ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでKOOL!なヘッドホンアンプのREMEIK情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234945404/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
写真で晒そうinAV機器板・ピュアAU板
http://www.kujinet.jp/roompic/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:31:02 ID:6wrn/4b40
>>1
terchっておまえゆとりかよ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:31:44 ID:leTuq10m0
>>2
お前ヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:31:53 ID:6wrn/4b40
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:00:21 ID:nuvMC2i40
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:45:52 ID:mnesWZ7B0
乙かしら〜
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:05:22 ID:Kq28SeXI0
> DCサーボによく使われる0.22〜0.47uFのコンデンサって電解コンデンサでも構いませんよね?
まず、普通の電解はダメ。
無極性ならまだ使えなくもないが、
素直にフィルムを使うのがよろし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:16:31 ID:VZixZwV00
>>7
積セラはいかんのですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:50:18 ID:LTgXuy0s0
Millet Hybrid miniMAX完成しますた
小さくかつキレイに仕上げるため専用ケースも購入
CDケースより一回り大きいくらいでさすがに小さい
小さいのがひとつ欲しかったのでなかなかウマー

紹介ページ:ttp://www.diyforums.org/MiniMAX/MiniMAXoverview.php
回路図:ttp://www.diyforums.org/MiniMAX/schematic/MiniMAXsch100.png

以下写真
基板を前から:ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1315.jpg
基板を後ろから:ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1316.jpg
基板裏面:ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1317.jpg
CDケースとサイズ比較:ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1318.jpg
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:51:15 ID:VZixZwV00
>>9
乙&GJ

しかしこのトランジスタとMOSをパラった出力段は
いったいなんなんだろう?こんなのありなの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 16:53:28 ID:6CMNX+EX0
海外のでよく使われてる
http://jp.mouser.com/images/wakefield/images/647_series.jpg
この形のヒートシンクって国内で小売りしてるところある?
このヒートシンクだけのためにいつもMouserとか使ってるんだよな・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:20:24 ID:VZixZwV00
ヒント:エフェクター
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:36:49 ID:D5MPfCBT0
>>9
キットですか?
海外からキット取り寄せるとかすごいな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 18:10:58 ID:8D7bfjxI0
ちょっと前はやっていたトランスリニアバイアスってSSMの人が回路図書いていたけど、あれって作った人いる?
興味あるんだが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:43:34 ID:kfYWLCfm0
意味わからないならやめたほうがいいっすよ低脳オペアンパーは
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:50:04 ID:4odVgXGW0
つまんね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:50:58 ID:Kgmq199r0
>>7
>>8
つりにマジレスする。

DCサーボ(部)は、出力の直流オフセットのみを抜き出すフィルタである。
出力の直流オフセットを、アンプの差動部に入力し、見かけ上、補正後の出力には
オフセットがないようにしている。


んで、出力の直流オフセットのみを抜き出す。
って、要は超すごいLPFそのもの。
(0Hzをこえるあたりで、無限の遮断周波数を持ち、ゲインはそのまま)

通常は、理想に近づけるため、FET入力の、入力バイアス電流が少なくてすむ
オペアンプを用いたアクティブLPFを構成する。
構成は、積分器が多い。

積分器のコンデンサであれば、漏れ電流があると、理想状態から大きく外れる。

よって、漏れ電流が無く、音声帯域を100%通過できる周波数特性のある
コンデンサが理想。

んで、近いやつサガセ。大きさと特性から、積層フィルムか、ひずみを我慢して
積層セラミックになると思う。

電解系は周波数特性が音声帯域を十分満足させられなく、漏れ電流も大きいので
Unko。
オーディオ用は漏れ電流が少ないように工夫されているが、所詮電解なので
フィルムには勝てない。素材と構造の差は埋められない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:33:21 ID:aIXDodHJ0
>>17
つりじゃないっすよ。詳細な解説サンクス。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:56:18 ID:3qCGFZUNP
共立にOPA827キタ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:06:15 ID:KVBLLHwc0
>>7>>17
なるほど。ありがとうございます。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:54:42 ID:+qPSVfuj0
>>14
当時SSM氏本人が上手く動作しなかった
って書き込んでたよ。
良く知らないけど今はLT1166があるから
それ使えばいいんじゃないの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:27:24 ID:Kq28SeXI0
>>17
> 電解系は周波数特性が音声帯域を十分満足させられなく
何をもってそんなことが言えるのかね。
音声帯域が通らない電解コンは聞いたことないな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:31:05 ID:l0cVMP8PO
ハンダ要らずのヘッドホンアンプの性能って買ったらどれくらいのもの?E5なんかよりは上?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:23:30 ID:1KXHEaF70
はんだ使えよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:25:40 ID:uifYMyxj0
>>22
別に通る通らないの話をしてるわけじゃないんだけどな。

DCサーボに使えない大きな理由は漏れ電流だと言っているし。

別に、普通の電解だろうが、フィルムだろうが人間の耳で判別できる程度には
通すよ。ただ、電解はunkって言ってるだけ。

http://www.nichicon.co.jp/lib/lib22.html

とか見てみれば?

一般に、ESRや損失角などだけを見ても、電解の方が特性が悪いのは確かだし、
イオンで電子を運ぶという性質上、電子の移動度がはんぱじゃなく鈍いし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:50:32 ID:4+L6DAaQ0
>>25
そこのグラフを見るの?

店頭販売してるのかな。幾らなんだろ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:51:48 ID:uifYMyxj0
ttp://kubera.at.infoseek.co.jp/caps.htm

ここに、電解の実測特性表出てるね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:58:48 ID:uifYMyxj0
いや、そうじゃなくて、見るのはデータシート・・・
単に
>>25は、セラミック(MLCC)と同じ用途でタンタルが使えると示しただけ。

タンタルならば容量がでかいので、電解コンと同容量で比較できる。
(セラミックではきつい。さらに容量減るのでフィルム系ではきついというか無理。)


んで、>>27の実測値と、F95のデータシートを適当に見比べて
http://www.nichicon.co.jp/products/tantal/pict_f.htm

タンタルの方が、100kHzあたりで、オーディオ用電解よりも10倍程度ESRがいいでしょ。
って言いたかった。

けどまぁどうでもいいや。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:05:21 ID:uifYMyxj0
ええと、10倍程度ESRがいいでしょってところは、なると思うだけで、
計算していません。(めんどうになった)

モデルによりますが、Qを実測値から見て
SRF=1/2pi(ESL・C)^0.5
ESR=Q/(1/2piC・SRF)
あたりで導出してください。

ツーか寝ます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:30:42 ID:NBdE6E4M0
タルタルは故障モードがショートなのでなんか怖くて使ったことありません
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:33:04 ID:1KXHEaF70
白身魚のフライによく合うよね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 09:07:08 ID:Hf+WRuNq0
そりゃ、タルタルソースやがなっ!!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:40:56 ID:aIrfvuYE0
そこはツッコミぢゃなくて放置だろ・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:35:41 ID:1KXHEaF70
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:42:58 ID:6pJkkWLK0
>>28
論点がメチャメチャだな。
だいたい、100kHzは音声帯域とは言わない。
それに、DCサーボの積分器に100kHzの特性が要求されるのかね。

DCサーボじゃ、OPアンプの出力はせいぜい数10mV程度なので、
漏れ電流が問題になることも、それほどないのでは。
普通は抵抗に1MΩを使うから、
漏れ電流がそれよりずっと少なければOKでしょ。
だからといって電解を勧める訳じゃないが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 14:42:19 ID:RW2RO23p0
そもそもDCサーボをつかわなければならんのは設計がヘタクソなのなの
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 14:51:03 ID:1KXHEaF70
>>36
一度も使ったこともなければ、働きも理解してないんですね。わかります。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 14:56:04 ID:RW2RO23p0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 14:59:17 ID:hLAt6v900
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:20:42 ID:BzAAtE/s0
>>36
動意。それに、どの程度のオフセットなら許容できるのか把握してるのですか?
>ALL
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:24:36 ID:yDa9M42a0
DCサーボは必要云々より精神衛生のためじゃね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:53:11 ID:oeFO4/qr0
君らは人の事馬鹿にしないと死ぬ病気なのか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:01:17 ID:hLAt6v900
DCサーボにより雑音が付加されることをお忘れなく
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:59:25 ID:XOV76xbL0
それは設計がヘタなら
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:13:09 ID:pv6iGMRn0
今日も仕事が見つからなかった上級様が降臨ですよ、生暖かく主張を見守ってあげてくださいw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:15:03 ID:0QSCPGG90
>>43
把握した
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:28:50 ID:iy3k+LJX0
先週日米でRコア15ヶ買っといたら、今日なくなってやがんの。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:49:13 ID:aIrfvuYE0
オマエのせいだったのか・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:41:59 ID:1KXHEaF70
なんとなく38510/13503SGAを検索したら普通に買えるみたいで驚いた。
このスレじゃ注目度低いよね。優秀なのに。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:12:27 ID:u8Pbahlc0
>>49
OP27(OP07系)ってDC増幅用ってなイメージがあるけど
オーディオ用途的にはどんな感じでしょうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 05:14:33 ID:UxlNaBzA0
>>47
お前、はむ太郎?
ttp://d.hatena.ne.jp/hamtaro/
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 06:54:46 ID:LEPDTcWs0
bakabakka
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:58:30 ID:Lu6wHXBA0
>>50
他との比較はしたことないけど、普通にいいと思うよ。
ミリタリ級のなら値段出してるとこあるね。
ttp://www.chip1stop.com/ue027_m10.cfm?pid=AD01-0012045&hit=38510%2F13503bga
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:29:58 ID:uMLIUcyq0
USB-DACが作ってみたい。
キットでアナログオペアンプ部分はいじれちゃうようなのでおぬぬめあったら教えてください。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:56:19 ID:Lu6wHXBA0
>>54
TOS出しを別に作るDACに入れた方がいいよ。PCとオーディオ系は絶縁した方が後々楽。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 11:43:36 ID:uMLIUcyq0
TOSって検索したら光端子のことだったんですね。つまり
USB-TOS出力-TOS入力-アナログ もしくは
USB┬TOS出力
   └アナログ
という構成?
共立見てたら混乱してきた。S/PDIFとか含めてちと勉強してきます。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:01:54 ID:Lu6wHXBA0
TOS出しまではバスパワー動作、DACとヘッドホンアンプは別電源動作で。
一筐体に詰めるならTOSLINKはホトカプラに置き換え。DACとヘッドホンアンプは
作り換えて遊べるから、それを考慮したレイアウトにするといいよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:23:09 ID:u8Pbahlc0
>>53
回答どうも。
今度試してみようと思ったけど、リンク先の値段見て諦めました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:24:35 ID:py+IXhy70
しかしCM102-A+は入荷未定だぞ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:13:52 ID:zxYRFieu0
光デジタル端子を自作でつけたい
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:32:34 ID:NEyXUT7w0
>>58
ネタだよ。戦車やミサイルじゃないなら普通のでいいよ。
これとか見てスクリーニング部隊の人ってイッちゃってんのかなとも思ったけど。
tp://focus.ti.com/pdfs/hirel/mltry/sglb002.pdf
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:41:56 ID:NEyXUT7w0
交換厨もスクリーニング品買えば? 833B?38510? 一般人が全くついて来れない
謎の文字列とセラミックPKG。市場に出る前から、すでに戦いを勝ち抜いた威厳。
使ってみると発振しにくいっぽい傾向がある感じだったな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:49:14 ID:WNrjvcw60
あー溶接は音がいいなぁ♪
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:06:07 ID:NEyXUT7w0
おや? 全然食いつきがないね。オマエラの好きなエージングとやらを遥かに超えた
ストレスに耐え抜いた逸品だよ? ニュースで言ってるスペースシャトルには38510の
S級が使われてるよ。普通に。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:21:46 ID:XzQCfQLt0
華麗にスルー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:24:10 ID:BB0y+sd70
どう見ても平日です本当にありがとうございました
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:52:39 ID:YNP5u2Cc0
はんだ付けも溶接の一種だぜ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:02:24 ID:3IRqf4ay0
はんだ付けもロウ付けの一種だぜ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:16:44 ID:76iK6T2q0
はんだ付けも付けものの一種だぜ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:23:46 ID:qEhogBjP0
せめてクスッと笑えるレベルキボン
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:32:53 ID:BB0y+sd70
ハンダといえば最近アルミットのKR-19買ったけどさすがに
濡れ性が高くて使いやすいな

(あくまで比較的に)ハンダ付けがキレイに仕上がるから満足感がある
あとハンダ付け後の洗浄が不要なのも楽で良い
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 16:44:11 ID:FpFrF/d70
自作のポータブルHPAが音質劣化装置のような気がする
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 21:59:56 ID:NmzIJ/Lv0
今日も今日とて無職の自称上級様が絶好調ですねwww
履歴書を何通送り返されたか知りませんが早く精神病院にかかってくださいね
今は良い薬がありますからすぐよくなりますよ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:36:18 ID:CksE7Cgc0
>>72
回路図と写真うpすれば?
ぶっちゃけipod直よりipod+C-moyですら良くなるんだからどっか間違ってるはず。
分圧が崩れて直流が出てるとか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:38:44 ID:tgDbzaGAP
>>74
釣り。
放置すべし
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:55:43 ID:CksE7Cgc0
失礼しました。了解です。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:20:30 ID:DN/tjYDoO
ポタアン作ってラインアウトじゃなくてヘッドホンのとこから繋いだらノイズが酷かった
しまいにゃダイオードが発煙して壊れた

ラインアウトじゃないのが原因かな?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:30:44 ID:tgDbzaGAP
>>76
そういやCmoyてオリジナルのような抵抗分圧すると
電圧のバランスが崩れやすいし、どうせ多量の電流がCを通るので
こんなふうに変更したらどうかと考えたけど、どう思います?
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=36093
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:56:39 ID:ESArnB9s0
個人が趣味で変えるレベルの半田鏝オススメきぼんぬ。

最低条件として、セラミック系の温調コテ以上。&、静電気対策済みのやつ。
鉛フリー対応の高いやつ以下。
(つーか、5万以上の半田鏝って、プロ用なのか?使っている人使い勝手どうですか?)

現在はgootの
http://www.goot.co.jp/detail.html
PX-238ASを使ってます。

5年くらい使ってて、ヒータとかへたってきた感がでてきてので変えようかと。
値段は実売1万くらいが限界。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:01:20 ID:HBXoMvHF0
なんでバイポーラにすんの?
RSが意味もなくでかい。ACアンプならでかくていいってもんではない。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:08:37 ID:V/j6qYFa0
>>78
C-Moyの作者は単電源でバイアスかけて、出力Cを入れるより仮想2電源のが簡単だと思ったんでしょう。
あと、その回路で出力CのあとにGNDと2kでつないでるのはなぜ?
8278:2009/03/19(木) 00:14:38 ID:AdO16VS7P
>>81
出力C後の2kはあとからヘッドホンを挿すときのポップノイズ対策です。
無くてもいいようなモノです
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:27:46 ID:EEqHq1zt0
コンデンサが短絡したときに電荷にげるし、ヘッドホン挿したときの電荷の放出も防げるから入れた方が良い言えばそうだな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:33:43 ID:KRQxaOai0
低域のクロストークが悪そうな回路だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:31:05 ID:MLhfLq/v0
ベテランだと、10万レベルのアンプも作れたりするの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 03:14:23 ID:CEpVfaYu0
初心者ですが、材料費だけで10万のアンプは作れますよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 06:06:45 ID:4cttcffe0
配線だけで10万とか余裕っしょwwwwwwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 07:35:18 ID:hYrdYHlT0
>>84
クロストークに関して、抵抗分圧するならオリジナルと似たようなものでは?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 07:50:43 ID:HBXoMvHF0
>>79
ヒータ交換すりゃいいじゃん。二刀流やらないなら買い足す必要なさそうだが。
昨夜キーボードのコードが断線くさいからBP645で修理した。衝動買いなんだが
やっぱ容量不足でボタン押しっぱなしもきつい。SKB-01とそっくりなんだけど
こて先流用できるかな(WellerはRCA端子で結合)。
ttp://www.seedsfactory.co.jp/soldering/iron-battery/iron-battery.htm
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:03:38 ID:EKucOBkx0
>>84
オリジナルより2桁以上よいはず。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:51:56 ID:0m4G0Mcu0
>>90
左右の信号、VRの所で混ぜるのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:17:27 ID:B+Yy3LXH0
C-Moyはクロストークが悪いと
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:43:41 ID:EKucOBkx0
>>91
VRは10k*2と書いてあるから省力しただけでは。
>>92
C-Moyはパスコンが左右共通だから低域のクロストークはひどいはず。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:58:24 ID:0m4G0Mcu0
>>93
じゃ普通に片電源仕様だろ?
なんか特殊技でも使ってるのかとオモタよ・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 11:54:38 ID:HBXoMvHF0
AD822のデータシートでも見てなさいってこった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 13:29:53 ID:9EBq2acGP
パスコンって低域に作用するものじゃなくて高域に作用するものだと思ってたが違うのか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 13:49:10 ID:hYrdYHlT0
>>80
でさ、この場合の適切な値はどれくらい?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 14:11:27 ID:HBXoMvHF0
NJRのデータシートに入力換算雑音電圧対信号源抵抗特性例ってグラフがあるだろ。
見れば1kくらいにしたくなる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 14:18:30 ID:EKucOBkx0
>>96
反対CH信号を高域ではバイパスできるが低域でバイパスできなくなる。
だから低域でクロストークが大きくなる。
100ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/19(木) 15:46:27 ID:8e4iM0Vt0
  |  。   。
  | ノ_ノ   
  | ゚ Д゚) < 100
  |   /    
  |  /
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:06:12 ID:/2i7z3Rc0
オペアンプって両電源必要なモノでも単電源で動作するの?素人質問ごめん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:13:42 ID:9EBq2acGP
>>101
信号に適切なバイアスさえかければ動くよ
単電源って言ってるやつはGND付近の電圧でも入出力が出来るだけ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:14:17 ID:HBXoMvHF0
うーん? 入出力電圧要件がマッチするかどうかなんだけど。
普通単電源と言ってもらうためには、-電源電圧以上の入力には応答できないといけない。
でも動作電位をずらせば5532とかでも単電源で使える。この場合、当然不感帯ができる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:18:21 ID:/2i7z3Rc0
>>102,103
ありです
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:06:55 ID:YXMQe7GI0
>>93
残念だが、Chu Moyはクロストーク悪くならないのだよ。
仮想グラウンドを中心に動作しているからね。
プラス、マイナスの電源が揺れているように見えるんだが、
オペアンプのPSRRで押さえ込まれるんだよ。
測ってごらん。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:39:04 ID:EKucOBkx0
>>105
> 仮想グラウンドを中心に動作しているからね
そうなのか考えが足りなかった。素直にクロストークが大きい方が精神衛生上良い気がする。
> 測ってごらん。
そんなこと言われてもあの気持ち悪い仮想GNDみたら作る気は絶対起きない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:53:49 ID:YXMQe7GI0
>>106
Chu Moyはオリジナル通りに作ってみる価値はあるよ。
ただし、測定器がないならオペアンプを換えてはならない。
仮想グラウンドよりもアクティブなグラウンドのほうが問題抱えてると思うがね。
アンプ本体よりも動作条件が厳しいからね。

クロストークの測定結果は、
ttp://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/node5.html#fig:5532_A3_crosstalk
にあるね。
NJM5532の場合だけど、いずれにしろ測定限界以下だ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 22:01:39 ID:YXMQe7GI0
単電源の回路を見たが、Chu Moyのままのほうがずっと良さそう。
単電源バージョンでは、出力コンデンサが負帰還ループに入っていないから、
大容量を使わざるを得ない。
Chu Moyの場合、確かに信号がコンデンサを通るが、
負帰還によってその影響はほとんどなくなる。

確かに、Chu Moyでバイポーラ入力のオペアンプを使うと、
仮想グラウンドがずれるという欠点はあるが、
FET入力あるいはバイアス電流補償タイプのオペアンプなら
何ら問題はないからね。

それと5532では位相補償が必須だよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 22:36:45 ID:C6HPRCO80
>>101
そんなあなたにお勧めのページがあります。
http://www.necel.com/ja/faq/f_op.html
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 22:47:51 ID:MAOmGB1r0
Cmoyは最終的にはオペアンプの駆動力と抵抗分圧の正負電源は使えるか?
て話になると思うが、自分がいくつか作った経験では>>78みたいな回路のほうが
聴いた感じは良い、特に大音量の時は抵抗分圧の正負電源は音が割れる。

オリジナルはアレで良いのかもしれないが、絶対にこうで無ければという
事は無いしいろいろやってみれば良いと思う。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:33:53 ID:JW5I4RP/0
>>107
> 仮想グラウンドよりもアクティブなグラウンドのほうが問題抱えてると思うがね。
あの小容量で問題ないのならアクティブなグラウンドでも問題起こしそうにないと
思うのだが発振とか不安定とか言うこと?
自分にとっては抵抗分圧にしろ、アクティブ何とかにしろ検討にも値しないものだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:52:38 ID:UlxLcq9W0
だよね所詮ニセモノ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:58:32 ID:WdFXSdD20
初心者にCmoyくらいの音が標準とは思って欲しくない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:52:25 ID:kTZtKZaR0
すみません初心者なのですが
本物の音を聞くには何を作ればいいでしょうか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:15:19 ID:e7t5Hx6h0
オーケストラでも聴いてくれば?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:33:33 ID:kTZtKZaR0
質問が分かりにくかった様で申し訳ありません。
>>112>>113の書き込みを読み、Cmoyの音は標準(?)より悪いものであると推察しました。
そこで、標準以上の音が出せるものは何であるのかお聞きしたかったんです。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:37:45 ID:e7t5Hx6h0
釣りだか本気だか知らんが、実態配線図付きだしぺるけ式でも作ったらどうだ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 03:16:11 ID:KI0gvtAY0
いくらがんばっても記録された情報量以上は出てこない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 03:22:19 ID:cYQlkCyH0
両電源でセオリー通りに作ってみればいいんじゃないの。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:03:52 ID:v+tUrR6IP
>>119
どういうのがセオリー知らんが抵抗分圧の正負電源がすでにダメ

>>116
俺的にはオリジナルCmoyの電源がすでにダメ

ネット上でよく見るのがCmoyだから質も良いという事は無いし
どうやってもオペアンプ一発というのは限度がある。

ここ以外で尋ねてみな、ここではCmoy信者が居るみたいだw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:11:34 ID:0eZBWPom0
何でもすぐに信者とか言わない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:30:48 ID:w0Ym9MQT0
Cmoy信者つうかAyumi信者。
あそこが出来てからやたら五月蝿いw

Cmoy信者はHPA自作カァなら全員そうだw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:36:53 ID:v+tUrR6IP
>>122
いやいや、全員が信者ではなかろう?
俺も一度は作ってはみたが、そのままで使おうなんて思わなかった。
入門用として敷居の低さはあるかもしれんがそれだけだな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:02:08 ID:5YnwAH8Q0
CMoyってニュートンの卵なの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:37:14 ID:FXe+tssy0
ニュートンの卵というか、奇跡的にOPA134でしかまともに動作しない回路。
でも世の中にはオペアンプを変えただけのまがいものが多い。
ほとんどの作例が測定結果を出していないので、
ちゃんと動作しているかどうか不明。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 13:57:38 ID:jjF2mkSD0
>>118
フルエンシー理論オススメw
サンプリング定理なんて古いw

