HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:20:15 ID:0OViYF2z0
>>944
その解釈だと2芯の方のケーブルは問題が発生するという事になるだろう。
そうではなく改善という言葉を使ったのは「良くなった」という意味で
オーディオマニアの向上と同一の意味だと思われるんだが。
電源ケーブルの話だからデジタル出力ではなく、デコードなり内部処理の段階で影響があったと捉えるべきかと。
測定値を公開しないにしても測定して違いがあったのか、これだけはシャープに答えて欲しいね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 12:19:04 ID:5zV+RkRM0
何が改善したのかが問題なんだけど、
それは答えられないと言われたみたいだからね。
SHARPは公開出来ないような根拠をもとに、
あんな発表しなければならないほど余裕がないのかね。
SHARPのイメージが変わったよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:14:35 ID:6mBGAd5H0
一般消費者に説明がつかないようなことを
売り文句にするってことは
もろ公取の排除勧告になるんじゃないの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:23:53 ID:hQas+09C0
綺麗な波形が送れるようになったとか。
波形が多少汚かろうが綺麗だろうが読み取れるレベルならデジタルだから関係ないんだけど。。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:04:22 ID:Z4/FhVcF0
そうなのかー
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:52:15 ID:9GoUXI6M0
>>955
そのはずなんだけど、そう思ってない人間がいるからこういう商品が成り立つんだろうな。

普通のCDと新開発「Blu-spec CD」を聴き比べてみる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081118/sme.htm
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:14:21 ID:LidmU1XX0
オクなんかで売られているモンスターHDMIケーブル
ってあるじゃん?
あれって絵や音が本当に良くなるの?
効果はあるものかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:18:30 ID:zUu7ELsH0
>>958
大きく息を吸い込んだ後スレタイを音読しろ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:24:59 ID:LidmU1XX0
すぅーーーー>>1

HDMIケーブルの違いで...画質..は..変.わ..り..ま..せ.ん....

ナンだってー!本当か?

「7000本売りますた」とか書いてある安物にするけど
大丈夫だろうな・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:50:01 ID:9qXJ5OCf0
>>957
なんだか大手家電メーカーがそういうことをやるってのはなぁ
impressが取り上げてるのもあれだし

CDのの精度が上がれば設計も楽になるとかいうのなら分かるが
既存プレーヤーで音質がよくなる理由が・・・
何でもジッタって言ってりゃ良いってもんじゃないぞ

ジッタが問題になるんだったら
ちょっと先読みしつつバッファリングすれば良いだけだし
リニアPCMでリッピングしたUSBメモリとかを再生できるようにした方が
駆動音もなくなるし、よっぽど良いだろうに
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 21:24:03 ID:4DlQok0S0
シャープ
ソニー
どちらも赤字でボロボロっていうことが
こういったあざとい商売に手を出す背景に
あるんだろうな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:54:23 ID:4hc/nkz50
アメリカではHDMIケーブルで画質は変わらないという記事は普通にかけるようだなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:04:19 ID:4DlQok0S0
>>963
ウォーターゲート事件など
ジャーナリズムに関しては
少なくとも日本より少しはまとも。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:57:47 ID:gW4IUjbq0
HDMIケーブルで画質が変わるなら、
パソコンだったら外付けHDDのLANやUSBケーブルで
データが変わってしまうようなものだ。
あり得ん。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:58:55 ID:i+Vl2W/O0
再送ありのプロトコルと一緒にするのは半可通
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:02:19 ID:2Llzelrr0
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:06:15 ID:K1E9u6Pc0
>>966
ただ、エラーレートやエラーモードを考えるなら、いわゆる画質の変化として現れるようなことは無い。
普通に使っていれば、気づかない程度の画素の乱れが出るくらいのデータ化けしか起こらない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:06:30 ID:gDcEUxOuO
よし。上海問屋の格安HDMIケーブルを
個人輸入した超高品質ケーブルとして4000ぐらいで売ってみるか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:12:15 ID:nwAcNlOX0
>>968
それは論点のすり替えになるから駄目
送受信方式に関しては
・再送無し
・エラー検出が可(訂正は不可)
という同じ土俵で語らないと駄目だろう
先人たちはそこをクリアにした上で科学的、理論的に画質が変わらない理由を述べてきたのだから
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 07:42:25 ID:Xe0usDHr0
>>969
ぶっとい絶縁チューブをかぶせれば
5万円でも買うアホがいるよw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 17:50:25 ID:YxFbVsyI0
HDMIケーブルで画質が変わるってどこのどいつがいってんだよwww
どうせAV雑誌とかで評価書いてる詐欺師だろwwww
アホとしかいいようがないwww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:01:11 ID:8ZsEmUly0
>>972
今月号のAVレビュー誌にあったぞ。
「私はこの実験をするまで、HDMIケーブルで画質が変わるということに懐疑的であったが、
今回の実験で考えが変わった。」
見たいな事書いてたw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:26:59 ID:1lqgzr2w0
>>973
最悪だな
車でよくある 乗るまでは・・・と同じだな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 19:57:14 ID:QYDEqJos0
パイオニアも言うとる


