Panasonic DMR-XP12/XP15 愛好会のスレ2【格安HDレコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
必要にして十分、コストパフォーマンス抜群

前スレ
Panasonic DMR-XP12愛好会のスレ(格安HDレコ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1207468567/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:37:04 ID:yH4d2jNc0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:11:15 ID:jpSs6Ug80
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:12:55 ID:jpSs6Ug80
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:14:16 ID:jpSs6Ug80
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:21:17 ID:jpSs6Ug80
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:21:39 ID:lhVe0Mdi0
XP10とXP12持ってるけど。
東芝すごいな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:30:08 ID:M0kzSmau0
これだけ東芝持ち上げても
シャープと同等な地雷メカ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:15:18 ID:evVHkGBa0
東芝って壊れやすいんでしょ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 14:22:51 ID:yN5MK9930
ドライブがパナ製のモデルは比較的壊れにくかったが
自社製ドライブは故障が多かった。
が、それ以前にHD Recで残すのはS-VHSで残すのと同じようなモノ。
互換性でやがて困る時が来る。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:10:01 ID:9arZc6yB0
S-VHSというよりW-VHSじゃないか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:52:46 ID:se5Pk3Kr0
XP15は実に惜しいな・・HDD320GBだったら最高だったんだが。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:21:33 ID:C8KiN14m0
XP15は機能的にいいが。
あとはSD解像度でAVCRECできればなあ。
SP画質相当で4時間録画とかの需要は無いのかねえ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:09:18 ID:fCPpQz8Y0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:56:26 ID:+RN29ZXu0
いや、もう「実質」とかはいいからw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:26:14 ID:jWMXAahK0
XP15は最後?後がBDなの
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:33:05 ID:0J4pt2cs0
メーカーに聞け
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:48:55 ID:3I7nSBl90
うちの東芝のDVDレコは何回も修理を繰り返してる。
機能が多いから、壊れやすいのかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:43:52 ID:UQFat5gg0
うちは東芝もパナも壊れたこと無いな
と言っても東芝のほうがレスポンスがいいし、いろいろな面で使いやすいから東芝ばかり酷使してたが

それと両方ともパナドライブはRAMに最適化されてるからかRやRWの焼き品質はいまいちだったな
新型の東芝はパイオニアドライブになったからそこらへんは安心できそうなんだが
東芝はブルーレイが無いんだなこれがw

いちばん欲しいのは東芝のブルーレイなのに出す気無いんだろうか
全く困ったもんだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:51:12 ID:ZA0O5BHZ0
パナより悪いチューナー積んでる
芝機なんてどうでもイイわ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:26:35 ID:hshdiQZX0
>>19
HD DVD がコケちゃった東芝に、
「ブルーレイを出す気無いんだろうか」
は、かわいそうだろw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:16:50 ID:NZFuFiiGO
前すれ埋めてから書き込みしろ、このすっとこどっこいがあ!このタコ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:44:30 ID:0ayEIVPbO
まあ〜そう言わずにタコ焼き食べて落ち着きなさいな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:15:24 ID:vIBx+Ip60
>>20
デジタル放送時代にチューナー自体の良し悪しなんて関係あるか?
あるとしたら感度くらいだろ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 23:37:31 ID:TE9HLWI+0
>>24
大丈夫かあんた?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 03:28:24 ID:8/Bw8418O
たこ焼き食ったが、すれ埋めてから、かきこしようよ。このた〜こが!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 07:36:47 ID:saBq2uikO
もっとたこ焼きでも食べてもちついてぜんざいでも食べて
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:40:16 ID:/jXaKFjY0
前スレ1000の人から
xp12を貰えるのは誰か
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:58:02 ID:k2OrUsaq0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1207468567/995
パナ機はDR残量1時間切ると暴走するのは有名な話
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:32:59 ID:1Q48j1Sj0
質問ですが、XP12でHDMIでアンプ・テレビとLINKさせて使用してます。
この動作は問題ないのですが、空いているXP12の出力端子
音声・音声・映像の3色コードでアナログTVに繋いだ場合
設定変更なしに、HDMIの出力とは別に、映像はアナログTVで見れますか?

置いてる部屋と違う部屋が、デジチューナーがないTVなので
可能なら長いコードで繋いで、BSデジとか見れるようにしたいのですが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:37:32 ID:Z4fVYwqW0
>>30
DIGAはHDMI・D端子・S端子・コンポジットの
4端子から同時出力できる。
でもチャンネル変えるのに隣の部屋まで行く?
YOU、もう一台買っちゃいなよ!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:50:11 ID:9zYJzwkiO
>>31俺は部屋6畳で狭いからすぐ隣に行けるから行くよ(^O^)その人の考え一つだね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:58:20 ID:amaKozZ30
>>28
これか

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:35:56 ID:ARpMVTrp0
1000ならxp12やるわ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:44:18 ID:29tduumf0
5万は高くね?
パソコンのパーツで計算すると3万が妥当だぞ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:29:12 ID:L2gjjx3j0
>>34
ビックの福袋価格はお得だったけど、3万円半ばがいいところの構成だよな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:39:51 ID:C7VAoIa20
他社でそんなうまいもんがあったら教えてくれ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:42:09 ID:CIrBKgmn0
地デジ&BS&CSチューナーでさえ、全部付いてると2万〜だもんな
そう考えればXP12の35,000円程度はかなり安いと言える。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:51:54 ID:C7VAoIa20
すまん価格コムの情報見てなかったorz
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:53:00 ID:C7VAoIa20
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:08:04 ID:AvpImCIv0
3ヶ月後くらいにXP12買おうと思ってるんだけどその頃この機種なくなってるかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:29:33 ID:WZPi+fR90
>>40
売ってないだろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:53:02 ID:BfAzsBlh0
>>40
まあ、確実に確保したいなら今のうちだろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 05:44:10 ID:HAEuzokQ0
1台余分に購入する予定なら3か月のちも悪くはない気はする。
うまくいけば3万円ぐらいということもありうるかも。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:12:16 ID:EX6E4xRL0
XP12とXW120が同じ価格ならXW120で決まりだけれど、
XP12とXW100が同じ価格ならどちらを選ぶ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:19:31 ID:ST3SOFHZ0
XP12
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:05:27 ID:mTtev8NG0
東芝本社の対応。
実際の音声が聞けます。
電話で対応している人物は別に暴力団でも何でもなく、
一部上場企業であり、パソコンや洗濯機などの家電を製造している
東芝本社の窓口担当者である。
http://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 12:24:03 ID:H+UYFOvX0
>>44
普通にXW100だろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:16:12 ID:zIvYlp6y0
質問ですが、XP12って日本製ですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:52:31 ID:HKsIXBwb0
おれのは中華産
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:10:07 ID:d4vuhqUVO
日本なわけない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 05:20:04 ID:GZISlzoYO
俺のはベトナム産だけど殆どが中華?他にどこあたり?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 09:32:51 ID:mm/FqobB0
>>51
ベトナム製なんて信じられんな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:27:23 ID:WIU+VZI40
ベトナム人の勤勉・誠実さは最近の日本人よりはるかに素晴らしいぞ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:49:42 ID:mm/FqobB0
そういう意味じゃなくて、ベトナム製のXPシリーズがあると言うのが
信じられないと言う事。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 11:08:50 ID:bM2HNxdT0
XP12じゃないけど、panaの製品でシンガポール製な物はあった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 12:27:04 ID:mm/FqobB0
うちにあるパナのHDDコンポはシンガポール製だった。オーディオは他に
マレーシア製とかある。
DVDレコーダーを中国以外で生産しているというのは聞いたことないので
ベトナム製と聞いて気になっただけ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 12:47:32 ID:WIU+VZI40
だからなにがどう信じられないとか気になってるんだよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:37:11 ID:hDHWn5tr0
TV)SONY:マレーシア、VHS)パナ:インドネシア、DVD)東芝:タイ
XP12)中国
東亜コレクションw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:25:36 ID:wdWpjc920
つうか
日本製って、すくなくなってるよ、産業の空洞化

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_politics/w007740.htm
産業空洞化
産業空洞化とは、国際競争力の優劣を背景として、生産拠点の海外移転が進むか、または製品の国内供給が輸入依存型に転換することによって基幹産業としての製造業が衰弱化する現象。
日本企業は1980年代に急速な円高の場面に直面したため、安い労働力や土地を求めてアジア各国・地域に生産拠点を移していった。そのため、国内の生産は縮小、雇用も減少していった。
これを産業の空洞化という。一時期に比べて、為替相場が円安になっているにもかかわらず、この動きは止まらずに海外での生産拠点作りは加速、
日本や欧米の投資を受け入れたアジア各国・地域は、日本への逆輸入をするまでに成長し、その存在は、いまや国内メーカーを脅かしている。

60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:17:24 ID:pY8MyFcrP
何を今更・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:21:52 ID:jMA4sn+50
日本が没落して他の国が繁栄すれば日本に仕事が戻ってくるだろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:37:10 ID:2IprYm6GO
日本で売る分は国内で作ればいいと思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:24:55 ID:RP2WpOwV0
>>62
それじゃ株主様がお許しくださらないんでしょ?
もっと儲けろ!もっと安く作れるはずだ!とねw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:34:24 ID:XmPRW22J0
ハイビ画質でHDDに録画したものをメディアに保存するのに
最も画質が劣化しない方法はどれですか?
(AVCRECのHG→RAMへ高速ダビングが最良?)

DIGAから外付けHDDに移動という手段は取れないんですよね、
それとも何か裏技的なものがあるんでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:41:14 ID:Cy/0LHiA0
>>64
DRモードでHDD記録
CM等、不要な部分をカットして残り時間が入る
できるだけ高いレートでAVCREC記録。
DVD-RDLを使えばより高いレートで記録できるのは言うまでもない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:41:09 ID:WOCv+0qE0
DRで録画して編集、分割してHGに変換後DVD等に焼く
DVD-R DLで
HGモード 1時間20分
HXモード 2時間
HEモード 3時間
でも分割すると画面と音声が一瞬止まるから嫌なんだよな
内蔵HDDって取り出してパソコンに繋げたら認識出来るのかな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:15:49 ID:QCQgriEY0
上の二つのレスは釣りなのか?w

疑問抱いてるAVCRECのHG→RAMに最高だって謂えば済むことだろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:29:59 ID:imIvPJSZ0
分割や変換すると元戻せなくなるの嫌だから
DVDに残す画質は割り切ってる
AVCRECな時点で再生機も限られるし
せめてiリンクでもあれば逃せるんだけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:42:36 ID:RP2WpOwV0
>>68
そんなこと言うやつが、なんでXP12/15スレにいるんだよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:00:58 ID:upaPcg740
俺はLD世代なので分割でもあまり気にならない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:04:28 ID:t0Y7c6QT0
DRで録画してチャプタを打ってからSPに変換したら
位置がずれていたんですが、
こんなものなのでしょうか?
なにかずれない方法とかあるのでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:22:00 ID:KTPGZWfU0
>>71
仕様です諦めましょう
ズレルのが嫌であればDR以外で録画もしくは変換後に打ち込む
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:04:12 ID:x8s8n1tU0
XP-12を買った。
ほぼ満足してるけど、番組名の編集機能は糞だな。
入力に手間がかかりすぎるし、変換できない漢字がある。
番組表から自動で付いた番組名から語句登録で持ってくるしかないのか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:35:41 ID:AteudY6H0
そー言う文句言うくらいならディーがマネージャ使えるXW120クラス買ってるよなw
7564:2009/01/19(月) 17:16:07 ID:zfJ2brEz0
>65-67
高速ダビングのほうが劣化しないって聞いたから
最初からモード決めてやってたんですよねー。
自分の場合は残したいのはノーカットでいけるとか片面で収まる尺の番組が多いから
今のやり方でいいってことかな。
皆さんレス有難うございました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:01:52 ID:M+Z0oM6n0
モニター価格安くてびっくりした
でも、前機種暴落してたのか
そのせいかな
まぁ、思ったより安く買えそうでよかったわw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:59:07 ID:u0WqeRIr0
50,500か。激安だな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 09:32:29 ID:qcjY1JGG0
発売直後すぐ5万以下になるけどな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:00:23 ID:moCcVfz50
うちのほうは、いまだに台数限定特価品ですら4万台の田舎だから別にいいや
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:03:51 ID:qcjY1JGG0
XP12/15の部品原価は1.5-2万円ってとこかな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:12:06 ID:ofvKRv9r0
さすが安物レコ板、今時部品原価とか言ってるオコチャマが居るよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:18:14 ID:qcjY1JGG0
オコチャマじゃなくてタラちゃんでしゅハァイ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:21:54 ID:p2oaUl3x0
>>79
店頭表示は安くても4万台だと思うぞ。
ポイント値引きで実質とかネット販売除けば。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:09:48 ID:wP+o+eaLO
XP-15は殻RAM対応?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:35:11 ID:Tqx7u3w+0
>>84
DMR-XP15はRAMカートリッジ対応。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:56:00 ID:9LFm39vo0
それならあせってXP12を買わなくてもよかった。
まあいいか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 10:57:52 ID:dBzTlkz6O
>>66で皆はHXで2時間物の映画とかならCMとか省いて焼くんだよね?なら紅白とかなら皆どうやって焼いてるの?

母さんが歌番組専門なんで未だにVideoデッキで3倍録画で汚い画で我慢してもらってるわけだが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:18:09 ID:WZrSoRav0
HEで録画して-R DL2枚
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:18:56 ID:wYr3F7Vy0
バックアップを2枚取る場合
1枚はRAMにAVCREC保存
もう1枚は…
    1、RにAVCREC
    2、RにVRのXP
将来的に考えたらどっちにしたほうがいいですかね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:22:47 ID:tPuf98S90
そんなもんしるかボケ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:37:20 ID:9LFm39vo0
いえてる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:38:58 ID:tPuf98S90
将来AVCRECが無くなるか?、ってことなら憶測いえるが、あれじゃあな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:41:19 ID:wYr3F7Vy0
では将来AVCRECの映像が再生できなくなる可能性を教えて下さい。
勿論憶測で結構です。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 16:27:02 ID:tPuf98S90
いやです
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 17:06:25 ID:wYr3F7Vy0
わかりましたありがとうw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 17:11:09 ID:tPuf98S90
どういたしました。


天下のパナだから、最低でも5年くらいは大丈夫だと思うよw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:04:48 ID:R4J9iNda0
壊れるまで使い続けるぞ〜

U-matic&Batamax
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:34:29 ID:R2mhyKfU0
avcrecはPCで再生することは出来るからぶっちゃけ大丈夫
ただ尺が長いと移動するのが難点
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:51:47 ID:dFmEYYGu0
それ以前にDVD規格が無くならない限り大丈夫だろう
レンタルは当分DVDで行くだろうし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:01:48 ID:LTpmLg7G0
>>89
RAMのAVCが最後までデータ読取可で残る可能性に1票。
そのとき再生可能な機械があればの話だけど・・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:13:55 ID:6Kq0sjBl0
ビック福袋で購入して、本日やっと開梱して設置したオサーンが来ましたよ
初録画予約はアメトーークを予約した
それでは寝る
きちんと録画されてますようにzzz
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 05:27:33 ID:bb5gpVty0
AVCを長く使うためXP12か15を複数購入すればよい。
個人的には3台目も考えている。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 05:57:01 ID:X0P7+sMx0
AVCREC再生対応機消滅のころにはメディア自体読めなくなってるって。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 06:38:47 ID:ty59/s7L0
松下独自規格で録画保存

こんなドキドキ感久しぶりだぜw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:56:45 ID:8GHIIPV/0
心配しなくてもBDレコが出てる限り対応続けると思うけどなあ。
将来的にDVD規格録画モード(SPとかね)が排除されることはあるかもしれんが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:32:21 ID:SAI3pNgI0
同意 BDにもAVCRECあるわけだし松下が存続する限り大丈夫だろう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:27:12 ID:UDpvoLCy0
長尺物を-R DLに移動させた場合1層と2層目の境界付近の再生はスムーズですか?
音声は途切れるのでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:57:06 ID:OrNHS/tJ0
来週、「もえたん」第12話と「タモリ倶楽部スペシャル」がかぶってしまった

どちらかをあきらめよう
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:22:02 ID:N/whrrxl0
BDが早々に廃盤になってS-VHSのようになってしまうかもしれないぞw
SDXCとかシリコンメディアの躍進は凄まじい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 04:16:37 ID:8H/iPO+h0
幸せな人だ・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 08:37:01 ID:GqVI3ngl0
panaがある限りHEモードは大丈夫とみる。
BDもパナを購入する必要はあるが覚悟はできている。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:27:30 ID:5YKvAiVn0
Wチューナー機でもAVCエンコーダ2台ある訳じゃないし、XP12が2台あれば十分だな。
BDレコもいらね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 13:51:37 ID:keyaMI/N0
チューナはシングルでいいので500Gの機種出せよ
1Tでもいいぞ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:37:42 ID:N/whrrxl0
今時1.5Tなんて1万ちょいで買えるからなw
俺も1.5Tで1万+のやつなら直ぐにでも買いたい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:01:32 ID:5YKvAiVn0
>>114
それ、地雷付き海門なんだけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:05:36 ID:N/whrrxl0
>>115
今気づいたw
まあ1Tでもいいやな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:08:48 ID:5PSeCipU0
近所のディスカウントショップでXP12が5マソで売ってたw
終わってんな地元www
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:15:40 ID://nqY4Ag0
>>118
ディスってやれよ。メーン
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:54:59 ID:rcdM5c7x0
今のところ36,800円で20%ポイントが最低なのかな(福袋除く)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:54:57 ID:D+pNE2Ga0
>>117
うちの地元は79,800だぜ?
鹿児島のセブ○プラザな
これでも情報弱者の年寄りには売れるんだろう
A-Zといい、何であんな糞ボッタ店が評判いいのかわからんわ
121117:2009/01/24(土) 20:09:03 ID:2ACrw3Qv0
>>120
出た鹿児島wwwうちは宮崎だぜ
セブンプラザって言ったらあれか?
「売りっぱなしはいたしません」とか言うCMやってるお店?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:35:34 ID:KZIFVmSw0
福袋売ってたビックだって売り場は6万なんぼだったよ正月は
123120:2009/01/24(土) 21:26:31 ID:D+pNE2Ga0
>>121
そう、それ。
どこの電気屋もそうだろうってのw
鹿児島は、おそらくヤマダの一人勝ちじゃないか?
店員の応対は最悪だけどなw

ちなみに客の入りっぷりは、
ヤマダ>コジマ>ベスト≧ケーズ>デオデオ(潰れたw)
こんな感じ。ヨドバシやビックのある都会が羨ましいぜ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:30:40 ID:tW9QTxze0
>>123
俺は福岡だが、ケーズがあるなら安くないのか?
(福岡にはないからうらやましい)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:20:17 ID:Glp5jVdt0
九州ってそんなに大手の家電量販店すくないの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:21:45 ID:gVn61Ya60
年内にケーズで聞いたけど
5万以下にはならないし
5万超えないと長期保障無しって言われて
結局ネットで買った。愛知県西部。
127123:2009/01/24(土) 22:35:50 ID:D+pNE2Ga0
>>124
この中で価格交渉がやりやすいのは、ケーズだろうね
何回か交渉に応じてくれたともあるし、接客態度も良かった
でも表示価格は全然たいしたことない。店も狭いし…

XP12の価格をチラシで見てみた
ケーズ:41,800
ヤマダ:42,800+ポイント10%以上
もう昨年末にヤマダで買ったからいいんだけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:36:33 ID:O1MVF4NiO
>>107
映像も音声も10微妙位途切れる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 01:00:35 ID:wyklZKOpO
↑間違えました。10微妙じゃなく10秒でした。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 01:55:03 ID:e8p6hOCy0
>>127
うちのほうだと、展示品処分の価格だ
地域によって値段違うのか?量販店も
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:06:02 ID:LVZ1eL5r0
いずれブルーレイレコーダーを追加したら
ラインで繋げてDR録画映像をダビングできますかね?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:28:59 ID:YkEPRHzX0
>>131
XPシリーズにはi.LINKがないから無理。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:04:01 ID:3tShQuOg0
DVD-R DLに2層にまたがるような番組を焼くと変わり目で途切れるそうですね。
記録時間に余裕があるとき、途切れても不自然にならないような位置で分割し
ておいて、別々の層に焼くことはできませんか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:12:36 ID:KwNHsSMK0
>>133
それなら始めっから別々の2枚に焼きなさい。
そもそも技術的にできないじゃない?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:24:43 ID:OG63DQtj0
PCに移して1つのファイルにすれば途切れることなく再生出来る
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:36:24 ID:ekckgwoc0
>>132
そうなんだ、ありがとうございました。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 01:36:56 ID:3tShQuOg0
>>134
やっぱりダメか。
それならダミーの番組を間に挟んで焼いてから、ダミーを消去すればいいかな?
例えばHGモードで前半が38分なら5分程度のダミーで42分を越えるように
するとか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 02:55:18 ID:KwNHsSMK0
>>137
多分それしかないと思う。間にブランク挟む形で。
ただ、普通のやつならそれ2枚に分けちゃうよな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 03:07:56 ID:Gc9zLyLe0
-R DLで焼いてから消去ってできるの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 07:01:09 ID:3tShQuOg0
>>139
まだ使ったことないんだけど、マニュアル読んだ限りではできそう
なんだが。
プロテクトをかけてファイナライズしたら消せないみたい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 17:43:11 ID:39Dp4k0g0
>>132
うちのXP20Vには付いていたので、安いブルーレイレコーダーに
移してBD化しようと思ってたら、BRシリーズにも無いから無理だった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 18:12:14 ID:KwNHsSMK0
>>140
ファイナライズ前なら消せる。ファイナライズ後では消せない。それでオケ。
消した後はデータの無いブランク状態。空き容量は増えないけどね・・・。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 04:19:29 ID:9JBia0SJ0
テレビ単体で見てる時と
レコ通して見る時と音量が全然違うんだけど
音量抑え目は仕様ですか?
設定を色々変えてみたけど今のところ変化無しです。
いじるべき所を見落としているんでしょうか。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 04:21:19 ID:9JBia0SJ0
ついでに…
DR録画したものをHDD内でモード変換したHG映像