このたぐいのオカルト理論はいくつかあり、ONKYOのVLSCなど、
てきとうな線形補完により、適当な元波形のような何かが逆算できる
ってのがあるよ。

ソフトの感覚だと、エンコード(楽曲のADの録音)とデコード(楽曲のDA再生)
で、別の数式使ってるので、それっぽいなんかよく分からん波形が出てくる理論。

結構楽しめますよ。
ttp://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/manual/DAC1242-3Manual.pdf
このあたりとか趣味の極みかと。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 14:02:49 ID:e7t5Hx6h0
それ面白そうだよね。
俺も作ってみようかと思ったが品切れだし、IC32個で25600円だし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 15:17:34 ID:tqbLQNWh0
ID:FXe+tssy0←今日はこの人?特徴的な文章書くね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 15:21:36 ID:KBrAYAhE0
SSOPのハンダ付けはマジ発狂しそうになる
しかもそれを32個ってどんなマゾプレイ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 15:24:12 ID:WdFXSdD20
>>129
漏れも最初はSSOP苦手だったけど慣れたらどうってこと無い
それよりも49600みたいな5本足のほうが嫌い
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 15:33:29 ID:jjF2mkSD0
>>129
プリント基板なら普通だけど、穴あき基板上で無理矢理空中配線とかなら同意。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 17:46:48 ID:Mm86QnP0O
Cmoyの分圧をTLE2426ですればいいんじゃね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 17:53:53 ID:N3janADO0
ブーストモード付きのチャージポンプDC-DCでもいいね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 18:48:57 ID:Qlu//o+Z0
>>132
そのあたりが落としどころかな、Cmoyなんて
俺的にはそれ以上の手間暇掛ける値打ちは無い
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 20:51:01 ID:341/KQ3A0
>126
フルーエンシは元理論はともかく、実装されてるのは単なるスプラインに過ぎんので余り意味は無いが、
YAMAHAのPro-Bitみたいに、統計的な考えを加えたもうちょっとましな補間の方式もあるんだがな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:19:26 ID:q4kgpQRD0
共立にOPA827キタ━━。゚+.(・c_,・´。)。゚+.━━ョ!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:47:46 ID:Yu4NqKHHP
>>136
上で既出ではあるが。
827は良いな、ただリアルすぎて長時間聴くなら2114みたいなのが良い
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:54:34 ID:royhJPY10
ケンウッドのデジタルアンプ搭載のKAF-55って素材としてどう?
中身見たことないし、コンデンサ変えることくらいしか思いつかないけど、
安いしスピーカー付きのやつ買ってみる予定
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 14:08:08 ID:Yu4NqKHHP
アレってまだまだ詳細不明だから人柱乙としか言いようが無い希ガス
バラして画像アップヨロ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 14:42:59 ID:hbIG4dH70
よさそうなキット見つけたんだけど
どうかね?これは。
ttp://kandr.dyndns.org/product/audio/headphone_amp_type1.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:09:37 ID:FicIWYIn0
>>140
逃げたかゴミサイトかわからないが、画像が来ない。
金フラ基板の時点でゴミか詐欺だから。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:22:13 ID:621mYSlG0
>>140
見た感じは結構よさそうだよ。
LME49600の5本足を使うにはやっぱりプリント基板が必要だしね。
オーソドックスで悪くはない。
マルツのMHPA4881とMHPA-FETの間ぐらいの機種になるんじゃない?
まぁ、値段後2割下がったらの話だけど。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:52:02 ID:TZxhSi1J0
>>140
漏れ的には良さそう。
C類もマシなの使ってるみたいだし、仮に改造するといしても
やりやすそうな基板
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:05:04 ID:zGL1f0F40
これそのものだろ・・・
ttp://www.national.com/an/AN/AN-1768.pdf
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:09:46 ID:TZxhSi1J0
そうか?ぱっと見ただけでも使ってる抵抗値はやや違うし
ミュート回路もあるし、「そのもの」とはかなり違うと思う
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:22:41 ID:fSiHr2dr0
>>140
パッと見、悪くないんじゃなかな

これで6.8Kは高いなぁ。値段ボリ杉。3-4Kだったら買うな。きっと
完成品9.8Kって、この程度の物の組立てに3kとはいい根性してるなwww

>>144
なんだ、リファレンスをちょっと弄っただけかい
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:26:13 ID:Yu4NqKHHP
あのリファレンスは弄らないと使えないw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:51:44 ID:ji+3F/O60
>>140
何で1kHzだけ0.3Wを超えると歪み出すんだ?
怪しい測定結果だ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:25:48 ID:rYtMrvKj0
>>140
これは、良さそうだな〜
このLME49600って気になってたんだけど面実相しかないからな。
性能も良さげだし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:42:32 ID:fSiHr2dr0
暫く閑になったので ( ;´Д`;;)大汗
ssm氏のHPにあるmodified DynaGBF-FETかKumisaIII作ろうとおもうが、音質はどうなんだろう?
前に画像晒してた人いたけど、寸評を聞かせて貰えたら m(_ _)m
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:00:03 ID:n4CgOgF90
>>146
組み立て3kはアリだと思う
下手くそなハンダで動作不良になるくらいなら、まともなハンダ付けだったら値打ちある

漏れは例のハンダヲタクとは違いますので念のため。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:07:56 ID:yrXTwJ9m0
手作業実装なら妥当だろ
専門のパートのおばちゃん雇えるくらい注文くるなら別だが
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:46:38 ID:FicIWYIn0
小学生くらいだと、よく部品代を合計したら完成品代になると思い込んでるもんなんだよ。
仕事してる人の給料とか仕事場代とか手配師代とかむつかしいのさ。
わかってやろうぜ。ガキなんだから。身内なら最初に分からせるけどな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:58:10 ID:O7Pbo0Zp0
無職的にはいい音しますね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:06:38 ID:fSiHr2dr0
>>151
0.327oピッチのQPFでもあったらその位なら出すけどな

裏についてるTO-263なんかタブの上側だけ半田流してあるだけっぽいしw
熱伝材が無いんだから裏側まで半田を流せよなww
どうせ自称、半田上級のアルバイトあたりが片手間でやってんだろなwww


オンサイトで0.327oピッチ216ピンのDSPを3個交換した時は流石に・・・な
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:08:35 ID:QApkPapE0
つーかあのはんだ付け作業が楽しいんじゃないか
金払ってわざわざ楽しみを捨てるなんて俺にはできないぜ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:11:19 ID:lT/KGsLc0
最後の自慢が無ければ良かったのに・・ >>155
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:20:27 ID:n4CgOgF90
つまり自慢したいのですね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:29:47 ID:fSiHr2dr0
いや、そうゆうつもりで書いた訳じゃないんだが・・・・・・な
このくらい実装が大変なものなら〜〜〜というのを表現したかっただけなんだが

ま、いっか・・・俺の文章が悪いんだ il||li_| ̄|○ il||li
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:44:39 ID:BIJSoohL0
 /    /  /   /  /   /     /   //    /    / /    /  
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /    /  / /    /    /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    >>159 わかったからそんなに落ち込むなよ…
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /    /  /      /     /
       (___  (  __)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:15:35 ID:272dOFMO0
Weekend Project - ミント缶アンプ
ttp://www.youtube.com/watch?v=stbUh0efpYc
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:09:33 ID:zGL1f0F40
>>161
おお良いね。解説ヨロ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:39:10 ID:fSiHr2dr0
>>160


    ・ ・ ・すまん
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:39:11 ID:VHHjuNQk0
Cmoyだね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:56:11 ID:BIJSoohL0
>>163
気にすんな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:15:21 ID:FicIWYIn0
>>161
Weller使いじゃねーか。再生装置よりでかいポタアンなんてネタでしかないな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:19:05 ID:272dOFMO0
makezine.com: MAKE: technology on your time
ttp://makezine.com/
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:40:31 ID:FjriZYFy0
>>161のはMint Tin Ampと言うのか

回路図のPDF
http://www.tangentsoft.net/audio/cmoy-tutorial/misc/mini-cmoy-layout-0150.pdf
http://www.tangentsoft.net/audio/cmoy-tutorial/assy.html

あとでブレッドボードで試してみよう
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 09:17:03 ID:/zyruZ0J0
>>150
いろいろ作ったけど、KumisaIIIいいね。今、ここで落ち着いている。
170150:2009/03/22(日) 10:34:21 ID:as/Mncaa0
>>169
KumisaIII はいいみたいですね。
難は発振しやすくて、止めにくいことぐらいですか

出音の傾向で、音響機器メーカに譬えるならどのメーカーに近いですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 13:12:51 ID:jAiqJQjx0
無帰還アンプだぞ・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:55:56 ID:8uKEfrl10
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:28:46 ID:8uKEfrl10
>>150
アンカーだけw

もしかしてこれのこと言ってますか
ttp://www3.uploda.org/uporg2107856.png

ちょっと出来心からSPに使ってみたら調子良すぎたので今はプリメインと化してますが。 笑
ファイナルには初めはK2955/J554だったんですが、音にパワーがありすぎで耳が付いけなかったので
C5242/A1962 に変更していい具合になりました。
他のFETも試してみましたが相性が宜しくないようです。

音は、ラックスに若干ソニースパイス効かした感じですね。
D-152Eを余裕でドライブできるのには驚きましたが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:36:08 ID:jAiqJQjx0
乙&GJ
ヒートシンクがなんか凄い形だな。
あと、後ろにあるなんか凄い電源が気になる・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:43:05 ID:0uDOksui0
マルツ2号館にもOPA827あったけど…
1500円くらいだた
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:05:48 ID:8uKEfrl10
>>174
壊れたPC電源のケースとヒートシンクを流用しました。
TR3個でヒートシンクをサンドしてます(笑)

電源の中身はオーソドックスで
PHOENIXの特注Rコア(アイソレーション、単紗2列巻き)に317/337を2回路です。
317/337はかなりゴツいヒートシンクを使わないと直に温度が上がり瞬間電力が取り出せ
なくなるのでこれを使ってます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:00:12 ID:jAiqJQjx0
>>176
なるほどPC電源のヒートシンクね。
これは効きそうw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 07:24:46 ID:XEF7YNpE0
初めてヘッドホンアンプの自作をしようと思ったのですが
マルツのMHPA-FETを電池駆動させるのは厳しいですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 07:49:02 ID:wr2xI2XY0
取り敢えず標準のACアダプタで駆動させてから考えれ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 08:02:23 ID:pPbXe/i00
>>178
ttp://image.blog.livedoor.jp/nicoplayer/imgs/c/0/c0591282.JPG
別に厳しくなさそうだが、ポタ機にするなら基板作り直す方がいいな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 08:49:28 ID:6KxsdkyG0
ま、ニッスイ10本とかならそのまま逝けそうだな。
ただ006Pならいろいろと考えなきゃならんど思う。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 09:13:44 ID:pPbXe/i00
千石に入ったRCR123/Aがいいんじゃないの。ポタなら。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 10:53:56 ID:8/79ZeHG0
>>180
これって著作権的にどうなの?
自分で書き直せば、セーフらしいけど。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 11:18:46 ID:pPbXe/i00
知らんが引用の範囲内じゃないの。
未実装スペース多いしジャック類はマウントするし、無駄が多い基板だな。
再設計してRCR123×4使えばタバコ箱くらいになりそう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 11:31:19 ID:ym3/jmhb0
それにしてもひどい回路だな。
あんなところでオフセット調整なんて、回路知識無さ杉。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 12:45:03 ID:pPbXe/i00
そんならそれで改善案でも出してくれ。個人的にはちょっと作ってみたくはなった。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 13:17:46 ID:/3XglDrxP
ここは根拠無く貶すスレだからな〜
たまに根拠が示されると勘違いだったりするw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 13:47:54 ID:6KxsdkyG0
>>186
別に普通だ。気にしないよろし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 13:49:21 ID:6KxsdkyG0
つうか、
結構丁寧な説明書っぽいな。
いままでこれで色々聞いてきた奴は反省しる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 14:00:10 ID:JVUCuhFT0
オペアンプの発振て回路起因ではどういう原因で起きるんだろう。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:29:29 ID:pPbXe/i00
さいたまHA7くらいの物量系と同ランクの音のポタ機ができそうな予感がしたんだよね。
あと>>188、別に改良案には期待してない。この回路とこの調整でいけるなら十分。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 19:42:42 ID:ym3/jmhb0
その調整ができないんじゃないかな?
どうせ出力CでDCカットするんだからオフセット調整回路なんてやめて
上下同じ抵抗値にすればいいじゃん。
無理に調整しようとするとオペアンプの動作バランス崩すよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:18:58 ID:XEF7YNpE0
>>181
基板作り直すほどの知識もないので大人しくMHPA4881にします

みなさんありがとうございました
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:09:20 ID:F2rYE940P
>>190
考えられる原因は
・電源のインピーダンスが高い
・出力が入力に回り込んでる
・180度位相が回転する周波数のループゲインが0dB以上ある
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:12:01 ID:O1JwFE8a0
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 02:39:59 ID:sA164eje0
>>192
いやアンタ、そんなのジャンパ挿すに決まってるでしょ。なんで有極。あほ?
オレ様が手本作ってやるべきなのかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 10:41:25 ID:YKH5YdDc0
自作ポタアン挟むと低音(バスドラム?)が消えちゃうんですけどCRのせいでしょうか?
http://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/#No.9
の回路の出力に470μF、垂直に10kΩを入れたものです。オペアンプはLT1498
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 11:31:24 ID:FDoZCWUp0
>>197
で、どれなんだよ?!?!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 11:40:17 ID:Rp7VkhuI0
>>198
URLが#No.9て、ついてるから、Simple Class-AB Headphone Amp - I じゃないの?

>>197
しっかりと分圧しているなら、出力にあんまりオフセットは出ないはず。
CRを外して聞いてみたら?
Cが小さいと、低音が消えるというのはよくある話だけど、470uFなら、十分すぎるほど大きいような気がするんだけどねぇ。
もち、聞く前にテスターでオフセット調べてからな。
200197:2009/03/24(火) 11:52:11 ID:YKH5YdDc0
やはりまずそれからですよね。
家に帰ったら直繋ぎしてみます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 14:45:39 ID:srJD6pgj0
一般人の自作の最高傑作って、どの位の性能なの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:38:23 ID:bMp+NEHe0
>>201
> 一般人、自作の最高傑作、性能の定義を示さないと答えようが無い。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 04:36:16 ID:iVp0727Z0
マルツのキット使ってる香具師いる?
買おうと思ったら、VRとかは別売りケースに付属なんだな
で、ケースが高い
小一時間悩んで留保した

HAM134のキットにしちゃうかな
結構差が大きいのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 04:51:13 ID:wZXNs2wa0
人にものを尋ねる態度じゃないな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 07:45:26 ID:z03CjDXF0
単連ボリュームが2つくっついたみたいな2連ボリュームってどこで手に入りますか。
秋葉原のどこかで見たのですが、改めて探すと見つかりませんでした。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:43:58 ID:Vbs5VSk10
ところで、
マルツキットみたいに正負電源式でも
出力カプコン(電解)の向きって
出力側マイナスって決めて良いの?
片電源ならなんとなくわかるんだけど・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:54:11 ID:xFPkFajP0
オフセットなんて極小さな電圧で
アルミ電解は逆電圧に強いから問題ないはず
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:06:01 ID:wZXNs2wa0
>>205
RV24YGあたりか? ボリュームメーカー各社のサイトで名前調べあげて探せ。

>>206
言い方考えろよ。お前の小学校のセンセイや親やツレじゃねーんだよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:10:53 ID:Q3Se9ngAP
めんどくさいからバイポーラ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:24:59 ID:JKojkPQV0
>>208
んな聞き方普通だろ。2chを半年romり直せ。

>>206
「普通は」逆側から直流が入らないからおけって事でいいんじゃないか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:47:43 ID:XMbWFHCo0
2連ボリュームほしいんですけど、って店行ってきけば即出てくるレベル
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:33:51 ID:wZXNs2wa0
>>210
バスジャックスレに記念カキコしてるが。お前が消えとけ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:37:11 ID:x4iYHcDaO
1万で誰か自作品売ってくれよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:38:11 ID:xRLHBtTW0
共立にBUF634Pきた
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:43:47 ID:jBQIcH1s0
>>213
売ってもいいが?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:59:32 ID:OlU+otGb0
やっぱ634は何処も高いなぁ・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:05:49 ID:x4iYHcDaO
財布みたら7千円くらいしか無かったわ
ある程度クオリティ高い自作品あれば誰かお願いしたい
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:14:38 ID:wZXNs2wa0
>>217
Fiio E5を買っとけ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:28:39 ID:L9Ofr9jA0
HA400の1000uFを330uFにしてみたんですが問題とかありますか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:34:08 ID:07+6iwr/0
激変、
しかも隙がない、
どころかカッコイイ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:33:32 ID:xA2fHD8h0
50kΩの可変抵抗+NJM4580のボルテージフォロワというアッテネータを入力に入れた場合、
入力インピーダンスはどの程度になるのでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:38:01 ID:bQd9Hokv0
>>221
ふつーに組めば50kΩだろ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:49:04 ID:7ttjLfIK0
12.5kΩですよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:05:43 ID:ki4LPylo0
>>223
それは4580の入力インピ最大値では??
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:14:49 ID:YHfboq2i0
50/4=12.5
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:38:01 ID:xA2fHD8h0
えーっと、12.5kΩでいいんでしょうか?

何がしたいかというと、アンプの入力に単純に可変抵抗を使うのではなく、
高入力インピーダンスでなおかつ定インピーダンスのアクティブアッテネータをいれたいのです。
可変抵抗+ボルテージフォロワ以外で、何か良い案がありましたら教えてください。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:40:58 ID:ehXV1qMG0
今、独りでポタぺるけで盛り上がってる。AC駆動品のポタ化に興味あるやつ合流しろ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:53:59 ID:YHfboq2i0
gmボリュームでもつかっとけ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:41:40 ID:ehXV1qMG0
>>223,>>225
どっからそんなんが出て来るんだ馬鹿。
>>226
質問が曖昧。なんで入れたいのか? 高入力Zとは50k? 1M? 10^13?
費用の制限は? 消費電力の制限は?
こういう曖昧な質問に答えて「それじゃダメなんです」と返されるのはかなりムカつく。
だから相手にするのは上記のような馬鹿だけになる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:01:36 ID:CIo83BiG0
ボリュームのインピーダンスは中点で最大値。よってこの並列なので4分の1。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:06:48 ID:18vAgfn40
>>230
それはボリュームの出力インピ最大値では??
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:10:00 ID:vvkgMEv2P
質問も曖昧なら、レスもあほくさいのばっかりw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:11:56 ID:ehXV1qMG0
>>230
お前もういいよ。芸人呼んだ覚えねーよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:14:52 ID:CIo83BiG0
バカしかいないのかこのスレはw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:16:34 ID:vvkgMEv2P
>>226
図、書けや

>>234
お前、もうええ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:18:00 ID:CIo83BiG0
まぁなんか質問しろよ答えてやるぜ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:25:15 ID:WY1aeSwm0
なんだいまだに最強音質劣化部品のボリウムなんか使ってんのいんのか。
信号をアンプに入力される前に劣化させたら意味ないし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:25:43 ID:ehXV1qMG0
>>236
質問に答える以前に用語や回路を理解していないのはやばくないですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:29:29 ID:WY1aeSwm0
今日のNG君
ID:ehXV1qMG0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:33:17 ID:VQiZ7UFL0
おk
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:37:31 ID:XqJa+XlV0
あいよ、しかしこいつ偉そうな事言う典型的な技術馬鹿だな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:38:47 ID:1FfoqtUn0
>>226
これのバッファをボルテジフォロアにしたようなモノだな。良いんでない。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/audio/att/index.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:46:46 ID:ehXV1qMG0
>>239-241
履歴書の趣味欄は自演でキマリですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:47:37 ID:YkyfOKgz0
なんだキティか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:53:39 ID:bQd9Hokv0
おいおい、どういう回路を想定して、どこのインピーダンスのことを言ってるんだ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:54:35 ID:1FfoqtUn0
>>226
通常使いのVRならここ例題の一番下の図に相当するから50kでおk。
ttp://www.op316.com/tubes/tips/b251.htm


>>X側の送り出し(出力)インピーダンスは「ゼロ」または無視できるくらい低いものとし、
>>Y側の入力インピーダンスは「無限大」または無視できるくらい高いものとします。

↑この条件は、ま、満たしていると考えて良いだろ・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:05:21 ID:LUPvMaBp0
可変ゲインでいいやん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:24:14 ID:zXO+Wxjd0
だな。
ただ某式みたいなのじゃないと駄目だぞw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 18:51:02 ID:xA2fHD8h0
>>229
曖昧でしたか、すいません。
入れたい理由ですか・・・。これは音の変化が知りたいとしか。
>>242のリンク先のような感じが理想です。

最終的に、
・増幅部から見た信号源インピーダンスが一定
・CDプレーヤから見たHPAの入力インピーダンスが20kΩ以上で一定
となれば条件は満たします。
費用・消費電流に制限はありませんが、OPAを使ってなるべく単純な回路にしたいです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 19:51:26 ID:ehXV1qMG0
>>249
つまり入れてみること自体が目的と。もしくはアンプ基板の試聴条件の固定。
もう答えが出てるようなもんだね。高級VR+ハイZなバッファもしくはアンプ。
入力→INA217→アルプスのフェーダ→INA217 とかどう?
INA217は入力Z60MΩ//2pFの計装アンプICでゲイン1倍時のTHD = 0.0003%。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:59:01 ID:xA2fHD8h0
>>250
そうです。入れることが目的です。
要するに、可変抵抗をバッファで挟むということでいいんですか?

あと、このアクティブアッテネータ回路を導入した場合、
増幅部はネット上の様々な作例からVRを抜くだけでいいんですよね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:15:03 ID:TwBp6/R/0
>>242
LEDってノイズを出すのか…
知らんかった
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:32:11 ID:B9uBigWm0
いま、SSMさんのSimple gilmoreを見ていて気づいたんだが、
Q3,Q4からなる回路は単なる定電流回路なんだね。
Q3,Q4,D1,D2,R5~R8を取っ払って、CRD2本(大体2mA~3mA)に変えたらかなり小さくなる。
ポータブル化の夢が見えてきた。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:40:26 ID:ehXV1qMG0
>>251
挟むということでいいよ。挟む理由はフェーダが10kしかないのと入力抵抗を変えて
試聴というのもできるようにするため。後段のアンプは直接つないでもいいし、抵抗を
介してつなげてもいい。バッファの出力には適当な負荷をつけてた方がいいかな。

>>252
どうなのそれ。AC点灯(LEDに整流をやらせる)ならわかるけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:54:48 ID:vvkgMEv2P
>>252
その記事ってACで点灯 て書いてない?
ACの時は順方向と逆方向の切り替え時に多少ノイズが出るはず
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:58:03 ID:aZ5rfM5c0
なんだまだキティィいるのか
自称上級並に暇なんだな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:58:05 ID:v3XZHs1p0
ところでさ、焼いちゃった電子部品とかどうしてる?
埋め立てごみとか不燃ごみで捨てるよな?

