【破滅症な】DVDで十分 30枚目【ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
※1
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。
注意

最近このスレと全くおなじスレタイでBD普及工作スレを建てるBD信者が常駐しています。
彼らは24時間ネット上であたかも『BDが普及する』と念仏のように唱える怪しい宗教の信者です。
正しいスレは必ず※1のテンプレで建てられますので惑わされないようにしましょう。

前スレ
【マイナス成長】DVDで十分 29枚目【ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235821290/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 01:42:18 ID:+RMtonsc0
つーか、バランスが重要なのさ
俺は50型のフルHDディスプレイで、マトモなオーディオを5.1chに拡張して
BD環境もそろえて楽しんでるけどさ、
他人からどういう機器買えばいいか聞かれたら、懐具合と趣味をまず聞くことにしてる

で、よほどの画質キモヲタやアニヲタや道具ヲタでも無ければBD中心のシステムは勧めないな

致命的な問題が、マトモな映画の大部分がBD化されてないこと
純粋に映画を楽しみたいならどうしたってDVD中心になる
TVの録画だってAVCRECがあれば一般人にはたいてい十分だからね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 03:20:00 ID:NHdW5pY70
30スレ分〜十分
も念仏かと...
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 06:27:15 ID:ZsCevjfbO
今更BDはじめて買う馬鹿(笑)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 06:39:53 ID:+RMtonsc0
 BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:27:32 ID:p0i66MGyO
映像的にはDVDで満足だけど、メニューとかの操作性が悪いのだけが不満かな。
BDならサクサク動くからストレスが無い。ただそれだけ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:58:55 ID:QzS1xbDZ0
東芝はもっとDVDに自信をもって
まにあ好みの20万円超の高級機から普及機まで
正々堂々普通のDVDレコで勝負して欲しい
アプコンがあるからHDRECすら不要
レグザの表現力を活かすにはSDで十分ってね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:55:03 ID:ZsCevjfbO
東芝はまた新メディア出して失敗してほしいな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:22:06 ID:f4zq/4WOO
age
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:47:13 ID:f4zq/4WOO
※1
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。

正しいスレは必ず※1のテンプレで建てられますので惑わされないようにしましょう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:51:32 ID:TNOLm/EC0
DVDへの移行期にも、「一般人はVHS。DVDはオタク専用」
という主張をよく見かけたもんだ。歴史は繰り返すね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:05:24 ID:VCfDbkRXO
BDはダメだと家電売場の店員が嘆いていたよ
過渡期の鬼っこだなまさしく
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:29:01 ID:1hFwaz+x0
>>12
鬼子って親に似ない子って意味だけど、何がまさしくだよw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:53:31 ID:TNOLm/EC0
どこの国の家電売場だかw

「一万GB」とかいう奇妙な単位の使い手だけに、言うことも珍妙だな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 07:30:56 ID:f2c0A5HG0
日本橋のジョーシン行ったら、入口側にデカデカとBDコーナー出来てて吹いた。
アンチの言う家電屋って、山奥にあるとかですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 09:59:03 ID:2BKElCaA0
TSUTAYAはレントラックというソフトを買い取らないシステム
メーカーがTSUTAYAに置かせてもらっている委託レンタル

回転率がよくなれば
TSUTAYAはもっと置きたいとメーカに頼む

このシステムは買い取らないために
TSUTAYAの仕入れリスクはないため
メーカーもTSUTAYAもプッシュするタイトルは同じのが50枚とか大量に置かれる

逆に回転しないものに棚はさかない

BDはほとんど置いていないし、人気タイトルでも数枚しか置かない
まだまだダメという判断されている
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 10:03:53 ID:2BKElCaA0
BDレコを買わない理由を尋ねると
250GBの録画機能付き42インチハイビジョンプラズマが12万程度で買えるのに
BDレコは超割高に感じるそうだ。

セルビデオを購入しないすでにレコを持っている層はなかなか手を出さない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 10:28:58 ID:2BKElCaA0
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへ変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。
その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君!
TSUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。

現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係から、BDレコーダーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダーの選択肢を無くしてBD機器を普及させてきた。
しかしユーザーはBD機器を手に入れても、結局はDVDしか見ないし使わないようだ。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端児』と言った声まで聞かれるBDは今、
マーケットから駆逐されかねない危機的な状態にある。

※一部修正してみた
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 10:32:09 ID:xXl1E5820
コピペだけじゃなくて
いい加減自分の言葉で語れるようになったほうがいいと思うぞ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 12:42:33 ID:h2WRgAJOi
コピペ連投とか、どっちが工作に必死かわからんなw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 13:23:50 ID:XTng/IsR0
そういえば、昔(20年近く前)一部のPCがCDドライブ標準搭載にしたら、
PCでCDなんてって随分バカにされたもんだ。
いつの時代も、先駆者は理解されず迫害されるもの。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:19:36 ID:KgD5GXrU0
CDやDVD搭載のパソコンの普及の早さ、売り上げ数は凄かった。
本当に良い物、必要な物は黙っていても市場が答えを出す。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:28:56 ID:TOyaa/gJ0
towns登場から標準搭載まで何年掛かったよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:34:39 ID:2BKElCaA0
macにCDが搭載してCD-ROMブーム。98系winもあっというまにマネして売れただろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:38:12 ID:aLu7uWxO0
BDってそもそも商売人の立場で出来たものだからな
商売って言うのは、コストを安く、宣伝を誇大にし、権力と結託してでも有利にする
とにかく売れればいい。性能・利便性・消費者の都合なんて二の次

過去に本技術を支えていた経営理念である技術者的発想は、
いいものを作れば売れる、だけど、
商売人は商品自体に何の魅力もなくていい訳で、極端に言えば
欠陥品でも、売らなければ食えないってこと

消費者も賢くならなければ、安易に飛びついて後悔する前に
その違いを見極める必要があると思う
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:46:27 ID:p7FPB2lL0
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君!
TSUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。

BDヲタはこの事実を認めようとしないんだよw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:58:00 ID:PJeHtbtu0
ヨドバシAkibaやビック有楽町ではコーナーが拡張されてますが何か。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:03:07 ID:D0f46o1u0
うちは15万人程度の田舎都市だが半径5キロ以内にGEO3店、ツタヤ1店あるが
新作追加で増えこそすれ縮小したところは無いのだが。>>26には是非
店舗名を教えてもらいたいものだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:06:37 ID:OdB5hmNTO
俺の行っているTSUTAYAは3店程あるが、どこも別に縮小していないな。
拡大もしていないけど、とりあえず新作は普通に入荷されている。
初めの時は、もしかして俺しか借りていないのかって感じだったが、最近はぽつぽつ借りられてるね。
あと、最近アダルトBDのレンタルが始まった。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:12:32 ID:2QLs22OtO
ま、普通にBD普及するね。
ただ、普及スピードが遅いだけ。

10キロ圏内に、TSUTAYA3件・GEO3件あるが、いずれも縮小はしていない。
むしろ、少しずつ増えてる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:17:47 ID:KgD5GXrU0
レンタルBDの収益や売り上げ傾向など見たいが、詳しいデータが無いな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:04:07 ID:yX79i0S90
俺の適当なTSUTAYA予想

2〜3年後
ネット配信開始

3〜4年後
DVDとBDの数が逆転、ネット配信が普及

4〜5年後
ほぼBDになるも店舗は大幅減少、レンタルはネット配信が常識に

記録メディアとしてはBDが主流として活躍すると思う

ネット配信はもうやってる所もあるし
今時のテレビはネット繋げるし
TSUTAYAがやったらすぐ普及するかと
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:07:46 ID:yX79i0S90
うわ、スレ読んだら10で書かれてたなスマン
10の意見全てに同調するわけではないよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:22:17 ID:KgD5GXrU0
>>32
素晴らしい予想だ!君のような人材なら我が社の経営企画部長として迎え入れたい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 17:52:26 ID:xuEuvS2s0
>>18
いや、文法も、文体も、構成もぐちゃぐちゃで、ちょっと修正すれば済むような生易しいもんじゃないからw。

まず前段な。
>近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへ変化すると考えられていた。
>しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。
>その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
>レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
>BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
>『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君!
>TSUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。

1.「近年のAV環境は」で始めて、過去形で結ぶのは変。つーかこの文章に「近年」を使うこと自体がおかしい。
2.「ソフト販売でBDが併売」というのもなw。「ソフト販売」という括りが「BDが併売」に対し大きすぎてアンバランス。
3.「販売」と「併売」を連続して使うのも、誤りとは言わないが文章としてはかなり醜い。
4.「レンタルでは新作映画のレンタルが」 ここも同じ。
5.「BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、」 間の読点は必要ない。
6.「多々見受けられ、」→「見られるようになった。」 この流れも醜悪。
7.「思ってる諸君!」 文体を統一したいのなら「思っている諸君!」にすべき。
8.稚拙な文章に、「始まるやいなや」、「己の目に焼き付けてくるがいいだろう。」
 等の背伸びした文語的?表現を無理して混ぜるのは据わりが悪く逆効果。

細かい点はもっといくらでも上げられるがきりが無いw。
とにかく一番の問題は構成が下手すぎること。
風呂敷を広げたかと思えば、またすぐ狭い話に戻ってたり。
セルの話をしたいのかと思えば、いきなりレンタルの話に飛んでたり。
ミクロの話なのかマクロの話なのか視点が全く定まらず、チグハグで流れが悪くピントがボケまくり。

後段はもっと惨いんだがwww。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:16:29 ID:2BKElCaA0
>>35
いちいちうるせーなw
じゃぁ、きちんとリライトしてやるよ。カネにもならないのになw


ブルーレイの登場により、これからのAV環境は一気にハイビジョン化すると考えられていた。
しかし映像ソフトでBDが併売されるケースは少ない。
その大きな理由は、BDが一部の『オタク』層にしか支持されていないからである。

ビデオレンタル店では新作映画のレンタルが始まるやいなや
DVDはあっというまに借りられていくが、BDは棚にそのまま残っている状態が多々見受けられる。
BDレンタルを開始して間もないにもかかわらず、BDコーナーを縮小する店まで出始めた。

『ブルーレイは必ず普及する』と思っている諸君!
近所のTSUTAYAかGEOにでも行き、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいい!

2008年になってからの家電メーカーと量販店は、BDレコーダーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダーの選択肢を無くしたうえでBD機器を普及させてきた。
しかしBD機器を購入したほとんどのユーザーは、
結局はDVDしか見ていないし使っていないようなのだ。

『必要とされていない機能を搭載した異端児』『コンテンツメーカー泣かせのよけいなメディア』
といった声まで聞かれるようになったBDは、
マーケットから駆逐されかねない危機的な状態にある。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:26:45 ID:pXZ2QdHIi
映像ソフトでBDが併売されないケースはリストアップした方がいいと思われ。

映像ソフトでBDが併売されるケース
◯WALL-E、ピノキオ、モンスターズインク
◯ウォンテッド、デスレース
◯ワールドオブライズ
◯機動戦士ガンダム00セカンドシーズン
◯ICHI
◯20世紀少年
◯ハッピーフライト、ザ・マジック・アワー
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:09:06 ID:EO0uXvC9O
2009年1月度の新作DVDは、販売用が前年同月比75.2%の471枚、レンタルは同76.9%の554枚。BDビデオは同257.9%の49枚となっている。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:17:39 ID:XmFYy+ro0
このスレって隔離スレって言うよりもBD厨ホイホイだなw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:17:56 ID:s9Jb3V+x0
>>38
タイトル数が1/10、金額ベースで見る市場規模でも1/10なんだな。
要するに、1タイトル辺りの売上金額は同等ってこと。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:31:13 ID:jqMyRk2M0
>>36
>『必要とされていない機能を搭載した異端児』『コンテンツメーカー泣かせのよけいなメディア』
>といった声まで聞かれるようになったBDは、

聞かれるようになったって、以前は言われてなかった事か?
以前と居間で何が変わった?w
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:41:15 ID:TO3BGGzo0
>>36
>『必要とされていない機能を搭載した異端児』『コンテンツメーカー泣かせのよけいなメディア』
ググってみても、このスレ以外でそんなこと言っているところは見つかりません。
どこで聞かれたのか、ソースとなったURLも貼ってくれないと信憑性がありません。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:09:19 ID:8xsqf5XTi
脳内ソースに信憑性も何も・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:09:27 ID:SSlff/5g0
>>40
一番売れた12月で比較した方が誤差が少ない

タイトル数が1/8、売上本数ベースが1/15、売上金額ベースが1/10
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:11:04 ID:SSlff/5g0
>>42
中小の制作会社が
ハイビジョン対応の投資をしぶっているってことはそーいうことだろ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:12:22 ID:luqOP2ug0
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372562,00.htm

夢見るBD厨はこれでも読んでたら? wwwww
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:19:32 ID:5C/X8/Jo0
>>24
国内初のCD-ROM標準搭載PC、FM-TOWNS登場が1989年2月。
世界初のCD-ROM搭載コンピュータであるPCエンジンCD-ROM^2はその前年の1988年。

・・・win98登場までは遥か遠いな。
あっという間に、と言うにはかなり事実誤認だと思えるけど、どうだろう。


>>36
DVDが登場以後何年間、雌伏の時を費やしてきたか知っていれば、
現在のBDの状況は遥かに良いと思えるんだが。

>>45
そしてこの不況の折、TV局からはろくな代金も受け取れず、
地デジに対応できなくて淘汰されていくのをただ待つだけなんだな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:20:35 ID:jqMyRk2M0
>>46
1年前の記事を持ち出さないといけないなんて...
まだ夢の中か?w
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:21:30 ID:SSlff/5g0
>>37
映像ソフトでBDが併売されないケースは
アマゾンでベストセラー1〜25位までで23点!!


おくりびと [DVD]
EXILE LIVE TOUR "EXILE PERFECT LIVE 2008″ [DVD]
Perfume 『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』
DOCUMENTARY FILMS Trans ASIA via PARIS [DVD]
Ringo EXPO 08 [DVD]
つみきのいえ (pieces of love Vol.1) [DVD]
NHKおかあさんといっしょ最新ソングブック あっちこっちマーチ [DVD]
B’z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS- [DVD]
いないいないばぁっ! ~おひさまとダンス~ [DVD]
モヤモヤさまぁ~ず2 DVD-BOX(VOL.4、VOL.5)
内村プロデュース~俺チョイス 出川哲朗【完全生産限定盤】 [DVD]
モヤモヤさまぁ~ず2 VOL.6 ゴールデン常磐線SP&シンガポール[DVD]


50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:24:27 ID:SSlff/5g0
>>47
馬鹿なやつだね
98系っていったらNECだろwww
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:27:16 ID:s9Jb3V+x0
規格の立ち上げ時から需要の見込めるのは洋画とアニメ。
邦画やらバラエティやら音楽系は、洋画とアニメが市場規模を拡大した後から
遅れて出てくる。
これ、常識。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:28:34 ID:s9Jb3V+x0
>>50
後ろにWinて付いてるのも見えないのかw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:29:15 ID:hnu92XyW0
アメリカだとDVDプレーヤーが人気商品になって、
日本に比べれば立ち上がりが速かったんだよな。

日本はPS2のおまけ機能としてまず普及し、
そのあとレコで定着したって感じ。

企業が日本じゃBDは録画中心って方針は正しいわな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:30:35 ID:uwvg+x780
>>49
DVD厨ってこんなどーでもいいのを有難がってんの?
BDのラインナップ馬鹿に出来ねーじゃねーか…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:35:02 ID:yq4g3CCGi
内Pはハイビジョンになる前に番組が終了してるじゃん!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:35:28 ID:SSlff/5g0
>>52
>>24の文脈見れば1994ごろだろ。NEC98に決まってる。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:36:14 ID:SSlff/5g0
>>54
DVD厨というより、これが世の現実
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:38:20 ID:jqMyRk2M0
>>57
世間が出川哲朗を求めていたとは...
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:39:33 ID:SSlff/5g0
>>58
矢沢より出川なんだろう
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:40:52 ID:jqMyRk2M0
>>59
DVDには出川が良く似合う。
納得。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:41:29 ID:XTqRb3Ea0
>>27-30
こ、これはひどい…
同一人物の単発書き込みw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:42:24 ID:XTqRb3Ea0
>>58
出川に負けるBDの高画質w
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:43:54 ID:uwvg+x780
>>57
という事は、DVD厨が言ってた、一般人はテレビ録画見て消し説は嘘なんだな…

もうDVD厨は千手観音みたいなchu-chuトレイン見ながら読経でもしてろよ…
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:46:10 ID:jqMyRk2M0
>>62
ずっと出川占有率はDVDが100%であってほしい...
DVDと言えば出川、そういう存在のままで居て欲しい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:50:15 ID:EO0uXvC9O
それはそうと、矢沢はBDを出してるのか
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:56:18 ID:GEE8w9on0
25位に併売が2点と言うことは
BDがマーケティング的に失敗ということは確かだな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:05:29 ID:CYLAxeCX0
>>27-30
なるほど、結局アンチはコピペとでまかせに頼るしかなくなったか。おまけに
>>61のような言掛り。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:06:29 ID:jqMyRk2M0
>>66
洋画優先で出してくれれば良いよ。
まだまだ設備が整わない今の段階で、出川の為に設備が占有されたらかなわない。
その手のジャンルは後回しで良いよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:07:04 ID:s9Jb3V+x0
DVDのジャンル別売上を見ると、洋画とアニメで5割超。
BDはその洋画とアニメが大半で、市場規模はDVDの1/10だから、
既に洋画とアニメにおける売上の1/5はBDによるものなんだな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:07:11 ID:GEE8w9on0
>>65
出てないようだなw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:22:48 ID:DhZoEZEx0
>>32
>>俺の適当なTSUTAYA予想
>>2〜3年後
>>ネット配信開始

既に始まってるぜ。
アクトビラ ビデオ見られないの?

まあ、BDのレートには遠く及ばないが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:25:48 ID:jqMyRk2M0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:28:04 ID:s9Jb3V+x0
旋回半径の短いブーメランだなw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:32:09 ID:uwvg+x780
情弱すぎだろ…出川…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:37:08 ID:HtM19xOdO
DVD厨が出川にクラスチェンジ。
出世したじゃないかw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:38:18 ID:X72qRL7o0
>>49
25作中DVDとBD併売は
レッドクリフと、桑田佳祐だけなのか

BD厨がわめくわりにはまったく普及してる雰囲気はないな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:40:32 ID:X72qRL7o0
>>60
BDが売れていない現実を出川でそらそうと必死だなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:42:20 ID:s9Jb3V+x0
>>77
既に販売用では1/10がBDだよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:42:41 ID:jqMyRk2M0
>>77
そこまで出川ぞっこんなのかw
出川が出るまで認めないってのも納得できるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:47:48 ID:bwTGEytS0
結局BDは、糞とバカにしているバラエティにも負けてるのねw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:51:51 ID:jqMyRk2M0
>>80
糞と馬鹿にしてるバラエティーを買い漁る、いや出川にぞっこんなDVD厨じゃね?w
BDに残す価値なしとか言っておいて、金出して出川を買うんだから。

そりゃBDはラインナップが貧弱だわな。
出川率0だし。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:54:10 ID:s9Jb3V+x0
昨今の低俗なテレビ番組をハイビジョンのままBDに残す
価値はありませんので、SD解像度に劣化したDVDを
パッケージで買うことにします。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:58:41 ID:HtM19xOdO
出川を所有する喜びを味わえるのはDVDだけ。
真の出川好きなら、自ずとDVDを選ぶ事になる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:19:01 ID:bwTGEytS0
34位にやっと入ったBDは
マクロスF(フロンティア) 8 [Blu-ray]
50位以内はこれだけだし
出川の方がましだなwww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:23:21 ID:07CoDDL00
BDレコーダーってまだ8万ぐらいするんだよなー
なくても困らないかもしれないもんに8万はなー
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:29:58 ID:jqMyRk2M0
毎月何百も発売されるDVDのなかから出川を選ぶ出川厨の割合の高いDVD厨。
素敵です!
BDに出川が勝って鼻高々?w
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:37:10 ID:HtM19xOdO
市場規模が1/10以下のBDが売り上げ上位に来る方が異常なのに
そこまでして出川の勝利を讃えたいのかw

讃えよ!DVD!!
讃えよ!出川哲朗!!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:37:46 ID:bwTGEytS0
>>86
そんなに悔しいのか?w

アメトークとか内村Pとか買っているのは
AVとは縁遠い平均的な一般人だろ
あ、アメトークは品川がBDを勧めていたなww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:44:30 ID:xVWeEwVg0
BD機で出川を見てる人だってそれなりにいるはずなので、
あまり調子に乗らない方がよいのでは?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:50:43 ID:uwvg+x780
都合の悪い事は 一般人の所為ですかw
一般人気取ってBD叩いてたのは何だったの?
あ、逸般人なら納得いくなww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:52:54 ID:HtM19xOdO
出川厨が勝ち誇ってるw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:55:13 ID:HtM19xOdO
DVD厨曰く…

出川が売れて悔しいだろ!?
なるほど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:55:27 ID:uwvg+x780
次は「BD買ってるのは、平均的な一般人。真のAVヲタはDVD一択!」だな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:00:29 ID:WsdnnjyW0
BD厨涙目wwwww
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:02:56 ID:LFPoCs5j0
上位25位のラインナップ見ると
アニメもハリウッド大作もないんだな。
BDの得意分野が世間では全く必要とされていない

おくりびと [DVD]
EXILE LIVE TOUR "EXILE PERFECT LIVE 2008″ [DVD]
Perfume 『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』
DOCUMENTARY FILMS Trans ASIA via PARIS [DVD]
Ringo EXPO 08 [DVD]
つみきのいえ (pieces of love Vol.1) [DVD]
NHKおかあさんといっしょ最新ソングブック あっちこっちマーチ [DVD]
B’z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS- [DVD]
いないいないばぁっ! ~おひさまとダンス~ [DVD]
モヤモヤさまぁ~ず2 DVD-BOX(VOL.4、VOL.5)
内村プロデュース~俺チョイス 出川哲朗【完全生産限定盤】 [DVD]
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:04:37 ID:VWBrPNbSO
出川が売れて得意満面w
ジーク出川!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:14:09 ID:vPfEIz9h0
>>95
意外な売れ方で俺も驚いたな〜

とはいえども、アニメもハリウッドも新作のタマ不足ゆえ
BDで旧作をどんどん売る戦法しかないね〜
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:15:22 ID:vPfEIz9h0
>>96
こういうアニメオタクしかわからない煽りは
同じオタクとはいえ恥ずかしいよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:18:38 ID:1e3S1noQ0
尼のランキング見てわかったつもりとかw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:19:18 ID:VWBrPNbSO
ナチスネタなんだけど…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:22:19 ID:qLxX0h5Q0
>>95
俺はライブ映像こそ、BD&大画面で見たいけどなあ。

CDだけじゃなくてわざわざライブDVD買う連中、てのは特にそのアーティストのファンなのだから、
本質的には需要がありそうなんだけど、対象となる年齢層とか、収入面で機材を揃えるのが難しいのかもな。

まあ、ドラマやバラエティなんかは配信だろうがDVDだろうがレンタルだろうが見られれば何でもいいけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:23:52 ID:3oylrou20
でも、「普及する」というのはそういうことなんだよね。

出川もいないいないばぁもいずれ近いうちにBDで出るようになるよ、というのがBD派の未来予想図なんでしょう?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:27:09 ID:amTzteM+0
>>102
何で笑われているか解ってないww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:28:18 ID:VWBrPNbSO
つまり、普及すなわち出川だ。



え?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:31:09 ID:amTzteM+0
因みについこの間までランキングの上位を内Pが独占してた事実。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:34:53 ID:3oylrou20
>>103
何で笑ってるの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:41:20 ID:VWBrPNbSO
ネット通販で深夜バラエティーのDVDに群がるのが一般人!


違和感を感じないんなんて、真性の証なんだけどな。
そんなに悔しいか?とか、それが普及したって事だとか。
年間売り上げで深バラエティーのシェアか3割を越すとか思ってるんだろうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:45:24 ID:amTzteM+0
>>106
散々BDのラインナップが糞だと叩いておきながら、自分の島ではこの様w

しかも一般人はテレビ番組は見て消しが基本とか言ってたのに、バラエティ番組の焼直しがランキングに常駐ww

挙句のはてには平均的な一般人が買ってるからとかwwお前ら何様だよwww

小沢もビックリなブーメランwww
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:54:53 ID:VWBrPNbSO
麻生が問う民主の政権統治能力みたいなw
確かに民主にはないかもしれんが、麻生にもない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:50:44 ID:KFR+pPC90
BDのラインナップが糞である事は確か。
でも糞なりに頑張ってることも分かる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:51:37 ID:XZQal0N40
ライブはBDで欲しいね

映像よりも音を充実させてほしい
先日行ったオーケストラコンサートがDVD化されたけど
やっぱり音が現地に比べて聴き劣りしたし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:54:49 ID:3oylrou20
>>108
やっぱり何がwなのか分からん。
「BDはHD時代の標準であり、この先必ず普及する」というのであれば、
映画、ドラマ、アニメ、音楽などと並んで映像ソフトの主要なジャンルの1つである
お笑い・バラエティについても、近い将来BDで出るようになるということだが、
その時にそのwwはそれこそブーメランにならないのだろうか?
それとも、現状の「海外映画、アニメはそこそこ充実だが、他は今イチ」の状態が
しばらくは続くと内心は思っていて、
現時点で手薄な「お笑い・バラエティ」部門を殊更に蔑んでみせているのか。

あと、見て消しについても意味不明。
わざわざ録画して編集してディスクに焼く手間をかける人が少ないこと。DVDが売れること。
いったい何の矛盾があるのか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:58:32 ID:T96BlvVn0
   
      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:59:35 ID:KFR+pPC90
>>112
wは裏を返すと必死な事を隠す為の物だからあまり追求すると相手は間違いなくきれる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:25:44 ID:3oylrou20

>>107
B'zもPerfumeも無視して一心不乱に出川に食いついてきたのは(一部の)BD厨でしょうに

116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 04:17:59 ID:CakDOIv50
DVDアプコンもAVCRECもHDを身近にさせてBDへシフトさせるはずが
消費者にDVDで十分との印象を更にあたえてしまった。
BDの失敗はここから既に始まってたかもしれないな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 05:06:16 ID:nEGk24Hr0
BDレコのフラッグシップて20万以上するんだね。
だからスレ違いなのに必死なのかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:09:39 ID:GAidQ4sg0
PS3が絶望的に売れない
これがすべて

PS2が売れた頃が懐かしいネ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:20:09 ID:VWBrPNbSO
>>115
アマゾンの上位がアニメだらけに成るときもあったはずだが…
アニヲタも一般人だって事だな。
BDがトップ25の半数を占めた事もあった。


覚えてないの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:29:16 ID:fmy59Fggi
まあ一般人からしたら、B'zもperfumeもセル買ってまで見る価値がないのは確かだけどな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:33:33 ID:M7AEDooKO
>>118
MGS4ですら300万売れても赤字だからね。
10万でペイできる箱○やWiiが実際に大人気なのが分かる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:53:09 ID:ttM31hiW0
PS3はLANでPCのファイルを再生できるんで
相当便利なマルチメディアプレイヤーだな
近いうちに値下げするらしいんでその時には買いたい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:56:35 ID:VWBrPNbSO
>>120
ミリオン記録しても5000万世帯の僅か2%だからな。
セルを買うのは希だって事。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:01:36 ID:XZQal0N40
PS3って今いちばん売れてるんじゃなかったっけ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:11:17 ID:LwmOAgDO0
>>117
>BDレコのフラッグシップて20万以上するんだね。
>だからスレ違いなのに必死なのかな。

...フラッグシップが8万円のDVDレコだと必死じゃないんだw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:13:50 ID:3oylrou20
>>119
もちろん、一々覚えてないけど
そもそもの話題である、DVDでしか出ていないソフトはまだまだ多い、よく売れているジャンルにおいてさえ、という結論は変わらないと思いませんか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:16:42 ID:LwmOAgDO0
>>126
>DVDでしか出ていないソフトはまだまだ多い

着実に減って来てるよね。
本当に売れるものならBDでも出すだろうって事じゃね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:29:52 ID:nXoDFCUj0
>>本当に売れるものならBDでも出すだろうって事じゃね?

