アキシャルリードのフィルムかオイルコンだろ
抵抗型のコンデンサってあるよ?太陽誘電もだしていたような記憶があるが定かでない^^;;
積セラ。フィルムとかオイルコンとか、いい加減にしろよ。
水色だから積セラと思ってるの?
積セラのアキシャルって無いんじゃない。
フィルムコンっぽいな。
積セラだともうちょい小さいような希ガス
つーかパッケージでは判断できません
>>809 確かに大きいね。抵抗の1/8Wサイズの104Kをよく使ってた。10年以上前の話。
鈴商はこういう変な部品をよく放出してるから立ち寄らざるを得ない。
OPアンプの直近、それも1番端子のすぐ側に配置してるからパスコン用につかってるのかもわからんね
左の黒い円筒形の物体は、基板の穴から見えてる金メッキリードから推測するに
アムトランスのAMRG抵抗?かな?
右のICは勝手にOPアンプとして、メーカーはモールディングの特徴からTIかと
真ん中の青い物体は、記憶が定かではないがたしか現、日立AICのPTFEコンデンサーじゃないかな
しかもかなり前の製品で、20年近く前にデスコンになってるな。
昔の話で違うかも知れないが、セールスが新製品だと言って置いてったサンプルがたしかこんな形状だったな
>>715 その美味しいRコアトランスはいくらだった?
今日日米にいったらもう無かったよ。手ぶらで帰るのが嫌だったから、
1個だけ売れ残ってた、定格不明のRコアトランス@105円をおみやげにして帰ってきた。
・・・買い占めた奴手を挙げろ。
PTFEといえば全固体・液体物質中で最小の誘電率なんだが、特性はよさげだな。
エアコンバキュームコンなんてのもあるくらいだし。
相変わらずプロが役に立たなくてワロタ。
知らないなら黙っていればいいのに。
>>812 >代替え
こう書く人よく見るけど、なんて読むの?だいかえ?
正しくは代替と書いて「だいたい」と読む。
>>814 あらま
たしか俺の買ったのは525円かな
まだそれも3こくらいのこってたし、
もう少し容量の小さいのとかが315円とかで結構あったよ
ちょうどこのスレにぴったりだと思ったんだけどね
ぶっちゃけヤフオクで儲けられそうだとおもったが
同じ考えのやつがいたかもね
>>818 うるせーぞカス、お前が使えない自称上級プロなのはミエミエだw
テメーの間違いごまかすために誤字脱字の指摘で話をごまかすんじゃねーよバーカ
>>809 大きさでも判断つきにくいぞw
積セラだって同じ容量で色々あるしね…。
つかさ、「だろう」の情報はイラネ
はっきり知ってるのだけで良い。
居るんだよね、中途半端な知識で違う方向に話しを流すような「だろう」情報をだして悦には入る奴が・・・・・
それを指摘すると多少的外れでも良いだろうって逆ギレするんだw
そう言う奴にかぎって中途半端でなにやらしてもダメなのに口だけ達者なんだよ orz
2chに正確な情報など求めるほうがw
↑こういう奴ね、嬉々として食いついてきて場を荒らすカスなわけだ orz
まじで2ちゃんに正確な情報など求めてんのかよwwww
∧_∧ ..__
( ´・ω・)∫ |;;lヽ::/ みなさん、おいしいコーヒーが入りましたよ・・・・。
( つc□.. .|;;|:: :|~ ∬ ∬ ∫ ∫ ∫
と_)_) . ..i===i=i c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□
 ̄ ̄ ̄
またかよ…
何で煽ったり脊髄反射なみに反撃するんだ?
煽らず反撃せずスルーすればいいのにw
まるで何処かのマスコミと同じだw
簡単に釣れる自称上級なID:11vM0h7S0ちゃんはおつむが弱いと言う事ですよ('A`)
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 15:18:15 ID:11vM0h7S0
どこもかしこもうそだらけ
ただの荒らしに何釣られてんだよ
よく読んでみろ、会話が成り立たないレベルで矛盾してんだろ…。
トランジスタが普及した後にFETが登場したわけだけど
いまだにアンプというとトランジスタが主流で使われて
FETオンリーのアンプとかまったく見かけないのはどういう理由からなの?