なんか、コンデンサとか埋め立てたら環境に悪そう・・・。
まぁ、自作で使って捨てる電子部品なんか微々たる量だけどな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:14:59 ID:dRjY7uan0
>>253
取り敢えず差動の尻尾(エミッタ側)は定電流回路と覚えておくと良い。
実装面積適には不利だがぺるけ式の定電流回路でもいい。
ただポタ化で重要なのは消費電力。出力の4パラを2パラで我慢とか
アイドリング電流を控えめにとか色々考える事あると思う。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:26:45 ID:TwBp6/R/0
>>255
いや、

> 今回は電源スイッチに LED内蔵型を使ってみました。
> 悩んだのはこの LEDにどう給電するかです。
> 電源基板から給電したのでは、LEDから出た高周波ノイズが電源ラインに混入し、
> 何のためにクリーン電源を使うのか分からなくなってしまいます
> できればトランスの2次側以降からは取りたくない。
> (もっとも本気でノイズを考えると、他にやるべき事の方がたくさんあって、
> 大変なことになるので、“精神衛生上”といった方が良いかも)

とあるから、安定化した電源からだと思うんだ。
260253:2009/03/26(木) 22:34:19 ID:B9uBigWm0
>>258
うい。覚えておく。
ポタなら出力パラしなくてもいいんじゃないかな、と思っています。
その代わり、1815/1015ではなく、2120/950を使えば若干出力取れるんじゃないかと。
秋月にはCRDもあるので、たいていの部品が通販でそろうしこのまま行こうかと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:42:44 ID:RsMmLb+l0
>>259
普通のツェナーダイオードを適当に使うよりは
ノイズが小さいのでツェナーの代わりに使うぐらいだよ。
ま、品種によって差がありそうだが・・・
ttp://blog.livedoor.jp/clio9330/archives/51217865.html

ttp://prost4344.blogspot.com/2005/08/led5v.html
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:55:59 ID:RsMmLb+l0
>>260
ACアダプタ電源でポタ機ではないけどsijosae氏がコンパクトなのやってるよ。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=135
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=140
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:08:56 ID:fXhQMQ6m0
ボリュームで音質は変わるのでしょうか?
良質なものはギャングエラーが少ないのはわかりますが
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:24:46 ID:Itf1XxFP0
炭素粒 vs 金属皮膜
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:30:22 ID:uStzUaXT0
なんか変わりそうな言い方するな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:37:27 ID:fxhesFTAP
そりゃ何か変化するだろうよ
じゃなかったら何でも同じになってしまう
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:55:08 ID:o2igGLbw0
>>263
こういう質問って変わりますとかませんって言われて納得するもんなの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 20:45:56 ID:1lnAOrtb0
>>263
ちょっと違うことかもしれないが、ボリュームが壊れる前に何だか音が悪くなった。
そのうちボリュームが接触不良を起こすようになって取り替えたら音が元のとおりに
戻った。もしボリュームがはっきり分かるような接触不良を起こさずただ取り替えて
みて元に戻ったらボリュームで音質は変わると信念を持っていたかもしれない。
その後取り替えたボリュームのギャングエラーが大きかったのでまた取り替えたが
音の違いは分からなかった。今は音が変わるのが分かるようなボリュームは不良品だ
と思っている。他に音が変わった経験がある人がいたら聞いてみたい。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:40:27 ID:ZTgf5sy50
>>268
では、聞いてみてはいかがでしょう。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:03:52 ID:kEFjo+GI0
spiceでCRDのモデルってない?
なくて、最低定電流の作り方って教えてくれない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:58:16 ID:mX+COo1H0
>>270
J-FETのモデルを使えば良いのではないかい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:16:14 ID:nMSvbCzk0
やばいね。MAS6116+コントローラが来たね。
ttp://www.tachyonix.co.jp/page013.shtml
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 01:58:13 ID:Q9J5yLwA0
>270
定電流源を使うのでは不十分で、ちゃんとCRDをシミュレートしたいということ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 10:21:34 ID:PsCOYWFM0
>>273
恥ずかしいことに、定電流源の使い方が分からないんだ。
どのパーツが定電流源なの?
まぁ、CRDシミュがあるともっといいけどといった感じ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 10:48:53 ID:PH9aAwNQ0
>>274 
current source てのあるだろ?
円が二つ繋がったやつに矢印がついてるやつ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 11:04:10 ID:nMSvbCzk0
誰も食いつかないね。MAS6116はPGA2310みたいにオペアンプの帰還の定数を変えて利得を
変えるタイプのボリュームICだが、違うのは反転増幅構成でオペアンプが外付けなところ。
ということは、交換厨にもよし、バッファ込みで接続してさいたま等を電子VR化するもよし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:35:02 ID:PsCOYWFM0
>>275
産休。
それを見つけられないほど馬鹿だったということです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:29:55 ID:RKGdTFQd0
>>277
FETと抵抗を右端のようにして繋いでRを目的の電流値になるようにする。
ttp://professionalhearts.up.seesaa.net/image/CRD0.PNG


>>276
食いつく、食いつくw
WM8816の後継品なんだ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:00:50 ID:PsCOYWFM0
>>278
サンクス。
これってどんなFETでもいいのかな?
とりあえず、K246でやってみる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:20:42 ID:DCcahqMj0
なあHA400の出力のGNDについてる100uFって何なんだ?
カップリングは0.1uFが入力についてるし何なんだろう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:39:21 ID:P2BMq3aZO
>>280
片電源だから、入力のとは別に出力をGNDに落とすのにもカップリングコンが必要
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:49:08 ID:+iuChSX10
なるほど・・・よくできてるな
電源部の1000uFはデカップリングコンだよね?
これは定数は適当でいいのかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:25:00 ID:+W9ypar30
むちゃくちゃでかすぎちゃダメだけど、3300ぐらいは平気じゃない?
でもACアダプタのリプル除去ならOS-CONがいいんでない?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:16:15 ID:nMSvbCzk0
>>280
回路図起こしてる人のとこで見てきたけど、バッファから後ろが変すぎて感動。
100μは電解コンの数をけちるため、普通は信号側に入れるところをGND側にしてる。
これでは入力ジャックと出力ジャックのGNDレベルがずれる。しかもL/Rで100μ、
片chあたり50μしかない。いくらなんでも小さすぎ。まずここを改造しないと。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:48:19 ID:hFcTz6JC0
だれか
ttp://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
のキットを作った人はいますか。オペアンプってどうなんだろうか
音の良し悪しでは僕も作ってみようと思います。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:59:52 ID:+W9ypar30
キットじゃないし。
知り合いが作ったけど、悪くないね。
バスブーストはプレーヤーのデジタルイコライザじゃ絶対に出せない低音だった。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:28:25 ID:Sbb/meiy0
>>285
いわゆるA47なんで初心者にはオヌヌメ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:44:52 ID:hFcTz6JC0
>>286
キットじゃないってなんなんですか???
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:49:55 ID:HStuS4Pn0
全部部品とか自分で買い集めて図面見て作るの。

あそこのHPは親切に実体配線図とか作成手順を
載せてくれてるから、簡単だと思うけどね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:54:00 ID:Sbb/meiy0
キットかどうかの区別も付かないのかよ・・・  ('A`)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:13:21 ID:nMSvbCzk0
キットてのは主要な部品と作り方の説明書等が一式セットで売られてる商品。
このスレで話題になるキットでわりと身近なのはMHPA-FETくらいか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:21:14 ID:pqyJvrkH0
凄いとこまで説明しなきゃダメなんだな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:28:14 ID:hFcTz6JC0
>>290
話がそれてすみません。「キット」って自作のことですよね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:29:13 ID:+W9ypar30
キットってなにとか、このスレじゃなくて百科事典見るべき。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:31:06 ID:nMSvbCzk0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:38:31 ID:hFcTz6JC0
ヘッドホンのアンプ作る前に言葉勉強することにした
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:54:24 ID:hFcTz6JC0
wikで調べたら「完成品ではなく、部品の状態で供給される形態」ってありました。
ttp://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
のは非売品だからキットって呼ばないのですね。
当たってますか・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:58:07 ID:c3TNh5gj0
ゆとり以前の問題だな・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:00:56 ID:XfA222GQ0
小学生の高学年以上ならキットの意味は理解できるはずJK
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:02:20 ID:+W9ypar30
非売品の意味も違う気がする。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:09:02 ID:HWjvH1NH0
>>299
初歩のラジオ、ラジオの製作がない時代に
キットが何なのか知るチャンスはあるかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:14:07 ID:XfA222GQ0
>>301
藻前みたいなのがアホの見本
キットは電子工作以外にもいろいろある
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:14:22 ID:v2y6Otf40
プラモデルキット
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:15:34 ID:nMSvbCzk0
ガレージキット
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:18:11 ID:fpFk8zdb0
キットカット
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:47:02 ID:EzfCbDjiO
浅草キット
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:32:15 ID:KtRn0jGW0
おすすめヘッドホンは
Aurvana Live
AH-D5000とそっくりな音で低価格
http://kunekune.at.webry.info/200903/article_7.html

ヘッドホンアンプのおすすめは
2500円で買えるBEHRINGER HA400
これはNJM4580なので音質も中々。
http://kunekune.at.webry.info/200903/article_1.html

詳しくはブログで
http://kunekune.at.webry.info/
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:48:19 ID:XhsfHt9YP
>>307
お前大して中身も無いブログの宣伝をここ数日繰り返してるだろ
やめい
309284:2009/03/29(日) 03:09:45 ID:7P8Eljwa0
>>307
HA400の出力のうち1系統だけ改造してみろ。@100μの両端をショートAチップの47Ω2個を
外して470μ〜1000μの電解を代わりにつける。蓋が閉まるように電線継いでいい。
あと写真の撮り方が超下手糞。見て損するレベル。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 03:14:17 ID:KtRn0jGW0
ごめんなさいマルチしてしまいました。
どうかどうか許してください
ごめんなさいごめんなさい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 05:07:01 ID:1Qh2ts880
>>297
大体合っているけど、非売品というよりもただの例だよ。
キットは店とかが出している部品や基板の詰め合わせ
312301:2009/03/29(日) 10:46:34 ID:ui+lcfwu0
>>302
で、他のキットは、小学生のうちに知ることができるのか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 10:49:37 ID:TI644UR30
>>309
撮り方って画質ですか?
AFついてない130万画素携帯なんですよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 10:54:35 ID:uxlv2c680
学研の付録は、キットと名前がついているときが結構あったと思うな。
自由研究キットとか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:02:49 ID:raMEbctf0
あの蛆虫ブログの宣伝ウゼエ
ろくに半田ごて握ったこともないくせに偉そうだよな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:06:51 ID:FCm5VGCx0
>>312
失せろガキ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:12:41 ID:sTk5Ngcp0
>>312
キットだけにきっと理解できる。キットくらい俺の電子辞書にも載ってたぞ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:13:24 ID:Yuczznyr0
∧_∧
( ´・ω・)、  みなさん、 粗茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

∧_∧  ..__    
( ´・ω・)∫ |;;lヽ::/    コーヒーもどうぞ・・・・。
(  つc□.. .|;;|:: :|~ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬  ∬ ∫ ∫ ∫∫ ∫
と_)_) . ..i===i=i c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:17:16 ID:uxlv2c680
A47ってすごく楽で、しかも理解してない人でもOPアンプ交換でいろいろ楽しめるから、キットぐらいありそうなんだけど。
俺は見つけられない。
Chumoyもキット売ってないよな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:36:23 ID:EzfCbDjiO
>>319
A47は知らないがCmoyならヤフオクのが
キットで売ってるよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:48:16 ID:7P8Eljwa0
>>313
さっき見たらそれほど酷い画質でもなかった。
未改造の出力を残しといて比較試聴できそうなとこがおもしろい。

>>319
どこが楽しめるのか全然わからん。その程度のもんくらい作れ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:56:23 ID:uxlv2c680
>>319
>どこが楽しめるのか全然わからん。
Dr.DACあたりであんなにOPアンプ交換が盛り上がっていたんだ。
A47ならあそこらへんにニーズがあるだろう。
あと、逆にそのニーズがある人は、自分でユニバーサルで作れない人たちだよ。

まぁ、その程度のもんくらい作れって言うのが、
A47のキットぐらい、お前が作って販売しろ、って言う意味なら、なるほどなって言う意見だけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:17:08 ID:EzfCbDjiO
>>322
今の中学では電子工作の授業なくなったみたいだけど
おっさんの世代ならあったんだよ。
CmoyやA47は簡単だからそのレベルでも作れるものだから
その程度なんだろうと思った。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:34:16 ID:eG55WavI0
どうでもいいしスレ違い
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:00:06 ID:uNQzH/glP
5年前中学生だったけど半田付けでラジオ作ったよ
同じテーブルのヤツが手取り足取り教えてやっと完成してたから
誰もがそれで半田付けできるようになってるわけじゃないし
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:03:47 ID:UP9sNMeS0
別に出来なくてかまわないが、
出来ない奴がなんでこんな所にくるの
って話。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:12:36 ID:WvkokLNu0
早速HA400の出力コンデンサを短絡してみました。
これはいい!ポップノイズがゼロになりました。
入力に0.1uFのカップリングコンデンサが入ってるので出力機器からDCが出力されることは無いと思います(無知ですが)
>>281さんの
GNDを落とすために必要だというレスも初心者の私には実のところさっぱりわからないのですが
音出てるんですが問題あるんでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:15:27 ID:hMgNWj7F0
>>327
テスタで出力のDCオフセットを計れ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:20:22 ID:JQlxwT0N0
おれもこれからの改造は片電源アンプの出力C外しが流行ると思う。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:21:53 ID:WvkokLNu0
オフセットですか?
出力端子にテスターを電流系モードにしてみました
0.1mAほどしか出てないですよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:26:52 ID:WvkokLNu0
と思ったらテスト用のダイソーイヤホンが壊れてしまいました・・・・
何故だ・・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:33:48 ID:mKYPEJp60
オフセットで調べるのは電圧だ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:36:48 ID:hMgNWj7F0
>>330
出力端子のLまたはRと
出力端子のGNDの間の直流電圧を計る
電圧が±50mV以内ならまあOK
それ以上ならちょっと考え直したほうがいい
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:37:19 ID:WvkokLNu0
調べてみました。凄く出てました・・・・
原因分かりません・・・・
本体の調子も悪くなったようで・・・
今日はもう寝ます
ありがとうございました
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:39:11 ID:JQlxwT0N0
いくらなんでもネタだろ・・・
俺は騙されないぞw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:46:11 ID:hMgNWj7F0
>>334
原因は>>327だお
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:56:56 ID:qmA/6Ol/O
両電源のOPAMPの正電源に12V、負電源に0V(GND)を接続しました
さて、出力波形の基準電位は何Vでしょう
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:12:08 ID:WvkokLNu0
ふとCmoyの記事をブログを思い出し
オフセット調整用抵抗を、半固定抵抗にしてみました!
するとなんと!0.4mVまで落とすことに成功しました!
もう感動です。ありがとうございました。
もう一個HA400買ってきて同じ改造して
オーオタの友人にプレゼントしようと思います!


>>337
無限倍率なのでオペアンプの限界電圧じゃないですか?
増幅されて昇圧されるのではないでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:21:32 ID:rPzUlFXQ0
>>338
後学のために教えてほしいんだけど、そのオフセット調整用の半固定抵抗をどこに付けたの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:22:06 ID:c9M5eCCK0
うっさい氏ね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:26:56 ID:+ztjalAa0
>>339
100kのオフセット調整用抵抗です
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:41:27 ID:rPzUlFXQ0
>>339
ttp://d.hatena.ne.jp/hmori/20061208
のR1だよね?ここ変えるとオフセット電圧変わるの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:42:13 ID:rPzUlFXQ0
>>342のリンクは>>339じゃなく
>>340ですた
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:46:31 ID:+ztjalAa0
>>342
何か勘違いをしていました
バイアス電流調整用抵抗ですねそれは
何かわけが分かりません。毎回テスターの値違うし
素直に100uF戻しとこうと思います
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:55:44 ID:OJArRLvK0
>>344
君(きみ)はまずここのページを読(よ)もうね
ブラクラじゃないから安心(あんしん)してね
電子工作(でんしこうさく)の基本(きほん)だよ

URL(ゆーあーるえる)をクリックすると移動(いどう)できるよ
ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/asobi/kiban24.html

バカは弄るなボケ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:04:38 ID:ZVgLs7Yr0
アンカーがすごいことになっているのはネタですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:11:16 ID:JQlxwT0N0
ま、回路図が無いと、
>>284>>309の意味が理解し難い事は事実だが・・・
しかし309のAを省略出来ると思う時点で(ry
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:16:55 ID:bg8YsR880
>>347
47Ωは省略していませんよ?
Cmoy作ったときに出力抵抗の重要性を認識してます(発振が凄かったので)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:36:31 ID:uNQzH/glP
>>348
47Ωじゃなくてその代わりに電解コンデンサつけろってことだろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:30:08 ID:5bAoJmZS0
春だな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:37:52 ID:bg8YsR880
何か勘違いされてるみたいですが
上のブログの方とは別人ですよ?
つまりは既存カップリングをショート、出力抵抗はずして新カップリングをつけろと言う事ですね。
ただこの場合既存カップリングとどう違いが出るのでしょうか?出力抵抗も無くなるので不安です
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:00:28 ID:hMgNWj7F0
つーか分からないんなら止めとこう、って選択肢はないのか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:24:07 ID:aAmOfDD20
>>352
良いじゃん自爆したきゃさせときゃ良いし、それで嘘HPみたいなモノを作るなら別だが
勘違いの構ってチャンなんて弄るだけ無駄だし弄って楽しい奴の程度も判るしさw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:51:36 ID:LA/M2L8z0
性格悪
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:38:14 ID:YaBqAsFC0
火事さえ起こさなければ何を失敗してもいいじゃん
普通では得られないものを得られるだろ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:53:56 ID:NfnXtvIh0
HA400は3回まで失敗出来るw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:55:09 ID:vipFuiCJ0
HA400みたいな安いので失敗しておいたら
逆に勉強代としてはお得かもしれない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:12:14 ID:s97FJPB50
この話題まだ続いてたんだな。森氏のが少々直感的でないと思ったので描いたのをあげとく。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1356.png

上がHA400の知り得てる情報で描いたもの。電源は不明なので略。
下の左側が>>309による音質改善。というよりダメ部分の修正。右側はさらにリレー接点を入れて
ポップノイズを消す場合。リレーの駆動は電源の1000μ両端→半固定で分圧→TRでおk。
秋月の欣大941が安いが、多分入らないから出力ジャック1個外して詰め込め。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:19:12 ID:s97FJPB50
あ。半固定→TRの間にPST600Cが必要。リセットIC。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:28:29 ID:s9TDhsLJ0
>>358
どうでもいいけど、入力のカップリングコンデンサ、0.1uFとかありえなくね?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:44:15 ID:SyBu7KzL0
>>360
ttp://sim.okawa-denshi.jp/CRtool.php
問題ないレベルじゃない?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:55:03 ID:Lf/JVsCn0
むしろ詰め込めるなら470u→1000uだろうね。
ぺるけ氏も後から変更したな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:10:40 ID:s97FJPB50
>>360
なんも問題ないが、出力直すならそこもフィルムコンにすればいい。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:42:24 ID:s97FJPB50
セカンドソースだからってこんなにグラフが同じになるか? 並べる順も同じだし。
松下BBD作ってんのがすげーな。
ttp://www.coolaudio.com/files/public/V4580_DATASHEET.pdf
ttp://www.coolaudio.com/products.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:54:43 ID:o78OsFsz0
ディスクリートにはまっているんだが、ディスクリートのポータブルヘッドホンアンプって市販品ある?
なければ作るしかないかな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:34:49 ID:Kjc1zeZoP
えー、ある意味香ばしいのでめんどくさい人はスルーしちゃって下さい。

古いボード類で半田付けの練習をして、お決まりのRCAケーブルを作成、
SE-90PCIのコンデンサ、抵抗、オペアンプのソケット化と、少しずつ工作を始めまして、次は回路図の勉強も兼ね、ヘッドホンアンプの自作をしようと思っています。

そこで、初心者はこの回路図を倣えとか、このまずキットをきちんと作ってみろ、などという物がありましたらご教授願えませんでしょうか。
予算はそれほどありませんが、部活を引退したので時間はあるのできちんと勉強したいと思っています。

香ばしいと思われた方いらっしゃいましたら、スレ汚し済みませんでした。
尚、当方釣り師ではございませんので、ゴクリやクマーされなくて大丈夫だと思います。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:55:23 ID:hEFDT6K40
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:58:04 ID:s97FJPB50
ソケット化してる時点で途方もなく頭悪いので帰るべき。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:49:42 ID:o78OsFsz0
>>366
回路を理解して作りたいなら、定本トランジスタ読本と続を読むことをお勧めする。
この2冊で大体大丈夫。
回路理解しなくていいなら、wikiからSSM氏を好きに作るといいよ。
まぁ、お勧めは
Chumoy→A47→SAITAMA→電流帰還→KUMISAV→Gilmoreじゃない?
どこまで行くかは本人の満足度しだい。
あと、予算縛りで行くなら、電流帰還1本でどうかな?
秋月でトランジスタ2SA1015と2SC1815の2パックと基盤、買って、電源をACアダプタにすればかなり安く上がるはず。

あと、最後の2行は書かないほうがいいと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:50:25 ID:Kjc1zeZoP
>>367
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
>>368
頭悪いのが移ると困るのでROMさせて頂くことにします、失礼しました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:53:02 ID:Kjc1zeZoP
>>369
ありがとうございます、定本、続・定本、参考にさせて頂きます。

失礼な発言、大変失礼致しました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:02:24 ID:gZTUBWL00
>>368
お前が帰れ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:09:42 ID:Ax0Zt8uc0
>>372
俺もそう思うよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:18:16 ID:LA/M2L8z0
慇懃無礼
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:11:58 ID:lu4fQsdH0
定本トランジスタ読本なんてやくにたたねーよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:14:10 ID:xNuFvQ/p0
と、いつものように代案無く否定のみ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:21:35 ID:lu4fQsdH0
と叫びだす春厨が来るかも試練


途中で切れてしまったわい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:30:30 ID:9ow26eQl0
>>375
大体、そういうコト書くヤツに決まって
批判ばっかりで助言がない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:31:41 ID:lu4fQsdH0
だよな。それはいえる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:59:23 ID:CtAGJBiN0
ここのFETって何使えばいいんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:05:14 ID:vipFuiCJ0
日本語ってこんなに難しかったっけ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:08:20 ID:qPtSf7EU0
↑IDがVIP
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:12:24 ID:CtAGJBiN0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:23:35 ID:o78OsFsz0
2SJ76, 2SJ77, 2SJ78, 2SJ79
2SK213, 2SK214, 2SK215, 2SK216
このペアでいいんじゃない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:03:00 ID:CtAGJBiN0
なるほど、ありがとうございます。
終段にFET使うとどんなおとになるんでしょうね・・・。
楽しみです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:19:21 ID:KUbouFRe0
>>366
ACアダプタに飽きたら、
AC100から三端子レギュレータで正負電源を作ってみよう。
オペアンプに使えるよ。

書籍はこれとか(私も持ってます)。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31/31681.htm

なんてこったい、
4月発売の「電源回路設計 2009」はスイッチングレギュレータだけだって。
なんだか、トランスや三端子レギュレータを備蓄したくなった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:25:01 ID:bmnB8o4L0
>>385
他に入手性から、J313/K2013やJ377/K2231でも良いと思います。
Digi-Keyとかも視野に入れればIRFP140/9140が安くて良いらしい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:07:05 ID:N2Fc4L990
黒田本でいいじゃん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:36:33 ID:cYN/1nmm0
三端子レギュ音悪いじゃん
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:52:24 ID:5IJ1zKW/0
オヤイデのFiio E5って買って改造したりしたひといます?
電源電圧いくつなんでしょうね。
OP-AMPを交換してみたいです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:10:54 ID:NqSKwDBW0
ここもう役に立たないな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:18:21 ID:o8fHTwsj0
>>390
そういうくだらないことはまず自分でやってから言え。できないなら黙って待っとけ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 03:27:11 ID:pPqSWo520
ここでも見とけ
http://ayutaya.blog95.fc2.com/
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 03:59:35 ID:o8fHTwsj0
さっき見たけど目が腐るようなはんだだな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 04:24:38 ID:0wKtLl9sP
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/new5.htm
こちらのヘッドホンアンプに興味があるのですが、RCAをスルーアウトに加工するのってややこしいでしょうか?
当方車いす生活なので、ポジショニングを固定して使用したいのです。
つまらない質問ですがわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
396395:2009/04/01(水) 04:41:52 ID:0wKtLl9sP
自己解決しました

音源⇒RCA/XLR⇒PMA(REC OUT)⇒RLC⇒HPA

でよさそうですね。お騒がせしました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:42:02 ID:o8fHTwsj0
>>396
解決してるならいいけど、こういうのを使う手もあるよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wilfulex/89070.html
398395:2009/04/01(水) 06:38:29 ID:0wKtLl9sP
>>397
ありがとうございます。これ便利そうですね、買ってみます。
わざわざ教えて頂いてありがとうございました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:20:00 ID:8LCHK5bs0
>>389
この前、普通の三端子からLM317に替えたら音が変わったので驚いた
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:44:32 ID:ZydSMl+n0
激変、
しかも隙がない、
どころかカッコイイ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:20:11 ID:E1531ddv0
>>397
そこ、あれば便利なのが安いね。
俺もいくつか買ってみよう。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:57:24 ID:gQx3rbk00
三端子レギュかえると音がかわるほどの糞アンプつかってるんか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:23:00 ID:8LCHK5bs0
だから、そういう突っ込みおもろないねん。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:24:39 ID:3HxGU9NH0
まぁ確かに糞アンプだよな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:33:17 ID:rD5aSR3e0
LM317も普通の三端子レギュレタなわけだがw