DVDだって本当に売れると思ってるから出すんだろ?
国から補助もらって文化事業やってるんじゃないんだから。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:35:23 ID:nbXxhgVwO
DVDで売れているものが、そっくりそのままBDでも売れるとは限らない
極論だが、BD機所有者の全てが昨晩の2、3人のBD厨のように「出川w そんなものを見る奴はアホだろ」みたいな人だったら、内PのBDは出しても売れない、ということだからね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:41:04 ID:D+M7fA4T0
まだ普通にビデオデッキの人って多いと思うんだよね。だからアナログ終了時にあわせてブルーレイ搭載デッキをみんな買うだろうから
普及するんじゃない?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:45:16 ID:nbXxhgVwO
だから、BD派は嘘でもいいから常に「〇〇のDVD、早くBD化しないかなあ、そしたら絶対買うのに」という発言を繰り返すべき
そうすれば、「お、そろそろBDを出してもイケる頃合いか」と思ってBDで発売されるようになり、
「〇〇もBDになったか、だったら俺もそろそろBD機に買い替えるかな」という人も増えてくる、かも。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:02:19 ID:nbXxhgVwO
ソフトを出す側からすると、BDとDVDの両方で出すのはDVDだけで出すよりコストがかかる訳で
それに見合うだけの販売数が期待出来ないと出しづらいのでは
「DVDなら買わない、BDなら買う」という人がどれくらいいるのかがポイント
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:35:27 ID:KCNXhQkn0
まあ、メジャー系の新作洋画に関しては、
国内でDVDが発売されないタイトルもほぼBD化されてるし、
それがリージョンの障壁も無く日本のプレーヤーで再生できる。

あといままでDVDを積極的に買ってた層は、欲しい作品は既に持ってる。
いまさらDVDは旧作のラインアップが豊富といっても何の訴求力も無い。
だからまとめ買い需要が消滅して市場が縮小してるわけ。

いまさらDVDの旧作のラインアップの豊富さを、BDに移らない理由してあげてるのは、
実はもともとソフト買わないやつw。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:43:00 ID:js6wWKT/0
>>95
「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばぁっ」がBDで出ないのは致命傷だな
子供さんのいる一般家庭におけるDVDで十分です度は120%といったところだろうww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:50:17 ID:vPfEIz9h0
>>114
なるほど。内Pにも負けてしまったことに
BD厨は茫然自失なんだな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:53:09 ID:vPfEIz9h0
>>115
B'z、Perfume、EXILE、椎名林檎といったところが上位
DVDのランキングは日常的だね

BDの上位がアニメばかりというのは、
やはり一部のオタク層臭がプンプン
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:54:44 ID:vPfEIz9h0
>>125
DVDは機器が行き渡っているので、ハードの売上減少は気になりません
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:59:00 ID:VWBrPNbSO
>>129
出川を見るのはアホだと言われたと?
どんだけ被害妄想なんだよw
胸をはって出川が見たいと言えよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:02:40 ID:VWBrPNbSO
>>131
よく見かけるよ。
でも、ダイバスターがBDで出たらってのは見るが、出川は見ないな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:13:58 ID:X8lqo8IG0
ダイバスターはSD放送だけどな。

マジ笑える。このスレw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:17:25 ID:KCNXhQkn0
>>137
そそ、DVDはハードどころかソフトも行き渡ってしまってるんだよねw。
リマスタリングによる旧作の高画質化焼き直し戦術等も、
BDが登場してしまった現在となっては恥ずかしくて使えない。

従って需要はもう新作以外にほとんど見込めないわけだが、
ドラマやバラエティー等のTV番組に関しては、
地デジより画質が劣ることがバレてしまっているために、クオリティーを気にしない、
ないしは判別できない環境の人間にターゲットは限定されてしまう。

映画、アニメ分野の新作においては確実にBDにシェアを喰われつつある。

結局は市場縮小に対する対抗策は何も見出せず、
手をこまねいているしかないDVD業界って先行き真っ暗。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:17:35 ID:vPfEIz9h0
>>139
ID:VWBrPNbSOは釣りとマジの区別がつかないんだねw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:31:39 ID:jLEpVlggO
情弱未経験童貞の妄想で頑張る
かまってニートDVD厨ちゃん

働けw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:40:48 ID:ttM31hiW0
BDDのメリットはDVDの再生も可能という点もあるわけだから
DVDの豊富な資産はBDの資産でもある
DVDのコンテンツがよく売れているということは
BDのコンテンツが売れているのと同じことでBDユーザーからしたら喜ばしいこと
それに加えて好みのHDコンテンツが発売されたらそちらも楽しめるのがBDの更なるメリット

まぁDVD市場が衰退しているので
その代替を求めるメーカーが今後BDに力を入れていくのは
避けられない流れだよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:46:40 ID:GXusgv2X0
DVDが再生できるって言うところしかメリットがないから
売れてないんだと思うけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:12:20 ID:nbXxhgVwO
>>141
市場縮小に対する対抗策のつもりで出したBD規格だが、効果はいまひとつだった、というのが現状ではないの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:23:13 ID:VWBrPNbSO
>>142
いや、わざわざダイバスターを選んだ理由とか察して欲しいな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:26:16 ID:pZV/xYio0
>>134
その辺はディズニー劇場アニメ、ドリームワークス劇場アニメで補完できますが何か。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:33:24 ID:va7VZpgC0
俺にも、いまひとつのBDがDVDにすがってるだけにしか見えんな。

正直微妙なうちは手を出さん方が吉。
LDやMDの二の舞は嫌だしね。
VHSとかは貴重な映像とか残ってるからDVDに移行させた時も、無駄とは全然思わなかったが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:40:25 ID:mXHCu/VD0
いちおうBDは世界規模だし、その中心のアメリカ市場で定着しそうだから大丈夫だと思うけどね。
ただ世界規模のLDみたいになるかもしれん。
マニアだけの規格という感じにね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:48:07 ID:wHEWBdA00
普及する=ダイバスターが発売される

だろ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:19:26 ID:nbXxhgVwO
北米に比べて画面サイズが小さい分、
日本ではBDの高画質の有用性が弱いのかも
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:35:35 ID:LwmOAgDO0
>>150
マニア向けなら出川やダイバスターもそのうち出るんじゃね?
オリコンにTOP20に顔を出さなくてもアマゾンじゃ上位に食い込むような
マニア向けの作品とかも。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:13:18 ID:0PTcb/38O
BDがDVDと世代交代できなかったら、暗黒時代が待っているだけなんだが。
ソフトがDVDと併売ということはあっても、規格としてこけるなんてことは今の環境や状況でありえないけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:18:25 ID:C2AnTfdT0
BDレコを買わない理由を尋ねると
「貧乏だからだ。文句あっか?」
とすぐ切れるw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:30:20 ID:nbXxhgVwO
>154
誰にとっての暗黒時代?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:35:27 ID:xaJPhvAB0
>>154
>規格としてこけるなんてことは今の環境や状況でありえないけどね。
何を根拠に言ってるか知らんが言い切れるなら株も先物も不要
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:52:52 ID:LpgwrY1A0
BD普及させたいなら値段をDVDと同じにするべき。
その後で起爆剤を投入すれば普及する可能性はある。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:59:01 ID:a56wlOtd0
>>157
ひたすら信じたいんだ。唯一の望みなんだ。許してやれ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:07:59 ID:wHEWBdA00
>>154
だからBDを選べと言うのは通用しないよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:45:43 ID:mXHCu/VD0
>>158
結局はそれに尽きるよね。
価格を高額に据え置く為に廉価版としてのDVDが存在することに意味はあるのかもしれん。
CDなんかのバリエーションをそろえる戦略と同じ構図。
コンテンツが売れない時代、単価は少しでも高く保ちたいはず。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:55:49 ID:0PTcb/38O
テレビも放送もハイビジョンなのに本来一番クオリティが高くないといけないセルがSDで一番クオリティが低いというのは暗黒時代以外のなにものでもないっしょ。

今のハイビジョンが当たり前な時代にBDがこける理由があるなら逆に教えて欲しいくらいだw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:02:57 ID:a56wlOtd0
ほんの一部の物好きが画質を求めてセルBDを買う→BD

圧倒的大多数がレンタルDVDを見る→DVD

結局のところ、こう住み分けるんだろうね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:21:10 ID:5rmWNfmI0
>>162
BDがこける理由
セルの制作会社がハイビジョン化についてこない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:23:00 ID:5rmWNfmI0
制作費がDVDと同じになればBD化も進む可能性はあるが
しばらくは無理だろうな。ひょっとすると永遠に?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:23:50 ID:LnqNm2gcO
生保受けながらBD購入できるオマエ等の神経がわからないよ
役所に通報したいぜ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:35:07 ID:VWBrPNbSO
結局、BDがコケる理由を並べると、DVDにも当てはまる。
なんせ既にピーク時の3割減。
1ヶ月の内、1週間まるまる仕事なしな状態。
または、9時出社の3時半帰りの毎日。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:38:30 ID:5rmWNfmI0
>>167
コンテンツってのは1社で作ってるんじゃないから無関係
大手が3割減らしていても、中小は逆に増えていたりするしな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:06:48 ID:2LecKCfj0
>>163
一般人もテレビを買う時は画質が良いのを買おうとするし、ハイビジョンを視聴をすると素直に綺麗と感動する。
携帯でもカメラでも高画質が売りになったりする。
決して高画質を求めていないわけではないよ。
ハイビジョンテレビもBDレコーダーも普及価格帯になっている今、ハイビジョンは決して特別な物ではない。
同じ作品のセルを買うならDVDよりBDだし、レンタルに現在ラインナップがまだ整っていないだけで根本は同じだよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:13:53 ID:I7OzGQ8P0
ダークナイトのDVDとBD見た人いる?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:23:16 ID:WRkCtwJb0
どうしてこのスレでBDの宣伝に勤しんでるんだろう
20万のBDレコーダー買っちゃったから
あせってるのかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:27:03 ID:K4N9xWus0
BDなんて安物
早くもっと良い規格来ないかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:45:31 ID:VWBrPNbSO
>>168
複数あろうが、それらの売り上げの平均で3割減でしょ?
中小の売り上げが増えてるのに全体で3割減なら、中小の市場占有率が思いっきり小さくないと、
王手は3割減どころか5割減、6割減になっちゃうけど?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:51:10 ID:0PTcb/38O
BDの宣伝に見えるなんてよっぽどBDが欲しくてたまらないんだねw

BDレコぐらい毎月でも買えるわ(笑)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:00:38 ID:VWBrPNbSO
>>168
ちなみに、1/4がピーク時を維持すると、残りの3/4は売り上げが4割減ね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:32:01 ID:5rmWNfmI0
>>173
このメーカーなんて昨年が最高益だよ
http://www.contentsleague.jp/index.html

BD厨が糞というバラエティだろうと
一般大衆にはDVDはじゃかじゃか売れているわけさ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:33:30 ID:5rmWNfmI0
>>175
映画やアニメというパイが縮小しても他ジャンルのパイは育っている
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:34:34 ID:XZQal0N40
2大ジャンルが縮小したら、ジリ貧なんじゃ・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:39:35 ID:JnKjcp2j0
2月のレコの売上比率、
BDとDVDの差が8.8ポイントも縮まっちゃったらしいな
BD率が広まる一方のはずじゃないのかね〜
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:40:48 ID:fLaXd7E90
ツタヤで今のDVDぐらい普及したら買うわ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:41:25 ID:JnKjcp2j0
>>178
セルアニメなんて一生買わない人がほとんど。関係ないんじゃね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:41:44 ID:LnqNm2gcO
現状は電気屋で
BD投げ売り
DVD無い
だから新メディアが早くほしい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:55:48 ID:kRbPQvBl0
>>182

DVD-Rならコンビニにいつでもありますが? 100円ショップにもありますが?

BDは無いけどなwww
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:59:50 ID:XZQal0N40
BDもコンビニで売ってるけど・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:00:01 ID:WRkCtwJb0
>>174
いや、マジで欲しくないからw
5万でもイラネ
あんなもん買うの情弱ぐらいだろ
PS3で十分
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:02:34 ID:XZQal0N40
やっぱり再生にはPS3買った方がいいのかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:06:11 ID:o9GpyGhw0
>>186

アニオタなら無条件で買うべきらしいよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:01:37 ID:LwmOAgDO0
>>176
>このメーカーなんて昨年が最高益だよ

なのに全体は3割減、他所はもっと酷いってことじゃね。

>一般大衆にはDVDはじゃかじゃか売れているわけさ

じゃかじゃか売れてるのに全体は3割減。
どんだけ他所が売れて無いかって事だろ。
簡単な計算も出来ないのか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:03:41 ID:JnKjcp2j0
>>188
コンテンツは1社で作ってるんじゃないから大手がこけたってかまわんよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:05:24 ID:F2jcSS7i0
中小規模のビデオ販売店だと、BD自体置いてないかあっても数枚だね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:05:32 ID:JnKjcp2j0
アニメがBD発売だけになってもほとんどの人は困らないしな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:10:04 ID:LwmOAgDO0
>>189
>http://www.contentsleague.jp/index.html
これガチガチの大手連合じゃないのか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:13:02 ID:LwmOAgDO0
それにしても、ここ数日、深夜バラエティーのDVDをネット通販で買う奴を
一般人とかってどういう感覚なんだよ。
麻痺して無いか?

完璧なオタクかマニアだろ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:15:25 ID:fuLAgF1dO
ビデオからDVDに切り替わるまでかなり時間かかったからね…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:20:00 ID:5uAa629c0
結局DVDがマイナスでもBDにおこぼれが落ちてきてるわけじゃないから
BD厨が騒いでも仕方無いだろ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:21:27 ID:JnKjcp2j0
>>193
1タイトルあたり10万本とか50万本とか売れてるのがあるんだから
セル映画よりも一般人向けだろう

麻痺してるのはBD厨
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:31:09 ID:3oylrou20
セルなんか買うのは何かのマニアだけ、という結論を出せば満足?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:43:33 ID:LwmOAgDO0
>>196
50万本売れようが、5000万世帯の1%だろ。
視聴率だってせいぜい5%とか言う番組のDVDだ。

>>197
マニア以外も買ってるからマニア向けじゃないとか言いたいの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:46:06 ID:m2yBZ05X0
BDが売れなくて嬉しいのは、いったいどこの国の人なんだろう。
日本人にとって、BDが売れなくていい事は何もない。

あ、東芝は例外だったw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:53:06 ID:YuGXWL8p0
>>199
生活必需品でもないのに、何を心配してるんだかw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:09:15 ID:LwmOAgDO0
>>200
日本のハイテク産業より、チョンや中華を輸入する方が
日本の雇用を先細らせるのに好都合ですね。
わかります。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:10:25 ID:+QDkddXJ0
BDプレーヤーでDVD見れるのに、PS3でPS2ができないのは納得いかん!!
ソニーは何考えてるんだ???
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:17:14 ID:5uAa629c0
>>199
メーカー寄りの意見はどうでもいい。消費者にとってBDのメリットは何も無いだろw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:19:51 ID:JaZbHMw40
SD解像度でしかも10Mbpsという帯域の壁があるDVDが4000円、
HD解像度で映像面で障害となるスペックが存在しないBDが5000円。
同時に売ってたらDVDを買う理由など存在しないな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:20:33 ID:JnKjcp2j0
>>198
映画で50万本超えたタイトル教えてくれよw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:24:30 ID:JnKjcp2j0
>>204
BDの在庫処分、全部買えばいいんじゃない?w

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000237336&pf_rd_p=464613516&pf_rd_s=center-2&pf_rd_t=101&pf_rd_i=3244891&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1W9SKKTB9MAEZVKJWEVY
まとめ買いでお得キャンペーン!Blu-rayどれでも3枚で8,990円!
キャンペーン期間 : 2009年3月31日(火)まで

さあさあ、お安いらしいですよ。どーんとどーぞ!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:33:05 ID:3oylrou20
>>201
その観点だと、洋画BDを海外から取り寄せるのはどうなの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:35:34 ID:mJzB2HVo0
ああ、つまりDVD厨の言ってた一般人はテレビ番組を見ない、見ても録画で見て消し論は嘘って事だよな。

だったら、よけいに無料で見れる地デジより画室が落ちるDVDを金出して買う理由は無くなると思うけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:39:00 ID:t1nj/vg70
>>172
じゃあ、さっさと安物のブラウン管を捨てて最低でも50インチに買い換えよう。

話はそれからだ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:40:20 ID:t1nj/vg70
>>203
DVDは汚くて50インチで見れたもんじゃない。
BDに置き換わるのは必然といえよう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:41:25 ID:t1nj/vg70
ところで、いつも不思議なんだけど、なぜDVDで十分厨って
平日の昼間に書き込めるの?

ひょっとして低所得者?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:42:02 ID:3oylrou20
>>208
どの話題を受けて「つまり」なのかだけでも教えてくれない?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:44:51 ID:t1nj/vg70
>>207
>洋画BDを海外から取り寄せるのはどうなの?

それは勝ち組の特権。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:47:14 ID:t1nj/vg70
>>208
>ああ、つまりDVD厨の言ってた一般人はテレビ番組を見ない、見ても録画で見て消し論は嘘って事だよな。

それは確かに嘘だな。テレビは下流の娯楽だから。
今の格差社会で一般人は中流から下流に落ちた。

よって、一般人はテレビを見るのが正しい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:48:06 ID:t1nj/vg70
テレビは下流の娯楽だが、BDは上流の娯楽といえる。
世帯年収が高ければ高いほどBDの所有率が上がる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:49:37 ID:3oylrou20
下流の娯楽は、金持ちと自称して2ちゃんねるで憂さ晴らし、でしょ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:50:18 ID:mJzB2HVo0
>>212
ん?ここ数日のセル出川買うのは平均的な一般人って話題を受けてだけどそれが何か?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:51:08 ID:t1nj/vg70
>>216
俺はそう思わないが、君がその論理で自分を下流と思うのは自由だ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:52:50 ID:ojqfx63a0
本当に日本のことを思うんだったら、
日本人ならできるだけ日本の製品を率先して買おうよ。
ただでさえ今は経常赤字なんだし。

220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:55:45 ID:t1nj/vg70
そうそう、箱なんてもってのほか。
ゲハ住民はちゃんとPS3を買おう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:55:46 ID:mJzB2HVo0
>>219
それは企業に言うべき事で、消費者に押し付けるのはお門違い。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:00:08 ID:3oylrou20
>>217
見て消しの人が内PのDVD買うのは、何かおかしい?
几帳面に録画してる人は、わざわざ買わない、と考えれば、別に変でも何でもないと思った。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:01:26 ID:t1nj/vg70
>>222
>見て消しの人が内PのDVD買うのは、何かおかしい?

それはおかしいw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:04:28 ID:WpcT3ZkY0
>>222
ん?DVD厨が盾にしてた理屈が、自爆で呆気なく崩れたのを可笑しく思って何が悪い?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:08:10 ID:iJ9hTnZ+0
まあ、どうせここのDVD厨はDVDすら買わないからw
レンタルでリッピングをしているだけのコンテンツ泥棒に過ぎない。

ところで、ゲーム業界ではマジコンの被害が深刻らしい。
次世代機ではPS3以外は全て違法コピーが可能らしい。

こういうコンテンツにカネを払う文化が一般的ではないゲハの人間は
AV機器板に来ないで欲しい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:11:18 ID:/0wYvJMi0
>>218
お前、いつものストレス発散親父か。 また2ちゃんとテレビかww
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:14:35 ID:iJ9hTnZ+0
>>226
ん?誰と勘違いしている?
多分お前より年下だと思うが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:15:51 ID:wdybyyaE0
>レンタルでリッピングをしているだけのコンテンツ泥棒に過ぎない。

貸与権の行使が著作権者に不都合を与えている事実はありえません。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:18:02 ID:ABkFuajP0
善良な一般人は娯楽でテレビを見て、録画は見て消し。興味があるのはDVDを買う。

下流の娯楽は、金持ちと自称して2ちゃんねるで
BDサイコーDVD糞糞とわめいて憂さ晴らし、だなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:19:33 ID:ABkFuajP0
>>222
まったくだよな。
バラエティのDVDを買う人は、せっせと焼いてコレクションなんかしないからね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:20:49 ID:iJ9hTnZ+0
>>229
こっちのほうがしっくりくる。

善良な社会人は娯楽でBDを見て、録画はドキュメンタリー番組のみ。興味があるのはBDを買う。

下流の娯楽は、金持ちと自称して2ちゃんねるで
DVDサイコーBD糞糞とわめいて憂さ晴らし、だなw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:21:36 ID:nd/nRKT/0
>>231
惨めな憂さ晴らしだな、お前w
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:22:12 ID:WpcT3ZkY0
>>228
反論に困ると悪魔の証明ですね、わかります。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:22:41 ID:wdybyyaE0
>>231
スレタイ見ろよ
ここはお前の来るところじゃない
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:23:23 ID:iJ9hTnZ+0
>>232
どちらかというとこっちのほうが良いな。

善良な社会人は娯楽でBDを見て、録画はドキュメンタリー番組のみ。興味があるのはBDを買う。

下流の娯楽は、情報強者と自称して2ちゃんねるで
DVD・箱サイコーBD・PS3糞糞とわめいて憂さ晴らし、だなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:24:12 ID:iJ9hTnZ+0
>>234
なんで?
スレタイに沿った話題だが。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:25:12 ID:ABkFuajP0
>>235
センスねえな。頭悪そうだし、仕事でストレス溜まるわけだw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:25:25 ID:iJ9hTnZ+0
>>232
自分で言うのもなんだけど、これは本当に出来の良い改変だと思う。

下流の娯楽は、情報強者と自称して2ちゃんねるで
DVD・箱サイコーBD・PS3糞糞とわめいて憂さ晴らし、だなw

まさに下流の娯楽であるゲハを的確に表現している。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:27:45 ID:iJ9hTnZ+0
>>237
>センスねえな。

そんなこと言うなよw
ヘンな文章が改変で少しマシになった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:30:01 ID:ABkFuajP0
>>206
そのBDの在庫処分、よっぽどさばけないのかね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:31:00 ID:kUewp0oH0
DVDでバラエティ買って楽しむって土壌が出来たのも、
洋画やアニメを買う層が先駆けて市場を立ち上げてくれた
からなんだよ。
感謝してほしいものだな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:35:48 ID:iJ9hTnZ+0
>>237
おじちゃんたち、どうしてはたらかないの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:19:57 ID:ej3HcJkP0
ID:iJ9hTnZ+0が顔を真っ赤にして連投している件w

もう寝ろやジジイ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:25:57 ID:AzcMXHDg0
ところで最近、「0.1mmがどうちゃら」いうコピペを見なくなったな。

「0.1mmでも問題ない」ということを、納得して貰えたのでしょうか!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:30:25 ID:kUewp0oH0
そりゃ、もともとが市場に流通し始める前の段階での単なる
妄想に過ぎなかったからなw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:47:49 ID:8I1HQ4J00
DVD厨のコピペ文は、どれも日本人とは思えんほど惨たらしいからな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:55:09 ID:EVdWMZJ10
BD厨の妄想文は、人間のクズとしか思えんほど惨めで恥ずかしい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:59:15 ID:kUewp0oH0
>>247
IDがEVD(w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:06:03 ID:MAXQnhPLO
ブルーレイは伝染病に近い気がする
だから忌み嫌われてしまう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:08:46 ID:/0wYvJMi0
コンテンツ側が今のBDソフトの売り上げでは採算が合わなくなり撤退や
中止を表明してもメーカーはBDレコーダーを売り続けるんだろうか?
近い将来その辺の選択をメーカーは迫られそうな予感がする。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:09:52 ID:kUewp0oH0
>>250はコンテンツビジネスの基本もわかってない素人
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:32:22 ID:5ENNtjJlO
見たいものがBDでしかないならBDレコーダーを買う
DVDでもあるならBDレコーダーは買わない
だからと言って今からDVDレコーダーを買う事もない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:41:45 ID:LFRN+x460
>>206
>Blu-rayどれでも3枚で8,990円!

