実際俺よりは技術ありそうだから何とも言えない
>>947 ばっちりなんて思って作ってないけどね
素人は自分の気に入ったように聞こえればおkなんで。
もともと素人なんで943みたいな抽象的な表現ではさっぱりわからん。
たとえ偽論文でも素人にはわからん。
もっとも自分の仕事の同業者を見ても自称プロの多いことw
>>943 言ってることはわかるけど、PSRRが無限大でない限り少なからず影響はあるんじゃないかい。
俺は気にしないけど、こだわる人はそれは許せない問題なんじゃないのかな。
>>951 だな。
やっぱオシロもってるとつおい。
具体的に反論出来ない・・・
956 :
955:2009/01/23(金) 10:02:25 ID:Lo4eik9D0
オシロの一つくらいはあった方がいいんじゃないの?
あとDMMがいくつかと電流計、安定化電源くらいはないとな。
自作自体が趣味だったらそれくらい持っとくべき。最新オペアンプを
集めるとかより測定器揃えろよ。
手段が目的に…
実際、安上がりでいい音をっていう段階はもう卒業したろ?
企業が出せないこだわった一品を作りたいわけだよ。
動作確認ができる装備くらいは持ってた方がいいよな。
持ってても何に使うのかわからない奴も多そうだけど。
でもオシロは気軽に買える価格じゃないからなあ
オシロなくても何とかなってる、けどオシロはやっぱりほしい、でも価格が・・・ってなってしまう
>>961 秋月なら四万あれば買えるぞ
OPA627BP十個分だ
やっぱテクトロのリセールかオク狙いがいいかな。2430Aは使っておきたい逸品。
TDSやDPOもいいんだけどな。なんかアンプ作りには違う感じがする。
昔の国産アナログ機でもないよりいいが、パルス応答とか取れるやつの方がいいよ。
USBオシロが5000円くらいなら買ってみてもいいかな、と思う
久々に見たけどおもしろいな。TDS3054は結構おもしろいオモチャだけど高い。
超変なオプション出してる奴とか466なんてもんを出してるのもいて笑えた。
>>951 具体的に何処がダメなのか本人のトコでコメしてあげればいいだろ
情報を発信してくれてる人に凄い失礼だぞ。
>>967 あんたの言ってる事は正論なんだが私怨とか色々あるんだろ。
見てて気に食わないとか。俺の方が知識はあるのに
あいつの方がちやほやされるのがムカツクとかな。
まぁ、チェックして見てるって事はすげえ気になるんだろうけどなw
先に突っ込まれる前に書いておく。
本人乙!
これだから技術者ってキライ!w
>>968 ワカルヨ、そういうのだろうなってのは
ただ情報共有してよりイイモノ作ればいいのに、匿名掲示板だからって根拠のない批判はこのスレでは見たくないなぁと思っただけ
頑張って作ろうとしてる人にアドバイスは見てていろいろプラスになるじゃない
くだらない批判なんて無駄なだけ。
とスレ違いなのでコレで潜る。
ピュアAU板のアンプ自作スレに閑古鳥が鳴いている今、こちらのスレのほうが荒れてても役に立つ気がする。
>>970 もぐらないで±12VでAv=2のボルテージアンプ設計してください。
C1815 A1015は持ってます。
どれも必読。
けちけちせずに全部借り&買いなさい。
>>972 ディスクリはメンドクチャイからいやじゃああああ〜
なので潜って電流駆動アンプイヂル。
アァこの超元気な低音のドンドコがたまんない(;´ω`)
>>975 エミッタ接地2段とかで良いんで頼みます。お願いします。
とりあえず動くとかはイヤヨ。
バッファはIC使います。
>>974 おーけーわかった
週明けに借りてこよう
オシロもってる人ってどんなオシロつかってるの?
テクトロの2465A。
仕事で使っていて個人でも欲しくなってかなり以前にヤフオクで衝動買い。
981 :
940:2009/01/23(金) 20:40:31 ID:eDbllJ5W0
982 :
941:2009/01/23(金) 22:23:27 ID:CqUj1yJM0
>>981 回路図ありがとう、参考になります
増幅のR2と並列に入っているC1は高い周波数での
余分な増幅率を抑える?みたいに理解しておkですか?
位相補償でしょ。増幅率も落ちるけど。
この構成でP-200と比べたらどっちが良いかな。やっぱP-200?
大音量だとやっぱ負けるよね。
P-200の回路図もないのに分かるはずもない
>>981 仮想GNDドライバのX1、U1のパスコンはICのプラスマイナスに入れるべきだとおもう。
対仮想GNDだと動作的にあんまり意味がなさげ。(電流が流れない)
987 :
940:2009/01/23(金) 23:46:57 ID:eDbllJ5W0
>>985 回路図間違えた。実際は、+-電源間に入れてます。
>>982 位相補償です。この構成だとなくても発振することはないと思いますが、ヘッド
フォンを繋ぐとケーブルなどの容量で不安定な方向になるので、それを補償する
意味で入れてます。
同様に、仮想GNDドライバに入っているCも、容量負荷に対する補償の意味です。
仮想GNDのドライバはパスコンやケースが負荷となるので。
>>987 レスdです
位相が遅れ気味になるのでCで補償するという感じでしょうか。
やっぱ基本を理解してないとダメっすねw
土日にまた図書館でも行ってみます。
とりあえずSPICEの使い方ももっと慣れたい orz
>>984 聞けば分かるだろ。原理的に良くたって音が悪けりゃダメなんだし。
>>988 オペアンプは出力インピーダンスを持っているからね。
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:13:08 ID:z0nm2G0D0
ブレッドボードで常用する気?
まぁそれはいいとして
ヘッドホンが熱くなるってことは電源と間違えて直結してるんじゃないの?
最低でもテスターでチェックしてから電源入れないと弱電といえどだめだよ
こういうもんは1箇所でも接続先を間違ってると動かなくて当然なんだけど。
掲載されてる図の通りに作れているか確認せずに火を入れる人って何?
印刷して配線1本挿すごとにラインマーカーで塗ってくとかすべき。
半田付けもできない人向けのヘッドホンアンプ
じゃなくて少しでも半田付けして簡単なヘッドホンアンプの方が後学のためにも絶対いいな。ユニバーサル基板の作例なら基板修正ペンでラクにパターン引けるしね。
ヘッドホン熱くなるってことはDC出てるんだろうなぁ
回路分からない人間にブレッドボードは無理だろ。
作るのは簡単だが穴が多すぎるから間違える。
プリント基板に半田付けが一番良い。
完成して、まず無負荷でDCオフセットぐらいチェックせずに
スピーカーやヘッドフォン繋ぐ奴はただの基地外だろ。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。