ま、おれも最初は騙された。
LM317の方が78**より高性能とかなんたらかんたら・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:45:25 ID:EC929iGS0
高性能というか可変だから
超細かく調整できるってことだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:54:49 ID:Af5HHTNS0
リププル除去なら
317/337 はADJに10u入れてかつ、電流を調整する必要がありますね。 特に317は
出力電流が
317 300-400mA 最高除去率-91.7dB 平均-89.8dB
337 40-460mA 最高除去率-78.2dB 平均-77.2dB
になるように調整すればおk。かと

78Mxx/79Mxxx or 78xx/79xxx は78Mxx/79Mxxxシリーズの方が断然良特性ですね
どうしても1つで0.43Aを超える電流を供給する必要が有る場合以外は78Mxx/79Mxxシリーズでおk

因みに78Mxx/79Mxx or 78xx/79xxx はアイドルを流す必要はないです。
(出力側に使用電流に対して過大なコンデンサーでもあれば別ですが)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:02:30 ID:RsKGkVU00
ディスクリートで手軽に317/337を超えるリップル除去・定電圧回路って組めるの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:03:40 ID:j/3o6EWE0
組める
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:21:06 ID:Af5HHTNS0
>>408
組めますが
部品代が糞高くつきますよ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:28:21 ID:DR1TWxKY0
>>408
フルディスクリっていうと結構大変だから
これらみたいなOPアンプベースが手軽でよろしいかと。
ま、この辺の事情はアンプ本体と同じやね・・・
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/MINI-PLUSManual.pdf
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/MINI-DPower.pdf
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:28:40 ID:mfVcSfYi0
>>407
LM317の値打ちはロードレギュレーションの良さと雑音の少なさでしょう
特に電圧が高いと7800に比べて優秀かと。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:45:35 ID:Af5HHTNS0
そうなんですけどね。

流れがリププル除去云々でしたから
余分な項目を付けると話がすぐに錯綜する・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:09:59 ID:RsKGkVU00
http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/regulator/regulator.html
ここ見てると、やっぱり素直にLM317/337使って正負電源組むのが一番手軽で高性能な気がした。
HPAだとそこまで電流食う訳じゃないし・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:13:24 ID:DR1TWxKY0
>>414
おれはむしろ
NON-NFBレギュレータ(リプルフィルタ)で十分なんだ、
と思ったけどな・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:18:06 ID:mfVcSfYi0
>>414
普通の三端子か、317を使用するならADJ端子にパスコンを入れるのが一番手堅いでしょう。
そのリンク先のテストではADJにパスコンを入れていないようなので。。。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:38:23 ID:tR1KX8bT0
パスコンは何を入れればよいの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:44:50 ID:W5ImhWND0
素人の質問すみません

ポータブルのバランスアンプとの事ですが、
機器に詳しいみなさんの意見を聞かせて下さい。
ttp://www.ojispecial.jp/catalog/cbhpa1.html
とても気になっているのですが、効果とか実感出来るのかな〜?と購入を
ためらっています。
問い合わせたら、諭吉10.5枚でした。高杉!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:48:10 ID:EC929iGS0
>>417
0.01uF程度の積セラ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:49:12 ID:RsKGkVU00
ADJ端子にCいれておけば、リップル除去率80dBらしいから・・・
手軽にこれを超えるのはやっぱ辛そうだね。

non-NFBはちょっと性能低いと感じた。
過渡応答に限ってはLM317が一番悪くてnon-NFBが優秀みたいだけど。

さて、別ケースで317/337使った正負電源を作ろうと思うんだけど、
HPAだったら±12Vくらいが一番汎用性あるかな?
±15Vくらい欲しい回路とかあるだろうか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:51:03 ID:mfVcSfYi0
>>417
ADJ端子のパスコンは10uFまでのタンタルが推奨されてますが
自分はめんどくさいので47から100uFくらいの低ESR電解を入れてます
詳しくはデーターシートを見て下さい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:54:46 ID:EC929iGS0
なんだADJ端子のか
電源のかと思ったぜ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:56:52 ID:tR1KX8bT0
>>421
OSコンが10uFのと1uFのが余ってるんだけどそれでもいいの?
過去ログ読んでるとさいたまの話の辺りで3端子レギュレーターの足の近くには
ESRの低いコンデンサを入れちゃいけないような話があったんだけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:00:14 ID:mfVcSfYi0
>>423
OS-CONの10か1でいいんじゃないですか
入れる場所は普通の三端子とは違います
やっぱりデーターシートを見て下さい
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf#search=%27%EF%BC%AC%EF%BC%AD317%27
日本語版です、8ページあたり。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:10:17 ID:ZQlml97t0
>>418

高!

ささきさんがブログで紹介した以外情報ないよね、しかも特に評価してなかったし。
バランス化ってノイズラインを分離するだけだろうしポータブルで意味あるのかどうか。
AC電源なら何かあるかもと考えなくもないけどね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:08:25 ID:CIut3Y9s0
そういえば大昔ラ技で黒田さんも言ってたなあ。アンプ自体を電源変動に強い回路を使い
電源部は極力シンプルにしてるって。でプリは三端子レギュ、パワーは裸電源がほとんどだった。
多分あの頃流行ってたスーパーシャントや高速レギュレータ
(なのにアンプ部は抵抗負荷だったりする)に対するアンチテーゼだったと思うが。
それで性能はそれらのアンプを遥かに凌駕してた。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:29:06 ID:qYjeZLAS0
>>420
ま、初自作ならLM317等が無難。これは否定しない。
ただしそのページの以下ような事も頭の片隅に置いて欲しい。

>>反対にアンプなどの、NFBがかかっている回路では電源電圧が多少変動しても、
>>出力への影響は軽微ですからどの電源をつかってもいいでしょう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:30:44 ID:EC929iGS0
まあ317+可変が一番楽といえば楽
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:41:53 ID:o8fHTwsj0
>>418
詐欺業者。今すぐ忘れろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:51:01 ID:Yn4N9X6O0
アンバランス、バランスだとgilmoreが確かそんなオプションをつけていたよね。
英語読むの放置していたけど、バッファを反対側にもつければBLT回路になるんだっけ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:30:50 ID:SlbTnUsu0
AT-HA20とかについてるオーテクのACアダプタって
極性統一#4でいいの?知ってる人教えて。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:02:46 ID:Es4bOILm0
>>418
1.05枚じゃなくてか?wそれにしても高いが。
アルカリ駆動(笑)電圧不安定すぎだろ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:12:41 ID:oKg6++AX0
ケーブルの話で恐縮だが、例えば3芯線でRCAピンケーブル作る時に
GNDに2本使ったらGNDループするって言われたんだが本当??
GNDって必ず1本じゃないといけないの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:36:53 ID:o8fHTwsj0
>>433
ループができるが強い交流磁界中で使うわけじゃないなら気にしなくていい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:38:34 ID:FqxlWvX0P
でもまあHOTに2本使うのが普通だろうな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:51:39 ID:oKg6++AX0
>>434-435
有難うございました
よくバイワイヤ用の4芯線とか3芯シールド線でバランスケーブル作りたいなと思うときに構成どうするか悩むんですよね、、
アンプでいかにループさせないか考えるのと同様にケーブルでも気を使います
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:56:00 ID:t+qHOowk0
ループします(AA崩れたらゴメン)。
下図でGND1〜GND2〜GND4〜GND3〜GND1のループ

RCA---signal--- signal---RCA
RCA-+-GND1 ------ GND2-+-RCA
| |
+-GND3 ------ GND4-+

けれど、これは「GNDループ」ではないよね(自信なし) >ALL
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:00:21 ID:KOd9plcl0
ループだろうが、ループでなかろうが使って気にならなきゃOK
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:47:01 ID:qyhY8Lrj0
機器間を考えれば嫌でもGNDループが出来てしまうんじゃないの・・・
440418:2009/04/02(木) 14:51:00 ID:DaccpNtb0
>>425-429-432
ありがとうございますた。
スルーする事に決めました。金額的にも ですし、、、、

ヘッドホン祭に実機があると思いますので、
ネタの意味でも試聴位はしてみたいと思います。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:01:03 ID:PLXA+qWZ0
負電源の可変三端子レギュレータってないの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:03:26 ID:WY/IB4tN0
>>441
LM337
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:35:31 ID:g7lcg8j10
>>405
やっぱり317はノイズが少ない、それはデーターシートにも書いてあるが
20Vで普通のから317に変更したらガサガサした感じが減った
DENONの安いヘッドホンでは分からなかったけどK601なら聴き取れた
すぐにプラセボと言う人が居るが、何でも同じってことは無い
リプル除去比よりノイズのほうが重要と思う。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:53:24 ID:PLXA+qWZ0
サンクス。

何スレ前で少し話題に登った共立の電子ボリュームが再入荷しとる。
普通のボリュームと比べたひといるかな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:27:57 ID:2dwIhOO90
ピュア板の電子ボリュームスレ見て来い
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:50:10 ID:PLXA+qWZ0
了解。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:51:33 ID:AJX7ABtJP
>>443
リプルじゃなくてノイズが問題ならLCフィルタ入れたほうがいいのでは?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:10:47 ID:bA3YlQCz0
>>447
最初は7800を疑いもしなかったからLCやら入れたけどあまり変化無し
で317に替えたら聴いてわかるほどマシになった。

7800でざらつきとか何となくノイズ関係みたいなのがイマイチすっきりしないなら
値段的にも一度くらい試してみても損はないと思う

俺も自分で試すまで40円も高いし、部品が多くてややこしそう
何でも同じだろって思い込んでた。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:21:32 ID:dSXj7sG00
糞耳だな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:29:37 ID:Q165KpFZ0
耳糞だな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:43:25 ID:NmmMVTTd0
HA400の改造指南書いたはいいが全く食いつきがないな。
1出力だけなら部品代千円かからんのに。もともとユーザが少ないのか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:54:28 ID:TXRyQ0bH0
共立使いづらくなったな・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:21:23 ID:+j3N4jQfO
>>452
慣れれば無問題
そんなもんよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:40:04 ID:7+ooXa2y0
重くなったのは馴れようがないけどな。
それと処分品コーナーが無くなってね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:18:39 ID:woF4HWUe0
MAS6116コンの締め切り明日かー。1個だけとりあえず確保しとこうかな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 08:25:52 ID:r3jW9JzsO
1万以内で最強のキットを教えてください
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 08:41:08 ID:dYxzmRcZ0
>>456
MHPA-FET一択。電源、ミュート機能、ケース加工は自分でやれ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 08:48:55 ID:r3jW9JzsO
>>457
ケースたけえ…
加工は自分でやってみます
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:01:03 ID:dYxzmRcZ0
電源を奢れば、これに差をつけられる音のアンプはなかなか作れないもんだよ。
一台作って終わるなら最適。電源の改善案は適当にぐぐればあるだろ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:01:24 ID:upxWNvAZ0
緑本のヘッドフォンアンプを作ってみようかと考えていた
初心者です。
457で揚げられていた MHPA-FETキットのほうが音が良い
ですか?
コストパフォーマンス良くそこそこ良い音で聴きたくて
自作チャレンジしてみたいと思っております。
ちなみにヘッドフォンはオーテクのATH-W1000を使用しております。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:11:56 ID:dYxzmRcZ0
断言はできないが、MHPA-FETが上。緑本は電池動作機だしな。
調整箇所が残されてるからテスター必須。ないなら秋月の安DMMを同時に買っとけ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:16:50 ID:upxWNvAZ0
>>461
早速ありがとうございます!
MHPA-FETキット注文してみます。
テスター使うの30年ぶりぐらいでワクワクしてます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:22:09 ID:dYxzmRcZ0
お、ベテランですか。それならはんだごても新調するべきです。
白光PRESTOのような即熱タイプか、温度制御タイプのものに。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:41:20 ID:6KUhCba00
確かにハンダゴテも温度調整できるやつがいいね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:43:12 ID:Q9v/42tt0
M-830Bって使い勝手や精度はどうなの?
今は三和のアナログテスター使ってるんだけど、
オフセットやアイドル電流の調整とかにデジタル欲しくなった。

後、テスターピンにワニ口クリップ使いたいんだけど、そういう製品ってどこに売ってる?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:46:09 ID:dYxzmRcZ0
ベテランを指導する機会はほとんど得られないから期待。
温調マシンは現在意外なことにgootが最強なんだよね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:48:24 ID:dYxzmRcZ0
>>465
仕事で使うんじゃないならボロでおk。
バナナ-蓑虫などは治具つって自作するものなのさ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:56:53 ID:dYxzmRcZ0
>>465がプロなら自作じゃなくPomona製品を使ってもいい。素人だろうけどな。
ttp://www.k-tokiwa.co.jp/category02.php?category_id=36&maker_id=83
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:36:34 ID:foMunXlh0
もう一本コード買ってワニ口に付け替えたらいいだけじゃん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:42:31 ID:dYxzmRcZ0
うーん……
Pomonaもミノムシをワニ口と言ってるが、日本語感覚ではミノムシとワニグチは違うんだ。
どうにかならんのかねこれ。昔から言われ続けてるネタだが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:46:36 ID:dYxzmRcZ0
ワニグチというのはクルマのバッテリ充電器の端末みたいなやつなんだよ。
でもみんなミノムシを連想するだろ? ワニグチと聞いたら「ほんとかよ」と思え。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:35:12 ID:MdmXjGv40
初心者ですが、A47を作ってみようと考えています。
ステレオジャックにスイッチ付きとか無しとかありますが、
どんなものを使えばいいですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:43:45 ID:6faQSdsJ0
スイッチの使い道があればスイッチ付きをなければ無しを使う。
普通はスイッチいらないと思う。
474472:2009/04/05(日) 13:21:00 ID:MdmXjGv40
>>473
ありがとうございます
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:28:26 ID:7Ki0Qcpy0
>>474
A47ならここが凄く丁寧なんで参考に
ttp://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:44:00 ID:Q9v/42tt0
ワニグチじゃなくてミノムシか、恥ずかしい。
仕事で使う訳でもなく、ド素人なんだ。
M-830B買って、クリップは自作することにする。
三和あたりのリードは適合するかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:55:01 ID:7Ki0Qcpy0
自作?

両端ミノムシのリード線なんていくらでもあるだろ・・・
(ホムセンタでもありますw)
ttp://www.geocities.jp/hotvoicehimeji/img/ic-7000s.htm
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:58:05 ID:GhCL3Uls0
それ突っ込むところか?どこでも売ってると思うなよ
2、3本なら好きなように自作すればいいだろうが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 17:12:23 ID:o72TPHS20
>>475
いまさらなんだが…なぁおまいら、A47ってナニ?
ググっても山ほどヒットしていまいちよくわからん。
オリジナルサイトがあるなら教えてけろ。

480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:20:50 ID:eykf3Mda0
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:31:57 ID:o72TPHS20
>>480
おおw大感謝だww
甘えついでに聞いてもい〜い?なんで47式ってゆうの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:33:01 ID:Ww2kWSGM0
出力の47Ωから
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:40:44 ID:RYVzpXhv0
基板実装なφ6.3のステレオジャックってないの?
秋葉で探したがみつからなかった…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:46:54 ID:BMQ6z1tJ0
ユニバーサル基板なら穴を大きくすればよくね?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:47:26 ID:1Si9Qmcp0
ポータブルで使い勝手のいいこういうのがこれから多く出るといいが
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200904/01/23329.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:17:16 ID:TwGPY5Qj0
今度はWCSP一本か。ウェハレベルチップサイズパッケージ。ウェハをチップに切り分ける前に
モールドと再配線層とバンプ(接続用のはんだの粒)をつけてしまうやつ。
1.6mm角とか素人がどうすんだよ。
TPA6130A2使用のFiioE5の出来はよかったが、今度のは素のスペックがいまいちだな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:27:11 ID:o72TPHS20
>>482
ありがと!俺なら「AKB48-KB1」なんて答えるとこだw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:32:46 ID:RYVzpXhv0
>>484
俺へのレスかな・・・?
無理やり乗せても差し込み口が上向むくようなのしか見たことない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:01:45 ID:BMQ6z1tJ0
>>485
CDブロッキング・コンデンサーってなんだろう
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:09:38 ID:6faQSdsJ0
DCじゃないか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:36:55 ID:ZWiAYlUH0
要するにカップリングコンを省きたいと
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:29:45 ID:vCP8vrE20
省きたいというか、不要の設計になってる
出力Cはどうしてもでかくなるからな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:38:35 ID:sjfvtcYy0
ヘッドポンアンプはポンと作れるのがいい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:07:53 ID:o+1qfvP+0
たしかにヘッドホンアンプ=お気楽みたいなイメージがあるな。
パワーアンプとか大変だよな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:31:57 ID:eykf3Mda0
>>487
あとは
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/opa2604.pdf
このFigure9も同じ形。
簡単だし、電源部も少し気を使えばかなり良い音で鳴ってくれる。
小さく出来るのも有難い。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:54:49 ID:/EaDB1Kc0
>>494
部品点数とかはお手軽だけど、耳のすぐ横で鳴ってるから
けっこうデリケートだよな
ちょっとしたことが気になる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 23:05:04 ID:o+1qfvP+0
そうそう。
俺はヘッドホン・スピーカー両方使ってるし、システム全部自作だけど
パーツの音の違いが一番出るのはHPAだと思う。
正直、パワーアンプやらプリに安いボリューム使っても屁でもないけど
HPAだとめちゃくちゃギャングエラー気になるし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 01:08:23 ID:wUaSesRF0
>>495
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233824237/206
を書いた後、某氏が自サイトで「OP604の」と書いたもんだから「シングルでこんなもん
作るかww」と思ったものだが、今見たらいつの間にかOPA2604に書き換えられていた。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 06:26:12 ID:wUaSesRF0
調べてみたらTIはWCSPの高性能オペアンプ出してるんだな。
OPA2376AIYZDT、DigiKeyで244円と手頃。サイズは2x1x0.6mm。小型アンプにどうぞ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:38:10 ID:xEj6qiXC0
>>465いまさらだが
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7037
てのが、有るぞ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:53:39 ID:wUaSesRF0
WCSPマジもえ。一番上が交換厨が変換基板に載せたがるSOP。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga10/src/1238982814234.jpg
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:15:39 ID:HcBNr+YE0
WCSPなんて個人でどうやって使うのよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:41:17 ID:wUaSesRF0
DIP8を追加してみたぞ。くそわろすwww
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga10/ref/1238985711125.htm
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:42:37 ID:wUaSesRF0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:49:30 ID:ydosJox50
何これ!
どうやってはんだ付けするんだろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:59:36 ID:+rKRdFi00
で、どうしろと?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:02:34 ID:wUaSesRF0
温風で210℃くらい予熱したとこをさらに高温の熱風に晒して250℃以上を数秒保つんだよ。そして急冷。
顕微鏡下で手はんだ接続というのも可能。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:04:57 ID:+rKRdFi00
あ、そっ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:18:19 ID:wUaSesRF0
スペックがとんでもない。ノイズレベルはOPA627と同等、オフセットは1/10。
アナデバに多い2.5-5V動作オペアンプの中ではトップクラスの性能じゃなかろか。
WCSPはまあネタだね。実装技術のアピールにどうぞ。SOP使った交換ネタは少しつずつ
出てくるんじゃないかな。
510sage:2009/04/06(月) 13:07:42 ID:Z4D9llqX0
2台目のヘッドホンアンプに作例探してたんだが、回路がうpされたばかりのこれってどう?
漏れは基板無理なんでユニバで組むんだが、BUF634でもおk?
ttp://www.geocities.jp/mason_ishiatama/thesedays/thesedays2007_07_30/thesedays2007_07_30.htm
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:10:31 ID:kUZcAic4O
634は発振しやすいからな
ま やってみたら?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:37:41 ID:IqUt8dYc0
634で発振させる方がよっぽど難しい
OPA2376なんてiQubeで使われてるし元々有名だろ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:29:38 ID:wUaSesRF0
>>510
さすがというか、かなり練られてると思った。片面だし感光基板使う方が絶対にいい。

>>512
そんな百姓アンプは知らない。画像検索したら隣にHC4066が載ってる。大丈夫かこれ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:42:17 ID:UZpGbrxZ0
自作したヘッドホンアンプのひずみ率や周波数特性ってパソコンで測定できますか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:10:58 ID:trkv+kU60
ここにあるのを使ったらできる。測定精度はサウンドカードの制限で決まる。

ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
516510:2009/04/06(月) 19:22:47 ID:Z4D9llqX0
>>515
回路は特に問題なしということで‥
感光基板かー、漏れには敷居が高そー
>>511-512
49600 とコンパチと考えてはダメってこと?まあ、メーカーは違うんだが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:40:20 ID:OnAPRGjR0
>>516
リンク先の回路通りなら634でも動くと思うけど
似てるけどコンパチかと問われると違うんじゃね?
LT1010なんかも良い音だ、おれは1010派
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:42:24 ID:mUqLWYrn0
>>512-513
iQubeはD級アンプだろ。
想像だが、おそらくOPA2376の仕事は三角波出すこと。
リニアな動作は全然関係ない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:35:48 ID:sxzxyP6T0
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga10/src/1239028496828.jpg

前回晒してちょうど1年くらい経ったのでまた晒してみます。
このあいだケーブルを作り直してみました。
あとジャックを交換したのでそのときに配線も少し手直ししました。

これ1台作ってからスレもあまり見なくなってしまったので
久しぶりにまたなんか作りたいな^q^
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:43:15 ID:AbISiD7k0
適当なメタルケースの前面に板を貼ってAT-HA5000みたいな感じにしたいんだけど、
ケース前面に各種ジャックとかとりつけて、板は穴開けだけで落とし込みだとちょっとださいよなあ・・・
なんかカッコ良い案ないだろうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:23:05 ID:BSq9UQrY0
519氏やΛコン氏みたいに全面木などいかがか?
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/e/gif/pic3677b.jpg
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:41:05 ID:g3QyUMGc0
かっこいいけど重厚感がないな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:09:01 ID:Ee2rb+5r0
ある意味、重圧感はイランけどな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:08:09 ID:UtJqQy5c0
そこで漆をヌリヌリ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:01:47 ID:Zl9CeO6t0
携帯用に、hpaが欲しいのですが、5000円程度で手軽に作れるキットで、良い物ないですかね??
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:50:23 ID:v4Bo0GJF0
どうせCmoyみたいになるから5k円あるならFiio E5でも買えば?
つか、俺はもう少しネットでの評判見て良さそうならポータブルにはE5を買おうと思ってる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:10:44 ID:xkQtu0VI0
HAMP-134BX
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:15:45 ID:k2O8kaA+0
ケース込みで5000円程度なんて無理。
素直に>>526にするべき。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:18:34 ID:sgc5H8pMO
>>525
携帯でライン出力取れるのあったっけ?
ボリューム調整用なら俺もE5でいいんじゃないかと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:27:17 ID:Zl9CeO6t0
>>525です
なるほど、やはり、5kでは無理でしたか。
可能であるとすれば、やはり、ケースが無いHAMP-134BX となるのですね。
とりあえず幾つか作ったものがあるので、e5を買って比較してみたいと思います。
皆さん、有難うございました。

あと、
>>529
えっと、ですね、言葉のあやというか、明らかに自分の語学力不足です。
「携帯用」を「外出用」に換えてくださいw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:39:24 ID:k2O8kaA+0
>>530
逆の発想つうか
このケースキットだけ買って中身を自作で逝ってはどうか?
A47くらい余裕で入りそうだが・・・
ttp://www.cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=166&
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:57:47 ID:ZOfRQMzL0
実際のところ、ケースはタカチかテイシンのものくらいしか選択の余地はないのじゃないかな。