最初からHG設定で録画したHG映像
を見比べたみたら前者のほうが若干綺麗な気がします。
ただそれだけなんだけど一応報告。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 05:24:14 ID:oVhtOwZQ0
そりゃDR録画だって録画時点で元映像より多少劣化してるだろ
劣化したものをさらに圧縮するわけだから、当然じゃないか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 18:17:51 ID:pOsXr7Hu0
>> そりゃDR録画だって録画時点で元映像より多少劣化してるだろ

えと、笑い所ですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:19:12 ID:RJsnfN+F0
>>146
いいえ、怒るところです
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 06:21:48 ID:ZAROgpPR0
XP12使ってて、PZ800とビエラリンクで繋いでるんですが
入力切替でHDMI1にした時、自動で電源入ってくれないのは
どうにもならないんですかね?
いちいちビエラリンクボタンから呼び出さないとダメでしょうか?
一度ビエラリンク等でXP12に電源入った後は、入力切替ボタンでも平気ですが
TV電源投入後の初回は、TVと同時には電源入らないようで無理です
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 08:05:58 ID:m+KDXYC50
うちはXP12に東芝の液晶テレビをつないでいるけど、XP12の電源を入れるとテレビの電源も入る。
超嬉しい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:57:19 ID:UiDYlq/O0
うれしくねー
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 08:13:15 ID:z8x7sOcC0
ビックの福袋で19800円だったらしいけど、
並ばなくても買えたの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 10:11:22 ID:YsHpZv6f0
限定
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 10:28:44 ID:cwAA9jI80
転売ヤーがいるから、ちょっとやそっとじゃ買えない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 14:10:21 ID:8n/LsOuq0
>>148
XP12とLZ85だけど同時に電源を入れるにはXP12のリモコンの「再生」や
「番組表」などを押すしかないようです。
同時に電源を切るにはテレビのリモコンの「電源」を押すしかない。
変な仕様ですね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 15:55:14 ID:HneK1orr0
>>151
郊外店舗は競争率がやや低かったが都心部は大陸系の集団の買占め状態。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 16:24:30 ID:50utuQ/k0
>>151
ネット販売もあったとか
機種不明で買える勇気あればね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 02:43:55 ID:JrTpowvV0
>>148
>>154
そもそも、その操作の考えがおかしいよ。
DIGAを使う時に電源が入ってHDMIに切り替わってほしいんだから、入力切り替えDIGA入力になったからって勝手に電源ONは困るよ。

ビエラからDIGAを見るを選ぶのが正解。HDD内蔵型の録画番組を見るってのと同じ。HDDの入力切り替えにしないのと同じこと。
もしくは、DIGAの電源を入れる。勝手にHDMIにしてくれる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 06:00:59 ID:HdJgbP4M0
XP12と地デジチューナの無いテレビをHDMIで繋ぐと
リアルタイムでの視聴はできますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 08:11:50 ID:OtFv4+2q0
>>158
「リアルタイム」とは?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 09:15:31 ID:6xjC1EVm0
地デジチューナーの無い、HDMI付きテレビって存在するのか?
まぁそれは置いておいて、XP12側のチューナーで地デジ見るなら
録画時も録画Chつけておかないといけないよ。Wチューナー物なら別の見れるけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 09:37:58 ID:+CC7LhrC0
PCモニタのことかな

【HDMI HDCP】PCモニタでハイビジョン【D端子】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1173853718/
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:10:16 ID:A9P9MDOA0
たぶんそうだろうね。
それかよほどの中途半端な時期に出た安物アナログ液晶TVか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 15:35:53 ID:wcsFBb4J0
再生しながら録画できるかって話題かなきっと
それなら出来るよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:17:47 ID:XfmodxFd0
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 18:38:57 ID:h3+3ZOw30
そろそろモニター届いた人の報告がありそうだが
166158:2009/01/31(土) 09:24:59 ID:AC538zjh0
>159-163
その通りPCのディスプレイです ちゃんと書いとけばよかったですね
レコーダをチューナとして使って視聴できるか知りたかったのです
できそうな気もするのですがレコーダを使ったことがなくて
心配なので聞きました
(リアルタイムとは録画ではない視聴のつもりです)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:57:21 ID:WKMPlwuv0
>>166
ちゃんと映るかはあくまでディスプレイ次第だからな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:52:36 ID:vb5YYo1y0
俺、XP15の発売でXP12の値段がさらに下がったら買うんだ・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:10:57 ID:b9Xw3XwPO
15が店頭価格で7万だから、すぐには下がらんでしょ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:41:14 ID:hTSBwwW50
>>168
店で特価商品扱いの状態で3万前半がいいとこじゃない。さきに在庫切の可能性が高くなるだけ。切替の時に展示品ならありえるけど新品では期待薄。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:50:07 ID:b9Xw3XwPO
最近のパナレコは機能強化してるから、旧型を買おうとは思わんなあ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:36:47 ID:jf0n2CoV0
田舎の親父が地デジタルに買換えで、レコーダも欲しがってるからXP15を薦めるか。
ダブルチューナーも薦めたのだが、ビデオ感覚で使えればいいしシングルで充分
といわれたので。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 15:57:50 ID:LO3HtnrZ0
苺北w
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:08:16 ID:TbP9NhlB0
>>168
価格.comの上位安売店はもう軒並み売り切れになってるよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:17:55 ID:3UOTXnA20
>>172
通販で安いXP12(HDMIとセットで)送ってやれば?
VHS使ってるなら自分で設置できるだろうし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:13:14 ID:4DXOJf400
ワンセグ持ち出し、f906でもみれたw
対応機種にパナしか書いてないからちょっと不安だったけどよかた
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 18:56:24 ID:KxDqfy4G0
>>176
ワンセグ録画機能の付いてるSDの入る携帯ならすべて見られるよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:42:06 ID:WUEM+8SC0
XP15買ってきた。
使い勝手は基準がわからないから、なんとも。
なんせこれまで使っていたのはHS1だから。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:03:24 ID:1kBQBkp50
同じDVDビデオレコーダーだから大きな違いは無い


はず
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 05:44:17 ID:o6cnQerK0
卸値は9800円 いかに儲けてるかわかる
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 08:51:51 ID:5jajciUh0
>>180
f906の卸値か?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:59:38 ID:33ptm9oG0
>>179
HS1との比較なら今のところ

リモコンに液晶が無く録画予約の時刻設定がリモコンでできないからスカパーのEPG見ながら予約するのがものすごい面倒。

DVDのディスクを入れてると、再生とかしてなくてもドライブから音がしてウザイ。
HS1は静かだった。

HS1と同じで、DVDのアングル切り替えが画面にメニューを出さないとできないから不便。
HS1よりメニューで画面の隠れる部分が大きくなってるから、アングル変えながらの視聴はキツイ。

最近の機種を使ってる人には意味の無い情報だw

まぁ後は簡単な質問なら比較対象がなくてもいいなら答えるよ。
今、手元にDVD-Rが無いからダビング関係は試せないけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:10:07 ID:ScuszA6q0
>>182
一番気になるのはXP12同様にPCにリップしてデータ移せるかどうか
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 17:03:18 ID:npIuptsz0
XP15の店頭表示価格74800円で横並び
XP12を売り切ってしまわないと安くはならないだろうね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:23:42 ID:YPy8/WrT0
今回はモニター随分安く買えたなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:11:04 ID:yuo3Apd/0
>>184
すでに69800なところが出てきてるわけだが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:39:30 ID:vJrQOnJP0
xp12が39800円か処分価格もここが限界か
http://lapislazuli.ath.cx/image/1233495269735
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:32:49 ID:35k07z9J0
>>187
29800なら買いだけど
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 08:26:16 ID:CWBr3H+10
XP12が39800円だったら、もう一万円プラスしてXW-120を買ったほうが
幸せになれるよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 15:40:44 ID:fqyxnNvc0
デジ環境が何も無い場合はその1万でBSアンテナや小物まで
用意できるからなあ….。まぁうちがそうだったんですけどねw
実際に使ってみてダブルチューナーのほうがやっぱり便利なんだろなと
実感したけどXP12の容量でダブルだと日々番組の消去と保存作業に追われそうだね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 16:05:40 ID:1p/qcraj0
あんまり録りだめても、検索まんどくさくね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 17:26:01 ID:h5FKuxRI0
只でさえHDDの容量が少ないのにXW1*0に行くのは気が引けるな
チューナーの数より容量増やしたい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:29:29 ID:B51wZbas0
>>192
HDD容量はやりくりでどうにでもなるが、
2番組重複したらシングル機ではどうにもならない。
まぁ、人それぞれだな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:32:46 ID:47aN52Tb0
見て消しなら初めから悩む必要はないし、まめに書き出せば多少容量が少なくとも何とかなる。
容量がなくて困るのはまあ録画オタだよな・・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:35:45 ID:7QvpCoBJ0
>>194
録画オタこそ容量は困ってない。
何台も持ってるからな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:16:37 ID:hdMYcB4k0
>>195
それならW録いらないじゃん。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:37:15 ID:7QvpCoBJ0
>>196
重なるのが2番組や3番組とは限らないのだよ、明智君
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 00:11:01 ID:C50ZtwHw0
いいんじゃね? 必要だと思った奴がまた買い足しゃいいだけの話なんだし・・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 00:18:50 ID:LOMFNAjc0
録ってる番組が2重とか3重の奴は狂ってるなw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 02:12:31 ID:hUw4I4SD0
2重はよくあるが3重はさすがに・・・
あっても取捨選択するだろw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 09:10:15 ID:cRByQgwf0
スカパーばかり録画してて、スカパーのチューナーはシングルチューナーだから、レコもシングルで問題ないな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:35:25 ID:v455oiuT0
100満ボルトが\50,000、ヤマダが\42,000って・・・
田舎(宮崎)は辛いぜ(;つД`)
\37,700のネットショップで注文してきた。
ところでPCの液晶モニタにHDMIで接続したいんだけどさ、モニタにスピーカーないんだ。
AVアンプがあるんだけどそいつに光デジタル音声端子で音声だけ出せるの?

203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:59:14 ID:AlPEqCuY0
>>202
たった4300円差でネットって、、、
池沼?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 18:10:44 ID:H+66+6bV0
4300円差ならでかいと思う俺だが、ヤマダで10%ポイントつくとなるとほとんど差がないよな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 18:54:31 ID:zxSMfj5u0
3,4万円台の4300円てでかいだろ
変な煽りだな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 18:58:27 ID:FdYy6F8zO
ヤマダなら、ポイントの他にHDMIケーブル付けてくれたかもな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 20:00:05 ID:LkqX3kLq0
うちの近所のヤマダは¥42,800のポイント13%だった
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:11:21 ID:ZHN2es3O0
>>202
アナログは同時出力OKらしいけど、光は知らない
けどきっと平気と言ってみるが、心配ならパナに電話してきけ
209202:2009/02/04(水) 22:48:10 ID:il/45sqN0
>>204
確かにポイント分考えたら似たような金額なるんだけどね、あんまり電気屋で買い物しないからポイントより値段が安い方が助かる

>>206
HDMIケーブルはヤマダで箱○買った時もらったのが余ってた

>>208
パナのHPでpdfファイルの取説が置いてあったわ
それ見たら何か音声別で出力できるらしい
HDMIの設定項目で音声切れ的なこと書いてあった


210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:55:43 ID:K0087J5F0
42,800円でポイント20%のときに買うべきだったか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:56:10 ID:m5RHCo+Z0
近所のジョーシンで\39800の10%ポイントだったよ。
ちなみに隣のXP15は\59800の10%でした。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 02:22:07 ID:xSNtDQ340
>>211
15でその値段は安いな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:11:09 ID:pbWo0b330
Joshin webでも 39,800円プラス長期修理保証(5年) (1,990円)だから
リアル店舗で交渉次第でもう少し変わるかな
いづれにせよ保障付きだとこの辺りがXP12の底値でOK??
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:34:26 ID:t2vBWw170
15で不良と呼ばれたよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:10:24 ID:6Fa09kae0
オサーンオサーン
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:18:53 ID:R9vf7xbc0
新製品の場合、量販店なら価格ドットコムの最安+5000円程度なら
初心者でも引き出せる
ていうか、価格ドットコムのことを客が言い出した時の対応として
もうマニュアル化されているのかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 14:38:25 ID:2cH2TAH6O
値段書く人は、表示価格なのか値切った価格なのか書いてほしいな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:39:40 ID:dN7ZsqwD0
>>217
ハーイ先生、
値切ったのにわざわざその価格じゃなくて表示価格を書く人は
居ないと思いマース!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 20:15:59 ID:5zR7CmRD0
値切らないとその値段で買えないのかが知りたいんじゃないのかな?
大型量販店ってくそむかつく店員多いし
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 20:40:27 ID:2A+rxdZ50
売値かいてないときあるよな
さらに値下げ!みたいなのが貼ってあって
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:40:21 ID:7GmORsxr0
>>220
あれ、価格保証対策でしょ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:58:32 ID:jFXFZJ51O
TDKのCPRM対応の片面2層DVD-RがVRフォーマット
出来ない。(フォーマットのメニューが出ない。)
ダビングも「ディスクが対応していません」で
出来ない状態でした。
他のメディアは問題ありません、たまたま不良
メディアだった?
皆さんはこの現象に遭遇したことありますか?
メディア専用スレが見つからず、XP12ユーザ
なんで、ここで質問させて頂きました。
223愚痴:2009/02/06(金) 14:35:00 ID:8DOT2IQU0
新品のDVD-R入れたらいつものようにフォーマットの選択肢が3つ出たから
AVCRECでフォーマットしたら、どうやらアナログ用ディスクだったらしく
(プリンタブルの真っ白なので見た目でわからなかった)
HDものも標準画質ものも一切ダビングを受け付けない。
アナログ用のディスクは最初からAVCRECフォーマットできない仕様にして欲しいかった。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 15:30:09 ID:+5Z0wQnB0
そんな事したらAVCHDカムユーザーが困るだろ
ノンブランドDVD多用の弊害として諦めるしか無いな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 16:22:35 ID:ooWuTtIs0
価格コムに今のところ一件だけのXP15のレビュー
「コマ送りのボタンがリモコンにない」とか書いているけど
単に無知なだけ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 19:23:07 ID:6HZppl590
リモコンで電源切っても本体後ろのファン回ってるけど仕様なん?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:18:05 ID:MUbn7KMD0
un
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 05:46:04 ID:Ah978URu0
ファンは、機器の内部が、設定されている温度以上であれば回り続けるよ。
電源スイッチを切ってすぐにファンが止まってしまったら、
内部の温度を下げることができなくなってしまい、
半導体部品に悪影響を与えるから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 10:45:43 ID:5etNQ4vZ0
3月決算セールで15は45000くらいだろか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:05:00 ID:t+27uFHx0
>>225
旧機種のコマ送りボタンは今の機種のより使い勝手はいいと思う。
旧機種で今の機種のコマ送りと同じ操作法もあったけど、使うことなかったし。
まぁ、あったら便利程度で、無ければ無いで問題は無いと思うけど。

231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:41:05 ID:nPRYSP4a0
XP12って家電チラシでも普通に39800円と出るくらい安くなってるだけど
メーカー在庫なかなか減らないのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:23:38 ID:mMz4gcrJ0
しかしBSアンテナって付けてるのが当たり前なんだろうか?BSアンテナないと番組表とれないってのだけは許せない仕様だ!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:08:59 ID:bjYrmo920
>>232
BSアンテナ付けてないけど番組表取れてるよ
地デジの番組表のことだよね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 01:14:41 ID:U0CDCKdA0
BSアンテナ無いと取れないんだから、当然地アナなんじゃね?
しかも地デジの届いてない地域な。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:35:36 ID:visXmpRR0
>>233
なんだ。取れるんだ。安心しました。
q&a見てこの仕様だけは…
と思っていたので、ありがとうございました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:48:32 ID:4OjF6sQ30
DMR-XW120が送料込みで44,680円で売ってるけど安いかな?
少しずつ減ってあと7台しかない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:26:33 ID:5ZD8lfyq0
価格.comの最安値が48,780だから、かなり安い。
http://kakaku.com/item/20274010379/
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:41:42 ID:4OjF6sQ30
>>237
ありがとう、長期保証入って買った。

あまり人気ないのか減ってないな、欲しい人は楽天の店にあるよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:41:44 ID:ZX4ZXsWs0
ダブルチューナー欲しいなら買った方がいいよ
このスレとは関係ないけどね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 08:15:55 ID:eg30z/PC0
このスレはシングルチューナーでがんばる人のスレ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 12:02:54 ID:+dYnZQIj0
つか殆どダブルチューナーが必要とされる状況に陥った事などねえ。
あったとしても見て消しなのでPCTVで代用出来る。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:07:22 ID:e0Mr2Zuv0
XP15買ってきた。
49000円+10%
山積みになってるXP12の37000円+10%を交渉の材料にした。

ところで、ディーガの箱といえば白地に青文字で印刷されたダンボールだけど
(山積みのXP12の例外ではなく)
XP15は茶色の、ダンボールそのままの色だった。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:40:42 ID:xAsWuJIp0
白地に青文字で印刷されたダンボールが好きだったのに(T_T)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:57:12 ID:p36TPA1Q0
>>245
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


ダンボールの色がどうとかw
男は黙って
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:55:15 ID:ZM8+zv2B0
VHS3倍速 男は黙って VHS3倍速
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:05:19 ID:h6tmc1jV0
男は黙って男玉 男は黙って男玉
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:16:49 ID:45Tduxm90
女と男のラブと書いて、これを革命と読みます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:37:29 ID:cb2iVZX+0
ダンボールの色を白にすると
軽く感じるよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:33:01 ID:8e3Z6j6H0
>>243
ホワイトハウスですね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:23:19 ID:ZGgVcxSz0
>>248
引越し屋さんktkr
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:46:25 ID:3flNpcEQ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090209/bcn.htm
レコーダ市場でも、Blu-ray Discレコーダの普及に伴い、20%前後の単価上昇を維持してきたが、年明けの
1月では前月比で1割以上も急落。順調に拡大していたBDレコーダの比率が減少したためで、1月のBDの
比率は台数ベースで56.1%と12月の64.4%を大幅に下回っている。金額ベースでも6.3%減となった。

不景気なんですかねえ
ブルーレイではなく、DVDレコーダーでじゅうぶんだと
XP12あたりがたくさん売れたのかな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 05:22:11 ID:R/D9T19q0
RAMやRで十分という人は多い。
BDは何年か先でいいや。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 05:37:09 ID:RShbzEkyO
>242
環境に優しいんだよ。〇30Keiからそうなった
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 05:51:01 ID:Bl2pU2t10
記録に関しては AVCREC & DVD で十分過ぎる。最終的に保存することにしたと
しても、保存先はPCで使っている外付けHDDだから。
なので、今出回っている映画ソフト(レンタルDVDとか)の大半が入れ替わるまでは
BDなんて全く必要だと思わない。
PC用の書き込みBDドライブも、今大容量のHDDが安いから必要性がない。
最低でも映画の大半がBDになってくれば、少なくとも再生用に必要性が出てくる
んだけどね。そうすれば、どうせ買うなら「レコーダーで」みたいになるんだけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:05:38 ID:kHEqM6en0
極論言えば、保存はPCでゴニョゴニョするからレコにBDいらね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:50:41 ID:AdWgj0pK0
ゴニョゴニョについて詳しく
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:11:01 ID:/W3pLkgL0
Moster-XとかPV4付いたPCでキャプ→エンコ的な流れじゃね?
俺は保存したい番組は地デジチューナー→PC(Monster-X)で撮って、とりあえず撮っとくか的な番組はX12で録画みたいに使い分けてるけど他の人はどんな感じでやってんのかね?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:20:34 ID:req9K5Xa0
エンコ済みのファイルを解除とかPC取り込みとか面倒だからそのままDVD-Rに完パケだよ。
ランニングコストも考えると得策。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:31:10 ID:EFKkUy5k0
ツタヤやゲオでもブルーレイレンタルが開始されたけど
「半額クーポン」とか「100円レンタル」の対象外なんだよな、ずっと同じ料金
あれでは普及しない