FET登場後もトランジスタを使い続けなければならない理由って何?
↑ さすがに私はスルゥーさせて頂きますよ (´Д`;)
>>833 トランジスタの方が増幅率を高くとれる分、結果的に低ひずみに出来る。
トランジスタの方が安い。
>>833 FETも含めたトランジスタの類は
別にオーディオ用アンプだけのために存在するわけじゃないから
他にいろんな用途があってそのために開発されています
んでオーディオには普通のトランジスタが向いてる、と
バイポーラがFETよりも優れている点を思いつくまま書いてみた。
電圧利用効率の高さ(飽和電圧の低さ)はバイポーラが圧倒的に優れている、
温度補償のしやすさはバイポーラが圧倒的に優れている、
カレントミラーなどバイポーラならではの便利な回路が豊富・・・
>833
FETオンリーのアンプ、有りますけど・・・?
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:25:35 ID:11vM0h7S0
FETはQポイントがあるし
UHC-MOS(笑)
>>841 何をうpするんだよ。
うpしたらどうなるんだよ。
>>837 > 電圧利用効率の高さ(飽和電圧の低さ)はバイポーラが圧倒的に優れている、
飽和電圧は電源電圧だからどちらも条件は一緒では?
飽和電圧の意味を理解してない人がいる件
Vce(sat)
>>844 自己バイアスモードにすればVgsの飽和なんて考えなくてもよくなる件に関して
>>847 いわゆるUHC MOS以外のMOS FETは、DS間に0.5〜2Ωの抵抗が残る。
仮にon抵抗が1Ωだったとして、PP出力段に1Aの電流が流れたとすると、
それだけで2Vのロスが出る。
さらに同じ電流値を流すなら、トランジスタよりVgsが1V以上高く必要。
そんなこんなでトランジスタより4〜6V分電源利用率が悪くなる。
>>844はこの意味だろ。
今日日はソース接地のレールツーレール出力段やらD級スイッチング出力段が
主流じゃないの?
そういう意味で今は殆どそうだよw
>>833
1.5V以下の電源電圧で動作する回路。
1815って美味しいよな
カップリング用にフィルムコンデンサを買ってこようと思ってるんだけど
一口にフィルムといっても
マイラー
ポリエステルフィルム
ポリプロピレン
ポリプロピレンフィルム
積層フィルム
メタライズド.フィルム
積層型メタライズドポリエステルフィルム
と多岐にわたるんだけどどれをどう選べばいいかという指標ってある?
みんなが何を基準に選んでいるのか知りたい。
その分類の仕方滅茶苦茶だなwwwww
フィルムってのは構造のことだぞ
xxフィルムってのはxxのフィルムを誘電体に使ったものだ
メタライズドは電極の箔を、誘電体に蒸着で付けたものに置き換えたもの
積層ってのはその名の通り誘電体を重ね合わせた構造のもの。
積層でないものの殆どは巻き形という。
フィルム
│
├ポリエステルフィルム
│ ├PET(マイラー) …(箔巻き・メタライズド、積層・巻き形等…)
│ ├PEN ↓
│ …
├PPフィルム
├PPSフィルム
├PCフィルム
特徴は、
巻き形…高周波特性が悪い(インダクタンス大)
積層形…高周波特性が良い
メタライズド…小型
箔電極…大型
誘電体の特徴はめんどくさいので検索してくれ
一般にPPは温度特性が良く耐久性が高いと言われている。
>>854 おお(゚∀゚)!
わかりやすい説明サンクス!!
それメチャクチャだからやめたほうがいい。
秋月テスタでも買ってS-GをショートさせてD-Gに流れる電流を測って近いの選べば?
っていうか、Idssってこうやって測定するんだよね・・・?
ググってくる。
GとS間違ってたww
結果的にはショートさせるんだから同じだけど。
>>858 あってる。
書き方がむずかしかったか。ごめん。
OPA+MOS-FETバッファ作ってみたいけど、
プッシュプルのが見あたらないな・・・
MHPA-FETはどういう方式かわかる?
>>862 そのMHPA-FET改回路でOPアンプのデカップリング用コンデンサにOS-CONを使っているのを見て思った。
やっぱりデカップリングといったらOS-CONが一押しなのかね(´・ω・`)?