1枚3000円でアンチも驚く安値に見えるとはさすがBDのクォリティは素晴らしいな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:46:22 ID:Ju04AO6f0
画質のためだけにわざわざBDプレーヤー買うのがもったいないだけ。
DVD&HDレコーダー持ってるのに。
それが壊れたら考える。
その程度のことじゃないの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:57:55 ID:kUewp0oH0
まあ、今からレコ買うのにBD非対応機買うのは既に過半数以下
でしかないからな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:10:10 ID:5ENNtjJlO
だから
BDの普及スピードは
DVD以上に時間がかかりそうだな
カーナビもHDDがあるからBDが標準装備されそうにないし…
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:15:28 ID:EVdWMZJ10
テープ→光ディスク
のときは複合的な要因があってパラダイムシフトが起こった。

BDには荷が重いようだな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:16:40 ID:kUewp0oH0
2006年末に市場が立ち上がって、2年目の去年だけで150万台の
レコが売れてる。
同じ2年目のDVDはプレーヤーだけだったけど、一体何万台売れた
のかなとw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:21:12 ID:QotRqUOb0
>>258
BD厨は引き算を覚えた方がいいねw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:22:39 ID:QotRqUOb0
あと、BDレコは2004年末発売な。もう今年で6年目よ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:28:22 ID:kUewp0oH0
市場が立ち上がったって言葉の意味を理解出来ないDVD厨w
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:34:33 ID:QotRqUOb0
市場が立ち上がったで比較するんなら、
でかい数字が出た年を2年目に持ってくれば絶対に勝てるだろw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:44:11 ID:wdybyyaE0
そもそもレコーダーが要らない。
何が悲しくてガチガチに制限された糞仕様に大枚叩かなきゃならんのか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:44:13 ID:kUewp0oH0
市販ソフトが出始めた年から起算でおけ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:45:52 ID:yiX2QUZY0
DVDだって6年目の2002年時点では、レンタル市場の扱いは今のBDと大差なかったよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:50:03 ID:KYBUn79m0
ただレンタル店からすると、
省スペースになるDVDは歓迎していたと思うよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 04:21:59 ID:yjnIH56T0
バブル前後に仕入れたVHSがすり切れ寸前だったから省スペース化も図れるDVDは渡りに船だった。
DVDが寿命迎えるのはいつかね。入れ替えるだけのメリットは?
BDは終わってる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 04:39:14 ID:5ENNtjJlO
BDは1枚いくらってレンタル・販売するよりも時間いくらってレンタル・販売してほしーのぉ…
DVD並みの画質でもいいからドラマを1枚にまとめてくれたら便利なのになぁ…
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 05:36:44 ID:/UvrcMYb0
貧乏なDVD派は毎日ここのニュースを見ろよw
http://av.watch.impress.co.jp/

毎日のようにBD販売決定のニュースがw
もうDVDなんてクソ画質、糞音質のデバイスなんていらねーと皆が思ってんだよw
いい加減に目を覚ませよニートどもw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 07:27:29 ID:uXIZxHPwO
昨晩、勝手に勘違いして暴れてるDVD厨バカすぎw
人生の負け組がなにを言っても無駄無駄w
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 08:09:20 ID:5m+CHLyyO
>>267
DVDの寿命?
研磨機を使わないと読み取り出来なくような状況なのに。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 08:19:40 ID:s/iI2E8aO
>>268
1話あたりの単価が安くなってしまうから売る側としては嬉しくないのでは?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 08:58:10 ID:SIP8Qphl0
>>271
そういや、どこのレンタル屋でも研磨機置いてあるな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:06:18 ID:4DwefUlk0
>>196
素に疑問。
50万本も売れた深夜バラエティって何?


>>203
普通に高画質というメリットがあるだろ。


>>222
明らかにおかしいだろ?
テレビ放送なんて見て消しで十分、メディアに残す価値なんかないと思ってるのが一般人、
って論調だったんだから、テレビ放送のセルを買ってまで見るのが一般人だというのはおかしいだろ。


>>230
残す価値がないのに何で買ってまで見るの?
絶対おかしいだろ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:15:35 ID:wdybyyaE0
繰り返し見るために買うに決まってるじゃん
有料の対価は利便性に支払われる
残すとかコレクションとかの意味合いは一般人にはない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:20:55 ID:ej3HcJkP0
BDレコーダーはほとんど見て消しにしか使ってねーよ
テレビ番組じゃ(特に地デジなんかは)焼いて残すほどのコンテンツなんかほとんどねーしな
まぁBShiで若干焼いて残してるのはあるけどな
俺は52型フルHDで見てるが、たかがテレビじゃAVCRECでも十分

セルソフト(BD,DVD)の再生ではPCの方が画質が上だしな、そっちしか使わねーw

きめーオタクだけだろ、金もないのに無理してBDレコーダー飼って、32型とかのチッコイチープなテレビで見て
低レベルなテレビ番組を無駄なBD焼きして
たかがBD程度で見栄張ってるのはw



277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:23:24 ID:4DwefUlk0
>>275
じゃあ繰り返し見るために録画する事だって一般人がやっても不思議はないな。。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:24:25 ID:4DwefUlk0
>>276
DVD派によると画質を気にする時点でキモヲタらしいよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:26:05 ID:78CiVtY60
2chに常駐しているだけでキモオタなのに・・・
しかも画質を気にするキモオタと罵倒するくせにアプコンは崇拝
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:26:11 ID:ej3HcJkP0
>>278
へー、オマイの場合「多様な意見」が頭に入りきらないんか?
脳みそが足りなくて気の毒だなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:29:24 ID:wdybyyaE0
>>277
録画不能の場合だってある
第一手間が掛かる
購入すれば一気に手間は省ける

もう、放送を残す=録画の時代ではない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:30:35 ID:4DwefUlk0
>>280
ほとんどのDVD派が画質を気にする時点でキモヲタだと言っていることを指摘しただけだよ。
要するに、ほとんどのDVD派によるとあんたはキモオタってことになるらしいよ、って指摘しただけ。

俺の頭に多様な意見とやらが入るかどうかの問題じゃなく。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:31:24 ID:0RlsMDaT0
アプコン=モザイク消し機

解像させようとしても、見えませんから。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:31:46 ID:4DwefUlk0
>>281
だから、「テレビ放送を繰り返し見る」って行為が普通なんだろ?

じゃあ、手段としてセルを買おうが録画しようが本質的に一緒じゃん。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:33:00 ID:wdybyyaE0
>>282
スレ違いにも関わらずBDBD言ってる奴はキモオタだよ

ここはDVDで十分な人のスレ

BDの画質評価スレでDVDで十分と叫んでたらキモオタなのと同じこと
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:35:16 ID:4DwefUlk0
>>285
何言ってんの?
テレビ放送を繰り返し見る、って言うことや、高画質を求めることと全く関係ないんだけど?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:41:31 ID:3x+Hy+1i0
>>285
タイトルや>>1のテンプレを観れば分かるとおり、ここはDVDで十分な人が満足感を語るスレではありません。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 10:47:01 ID:wdybyyaE0
>>284
もう、放送を残す=録画の時代ではない

お笑い番組を録画して貯めてるのは極めて稀な行為
音楽番組だって同じ
思い切ってドラマだっていい
そういうアーカイヴを所有してるのはオタク的行為
録画は基本、見て消しが一般的

ふりかえって繰り返し見るときに購入する
DVDはそれを可能にするような価格

BDを無理くり推奨したい人は、そこでTV放送とDVDとの画質を問題にするのだろうが
一般人はそこは気にしていない
繰り返しみること=録画という文化の復活は
馬鹿な規制が邪魔してる

>>287
満足感を語るスレですが、何か?
少しでもBDが批判されると黙ってはいられませんか?
BDのスレでDVDやSD放送を貶すことは当然のように行なわれていますよ
出て行けよw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:04:33 ID:3x+Hy+1i0
>>288
テンプレで語られてるのは、BDを必死こいて叩いてる言葉で、DVDに満足している言葉なんてほとんど無いじゃん。
テンプレに出てくるBDとDVDの回数を比べてみてくれよ、笑っちゃうぜ。
ここはアンチBDがBD叩くために作ったスレだろ、そもそもBDの話題がなければ話すこともないだろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:14:36 ID:4DwefUlk0
>>288
めちゃくちゃ苦しい説明だな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:21:12 ID:6FflsjH70
俺はフィギュアスケートの浅田真央選手の大ファンだ。
で、浅田選手の試合はもとより、
ニュースや特集番組も、BDでエアチェックしてるよ。

だって、そういう番組は絶対にDVDにならないからね。
ハイビジョンでBDで残したい。
浅田選手のファンは多いと思うよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:21:36 ID:Y+BpUYTV0
>>289
人はなぜ録画して保存した番組を見返さなくなるのか
とか
なぜ低視聴率のくだらない番組ばかりになってしまったのか
とか
なぜハリウッド映画は落ちぶれたのか
とか、「・・・・だからDVDで十分なんです」に繋がるような話題は色々あるだろww



293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:23:00 ID:wdybyyaE0
>>289
>そもそもBDの話題がなければ話すこともないだろ。
別にDVDで十分な人がBDの話題をしていい
比較するのは当然だ
それはBDのスレでDVDやSD放送が出てくるのと同じこと

マンセーしてる奴が釣られて出てくるなよw
対決がしたいならきのこるスレでやれ!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:28:01 ID:wdybyyaE0
>>291
イマドキだとマニアが録画したものが動画サイトにアップされて
それを観れるよね

ハイビジョンでBDで残したいという浅田ファンは多くない
多いならBDで出すでしょ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:33:47 ID:Y+BpUYTV0
>>291
実はフィギュアの伊藤みどり選手もその昔はたいへんな人気があってだなww
VHSに録画して残していた香具師も相当いたと思うんだが
果たしてその画像を今見返している香具師はいると思うか?ww
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:34:10 ID:0RlsMDaT0
>>289
駄目だよ、
必至に同じ土俵で戦っているつもりの人に、
本当の事言っちゃw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:56:48 ID:s/iI2E8aO
レコでの録画という行為には大別するとタイムシフトとアーカイブがあって
それぞれ、TV放送の一回性に伴う「見逃してしまうと見れない」「何度も繰り返し見たくても見れない」という欠点を補う

前者は、例えば連続ドラマなどでは特に必要性が高く、レコ利用者の多くはこの使い方を活用していると思われる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:57:56 ID:4DwefUlk0
>>295
いるよ。偶然だが俺。
別にファンだったとかじゃないから大量には残ってないが、たまたま残ってたのはPCに落としてあって見返す事がある。
普通、過去の名選手を見ても今のレベルからは大したことないと思うものだが、伊藤みどりのジャンプは今見てもなお凄い。

あと、K1が深夜にやったころのだとか、80年代後半のGP500とか時々見る。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:12:21 ID:wdybyyaE0
いるかどうかの話じゃないだろうに
そのまんまにしか捉えられないのか

アーカイブとして残す人の少なさの話でしょう
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:16:32 ID:bofhI8Jc0
>>122
PCのファイルにアプコン適用出来る?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:25:13 ID:s/iI2E8aO
>>274
おかしいだろ、おかしいだろ というなら
お前さんが考える「一般人の視聴、購買パターン」を示してみなよ。
TV放送をどうするのが一般的で、TV番組のDVD化はどうするのが一般的なのか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:41:27 ID:8VF0G40+0
>>289
BD叩かれるとなぜかイキリ立つ意味のわからん厨房をバカにするスレです。
BD糞だよ普及せんよなんてたかが1スレで言われても、自分が本当に満足してれば
気にもならないわな。

心の奥底でBD駄目かも知れんって気持ちがあるから粘着してんだろw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:42:40 ID:4DwefUlk0
>>301
基本、録画して見たら消す、気に入った番組は一応HDD以外のメディアに残しておく。
気に入った番組だけを残すのは別にマニアックだとは思わない。

TV番組のパッケージ化は、自分で録画してあれば買わない。録画をし忘れたりしてたら買う。
特典映像とかが欲しければ買う。
高画質が重要な番組ならBDで、それ以外なら安い方を買うかレンタルで済ます。

今からレコを買うのに「BDは先行き不透明だから」と言ってDVDレコを選んだりしない。
今地デジDVDレコがあるのに「DVD画質はクソ」と言ってすぐにBDレコを買ったりしない。
「DVDで十分とは言えないがどうしてもBDじゃなければ耐えられないって事はない」

そんなとこだろ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:44:32 ID:nd/nRKT/0
>>302
新しい船が沈む沈むと騒ぎ立てる、沈み行く船の乗客が足掻くスレです。
なぜか新しい船が駄目だといわずに居られないなんて、自分の乗ってる船に不安なんでしょうねw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:54:21 ID:8VF0G40+0
>>304
例えてるようで全然意味不明
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:56:07 ID:X1Dwstit0
BDは戦艦大和だからな。 金と時間を費やしてもその能力を発揮しないまま
DVD(米軍)の前に沈んでしまった。 
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:57:08 ID:nd/nRKT/0
>>305
日本語が意味不明w

例え話が理解できないようだね。
DVDで本当に十分だったら、こんなスレ要らないだろ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:57:17 ID:s/iI2E8aO
>>303
認識に大差ないよ。びっくりするくらい。

ひっかかるとすれば「高画質が重要な番組ならBDで、それ以外なら安い方を買うかレンタルで済ます。 」のくだりかな
そもそも現状でBDを持ってるケースで書かれてるというのが一つ、高画質が重要な番組って何?ってのが一つ。多分、お笑いバラエティーは違うんだよね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:02:36 ID:kuv71Q7Mi
>>301
自分等が勝手に自爆しといて、代替案求めるのは韓国だけかと思ってたけど違うんだな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:03:22 ID:+fRGokPz0
ブルーレイって本当に無くなるんですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:04:41 ID:nd/nRKT/0
余程、深夜にしか放送できない視聴率も低いバラエティーのDVDを買って出川を見たい奴を一般人に分類したいらしい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:12:08 ID:YFky5qvu0
>>310
瀕死の保護種です
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:12:11 ID:8VF0G40+0
>>307
ホントにわかんないんだけど?

デカイ船がゆっくり沈んでいく中、新しい小船が助けに来たのにデカイ船より大きい穴が
あいていて、先に沈んじゃったってオチ話?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:15:53 ID:QotRqUOb0
>>289-290
>>288で語っていることが、いまの市場の現状だろうに
BD厨はそんなこともわからないんだね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:24:15 ID:xfwY2bFg0
14インチテレビで頑張ってる人のスレです
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:25:03 ID:QotRqUOb0
>>274
「すべらない話」あたりは各50万本以上で、
4タイトルで200万本突破とかやってたな
「はねるのトびら」は1タイトル20万本

ソースは業界誌の文化通信な
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:27:08 ID:JWRFR3Gi0
>>288という現状であっても、録画用DVD-Rは
年間4億枚も出荷されてるのですけどね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:31:12 ID:QotRqUOb0
バラエティ番組は放送ではとっちらかっているから
DVD化するときに再構成して魅力を出すから
一般層に売れるんだろうな

結局録画ユーザーと違うわけだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:31:55 ID:QotRqUOb0
>>317
新宿でエロDVD売ってる人たちが大量に焼いてるよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:32:29 ID:X1Dwstit0
>>313
でかい船が難航してるからBDのような小さい救命ボートが救出に来ました。
ただあまりに小さすぎて乗員の2%しか乗せられない。 その救命ボートも
でかい嵐(不況)の波の中に消えていくというお話。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:35:13 ID:uXIZxHPwO
DVD厨必死だなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:38:24 ID:JWRFR3Gi0
>>319
へー、データ用じゃなくてわざわざ単価の高い録画用使うんだw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:41:41 ID:3x+Hy+1i0
>>308
高画質が重要な番組っていうと、まあ代表的なのは映画だろう。
それに人によっては最近のハイビジョン撮影のドラマも高画質で欲しいと思うだろうし。
ライブなんかももしかしたら貴重な映像になるかも知れないと思えば、高画質で残しておきたいんじゃないか。
スポーツ中継なんかフィギュアみたいな美しさが重要なスポーツはもちろん、
サッカーなどは引きの撮影が多いから、高画質で細かいところまで見たいって思うんじゃないか。
あとは、あまり多くないかも知れないが、自然・遺跡ドキュメンタリーなんかも画質が重要だろうな。

つーか、俺もほとんど見て消しだけど、残しておきたいほど気に入ったコンテンツ、ってのは、
可能な限り高品質で残したいと思うんじゃないかな、例えお笑いバラエティでもさ。
別に、そのために一般人がまだ使えるDVDレコをBDレコに買い換えるとは思わないけどね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:42:55 ID:QotRqUOb0
>>270>>321
昨晩は下の大バカBD厨が必死に大暴れしていたよw
ID:LwmOAgDO0
ID:t1nj/vg70
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:52:23 ID:JWRFR3Gi0
BDの本当の利点は、録画時にHDDに保存したフォーマットが
なんであっても再エンコすることなく高速ダビングが可能って点
なんだよな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 14:08:17 ID:4DwefUlk0
>>308
>そもそも現状でBDを持ってるケースで書かれてるというのが一つ
そりゃ、現状でBD再生機を持ってなければ当然DVDで買うだろ。

>高画質が重要な番組って何?ってのが一つ。多分、お笑いバラエティーは違うんだよね
もちろんバラエティーは違う。
NHKスペシャルとか、世界遺産とか、自然科学系の特集とか、映像の綺麗さそのものが重要な番組のこと。

だから、セルコンテンツはどこまで行ってもBDとDVDの共存になると予想する。
高品位が要求され、予算的に潤沢な企画はBDで、予算が逼迫していて低品位のものはDVDになるだろう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 14:51:43 ID:5m+CHLyyO
>>324
なすすべもなく蹂躙されてた訳ですか?w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 15:36:07 ID:MAXQnhPLO
>>321お前が一番必死なんだよ禿(笑)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 16:35:38 ID:qkwt5CwB0
北朝鮮ではBDが流行ってるというのに
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 16:53:10 ID:+fRGokPz0
>>312
10年はもつって聞いたんですけど誤報なのかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 16:56:44 ID:6FflsjH70
>>292
>イマドキだとマニアが録画したものが動画サイトにアップ

そいう違法なソースを当てにするのは話が違ってくる。
映画DVDだって不要だな。だってネットにあるもの。

>ハイビジョンでBDで残したいという浅田ファンは多くない
多いならBDで出すでしょ

ニュース特集や記者会見なんかは、版権などの関係で
まず市販発売はされないよ。

一回限りの放送を録るのがエアチェックの面白さなんだ。

>>295
伊藤みどり 懐かしいね。あんまり録ってなかったけど、結構見てるよ。
今度、BDに取りこもうと思ってる。もっと録っておけば良かったと後悔。
今見ても、あのジャンプすんげ!。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 16:59:34 ID:6FflsjH70
上のRESは、>>294 でした。すまん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:19:28 ID:Ce9uyrka0
>>276
おいおい
PCのほうが綺麗だとかアホ抜かすお前ってどんだけバカなのwww
お前がBDを持ってないのがマル解りw
どこのキチガイだよオメーはよーw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:21:59 ID:Ce9uyrka0
結局はこうだろw
DVDDVD言ってるやつは超がつくほどのスーパー貧乏人wwwww
在日の中国人ですらBDは持ってるはHiビジョンTVは持ってるわなにに
日本人のテメーらが貧乏たらしくDVDDVDとは滑稽にもほどがあるぞw
同じ日本人として恥ずかしいわ貧乏人がw
早く仕事探せよ超貧乏人どもよw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:36:07 ID:MAXQnhPLO
ブルーレイ投げ売り状態でも誰も買わないのは
あまりにもチープ画質だからかな
納得
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:42:28 ID:uXIZxHPwO
DVD厨の断末魔の叫びは憐れだなw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:49:34 ID:8bUc1THc0
>>335
ワロチワロチ
BDの超画質を見たらキミってどんな顔するのか想像しただけでワロチ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:58:53 ID:8bUc1THc0
水樹奈々さんのライブBDを観る
ttp://www.higakumiko.info/blog/archives/agvv/dvd/
DVDでは複数枚にまたがって収録されていたものが、一枚のディスクに収まるというだけでも嬉しいのに、
その上さらに画質、音質ともにBDのほうが圧倒的に良いのですから、もうDVDには戻れません。

真鍋かをりさんがBDを体験!
ttp://dbeat.bandaivisual.co.jp/bluray/special.php?itemid=1767
BDがスゴいとみんなが騒ぐ気持ちが、よーくわかりましたね。一度、BDで見てしまうと、きっと、
もうDVDには戻れないですよ!

逆襲のシャアとF91のBDを買いましたー
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2008/02/f91bd-b934.html
BD版を見終わった後にDVD版で同じシーンを見比べてみた時でした。あまりの酷さにw、唖然としてしまいました。

映像や音にこだわらない弟達が見ても「DVDには戻れないな」という感想を漏らしていました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:30:52 ID:QotRqUOb0
>>338
結局、3つともアニメかよw
真鍋のはバンダイのヨイショ記事だしw

◆管理人 : みかずき
オーディオと声優とアニメをこよなく愛する、比嘉久美子さんファンサイトの管理人。


自宅で鑑賞するのはもっぱらDVDですが、BDの何がすごいのか?
アニメファンを公言する眞鍋かをりさんにその違いを体験してもらった。


プロフィール
多趣味で永遠な学生です。(蹴
興味のあること
オーディオ,モータースポーツ,ゲーム,アニメ,PC
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:35:00 ID:nd/nRKT/0
アニヲタの気が知れ無いな。
所詮2次元だろ?
出川のあばたの方がそそるぜ!

ですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:39:49 ID:QotRqUOb0
>>340
アニメを見るのはともかく、「声優とアニメをこよなく愛する」ってのは
とてつもなく恥ずかしいな
あと、出川ってなんだ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:12:27 ID:fdG1EBbe0
貧乏人がよってたかって傷をなめあってる姿に涙しちゃうよ
1円あげよっか?水飲めてるのか?水は公園にいけば無料だぞ
おまえら本当はDVDすら持ってないだろ
本当のこといっちゃえよ恥じゃないぜ
だからさらにその上のBDに嫉妬しちゃうんだよな
マジで同じ日本人なのにこの格差があるのは不公平だよな

あ!仕事をしねーでプラプラしてるテメーらが悪いのかwwwww
テラワロス〜〜ニート貧乏人wwwwwwww
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:13:33 ID:YFky5qvu0
もうBDも末期症状ですね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:16:48 ID:lBEwntnl0
ま、どうでも良いわ
DVD壊れたらそのとき買う
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:34:41 ID:nd/nRKT/0
>>344
馬鹿者。
修理して使え。
修理できなければ、またDVD機器を買え。
DVDで十分ってのはそういう事だ。

今DVD機器を使ってて買いかえる気は無いからDVDで十分なんてのは十分じゃない。
DVDで妥協だ。
十分だったら買い換えようが何しようがDVDを選ぶだろ?当然だよな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:52:43 ID:INokEW3t0
BD、B-CAS、ETC、車、結婚
狂ったように否定し続けるものの、実際は極一部がわめいているだけなんだよね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:55:36 ID:m2MV4OAh0
>>1のテンプレのヘンテコな日本語が、DVD厨の全てを物語ってるよなw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:14:19 ID:6FflsjH70
基本的にDVDでもBDでもいいんだけど、
まぁ容量あたりの値段もそれほど変わらないし、絵がきれいだし、容量が多いから
オイラはBDを使ってる。
エアチェックは肯定したいけど、DVDを全否定はしないよ。
DVDもいいんじゃない。お金のない人や、それほど凝ってない人には。

しかし、最近アンチBDのスレが多いな。素人が悪意で書いてるとは思えない。
次世代メディアで負けた人たちが書いてるとしたら、そうとう根が暗いな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:14:27 ID:VQu1Ay4A0
いつになったらDVDの棚がBDに変わるのさ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:18:36 ID:kpA/TGpI0
>>349
棚はBDにはならない。
形が違いすぎる。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:22:57 ID:VbpYUWYf0
>>348
出てくるデータはBDが地道に増えてるってのが多いからな。JEITAのデータだと
BDレコがHDDVDに勝って以来、DVDレコはずっと前年割れだ・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:23:45 ID:VQu1Ay4A0
>>350
ツマンネ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:35:45 ID:QgQ0CO2r0
ついにわいせつBDの時代がやってきた

【社会】わいせつブルーレイディスク所持容疑で川崎市幸区戸手本町の会社員を逮捕 「不況で小遣い稼ぎ」愛知県警蟹江署
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236770916/
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:37:45 ID:TB906QaZP
そのうち、AVもブルーレイで出そう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:37:56 ID:6FflsjH70
>>351
別にDVDレコーダーでもいいけど、数万円の違いなら
BDレコーダー買っておけばいいじゃん。DVDと上位互換だし。
最近は5-6万円で買えるでしょ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:39:16 ID:vx217Wdj0
>>353
え〜っ、でもボカシ入ってるんだろ!?
HD画質の意味ないじゃん。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:41:33 ID:7sHv0utyi
>>354
もう、あるぞw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:42:44 ID:6FflsjH70
>>354
釣りかもしれないけど、すでに沢山出てるよw。のうかっととか海外もあるよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:43:08 ID:VbpYUWYf0
>>355
俺はPCで賄ってる。BDドライブ入れてるからソフトもそれで楽しんでるよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:49:50 ID:6FflsjH70
>>359
最近のPCはスペックが上がったし、PCディスプレイもHD動画対応になってきたし、
まぁ、そこそこ楽しめるようになったね。
PC用BDドライブはデータ保存にも使えるのがいいと思う。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:52:19 ID:dPM+gyRA0
>>360
メーカー製だと肝心のグラボが弱いけどな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:54:29 ID:6FflsjH70
VGAの再生支援ね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:54:32 ID:Xjp6JJLr0
パソコンは使い方がよく分からないから
やっぱ家電のほうがいいかな〜
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 22:58:16 ID:1fJJygOd0
今BD買う必要は全くないな

あと5年以上はDVDでなんら困らんだろ、オタ以外は
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:20:59 ID:CdYGj+nS0
BD派で、ネット配信の将来性を否定する人っているの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:23:58 ID:iJ9hTnZ+0
>>365
ネット配信は失敗する。
というか、すでに失敗した。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:49:43 ID:CdYGj+nS0
理屈上は、BDを上回る高画質での配信も可能なのかなと思って。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:05:04 ID:k3O6gn3o0
理屈を考えれば考えるほどムリ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:17:26 ID:zl4AJ/uD0
>>346
禿同だが、
Bカスだけは、俺も否定したい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:19:23 ID:zpCVSsbG0
だから画質なんて求められてねーっての

脳が膿んでるの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:44:09 ID:lzuxhp/O0
本当にDVDで十分なら、こんなスレ立たねー。

「CDで十分」などというスレはない。なぜならば、
本当にCDで十分だからだ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:53:40 ID:I53ZiAi80
>>371
そのとおりw
こんなスレが立つのは欲しくてもお金が無くて買えない貧乏野朗の嫉妬
仕事をすれば買えるのに仕事をしようとしないニート

毎日毎日、PCの前でMMORPGにふけるアホどもw

これこそがDVD厨房の本当の姿

こいつらに仕事をしろっていっても無駄なんだろうがなw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:56:02 ID:lzuxhp/O0
うん、差別するつもりはないけど、ちょっと平日昼間の
書き込みが多すぎるよ。真面目に働く気がないのかな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:02:59 ID:zpCVSsbG0
>>373

なぁ・・・・、もう少しうまくスリかえようぜ? な? 小学生じゃないんだからさ。
因みに主語は「問題」な。 一応書いとくよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:10:30 ID:CgnnE+Zw0
>>374
ニートのぶんざいでなにしゃべってんの?バカなの?
人生の負け組みに転落した亡者が2chに書き込みなんてすんなやボケ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:10:32 ID:lzuxhp/O0
脳が膿んでるご本人に、アンカーつけられちゃったよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:20:04 ID:1Up3aJRt0
今となってはBDレコ複数台はAVオタなら普通だしな。
10万以下の廉価機ですら買えないような人はAV板に居ても面白くないだろうから、
別の趣味を探した方がいいんじゃないの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:20:22 ID:SzMS9OWZ0
>>376
小学生?まだ春休みじゃないだろ。早く寝た方がいい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:23:51 ID:Fe2kSUZQ0
>>378
お前が小学生だと思うに1000票w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:51:50 ID:+6fH34ga0
   
      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 02:06:51 ID:Bnhhn4p1O
>>373
別に、真面目に仕事してても、息抜きするときだってあらあね。
テンパって他の事が出来ないって、それは駄目駄目なじょうたいだろ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 02:33:45 ID:l9tXUHtN0
釣り針が曲がり過ぎ。