何年前か忘れたけど、DVDが「1500円」とか「1枚買ったらもう1枚」とか
キャンペーンがあったときに爆発的に普及したような気がする
ブルーレイソフトで、そういう「廉価版」が出ないことにはねえ・・・
プレステ3も、いつまでたっても始まらないし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:51:34 ID:W7Rq0Xda0
そもそも地デジ普及率っていまだに全世帯の5割いくかいかないかなんでしょ?
テレビからしてブルーレイに対応してない家庭もわんさかだよねぇ、
そりゃブルーレイいらんわ、と思う。
かく言う自分はXP12使えば使うほどブルーレイが欲しくなってるけどw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:35:32 ID:wXHZidf10
それは結構健康的でいいことじゃね
欲しい欲しいっていいことよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:44:03 ID:mFcu3XEG0
個人的にはXP12を購入してからRAMやRが好きで好きでたまらなくなった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:47:16 ID:4shv/iKv0
わずかな投資でたっぷり楽しむ、XP12/15ってまさに人生の醍醐味やね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:59:08 ID:HXAhcQ4/0
貧乏人の地デジ録画希望者に教えて下さい。
今まで使ってたDMR-EH60を売って、新たにXP12かXP15を買おうか迷っています。
価格差は約一万円で、違いは4倍録画か5.5倍録画か…だけですか?
他に何か違いとかあるのかな?
買うならどっちが良いんだろう?
265261:2009/02/13(金) 22:14:57 ID:5fZWQqfT0
あ、オレもRAMは好きになった
松下プレイヤーも買ったし便利です

>>264
XP12とXP15の差はたしかリモコンで「10秒戻る」ボタンがついた
あとなんかあったけど忘れた
お好きなほうで
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:19:53 ID:RB3VVwg80
>>264

アドバンスド AVCエンコーダー ← DVD-Rに二時間10分
オートチャプター ← 有ると便利

XP-15に一票
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:28:08 ID:5fZWQqfT0
オートチャプターあるのか
それは便利だね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:38:14 ID:5fZWQqfT0
>アドバンスド AVCエンコーダー ← DVD-Rに二時間10

あ、これもいい
XP15の方がいいじゃん
HEで2時間とれるの大きいよマジで
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:39:15 ID:UeF1U3Nq0
xp12にアップデートでオートチャプター機能が追加される日は永遠に来ません
270268:2009/02/13(金) 22:53:01 ID:5fZWQqfT0
訂正自己レス
HE→HL 新しくできたのね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:56:03 ID:AxSDWWgV0
ワンセグ録画って12にもあった?
空き時間にみれて結構便利だおww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 03:24:36 ID:YZz6V3v90
>>264
15で。
HEとHLがあるか無いかの差は多分大きい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 04:58:14 ID:pCIOlXyq0
今の時点で購入するならXP15の方がいい。
HLモードは超魅力。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:17:09 ID:FXdZvshs0
あのな、俺はX12使いだけど、X15はX12とは全く違う方向へ走って行った訳では
なく、同じ位置で新しい機能をプラスして登場した後継なんだから、X15の方がイイ
に決まってるだろう。どっちを買うかなんて、単純にいくら出すかだけの問題じゃん。
1万円をケチるかケチらないかだけの問題。
それに、>>264はホームページくらいは見てるんだろ?
>他に何か違いとかあるのかな?
って、本気で言ってるのか?それとも、日本語が理解できないのか?ホームページ
からは取説だって丸ごとダウンロードできるんだぞ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:09:00 ID:7mzbR6wI0
だな、このスレの住人は大半がXP12ユーザー。
当然XP15がいいのは判ってる。
今後はXP15ユーザーも増えてくるんだろうけど
仲良くやっていきたいな。
HLモードとCMオートチャプターがウラヤマシス・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:32:14 ID:Bph000H30
>>274
その「1万円」をケチるのがこのスレ住人だろ?
じゃなきゃ普通XW買うって。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 11:13:19 ID:uBAVEorO0
<<264
みんな貴重な御意見を色々ありがとう。
5万円を握り締めてヤマダでXP15を買いに行って来ます!
また何か分からないことがあったら教えて下さいませませ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:44:08 ID:LDSjljCNP
>>276
オレはその1万円はケチらないけどなぁ。
ただWチューナーもブルーレイもいらないからXP12買っただけだ。

確かに他に較べて安いなとは思ったけど、こんな貧乏扱いされる機種とは知らなかった・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:45:28 ID:dUMOHKKQ0
性能は最高だぜ
アプコンもPS3並
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:01:31 ID:mTrnlkw90
>>278
同意、必要ないものが入るのはただウザイだけ。
安いからといって自分に必要じゃない物を買う精神が一番貧乏臭い。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:19:40 ID:xvjj3qZ70
録画頻度少ないしXP12でも十分だよな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:33:34 ID:m5VqwdDn0
俺も12でいいわ。どうせ保存はPCだし
でも数秒前に戻るボタン(だっけ?)はうらやましいな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:45:53 ID:Bph000H30
俺もおまえらのように「買えない」を「必要ない」と
自分にいいきかせれればなぁ。
KURO2台とBDレコーダー6台も買わずにすんだけどな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:49:13 ID:xvjj3qZ70
>>283
(´゚д゚`) !?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:55:47 ID:o2Mm3DMQ0
プログラムの並べ替え表示ができないのが残念>XP15
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 14:31:46 ID:rD7zDhbC0
>>285
そんなのできなくても何も問題ないだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 16:31:41 ID:YZz6V3v90
>>274
言えてるw
だけどデジレコが全く初めてでここ見てる人もいるんじゃないの?
実際に使ってみないとHE自体どんなもんか実感沸かないだろうし。
誰にでもでも自分と同じ状況をあてはめないほうがいいよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:10:13 ID:S09jGoVB0
2時間DVDに移動できるのは大きいよね
切っちゃえばいいってあるけど
面倒な人にとっては面倒
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:32:57 ID:DlkcaodT0
>>288
切るにしても、オートチャプタがついてるXP15のほうが便利そうだよな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:43:29 ID:JptPT8Yy0
民放番組はCMカットしたとこがチャプターになるからいいんだけど
やっぱりオートチャプタが便利かな

あとサッカー録ると2時間がうらやましい
ゲームは90分だけど試合前、試合後も入れたいし
かといっていつも2層はなんだかなだし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:23:01 ID:JjC75qNE0
ドキュメンタリーとかも2時間あると便利だよね。
1時間42分て凄い微妙。
カットしたら1時間44分だったとかよくあるw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 03:12:40 ID:Iq9VPAJM0
>>46
ぜんぜん暴力団じゃねえし、クレーマーのほうがひどいじゃん
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 07:14:31 ID:sH2mh/V30
DMR-XP15が39,800円くらいになったら神機だと思うな
7月のボーナス商戦くらいかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:11:26 ID:ReDCtp5N0
解像度が480iの番組を保存する時、avcrecで保存するかDVD形式で保存するか迷う
HXとXPだったらHXの方が綺麗だと思う
HEとXPだったらXPの方が綺麗か
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:03:05 ID:bKTOdH6v0
>>292 このクレーマー
クレームを出すために生まれたような存在だ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:56:26 ID:gwgDL5kT0
東芝は昔からテレビの電源をケチったりビデオデッキの内部構造が柔で敬遠してたけど
アッキー事件で更に俺の中で悪化したな。
多分半導体以外は東芝の製品は買わないと思う。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:49:01 ID:ij2jG33b0
芝機搭載の自社製ドライブがアレだしw

タイマーでも搭載してんのか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:54:47 ID:5lk1Lp9s0
ソニータイマーの正体って、陳腐な消耗部品とかじゃないっけ?
どっかのサイトでソニー製品ばらして検証してた希ガス
へんなとこケチってりゃ、同じだろうな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:02:46 ID:gwgDL5kT0
ソニーは意外としっかり作ってあるから俺的には好感持ってるけど
耐久性テストとかしてないからだろうか部品単位で不具合出ることはある。
それがソニータイマーと言われる所以だったりするけど、業務用途の製品や
プロフィールシリーズなどやESオーディオなどにはあまり当てはまらない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:36:32 ID:2bfiJmoU0
ソニーの電池1ダース?買ったら半分以上液漏れしていた
PC用のリチウム電池発火といい電池は特に駄目そうだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 02:16:00 ID:h7sGj/My0
東芝のレコは機能豊富だが故障率が異様に高過ぎるし
DVDドライブがあまりに糞過ぎる

パナのレコに東芝の機能の半分でも採用してくれりゃ・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 02:26:45 ID:jj+lNrFw0
>>301
逆に考えるんだ・・・シンプルだからこそ壊れにくいと
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 03:41:59 ID:JHRsvHNK0
>> 東芝のレコは機能豊富だが故障率が異様に高過ぎるし
ソースは?
>> DVDドライブがあまりに糞過ぎる
生産された東芝機のドライブの9割はパナドライブかパイオニアドライブだが?
哀れだなお前
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 04:28:56 ID:ycpfYIIX0
XP12を近所のコジマが37800円で売っていたので迷っている。

テレビゲーム(PS2とXBOX)の録画が問題なく出来れば欲しいんだが、やってる人居ますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 06:39:29 ID:mRKHFXNr0
>>304
黄白赤で外部入力L1に繋いで入力をL1にして録画ボタンを押すだけ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 09:05:21 ID:q6weXHrd0
それって、PCで再生できますか?
なんか色々ごちゃごちゃ難しいことやらなくても
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:03:55 ID:So3fsDm80
インタレが酷かったり、30fpsでしか録画できなかったりしないのん?
SD画質でしか録画できないだろうから、PCへの移動は可能だろうけど……

何か近年は制限が多すぎで困る。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:51:41 ID:hl0de/G90
XP12は2万円台なら買い
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:13:13 ID:baKniK6XO
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:16:36 ID:baKniK6XO
ゴバクったスマン

XP12は秋葉原から消え去ったな
そしてXP15が7万円台とかふざけた値段で売られてる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:21:30 ID:8OAtQH71O
昨日、大阪の日本橋上新でXP12買いました。39800円。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:48:37 ID:ycpfYIIX0
俺もジョーシンWebでポチッたわXP12

近所にジョーシンが無いから仕方ないね
もっと都内に出来てくれ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:50:04 ID:ycpfYIIX0
>>305
それはアホな俺でも分かるんだが、画質的にどうなのかなと。
縞状のノイズみたいなのが乗らないのかな?
でも買っちゃったから後は野となれ山となれだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:00:58 ID:4kh09LKE0
XP15が上新で59800円で売ってたけど、
オートチャプターにフリーワード検索も付いてんだな。
これは欲しいよ。
あと1万円安くなったら買おうと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:11:35 ID:7ZmYh9Re0
東芝製も中古で買いたたいて持っておいたほうがいいよ
ABリピート、チャプターリピート、プレイリストでリピートとか
遊べるので。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:19:12 ID:n3uS61XF0
(゚听)イラネ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 17:05:36 ID:L1oNkzL/0
XP12かXP15にしようと迷っているんですが、
ホームページに記載されている機能以外の部分で違いがありますか?
例えば起動が早くなったとか、番組表の動作が快適になったとか、
大きな変化ではないけど地味に改善された部分。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:00:58 ID:A28xdgll0
>>317
HLモードの搭載はエンコーダーの性能が向上したから。
画質も向上してる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:14:15 ID:IrHOE1UJ0
HLモードはXP12に無くてXP15にある。まあ仕様に書いてあるが。
2時間10分のHD動画を一層DVDに収録できるのは嬉しい。

でも二層メディアならXP12にもあるHEモードで3時間入るし、
そもそもDVDにコピーしない人ならあまり関係ない。
見たらHDDから消しているだろうし、それなら容量を節約する必要もないから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:09:00 ID:kesjHGYu0
>>317
XP15を買う予算があるなら、XW120を勧めておく。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:14:48 ID:6PAT57vb0
>>320
スレ違いw
CMカット・HLモード・携帯持ち出しに2万の価値を見出すかどうかじゃないかね。
個人的には価値があると思うけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:34:02 ID:zRMFaCoT0
昨日(17日)の昼間に何かダウンロードをしたらしい。
メールが入っていた。

「ダウンロードに成功しました。
2009 2/17 12:13:50-13:24:30」
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:29:08 ID:9ElDXS/60
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
更新日付 2009年2月16日
主な内容 「衛星放送の受信安定性改善」への対応
対象グループ D 2008年春発売


324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 09:31:19 ID:GYDE6qTP0
地デジもHDDレコも初めてなので、オートチャプターって標準機能かと思ってた
撮って消しのライトユーザーだが、CMとばせんのとワンセグでみれんのは凄い便利
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 11:38:00 ID:/mecx+RX0
XP12でも手動でチャプター付ければCM飛ばしできる?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:01:05 ID:z9Bo5jvo0
はい

CMのアタマとケツにチャプター打てばできるけど
そんなことわざわざしないで
CMを手動でカットすればそこがチャプターとして認識されます
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:02:35 ID:/mecx+RX0
ありがとう

早速買ってくる
39800円が底だよね、さすがに
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:14:37 ID:z9Bo5jvo0
底まではわからないけど
スレで出てるXP15の機能より価格の安さ重視ならもうイイ値段だとは思う
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:33:37 ID:HewZfME40
>>323
手動更新にしてからまったく入れてないけど
V3からバージョン上がるかな?
これが怖くて出来ない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:16:25 ID:r4L8U4fL0
XP15の自動チャプター、位置精度はなかなかいいね
部分消去してると、ラストに1チャプターとして不要なのが残るのはバグなのかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:22:18 ID:j0R67Kg10
>>330
もっとXP15のレポートして欲しい。
価格ドットコム見ても誰も書き込んでないし。
出たばかりだからしょうがないかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:41:06 ID:2a1wtJg70
出だしの高いうちは情弱君しか買わないからな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:24:06 ID:2mFu3NE0P
自分の貧乏を棚に上げて何言ってるんだか・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 19:08:07 ID:TexpJgZvO
現在、CATVから地デジを見ています。(有料契約無し)この場合、XP12にハイビジョン録画はできるが、DVDにダビングすると画質がアナログ並みに落ちると聞きました。本当ですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 20:03:14 ID:5sj1keXX0
>>334
パススルーならXP12にハイビジョンで記録できる。
DVDにはHEモードで記録すれば1時間40分まではハイビジョン画質で記録できる。
ちなみにHDDからDVDに高速ダビングすれば画質劣化は無い。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 20:24:01 ID:TexpJgZvO
>>335
ご丁寧に有難うございます。早速やってみます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 20:33:27 ID:uSfFu6Qd0
初カキコです、、

質問ですが、部分消去で一コマ一コマ削除できますが、

一コマあたり、いったい何秒ぐらいなんでしょう?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 20:33:34 ID:GYDE6qTP0
発売日に5マソで買えたから不満はない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:01:36 ID:Un4UU8IzO
12買うならもう2万出して15を買いたい
15買うぐらいなら更に3万出してBD550を買いたくなるから困る
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:26:08 ID:j0R67Kg10
>>339
もう12と15の価格差は最安値で1万をきってますよ。
値下げ合戦ぶりを見ると45000切るのも時間の問題かも。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:21:19 ID:uzrr4lQE0
質問させてください
現在XP12 or XP15で購入をかんがえています
自分のやりたいことのひとつに

TV番組をXP12or15で録画してPSPに転送して見る

ということです
1.録画した番組をSDカードに転送
2.メモリースティック変換アダプターをつかってSDカードをPSPに入れる

これでみれますでしょうか?
342115:2009/02/19(木) 01:54:20 ID:3j5lK39q0
さすがは安物レコーダースレ、
こんなバカまで湧くとはw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 02:08:22 ID:XkML+fT80
マイクロSDの間違いだろうけど
素直にソニー製買ったほうがいいかと・・・
AVCRECはPSPでは再生できないような
mpeg2では知らないけど

XP12 ¥36000 10%で買って満足
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 03:16:44 ID:0n3nKA3g0
レコーダならどこのメーカーどの機種でもPSP転送できる、
とか思ってんじゃね?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 04:03:24 ID:uzrr4lQE0
>>343
返答ありがとうございます
質問のしかたがわるかったみたいですねw
PSPでAVCRECを再生できるかどうか知りたかったのでたすかりました!
いちいちPSP再生用動画に変換するの面倒なんで・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 08:00:40 ID:vkFdXjHB0
>>345
普通にXP15買ってワンセグ携帯で見るほうが便利。
1時間番組を40秒で転送できるし、電車内で音を出さなくても
ワンセグ放送はセリフを字幕で表示してくれるから内容がわかる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:32:55 ID:ieNIsGCA0
AVCREC、DivX再生対応のHDD内蔵ポータブル動画再生プレイヤー(海外製)を買えばよいよ

348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:54:15 ID:30jzEOny0
XP12届いた
ジョーシンよくやった
大阪から東京まで輸送乙

>>346
ビエラ携帯じゃないから無理ぽ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 15:08:17 ID:PyyScfTo0
>>348
SDカードにワンセグ録画できる機種ならメーカー問わないらしい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 15:13:24 ID:30jzEOny0
何・・・だと・・・?

じゃあXP15が良かったかなあ。
でも大手家電量販店だとまだ7万円するんだよね。
難しいところ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 15:14:43 ID:uzrr4lQE0
みなさん返答ありがとうございます
XP15にすることにきめました
ほんとにありがとー!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:51:19 ID:ZRWAIdfx0
俺もXP15にするか。XP12だと後悔しそうだ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 17:54:50 ID:ehztPAdH0
>>350
ジョーシンで59800という話があったが。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 18:52:55 ID:30jzEOny0
>>353
通販じゃまだ74800円なのよねえ……
一番近いジョーシンがさいたま市だから行けなくて。

http://joshinweb.jp/av/9868/4984824839618.html
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:55:31 ID:1TN7Uq7w0
>>330
最終点に行くのに30秒スキップを使うとたぶん回避できると思う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:42:52 ID:OtkII9b8O
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:24:58 ID:oiGATsmG0
XP12がもう残りわずかになってるね
パナはもうブルーレイに集中するのかXP15しかDVDレコない
低価格志向の自分にはちょっと悲しいぞ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:21:19 ID:kPMJgMeMO
公営住宅の為、CATVのパススルーで地デジをみています。この場合、XP12のチューナーでBSが見れてしまうのですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:40:32 ID:11ykhtUN0
>>358
見られるはず
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:05:39 ID:Viuy48An0
>>358
BSは普通パススルーしない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:43:52 ID:gux11azU0
うちもパススルーで見てるけどそれは地デジのみで
BSはアンテナ付けてるよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:50:55 ID:qdI6wqsm0
地上波/BS/CSが全部デジタルパススルーで入ってくるCATVもある
ソースは俺の部屋
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:35:50 ID:gux11azU0
それパススルーじゃないのでは…。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 03:54:54 ID:iL/nHx+k0
ヤバいな、もうすぐ購入資金貯まりそうなのに物がなくなったらどうしようもないじゃないかw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 05:25:47 ID:ofYNQs0j0
>>358
CATVがBS波もパススルーしていれば当然見ることが出来ます。
ただし、一般的にはBSはパススルーしていないCATVのほうが多いと思います。
該当のCATVの資料で確認されては・・・。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:18:33 ID:/FBaEnR/O
>>365
有難うございます。 見れないそうです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:40:54 ID:YXNHTydR0
学習リモコンRM-PLZ510DにてPanasonic レコーダーでの10・30秒巻き戻し方法と
いうものがあるのですが誰かXP12で利用してる人いますか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:52:06 ID:8qTk1DuX0
>>329
上がってないみたい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:21:48 ID:a+guVn5Z0
2009年2月24日 「自動CM早送り機能の安定性改善」への対応
2009年2月24日 「録画などの動作の安定性向上」への対応

最近CM関係ヘンだったの改善されたか??
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:39:29 ID:SmvVbAX80
ビデオとネットつながってない人はどうすればいいの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:46:24 ID:r0QyJA+C0
ビデオ、て・・・。


まあ、何言いたいかなんとなくは判るけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:25:41 ID:Ux4hhP2u0
37800円でXP12が売ってたんだけど、買っとくべきだったかな。

ビデオからなので、十分満足できるんだろうな。
ただ、買ってもアパートが地デジに対応してないから番組表は使えないし、ただのDVDプレーヤに
なりそうだ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:49:51 ID:EkMtzEH+0
>>372
アップコンバータにもなるけどなw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:10:11 ID:yFxcGE7d0
ブルーレイ機だけに”フルハイビジョン番組表”って
パナよ、さすがにこれはないだろう。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#04
絶対に使う部分なんだからここは付加価値にしたら駄目でしょ。
売れてるからってちょっと慢心してるんじゃない?
番組表自体、随分前から酷評されてきた部分なのに。
要望出したら改善されるかな?

Youtube機能とか端子関係削るのはわかるけど
さすがにこれはないと思うわ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 01:51:30 ID:nflUjQ+z0
DVD再生モードだと740x480サイズで画面出力しやがるから、俺のPCモニタでは画面が小さい・・・
フル表示にすると縦に伸びるし面倒だな。

あと60fpsでダビングできないん? HDDでは60fpsだけどDVDにダビングしたら30fpsに落ちてる気がする。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 02:02:25 ID:wpEdfaHo0
>>372
自分でアンテナ立てたらいいじゃん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 08:42:27 ID:9Ld1xWjO0
このあいだのスターウォーズEP3ってHLモードのテストに最適だったね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 11:13:58 ID:3tTHpdJ40
>>375
DVDのサイズが720x480だから仕方がないだろ。
普通のテレビなら拡大して表示するから問題ない。
PCモニタでテレビを見ているお前が悪い。

> あと60fpsでダビングできないん?