となると、先にケースを決めて、それに合うようにツマミやスイッチ類を選ぶ、
ケースに収まるようにアンプと電源を考える、というのが妥当なやり方のように思えるけどね。

オレとしては、タカチ・テイシン以外に、そこそこの価格でまあまあの外観と強度のある
ケースとして使えるものがないかが気になるんだよねえ。

そうそう、cosmowaveのケースはタカチのものだが、
あのツマミやスイッチがついた姿で人目にさらすのはなんか恥ずかしくないかい?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:21:07 ID:v4Bo0GJF0
結局、基板を起こさないと小さくは出来ないし
慣れた人がする以外は、はっきり言って時間と金の無駄
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:37:04 ID:xkQtu0VI0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:15:43 ID:7FV/ozu/0
ChuMoyなら要らん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:19:08 ID:p3Za4n3R0
予算1000円以下で鳴ればなんでも良いとき以外にcmoyは作ろうと思わん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:22:06 ID:SrYiZFKG0
>>533
無駄ではないよ。
その人の技量向上というメリットがあります。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:48:24 ID:sgc5H8pMO
>>530
タカチSW60や、テイシンTB55〜59のプラケースで
A47やバッファIC付き組めばいい。
キットは知らないからネットの作例コピーしたらいいと思う。
使う部品によるけど5000円あれば十分でしょ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:19:24 ID:2iRmXAXv0
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:41:56 ID:p3Za4n3R0
この人はほんまもんでそ
回路の解説までしてくれたら嬉しいけど、それは贅沢と言うもの
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:24:04 ID:UmJ59wGR0
>>533
基板起こした方が小型化できるのは当然として、組み立てと組み上げ後のチェックが
ずっと簡単にできる。Sijosae氏作品集なんかを見て、やってみたくならんか?
初期投資も数千円。OLIMEX発注もいいけど、はんだレベラじゃなくなったのが痛い。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:51:28 ID:41Y6MWBZ0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:54:08 ID:KeCesvUY0
小型のキットはないなぁ。
一からなら単三4本ケースを使った作例がC-Moy、A47、Simple Class-AB等いくつか出てるけど。
だれかキット化しないかなぁ。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 05:14:54 ID:UmJ59wGR0
>>531
そんなでかいケースに用はないが、このプラグは質感いいな。
ttp://www.cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=264&
ttp://webbuilder.asiannet.com/678/comm/upimage/p_041117_01411.JPG
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 07:30:06 ID:QXlHaqQB0
E5は音も価格なり程度だし、ボリュームも電子ボリュームなので
微調整が効かなくて使いづらいよ。
安いから試しに買ってみるのは良いと思うけど。

単4電池×2でOPAMP単体(LME49721)のほうが音質は遥かに上だった。
無理矢理だけど、単4電池×4のケースに収まる。
546395:2009/04/09(木) 08:41:57 ID:QoMHzUAC0
AD-HA20を改造しています。
コンデンサと抵抗は総取り替えしました。
で、真ん中の”TEA2025L”なんですが、取り替えるとしたらどんな物がよいでしょうか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:30:13 ID:zzI0TU+C0
>>544
オヤイデで売ってる台湾製のやつだろ?
プラグが回転するし、無駄に太いし、作りもデザインも良くないぞそれ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:50:16 ID:UmJ59wGR0
>>546
そのICは小型ラジカセのスピーカーを鳴らす用の設計で、Hi-Fiヘッドホンアンプに
使うようなものじゃないよ。そういうICにピンコンパチの品種は普通ない。
前スレで話題に上ったアンプだが、はっきり言って手をかけるのは無駄。唯一有効
なのは、2.2kを増やすかオープンにしてノイズフロアを下げることくらい。部品の
交換する前にスレで訊けばよかったのに。この際中身の総取っ替えを勧める。
小型化ぺるけは初心者向けではないのでMHPA-FETを詰めるのが最適。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:51:15 ID:UmJ59wGR0
>>577
あらら、見てくれだけなのか。残念。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:30:45 ID:hly2Q/7H0
確かにMHPA-FETは抵抗分圧だし、
アイドリング電流も調整出来るし、
ポタ化は容易だな。006P1本でも
なんとか逝けるじゃないのかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:59:52 ID:MjAWQW3p0
久しぶりにきたけどいつもの糞スレでなにより
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:03:01 ID:mA3hLJxi0
>>546
ピンコンパチの石は俺は知らないっていうか多分ない
気軽にできる改善は、後はヘッドホンと並列に10〜15Ω辺りの抵抗を入れておくぐらいかも
>>548は臓物全部詰め替えろって言ってるが、I/Oが基盤直のパーツだらけで処理が面倒だから個人的にはオススメできない

>>548
2.2kΩ増やしたら発振すんじゃね?
あれは確か「あんまり倍率低くするのはダメよ」的な事がデータシートに書いてあったような
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:56:03 ID:UmJ59wGR0
>>552
現状の基板はシャーシマウント部品と別基板のサポートとして残す。不要な部品を全部外して
端子類やVRを別基板に配線すればいい。普通に作るのと変わらない。
で、データシート見た。36dB未満非推奨だって。0-160Ω。2.2kでも大外れだし、えんじゃね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:13:13 ID:UmJ59wGR0
0-160は0-110のマチガイ。0:46.1dB,110:36.1dB,2.2k:14.7dB,∞:0dB
555395:2009/04/09(木) 17:16:05 ID:QoMHzUAC0
>>548
ケースだけは格好いいですよね。FET一発型作ってみてもいいのかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。

>>552
ピンコンパチ無いんですよね、データーシートと格闘していました。
とりあえず現状はゆるい改装(改造と言えるほど弄っていないですが)でいってみて、FET一発型をつく等と思います。ありがとうございました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:42:40 ID:T8Xxn+S/0
ま、いいけど、FET一発じゃないぞ。
二発、二発な。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:19:16 ID:bwGpoIXO0
HA400ってこのスレではどういう扱いになりますか?

A47
SAITAMA
電流帰還
KUMISAV
Gilmore

この↑のはHA400より上?下?好みの問題?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:21:47 ID:HgeFtGN3O
>>557
Cmoy
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:26:28 ID:bwGpoIXO0
>>558
cmoy以外で作ってみる、ありがとう
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:04:47 ID:8ELu7jdo0
A級シングルアンプの作例あったら紹介して欲しい。
増幅と出力の二石が一番シンプルかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:05:20 ID:PwF6uh5A0
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:38:27 ID:i/IR4y9LP
>>545
E5はホワイトノイズ多いね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:17:54 ID:h2gow2FD0
>560
> 増幅と出力の二石が一番シンプルかな?
そこまで分かってるならなぜ自分で設計しないの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:44:40 ID:PrZx8hPu0
エミ接地+エミフォロで2石か。
黒田本にあった気がしないでもない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:05:12 ID:c95hqEAR0
HA20にトランス突っ込むのってどう?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:41:44 ID:cTjZTl0H0
>>565
なんの「まじない」かい?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:50:21 ID:c95hqEAR0
残留ノイズが多いって書いてあったからさ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:10:54 ID:VxoY/rCF0
HA20にそこまでやるなら別の物を作ってケースに押し込むな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:17:59 ID:g965+dJK0
>>561
ありがとう、3番目のがわりと作りやすそうだね。

>>563
こんな感じの回路があるのは知ってるんだけど、
バイアスのかけ方とか、具体的な動作はわかってないんだ。

>>564
黒田本かあ、学校に2冊あったはず。

せっかくだから定本借りてきて自分で設計しようかな・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:22:42 ID:xCmY1/M80
日記うぜぇ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:02:23 ID:c95hqEAR0
という日記
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:09:22 ID:kLRUVOmX0
日記うぜぇ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:14:50 ID:CPXd8eKG0
という日記
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:15:48 ID:95+3G/NC0
>>571
IDが耳だな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:45:45 ID:kkfw0azM0
はいくおりてぃーいやーすか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:45:46 ID:gJ11xIeE0
うん こ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:23:00 ID:q1HCtfjr0
まん こ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:30:57 ID:7oyn1JOh0
gge
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:17:19 ID:4HB/24aj0
OPA2604を使ったSimpleClassABを据え置きで使ってたんだけれども、
暇が出来たからトランス使った正負電源でNJM4580一発のアンプ作ってみたところ、
完全な主観だけど良い勝負どころか勝る音になっちゃってわろた。電源って大事ね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:28:54 ID:IXiy/D3Z0
OPA2604とNJM4580とでは、位相補正が違いますぜ。
2604に合わせた回路で4580では補正過剰になるし、4580に合わせた回路で
2604を使うと確実にリンギングが出る。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:46:49 ID:HNz5xzIW0
そのまま差し替えたなんて誰も書いてないわけだが
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:17:37 ID:IXiy/D3Z0
それは失礼いたしました。
4559も試してみた?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:31:07 ID:JXxgZzMd0
位相補正なんて最初から考えちゃいなかったくせにw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:38:12 ID:oao6UNoO0
NJM2043をこのごろになって知って、聞いてみてちょっと感動。
4580よりずっといいと思うのは、俺だけかなあ・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:46:45 ID:KKIl1vZW0
OPアンパーに位相補償云々のツッコミ入れたところで
どうなるものでもないと思うんだが w
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:13:57 ID:PbJumyMF0
SimpleClassABw
だまされんなよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 06:20:26 ID:HYBNI1dU0
>トランス使った正負電源で

それで良くなったと思ったんだったら、前の回路の電源の設計が駄目なのよ。
良くなったのは単純にトランス電源のおかげではないと思うよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 10:13:47 ID:CkTmzXfN0
SimpleClassABの何にだまされるの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:53:52 ID:7G+Wa+Ih0
>>588
586が作り損なってまともな音を出せなかった、というんじゃあるまいか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:16:49 ID:l0YpI1B/0
SimpleClassABってw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:42:03 ID:XSdLoMrZ0
知らぬが仏
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:08:42 ID:D7vqH6+10
>>590
ニヤニヤ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:42:05 ID:OH5iY0dT0
SimpleClassABってなんで意味ないことしてんの
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:58:15 ID:J97KjHKs0
ま、
ほとんどB級だわな・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:21:03 ID:ZhRMNHAJ0
CircuitMakerとかのシミュでSimpleClassABの上下のTrの波形を観てもA級動作してる様にしか見えないんだけど
Refの位置を変えないと駄目なんでしょうかね…。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:59:27 ID:oSlzx8d50
SimpleClassABよりいい音のアンプ回路でお薦めありますか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:11:54 ID:p2nzLNHp0
あるけどここで晒すとアホみたいなレスつくから教えない
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:15:32 ID:VFGM0cvX0
>>596
BUF634なりLME49600なりを使えばカンタン
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:37:11 ID:vhm1D75M0
電解コンデンサの容量が増えると中低音域の響きが増すんですよね?
というと、たとえば1000ufのコンデンサを並列に追加したとすると、
相対的には高音域はしずんでしまうということになりますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:40:34 ID:YNHTUxtC0
んなことない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:41:57 ID:8KkDOYii0
どこに使うか知らんが回路次第
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:02:03 ID:1zTvcSJt0
>>599

容量が原因で問題があって、増量したことで中低音域の響きが増したんでしたら、
そのバランスが本来の姿なのであって、「相対的には高音域はしずんでしまう」と
いう言い方は変じゃないですかね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:12:28 ID:vhm1D75M0
>>601
たとえばCMOYではどうでしょうか?

>>602
容量が増えることにより音の傾向が中低音よりに
シフトするのかどうか、ということです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:30:23 ID:8KkDOYii0
>>603
1000u使っていれば多少の変化はあっても
2200uを使用しても大きな変化は感じないはず
まあ、Cで音が変化するのも確かだけど
1000uのまま他の銘柄に替えて試す方がおもしろい。

つかcmoyはそんなに弄る値打ちを見いだせない
605596:2009/04/15(水) 22:58:05 ID:bc4xP/te0
>>598
なんというグッドタイミング
OPAMP+BUF634作ろうと材料揃えたのはいいけど
BUF634よりLT1010が良いと知ってちょっと凹んでたとこ
これで自信持って作れる!乙です
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:01:07 ID:clUhcRVk0
LT1010安くて音良いよ、BUF634も良いけど音が硬い感じがする
今回は634でも次回は1010使ってみるといい。

607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:01:34 ID:vhm1D75M0
>>604
なるほど。逆に小容量コンデンサにするとどんな風になるのかも
気になってきました。いろいろと試してみます
CMOYだからこそ壊しても怖くないというか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:27:21 ID:k5cXNdCy0
>>607
CMOYの分圧回路のところは1000uF以上は欲しい。
音は知らネ。
特性的にはクロストークが良くなる筈。つうか元回路が悪いっつうか・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:15:25 ID:9TmwwFvk0
>>606
同じ構成のもの2回も作る気力でないと思うからLT1010注文しちゃった
実体図も描き直しかよorz
余ってしまったBUF634どうしよう。LT1010用互換基板でも作って差し替えて遊ぶか・・・
難しそうだなぁ;
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:37:02 ID:X+Buziwr0
>>608
> 特性的にはクロストークが良くなる筈。つうか元回路が悪いっつうか・・・
CMOYの分圧回路の容量不足は電源のほうが振られてクロストークにはならないそうだ。
変なアンプを測定する趣味の人がやっていた。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:15:29 ID:F1zhhimPO
>>609
BUF634使って卓上アンプでも作ればいいさ。
ACアダプターでも24Vくらいかけて、BWも抵抗挟まずやれば
元気の良い華やかな音がするよ。
俺の印象だとパンチが欲しいときはBUF634で、オールマイティーならLT1010かな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:06:35 ID:IKDFCLhe0
NE5532は単電源(+5V)で使用することはできますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:20:58 ID:mR8WD/HI0
電源が振られるってことは電源が変調されるってことか。
つまり電源がひずんでると。んで電コンで混変調起こしてると。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:06:44 ID:X+Buziwr0
電源が振られるからって変調されたり、ひずんだり、混変調を起こすとは限らない。
ただ電源はすべての増幅段の動作の基本だからすごい気持ち悪さを感じる。
クロストークも反対側の音が漏れてくるだけでそれ以外に必ず悪さするわけではない。
測定結果は>>107のリンク先にある。
http://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/node5.html#fig:5532_A3_crosstalk
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:34:59 ID:YlHPVT1V0
おまえらヘッドホンアンプ作ったら何使っていろんな特性計ってるの
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:53:35 ID:mVli/4xl0
>>615
自分の耳に決まってるだろ
f特や歪み率など全く参考にならないからな。
f特や歪み率に拘るのは昔のオーディオマニアだと思うけどな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:56:10 ID:mVli/4xl0
>>612
以前に試したが音が割れる。やめとけ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:25:46 ID:F1zhhimPO
>>615
テスターしかないし。
音は耳で聞いて好みなら成功だと思ってる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:59:03 ID:Zey0fnHk0
>>615
今日日はシミュレータつう便利なモノがあってだな・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:57:19 ID:X+Buziwr0
>>615
efu氏の作った便利なものがある。S/Nの良い SOUND CARD だと0.003%くらいまで高調波歪を測れる。
ダミーロードを繋いで200Hzくらいで最大出力をテスターで測っている。ここはP型バルボルを作りたい
ところ。
安定度は発振ぎりぎりか安定しているところから20dB程度NFBを減らすなり、位相補償容量を10倍にす
るなり組み合わせるなりやり方はいろいろ。ディスクリートしか作ってないので安定に関しては簡単に
調整できる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:24:16 ID:ZNy9OW0U0
安いからまともなの買えよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:30:31 ID:f7po4cxS0
>>612
NE5532って±3Vくらいはいるんじゃないの?NE5532データシート見てもわからんかったけど。
ちなみにNJM5532は±3V。
5V単電源ならOPA2134で。ちゃんと入力にバイアス入れるんだぜ。

623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:36:21 ID:bWyOGz7o0
5V単電源動作なら、抵抗分圧で2.5Vのバイアスかけて、出力Cいれるだけでいいの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:41:38 ID:f7po4cxS0
>>623
入力Cと、後は非反転か反転でバイアスの掛け方とかの回路もバリエーションがいくつかあったような。
俺は非反転の+に抵抗分圧突っ込むのが楽だと思うけど、上の方か前スレでツェナーで定電圧作ってやってるやつもいたな。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:56:44 ID:sBswIPbI0
NE5532を仕様書
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/ne5532.pdf
に従って使うとすると、
+側電源の最小値 → +5V
-側電源の最小値 → -5V
とありますから、±5Vで使う事になります。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:01:49 ID:X+Buziwr0
>>621
知識が無けりゃかうしかないな。
627612:2009/04/17(金) 01:19:19 ID:5ILV7TCj0
>>617
>>622
単電源でオペアンプを駆動するなら単電源専用のオペアンプを導入しろということですね。
ありがとうございます。

>>623-625
NE5532を無理矢理抵抗分圧でバイアス書けて単電源で使うと>>617さんが言うように音割れしたりしますか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:23:22 ID:Wk89GC1j0
なんだ測定器も買えない貧乏人いるのかよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:52:55 ID:ezzZ/mJC0
サうんこカードでひずみ測定w
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 06:32:40 ID:PRFN2lMy0
>>628 >>629
ここはヘッドホンアンプも買えない貧乏人の集うスレ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:03:49 ID:Znr9R2gR0
>>627
違うよ、単電源で使用するならバイアスの掛け方を工夫しろと言ってるだけ
NE5532はもともと10V必要

まだ理解できてないみたいだ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:18:46 ID:VN0foPBT0
ま、nabe氏みたいに独創的な名作連発するには
測定器も必要ってことだな。
(nabeアンプ、nabeバッファ、・・・)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 10:29:23 ID:kWFqxQvP0
>>632
スレに一切絡まないのにわざわざ書くほど好きなんですね。わかります。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:39:38 ID:78ACyfaH0
>>633
あの人、素人なら素人なりに見解書けばいいものを偉そうに書くから敵が多い
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:45:42 ID:Znr9R2gR0
敵って表現もあれだろ
彼がどう書こうと誰も害を受けない
この場合は敵=気に入らないじゃね?正直なところ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:56:58 ID:VN0foPBT0
だいたいChumoyつくるにもオシロ必要って
nabe氏が言い出した事なんだよな。
それ以前ではそんな事言ってる人皆無だったよ。
ここでも他でも。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:43:46 ID:78ACyfaH0
>>636
アンプとかアナログ回路組むならオシロとかミリバル必要なのって常識じゃないのか?
何もChumoyだからどうとか敢えて言うことでもないと思うんだけど。

一応俺はアンチでも信者でもなくて、端から見てニヤニヤしてるだけなので。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:40:56 ID:nw40odmB0
トランジスタ一石のマイクアンプ作った俺の感想。
spiceのシミュレーションとハンダてんこ盛り現物はちょっと違うようだから
オシロあったら便利だろうと思う。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:41:45 ID:PRFN2lMy0
>>637
必要なのはオシロとかミリバルではなくてそれを使わないとできない事が
自分にあるかどうか。おれもアンチでも信者でもない。測定どうやってい
る? にレスしたらツッコミの多いこと おれもオシロとかミリバル(歪
率計もね)買って貧乏人を卒業しなきゃいけないかと思ったよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:58:21 ID:MOzxOgTc0
他人が設計して厳密に動作確認までやったものをそのまま作って動けばOKとおもうのなら、測定器はテスターくらいでいいんじゃね?

ただ、定数変えたり、自分で設計したり、音質云々薀蓄たれたかったり、作ったアンプのせいでヘッドホン壊したくなかったりするんならオシロや歪率計みたいな測定器は必要でしょう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 15:19:20 ID:VN0foPBT0
いらねぇよ。
オーディオ帯域なんてシミュレータで十二分だ。
それにオシロがあったところで位相補償が適正かどうか
なんてわからないだろ?
方形波応答で、ま、大丈夫だろと確認するくらいで。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:30:44 ID:O5jCqexv0
640氏が言っているのが実際だとはおもうがな

久しぶりにnabe氏の名前がでていたが
あの低電圧ダイヤモンドバッファアンプなんてダイヤモンドバッファが
邪魔しているって他サイトの検証データが出てきたわけだし
測定器があってもそんな風なら意味ないわ

>>641
その、ま大丈夫だろうと確認をすることで安心したいんじゃね?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:00:38 ID:AVMU6lse0
シミュレーターってSPICEとか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:10:11 ID:4DJFaokq0
>オーディオ帯域なんてシミュレータで十二分だ。(笑)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:59:46 ID:PRFN2lMy0
>>640
> 他人が設計して厳密に動作確認までやったものをそのまま作って動けばOKとおもうのなら、測定器はテスターくらいでいいんじゃね?
そういう技術力のない人はオシロなんか必須じゃないか。

> ただ、定数変えたり、自分で設計したり、音質云々薀蓄たれたかったり、作ったアンプのせいでヘッドホン壊したくなかったりするんならオシロや歪率計みたいな測定器は必要でしょう。

定数変えたり、自分で設計したらヘッドホン壊さないような調整法を考えてる。
ヘッドホン壊すようなのは測定器持ってても壊す。測定器があったら壊さないとかどんな
ケース?。オシロや歪率計で音質云々薀蓄たれるとか違和感ありまくりだけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:10:47 ID:odKEHUxA0
釣り人いらっしゃいませ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:17:48 ID:PRFN2lMy0
はいはい釣り釣り。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:40:58 ID:SbwCH0GM0
交換厨と罵られるかもしれませんが、質問させてください。
OPAをとっかえひっかえして遊べるアンプって作れますか?
作れるとしたら、どんな感じの回路になるんでしょうか。
入力接地抵抗の定数がわからないのですが、
大きめに設定しておいて非反転増幅・DCサーボ・バッファICなんて構成で大丈夫でしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:54:08 ID:U4zwcmeS0
ID:PRFN2lMy0=ID:X+Buziwr0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:57:54 ID:Zd9JoMZx0
>>648
新鮮なのがある。 
http://www.headprops.com/jpn/craft27.htm

ほとんどキミの願望どおりだが、定数しだいじゃ発振するかもな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:58:34 ID:sYClMMMn0
オシロやミリバル持ってる奴でもどうせオクの中古品でしょ。
まして歪率計なんて新品じゃ素人が趣味でやるのに出せる値段じゃない。
もちろん素人が趣味でやなら中古で十分なんだがそれくらいで他人を貧乏扱いする程えらいのかね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:11:54 ID:vZJkIKD50
貧乏人はサウンコカードでいいやん
所詮測定とはいえませんがw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:14:21 ID:PRFN2lMy0
>>652
知らないから聞くんだけどなぜだめなのか教えてくれないか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:17:36 ID:LJif/bPKP
しょうもないこと延々書かずに、まともな回路図だけうpしろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:10:51 ID:SbwCH0GM0
>>650
ありがとうございます。
これの回路だと、入力に接地抵抗が入っていませんね。
この場合、非反転入力端子がHi-Zなので入力インピーダンスはVRと同値になるんでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:26:59 ID:O5jCqexv0
630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 06:32:40 ID:PRFN2lMy0
>>628 >>629
ここはヘッドホンアンプも買えない貧乏人の集うスレ。

↑こういう事抜かす癖に教えろだものなwww
Dを換えてからやったらしつこいしつこい自称上級者さんwww
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:45:05 ID:PRFN2lMy0
>>652が答えられないことくらいお見通しだよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:46:51 ID:Zd9JoMZx0
>>655
LME49600のFigure4でいうなら、そうなるが、そのサイトの主は
「オーディオ信号はオペアンプの非反転入力にいれます.これを10kΩで接地ししました.」と書いてるな。
部品を取り付けた写真を見ると、上側のオペアンプソケットの両側に10Ωの抵抗が見える。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:52:44 ID:rjfjjCor0
だいたい安いデジオシロでもFET解析付いてるから
歪み計要らないんだが w

あと、歪み率0.001未満なのは黒田センセくらい。
最近のメーカー製アンプもこんなに歪み率頑張ってないし、重視してない。
>.>620氏の言うとおりならサウンドカードで十二分だよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:53:30 ID:Zd9JoMZx0
>>658
ミス  ×10Ωの抵抗が見える。   ○10kΩの抵抗が見える。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:05:34 ID:bEHqRsLq0
シミュレータでは配線の寄生容量ほか受動部品や組立ての出来栄えやら反映できない。
設計がうまくいってるかどうかの確認にしかならん。
歪率測定は中古の校正切れ測定器もサウンドカードも大して変わらない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:15:17 ID:s8z0Gydt0
秋月の安オシロか、ヤフオクか・・・
おれはヤフオクでアナログオシロ買った
まあ、はずれ引くこともあるだろうからオクはバクチだな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:22:00 ID:a1nzgzhk0
シミュレーターで充分といってる者は、作りもせず机上だけの空想で終わってないか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:28:48 ID:rjfjjCor0
>>663
逆だろ。
測定器が無けりゃ自前アンプが出来ないとか言う人こそ信用出来ない。
ま、極端に高度なものをやられている方は別ですよ w
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:31:58 ID:qscLmjs90
ID:PRFN2lMy0=ID:X+Buziwr0