なんかBDに恨みでもあるんかいな?
DVDだって、それなりに便利だと思うよ。人に見せる時なんかね。
両方使いわけるのもいいよ。
なんで喧嘩するかな?同じ光ディスクなのに?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 02:40:47 ID:G3GDBoL10
外付けがこれだけ安くなってくると、
もうちょっと使わせてくれよって気はする。

円盤は、安いけど、使い勝手は良くないし、整理も面倒。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 03:49:42 ID:1MDCEDoZO
ブルーレイは頭打ちだなぁ
なんか新しい機能つかないかぎりジリ貧じゃね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 05:20:59 ID:BuS+ZT1R0
>>382
スレタイ見ろよ
此処はDVDで十分な人のスレです
もちろん引き合いにBDは出てきます
それはBDのスレでDVDが引き合いに出されるのと同様です
ホントBDBDキモすぎだ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 05:45:19 ID:BuS+ZT1R0
>>331
どこが話が違う?
消費者の利用実態の話に違法かどうかは関係ないぞ
あと日本語字幕または吹き替えの洋画がアップされてる動画サイトってどこよ?
中々ないぞ

>一回限りの放送を録るのがエアチェックの面白さなんだ。
それをアーカイブするのがオタクだって話だろうがw
人気の時事ニュースは動画サイトにアップされる

伊藤みどりはそれこそたくさんアップされてる
本当にお前が持ってるとは思ってないけどなw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 05:45:24 ID:yrjMpI4yO
DVDで十分ってレスがどれだけあるんだろう…
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 06:05:44 ID:BuS+ZT1R0
それほどまでにBDBDレスに埋め尽くされてる
危機感か満足感か知らんがホント自重しろよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 06:44:11 ID:l9tXUHtN0

オイラはDVDもBDも、それなりにいいと思うよ。
全否定なんてしないし、できないよ。

もしもBDファンのスレでも、
ここと反対に、DVDをコキ降ろす流れが作られているなら、
DVDファンとBDファンのいずれにしても、ほんと不毛だと思う。
そんな感情論になってしまうのは、

誰かに煽られてる気もするね。情報戦だな。
アンチスレが多いのが、どうも解せないな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 07:13:51 ID:DzemGLNV0
サイトの動画も低速用、ブロードバンド用って二つある、それと同じだろ
DVDで十分ってやつは、いまさらテレホーダイだのフレッツISDNに戻れるか?
それといっしょさ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 07:20:14 ID:03rgGE6RO
>>389
ここは煽りあいを楽しむところだ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 07:22:03 ID:l9tXUHtN0
>>386
「利用実態がある(だからOK)」という論調だったから、
違法では、いつまで保つかわからないし、内容も保証されないので、
実態があっても OKにはならないじゃない。といいたかったんだ。

>それをアーカイブするのがオタクだって話だろうが
僕の感覚では、そいう人のことを「録画ファン」というんだけど、
ここには多そうだな。そいう人w
確かに、をたくかもしれないね。

エアチェックははβ1の頃からしてるよ。をたくですからw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 07:36:21 ID:icLHFlrZ0
2月はレコ全体で前年比20%以上増えてるみたいね。BD比率はどれくらいかねぇ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 07:52:26 ID:BuS+ZT1R0
>>389
ここはDVDで十分な人のスレ
わかりやすくDVDマンセーのスレだ
BDに否定的な見解が多いのは当然
逆にBDスレではDVDに否定的で当然

にも拘らず、ここではBDBD騒ぐ奴の巣窟になってる
キチガイかと思うよ

>オイラはDVDもBDも、それなりにいいと思うよ。
>全否定なんてしないし、できないよ。

どの口で言うかねぇw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:08:38 ID:l9tXUHtN0
>>394
なんか別の人と間違えてないか?被害妄想だよ。

>BDに否定的な見解が多いのは当然
>逆にBDスレではDVDに否定的で当然

たとえば、ネット配信と光ディスクだったら、
性質が違うので、相手を否定しあうのは当然にも思えるんだけどね。
DVDもBDも同じ光ディスクじゃない。
仲間なのに、なぜこんなにいがみ合うのか?
軋轢があるとするなら、メーカーどうしの規格競争があるね。
その競争が、ここでまだ燻っているように思えるんだよね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:16:44 ID:YyaKaVXw0
金が無い貧乏人って本当に屁理屈が好きだよなwwww
貧乏だから買いたくても買えませんって正直にいえばいいのにwwwww
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:20:11 ID:UWfKxge+0
>>394
引き篭もりの馬鹿は、自分の家なら何をしても良いと思ってるらしいなw
DVDで十分な奴のスレでDVDをマンセしてても何も言われないが、
嘘や捏造は批判されて当然だろ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:27:37 ID:l/3//Gr90
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4013813

この動画で心を清めてBDを買おうぜ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:32:14 ID:unZ7iqYB0
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 09:04:19 ID:dF4WWpoG0
>>367
理屈上はこの先数十年は無理。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:08:32 ID:0ON584Mz0
>>393
比率は12月と比べてBDが約9%落とした
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:21:25 ID:tpQ+XEEc0
>>401
なに戯言いっての精神異常者かお前
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:26:57 ID:skTxfPYg0
>>402
401は、BCN調べの台数ベース比率での事実だけど(^^;)
12月に比べて8.8%減、1月とでは0.5%減、、
BCNによると、これは、昨年末に急拡大した反動で
今後は、ゆっくりと増加するだろうとあるけど・・・
夏の棒茄子までは、大きくは変動しないだろうなっと

404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:28:02 ID:ywa6ct2S0
レンタルのメインがBDに移行して
新作ビッグタイトルが30枚くらい入荷するようになったら移行する。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:36:10 ID:eyfQGZeB0
レンタルそこまで普及するかね?
それこそ見るだけで返すなら、そして安い値段で
DVDが並んでたらDVDの方借りそうだけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:37:39 ID:l9tXUHtN0
なるほど、すごいイチャモン大会になってるのね。

レコーダーに限って言えば、
DVDとBDレコーダーのユーザーの間には、
本来は、いがみ合うほど大きな利害の対立はないと思う。
両方とも、同じ録画文化?を背景に進化してきたAV機器だから、
コンセプトやアーキテクチャー、使い方の基本は同じだし、
規格を作ってるメーカーもほぼ同じだし。
BD機はDVD機を兼ねるから二者択一でもない。(特にDIGAはそいうコンセプトだな)
凝り性のマニアも両方のレコーダーにいると思うよ。

大きな利害の対立があるとすれば、それはメーカー間の規格競争の利害でしょう。
なので、ユーザーが煽られて、誰かの代理戦争してても、あまり意味がないと思う。
ストレス解消にもならないよ。
むしろ、支持するメディアについて、メーカーへの要望を書いた方がいいんじゃないかな。
ってことで、もう時間だから失礼。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:40:38 ID:+1l1pNkL0
BDのレンタル普及は時間がかかるね
旧作のBDへの焼き直しは人気大作以外ほとんど行われていないから
結局新作頼りになるからねぇ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:59:13 ID:zZBKUAMf0
>>403
新卒相手に少し動くかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:24:17 ID:wKqbEkzF0
BD派の方々、めっちゃ高画質なBDソフトおしえれ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 12:28:11 ID:Bnhhn4p1O
DVDに比べたら、全部高画質だよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 12:55:33 ID:QZ2euDq/0
レンタルって商売は客の持ってる再製環境が多いほどいいんだから、
BD機器でも再生出来るDVDメインで変わらんだろ。

セルならBDとDVDに品質の差に応じた価格差付けて商売出来るけど、
レンタルみたいなもともと単価の低い商売ではね。
それにレンタルは新作か旧作かで価格差付ける商売だし。

ただ、ここにきてハイブリッド盤が実際に商品化されたりしてるから、
これが突破口になるかもしれん。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 12:56:07 ID:QjFB4/sX0
んだんだ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:07:46 ID:Bnhhn4p1O
>>411
ならメーカーがBDのレンタルを初めないわな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:08:47 ID:+P4E9sJl0
DVDアプコンは、更に改良の余地があるほどポテンシャルを秘めてるからね。
正直今のレベルでも十分だけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:15:35 ID:G6R+13Y90
BD普及する普及するって言われてもさ、
TSUTAYA行ったら買う気になれないんだよな、BD少なすぎて

今レコーダー買替えなきゃいけない人は迷うだろうな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:19:44 ID:zZBKUAMf0
数が多い少ないより見たいソフトがあるかどうかじゃね?何千タイトル有ったとしても
見たいソフトが無けりゃDVDだろうとBDだろうと買う事はあるめぇ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:55:47 ID:3nsdwKCd0
レコーダーなんていらん
ダビテンなんてアホ仕様に縛られる気はサラサラない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:03:45 ID:0ON584Mz0
>>402
BDがマイナスの情報は事実でも認められないのかw

>>403
2008年12月 64.4%
2009年01月 56.1%
2009年02月 55.6%

55%あたりをウロウロするのかね
いまからDVDレコを買う層ってのがよくわからないんだが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:23:54 ID:J2/hwIVr0
DVDは無料でもらえるからな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:27:09 ID:Bnhhn4p1O
>>418
1月は12月に比べて売り上げがかなりおちるから、
単月のシェアが年間のシェアに与える影響は小さいんだけどね。
1月と2月の数字が逆なら、シェアがアップしてもBDにとって不利なニュースだったよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:50:09 ID:3/0mX27i0
>>414
秘めてねーよw
DVDのアプコンがどれほど酷い画質か見たことねーだろw
BDの足元にも及ばんのだよw

あと、BDがレンタルに回らないのはBDの画質でコピーされまくると大打撃を受けるから
セル販売で売れるだけ売って売り足が鈍足化するまでレンタルに回さない物が多い
BDを簡単にコピーできる有料ソフトの存在があるので警戒されてるのさ
DVDみたいに無料ソフトでコピーされまくりで大損害をこうむってる
まだ、DVDは超クソ画質だから我慢できるがBDの超高画質で同じことをされたらたまらんってことだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:52:17 ID:3/0mX27i0
訂正
DVDは無料ソフトでコピーされまくりで大損害をこうむってる
DVDは超クソ画質だから我慢できるがBDの超高画質で同じことをされたらたまらんってことだな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:21:27 ID:UWfKxge+0
>>421
やれば出来るはずの、ヒキコモリニート並みに秘めてるよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:25:38 ID:n046Ds4S0
しょせんは低解像度
どんなにアプコンしても真HDの画質には遠く及ばない
PS3の酷いアプコンを見れば一目瞭然
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:26:15 ID:lDgc/G/n0
DVDで十分
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:26:27 ID:n046Ds4S0
東芝のXDEはさらに論外w
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:28:08 ID:n046Ds4S0
DVDではこの画質でないよねw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2698350

ttp://circle.zoome.jp/nicovideo/media/450

BDなら大画面でこの画質なんだぜw
DVDで十分って頭バカですかw
ニコニコが低画質のエコノミーモードになる前に見てみろw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:29:12 ID:n046Ds4S0
あ!ニコニコはエコノミーモード突入してたわ

http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/450
こっちはエコノミーとかないみたいだなwこっちみれw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:41:13 ID:1MDCEDoZO
なんだかんだとお前らDVD大好きなんだなぁ(笑)
アプコンしてまでDVDのあら探しとは恐れ入る(笑)
離れられ無いんだね腐れ縁から
ぐはっ!BD厨らしいや(笑)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:51:15 ID:UWfKxge+0
>>429
馬鹿か。
DVDから離れどうする。
BDが初めてのセルメディアなんてのは極稀だろ。
BDと比べるから見劣りするだけで、DVDはそれなりに妥協すれば楽しめる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:04:52 ID:lDgc/G/n0
BDなんてどうでもいいよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:06:40 ID:xKF9Gys/0
映画板の十分スレに比べればDVDの利を言いやすい。向こうは薄気味悪い。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:08:51 ID:8cI20dLU0
DVDで事足りる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:12:59 ID:xv/JI4aZ0
入社面接にて

面接官
「あなたの趣味はなんですか?」

BD厨
「はい、自宅で高画質なテレビ番組や映画、アニメを鑑賞することです!!」

面接官
「・・・・・・。」

このBD厨に不採用結果通知が来たのはそれからまもなくであったwww
おまいら今のうちに趣味をスポーツやせめて友人との旅行とかにしとけよww
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:18:03 ID:Xd/PWw0VO
そろそろ【BDで十分】スレが必要?

時代遅れのDVD厨から、ラインナップの貧弱さを言い立てられても平気!
@今出ているだけで もう満足、BDのみで十分
Aこれからどんどん増えていくはず BDのみで十分
B足りない分は妥協してDVDで見る BD+DVDで必要にして十分
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:29:40 ID:UWfKxge+0
>>434
頭大丈夫か?
何か悩み事でもあるのか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:34:16 ID:1dDrch000
DVD厨房は自分が貧乏なのを他人のせいにしたいんだろw
今時8万のBDレコすら買えないってどんだけ生活水準が低いんだよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:38:02 ID:kEPicEQC0
定額給付金が出たらDVDレコからBDレコへの買い替えを
嫁から許可でたよ〜〜〜給付金万歳(^^)
TVが52型のHIビジョン液晶TVなのにレコがDVDってアンバランスから開放されます(^^)
やっぽ〜〜やっぽ〜〜〜
本当に定額給付金ありがとう〜〜〜(^^)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:40:34 ID:kEPicEQC0
麻生さんは好きじゃないけど定額給付金だけはLove!だお〜(^^)
よって、今日から俺はBD派に属することになります〜〜以後よろしくね〜(^^)v
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:41:33 ID:kEPicEQC0
で、給付金配布はいつよ〜〜待ち遠しい〜〜〜
4月頭?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:42:21 ID:x17DheYY0
ブルーレイって精神をおかしくするのか?
場違いにも程がある
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:42:58 ID:Bnhhn4p1O
>>434
せめて友人との旅行?
趣味と問われて、旅行をあげるの?
趣味がスポーツか旅行w


オレなら王道の読書に音楽、映画鑑賞だな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:45:19 ID:kEPicEQC0
>>441
おまえも給付金もらえるだろ〜〜
子供二人もいたら6万近くもらえるだろ〜〜(^^)
君も買っちゃえよBDレコ〜〜〜
子供さんも喜ぶぞ〜〜〜きっと(^^)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:46:04 ID:UWfKxge+0
>>439
麻生さんのおかげで、消費税の引き上げが決定されますた。
年に700万円ぐらい使っている、毎年21万円位増税になります。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:48:14 ID:kEPicEQC0
消費税引き上げはまだ先だろ〜〜(^^)
給付金でうまうましようよ〜〜(^^)
Love給付金
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:49:10 ID:UWfKxge+0
2010年だっけ?
上がったら1回きりじゃ無いじゃん。
5年で100万円だぜ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:52:20 ID:c5J4ZghY0
消費税は内税式になったので気にしない気にしないw
20%くらいまでは完全に許容範囲
外税式のままだったら気になっただろうが内税方式で隠蔽されたので
消費税がいくら上がってもまったく気にならないw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:56:52 ID:UWfKxge+0
>>447
隠蔽されちゃったって、簡単な計算も出来ないのか?

普通に税抜き価格や消費税分の表示がされてるけど読めないのか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:02:21 ID:c5J4ZghY0
>>448
そんなの気にする日本人なんているの?
それともそれほどお金がないの?
やっぱり貧乏なのwwwwww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:05:16 ID:c5J4ZghY0
表示価格以上に払わなくていいんだから税金なんて気にするほうがバカww
タバコを買うのにタバコ税がいくらか酒買うのに酒税いくらかっていちいち気にしてるのかよw
どんだけ貧乏なんだよw
真面目に働いてれば年収500万は軽くいくだろ日本人なら
出稼ぎ中国人とかだと100万くらいかもしれんがなw
ただたんに働く気がねーだけだろニートよw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:07:59 ID:SzyhwWk10
そういえば消費税が内税になってからは消費税が気にならなくなったね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:16:42 ID:0Eo5P6XY0
ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

確かに、民間企業は平均500万くらいだな

公務員の給料良すぎだろ
机に座ってるだけでロクな仕事もしないで年間に1000万近くもらってるんだぜ
不景気になっても関係なし
やはり公務員になるのが一番安定してるようだ

いま、大学生の人は就職先はよく考えたほうがいいぞ
楽して高収入希望なら公務員をめざせ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:35:11 ID:Bnhhn4p1O
>>449
貧乏人ほど消費税は払わないからな、気にもならんかw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 21:36:39 ID:UWfKxge+0
>>450
>表示価格以上に払わなくていいんだから税金なんて気にするほうがバカww

税金上がるたびに値上がりしてるんだけど、それすら覚えてない?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
それにしても、まんまと財務省に騙される馬鹿が多いんだな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 21:38:36 ID:y/huB7Fc0
日本のために税金はらってんだからいいじゃん
どんどん消費税上げて欲しいよ
そして日本の政治が潤う
本当に良いことではないか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 21:40:25 ID:G3GDBoL10
ネタ切れか・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:47:49 ID:0ON584Mz0
BD大容量といっても
ハードディスクが250〜500GBしかないと
ダビ10でも、書き戻せないから、おいそれと消せない。
消すとき保険かけるなら同じのを10枚焼いておく?

なんかTSで録画した時点で、選択肢少ない袋小路状態だな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:48:46 ID:0ON584Mz0
やっぱレコは割り切って見て消しだなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:26:31 ID:y/huB7Fc0
>>457
なんで書き戻す必要があるんだよw
保険ってなんお保険だよw
BD-RはDVD-Rみたいに色素記録膜ではなく無機質記録膜だから紫外線による劣化もねーのにw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:29:15 ID:y/huB7Fc0
>>457
それとTSってwwww
TSなんて言葉は東芝機だけだぞw
他はDRなwww

あと、DRで録画してもmpeg4avcへ圧縮しながらBDへダビングできるしなw

あと、BDはBDソフトを見るために使う人が多いってことも重要だぞw
焼くためだけのデバイスじゃねーんだぞw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:31:00 ID:J+jMJVop0
>>434
あいにく、東芝以外のメーカーでは好印象になるだろう。

DVDで満足する奴なんていらない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:32:34 ID:J+jMJVop0
給付金なんて何の足しにもならんだろう。

イヤホンの半額すら賄えん。
12000円とかなめているのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:39:45 ID:dGyCJ6ID0
>>462
それは独り者の話だろ


平均的な家庭ではこうなる
自分、嫁 12000*2=24000円
子供二人 20000*2=40000円
24000+40000=64000円
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:39:51 ID:1MDCEDoZO
結局はハードディスクの容量が足りないバカは一生負け組かな?
BDが簡易ハードディスクと思わないと生きていけないかぁ(笑)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:43:03 ID:J+jMJVop0
>>464
>BDが簡易ハードディスク
また意味不明な。

携帯厨はバカばっかりだなw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:46:04 ID:V8dcp1a70
HDD 250GB + BD 25GB * 30枚 = 1TB
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:49:07 ID:J+jMJVop0
>>463
ウチはその家族構成だが、結局のところ、
それぞれが12000円を好き勝手に使う。

まあ、こんな学生のアルバイト講師1コマの時給で票を買おうなどとは
世の中をなめていると思う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:58:01 ID:dGyCJ6ID0
まぁ、一つ言えるのは年齢で12000円、20000円と分ける辺りは少し納得できない人いるだろうな
子供が欲しくても出来ない家庭とかあるんだから

こんなこと書いてると「ありふれた奇跡」を想像しちゃう俺ってドラママニア?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:58:42 ID:dGyCJ6ID0
書き忘れ

一律、20000円が妥当だな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:00:18 ID:J+jMJVop0
>>469
20万が妥当。
2万じゃ何も買えない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:05:17 ID:9sk0WuPC0
小渕時代に結構大胆な減税をやったけど、結局ダメだったな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:08:05 ID:X8AG+IVp0
低額給付金
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:08:34 ID:7GfquyS10
>>472
ごもっともw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:11:09 ID:b1tvDHs/0
DVDで十分スレが\12kじゃ不十分スレになってしまいますた(´・ω・`)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:11:10 ID:BBlQJ0b/0
TSってD-VHS時代からの一般用語だが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:11:20 ID:wICvvB+f0
>>472
それ、思わず笑えた
上手いな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:17:32 ID:T+byKF6b0
>>475
いまでは東芝レコだけだねTSってw
BDレコ勢はすべてDR
だからTSっていっても理解できないユーザー最近は多い

TS=DRなんだけどな
東芝はいつまでDVD一本でいくのかね?
BDレコ開発中らしいけどいつ発売なのかね?
まだ、HD-DVDの件で発売したくても出来ないのかな?諸事情で
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:21:52 ID:BBlQJ0b/0
コンテンツ業界でもTSというんだが
パソコンでもTSだし、
DRって用語は日本のレコだけだろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 01:18:30 ID:f25cD4NT0
何つーか、コピーばっかして無いでセル買ってやれよお前ら…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 01:34:29 ID:oqIWnnRm0
馬鹿どもが「DVDで十分」とか騒ぎ出したのは、H~の死亡が
決定的になってからだ。つまり、要するに、察してやれよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 01:54:23 ID:Apj+DPFR0
HD-DVDなんて期待してたやつホントにいたのか?

H~とかゲハとか、BD厨の独特の言い回しキモイ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 01:58:05 ID:e4QQ36t80
>>477
TS(トランスポートストリーム)用語としてはこちらを使用するのが普通。
DRが普通なんてにわかBD厨丸出しだぞw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 02:05:58 ID:mCP0aLQi0
>>482
TSと言う言葉の位置づけも知らんようなヤツは
最近やっとBDレコかなんか飼って地デジとかHD映像に接したニワカクンなんだから
察してやれよ

ニワカに限ってBDで無きゃダメなんて極端を言ってはしゃぎたがるんだからさw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 02:22:27 ID:Apj+DPFR0
>>482-483
まったくだ。
昔からTSと普通に使っていたのにな。
ハイビジョン信仰のBD厨のくせにニワカもニワカ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:03:50 ID:iKGfMKxaO
地デジ対応DVDレコもDRって録画モードなかったっけ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:04:55 ID:px6Aupgy0
今更DVDレコなんて貧乏臭い。

やっぱHD番組を残すならBDくらいの容量なければ。

メディアもBD-R 25GBなら1枚190円くらいで買えるし。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:10:18 ID:P+06BQhU0
ていうかこれから生活に困窮する家庭が続出っつー時代に
DVDだのBDだの言ってられる人間は減る一方じゃねーのか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:14:22 ID:iKGfMKxaO
そういう家庭はそもそも対象外。
何千円ならともかく、300円程度のメディアが買えないんじゃ話に成らない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:20:43 ID:LVHxh6eL0
>>482
東芝1社しか使ってない業界用語なんていらねw
もう、三菱、日立、パナ、ソニー、シャープ、パイオニアすべてでDRに変わったんだからw
東芝社員がいついてるの丸解りだなTS厨房w
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:22:01 ID:LVHxh6eL0
>>485
あるに決まってるだろww
DRってのはTSと同じ
アホ東芝が未だに使ってる死語だからw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:24:17 ID:gORxwHi+0
映像フォーマットで正式にTSという

「DRモード」なんてのは「おまかせモード」的な
自分たちだけで通じる狭い用語
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:25:28 ID:LVHxh6eL0
本当に東芝って痛い会社だよな
CMでXDEがさもDVDを綺麗に映し出すような詐欺まがいの宣伝文句歌うわ
DVDへのmpeg4avcも独自規格でHD Recなんてのを作るわw
なんでこう孤立路線まっしぐらなのw
これだと働いてる社員が哀れで哀れで可哀想w
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:25:51 ID:gORxwHi+0
テレビ作ってる人間にDRとか言ってみろ
なんですか?だぞ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:28:13 ID:gORxwHi+0
東芝なんて関係ないしどうでもよい。いつもBD厨はそれだなw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:29:03 ID:LVHxh6eL0
>>491
わろちわろち
東芝一社だけしか使わなくなったTSって言葉が広いだってwwwwwwww
ワロチワロチwwwwww
へ〜東芝一社で三菱、日立、パナ、ソニー、シャープ、パイオニアの連合を上回るんだ〜へ〜〜へ〜wwwww
ワロチワロチwwwwwww
もうBDレコを出してるメーカー一色じゃねーかよ価格COMでもwwwww
東芝のダメレコなんて買う奴の気が知れんわwwwww
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:50:33 ID:adecAnXx0
にわかのBD厨はさんいつも恥ずかしいですね

地デジのデータはMPEG-2 TSで送られてきますが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 04:45:35 ID:iKGfMKxaO
DRモードって、TSをそのままって録画モードだろ?
それを知らない奴って、どんだけレコに疎い奴なの?