出来る。
PCで取り出すにはちょっとコツが居るが。
インタレースとプログレッシブの違いから勉強しようぜ。俺も自信ないし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:45:51 ID:yFxcGE7d0
374だけど、さっきパナに要望のメール出しといた。
詳しくないけど、番組表ってハードの問題じゃなくて
ソフトウェアの問題でしょ? まじ改善して欲しいわ。

他のユーザーのみんなもパナに要望してよ。頼む。
http://panasonic.jp/support/inquiry.html#dvd
なんか気分は元気玉作ってる最中のゴクウみたいだな・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:29:17 ID:anTlnju70
>>379
「フルハイビジョン番組表」だと何が問題なのかわからんのだが
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:48:29 ID:l0pkFDY90
DMR-XP15-K   45000   残り29台
ttp://nttxstore.jp/_II_PA12731147
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:00:16 ID:FPiPZ3Xz0
age
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:11:25 ID:1UNqHBrT0
>>381
2週間後に4万割れじゃね?
384374:2009/02/27(金) 20:42:02 ID:FoLL53sZ0
>>380
色々書いてたらアホみたいに長くなったので
価格ドットコムの方に書いといた
ま、要望してもいいと思う人は出しといて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013810/SortID=9165444/
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:22:01 ID:5maAoc6p0
現在東芝のRD-E302を使用してますが、この機種のあまりのモッサリに嫌気がさしXP15へ買い替えを検討してます。
そこでお伺いしたいのですがXP12/XP15の起動レスポンスやリモコンの反応速度はいかがなものでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:45:13 ID:lwB5kaV80
起動はクイック起動にしないとかなり遅いですよ
レスポンスは、自分は動作に関してはストレス感じたことないです
でも多機種と比べたことないので、相対的にどうかはわかりません・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 05:43:27 ID:gdrc3svL0
昨年10月に購入して今現在リモコンのききが悪いです。
電池の消耗かと思います。へたるの早い?ただそれだけ報告w
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:57:24 ID:5maAoc6p0
>>386
即レスしていただいていてありがとうございます。
所有している東芝機はクイック起動の機能もないので、電源ON→出画まで約20秒、そこからさらに本体機能が
使えるようになるまで20秒くらいかかります。
XP12/XP15でクイック起動にすると上記動作はどれくらいかかりますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:16:54 ID:cjb7Dq240
XP12で測ってみた。

・クイック起動ON時
電源オンから出画まで約8秒
電源オンからメニュー操作可能になるまで約13秒

・クイック起動OFF時
電源オンから出画まで約28秒
電源オンからメニュー操作可能になるまで約30秒


390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:14:23 ID:ptFpXvnP0
クイックでも遅いな
これはイラつくわ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:18:49 ID:CXMwzniT0
性能よくて壊れないなら、30秒ぐらい普通に待てるけどな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:29:28 ID:Xh8f4AK20
13秒くらい普通に待てるだろjk
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:36:13 ID:5maAoc6p0
>>389
クイック起動ならまずまず我慢できるレベルですね。ありがとう。
以前のパイオニア機は出画3秒、使用可能になるまで10秒といったところだったので東芝機に換えて
以来家族から大ブーイングです><
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:38:35 ID:6xViCSC20
PCのOSと同じ
高機能になるほど処理が負担になる
パナは45nmで処理はいいほうだ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:51:09 ID:hv5GAg1D0
>>393
XP15ならクイック起動ON時でも消費電力は5.8W。
ソニーのX95なんかはクイック起動ONだと待機電力60Wを使い続ける。
クイック起動OFFだと起動まで1分30秒以上かかるし。
それと比較すれば天国だぞ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 15:06:50 ID:k6nD6q5A0
DVD再生するときに、D3以上なら自動で拡大表示して欲しい。
液晶モニタにつなげてDotByDot表示しているから小さく表示されてしまう。

あと、HDMIとD端子を同時につなげていると、D端子側が強制480pになるのも止めて欲しい。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:28:29 ID:xudxS/Cv0
XP12で、部分消去の機能で一コマ一コマ動かせますよね。
あの一コマって何秒ぐらいなんですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 13:44:27 ID:PvYrUBoO0
最近、XP15買いました。
今までずっとHDD録画ばっかり使ってたんですが、昨日市販のDVDを初めて再生してみたところ
ジーッという小さな回転音みたいなものが気になります。
そんなに音は大きくありませんが、1.5mくらい離れても聞こえ、
再生中も停止中も聞こえます。ディスクに傷が付いてるのかなと思いましたが、異常なしでした(たぶん)。
これ買うまで、DVDプレーヤーなんてものは、PS2しか持ってませんでした。結構初期型でファンの音が爆音です。
それに比べたらかわいいものなんですが、HDDのあまりの静かさに感動してたので気になりました。
異常ではなく、こんなものなんでしょうか。なにせDVD/HDDレコーダーはこれが初めてなもので…
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:15:47 ID:EHx4JGOT0
停止中はある程度時間がたつと静かになる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:50:49 ID:kb+zsk3m0
殻付きのRAMなんかだと、
もっと煩い場合もあるよ。
回転音は仕様だと思って諦めてください。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:16:47 ID:+yGWp4oH0
音が気になる人は多いと思うが仕方がない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:30:51 ID:7cJY8Brg0
パナソニック製品は フレーム単位編集できますですか?
CMカットしてRAMに保存したいんですが。
出来るならXP15買おうかと考えています。
403398:2009/03/05(木) 22:44:16 ID:4GkFXlg/0
>>399>>400>>401
確認してみたところ、停止状態から5分ぐらい?すると確かに静かになります。
てか、慣れですかね。時間とともにあんまり気にならなくなってくるような。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:52:05 ID:4DA6Uf0G0
>>402
XP12なら1フレーム単位で送られるよ
音声がGOB単位でズレるから、編集は15フレームずつ余分に加える必要があるけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:55:49 ID:6LQG3g2Y0
>>404
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:58:26 ID:4DA6Uf0G0
すまんズレるんじゃなくて編集カットの部分の終わりが途切れるって事ね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:58:26 ID:x4QZLRph0
>>403
そ〜れあなたはだんだん気にならなくな〜る〜
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:55:30 ID:UkvdZcMd0
それが大人になるって事なんだね。ママン
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 20:20:50 ID:F5/8rq9K0
TSでHDDに録ったのを1フレーム単位CMカットして
H.264でDVDに書き出しってできますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 05:43:30 ID:GCBYzIRy0
HLって凄いな
実時間46分のドラマが3本DVDに入った
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:53:47 ID:xHoddJLv0
HL羨ましい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:38:43 ID:NjY31YPn0
変態ロリコンモード
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 09:21:35 ID:/sOLNV7j0
一週間先の番組表をチェックしていたのですが、一つのチャンネルだけ表示が出ません。
ボタンを番組表を取得云々の表示も出ません、そのチャンネルだけ空白になっています。

こんなことは初めです。これは翌日になったらちゃんと再受信されるのでしょうか。それと
番組表をリセットする方法はありますか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 09:23:34 ID:/sOLNV7j0
書き忘れてました、機種はDMR-XP12です。昨年の12月に購入しました。放送メールに従って
ファームのアップデートも全部済ませてます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 15:15:38 ID:W8ZabQneO
どのチャンネルか書けよ
e2は3月に一部のチャンネルが変更、廃止になっているぞ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 17:39:14 ID:uA4xEBe6P
そう言えばe2のフジが表示されなくて一瞬焦ったな。
417413:2009/03/08(日) 20:00:13 ID:nqblpLK40
チャンネルは地デジの地方局です。放送状況の変更かと思いチャンネルスキャンもしてみたのですが
特に変化ありませんでした。試しに15日の番組を時間指定で予約してみましたが、やはり番組表の方は変化
無しでした。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:39:55 ID:8HemH9Ra0
>>417
地域設定が変わってるとか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:02:17 ID:NklZxMDxO
質問スマヌ
XP15って、HDD→DVD-Rへのダビングは最高で何倍速まで可能?
あと、XW120にある「グレースノート」って何の機能?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:27:43 ID:d/84oQGo0
>>417
オレも同じ
テレ東がないからなのかなぁと勝手に解釈していた
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 13:29:22 ID:kLxdOjW20
>>419
Gracenoteは楽曲情報取得機能(音楽CD用:GracenoteCDDBアクセスクライアント)じゃないかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:26:09 ID:p7FPB2lL0
>>404
panaの不満ってそこだけなんだけど、
部分編集画面では残ってるのに、通常再生で見ると編集つなぎ目部分が映像も微妙に欠けるんだけど
これはそういう編集の際の目安はありませんか?
これはpanaだけなんでしょうか?
いまさら綺麗にできるようになっても困るけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:44:52 ID:j8fEJA6l0
土曜の深夜にフリーズしてた
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:40:15 ID:HksyqqFX0
>>422
GOBの境目が分かるようになるといいんだけどね。
今のところ15フレーム送ることでしか対応しきれないよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:36:04 ID:U8vN4HVY0
XW150って出る予定ないんですかね・・。
このままだとHLモードの魅力に負けてXW120ではなくXP15買ってしまいそうだ・・。
でもこの二つ価格変わらないんだよなぁ・・。
デジタルチューナーないテレビに使うので悩む。(XPだと裏録できない)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:47:30 ID:tXrCPSBy0
>>425
550買った方がイイんじゃねぇか?w
427413:2009/03/11(水) 23:01:14 ID:7smaLhVT0
結局、電源を切って半日放置したら無事に番組表の受信が出来ました。
これからはレコーダをチューナーがわりにして電源入れっぱなしにするのやめます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 09:49:49 ID:n9jSdn5x0
日に日に変な音がするようになてきた
ガクブル・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:47:16 ID:hD1aVOfT0
>>427
パナは独自番組表だから電源切らないと受信しないのかもね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:32:50 ID:Vf48sCuC0
マニュアル良く嫁
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:11:46 ID:danAO8rE0
>>428
DRで残2時間切ったら不安定になるから気を付けろよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:21:40 ID:WCckomVC0
XP12でHDDにHE録画したのを再生すると、たまに一瞬ですが
ブルー画面になることがあります。
同様の症状の方いらっしゃいませんか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:45:22 ID:2A3H2paK0
ブルーレイのWチューナーはまだ高いのでXW120を買おうと思うのですが・・・
Wチューナーはデジデジ以外にデジアナ・デジ+外部入力(CATV)などもOKなんですかね?
一人居残り決めた東芝以外この手の価格と機能の商品が少なくなって残念です。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 02:03:36 ID:T5c5NQxJ0
×
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 12:29:10 ID:fRwoJRLL0
もうDVDの時代は終わりですよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:31:16 ID:IFImGMnF0
ブルーレイが一般に普及しきる前に
次のが出る可能性もあるけどね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 17:23:02 ID:tA3ptmIv0
HEモードとRAMディスクで極限まで持ちこたえる予定。
何も問題なく生活できる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:22:18 ID:1sOpyqtl0
うわ、専用スレあったんだ。
質問スレとマルチになるけど教えて下さい。

XP12で、二時間半程度のプログラムをDVDに焼く場合、
1.XPモードでHDDに録画してFRでDVDにダビングする
2.素直にLPで録画する
では、 どっちが画質キレイに残せます?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:33:05 ID:HD0hUp1A0
>>438
DR→FRってできなかったっけ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:31:14 ID:eWDVPc940
>>438
CMカットをしないなら最初からFRで録って高速ダビング。
CMカットをするならDRで録ってCMカット後FRでダビング。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 08:35:19 ID:ri3zcBTs0
>>440
外部プレイヤーからRCA+S端子で持ってくるんで、その手は使えないんだ。すまぬ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 17:15:29 ID:nP3z4jMT0
ん? よけいなお節介だが、セルパッケージで売られているタイトルなら普通ガードで録画できないぞ・・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:16:20 ID:ri3zcBTs0
謎箱所有
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:26:34 ID:uOyA6MTi0
>>443
場違い消えろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 20:08:36 ID:nP3z4jMT0
>>443
なる。よきにはからえ・・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 22:29:20 ID:QachuoZz0
外部入力をFRで予約録画すればいいのじゃないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:33:34 ID:Aypp6fZP0
>>446
あ、その手があるのか。
ありがとう、やってみるわ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:02:12 ID:n4CZAbMP0
>>437
まあそうなんだけど、こっちは忙しくて細かく焼いてる時間もないんで
金もあることだしBD 50GBに一気に焼いてる。
画質レートも上げられてウマーだし。
HEモードでRAMに100分 → HXモードでBDに720分
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:25:38 ID:aXhPPLqm0
なぜこのスレなの
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 08:29:06 ID:2CCISjn+0
RAMでがんばる人たちのスレなのにBDの話はどうでもいい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:42:44 ID:9PsbQNOD0
自慢したいなら他スレへどうぞ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:25:09 ID:amiX6vCm0
RAMからHDDへ高速コピーで書き戻したものを、もう一度別のDVD-Rとかに書き移そうとしたら、
今度は高速コピー出来ないんだな。
以前使ってたHS1じゃ出来なかった、Rへの高速コピーが出来るようになったって喜んでたけど、
Rへ書き戻ししようとすると、結局どちらの場合も一度は再エンコが必要になっちゃうんだ。残念。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:03:06 ID:FN3qvYb10
それはXP12でのお話?XP15でのお話?
パナBD機だとRAMから書き戻したのは、
BDに高速コピー出来ないのは知ってたけど、
最新のDVD機の方でもそうなの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:31:14 ID:aZ07wT010
>>453
XP12の話。XP15はどうなんだろ。
HS1だと RAM → HDD → RAM は全て高速OKで、HDD → R は高速不可・再エンコでの等速ダビング。
今度のは HDD → R へは高速は可能になったけど、結局書き戻しは不可だった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:29:56 ID:y1cJPB3O0
Rからの書き戻しってことなの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 14:55:30 ID:aZ07wT010
なんか分かり辛い書き方でスマン。
試したのは、以前 HDD → RAM にコピーしたデータを
再度 RAM → HDDへ書き戻し、それをHDD → R に書き込むって作業。

XP12は、HS1と違ってHDD → R の高速コピーが出来るから、
XP12なら上記の作業でも、全て高速コピーOKかと思ったけど、
結局最後の HDD → R では「高速コピーできないデータ」だということでハネられた。
(等速ダビングはOK)
取説見たら、やっぱ HDD → DVD → HDD のように DVDからHDDに書き戻されたデータは、
その後は高速コピーは出来ないみたい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:17:06 ID:SGMDiLSU0
>>456
>>456
説明書のP50と88を見ろ。
「>>◎」がなければ高速ダビは無理。
XP12も15も関係なし。原因はHS1で録画した番組であるということ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:34:09 ID:KDiX/iwK0
>>457
> 原因はHS1で録画した番組であるということ。

ああ、そう言うことか。
じゃあXP12で録画した番組だったら、>>456の流れでも全て高速コピー可ってこと?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:53:55 ID:b+cGDAI2O
親にこれプレゼントしたんですが、BSの映画を予約録画してると、その録画中は他のチャンネルが見られないで、ロックがかかるらしいです
ちなみに私が普通の民放を同じように録画予約してると、その録画中に他のチャンネルへの変更(視聴)は可能でした
説明書読んだけど俺には分かりませんでした
原因や対応の仕方が分かる人いらっしゃいませんか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:07:53 ID:WEq4yXz80
>>459
チューナー一個しかないから録画中は他のチャンネルが見れないのは当然
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:11:08 ID:degF6yRpO
>>459
録画中のレコーダーのチャンネルを変えようとしてんじゃないの?
そりゃ変わらないよ。つか、変わっちゃ困るだろ。
録画してるのと別のチャンネル観たければ、
TVのチューナーで観るべし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:02:44 ID:b+cGDAI2O
>>460,461
やっぱりそうですよね
TV側でチャンネル変えてくれと言っても理解してもらえませんでしたので、実践形式で今から教えてみます

ありがとうございます
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 08:22:08 ID:75sjxVUYQ
XP15のフリーワード検索が急に調子悪くなった(検索しても該当する番組がないと表示される)
なにか原因はあるの?

464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:24:21 ID:gxySFifN0
XP12だけど、新番組をどんどん録画してくれる機能は
すごく便利なんだが、録画モードを標準のモードでは
なく、DRで採るのはXP15では変わってるのですかね?
すぐに空きがなくなる。。。。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:41:16 ID:3CbCtB6v0
XP15なら撮った後変換しちまえばいいのでは・・・?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:09:33 ID:n820ffyQ0
12でもDRから変換できるはず
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:22:00 ID:gxySFifN0
>>465
>>466
確かに、録画後に変換すればいいのですが、この時期2,3日
放置していると、えらいことにw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:47:57 ID:2NRilvbA0
>>467
放置しなければいい。
いやなら買い換えるか買い足す。
金を使いたくなければ人間ががんばるしかない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 02:29:30 ID:T/ApSD54P
今までDRモードで録画してたんだけど、どうせHGで焼くからとHGで
録画してみたら、CMをカットしたつなぎ目が1秒くらい飛んじゃう
んだね。
やはりDRで録画して編集してからHGで焼くのが最強?
1倍速がつらいけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:22:54 ID:SO+dFkA30
PCで色々やってるうちに終わるよ
見て消しなら長時間モードにするけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:07:49 ID:uGKP1gYY0
オレはHEで録ってCMカットしてDVDに焼いてもつなぎ目飛んだりしてないけど
AVCはうちは他ので見れんからXP12でしか試してない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:50:00 ID:n5TDEcp/0
編集点直前の音切れなら初期設定のシームレス再生を「切」にすると
なくなると風の噂に聞いたことがある
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:16:12 ID:TQprMPdTP
>>471
気付いてないだけじゃないのかな。
DRモードだと逆方向にもコマ送りできるけどHGモードだと一度に30コマ
戻っちゃうんだよね。
その単位で編集されちゃうんじゃないかと思うんだけど。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:30:01 ID:AM02w3cn0
そんなに細かいところが気になるなら
芝機とか他メーカー買えばいいのに
何故パナを?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:40:43 ID:PxecvjZ10
AVCでもコマ戻しできるが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:58:06 ID:Lw40lxO50
>>473
それいつのモデル?XW100はそうだったけど。
多分XP15はそんなことない。
477471:2009/04/07(火) 20:16:14 ID:Pj5akxrF0
>>473
扱ってるボタンがオレの場合はサーチ/スローでやる
再生や一時停止ボタンが近いからね
HG〜HEはスロー戻しが出来ない(「この操作は現在出来ません」と出る)
よってHG〜HEをCMカットするときはスロー送りのみで行っている
ゆえに30コマ戻ることはオレには起こりえない
さすがに1秒くらい飛ぶのが気づかんほどアホじゃない

他の人のレス見るとXP15では改善されているんだろう
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:22:06 ID:xz4rkhmV0
>>477
HGはスローで行きすぎたらコマ戻しやスロー戻しができないんだよね

俺が試したのはコマ送りでチャプターマークを付けて、チャプター一覧から
CMカットしたんだけど、それがいけないのかな
番組編集の部分消去でやると良いとか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:58:39 ID:5PDT1KTA0
DR録画した物にチャプタ付けてから変換すると
チャプタ位置が数秒ずれるよね。
似た感じなのかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:17:58 ID:6YpLETLi0
予約時にいちいちイベントリレーを再設定させられるのが面倒なんだけど、
イベントリレー「する」を初期設定にする方法ってない?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:16:54 ID:CjLS1jn40
なんか変わったのキタ

パナソニック、地デジ専用で実売5万円のHDD/DVDレコーダー
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110535.html
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:08:01 ID:U2/g7UR50
>>481
これの登場をきっかけにローエンドは3波チューナーが搭載されなくなっていくんですね
わかります
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:15:25 ID:3D04nezy0
>>481
いいと思うが、HDD容量がウンこ
HDD換装できるのをそ知らぬふりして出しんしゃい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:32:43 ID:zsPowU3C0
なんだよBSもついてないのかよ。うんこだな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:36:52 ID:ClZlaPPY0
>>481
実売34800円の間違いじゃねぇのか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:45:49 ID:xcxY0kvT0
チューナー代わりになるリモコンは感慨深いけど
今時160Gって馬鹿なの死ぬのって感じかなw
HDDはもう安く買えるんだからここいらで500Gが標準としてもイイ頃だろうに
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:09:29 ID:MnvtjgJp0
録画もできる地デジチューナー、て感じ?
やっぱまだこー言う層が多いんだろーな・・・。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:35:50 ID:I9LAldyk0
1TBのHDDが7000円で買える時代に、160GB・・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:40:44 ID:gHQOKAaa0
>>481
欲しいな、地上デジタルしか視ないし、DVDで十分だし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:42:21 ID:CjLS1jn40
安い地デジ出せって政府もいってるんだろうな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:46:30 ID:TZm2eM9t0
まとめると、修理と高付加価値で儲けようということですね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:14:27 ID:ir6f8JFp0
3万円ぐらいになるんだろな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:34:43 ID:0iOHDxOg0
XP12ほしいけど、中古でも30K以上だしな。
EX150を買おうか悩む
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:34:51 ID:EXVTSm+b0
廉価版出す必要からでしょ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:06:24 ID:0uYa+xzy0
XP12なんだが、録画予約の時に終わりにマージン設定できないの?
NHKとか枠ぎりぎりまである番組だと、遅延のせいなのか最後が1秒ぐらい切れちゃう
予約終了時刻より一律5秒ぐらい遅れて終了してくれるだけでいいんだけど

