【buffalo】LT-H90シリーズ Part3【H264+AAC.mp4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
LT-H90シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
モデル別機能比較
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/comparison.html

前スレ
【buffalo】LT-H90シリーズ Part2【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229195105/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 17:00:41 ID:dKtyPeos0
 ∧_∧      
 ( ・ω・)=つ≡つ スキ〜マ♪スイッチ〜♪押されたら〜♪やっふっふ〜♪
 (っ ≡つ=つ
 /   )
 ( / ̄∪
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 17:08:05 ID:rR2oP+M30
前スレの1000は見事に決めたなw乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 17:26:57 ID:gtCZiQYH0
最近ほんとに不安定
USB HDDが不安定の元凶かなぁ。牛謹製だけど
仕方ないからPT1買っちまった
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:53:59 ID:j/EpimT60
DTVの実演ショーやる社員、今からガクブルだろうな・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:04:52 ID:+xf6xX5g0
今日も電源長尾氏でリセする作業が始まるお
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:13:07 ID:WM+c1XvF0
リモコン持っていってリモコンテロやってくれる神後輪希望。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:26:41 ID:nSogZoYS0
実演ショーで社員に、「なんかもっさりしてますね」って誰か言ってきて。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:33:07 ID:j/EpimT60
突然再起動したら何て言い訳すんだろうな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:55:58 ID:Hcqg6pL60
実演用のスペシャルファームウェアを搭載しているかもしれないぞ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 23:09:01 ID:9NtiZzfg0
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
これかい?
99も創価電気に買収されて、もう期待できないとこにきてこのイベント。
社員は大変だろうな。
もし90DTVがフリーズしたり、変な挙動したらどうするんだろ。
質問コーナーは荒れること必死だし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 08:16:55 ID:Nz5x26Qo0
91買ったヤツおらんの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:11:42 ID:fuCFyXB+0
>>12
来月7日にポチる予定。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:20:19 ID:Yja1RZ7e0
日立製作所が純損益7000億円の赤字 業績予想を下方修正


急速に不況になりすぎ
来年牛が存在してるかどうか疑問><
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:25:00 ID:n9YxKWcW0
原油高の時に慌てて漁船売っ払って漁師廃業した奴もそうだが、
一々右往左往する奴は負け組
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:49:57 ID:1DwA85U60
バッキャローはどうなるんだろうね・・・
今週の決算予想ではなんとか黒字維持だったが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:29:05 ID:ftHjlQqc0
>>12

H91LAN今日届いた。

DIGAから抜いたAVCRECが思っていたよりきれいに再生できて驚いた。
これで安いNASにどんどん待避させられる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:17:36 ID:fl85hVak0
今のご時世に黒だと逆に叩かれるから
無理やり赤にしてるだけなんじゃねーの
特に大手は
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 02:02:44 ID:hgtkv4uV0
DTV、これってBS/CSの録画まで出来れば結構便利だったのに…。
WOWOWの映画とり放題出来たんだけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 02:11:47 ID:wk2lxlLX0
>>16
BやIも黒か赤でも大した数字は出ない。
こんなことで倒産していたらバブル崩壊時に倒産している。他社は消えたが・・・
特にBはトヨタに似た経営感覚をしているので無茶な赤字覚悟の経営や欲を出さないようにしているはず・・・
っと元牛で働いていた(8年くらい前かな)俺が言ってみる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 04:16:56 ID:ScxlxrKe0
>>19
PT1買った方が早いよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 07:48:43 ID:+M5I3jik0
>>19
ついこの前まで、録画出来たらしい
バグということで修正されたみたいだけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:27:11 ID:lY8qrYdx0
>>22
あきらかなバグだろ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:04:25 ID:jgDExfzS0
>>13
ポケットカード乙
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:59:48 ID:pmGXOh950
これってHDMI接続で1920x1080とか1920x1200の液晶の出力って出来ますか?
まさか、そこまでの高解像って対応してないとか・・・・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:18:35 ID:MLxLLPp+0
PT1は不良品のRev.AではなくRev.Bが出回ってから買うのが吉
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:13:29 ID:gu/pHu/cO
ふぅ〜

マジに初期化するとリモコンの反応が良くなるな。

AとかBの余分なEPG情報を削除も完了。

貧乏チューナとしては悪くない。満足、満足
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:17:25 ID:mwUEoUHB0
>>26
何が不良なのかわからないけどRev.AはPCI2.1でも動作する。
Rev.BはPCI リビジョン 2.2以降。
シャットダウン・スリープ・休止状態後にボードが認識されなくなるのは
どっちかというとマザーとか電源不良によるもの。
新しいからいいと思うのは何ともいえない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 23:28:35 ID:ScxlxrKe0
PT1、これで字幕とかも表示させられるのね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 23:31:06 ID:ScxlxrKe0
地デジ程度ならギガビットNICでカクカクせず再生できる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:06:34 ID:pUw6A/VA0
あれ?
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
はどうだったんだろね?
ツクモスレ見ればいいのかな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 05:54:59 ID:T+jB/Fc/0
>>25
HDMI端子がついてて、BS/CSチューナー付きって時点でわかるだろう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:49:17 ID:+OIP63nl0
D4までだ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:52:03 ID:+OIP63nl0
スカパーの無料開放日なんで見てみたけど、左下にスカパー何タラって
表示が常時出てるぞ。ったく使えないチューナーだな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:52:21 ID:y0VmlxL00
DTVで録画したドラマとか再生するとき、CMスキップ機能はありますか?
あれば尼でポチって来ます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:01:57 ID:2C1j4YuQ0
>>35
ない。
15秒スキップを活用する形。

ところで、リンクシアター部分でメディアサーバー使用時、
並び順が変更できないのはバグなの?仕様なの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:02:46 ID:2C1j4YuQ0
30秒スキップだった。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:11:04 ID:y0VmlxL00
36,37>>
ありがとう。うーん…ちょっと悩んできます。
1.6万だったら速攻ポチるんですけどねぇ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:38:43 ID:+OIP63nl0
>>38
ちょっと前までそれくらいで買えたんだけどね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:01:38 ID:LmO1hBHA0
>>34
B-CAS抜くとメッセージ消える
開放デーはB-CAS挿さなくとも映るの魔法
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:31:20 ID:+OIP63nl0
>>0
あ、そなのね。ありがとう
しかし、PT1との相性ばつぐんだなw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:46:23 ID:gIlojbB70
>>41
新種のアンカ〜
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 16:00:47 ID:wmByGqLx0
>>41
霊にレス?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:15:38 ID:tteiEh4E0
   tanasinn    ヽ 丶  \
           \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (tanasinn)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (tanasinn)
   /          \     \/|                (tanasinn)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        tanasinn
 ̄  |    t   | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   |   a   |         ノ    tanasinn .   ゝ          / /
   |   n   |        丿              ゞ      _/ ∠
   |   a   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   |   s   |               │                V
――|    i   |――――――――――┼―――――――――――――――――
   /    n   ヽ  ∵∴∵∴∵∴∵∴人∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵tanasinn
       n                   ∵∴∵∴∵
                          /∵∴∵∴\
                        . /∵/∴∵\∵\
                         /∵ <O>∴∴.<O>|
                        |∵∵ / ○\ ∵|  
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 04:59:07 ID:eObEiEFf0
ああ、ちくしょう録画中に固まりやがった
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 10:56:58 ID:Zu2L/2Ks0
もうファーム更新オワタ?
いつもの如く新機種移行で放置とかでつか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:24:10 ID:fQ5FBNT40
91DTVなるものは発売されるのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:41:49 ID:UJ6I7dch0
>>47
ttp://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/41
次期製品で検討事項(構想段階)とあるから、もしかしたら
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:47:43 ID:+YVt4jwI0
来週くらいかな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:56:28 ID:Zu2L/2Ks0
現行機で検討中
1.LTモードでの録画予約案内
2.EPGで予約中番組がわかるように表示
3.ISOメニュー対応
4.タイムサーチ機能(1/10スキップにするかも)
5.チャプター付MP4対応
6.オートサスペンド(TOP画面だけでもよい?)
7.視聴予約
8.画質調整(アナログだけかも)
9.裏番組表
10.予約失敗時のエラー詳細表示
11.スキップバックの秒数変更(アドバンスド設定モード)
12.設定ファイルのUSB書き出し(アドバンスド設定モード)
13.LTでのサーバ内データ追っかけ再生(PCなどで録画中のコンテンツ)
14.LTでのズーム機能
15.HDD残容量を色々な画面から表示
16.PCから録画予約
17.サスペンド中、EPG収集時のLED点滅
18.x32再生
19.LTでのスライドショートランジション追加
20.LTでのDTV録画コンテンツ再生
21.MKV字幕対応
22.VCM対応

個人的に
3、4、5、22に期待
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:37:17 ID:fpn3XPnq0
検討するだけです
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 17:20:38 ID:v0FSYQ5h0
妄想だろ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 18:46:53 ID:6YRvjqSFO
90DTVの話題ばかりだな、90LANの面倒もよろしく頼むよ牛さん。
まぁ安定しているから良い意味で話題にならないんだろうけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 20:23:38 ID:66TuyA740
mediaserver2のベータ出ててISO再生できるようになってるらしいけど
灰色で表示されて全部再生できないんだが、誰か入れて試してみてくれ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 20:33:23 ID:v0FSYQ5h0
DTVはまだ対応してないよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:37:50 ID:/r2udMzpP
まず視聴中に地デジがフリーズしないようにしろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:40:40 ID:J3nGD+2U0
91LANはLAN上の共有フォルダのISO再生できるの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:51:22 ID:a0AYZC+z0
>>57


できるよ。
メニューは見れないので頭からの再生だけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:05:04 ID:J3nGD+2U0
>>58
チャプター操作は?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:47:26 ID:bJOuRwPs0
これ録画したHDDの中身を別のHDDにそっくりコピーしても、
同じ本体でなら再生可能だよね?
とりあえず余ってるHDDで使いはじめたいんだけども
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:12:06 ID:HbBlr6Oz0
LT-H90LANで最初のファームウェアアップデートチェックを飛ばすことって出来る?
βファームウェア入れたんだけどいつの間にか元の正規のファームウェアのverに戻ってたんで
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:17:29 ID:hNeADucZ0
だからスレタイにLinkTheaterって入れろよ>>1
AACとかH.264とかより重要だろ(;´Д`)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:17:36 ID:a0AYZC+z0
>>59

スキップボタンで飛ぶ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:18:47 ID:a0AYZC+z0
6560:2009/02/03(火) 01:26:11 ID:zPvfItGj0
できた 自己解決
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 16:18:29 ID:4swlc6/o0
CATVのSTBの上に置いてた時はすごく不安定だったけど、間に通気を良くするために
CDのケース挟んだら一応安定したみたい。熱にかなり弱そうだな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 19:10:42 ID:vKYNJB3g0
PlayStation Storeでダウソしたトレーラーも普通に再生できるね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 14:58:31 ID:QeGM4brD0
>>67
FF13ですね、わかります
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 15:56:47 ID:w2KHiJLW0
(先ほど別スレに誤爆してしまったのですが)
LT-H90LANでCSの804chって見れてます?
俺の家だけの物なのか、
機種固有の不具合なのかちょっとわからないので。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:03:08 ID:9ssiBjdL0
>>69
録画した機材が悪いんじゃないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:33:22 ID:w2KHiJLW0
>>70
録画ではなく、視聴自体できないんです。

チャンネルスキャンしても「スカチャン804」がでてこないですし、
ダイレクト選局で804にしても
「現在放送されていないチャンネルです[E203]」ってエラーが出ます。

B-CASカードを他の機械に突っ込んだら、804chが見れたので、
カードや契約の問題ではありません。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:34:32 ID:9ssiBjdL0
>>71
そりゃ、H90DTVじゃ無いからだな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:52:28 ID:inQr1KV50
チャンネルスキャン出来ること自体が驚き。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:57:01 ID:w2KHiJLW0
スイマセン、間違えてました。
持ってる機種は『LT-H90DTV』です。
『LT-H90DTV』でCSの804chが見れません。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:59:44 ID:Qei53Eeu0
>>74
分配器が2600MHz対応してないとか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 18:01:31 ID:Qei53Eeu0
あっ、2150MHzでも良いのかな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 18:01:32 ID:f8LFccpW0
お祈りが足りないと思う。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 18:16:02 ID:Qei53Eeu0
>>74
それに、これにカード挿しても観れるだけで録画出来ないんだから、
ちゃんと認識してる方に挿してら
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:44:05 ID:OMJFu+Jt0
ISOメニューキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:19:34 ID:hXtmmkFP0
dtvでmediaserver使ってもPCでのトランスコードできないんだけど俺だけ?バグなのかな
ソフトであらかじめ変換しようとしてもこれは対応してないとか出るし最悪だ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:28:38 ID:3W0ZSZCd0
>>79
kwsk
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 02:23:38 ID:QIUSqQ5M0
>>80
mediaserverを使ってる人が少ないと思うんだが…。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 04:35:09 ID:W8M8GZ680
ISOメニュー対応したのは嬉しいけど、レジュームと連続再生ができなくなったのはちょっと不便。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:59:18 ID:ZOnyOdOl0
アマゾン19900円
順調に高騰中
まさか16000台で買ってない買い遅れ涙目の人なんていないよね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:07:55 ID:n4ogoI6/0
流れをぶった切るようだが、LT-H90LAN近所で安かったんで買ってみた。
目的は、DVD-BOXをぬくぬくお布団の中で全部観る為だ。要するにNASに移した
ISOファイルを再生できれば問題はないっ。PC内のままだとPCがNASよりうるさ
いし、観る時にいちいちPCをつけるのは面倒くさいので、パスの方向だ。
ちなみにNASはプラネックスのMKZ-02GNASとかいうやつ。スイッチングHUBはNetGear
製のギガLAN対応タイプ。NAS−HUB−LT-H90LANって繋ぎ方。
さあ〜て、来週のお話は・・・じゃなくて結果だが、
1.NAS&ネットワーク共有フォルダー:んがっぐっぐ〜って感じ。わかりやすく書くと止
まるよ。再生が。すぐにね。早送りとかすると確立急上昇。リモコン押しても反応
してくれないっておまけ付。かなり、放置しとくととりあえず動くけど・・・
2.NAS&DLNA(コンテンツを選択):そもそもISOファイルが見えてねぇみたい。仕様み
たい。
3.USBメモリ(そこらへんに転がってたKingMAXの安売り品)&USB Drive:
再生が止まらないよ。早送りしても大丈夫だよ。ママン。でも、DVD-BOX入り
きらないよ。助けてよ。ママン。
4.USBHDD(牛さんのHD-PF320U2)&USB Drive:おお、神よ。イケました。
再生も止まりません。早送りしても大丈夫です。USBを抜いたり挿したりと
激しく面倒くさいのは、試練なのですね。わが、神よ・・・
ってな感じ。で、今後どうしようかなということで
1.「せっかくだから、俺はこの赤の「LT-H90LAN」を選ぶぜ」:牛のLS-XH1.0TL
あたりを導入してみる。
2.「裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!父さんと同じにry)」:PS3を
導入してみる。
どっちがいいんだろ。誰か背中をおしてくれ。
長文スマソ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:11:58 ID:h7oSjXSt0
うわぁ…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:25:56 ID:tyzqm8EL0
だれかロケーションフリーと一緒に使ってる人居てる?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:27:08 ID:gpPT+qmK0
>>85
俺はNAS使ってなくてサーバはPCのTversityだが、
PS3とDTV両方持ち。
やっぱりギガLANって事もあるが、PS3の使用感のスムーズさとか
シーンサーチの超便利さは比べようが無い。
ISO再生にはまだ対応してないけどな。
PCでサーバをPS3 media serverにすれば解決。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:47:58 ID:Qryzqkyp0
91の人柱報告マダー?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:35:48 ID:otzkCnsj0
91使ってるけど90を使ったこと無いので比較が出来ん。
これと言って不満はないよ。アクトビラは試したことないけど。
(DIGAも持ってるし。)
MOVIE COWBOYに比べれば使いかってはいいかな〜と思う。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 16:23:39 ID:OUNYV1Kx0
>>85
プラネッ糞のNASが腐ってるんじゃね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:06:19 ID:kZknJGHG0
USBのFDDも使えるのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:12:32 ID:m+dU9wXm0
使ってどうするんだ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:17:10 ID:kZknJGHG0
Hなサイトのサンプル動画を観たいんです><
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:25:56 ID:zwILyxV30
>>85
どう見てもNAS曲者だろ

PCのファイル共有なら正常に動作する ( というか しなかったら祭りクラスのゴミだろ)
ならば NASのファイル共有がダメすぎでFA
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:54:48 ID:bBt+Lnxd0
>>85
マジレスすると

PS3ではISOは見れないから、2 を選んでも後悔するだけ。
PCでまともにISOが見れるのだったら、ネットワークまわりを再点検
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:48:46 ID:CPCGsrdt0
低迷してるPS3の状況を打破するためにISO対応とかDTCP-IP対応とか神アップデート連発してくれればいいのにね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:48:02 ID:ruiCvYg60
90LANでもDTVでもいいんですがdvr-msコンテナは視れますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:51:02 ID:wiWvInBe0
コチョコチョすれば見られる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 12:17:09 ID:oq7ghspr0
笑っちゃった
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 05:53:02 ID:sLRuMu650
90DTVだが家の液晶モニターは、HDMI地デジが待機から電源ONだと画面が映らない。
LT切替→地デジだと映るからHDCPの問題なのか?
この製品の位置付けからして、PC液晶で鑑賞なんだろうから何とかしてほしい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 06:18:27 ID:sFVcmtGP0
再起動はだから考えたこともないな

ファーム吹っ飛ばして送料かかっちゃたけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 07:04:04 ID:sFVcmtGP0
あ、いったんPCディスプレイ消しても緑色になるね
これもおんなじことなのだろうか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 07:10:08 ID:X6LF9t350
>>98
糞製品だから視れないPS3なら快適
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 07:12:44 ID:NV6ggJmY0
PS3はおまけの機能で付いてるゲーム部分をもう排除してもいいのにな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 10:26:48 ID:DpS1ow720
>>105
PS3のおまけ削るとPS3の値段が上がるぞ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:02:51 ID:UKYQmVXo0
>>106
サードがハード代を一部負担してるんですね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:21:36 ID:DpS1ow720
LG、Blu-ray Discプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/lg.htm
>ネットワーク経由の映像再生機能を備え

ネットワーク経由の映像再生機能ってのがDLNAなのかな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:26:12 ID:kz+PiRUm0
韓国製品は品質にバラツキが多すぎる
Full HDの液晶モニターなんて、Windowsで使うこと前提でかなり手抜いてる
上下に真っ暗でも明るい部分が10ミリぐらいある
110:2009/02/07(土) 20:27:14 ID:kz+PiRUm0
常時点灯じゃないよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:28:39 ID:ZnTIIAMZ0
バックライトの光漏れ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:47:41 ID:sFVcmtGP0
韓国製なんて買うからだろ
113109:2009/02/07(土) 20:58:13 ID:kz+PiRUm0
言葉が見つからなかったからわかり難いけど。それ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 10:24:10 ID:n2YLYR6I0
>>108
LG製なんかすぐつぶれるからいらん
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:30:28 ID:9ZttToc+0
奥でH90DTVとかのS/Nシールなし、バルク品が結構出品されてるんだけど、
これ社員が出してるのかな…。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:33:56 ID:0kW3A0BC0
バルク品さばき終ったら尼のDTVが下がるよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:09:47 ID:k0t6wfGA0
DTVで録画したのをPCで再生するのって
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:11:50 ID:k0t6wfGA0
すんません
途中で投稿してしまった

DTVで録画したのをPCで再生するのって
フリーオと同じ手順ですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:33:07 ID:pvNsWgFK0
フリーじゃないだろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:55:03 ID:0Bc7KjgG0
>>118
をっ?スーパーハッカー登場か??
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:19:46 ID:ftkWXHoG0
>>118
>DTVで録画したのをPCで再生するのって
>フリーオと同じ手順ですか?