MUSEといった音響用電解コンデンサじゃダメかな。
金額的にはOS-CON1個で音響用電解コンデンサが2個買えるくらい金額的に差があるから
大して違いがなければ音響用の電解コンデンサで代用してしまいたいんだが。
>>858 >>858 ありがとう。選別って結構特別な回路を用意してやらないといけないものかと思ってたんだけど
全然そんなことないんだな。
>>863 マジレスするとOSコンはカップリングには一番、非推奨
漏れ電流が多く、故障モードはショートなのでメーカーは使わないように言ってる
電解コンでUTSJが個人的にお勧め
>>862 ありがとー。
でもなんか余分なものが色々多い気がする。
VRの後の100Ωとか、出力前のZobel以外の部分とか・・・
後、位相補償用コンデンサも容量が大きいような。
とりあえず、MOS-FETバッファの部分だけ真似させてもらおうかな。
放熱対策さえきちんとしてれば、アイドリングもっと流しても大丈夫だよね?
ダメ
>>867 そそ、後はお好みで。
ま、でも小型ヒートシンクで30〜50mAくらいじゃないかなぁ・・・
>>865 お、ダメなOS-CONの利用方法だったのか(;^ω^)・・・
でもそうなるといったいOS-CONはどういう用途に使えと・・・
>>871 OSコンは
カップリング用途はダメだけど
デカップリング用途は大丈夫だぜ
>>871 平滑とノイズ取りのパスコンだよ、その用途では特性は良い
サイズ的にはかなり小さくできるしいいんジャマイカ。
俺はカップリングにOS紺を使ってる!て人も居るみたいだけど
ま、メーカーが使うなと言ってるのを使いたくない。
>>873 >>875 だんだん混乱してきたヽ(@∀@)ノ
直流バイアスが常にかかるデカップリングにはOS-CONは向いているってこと?
でもOS-CONは漏れ電流が発生するんじゃなかったっけ?
数mAぐらい電源逃げても問題ないだろ。
まぁ、俺は気にせずカップリングに使って高音質とか騒いでるけどね。
>>877 個人使用ならどうってことないと思う
量産品だとトラブルと結構な数になるしメーカーとしてはああいうふうに書くだろ。
漏れ電流はどっちの方がより多いんだろうか?>OS-CONと音響用電解コン
高々数mA程度の漏れ電流の違いを気にしてもしょうがないんじゃない?
デカプに使う場合だけどね。
>>878 俺もそう思って使ってる。
>>872 おー、ありがとう。
じゃあアイドリングは20mAのままにするよ。
>>870,874
んー、SDSはバイアス回路にトランジスタも使ってるけど、半固定抵抗だけと比べてどういう利点が?
後、コンデンサも入れてるけどこれの意味も教えて欲しい。
リンク先を読めとは言わないでください。英語は苦手なもんで・・・
>>880 > 高々数mA程度の漏れ電流
そんなに漏れるもん?('A`;)
>>882 OSコンにも種類があるから納得するまでデーターシート見るヨロシ
カップリングにOSコン使いたいならソケット式とかネジ止めにして
まず100時間とか耐圧付近の電圧をかけてから使えばいい話だよね?
普通に半田付けしてしまうと熱で劣化して、電圧かからない場所
に使うと自己修復が働かないから漏れ電流が大きいまま使う事に
なってしまうってわけで。
工業製品ではそんな使い方するようなものはコスト的にもありえ
ないだろうからデータシートに禁止と明記してるだけであって、理屈
をわかった上で趣味に使うのは問題ないと思うよ。
DAKARA
メーカーの言うこと真に受けず、リーク謀ればいいだけじゃん
そうそう、常々疑問に思っていたんだけどオーディオ回路組む人ってなぜか表面実装パーツを使おうとしないよね。
表面実装パーツでもキンピ抵抗とかOS-CONとか入手できるのになぜかみんな一般的な素子を使いたがる。
なにか理由でもあるんだろうか?
>>884 ありがとー、トランジスタ使ったバイアスでコンデンサ0.1uFくらい入れることにする。
>>891 ユニバーサル基板で表面実装部品使う良い方法ある?
>>890 なにか致命的に間違えてる?