やはり手動で予約時間設定するしかないのか・・・?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:24:25 ID:MnvtjgJp0
>>495

パナ機の仕様。改善されるのならみんな喜ぶ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:44:36 ID:0uYa+xzy0
>>496
そうなのか、勉強になったありがとう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:31:49 ID:zJZEYv9+0
>>495
それに気が付いてるなら手動でやれや
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:34:14 ID:p4xntLb4P
この終わり数秒が切れるってのはイヤだよねぇ。
その癖時間を続けて予約すると「時間が繋がってるから前の番組が途中で切れるかもよ」
みたいなアラートが出る。(「次の番組の始まりが切れる」じゃなかったよな?)
直後に予約が繋がってなくても途中で切る癖に・・・。
始まりの時間だけ番組表から取得して、そこから何分録画、みたいな予約ができれば
いいんだけどなぁ。

>>498
手動だと時間変更に対応できない(んじゃなかったっけ?)。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:40:14 ID:MnvtjgJp0
>>499
そだよ。SUNの深夜、つーか野球中継以後の番組では致命的w
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:48:17 ID:zJZEYv9+0
>>499
出来ないよ
でもそれだけ好きな番組なら毎時チェックしたらいいんじゃね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:18:37 ID:k6pNLcLa0
>>495
そういえば、パナのBSデジタルチューナーは、予約する時、終了時間を+1分とか
できる機能があったよな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:17:55 ID:Ah3BLHlPO
>>485
近所の量販店の最安値新品XP12の価格がそれだった
BS/CS無しでHDD160GBじゃ\29800以下じゃないとな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:43:38 ID:ahmNBAf30
ニュースサイトの店頭予想価格は
発売直後の安売りではない相場の価格なんだから類推しろ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana2.htm?ref=rss
> 店頭予想価格はXP15が7万円前後、
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:26:23 ID:TDjGZ9Dk0
XP15から1万円引きくらいで落ち着くと予想。
基本性能は上位機種と変わらんみたいだし、衛星無しとHDD減(ケイタイ持ち出しも無い?)をどう判断するかだね。
いまだビデオでアナ録してる人向けのレコ入門機、よくわかってる人の二台目以降用にはいいかも。
下手したらXPシリーズはもう打ち止めで、DVDレコはこの方向でいくのかもよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:38:52 ID:P3R5Dp4C0
AVCHDにも対応していないみたいだな
2.5万だろ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:55:21 ID:SgXGA6CFO
3万以下のレコか〜旨そ〜
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:18:59 ID:P3R5Dp4C0
1万弱するデジタルチューナー代わりと考えると、けっこうおいしいな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:08:08 ID:qzwA90/W0
DMR-XE1のリモコンの数字キーはテレビのほうのチューナーにも対応しているのかな?。
パナソニックの製品は使ったこと無いからわからないな・・・。
対応していればこれ買おうと思うんだけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:23:16 ID:P3R5Dp4C0
もしテレビにも対応してたら無茶苦茶になるだろよw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:28:06 ID:5waoVDDo0
>>505
「良く分かってる人」はBD機を買います、普通。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:32:30 ID:GO5pWdcz0
DMR-XE1のスタート価格は49800円らしいな。
この価格差ならXPで充分だよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:38:57 ID:qzwA90/W0
>>510
今、シャープ使っていてファミリモコンってのは出来るからパナソニックはどうかなと思ったんだ
アクオスのファミリモコンにはテレビとレコーダーの切り替えスイッチが付いているけれど、
DMR-XE1には無さそうだな。
地上デジタルしか視ないから丁度良いと思ったんだけどな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:29:31 ID:mdHyQLhv0
>>511
複数持つのに全部がBD機ばかりとは限るまい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:46:32 ID:5waoVDDo0
>>514
そりゃそうだ。
だから俺は「良く分かってる人」と書いたんだが?
それに、BD機を持ってて追加でDVD機(それもパナ機)を買う理由が
理解できない。(「他の部屋で見る為」とかでもPS3買ったほうがマシだし。安物BDプレイヤーでもいい。)
DVD機を持ってて追加する2台目だって「良く分かってる人」なら
当然BD機だろ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:48:14 ID:5waoVDDo0
後、俺は「普通」て書いたんだが?
「全員」とか書いてないぞ?
中には「普通」でない人もゼロではなかろうよ、そりゃ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:57:21 ID:mdHyQLhv0
>>515
> 「他の部屋で見る為」とかでもPS3買ったほうがマシだし。安物BDプレイヤーでもいい。
複数機持つのに、それらを選ぶか、DVDレコを選ぶかはその人次第。

>>516
> 「全員」とか書いてないぞ?
自分も書いてないが?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:25:12 ID:P3B1HXkL0
>>513
たぶん数字キーは対応しない
XP12のリモコンは対応してないし
対応できるパナのリモコンは切り替えスイッチがついてるから
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:27:28 ID:zNp/o/EL0
BD搭載では、さすがまだこの価格帯では出せないんでね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:34:43 ID:qzwA90/W0
>>518
そうか・・・残念だ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 18:07:47 ID:P3B1HXkL0
まあリモコンは社外製もあるし
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 18:37:12 ID:E4vt3QgY0
>>515
お前がこのスレにいる理由のほうが理解できないw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:10:51 ID:zNp/o/EL0
ですよね〜

スレタイ読めねーんじゃね?w
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:41:18 ID:Ah3BLHlPO
>>519
出す必要が無いんだよ
国内はPana、SONY、SHARPで寡占でVHSやDVDの時よりライバルが少数で競争が緩いしね。
しかもこの板やスレに来る香具師ならPanaかSONYの2択しかないし

Bカス呪縛の無いプレーヤーの廉価価格帯は今年になって続々アジアンメーカー品に席巻されつつあるけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 11:18:01 ID:Es0afMEN0
HLモードのなにがいいの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:46:12 ID:50/7SLiH0
リモコンの十字キーが押しにくい。
ってか、キーの端っこの部分を押さないと反応してくれない。(キー全体だとダメ)
コイツで初めて番組タイトル打ったときは、それこそリモコンが壊れてるのかと思った。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:01:54 ID:O4PyXcqaO
実際の使い方を考えると、160GBとDVDで足りる家庭がほとんどじゃなかろうか。
ビデオテープ1本しか持ってない人も多いんだから。
DVDもまず使わないけど、有った方が安心な日本人向けの付加機能だね。

俺にとっても裏録用の2台目に良いかも。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:06:21 ID:gbkqXe/b0
高齢者のみの家庭だと
消去することを理解してなくて
「容量一杯になって録画できなくなった」
なんて相談されたことがあるという話があったな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:56:27 ID:HVPgV97z0
店行ってDVDレコーダーみたらXP15しかないんだね。(VHS一体は除く)
あとはBDレコーダーになってるし、このままなくなっていくのかな?
BDは今はまだ必用ないんだよなー
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:04:07 ID:KRg99a8F0
>>529
東芝あるお?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:25:26 ID:gD65EZW/0
>>529
なぜまだBDが必要ないの?
そしていつどういう状態で必要になるの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:33:10 ID:I7Nlvrbv0
BDは必要ないだろレンタルも撤去し始めたしこれ以上BDが普及する見込みもないし
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:35:43 ID:gD65EZW/0
>>532
だからなぜ「まだ」必要ないのか聞いてるんだが?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:40:20 ID:3jFlJXYA0
>>533
なぜむきになっているの?。
画質に拘りが無い人だっているし。
BDしか出なくなってからでも間に合うだろう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:27:21 ID:HVPgV97z0
映画が好きでよく見るんだがレンタルで済ますからね。
VHSに代わってDVDがレンタルに普及したみたいな状況じゃないと必要ないって事。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:57:05 ID:O4PyXcqaO
欲しいソフトがBDしか無いとか、高画質版が欲しくなるとか無い限り必要は無いだろ。
で決まって突然必要になるんだよな。

今日、価格見てたら、XP15よりBR550のが安かった。
SHのBDは更に安くて7万円。
XP15の存在意義はRAMだけ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 16:46:56 ID:HVPgV97z0
>>536
価格見たけどBR550の方が高いよ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 16:58:21 ID:wQY5JUaB0
BDアダルトソフト増えるしXP/XWはゴミクズだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:32:28 ID:3lLS0CUB0
ID:gD65EZW/0 ムキオくん
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:23:43 ID:1zzg7OvV0
もう春休みは終わったというのに
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:50:48 ID:Jn0DfvOy0

『TVタックル』をHEで録画して、
「自動CM早送り」をオンにしても、なぜかCMでもそのまま…

しゅわるなぜ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:54:44 ID:CLWejqo00
ステレオとステレオだから
本編が多重とかだったら出来たんじゃない
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 06:47:46 ID:XJDJZqGL0
>>533
もしかして>>515と同じ人。スレタイ見て退去していただいたほうがw
なぜ必要ないかって? 見て消しだけの人には極論言えば光学ドライブ自体が不要だよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 10:18:39 ID:CWnRJqSD0
この機種高速ダビングできないんですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:13:31 ID:M8c76c5o0
できるよ。できるように録画してあればだけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:06:29 ID:NR5b/LV50
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:56:09 ID:PVsaW+hi0
>>546
せめて500GBあれば買い足す気にもなるけど
まだ高いわ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:42:00 ID:8vvFNe/P0
HLとXPの間にもう一つ、720pのビットレート2.5Mbpsくらいで録画できるモードを加えて
くれたら、残しておくのに最高なんだけどなあ。そんなにかさ張らないし。
あっ、でも無劣化でCMカットだけできるソフトがないか。
AVCRECだと、Murdoc CutterとかTMPGEnc MPEG Editor 3でもダメだもんね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:13:31 ID:lTaffdYI0
>> HLとXPの間
何言ってんだコイツ

>>720p
何言ってんだコイツ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:17:05 ID:K5XHXdJq0
つーか任意のチャプターだけディスクに焼く機能つけてくれよ
長尺の物を分割したり再圧縮して焼くのははっきり言って嫌
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:59:01 ID:JnNfEtfZ0
うん
πのアナレコからこっちに乗り換えてそれが一番不便だと思った
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:37:13 ID:N2HDhIIq0
>>550>>551
ほえ〜、他メーカのにはそんな機能あるんだ。
パナしか使ったことない自分には、書いてあるレスの意味すら最初は分からなかった。
確かにあれば便利だろうけど、知らなかった者からすれば、思いつきさえしなかった機能だ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:30:24 ID:ehjv/OP80
焼く機能じゃなくても編集するときに切り出しが出来る機能があれば
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:45:17 ID:FyUKbyZc0
>>552
芝機なら複数のタモリ倶楽部から空耳アワーだけを1ファイルにして焼くこともできる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:55:47 ID:MzG62hmp0
是非とも欲しいのが額縁画面自動認識機能
周りが黒縁の場合10秒以上先読みして認識、そして自動でクリップ
あとはXPに変換の際ランクゾス変換使うこと
556どなたかお教えください:2009/04/20(月) 15:21:05 ID:zIufECR10
お教えください。
DMR-XP12を購入して使いはじめた者です。
録画時に自動で5分間隔等のチャプターマークを入れる機能はないでしょうか?
今まで他のメーカーのレコーダーを使っていまして、出来たので、
DMR-XP12でもできるかと思ってました。
でも、説明書を見ても見つからなくて。
ご協力よろしくお願いいたします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:19:04 ID:bY85TfUg0
>>556
そんな機能はない
自分で打つべし
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:50:02 ID:JPJhWkTc0
打つべし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:12:24 ID:zIufECR10
>>557
>>558
556です。
お教えいただき、ありがとうございました。
自動でチャプターマークを入れる機能はないのですね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:14:16 ID:JPJhWkTc0
XP15は出来るようになったみたいだけどね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:34:12 ID:mKEN8g0k0
自動チャプター、自分はウザいだけだけどなあ…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:11:50 ID:igS/Lr8Z0
だよね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 08:48:28 ID:NGkMr7rlO
ジョーシンからDMきてて、XP12が37,800
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 14:52:33 ID:Mk6/AJre0
その値段だったら一台欲しいな。
家にはそんなDM来てないけれど。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:18:36 ID:PZWiLOp20
新製品のXE1ってビエラリンクに対応してるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:46:34 ID:6QAY6qMg0
K'sのチラシにXP12が29,800
最終処分か
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:38:37 ID:igS/Lr8Z0
29800!!
今年の1月に祖父地図で25000で売り飛ばした俺からすると
すさまじい値下がりっぷりを感じずにはいられないな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:16:19 ID:4//xe/+B0
>>567
どうせ徹夜コジキしか買えないから
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:20:46 ID:NGkMr7rlO
>>564
漏れんちの最寄り店の1店舗だけ@大阪府
K'Sのほうが安いのか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 07:38:33 ID:WYvQQhv+0
<<566
どこのKsでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 10:44:33 ID:vm0NB6hc0
最近、XP12を使いだしたんだけど

1時間ドラマ3本を、FR画質でDVD(RAM)にダビングしているんだけど
もう1枚DVD(R)を作ろうと思ったんです
元番組をHDから消去していたので、DVDからHDへ再ダビングして
DVDに落とそうとすると、高速ダビングができず、実時間がかかるみたいなんだけど

以前使っていたパナの機械では、FR画質でも高速ダビングができたんだけど
これは最近の仕様(コピー制限関連とか)なのでしょうか
それともXP12だから ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:54:15 ID:j+uuS3rb0
>>570
改装オープンで30台限定だったみたい
@静岡県西部
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 12:45:24 ID:h29CQSEa0
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 学習院 木崎美穂 平野卓 8/9 
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:55:24 ID:6dHm9JFt0
本日梅淀にXE1現物がさっそく並んでました・・・。予想通りの49,800・・・。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:06:00 ID:WGj8bpZj0
しょーもない最下位機種を追加したおかげで、XP15が高止まりか。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:03:06 ID:blWtKnPV0
>>571
どの世代から書き戻しでのRへの高速ダビング不可になったんだろうね?
AVC RECが初搭載されたBW900、BR500、XW300、XP12世代からかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 17:23:59 ID:nuYmJXhU0
XE1 フタなし12キーはいいなあ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 08:37:06 ID:SSJ2Gm960
>>576
そんな最近からだったのか。
自分はHS1→XP12だからこの間の経緯は全然分からないけど、
Rへの高速コピーが出来るようになってから(HS1は出来ない)、
書き戻しでの高速コピーが不可になったと思ってた。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:43:33 ID:bmEbNa9Y0
xp12を買った当初はそうでもなかったんだけど、
2か月くらいたってから音飛びが酷くなってきた、、、

音飛びって結構あるもんなんですかね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:04:19 ID:nLLgSrFh0
ないよ。

けど質問するなら、何を再生したときかぐらいは書くべきじゃね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:11:23 ID:LKP1Px6B0
音とびって、ノイズじゃね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:23:14 ID:KN5TlS690
>>580
レスありがとうございます。ないもんなんですね、、、
HDDに録画(地上デジタル:HX、HE)したファイルの再生で、20分に1度くらい、
音声が1秒程度止まるんですよね。

サポセンに電話してみます〜
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:26:58 ID:5tQik8b60
編集した奴じゃないよね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:48:02 ID:LKP1Px6B0
切った跡か・・・。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:35:16 ID:tbZAQOQ70
XE1モニター当選来たよ。32600円だって
HDD160GでBSデジタル不可、S映像入力なし、光デジタル出力なし(同軸)
なんか微妙なスペックだな、光デジタル出力なしが痛い
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:00:37 ID:kT6LMJ/e0
半額が妥当だな(それでもいらんけど)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:07:24 ID:zV7wq7ha0
29800でも割高感があるな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:23:17 ID:d9E34UrN0
BS入ってないので俺はスルーするしかない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 01:50:46 ID:3WhCf0tH0
S映像入力カットでCATV接続時の画質ややダウン
HDMI接続が普及しているから光デジタルカットしたのだろうが思い切り良すぎ
地デジ専用って「デジタル専用」と誤解を招くからはっきりと
「BSデジタル受信出来ません」と書くべきだ(特に地方民には重要)
製品届く頃には実売298になっていそうな予感
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:32:42 ID:aHsgJ+cK0
>>589
2台目用途の機種に何言ってんだ?
普通はメイン機のほうで視聴するだろ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:42:12 ID:4Q3zTHvg0
>>589
「地デジ専用」と書いてあってその言い草は言いがかり以外の何者でもないw
初地デジで「うちでは映りませんでした・・・・」ならまだわかるが。
592は ◆cplnFO9T0I :2009/05/09(土) 00:22:25 ID:wZm3U9ut0 BE:20174922-2BP(1003)
パナソニックの奴なのにi.Link積んでないとか終わってるな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:42:47 ID:BBtOVLezO
XP15を40000で狙うってのはまだ無理かな

XP15を45000前後で買うならXP12を35000前後で買おうと思ってるんだが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:05:34 ID:xyBGWH+b0
アナレコで録画した映像をデジレコで再生するとどうしても画質が粗くなるけど、
デジレコ録画映像→ブルーレイ機で再生、の場合も同じことになりますか?
1・5時間程度のものをダビングしたいんだけどHG〜HEとFRじゃやはりかなりの差でしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:07:13 ID:xyBGWH+b0
変な書き方してました、ごめんなさい。
今現在はブルーレイ機持っていないんだけど
後々ブルーレイ機で再生することを想定するなら
ハイビジョン画質でダビっとくべきですかね?
という意味です、失礼しました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:35:28 ID:WrIB7DFG0
DMR-XP12使ってますが、地デジの予約録画でまれに(30回に1回くらい・・)30分もの録画したはずなのに19分とか24分で録画が終わってます。
トラブルで最後がきれたのかと思いましたが最後はあります。
HDD内の番組を見てみると途中で「飛んでいる」(欠落?)しているように見えます。
同じような経験をXP12でされた方いますでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:08:35 ID:pdtWf/eu0
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,   
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト   
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″   
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°    
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙     
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`      
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°       
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛    
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:10:03 ID:pdtWf/eu0
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,   
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト   
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″   
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°    
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙     
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`      
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°       
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛    
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:59:18 ID:t3ygNZI50
1時間45分の番組はどう保存すればいいの。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:20:48 ID:9PkZ0Wns0
>>599
2層のメディアを買う
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:21:43 ID:+a15VjiZ0
CMで分割
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:22:37 ID:EQ97XcRa0
>>599
SD画質でFR
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:23:32 ID:mRLlODbR0
>>599
DVD-RAMならHEモードでも1時間47分くらいまでいけるよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:27:14 ID:t3ygNZI50
わかった。
皆さんどうも有難う。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:20:50 ID:HfAwJN7y0
他の再生機でも見れるように保存する時は気を使う
自己録再だけならかまわんが
RAMメディア再生
DLメディア再生
この2つは非対応がまわりにある
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 06:34:58 ID:U6U7ZrjJ0
淀でXP15買う金額でネットだとBP550が買えてしまう現実
価格差を見てしまうと小売店の統廃合はまだすすむんじゃないかと
消費者側だが妙な不安を感じる
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:32:01 ID:NGiINzu30
>>593 2時間とれるかどうかは大事だと思うけど
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:12:03 ID:Afgb8KZJ0
>>599

「詳細ダビング」なら、1時間47分まで、HEで入る。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:40:07 ID:t04pMmTsO
>>607
結局5万まで出せると思って、XP15を通販で5年保証+送料込みで\48000で買っちゃった
近所の量販店じゃまだ6万円台で話にならなかった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:45:53 ID:hoNIltP20
>>609
BR550を買えば+13000円だけど、
いいとお おおっと、スレ違いだったか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:09:12 ID:2DODgZYI0
それ言う人よくいるけど
デジタル環境への第1歩としてこの辺りの製品をを購入する場合は
その1万円でBSアンテナとか付属品が揃えられるわけだし1万前後の差額は
大きいと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:27:04 ID:v0UDHYwl0
>>611
それも良く言う人がいるけど、
その1万円も出せないような人はデジタルしないでいいと思う。
VHSでいいんじゃないか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:29:51 ID:dSgpp8oA0
無理して寿司屋に行って玉子しか頼めないで帰るより、
回転寿司に行ったほうが満足できるだろ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:28:00 ID:OkdqINRS0
だよね〜〜〜
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:40:50 ID:Ch+HMlPH0
>>613
たぶん、ここに居る人は
回転寿司行って卵ぐらいしか買う余裕ないけど
頑張って回転寿司で10皿ぐらい食べてきた
だから回転しない寿司屋がたとえ+1000円で行けても
にはとてもじゃないが無理、って感じですか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:50:09 ID:RxZgWgXK0
そうです、そしてその1000円はおやつに回します。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:52:18 ID:Ch+HMlPH0
https://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17306%&item=4560201612076
同容量分買ってもブルーレイより安い
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:04:11 ID:CE5trn3c0
>>617
うんそうだよ。でも何倍もちがったりしない。
だが、確実に何倍もかさばる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:06:34 ID:yp9GCETU0
リスクも何倍も増えるけどなw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:09:57 ID:0JlG2pwk0
糞品質のメディア買って録画しても、消えてりゃ意味ねぇよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:27:53 ID:yp9GCETU0
BDよりはマシ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:56:44 ID:6mCbZ4oCO
俺はHLでHDDに127時間記録できれば十分
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:17:51 ID:EKq8BbeA0
HLでDVDに130分もハイビジョン録画できるんですか?
買おうかな?
ブルーレイ買えるならどっちにするとよい?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:58:30 ID:+nzY/n6h0
いまから買うならブルーレイ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 06:59:26 ID:653dijlL0
>>624
わかりました。BW850買います。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:08:22 ID:vPr0VKCe0
BDどころかDVDも活用してない・・・
HDDだけで十分だった
残す番組がない・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:19:56 ID:Hs3ikA490
DVDにハイビジョン録画なんてどうせ眉唾モノなんだろうと思ってたけど、
AVCRECの画質の良さには驚きました。
よほど動きの激しい番組じゃなけりゃ、HEでも十分綺麗ですね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:05:27 ID:YKECj0AP0
BD機のDVD焼き性能は落ちるんだよなあ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:14:50 ID:t2foHPX60
そこまでが一に拘らないけど保存はしたい
という番組のみDVDに焼けば良いのでは。
いいなあBD機欲しいなあ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:08:01 ID:Nyez42hFO
DVDのドライブ音デカすぎね?
以前使ってた東芝のアナレコのが静かだった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 18:04:03 ID:i69HeJ270
>>630
静音モード