手順としては、DTVのアナログ出力を PCでアナログキャプチャ。
そうすれば 再生できるよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:19:31 ID:lFxmD0TZ0
手順ねぇ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:19:28 ID:ctrMNJIP0
>>103
メーカー曰く「現象を確認していない」だとさ
なんか蟹のレシーバ使ってるディスプレイは、メーカー関係なく起こってる気がする
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:24:43 ID:XueDyY/40
>>118
出来たらDTV売れてるよ。
プロテクト解除を見つけたら神だぜ

話が変わるが録画中に勝手にリセットするの勘弁してくれ最近、多発する。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:04:59 ID:7aHNx4MF0
2G制限のせいで、録画したものがファイル切り替え時に破損してるみたいになるのね
なんとかならないのこれ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:27:15 ID:ui9po9Q+0
>>124
こんだけ色々細かいバグがあるんだから、「ついうっかり」生TSが抜けたりする
バグがあってもいいのにな
HDUSが事実上突破されてるのに問題にもならず放置されてるんだからさ・・・
もし「うっかり」突破されたら売上100倍は軽いですよバッファローさん
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:39:47 ID:R6y0KBlW0
SKnetと比べるのはかわいそう
あそこは昔からだから
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:25:53 ID:x/2Jeuv40
ところでさ、同じBuffaloの変態mpeg4を再生出来ない件ってなんとか
ならんものかね。
他メーカーのまでとは言わんけど、同じBuffaloであれはちょっとなぁ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:43:55 ID:K7GPPVW+0
変態mpeg4は黒歴史だろ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:46:56 ID:A4aFoeM+O
あちら見たらNASへの録画対応するかも?と書いてた。嬉しくなってきた。。。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:32:22 ID:6ekG2lOv0
>>126
ついうっかりとかつけなくても、それはバグというもんだ
132109:2009/02/09(月) 19:38:38 ID:E85hZNNQ0
>>125
うちはなった事ないけどなあ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:40:15 ID:E85hZNNQ0
名前欄に余計な109ってのが入っちゃた
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:23:32 ID:RUjCQr/r0
>>133
109乙
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 15:05:04 ID:nmgnW7+A0
>本日のβには間に合いませんでしたが、引き続いて検証しています。
>HDD連動については対策をいれてありますので、よろしければお試しください。

DTVβ5今日くるー?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:35:21 ID:SK7sY8+t0
アップデートキター

●Ver.1.06(DTV_1.13_20090209_0910)
・録画機能(βバージョン)の対応
 [不具合修正]
(1) 録画コンテンツ再生時に音声だけが再生される問題の修正
(2) 録画コンテンツ再生時に進捗バーが表示されない問題の修正
(3) 録画予約情報が削除されないことがある問題の修正
(4) EPG画面からの録画予約が行えないことがある問題の修正
(5) TV視聴時に番組情報が表示されないことがある問題の修正
(6) 接続しているUSB-HDDが電源連動しないことがある問題の修正
(7) 一部のCATV局でチャンネルスキャンができなかった問題の修正
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:48:36 ID:bm1e37wL0
だれか人柱報告ヨロ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:51:46 ID:fqQlAo0+0
アップデートされないなー と思ったら、βのアップデート方法が変わってた。
アップデートすると初期設定されるから、録画の設定しなおしだ。

【βバージョンにアップデートする方法】
 (1) TOP画面から設定→システム設定
 (2)「アップデートする」にフォーカスをあわせ
   [画面表示]、[青]、[赤]、[緑]、[黄]、[消音]の順にリモコンのボタンを押すと
   PINコード4桁入力ダイアログが表示されます。
 (3) [0][1][0][0]と入力し決定キーを押すと、
β版がダウンロードされます。(DTV_1.13_20090209_0910)
※ アップデート後簡単初期設定となりますので再設定を行なってください
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:10:21 ID:4QifjurK0
バージョンが DTV_1.13_20090209_b0100 なのはオレだけ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:25:08 ID:gEVFMhvU0
おまいだけ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:27:26 ID:Ne3I0wEf0
BSが録画出来てしまうってバグにはどうすれば遭遇できるの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:40:17 ID:gEVFMhvU0
お祈りしてください。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:49:56 ID:4QifjurK0
スタンバイにすると すぐに EPG 番組表の自動取得するようになってる!
いままでは番組表を更新させるため各チャンネルで EPG 取得操作してたけど、少し楽になった。
NHK 総合,教育の番組表で一部が空白になるのは直っていない。
別のチャンネルで 23:00 まで進めると見えるようになるから、ま いいか。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:51:13 ID:gEVFMhvU0
まぁ、いきなり全部直ったらつまんないし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:55:56 ID:AnzHz7Kg0
>>136
いつもアップデート情報を
教えてくれて本当にありがとう!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:14:57 ID:fnBpgtTM0
チャンネル切り替えが改善されてる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:06:38 ID:PWL4d7wY0
不具合無いなら入れてみるか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:31:44 ID:60MuaOQI0
いれまつた
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:57:02 ID:7TStUSgy0
>>139
大丈夫、俺もDTV_1.13_20090209_b0100だよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:05:06 ID:60MuaOQI0
あとは、BS録画のバグ機能だけだな
なんかキーを押すと解除とカがいいな
バグってことで
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:07:32 ID:ahzteFh80
何故BS/CSが録画できることがバグ扱いなんだよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:11:03 ID:60MuaOQI0
しらないお
いじめない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:18:57 ID:ahzteFh80
>>152
だからPT1買ってしまったじゃないかぁ
でも、PT1買って良かった。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:30:21 ID:aI+EeWRZ0
EPG画面とかでスクロールするためには上下ボタン連打しなきゃならんのが面倒
長押し対応を祈ってる!1!1!1!1
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:34:19 ID:60MuaOQI0
そういえば、音量ボタンもワンステップのみは何とかならんのかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:39:55 ID:JkUytnVx0
裏番組表機能追加
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:46:20 ID:ahzteFh80
このリモコン不良品レベルだよな。使っててイライラする
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:23:47 ID:GkK1HGXz0
>>151
地デジのみ録画が仕様だから、想定外の動作をするソフトの不具合=バグだよ
画面がバグった!とか言うのが誤用なんだよ

>>157
IrzDAで学習リモコン使っているのかと思ったわ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:01:34 ID:PWL4d7wY0
>>154
[→→]とか[←←]とかじゃ駄目か!?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:17:01 ID:QjHLFVYZ0
もうアンテナ電源供給機器としてしか役に立ってない俺のLT-H90DTV
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:17:25 ID:+ceMAO420
1280x720のMP4ファイル再生してると3,4分あたりからコマ送りになって
見れたもんじゃないんですが仕様ですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:33:55 ID:ahzteFh80
>>161
普通に再生出来てますよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:39:34 ID:aI+EeWRZ0
>>159
知らなかったです。割と便利になった THX

しかしどちらにせよリモコンのレスポンスが良くならない限り満足できないなコレ。
結局レスポンスの遅さをできるだけ感じたくないがために長押し対応を祈ってたということに気づいてしまった!

リモコンレスポンスさえ速くなればなぁ。機能には大満足しているだけに気になるのはそれだけだ。
と思ったけど、番組表右上の 黒背景に灰色文字 ってのもやめて欲しいわ。正直見づらい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:17:09 ID:d53n97Ap0
1F TVアンテナ-H90DTV-モニター  (LAN経由)2F ノートPC
この場合、ノートPCで地デジ見るって出来る?
ノート内の動画をH90DTV経由で見るのは可能だろうけど逆は無理?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:19:22 ID:VhEayzsJ0
なぜ出来ると思う。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:48:50 ID:309lKjRM0
無理だろ
どっかにそんな機能あるって仕様書でも見たのか
東芝のRD機種でも買いなされ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:04:53 ID:ahzteFh80
>>164
ソニーでそんなの出してたな。
カノプーもそんなの出してたし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:49:29 ID:tNa4rDeh0
>>164
Sonyのロケーションフリーテレビがそれ。
DLNAとはまったく別物だよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:39:12 ID:wQvsvs8a0
>>167
無線deエエ蔵なんてのもあるな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:49:35 ID:309lKjRM0
意外とあるんだねぇ
>>164地デジ見れるならワンセグも見れると思うんだ
なのでワンセグ端末を買ってくればいいんじゃね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:53:01 ID:ahzteFh80
>>164
PT1+TVTest+Spinel+EDCBでそれやってる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:55:51 ID:ahzteFh80
上の場合赤B-CASカード+カードリーダも必要だった。BS/CSチューナーも載ってるから
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:58:29 ID:ahzteFh80
スレ違いだな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:42:34 ID:/riC3Bw70
すいません、質問させて下さい。
東芝のRD-XD92に録り貯めたスカパーの番組(非コピワン)を見るために
LT-H90シリーズの購入を検討しているのですが、電源の連動はどうなって
いるのでしょうか?

LT-H90からLAN越しにRDの電源を入れられるのは分かったのですが、電源
のオフは出来るのでしょうか?

出来るとしたら、その際RDを直接テレビに繋いで視聴してた場合にいきなり
電源オフの憂き目に遭うのでしょうか?

逆に、LT-H90からRDの番組を視聴中にRD本体の電源をオフにしたらLT-H90
からの視聴もぶった切られてしまうのでしょうか?他からアクセス中は電源が
切れないという事はないのでしょうか?

家族との利用を考えているため上記のような事態が結構起こりそうなので購入
をためらっております。お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:52:03 ID:ORSdPaSZ0
>>174
RDの機能はRDスレで聞けよ

>RD本体の電源をオフにしたらLT-H90からの視聴もぶった切られてしまうのでしょうか?
切れるかフリーズするかのどちらかだ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:57:38 ID:+BZrrSpg0
ファイル共有で使ってる時はPC止めるとフリーズというか延々と待ってるみたいですな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:34:18 ID:l2miMoTK0
>>174
これで電源連動するのはUSBHDDだけでしょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:36:08 ID:l2miMoTK0
USBHDD側もオンオフ出来るようになってないとダメだな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:07:28 ID:+gHyjH4Q0
ハードディスクレコーダ
 電源オン:○(接続時、Wake on LAN機能)
 電源オフ:×

USBハードディスク
 電源オン:△(LT-H90LAN/WNは非対応)
 電源オフ:△(スタンバイ時、LT-H90LAN/WNは非対応)

LinkStation/TeraStation
 電源オン:○(PC連動電源機能)
 電源オフ:○(PC連動電源機能)

それ以外は電源連動関係なし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:20:23 ID:l2miMoTK0
俺は、東芝フリーでやろうとしてこれ買ったしPT1も買った
181180:2009/02/12(木) 18:22:26 ID:l2miMoTK0
東芝は嫌いじゃないけどね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:26:22 ID:ORSdPaSZ0
>>179
一般的には、その通りだけど、
WOLで電源を落とせる呪われてる様な機器も有るから、正しとは言い切れないな
183174:2009/02/12(木) 18:59:27 ID:/riC3Bw70
レスくれた方どうもありがとうございます。
やっぱり家族で利用する場合にはレコーダー中心に
するよりサーバー立てた方がいいみたいですね。
東芝機は個人使用に限定して使っていこうと思います。

184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:55:27 ID:kBpo5jHa0
アップデート
●Ver.1.06(DTV_1.13_20090209_0910)
かなり主観的なまとめ

チャンネル変えるレスポンスはやや良くなった。(3年前に買ったデジタル放送対応HDDレコレベル)
放送波の切り替えも、これに伴ってやや良くなっているみたい。
EPGがそれなりに使えるようになった。
>>154氏のように操作にイライラしていたら、>>159氏により救われました。
EPG操作は、[<<] [>>]でチャンネル(X軸)が1ページごと変わり、
        [|<<] [>>|]で時間(Y軸)が1ページごと変わるのね。
現状我が家の受信状況では、サービス切り替えで別番組見られるのは、
NHK教育だけなので、いっそ表示しない方法が出来ると操作も楽になるのにね。
予約録画については、検証継続中。(DTVと抱き合わせで買った牛のポータブルHDD400G)
以前はHDD見失ったり、時間になっても始まらなかったり、
とてもじゃないが、他機器で保険録画しておかないといけない状態だった。
今のところ昨夜の2,3件の録画は問題なかった。3、4週間様子見してみないと
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:59:24 ID:ztqZOTyY0
3、4週間様子見してるうちにまた新しいFWでるなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:10:35 ID:j+C/2VuY0
>NHK教育だけなので、いっそ表示しない方法が出来ると操作も楽になるのにね。
???
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 13:59:30 ID:rSkv1Qm30
>>184
レポおつ!
助かります!

リモコンの反応悪いのは、
リモコンがいけないみたいだが、
リンクシアターだと反応いいよね!

ソフトも多少影響してるんだね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:36:22 ID:1UH63CJX0
今回のFWをアップデートしたら現在登録済みの予約情報は消えちゃうの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:39:13 ID:KpFwJ8CS0
90LANの話だけど、うちの環境ではNICのジャンボフレームを有効にすると
フルHDのMPEG2-TSの再生がダメになるな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:23:32 ID:RFwySYwo0
>>184
既出かも知れないけど、β5で追加された機能を見つけたんで御報告。
テレビ視聴中に[>/ll]を押すと現在時間の簡易番組表が現れます。
RDあたり使っているヤシには此方のほうが有り難い仕様。

>>188
ファームアップ後に初期化するので消えます。
EPGの番組表とチャンネルロゴまで綺麗にね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:40:00 ID:rhySw70Z0
いいね、一歩一歩着実に進歩してきてるね
まるで我が子(5ヶ月)のようだ

ちなみにうちは
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html
のケースにHGSTの500GBで、電源連動・予約録画等特に問題なし
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:41:22 ID:5PzOo5DV0
DTVいいなぁ・・・
LANももう少し面倒見てやってほしいわ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:51:02 ID:RFwySYwo0
ところでβ5にしたんだけど皆の処では不具合ないの!?
人柱も楽じゃないよなぁ…。今更モノラルってありえないよ…。org
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:57:02 ID:LQyW5Pml0
β5にしたら時々待機状態のままフリーズするようになった
電源を抜き差ししないと復帰しないorz

チャンネル切り替えは速くなって良かったけどなくなく元に戻しました
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:03:01 ID:QuLcO7+e0
うちではザッピングしているだけでリブートする
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:20:36 ID:k0gRcXhA0
>>194
うちもその症状ある。でも、電源長押しの再起動で大丈夫だけど?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:13:42 ID:l7CQJUMv0
>>99
コチョコチョてwww
ゴニョゴニョだろJK
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:34:32 ID:YECxAeZ20
ISOの再生がチャプター操作できるようになったの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 06:52:13 ID:pWrViJ/E0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:28:33 ID:xlzyKhoQ0
音声がモノラルだぞー なんとかしろー
201名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/14(土) 20:52:52 ID:TKSlwiws0
ISOでメニューが使えると聞いて、LT-H90LAN買ってみたが
DC-MC35UL3と比べると、USB-HDDの電源が連動して
くれないのは、何とかなるとして、HDDのシステムファイルが
見えるのは何とかならないの?

ただ、無線LANでカクついてたISOファイルがスムーズに見られる様になったのは
良かった。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:56:03 ID:LiJ05oO40
LT-H90LAN買うから〜
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:08:51 ID:LiJ05oO40
どういう使い方してるのか分からないけど
システムファイル丸見えなんてこと無いけどな。DTVの方だけど
204名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/14(土) 21:56:53 ID:TKSlwiws0
>>202
 子供のイベントをメニュー付きで作っており、ISOさえ再生できれば
 良いので安い方を選んだら、この様です。orz

>>203
 使い方も何も、NTFSフォーマットしたHDDをUSBにつないで
 USB機器を選択すると、RECYCLERとSystem Volume Informationの
 フォルダーが見えます。DC-MC35UL3では表示されて無かったから
 何でかな?と思った次第です。
 因みにファームはLT-H90_1.14_20090204_1817-BETA です。
 
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:27:10 ID:LiJ05oO40
>>204
今見てみた。なるほどUSB Driveを選択すると見れてしまうね。
ここは見て無かった。DTVでも同じだ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:30:06 ID:/RR95Ovd0
UBS-HDDってFAT32限定じゃなかったのか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:33:25 ID:LiJ05oO40
restoreってなってるな。でも見れたからって意味が有るようには見えない
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:37:05 ID:LiJ05oO40
バックアップファイルなんだろけど
209201:2009/02/14(土) 23:04:25 ID:TKSlwiws0
やっぱり、見えてるのが普通のようですね。
まぁー、実害はないのですが、前の機種とは違うって
家族に説明する必要があるくらいです。
LT-H91も同じですよね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:18:15 ID:Dn2BbZB+0
Windowsが勝手に作るゴミ箱と検索用情報のディレクトリだよね、確か
LinkTheaterを責めるのはお門違いではないかな
あ、それとも隠し属性を表示するなってことか

ところでこれってOSなに使ってんの?Linux?μITRON?
211201:2009/02/15(日) 00:05:19 ID:0++aPs5E0
>>210
 別に責めてはいません(笑)
 DC-MC35UL3では表示されて無かったので、
 それが当たり前だと思ってた次第です。
 手放しましたが、DvicoのM-4000Pも同じく表示されてませんでした。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:17:25 ID:K7f1edDj0
>>211
で、DC-MC35UL3よりISO再生は良好?
DC-MC35UL3は高熱が気になって買えなかったっすよ
こっちはメニュー再生ができなかったんで・・・
メニュー再生ができるとなったら、一気に購入対象に
213201:2009/02/15(日) 08:17:33 ID:0++aPs5E0
>>212
 たまに固まる時がありますが、ISO再生なら間違いなく
 DC-MC35UL3が上かと思います。
 起動も早いし、USB-HDDも電源連動するし、N/W再生も
 有線ならカクつくことは無いです。ファイルの文字化けも
 しません。
 ただ、HDDは内蔵しない事をお勧めします。
 駄目なところは、ACアダプタなのでかさばるのと、
 デザインと置いたときの安定性の悪さです。

 LT-H90LAN買ったのは、ビデオカメラをテープからHDDタイプに
 買い替えようと思ったので、直接バックアップして見られるように
 したかったのと、過去に自作した子供ライブラリDVDも一緒に
 見たかったからです。
 
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:45:37 ID:8LsNGXwq0
突然フリーズして起動しなくなった。
保証期間無料で修理終了して返ってきたが

治っていない。
(新品に代えたというが)

もう一度修理するというが…。
治せるのだろうか。
またたとえ新品に代えてもらってどうなんだろう。

今度は着払いで送っていいでしょう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:01:03 ID:C1D6veEM0
最近固まる事無く普通に使えてるけどな
以前はEPGで予約入れた途端リブートだったからなぁ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:04:25 ID:shCAjxyG0
ところが放送中に絵が止まるようになったんだよな
FW上げてから、なんでだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 10:45:36 ID:GReaiaaP0
>>214
せめて機種くらい書こうよ。工作員でないなら
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:04:44 ID:8LsNGXwq0
>>217
ごめんなさい。
他意ははなかったのですが。
LT-H90DTVです。
フリーズしても再起動できるうちはかわいいですが
起動できなくなったらだめですね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:53:17 ID:9AVJVjq80
正直これでバッキャローがもうかってるとは思えんな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:53:54 ID:shCAjxyG0
正直これでバッキャローがもうかってるとは思えんな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:24:23 ID:VBPKQMrN0
どう見ても採算割れ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:43:53 ID:aTnKzAgV0
企業としての信頼をなくした上に採算割れw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:52:40 ID:xCWJ1g8d0
>>222
もともと信用なんてないから問題ない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 19:59:52 ID:DzQpqEhy0
DTVの説明書がどっかいっちまった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:22:39 ID:tnI8UPaq0
H.264を再生したいのでDC-MC35UL3からこれに乗り換えようと思ってるのですが
とりあえずこれはDivXは再生できないよね?
それ以外に乗り換えで再生できなくなるものってありますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:34:49 ID:A6BTDkUB0
>>225
俺も初代白牛から乗り換えた。
古いDixvだと再生できないと言われてるけど、手持ちの5と6でエンコされてるモノ
は問題なく見れた。(それよか古いのは持ってない)
逆に、白牛でたまになるピンクのブロックノイズみたいのが解消した。

自分のDixv、DVDISOメインの使い方では一通り問題なかったから
白牛は引退させたよ。H.264は使ってなくてスマン。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:42:42 ID:jf+dEqMQP
>>226
1280x720でエンコしたDivXがみれないんだよ。
(関係者がトランスコードする以外方法なしと明言)
いったいどこのチップ使ってるのだろう。旧世代の
チップEM8620Lはでコードできたのに。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:06:36 ID:O8CeDODh0
H90LAN持ってたんだがベータ版でISOメニュー対応になったんで、
頻繁に見るものをSSDに入れて+HDDケースでUSB接続。
とにかく回転体のないのが精神衛生的に良い。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:32:58 ID:iOD6rKpg0
>>227
そうそう、高解像度のDivXが見れないのが痛いな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:43:50 ID:K7f1edDj0
>>213
丁寧なレスありがとう〜
やっぱ、ISO再生はDC-MC35UL3かPopcorn Hour A-110だなぁ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:59:17 ID:tnI8UPaq0
Popcorn Hour A-110って初めて知ったけどなかなか良さそうですね。
これはHDのDivXも再生できるんですかね?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:01:52 ID:1wqzPGea0
ISO再生ならTViXもいいんだぜ!

>>211
JHMP-2500Sてこの手のはしりのヤツ、日本語メニューがとんでもないヤツなんだが、(ストッポ、ズーニ、チャポター等)それでも隠しフォルダは表示しないから、LT
が特殊なんだと思う。
FAT32やNTFSを標準として指定するからはシステムドライブは隠すべきと思う。


正直今回のファームのおかげかと思うが、リモコンがまともに効くようになった
これは今までで一番よいファームだと思った。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:12:48 ID:jf+dEqMQP
>>231
できるが、以前はffmepgのlibmp3lameで出力するmp3の
音声部分を再生できなかった。しかたないので一回
他のエンコーダで音だけCBRに再エンコードして使って
いた。くわしくはpopcornのスレへ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 01:48:33 ID:MQ77c+bW0
様子見組




235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:04:11 ID:22ENRJgb0
早くまともに使えるDTVのファーム出せよ。

普通にテレビ見るだけなのに、フリーズしまくりで苦痛だ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:12:44 ID:kHh2Sv8D0
>>235
普通にテレビ買えよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:33:15 ID:22ENRJgb0
>>236
もう買ってしまったものは仕方ないだろ。
返品したら金返してくれるのか?
金返してくれるのなら、素直にテレビ買うよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:38:09 ID:GZbd+2bc0
毎日、19:45ごろにリセットがかかるDTVは俺のだけなのか?
TV、録画したやつどっちを観ていてもリセットされるよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:32:46 ID:ZsICzGcC0
すんません。
これってLAN越しにVR形式のファイルを再生できますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 15:13:34 ID:+3LFisvU0
aviコンテナでH.246+Mp3はだめだったな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 15:23:04 ID:vnG07coi0
>>239 できるよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:05:50 ID:RvQRiPpm0
アナログテレビに地デジのレコを繋いで地デジを見ているのだが、レコなので
起動時1分ぐらいはチャンネルを変えられないのでチューナーとしての用途でDTVの
購入を考えているのだが、DTVは電源ON後にどれぐらいでチャンネル切り替えできますか?
また、その時間はUSB-HDDを接続していた場合も同じですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:55:53 ID:VA0LWit00
参考までにUSB-HDD繋いでる環境で、スタンバイ状態からであれば5〜7秒でテレビ番組が映る。その後チャンネル切り替えするなら切り替えに4〜5秒かかる。
他は調べる気ないです。少なくともスタンバイ状態ではなく完全に電源OFFにした状態からなら、けっこうかかるのは確かだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:44:39 ID:aGKDHf+T0
>>243
レスどうも。一応レコよりはましみたいだね。あとはやっぱり安定性かな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:28:39 ID:HsvW1ovC0
WMV7/8は見れるようにならんのかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:11:56 ID:rjquPO5C0
窓にD&Dするとその動画がLT-H90シリーズで再生可能かどうか調べられる
なんてツールは無い?設定に再生できる規格入力して規格内か調べるソフト。