いつもの粘着君
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:36:39 ID:Wk89GC1j0
666げっとぉ〜
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:41:25 ID:qEr1u8RM0
ダミアン乙
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:53:57 ID:8eaAdI3Q0
分圧回路(仮想GND)について詳しく解説しているところない?
DualOPアンプによるA47式仮想グランド、カレントミラー式仮想グランド、TLE2426が大体サイズ的に同じだけど、どれがいいんだろう?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:58:26 ID:ndGk0uwmO
経験上はその3つなら2426の8DIP
詳しくは知らん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:06:51 ID:Sw4Se8tN0
SSM氏のページのsimple discrete power unitって出力電圧変えたいときどこを調節すればいいの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:10:50 ID:Zd9JoMZx0
>>668
http://www.headprops.com/jpn/craft18.htm
ディスクリートバッファの仮想グラウンドをオペアンプで制御。TLE2426よりいいと思う。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:29:14 ID:rjfjjCor0
>>670
R7とR8。分圧の法則で出力電圧を目的の値にする。

つうか可変抵抗になってるだろうが・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:01:25 ID:Sw4Se8tN0
>>672
お早い返答ありがとう。
初歩的な質問して申し訳ない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 05:15:56 ID:Er38LbBH0
測定器は校正しないと結局あてにならなくなるからね
目安として割り切るのかい
オクはちょっとな。だったらリース会社のリース落ち買うな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:19:11 ID:qJQciHEG0
オペアンプで自作した回路を測定したいのだったら10MHzまで帯域が確保
された機材でないと判断を誤ります。1M〜2MHzまでのファンクションジェ
ネレータの方形波は角がなまっていて5MHz以上に存在するピークに正しく
反応しないため、実際にはオーバーシュートが生じているのに観測波形は
きれいな方形波として見えてしまいます。

帯域がせいぜい数百kHzのアンプだったらリーダー電子あたりの1MHzクラス
のオーディオジェネレータと20MHzクラスのオシロで足りますのでそれなり
に廉価にあがりますが、相手がオペアンプになるとそうはいきません。
同一条件を与えたときの2134と5532と2604の波形は著しく異なりますがそ
れらがすべて同じように見えてしまうというトリックが生じます。

たかだか1個100円のオペアンプを使った廉価なHPAであっても20MHzのフ
ァンクションジェネレータと100MHzのオシロが望ましいという皮肉なこと
になるのです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:34:20 ID:q2uR9nF2P
>>671
俺の場合、こいうのでも十分
http://upl.silkload.info/all/img/up000911.png
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:52:02 ID:xpUBx60Z0
計測しなくても簡単に使えるのがオペアンプのいいところじゃないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:59:31 ID:LnQruY7i0
自作のヘッドホンアンプ(OPアンプ一発)に
面白半分にオシロスコープのプローブ当てたら、
1〜2MHzで発振してることがわかって、夜も寝られなくなりました。

   オシロスコープを使ってはいけない(笑)

1〜2MHzなんて聴こえるモンじゃないんだから。
発振対策は無事完了してますけれど、プローブ当てなきゃよかったよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:02:59 ID:XVdPY2MJ0
>>677
4558とかだけを使っているならそれでOK。
それ以上の性能のOPアンプを使うなら測定器がないとお話にならない。
しかも発振なりピークがあるのは数MHzなので、
いわゆるオーディオ用の測定器じゃ手に負えないんだよね。

それだけの設備が整っていて、きちんとした測定結果を出していないサイトの作例をマネするのは、相当危険だと覚悟した方がよいよ。
nabeもheadpropsもshijosaeも、そういう意味では信用してはならない。

サウンドカードじゃ20kHzの歪率を測定できないだろうし、
オシロのFFTの量子化ビット数じゃ歪率測定できないでしょ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:07:45 ID:q2uR9nF2P
本当は難しいモノだけど聴いてみて気にならなければ良いと
割り切るかどうかの問題でしょ。

ネット上の情報もしかりで、計測データーの付いていないモノは疑って掛かれば良い。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:12:47 ID:vs+6rURc0
だよなー
あくまで趣味なんだしそこまで突き詰める必要もない希ガス
計測機器持ってない人は作らないほうがいい、ってことになったら本末転倒だし

もちろんオシロとか持ってるに越した事はないけど
個人がおいそれと買える価格じゃないよね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:17:57 ID:X2mnfo5p0
この程度の煽りで本気で危険だと感じる奴は止めときゃいいよ。
どうせいずれ脱落する。

ま、679の言うとおりなら世の大部分の自作カァーやポタアン差し替え厨は
ヘドホン焼き切れ事故を頻発させてるって事だな w
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:54:11 ID:wVsXcoyV0
>>658
データシート通りの回路ではないんですかね?
接地するにしても、10kΩじゃ入力インピーダンスが低いのでは、と考えるんですが・・・

安全性はテスターだけで十分測れるんですよね?
それなら後は自分の耳による測定だけで良いなんて考えは甘いんでしょうか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:03:35 ID:GPxdIvEq0
いや、十分高いだろ。
入力インピーダンスを無闇に高くするとケーブルとかのC成分で高域がなまったりしないか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:16:21 ID:WwLrwnDi0
>>679
せっかくまともな指摘があったので
> サウンドカードじゃ20kHzの歪率を測定できないだろうし、

自分の持っているのは90kHzまで測れる。20kHzで第4調波まで10kHzなら
第9高調波まで測れる。10kHzで0.02%以下は測れないが充分だと思っている。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:37:27 ID:N+cOxcGl0
>>683-684
まず入力インピーダンスだが、ヘッドフォンアンプなら684のいうとおり10kあれば十分だろう。
これがギターアンプとか、計測器のアンプとかで、信号源のインピーダンスが大きければ1Mとかもあるけど。

>>650の示したサイトの本文を読んでいくと、データシートの回路に、かなり手を加えているんじゃないかな?
10kの接地抵抗の話の前のところに、
「オーディオ入力にローパスフィルタ,出力にZobelネットワークがつけられるようですが,これも省きました.」とある。
どうやらこれは、自作のインターフェイスにあるから、基板につけるのは省いたようだ。
さらに上の表をみていくと22pFのセラミックスコンデンサが位相補償用に使われている。
すくなくとも、発振対策は普通に施してあるようだな。

ちゃんとした回路図がほしいところだね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:39:30 ID:qJQciHEG0
>計測しなくても簡単に使えるのがオペアンプのいいところじゃないの?

そうではないんですよ。
オペアンプは産業用部品ですからそれなりの計測設備を前提にしています。

679でも挙げられた4558は帯域が狭いので測定器なしで安定したものが自作
できますし、音は劣るどころかまともに鳴ります。ついで134が安定してい
ます。4580、5532、2114は要注意で、2604は難しいです。
それでも発振さえしなければ音は出ますし、測定器なしでも丁寧に聞き込ん
でいけば怪しい動作に気づく人もいるでしょう。気づかなかったらそれはそ
れで知らぬが仏ということでいいんではないでしょうか。2604なんて、オー
バーシュートでまくり状態でも結構ちゃんと鳴りますからね。

ただ、ネットで公開して自作を勧めるとか、作品をオークションで売りさば
くとか、人のために作ってさしあげる場合はちゃんとした測定器と正しい知
識を持って臨まないといずれ恥をかきます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:45:23 ID:qJQciHEG0
発振している自作ヘッドホンアンプをプリアンプがわりにして
パワーアンプにつないでスピーカー鳴らそうとしてトゥイータ
飛ばした奴を知ってます。

自作アンプの試聴会で超高域発振したアンプでトゥイータ飛ば
したって話は有名ですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:59:38 ID:GPxdIvEq0
それだってウン十kHz帯域の発振だろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:04:28 ID:dIO+60LL0
超高域数MHzでの発振が低域にフォールダウンしてツィーター飛ばしたってのは良くあること
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:07:03 ID:N+cOxcGl0
>>687,688
迷作ヘッドフォンアンプの大家 nabeもそういう連中の一人みたいだね。
まあ、告白しているから正直な人だと思うよ。
http://nabe.blog.abk.nu/20060626
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:50:44 ID:wVsXcoyV0
>>684,686
10kあれば十分でしたか。
では、10kで接地した場合のVR位置によるインピーダンスの変化はどうなんでしょう?

というより、10kで接地することによるメリットってなんなんでしょうか?
入力カップリングコンもいれませんし、DCサーボもいれるので、オフセットを抑えるためならば不要と考えたのですが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:59:51 ID:byuwFb+q0
>>692
いや10Kで、VRも10Kだと入力インピは5〜10Kなんで
小さいって意見も多いよ。
ぺるけ氏の掲示板で「ちょっとついていけない」とかいう
発言をみた覚えがある。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:17:40 ID:N+cOxcGl0
>>692
はじめの質問はオームの法則ですぐ計算できる。 VR最大時に10kΩ//10kΩで5kΩ。

次の質問は、このページ↓の「◆入力インピーダンス」のところに要領よくまとめてある。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/hihanten.html

695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:23:14 ID:qJQciHEG0
入力インピーダンス10kΩのヘッドホンアンプをつないで○か×か?
大雑把ではありますが、こんなところです。

○PCのヘッドホン端子
○iPodのヘッドホン端子
○かなり高級なCDプレーヤーなどオーディオ機器
△安い〜一般的なCDプレーヤーなどオーディオ機器
△テレビ音声
×〜△1980年以前のオーディオ機器
×真空管アンプ一般

△というのは、音は出るし、耳で聞いてわからなことが多いが、確実に
低域が減衰していたり歪が増加しているくらいの意味です。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:34:29 ID:AiLGQHx10
>>694
お前は何を言ってるのか。
オームの法則関係ないし、「なぜ10k」なのかもリンク先のサイトにない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:38:47 ID:N+cOxcGl0
>>696
ではあなたが教えてあげればいい。 あとはよろしく(はーと)。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:56:48 ID:byuwFb+q0
口で言いにくいなw

VRの
入力〜可動部抵抗 + (可動部〜GND抵抗//非反転入力接地抵抗)

で良いのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:15:45 ID:JLqjjq43P
>△安い〜一般的なCDプレーヤーなどオーディオ機器
>△テレビ音声

この手の機器は大抵、出力インピーダンスは300Ωで
入力インピーダンスは10kΩと書いてあることが多いけど、
10k負荷つないじゃ駄目なの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:24:22 ID:AVgbGdbD0
出力インピーダンスなんて負帰還掛ければ下げられる。
だからといって電流が取れるわけではない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:28:37 ID:qJQciHEG0
>この手の機器は大抵、出力インピーダンスは300Ωで
入力インピーダンスは10kΩと書いてあることが多いけど、

とは限らん。
うちのTV音声の出力インピーダンスは3kΩである。
押入れにしまってあるFMチューナは5kΩ。
いろんな定格の機器があるんだ。
20年前は50kΩ以上で受けるのが一般的だった。
それが30kΩくらいになり、
今は10kΩというのも出てきているがそれがすべてではない。
ただ、耳で聞いてわかる人は少ないから10kΩでもバレないよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:35:16 ID:qJQciHEG0
700に追加。

出力インピーダンスと入力インピーダンスは別物。
いまどきのCDPの出力インピーダンスは50〜100Ωだが、それを100Ωで受けてはいけない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:59:50 ID:kfD41bC+0
だからVRと接地抵抗の値が近いとインピーダンスが下がるから
接地抵抗はVRの5倍から10倍くらいが良いんじゃないの?
でそのときはオペアンプ本来の入力インピと接地抵抗の//が入力インピ?
VRから直接繋ぐと発振したり不安定なんで(造り方がが下手くそなんで)
VR10K-C1uF-接地抵抗51kでだいたいやってる
バイポーラだとオフセットが出るからちょっとそのへんはサーボじゃ無いけど弄ってる
独学はこれで限界ですわ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:09:59 ID:byuwFb+q0
>>703
上出来、上出来。
それ以上何を望むというの・・・

あ、オペアンプ本来の入力インピは
接地抵抗への影響は無視できるほど大きい
と考えるじゃないのかな?

705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:11:50 ID:AiLGQHx10
>>692
Aカーブが少し崩れ、最大近くが直線的になる。この方が使いやすいかも知れない。
10kにする理由は適当。できるだけ低くしたいが、送出側から見て低すぎない値として
選んだんじゃないかと思う。抵抗を入れる理由は、ボリューム接点が振動や劣化で
オープンになったとき、出力にとんでもないものが出てしまうのを防ぐため。
抵抗値が低いほど低ノイズだが、必要以上に下げてもしょーがない。個人的には10kAで
受けるのも気持ち悪い。50kAの100kくらいで作りたいところ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:13:08 ID:byuwFb+q0
>>704
あ、駄目だよ。
VRが10Kだから、結局入力インピは10k未満の様な気がする・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:19:42 ID:kfD41bC+0
>>706
そうですか
カップリングしてるのでオペアンプ入力抵抗は10kではなく51kだと思うのですが。
今更ここから大きく変更する気も無いんですがw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:22:14 ID:byuwFb+q0
>>707
いやいや、交流はC通すから駄目なんだって。

(以前大恥かいた・・・)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:25:08 ID:AiLGQHx10
入力周りの回路考えるときは、100倍とかのゲインのを試作していじってみれば?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 18:29:53 ID:wVsXcoyV0
VRから直接オペアンプにつなぐと不安定なんですか・・・。
オペアンプの入力インピーダンスを無視できるほど大きい物ならば、
入力インピーダンスがほぼ一定となっていいかな、と考えたのですが、
私はもっと作り方が下手なので、これは避けたいと思います。

50kAに100k接地くらいで良い塩梅なんでしょうか。
バイポーラのオペアンプを使う場合でも、100kで接地して大丈夫なんでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 18:58:32 ID:xpUBx60Z0
アホな俺にメガヘルツ帯域で発振してると何が悪いのか教えてくれ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:04:42 ID:tN97MEts0
発振してるとかえってクリアで鮮明な音になるケースもあるよw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:06:02 ID:emiuwdZL0
帰還抵抗にCパラしてハイカットしても高域の発振て消えないの?素人質問ですいません
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:10:46 ID:dIO+60LL0
MHzで発振してると高域が無機的な音になる
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:22:31 ID:gkdMYZI70
>>685
どんなサウンドカード?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:25:16 ID:JLqjjq43P
>>715
サンプリングレート192kHz対応してれば測定できるでそ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:13:22 ID:XVdPY2MJ0
>>711
混変調だのビートダウンによって音が変わる。
それでOPアンプを変えたから音が激変したとかのたまうんだよな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:15:19 ID:WwLrwnDi0
SOUND BLASTER AUDIGY2 とかドライバは表示が出る。
カードじゃなくてUSB接続のやつ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:04:29 ID:Hvl7iNLMO
>>710
俺は20kAカーブからC2.2uf通して47kΩの接地抵抗の構成を
標準的に使ってるな。
100kΩ使うと音量取れ過ぎる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:29:12 ID:8JB+JAiR0
心配するな聞こえないなら大丈夫。
デジアン(D級)なんか意図的に数百KHzで発振させてる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:32:15 ID:qJQciHEG0
だから、テスター当てると音もないのに針が振れっぱなしになる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:46:05 ID:GPxdIvEq0
無音でもキャリアの高周波ってでてんの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:48:12 ID:8JB+JAiR0
発振器とアンプは紙一重 w
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:54:24 ID:kfD41bC+0
>>710
藻前さんの質問の元ネタはLME49600のリファレンスの
headpros版だよね?あれはそのまま作ってみたらいいんじゃないの。

漏れの拙い経験では入力Cを入れる、入力Cを入れると接地抵抗は必須
入力Cと接地抵抗でLPFを形成するので組み合わせがある程度決まってくる
帰還抵抗に位相補償Cを3pパラる、出力抵抗に20Ω程度を入れると
ほとんどの場合聴くに耐えないような発振はしない。

でもオシロ無いんですけどねw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:55:42 ID:kfD41bC+0
>>724
間違えた
LPF ×
HPF ○
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:16:50 ID:7hheegHC0
>>713
ほら、ケーブルの容量性負荷がなんとかとか盛んに言われてるやつ。
負荷にコンデンサぶら下がるとせっかく確保した位相マージンが減っちまう。最悪発振。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:38:31 ID:/8PVQkYf0
まとめにあるアンプ作って5千円のヘッドホンと組み合わせるか、アンプやめて
1万円超のヘッドホンだけにするか悩んでる。
音源がPCのマザボってあたりで何しても無駄な気がするんだよなあ。

アンプ作ったりヘッドホン買い換える前にサウンドカードかUSB-DAC買うべきな
んだろうか。
みなさんは、どんな環境で使ってますか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:43:23 ID:7hheegHC0
おれどうもUSB-DACってプチプチノイズが混じって駄目。
あれチプセトの問題なのかねぇ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:49:56 ID:q2uR9nF2P
>>727
サウンドカードはXonar D2
マザボの質が良いとしてもヘッドホンの駆動力は足らないと思う

>>728
カラットの一番安いヤツなら持ってるけど高音は伸びないがノイズは無い
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:55:31 ID:4nFwjOan0
imAmp改造してみました。
ttp://la4.cocolog-nifty.com/blog/
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:18:42 ID:9DtEdJXh0
最近一部で持て囃されているLH0032って実際の所どうなの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:18:54 ID:vnxapqco0
>>730
無駄な努力だなぁ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:38:02 ID:7ETKz+KW0
ふと思ったんですがケータイとかiPodのバッテリーてつかえんですか?
シャッフル用のバッテリーなんかめちゃんこちっこいし。
直列で11V作ったりしたら爆発してしぬん?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:43:35 ID:RVinsdOJ0
>>731
ほとんどディスクリOPアンプだな。
ttp://www.mfink.or.jp/~nkomatsu/opamp/LH0032.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:48:40 ID:tCVxr8jZ0
使えんことは無いと思うが管理が面倒で下手したら死ねるからな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:58:56 ID:Q0pcRLa9P
イヤホンで音楽聴くためにヘッドホンアンプ使ってる人って居る?
イヤホンだと感度高いからホワイトノイズが気になるんだけどどうしたものか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:06:45 ID:7ETKz+KW0
>735
リチウムポリマーはなんか怖いイメージあるけど
iPodの3.4Vのバッテリーとかって、過電圧過放電防止回路付きみたいで
ならば、充電もリチウムイオン3.4V用のヤツ繋いでしまえばいいじゃ〜んとか考えたのですが。
一応iPod miniと、ケータイ用がわりとリチウムイオンなのでそれが無難かなぁと。

小型バッテリーパックでの制作記事がどこにも見つからなかったのでやっぱおっかないんでしょうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:08:43 ID:0gjbYdl30
>>733
管理回路つけないなら直列はやめて昇圧して使う。

>>734
恥ずかしいやっちゃな。ハイブリッドICだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:17:17 ID:wZA6xN6J0
俺の知り合いはドコモの携帯の電池3個使って名刺入れにA47組んでやがる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 08:53:57 ID:C6Rs+m0w0
>>718
出力は90KHz正弦波が作れるね。
でも入力は48KHzまでしかできないから、
これだと外部に歪率計がいるな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 09:13:54 ID:XdqQ5ufh0
>>740
> でも入力は48KHzまでしかできないから、
どういう意味? サンプリングレート192kHzで48kHzまでしかできない?
たとえそうだとしても別に歪率計を買おうとも作ろうとも思ってない。
1,2,4,8kHz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 09:15:44 ID:XdqQ5ufh0
途中送信したすまぬ。
つつき
と測っていって傾向をみればいいと思う。その必要を感じたことはないが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 09:36:57 ID:wTrhymhH0
  まあスペアナ式の歪率測定でないと高度な設計はできゃせんわな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:11:17 ID:S39cC8HB0
>>719
音量の問題もありましたか・・・
確かに接地抵抗が大きいと、同じVR位置でも抵抗値大きい方が減衰量は小さくなりますね。

>>724
LME49600のデータシートのFigure.4に準じた物にしようと考えていますが、
バッファICにはBUF634を使用したいなと考えています。

結局50kAから100kで接地することにしようと思いますが、
http://ta2020.huuryuu.com/ChuMoy.html
ここなんかを見ていると100kはバイポーラ入力大きすぎるとありますがどうなんでしょう?

後、DCサーボと一口に言っても様々なものがありますが、
それぞれの違いってなんなんでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:30:00 ID:l0bYV/L60
>>744
知ってることだけ書くと、オペアンプにはバイアス電流というものがあって両方の入力端子に必ず流れる
その電流値×接地抵抗値の電圧が発生する、これと-端子に発生する電圧の差×ゲインがオフセット。
バイポーラはFETと違ってこの電流値が桁が違うほど多いので大きな接地抵抗を使うとオフセットがでかい
それでバイポーラの接地抵抗は2kでとかいうブログを見るが、それではVRより小さな値になる。
それがどういう影響を及ぼすかは詳しく知らないが上でも話題になってること。

オフセットが出たら-端子にゲタ履かすとかDCサーボ各種とか
潔く出力C入れるとかいくらでも方法はある。
DCサーボの手法の違いはもっとエロイ人が教えてくれるでそ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:37:08 ID:1rOfs+SN0
>>745
+と−に同じ値の抵抗をかませればバイアス電流は相殺できる。
バイポーラ形のOPアンプを使うときの基本中の基本だと思ったが違うのか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:45:38 ID:wxpkpQ2D0
同じにすれば相殺できるのは間違ってないでしょう、としか自分の知識では言えません。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:46:32 ID:wxpkpQ2D0
あれ?ID変わったけど745です
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:04:32 ID:IL9nQmOh0
バイアス電流について・・・

OPA2134のように入力回路にJFETを使ったタイプはバイアス電流=ゼロと思っていただいていいです。
NJM2114やNJM5532はNPN型バイポーラトランジスタなのでバイアス電流が存在し、外からOPアンプに向かって流れます。
NJM4580やNJM4558はPNP型バイポーラトランジスタなのでバイアス電流が存在し、外からOPアンプに向かって流れます。

バイアス電流の大きさはさまざまですが0.05μA〜1μAくらいです。
たとえば、NJM2114のバイアス電流は0.5μAですので、入力抵抗が10kΩだと10kΩの両端で5mV、100kΩだと50mVの電圧が生じます。
もし、入力側のVRをじかにつなぐとボリュームの位置によって生じる電圧が変化してしまい、DC的に問題なアンプになってしまいます。
ですからバイポーラタイプのOPアンプでは入力側にDCカット用のコンデンサが欠かせません。

こんどは出力側です。
ほっておくと入力Rで生じた電圧(5mVとか50mV)がそのまま出力側に現れてしまいます。
そこで、OPアンプの出力端子と負帰還を戻す-端子とを同じ値に抵抗でつないでやります。
こうすることで出力Cを省略できますが、負帰還回路にはCが1個追加になります。
このCがあることで出力側がアースと同電位を維持するためのDCサーボが正常に働くようになります。
Cなしで抵抗2個だけの負帰還ではDCサーボが過剰に効いてしまうのでかえって結果は悪い方向に出ます。

(つづく)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:36:46 ID:0gjbYdl30
いつに続くのか知らないけど、NPN入力もPNP入力も同じなのか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:16:37 ID:1rOfs+SN0
>>749
> こうすることで出力Cを省略できますが、負帰還回路にはCが1個追加になります。

負帰還にC?
位相補償用のCのこと?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:03:55 ID:IL9nQmOh0
>NPN入力もPNP入力も同じなのか?

どんなことについて回答すればいいか?

>負帰還にC?
>位相補償用のCのこと?

質問の意図は?
何が疑問か?