録画モードと録画するデータとをごちゃ混ぜにしてないか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 05:40:29 ID:679cOsxLO
DR AV板的一般人
TS オタ+端数
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 05:44:05 ID:qXebafHD0
格差社会は醜いスレをたくさん作る
貧乏だっていいじゃないか、DVDで十分だ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:19:38 ID:rH3o3iSX0
>>495
>ID: LVHxh6eL0

ひさびさにマジに痛いニワカBD厨房を見た。
TSは一般用語なんで東芝なんて何の関係もないよ。阿呆か?
下記のスレ言って聞いてみろ。住人全員BD持ちだ。



【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/

【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/

放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/


501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:44:24 ID:rH3o3iSX0
「MPEG2なんて東芝しか使ってない用語だよw」って言ってんのと
同じぐらい恥ずかしいことだから今すぐやめたほうがいい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:13:23 ID:5wHEMMhF0
>>485
あるよ。

>>489
録画モードとしてはともかく、TSは普通の用語だろ。
放送側はTSって言うし。
俺は「BDは普及する派」だけど、お前の認識は恥ずかしい。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:22:13 ID:yHRex3YS0
705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:43:27 ID:mTokdLsk0
>>704
よそにも書いたが、X8とPS3をセットで買った。
合わせて約11万円。
BDに書き込みは出来ないけど取りあえずBD見れる。
後はPCにBDドライブを付ければDVDと同じ様に使える。
後悔は無い・・・。


これで、いいんでないの?
良く分からんけど、レンタルBDもコピーして見れるみたいだし。
BDレコ買うよりは良いかもね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:28:36 ID:7AWT9QN90
>>503

PCでBDやDVDをリッピングしてHDDに保存したものを
LANを介してPS3で再生できるからね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:34:23 ID:yHRex3YS0
>>504
あーそうか。
焼かなくて良いってのもいいよね。

しかしX8って6万円台で買えるんだな、HDD、1Tの他機種の半額以下だもんな。
PS3も3万位で買えるみたいだし。
よーし、PC用BDドライブだけ付けてみようかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:25:20 ID:iKGfMKxaO
TSが一般用語というのは違和感を感じる。
専門用語じゃね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:26:02 ID:4cdZcYK+0
BD-ROM/BD-R(LTH可)/RE,DVD-ROM/+-R/+-RW,CD-ROM/R/RW,AVCHD,DSD対応
MPEG1/2(TS,PS)/4(AVC,VC-1),MotionJpeg,AVCHD,MP3,WMA,AAC,ATRAC対応
JPEG/TIFF/GIF/PNG/BMP対応フォトスライドショー機能,DLNAクライアント機能
Flash9対応インターネットブラウザ(Youtube専用ページ有),プリンタ対応
BD-Live/BD-Profile2.0対応,DVDの輪郭&色調補正及び各種NRアプコン再生
録画BD-Rのクロマアップサンプリング再生,音楽CDの176KHzアップサンプリング再生
BlueTooth準拠マウス,キーボード,ヘッドセットマイク,AVリモコン対応
PlayStation1/3ゲーム機能,40GBHDD搭載(市販2.5"S-ATA準拠HDDと換装可)
X.V.Color/DeepColor出力,RGBフルレンジ出力,リニアPCM7.1ch対応HDMI1.3

これだけの性能を誇るメディアプレーヤーが\29,985ぽっきり!!(数量限定)
http://shop.tsutaya.co.jp/game/product/4948872411745/
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:39:59 ID:5wHEMMhF0
>>506
確かに録画モードとしてはDRと言うのが普通かも。
フォーマットとして考えればtsだけど。

つか、どっち使っても一般用語じゃない様な気もする。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:45:32 ID:7AWT9QN90
用語なんてどうでもいいと思うのが一般的じゃないのかね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:54:58 ID:mCP0aLQi0
>ID: LVHxh6eL0 みたいな低レベルニワカまで湧いて来る所が
BD厨房のレベルをよくあらわしてるw

なけなしの金で買ったばかしのBDレコで、
人よりだいぶ周回遅れで最近やっとHD映像見れるようになって
舞い上がってる最中なんだろうw 
いかにも貧乏人ったらしい反応で、気持ちはよくわかるがwww
そもそも、DRのDはダイレクトだw (TSの)ダイレクトレコーディングって意味なw

511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:56:25 ID:1udfs+nNO
X8はかなり安くなったね。
十分買いだと思う。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 11:21:14 ID:sxfiwsnK0
パラマウント ジャパン株式会社は、
映画「トランスフォーマー」のBlu-ray Discビデオ版を
5月22日に発売する。
タイトル名は「トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション」。
価格は4,935円。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 11:37:30 ID:xIN0Yyca0
>>510
HDじゃないとやだ! とか言う割にはBD厨って何か抜けてるんだよな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 11:38:28 ID:adecAnXx0
>>509
「TSで録ったら250〜500GBのレコじゃ忙しい」って話なんだから
用語は必要だろ。

BD厨は仲間がしくじるとどうでもいいで誤魔化すんだな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 11:39:32 ID:7x9rJrWO0
>>510
どうせBDレコだって親に買ってもらったんだろうよww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 12:23:07 ID:AFBIu2YR0
厨ってレッテル貼り?
なんか頭悪そうだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 12:46:22 ID:ArQqqS380
レッドクリフDVD買ってみたけど十分な画質だよ、夜戦とかの明かりの再現
は流石にちょっと気にはなったけどw
価格的にも仕様的にもBDはまだいらないと思う
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 12:49:56 ID:CV+dV1cY0
質問なんだが...
BDは記録方式にTSを採用しているんだから、TSというだけじゃ地デジやBSデジタルの録画時間はわかんないじゃないの?
DRと言えば、放送のTSをそのまま録画するモードだから、ただTSというより条件が絞られて
使用する用語としては相応しいように思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 12:56:43 ID:CV+dV1cY0
>>517
>レッドクリフDVD買ってみたけど十分な画質だよ、夜戦とかの明かりの再現
>は流石にちょっと気にはなったけどw

駄目ジャン。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:25:26 ID:7x9rJrWO0
>>519
映画を見ててそんな重箱の隅をつついたような箇所が気になるような
つまらない内容の映画ならさらにBD版など買うだけ無駄になるということだww
その意味で>>517は賢明な買い物をしたといえるだろうww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:26:50 ID:7DLjjx6i0
AVCで圧縮してもTSで多重化してあるからなw
TSとTSEなんて呼び分けてるほうがどうかしてるww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:28:30 ID:7DLjjx6i0
わざわざ低品質なDVDを数千円も出して買うのが一番ムダ。
そこまで払うつもりならBDで買う、その金額がムダだと思うなら
最初からBDもDVDも買わない、これが一番スジが通ってる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:31:02 ID:VMJXqCYY0
>>520
レンタルで十分か?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:31:03 ID:ub5YzHgV0
おまえのちんぽの裏スジなwそれ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:58:21 ID:iKGfMKxaO
>>520
映画館まで行って見るのも無駄。
レンタルも無駄じゃね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 14:26:37 ID:+ydY+9as0
DVDレコはパナのXWシリーズが売れてるね。
DVDユーザー=東芝ってこじつけに見えるが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:44:26 ID:NcwyWOIb0
趣味に金使うのが無駄って、趣味全否定かよ。
質素倹約が旨って、何時代の人間だよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 16:43:51 ID:Kxrk90RJi
>>527
趣味否定してなくね?
DVD買う事自体が趣味ってんなら分からなくも無いが…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:16:49 ID:CV+dV1cY0
で、結局、レコの録画モードの話でDRって言うのとTSと言うのとどっちがより普通なの?
DVDレコの頃からの話なのに、BDがどうのニワカがこうの言ってるアホはどう考えてるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:25:00 ID:9sk0WuPC0
「はくぶん」でも「ひろぶみ」でもどっちも正解みたいなもんだ

よゐこの濱口は、はくぶんと読んだおじいちゃんに何言うてんねんみたいな顔してたけど、
どっちがアホかは明らかだろ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:37:20 ID:CV+dV1cY0
>>530
どっちでも良いのか?
TSよりDRの方が指し示す範囲が狭い。
伊藤博文と答えるべき時に、内閣総理大臣とかお札のモデルとか答えるのと同じじゃね?
伊藤博文は内閣総理大臣とかお札のモデルであるが、内閣総理大臣とかお札のモデルが
伊藤博文とは限らないじゃない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:43:12 ID:9sk0WuPC0
いやだから、そこまでこだわる問題かと。
日常でごっちゃにしても恥をかく可能性なんかほとんど無いんだから。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:44:35 ID:5wHEMMhF0
>>529
「レコの録画モード」としてならDRの方が普通かな。

「動画のフォーマット」としてならtsの方が普通、つか、DRはあり得ない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:44:43 ID:xGHX75zjO
BDみたいな画像で大満足してるのは
劇場で映画を見れない乞食貧乏たれなのかな?
情けないめくらだね(笑)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:47:13 ID:K6Z/1rlX0
消費者にフォーマットの説明するなんてヘンタイだな
売れないわけだよ販売に力入れないから東芝はほんと駄目だ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:50:46 ID:8Px0KuU80
ここって東芝社員の集合場所だろw
TSだってwwwwwwwwwwwwwww
いつの言葉だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
TSだっておくさまwwwwwwwwwww
未だにTSなんて古い言葉使ってるの東芝一社だけですわよねwwwwwwwwww
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:51:05 ID:5wHEMMhF0
>>534
自分が見たい映画のフィルムを用意して劇場で上映することが出来る金持ちなんてそうそう居ないだろ。
それが出来なくても貧乏とは言わない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:52:11 ID:1i+FgJeC0
とりあえずパッケージは出来るだけ買いたくない
モノを大量に持ちたくない
元来コレクター気質だがいい加減自分に嫌気がさした
シンプル、ミニマル、最小限に憧れる
できるだけモノに固執しないようにしたい
というわけでDVDで十分だ

なぜなら、リッピングするにはDVDのほうが何十倍も都合がいいから
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:55:58 ID:8Px0KuU80
東芝で働くパパ: TELで奥さんへ「今日のあの番組TSで予約してよ」
奥さん: 「TSってなによ トーマスの略?」
パパ : 「TSだよTS」
奥さん: 「だからTSってなによ」
パパ : 「録画モードだっよ!放送品質劣化なしのTSだよ」
奥さん: 「そんなのないわよTSってなによ」
パパ : 「あ!うちのレコはパナだったwRDでお願い」
奥さん: 「うんも〜DRねwわかったわあなた」
パパ : 「てっきり東芝で働いてるから癖でw」
奥さん: 「しっかりしてよアナタwBDが欲しくて東芝裏切ってるんだからw」
パパ : 「そうだったそうだったw」
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:56:54 ID:8Px0KuU80
東芝で働くパパ: TELで奥さんへ「今日のあの番組TSで予約してよ」
奥さん: 「TSってなによ トーマスの略?」
パパ : 「TSだよTS」
奥さん: 「だからTSってなによ」
パパ : 「録画モードだっよ!放送品質劣化なしのTSだよ」
奥さん: 「そんなのないわよTSってなによ」
パパ : 「あ!うちのレコはパナだったwDRでお願い」
奥さん: 「うんも〜DRねwわかったわあなた」
パパ : 「てっきり東芝で働いてるから癖でw」
奥さん: 「しっかりしてよアナタwBDが欲しくて東芝裏切ってるんだからw」
パパ : 「そうだったそうだったw」
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:57:31 ID:jQsZtJXV0
しかし、東芝X8安いな。
HDDのみのレコより容量単価が安いんでないの?
何で?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:58:05 ID:8Px0KuU80
↑これが現在の東芝社員の実情
東芝製過去の遺物DVDレコなんて社員でも買いませんw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:58:56 ID:8Px0KuU80
>>514
X8みたいなクソレコ買うならあと1万追加してBDレコ W録タイプ買うだろ
アホですかお前wwww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:01:33 ID:jQsZtJXV0
>>543
X8に一万円足して買えるBDレコって何?
良いの有るの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:03:20 ID:8Px0KuU80
>>544
DIGA DMR-BW750 & BW730
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:04:30 ID:CV+dV1cY0
>>532
いやいや、ここは拘ってる人が多かったからw

>>533
そりゃ、フォーマットにDRはありえないよ。
それより、レコに録画する時は録画モードで、フォーマットとか普通ありえないんじゃね?

>>538
DVDに固執してちゃいけないな。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:08:44 ID:1i+FgJeC0
ここってDVDで十分なスレだよね?

BDを宣伝してる奴ばっかだ
スレ違いなのにキチガイじみてるねぇ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:09:01 ID:8Px0KuU80
X8 は超クソ仕様だぞw

DLAN 電源ONでないと配信できないがパナなら電源OFFで配信できる
パナの勝ち!

東芝の基礎OSの制限から上書き予約録画がない
当然、パナにはある(他のメーカーでも常識)
シングル録画のREGZAにはあるがW録の東芝レコにはない
パナの勝ち

PCからの操作が電源ONでないとログインすら出来ない
パナなら電源OFFのまま予約、録画DATAのタイトル編集、削除、その他の操作が出来る
パナの勝ち

録画1と録画2の区別があり、年寄りには予約が複雑化して扱いづらい
パナにはそれがない

東芝は自動チャプターが録画1にしか働かないがパナはW録両方に自動チャプターが有効になる
パナの勝ち

どれをとっても東芝レコはクソクソクソwwwwwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:11:40 ID:CV+dV1cY0
>>547
おいおい、誰も宣伝中して無いぞキチガイ君。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:12:56 ID:8Px0KuU80
これだけ不自由な東芝レコを人に勧めてるのってここだけだよなw
被害者を増やすなよなw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:13:13 ID:jQsZtJXV0
>>545
それ、プラス一万では買えないよ。
X8は6万後半で買えるけど、両機とも8万後半位するよ。
それなら、上にも有ったけど、X8とPS3やPC用のBDドライブの方が良いのかも?。
BW7*0シリーズだけだと、ちょっとキツイかも?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:15:09 ID:K6Z/1rlX0
たまにDVD絶賛してる変なのが来るから
DVDで十分満足してる貧乏人まで変に扱われるだけ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:15:55 ID:8Px0KuU80
>>551
お前バカかwwwwwwwwwww
なんでいちいち二つに分離すんだよwwwwwwwwwwww
1つに纏まってる方が便利にきまってんだろwwww

あと、東芝のクソ仕様を俺が書いてやってんだからみろよwwwwww
これだけ不便な仕様のレコを人に勧めるんじゃねーよwwwwwww
アホですか?真性のキチガイですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:19:10 ID:8Px0KuU80
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

お勧めはパナのBW850だな

なんてったって10万円の格安価格でこの機能!
HDDもとりあえず500GBあれば一般人には十分だろw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:19:31 ID:K6Z/1rlX0
>>551
凄いな
ガラクタの寄せ集め黄金比ですな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:23:33 ID:8Px0KuU80
パナのPCからの操作は絶品!
なんてったって本体の電源をONにする必要がない!超便利!

あと、ネットカフェなどからもリアルタイムで操作が出来る(面白い)
遠隔でレコーダーを操作して嫁を脅せ!www
勝手にレコーダーが動き出しTVの電源が入り再生されたら驚くぞ!
こんなことも出来ちゃうw

携帯予約もリアルタイム!
東芝の携帯予約はメールによる定時受信(非リアルタイム)

完全にパナソニックに軍配が上がる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:25:51 ID:8Px0KuU80
あと、ネットカフェなどからもリアルタイムで操作が出来る(面白い)
遠隔でレコーダーを操作して嫁を脅せ!www
勝手にレコーダーが動き出しTVの電源が入り再生されたら驚くぞ!
こんなことも出来ちゃうw

↑こういうことができちゃうってだけで
本来の使い方は予約や録画DATAの整理をインターネット上からできるって機能なw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:26:07 ID:jQsZtJXV0
>>553
別にキミがパナ好きなのは構わんよ。
ただ、予算内で自分の要求を満たすには、BW7*0だと駄目なんだよね。
取りあえず、焼くのも面倒なんでHDDは大きいほうが良いでしょ。
で、レンタルやセルのBDも見たいでしょ。
でうせなら、BDのリッピングもしたいでしょ。
て、なるとX8+PS3+PC用BDドライブで15万以下で揃うんだよ。
良いと思わない?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:26:49 ID:K6Z/1rlX0
>>554
2ヶ月でずいぶんと安くなったね
2台目はこれ辺りにしようかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:28:10 ID:jho4tYw10
>>558
俺なら
パナ BW850+PS3買うな
PS3はゲーム用途でな(笑
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:34:54 ID:jQsZtJXV0
BW850なら500Gだから良いかもね。
それなら、ゲームしないからPS3要らないかも?
BW850+PC用BDドライブでも良いかも。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:50:01 ID:xGHX75zjO
ろくな番組無いのに豪勢やなぁ(笑)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:19:50 ID:jQsZtJXV0
>>562
ろくな番組無いからHDDは大きい方がいいでしょ?
セルはどうせならBDで見たいし。
レンタルはリップしてみたいし。
セルだってリップしたらパッケージ版は要らなくなるし。
BD−Rにマジックでタイトル書いて不織布ケースで十分だしね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:24:46 ID:CV+dV1cY0
>>563
>ろくな番組無いからHDDは大きい方がいいでしょ?

意味不明。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:29:26 ID:jQsZtJXV0
>>564
焼いて残すまでもないが、連ドラとかは11話をまとめて見たいのよ。
そうすると、HDDは大きい方がいいよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:49:27 ID:I1dDGsHd0
ゴールデンにろくなのがないからこそ、深夜とかCSの番組を録画して
見れるときにまとめて見るんだろうが
よゐこ部ファィー
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:57:39 ID:CV+dV1cY0
>>565
>連ドラとかは11話をまとめて見たいのよ。
8時間のマラソン?
2層50GBで出来るから、HDDが少なめでもお得な機種が選べるんだな。


>>566
そんなものの為に、割高なHDDの容量の大きい物を選ぶなんて無駄ジャン。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:02:09 ID:jQsZtJXV0
>>567
割高って1Tで6万後半で買えるよ、X8
W録も出来るし。
BD機だと割高かもしれんがね。
で、BDも見たいからPS3もセットで欲しい訳で。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:16:14 ID:CV+dV1cY0
>>568
BR500なら6万円ちょっとじゃない。
BDも見られるし、HDDは250GBでも連ドラなら問題ないよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:49:56 ID:CV+dV1cY0
>>568
おっと。
でもDVDレコでも十分だよ。
DVDレコとBDプレーヤーを選べば用が足りるのなら、
BDレコは買う必要は無いからね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:56:37 ID:1u5DWcSs0
BDレコ買えば、DVDレコとBDプレーヤーを合わせて買う必要がない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:58:35 ID:9sk0WuPC0
ディスクに焼いたらそれっきりの番組を保存するために、
まだ高い新機種と空ディスクを購入する気にはなれんのだよなあ。

無劣化だとコピ10で、レイトを落とせば制限無しとかにならんかなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:10:41 ID:jQsZtJXV0
色々と自分なりに調べたら、やっぱり、X8+PS3+PCBDDが良いのかなと。
1TのBD機は何であんなに高いんだ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:35:25 ID:adecAnXx0
今日はいつもにもましてBD厨のあばれっぷりがひどい
なにかイヤなことでもあったのかw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:35:53 ID:CV+dV1cY0
>>573
逆になんでX8がそんなに安いかって事じゃね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:40:49 ID:1u5DWcSs0
HDDの容量が少なくてもBD対応機の方が高く売れる。
逆に、BDに対応していないとそこまでHDD積んでてても
安く売らざるを得ない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:47:22 ID:jQsZtJXV0
普通の感覚だと東芝のDVD機は買いづらいのかもね。
でも、BDドライブ積ん少しだけ多機能で1T機だと10万も高いのはどうよ?
まー、金が有ればBD機の1Tでも良いのだがね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:56:33 ID:CV+dV1cY0
昔は、芝の編集機能が売りになって他より高くても売れたのにね。
スカパー連動機能ってのに魅力を感じたが、今じゃE2に加入しちゃってそれも意味なし。
真のスカパーHD対応機はまだか!?

当然BDに対応していなければ今更買えないけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:57:46 ID:adecAnXx0
BD厨は東芝の失敗しか語ることないのか?
この話題だけ、やけに生き生きしてるな

DVD派は東芝なんてどうでもいいのにw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:03:49 ID:jQsZtJXV0
今、DVD機買うのにX8以外に候補ある?
定価BDプレイヤーはPS3でOK?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:07:53 ID:oqIWnnRm0
俺はBDなんて買わない
きっと買わないと思う
たぶん買わ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:08:44 ID:CV+dV1cY0
>>579
ニワカゆとりは知らないのかもしれないが、東芝機というのは
レコとして一定の地位を築いていたんだよ。

今でもDXと並んでDVDに注力するメーカだろ。
去年はBD陣営のシャープとパナソニックのDVDレコの売り上げに及ばない成績だったが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:11:59 ID:Z803Uud70
BDはいずれDVDを駆逐する。
ただ、普及するのにもう2〜3年は掛かるだろうし、
購入検討するのはそれからで良い。

今すぐBDの検討するのはVHSからの乗換え組だけでいい。
それにしても207万画素のフルHDのテレビを持ってないなら、
安いDVDで十分だ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:12:43 ID:7GfquyS10
>>582
> レコとして一定の地位を築いていたんだよ。

過去形なのが悲しいね。
相手にされていないのがまた悲しい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:16:53 ID:7DQmoDkNO
この板で今、BD使ってるやつはその辺りの当事者だろ。
俺もアナログ時代は芝機を使ったもんだ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:25:32 ID:7GfquyS10
アナログ時代に映像は興味がなかったなあ。

大型のHDTVになって、ようやく面白くなった。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:27:17 ID:oqIWnnRm0
いや、確かにDVDも綺麗だよ、PCでdot by dotで見る分には。
特に、マトモなCRTモニタを持ってるなら、動画特性も含めて
BD + 液晶にも負けない。

でも、今日びCRTモニタ使ってるやつなんて、ごく少数派だし。
しかも再生画面の大きさは、せいぜい15インチワイドくらい。
まあやっぱり、これからはBDに移行していくでしょう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:29:15 ID:jQsZtJXV0
まー、小さいTVだと楽しくないわな。
HDTVのデカイのだとセルBD(レンタル)じゃないと勿体ないわな。
ソフトが無いとか言うけど、新作洋画見てる分には問題ないしね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:29:15 ID:hKOUvWIY0
レッドクリフのDVD、収録時間が長い上に登場人物が多く動きも激しいから画質が笑えるほど汚かったな
BW830やPS3で視聴したけどさすがに無理だと思ったよ
赤壁で無数の船が登場する場面なんか細部が潰れまくり
BD版もレンタルしてくれれば良いのになぁ

590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:38:04 ID:adecAnXx0
>>582
そんなことは知っている
うちにはSVHSもDVHDもLDもDVDもBDもある

別にLD失敗でパイオニアをなじることもないし、
それ以前のVHDのビクター、パナをなじったこともない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:39:37 ID:oqIWnnRm0
本格派来ました。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:44:57 ID:jQsZtJXV0
>>590
そんな、あなたはの理想の組み合わせを教えてください。
もしかしたら、良いのが有るのかも?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:47:45 ID:CV+dV1cY0
>>590
パイオニアがLDで失敗したと思ってるゆとり?
東芝が何して何を言ってきたか知らない情弱?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:06:02 ID:uGeUXkz10
LDを失敗規格だと思ってる人が意外と多いね。
今は全く売ってないから?
じゃあVHSも、失敗規格だね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:07:46 ID:wzTHzxCY0
パイオニア DVDプレーやー1万2000円を改造すると
100万円のCDプレーヤと同が音が出せる

BDはなんか良い改造あるかな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:09:06 ID:sgfqytXSO
BD厨いじめますなぁ
レコーダーでダビングできなくしていじめますな
BD厨セル殆ど買わないからやること無くなり発狂しますなぁ
お似合いですなぁ(笑)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:31:30 ID:6Omfe5cU0
>>594
ここで言う失敗はスタンダードになれなかった規格の意味だからVHSがもう
売れなくても失敗とは言わない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:46:08 ID:jK0RsakNO
セルを買わないのはDVD厨w
世間がどんどんハイビジョン化してるなか、貧乏で時代についていけず壊れてるのもDVD厨w
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:49:27 ID:VaZqwxoy0
BDのセルソフトは、地デジ放送より綺麗なの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:53:54 ID:4ox3MSu80
26インチ液晶と7インチポータブルを愛用してるおいらにはDVDで十分というかBDイラネ
BDって明らかにオーバースペックだよ。だからPS3も売れない。
あの電力消費と馬鹿デカい本体じゃね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:07:50 ID:aJOTC21Y0
そりゃあお前にはオーバースペックさ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:08:06 ID:uGeUXkz10
>>597
BDは、今やHD録画のスタンダードな保存媒体だよ。
じゃあ、BDは成功規格ってことだね。

まさか、HD DVDやDVDがHD録画のスタンダードだなんて言わないよね。
ましてや、HDDがなんて言ったら、DVDも失敗規格ってことだからね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:13:21 ID:4ox3MSu80
京都議定書の目標値に未だに届かないのは、大型PDPやPS3なんか買って浮かれているお調子者のせいでもあるんだよ。
32インチ以下の液晶を選ぶこと、既存のDVD機器と資産を活用することは美徳なんだよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:18:00 ID:GGQrj9VN0
>>603
そもそも京都議定書の目標値は既に省エネ化が進んでた日本にはどだい無理な目標値なわけでw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:57:27 ID:aJOTC21Y0
そこで岩波文庫ですよ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:05:24 ID:3Bh1a5yp0
   
      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:33:09 ID:XhWRlFYw0
BD 25GBのメディアが一枚180円の時代。

DVDでHD映像を何枚にも分けて焼くのまんどくせー。

それに地デジも画質が綺麗になった分、録画容量喰うから、

真顔で『DVDじゃ役不足で不十分!』と答えましょう^^
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:39:37 ID:XhWRlFYw0
今更DVDw たかが1〜2万の差。
給付金であなたもBDへチェンジ!!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:43:11 ID:3Bh1a5yp0

         実 は ヤ バ イ と 思 っ て る B D 厨 (笑)

そもそも 『DVDで十分』 って言ってる人に、何をからんでるの?キチガイBD厨は?

「俺は広末涼子で十分。満足してる。」 っていう人に、

「バッカじゃねえのw今なら吉田沙保里だろwスペック的に絶対吉田にしろよwww」って言ってるようなもの。

どっかの社員ですか?w よっぽどBDって、ヤバイ状況なんですね^^

610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:49:39 ID:LSmd3KFT0
PS3持ってるからX8、ぽちった。
本当に幸せになれるかな?
後は、PC用BDドライブだ。

しかし、X8で東芝終わりかな?
決算期だから安いだけ?
まーどうでも良いんだけどね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:57:51 ID:zf5KSviP0
とりあえずBDのレンタル価格がDVDと同等ならBD借りるよね。
レコーダー持ってる奴ならさ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:05:23 ID:XhWRlFYw0
一度BDの素晴しさに入り込むとDVDには戻れない。

容量があるからDR画像を何の毀損もさせず丸ごと保存できる安心感がいい。

DVDみたいに1枚に収めるため泣く泣くビットレート落とす必要も無い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:09:04 ID:LSmd3KFT0
PCにBDドライブ付けたらセルもレンタルもヤリタイ放題だぜ!
ってのがしてみたいです。

DVDは現状こんな感じでいいですよね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:11:05 ID:0B2ehSOh0
録画に関しては、今後も更に大容量化と低価格が進むHDDやメモリーが
完全に主体になるから光学ディスクはもう出番が無くなるのは時間の問題。
DVD−Rに至ってはリップ目的の購入が主になってしまうだろう。
いずれにせよBD−Rに移してHDDからデータを消去してしまう行為は後で取り返しが
つかなくなるから止めた方がいい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:23:33 ID:MxVIBv7n0
HDDだと別のTVで見れないから
やっぱBDに焼いたほうがいいかな・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:31:17 ID:8JR93eYV0
>>614
釣り針多過ぎ
半分くらいは当たってるけどね。
BDでもDVDでも言えることだが、デジタル放送を記録すると、
そこがデッドエンドで、データの墓場になるのは、ほんと酷いな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:45:38 ID:LSmd3KFT0
デジタル放送を保護して良いこと有るんかな?
大体、放送を大量にコピーして売る奴、買う奴いるのかなと?