手持ちの動画が再生できるなら買おうかと思って・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:26:45 ID:C+Sdmbih0
>>246
あらかじめLT-H90で再生できる形式調べておいて、真空波動研で動画のcodecチェックすればよくない?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:57:09 ID:AfUJsQMe0
MMname2使って見るといいかも
他のってか昔の機器だったら対応非対応の表示確認できたのね
今のは再生可能動画増えたからな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:22:30 ID:I/xbSDni0
DTVでPCのファイル読むときファイルが更新されないんだが、更新するにはどうしたらいいんだ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 06:08:21 ID:wdz6ALQy0
LT-H90DTVって 1080Pにアップスケール出来るんだろうか・・・?
色々調べてるんだけど 出来そうなこと書いて無いみたいだけど・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:37:05 ID:vyoWpMpx0
発売日から使っやっと気づいたけどdtvってトランスコード再生は対応してないんだな。
google media server っていうの使えばなぜかyoutubeだけ再生できた。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 10:12:58 ID:sT/rel790
>>250
出来ない
と言うか、そもそも1080pに対応してない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 14:42:17 ID:wdz6ALQy0
>>252
そうですか・・・ レス ありがとうです
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:39:09 ID:/YTuVLr/0
LT-H90をTOSHIBAの42Z3500にHDMIで接続して今まで問題なかったんですが
今日電源を入れたら勝手にファームウェアアップされて音が出なくなりました
カーソル動かす時の「シャキッ」って音も動画の音も何も出ません。
SPDIFでアンプに繋いだら音出ました、HDMIで今まで通り音を出すには
なにか小細工が必要ですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:40:11 ID:p3QDRNnG0
音量+
256254:2009/02/18(水) 18:41:55 ID:/YTuVLr/0
>>255
すごいっす。あたりです。ありがとう
でもなんでこんなことに?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:49:48 ID:p3QDRNnG0
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan_fw.html
> ・HDMI接続時の出力音量制御に対応しました。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:58:06 ID:/YTuVLr/0
>>257
そういうところがあるのを知らない私のチョンボですね。
ありがとうございました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 19:31:37 ID:9R2Qh9wr0
β版で対応していたISOのメニュー表示は出来ないのかいな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 19:35:53 ID:hgzc+2lv0
90LANは4GB越えのMP4再生に対応したんだね
91LANの対応はいつかな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:25:38 ID:6+BFS+VU0
自民党は追加景気対策の一環として、
地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に
一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入った。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html

LT-H90DTVただで手に入るじゃん
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:26:34 ID:ChcJtstW0
一時は1.5万まで下がったのか・・・
それなら欲しかったな。
今は1.9万・・・駄目だこれじゃ。
俺が欲しいときは高くて、俺が買った後は必ず暴落するからな、家電。('A`)
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:31:17 ID:ditkk2gt0
>>262
今すぐ買え!
むしろ俺の為に買え!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:45:26 ID:8tvnqyo60
ホントにメニューが表示されなくなっちゃった。。。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:08:28 ID:uD6TbdyP0
とりあえず、安定動作してるけど、録画したもの再生すると時々音声と映像に引っかかりが発生するのってそんなもんですか?どうも分割された録画ファイルの繋ぎ部分で発生しているっぽいが、、。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 07:38:16 ID:Ao4MBfrg0
>>265
CPU負荷が高くなるとそーなるらしい
完全な設計ミスとしか思えないですわ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 08:42:21 ID:Ioxme0QY0
>>262
もうすぐしたらタダで買えるようになるよ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:34:55 ID:Ao4MBfrg0
あーあ、これでまた物が売れなくなるな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:06:35 ID:j2RRDplb0
>>267
定額給付金すらいまだ支給できない自民党なんだから期待しない方がいいと思うぞ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:11:13 ID:C4+/4E8d0
今の自民党は言うだけ詐欺だから
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:18:29 ID:no0B24WD0
デジ移行が進まないと、何かまずいことでもあるの?
貧困層へはワンセグテレビでも配っとけばいいんじゃね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:48:43 ID:ykv1VOoR0
空いたVHF帯の使い道決まってるから移行遅れると税金から補償金払わないといけなくなる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:59:54 ID:lGBD/bel0
まずいと思う人たち(テレビ業界)がお金出せばいいのにね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:21:18 ID:NIxcRsZp0
>271
地上波デジタルをやめたら、総務省と通産省の関係お役人様のメンツが立たないという
非常にまずい問題が起こる。

まぁ、ぶっちゃけ、今からでも「アレ、なし」つって、BSデジとCSデジで
やり直した方が、まだ山のようにあるエリア外をカバーしていくのにかかる
費用より安上がりだと思われ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:43:29 ID:Ao4MBfrg0
>>274
全視聴者へCS/BSアンテナ配る方が高く付きそう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 17:30:39 ID:j2RRDplb0
>>275
数%の電波空白地域埋めるために電波中継する設備たてまくること考えたら
CS/BSアンテナ配る方が安い。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 17:39:46 ID:WvzBWk4+0
アンテナ配るだけじゃなくて、
設置まで面倒見ないといけないんだけどw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 18:18:53 ID:NIxcRsZp0
基本的に屋上設置になる地上波デジタル用のUHFアンテナより、見通し
方向さえ合えばベランダに置くだけでも済むBS/CSアンテナの方が
引き込みも含めて設置は楽で安いからな。
アナ→デジでアンテナの向き調整やら屋内配線交換やらが山の様に
残っていることを考えたらねぇ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 18:22:49 ID:s5fQxrtU0
BS/CSは天気悪いと何もうつらなくなることがあるらからねえ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:43:49 ID:lZTTxCG/0
まぁ今更gdgd言っても方針変わるわけも無く。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:18:59 ID:f/hQMI7W0
仕入れは16800円以下なんだろうし、もっと安売りできるのに最近の高値安定が不満だ。
競合機が無いからなぁ・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:18:55 ID:sNqLbUcI0
何気に売れてるのかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:51:03 ID:MCU2YJYE0
普通に存在知られてないと思うよw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 02:19:51 ID:EfVkw7JL0
チューナー単体より明らかにお得なんだけど、淀とかでも隅っこの特殊な扱いだからね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 03:59:54 ID:4FpCgyWM0
下手に売れてしまうと店側も色々と困るだろうしなw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 04:11:05 ID:TqgBKjJJ0
いや、これヨドバシやビックで買って動かない、返品しる!!
って客もそうそういないと思うがw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:09:54 ID:oknplQlu0
此処の書き込みだけでも結構いるけどな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:52:20 ID:TjjdcEcp0
やたらにソフマップがヤフオクで出品してるだろw
あれだよあれ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 08:00:37 ID:7KnhhhUM0
プレーヤー扱いになってるから、DTVが地デジ見れることは知らない人多そう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 08:29:21 ID:E3FIEo+j0
知らずに買っちゃったぐらいの方がいいけどな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 08:51:39 ID:lATHCjHu0
>>289
そう思う。
週に2、3件のPC屋に行く俺が偶然見つけて
「あ?なんぞコレ。地デジにスカパー?うはwおkw」
って思ったくらいだから。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:19:44 ID:x4L9+FoG0
地デジ見れるからって買ったらひどい!詐欺だ!
ってなるだろうな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:42:16 ID:sf9H0nZE0
S70SDとPT1と1TBHDDを買い揃えてようやくファイルサーバを
構築できる状態になったんだけど、みんなパーティションの切り方
とかフォルダやファイルの管理とかどんな感じでやってるの?
ituneみたいなソフトがあればいいけどLT-H90で見るから普通の
フォルダ構成で整理しないといけないし。

番組なんかもジャンル別なんかでフォルダを作ってるんですか?
丁度取っ掛かりなんで我流でなく一般的な整理法でやってみたい
ので、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると有難いのですが・・・。
あるいはその手のスレがあったら誘導して下さい。

ちなみに過去の録画番組はシャープのガチャポン機で溜め込んで
いて、先日叩き売りで買ったBD-HP1で地道にサルベージしていく
予定です。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:01:44 ID:jQpeOCDJP
ただの地デジチューナーよりは使えるな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:17:16 ID:+Ln37bzo0
フォルダで管理するしかないから
作品かジャンルで分けてるよ。
24とかシーズン毎にフォルダ管理
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:27:19 ID:cd6m2K/U0
洋物、和物、夜用etc.
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:00:46 ID:vzwd1ixc0
プレーヤーとしての機能でも16500円とか全然出せますよねこれ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:20:10 ID:oknplQlu0
TVをワイアレス化するにはどうしたらいいでつか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:46:36 ID:2Bq0U33f0
>>298
まず、TVに発電装置を取り付けます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 12:16:23 ID:LQDPx6IO0
>>299
ソバが鼻から出てしまった…
職場で…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:38:17 ID:lATHCjHu0
電気をワイヤレス送信出来る時代だからなー
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:23:00 ID:wJP26SWG0
>>300
ほっしゃん乙
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:28:08 ID:IMwRM1kG0
300「これは帯域がちょうどのパターンや」
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 15:48:07 ID:eMaJTG4s0
プレーヤー5000
DTV 10000
録画   2000

17000円じゃないと買う気がしない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 17:57:39 ID:Ns5c9Top0
LT-H90とLT-H91ってどっちが買い?アクトビラなんてどうでも良ければ90でおけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:02:17 ID:oknplQlu0
OK
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:29:39 ID:Hp7wbpng0
リモコンは91の方が使いやすいよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:33:27 ID:+Ln37bzo0
たしかに90のリモコンは使わないボタンが多すぎるし
使うボタンが遠いw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:47:00 ID:5Pg4YBHVO
>>304
だよな。16800円になったら買おうと思ってはや2ヶ月。
アマゾン祭り始まらないかね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:12:04 ID:swFQl2L10
最近ヨドバシで買った俺が来ましたよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:19:05 ID:O/TJb4Jw0
無茶しやがって
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:26:52 ID:urBFj6qt0
LT-H90DTVの後継って近々出るのかな
それらしき噂を聞いたんだけど
サポセンに問い合わせても当然のごとく教えてもらえないし
発売から1年経過ぐらいが後継発売のタイミングなのかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:29:37 ID:urBFj6qt0
LT-H90DTVの後継っていつ頃かな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:39:34 ID:A4ETKFbI0
BS録画が確実にできれば多少不安定でもチャレンジしてみたいんだが・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:28:21 ID:hvTDvU/T0
DTVのチューナーって、例えばパナのレコのそれに
比べてどうよ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:57:46 ID:llM/qOda0
>>315
DTVはLANにおまけで録画とチューナー機能つけただけ。
家電と比べるものではないよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:14:02 ID:WJYdI9UN0
>>315
画質のことか?
デジタルだからかわらねぇよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:15:26 ID:HT38Sg9I0
Xactiで撮ったMP4がそのまま見れるのはうれしい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:20:59 ID:662knDEvO
b0101 おつ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 11:39:23 ID:VwtkJfJB0
>>317
画質は変わるだろ。家電に乗っている補正回路がないから、
素のTSをデコードしたままの画像。

家電の補正されているのを見慣れていたら若干ノイジーって感じるんじゃないか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:57:58 ID:2CsD4sDF0
>>320
市販ののレコって、デジタル出力でも、リアルタイムでいろんな補正してるの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:05:27 ID:g3V6R7/x0
してるよ。
MPEG2特有のノイズを除去するとかね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:46:33 ID:SiHidv4u0
それは最近のならテレビ側でもガンガンやってる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:13:39 ID:ofsY1F1o0
この製品て常にHDMIに電源が流れてるんだな
うちのボロHDMIセレクタはHDMIの電源で動くんで
電源つきっぱなしだよ
HDMIセレクタ買い換えるしか手はないもんかね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:02:12 ID:ggQAnMU8P
ガラクタのLT-H90捨てれば済む話じゃん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:06:16 ID:BP6ef1hw0
DTV俺は気に入ってるんだが牛にしてはサポートがんばってるし
ところでBS録画できたころのファームに戻すとかはできるのかな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:56:18 ID:VwtkJfJB0
初デジタルチューナーがこれだけど、チャンネル設定で
[2]教育→[3]、[5]テレ朝→[10]、[7]テレ東→[12]に変更したのは
俺だけじゃないはずだ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:31:26 ID:2CsD4sDF0
>>327
悪あがきしないで、早く新しいチャンネル番号に慣れた方が幸せだよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:59:00 ID:VwtkJfJB0
気が付いたらβ6のFWが出てるジャン。

●Ver.1.06(DTV_1.15_20090220_b0101)
・録画機能(βバージョン)の対応
 [不具合修正]
( 1) 一部のモニターとHDMIで接続した時に画面が表示されない問題の修正
( 2) 一部のCATV局を視聴するとリブートが発生する問題の修正
( 3) 一部のCATV局がチャンネルスキャンした時に見つからない問題の修正
( 4) ズームしたまま番組表へ移行し視聴画面に戻ると縦横比がおかしくなる問題の修正
( 5) BML画面での画面切替が行えない問題の修正
( 6) リモコンの操作音が鳴らなくなる問題の修正
( 7) 番組詳細内容に一部間違いがあった問題の修正

 [機能追加]
( 1) 最新のLinkTheater機能FWの適用 (Ver.1.15)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:32:53 ID:LkVCKLjH0
おおい、その最新のLinkTheater機能ってなんだよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:39:39 ID:VwtkJfJB0
iso再生でメニューに対応しているみたい。
てか、LinkTheaterのメニュー表示が変わっていてびびった。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:43:48 ID:cYcMuxtb0
LT-H91LANのURL入力で、LAN内のネットワークカメラのIPを
入れてみたら、ちゃんとカメラ映像が映った。Mpeg-4出力な。
カメラの操作は、ボタン表示がおかしくなって不可能だったが。

IEではActiveX入れないと映像見られないので、絶対無理だと
思い込んでいたがLT-H91LANやるじゃん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:09:51 ID:bBJaDkgO0
>>278
基本的にアンテナは追加する必要があるのは都内23区くらいのもんだよ。
仮にアンテナ追加したとしても、アンテナ直下の屋外混合でおk。
ケーブルだって3C-2Vくらいは使ってるから問題は無いはず。
地方ほど電波がちゃんと届いていれば見られるはずだよ。

それに電波使用料って魔法の財源があるんだぜwww
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:19:27 ID:8GOAQgO70
>>329
さんきゅー!!
いつもありがとーー!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:31:36 ID:rOZoy7x40
気が付いたら1.14とβのFWが出てるジャン。

バージョン:LT-H90_1.15_20090219_1642-BETA
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:38:52 ID:WW/Js7t90
なんでBSCSは録画出来んのだ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:41:41 ID:sGYGU16H0
LT-H90DTV 録画対応FW β6公開
Ver.1.06(DTV_1.15_20090220_b0101)
と思ったら、β5もこれも駄目じゃん。
β4のままで我慢している。
早くまともなものを出してくれ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:01:10 ID:PzT1tgbM0
DTV β6 でも、スタンバイ→電源 ON でハング(リブート?)した。
外付け USB HDD が、書込み LED が点きっぱなし,電源 LED が消灯している、変な状態になった。
USB の電源制御あたりがおかしいんじゃね?
ISO ファイルでメニュー表示できたり、リモコンの反応が早くなってるから β6 のままにする。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:00:07 ID:pbgvb85T0
LT-H90LAN
きょう電源入れたら勝手にアップデートされた。

新しいファームいいな。
共有からの再生なんだが、
いままでBS-Hiでとったやつは一定間隔でカクカクしていたんだがそれがなくなった。
WMVもまともに再生できるようになってるじゃないか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 07:06:04 ID:HVIFL6ZnO
我慢できずにDTVを買ってしまった。
言うほどひどくないかなという使い勝手ではあるけど、番組表からEPGを何度も取得しても、番組表のほとんどが白紙になってる。
これ既知の障害?
それとも、そのうち全部埋まるのかしら。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 08:48:54 ID:f78O0G6V0
>>34
今回のファームでリモコンはやっと昔の家電の利きづらい(電池が切れかけ)くらいに
良くなったよ!
いままでは、俺が唯一コントローラー投げつけたクソゲー帝王のソートオブソダンより
操作が難しかったよ
俺買ったときは、リモコンの操作音無しが一番音がうるさかったり、絶望した
EPGはそのうちうまる
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:41:48 ID:lstD2RP90
あいかわらず、不具合報告はDTVユーザーだな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:12:57 ID:SXKW6Qar0
電池切れかけワロスwwwww
買うのはもう少し後にするか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:47:43 ID:47ajCb/u0
Ver.1.06+klonoa_patch_r8(DTV_1.15_20090220_b0101_klonoa_rev8_20090223)
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 14:14:01 ID:ggfX+Wbg0
>>344
それは、どういうもので、どこで手にはいるもの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 15:06:16 ID:NtaVAlIU0
つかなんで正規バージョンを出せないのかと
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 15:42:19 ID:smTOdEoe0
バグだらけで正規バージョンになれないでござるの巻
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 19:52:28 ID:h0hSVMnF0
ハッハ、ワロス
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:10:41 ID:kzH0aMGy0
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:12:37 ID:VlvTZ6AhO
おまえらみんな優しいよな。
やっぱりPCパーツメーカーだから完成度が低いまま出荷しちゃうんだろうな。
昔からPCパーツ買うような奴は自分でドライバ入れ替えたり相性悪いと諦めたりできる連中だから、
ずっとそういう客を相手に製品作ってるとこうなっちゃうのかね。
大手家電メーカーと比べたら開発予算も人員も少ないのはわかるが、
アンテナメーカーが出してるチューナーより予算少なかったりするんだろうか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:34:54 ID:6YhAljal0
録画で作ったファイルをLinkTheaterモードで再生できるようにならんのかな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:39:38 ID:4ce7BQT20
DTV-HDDレコ外部入力で接続して、DTV側でiso再生かデジタル放送受信→HDDレコで録画ってできんの?
コピーガードかかる?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:47:24 ID:II2JmsUF0
>>340
EPGは基本的に速度が遅いから、不具合とは限らんよ。
取得に10分とかかかるのは普通。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 07:06:39 ID:GFHkVmzP0
>>352
無理。
つうか小学生の発想。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 07:48:12 ID:aRNnMPYf0
>>354
アナログ接続ならできるんじゃなかった?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 08:19:18 ID:lFPEw0kz0
うちはPCでPV4使って、D端子から録画してる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 08:19:48 ID:Fb5NAN7N0
ジタル放送受信ってのが無理って言ったんじゃね

ISO再生のはISO化出来てる時点でDVDコピー可能な状態なのに
それを録画とか意味わからんな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 09:54:37 ID:2SQlPZ6L0
あっちの掲示板のクレーマー達! こっちも見てんだろ! このバカチンが!
せっかく開発状況をオープンにしてくれてんのに、開発以外に労力かさせるんじゃねえ。
BS録画できるβが公開されなかったら、それはお前たちのせいだぞ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 12:00:04 ID:kBbvAx460
>>358
BS録画はハードスペック的に厳しいんじゃなかったっけ?
だからファームのバージョンアップではできない気がする。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 12:03:34 ID:4irDWUJI0
>>359
なにを・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 13:14:55 ID:4zGwB+Fe0
番組によってはかなりカク付くけど、新しいファームベースのklonoaだと動いてるから、本家も「無保証」で対応するんじゃね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 15:18:30 ID:0wKgIHCe0
klonoaって何?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 15:45:16 ID:ADZYfGUO0
klonoa ってファームがあるんだろうなと、探してみたけど見つからない。
しかし、LT-H90のアップデートって横取りできるのか…その仕組みが
わからないと、たとえファイルが見つかっても使えないッスね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 15:47:35 ID:S5yvPn170
今まで色々電化製品買ってきたが、値下げしてくれじゃなく、
あと1〜2万高くなってでもいいからこのコンセプトのままで
もっとちゃんとした機械出して欲しいと思ったのは久しぶりだ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 15:56:31 ID:aXddMct30
もう家電屋がテレビに内蔵してくれ。もうこれ以上リビングにAV機器増やしたくないお・・・
TV
DVD
DVDレコ
STB
AVアンプ
PS3
Wii
VHS
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:01:20 ID:ADZYfGUO0
>>365
DVD、DVDレコ、VHS なら 1台になりそうだけど? (3in1)
そうすれば、AVアンプも要らないんじゃね? (そりゃ無理か)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:23:37 ID:vfj1RQ7a0
>>365
ラックに収まらないので真剣に壁面に縦設置、もしくは天井付近への設置を考えている
LED表示部が見づらいだろうが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:41:49 ID:T81Dalq30
DVDレコを消耗させたくないからDVDプレ買う人もいるからなあ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:46:50 ID:vfj1RQ7a0
>>368
Blu-ray AQUOSとかは全く逆な発想だな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:10:14 ID:vYtG/VrP0
BS録画したやつの再生がカクカクしなくなってる
やればできるじゃん>牛
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:58:33 ID:2NW53VBD0
>>367
表示部の前に小型のCCDを置いてだな、手元に10インチぐらいの小型液晶を置いて…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:00:43 ID:lFPEw0kz0
週アスにDTVが紹介されてた
いいことしか書いてないから、だまされてここくる人いるかも
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:01:57 ID:lFPEw0kz0
よく読んだら、BS/CS録画出来ないのは、書いてた
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:30:26 ID:2Jw4WHKa0
>>365
おれなら、DVDレコでVHSをDVD化して、PS3をDVDプレイヤーとしても使う

TVにDVDアップスキャン再生機能付きで内蔵してくれないかなぁ
アナログチューナーいらんから
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:40:24 ID:vfj1RQ7a0
>>371>>367
つうかこれLED表示部とかないのか!!
PowerとPlay/Recしかないのなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:01:11 ID:Uv9ivTYH0
>>375
それをLED表示部と言うんじゃないのか??
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:09:28 ID:uA9aENHa0
friio + LT-H90 = 最強
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:23:25 ID:aBGlFdUv0
>>377
PT1の方がよくね?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:24:28 ID:6W23T18R0
friio + PT1 = 最強 ??
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:33:10 ID:4irDWUJI0
>>379
意味変わってんじゃんw

friio,PT1,HDUS + LT-H90 = 最強
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:35:14 ID:FOuL1Nda0
LT-H91LAN使ってます。
起動時のファームアップデートチェック機能を停止したいんですが、
やり方がわかりません。>>64にあるとおり、マニュアルは見ましたが、
LANケーブル抜いた状態で起動してスキップした後、LANケーブルを
挿し直して起動するとまたアップデートチェックしてしまいます。

もしかして毎回LANケーブルを抜けということなの……?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:40:37 ID:gN3GBHfm0
βファームにするとチェックしないよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:46:18 ID:gu1etLH40
S70SD+PT1+REGZA ZシリーズorPS3&適当なDLNAサーバorLT-H90≒最強
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:57:54 ID:VERr9k78O
都内金貸の社長宅(7LDK)