ヤマハCRW2100の爆音に比べればマシだろw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:12:05 ID:h73XhJh20
>>628
 っんなこたぁ〜ない。1層メディア(高速ダビング時)の焼き質はほぼ同等。2層はむしろBDの方が良い。
DVDドライブははXW100/300世代にはかなり廉価部品で組み立てられてたから、心配なのはDVDモデルの耐久性。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:00:22 ID:6K+7oFyT0
もうDVDレコは出ないのかな。
XW320使いですが、まっさらのDVD-R突っ込むとフォーマットメニュー出るのはいいとして、
その後の再生ナビの選択状態をDVDに切り替えるのはどうなんだろうと思った。どうせ空なのに。
毎回HDDボタンを押して切り替えるのがダルい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 11:40:31 ID:nDqSqWpSO
部分消去の精度が低い
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 03:06:13 ID:XGkzxkyr0
部分消去については個人的にはこのレベルでいいや。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 06:07:44 ID:qIKKxx950
おまえみたいなのが多いから
バグ直らんのだ
再エンコでのチャプターずれ、つなぎ目の音消失
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:17:27 ID:MvC/SbuI0
業務用の編集機でも買ってろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:11:26 ID:dKUP8dcIO
>>636
やっぱ俺のやつだけじゃないんだな>つなぎ目の音消失
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:49:52 ID:jSjwuurG0
新型とか高級機だと大丈夫なのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:07:47 ID:3/e6gN/30
パナ機は上から下まで基本機能まったく同じですがなにか・・・。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:12:38 ID:jSjwuurG0
でも12と15じゃ違うじゃん
642638:2009/05/29(金) 19:32:13 ID:dKUP8dcIO
15使いだけどつなぎ目の音消失してるよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:49:08 ID:sUCF6LIX0
つなぎ目の音消失ってなんやねん
DR時に部分消去したのを録画モード変えたら先頭かケツだかが固まるヤツかね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:58:38 ID:dL/CxjD90
変換してから部分消去すればずれないじゃん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:34:53 ID:+udGi6ty0
>>644
チャプターずれは、それで直るけど
つなぎ目の音消失は、普通にカットしても起こるので回避不能です。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:35:41 ID:+udGi6ty0
>>637
パナソニックスレには必ず出ますが、開発ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:19:19 ID:7b6Fqhs50
音だけ消えて映像は動いてるのかね
そんなのあるの
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:26:54 ID:WtBRvTwr0
>>647
あるあるよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:42:28 ID:8dkIRirQ0
編集点の終わりが少し切れるね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:19:30 ID:bWJj+r7ZO
BDの上位機種でも音切れすんのかね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 11:04:33 ID:N6xyfO+HO
最近使い始めて録画モード悩んでるんだけど地上波ってまだハイビジョン放送してる番組少ないのかな、ハイビジョンでない番組をHEとかで録ってもあまり意味ないの?XPだと録画時間の消費激しいからHEにしてるんだけど
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:04:53 ID:/CNpffD2O
まあ画質にこだわりでもない限り、
SDならHEでいいんじゃない。
俺はタモリ倶楽部HEにしてるよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 19:10:02 ID:N6xyfO+HO
>>652
ありがとう。使ってるのはXP12なんだけど地デジを撮るならとりあえずHEが無難かな?DRでとる方法もあるけどかなり容量とるしモード変換するのも時間かかりそうで…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:01:09 ID:+tIoBMKX0
オレの場合は
他の部屋の家族に見せる可能性のあるものSPXP
自分だけと思われるものHE(またはDR)です
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:16:33 ID:gmvgeuUS0
おまえらテレビは何インチなのよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:18:52 ID:K1kwgQ7dO
21型のブラウン管
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:19:26 ID:LhctB9hW0
32インチ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:41:59 ID:N6xyfO+HO
俺もブラウン管で18〜20インチだな´`SPってよく観ると画質粗いのがわかるよね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:50:09 ID:2pJEsqWy0
ブラウン管29インチ
SD画質の物をXPで録ってサイドカットすると荒く見えることがあるから
最近はSD画質の物の方がHXで録ることが多い。
まあ、殆どの物はすぐに見て消すしね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:07:50 ID:PtCVgAT50
XP12買って1年間、21インチのFDトリニトロンで見てたけど、42インチのKURO
買ったらもうSDモノは汚くて見ていられなくなった・・・。
地デジも微妙に汚いから、すっかりBSCSのHD放送しか見なくなってしまった。
300枚溜めたDVDも全部パー・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:09:56 ID:qDq5qJS10
>>660
PS3で見るとまぁまぁ見られるよ、DVDも。
KUROでも500Aとかだったらどうにもならんが、、、
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:15:33 ID:TkegnOtS0
32型の液晶と21型のブラウン管
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:59:41 ID:PtCVgAT50
>>661
やっぱりPS3かぁ。うるさいってのとやたら電気喰うってので躊躇してるんだよねぇ。
こないだパイオニアから出たBDプレイヤーにAVRECも再生できるヤツがあったから
それ買おうと思ったんだけど、起動時間とかやたら遅いみたいだし・・・う〜ん。
まぁDVDはモヤさまとかのバラエティ専用ってことで諦めて、お気に入りの映画は
ブルーレイで買い直すのがいいんだろうねぇ。

と、言うことでXP12で録画した番組も見られそうなパイオニアのBDプレイヤー買う
ことにした。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 03:31:30 ID:TO8AW3Zp0
>>650
BD最上位機でもパナは全て切れる
但し音声データが欠落しているのではなく再生上の問題なので
他メーカで再生すると音切れしない

>>663
多分数日中に少電力でうるさくないPS3が発表されるはず
但しAVCREC正式対応はしないだろうから再生するには一手間必要
AVCREC再生可能プレイヤならLGとかパナとか色々出てるんで比較してから
購入した方が後悔しない気がする
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 04:29:30 ID:HmF8RbWx0
AVCRECのDVDをどんなプレイヤーでみてもそんなに差はない(少しはある)、要はBDのAVC録画のモノと同じ。だから録画したレコーダーで見れば良い。
だが、SD画質のDVD(セルソフト含む)はPS3で見ると格段に綺麗。
ただしPS3でBDを見るとどんな安物プレイヤーにも負ける。
よって今までのDVD資産をより綺麗に見たいのならPS3。
もうDVDなんて見ねーよ!っーんならBDプレイヤーがいいだろう。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 05:16:05 ID:/joZgC1a0
たしか今度のパイオニアのBDプレイヤー、上位機はAVCREC対応てなってたよーに思うが・・・。
あ、もちろん−RAM以外のはずだけどね。詳しくは自分でググってよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:30:18 ID:goA+LtPG0
>>660
KUROは高画質化回路が相当弱いってことか・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:37:34 ID:goA+LtPG0
DVDのアニメと、HEってどっちがレート高いのでしたっけ?
どっちが画質いいのでしたっけ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:05:37 ID:TO8AW3Zp0
HEはビットレート固定だがDVDはモノによって大きく異なる
一般に市販されているアニメDVDのレートはHEより高いように思う
但しDVDのMPEG2よりAVCのMPEG4の方が圧縮効率が良い
デジ放送は番組や放送局によって画質が全く違う
しばらく前まではDR録画よりDVDのPS3再生の方が高画質な場合が多かったが
最近はTBSを除きかなり良くなっているように思う
至近製作のアニメなら7割方HEのほうが良いのではなかろうか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:34:51 ID:GWDTpocp0
>>669
了解です
うたわれは録画もとっときます。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 04:35:06 ID:u+sC89teP
昨年の3月下旬だったかに買った DMR-XP12 の DVD ドライブが死んだみたい。
HDD に録画した番組を DVD-RAM に焼いていたんだけど、途中でおかしくなったみたいで、
きちんと焼けていなかった。

しかも、DVD ドライブに既に番組が焼かれているディスクや DVD ソフトを入れても
認識してくれない。

電源をいったん切って、少ししてからまた電源を入れてみたら、DVD ドライブが
グィーン、グィーン、グィーンと音を立てている。
DMR-XP12 が立ち上がったあと、ディスクは入っていないのに
ディスクのマークが表示されている。

電源をいったん切ってコンセントを抜き、5秒〜10秒くらいしてからコンセントを差して
電源を入れてみても変わらなかった。

HDD の中に入っている番組を DVD-RAM に焼こうと思っていたのに・・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 04:43:40 ID:u+sC89teP
そもそも、昨年のはじめに CS で見ている番組の連続放送が行われ、
それを録画しては DVD-RAM に焼いて保存、というのを繰り返していたら
前に使っていたレコーダーの DVD が故障したので、
急遽代わりのマシンを買いにいって買ったのが DMR-XP12 だった。

それまで使っていたレコーダーよりも画質が良かったし、良い買い物ができたと
喜んで使っていたんだけど、ほぼ毎日 HDD に録画 → DVD-RAM に焼く、
というのを繰り返してきた為か、1年数ヶ月でダウンしてしまった・・・

代わりのレコーダーを、と思ってショップに行ったんだけど、
ほとんどブルーレイのレコーダーばかりだった。
今の時期、お金に余裕が無いし、でも、ブルーレイレコーダーは高めだし・・・・

チラシの裏レベルのグチばかりでスミマセン
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 05:24:04 ID:d6UKtSVY0
>>671-672
んなとこで愚痴ってないでさっさとサポートにTEL汁!!!
俺も1年ちょいでXW50のドライブRAM焼き中に逝かれたが、
メーカーTELして早々に出張修理来てもらったわ!!
うかうかしてたら録画番組でHDD埋まっちまうからな。
修理はその場でドライブ交換してしかも保障期間内扱いで只だったわ!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 06:41:36 ID:u+sC89teP
>>673
どうもありがとう。
そうだよね。サポートに連絡する。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:14:23 ID:WhxOg2ri0
そりゃ毎日焼いてたらそれぐらいで寿命尽きるだろw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:43:58 ID:Vgj+DtkW0
えっそうなの
HDDだとラクだから軽く興味ある程度の番組まで録画しまくってたわ。
やめとこ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:34:50 ID:WhxOg2ri0
読みは大した事ないけど記録にはかなりの熱が生じるからね。
特に高速焼きしてる人は気を付けたほうがいい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:40:03 ID:JlaKFNWU0
毎日焼いていたらそんなもんだなw
むしろ早めに壊れて保証期間内ならばよかったんじゃないか?
だいぶ酷使してるようだから、次はHDDに気をつけよう
あなたみたいな人は一度HDDの内容を全部消して、フォーマットするといい
(PCでいうデフラグに相当)
あと寿命を少しでも延ばすにはHDDの省電力モードは切った方がいい
HDDは電源の入/切の繰り返しと熱変化に弱いから
昔のビデオデッキのようにはいかないよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:29:22 ID:Vgj+DtkW0
わかりますたノシ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:38:17 ID:axfnFpEP0
>>672
毎日焼いて1年ちょっとか
毎週焼いてる俺は7年大丈夫って事だな

それはそうとレンズクリーニング試したの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:38:01 ID:r84lO0Ad0
>>677
むしろ実時間エンコ記録で長時間記録状態になってる方が危ないように感じるのですが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 18:47:21 ID:wx+ylena0
FRでDVDに焼くといつも4ギガくらいになる
一杯まで使えないのが不満
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:44:32 ID:GuPU96NR0
DVDが読めなくなった。
修理出すしかない????
リセットとかで直らんもんかね???

684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:19:14 ID:0P2fZxhs0
じゃあ、2ヶ月に1回の俺は56年ほd・・・

その前に次世代のメディアに切り替わってそ・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:20:04 ID:4KTxBoEE0
俺はヤマダの5年保証に入ってるから大丈夫かな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:35:21 ID:+qnfNfYZ0
自分も5年つけてたんだった
忘れてた
これでバンバン焼けるなっワーイワーイ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 06:16:17 ID:CZpCUVzfP
>>683
もう少し情報を書かないと、アドバイスできないと思う。

ま、とりあえずあげておくと、録画/再生用レンズが汚れているかもしれないので、
レンズクリーナーでDVDドライブのレンズをクリーニングしてみては?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:24:28 ID:sNq0ld4l0
>>677
>>681
結局、等速で長時間レーザー照射するのと、
高速で短時間レーザー照射ではどちらがドライブの寿命が延びるの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:56:12 ID:p0MnWA4y0
すまんXP15購入候補なんだけど殻RAMのまま使える?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:27:16 ID:aVLOLOdn0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:17:54 ID:WpDVGqXQ0
お答えします。
殻付RAM挿入可能です。
はい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 06:30:43 ID:FwmPDs4w0
マジレス
殻は破り捨てろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:19:35 ID:1UccZxwn0
大昔に買った在庫があるんだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:13:51 ID:DVSRBaDs0
どうも殻RAM答えてくれた人ありがとう
これで買えます
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:24:30 ID:tbh2mAIW0
俺も殻付き使ったことないから一度は使ってみたいな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:13:49 ID:cszaOWpk0
うちでは、ジブリの市販DVDを殻に入れているので、幼稚園児が
勝手にセットして、トトロ観てる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 05:35:47 ID:vrrL84NBP
今売られている殻付RAMのほとんどは、タイプ4のはずだから、
殻から出して使うこともできるね。

オレはXP12を使っているので殻付RAMも使っている。
両面ディスクなので連続ドラマなどを録画するのに使っている。

殻付RAMはライトプロテクトノッチがあるので、
消したく無いものを録画した場合はノッチを下げて、
消去できないようにしている。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 07:42:08 ID:i7fdE6MK0
だから殻非対応モデルで問題なしだよ
殻は破り捨てろ
タイプ1でもバリバリ破り捨てた俺が言う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 06:43:20 ID:WylpHPS2P
いや、殻を“捨てる”必要は無いと思う。
ってか、両面ディスクの場合は普段は両面とも保護しておくべきだから、
普段は殻に入れておいた方が良いでしょ。

殻を捨てた場合は、普通のプラケースではなく、
両面とも簡単には触れないようなケースに入れておくべき。

あと、両面ディスクはレーベル面が無いから、何を録画してあるのかが
ディスクを見ただけでは分からない、という欠点がある。
だから、殻にインデックスシールを貼って、録画した内容を書いておくようになっている。

よっぽど慣れている人でない限り、「殻を捨てる」べきでは無いと思う。

って、微妙にスレ違いの話題になっているな。
この話題はそろそろ終わろうよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:22:45 ID:r+HD8tHL0
すみません。XP12を購入検討してるのですが、外出先ではなく
家のパソコン経由でも番組予約出来るのは、BR550からですか?
パナの製品情報サイトはBR550は外出先からパソコンで可能となってますが・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:19:26 ID:xF5XW5rO0
殻がケースを兼ねていたら生き残れたと思うよ
光学ディスクはジュエルケースとかスリムケースに入れて保管して置くが
何故、スリーブに入れなくちゃいけないかという中途半端なアイデアがこのありさま
VHDのようにスロットインもあり得た訳で殻そのものがケースになる構造になっていなかった
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:22:30 ID:5e7UfDBM0
>> 何故、スリーブに入れなくちゃいけないかという中途半端なアイデア
別に、入れなくてもいいぞ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:42:09 ID:kU74tUOH0
>>700
XP12にはLAN端子付いてないからパソコン経由の予約は出来ない
必要ならBR550買うしかないね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:13:50 ID:dciEdZ430
>>684 一年くらいたつけど焼いたの2回だけ
死ぬまで持つ^−^
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:00:17 ID:BG4e9rxp0
HDDは使わなくても回ってるからなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:07:41 ID:13EFEARb0
>>703
遅レスですがありがとうございます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:40:22 ID:+UoEVAXD0
250VはHDD SLEEPがあるけど、
これは無いのかね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:13:40 ID:/KrI0+1NO
マジで部分消去の精度クソだな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:41:29 ID:tQYAUAwuO
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:13:24 ID:0nA6/H2l0
DVD−RAMは今はパナしか録画できないようだけど
RWよりは品質は良いので他のメーカーも採用してほしいな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:24:57 ID:uVHfdPjD0
殻RAMは殻からの出し入れはしやすいですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 15:17:52 ID:tsJc28nA0
>>711
出し入れ自体はワンタッチでカンタンだけど、今更それを聞いた所で
カートリッジタイプのRAMはもはやほとんど売られていないから・・
注文すれば手に入るだろうけど裸と比べて高いからね。
メディアにキズが付かないという点では最強なんだけどね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:59:28 ID:DwRxDstM0
あのー
再生ナビのディスク残量が
DRで表示されて分かりにくいんだけど、
HEに固定できない?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:43:33 ID:a9bjF7mp0
一回SPとかHEで予約したら次はその時のモードで表示されない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:46:34 ID:myTGzrW60
リモコンの蓋開けて録画モードボタン押してみろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 03:09:33 ID:IRNxdDDG0
でも最終的に固定は出来ない、と・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:19:36 ID:e263eir50
AC電源が抜けていたとかで
録画失敗していた・・・
抜けていないのに・・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:09:48 ID:oRlprjIk0
>>717

最近、その話よく聞くなぁ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:11:45 ID:myTGzrW60
電源部の不具合か?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:23:36 ID:6Jj71NryP
え?!そんな症状あるの??
XP12?15?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:36:05 ID:OqHLQJeF0
うちは今のところないな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:31:14 ID:JCMnDPf90
タチコマ化したんじゃね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:49:46 ID:d737LIMK0
>>718
kwsk

同じ症例があるのなら、ゴルァしてファーム作らせないと
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:37:45 ID:zn+i9YM/0
>>717
誰かがブレーカーとばしたとかない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:32:21 ID:huIFjqlA0
瞬停や一時的な電圧降下で録画停止失敗とかあるんかな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:28:46 ID:a9bjF7mp0
つい先日、雷→停電の時間に丁度予約録画中だったんだけど
停電中は勿論停止、回復後から再録画されてたよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:25:54 ID:eYBayI8eO
テレビでデジタル放送見ながら、レコでアナログ放送をタイマー録画後
なぜかディスク部が不調となり
録画したDVDを再生出来なくなった
仕方なくフォーマットしたが、残量が増えず、本体からのダビングが不能になった

電源をきって再度入れる(電源コードを抜いて再度さす)
で直ったけれど
レコ本体に負担かかっているのだろうか
728727:2009/06/24(水) 12:28:28 ID:eYBayI8eO
↑ で使用しているDVDレコはXP12
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:29:58 ID:YuFmDmH50
>>727
ディスク部ならまずはレンズのクリーニングを
メディアの相性ということもある
あとは最近熱くなってきたから、排熱関係のチェックを
(排気口の近くにモノ置いたりしてないか、など)
730727:2009/06/24(水) 14:38:35 ID:eYBayI8eO
ありがとう
不調になった後は、ディスクが全部読めなくなって
電源コードを抜いて挿し直したら直ったけど