保護する事で誰かが儲けてるだけだよな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:54:31 ID:8JR93eYV0
>>617
コンテンツホルダーは、ネットに流出するのを一番恐れてるんだろうね。
って流出してるよなw。だから、電子透かし とか入れない限り意味ないよ。
悪意のコピーを防げず、善意の人に迷惑をかけるだけだよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 04:31:34 ID:Ewlkq3BI0
VHSからDVDの画質差>>>>>∞>>>>>DVDからBDの画質差

別物です
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 04:49:26 ID:sgfqytXSO
ブルーレイのなにがいいの?
名前はかっこいいが中身スカスカしゃね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 05:09:13 ID:O30LFSZDO
背伸びするなよ。
本当はBDが何か知りもしないくせにw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 05:18:07 ID:O30LFSZDO
なんか最近、明らかに発狂するDVD厨が減ったね。
不景気で本格的にやばくなった?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:53:40 ID:8VaVgiKc0
>>536
何だよ。「TSは東芝用語!」って馬鹿また来てたのか。

俺だったら恥ずかしくて一日ぐらいは知らんぷりするけど
平気で長文煽り繰り返してるところ見ると本当の餓鬼か低能だったんだな。


>>622
替わりに東芝が憎くて発狂しちゃった>>536みたいな奴が頑張ってるよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:27:03 ID:6zLPt1gn0
>>611
DVD借りるよ。
リッピングするから
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:29:59 ID:seub0m8E0
>>611
BD借りるよ
リッピングするから
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:33:34 ID:6EVOx+J80
つーか、俺は最近BDレコはBSデジchなどの見て消ししか使わねーな。
セルBDの再生もセルDVDの再生も、
こと再生の場合はPCが一番綺麗で便利だからそっちしか使わねーんだよ。

それで、、、
映画のセルBDはマトモなタイトルが少なすぎのうえ、最近はDVDも画質向上(ソース、再生技術双方)が著しい。
52型フルHD倍速で見てるが、映画見るにはDVDでも十分間に合う。
きめー画質ヲタならともかく、純粋な映画ファンならDVD/大画面ディスプレイで十分すぎるくらいだ。
特に、いい映画は見入っているうちに画質なんか忘れちゃうもんだしね。

TVにいたっては地デジが特にひどいんだが糞番組ばかりで保存して残す価値のあるものなんかまるでねーし。
例外的にBSデジでまれにあるが。
それだって所詮は1080i、圧縮のAVCRECで十分。
1時間、2時間ものの1コンテンツ録画をDVD−DLなど1枚に残すというのがキリが良い。

ま、結局BDも「いい年こいて幼稚のアニヲタ」(笑)がいる以上、まぁ続くだろうけどね。
TSという言葉すら分かってない>>536みたいなニワカまで湧いてきて舞い上がってる最中みたいだしな。

一方、DVDも大多数メジャーな一般層が使うためずっと残るだろう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:38:03 ID:seub0m8E0
52フルHD倍速・・・・・(´・ω・)カワイソス
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:44:41 ID:tsr8ij4i0
>>626
文体の統一とかって頭が回らない?
笑えてしょうないんだけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:46:11 ID:LSmd3KFT0
>>628
コピペだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:50:36 ID:Tdm5DoXN0
余裕のない奴は口数が多くなる。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:51:39 ID:Ewlkq3BI0
>>626
嘘つきw
嘘つきじゃなかったら、DVDで十分ではないのでスレ違いだな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:33:30 ID:6zLPt1gn0
ここってDVDで十分なスレだよね?

BDを宣伝してる奴ばっかだ
スレ違いなのにキチガイじみてるねぇ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:36:38 ID:tsr8ij4i0
>>632
お勤めご苦労様。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:45:36 ID:s5/tObK70
ピュアAU板に『CDで十分、SACDいらね』なんてスレはない
なぜか?本当にCDで十分で、SACDもあればあったでいいという状態だからだ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:54:50 ID:VaZqwxoy0
>>634
大手メーカーがゴリ押しのようにSACD機種ばかりを発売したりはしていないからね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:00:48 ID:b5zKkbj2i
マトモなタイトルって出川の事っスか(笑)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:03:19 ID:tsr8ij4i0
「在来線で十分、新幹線不要」
新幹線のせいで在来線が廃止されたり、集客の中心地が別の町に移動してしまう。
開発のせいで自然環境が破壊されるなどの問題があるから、便利だろうと新幹線は要らない。
これなら筋が通ると思う。

「広末涼子で十分、吉田沙保里不要」
意味不明。

>>635
ごり押しされてるって、被害妄想では?
パナソニックもシャープもDVDレコ専売の東芝以上にDVDレコを売っていますよ?
消費者がDVDレコ全体を買わなくなってしまった現状をメーカーのせいにされても困る。
2006年を絶頂にセルDVDが30%近くも売上を落したのも消費者の行動の結果です。
そりぁ、メーカーは必死で次を探しますよ。
東芝だってHD DVDに活路を求めようと必死だった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:46:25 ID:+gp6xXY/0
DVDの売り上げが下がった理由が画質の不満による物ならばBDがコンテンツ全体の
活路を見出すメディアとして期待出来るが、実際は見当違いだからな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:48:48 ID:VaZqwxoy0
消費者が「欲しい」ものではなく、「どうしても必要」なものでもなく、
メーカーが「売りたい」ものを出してるんじゃないの? という話。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:51:07 ID:aJOTC21Y0
>>638
おお、それはマトモな意見だな。

>>639
お前は馬鹿だね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:55:00 ID:xJqqOY590
新幹線いらねえなあ
高い割に遅いし。風情はないし。
今飛行機のほうが安いだろ? 意味ねえ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:02:40 ID:O30LFSZDO
>>638
違うでしょ。
DVDのセルとしての商品寿命が尽き掛けてる。
メーカーが消費者に買って貰う為に画質を売りにした次世代を投入した。
しかし、BDの伸びを上回るDVDの落ち込みで、
市場全体が落ち込んじゃってる。


それだけの話。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:05:37 ID:fePx3UcZ0
BD画質を10とするとDVDは7でVHSは4というのが普通の感覚である。
しかし8〜10というのが無駄な高精彩であって、普通の感覚だとそれほど訴求力を持たない。
背景が多少潰れていようが、そのような差は枝葉末節なのである。

日本の家電メーカーは本来、もっと別のアイデアで勝負すべきなのだとつくづく思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:10:22 ID:tsr8ij4i0
DVDは可もなく不可もなくの5だろうな、それもセルの話。
レコだとDVDは4か3、下手したら2じゃないか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:17:02 ID:fePx3UcZ0
>>644
そんなに感覚として差があるなら、画期的なBDに誰もが飛びついたろうね。
つまり現実はそうではないということ。
費用対効果に見合わないから敬遠される。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:19:28 ID:aJOTC21Y0
BDを10としたときに、DVDが7もある訳ねーだろ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:20:06 ID:tsr8ij4i0
>>645
そりゃそうさ。
DVDが7でVHSが4、さらにDVD派の言うところの利便性の向上もあったのに
DVDが主流になるのに10年近く掛かっている。
それどころか、未だに録画はVHSで良いとか言う層が居るぐらいだ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:21:36 ID:1sAPwEeq0
アホみたいに焼く人か無劣化病の人ならBDだけど、
ほとんど焼かない人からすると、いますぐ買うもんでもないだろ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:30:42 ID:s5/tObK70
>>639
去年の今頃、パナソニックのBDレコがずっと品切れだったのを知らないのか?
DVDもBDも両方やるとかいってたが、実際はBDばかり売れてしまった。
あのときの機会損失はもったいなすぎた
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:31:55 ID:tsr8ij4i0
>>648
世の中、自分に必要な最低限の物しか買わない人の方が少ないよ。
200km/hや300km/h出せるバイクや車を買う奴が必ずしもスピード狂じゃない。
それどころか、車を買う必要の無い奴が殆どだ。
せいぜい原付で十分、必要な時にタクシーを呼んだりレンタカーを借りた方がよっぽど経済的。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:38:23 ID:1sAPwEeq0
>>650
今、DVD付きを持っている人なら、十分にありえる選択だろ。
壊れたら、その時にはまあ大は小を兼ねるで、
日本に住んでいるならBD付き買うだろうけどな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:52:46 ID:NDsdtjPo0
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。



幼稚園児並の文章力w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:01:01 ID:XhWRlFYw0
BDは画質の良さもあるけど容量の大きさの優位さの方が勝ってる。

25GBで180円の時代だ、もうDVDはコストパフォーマンスで負けてる
という単純な話。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:22:44 ID:XhWRlFYw0
おれはBDで

ライブなど音楽系、
ドラマ系、
映画、アニメ系、
お笑い系、
科学教養系

などカテゴリーに分け
保存してる、自動で画質調整して1枚に入れてくれるから
画質に拘らないカテゴリー(例;お笑い系や科学教養系)は
6時間分の番組がそこそこ綺麗な画質で1枚(180円)に入る。
これメデイアの管理の面でもとてもありがたい。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:30:27 ID:9Oe59XgM0
>>653
自分に酔うタイプの人ですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:53:08 ID:tsr8ij4i0
>>655
嫉妬ですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:03:44 ID:YmbVrIiJ0
俺もVHSの頃はジャンル分けしたり好きなアーティストのダイジェストを
作ったりもした。そしてDVDの登場でメディアの引越しもした。
「いつかまた見るだろう」結局「そのいつか」はこない。
でもなぜか捨てるに捨てられない。そんな荷物が増えてく一方だった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:08:40 ID:kh/Otn7v0
>>657
いいんじゃない?
録ることが趣味・目的なら
実質大半の連中がこれに該当すると思われ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:08:51 ID:gm9dmQPy0
>>653
マジか・・・って250円のしか見つけられなかったが
これでも、すでにDVDの優位性は無くなってきてるな。
ついでにHDDも久しぶりにみてみたら1Tが1万なんだな・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:28:18 ID:Tdm5DoXN0
>>657
消すと観たくなるんだぜ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:29:18 ID:O30LFSZDO
>>635
DVDがVHSを綺麗に取り込めてたら良かったんだけどね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 16:18:50 ID:GGQrj9VN0
所謂DVDにハイビジョン録画って機能がなくなってもDVDで十分なのかね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 16:33:03 ID:6zLPt1gn0
制限されたレコはいらん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:00:27 ID:1uvwjcvbO
ブラウン管と同じで世間からは消え去るだけ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:02:22 ID:1uvwjcvbO
>>663 お前さんはDVDでも不十分で、アナログで満足の間違いだろ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:30:53 ID:C7gt83kZi
>>659
1Tで1万は高すぎ。7000前半が相場だろ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 18:29:22 ID:tDZ/p8HTO
小さめの42インチフルHDで見てるせいか、DVDもなかなか綺麗に見れるね。
でもレンタルでBDもある場合は必ずBD借りるな。画質はもちろん違うし、DTS HD MAはDVDじゃ聞けないからね。
画質もいらない、音質もいらないってんじゃ、携帯電話でも使ってなさいよ、って事になっちゃう。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 18:42:11 ID:7S4MyQUT0
>>667
携帯じゃ根本的にサイズの問題があるだろうに
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:33:14 ID:XhWRlFYw0
>>659
いま石丸電気横浜伊勢崎町店閉店売り尽くセールで
ソニーBD-R 25Gが10枚1880円。
ポイントカード持ってれば更に安くなる。
まだ山に積んであった。
いわゆるスピンドルタイプじゃなくプラケース付きだから
かなりのお得感。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:36:39 ID:jK0RsakNO
>>668
でも、DVDの画素数って今や携帯の画素数よりも劣っているんだよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:45:36 ID:7S4MyQUT0
画素数と表現力は別

フルハイの液晶と
フルハイじゃないプロジェクター

どっちが優れてるよ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:50:55 ID:tsr8ij4i0
>>671
超能力者じゃ有るまいし、漠然としすぎてて比較できるかよ...
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:51:49 ID:7S4MyQUT0
今日のサッカー名古屋-山形で
細部の映像を切り捨てることの大事さを感じた

ただでさえ芝目はみえる映像は苦手なのに、雪が降る中の試合
もうチラチラするして、気になって仕方がない

うちはプラズマだけど液晶の人はもっときつかっただろう
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:22:25 ID:1sAPwEeq0
携帯以前にかなり前から最低限のPCモニター以下だったろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:43:54 ID:tsr8ij4i0
>>673
>今日のサッカー名古屋-山形で
>細部の映像を切り捨てることの大事さを感じた

サッカーはラジオ中継だけにしようw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:25:36 ID:IZGYJN0I0
分度器用意して聴くんだなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:46:47 ID:SmoziiWO0
>>675
脳味噌ウジ沸きさんこんにちは
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:48:25 ID:cSY7PA710
こういうスレを見るとBDを楽しめる環境を用意できる自分が
勝ち組に思えてくる。

やはり格差社会だなあ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:50:18 ID:SmoziiWO0
ほとんどの国民がBDを楽しむカネはある
こんなのものにカネを投入したくないだけ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:54:54 ID:IZGYJN0I0
いや、フツーに今売れてるレコの過半数はBD対応だからw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:55:38 ID:tsr8ij4i0
>>677
>脳味噌ウジ沸きさんこんにちは

引き篭もってると時間の感覚がなくなるのか?
外は真っ暗だぞ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:14:50 ID:XhWRlFYw0
ここ見てると、DVDレコは陣営の形勢弱いな。

やっぱ普通にBDレコの勝利か。 

時代の歯車を逆に回すことは不可能。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:56:10 ID:6TAJJB+T0
X8届いた。
とても、66000円とは思えない位の作りだよ。
ただ、何で手動パネル付いてるんだ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:12:32 ID:3nu9i4G/0

ユーザーはいざ知らず、
ハリウッドは、早くDVDを捨てたいと思ってることは確実。
DVDはコピープロテクションが完璧に破られているからね。
BDもリップはできるが、鍵を変えるなど対応策はある。
コピーし放題のDVDよりも、BDのほうがコンテンツを守りやすいんだな。

しかし、これはユーザーの都合ではないことも事実だろうね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:37:06 ID:ilpBffSJO
ユーザーの都合だけで商売が成り立たないのが現実。
DVDが売れ続けるなら、メーカーがわざわざ次に手を出さない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:41:12 ID:Qhi7oYM90
ハリウッドはわざわざBDに手を出してるけどな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:53:17 ID:rLdQwqFpO
無職種ニートにとって、親からせしめたBDに異常なまでの愛着持つのは微笑ましい、わけ無いだろっ
バーカ(笑)
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:55:47 ID:rNxanIu60
ドラマとか映画とかさ
地デジ・BSで放送されているのはハイビジョン画質なのに
DVD発売で買うとかバカみたいだね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:57:24 ID:ilpBffSJO
BDをせしめられなかったニートのヒガミ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:12:30 ID:Jf1svU7U0
ソフトが売れないならそのハードは結果的に失敗と言っていいだろう。
レコーダーの購入の割合なんて物は比較自体が無意味。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:20:08 ID:EBZmQViWO
DVDが失敗だと言いたいんですね。
わかります。
しょせん、BDまでのつなぎの儚い命でした。
チーンw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 02:58:16 ID:IxJ3AmXJ0
ありえないとは思うがもし2月のBDの売り上げが1月を下回るような事があればBDはもう終了だと思う
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 03:25:29 ID:2RyGYYXr0
 BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数

ももも・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 03:42:33 ID:G7as38uZ0
>>692
なんだかんだ、いいわけは用意されていると思うw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 05:42:59 ID:pr+Hv9IW0
>>692
で、上回ったらBDは大丈夫って事か?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 06:42:08 ID:1tNkSXgD0
ドラマとか映画とかさ
地デジ・BSで放送されているのはハイビジョン画質なのに
DVD発売で買うとかバカみたいだね


ドラマとか映画とかさ
地デジ・BSで放送されているのはハイビジョン画質なのに
DVD発売で買うとかバカみたいだね


ドラマとか映画とかさ
地デジ・BSで放送されているのはハイビジョン画質なのに
DVD発売で買うとかバカみたいだね


ドラマとか映画とかさ
地デジ・BSで放送されているのはハイビジョン画質なのに
DVD発売で買うとかバカみたいだね

ドラマとか映画とかさ
地デジ・BSで放送されているのはハイビジョン画質なのに
DVD発売で買うとかバカみたいだね



697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 07:56:50 ID:kwEy19yt0
>>696
そりゃ少ないだろうな
セルを買う奴≒フォタ=BD厨
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 08:01:24 ID:Wgk4NUdp0
X8とレンタルDVDと安物42Vプラズマで、しばらく行けそうです。(PS3も有るよ)
本当に有難うございました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 08:01:27 ID:+5Puom0Y0
フォタ の検索結果 約 692 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 09:51:51 ID:BCMhfrUwO
>>698
なんか、アンチスレなんかに貼られてる「価格.com等での東芝工作員」のパターンそのままなのはなぜ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:05:24 ID:rMIrN/na0
>>696
テレビで放送されてるドラマ?映画?
そんなの見てるのか?
BD品を買うのはさらにバカみたいだぞwww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:09:31 ID:KstL0GuK0
BD房だけどX8はよさそうだね。
地デジ、BS hのハイビジョン長時間録画用途でBDは必要。
フラッシュはそもそも用途が違うしBDの代わりにはなりえない。
セルはもう暫くDVDでもいいよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:13:12 ID:Wgk4NUdp0
>>700
工作員は良く分からんが、好みもあるけど、この組み合わせは結構いいよ。
レンタルDVDで十分行けるよ。
BDも見れるし。
このスレしばらく見てて良い組み合わせだと思って、揃えたんだよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:35:56 ID:pr+Hv9IW0
>>702
DVDでしか出て居ないセルはDVDで良いかも知れないが、
せっかく出ているBDタイトルを優先して買う方が良いんじゃね?
そのタイトルがDVDでどうしても欲しいならDVDを買うのもありだけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:50:53 ID:Wgk4NUdp0
本当に好きなのは、BDでPS3で見る。
普段は、レンタルでDVDでを見る。
それから、X8にもDVDをダウンロードで買えるのがあるのだが、
吹き替えも無く、かなり高い、誰がこんなのを利用するのか分らん。
例えば、ダークナイト吹き替えなしで2690円だよ。(DVD画質)
これだと、レンタルには勝てんわな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:28:02 ID:a7vAk9Cv0
>>645
レコのDVDとBDは感覚的にはめちゃくちゃさがある。

なぜBDに飛びつかないか?ってレコを買う人は実際BDに飛びついてるじゃん。
別に敬遠されてない。


>>648
ほとんど焼かない人ほどBDだと思うけどな。
厳選して残してるんだから、そりゃ汚い画像のDVDで残すよりはBDに残したい。


>>686
そりゃいつまでもDVDを引っ張る訳にはいかないと判ってるからな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:47:24 ID:Sr1LUZG5O
>>690
ほんの一年前は、BDハード自体が普及しない、売れない、という意見がDVD派の主張だったのだが。

この一年間の変化を自己分析してくれる?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:10:45 ID:50M80/re0
何でBDの宣伝してるの?
ここはDVDで十分な人のためのスレッドですよ

もしかしてBDは相当危機的状況?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:17:34 ID:pr+Hv9IW0
>>708
情報弱者乙
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:19:21 ID:EBZmQViWO
何も言えなくなったらそれかコピペだなw
煽りスレで何言ってるんだか。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:25:29 ID:ilpBffSJO
危機的状況で宣伝活動に必死な奴の考えそうな事じゃね?
値段を半額にして、一番安くしたのに、一番売れなきゃ
他所を叩いて目を逸らさせたいさ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:25:37 ID:nxdAp8GR0
現在、VHSビデオデッキを使っているいてテレビとかは見れリャいいやと思っている物ですが、

地上波デジタル放送はDVD-Rには録画できるのでしょうか?

DVD-Rは以前はDVD-Rには対応していないと聞いていたのですが、DVD-RもCPRM対応の物が出て

VR録画なら録画出来ると聞いたのですが本当ですか?ちなみにメディアの価格は幾らぐらいなのでしょうか?

よろしくおねがいします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:31:06 ID:pr+Hv9IW0
>>712
CPRMのDVD-Rで地デジ番組は録画可能です。
4万円〜5万円程度の地デジ対応DVDレコを購入すればよろしいでしょう。

メディアの価格はご近所の家電店で見られるのが良いかと思います。
高くても20枚50枚と買えば、50円や60円位で購入可能です。
ネット通販をご利用なら人に聞くまでもないでしょうし。

そもそも初心者購入相談スレで聞くのが正しいですよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235013617/l50
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:37:11 ID:rLdQwqFpO
DVDの録再機能を外すしかBDが生き残る手段無いやろなぁ
いつまでDVDに頼ってるんだぁ!
この道楽息子(BD)がよっ(笑)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:37:23 ID:b5FFKrU10
>>679
そういうのをBDを楽しむカネがないという。

生活に全く必要のないものにいくらお金をつぎ込めるかが
豊かさであり、人間としての器量でもある。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:39:28 ID:b5FFKrU10
まあ、無職ニートはDVD厨だろうな。
BDはお金が掛かるから。

俺もそうだが、親に型落ち品を供出しちまったよw
興味がないと思っていたが、ドキュメンタリーのBDを
毎晩のように見ていてワロタw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:41:36 ID:Eg/lCIaH0
>>715-716
また低所得層のBD厨がやってきたwww

こんな家電で自慢すんなよw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:42:38 ID:pr+Hv9IW0
>>717
自慢されたと思ってるんだ...
どんだけ卑屈なんだってばよ...
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:43:10 ID:b5FFKrU10
>>717
こんな家電すら買えない人が何言ってるのw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:45:29 ID:rLdQwqFpO
BD厨はいつまでDVDにすがりつくのかな?
うざいんですけど(笑)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:47:04 ID:vDZ6WzWD0
BDってアニヲタ専用のイメージが強いから、
一般人に敬遠されてるんだろ。
BDレコ所有者も、あえてDVDしか使わないのが多いらしいし。
BD死亡確定じゃね?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:47:31 ID:iJEKrQCX0
貧乏な人がBDで優越感に浸ろうってことか?

ここはBDは無用で、DVDで十分な人のスレだから無駄だよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:47:57 ID:b5FFKrU10
アニオタ専用のイメージはないなあ。
アニオタといえばDVDBOXでしょw

BDは洋画とドキュメンタリーが中心だし。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:49:11 ID:zzrTXQam0
BD派がのぞきに来てDVD厨ウキウキしてますやん。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:50:43 ID:gvgXr5W50
>>716
具体名をだしなよそのドキュメンタリーと型落ち

毎晩のようにウソ書いててワロタw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:51:00 ID:b5FFKrU10
>>722
俺としては、綺麗なBDが見れるのに汚いDVDで我慢しているのが
とても貧乏くさいと思うけど。

同じセルソフトでわざわざDVDを選ぶなんてw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:52:13 ID:b5FFKrU10
型落ちっていうか、PS3な。
初期型を1台スペアで持ってたやつを供出した。

プラネットアースやらガラパゴスやら充実してるぞ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:54:12 ID:b5FFKrU10
ちなみにトールボーイスピーカーまで供出してしまったw

どうせ部屋に2組もフロント置いても仕方がないし、
物置にしまうのもねえ。

タダでも家族なんだから使ってもらうのが一番。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:54:21 ID:gvgXr5W50
>>714
DVDの再生不可という機種が出ればBDソフトはもう少し売れるかもね

あっ、BD機器が売れなくなるかw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:56:49 ID:gvgXr5W50
>>727
>型落ちっていうか、PS3な

最初っからウソですやんw
あとも全部ウソですやろ?w
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:57:37 ID:b5FFKrU10
>>724
まあ、こっちとしては全く有益な情報が得られることはないが。

DVDで十分厨はショボい環境自慢で終わるからな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:58:56 ID:pr+Hv9IW0
>>729
あら、DVDが売れなくなっているって現実が見えてない?
DVDが売れる、DVDで十分だったら、余分なはずのBD機器が売れるわけ無いだろ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:58:57 ID:b5FFKrU10
>>730
初期型だから型落ち品だよ。
ちなみにスピーカーは現行品。
ただし、ペア10万くらいだから高いものではない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:00:39 ID:RUnxBKFb0
>>728
今まで外部スピーカー使ってなかった親に
スピーカだけやったの? ふ〜んwww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:03:31 ID:pr+Hv9IW0
>>734
なぜ、今まで外部スピーカーを使ってなかったと考えるの?
ステップアップもあるんじゃね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:06:14 ID:RUnxBKFb0
>>735
おまえは黙ってな
ボロをだすと思ってるんだろwww
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:08:57 ID:RUnxBKFb0
>>735
ステップアップならなんか書くだろ?
物置にしまうのもなんだとかわざわざ書いてるんだからなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:09:15 ID:b5FFKrU10
アンプとブックシェルフスピーカーはあった。
ほとんど使っていなかったようだが。
ちなみにこのアンプも俺のお古w

739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:10:47 ID:b5FFKrU10
>>737
リビングのステップアップはどうでもいいんだけどねえ。
さすがにブラウン管とDVDじゃ嫌だけど。

自室の機器が最優先だね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:14:19 ID:Wgk4NUdp0
PS3は何気に便利だよ。
PSPも有れば、出かけた先での暇つぶし用、動画サーバーにもなるし。
BDも見れるし。
ゲームはしないけど、良い物だよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:14:21 ID:pr+Hv9IW0
>>737
つまり、アンプも余分は無かったって前提だね。
物置にしまうよりって書くと、物置には何も無いって前提?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:15:07 ID:RUnxBKFb0
あんまりおもしろくないウソだったな

まあID:b5FFKrU10はここ常駐のID:pr+Hv9IW0よりは豊かだろう
743↓で決まりだろ:2009/03/15(日) 13:15:51 ID:KstL0GuK0
653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/03/14(土) 14:01:01 ID:XhWRlFYw0
BDは画質の良さもあるけど容量の大きさの優位さの方が勝ってる。

25GBで180円の時代だ、もうDVDはコストパフォーマンスで負けてる
という単純な話。

654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/03/14(土) 14:22:44 ID:XhWRlFYw0
おれはBDで

ライブなど音楽系、
ドラマ系、
映画、アニメ系、
お笑い系、
科学教養系

などカテゴリーに分け
保存してる、自動で画質調整して1枚に入れてくれるから
画質に拘らないカテゴリー(例;お笑い系や科学教養系)は
6時間分の番組がそこそこ綺麗な画質で1枚(180円)に入る。
これメデイアの管理の面でもとてもありがたい。

744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:18:10 ID:b5FFKrU10
>>741
アンプなら、安モンを含めると部屋に3台あるなあ。
1台はメインで、もう1台はPC専用。一番安モンは眠ってるw

本当はPC専用のヤツが一番向いているんだが、さすがに
これを手放すのは嫌だったw

だから、リビングは古めかしいピュアアンプにテレビから光で出してDAC経由で
ブチこんでいる。

まあ、HDMIで2chにミックスダウンされるが、どうせフロントしかないから問題ない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:21:42 ID:b5FFKrU10
>>742
本当なんだけどねえw まあ、いいや。
俺もDVDで十分厨ごときのために機材のうpまでする気はないからね。

>>741
>物置にしまうよりって書くと、物置には何も無いって前提?

いろいろあるぞ。物置はw
古いDACもあれば、古い3LZタンノイもある。
とりあえず、使わないものはここに送られる。

今回トールボーイは復活を遂げた幸運な例だw
746743:2009/03/15(日) 13:22:21 ID:KstL0GuK0
BDの50GBのメディアが安くなればそのコストパフォーマンスは更に差が開く。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:28:38 ID:YSEy742O0
X8良いのだが、使い方が割りとむずい。
俺は大丈夫だが、デジレコ初めてだと、かなり戸惑うと思う。
どっちのチューナーで録画してるのかが分りづらくて・・・。
まー6万円台で買えるんだから仕方が無いのか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:42:24 ID:pr+Hv9IW0
>>745
色々新しい機器を手に入れたら、それまでの機器は物置に死蔵させるか
親類知人にあげるのが常套なんだけど、奴はそれが思いつかないんだろうかね?