リビング パナ65インチ

各部屋  パナ50インチ×5台

キッチン シャープ32インチ

俺の知るかぎり最強。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 01:27:07 ID:ai8RuOFB0
おれも>>381と同じだ
あきらめてるけど
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 05:26:10 ID:asKDL49U0
>>381
いちいち抜きたくないので、ルーターで接続できないようにした。
本当に必要なときは設定を解除すれば良いかなと。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 09:05:19 ID:/ciL5HiaP
ファーム
アップデート
不具合
キャンセル
何故
教工口
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 09:28:33 ID:ekHyEYHY0
H90LANだとβファーム入れればアップデートチェックしないよ。
H91もそうなんじゃないの?
↓行ってβファームもらってきて入れたらいいと思う。
LinkTheater試乗会
ttp://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 11:24:21 ID:J3WB74lg0
よく分からんが、βとか入れたくないからチェックしたくないんじゃねーのか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 11:31:58 ID:Pjvf4e9n0
アップデートチェックなんて手動にしとけよ。
つか毎回チェックする仕様ってことは、最初から糞ファームを認めてたと・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 12:16:08 ID:LGMsknOx0
DTVに関してはaribのからみだろ
つーか、新しいファームは録画重複チェックがエンバグしてて困ってる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 14:02:50 ID:QQVm0zy00
おれも、以前録画したのに上書きされた。
録画したやつは見れなくなって、録画は失敗して、散々だ。
β7 は出ないんだよね? 正式版が出るのは しばらくかかるだろうから、その間どうしよう...
録画したのを壊されるのも困るからβ4 に戻すかなぁ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 15:28:21 ID:sCEIfg/S0
H91DTVまだ〜
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:15:20 ID:/ciL5HiaP
H100LAN待ち
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:49:09 ID:elRXQVOr0
じゃあ俺はH9999LANを待つ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:58:52 ID:1bvPYlHX0
この機種ってもしかしてflv再生出来ない?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:25:58 ID:yURIuj6V0
やってみれば?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:52:25 ID:KQJW2vYQ0
1440×1080の.H264が.mvkにHE AACを入れて再生できるようになった。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:52:33 ID:lABHMPs50
いやー、ISOメニュー対応はいいね。かなり便利になった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:12:46 ID:9YA6kgEw0
DTVにβファーム入れたら、TVのチャンネル切り替えに不満がなくなった。
まだ、遅いけど我慢できる範囲だ。
401381:2009/02/25(水) 23:41:57 ID:WNSznq7n0
>>386
どもども。
ファームがアップするのは構わないんですが、
起動時に無駄に待たされるのがイヤなんすよ。
メーカー問合せかけてみます。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:22:31 ID:cTf5/w040
誘導されたので再度・・・

LT-H90DTVに繋げられるUSB-HDDはFAT32でフォーマットしなくちゃダメらしいけど、FAT32の1ファイル4GB制限だと地デジは30分位しか連続録画できないの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:32:42 ID:8YSb7w6s0
dekiruyo
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 13:12:13 ID:cTf5/w040
>>403
出来るんですね
ありがとうございました
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 15:12:07 ID:rJHKGCwO0
β入れるのがそんなに怖いもんかなあ
まあアップデートチェックするかどうか設定できるほうがいいに決まってるけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 16:19:54 ID:hAtQTGz10
近所の電器屋の決算セールで、LT-H90LAN-120G(LT-H90LANと120GBポータブルHDDセット)が
税込17,800円の15%引き=15,130円で売ってるんで悩んでたんだけど、このスレ見て、
DTVのチャンネル切り替えがファーム更新で我慢出来る範囲そうなんでDTVが安くなるのを待つ事にします。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 16:39:27 ID:O2eCC2tN0
>>406
どこ?俺が買いに行きたい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 16:45:23 ID:hAtQTGz10
ジョーシン相模原店で
セールは今日までだけど、無線LANコーナーの裏で3台残ってた
他のジョーシンでも決算セールしてたらあるかも?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 20:33:17 ID:qsycFBTVO
>>408
これの購入検討してて、ちょうど近くに来ていたので買えました。ありがとう。
自分が行った時点でまだ三台ありました。
結構思い切った決算セールしてますねジョーシンは。
他にも色々と安くなっていました。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 05:45:29 ID:fVeVIkdG0
リアルじゃそれなりにセールしてるのかジョー新
ネットのほうの店は更新はするけど値段的に全然やる気なしなんだがw

DTVの後継機も遠くなさそうだし、もう待つしかないか。
ファームは91でも共用してくれりゃ良いけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 10:00:24 ID:VGL4b36EO
ジョーシンなんてまだあったのか
うちの地域ではYKKの進出が本格化するのと時を同じくして見かけなくなったわ
あとベスト電気とかベリーズなんてのも消えたな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:45:48 ID:caKgMfhS0
ジョーシンWebは以外にバカにできないぞ
つい一週間ほど前、PS3のMGS4パックが26800円で売ってた
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:06:04 ID:nBxHPPz70
>>411
ジョーシン相模原は、車で15分圏内にヤマダ3軒、コジマ2軒、ノジマ2軒、ケーズ1軒ってところに、わざわざ進出して来たよ。
近くで1回、J&Pで撤退したのにナゼ?って感じだったけど、おもちゃコーナーの充実でそれなりにやってるっぽい。
まぁ、ビックやヨドバシが少し離れてるのもいいのかも。

にしても、ほとんどの店舗でアイオーの撤退とともにLinktheaterも隅に追いやられてる感じ。
DTVとか、スペックそのままサクサク動けばバカ売れしそうな機種なのに、勿体ない。
安くなったメモリを多めに乗せて、LTとチューナーモード切り替えとかの動作を早くしたの出ないかな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:05:30 ID:KH1Px5dh0
今日初めて知ったんだけどβ6のFWで、DTVのトップメニューの時[53936505]を入力すると、
設定のボタンが赤くなって、データ放送の自動取得をOFFにする設定が出来るみたい。

試してみたら若干チャンネル変更のレスポンスがよくなったような気が…。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 17:32:31 ID:yY2eApo20
H90DTVをポチってきました。
外付けHDDをまだ買ってないんですが、皆さん何処メーカの使ってますか。

電源連動機能対応のHDDならIOでも使えるんですよね…?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 17:33:54 ID:NlhDYBe00
BuffaloのFAQにも書いてあるし、もう、「できません」で決まってる
と思うのだけど、LT-H90、自分が欲しい機能全部揃ってるからダメもとで
聞くのだけど、こいつ、地デジ録画したやつとか、DVD ISOの5.1ch出力
って2chにダウンミックスされて光出力から出てくるんだよね?

最近になってファームアップで5.1chで出せる様になってたりしないよね?

長年探し求めてきた聖杯を見つけたと思ったらまさかの...で、
悪あがき。誰か漏れの希望を断ち切って。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 17:57:29 ID:wPke91gj0
光ならAACとAC3は5.1chで出せる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:09:42 ID:oGDCdn300
DTVの録画形式って何ですか?
mpeg2?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:33:37 ID:MbzTHkdE0
>>418
生暗号
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:20:11 ID:eqfWmMR70
録画じゃなくてファイル再生でもHDDはFATしか使えない?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:34:09 ID:oGDCdn300
>>419
理解しました

エンコできないのか、残念
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:35:04 ID:oMIOIXSn0
今PC−P3LANをつかってるんですが、divxなどを再生し、早送りするときに
左上にパーセントの表示がでて100パーセントになったあとに早送りが
かいしされるんですが、このH90シリーズも同じような仕様なんでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:35:44 ID:oGDCdn300
と、思ったけどキャプカにアナログで送れば出来るか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:43:57 ID:wPke91gj0
>>422
いや、すぐに開始される
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:43:57 ID:PPTHxBQD0
>>422
ならないよ、
すぐに早送り開始される
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:19:04 ID:oMIOIXSn0
そうなんだ
羨ましい
買いたい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:55:29 ID:KH1Px5dh0
>>420
再生ならNTFSで大丈夫。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 01:41:39 ID:hpMBuCCn0
90DTV買ってきたはいいが起動ロゴで固まってうんともすんとも言わないぞ…orz
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:01:47 ID:XkW1IRlL0
DTVはゴミだよな。
こんなの商品として売っていいのかなぁ?
いまだにβロムだもん。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:20:57 ID:VXP6QK/q0
>>429
この手のマイナーかつ怪しい製品買う時点でゴミ掴むこと覚悟しとけよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:30:57 ID:sQLyP4zM0
ネットワークプレイヤーとしては優秀
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 03:52:58 ID:rhaMfsdA0
不満はあるが、値段が破格なために吸収される感じ。
1,5万まで落ちてくれ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 04:32:14 ID:C8qCnK7t0
LinkTheaterのタイトル画面のまま起動しなくなった
電源長押し再起動でも、コンセント抜挿でもだめ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 08:14:38 ID:NgOGomrM0
>>428
>>433

ここで文句言わないで、素直に販売店なり、メーカーに連絡しろよ…。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:25:06 ID:0MAtG6rz0
USBのDVDドライブつないでDVDプレイヤーとしても使えますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:02:23 ID:RTf5Olt20
>>419
生を暗号化してるんだっけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:36:08 ID:VXP6QK/q0
>>435
無理。
ISO読めるから、HDDにISO入れとけばいい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:36:15 ID:0MAtG6rz0
>>437
THX
iso読めるのに無理なのか、不思議だなぁ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:55:09 ID:GLzJvYvr0
PC-P3シリーズのリモコンと干渉し合いますか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:10:12 ID:0MAtG6rz0
>>437
マニュアルの7ページ
ネットワーク共有フォルダや本製品のUSBポートに接続したドライブの場合、
ISOファイル、またはVIDEO_TS/VIDEO_TS.IFOを含むフォルダを選択して再生する
ことができます。

って書いてあるけど
注意書きの
プロテクトが掛かったDVDは再生できません。
でアウトなのかなぁ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:16:20 ID:XQYDEl1A0
    /\___/ヽ
   /         \
  . |  .,-―   ―-、  |
  |    ⌒ ,  ⌒   .|
.   |     .<      |  ハハッワロス
   \  ヽニニ='  /
   /`ー‐--‐‐―´\
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 14:22:14 ID:P8+BWr500
>     USBのDVDドライブつないでDVDプレイヤーとしても使えますか?
どっかのブログかなんかで使えるって書いてるのを見た記憶があるが、
あれは市販のDVDではなかったのかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:56:42 ID:rhaMfsdA0
>>440
言い方わるいけど自分で試したほうが早いぞ。
まさかUSBのDVDを持ってないわけじゃあるまい。
たいした作業でも無いし。

似たような使い方聞いたことあったが、自分で試したほうが早かったわ。
444416:2009/02/28(土) 16:30:08 ID:ETaeQUL00
>>417
dクス。
そうか!それなら全然OKかも!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 18:19:43 ID:JdMrtXLN0
つーか、外付けDVDはちゃんと認識して、CSSやCPRM以外の一般的なディスクはメニューは出ない(*1けど再生できる

ってガイシュツじゃん。似た様な事でループするなよ。

(*1 確かに新ファームでの動作確認は無いが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 18:42:32 ID:yXHeDrDe0
俺も試してみた
リージョンすら無視して再生できる。
たまに音声が出ない奴がある。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 20:27:20 ID:UDRfb5Qs0
>>410
そのLT-H90LANと120GB HDDのセットがJoshin Webで16,800円に値下げされてた(数日前は18000円台だったと思う)。
>>406の15,130円には及ばないが、nttxの単体15,315円辺りと比べてもお買い得じゃないかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 20:49:02 ID:O0NbhOuN0
DTVのBS録画バグを復活させて欲しいわ…。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 20:54:22 ID:ZhsInR+a0
ファームが壊れているな
修理送りだよ

起動時に再起動は故障の原因ですよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:39:36 ID:rhaMfsdA0
これがお買い得なのはDTV機能が大きいけど、
プレイヤーだけでも満足してる人もいるのか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:42:52 ID:mehP+4Sy0
これ買ってみたんだけど
MediaServer2はパスに2バイト文字かがあると
フォルダが表示されないっぽいんだけど、これはこういう仕様ですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:51:33 ID:ACRaiq4u0
横浜市のヤマダ電機テックランド上山店で改装前の閉店セールやってる。
今日LT-H90LANもLT-H90WNも3,000円で処分品セールやってた。それぞれ1個ずつ。
そのワゴンセールで処分品やってて、たまたま近くを通った時、
店員がドサっとワゴンに置いていった。WNは横のジイサンにとられた。
無線プリントサーバLPV3-U2-G54も2000円で買えた。
他にUSBワンセグチューナー800円とか TVC-XGA2も2,000円とか。

明日もあるかもしらんが、すぐに売れるし、ワゴンの補充間隔が不定なので
ワゴンの横で粘らないとだめかも。
開店と同時に並ぶのが一番いいかもしれない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:39:04 ID:U3TzetUR0
>>450
デジタルのテレビ持ってりゃDTV機能は必要ないし。
DLNAのメディアプレーヤーとしてこれ以上にいい製品ってある?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:02:54 ID:JLd/xSPJ0
>>453
IOのAVLSシリーズもそこそこよかった
ただ操作がもっさりしすぎてた
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:46:45 ID:g/kPB9Vq0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:55:50 ID:+GiqvCjy0

それもH264とWMV9(AP)以外HD再生不可の辺りからして
LT-H90シリーズと同じチップ使ってるんじゃないかと思われ。
457名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/01(日) 02:20:28 ID:4dAljJrN0
>>455
 関連スレに連続書き込みしてんじゃねーよ!
 動画のサムネイルは良いけど、ISOは対応してないし、
 LANが無いのは致命的だな。
 
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 04:21:59 ID:BKK2v0ZK0
>>453
PS3は?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 07:10:14 ID:RBdhL6lN0
BSCS録画方法発見したお
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 07:52:59 ID:KVJUl0LX0
すてめーるさらせば教えてくれるか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 08:45:16 ID:72Diu1j90
>>450
地デジなしならMovieCowboy、PopcornHour A-110、TViXがあるぞ。
どれも、一長一短な気がするけどな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 09:39:11 ID:v3lLUQP30
>>460
俺も知ってるがそのことは対策されたらオワタなので言わないでおいたお。

結構隠されてるね、
隠し的な何か。。

数字入力とかほんとあやしいし笑
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 10:23:22 ID:U3TzetUR0
>>454
それはもう売ってない奴?

>>461
MovieCowboy以外は値段が高い。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:58:53 ID:wKERldj40
問屋のアレとWDがあるじゃまいか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 14:37:58 ID:zJcAhGB90
LT-H90にUSBで接続するHDDですが、exfatは使えますか。
またexfat内に保存された8GBのISOファイルは再生できますか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 20:09:35 ID:Ynr89bpA0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/#9155425

こいつら落としたDVDとか言ってるけど割れなのか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 20:18:10 ID:MJxLRyQu0
ファーム
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 01:05:17 ID:huBdAhkt0
>>466
ぁぁ、割れだね
素性バレルのに・・・w
だから、動画系のヤツは
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 01:41:59 ID:qfIHWpJIO
割れだろうが何だろうがDLは今のところ合法だよ
違法化とか言ってるけど罰則はないようだから現状と大して変わらん
払う義務はあるが未納に罰則がないNHKの受信料みたいなもんだ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 01:47:36 ID:+19DxCMu0
モラルの問題でしょ
わざわざ「落とした」ってつけるあたりゆとり世代と思わざるを得ない・・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 02:00:19 ID:ZeNX8P2G0
CDも今や好きなアーティスト以外のものは
買ってあげる気もせんしな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 07:20:20 ID:KH91vLdP0
こいつはおとしまくってるよ
http://review.kakaku.com/review/05394110819/ReviewCD=189753/
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 09:34:51 ID:VuxzeuwN0
>>469
なにを勘違いしているのか知らんが、
DL事態は違法では無いがDLした物と同じ物のマスター(オリジナル)が無いと違法として裁かれる。
バックアップのDLとしては違法じゃないという事。
一部のメーカがさらし者として時々訴えるので結構、捕まっている奴いるよw
罰金で終わりだが悪質だと・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 10:04:50 ID:VteEwWsr0
βを2系列にするとか、馬鹿なこと提案してるよね
あいつら H90 を SOURCEFORGE か何かで開発してると勘違いしているんじゃないの?
それか愛着湧きすぎてストーカーになっちゃったんだろね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:01:33 ID:e1QjHx2+0
>>473
この動画の4分以降から見てみなよ
http://www.youtube.com/watch?v=ssbHTeEHWNk
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:04:06 ID:f7RzXhOx0
90LANで接続先URLの指定はどうやるの。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:31:17 ID:7Xrpk4rV0
まず、
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:41:17 ID:YM6nTXg40
コンセントを挿します
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:49:42 ID:yopbsTT40
次に、
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:05:59 ID:AU0gPxVa0
チンコを
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:06:51 ID:Jxh33NZY0
シュッシュッシュッ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:26:57 ID:f7RzXhOx0
もしかして同一LAN内でPCでDLNAサーバー動かしていないと不可能なの。
別セグメントで動いているorbに繋ぎたいんだけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:31:51 ID:rGPZaBKY0
家庭内LAN超えてってのはもうね
まったくの別でしょ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:43:17 ID:yopbsTT40
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:15:40 ID:/EJ8jphP0
VPNつかえ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:38:47 ID:lf9jggEX0
>>474
あの開発者って中の人じゃないの?
牛が外注してる会社の人かと思ってた。

でもあそこスレはそろそろ変なのが出てきてるので負担にならないか心配。
出来れば開発者の人はもう書き込みしないほうがいいと思うけど。

UPと履歴だけでしないと要望になってきてない。
いつの時代も開発者に大手メーカーのサポートへみたいな態度で要求する奴はいる・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:01:25 ID:8YBCLnhrO
漏れも中の人だと思ってた。前にDTVはこれが最後って言ってたぞ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:54:05 ID:SmNbw9pE0
中の人は社員だよ。
開発の人です。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:09:00 ID:B496Yp3i0
>>488
さすがに外注の人がサポートwebを運営するなんて考えられないね。
でも、実際にコードを書いてるのは外注さんだ。ああいう重いソフト
を開発する能力は牛内部には無い。

漏れ伝わってくる話によると、DTVの方とLAN互換の方で外注の会社が
違うらしい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:26:10 ID:SmNbw9pE0
>>489
そうなんですね。
外注なんだ。ちょっと残念だなぁw
まーそんなもんか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 23:34:46 ID:ZyuRL8dC0
今日録画しておいて観るのを楽しみにしていたアルフが日本語音声で再生出来ねぇ
聞き取れた単語はアルフとオクモニックだけだ…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:29:22 ID:Ro/UREF10
ベータテストの奴ら2chよりアホばっかりだなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 04:52:36 ID:7+xsT0ti0
LT-H90DTVの購入を考えていますが主にUSB接続のHDDにISO化したDVDを保存し、
ディスクレスでいつでも観れる環境にしたいと思っています。
しかし、FAT32のみ対応という事は自宅のPC(WinXP)では32G以上のHDDはNTFS
でフォーマットされてしまいますし、そもそも4Gの壁があるので8G相当のDVD
ISOファイルは保存できません。
ISOファイルの再生はLAN経由しか手段が無いという事でしょうか?
>>204
にはNTFSで接続可能とも読み取れますが、対応しているが未サポートという
事でしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 06:30:48 ID:vswF52EI0
録画はFAT32のみ。
FAT32で32GB以上のHDDをフォーマットするにはDTV付属のツールを使う。
8GBのISOをHDDに入れたいなら録画用パーティション(FAT32)とファイル再生用パーティション(NTFS)を作るか、
FAT32でも、ISOファイルの中身(ifoファイルとか)をフォルダごとコピーすれば再生可能。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:37:21 ID:/YOFTAB00
外付けHDD2台用意すれば良いだけの事だろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:50:49 ID:Ur1bUkOx0
録画の事きいていないからそっちの情報は除外して
NTFSフォーマットのUSBHDD差して再生だけなら見れるよでいいじゃん
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:28:29 ID:NpIkC6JH0
LT-H90LANが届いた。

同じaviファイルを
・HD-H250LANに置いて共有フォルダで再生○
・ThecusN2100だと×
・↑のメディアサーバー機能だと○

XPマシンにバッフアローのメディアサーバー入れてisoファイルを
再生させてみたけど、再生可のと不可のがある。

一時間くらい触っただけだが、いろいろ難しい…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:36:15 ID:0TQdG8Xx0
>>497
isoはメディアサーバじゃなくて、共有フォルダのほうがいいんでない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:21:57 ID:NpIkC6JH0
>>498
帰宅したらいろいろ試してみるよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:22:59 ID:oOrEQn9p0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:24:01 ID:oOrEQn9p0
501
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 16:23:34 ID:natn2yxF0
502
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 16:38:30 ID:gPDaf9ry0
503:リラックスフィットストレート
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 16:51:29 ID:YDLR/tff0
リラックマ
505493:2009/03/03(火) 17:12:22 ID:7+xsT0ti0
回答ありがとうございます。
録画はたまーに使う程度だと思いますので、できればHDDは1つのほうが良く
1TのHDD買ってきてNTFSとFAT32のパーティションを作って使ってみます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:18:07 ID:Ur1bUkOx0
>1TのHDD買ってきてNTFSとFAT32のパーティションを作って使ってみます。

これ>>494さんも書いてるけどできるのかな?
FAT32形式は録画用なんでしょうからポータブルHDD買っておいてて
後ろにつなげっぱなしの方がいいともうけどな
で前の端子は動画再生用に抜き差ししやすくていいかと
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:47:30 ID:RXgFCWwa0
新ファームでたみたいね。

BS録画はまだですか・・・org
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:47:42 ID:w5YMbFRX0
録画は1パーティションのHDDしか無理だお
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:53:58 ID:jmO3kv610
これの共有ってワークグループって何でもいいの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:16:07 ID:HeAlkZtp0
>>498
499だが、共有フォルダ(XPマシン上)でも駄目なものは駄目だった。
Thecus n2100だと、DLNAではそもそもisoは認識しない(サーバーはマクロビジョンなんだけど、認識しないものはしょうがない)、共有
フォルダでも駄目。
ビッグフレームなのがまずいかもなーと思うが、追試はまた今度。

動画サーバーだけのためにRAID1のNAS使うのもなんだかなと思ってるんで、シングルの1TB NASでも買おうかと思ってるが、鉄板は
やっぱりBUFFALOの製品かな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 07:49:26 ID:5OQmgqzx0
好きにすれば
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:58:24 ID:JWql/IgN0
>>510
それで万一不具合が出たとしても同じBuffaloだからって動作保証してるわけじゃないけどな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:01:27 ID:rPa7r7aY0
スレを探してみたのですが、見つからなかったので教えて頂ければと思います。
LT-H90LANを使っています。
Media Server2を最新バージョンにあげて、ファイルを共有していますが、
なぜか共有したはずのファイルがLT-H90LAN側にでてきません(フォルダが)。

何か考えられる原因はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:09:53 ID:pqv9qdwv0
>513

多分ノートンかバスターかセキュリティーソフトのセキュリティーがアップデートで
きつくなったせい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:13:26 ID:hOkRFJxi0
DTV買った。updataした。
isoのメニュー表示をどうすればいいのか分かりません…
どのボタンを押せばメニューを表示出来ますか

516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:17:44 ID:gUwTjRH20
>>513
Media Server2で共有したものがファイル共有に出てこないって騒いでないよな?
Media Server2で共有したものはDLNAに表示されるぞ。