続きを書くのに必要なのでよろしく。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:06:21 ID:b5zOSB860
>>751
違うと思う。NFB抵抗の接地側に入れるやつの事だと思う。
これの6番目の交流結合の非反転増幅器2
ttp://www.mizunaga.jp/opamp.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:18:15 ID:0gjbYdl30
>>752
もう続きなぞいらんから。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:19:09 ID:xC8wqCtg0
ああ、そうだった
非反転増幅器1ほうRsとRfを並列で計算するんだった、ずっと忘れてたYO
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:23:35 ID:1rOfs+SN0
>>753
サンクス、Cをその場所にいれることでバイアス電流の相殺がその一つ上のサンプル回路に
比べて簡単になるってことね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:45:24 ID:IL9nQmOh0
では帰ります>>754
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:53:31 ID:S/uTHaVM0
>>757
続きいるよ。
帰っちゃだめ w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:59:27 ID:TdXgyT2a0
イラネーヨ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:01:57 ID:S39cC8HB0
>>753の非反転増幅器2の回路では、C1を省いてしまった場合、
直流だとVR位置によってRcも変化してしまい、オフセットをきちんと抑えられないんでしょうか?

>>753のものに倣った回路もしくは、
入力カップリングを省きDCサーボをいれた回路のどちらかで作ろうと思いますが、どちらがスマートでしょうか。
いづれもVRは50kA、入力の接地抵抗は100kΩ、ゲインは3倍に設定します。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:10:39 ID:I1gGtMFh0
>>754
自分が気に入らんだけで食ってかかるなアホ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:42:54 ID:C6Rs+m0w0
>>741
入力サンプリングレートは96KHzみたいだが?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:58:27 ID:XdqQ5ufh0
>>762
ドライバの表示見たら AUDIGY 2 NX となっていた。
NX がついてサンプルレートが高くなったのかもしれない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:11:40 ID:SMT6EnbE0
自作アンプに興味があるんですけど
ヘッドホンアンプを作るに良い本があったら教えてください
ググってもよくわからないので、一旦本見て勉強してからにしようと思ってます
よろしくお願いします
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:15:21 ID:S/uTHaVM0
>>760
普通のバイポーラ入力OPアンプならそうです。
つうか>>749さんもそう書いてるがな。

どちらがスマートかはよく分からないけど、
接地抵抗100kΩで>>753のものに倣った回路だと
NFB抵抗も100kになる。
一般的にはちと大きすぎと言われる値のような気がする。
VR50Kでいくなら22〜33Kでどうだろ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:26:06 ID:lGN/gaMg0
>>764
オペアンプの入門書を何か読む
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:28:25 ID:w955fJ4I0
>>764
批判は多いが定番は緑本こと「はじめてつくる ヘッドフォンアンプ」

ま、あと全般的な入門書など
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41611.htm
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4885549388.html
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:50:53 ID:SMT6EnbE0
>>766
実際に行ってよさそうなのさがしますね

>>767
情報ありがとうございます。
実際に行ってそれ以上よさそうなのがなかったらネットで注文することにします
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:09:58 ID:w955fJ4I0
>>768
あとエレキジャックのこうゆうページも良いかも
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/cat137/cat142/
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:05:23 ID:S39cC8HB0
>>765
22〜23kの接地抵抗だと、VRより小さくなってしまうので・・・

うーん、やっぱりDCサーボを使うことにします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:22:30 ID:7CHOVgmq0
なんかここ、以前の印象では幼稚園児が集まってなんちゃって草野球
やってて微笑ましい〜みたいな感があったんだが、少しだけややレベ
ル上がってるなw

もしかしてリストラエンジニアの避難所化?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:23:47 ID:UUpUdUWe0
でもインピの決め方の基準がオフセット最優先なのは変わらんw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:23:20 ID:8skBxnal0
どうせオペアンプごときでたいしたもの作れないから
適当でいいよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:18:31 ID:fyxTO4t40
だがポータブル派閥にとってOPアンプは切っても切りはなせない仲だぜ。
ディスクリートのポータブルヘッドホンアンプなんて誰か知ってるか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:24:49 ID:9M8Lv8Y90
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:26:04 ID:7RqVhx21O
つかオペアンプはたいしたものを造れない
その前提がおかしい
下手なだけだろうが
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:29:41 ID:QwWsgh1m0
ディスクリートの良さは好き放題できるところにあると思う
だから最初からサイズが制限されてるポータブルをディスクリートで作ってもなあ、って希ガス
ポータブルだとサイズが小さいことも性能のひとつだろうし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:26:30 ID:L/Z0VEX2P
ImAMPにBrawndogの変換基盤かまして、OPA827に乗せ換えてみたが、、
どうも、発振っていうのかな〜
筐体が普通に熱くなるんだけど、大丈夫かな?
どこまで熱くなれば発振してるとみなすんでしょうか?

OPA637BP×2のときはそんなことなかったのに。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:10:43 ID:muwBYpBv0
>>778
>>687

637とか最新の827とか素人が使えるわけねぇだろ w
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:25:20 ID:YzzO4PJe0
>>778
音は普通に出るの?
回路図もわからんしなんとも言えん、SOP半田付けまでして
差し替える気力があるなら全部自作したほうが知識も付いて良いと思うけど。

781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:12:01 ID:iwCkAphS0
そういうヤツこそオシロ買うべきなんじゃないのか??
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:55:55 ID:muwBYpBv0
>>780
ImAMPはA47のボルテージフォロア3パラ(たぶん)
2134+4580×3が標準状態で、2134を交換しやすいように
8DIPソケでついてる。
だから差し替え厨だけを一方的に責めるのはフェアではないよなぁ・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 13:28:14 ID:OwDpvSF90
>>782
差し替えできますってのをメーカーが売りにしてるんだから
差し替える人達を責めようとは思わないけど
差し替えには自ずと限度があるし、なんともいやはやですな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 14:07:05 ID:rCgm6WZ50
発振チェック用にムギ球つなげばいいじゃん。でもムギ球って今売ってるのか?
で調べたら、鈴商にいいのがあった。浜井AXL-1 ST。腕時計の照光なんかのやつだな。
ttp://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=85
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 19:33:16 ID:pKshu1qZ0
どぉやって使うの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:00:16 ID:rCgm6WZ50
数十MHzとかの可聴帯域外の出力を可視化すればいいわけだから、無入力時に
ヘッドホン代わりに負荷にして、点灯したら発振が疑われる。
直列にボリュームを入れたりして過大入力時の球切れを防止する必要があるな。
787778:2009/04/21(火) 21:24:40 ID:L/Z0VEX2P
みなさんどうもありがとう。
827でも一応音は出ます。
ただ、30分ぐらいドライブしただけだけど、
結構筐体が熱くなってきたので、ちょっとヤバいのかな?っと
ひとまず、OPA637BPで様子見ます。

こっちは、発熱もたいしたことなくて
大丈夫です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:55:20 ID:pPb4ERpq0
基本的にヘッドホンごときの負荷でオペアンプ発熱するか?
発振してんじゃねえの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:57:53 ID:bvW09+lN0
つうか637が普通に使えてるのが不思議。
あれはゲイン5倍以上でつかってくれ、
となってるんだが・・・
ImAMPのゲインが5倍以上あるのかも知れないが・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:02:48 ID:ZxWBtEd6P
麦球か…その発想はなかった…
ボロオシロあるからいいんだけどね

>>789
imAmpは友人のを分解して調べたが確か3倍くらいだった気がする
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:59:55 ID:rzcZrQYd0
オペアンプは反転と非反転どっちがいいですか?
ネット上では非反転が多いけど、発振のしにくさでは反転がいい気がします。
既出かもしれないけど教えてください。
792778:2009/04/22(水) 09:18:53 ID:AFKJqR8kP
IMAMPにOPA637BP×2はネット上でも使用実績を結構みたので
つけてみました〜
もう数十時間鳴らしてますが問題ない感じですねぇ
まぁICのパワーを使いきれているかは疑問ですが、
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:23:25 ID:3hgETHzU0
>>791
特別に非反転増幅が発振しやすい気はしないけど
反転増幅はRsとRfに小さな抵抗値を使うとインピが下がり
大きな抵抗値は使いたくないし。

非反転増幅でいいんじゃね?ただオフセットばかり気にして
+の接地抵抗を極端に下げるのはやめたほうが良いと思うけど

と、ネタをふっておくと↓で独自理論が展開されるので好きなのを採用して下さい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:35:47 ID:Z6c16FcO0
低価格スレで知ったが安物のDAC(258ドル)だけど、DAC-Compassってすげぇーな。
ttp://www.audio-gd.com/enweb/DAC-Compass.htm

ディスクリOPアンプに、
フルディスクリHPA(ttp://www.audio-gd.com/enweb/EARpic/Compass%20EAR.gif)に、
電源もフルディスクリ ・・・

なんか自作するのが馬鹿らしくなって来るような内容だな w
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:57:56 ID:pWdIUuvaO
>>792
オペアンプ交換遊び前提のアンプだから壊さない程度に遊んでください。
ついでにデータシートを一緒に見るのと回路を見れるようになれば
もっと楽しくなりますよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 13:06:10 ID:QdbBCg/G0
ボリ松のおかげで、あるパーツをオクに出すと仕入れ値の10倍〜の値段で落札される。
仕入れ値を知ったら落札者唖然とするだろうな。
なんだかボリ松さまさまの最近。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:59:50 ID:VUZh60Xm0
自慢厨
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 17:59:17 ID:ckEJ7qoW0
chumoyを春休みに作ったのでステップアップしてトランジスタバッファの付いたヘッドホンアンプをGWに作ろうかと考え中です。
で、SimpleClassABとDiamondBufferのどっちが音質が良いのでしょうか?
SimpleClassABバッファの方が部品の配置が楽そうだなぁと思うんですが…。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 18:11:03 ID:K4teea9h0
春休みって学帽かよw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 18:15:38 ID:pWdIUuvaO
>>798
どっち作ってもいいんじゃない?
今回作らなくても気になればどっちも作ることになりそうだし。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:02:45 ID:MciPmIx30
>>794
なんか必然性のよく分からない回路だな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:59:39 ID:WQ5qQRV10
以前、LM317が良いのではないか?という書き込みを見たので7818から交換してみた。
ADJ端子はOS-CONの4.7uを入れた。
少し音がすっきりした希ガス、プラセボかもw、たぶんプラセボw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:07:39 ID:R1JWDg2C0
プラシーボが一番対費用効果いいぜw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:10:20 ID:4F8FrsNk0
78/79と大して違わないとあれほど・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:18:10 ID:3spUunvwO
大差は無くても小差を求めるのが自作の楽しみ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:27:57 ID:4F8FrsNk0
だから小差も無いって・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:32:11 ID:3spUunvwO
でわ同一と申されるか?
それは無理があろう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:41:01 ID:EMAj7IdI0
むしろ悪化
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:46:35 ID:EMAj7IdI0
だったりして。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:58:13 ID:yHeEpMOa0
コンデンサの種類で音が変わるなんて経験したことあるか?
以前何種類かのコンデンサで試してみたが違いはさっぱりだった┐(´ー`)┌
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 07:45:23 ID:XCkZHpyG0
部品の影響をまったく受けないすばらしいアンプか超糞耳のどちらかですね。

はいはい、何でも同じw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 08:44:37 ID:xu06EBTx0
>>810
そりゃそーだよ。
基本的にブラシーボ抜いたら聞き分けられる差などあるわけない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 13:29:42 ID:M/rGKc3Q0
まず比較対象の容量を揃える。DMMに付いてる簡易LCメーター程度で誤差5%未満で選別。
出力カップリングでOS-CONとSILMIC2比べてみな、これは誰でも解る違いになるから。
俺の中での両極端。

OS-CONは順電圧かけて100時間以上放置してから使ってね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:41:00 ID:ztACCK6w0
出力カップリングなら、差はわかるね。
ただデカップリングでは全然わからない。

まあ出力カップリングにしても、品種よりも容量の方が音質に与える影響はずっと大きい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:27:35 ID:cdC25n6B0
そういうデバイス差を云々するなら、少なくとも簡単な比較環境が必要だろ。
全く同じ標準的なアンプを全部調整端子で作る。
全く同じものを作れる人はこのスレには少なそうだけどな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:31:31 ID:nhPLZ7Nu0
また最後の一言が鬱陶しい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:39:32 ID:yY6wSByV0
出力カップリングなんて一般的とは言い難いもの言われてモナ・・・ w
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:42:17 ID:nhPLZ7Nu0
そうか?、DC化命みたいに考えなくても簡単で良いと思うけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:59:37 ID:cdC25n6B0
プロ機では入力側はC受けで出力側はDCなのが普通。
入力にバッファや計装アンプつける手もあるけどディスクリとは完全に無縁になるな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:12:02 ID:zGceg9WG0
プロ機もなにもHPA自作カァーの原点たるChumoyに
出力カップリングなんて無いだろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:24:34 ID:UFTGR9bOO
胸ポケットに入るサイズのPHPAに
出力C入れるのは辛いから両電源ばかり作ってるわ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:55:31 ID:R1JWDg2C0
民生品でカップリングってけっこうあるよな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:57:25 ID:zZWL1k7F0
シンプルで安全じゃん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:28:29 ID:zGceg9WG0
雑誌で見たSA8003のヘッドホン出力の回路図には
(両電源式でOPアンプ+TrのSEPP)出力Cが付いていた。
47uFくらいとなっていた覚えがあるんだけど、
さすがに470uFの誤記だと思いたい・・・

あ、例のマルツキットも両電源だけど470uFの出力C付けてるね。
未改造の人は直ちに1000uF以上に増量するか取っ払うよろし。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:17:24 ID:iQBI0c2Y0
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 07:55:28 ID:F4Y4FZhA0
よしよしママがやっつけてあげるから。しずかにしてなさい。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 09:11:15 ID:Wg+Pj7yh0
いま、ポータブルアンプでかっこいいものを作ろうとしているんだけど、いいケースが見つかんないんだよね。
この間タカチのKC 2-5-10がちょうどいいと思って買ってきたんだが、ぎりぎりで使いづらい。
ユニバーサル基板の一番小さいやつがぎりぎり2mmぐらい大きくて入らない。
アルプスのミニボリューム、基板用ステレオジャック×2、スイッチ、を並べてみるとほんの1,2mmねじ穴に引っかかる。
006P電池も細いタイプしか入らない。
全部ぎりぎりで使えなかった。

どこかにいいケースないかな。
フリーサイズで頼むしかないのかな。
経験者求む。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 10:28:19 ID:P5/MhFiy0
共立で売ってる単三とか単四ケースの電池BOXを改造するとか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 11:23:16 ID:CHqNXdnRO
>>827
単3、単4で作るとか
スイッチの配置変えるとか
スイッチ付のジャックやボリュームにするとか
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 11:28:22 ID:ssmXprx50
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:42:00 ID:X8OkAUz2O
コスモの132のやつ組んだら
音がFIOOのちっこいやつに負けた。
下手くそなのかなぁ
ハイがチリチリする
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:20:21 ID:8CH5WvwS0
だからcmoyはどうやってもcmoyだと何度言えば
コスモやつってオリジナル回路ほぼそのまんまだろ?ダメポ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:27:18 ID:nOXWiv940
銀入りハンダ使ってみたら特に溶けにくいってことは無かった。
ちょっとコテが汚れやすい気がするけど。
中身普通のハンダだったりしてw
834827:2009/04/24(金) 17:49:40 ID:Wg+Pj7yh0
>>828-830
サンクス。
電池ケースアンプは昔やったけど、あれは再現性が悪いから改造中にすぐ逝ってしまう。
あと、さすがにきつすぎるんだよね。
丸型のケースは006P電池が入るサイズだとかなり大柄になってしまうんだよね。
フリーサイズのケースの値段を調べてみるよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 18:07:12 ID:cbGkp8GKO
>>834
基板はもう小さく出来ないの?
0.1インチピッチのユニバーサル基板でも、
チップ抵抗を裏面実装にするとだいぶコンパクトになる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 18:10:35 ID:CHqNXdnRO
>>834
プラケースでよけりゃテイシンのTB-59
837827:2009/04/24(金) 18:26:26 ID:Wg+Pj7yh0
このレベルのサイズになると、ジャックとかボリュームとか一般部品の大きさがネックなんだよね。
実際、電流帰還アンプの型チャンネルを現在500円玉に乗るサイズに挑戦中だが、結構うまくいきそう。
プラケースなら、TB-59あたりだよね。
ただ、目指せガレージメーカだから、外見はかっこよくしたいんだよね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:07:18 ID:X8OkAUz2O
リチウムポリマーの充電式で小型化頑張って欲しい
もしくはケータイのバッテリーパックとか。
Fiioのモデファイとかやってほしい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:55:22 ID:+FZJhDnf0
リチウムイオンを管理できる安価なICってないの?
840827:2009/04/24(金) 23:11:14 ID:Wg+Pj7yh0
安価なICならある。
ただし、安価で自作に使いやすいICはない。
ちっさい5本足のICとか、ジサッカーには鬼門だよね。
MAX1555、LTC4054とかね。
841827:2009/04/24(金) 23:47:47 ID:Wg+Pj7yh0
発見。
SOIC(1.27mm)のチップを発見。
MCP73861というやつ。
チップワンストップで大体250円ぐらいだね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:52:11 ID:ktYVoUYl0
       , ィ::::::::::::::::::> 、
      r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\
   /:::::::T:::::::::::::::;::/  vi\::::,
  イ:::::::::::/::::::::::::::/l/   ',  Vハ
 /'l::::::::::/::::::::::;:::/>、   丶 v:l
  l/レ:::::::::::;//,ィ:¨j   ,.ィく ハ:|
     l:::::f´j  ,, ヒノ   ヒノ ,ハ:}|
     丶へ.   rv―、__'  |
∧∧∧∧  レ'ム{      ノ ノ
      >x┴―≧ェ一 '´
 し ち  >----'´  \
 ま ん  >/  /    |
 え こ  >'  /    |
 !    >  、{     |
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:12:27 ID:/IuzbWIh0
HT7750Aで小型化してみようっと
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:05:24 ID:EXRKaz870
質問なのですが、ヘッドホンアンプへのライン入力って何ボルトぐらいの入力が想定されてるのでしょうか?
例えばCDプレーヤーのライン出力やiPodとかのステレオ出力からの電圧がヘッドホンアンプのライン入力に入るわけですよね?
機種によって出力電圧ってばらばらだったりするわけで、ライン入力の許容範囲って何ボルトぐらいなのでしょうか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:59:44 ID:0hg3TOwz0
世の中にはラインレベルってのがあってな・・・。

それにOP-AMPの入力電圧を見ればわかるだろ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 19:36:52 ID:O/nGQ9XW0
>>844
今時はCDプレーヤー直結だから、2V rms。つまりp-pで3Vぐらいは見込んでる。
チューナーとか、他のコンポは500mV rms ぐらい。

ここら辺を勘案して、それぞれ設計してる。
過大入力が心配ならダイオードクリップをつけなはれ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 19:42:20 ID:P3l7g1ux0
>>846
ラインは1V p-pじゃなかったっけ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 19:45:03 ID:VbjRH6Pn0
p-pで6V近くでそ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:56:09 ID:pZZ+T8Dc0
>>846
CDプレーヤーってそんなあんの?
2Vrms * √2 * 2 ≒ 5.66Vp-pじゃないの?
となるとHPA側もある程度入力をボリュームやTやπのアッテネートで減衰させとかないと低電圧駆動させる時は厳しそうだなぁ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:25:39 ID:KYZmHF/30
>>849
Aカーブなんて半分まで回しても抵抗値15%くらいだぞ (確か・・・)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 04:08:09 ID:hh98xubu0
>>831
エージングした?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 14:36:08 ID:m5JMvAXG0
>>827
HM969-NDなんてどうよ?Digi-Keyに売ってる。
高いし、注文も少しめんどくさいけど。

目指せガレージメーカーならあれしかないと思いますよ。
853827:2009/04/26(日) 15:17:01 ID:Xv03BmWc0
>>852
サンクス。
はじめてみるよ。
これって、MH Audioのアンプに使われているケースかな?
結構かっこいいけど、値段と送料とdigi-keyであること考えて、タカチのKCSのフリーサイズと迷うね。
どっちが楽だか。
フリーサイズ頼んだ人っている?
特にフロントパネルに穴あけをして頼むと、組み立てが楽になるけどいくらぐらいかかるか分かる人いませんか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:12:39 ID:m5JMvAXG0
>>827
そうです。MHの他にも色んなメーカーで使われてるみたいです。
kcs見てみましたが、そっちの方が良さそうな気がしてきました。すんません。

加工についてはわからないけど、複数個作るならタカチに頼んだ方がよさそうですね。
頑張ってください〜
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:04:24 ID:OLjyqTLD0
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
これ使ったことある人いる?
可変抵抗と比べたら音質的には良いんだろうけど、
無段階で音量調節出来る可変抵抗と比べて使い勝手はどんなもんかと躊躇してる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 20:28:57 ID:C1up8mpb0
>>855
外形がアルプスそのものだけど、ミニデテントをばらして組み直してるのかな。
チップ抵抗も手はんだでつけてあるっぽいし。
内職で造ってる姿が目に浮かんで涙が出る。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 20:44:00 ID:YWXji8JL0
コレだと好きな抵抗選べないんだよな・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:11:07 ID:4nGLJjQ50
ソフトンだし100Kだし真空管用だろう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:25:57 ID:D/eY0o0J0
手間が掛かってるわりに安いな
2800円か

ロータリーSW使わない理由はコンパチだから?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:44:25 ID:4nGLJjQ50
しかしだいぶ前かあるけど、ここで使用報告みたことない・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:21:36 ID:oKt9t6jkO
>851

多少こなれてシャーシャーうるさいハイ(聴感で6〜8`ヘルツくらい)が
大人しくなったけど、その上の10`以上が弱いのにきづきました。空間が出なくてやたらデッドでこもりまくり(涙)
10PROなので36Ωくらいだから、ストライクゾーンを微妙にはずしてるからなんでしょか?
SONYのCD900系のイヤフォンだとまだマシでした。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:13:16 ID:a7tUjaNq0
>>855
これssmのチップ金被で作ってくれねえかな。
だったら少々高くても買うのに。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 02:49:12 ID:7mYQ5oYW0
>>859
ギャレットでは1200円で売ってるだがな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:16:54 ID:OQuxyGEZ0
>>862 自分で貼り替えたら?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:38:36 ID:KfPVLHS2P
>>861
電源がACアダプターってことはない?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:20:36 ID:2icZ/o+q0
>>865
ACアダプタなら問題ないだろ。
スイッチング電源ならちょっと問題有りかもしれんが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:41:54 ID:nc4EYlbP0
某ビルダーさんのページを見てzobelネットワークとかいうのを真似て
HAMP-134キットに付け足してみたら、過剰なカマボコ感がおさまった。
ミッドローとハイミッドだけが元気でうるさかったのが見晴らしよくなった〜。
てっきとーな定数だけど。
発振気味でサチってただけなんかなぁ。
測定とかできるようになりたいんだけど、オシロとか最低限必要なものっておいくら万円かかるんすか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:45:56 ID:tUdJjFOz0
>>862
それなら初めから自分で全部作るだろw
あの位の値段でもっと良い抵抗使ってくれたらな、というだけの話よ。
以前興亜の薄膜チップと聞き比べたことがあったんでね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:46:45 ID:tUdJjFOz0
>>864の間違いね。スマソ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:47:29 ID:CAMMSBy90
抵抗は一本300円以下のはみんなゴミ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:48:16 ID:VarwZmT+0
>>867
http://www.texio.jp/cgi-bin/product/productdetail.cgi?typemei=scope&seriesmei=CO-1305&katamei=CO-1305

悪い事は言わない、プローブを当てるのはやめよう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:49:12 ID:VarwZmT+0
>>866
釣りですよね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:52:54 ID:pUhcl/8T0
トランスのACアダプターの事でしょ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:36:21 ID:XoAICWId0
>>867
ただのcmoyでぐだぐだ言うなや
気にイラネなら違うの作れ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:45:45 ID:mzu11Ryo0
>>871
>悪い事は言わない、プローブを当てるのはやめよう。

前々から意味が分からんのだが。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:51:36 ID:YTDhaHwx0
なんかちょくちょくHAMP134に関して書き込む奴がいるが、絶対業者だろw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:54:09 ID:tmIQTEuz0
初めて作るならキットのほうは安いから良いんじゃない?
ただオペアンプ1発はどうやっても限度があるから
あまりあれこれ弄るのは経験値にはなるけど少々時間の無駄かと。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:58:53 ID:nc4EYlbP0
>874