焦ったよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 04:14:46 ID:5LFVE+dn0
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3256.html
「けいおん!」にパナソニックDIGAが登場するとは・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 10:11:33 ID:fGgqxdWw0
更新の事前通知来てた
29日放送での配布開始で、DVD再生時の安定性改善じゃってお
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 10:27:48 ID:MvouQQ4G0
オートチャプターとかAVCRECの編集性向上とか
やる事あるだろうが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 13:41:05 ID:zOonnuUb0
編集点の手前の音声が0.2病ぐらい消える不具合をまず直して
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 13:42:06 ID:3bgcTgmO0
ここで言ってもしょうがないだろw
メーカーに言ってくれ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 13:48:54 ID:zOonnuUb0
>>735
俺はXW100買った頃にもう言ったもんねー
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 13:58:27 ID:anGu3rOz0
>>734
それは部分的に再エンコが必要だから永久に無理
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:01:49 ID:zOonnuUb0
>>737
じゃあ東芝に期待するしかないか、BD or AVCREC搭載を。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:06:54 ID:rCu1LpMQ0
部分再エンコなんて必要ない。
編集点の音声は、高速ダビングしたディスクを他社BDPで再生すると
発生しないんだから、DIGA側のDemuxer(とデコーダー)ちょっと弄るだけで
改善する問題でしょ。
 ってか、DR/AVCは強制シームレス再生ってのもなおるんじゃねぇか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 15:47:30 ID:udVnkndD0
XP11でPS2のゲームを録画するためにL1にS端子で接続しているんだけど、L1を認識してくれない…
コンポジット限定なのか? どうなってんだこれ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:02:04 ID:uIpVQtjs0
チャプター毎に部分消去して間違えるとやり直しきかないんだけど
デジタルHDDレコてどこのメーカーでもそういうもん?
πのアナレコは「取り消し」できたから、それに慣れちゃってて迂闊な作業をしては
ああああああああああああああ、ってよくなってる自分orz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:07:17 ID:fGgqxdWw0
>>741
RAMに焼いて、カルビーで抜いてPCで(ry
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 13:14:21 ID:wPUQl+jd0
>>740だけど、原因が分かった&解決した
視聴設定でL1をスキップするように設定してあったぜ…
完全な見落としだが、ツッコミしてくれた人ありがとう
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:41:30 ID:vshuToUg0
2009年6月29日 「DVD再生の安定性改善」への対応、など

最後の「など」ってことは、他にも改善された事があるのかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:43:47 ID:Gqlhzply0
>>731
E30が今もある。後に panaのX12を買ったおいらは因縁を感じた。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:19:44 ID:lKnt3PXb0
さっき頼んでたXP-15着たけど、箱めっちゃ小さいし軽いね
ちょっと拍子抜けした
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:41:12 ID:hF2Vifw50
えっ高さ59cmで殻付きRAMが使えるの?
HLでDVD-RにHV画像で2時間以上録画できるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:31:58 ID:ZloVjb2H0
高さ59cmってどんな小型冷蔵庫だよっ!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:22:52 ID:TCLgbyqt0
夏場も安心だね!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:32:07 ID:cKVAzInb0
はい!
スイカも冷やせます。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 14:58:01 ID:pT9jA/nB0
XP15を買いに出掛けたんですが、近所はどこも55000円以上してたんで
ネットで買おうかなと悩んでます。
関西圏で安い情報あれば教えてくだされ〜
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 15:00:35 ID:ws1L6A+C0
価格ドットコムとかで調べてみれば
ネットでも3年保証効くから
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 15:42:13 ID:jmiPOnb7O
先月、ジョーシンでBR550を60000円で買いました。堺市。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:29:22 ID:vBeEitW40
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:34:22 ID:mMwc6CNB0
>>752
>>753
>>754
情報ありがとうございます。
ポイント込で3万台に突入しそうなかんじですね。商戦ギリギリ
まで粘ってみます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:03:20 ID:qmwJeB5s0
部分消去が糞なのは相変わらずだが
シームレス再生機能が
DMR-E150Vより劣化してるのが解せない
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:37:43 ID:yJH21Fy+0
Wowow入ったけど、5.1音声って光出力され無い?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:39:49 ID:gmSDIvT10
>>757
設定を確認しろ。
ビットストリーム出力がオフになってるんじゃないの?
759757:2009/07/13(月) 20:10:32 ID:XIDbMx4M0
>>758
AAC非対応の古いアンプでした。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:37:45 ID:Umu9LMZh0
DRじゃなくてHXモードとかで録画すると
音声はAACからdolby digitalに変換されるらしいんだけど
その場合はAAC非対応機種でも対応できるようになるのかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:49:51 ID:yUy5fg4p0
取り敢えず実践してみたらどうだろう。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 13:21:55 ID:Umu9LMZh0
家のサラウンド機器はAAC対応なんだけど、
確認してみたらスルー映像はAAC音声のところが点いて
HGモード録画したwowowの映画はdolby digitalのところが点いた。
非対応機種でどうなるかは分からない、スマヌ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 18:45:41 ID:xffJXisl0
AVCで録画してもAACのままだよ
ドルビーに変換するのは、XW100世代だからXP12って含まれ・・・ねーよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:23:39 ID:Umu9LMZh0
説明書の使用表に書いてあるのだが・・・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:24:48 ID:Umu9LMZh0
仕様表でした。スマヌ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:22:19 ID:jtVxihTZ0
>>762
AACとドルビーで臨場感は違いますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 15:43:04 ID:Obo+qp6u0
XP11とXP12
どっち買った方がいいか
っていうかどう違うん?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:50:57 ID:y/SNAc7b0
明日26時間連続録画開始
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:03:18 ID:hbRthzz70
何かあるのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 22:29:46 ID:WhpunA/S0
xp12を一年愛してきた俺だがBR550が安かったので買ってしまった
だがXP12で録音した番組をまだ全然視聴していないし
2台レコを繋ぐのはオタっぽくて気が進まない、参ったなこりゃ・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:34:24 ID:p1x5/Gwx0
XP12の中身をAVCRECで書き出せばBR550で見られるでしょ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:49:44 ID:NtOyhAoT0
>>771
違う違う。読解力身につけなよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:55:54 ID:xBGFyObR0
>>770
では無駄になった一台いただきに上がります。お住まいは?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:08:30 ID:X4hXQoad0
>>773
今祖父あたりに下取りだせば2万だし多少はBR550の支出取り戻せるからw

>>771
そこまでして見たいわけじゃないw結局XP12は一回も焼いてないし・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:50:12 ID:01CnYrd80
つれないわ〜w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:00:54 ID:QGZPAblG0
>>770
録音ってあんたは実況民かw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 03:35:39 ID:6AC6sOEv0
レコでテレビを録音、とか言うやつなんなの?!!

てよく思う・・・。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:14:59 ID:kWrBaipm0
年配の方なんでしょう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 11:57:32 ID:WC7eLl6ZO
XP15のリモコンでブラウン管テレビの操作したいんですけど、できますか?
説明書読んでもよくわかりませんでした。。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 12:38:37 ID:WC7eLl6ZO
なんかできました!!すみません。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:50:48 ID:hpr4Lkwu0
いえいえ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:17:13 ID:JsNKvC3N0
どう板間指定。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:58:21 ID:phDISnH+0
XP15の後継機ってもう出ないの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:09:59 ID:TtxpnKhh0
わかんない
1月に発表したから来年までないんじゃない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:29:25 ID:ixYKXaoj0
>>783
もうXE1系でいくという可能性もあると思うよ
ブルーレイの下位機種が値段下がってるから、XP系は中途半端なんだよね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:34:56 ID:VBi3SdGi0
突然どこのチャンネルも受信しなくなり(画面が真っ暗)
リモコンもナビしか効かず、電源をオンオフしてみても効果なし
電源コードを挿し直してやっと元に戻りました。
なんだこれ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:25:36 ID:NHFDUW2I0
内蔵されているマイコンが熱暴走したんじゃない?
電源のオンオフだけではマイコンは止まらないから直らない。
電源コードを抜いて挿し直すとかしないと止まらない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 01:07:39 ID:khcHwgMy0
>786
俺のも同じ症状がでました。
ディスプレイのDマークがずっと点灯してた。
これ関係あるのだろうか?
やはりコンセントの抜き差しで解決。


789786:2009/08/10(月) 02:16:46 ID:1b3lP5O80
>ディスプレイのDマークがずっと点灯してた
そう言えばついてました。

熱暴走かー、
一応ラックで棚は分割されてるけど、アナレコ・DIGA・VHS・CATVが
上下で顔揃えてるわ…間違い無く相当熱い(暑いw)思いさせてるな。
790788:2009/08/11(火) 01:15:29 ID:SYgof/XI0
>789
うちの場合メタルラック&上下スカスカだから
放熱性は問題ないと思うけど…。
重宝してただけに少しショックだった。
791787:2009/08/11(火) 05:13:36 ID:4tKypJ9W0
>>790
ウチも昨年、同じ状態になりました。
それ以来、初夏から晩秋の頃までは、小型の扇風機で直接風をあてています。
そのおかげなのか、同じ状態になったことはなく、今年はちゃんと動いています。

ちなみにウチの場合はラックの最上部に置いてあって、上も横も何もありません。
それでも昨年あの状態になった時は、それなりに熱くなっていました。
どうやら、思っている以上に熱が発散しないようです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 15:20:35 ID:P+wAJgN20
ほほう
参考になります。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 15:29:29 ID:NxR/QU/10
HDDを積んでいる以上、熱問題は避けられないけど、
世間がスリムさコンパクトさを求める以上、メーカーとしてもそこはしょうがない

ちなみにHDDは50℃越えると寿命や熱暴走に影響あるといわれてるが
外付けHDDや家電製品の中では50℃オーバーなんて日常茶飯事
すぐに壊れなければあとは個別対応で何とかなるという認識
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 16:28:40 ID:jNQZ8x7mO
突然切れたりとかよくある…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 16:36:30 ID:xEsTRo6W0
哀しいこと言うなよ…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 05:44:28 ID:g2FBOT4M0
笑えば・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 10:55:55 ID:TqTqT7K20
この間、26時間テレビのネプリーグ録画してて、
途中から追っかけ再生しようとしたらモニター画面が静止画になってた。
カウンタは回ってるのにおかしいと思いつつ、電源offにすると長いことかかって切れた。
すぐにonにしても症状は改善しなかったので、
もう一回offにしてコンセントから抜いて再起動したら直った。

再生してみたら、気付いた時のカウンタの20分前で録画は途切れてた。
原因はHDDなのかと思い、
録画が途切れたところから数分前のところを消去せずに残してる。
以降、同じ症状は起こってません。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 10:57:21 ID:TqTqT7K20
XP12
チラ裏症状報告でした。
長くてすいません。

歌番組から一曲だけ残したりしているのが結構あるから、
断片化が進んでいるのかなぁ・・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 10:58:36 ID:TqTqT7K20
あ、んですぐに録画再開したけども、
トラブルは起きてません。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 10:59:21 ID:3mWr16Tk0
2日前に購入したXP15について質問です

番組の高速ダビング時に関してなのですが、凄いビビリ音が出ます
本体かディスクトレイのベイ(?)のプラスチックが高速振動する感じの音で、
ディスクが回転している音では無いようです
仕様であれば特に気にしませんし、出来上がったDVDの映像にも問題ありません
皆さんの筐体で発生しているのかお聞きしたいです
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 11:02:18 ID:5uHEA7Yn0
>>800
仕様だと思うよ この機種はディスク回転音はけっこうするほうだし
他の平らな場所でも試してみた?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 11:23:06 ID:3mWr16Tk0
>>801
回答早っ!w
レスありがとうございます。安心できました。
現在は試験中でフローリング直置きですので平行度は問題ないハズ…

録画一覧やチャンネル変更での画面暗転タイムラグがチト気になりますが、
機能的に自分のニーズに合って気に入りましたので大事に使っていこうと思います
試験運用完了したのでラックに収納〜
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 14:09:07 ID:dxQd+pX20
>>798
今のウチにセッセとメディアにムーブして
初期化しないと何の反応もしなくなるぞ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:31:18 ID:+Ew9UndU0
>>798
IDがAAぽい TqT
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:43:55 ID:kRilbDmQ0
もうダメっぽいIDだなw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:20:02 ID:iq8QpkpY0
なかなかいいAAだ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 23:23:39 ID:3XuBfmGQ0
>>770に書いた俺だが
XP12の録画内容をダビングしようと思ったらなんか不対応のDVDを入れてしまったらしく
ドライヴが壊れてしまった
これではXP12を売ることも修理に出すことも出来ず(番組内容が消えるので)
不格好ながら二刀流で暫く行くことにしました
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 23:36:16 ID:kRilbDmQ0
ドライブってHDDが壊れた訳じゃないんだろ?
それに腐対応のDVDってCPRMに対応してないってこと?
そんなの入れたくらいでDVDドライブが壊れるとも思えないが
DVDが詰まったんなら強制排出も出来るしさ
とにかく修理に出してみればいいじゃない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 23:47:24 ID:3XuBfmGQ0
>>808
パナ製のDVD-RAM両面9.4GBもしくはその前に入れたDVD(型名忘れた)がまずかったみたい
やっぱ後者が原因かな
エラーって表示が出る。取り出しは出来てる
取りあえず録画内容を見終わったら修理出して売るわ
ただ録画内容見終わるまであと1年くらいかかるw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:33:35 ID:yS0FZUkc0
電源コード抜いても駄目なん?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:37:09 ID:HNjv7bjK0
>>810
駄目だね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 01:00:13 ID:yS0FZUkc0
うちは今回は電源入れたらWOWOWの音声だけが流れて
画面は真っ暗、リモコンのボタンはどれもこれも反応なし
→コード挿し直して復活。

とりあえず今のうちにとダビング作業に入りました。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 10:03:04 ID:3IGxnmE4O
ダビングするDVD-Rは太陽誘電製ので大丈夫ですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 11:19:55 ID:rRpTyW0t0
誘電しか無いだろ日本製は
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 02:29:41 ID:8iF7351S0
アキバに行けば「伝説のユニフィーノ」もある
オススメはしないが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 02:36:52 ID:8f/klI4p0
今日も操作を受けつけなくなりました
please waitのまま延々電源が落ちず
本体の電源ボタン長押しでなんとか復活しました。

購入してから1年未満(10月末で1年くらい)ですが
初期化って皆さんどの位の頻度でされてるんですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 08:00:46 ID:Mb3IgaYZ0
月に1度
シャングリ・ラの20話焼いたら実行予定
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:12:08 ID:6OsPEnDwO
ダビングってあまりしない方がいいのかな
5年保証つけてないからこわい
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 15:17:51 ID:imJ0UXsc0
ぶっちゃけその機械が当たりか外れか運不運。
だったらメーカー保障の利くうちにトラブル出させて無料出張修理させたほうが得でね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 16:00:53 ID:3zuepFqr0
XP1xでDVDドライブ逝くと、諭吉3枚コースのようだし
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 19:24:25 ID:8jk5SzDi0
>>815
伝説といえば「スーパーX」だろw
まだあるのかな?
HS2で焼いたヤツはまだ再生出来るから、実は良い製品だったにかもしれんがw
822815:2009/08/17(月) 22:20:14 ID:8iF7351S0
「スーパーX」は日本製ではない
x1のスーパーXはたまにLITEONでチェックするがほぼ無劣化
x4はあまりのすばらしさにインスパイアされてシアニンサイトができた
正に伝説の一品だが使ったことが無い
最近はアキバでも見ないね
ユニフィーノは店頭POPがそんな記載だったんで

823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:06:53 ID:HyNuSbdW0
ドラえもん募金の義援金がなんと北朝鮮に
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1108796204/
「韓国ブーム捏造」「韓国人にのっとられたLAリトルトーキョー・竹島・対馬」マスコミで報道されない真実
http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
  「義援金が北朝鮮の独裁者の蛋白源になっていたよ・・・。」
                    「しかも『ドラえもん募金』という名前だし・・・」
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 11:53:13 ID:4AXNSQOA0
wikiにdvd48ってあったけど
楽しそう
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 14:40:08 ID:8Z21f8+pO
録画途中で切れるのって暑いから?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:54:43 ID:J4DXc8q50
>>825
HDDが断片化しはじめてるから
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:35:06 ID:voo+HYFz0
そんな簡単に断片化するということは頻繁に録画してたんだろうな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 01:22:55 ID:GUUlDVNz0
毎日のように録画しては消してるよ…。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 03:43:52 ID:AX/fLy4CO
毎日だいたい4時間録画してる
見て消しのもとりあえずCMカットしたりするけどよくないんだろうか…
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 14:23:27 ID:WoYq3FUb0
>>825
UPS使っている?

夏は、エアコンとか冷蔵庫とかからの電源ノイズで瞬停状態に
なりやすそうな気がする。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 06:58:05 ID:O84pJXZm0
>>830
此処はXPスレッドだぜ
そんなモノ使ってる奴が安定設備に投資してると思う?w
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 10:38:04 ID:79U8lFsk0
>>831
デジタル家電用の小容量のUPSはそんなに高くないし、オークションでリース落ちを買って
互換バッテリーを新品で買うという方法だとさらに安い。
HDD搭載している機械にUPS無しというのは不安だ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:27:21 ID:KCXrOJ7aO
小型UPSなら4、5千円。
数分の停電なら効果はあるよな。
時間単位の停電だと、シャットダウンできないから意味なし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:53:05 ID:TVBujaxM0
録画したものを再生すると時々1〜3秒ほど真っ暗になってしまいます。
再生し直しても同じところで黒くなるのですが、原因は何でしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:53:23 ID:XFtJNuc3O
DVD見るとき音小さくないですか?
結構上げても変わらない気がする
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:44:56 ID:Kx2hF07D0
DIGA DVD機スレは統合されました

Panasonic DIGA DMR-XW/XP/XE系 DVD録画/再生機 16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252162746/
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:54:19 ID:5JWWmIWU0
もう、今後DVDレコはでないんだろうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:27:39 ID:g1UID3qR0
同じ値段なら良いけどbdはいらないね
dvdですら1年で3回しか使ったことない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:36:09 ID:I08awoHQ0
俺は週1ぐらいだけどBDは再生専用が他にあれば問題ないな
つかBDレコ買うとリップ環境のPCも揃えないとな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 17:07:40 ID:UwOK6NKaO
>>839
BDだとリップ環境が要るのはなぜ?
メディアが違うだけで、中身は変わんないんじゃない?

>>837
もうしばらくは見て消し用に需要が有るだろうね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 17:56:56 ID:yqve5TZM0
>>840
PCにBDドライブが付いてないのでは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:28:33 ID:MVZpGxQ70
まあ、リップするツールの条件も変わるけどね・・・。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 15:21:41 ID:tSIrCOzB0
細かな点なのですが、質問です。
4年前に買ったDMR-EH50が遂に逝きそうになっているので
このxp15の購入を検討しているのですが、
このxp15の30秒スキップは、正確には何秒スキップするのでしょうか。
DMR-EH50の場合だと、連打すると28秒→30秒→30秒
少し間を空けると、28秒→28秒→28秒
となるのですが、xp15ではどのようになっているのでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:13:02 ID:s0llXMWw0
再生中にスキップ→約28秒
スチル中にスキップ→きっちり30秒

XW/XP型番以降はこんな感じ。
845843:2009/09/11(金) 23:14:39 ID:tSIrCOzB0
>>844
レスありがとうです。
アニメなどで30秒スキップを利用した
結構細かい編集をしてHDDに保存していたので
今までの編集が全部ダメ・ムダになってしまうかも、と
気になっていました。
他社の30秒スキップも、843の試用と同じみたいなので
また一度検討してみます。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:51:48 ID:uCMmV5ml0
>>845
パナのスキップは他社と比べて圧倒的に正確。
CMに入った1フレーム目でポーズして、
スキップ(60秒なら2回)すると
CMの最後のフレームと本編の最初のフレームが「ダブッた」状態で
表示される(から、そこから1コマ送るだけでいい)。
ソニーなんてあろうことかスキップすると、そこから再生状態になるんだぜ?!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:03:43 ID:Ufa8EsnR0
俺もパナの30秒スキップは的確で重宝してる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 17:56:59 ID:+UuvemzPP
ずっと気になってたんだけど録画した番組名に無理矢理ついてくる「GG」、
これってひょっとしてGコードなんとかの略?
広告だけでも邪魔臭いのに、なんでこんな嫌がらせされなくちゃいけないんだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:17:05 ID:Ufa8EsnR0
こまけえことはいいんだよ(AA省略
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:43:59 ID:wTgIsg6t0
GGと見てもギルティギアしか思い付かない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 03:41:47 ID:pZZ9ZoNh0
ゲームギア
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 07:54:26 ID:EvE07gbN0
毎週録画でその番組が休みな時は、大抵GGって付いてるな。
番組情報が正常に取得できなかったとか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:28:59 ID:Vzo4vLCt0
GGは自動でタイトルが付いている場合、全部についてると思う。
長すぎて文字数オーバーの時はついてないけど。
854848:2009/09/15(火) 12:31:03 ID:/FdS8rzxP
ウチのXP12は毎回必ずGGってついてるし、文字数オーバーでもタイトル削除して
まで後ろにGGついててムカつくけど、つかない機種もあるの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:41:59 ID:DrdHlKqH0
Gガイド番組表を止めさせないとな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:52:18 ID:8px1lfY50
東芝と違ってアナログ番組表を別に取りにいかない所は良いと思った
今はケーブル専用だから時間あわせにしかチューナー使ってないけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:35:06 ID:8G+dhiVRO
ウチのXP12は毎週予約で番組が見付からない時以外はGG付かない。
XP12では時間帯予約ばかり使ってるから、もう何か月もGG見てない。

GG必ず付く機種有るのか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:51:38 ID:xXXGnOSI0
GG佐藤
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:03:51 ID:as0EkfKH0
グレート義太夫
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:10:41 ID:sDHq0UAB0
しかし自動で付くタイトルは同じ番組でも形式が毎回違うな。
これは文字情報を設定してるTV局の問題か?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:16:08 ID:pq/WPnZx0
いまさらだがXP15ゲットしました。35,800円
アナログレコーダー(番組表もでない)から変更なので
進化に驚き。スカパーも今のうちに取りまくってます。