>>515
過去スレくらい読めよ。
このスレ内に書いてある。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:46:36 ID:rPa7r7aY0
>514
セキュリティ系は何も入ってないんです。
一部のフォルダはちゃんと出てくるんです。

>516
DLNAの方で確認しております。
一部のフォルダは表示されるんですが、全部でてこないんですよね・・。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:53:53 ID:BLBg+pls0
>>517
そんなPCをネットワークにつなぐなボケ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:58:08 ID:CcvzmE3N0
メディアサーバー2はすぐ認識されないし改善する方法も無い
Tversity使ったほうが早い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:12:17 ID:PYHn0fbP0
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000939069/index.html
ヨドバシナイトバーゲンでLT-H90LANが15,600の10%ポイントだった
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:15:11 ID:oG0ki3y10
>519
改善する方法はないんですね・・。Tversityについて調べてみます。
ありがとうございました。

>518
DMZ内のパソコンですが・・。インターネットも見ませんし。
知らないかもしれないですけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:57:47 ID:Vkb6efjG0
特価:¥22,800 (税込)
【定価の17%引き】
10%還元 (2,280ポイント)
定価:¥27,720

LT-H90DTV [ネットワークメディアプレーヤー 地デジチューナー搭載 LinkTheater]

DTVも安売りして無いかと期待してみてしまったら・・・('A`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 05:48:28 ID:8jGIwE7R0
>>513
PCを無線LANでネットに接続してない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:24:24 ID:CjdRHd8J0
>>516
> >>515
> 過去スレくらい読めよ。
> このスレ内に書いてある。

どこにも無いんだが。。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:39:55 ID:hsBOleLE0
メカ音痴は買う商品ではない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:44:22 ID:CjdRHd8J0
>525
同意なんだが

> このスレ内に書いてある。
どこにも書いてないよな。。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 15:26:10 ID:+s3dZ2EG0
今スレ内検索してみたが
メニューのどのボタンを押すかまでは書いてないが
どうすればいいのかは書いてあると思うな

528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 17:25:13 ID:0XuSZW5a0
βでスレ抽出したら出てくるだろう。
βFWなんだから、この程度のことが出来ない奴は入れない方がいいと思うよ。

529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:19:01 ID:bck3fj+q0
三月には15000円になってる
そんな風に思ってた頃が俺にもありますた。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:30:25 ID:YC573dp/0
尼で正月前後にポチッててヨカター。
でも、操作がクソ過ぎてほとんど使ってないがなw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:32:12 ID:bck3fj+q0
この手のチューナー系は早く手に入れたほうが勝ちだよなぁ。
只で視聴できるわけで早いほど得。
俺が買わないものは本当に値下げがねぇ・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:09:53 ID:RVvGythJ0
16000台で買えたのにもっと下がると思って
買いを我慢して今後悔してる欲豚なんかいるわけないよな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:00:32 ID:ilC/Seh20
値段じゃなくて安定した新機種待ってんだけどねぇ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:21:50 ID:d/6xGA7n0
>>532
お前が知らないだけで当時は見送る奴も多かっただけだろバカか。
録画ファームも出てない・高い・安定しない
当時はまだ下がるんじゃね?見たいな空気だっただけの話。
秋から年末だが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:47:42 ID:/kdBYbeQ0
>当時はまだ下がるんじゃね?見たいな空気だっただけの話。
録画ファームが出たら上がるんじゃね?って空気だったからおれは買ったけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:09:31 ID:Zv2/2UtI0
>>534
バカはお前だ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:54:00 ID:pLU0NkQL0
>>534
DLNAクライアントで1万6千ってだけで充分安い。
録画・TV視聴に期待するならこれ買っちゃダメだろう。

はっきり言って欲張り過ぎた結果にしか見えない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:59:16 ID:IXHxa0Fw0
DTVであることを根本から否定しているなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:25:44 ID:fl3YiKJn0
全盛期のDTVはBSも録画できたシナ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:51:26 ID:pLU0NkQL0
>>538
TV、録画はおまけ機能だ。
B-CASカードもついてお得ってことだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 08:24:23 ID:22Jvztw80
問題は混合入力だし、NHKにとってBS映りますよね?
と言われやすい事だな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 09:55:35 ID:m8x/wdh30
LT-H90LANで新ファーム入れたけど地上波でもたまに
カクってなるんだよね。BSだともうちょっと頻度が高まる。
ギガ対応のハブにしても変わらないかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 09:58:58 ID:ZWY4iyli0
>>542
何言ってんだか・・・支離滅裂
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:02:57 ID:m8x/wdh30
>>543
いや、あの、LAN周りを見直しても変わらないのかなと思って・・・。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:14:48 ID:gSoDP7/l0
どういう方法で再生してるんだ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:22:27 ID:ZWY4iyli0
ああ、PCに録画した地上波・BSを視るってことだね

PC(100BASE-T)−ギガ(100BASE-T)−LinkTheater(100BASE-T)

PC(100BASE-T)−ギガ(1000BASE-T)−LinkTheater(100BASE-T) ※あまり改善なし


PC(1000BASE-T)−ギガ(100BASE-T)−LinkTheater(100BASE-T)

PC(1000BASE-T)−ギガ(1000BASE-T)−LinkTheater(100BASE-T) ※ほんの少し改善あり


PC(100BASE-T)−ギガ(100BASE-T)−LinkTheater(100BASE-T)

PC(1000BASE-T)−ギガ(1000BASE-T)−LinkTheater(100BASE-T) ※少し改善あり

自分で試しただけだからあまり参考にならないかも
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:24:58 ID:2UsncLFL0
もしかして、ファイル共有で再生してないか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:25:15 ID:ZWY4iyli0
ギガ(100BASE-T)、ギガ(1000BASE-T)はハブ(100BASE-T)、ハブ(1000BASE-T)の間違い
549544:2009/03/06(金) 11:00:27 ID:m8x/wdh30
色々とレスを貰ってすいません。
ファイル共有では再生してませんがやはり一定の頻度でカクつくんです。
画がきれいなだけに気になってしまって。

PCが1000BASE-T対応なのでハブを介さずに直繋ぎして改善してるよう
でしたらハブも見直してみます。
ちなみに現在は100BASE-Tのハブを2個経由して視聴してます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 11:40:49 ID:oxYZRcVg0
>>549
LTが100baseなんだからPCがギガとかほとんど関係ないだろうよ
そもそも、デジタル放送が10〜20Mbps程度のオーダーだし

>ファイル共有では再生してませんが
なぜ接続方法をはっきり書かないの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:06:10 ID:J6Jp87ot0
どうせDLしたファイルなんだろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:08:57 ID:6Wr/WLI60
>>549
wareザー死ね
553544:2009/03/06(金) 13:44:58 ID:m8x/wdh30
>>550
>なぜ接続方法をはっきり書かないの?

LT-H90が今手元に無くてトップ画面のファイル共有じゃ無い方の
再生方法の名称が分からなかっただけです。
よく考えたらUSB接続という方法もあるんでしたよね。
紛らわしくてすいません。
LAN越しでの再生の話です。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 15:08:19 ID:BWUUb4sH0
DLNAでの再生?
PCでMedia Server2を動かしてる?
ビットレートが高いファイルはファイル共有だとカクつく。
Media Server2経由だとほとんど問題ない。
また、ビットレートによらず、稀にカクつくことがある。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 15:12:23 ID:gSoDP7/l0
LTで再生しながらPCで重たいソフト動かしたりデジタル放送視聴or録画してるとカクつくと思う。
556544:2009/03/06(金) 15:55:58 ID:m8x/wdh30
>>554
そうですDLNAでの再生です。
PCはMediaserver2入れてます。
DLNA再生でカクついたのであまり評判の良くない
ファイル共有には手を付けてません。

>>555
PT1とS70SDで録画サーバーを作りましたのでPCで
録画はしてます。
録画だけならそんなに負荷はかかってないと思うの
ですが・・・。

ほとんど問題無いレベルなのだと思いますが、思いの
ほかキレイに再生出来たのでなんとも残念です。
まだ導入したばかりなので色々と試してみます。

557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 16:07:52 ID:OrMf0Cve0
>>556
PCが非力なんじゃない?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:52:47 ID:E1MzJ8KI0
HUB安もん使ってる?
スイッチングHUBじゃなくてクライアントが複数あるとかだと、
つないである分負荷になるよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:53:14 ID:CGOL7uNy0
>>536
本人か?w
日付またいでもそういう反応じゃバレバレだ。糞バカが
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:54:19 ID:pLU0NkQL0
>>556
ファイル共有が評判よくないって、それ以前にMediaServer2の方が糞だよ。
DLNA使うなら別のDLNAソフト使った方がいいよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 20:48:11 ID:tQL5W/Ah0
>>556
それ以前の問題として、PC上で同時に2つのファイルアクセスがあれば、
PCの能力次第ではカクつくことはあるよ。この場合はCPU能力じゃなく
マザーボードのバスやチップセットやHDDの能力なのでわかりにくい。
だからCPU負荷低くても関係ないし。

うちの環境だと、ファイルアクセス速度は圧倒的に速いPC上ファイルよりも
鈍足NAS上のファイルの方がカクつきにくい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 20:49:13 ID:BWUUb4sH0
>>544
再生ファイルは何? PT1で録ったTS?
ファイル共有でも地デジレベルのビットレートならスムーズに再生出来るはず。
フルHDだとDLNAじゃないと無理。糞とか言われてるがMediaServer2で問題ないよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:37:04 ID:diHot1Y90
>>558
今時シェアードHUBなんて使ってる奴いねぇよ
覚えたての知識は古杉
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 11:46:17 ID:+/ho1CMF0
>>563
二段構成とかしてる時って、段階的に導入して片っぽ古いとかあるだろ
古い人間てのは認めるが、経験的にそういうの気にしちまうんだよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 11:59:28 ID:WS4a5/AG0
まあ流石に未だにリピータHubなんか使ってるヤツは少ないと思われ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:45:08 ID:sAMXoxE30
DTVのFWを自動でupdataできるトコまでで放置してたのをβ6にしました。

ISO再生のメニュー表示に対応したのに今更ながらに感動しつつも、
その分DVD再生時冒頭のメーカ情報?(早送り出来ない部分)が
再生されてしまうようになって、スキップ出来ないのが残念。
ボタン全部押したつもりだけど、スキップ出来ないの自分だけじゃないよね?



567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:49:44 ID:Fpt9pW7m0
うん 他の人もそうだよ
DVDの作り方がそうなってるので仕方が無い
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 14:14:20 ID:sAMXoxE30
>>567
ありがとです。安心しました。

DVDディスク入れ替えが面倒な人間なんで、
リモコンのボタン一つで次のディスクに移動出来てホント楽だ…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:09:52 ID:OYHSxM2c0
>566
ISO化するときのツールに解除する設定があればそっちでやらんと。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:17:58 ID:Fpt9pW7m0
>>569
そういう問題じゃないんじゃないの
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:24:31 ID:yL1CJwrD0
>>569
おまえバカだろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:51:26 ID:+jlm0JQd0
>>569
氏ね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 16:57:00 ID:OYHSxM2c0
>570
そういう問題だよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:10:06 ID:7Gey8UHo0
1台を2つの部屋(有線LANのある部屋、有線LANのない部屋)で使い廻そうと思いLT-H90WNを購入しました。
最初有線LANのない部屋で無線LANの設定をして、とりあえず再生確認
その後有線LANのある部屋にて有線LANの設定をして無事再生確認を完了しました
しかし再び有線LANのない部屋にもって行くと無線LANの接続が出来ませんでした
ネットワーク設定の「無線 ( 手動設定 )」をいじってネットに接続しようとしても
「サーバーが見つかりません」といわれてしまいます
有線LANのある部屋に持って行きネットワークケーブルを繋ぐと普通に使えるので
常に有線接続状態にあるみたいなのですが
なんとか切り替える方法は無いんでしょうか?
これだとせっかくLT-H90WN買ったのにLT-H90LAN相当になってしまって
なんか悲しいです
ちなみに有線、無線とも手動設定でIPアドレス等入力しております
またノートPCから無線LANへの接続は問題なく出来ておりますので
ルータ側の問題では無いと思います
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:15:38 ID:+jlm0JQd0
日ごろの行いが悪いからだな。
576544:2009/03/07(土) 17:25:20 ID:o6DrxmBf0
色々とレスを頂いてすいません。
なんとかカクつかず再生する事ができました。

使っていた2個のHUBは同時期に買ったスイッチングハブでしたが
PCとLT-H90LANをLANケーブルで直繋ぎしてもカク付きは治まらず。

それでHDDをS70SD付属のWD製160GBから日立の1TBのモノ
(HDT721010SLA360)に替えたら無事カクつかず再生できました。
ファイル共有での再生はまだ試してませんがBs-hiでもスムーズです。
再生ファイルはPT1で録ったTS。
サーバはMediaserver2のままで問題ありませんでした。

ちなみにカクついてた時も2カ所以上からのアクセスはしてませんでした。
HDDを交換した後は見事にカクつきは無くなりましたがサーバー側のPC
でブラウザを開いた瞬間など一瞬カクってきますね。

まだ確認が済んだ段階ですがPT1との連携も含めてLinktheaterには
大満足です。
色々とアドバイス頂き有り難うございました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:15:04 ID:nXRrmyy40
>>574
ない。
こういうものは普通据え置きで動かさないで使うもの。
つーか、有線LANのある部屋でも無線LANでつなげば問題ないだろう。
なんでわざわざ有線LANに切り替える必要があるんだ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:24:46 ID:+jlm0JQd0
>>574
ルーターは何使ってる?
どっかのルーターは無線でつなぐとDLNA関係のパケットが通らないバグがあったと思う。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:21:45 ID:rOrAsjUL0
>>578
それは違うんじゃね?
「ルーターを介す(サブネットが違う)場合は、応答しない」のがDLNAの規格だったろ?
更に応答速度とかもチェック対象となるのが DTCP-IPで。

>>574
手動で振るからだろ、ルーターに DHCP 機能は無いのか? あるなら、有効にしたら
接続できるインターフェースで接続すると思うけど?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:28:04 ID:+jlm0JQd0
>>579
ん?
なんで別ネットワークっていうことにってるんだ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:00:26 ID:E5Hm9+5/0
流れをぶった切っての質問すみません。

H.264動画を
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
↑を参考に作ってみたのですが、LT-H90LANで再生すると3分半を越えたあたりから
再生がコマ落ち&音ズレしてしまいます。PCでの再生は最初から最後まで問題なく行えて、
LT-H90LANでも3分半までは正常に再生可能なのですが、一体何が悪いのでしょうか・・・
DLNA、Windowsファイル共有、USBメモリ直刺し全てで同じ症状が出ます。

エンコ設定は上記サイトの2passアニメ推奨値そのまま、ソースはFriioで録画したCMカット後22分25秒のアニメ
解像度640*480、映像2Mbps、音声AAC-LC192kbps、映像加工はサイドカット&リサイズ以外一切無しです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:21:43 ID:D9Uqe88g0
教えて下さい、LT-H90DTVにB-CASカードを挿していない状態でも
LAN再生機能はつかえますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:29:14 ID:+iVzB6uK0
ちょっとお聞きしますが、H90LANとH90DTVでは安定性が違うんでしょうか?
H90DTVだと余計なトラブルが多い?
H90LANでいいんだが、どうせ+5000だしDTVにしとこうかなってのはアホ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:44:12 ID:38/xjIuQ0
俺が開発してやるなんて奴が出てこないのが残念だw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:51:08 ID:Fpt9pW7m0
俺が開発してやる ってつもりでいたけど分解したら壊れました。。。。。。。。。。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:51:09 ID:W5+1rvOL0
>>582
逆に訊きたいがB-CASを挿せない理由は何?
カードなしの中古を買おうとしてるとか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:52:58 ID:nXRrmyy40
>>582
LinkTheaterモードはB-CASなし、アンテナ差さなくても問題なく使える。

>>583
DTVはTV機能と録画機能使わなきゃ、LANとたいしてかわらん。
切り替えに時間かかるけど、それが我慢できるなら問題なし。

TVモード→LinkTheaterの切り替えに約20秒
LinkTheater→TVモードの切り替えに約1分
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 00:43:35 ID:rZvkWUer0
>>581
同じような症状に悩まされた俺がアドバイス
コンテナ化にMP4Boxつかうといいよ。嘘のように症状が消える
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 01:01:27 ID:9oPXOY8F0
>>587
> LinkTheater→TVモードの切り替えに約1分
中でいったい何をやってるんだか…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 01:13:02 ID:F8xT+vAQ0
AVCHDやHDVファイルの再生は
カメラ本体で再生したときと全く画質で
再生できるんでしょうか?(HDMI時)
591581:2009/03/08(日) 08:39:13 ID:r8UEc7K70
>>588
ありがとうございます!
外部MuxerにMP4Boxを指定したところ、嘘のように症状が消えました・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:55:25 ID:Vd7fsiLUi
とっととオープンソースにすれば良いのに。
開発遅いし、機能がナンセンスだし。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:58:33 ID:hA12vi790
>>587
>LinkTheater→TVモードの切り替えに約1分

うちのじゃせいぜい25秒ほどだぞ?
β6から、LT→DTV切り替えの時に出てくるメッセージも「30秒ほどかかります」に
変更されている。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 19:21:45 ID:Fzq1suDU0
それでも遅すぎじゃね?
中でOSの再起動でもやってるんだろうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 19:48:11 ID:XgdVRX/G0
>>594
過去ログかどっかで書いてあるのはそんな感じだったと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 19:59:57 ID:9oPXOY8F0
>>595
へっー、そうなんだ。
DTVとDLNAのモードでアプリが同居できないくらい不安定で(ドライバ絡むとよくある話)、再起動して切り替えとかいう落ちなのかね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 20:02:57 ID:JjxdZ+Zu0
再起動までしてるんならもっと遅いんじゃね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 20:14:10 ID:FFq4ef3z0
>>596
仕事の関係上わずかに伝わってきた話だが、
開発している会社自体が違うって話を聞いたことがある。

リセットしてflashの違うエリアからブートするとか
そう言う仕様になってるんだろう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 20:29:04 ID:9oPXOY8F0
>>598
> リセットしてflashの違うエリアからブートするとか
> そう言う仕様になってるんだろう。
LT-H90LANに後からアプリをくっつけてみたらうまくいかなくて苦肉の策で、とかいう感じかねw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 20:54:18 ID:oEItFPBE0
91LANアクトビラ観る時は再起動するよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:20:45 ID:N4eDnfYJ0
91LANも不安定なのは確かだ。結構固まる。
特に5分以上一時停止した後の再開に失敗して
コンテンツ一覧に戻ってしまうことが頻繁にある。

更に、91LANの「お気に入り」のリストの一部にリンク切れが
発生して再生できなくなることが結構ある。その状態でも
DLNAサーバにアクセスして表示するコンテンツの一覧からは
再生が可能。最近はお気に入りの機能は使わなくなった。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:00:40 ID:qHzwQzrn0
単純にB-CASの認証がらみの可能性もある
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 02:57:23 ID:ucRqspB10
>>599
開発当初からこの仕様で開発してた
LTは元々持ってるソースを改変せずに使うつもりで、DTVの機能は全くの別開発。
それを一つの箱に詰めるから、お互いのアプリがリソースを共有できないから、OS以外を全部再起動の糞仕様
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:19:15 ID:KnDm37YG0
91LAN。
先ほど起動したらファームアップされたみたい。
バージョン:LT-H91_1.02_20090304_1651

なんかブラウザのメニューが独立したみたい。
他詳細不明。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 18:43:34 ID:6bCKef1W0
うちの91LANもアップデートされた
個人的にはMP4の64ビットコンテナに対応したのがうれしい
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:58:20 ID:Ff7Wnd/C0
>>604
詳細は
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan_fw.html
ですね

>・DVD ISO再生時のメニュー表示機能を追加しました。
これはうれしい!
>※DVDビデオのレジュームは非対応となります。
けど、これはちょっと残念
607582:2009/03/09(月) 20:30:34 ID:q0n1GcVG0
すみません、アク禁喰らってた
>>586 差額3k位なんで後々PT1買った時 B-CAS廻そうかなと。
B-CAS再発行代2K?だったと思ったから余計な情報渡すよりw
>>587 その時間はちょっとうっとうしいかも、後でpdfマニュアル
熟読してみるけどスタンバイっていうの? LinkTheaterモードで
リモコンのパワーオフ、次回リモコンでパワーオンで
LinkTheaterモードのまま立ち上がるとか出来ないのかな?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:31:14 ID:wdcXoA570
>>606
ついに、メニュー表示が正式バージョンになったか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:36:50 ID:AR0DkKNZ0
あっちの掲示板、クレーマが一人踊ってるな…

近日中にβか正式版がリリースされそうな雰囲気なんで楽しみだ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:17:09 ID:tDXugWVQO
>>609

あのクレーマーのアイコンから判断して女かな? 
火病まるだしでキモイキモイ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:08:56 ID:5te6qMfg0
助けて下さい。

いま録画してる番組を、
録画延長したいのですが、
録画したまま延長は可能でしょうか?