自分では気がつかないw
>>891 あまり小さい部品は扱いにくい、
1/4Wサイズの抵抗より小さいのはやりにくい
チップ部品の方がノイズに強いし、グランドのインピーダンスも下げられるのにね。
>>891 俺の場合、手に入る抵抗が1/10Wとかで使い物にならないし、細かくて疲れるし、
一般的な素子のほうが安いし、作例に沿ってるから問題もおきにくいし、据え置きなら小さくする意味がないから使ってない
>>894 チップ部品のほうがノイズに弱そうだと思ってたけど、小さいからってこと?
>>896 まじっすか。
自分でも調べてみますが、低脳オペアンパーなんで
もう少し教えて頂けると有り難いです。
>>893 中点電位からアース電位に帰還している。
>>895 リード線がアンテナになってノイズ拾うんだとさ。
チップ部品にはリード線ないから・・・な。
>>887 これ、ALPSのやつだよね。ボリュームの軸&ネジ部と端子とは絶縁されてるから
アースループにはならんでしょ。
入力インピーダンスの高い回路で、ボリュームのネジをシャーシに繋がないと
ツマミを触ったときにノイズ出るよ。
>>899 拾ったところで可聴周波数帯域のノイズなんて含まれてないと小一時(ry
>>891 表面実装をユニバーサル基板で使った感想は、
「何で俺は趣味で不愉快になっているんだろう」
だった。
作るのが楽しいはずなのに、チップ抵抗は苦痛にしかならない。
まぁ、使ったチップが1ミリサイズだったせいかな。
藤原DACを組んだときに使ったチップは結構楽だったから、プリント基板まで作る場合、チップは選択肢に入ってくるね。
基板まで自作すると、穴あけする必要がない表面実装パーツは
手間が減っていい
あとリード切るのもないから楽チン
単電源の方がかえって難しいなw
素直に正負電源でやればいいのに。
単電源でも20Vも使えるなら簡単。
バイアス電圧を下げれば終了。対地電圧を安定化すること。
>>906 中途半端な正負電源でやるより良いと思うけど、どうしても出力Cを嫌う人は無理ぽ
>>908 しかし正負電源さえ用意出来れば
よけいなパーツも必要無いし、ずっとシンプルになるし
良いと思うけどな・・・。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:59:21 ID:6tIhrg3z0
ハンダの煙ってさ気化した鉛含まれてっしょ?
それと素手でハンダ持つやついないと思うけど
長い間に中毒症状とか起こさないのかね。
A47の基本回路はわかった
オペアンプはどれがいいんだ?
>>910 半田ごて1800℃にすると部品痛めるよw
頭弱
馬鹿か。自分で調べろ。
頭弱
ハンダがどうたら言う奴はキチガイばかりだなw
悪貨は良貨を駆逐するからな
∧_∧ ..__
( ´・ω・)∫ |;;lヽ::/ みなさん、おいしいコーヒーが入りましたよ・・・・。
( つc□.. .|;;|:: :|~ ∬ ∬ ∫ ∫ ∫
と_)_) . ..i===i=i c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□
 ̄ ̄ ̄
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:45:05 ID:6tIhrg3z0
おう暇そうだな
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:33:25 ID:4CEzcoGGO
CMOYをつくったのですが音もでずLEDすら光りません。
ただオペアンプが熱くなるだけです。
この症状だけで分かる範囲で原因を教えてください。
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:34:19 ID:6tIhrg3z0
CMOYをつくったのですが音もでずLEDすら光りません。
ただオペアンプが熱くなるだけです。
この症状だけで分かる範囲で原因を教えてください。
製作ミス
ばかばっか
オペアンプの出力のショート に1000クルゼーロ
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:48:03 ID:4CEzcoGGO
>>924 その場合は多くの場合どうすればいいのでしょうか。
>>925 まず最初にやるべきことは、まともに組みあがってるかの再確認。
配線と回路図・実体図の双方に印をつけていき、間違いがないかチェックする。
間違いがなかったら、はんだ屑等でショートしている場所がないかチェック。
多分配線間違いやオペアンプ逆挿しとかをしている。
まぁ落ち着けや
まぁ暖房器具として使えばおk
>>925 せっかく作ったんだからめげずにがんばれ。
とりあえず基板表裏の写真をうp。そうすれば誰かしら見てくれるハズ。
>>920 この時間帯の登校ということは、一番の解決策は寝ることだ。
明日見直したら、きっとぞろぞろと間違いが見つかるはずだ。
あるのかと思って探したんだけど
はんだスレって無いのな
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:02:59 ID:oojx7UKhO
925です。
回路で一ヵ所繋ぎ忘れがありました。すいませんでした。
音は出るようになったのですが音量がホントに小さく使い物になりません。
抵抗の値を変えれば音量も上がると思うのですがどこを変えればいいでしょうか。
音量に関係ありそうな使った抵抗は1K、10K、2.4Kです。どれをどのくらいに変えたらいいでしょうか。
ちなみに9Vの乾電池で駆動させてます。
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:14:43 ID:oojx7UKhO
すいません。
本当に生意気なんですが CROSSOVER CMOY で検索して頂けませんか。
それででると思うので…
本当にすいません。
デフォで使い物にならないぐらい音が小さいってのはありえない。
どっかGNDとか電源とショートしてないか?