ところで番組表みる時いちいち同じCHのものが3つ表示されてウザイくて
毎回メニューから[設定してたCH表示]に切り替えてるけど
最初から設定したCHだけしか表示されないようにはできませんか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:37:21 ID:2G+RgenxO
>>854
一回予約を取り消して、新しく予約しなおしたら直ると思う
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:55:46 ID:VZ2qe3wa0
>>861
スタート→その他の設定→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象で設定ちゃんねる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:13:39 ID:1SEgXbB10
話が変わるけどスレタイがGGって時あったな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 01:22:41 ID:G5zDO7Bp0
昔の外国の料理番組でもあったよな、GG。
おっさんの一人喋りの奴。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 03:06:26 ID:I4/+5T/f0
世界の料理ショーのことか───────────!!!!!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 04:00:10 ID:8be53+av0
だねw

ちなみに、「世界の料理ショー」のオリジナルタイトルは“ The Galloping Gourmet ”。
Galloping の頭文字の G と Gourmet の頭文字の G を組み合わせたマークが
使われていた。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:14:34 ID:ivRwhPOD0
>>865
それ「GC」な!
おっさんの名前はグラハム・カーだから
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 02:03:45 ID:p8XTP4+t0
この機種ってノーマライズのやり方分からないんだけど、
知ってる人、いる?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 02:33:04 ID:3wnZzvM+0
>>868
>>865 が言っている GG は、そのグラハム・カーがやっていた番組の名前のことだよ。
>>867 に書いたけど、その番組のタイトルが“ The Galloping Gourmet ”で、
番組の中で GG マークが映っていた。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 20:34:00 ID:j2NoKuCT0
今更だがXP12ゲットした。なるほど・・・・これは良いものだ。通りでバカ売れしたわけだわ。

たまにしか使わなくて程ほどのスペックでおkってオレには充分。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 01:01:52 ID:+o0iaTw00
>>869
俺もわからんが知りたい人の一人w
解決できたらおせーて!!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:04:10 ID:6ofJVbrs0
>>871
>通りでバカ売れ
秋葉原あたりの裏通りで、安売りしてた?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:29:10 ID:1bB4LsEG0
>>873
いや、XP12って新品で家電屋並んでた時
どこの店でもDVDレコ部門で売り上げ上位入ってたからさ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:52:40 ID:pKuer0dp0
「常に2位に大差を付けて1位」とかでない限り
バカ売れとは言わんだろ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:09:29 ID:PKu0lSNm0

靖国神社 GG
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 19:58:14 ID:7NgECyg80
>>876
あの録画番組のタイトルの後ろに付くGGってなんなんだ?
BD/DVDにコピーするときに毎回消しているんだけど、面倒くさいよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:25:33 ID:v4wZJFhn0
おっぱいチャンバラ GG
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:52:08 ID:YDtFSnsp0
>>877
「毎回」<予約表通り録画していれば憑く事は無い
日本放送協会の番組をのりしろ付けて録画でもしてるのか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 11:32:19 ID:eubrMgD10
毎週録画しても、単体で予約しても、GGは付くよ。xp12

そう言えば、本体がモノラルの番組でも、
地デジは自動でCMチャプタ打たなかったのに
最近打つようになってるね。
ファームウェアのアップで変更になったのかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 17:54:08 ID:3kyQKIaL0
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090928-2/jn090928-2.html

XP18は出ないのか
HMモード付いて無いなんて変なの
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:23:19 ID:fu8mJIcG0
>>881
Σ( ̄□ ̄;)
XP15取り寄せ注文しちゃった…_| ̄|○
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:29:33 ID:k2VkejRU0
DMR-XP12 ---HDMI---> 液晶テレビ <---HDMI--- CATVの機械
   ↑ ↓
------------赤白黄の線---------------------↓

って感じで繋いでいて、CATVで地デジを見てるんですが、
XP12で録画すると赤白黄を通して録画するみたいで、
直接番組を見ると綺麗なのに録画すると汚いんです。
何か設定とかでなんとかならないでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:30:25 ID:k2VkejRU0
ずれた……
DMR-XP12とCATVの機械の間が赤白黄です、すいません。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:47:54 ID:MQ+mo5Sc0
XP12だとe2とかで直接受信するしかないんじゃね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:49:34 ID:MQ+mo5Sc0
あ、地デジか・・・。こりゃスマソ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:52:26 ID:3kyQKIaL0
【アンテナ線の接続法】
             → CATVチューナー
CATV元線 → 2分配器 
             →  DMR-XP12  →  液晶テレビ
                   ↓          ↑
                     → HDMI → 

パススルー対応ならこれで行けるんじゃないかな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:59:22 ID:3kyQKIaL0
あーCATVチューナーと液晶テレビはHDMIで繋いでね
889883:2009/09/29(火) 00:23:46 ID:AWhJulRc0
ありがとうございます!CATVのやつはBD-V371Lというやつで、
ぐぐってみたらパススルー方式とやらに対応してるみたいなので、
あとは2分配器?を買ってくればいいみたいですね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 00:32:10 ID:7mh7L6is0
あとケーブル(S-5C-FB)と5CFB用 F型接栓も
端子の数だけ必要
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:21:12 ID:rvqI4eJ70
>>881
1.5T1万以下で買える次代に何故500Gなのか悩むな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 02:20:04 ID:MAq/KG190
>>881
XP200だと今までの型番のつけかたからビデオ付というイメージがわくな
HMモードつけちゃうとAVCRECで十分という層が増えてBR570とかが売れなくなるからじゃないかね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 12:46:19 ID:uFa2YkHUP
>>880
そうだよねぇ、ウチのXP12もどんな予約の仕方しても全部に「GG」がついて邪魔臭い。
時間だけの指定で予約はしたことないけど、それでつかないのは当たり前な気がする。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 14:10:31 ID:Bw3L8WVa0
G-Guideから自動でタイトルを取得しているって印なのかねぇ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 14:23:40 ID:zpjI9f5w0
ウチのXP12、東海地区地デジ番組表から
簡単・詳細予約ではGG付かないけどな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 14:52:46 ID:oilSEk8d0
GGがつかないのはBSを繋いでないだけじゃないの?

番組表がGガイドになっている限りGGは避けられないはず。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 21:46:32 ID:ennfxd9/O
うちのXP12だと、番組表予約だとGG付かない。
予約した番組名が見付からなかった時にGGが付く。

BSは繋いでない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:23:41 ID:Bw3L8WVa0
色々あるんだねぇ。
家の場合、xp12は全部付く。
あと、E250Vでも、もれなく付くよ。
番組表からの予約の場合で、E250Vは地上アナログしかチューナー無い。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:02:23 ID:hH/qki980
>>881
XP200って、XP15と、記録モードも変わらないみたいだし、HDD容量が増えただけ??
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 08:42:20 ID:50Wl84lb0
「GG」の表示はBS768ch経由のGガイド番組表からの予約の場合につくはず。
XP12は持っていないので出来るかどうかわからないが、

操作一覧→その他の機能へ→放送設定→放送設置→番組表設定→番組表受信設定

ここをBS768から、BS103とかに変えてみれ。
そうすればデジタル放送に関してはそれぞれの放送局から番組情報を取得するはず。
ただし、地上A番組表はでなくなるし、番組が見つからなかったものはやっぱりGGがつく。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 00:44:42 ID:EQJkmRY60
XP15ってAACS v12?
BD非対応機だったら感染しないかなと思って購入検討しているのだが。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:12:10 ID:oxI2Yk2s0
XP200って当然殻使えるんだよね?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:59:37 ID:5+wkHG6AO
XP15を購入、設置して初めて、住んでいる地域がデジタル放送に対応していないことを知らされました。
無論BSデジタルも綺麗に観れません。BSアナログは観れますが、これをXP15で録画する方法はないでしょうか。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 11:23:08 ID:vjSiRz3s0
>>903
BSアナログが見れたら、普通BSデジタルは見れるだろ。
アンテナレベルが低くて、BSアナログはおkでBSデジタルがNGなら、BSアンテナ取り替えろ。
アンテナレベルがゼロなら、BSアンテナへの電源供給が切れているというよくあるパターン。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:40:02 ID:MAbKI0UO0
>>903
ほんとかー?共聴アンテナが対応してないとか、地デジのアンテナを立ててないとかじゃねーの?今時地域が対応してないとかって場所なら知らないはずないって。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 05:41:32 ID:/CxaxUtxO
その前に誰か>>903にデジタル対応テレビを持ってないのにこの機種買ったのか?と突っ込めよ…
907903:2009/10/07(水) 10:25:05 ID:Wm7RQ8mXO
>>904-905
デジタル対応アンテナのはずですが、とにかく古いものなので調べてみます。
ちなみに設置した業者に、この辺はまだ完全にデジタル対応している地域じゃないんですよ、と教えてもらいました。確かに民放2局のみしか地デジが映りません。

>>906
普通のブラウン管テレビに繋いでますが…。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:01:24 ID:f/jyn7oF0
なんか地元の状況と似ていて他人事とは思えないけど、まさか近所の人じゃないよな?
地元も民放2局は問題ないけど、NHK含む残り3局の送信アンテナが山の向こうなので問題あり。
うちの建物はケーブルテレビが入っているので大丈夫だけど、近所でかなり困っている人が多い。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:56:07 ID:ePldW5/40
まぁ、何であってもBSDが綺麗に見れない地域なんて
日本には無いわな。
ビルの陰とかでもありえない(日照権侵害)
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:13:50 ID:ym2k0Eec0
>>907
俺もブラウン管テレビでしたよ
今はPCモニタにつないでます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:44:18 ID:IGHP+KmW0
>>907
俺は10年前に購入したTDKのオンボロのアナログ時代のBSアンテナだけど、
BSデジタルはしっかりと映ってるぞ。
CSは殆ど見ないけどこっちも無料放送はしっかりと映ってる。

地上デジタル放送ならUHFチャンネルを繋がないと見れない、BSならちゃんと
アンテナ設置してレコーダ経由なら映るはずだけどな・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:04:53 ID:ed9qdoPR0
俺もプロフィール16x9で見てるよ
金無いしね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:03:20 ID:Lv7ylpMi0
>>908
そういう山がちなところなら地デジに問題があるって知ってるだろって話。

デジタル対応アンテナのはずだが、とにかく古いってどういうこと?UHFのアンテナのことをデジタル対応アンテナっていってるの?
元々中継局からUHFで見てた地域なのかな?アナアナ変換やってたり特殊なことやってる地域ならなおさら自分の地域のことよく調
べた方がいいよ。水平垂直の偏波が変わってたりするし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:39:30 ID:wFisLOPa0
俺のXP15は起こしてからリモコンの
サブメニュー→デジタル放送メニュー→アンテナレベル
ってすると固まって、リモコン操作を受け付けなくなる
仕方ないので本体電源ボタン3秒押しするのだが、他にも
同じ症状の人居る?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:48:25 ID:3+D6bj0z0
XP-15って出た当初いくらくらいしたの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:54:31 ID:nJeEecHc0
>>915
7万くらい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:43:22 ID:DFiQzol6O
以前は東芝使ってたんだけど自動チャプターで5分間隔とか10分間隔とかボタン一つで
出来たけどXP15はないんだよね。CM以外は自動で出来ないの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 15:08:29 ID:JXsScXd30
XP12で5日にファームアップデートあった
今日になって通知来てるのに気がついたw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:18:41 ID:FOq7vUR60
XP12なのだが留守録中に停止してしまったらしい
画面が真っ暗なので電源ボタンを押したらPLEASE WAITが流れ続けて
そのまま
仕方ないので強制終了したら復帰したけどもう寿命かなあ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:14:24 ID:wyUw91xC0
>>919
中身退避後、フォーマットしてしばらく様子見とけ

AACSのVerはv3で更新前と同じ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:46:31 ID:AORw7nNC0
>>918
2009年10月5日  「データ放送の動作安定性改善」への対応
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:20:36 ID:mx3SkuQk0
XP200が安くなってるけど買い?
博多ボンバー44000円送料無料
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:28:43 ID:Hry0TZZL0
ポチッた
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:04:05 ID:cvEztDQP0
買ったらリップ出来るか報告頼む
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:05:27 ID:De8lCB530
なんでCATV経由だとコピワンになるの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:22:37 ID:IujeMzQ40
レコのチューナーで直接撮らないとコピワンだろ?
せめてパススルーで撮れよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:30:25 ID:De8lCB530
あーそういう物理的な仕組みはわかるんだけど
大人の事情的になにかあるのかなって。ごめん。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:09:51 ID:zN8h58BA0
焼いてカルビーで処理すればいいじゃん
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:59:29 ID:smY8gHU60
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:06:45 ID:sRvc0HVa0
今日いきなり何も見えなくなってビックリした
地デジの受信方法が変わったんだな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:35:55 ID:mzzP+RGi0
>>930
kwsk
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:50:29 ID:5A7FBhrN0
すみません、
XP12を使っているんですけど、DVD再生でタイムワープで
「○分前後」の指定はあるんですけど、タイムスタンプで
「○分の位置より再生」というのは無いんでしょうか?
説明書を読んだ限り掲載されていなかったので。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:21:53 ID:VfiwK+ug0
保守
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:16:10 ID:8UngnVxn0
XP12のDVDドライブって、部品番号VXY1959で行ける?
ドライブ逝った場合、サービスセンターで部品購入できれば安く修理できるし
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 07:16:22 ID:4s/rOnTr0
このスレは間もなく閉店となります
御用の方はこちらまでお申しつけください

Panasonic DIGA DMR-XW/XP/XE系 DVD録画/再生機 16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252162746/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 02:38:33 ID:Xs3eo3EkP
XP12なんだけど番組名削ってまでGGがつくのはウザイ、しかも削られた文字が
「嗤軋聲」みたいに入力できない文字だったりすると最悪。
そこで文字を入力する方法を考えたんだけど、もっとうまい方法があるかな?

DVD-RAM(VR)に適当にダミーの番組をダビングしておき、パソコンで番組名を
編集して入力できない文字で置き換える。
「再生ナビ」→「番組編集」→「番組名編集」から語句登録する。

語句一覧から入力できない文字を取り込む。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:31:30 ID:UZe8EXiO0
まだまだ行ける
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:37:09 ID:oC27HwIL0
とりあえずHD4670買ったのでリップしたものがようやくぬるぬるで見れるようになったよ(´∀`)ノ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:03:39 ID:ZjXLGVdo0
ぬるぬるが見えるのか・・エロいな・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:40:58 ID:8iDKiheg0
オレはぬるぬるより、ぬめぬめが好きだ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:22:54 ID:YYLK1qkL0
自分の部屋用にXP200を買ったがすごくいい
テレビが17インチなので全く問題なし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:32:49 ID:0XVw17h50
おめ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:16:35 ID:pyot25Sb0
>>941
XP200か良いな
俺がパナ最後のDVDレコーダーだと探して回ってXP15を買った時
XP200が発表された_| ̄|○
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 20:49:35 ID:JqZwhpi00
保守
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:25:24 ID:SEvKxR8M0
>>901
今更だが、オレのXP15はv7だぞ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:22:17 ID:MAhb0X500
いつのまにかxwとかと統合したすれができていたのね 
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:15:25 ID:oov3oBwq0

                   (((())))))
                ((((((∫∫∫)))))))
               (((((((∫∬∬∫∫)))))))
             ((((((∫∬∬∬∬∫∫)))))))))
           ((((((∫∫∬∬∬∬∬∬∫∫ミミ))))
         ((((((((┌───┐〓┌───┐ヾミミ))
         (((((((‖o    ‖ ‖0    ‖))ソソ)))
          ((((.;.;.;.;\__/   \__/.;.;.;ソソソ
          ノノノノノ.;.;.;/             \.;.ミミミ
           ノノノノノ/  .,.,.,.,.,., )) (( .,.,.,.,.,., │ミミミ
           ノノノ彳   _ .;..; 儿 .;.;.;_   ヾミミミミ     
            巛彳  /〇ヾ ) ( /〇ヾ  ミミミミ
            (.│   ⌒  .;.;  .;.; ヾ ⌒   .│)
           彡 │     .;.;.;/   .;.;.;     │
          彡彡彳      へ   へ    │ミミミ    
          彡彡彳     (●\_/●)   /ミ
         彡彡彡彳    i!i!i!i!i!i!i∪i!i!i!i!iミ  │ミミミミ 
           彡彡イ    ∠⌒ v ⌒ヾ   /ミミミミミ
             彡ヾ    \___/   /ミミミ        
                \     i!川i!    /ミ
                 ヾ  /(((()))))ヾノ
                   ヾ((((())))))ノノ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:57:17 ID:CskQMUcx0
なんだこいつ、ケンカ売ってるぞ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:01:50 ID:z5guLpf70
見ちゃいけません!!!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:06:59 ID:lIA4lHBR0
ここ最近DVDドライブの唸りが酷くなった(´・ω・`)
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:00:12 ID:Q4pB3EbB0
やっぱ250ギガじゃ足りないな。いちいち焼くのも面倒だし。
でも消したくないし。1寺あっても足りないんだろうな。
1寺のハードディスクが2つあって、自動的に片方にバックアップしてくれるのってどっか出してくれないかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:33:31 ID:UzB04tT/0
近所の店で\39800でXP12が展示品在庫処分で出てたな。
既に持ってるけど自室用にもう一台押さえておくか・・・。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:21:08 ID:h+wWkSbQ0
展示品で398ってのも何だな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 05:48:42 ID:1o0DxaBd0
意外と下がってないね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 18:23:50 ID:UoLS4XWg0
うちの地元のディスカウントショップじゃXP200が\38000で展示されてたよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:39:32 ID:bTpKOWdn0
>>951
そんな貴方にRD-X9
自動じゃないけどね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:29:18 ID:k4aD3+Yl0
試しにHEで録って編集すると繋ぎがおかしくなるね
やっぱ通常通りDRで録って編集→1倍速で変換しながら焼くのが一番良さそうだ
編集点の終わりは一応指示通り15フレーム引き伸ばしてる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:03:12 ID:HnrQg2lh0
LPだろうが何だろうがエンコ後に編集カットすれば
ゴミが出たり音ズレが発生するのは当たり前じゃないのか。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:29:48 ID:k4aD3+Yl0
TMPGEnc Editorとか使ってると分かるけどDRでさえ綺麗に出来ないよ
その為の15フレームずらし
AVCRECはもっと複雑だと思う
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:56:31 ID:iFWxgG270
編集点のどっちに15フレーム加えるの?
カットした後方?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:43:19 ID:k4aD3+Yl0
編集点より前
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:09:22 ID:iFWxgG270
ありがと
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:16:05 ID:uVZA+Vjs0
1年半使ってるXP-12に初めて不具合でた。
予約録画出来なくなったんだけど、コンセント抜いて電源入れ直したら直った。

当然だけど松下でもこういう事あるんだなって思った。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:35:30 ID:7ScRcU7r0
カルビーがエラーで使えなくなる現象に見舞われ
編集したのをもう一度頭を少し削ったら行けた
以上報告だけ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:22:25 ID:VlB8k5hZ0
>>964
カルビーって何?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:30:06 ID:1EInnBPX0
>>965
生八つ橋の仲間
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:24:37 ID:RzjkSvVw0
やっぱコイケヤだろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:11:53 ID:CGVR7Q8l0
復活上げ(´∀`)ノ
969963:2010/03/06(土) 06:42:49 ID:+YPKDT2X0
悲しい追加報告。
あれから2週間ぐらい順調に使えてたが、いきなりHDDトラブル。
再生ナビ表示してもタイトル1個もなし。残り時間0:00。

修理に出したら昨日電話があって「データは読めるけど取り出しも移動も不可。」
嫁への伝言だったんだけど意味が分かんない。
データは読めるけどもう動画データとは言えないぐらいイカレテルって事?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 11:41:20 ID:k7GRgVT20
著作権協会の横暴がなければ、データの救出くらいできただろうにね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:36:38 ID:tMMW+zuO0
恐らくデータ的には問題ない。取り出すことも移動することもできる。
が、やると法律がうるさいってとこだろうな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 02:35:52 ID:sYQB8zlD0
>>971
×法律
○俺ルール
973963:2010/03/07(日) 08:14:45 ID:wT5bCs020
>>970
>>971
そうなの?別におれはテレビ番組はどうでも良いけど、おれ個人の映像も入ってるから救出して欲しいのよね。
これだと法律関係ないし、問い合わせしてみます。ありがとうございます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 05:47:59 ID:T0tzIeRPO
さっき、XP12のソフトウェアダウンロードがあったけど、何が変わったんだろか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 19:48:38 ID:05KgTd7o0
>>974
DVD-Video再生互換性向上
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:05:55 ID:UsgkUcWq0
今回デカイよね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:43:52 ID:jf6ndH8w0
ファーム更新でAVCRECの画質向上と化出来ないのかな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:45:41 ID:wBNyBZQE0
>>977
残念ながら無理じゃね?
そして保守age
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:54:46 ID:dCccNcN30
怪盗レーニャHXで全部入れられそうだ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:37:03 ID:El5V5zRkP
 
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:37:57 ID:El5V5zRkP
 
982名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DIGA DMR-XW/XP/XE系 DVD録画/再生機 16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252162746/

DAT落ちするだろうから一応次スレ