90DTVです。ご存知のかた、ヘルプ下さい。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:09:27 ID:URefLmTn0
>>607
できるよ。
うちはTV見るより録画したものを見ることが多いからそうしてる。
613604:2009/03/09(月) 22:27:13 ID:KnDm37YG0
>>606
どもども。。。

俺が>>601で書いた「お気に入り」の不具合が24時間以内に解決されるとは。
しかも>>381で書いた起動時のアップデートチェックのウザさも軽減されてる。
(Webから問い合わせたら「仕様」のひとことで片付けられてた)

少しだけ好きになったぞ。>baffalo
614607:2009/03/10(火) 06:06:05 ID:/BKP0DNv0
>>612 ども、決心つきました
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:19:10 ID:JKZeG2jV0
CoDEの女(ネカマ?)気持ち悪いよぉ〜。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:29:30 ID:u71uJENMO
あの画像って女なのか?
にしても面白いヲチ先だなぁあっち。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:57:23 ID:qb/zHVCC0
まあでも一両日中くらいにβ7かα版がきそうじゃん
楽しみに待つか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:22:00 ID:WReGJAHlO
DTVにβ7α1きたね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:23:47 ID:rs8EMtYZ0
 *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:14:01 ID:usdbEjFS0
DTVが10台限定14,580円で特売してたので3台買ったんだけど
1台いらなくなったのでビッターズで売るつもりなんでけど同値即決で売れるかなあ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:15:08 ID:KCNXhQkn0
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:28:51 ID:x6k4xyat0
未開封なら1万6千円でも売れんじゃね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:48:48 ID:usdbEjFS0
>>621-622
ありがとうございます。
ヤフオクは手数料が高いのでビッターズで出品してみます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:51:51 ID:ltZuYdlp0
>>620
うらやましい
どこで買ったの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:59:16 ID:cnDANAlZ0
田端電気
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:05:04 ID:gRZCsavg0
2台は使用するのか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:12:00 ID:ng8VFZkb0
ttp://buffshop.com/cgi2-bin/mailorder/item/catalog.php
おいおまえら!DTVのリモコン1000円でうってるよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:32:34 ID:sqC6DMSb0
>>627
ゴミのようなアフィサイトだった。見る価値なし
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:38:21 ID:sOm5YIKa0
>>628
相当勘違いしてるというか、お前バカだろ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:30:47 ID:8I1HQ4J00
>>628
これはひどい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 06:09:50 ID:1Wb6XOnq0
β7にアップデートしてみたけど、WOWOWがE202で受信できなくなった。
うちだけ??
632628:2009/03/11(水) 14:01:53 ID:snWWxeM00
>>629
バカです。
リンクシェアとA8のバナーばっかで下手な個人サイトとよりひどいつくりのホームページですね。
バッファローダイレクトと同じにすればいいのにと思うのですが。

>>630
ひどいですか?
HPのつくりも相当ひどいと思いませんか?
633628:2009/03/11(水) 14:10:09 ID:snWWxeM00
リモコンとは無関係でしたね。
スレ汚し失礼しました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:53:00 ID:ES/PZ5dh0
サイトの出来と安くモノが買える事に何の関係性があるんだよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:30:36 ID:fBVdLy9j0
企業が運営してるんならもっと真面目に作れやと
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:39:16 ID:vYoyMOFI0
訳あり品売ってる訳だから、手をかける必要なんて無いと思うし、
安く売るためには、そんな所に手(金)をかけて居られないって感じじゃないのかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:33:51 ID:sOm5YIKa0
>>636
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2000 V4.0.2 for Windows">
バイトが作ったものをそのまま使ってるという感じ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 22:13:52 ID:mfPThaKM0
まあそのサイトの造りがあまりにも酷いのは同意だが。
俺が作ったほうが100倍うまく作れるし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 22:44:30 ID:cF7o+R7D0
とりあえず関係の無いバナーを張るのは止めたほうがいいと思う
あれじゃ下手糞な詐欺師が作った詐欺サイトと見られても仕方ないよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 22:47:38 ID:sOm5YIKa0
まあ、サイトの作りで判断するなら別のとこで買えばいいだけだろう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:23:57 ID:sZ9GbTsy0
スンマセン質問です
LT-H90LANをWLI-TX4-AG300Nにつなげて無線で使えますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:54:44 ID:Sqa27osq0
使える
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:01:57 ID:PSG2Dnq80
もう、だめるこ大嫌い
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:53:04 ID:en6QgKUJ0
>>642
とんくす
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:31:32 ID:Tuu3VgMK0
今度のβ7悪くない感じ?
昨日の今日なので、まだ安定性は分からないけど
今朝はちゃんと電源入ったし、チャネルの切り替えもそこそこ。
放送波の切り替えは、かなり良くなったね(CS試してない)
あとは録画の安定性と、フリーズ&勝手にリブートが直れば
そこそこな気もするが・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:56:43 ID:G+xTiHiv0
えーん、駄メルコのサポートに嘘付かれた!!!!。
480i(P)のソースでもHDMIやD端子接続でD3/D4設定だと
アプコンされて1125i出力固定だぁぁぁぁ
ちゃんと480iの時は480iで1080iの時は1080iで出力される
って言われたのに・・・泣く
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 12:58:42 ID:OLe795Uj0
>>646
牛は擁護しないが、
そもそも、書いている内容からしてオカシイ
恐らく、貴殿の聞きたかった事が先方に伝わってないのであろう
648646:2009/03/12(木) 14:24:31 ID:G+xTiHiv0
>>647 ごもっとも、それでリンクシアターはD3/D4テレビ設定の時
480iソースの再生は1080iにアプコン固定でOK?
649646:2009/03/12(木) 15:10:51 ID:G+xTiHiv0
ごめ〜〜〜〜〜ん、私がバカでした
再生中じゃない状態で、リモコンの出力切替で替えられるのね
再生中は無反応なんでわからん買った
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:23:20 ID:y5xqKJDl0
牛製品並に牛オーナーはのろくて融通が利かないな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 21:12:29 ID:UE5K+y9o0
お前も含めて馬鹿しか買わないからな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:00:09 ID:DFdJ0UsW0
>>650
その代わりよく噛んで消化する
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:18:23 ID:ZRndpPvr0
>>652
だがまた口に戻してしまうからな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:18:48 ID:LZ/mI/Lh0
DLNA接続で視聴してるんだけど、既に削除したファイルが
残っていたり、あるはずのファイルが見えなかったりするん
だけど最新の情報に更新するのはどうやるの?
リモコンに「更新」ってボタンがあるけど何ともならないし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:54:41 ID:KntcI7je0
更新するまで待つ
そーゆー仕組みだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 14:05:55 ID:LZ/mI/Lh0
>>655
まじっすか?w
まだ2、3日前の表示のままなんですが・・・。
レコーダーから乗り換えようと思って、PT1買って録画サーバー作ったのに・・・。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 14:57:48 ID:Wqk4CJBb0
>>656
LTではなくDLNAサーバ側の仕様ですね
今は牛純正使ってるのかな?
TVersityならリフレッシュする時間を指定できるし、
PS3 Media Serverならリアルタイムで反映されるはず(トラスコは相性悪いかも)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:09:02 ID:LZ/mI/Lh0
>>657
Mediaserver2使ってます。
他のサーバーソフトも使ってみますね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:51:08 ID:l6R+Ba8T0
>>658
Mediaserver2はダメだってスレ散々出てるだろう。
別のDLNA鯖使えよ。
660658:2009/03/13(金) 16:13:21 ID:LZ/mI/Lh0
PS3 Media Server入れたら全部正しく表示されました。
有り難うございました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:16:54 ID:/gdLZYKt0
LT-H90LANなんだけどファームアップしたらUSBのDVD認識しなくなった?
前は認識して再生できたのに。
皆さんどうですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:29:43 ID:FUcP5gwc0
Mediaserverの更新はSystem Explorer使って
プロセス再起動。これ鉄壁。瞬速。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:59:38 ID:xOemOs0u0
90LAN

リモコンの停止が2個あるの、なんで?
トラック前・次が2個づつあるの、なんで?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:56:12 ID:4ktf5nwE0
そんな事気にしたら負けです
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:58:59 ID:fqpM62DLO
すいません!
90DTVでUSB-HDDに録画中、追っかけ再生出来ますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 09:58:03 ID:xhowdyyx0
質問ですが、仕様上m2pはOkそうですが
CanopusのMTVシリーズで録画したファイル(.m2p)再生は問題ないですか?
Capったファイルが大量にアルもんで・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:10:58 ID:s3wVqPQR0
m2pの拡張子はmpegに変更しても問題ないよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 10:41:25 ID:xhowdyyx0
>667
ありがとうございました。ってことは拡張子変更しないと再生不可ってことですかね・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:04:56 ID:EgQmWvaO0
>>665
できん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:58:00 ID:kucN8hVf0
すげーいいんだけど
USB-HDDの電源はどう切るのこれ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:00:13 ID:Ifx+DBJQ0
>>670
ぶっち。
書き込みはしてないだろうから、アクセスしてないときならOKだろう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:44:51 ID:Foc21noB0
(wmv+wma).wmvはいけるけど、aviとかmkvにいれるとwmvはダメなのね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:04:15 ID:WX58eLX00
mp4のチャプター対応まだかよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 04:22:19 ID:30E1jjT70
>>663 DVDプレーヤーと同じ感覚、早送り(x2x4x8x16x32x64)と
スキップ(iso・VDEO_TS再生時はチャプター送り、フォルダー内
ファイル連続再生時は次ファイル)

>>668 マニュアルpdfに書いてある拡張子に変換しないと認識しない
変換すれば無問題

※MS-Mpeg4 V2 or V3 は無理なのね、V3はFourCC書換えで行けるのかな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:30:30 ID:LzTwD3Uj0
>>674
なんで「次トラック」ボタンが2個いるの?
前トラック、停止も2個づつある
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:11:44 ID:8hu3se2Z0
>>666
そのままいけるよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:15:13 ID:UV/M9G2U0
普段は学習リモコン使ってるんだが、あらためて本物見てみたら方向を示すボタンがやたら多いな
白いボタンだけ見れば普通のリモコンと変わりないけど、グレーのボタンのいくつかが謎だ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:24:04 ID:cwfudAqs0
つーか91LANとか店舗で売ってるとこみたことないんだが
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:26:25 ID:HtlJ12rU0
なので、アマゾンで買った。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:26:57 ID:cwfudAqs0
領収証ほしいんだよ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:31:19 ID:z4MRH9RAO
ビックカメラ川崎にこの前売ってた。
ただし、自分で見つけるのは至難の業なので店員に聞いたほうが早いw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:15:54 ID:bV6A9XHK0
>>674
91LANではチャプター送りって出来ないの?
フォルダー内ファイルの連続再生は設定オフにしてけど、
スキップボタンの【<】はファイル先頭、【>】は無視される。
DIGAのHE画質で録画したデジタルコンテンツのDLNA再生。

>>680
Amazonは領収証付いてくるだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:18:28 ID:V7V/RrZn0
>>682
amazonじゃ前落ちなかった
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 07:47:11 ID:pUzSJ/ct0
>>683
落ちない理由は?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:14:55 ID:V7V/RrZn0
>>684
しらねーよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:45:47 ID:EFFPxAG60
konozama
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 11:56:16 ID:AmfNt2Qc0
[番組表表示状態の時]
 ・早送り = 3つ右の番組を選択
 ・巻戻し = 3つ左の番組を選択
 ・前スキップ = 3時間後に移動
 ・後スキップ = 3時間前に移動
 ・録画 = 選択した番組を録画

[TV視聴状態の時]
 ・再生ボタン = 裏番組表の表示

[裏番組表表示状態の時]
 ・停止ボタン = サブチャンネルの表示/非表示切替

[番組表表示状態の時]
 ・停止ボタン = サブチャンネルの表示/非表示切替
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:48:41 ID:MBYJ9t5O0
なんかリモコンで変なの沸いてる?
DTVと同じリモコンだからLANでは使えないボタンも多いよね
個人的にはLinkTheaterモードでズームが使えないのが最大の糞

>>682 チャプターはDVDデータisoとかVIDE_TSフォルダー再生の時だけ
ちなみにDVDデータとかTSデータなら音声切替も字幕表示も使える

689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:00:53 ID:MBYJ9t5O0
>>682 次ファイルへの送りってファオルダーアイコン状態で
フォルダーアイコン上で再生ボタン押した時だけだよ
フォルダー開いてファイルを選択して再生ボタンだと送れない、
DLNA鯖によっても違うのかもしれんが。
共有フォルダーモードだと、ファイルを選択して再生ボタンでも
送れる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:13:14 ID:6PUhSQ2n0
もうねDTVと書いて不安定と読むことにするよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:47:48 ID:3tduKcZe0
じゃあ俺は「未完成」か「買ったら強制テスター」って読むことにする
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 14:57:07 ID:3nAyRQLG0
>>688
リモコンネタはもともと90LAN/WNの話しだったんだがな
こんな代物だ
http://buffalo.jp/download/photo/l/lt-h90lan_r_bw.jpg
90DTVで改良され、91LANはそれを引き継いだんだね
写真で見る限りでは十分使いやすそう
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 15:13:19 ID:eWFubtsP0
DTVのリモコンは、見た目はかっちょよいけど
ボタンの反応がひどい

そっこーで学習リモコンに変えた
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 15:44:41 ID:EFFPxAG60
DTV = Develop and Trial Version.
695682:2009/03/16(月) 18:29:19 ID:bV6A9XHK0
>>688
そーでしたか。。。教えてくれてありがと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:39:22 ID:lZi1PfY80
LT-H90
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:50:02 ID:rTnNmzR40
>>694
ワロタ!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:48:23 ID:PDc5N1BM0
ズームは画像専用だぞ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:32:44 ID:uUByts5M0
LT-H90DTVにHDDをUSB接続する場合
MacでFAT32にフォーマットしても認識せず
WinでBuffaloのフォーマッター使ってフォーマットするとOK
Mac使いの人は注意
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 23:59:33 ID:UaokBoe20
エバグリの安いDVDプレーヤー(USBHDD接続できるやつ)でもズームくらいしてくれたのになあ
これはちょっと残念
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:37:00 ID:StXFok0Q0
だよねぇCS中心に額縁結構多いからズーム効かないと痛いよ
DTVのTVモードだと効くんだよなぁ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:38:59 ID:StXFok0Q0
DTVのTVモードだと出力切替も視聴中の切替できるし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 08:22:20 ID:ml5+oLrX0
ニコイチですから許して
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:16:29 ID:2ZidNLMC0
丸1日テレビ受信出来なかった。
スキャン出来てるんだが画像が出ないという何これ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:20:17 ID:tUrJn+wA0
番組お休み中なんでしょう。
良くあることです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:51:59 ID:2ZidNLMC0
地デジも休むんだ、そりゃぁ普及しないわ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:05:54 ID:StXFok0Q0
俺も勢いで買っちゃったけど、ズーム効かない・再生中の出力切替は出来ない
リモコンの使い勝手悪い・isoはメニュー出ないだと今日日15k出せば
P4-3.2G位の中古PC買えちゃうからファイルサーバーにもなって
3k位でPCI-eのRADEON辺り買えばVLCでD端子でTVに繋いだ方が幸せかも
ゲームパッドとかでうまくVLCのホットキー割り当てで操作出来れば
ファイルオープンの手間位しか変わらんかも
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:10:30 ID:DZkTzr+l0
>>707
P4-3.2GHzとかないわww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:51:10 ID:G2p/YGIU0
>>707
isoでメニュー出るぞ。β6以降のファームウェアにアップデートしてみろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:54:32 ID:l0ySMXNa0
ファイルサーバーは分かるけど、P4でPCI-E付いてる変態ママン探すのは難しいぞ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:00:22 ID:vveFV3gQ0
>>707
こんなところでうだうだ言ってないで実際にやってみ
それはそれで不満出るから

だいたいそんな簡単に満足する物ができるならみんなやってるだろ
712707:2009/03/17(火) 20:48:39 ID:StXFok0Q0
間違えた、P4-3.2GじゃなくP4-2.4Gだ。
>>711 ファイルオープンの煩わしさ解消の為に買っちまった訳だが
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:01:41 ID:4qG1iSKb0
IODATAもいよいよ気合いの入ったメディアプレーヤー出すらしいな。
ちと高いが…。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html

714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:09:26 ID:j0OiePbu0
>>713
91LAN相当なのかねぇ
IOの方の優れた点はなんだろう?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:17:06 ID:x0MgBbR+0
>>713
33,285円かぁ…LT-H91LANが24200円だから1万以上高いな。
実売2万5千円としても厳しいような。

AV-LS300ユーザーが買い換えるくらいかな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:21:59 ID:UuROLRQJ0
>>713
アイオーって撤退したのかと思ってた
でも、エロも牛並みにいろいろあったけど、解決したのかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:41:42 ID:iJVWW4Sj0
>>715
33,285-24,200だよな。オレには1万円以上高いようには見えないのだが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:45:48 ID:ml5+oLrX0
IOもアクトビラダウンロードは未対応か。
DMM対応というところでアダルトマニアには必須。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:48:18 ID:l0ySMXNa0
>再生対応フォーマットは、動画がWMVやMPEG-1/2/4、MPEG-4 AVC/H.264で、1,920×1,080ドットのフルHD動画も再生可能。
>WMVは最高ビットレート8Mbps、MPEG-4 AVC/H.264が10Mbps、MPEG-2が15Mbpsまでサポートする
スペックが微妙ですね、でもライバルできて牛も頑張るからOKか
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:59:10 ID:EcKH+Yn+0
つーかスペックがLT-H90と同じじゃん
DivXがサポートから外れてる辺り使用チップは同じものじゃないのか?
後発なんだから1ランク上のチップ使えよな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:59:28 ID:SAcseFWU0
開発者のBBS見てたら昔のFWに戻す方法があるけど
下の出順で古いFWにすればBS/CSが録画できるの?
このVerの次にBS/CSが録画できてしまう不具合を対策ってなってるけど。。。


・b0003
DTV1.13_20081224_b0003
元のバージョン表記:DTV1.13_20081224_1044

【個別β版にアップデートする方法】
(1) TOP画面から設定→システム設定
(2)「アップデートする」にフォーカスをあわせ
[画面表示]、[青]、[赤]、[緑]、[黄]、[消音]の順に
リモコンのボタンを押すとPINコード4桁入力ダイアログ
が表示されます。
(3) 4桁のβ番号(b0003の場合は[0][0][0][3])を入力し決定キーを押すと、
個別β版がダウンロードされます。
※ アップデート後簡単初期設定となりますので再設定を行ってください。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:17:48 ID:l0ySMXNa0
[MPEG-2]
・最大解像度:1440x1080
・最大ビットレート:25Mbps
・対応条件:main profile@H14 まで対応

[H.264]
・最大解像度:1920x1080
・最大ビットレート:17Mbps
・対応条件:H.264/AVC main and high Level4.1 まで対応
サポートしているビットレートは牛が少し勝ってるよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:21:53 ID:GwkRCPpH0
>>720
H90LANですが、開けてみたところこいつが載っていました。
ttp://ja.broadcom.com/products/Cable/Cable-Set-Top-Box-Solutions/BCM7404
DivX対応になってます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:56:17 ID:gMEF7XiM0
>>715
AV-LS300ユーザだけど、新製品がISO再生に対応してない時点で91LANに変えようと思う
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:33:54 ID:rSp/eE6A0
>>723
説明が足らなくてごめんね
HDのDivXって意味で言ったの。
SDのDivXだったらアイオーの新型でも再生できると思うよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 03:03:40 ID:0XIDaIBz0
AV-LS500VXが勝ってる部分
・小型軽量
・やや省エネ
・対応テレビとのHDMIリンク
・DMM.TV対応

LT-H91LANが勝ってる部分
・D端子出力がある
・動画のビットレート上限がAV-LS500VXより高い
・安い

AV-LS500VXの疑問点
・ISO再生
・AAC再生(AV-LS300では対応していたようなので記事のミス?)
・MPEG-2が15Mbpsまでだけど、HDDレコーダのTSモード録画した地デジの再生は大丈夫?

てとこか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 03:10:55 ID:2QaynBq30
>726
まとめサンクス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 04:55:07 ID:jJBLJ/kM0
>726

AV-LS500VXへの期待点
・安定動作

あと、録画は無理なんだろな。
これで90LAN(あわよくばDTVとかも)が大幅値下げされればいいんだが・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 04:55:15 ID:qf0HkD9B0
>>726
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/17/news084_2.html

>ビデオカメラのAVCHD/HDVサポート、
>ISOフォーマットの動画ファイル再生なども検討していきたい

ISO対応は当面無理っぽい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 05:39:21 ID:jJBLJ/kM0
>あと、録画は無理なんだろな。

って、チューナーさえ積んでなかった・・・・
逝きたい・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 06:28:59 ID:rSp/eE6A0
>>726
アイオーは前のリンプレでもそうだったけど、なぜか公表ビットレートは低い、
実際の性能はもっと高いビットレートも全然再生できてたから、今回も低めに公表してる可能性が高い
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 10:52:05 ID:opjbBr530
>>662
>Mediaserverの更新はSystem Explorer使って
>プロセス再起動。これ鉄壁。瞬速。

お教え下さい。System Explore導入しました。
プロセスでMediaserveを選んで、右クリック
再起動?でいいのですか?

これだとなにも変わらなかったのです。
もう4日前に消去したファイルが消えないし
そのあとに録画したファイルもみえてこないっす。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:42:10 ID:lzbOcg/40
ISO対応が無いのはなぜ?メディアが売れなくなるからか?
消費対策の意味でしょうがないという事なのか?

またISO対応期待してるのはなぜ?DVDメディアに記録するのが面倒くさいからか?
DVDメディア買う金が無いからか?

また見飽きてしまった場合、メディアがすぐゴミになるのがもったいないからか?
まぁいずれか何だろうな...。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:50:55 ID:DtBOimTV0
>>733
あれだろ、トレントとかでエロISO落としてるんだろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:05:32 ID:nhDdm8FY0
iso つうか、VIDEO_TS の IFO 対応
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:22:52 ID:UFw1CKBbO
よかったら教えてください。

H90DTVのDLNAで、デジカメで録った動画が再生できません。
どなたか原因わかりませんか?

サーバ: PC WindowsXP SP3、バッファローのMediaServer2
クライアント: DLNAモード使用

他の動画や写真は再生できてます。
デジカメ動画もファイルは認識しているが、再生を押すと黒くなってすぐ停止。

デジカメは、カシオのEXILIM EX-S600で動画フォーマットはMPEG4の4Mbpsです。
いちおう、H90DTVの対応フォーマットには、「MPEG4、最大5Mbps」が入っています。

PC上では、WMPでふつうに再生できてます。拡張子はAVIです。

以上の状況より、H90DTVのコーデックの原因ぽいですが、どうころんでも無理でしょうか?