実家は未だにオレのあげたS-VHSを使ってる。
地アナDVDレコも地デジDVDレコもあげたが、面倒だからって使っているのは
甥っ子と姪っ子。
その割りにPCで焼いてプレーヤーで見てたりするからスゲーアンバランスに感じる。

>>747
>どっちのチューナーで録画してるのかが分りづらくて・・・。

そういうものだと思ってしまえば問題ないかもよ。
機能の殆どを存在も知らずに使われている事の方が多いだろうし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:52:41 ID:YSEy742O0
>>748
俺は良いのだが、嫁がね。
もう少し分りやすく、TVに映すとか出来ないものかなとね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 14:06:46 ID:rLdQwqFpO
もうDVDにたよらないで、BDは独自路線でいけばいいのにぃ
容量だけは自慢できるんだから、一枚にワンシーズンつめてセルとかさぁ
いい加減にDVDへのパラサイト卒業してくれや(笑)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 14:42:07 ID:7g6wtxrB0
去年位まではBDアンチもただBD憎して暴論唱えてるだけだと思っていた。
ただソフト売上データや海外メディアの評価、そして何より自分がBDレコーダーを
購入してから分かってきた。 それは周りがアンチでは無く自分が信者だった事が。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:35:18 ID:KstL0GuK0
8G USBメモリーが2000円だって。
DVD、容量では既に負けてるんじゃ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:43:39 ID:EfzyLW7vO
東芝イラネ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:43:52 ID:KstL0GuK0
【浜崎あゆみ ニューアルバム】 NEXT LEVEL  【業界初】

USBメモリー:アルバム全13曲収録、ビデオクリップ6曲、デジタル・ブックレット

時代はDVDからUSBメモリーへ・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:53:41 ID:ilpBffSJO
>>750
DVDレコじゃ売れねぇから、BD機能つけて売ってるんだよw
実際、DVDは再生機能だけで良い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:54:54 ID:Sr1LUZG5O
>>729
最初からBDレコ等はDVDと互換性があることはBD派も利点として上げているのにそれをネタにしないと叩けないとは(笑)。

もしかして最初BDではDVD再生等ができない、と主張していた某Hなんとか規格の誰かさんを信じてたとか。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:55:04 ID:6/+MZSLn0
>>754
そう言ってMDは主流にならなかったんだよね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:59:23 ID:Sr1LUZG5O
DVD派は先が読めないから707の言う自己分析ができないのだろう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:59:39 ID:KstL0GuK0
1年後の予想。 

セルはUSBメモリーで供給。
地デジ、BS h、家庭用ビデオカメラなどハイビジョン録画保存用にBDレコ。

が時代の趨勢じゃね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:07:03 ID:YSEy742O0
一年後もX8とPS3で良いと思う。
既製のPCにはBDドライブが、ほぼ標準になっているのかも?
レンタルにはBDが程好く増えていればいいな。
アナログ波停止が近くなり、デジタルTVは値上げしてると思う。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:07:24 ID:b5FFKrU10
>>759
>セルはUSBメモリーで供給。

これは絶対にない。高すぎる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:14:24 ID:Qhi7oYM90
8年前に買ったPCで再生出来ないんですがww
とか、絶対に苦情が出るから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:18:44 ID:YSEy742O0
USBでセルを出しても、TVに直接再生する機器が普及してないしね。
PS3なら何とか成るかもしれんが、一般的にはならんわな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:28:02 ID:+9W5cd9k0
1年後に映像セルソフトはUSBメモリって、一体どんなミラクルが起きればそんな自体が出現するんだ・・・。
良く簡単にBDはこれに取って代わられる、みたいなこと言うけど、
HDDVDとBDの争ってたのを見てなかったのかね。
あの時分かったのは、あるメディアを標準化するにはハリウッド各社、家電メーカー各社、PC関連各社が、
総出で連合しないと標準メディアにならないって事なんだよ。
でもって、そのためにBD陣営とHDDVD陣営は膨大なエネルギーを注ぎ込んで政治的な綱引きをやっていた。
それがようやく終わってBDが標準化したのに、また新しいメディアを標準化しますって、どこが協力するんだよ。
そもそも、そんなもん立ち上げようとして失敗したら、東芝のようにもの凄い損するのに、そんなリスク誰も負えない。
これからBDよりも優れたメディア技術は出てくるだろうけど、技術的に優れてるからといって簡単には代われない、
DVDの時のように、もうBDは技術的にも商売的にも限界だよなって認識が各業界に広まってから、
やっとそういう動きが本格化することになるだろうが、それは10年20年先の話じゃないか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:02:13 ID:+LtVbB4l0
フラッシュメモリによるセル供給については
以下の条件が達成されないと無理。

50GBのフラッシュメモリが円盤プレス並の値段になること。
BDより堅固なコピープロテクトが実装されること。
対応した再生機器が発売されること。
AV板に「BDで十分、フラッシュメモリ不要」のスレが立つこと。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:04:56 ID:1tNkSXgD0
コピーガードなんて所詮人間が作るものだからたいしたことない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:12:40 ID:rBjb0R4n0
>>755
BDレコじゃ売れねぇから、DVD機能つけて売ってるんだよww
実際、BDは再生機能だけで良いwwww
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:38:06 ID:GSudumuT0
>>767
AV板にいる奴はBDからDVD機能外されても痛くも痒くもない奴ばっかだろw

俺はBD厨だが既存のDVD資産と絶対に残す可能性の無い番組の
見て消し用にX8買おうかと思ってるw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:05:08 ID:rLdQwqFpO
>>768
へたれ(笑)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:05:28 ID:EBZmQViWO
DVD再生ならPS3が一番綺麗だし、X8よりX7の方が綺麗だったりするよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:05:58 ID:H6MK/MU80
 日本映像ソフト協会(JVA)は3月10日に、2008年に発売されたビデオソフト(DVD、Blu-Ray Disc、ビデオ、UMDなどの映像パッケージ)販売金額を発表した。
発表によれば、2008年のビデオソフトの総売上高は、2860億円9800万円で、前年比で11.1%減少と2桁のマイナスとなった。

 こうしたなかアニメDVDも苦戦を免れることが出来なかった。アニメファンが買う国内の商業アニメを主体とする日本アニメ(一般向け)のDVDは、
販売用で18.8%減の473億4600万円、レンタル用は16.5%減と大きな落ち込みをみせた。
 こうした理由のひとつには、アニメファンのDVDからBlu-Ray Disc(BD)への乗り換え進んでいることも挙げられる。実際にDVD販売用に占める
日本アニメ(一般向け)の全体シェアが27%であるのに対して、BDのそれは48%にも達している。アニメファンが、通常の映像パッケージの
購買客より早くBDにシフトしていることを伺わせる。これはこれまで発表された他のビデオソフト関連の売上数字傾向を裏付ける。

ttp://animeanime.jp/biz/archives/2009/03/2008_14.html



しかし、


DVD販売に占める日本アニメ(一般向け)の売上高は、金額ベースに換算すれば前年比で100億円以上の減少となる。しかし、
販売用BDの日本アニメ(一般向け)の売上高は全部足しても40億円強と減少分の半分にも達しない。
 BDが、DVDよりも単価が高いことも考えると、日本アニメ(一般向け)の2桁以上の落ち込みはBDへの乗り換えだけでは説明出来ない。
BDに移行することを念頭に置いてDVDは買わないが、でもまだBDを買っていないユーザーの買い控えや、アニメ映像パッケージ自体が
商品として人気を失っている可能性も否定できない。

 昨年まではビデオソフト業界全体が売上を減らしても、アニメDVDの売上は微増、もしくは横這いと比較的堅調な動きをしていた。
これはアニメDVD業界の不振は、市場自体は底堅いが発売作品数の増加が不採算商品を増やしているためと説明できた。
 しかし、2008年の市場動向は、アニメもまた他の映像ソフトと同様、市場が底割れに向かっている可能性を感じさせるものとなった。
このため今回のJVAの発表結果は、映像パッケージへの売上にビジネス収益を依存することが多いアニメ業界に暗い影を落すことになる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:12:27 ID:QXwr9MhP0
>>770
その辺は、TVとの相性や再生するDVDにもよると思うのだが?。
団栗の背比べみたいな感じだよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:14:29 ID:EBZmQViWO
60インチのプラズマだが、PS3の2倍アプコンが突き抜けて綺麗だよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:23:51 ID:QXwr9MhP0
D2規制解除したら、意外とE-160のD4が綺麗だったりするんだよ。
HDMIのぼかしの効かない感じとも違う良い感じが出るんだよな〜。
まーTVが安物プラズマ42Vだからね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:28:32 ID:QjcznE1nO
23インチの液晶だがパイオニアのDV-410Vのアプコンで十分だよ
しかもテレビが1080Pに対応してないから720Pのアプコンでの話よ…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:51:17 ID:RUnxBKFb0
2.ビデオソフトの総売上金額のうち96.4%をDVD ビデオが占め、ブルーレイ(HD DVD
を含む)の売上は3.4%となった。ビデオカセットとUMD の売上の割合はそれぞれ0.1%ず
つとなっている。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:53:50 ID:RUnxBKFb0
4.DVD ビデオの「販売用」売上金額をジャンル別にみてみると、好調だったジャンルは
『音楽(邦楽)』で、前年比117.8%と二桁の伸びとなった。また『日本のTV ドラマ』も同
110.4%だった。昨今伸長の目立っていた『海外のTV ドラマ+アジアのTVドラマ』は前
年比100.5%とほぼ前年並みだった。一方、その他では前年を割り込むジャンルが多く、『日
本のアニメーション(一般向け)』は同81.2%、『洋画+アジアの映画』も同60.6%と大きく
割りこんだほか、『邦画』同80.2%、『芸能・趣味・教養』も同79.9%となった。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:54:46 ID:RUnxBKFb0
 ブルーレイ(HD DVD を含む)全体の売上のうち92.3%が「販売用」の売上であったが、
「レンタル店用」の売上報告のあった社も8 社あり、7.7%の売上構成比となった。
「販売用」の売上構成をジャンル別に見てみると、48.0%が『日本のアニメーション(一般
向け)』、43.7%が『洋画』であり、まだ他のジャンルに大きな動きはない。一方、「レンタ
ル店用」においても売上金額の79.7%が『洋画』に占められ、『日本のアニメーション(一般
向け)』が11.4%であり、8 社の参入はあるもののジャンルの広がりは見られず、本格的な
市場導入とは言いがたい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:59:55 ID:RUnxBKFb0
>>777
DVDの需要について意見が別れる要因は
この報告にありそうだな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:00:42 ID:QXwr9MhP0
売れて様が売れまいがどうでもいいんだよ。
DVDで十分な時はDVD。
BDの気分の時はBD。
放送録画はHDD、たまにDVDに焼く。
これで、十分。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:01:31 ID:RUnxBKFb0
JVAは消費者向けじゃないだけに
BDがまだまだだという判断をきちんとしているね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:26:23 ID:GSudumuT0
>>777
単純に不況が本格化するにつれてレンタルのあるジャンルが
それで済まされるようになったんじゃ

アニメに関しても今までのメーカーの売りかた考えりゃBD待ちされるのも仕方ないだろうな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:26:36 ID:Qhi7oYM90
アニメにしろ洋画にしろ、その年によって作品の出来不出来が
バラバラなんだから、パッケージの売上もそれに左右されて当然。

洋画はそれに加えて、カタログタイトルの枯渇やらあってもどんどん
廉価版出すせいで単価は下がるやら、前年比で伸びる要素がない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:41:53 ID:rLdQwqFpO
BDのジャケットは変なんが多いのは厨に合わせてるからかな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:01:25 ID:b5FFKrU10
DVDで十分厨は何のためにAV機器板にいるんだろうか?

ゲハか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:24:52 ID:pr+Hv9IW0
>>781
そりゃ、BDが育ってない今の段階で、DVDが今年も落ち目なだけだなんて言えないだろ。
DVDで食っているやつら向けのレポートなんだから。

1.2008 年のビデオソフトの総売上は2860 億9800 万円で前年比88.9%となった。2004
年の3753 億9300 万円をピークに前年割れが続いている。

何で2から始まってるかと思ったらw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:28:25 ID:pr+Hv9IW0
ここら辺を出さないのも見え透いてるね。
http://www.jva-net.or.jp/news/news_090310.pdf

3.DVD ビデオの売上金額は2757 億2700 万円で前年比86.9%、2004 年に3000 億円を
超えてから5 年ぶりに3000 億円台を切ることとなった。
DVD ビデオの売上は「販売用」市場の構成比が高く、本年も63.6%を占めたが、1753 億
5600 万円と前年比83.9%に留まった。販売用市場が2000 億円台を切ったのは2003 年以降
はじめてのことで、最も売上の高かった2005 年の2621 億7900 万円に比べて約3 割の減
少となった。
「レンタル店用」はDVD ビデオの売上金額のうち35.9%を占めるが、989 億3400 万円
で前年比92.8%、2006 年、2007 年と続いた1000 億円台を切ることとなり、レンタル店に
おけるDVD ビデオの在庫整備もほぼ完了してきたことを窺わせる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:35:08 ID:pr+Hv9IW0
>>777
中でも『洋画+アジアの映画』は過去最高の売上となった2004 年の売上金額の約3 割程度まで落ち込
んでいる。洋画のキャンペーン(2 枚買ったら3 枚目がタダ・・等といった販促キャンペー
ン)の効果もあり旧作の拡販がアタマ打ちになったことに加え、新作のビッグタイトルの減
少が大きく影響したことなどが考えられる。
売上金額のシェアでは、『日本のアニメーション(一般向け)』が27.0%と一番の構成比を占
めており、2006 年以降3 年連続で不動の位置となっている。構成比2 位は、好調だった『音
楽(邦楽)』が今回初めて構成比2 位となり(17.3%)、『洋画+アジアの映画』は構成比3 位
(14.6%)に下がっている。

3年連続でDVDはアニメが一番売れていたんだってね。
前年より2割近く売り上げが落ちているのに、前年比2桁の伸びで2位に上がった邦楽の倍近い売れ行き。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:50:19 ID:pr+Hv9IW0
2004年の頃より全体で3割減、数年前の稼ぎ頭だったはずの外国映画は7割減。
そりゃ、ハリウッド各社が次を模索するわけだよね。
バラエティーはまだまだDVDを売りつけておけば満足そうだからDVDで行くでしょう。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:54:18 ID:prP2nCmx0
>>785
こいつも常駐BD厨の特徴がでてきたなw

東芝
H~
ゲハ
糞画質


東芝もいらんし、ゲハってなんやねん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:56:54 ID:prP2nCmx0
ここが一番のポイントやね

 ブルーレイ(HD DVD を含む)全体の売上のうち92.3%が「販売用」の売上であったが、
「レンタル店用」の売上報告のあった社も8 社あり、7.7%の売上構成比となった。
「販売用」の売上構成をジャンル別に見てみると、48.0%が『日本のアニメーション(一般
向け)』、43.7%が『洋画』であり、まだ他のジャンルに大きな動きはない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:57:15 ID:FynHVuQp0
この板を荒らすのは、ゲハから来たアンチソニーと言うのが定説です。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:02:46 ID:prP2nCmx0
ゲハってなんのことかわからん。調べる気もないが
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:02:59 ID:pr+Hv9IW0
>>791
BDが一番の注目点だと仰るのですねw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:03:36 ID:d0EJCX6W0
DVDって新時代のテレビ企画に追いついていないのに、
ソフトの値段が高すぎじゃねえ。

よく二つ並んでいればBDって意見あるけど、
値段が半分だったら、違うと思うわ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:06:32 ID:pr+Hv9IW0
>>793
知識も無い、調査能力も無い。
流石ですw

そのくせ、「こいつも常駐BD厨の特徴がでてきたなw 」
ゲハの特徴?w
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:24:36 ID:uo0UCLLx0
僕はAV板に常駐してるキモヲタですって自己紹介したいんだろう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:26:32 ID:E1qJk/mc0
つまり、DVDを一番買ってるのはアニヲタだったのに、
そのアニヲタにすら、ついに見捨てられ始めたDVD。
ってことですね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:30:22 ID:ilpBffSJO
なのにコピペじゃ、アニヲタに間違われたくなければDVD厨で居ろとかw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:35:21 ID:E1qJk/mc0
あのコピペって、日本語自体が不自由だからなw。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:35:28 ID:uo0UCLLx0
例によって分が悪くなったので、DVD厨のだんまりタイムに突入します。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:39:35 ID:EBZmQViWO
そして一般人が寝静まった深夜に荒らしに来るとw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:42:54 ID:rnWgOtDX0
あとはBDの単価動向が気になるところだが、セルにしろレンタルにしろDVDでここまで下がった単価を
この機会に5%でも10%でも上げたいだろうなあ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:44:29 ID:r3pAUCaPO
>>802 何故かこれを張りたくなった

【KRW】ウォンを看取るスレ1201【韓国ウォン高物語】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1237083941/
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:46:07 ID:NQFRItTG0
ウジ虫のごとくキモBD厨がわらわらと湧いてきましたなw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:46:40 ID:pr+Hv9IW0
>>803
冷静に考えて、設備投資も含めてあのクオリティなのに+1000円ぽっちでBDだなんて破格もいいところじゃないのかな?
メーカーとしては辛い戦いだろうね。

ユーザーとしてはありがたいけど。

807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:47:17 ID:NQFRItTG0
>>803
アマゾンに報奨金払ってBDを値下げしてるよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:54:49 ID:bWOAbyxs0
関連スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:23:21 ID:GSudumuT0
そもそもDVDの高画質化も製作環境のHD化に伴う副次的なものだとおもうのだが・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:30:26 ID:KstL0GuK0
だからセルは今後もDVDで
HDTVの録画保存用はBDでいいじゃん。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:35:27 ID:Qhi7oYM90
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:37:53 ID:EBZmQViWO
BDとDVDが併売されていたら、誰がわざわざ画質の悪いDVDを買うねんw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:38:53 ID:pr+Hv9IW0
貧乏や!
みんな貧乏が悪いんや!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:57:03 ID:E1qJk/mc0
洋画DVD売り上げの異様な落ち込みに対し、
洋画BDの売り上げ数字がさほど伸びていないのは、
実はユーザーが海外版BDにシフトしてる証拠。

CDだって洋楽は輸入版買うやつの方が多いんじゃね?

DVDの場合は、大手のハードメーカーが結託し、海外版を再生不能仕様にして、
絶対国内版しか買わせないという、売る側のエゴで固めたウンコ商品だったからなw。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:11:57 ID:pr+Hv9IW0
DVDの落ち込みは今に始まった事じゃないんだけどね。
2004年や2005年がピークで、売れ筋の作品が落ち込み始めてタマがなくなってきたから
こんなマイナーな作品やジャンルまでDVD化されて来てるでしょ。
それが普及したってことの証左でもあるけど、むしろ衰退期そのものの兆候。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:31:08 ID:xPzqct/w0
BDで容量が増えたといってもTSじゃ映画一本しか入らないから結局DVDと変わらない。
じゃVRで入れれば?ともならない。それじゃわざわざBDレコ買い換える必要ない。DVDで足りてしまうから。
だからマジ要らない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:37:02 ID:0nGd4OaT0
買い替え需要は別の理由で確実に高まるんだな、これが。
その時に市場にあるのはBDレコが大半てオチですから。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:39:19 ID:KstL0GuK0
だから>>743
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:43:52 ID:ilpBffSJO
>>816
地デジなら1層で3時間。
90分の映画が2本入る。
2層なら6時間だ。
BSデジタルでも260分だ2本は余裕だろ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:49:20 ID:UFEvnAm10
4.DVD ビデオの「販売用」売上金額をジャンル別にみてみると、好調だったジャンルは
『音楽(邦楽)』で、前年比117.8%と二桁の伸びとなった。また『日本のTV ドラマ』も同
110.4%だった。昨今伸長の目立っていた『海外のTV ドラマ+アジアのTVドラマ』は前
年比100.5%とほぼ前年並みだった。

一方、その他では前年を割り込むジャンルが多く、『日本のアニメーション(一般向け)』は
同81.2%、『洋画+アジアの映画』も同60.6%と大きく割りこんだほか、
『邦画』同80.2%、『芸能・趣味・教養』も同79.9%となった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:10:53 ID:2HHsAmC1O
でもダントツでアニメが一番売れた。
それも3年連続。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:18:25 ID:eSDGsJJD0
アニメ買うのが恥ずかしいから、音楽やバラエティ系DVDで隠すのが一般人の買い方です。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:43:40 ID:DhltIWfW0
売上のジャンルはエロは除外?
意外にDVDはアダルト関連が売れてると思うが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 02:09:57 ID:1odeF6LM0
しかし、パソコン方面をレコーダーと考えれば、BDレコーダーもアホみたいに安いな!

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm_pl24/

例えばこれのドライブをBD8倍速に積み替えて、
5000円ぐらいのPC用地デジチューナー足せば、
約9万円で1TのHDD搭載のBDレコーダーが手に入ることになる。

しかも24インチのフルHDモニターと、
メモリー4G積んだそれなりの性能のパソコンまで、タダで付いてくるというw。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 06:35:20 ID:2HHsAmC1O
糞うるさい馬鹿電気食いだけどな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 07:56:49 ID:eSDGsJJD0
グラボがオンボードの時点で論外。
タダ同然の石乗っけてる時点で論外。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 08:06:07 ID:OWQMykxC0
結論
ブルーレイ=オタク
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 08:30:02 ID:/G+QeCR20
DVDはアニオタが一番買っている。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:18:10 ID:GwhQeiSo0
>>826
1人暮らしを始める貧乏大学生とかには充分なスペックでしょ

つまりBD導入環境なんてそんなレベルまで下がってるのに
いまだに必死に否定するやつらって、いったいどんだけ貧乏なんだよw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:39:33 ID:2HHsAmC1O
てか、強制されるものじゃないんだから
好きにすれば良いのに、わざわざ要らないとか。
なに強迫観念に囚われてるんだかw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:43:31 ID:TAHz2NT+0
わざわざこんなスレに来てそんな事書く方が笑えますよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:58:08 ID:FfeZ+rV4i
>>829
その世代のグラボでBD再生できんの?
オンボードな上、動画支援も無いのが不安過ぎるんだが…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:59:15 ID:YOPPPHxH0
このスレはBD不要を主張するために、DVDで十分だと言い張る人のスレじゃん。

このスレの本意はBDを貶めること。
それに反論が付くのは当然だろ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 11:10:31 ID:pvvYWMLz0
ここ同じ話をグルグル10回くらい回ってるwwww
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 11:48:29 ID:OLdU3siBO
煽りって楽しむスレだからな。
DVD厨はレンタルが逆転するまで頑張るつもりだろうから、あと5年くらいは遊べるんじゃねw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:22:17 ID:LE0gh1vK0
ブラウン管テレビだからBDなんて欲しくないんだからね、スレだなw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:50:48 ID:ZcNSHvUE0
ハイビジョンテレビだがDVDで十分だなww
レンタルソフトはほとんど見ないし
録画はスポーツの留守レコ、深夜レコぐらい
決定的瞬間ぐらいは残しておいてひょっとしたらメディアにダビングするかもという程度だww
BDなど論外ww
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:52:43 ID:MXfK3V5j0
>>837
宗教も大変ですねw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:56:38 ID:ARC+rES+0
売上全体の97%がDVDって本当なのか!?

840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:56:58 ID:b388smp60
HDMIでBD試してみてよ。
PS3で良いからね。
たった、4万円弱で楽しめるんだよ。
嫌だったら、売ればいいからね。
殆ど、損はしないと思うよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:58:32 ID:/UQiBxRB0
>>837

つーかDVD不要なんじゃんwwwww
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:03:52 ID:0tTQj1Tf0
>>839
本当!
おまけにアダルトの数値が入っていないから
本当は99%かもねw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:04:58 ID:0tTQj1Tf0
>>823
JVAの会員にアダルトメーカー入っていないみたいね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:24:57 ID:ZcNSHvUE0
>>841
ひょっとしたらメディアにダビングするかもといってるだろ?
字も見えないのか?
おまいらBD厨はテレビの見すぎなんだよww
いい年こいてテレビばっか見てると目も悪くなるしそれ以上に頭が悪くなるぞww
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:59:48 ID:ARC+rES+0
多分BD全タイトル束になってもエロDVDの売上にすら遠く及ばない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 15:48:56 ID:s+/ycwqOO
将来的に、1080Pの映像やドルビーTrueHD・DTS HD MasterAudioを楽しむ事なんか興味ない!
ってのがDVD厨でしょ。

…板違いだろ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:21:58 ID:2HHsAmC1O
>>844
ひょっとしたらぐらい稀なら、必要ないだろ。
何執着してるの?w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:50:04 ID:YOPPPHxH0
>>844
ひょっとしたら、で必要だというなら、

「ひょっとしたらハイビジョン画質でメディアにダビングするかも」

程度でもBDは必要、ってことになるね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:57:53 ID:bR6J1zAlO
>>837 DVDも不要ですね、分かります。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:14:19 ID:IVzenWtL0
ひょっとしたら程度のものだろ光メディアなんて。

おまえらガチでハイビジョンだなんだ言ってるからBDに固執することになるんだよ。

見れればいいんだよ、それだってようは「垂れ流し」
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:19:57 ID:cAMrn5tEi
>>850
せんせー、それはDVDに固執する理由になってないと思います!!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:25:49 ID:9NUfJVMF0
DVDで十分派のひとはもちろんSD解像度で構わないんだろ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:29:32 ID:YOPPPHxH0
つか、ワンセグ画質でも良いんじゃないの?
少なくとも>>850みたいなのはさ。
本人も「見れればいいんだよ」って言ってるし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:02:29 ID:/G+QeCR20
>>850
>見れればいいんだよ、それだってようは「垂れ流し」

要はって、全然要はになってないがなw

それに、BD派がハイビジョンに固執?
普通にSDのソースも見ていますが?
SDよりHDの方が綺麗なのでHDである事を強く望んではいるが、HD以外は見ないとか
そんな狭量な事は申しておりません。

DVDで十分派は、表示装置がHDになってもDVDで十分だと言ってそれに留まろうとしてるでしょ?
アプコンで解像度だけHDにして情報量はSDレベルのままで十分だから、HDが出てきてもSDが良いとか言って。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:08:04 ID:LvPqGy0F0
>>853
停波までねばって地デジチューナー貰おうって貧乏人には
ワンセグチューナーでも配っとけばいいよね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:18:01 ID:GUNDLf5fO
す、すんませんPS3のソフトもブルーレイとして数えてもいいのでしょうか?
三枚ほどあるんですが…。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:21:47 ID:bT5qlQYEi
つーか、垂れ流しでSD画質でもいいなら、BDの方が俄然良いと思うんだ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:00:00 ID:J1f7/brG0
若年層はDVDで十分どころか、YouTubeで十分な人が多くなるな…
新聞・雑誌さえ売れなくなったのにセルBDが普及するのかねぇ…
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:14:56 ID:YmqPMvIe0
Bが付くとだめになるw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:15:48 ID:/G+QeCR20
>>858
そういう奴らはそもそも埒外。
市場が小さくなっただけで、その市場の主流になればBDが普及した事になるんじゃね?
市場が小さくなっていることは非常に問題だけどな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:18:57 ID:MOUQf1SK0
>>858
>若年層はDVDで十分どころか

俺は若年層。
DVDで十分なわけないだろ。

何で50インチでSD動画を見ないといけないのか、馬鹿馬鹿しい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:19:50 ID:MOUQf1SK0
しかも、DVDの音声は劣化しまくりのドルビーデジタル5.1ch
何のために高いスピーカーを買っているのか?