すみません。初めての自作HPAだったので、うきうきしてしまいました。
初心者スレがあったら喜んで隔離されたいのですが、、
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:14:42 ID:9/kgAMa20
HAMP134て、かなりくだらんと思うけどな。なんなのこの業者って感じ。
ttp://storeuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cosmowave07?u=;cosmowave07

>>867
初めてなら適当に安いの買っとけ。但しプローブ付きの完動品を。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:20:31 ID:CAMMSBy90
サウンコカードで測定(笑)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:47:49 ID:OQuxyGEZ0
>>871 このスレ的には何MHzぐらいあればOKなの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:56:25 ID:2sXiZ+1H0
40MHz以上あればおK
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:11:01 ID:EGZR/35n0
>>881
アナログオーディオアンプだから、20MHzもあれば十分。
俺が高校生の時は、先生を通して学校出入りの業者から古いオシロ(5MHz2現像)を5000円で譲ってもらったっけな。
学校においてあった菊水のカタログに載ってる、100MHzの2現像デジタルオシロ(200万円也)をみて、
ほしーなーってよだれを垂らしてたよ。

今じゃ5,6万も出せば、そこそこ程度のいい中古の100Mhz4現像デジタルオシロがかえるからな。
テクノロジーって早いな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:14:33 ID:8ZNnMs6+0
貧乏人はサうんこカードで十分w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:53:33 ID:V0ZB77/v0
>>879
基板に実装済みで3700円だったら安いんじゃねの
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:01:45 ID:b6kCnTKRP
大掃除で出てきたらゴミ箱にぶち込むレベルだろこれ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:25:55 ID:XRWSoQuT0
>>885
完成品なら十分に安いが、この程度の規模で、部品にすぎない実装済み基板で
この値段ならフル自作する方がよっぽどマシ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:32:40 ID:C5esO5C60
器量の狭いジサカーがうようよしてるな。
次スレはもう少し和やかにいきたいもんだ。

>>878
初心者が書き込みにくくてしょうがない環境なので乙と言っておく。
低音に迫力がないと感じたら次のステップだ!
A47でもダイアモンドバッファ付きでもSimple CLass-ABでも、今度は一から作っちゃいなyo!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:54:24 ID:TgSHZPHBO
ルネサスとNECエレが統合だとさ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 02:01:09 ID:ELvYr6Nd0
http://www.links.co.jp/html/promotion/icharge_mini.html#hatu

バッテリーについてあれこれ悩んでみたけど、これとかバラして内蔵したら素敵じゃないすか?
中身どうなってんだろか、3.5Vのリポを昇圧してんのかなぁ。ソーラ充電機能つきHPAできたらかこいい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 02:24:07 ID:V0ZB77/v0
>>887
初心者向けにいいじゃないか
という意味なんだが

それよりさ、音的にはどうなんだい?
誰もここに触れないのは何故?
cmoyそのもののレビューもちゃんとしたの
見たことないんだが
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 02:42:48 ID:ZGWStjxu0
>>839
ttp://atelierrin.blog.shinobi.jp/Entry/24/
LTC4054だったら使ってるやつがいるようだよ
893827:2009/04/28(火) 11:37:42 ID:1C3bWt320
リチウム使う場合、過放電さけるためのシャットダウン回路がいいのが思いつかなかったけど、DC-DCを使うのはいい手かもね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 12:22:10 ID:XRWSoQuT0
そのネタ先月ぺるけスレに書いたろ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:04:00 ID:9zZTAWZ20
ぺるけスレでは徹底スルゥされててワロタ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:07:33 ID:XRWSoQuT0
あのスレではオリジナル通り平ラグで作って立派なケースに入れるのが正義。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:09:29 ID:/z7xMize0
もしくはユニバーサル基板に、風水を取り入れて徹底的に外観重視で実装するか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:55:04 ID:Szrye3N50
http://www.do-yo.tv/search/1195/3187/15727/item.html

保護回路内蔵って、電池感覚で使えるほど信頼できるんでしょうか??
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:11:27 ID:XRWSoQuT0
>>898はリンク先の商品が何だと思ってるんだ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:12:02 ID:lBxcxsmX0
>>898
電池感覚も何も、電池だ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:31:56 ID:DnU0vtk00
>>894
どこ?書いた奴はしらんぞ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 15:08:34 ID:MVy2UIAS0
     :.:/:.:.:/:.:.:./:i:.:.:.i:、:.\:.:.:.:.:il:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ
    /:.:.:/:.:.:./:.:.:./i:.i:.:.:.:i:.:.l:.:.:.ヽ:.:.:.il:.:.:.:.:.:.l:.i:.:.:.:.:.l:.:.:!
   l:.:.:.:/:.:.:./:.:.:/il:.:l:.:.:.:.il:.:.i、:.:.:ヽ:.:.i|:.:.:.:.:.:l!:.l:.:.:.:.:l:.:.:l
   |:.:.:/:.:.:.l:.:.:./ il:.:i!:.:.:.:.il、:lヽ:.:.:.ヽ:.il:.:.:.:.:.:il:.:l:.:.:.:.l:.:.:l
   |:.:.l:.:.:.:.|:.:./  |:.!l:.:.:.:.:ilヾ! ヽ:.:.:.:l:il:.:.:.:..:.ij_:|:.:.:.:.|:.:.l
   l:.:.l:.:.:.:.|:.:/  l:i l:.:.:.i| i! ヽ:.:.:l:i!:.:.:.//´_`ヽ:.:l:.:.!
   |:.:l:.:.:.:.:l:/二ー-i! |:.:.:|ーli 二ヽ:i:i:.:.:// ,'::::::! l:.:l:.:l もしもし
   |:.:il:.:.:.:i:lヽ ト'`l`i  l:.:.| '"´ト'`l`/li:// ,'::::::::i /:.l:.:l 警察ですか?
   l:.:!l:.:.:.:lゞ、_`ー' )-‐ヾi(´ `ー',)=l、/ ,':::::::://:.:.l:.:l   基地外がいるんです
   .!:i li:.:.:.l::l ` ̄ l   i!  ̄ ̄〃 i、ヽ:::::::://i:.:.:.l:.:!    
    l:! li:.:.:.l::l     |        /:::ヽ \ヾ!:.:!:.:.:l:.l
   . l! !:.:.:l:i:l    `      ,/-‐、::ヽ V 7:.i:.:.l:.!
    i! |:.:.l:i:::ヽ、   ニニュ  r'-‐‐=、 ヽj  Y:.:.i:.:.l:|
      !:.l:.i:i:.:.:.i\    / ̄\ `    .l:.ヾi:.:l:!
     _,. |:.i:.:i:ii:.:i:l ヽ、  `ニ ̄ヽ      l`ヽ、;j
  ,イ |´  |:.:.:.:i:.ii:.ll    ̄_,. -‐フ 〉      /    `l ヽ、
/ | ヽ、 |:.:.:.:l:.:ii:l|   /,.-ー ノ`!     /i      / / \
   ヽ ヽ、!:.l:.:l:.:ii:ilー// / ,.イ    /:.:l    / /
ヽ 、   ヽ |:.l:.:.l:.ii::l/   / / l    /:.l:l:l -‐ '  /
    ` ヽ、l:.:l:.:.l:i/     /  |    l:.:l::l:l:|-‐ '
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 15:09:21 ID:WITIU4ZCO
あ、なんかすんません
リチウムポリマーの管理回路増設なしで使えるならいいなぁと思いまして、、
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 03:09:45 ID:Qu5N103t0
超薄型・超軽量ポタアンじゃなきゃリポなんか使う意味ないよ。
ほとんどSMD、ボリュームもデジタル、Li-ion監視回路も組み込める人向け。
Li-ion単セルなら中級者でもいろいろ応用できる。10440でスライドVRとかな。
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=index&cPath=36_44
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 08:19:44 ID:3dt4JafL0
>>904
こんなデカイ電池(しかも3.6V足らず)意味あんのかよ w
単4のニッスイ×4本で十分だろ。いったい何を作ろうとしているのか理解に苦しむ・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 09:53:10 ID:15mHv7kH0
人のしないことをわざわざ手間掛けるのが目的だろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:14:56 ID:MLecufvv0
整流用ダイオードにSBDを使おうと思うんですが、
AC15Vの整流ならば秋月にある1S3(耐圧30V)で十分でしょうか?

また整流に使うダイオードでも一般整流用のほかにSBD、FRDとありますが、
オーディオアンプに使用するにはどれが最適なんでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:35:22 ID:KDG4h05/0
15Vタップから出た電圧は20Vくらい出てる時もあるので
耐圧は30Vでは足りません、値段も大差ないし60から100Vくらいのを使ったほうが良いでしょう
自分ならSBDを使いますが必ずアンチSBDの人が参入してくるのでそちらも参考にして下さい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:57:01 ID:iW6qMMof0
ブリッジ組むなら30Vで十分じゃないの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 19:46:29 ID:Qu5N103t0
>>905
でかいとは? 10440は単4サイズだし、リポならこれがfeeoE5のとほぼ同寸。
3.6V昇圧なしでも十分Hi-Fiなアンプは普通に作れるし。バカにも程があるな。
ttp://shop-online.jp/kob/index.php?body=spec&product_id=104602&category_id=16846&PHPSESSID=6e43b151e732fe38ecd8e96c65e72683
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:21:29 ID:7Uug6MzA0
>>907
AC15Vが何を表しているか不明です。
どれか教えてください。

・トランスの2次側に表記があって15V
・無負荷の2次側電圧をテスターで測定すると15V
・オシロスコープで波形を見ると波の中心〜頂上が15V
・上記以外
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:36:33 ID:aTT+qcCs0
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:20:40 ID:8mxOeoge0
AC15Vだと、実効だから、オシロで波形をみると波の底とてっぺんが15x2x1.4(ルート2) = 42V かな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:08:06 ID:zf76RgV6P
ブリッジダイオードに掛かる電圧は振幅(実効値x1.41)+ダイオード降下Vfだな。
けどそこまでギリギリにすると壊れやすかったりするし、
電圧変動とか考えたら余裕は見ておきたいもの。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:46:00 ID:4ge4ZNc70
なんだこのスレ雑魚しかいねぇな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:21:18 ID:Pp/ohwwM0
オシロすら持ってなくてごめんなさい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 02:25:27 ID:0Yfj2NNP0
まあ、整流回路なんて基本だから自分で調べろよ。SBDにレス付けすぎ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 07:35:16 ID:paE9/sG80
相変わらず使い物にならん
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 08:45:05 ID:l7LMwSo50
何かというとオシロとかいうやつキチガイ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:35:45 ID:M7+7fi+ZO
最近女の子と光るお城へ行ってないなぁ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:00:26 ID:ILFgz3e60
ユニバーサル基板のカットてどうやってますか?
ネット見てたらみんなきれいに出来てるね。
あとアルミをリーマーで穴開けしたあと端の盛り上がりクズはどうやって取ってますか?
今はデザインナイフでカットしてますが、刃がすぐ傷む。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:03:52 ID:s7j8m3Eu0
>>921
正式名称がわからないけど、「ばり取り器」使ってる。
差し込んでぐるぐる回すとばりがとれる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:08:40 ID:VXIxYUAa0
>>921
カッターで何回か切込入れて、一気にパキン、
じゃないかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:09:52 ID:VliDr6CWO
>>921
デザインナイフで傷入れて
カッターみたいな小型ノコで切ってる。
仕上げはヤスリ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:11:03 ID:1NbX7ScN0
>リーマーで穴開けしたあと端の盛り上がりクズ
軽くやすりで削るだけだな、少々残っていても気にしない性格が幸いしてる
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:17:46 ID:VXIxYUAa0
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:19:13 ID:HUQK+8SiP
バリ取りはダイソーで300円で売ってる
アルミ板くらいなら十分使える
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:24:26 ID:mIVEE1gM0
>921

ユニバーサル基板のカットですが、穴が開いているところに沿ってカットする
場合には、Φ2.5mmのドリルで穴を開けると丁度首の皮一枚で繋がっている状態
になるので、そのようにしてら最後にペンチやニッパで繋がっているところを
切り取っています。
この方法だと、カットが直線でなくても可能なので、非常に重宝しています。

昔、カッターで切ろうとして余計なところまで折れてしまった苦い経験をして以
来、この方法を使っています。
929921:2009/04/30(木) 16:43:26 ID:ILFgz3e60
色々レスありがとうございます
>>926-927
おお、そんないいもんあったんだ。ホムセンか100均寄って探してみます。
>>928
そのやり方が1番融通が利くんで今は小さめのドリル刃でしてるんですが
カットしたあと切手の端っこみたいになるんですよね。
デザインナイフで削ってそこそこで妥協かなぁ。

愚痴ですが、
どこかで買った緑色の基板がやたら堅くて歯が立たなかった。
成形が結構いいやつだけどやや大きいんで使い道無く放置状態。もったいねー。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:12:22 ID:zWlBEX/JO
紙エポとガラエポの違いってどんな感じ?
秋月でどっち買おうか迷ってるけど、使い勝手は大差ない?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:27:16 ID:5mz+ii830
ナプキンとタンポンの関係
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:30:02 ID:3qaAxWdD0
ガラエポは加工めんどい、それだけ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:31:58 ID:R5J1TwSv0
基板の切断するラインに両端からニッパーで切込みを入れて
残りをペンチで曲げて折ってるなあ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:45:06 ID:zkuguftS0
>>930
ガラエポを勧める、紙エポは湿気で反ってきたりして鬱陶しい
切ったりするなら紙エポのほうが楽
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:07:45 ID:ly9gAMwW0
>>930
ポリエステルを勧める。もう日本製は無いけどw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:16:18 ID:r79dv67x0
ポップノイズ対策に3連ロータリースイッチ下図みたいにでオフ⇔ミュート⇔オンにしたいんだけど
ロータリースイッチって切り替える時、一瞬どこにもつながってない状態になるんですか?
だとすると、ミュート→オンのときまずいと思うんですが、

上からオフ、ミュート、オン

電源
     ○─X
○   ○─┓
     ○─┻────

ヘッドホン出力
     ○─X
○   ○─X
     ○──────
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:59:01 ID:gmnxw8HuP
>>936
最近そういうスイッチ類を使っていないので、
なんと呼んでいたかわすれたけど、
両方のタイプがある。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:59:19 ID:eQoDcDWV0
>>936
ロータリースイッチは、切り替え時に隣の接点とショートする、ショーティングタイプと、
ショートせずに切り替わるノンショーティングタイプがある。
都合の良い方を選べ。
939936:2009/04/30(木) 19:13:26 ID:r79dv67x0
>>937
>>938
ありがとうございます
ショーティングタイプなら問題なさそうです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:28:55 ID:JsQXZmPJ0
感動した。機械式ミュート回路って呼ぶのか?
結果報告キボ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:33:48 ID:wSR+sR+E0
OPA2604+BUF634のアンプを作ろうと思うんですが、
位相補償コンデンサの部分で迷っています。

BUF634のデータシートFig.4の100pF及び、帰還抵抗とパラに22pF程度のコンデンサは必要でしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:57:40 ID:QQ2HkLAU0
なに言ってもなんで?とか聞いてきそうなヨカン
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:07:58 ID:+lX6Z9tH0
何で自分で試してみないかなぁ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:10:04 ID:2fp3SZwO0
ま、無駄撃ちしたくないしな
しかし位相補償はゲインにもよるし、それより出力抵抗入れたほうが良いと思うが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:47:33 ID:wSR+sR+E0
カットアンドトライもいいんですが、測定器がないのとまだ自作経験が浅いもので・・・。
とりあえず、両方いれてみることにします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:36:00 ID:1cU715sY0
>>945
だからシミュレーターを覚えろとあれほど・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:58:57 ID:tgt8pHrV0
データシートに乗ってる回路図は最低限の必須パーツしか付いてないと思っておいて良い。
データシートすら見てないが、100pFは多分入力のフィルターで、22pFは位相補償だろう。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 07:44:38 ID:s62Z9QBd0
>>947
見て書け役立たずw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 09:16:13 ID:XSls10ly0
オカルトスレだなここ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 10:38:16 ID:GFRT0k1z0
>>936
こういう機械式接点だと、切り替わる時にチャタリング起こしてブツブツ言ってしまわないか??
電源のほうはデカップリングが吸収してくれるだろうけど、ヘッドホン出力のほうが心配。
951936:2009/05/01(金) 19:39:09 ID:19AYlx5n0
電源いれた後にプラグを挿してもノイズは少ないから大丈夫だと思う。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:57:05 ID:yJ+pKQ3g0
電流帰還アンプが気に入ったから、電源に凝ってみようと思うんだけど、
左右別電源にしてる人がいたら、その感想とアースラインの引き回しを教えて欲しい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:59:24 ID:y43f1mwP0
>その感想とアースラインの引き回しを教えて欲しい。

NANI様のお通りです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:02:52 ID:huaQDZoO0
電流帰還アンプってどれのことだよ。SSM氏のか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:13:45 ID:yM8+Tkqk0
電流帰還アンプの定義がようわからん。
電流を帰還しないオペアンプの使い方ってあるのか?
この世に存在するアンプは全て電流帰還アンプになるだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:22:07 ID:yJ+pKQ3g0
ああすまない、SSM氏のそれです。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:47:44 ID:s62Z9QBd0
>>955
OPアンプ作ってるメーカーに文句言え。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:52:18 ID:huaQDZoO0
>>955
NSのCLC400の日本語データシートでも読め。回路図はセカンドソースのEL400Cのに載ってる。

>>956
自分じゃ作ってないし、作ってないものに助言ってのもな。左右のアンプ基板作ってから考えろ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:55:57 ID:s62Z9QBd0
続定本の方が分かり易いと思う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:22:23 ID:huaQDZoO0
アナデバの用語集によれば、電流帰還アンプは
「正入力が入力ステージの一方のベースに入力され、負入力が入力ステージの
他方のエミッタに入力されるオペアンプ回路」
わかりやすい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:26:50 ID:/ZRnktpa0
オペアンプなのにベースやエミッタ言われても分かりません
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:45:36 ID:ZoXO+qoi0
>>947
仕上がりゲインで違うけど、
よくある3倍なら100pもいらない。5〜10pくらいで、2倍で50pくらいかな?
ま、根拠は無いんで話半分くらいに w
963962:2009/05/01(金) 22:48:10 ID:ZoXO+qoi0
すまんです。>>941さんですたw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:55:52 ID:jEBdUOiVO
PQ20RX11の使い方に関してなんですが、
2番の制御端子は入力と同じ電圧をかける、
すなわち、入力端子とショートさせて使ってはいけないんでしょうか?
ネット上の作例では、入力電圧を分圧して制御端子にかけているものもあります。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 23:03:49 ID:j1s4BpSW0
>>964
データシート見たら入力と同電位で良いんじゃないの
2V以上書ければオンでそ
つかそれなら317でも使ってるほうが良いと思うけど
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:11:19 ID:y1a9lTQxO
>>965
ありがとうございます。
なるべく損失電圧を小さくしたいんですよね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:41:10 ID:U5TfXHqy0
ああ、なるほど可変で0.5V差で良いのか
こういう石もあるんだな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 03:14:51 ID:tnwj5ZCF0
単三電池×2本で高音質なものを作りたい場合、どんなアプローチがベストだろう。
nabe式以外で。

「高音質」の基準にもよるだろうけど、
TDA1552Qを使ったパワーアンプと同等以上の音質を目指したい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 03:33:21 ID:AFYNPXVg0
3Vをスイッチドキャパシタとかで昇圧かけて正負3Vで適当なオペアンでC-moy+FETバッファとか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 04:02:44 ID:JT49kndK0
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 05:20:23 ID:5H69ioF10
TIの高音質バッファIC使ったら?
LME49600
2.25Vから動作するらしいぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 05:21:51 ID:5H69ioF10
TIじゃないや
ナショセミだ
http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,698,00.html
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 06:17:35 ID:5SyVyzAoO
>>968
OPA2365+LT1498のA47かな。
分圧は2426にでもさせれば小さくて音もなかなか良いよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 08:21:00 ID:4CYEoZMA0
OPA2350×2でD級
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:00:22 ID:JT49kndK0
MA4410
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:01:05 ID:JT49kndK0
Xが抜けた
MAX4410
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:22:09 ID:EKghetWP0
>968

一本づつ5Vに昇圧し、直列に繋いで10Vに。
あとはお好みの回路で。

私はこの方法で、OPA2604+Trバッファ回路を作りました。
発振ノイズ対策をちゃんと入れれば大丈夫。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:40:13 ID:KU/Zmev10
つうか単三電池×2本でTDA1552Qみたいに専用IC1発なら
それはDAP向けのICであって、普通に内蔵されてるヘッドホン出力そのもの。
わざわざ別筐体でHPAにする意味があるのかと w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:17:01 ID:Wh3hzeRAP
単三2本ならMAX9720とかMAX4411とかちょうどいいんじゃないだろうか。
TIのTPA4411も使えそうだな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 11:32:57 ID:WtWteNUm0
単三x2をHT7750で5VにしてTLE2426で分圧してOPA2350とSimpleClassABバッファのHPA。

981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:22:34 ID:YGDVMFqU0
昇圧、分圧、フィルタと載せてたら単三×4本と同じ実装面積になりやしないか w
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:16:19 ID:5SyVyzAoO
>>980
昇圧なしで動くのにわざわざ昇圧してノイズ対策などしないといけないとか
俺もそれなら電池増やすわ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:20:42 ID:IpSurl/i0
単電源でいいじゃないかな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:32:55 ID:yTzAIy7S0
電池4本で使えるいいオペアンプ教えてくれ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:55:42 ID:5BXIVvwI0
つーか、そのくらい自分で調べろボケ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:05:16 ID:5SyVyzAoO
>>984
OPA2350 OPA2365 LM4562
LT1498 LT1364 AD8066
など沢山あるから調べなさい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:58:50 ID:ePTMeH8g0
ヒント:レール・ツー・レール

ま、4本なら絶対これでと言うわけではないが、2本なら必須。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:59:52 ID:5BXIVvwI0
TDA1552Qのデータシート見てみた。なんだこりゃ。ゴミじゃん。
これより音の悪いヘッドホンアンプなんて滅多に作れねーぞ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:10:44 ID:yTzAIy7S0
LME49860NAの音質評価ってある?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:11:55 ID:6vcPdu+G0
どうしてそんなに偉そうなの?連休だから?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:40:26 ID:5BXIVvwI0
全くだ。vipで訊け。
992936:2009/05/02(土) 22:23:23 ID:IpSurl/i0
手動のミュート回路作ってみた。
ポップノイズは完璧になくなった。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:52:07 ID:ASEcuPrN0
>>992
GJ&乙
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:06:21 ID:5BXIVvwI0
>>992
どうせなら出力をスイッチ接点非経由にしたら? 出力−GND間にロータリスイッチを
つけて、電源がOFF-ON-ONなら出力はショート(対地)-ショート-オープン、とやる。
ついでに中央の接点のクリックもなくしてしまうとか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:06:51 ID:WbSpS9aG0
>>988
どっこい、スピーカーアンプの世界じゃ、あれは超高音質で一世を風靡した名石中の名石
特性だけで判断すると痛い目に合うことになる
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:19:41 ID:xGG4ufBZ0
今しがたCMoy完成させますた。
でも音は出るものの、右と左で音が違う。
どう違うかって、右は正常に出てるけど
左がボワーンって激しくリバーブかかったような音になる。
OPアンプはNJM4558DD使ってて、
以前もOPA2134使ったら同じ仕上がりになった。
基板何度も見直したけど原因が分からない・・・。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:26:41 ID:kQnv/e/Z0
>>996
4558は大昔の汎用だし、バイポーラ入力用に回路変えてる?
不具合については現物の画像見ないと何もわからない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:38:32 ID:gdLXZnu70
>>995
大げさ。
簡単なわりには以外とマトモな音なんでそう思われただけだよ。ブラシーボ。
そういう地位もすぐカマデンキットにとって変わられてるし w
999992:2009/05/03(日) 00:54:08 ID:xNyJ5bCM0
>>994
そういう方法もあったな。そのほうが接点少なくていいね。
ミュートのクリックは便利そうだからそのままにしておこうと思うけど。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:56:41 ID:ZtrWuawa0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。