737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:52:48 ID:MtrNaeaI0
>>736 真空波動研っていうソフトで再生してコーデック調べてみ
738736:2009/03/19(木) 01:03:44 ID:OIppAs6gO
どもです。

真空波動研てのはまだやってないけど、、
ぐぐったところ、カシオのはMS-MPEG4らしいです。
このフォーマットに対応してないってことですよね。

とりあえず、MPEG2にトランスコードしたら再生できました。
いっぱいあるのでいちいち変換するのめんどくさいけど。。。

739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 07:03:47 ID:JaSzhg8w0
>>738
以前のLinkTheaterでは対応していたんだがね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:22:48 ID:OIppAs6gO

>>737
>>739
どうもありがとうございます。

対応してないようなので、ちまちま変換していくこととします。。

念のため真空波動研でも調べたら、MS MPEG4-V2と出てました。

741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:57:17 ID:ppSvws2Q0
iso再生できないがPC-P3 WIN!w
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 12:32:50 ID:f5twNcn1O
>>738
音声だけAACにトランスコして、avi+aacをmp4boxでmuxしたら?
編集したい人の為のavi出力だよね、編集ソフトは付いてなかったの
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:38:20 ID:HIyAuOz+0
DTVのISO再生って中身のIFO読むだったけどベータでそのままメニュー再生できるようになったのか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:30:20 ID:qyLwNqsb0
DTV買って1週間
チャンネルの切り替え時間は妥協の範囲内だったし、フリーズやらおかしな挙動も今のところ無い
ただ、HDDの電源は録画時か再生メニュー選択時にONにして欲しかった
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:02:33 ID:OTsjYEbK0
馬鹿じゃないの
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:32:01 ID:OIppAs6gO
>>742
デジカメが自分のじゃないのでよくわかんないのと、
もっとお手軽製品と思われるので編集目的じゃない気も。

てか、自分が映像・音声コーデックにそこまで詳しくないので、
そこまでやろうとするといろいろ調べないとできないでごわすw

747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:03:23 ID:iZy1f9mN0
>>742 多分無理じゃないかな、うちのDTVは
映像 MS-Mpeg4 V2/V3 音声MP-3/PCM は全滅
V3は一瞬で戻りV2は画面真っ暗で音声だけ

>>743 DTVはまだじゃないかな、VIDEO_TSでタイトルのみ再生は
出来るけどメニューはダメ、複数タイトルがあるやつも最初の一つのみ

>>721 有料契約チャンネルも録画できるのかな?
録画できたとしてPCにカードリーダーつけて、DTVからHDDとB-Cas
持ってくればゴニョゴニョ出来るのか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:36:25 ID:8gfWi//t0
>>747
DTVでのISO再生メニュー表示はβ6から対応済みだぞ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:52:37 ID:KcuI3m7I0
レグザかったらまともな機械がどういうものかよくわかった
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:58:09 ID:QDhxb5iJO
>>749
詳しくどうぞ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 12:03:14 ID:KcuI3m7I0
番組予約はしやすいし
まず録画時間はずれるし、録画中には
勝手にテレビ付くじゃん

すべてにおいてレグザが安定
むーぶ、だび10もできる
まあ電気代が安いので
画質を問わない英語ニュースの
録画用とかに使います

あとは再生用かな

テレビ・録画機能はおまけだからね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 17:15:54 ID:paUAWXxE0
isoもVIDEO_TSもDVDに焼いて観れば悩むこと何もないのにw

753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 17:39:53 ID:KcuI3m7I0
家中円盤だらけなのがやだな
はやく2Tの外付けHDが1万位にならないかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 22:47:51 ID:wahPijv/0
isoだと早送りがカクカクになるのは仕様ですか?
VIDEO_TSはよいんだけど

これじゃあ使えない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:08:19 ID:DhExBEYd0
>>740
MPEG4-V2(M4S2)はねぇ・・・
オレもEX-S600とOprio S5n持ちの時は、SDカード入れ替えても再生互換性あるし、
ウマーと思ってたら、AivXでもMovieTankでもダメで、終わってる形式でもあるし
諦めてたんだけど、>>739なんてあったんだ。
叩き売りしてた時に拾っとけば良かったなぁ・・・(´・ω・`)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 18:44:04 ID:nQ4j0W/D0
外付けHDDのアイオーHDCN-U1.0Lは90DTV電源と連動しますか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 18:44:31 ID:UoLWs+Gb0
>>756
しますん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:38:22 ID:J07wBVr+0
これって受信チャンネル登録それぞれが32個までしかできない見たいだけど
CSで登録していないチャンネルはどうやって見るの?10キー入力はないみたいだし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:41:23 ID:J07wBVr+0
修正。10キーというより3桁入力ができないという意味です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:45:45 ID:fpXcFB4t0
>>759
視聴中にメニューボタン押してみな?
その視聴メニューの中に「ダイレクト選局」ってのがあるぞ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:48:41 ID:J07wBVr+0
順送り、逆送りボタンって登録してある最大32チャンネル分でしか使えないの?
ビエラとかだと登録してないチャンネルも順送りや逆送りボタンで見られるように設定が可能なんだけど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 02:15:06 ID:ZIaPze9M0
あなたは家電メーカーの製品使ったほうがいいと思いますよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 03:50:11 ID:Q/CUUt0R0
そういえばDTVでUSB-HDDに録画した時、4G超える
録画時間の場合はどうなるの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 07:34:52 ID:17lHNJGv0
>>763
普通に録画できるが?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 07:37:27 ID:/4/z20tQ0
小さなおじさんがファイルを分割してくれるんだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 08:21:57 ID:+cgoWhW10
>>765
ついでに自分しか知らない暗号にしてくれる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 09:09:26 ID:ZQOff/In0
大手家電量販店
Jで17000円、Kで17500円、Kで16500円、Yで16000円(全て現金ポイントなし)で話を付けてきました。
本日Yで購入しようと思います。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 09:10:28 ID:ZQOff/In0
>>767
90DTVね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 09:15:33 ID:7xXbn5R10
この価格帯の商品で値引き交渉はかわいそうだろw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 10:16:20 ID:3TxN6gjN0
>>767
お金も大切だけど時間も大切だよ。
771763:2009/03/22(日) 10:28:09 ID:Q/CUUt0R0
>>764 なるほど、見る時はきちんとつながるのかなぁ?
>>765 やっぱREC-Pot と一緒で簡単にはゴニュゴニョ出来なさそうですね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:41:10 ID:S81KKfqi0
>>769
そか。関西人はとりあえず値切るが基本なのでw
「で、なんぼにしてくれるん?」が口癖ww

>>770
会社の隣がY、道の向かいにK。家への帰り道にJとKsがあるのでね。

90DTVと1TBのUSBHDDセットで25000円。
買ってうちのTVに付けてみたが…
我が家(マンション)はまだ地デジアンテナ対応していなかったので
地デジは関西TVとNHK総合の2chしか映らなんだよorz
CS、BSは問題なかったけどね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:50:11 ID:NI6I4j7t0
アンテナも分捕るべきだったなwww
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 01:07:56 ID:fxSESFxZ0
LT-H90DTV LT-H90LAN LT-H90WN
まではDVDISOのメニュー再生ができて

LT-H91LAN
からはDVDISOのメニュー再生ができない

で、おk? あとwizdでDVDISO再生できてる方居ますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 14:10:45 ID:/CJBglfy0
>>747
古いMPEG4はダメだな
DivXも、DIVXや5.0xはダメだもの
776772:2009/03/23(月) 15:19:43 ID:ac+h+CSB0
使ってみた感想
AVIファイルを再生し、一時停止をすると復帰しない…
特定のファイルだけか?と思っていくつかのファイルで試してみたが結果はどのファイルも同じ。
一時停止ボタンを押すと強制電源切しなきゃいけなくなるのが面倒…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:26:13 ID:uGhUbOm40
そんなのぜんぜん発生しないけどな。
固体不良じゃないか?
778772:2009/03/23(月) 15:36:40 ID:ac+h+CSB0
え?そうなの?
んじゃ、ちょっと色んなファイル形式で試してみて、USBHDDだけじゃなくLANHDDも。
それでも結果全て同じならサポセンにTELかぁ…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:53:28 ID:/CJBglfy0
うちも発生しないな
ただ、リモート側がオフラインになるとそのままハングアップしてたけどね。最近のβで治ったと聞いたが
780772:2009/03/23(月) 18:58:31 ID:ac+h+CSB0
LANHDDでアクセスのない時は省電力(電源断)機能を外し、電源が入ったままに。
90DTV付属ソフトでエンコしてUSBHDDにもLANHDDにも入れ再生テスト。
結果はやはり一時停止させすぐに再生だと視聴できるが5分ほど放置すると復帰しない。
やはり固体不良か???

リモコンのテレビチャンネルの上、音量の上ボタンがギュっと押さないと効きが悪いのも不良?
下ボタンは軽くでもしっかり反応してくれるんだが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 19:38:06 ID:PTVDI5o70
LT-H90LANのDVDISOのメニュー正式対応まだー、チンチン
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 11:59:38 ID:UXyWe+2s0
654の質問とおんなじ症状です。
お助け下さい。

いったんうまくいっていたファイル表示が更新されなくなりました。

あたらしい録画ファイル(PCのHDD上はできている)がLT-H91 LANで
表示されないし、古いファイルをディレクトリーごと消去しても
ディレクトリーも中のファイルも表示がが消えません。

DLNA接続で附属のメディアサーバー2を使っています。
更新する方法をお教え下さい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:10:20 ID:K2OkLBUS0
>>782
メディアサーバー2以外のDLNA鯖使えばいい。
メディアサーバー2にこだわる理由なんてないだろう。
PS3 Media Server、TVersity、Orb辺りから好きなの使えばいいじゃん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:56:54 ID:UXyWe+2s0
>>783

PS3 mediaserverってPS3の附属ですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:17:46 ID:0Z5qDSrm0
>>654の解決が>>660で載っているというのに・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:22:25 ID:bhFoDTC50
DTV後継機マダー?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 10:01:14 ID:VJTZSlXN0
91-DTVなんだか、92-なんだか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:32:31 ID:BLvItTcL0
90LANみたいにある程度落ち着かないと
91DTVは無理なんじゃないかなあ

ってことは当分ないんじゃない?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:44:07 ID:XlQxdWM4O
新しいファイルが見えないとか言っているバカ、いいかげんウザイな
リストの更新間隔ぐらい知らんのか
790772:2009/03/26(木) 14:24:46 ID:LJtZ5By90
USBHDDに録った地デジ映像。
再生中にデジノイズが発生し再生が強制終了。
録画番組リスト画面に戻った。
そしたら…せっかく録画した番組が全て消えた!!!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:29:40 ID:u6CZWL0t0
>>790
原因はHDD側じゃないのかな
792772:2009/03/26(木) 14:58:17 ID:LJtZ5By90
今、HDDをUSBから取り外してチェック中。
購入は上にも書いたが2009/03/22…
793772:2009/03/26(木) 16:04:11 ID:LJtZ5By90
HDDチェックしてみたが問題なさそうな気配。
再度H90DTVとUSB接続して観てみると…
今度は再生中にH90DTVが強制再起動となっちゃったよ…
強制再起動後、リストはきちんと表示された。
観ることができる!
と思いきや、また途中で(別の動画ファイル再生中)止まってしまった。
今度は画像まったく表示なし。ブラック画面のまま固まってます。
794772:2009/03/26(木) 16:06:02 ID:LJtZ5By90

(別の動画ファイル再生中)=録画した他の番組再生中
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:20:31 ID:rPiNA81nO
値切るから不良品つかまされたのではw
そんな症状ないからコメントできんですたい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:08:59 ID:ZA1Osp2p0
>>783
PS3 mediaserverでうまくいきました。感謝です。
でも、2ページめ以降のファイルめくりが異様に遅くない???
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:53:29 ID:gZU3pJD/0
>>796
遅いよね。あれはイライラする。
798772:2009/03/27(金) 10:54:31 ID:5WJeWAKJ0
>>795
この症状は私だけってことですね。
牛に電話しても混み合っていてなかなか繋がらないからHPからメール問い合わせしたから返事を待とう。

箱の傷みぐらいならOKだが値切りで不良品はないだろ…Y電機さんよぉww
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:01:01 ID:jo+Zo8cm0
そりゃ勿論欠陥機種をさらに値切りしたバツだろ!
β掲示板で苦しんでる担当者さんに謝れ!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:32:01 ID:Z2DuBfll0
Canon SX1ISのビデオH.264movLPCM42Mbpsを見るのはどうやったのがスマートかな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:56:00 ID:ngzF0zaW0
>>800
テレビに直接つなぐ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:03:30 ID:Z2DuBfll0
>>801
過去ファイルをSDカードに戻すのはスマートじゃないだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:47:35 ID:WrMk7RHG0
スカパーby!e2が32チャンネル分までしか登録できないんだけど、登録してな
いチャンネルを見るには3桁入力でするしかないの?チャンネルアップダウンのボタ
ンで対応できないの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:22:42 ID:qDa3ZZ+h0
DTVはXvidの720x480まで対応してるって事なので安心して
640x480のファイルを再生したら駄目だった
何処がおかしかったのかちっとも分からない…
(640x480 16Bit XviD 1.2 SMP 23.98fps 34044f 1208.77kb/s)


つか、昔DivX3,4,5で変換したファイルが悉く再生出来ず
DivX6変換のファイルが気まぐれで再生されるんだけど
変換対応表まとめサイトとか知らない?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 22:18:48 ID:P3imYK9e0
うちもdivx3は全滅、4は微妙5はaviutilとかで素通ししたらほとんどok
xvid 1.2の640x480は音声cbrなmp3音声のaviとneroでつくった音声aacの
スタンダードプロファイルのmp4で動作確認してる。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 22:19:15 ID:bEAoc4Z30
>>804
うちで変換したDivX4,5は再生できてる。

640x480 24Bit DivX 5.0.2 23.98fps 35964f 1074.89kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo

640x352 24Bit DivX4 119.89fps 176210f 958.80kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 3754f [LAME3.93a CBR 160kb/s Mono]
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 07:11:15 ID:gDaN29rh0
PC-P3WIN!!w
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 10:26:44 ID:NiZqloK+0
うちで変換したファイルでDivX3は全滅
DivX 5,6とXviDはビデオサンプルサイズが16bitが駄目で
24bitなら再生できた。
16Bitに対応してくれてもいいじゃないか…

WMV9は以下の形式でやった分は全滅。
心が折れた。
WMV9で再生出来た人助けて!
640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 42055f 705.30kb/s
640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 43553f 1491.25kb/s
704x396 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 34160f 1020.97kb/s

対応外だったと思うけど一応試してみた。予想道理駄目だった。音声のみ再生できた。
960x720 24Bit DivX 6.8.5.5 23.98fps 35484f 829.77kb/s
1280x720 24Bit DivX 5.2.1 23.98fps 35120f 1536.58kb/s
1280x720 24Bit DivX 6.6.0 23.98fps 34402f 4156.96kb/s

あっちに要望だしてみたら対応してくれるのかな・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 10:42:11 ID:Z36AwdVx0
WMV9のaviは今のところ再生できんぞ
一応対応できるようがんばるって中の人はいってるみたいだけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:39:27 ID:2Peb5UhB0
90DTVなんですが、DVD(iso・VIDEO_TS)のメニューってやっぱりダメ
DTV_1.13_20090113_0931 だから最新の Ver.1.06β4 だよね
公式でもDVDメニューに関しての事が全部削除されてるみたいだし・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 18:14:17 ID:/1rLxuR/0
コンセントつなぐと勝手に電源が入るクソ仕様
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:35:01 ID:0afF9CMr0
ちゃんとうんちといいなさい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:38:56 ID:gijEto2M0
公式を見たらβ5、β6公開終了。
β4が最新になっている・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:47:11 ID:Vrwxc+/20
今の所、録画できるファームの中で一番不具合少ないのがβ4だからね。
最新のβ使いたかったら試乗会スレを覗けば?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:26:04 ID:W3zRUv2D0
東芝あたりがちゃんとした製品を出してくれんかなぁ。
\3万は出すから。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:43:59 ID:u8s0LXYR0
大手はmkvとか絶対対応しないお
マイナーメーカーだからこそ痒いところに手が届くこともあるお
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:45:22 ID:MxNzOLFs0
>>815
もうちょい上積みしてレコーダー買えばいいじゃん。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:34:41 ID:W3zRUv2D0
>>817
HDD増設が自由自在に出来ればねぇ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:35:33 ID:W3zRUv2D0
>>816
> 大手はmkvとか絶対対応しないお

知らん。どうでもいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 03:42:00 ID:cOP1clH70
>>813
最新はβ7だよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:11:08 ID:rWc4kOTr0
>>816
届いても耳掻きみたいな孫の手じゃいくらもかけない
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:31:53 ID:fizr+hyA0
1台のパソコン(PT1使用)で録画、再生、編集をしてるので録画中
などは動画がみれないので、今日ビックカ○ラで買おうか検討中
90シリーズと91シリーズどっち買おうか悩んでる
91シリーズで対応してるアクトビラって利用してる人いるかな?
面白いものやってる?
91シリーズで対応してるアクトビラって面白いものやってるのかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:48:52 ID:Ien1vhQ90
リモコンの違いも思い出して(ry
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 10:51:35 ID:ws1xQX0D0
いい加減再受信と再起動を直してくれんかな。
あっちでは改善しているようなことを書いているけど、全然変わらんぞ。
たまにあるチャンネル切り替えの遅れがあると「またか」と思ってしまう。
JCOM北河内っていうのがいけないのか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:33:47 ID:CrYJKmlt0
>>824
河内弁でクレーム入れたらかなり効きそうな気がする
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:55:38 ID:bciLdFM10
>>822
アクトビラのHPいって何がやってるのかみてこい。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:58:06 ID:hshs9vay0
とりあえず、アヴリルのコンサート聞いてる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:45:21 ID:QmeaFFsm0
素朴な疑問だけど時計の設定が無いのにタイマー録画できるのはなぜ?
番組自身に時間情報があるかと思ったけど番組開始数十秒前CMの
それも途中からとか録画開始するし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:50:38 ID:YmdJqmkM0
>>828
電波の中のTSに時間情報が入ってるので、随時内部の時計を更新しているはず。

> 番組開始数十秒前CMのそれも途中からとか録画開始するし
安全のためにやってるんだろう。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:00:00 ID:hshs9vay0
それが早く始まって早く終わるの何とかならんかな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:42:15 ID:u9hHQMn/0
当初はこの価格でリンクシアタ+デジタルチューナが
手に入る!と思ったものだけど、チューナー機能が目
当ての人は素直にユニデンのやつ買ったほうが幸せ
になれると思う。

3波チューナでもOEMの八木DTC110なら尼で\19,400
だし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:54:33 ID:KFj8eoMq0
>>831
>この価格でリンクシアタ+デジタルチューナが手に入る!

ハードディスクレコーダも追加しておいてくれ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:40:05 ID:bqMAsYBc0
HDDあまってるならな〜
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:46:38 ID:aN9sBK240
90DTV買おうと思っているんですけど、
どの変がひどいですか?チャンネル切り替えと、それ以外に駄目なとこあります?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 06:27:24 ID:uqgXzUlc0
番組表
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 06:56:37 ID:D0EzhQzY0
不定期リブート
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 07:58:50 ID:/KtwHQuP0
>>834
リモコンのレスポンス
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 08:46:42 ID:pJS5ShhR0
うちはD3入力のブラウン管テレビで使っているけど、デジタル放送が見られるようになっただけでも
買ってよかったと思っているけどね。尼の最安値で買ったし。

意外とβ7にしてからうちの環境じゃ安定しているし。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 08:51:20 ID:aN9sBK240
>>857-837
教えてくださって有難う御座います。
4月末にモニタを買う予定なので、それまで吟味します。
有難う御座いました。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:05:04 ID:p6m02G5g0
91LANの不満点は?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:06:46 ID:GkssB5Be0
お店に置いてないところ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:43:20 ID:uFawQIiS0
>>841
つ Amazon
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:12:01 ID:9C+9RyfK0
DTVの受信感度が低い
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:50:14 ID:OviS3snV0
●Ver.1.06(DTV_1.13_20090113_0931)
・録画機能(βバージョン)の対応
 [不具合修正]
   (1) 録画予約を最大件数以上登録することが出来る問題の対応
   (2) BS/CSの録画を行なうことが出来てしまう問題の修正
   (3) [番組毎]の単位で録画した際に停止しない問題の修正
   (4) USB-HDDの容量が2GB以下になった時に録画を停止するように対応
   (5) 録画済みタイトル再生時にタイムカウントが動作しない問題の対応
   (6) カーソルの移動音を無しに設定しても音が出る問題の対応
   (7) USBの電源供給をON/OFFで切り替えられるように対応

また更新されてたのね。。。


てか、今1010だけどBS録画できなかったぞ?
特殊なやりかたがあるのかな
TOPからの予約と録画ボタン直押しとEPGから
全部試したんだけどな
BS録画できるんならこのままのFWでいきたいんだけど
誰かできたひと教えてくれーー
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:29:20 ID:aNyqSL3G0
前スレにやり方のってたんじゃね?
HDDのさすタイミングがどうとか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:32:22 ID:/F+bBvlG0
H90買いました。
再生中ファイルのtotalタイムはどうやって表示するのですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:32:12 ID:wLdM6yct0
>>844
もし本当にそのバージョンで録画できるなら
そのうち解析されてどれでも録画できるようになるっしょ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 04:11:08 ID:iHyQaBSO0
ファーム作ってくれるのか

番組表も改善して
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 04:18:05 ID:ekVM7/i4P
BS録画可能で安定したDTVのファームウェア誰か作ってくれよ
Buffaloの社員でも良いから。そしたらあと2台買ってやる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:37:14 ID:ZovgeVVC0
B-CASの縛りが有るから自由に出来ないんだろうなぁ。
BSの録画も、暗号化なんてしなきゃ再生時にカクつかないのに。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:51:55 ID:pZz0ThtV0
BS録画されたものがダビングフリーだったりしてw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:23:10 ID:FOLExMDx0
>そのうち解析されてどれでも録画できるようになるっしょ

だから、klonoa使えって
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:46:01 ID:RfTgu9Q20
だからクロノアの事はコミュニティ外では書くなって言ってるだろ
前にバカがココに晒して開発中止するって騒ぎになっただろ
ちゃんと説明嫁 バカ野郎
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:46:23 ID:ZovgeVVC0
β7(α3)が出てるね。てか、正式FWはまだか??
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:12:17 ID:856DJ/Bq0
>>854
CSの編成の切り替わりがあるから少し待ちじゃないの?
β7(α3)イイ感じだね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:14:40 ID:xvQO73Wd0
>>846
できない。ファーム待ち
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:46:00 ID:iZg4Nms50
ecoマークがついた
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:12:45 ID:8bMrI+pf0
待機電力死ぬほど食うこの製品にか?
んなバカな・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:24:20 ID:FRx7/Ciq0
EPGを受信しないチャンネルがあるんだけど、
これってどうしようもないですかね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:26:37 ID:gTWiNe7K0
30日にNTT-X StoreでLT-H90WN注文したんだけどその後何の連絡もない。
在庫なしの取り寄せってこんなもん?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:15:16 ID:fP0mzOSo0
>>858
エコマークってTOPメニューに追加された「電源切断メニューの追加」ってこと。
EPG取得及び録画をしてくれないって言う微妙な、でもエコな機能。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:22:03 ID:IVYvkNvb0
90DTV勝手に立ち上がってフリーズしてやがる…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:27:48 ID:Yv9Lcqf20
現在、Friioで保存したTSファイルの再生にLT-H90を使ってるんだが、
同じことが出来る他社の機種ってある?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:33:20 ID:d9sZh1Pw0
NASのDLNAサーバーや蟹さんNICのPCだと、どうしてもTSがカクカクだったのが
INTELのNIC付けたサブPCだと、ちゃんと再生できたよ。
PCの場合はTVersityを使用。