下らないにもほどがある。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:22:05 ID:YmqPMvIe0
50過ぎのアニヲタがうざいなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:27:45 ID:zRlKvMyiP
確かにネットというインフラの登場で既存のメディア産業がかなり弱体化しているが、
黙ってりゃ淘汰されるのはどの分野でも同じこと。
変えていかないと生き残れない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:32:55 ID:MOUQf1SK0
>>863
>50過ぎ

2で割るとちょうどいい感じw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:38:54 ID:SWDCq+wq0
>>858
金払えない連中はそれで十分
BDはちゃんとお金払ってくれる人の要望に沿ってるから、ちょっと異質に見えるかもね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:53:50 ID:c7AisUAz0
そろそろ、BDレコを買おうかな・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:05:18 ID:ggbXCg3b0
よく分からんがなんでブルーレイ派?の人はこんなに必死なんだ
コンタクトでいいっつってんのにやたらレーシック勧めてくる人を思い出したわw

ここは「DVDでいいんじゃね」って人のスレだろここ
何しに来てんだよw

とりあえず俺はレンタル屋でブルーレイばっかになってから検討するわ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:06:20 ID:MOUQf1SK0
>>868
>ここは「DVDでいいんじゃね」って人のスレだろここ

AV機器板にそんなヤツは要らんw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:12:23 ID:/G+QeCR20
>>868
>とりあえず俺はレンタル屋でブルーレイばっかになってから検討するわ

ブルーレイばっかになったら検討する余地が無いだろ...
必死になりすぎて、馬鹿にするつもりが馬鹿言ってたら仕方ないだろw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:19:58 ID:GwhQeiSo0
だいたいBD派って、DVD厨より絶対DVDを買って持ってる数多いよねw
DVD厨ってのは結局なんだかんだ言っても買わない人たち
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:35:21 ID:LvPqGy0F0
>>871
ここで必死にDVDで充分wと必死になってる厨より
10年早くDVDに手を出してるから、それだけ早くBDに
移行してるってだけだからね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:57:30 ID:knusvsqGi
>>868
十分じゃないことを自覚してる癖に、
斜め上の理屈でBD叩くから反論されるんでしょーが…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:01:51 ID:3ytpETXo0
最近までVHSで十分と言ってた人たちですから
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:01:51 ID:YmqPMvIe0
>>868
DQN業者が必死なのさw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:09:11 ID:bZwhWRQ30
DVDからBDにムーブできんの?
できるなら買ってもいいかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:11:11 ID:/G+QeCR20
>>876
ムーブせずとも見られる。
なぜムーブしたいの?

DVD同士でムーブできるソースならBDへもムーブできる。
DVD同士でムーブできないソースならBDへもムーブできない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:16:40 ID:cL+AGcj70
さっ、EVAのBD予約するか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:21:28 ID:/G+QeCR20
ゴールデン・ハーベスト・スペシャル?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:24:40 ID:vbOeCLUs0
セルではBD出すのに、レンタルではDVDのみってのが結構ある。
せこいなと思う。そんなもんはDVD借りてきて済ます。
そういうことやってるとBD普及しないよ。
LDの二の舞。ちょこっとマニアに売れて、大衆商品にならず。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:33:39 ID:SizP3d3t0
DVDで十分
しかし技術の進歩は必要であるのだ
近い将来、ブルレイと言うかハイビジョンは当たり前になるであろう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:38:32 ID:2HHsAmC1O
>>880
DVDしかレンタルがないやつは、DVDをレンタルするしかないだろ…
馬鹿か?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:39:47 ID:lCKx6dxG0
>>881
すでにHDの放送が大半ですが?
数年前からの書き込みですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:17:50 ID:uCB3p4KZ0
>>880
LDよりは小さいし容量あるから普及すると思うけど、
結局DVDと共存するだけだよ。
2000年代にバカ売れしたDVDBOXは鉄板コンテンツ以外ほとんどBD化しないだろうし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:39:08 ID:Os4Yyerd0
>>877
使えねー
イラネ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:50:16 ID:MCpvbDAn0
>>885
つまりDVDも不要って事ですね、わかります。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:04:34 ID:HfwhFx8w0
BD再発アマデウスはDVDとそう変わらん画質のようだな
音のほうは大分ウpしてるようだが

それはそうと、ゲオではいつになったら貸し出し始めるのかね?

888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:20:58 ID:sBTA2C7l0
   
      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:24:26 ID:sBTA2C7l0


YAHOO知恵袋より

〔質問〕
先日、家族で楽しくDVDを鑑賞しておりましたところ現在ひきこもり中の長男が突然、
『何だよ!これDVDじゃん!糞画質!糞画質!BD借りて来いい、BD,BD!!!ぎゃあああああ』
と暴れ出しました。
どうすればいいのでしょうか・・・

〔答え〕
残念ながら、BD厨か画質キチガイのようですね・・・
精神病院に放り込みましょう。


890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:44:00 ID:4mc2kfiq0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:45:07 ID:4mc2kfiq0
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:50:59 ID:X03c3wdcO
無知ですみません。アナログ廃止で完全に地デジ移行されてもDVDで録画できるんでしょうか?その時はBDは必要ないのですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:56:54 ID:VV74iUGY0
BDで録画すると女優さんの服が透けて見えるよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:15:18 ID:B9lnWsRS0
>>888
>C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので
これが必要な人はDVDで十分じゃないよなぁ・・・

DVDで十分な人はSD画質で十分ってことだろ
従来のDVD機器で再生できないんだから
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:18:47 ID:M7B0a/tJ0
最初は煽りでBDいらね〜wって言ってたけど、マジでいらないわ・・
何かソニーとか気の毒なことになりそ・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:26:32 ID:1VdhYQ8v0
BDもハードが登場して6年目になるがいまだソフトは3%未満だからな。
当時のLDの方がまだマシな数字出してた
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:01:57 ID:jHxMgr14O
残念
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:03:07 ID:sjGCAVGk0
頑固なオヤジだとDVDとBDの画質程度の違いで文句たれたら本気で怒りだすぞ。
BDが多少キレイだからって絶対にDVDは無くならないんだよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:05:43 ID:uAeZqs+4P
そうかよ
でもどうでもいいよ
俺も頑固だからな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:11:30 ID:WQW3Y3NR0
画質にこだわり過ぎるのって、何かマスゴミに乗せられてる頭の弱いオタクっていうか
女々しいオカマみたいだよね。
BD厨=低脳オカマ だと思うよ、マジで。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:22:25 ID:ytSt9yvKO
ブルーレイって臭いんだよね
なんかキムチ臭い
くっくくくく
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:53:58 ID:DKtwcDtrO
>>896
情報弱者乙
DVD厨はこんなのばかりだからw

903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:54:34 ID:kAlGdKNm0
BDってスゴイってバンダイで宣伝してる真鍋も
まだ家にはDVDしか持っていないしなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 05:02:03 ID:MCpvbDAn0
深夜になると雨後の筍の様に頭悪そうなDVD厨が沸いてくるのな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 05:42:35 ID:KUPF65rn0
DVDかBDという議論の時ではないだろう
DVDのMPEG4HD記録ガ出来る今SDは捨ててもいい
貧乏人はXP−12に買い換えるべき
古い機器は早急に処分した方がいいよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 07:27:45 ID:b4ffycum0
>>886
は?
VHSからコピーしたようにDVDからムーブできるなら使えるんであって
ムーブできないならDVDのままで十分ってだけじゃん
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 07:33:27 ID:RYn4W4MM0
>>906

そもそもムーブできないの意味わかってないだろwww
無知もここまで行くと酷いな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 07:46:38 ID:3aqQcY950
>>890
> BDはろくに普及せず消え去るのみ
>
> @普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

VHSからDVDへの移行前も、そんなことを言ってたな。

>
> ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

HDTVが普及しつつあるから、
いずれにせよBD画質じゃないと我慢できなくなる。
>
> B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

どうしても残したい番組があれば買うってことね・
>
> Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

差はだいぶあるぞ。
>
> Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数

画質にこだわるんじゃなくて、DVDでは我慢できなくなるんだよね。


そんな俺は、まだBDを持ってない。
何か欲しい映画新作BDが出たら買うよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 07:49:24 ID:3aqQcY950
冬クールは、アプコンでドラマを全話録った。
しかし、春からはLP(MN2.0〜2.2)で録ろうと思う。
で、おもしろい作品なら、改めて再放送をきちんとアプコンで録る。

って、二度手間だな。

いっそのこと、BDレコを買ってBDにまとめて録りためした方が良いかもね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 07:54:18 ID:nEBrXEx+0
>>906
そこまで物を知らない奴だとはw

使ってる機種を挙げろ。
それと地アナ、地デジ、スカパー、BSデジタル、BSアナログ、
録画した放送を挙げろ。
みんな相談なら乗ってくれるぞ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 07:58:48 ID:AcRpv4cC0
お前らまだやってたのかw

いまだに芝厨とか妄想抱いてるか?
ホントアホだなお前らww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 08:00:32 ID:yD9RTES60
DVDの売り上げアップさせるのは簡単だよ。
レンタル用DVDの画質を思い切り落としてやればいい。
そうすりゃ今までは借りてリップして満足してた連中がDVDを買うようになるよ


もっとも、同じ買うならBDにしよう&見るだけならレンタルもBDにしよう、となるかも知れないが
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 08:07:15 ID:MCpvbDAn0
一番使えないのは>>906のお頭ってオチでしたとさ、チャンチャン。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 08:20:32 ID:3aqQcY950
>>912

リップするのは自己満足で、本当のその作品のDVDが欲しい訳じゃないんだよね。
だから、どんな手を使っても同じこと。
セルDVDだけ特典をいっぱいつければ、さすがに売り上げは伸びるかもしれんが・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 08:25:04 ID:lhRWkEq6O
>>912
レンタルDVDは廃止すればセルが売れる、と言ってるのに近いな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 08:34:20 ID:7tCy4V5J0








さぁ今日も、貧乏人のブルーレイ自慢が始まるよぉw






917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 09:19:22 ID:eaxR2QLK0
>>909
おいおいw今時のドラマなんか全話撮るなよww
どうせ見返さないんだからよww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 10:00:52 ID:W9G34rUO0
暇人とオタクしか買わないだろ、BDなんてw

ここ見てるとよくわかるw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 10:11:58 ID:DKtwcDtrO
暇人とオタクでも金が無きゃ買えないわな。

逆に、金があれば見る暇がなくても、オタクじゃなくも買えるがな。
見る機会が0で無ければ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 10:22:20 ID:nI1EOvQF0
>>916
貧乏人はブルーレイしか自慢できるもんがないんだもんねぇ〜w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 10:23:52 ID:uAeZqs+4P
でも長時間保存のメディア(実際長期は無理だろうが)がこれしかないからな。
とはいえ、DVD−Rで焼いても見返すことは滅多にない。
放送が済んだアニメなど見返す時間が惜しい。
要は割り切りで、どうせ見ないんだからと理屈で自分を納得させるしかない。
しかし旧い時代劇など、どうしても常に気の向くままリピートしたくなる映像はある。
そうしたものに、録画メディアを増やさずして、収納したいと思う念は消せないのだ。
その結果ブルレイに目が行く。
HDD容易に交換可能ならこの罠に陥る苦悩はない。
全ては家電企業のメディア消費をさせんが為の罠なのだが、
何時までも解決できない問題として個の中に残るのだ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 10:24:10 ID:nI1EOvQF0
>>902
事実じゃんw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 11:15:02 ID:roPMIDpo0
DVD? SD番組の保存に丁度良いから便利だけど
垂れ流し地デジ番組より画質が悪いのに金は出せないな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 11:17:49 ID:lwWpAHSi0
CPRMの録画をBDにムーブできたら使える
できないならこのままDVDで十分
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 11:27:04 ID:43YFWKOgi
>>920
ついこの間まで、それは貧乏じゃなくて無駄な物に金を出さないだけだ、
と反論してたDVD厨がわんさかいた筈だけど…?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:01:48 ID:W9G34rUO0
>>919
金云々だとホンキで思ってる痛さはやめてくれ。
どんだけゼロの少ない生活送ってるんだい?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:33:34 ID:nEBrXEx+0
>>926
お前の生活は0ばかりかw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:47:08 ID:nEBrXEx+0
>>922
初のBD機器の発売から6年だが、それはBD-REという書き換えの規格だ。
セルは3年目だぞ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:50:18 ID:W9G34rUO0
>>927
さぶっ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:58:21 ID:nEBrXEx+0
>>929
0ばっかりの生活はさぞや寒かろうて。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:33:17 ID:KcD7l9+m0
【記録メディア】DVD-RW普及団体、3月末で活動終了[09/03/17]

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y985%2016032009&landing=Next
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:43:46 ID:vYxfOWzu0
画質のこだわりは自己満足の世界だからね。
オナニーレベルのBDが高いか安いかは個々の価値観の違いで変わってしまう。
当然興味が無ければ高く感じるのは当たり前だろうね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:56:46 ID:W9G34rUO0
高いか安いかの前に、無駄なものに金を出すのは金持ちでもやらん。
嗜好品や趣味ならともかく。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:00:03 ID:WUbu742a0
>>933
映像ソフトは趣味や嗜好品ですよ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:05:35 ID:+b9OZUgr0
BD-ROM/BD-R(LTH可)/RE,DVD-ROM/+-R/+-RW,CD-ROM/R/RW,AVCHD,DSD対応
MPEG1/2(TS,PS)/4(AVC,VC-1),MotionJpeg,AVCHD,MP3,WMA,AAC,ATRAC対応
JPEG/TIFF/GIF/PNG/BMP対応フォトスライドショー機能,DLNAクライアント機能
Flash9対応インターネットブラウザ(Youtube専用ページ有),プリンタ対応
BD-Live/BD-Profile2.0対応,DVDの輪郭&色調補正及び各種NRアプコン再生
録画BD-Rのクロマアップサンプリング再生,音楽CDの176KHzアップサンプリング再生
BlueTooth準拠マウス,キーボード,ヘッドセットマイク,AVリモコン対応
PlayStation1/3ゲーム機能,40GBHDD搭載(市販2.5"S-ATA準拠HDDと換装可)

これだけの神メディアプレーヤーがたったの\29,985。在庫限り完売御免!!
http://shop.tsutaya.co.jp/game/product/4948872411745/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:36:33 ID:A5MQIG+m0
前から不思議だったんだけどどうしてこのスレってPS3の販売員が
立ち寄るの?

もしかしてGKの巣窟?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:41:07 ID:sBTA2C7l0
   
      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^


938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:08:45 ID:FiO/cEDg0
>>936
BDレコだとPS3はお買い得感が有るしね。
HDDレコだと東芝のがお買い得感があるし。
X8とPS3があれば大体いいんでない?
後、PCにBDドライブが有ったら、無駄に高いBDレコなんて要らないでしょ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:09:53 ID:FiO/cEDg0
>>938
× BDレコだとPS3はお買い得感が有るしね。
○ BDプレイヤーだと
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:15:27 ID:gQxMpKFZO
なんでそんな中途半端な買い方をするのか。
ハイビジョンが必要ならきちんとBD-Rに残せないと意味ないし。
セルBDの画質で言えばPS3の画質は今や最低ランクだしね。
DVDは綺麗だが。
BDレコとPS3があればX8なんか不要でしょ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:23:17 ID:FiO/cEDg0
>>940
デジタル放送は殆ど焼かない。
でも、レンタルやセルでBD見たい。
どうせなら、PCでBDもリップしてみたい。
問題はBDレコが無駄に高いんだよなー。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:48:26 ID:mL/Ye7AX0
500GのBDレコでも10万円はするもんな。
1Tのなんて15万円以上だし。
そんだけ有れば、X8とPS3とPC用BDドライブを買った方が使い道ありそうだよな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:58:13 ID:nI1EOvQF0
ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ

 インターネット調査などを手掛けるインターワイヤードがまとめたブルーレイ・ディスク(BD)に関する調査によると、
BDの録画や再生ができる機器を保有していない層は8割を超えることが分かった。自宅にあるBD機器について
複数回答で聞いたところ、「持っていない」は85.3%に上り、「パソコン」(7.9%)、「プレイステーション3」(5.0%)が
これに続いた。「BDレコーダー」は3.7%、「BDプレーヤー」は2.1%にとどまった。

 BDをどの程度知っているか調べたところ、仕組みや特徴について「詳しく知っている」と「何となく知っている」は
合計54.9%で、「(BDの)名前を知っている程度」と「知らない」も合計で45.1%に上った。
BDは次世代DVDの統一規格となったものの、同社は「BDの認知度はまだ低く、加えて価格が高いことなどで
購入を控える人が多い」とみている。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:33:06 ID:qeCm6nz00
実質的に市場が立ち上がった2006年末から考えれば、
15%ってのは上出来な部類だな。
ちなみに、DVDは5年経過時に22%だw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:01:08 ID:nI1EOvQF0
実際は5.8%だろ

「BDレコーダー」は3.7%、「BDプレーヤー」は2.1%にとどまった。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:04:31 ID:qeCm6nz00
なんでPCとPS3を入れないの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:04:37 ID:ZIhdvpvL0
>>945
PCのBDドライブはBD機器に普通に含まれるだろ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:24:14 ID:rVGSFLiG0
>>943
去年の10月後半のデータだからねぇ。12月はかなり伸びたし、この辺りの数字はちょっと売れれば
結構動きやすいから2月くらいのデータが欲しいね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:54:01 ID:nI1EOvQF0
>>948
実売データを見ればそんなに変わっていないことがわかる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:00:00 ID:qeCm6nz00
なんでPCとPS3を入れないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:01:34 ID:nEBrXEx+0
>>949
何の実売データ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:03:38 ID:/fqT4j4/0
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2009/pdf/200901digital.pdf

ここ見ると1月で地デジ対応レコの20%まで来てるね。しかもこの1年で。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:06:03 ID:qeCm6nz00
>>951
shop1048とかじゃないかw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:10:12 ID:nEBrXEx+0
>>953
1年で4倍とか伸びてるのに、いきなり年間のシェア持ち出してるのかなって思ったのさ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:14:32 ID:nI1EOvQF0
>>952
1912千台で10月末が1205千台

2台目需要じゃなく、全部新規需要だとすると機器普及率9.2%
まぁ普及率は8%くらいにはなったかもな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:16:06 ID:WUbu742a0
>>953
あそこの実売データはDVD 100:BD 0だろw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:18:06 ID:mL/Ye7AX0
売れてないとは言え、PS3だけで300万台だもんな。
何気に、凄い数だよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:29:48 ID:nEBrXEx+0
>>957
生まれた直後どころか生まれる以前から脂肪と言われ続けたのにな。
最近じゃ週間でゲーム機の売上のトップになる事もある。

一番安い次世代ゲーム機の倍の値段なのにな。
これで値下げされたらどうなるんだろう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:35:17 ID:zA5L73Gu0
>>958
そうだよね。
DVDプレイヤー無くてもPS2はあるよって言う家は多かったもんね。
結局はそんな風になるのかね。
家にも、ゲームはしないがPS3はあるよ。
BDレコは持ってないけどね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:43:18 ID:xEF1yuEN0
WinXP=DVD
WinVista=BD
Win7=?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:44:16 ID:qeCm6nz00
WinXP=DVD
WinVista=HD DVD
Win7=BD
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:44:19 ID:gQxMpKFZO
VistaはDVDだろw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:12:11 ID:R1qHjjSe0
>>926
金以外の理由の何があるんだよw

DVDなんて安い以外のメリットがないだろw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:16:55 ID:gno4Xtql0
>>963
DVDはコピーが簡単。
そこそこ、綺麗。
BDはコピーが面倒。
TVによっては、凄く綺麗。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:21:39 ID:R1qHjjSe0
>>964
>DVDはコピーが簡単。

そんなのデメリットだろ。著作権者にとって。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:31:36 ID:gno4Xtql0
>>965
購入者にとっては、メリット。
大体、メーカーの事なんてどうでも良いんだよ。
セル?新作BDは見たら直ぐに売る。レンタルよりもお得だよ。
DVDはレンタルをコピーで十分だし。
レンタル店何て、コピーをしてくださいって感じでDVD-Rを売ってるよ。
チョンって言われても関係ないもんね〜。
少し詳しいと殆どの人がこんな感じだよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:32:36 ID:R1qHjjSe0
>>966
何言っているんだ。
権利者にちゃんとお金が行かない時点で論外。

泥棒ばかりのDVD市場は不健全というしかない。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:33:35 ID:R1qHjjSe0
>>966
貧しい考え方だ。
なぜ、自分がセルソフトを買うことが業界に対する
投資と考えられないのか。

やはり、貧困は諸悪の根源だな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:39:15 ID:gno4Xtql0
>>968
何、偽善ぶってんだよ。
どうでもいいんだよ、メーカーの事なんて。
実際、そんなんでも利益出てるんだからね。
あなたみたいのが居るからバランスとれてるんだよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:41:58 ID:R1qHjjSe0
>>969
>どうでもいいんだよ、メーカーの事なんて。

まあ、それもよかろう。
無駄なお金と見るか、投資と見るか。

そこが人間としての器量の違いだな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:47:06 ID:R1qHjjSe0
>>969
たぶん、ゲハでマジコンとか使ってるタイプなんだろうけど、
君が将来的に人間的に成長してくれることを期待しないよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:49:08 ID:gno4Xtql0
>>970
好きに言ってチョ。
器だか何だか知らないが、アマゾンでBDの新作を買って、見て直ぐに売ると、
レンタルよりもお得だったりするんだよ。
大体、ソフト買ったくらいで、投資って器が小さくね?
ほんと、何様だよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:51:29 ID:gno4Xtql0
>>971
マジコンって何だ?
ラジコンなら知ってるが。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:56:47 ID:nEBrXEx+0
>>972
器の小さいと言われて切れたか?
ホントにちっちゃい奴だなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:57:23 ID:R1qHjjSe0
>>972
まあ、得ならそうすればいいじゃないか。
別に犯罪じゃないし。

構わないよ。人間としての器が小さいだけで。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:58:46 ID:bzerFyNt0
当たり前の事を指摘されて、何様だよと逆ギレ。
基本的に自己中なんだろうな、見てる世界が狭く、そして幼い。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:59:34 ID:gno4Xtql0
大体、器の大きい、リッパな人はこんな所に、ねちっこく書き込まないわな。
俺は、小物だから書き込むけどね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:00:35 ID:nEBrXEx+0
>>977
ちっちゃいくせにプライドが高そうだなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:01:24 ID:bzerFyNt0
とりあえず、レンタルDVDのコピーは違法だから。
止めておきなさいと指摘だけはさせてもらうよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:06:17 ID:gno4Xtql0
プライドで、ご飯食えたら苦労しないわな。
レンタルDVDのコピーが本当に出来ない仕組みになったら、DVDの存続もきっと危ないわな。
まー、俺にはどうでもいいことだけどね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:07:37 ID:nEBrXEx+0
>>980
ちっちゃい癖にプライドが高い奴の典型。
・オレは気にしてないけどなと前置きする。
・これが最後だといいながら延々続ける。
・最後に何か言わないと気が済まない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:09:39 ID:bzerFyNt0
>プライドで、ご飯食えたら苦労しないわな。

著作権者が言うセリフだよこれは。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:11:39 ID:8trtUfGO0
>>981
だから何?
最初から小物だって言ってるじゃん。
何か、あなたが困るような事言ってる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:14:07 ID:nEBrXEx+0
>>983
いんや。
困るどころか楽しんでるよ。

お前さんが何かを言うのは困った時なのかい?w
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:16:02 ID:8trtUfGO0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235058326/
ここの人達は楽しそうだよ。
注意したらどうだい?
正義の味方なんでしょ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:17:36 ID:bzerFyNt0
僕だけじゃ無いもん!って、どんだけ子供だよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:17:51 ID:nEBrXEx+0
>>985
まさか、なんで自分だけがって思ってるの?
ちっちぇ奴だなw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:21:55 ID:R1qHjjSe0
>>980
>プライドで、ご飯食えたら苦労しないわな。

そうだね。君にはそんな余裕がないよね。ご飯だけだもんね。
プライドも含めた器量や人間的な魅力というのは余裕から生まれるのだよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:23:22 ID:8trtUfGO0
自分だけ?
結局、何も言えないんでしょ?
てか、人に注意する前に何でDVDで十分なのか言えよ。
BDでも良いぞ。
何でも良いから買って、メーカーに寄付してるんでしょ?
凄いね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:25:15 ID:nEBrXEx+0
>>989
はは、もう切れたよw
脳の処理能力もちっちゃかったようだな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:26:44 ID:8trtUfGO0
>>988
もう少し、気の利いた事言えよ。
オマエの話はつまらん。
ご飯だけって何だよ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:27:06 ID:DKtwcDtrO
DVD不要、BDで十分?
馬鹿じゃね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:27:07 ID:bzerFyNt0
>>982のは少し訂正しようかな。
著作権者以外の人達、製作スタッフへの報酬もあるから。
映画であれば舞台大道具やCG製作とかね。
主演だけじゃない出演者も居るし、小道具や衣装にも金は掛かる。

そう言う人達が頑張って、出来上がる訳だから。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:28:23 ID:R1qHjjSe0
まあ、DVDで十分厨なんてこんなものだよ。
人間的魅力に乏しい。

今更驚くことでもなんでもない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:29:17 ID:R1qHjjSe0
ちなみにPS3以外のゲーム機はコピーが横行してる。
ゲハの住民というのはそういう倫理観に乏しい人間ばかり。

そういうところから押しかけてきているんだろね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:31:47 ID:8trtUfGO0
>>993
だから何?
裏方が頑張ればいいのか?
面白くないのでも?
アホじゃね。
頑張ってつくって売れるんだったら苦労しないわな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:34:33 ID:bzerFyNt0
>>996
面白く無いのなら、見ないんだから買う買わないの問題では無いだろ。
ロハのTV放送で済ませれば良い。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:41:57 ID:8trtUfGO0
それから。
スレチだけど。
地デジがプロテクトで雁字搦めなのは、国民全員がコピーして、悪い事?
するからと思われてるからでしょ?
そのために、デジタル機毎にカードやら付けて金とられる仕組みだもんね。
もう、コピー代?は取られてるのにコピー10とかどうよ?
LANで自由にPCにも移せないって。
こんな事されても、メーカーや団体の片を持つのが分らない。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:42:56 ID:DKtwcDtrO
小さい奴w
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:42:59 ID:nEBrXEx+0
1000なら小物のID:8trtUfGO0は馬鹿にされ続けるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。