あと、Cmoyタイプなら電源の分圧も確認せい。
プラス側とマイナス側が同じ電圧かね。
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:24:59 ID:oojx7UKhO
このサイトではGND同士を全部繋げてそれを抵抗が繋がってる所と繋げているのですがこれで大丈夫でしょうか
検索してもどれなのかわからねーよ。横着するな。
CROSSOVER CMOY の検索結果 約 1,150 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
どれか特定できないんだが?
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:45:15 ID:oojx7UKhO
すいません。
今自分で探したのサイトを探したのですが、CMOYの記事は移転前らしく見ようとしても携帯からのせいかもうありませんとなってしまいます…
でも移転してからだいぶたってるのに少し前にパソコンで見た時は見れました。でも今パソコンが不調でパソコンでは見れません…
自分はプリントアウトしてるので見れますが。
でもCMOYの記事がある移転前のサイトは一応出てきました。見れるかわかりませんが。
CROSSOVER 移転ででてきました。
長文すいません。
942 :
sage:2009/03/12(木) 01:59:44 ID:oojx7UKhO
クイズじゃないんだから。情報不足であれこれ書くのは無駄骨になる。
配線全部と基板表裏の鮮明な画像がうpされないと進まないよ。
音量の話なら、送り出し側とヘッドホンが何なのか書くべき。
チェック済みならもう1kと10kを間違えてつけてるとかないよな。
起きたら電子回路の基礎を勉強するんだぞ
二風呂落ちてるからキャッシュ残っていないって本人かいてるじゃん
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:12:22 ID:Tr1R9f/l0
予備実験終了。
問題点を克服した暁には史上最高の音がでるだろう!!!
俺が作るアンプこそ史上最強伝説なり!!!
>>940 その印刷した紙を写真に撮ってupするなり
作ったものの裏表写真に撮ってupすりゃよかろ。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:16:32 ID:oojx7UKhO
色々試した所Lchはカップリングコンのハンダの所と直接繋げたら音量とれたのですが、左はまだ使い物にならないほど小さい音でどこと接触させても音が変わりませんでした。
とりあえずもっと勉強して出直します。
皆さん本当にありがとうございました。
まあ、ボロクソ言われるの分かってるから晒したくないってのは理解できるけどね
しかしそれに耐えれレないようじゃ、いずれ脱落するよ。
ま、出直すと言ってるから期待しておくけど・・・
自慢げに晒すと散々な言われようになると思うが
お目汚スマソ とか 酷評でおk とか殊勝な雰囲気で晒すと応答がいい気ガス
ってか、自作初心者相手にボロ糞いうやつはいないだろ
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:34:30 ID:U35rX8kH0
まぁ俺様のレベルになるとどんなものを晒しても
土下座されるくらいだけどな
初心者だからじゃないよ
「分かってくれるだろう」という書き方が気に入らないんだよ。
本当に分からないし。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:20:04 ID:1SeWuzzF0
おれはだれのものでもボロクソ言う
それがおれのジャスティス!
今夜もやってるのかな?早く寝て週末にやったらいいんでね?