このNASってREGZA対応なんだけど大丈夫なのかね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:22:32 ID:b2GFcsVO0
>>864
このNASってどれだよ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 09:19:38 ID:JTM094VP0
>>865
NASはLS-Q1.0TL/1DにWD10EADSを4本積んでRAID5使用。視聴はLT-H91LAN。
カクカクしたのは、地デジのTSで、それをエンコしたmp4やSDサイズのファイルなんかは、
NASのDLNAでも無問題でした。
ちょっと調べたら、REGZAの録再はDLNAじゃないNASでも良いらしいから大丈夫ってことなのかな。

あと、TVersityだと日本語を含んだ長いファイル名がダメだけど、さすがに
Media Server2はちゃんと読んでくれるんだね。

Media Server2を使ってる人は少ないみたいな話もあったけど、カクカクがNICで
解消されるなら、DLNAサーバーはどれをつかっても同じなのかな?
しばらく使い分けながら実験してみます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:02:03 ID:TRlybq1W0
>>866
NASでTS再生する場合、ファイル共有でやれば問題なく再生できる。
再生できない場合は、LAN環境かTSファイルにDropがないか調べろ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:17:16 ID:MYuu7hVe0
>>867
なるほど。
ファイル共有はDLNAより重いっていう思い込みがあったので、DLNAでカクカクした時点で
試していませんでした。

寝て起きたら試してみますね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:10:13 ID:vbLGe8qD0
IO DATAのメディアプレイヤーのISO再生機能を使っているんだけど
頻繁にフリーズするのでBuffaloに買い換えようと考えてます。
Buffaloのは安定性はどうですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:57:42 ID:5YUSCInM0
>>869
DTV以外なら大丈夫。DTVもTV機能を使わないんだったら安定している。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:12:53 ID:5/eVzdEx0
aviに入っているwmv9の再生方法

真空波動研SuperLiteで
> 704x396 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps 194548f 1642.72kb/s
> MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
の場合、
ffmpeg -i xxx.avi -f asf -vcodec copy -acodec wmav2 -ar 48000 -ab 128k xxx.wmv
で音声のみ再エンコードしてwmvに格納。
> 704x396 24Bit 0.00kb/s
> Windows Media Audio V8 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s
表示はおかしいけど再生できるようになる。
872869:2009/04/04(土) 15:21:08 ID:vbLGe8qD0
>>870
回答ありがとです。
大丈夫そうなので、具体的に購入を検討してみます。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:17:57 ID:i7reEJmq0
LT-H90WN買ったよ。
DVDも再生できればラッキーかなと思ったけど、ダメみたいだな。
VIDEO_TSフォルダ内のVOBファイルなら再生できるけど。
あとdivxに関してはドルビーデジタル音だと音でないみたいだな。
俺はTMPGEnc DVD Author3使ってdivxにしてるけど全滅。
映像はちゃんと見られるんだけど。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:31:53 ID:BnIoDX2A0
>>873
ISO
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:52:28 ID:i7reEJmq0
>>874
その手があったか。忘れてたよ。
試してみる。あんがと。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:57:06 ID:wTLOI4l+0
>>875
iso再生できた?チャプター操作とトップメニュー表示について詳しくおせーて
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:47:00 ID:jvVSHQGQ0
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:03:33 ID:D6joNDSX0
>>876
再生できたよ。このスレの上のほうにトップメニュー表示できない
って書いてあったと思うけど。

スタート→すべてのプログラム→BUFFALO→LT-H90シリーズ
→マニュアル→ユーザーマニュアル

これの10ページに書いてあるくらいしか分からないよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:04:58 ID:mfNDVHBe0
定額給付金でH90かH91を買おうと思うんだけど、
映像はHDMIから出力して、音声はRCA端子で出力にできるよな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:32:16 ID:/p1FpDPg0
とりあえずdtvでは出来るっよ
音声はRCAにもHDMIにもどっちも垂れ流していると思われ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:53:29 ID:/p1FpDPg0
どっちも出力されるのは勘違いかも・・・。RCA繋いだらHDMI音声消えるか・・確かめてみようとしたけどよく分からなくなった。
とにかく出来る
今HDMIでモニタに映像出力、RCAで独立スピーカに音声出力している。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:58:33 ID:/p1FpDPg0
何度もスマン。やっぱどっちにも垂れ流ししているわ。モニタの方でミュートにして、スピーカだけ音声出るようにしてる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 02:16:36 ID:nWpXxFjsP
このガラクタは、HDMIとコンポジットの同時出力はできるのか?
教工口
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 04:12:35 ID:mfNDVHBe0
>>880
わざわざ検証までしてくれてありがとう
これで安心して買えるわ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:12:04 ID:ergnIfug0
俺もISO再生でメニュー表示が出来ないんだけど
やり方悪いのかな?
何か根本的に勘違いしてるのか?


http://drivestyle.blog39.fc2.com/blog-entry-280.html

>こんな感じでしっかりDVD ISOのメニュー表示ができるように。
>リモコンの「設定」でルートメニュー、
>「TOP」でタイトルメニューが表示できますよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:45:34 ID:vfGg1RiL0
>>885
おまえさん、そこまでたどり着いていて何故わからない?
ソコじっくり読み直してごらん。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:45:49 ID:dX+ijaex0
>>883
普通にはできても機械がいやがるんじゃないか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 11:49:25 ID:vdGWhG8s0
この所の格安チューナーの放出で、すっかり魅力が薄れた気がする。
結局待ち続けてよかったのか・・・('A`)
録画機能以外は特段ないし、チューナーでも問題ないから。

こっちはAVCRECの再生でも出来るようになったら後継機を買うか・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:23:36 ID:u97JowJoO
都内で2号業務の選任やってるんだが、配置基準の情報はなんも無い。
GW明けに立ち入りだから担当官に聞いてみっかな〜
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:41:55 ID:+w1yGIA10
>>885
俺もできない。
LT-H90WNでファームのバージョンはT-H90_1.14_20090213_1631。
リモコンの設定ボタン押しても何もおきないし、TOPボタン押すと
「HomeScreen」起動してすぐのメニューになっちゃうな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:16:36 ID:dSkZonAH0
USBでHDD接続したが、LT-H90から認識しなくなった。
さっきまで使えてたのに。PCにHDDをUSBで接続する
と認識されるんだけど。これって故障かな?
892891:2009/04/05(日) 19:27:37 ID:dSkZonAH0
なおった。
電源をコンセントごと抜いて、起動しなおしたら
なおるとは・・・。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:09:19 ID:1YYZPfzT0
LT-H90DTVに接続したHDDを、Windowsマシンから参照することは可能ですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:12:52 ID:dX+ijaex0
できない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:32:22 ID:HefDz6Bl0
ファームは最新だけどISO再生でメニューフツーにでるよ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:41:47 ID:ZmgLmOHT0
>>895
それは本家での最新?
それとも、試乗会での最新?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:04:56 ID:pdFiGMM80
90LANで外付けのポータブルHDDをUSB接続して使ってみたんだけど、
これって本体の電源を切ればUSB外してもOK?

今まではPCにUSBで繋げたHDDをLAN経由で見てたんだけど、
昨日初めて直挿しして疑問に思ったんだわ。

本体電源切っても待機状態だからHDDのランプも付いたままなんで
外す時ちょっと勇気いるんだけど大丈夫かいなw

電源長押しで完全に電源切るのはβファームの使用上避けたいんだが。

898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:10:37 ID:VbRPR/R/0
>>897
サポートに問い合わせた人が、電源OFFした状態で抜き差しして大丈夫ですと言われたとどこかで見たな。
俺も正直不安はあるけどそうしてる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:37:48 ID:pdFiGMM80
>>898
おー、情報サンクス。
不安でもそうにするしかないってとこですな。

まぁ、子供用に用意したHDDだから中身はそれ程重要なもんでも
ないんだけど、どうもいきなり外す行為ってのが精神的にねw

外す時、つい緊張しちゃう俺がいるw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:46:12 ID:UESrDmVR0
USBで電源連動もしないのか・・・?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:50:42 ID:5PtSFX5G0
>>899
Windowsで安全な取り外ししても連動OFFの機能持ってるHDD以外は、通電そのまんまだろ?
90LANならHDDに書き込むこともしないし、いつ抜いてもHDDが壊れることはまずないと思うよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:00:03 ID:E4RDlUGY0
回転してないのを確認して抜き差ししてる
今のところ全然大丈夫
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:09:21 ID:p4wJTGus0
連動OFFの機能持ってるHDD って今の段階でどの機器になるんだ?
Buffalo製なら対応してるんだろうけど高いからなぁ
貧乏人用にBuffalo製以外で激安外付けHDDケースあれば教えてください orz
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:13:50 ID:pdFiGMM80
>>901,902
ありがと!
俺も抜いて抜いて抜きまくるよ♪
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:24:04 ID:80aCgEcQ0
>>903
LogitecのLHR-DS02シリーズは電源連動できる
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/sp/ds02/index.html
90DTVに繋いで電源連動して使ってるよ

後センチュリーの裸族のお立ち台CoolingFanもPCと電源連動できるがこの機器と連動できるかは不明

値段は両方とも今4k位じゃないのかな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 18:52:32 ID:HefDz6Bl0
>>869
試乗会です
なんでそんなこときくの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 18:59:14 ID:HefDz6Bl0
ごめんアンカみす
×>>469
>>496
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:01:32 ID:HefDz6Bl0
orz
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:11:44 ID:9hICrqIp0
ガンガレ
910891:2009/04/06(月) 20:31:14 ID:WK3ApsKK0
ベータの最新ってLT-H90_1.15_20090219_1642-BETAで良いのか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:07:14 ID:3DOJv7gm0
なんでいつまでもベータのままなんだ?
何で公式に出せないんだ?
ユーザーばかにしてんのか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:30:17 ID:/w7KOy6x0
バグが取りきれないからに決まってんだろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:12:09 ID:nshxS7jJ0
LT-H90LANとLT-H91LANって、
ハードウェアは一緒でファームウェアが違うだけ・・・・って事ないよね?
裏技でLT-H90LANのLT-H91LAN化・・・・とか、無理だよね???
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:14:45 ID:2+JyKkwm0
>>913
だってリモコンの形ちがうからね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:17:30 ID:LPWQzmT+0
向上心をもち続けるのは悪いことではないよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:15:34 ID:r7DBPozf0
>>913
消費電力が違うから中身も違うんじゃね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:40:08 ID:cfIUC+Ws0
>>913
DTVからチューナー取ったのが91LANじゃないの?
FWは変えてるだろうけどさ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:28:12 ID:ZjvTeAJE0
>>903
センチュリーのシンプルBOX。アルミ筐体ファンレス2000円台で電源連動。
H90DTV×3台とシンプルBOX×3台で特に問題なし。

…ただしHDD側は。
肝心のH90DTVはboot不可1台、原因不明の録画不可1台。
フリーズなんて可愛いもんさ
bootしてくれなくなったら今まで録り溜めたのが全部パー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:45:25 ID:7kW38FnH0
>905 >918 さんくす

>全部パー ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:17:53 ID:Rcwvl7r20
センチュリーのシンプルBOXなら俺も使ってる。
祖父地図でバルクHDDと一緒に買うと1000円
値引きしてくれてお買い得。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:33:13 ID:cgpR4FnR0
うちはオウルテックのガチャポンパッで
電源連動問題なく動作してます。
(H90DTV)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:09:57 ID:0dD8uKNv0
バッファロー、3波チューナ「LT-H90DTV」で録画に正式対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110530.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:05:53 ID:iSHVhtgq0
そろそろH91-DTV発表かな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:15:03 ID:0gEd0rS10
PCデポで19,700で売ってたけど、今回はやめといた
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:32:33 ID:f21kVQyA0
もう下がらんよ。
本採用されたしバグも取れてきたし。
ハイ、16800組みが勝ちですた。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:43:02 ID:ML/CQ5KS0
おれんとこは23500円だよw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:48:28 ID:tl0xu2re0
>>922
これ、地デジしか録画できない理由って何なの?

赤いB-CASだから、BS/CSを録画しても問題無いはずなんだけれど
それ以外のハードウェア的な理由があって駄目って事?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:56:11 ID:XfL2qjpm0
ファームもハードもヘボだから
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:56:59 ID:iSHVhtgq0
ビットレート的に内部の処理がおいつかなくなるかもシレンぞ、
と安全策を取ったが、実はほにょほにょで録れることもわかった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:17:34 ID:tl0xu2re0
>>928-929
やっぱりハード的な制限があるんですね

次機種待ちますわ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:25:48 ID:5aqedMal0
いまさらISOキャプチャー機能外しましたってさぁ どうよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:37:37 ID:iKY3p6ad0
>>927
BS/CSのほうが有料放送がある分、地デジより著作権保護に厳しかったり。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:42:29 ID:O42ixQ7L0
正式FW出たと思ったら、DTVの機能がどんどん改悪されていってる。

キャプチャー機能無しってありえない…
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:44:02 ID:SGTZD1xZ0
ISO再生引っ込めるってどういう事よ!
DTV以外にもこのファーム落ちてくるようになるって事!?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:53:34 ID:GfIVjWuk0
ISO再生がダメになるなんて…。
こりゃ、俺にとっての正式版はα3だな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:56:21 ID:CEFykpi30
クレームきたのかな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:13:04 ID:5WLlxFuw0
DVDメニューの出ないファーム使ってた俺には
何か影響ある?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:14:01 ID:F0te8zLi0
ISO再生正式対応まだー、チンチン
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:14:36 ID:5aqedMal0
3月25日版に戻りたい・・ TT 
何とかならないか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:16:38 ID:R51YdIoB0
mp4のチャプターとかWMV9のaviとか時間指定のサーチとかまだですか?
プレーヤー部分も改善しろや
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:22:01 ID:L6ZLUUkC0
嫌ならもう作るのやめりゃいいのに。
942924:2009/04/08(水) 22:31:04 ID:0gEd0rS10
俺様、正解。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:31:31 ID:uX2WTowU0
アップデートされないように、アップデートサーバへのアクセスをブロックしたいんだけど
だれかアドレスわかる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:35:55 ID:GfIVjWuk0
>>943
90DTVからWANにアクセスさせなかったらいいんじゃないか?
ネットワークで再生するファイルってうちの場合全部LAN側だから。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:36:07 ID:M9qVUO+R0
>>943
クロスケーブルでPCとつなぎ、わいあしゃーくでキャプチャしろ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:37:05 ID:LxroHgmY0
デフォルトゲートを変えるのは有効なのだろうか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:39:57 ID:O42ixQ7L0
公式サイトの認識出来る形式にISOって書いてあるよな。
mkvには注意書きがあってIsoには注意書き無いのに
isoメニュー対応してないって、いかがなもんなんですかね。

Xvidも解像度とビットレートを指定企画内にもかかわらず
再生出来ないファイル多いんで、最低限製品仕様のページの条件を満たすまでは
ファーム作成続けないと詐欺だとオモ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:42:22 ID:lzaudeRB0
固定IP
GW非設定か二セアドレス
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:48:09 ID:PetECyDp0
ISO再生できなくなるの?
ベータ入れてても、電源入れなおしたらアップデート始まっちゃう?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:56:38 ID:0dN5z7xU0
LT-H90WNをベータで使ってる俺には関係ない話かな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:58:00 ID:CEFykpi30
ベーターのビデオが見れるんかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:03:37 ID:Og31xf920
もうバッファローは買わないことにしたぜ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:09:51 ID:emvBlFI50
ライセンスがらみか何かだろうな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:10:08 ID:whunryNU0
買わなくていいからこのスレにも来るな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:12:21 ID:uX2WTowU0
とりあえず、LANケーブル抜いてから電源ONして、デフォルトゲートウェイを書き換えた。
無事アップデートに失敗するようになったw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:18:12 ID:mMxn/eCL0
ISO対応β入れてる奴は自動更新しないから今回のVer手動で
アップデートしない限り問題なくね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:19:47 ID:uX2WTowU0
バッファローはもう信用できないからな、なにするかわからん。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:21:49 ID:5aqedMal0
これはβに人柱集めてかいはつしゅるよって意思表示かいな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:26:52 ID:4pTK3P+k0
フリーオのTSファイルをテレビで見るために買ったが、
もう、値段分は充分に楽しんだわ!!
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:28:53 ID:2gkRLbp80
バッファローはカス
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:29:39 ID:kvELb8wS0
バッキャロー
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:30:10 ID:qCSPwjMi0
ヘボいファームでも使ってきてやったのに、なんだこの態度は!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:31:11 ID:ZLYOOJlq0
バッキャローはすべてを失ったと言っても過言ではない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:51:03 ID:En2UI3yk0
β版の意味が分からん奴が増えたな。
入れるのは自己責任だろ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:57:18 ID:hlK40QJy0
これってDTVだけで
LT-H9xLANには関係ない話?

心配なので外部通信を遮断したが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:04:16 ID:bBnr5kHt0
>>964
はい?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:27:32 ID:dZmjqK8l0
test
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:29:33 ID:dZmjqK8l0
失礼。規制解除されてた
ISO非対応なんて、どこに書いてあるの?
それともIFOファイル非対応の勘違い?
969767:2009/04/09(木) 00:39:39 ID:S+sfTxFK0
>>924
おれは16000円だった。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:31:39 ID:Cm+9sjCR0
βのファーム(Ver.1.15β?)ってどこでダウンロードできるの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:33:31 ID:b4j37gge0
>968
これのことでね?
ttp://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/112780
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:22:29 ID:b4j37gge0
>970
ttp://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/41#215

・個別β版の提供
をみれ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:48:45 ID:rBIR7clZ0
元々あった機能を削るのは嫌だなぁ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:20:27 ID:PaCyg9Vc0
>>927
BSのフルHDやCS(複数局がまとまっているのでビットーレートが高い)のデータを処理しながら録画するのはムリポってことでしょう。
実際には民放BSのように十分処理可能な番組もあると思われるが、WOWとかは不可になるだろうし、
有料で録画して見られないってのは大クレームに繋がりそうだから止めておこうって逃げの姿勢かと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:09:20 ID:jaojRbx60
ISO再生機能は全ての機種で削られるのかな?

今現在、90LANでISOメニュー再生対応のβ版使ってるけど、
フリーズとかして再起動させなきゃいけない状況になったら
LANつなげてる限り正式ファーム(ISO非対応?)になっちゃうのか。

LAN外して再起動しても最も使えない初期バージョンになって
そこからISO再生対応のβ版にはキーファイルがあってもできないよね?

何このバッキャローな展開・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:35:58 ID:LzuoxpiY0
だからプロキシの設定しろよ 9xLANには無いのか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:42:04 ID:b+r7aT/n0
>>975
DTVでβファームだけど再起動してもファーム更新しないよ。
LANのβファーム自動更新するのか?
DTVは自動更新しないようになってるみたいだけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:05:44 ID:F7LsAkVF0
何かの原因で90LANがハング→電源長押し→通常の(=βでない)FWに戻る→更新しにいく
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:46:35 ID:rBIR7clZ0
>>975
ルータ使ってるなら
ルータ側で90LANがWANに
つながらないようにしたらいいんじゃね。

DTVでファーム上げてみたけど、
ISOは再生はできるよ。
チャプターごとに飛ばす機能が無くなってる。
後ろの方を見ようと思ったら、
早送りか30秒で飛ばすしかない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:21:15 ID:wRpEJ3VQ0
>>975
クロスケーブルでPCに直接繋ぐか、LANケーブルを使わないのが一番確実だけど、
それじゃ意味ないよね。ルータ制御しかないようだ。

DTVの新ファーム、isoキャプチャースキップ出来ないのは、やっぱり不便すぎる。
早送りでもいいかと思ったけど、いい所で止めるのはけっこうムズい。
βに戻せるか不安だ…
つーか注意書きのIFO再生に非対応ってのが、キャプチャースキップの事を含むって知らなかった。
IFO=キャプチャースキップとかメニューの情報ファイルって常識・・・?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:48:57 ID:c/4J7KPXi
メニューの出ないDVDなんて、
DVDじゃない

982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:40:18 ID:OvEvZjNF0
PCでもできることを・・・、バッキャローは何を考えてんだ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:41:45 ID:PmtHgQMu0
へぼ機器買ってやったんだから、ライセンス料ぐらい払え
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:50:58 ID:7htOKSMB0
PCでできる事が簡単だと思うなよ

馬鹿な書き込みしてんな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:58:54 ID:HWPLgU3v0
馬鹿だと?しばくぞおら
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:05:26 ID:d2glo5rn0
少なくとも「できていた」
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:06:04 ID:7hPbBNit0
984が馬鹿なのは分かった
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:53:42 ID:TNMOcOtW0
VHSからキャプしたデータisoにしてPCに突っ込んでるんだが
チャプターが効くもんだと思ってオーサリングしちゃったじゃねーか
チャプター効かないとキツいなあ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:58:28 ID:KKG+KNVV0
録画予約しとけば電源切ってても勝手に録画してくれますか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:00:45 ID:7htOKSMB0
どもお馬鹿な984です
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:01:56 ID:pfurAK4l0
>>974
著作権保護のため、ローカル暗号化もされているんだよ。
で、BSのビットレートでローカル暗号化されたものをデコードするパワーがCPUにないってこと。

諸悪の根源はB-CASの縛り。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:03:02 ID:Dc4ul3DE0
【buffalo】LT-H90シリーズ Part4【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239282162/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:11:25 ID:FwiJuR0V0
それじゃあ埋めますか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:20:11 ID:RFSXUofC0
中の人が
>2009/04/09 21:13
>ISOに関して、混乱させていますが、阻害要因を取り除く方向で進める方針でいます。
だってさ!!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:27:41 ID:VaBUW2iw0
LAN引っこ抜いて正座してまってるのでよろしくお願いします。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:44:57 ID:JXVvbErE0
>>991
スクランブル解除をCPUでやってるのか?普通MULTI2専用チップを持ってるんだが。

> BSのフルHDやCS(複数局がまとまっているのでビットーレートが高い)のデータを処理しながら録画するのはムリポってことでしょう。
これもVIDEO/AUDIOのESをフィルタするのはH/Wでやるのが普通。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:53:50 ID:pfurAK4l0
>>996
MULTI2解除じゃなくて、なんか外付けHDDに記録する時にローカルでも独自の
暗号化しなきゃならないらしい。それのデコードをCPUが担当していると。

以前開発者がCoDEで発言していたけど。で、H/Wの制限でBS録画不可になったと。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:59:29 ID:byDP6DS10
1000ならLT-H90DTV購入
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:06:05 ID:sr/ZTKiu0
中の人ガンガレ999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:07:47 ID:83aWHXih0
1000ならLT-H90WNの次の正式ファームでDVDメニュー表示が可能になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。