959 :
889:2009/03/12(木) 23:34:09 ID:Ng4otokU0
よくわからなかったんですけど、直流を増幅するのは良くないみたいなので改造してみました。
バイト中もずっとこればかり考えていて家にあるもので使えそうなのがTLE2426だったので
変な回路になりましたけど、音はプラセボ割り引いてもなかなかだと思います。
たぶんDC化するより好みの音になった希ガス
C1はメタライズドフィルム、C3はUTSJです。
オフセットを考えたくなかったのと、久しぶりに出力Cを入れてみたかっただけです。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=35792
これだけ言って分かってくれる人だけ答えてくれたらいいです
分からないならいいです
みたいな態度は感じられた
真空管使ったヘッドホン初めて作ってるんだけど
真空管をソケットに刺そうとするとえらく固い
それなりに力こめてるけどちゃんと刺さらない
真空管をソケットに刺すのって
かなり力こめてやるもんなんだろうか
分かる人がいたら教えてもらえないかな?
あんまり力入れたら真空管が割れそうで怖いよ!
ちんこの入れ方も知らんと女抱けないよ
まあ、くだらん回路ですがそれをやると2426の能力が不足するんです。
>>963 お前みたいなが居るからスレが荒れる
回路の趣旨もわかってないやろ?わかって荒らしか?
はじめて作りました、Cmoyタイプです。
ギターのエフェクター等は作ったことありましたが、
エッチングして基板を用意していたので、ユニバーサル基板を使ったのは初めてです。
回路図だけでは不安だったので、某作例の実態配線図を参考にしました(というか丸コピー)。
入力バイアス用の抵抗を買い忘れて、手持ちの余りを並列にしてなんとか100k強の抵抗にしてみたり、
そのくせ買ってきたオペアンプがNJM4580や5532というバイポーラ(後で知った)という、痛いミスを犯してしまいました。
一応、完成して、鳴らしてみて感動しました。ボリューム無しで直結です。
5532は音割れしてしまうのですが、4580なら大丈夫なので、4580にしています。
TL072も手持ちでありましたが、4580の方が音量が上がるのと、適度に音がクッキリするのでこちらにしています…。
改めて、バイポーラとFETでそれぞれ定数を合わせて作り直してみますノシ
>4580の方が音量が上がるのと
電源電圧が低いんじゃね?
まぁ直でドライブなら4580で正解だが。
TL072はOPアンプ+バッファ型で使うといいね。単発はちと厳しそう。
素直にバッファIC使ったほうが良くね?
>>970 A47は前段OPアンプの出力も使ってるからなぁ・・・
おれが使ってる回路だそうか?
ここではみたことない簡単な回路だ。
ただオペアンプで定数変えなきゃならん。
おう望むところだ!
バッファICがバイポーラなんですが
メインICをFETにしても問題ないでしょうか?
入力抵抗、カプコンは変更する予定です
全然おk
つうかその構成が標準ではないのかと・・・
別件で秋月の通販を利用した際に
参考で電源トランス探してみたら、見つけられなかったし、
商品に同封のカタログ見ても電源アダプタだけだったよー。
不遇の時代に突入したみたい。
考えられる事
1.探し方が下手っぴ
2.電源アダプタで問題ナッシング
秋月は無いものは全くないから、トランスならマルツや共立にいろいろある
>2.電源アダプタで問題ナッシング
アダプターによる、ノイズの酷いやつもある。
DCサーボによく使われる0.22〜0.47uFのコンデンサって電解コンデンサでも構いませんよね?
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:37:03 ID:c1ZCYC+mO
ハンダいらずの〜の部品注文してしまった
踏み込まないほうが良かっただろうか
定位のズレって修理できるものですかね?
センターが若干右に寄っていて気になります。
左耳の耳垢を掃除する
原因が分かれば修理できるけど
原因を調べるのは本人しかできない
ボリュームのギャングエラーだとか帰還の抵抗の抵抗値のバラつきだとか色々ある
>>981 俺も耳垢のせいで、若干左に寄って聞こえる。
左右にゲイン調整用のVR仕込んでごまかしてる。
最初はTRの特性のせいかと疑ったけど、俺の耳がおかしいっぽい。
ボリュームは左右別々にすると精神衛生上、非常によい
スレ立て乙。
さぁ、埋めようぜ。
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:43:32 ID:JzxwqM610
どーしよっかなぁ
うめ
うめ
ume
うめ
uma
u
う
お
や
ふう
ok
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。