HDMIオーディオの進化に迫る
ttp://www.phileweb.com/step-up/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:33:38 ID:jN4Nq/tK0
>>973
否定派→肯定派、の改宗は楽だな。
いままで気づかなかった、と言えばいいから。

肯定派→否定派、の改宗は難しい。
今まで、自分が思い込みをしていた、ということを認めないといけないのだから。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:39:05 ID:9/45hi9N0
>>975
HDMIケーブルは長くすると問題起きる→良いケーブルだと大丈夫→じゃあ良いケーブルにすると画質や音質が良くなる!
の黄金パターン繰り出してるしどうしようもない。
しかも、どいつもこいつも主観的な意見しか言ってない。
あと、計測データを一つも出さない時点でそもそも終わってる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:44:55 ID:ZI8ZnY4U0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:45:00 ID:L0h/yd7z0
>>975
これはひどい
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:58:28 ID:1lqgzr2w0
一般的にUSBケーブルの場合、伝送の確実性がそもそも高いためか、ケーブルを変更しても、
スピーカーケーブルの変更などと比べると大きな差は出にくいものだが、今回PureAVのケーブルの
試聴でわかった“音質の違い”から、USBオーディオ環境でもケーブルの音質を聴き比べる楽しさが味わえることを、
改めて実感できた。USBオーディオ環境において、コンポーネントやスピーカーケーブルで好みの音を追求して行った後に、
"最後の一歩”となるような、繊細なニュアンスの変化を楽しむことができる。PureAVのUSBオーディオケーブルは、
今後のデジタルオーディオの時代に音質を追求するユーザーにとって、重要なアイテムとなり得るであろう。


おまえらこの禿になんか言ってやれよ
>>975のリンク先のUSBオーディオケーブル
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:36:26 ID:Wc5tQKiA0
この類の議論の始まりはCDプレーヤーなんだよね。
色々検証した結果、デジタル段階では変化が無く、
内蔵のアンプでアナログ処理後に出力した音は、
メディア等の状態により違う事があるという事になった。
でもHDMIの映像はアナログ処理される事が無いから変化はありえないんだけど、
無知な奴はCDがデジタルなのに変化があったんだから、
HDMIケーブルでも変化するはずだと思い込んでるんだろうね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:11:08 ID:DPk9lz5H0
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236949608/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:54:49 ID:oaQnMt6RO
>>981
CDプレーヤー内蔵のアンプ?
DACじゃなくてか?
メディア等の状態により違う?なんのこっちゃ。

HDMIの映像は、いかなる場合もデコード後の映像だから
当然機種ごとの違いはあるぞ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:01:56 ID:L0h/yd7z0
ケーブルは関係なかろう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:12:45 ID:Yy84QXLN0
>>975
> 高音質USBオーディオケーブル
> PureAVケーブルの方がシンバルの音色の透明度と、響きの成分が増してくる。それぞれの音色の余計な厚みが薄れ、
> 空間性が高まる印象だ。低音域ではウッドベースの飽和感が抑えられ、輪郭がくっきりとしてくるようだ。

キティww

986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:20:56 ID:v3HtCk6G0
>>15で指摘した書き換えられた内容がそのままテンプレ化したようで残念だ。

>>981
スピーカーにかかる電圧はアナログだと思うんだけど
それと同じように液晶にかかる電圧もアナログだとはいえないでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:40:43 ID:Wc5tQKiA0
>>983
スピーカー端子があるCDプレーヤーにはアンプが内蔵されてるでしょ
で、CD-Rのメディアによって音が違うと議論になった。
それ以上はスレチなので他見てね。

もちろん、HDMIで出力される映像はプレーヤーや設定により違うわけだけど、
ケーブルでは変わらない。
しかし、変わると言う人がいる。
それでこのスレが有る。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:56:10 ID:Wc5tQKiA0
>>986
その通り、アナログだから電源や気温、使用時間等によって画面の明るさや特性は変化するよ。
HDMIを流れる信号の電圧や波形もデジタル信号とはいえ、
アナログ信号と同じように変化して乱れるし、ケーブルによっても変わる。
でも、デジタルとして処理されるので規定の範囲内であればその影響は全く無い。
規定の範囲を超えると映像が出なくなったり乱れたりして、
色合いとか深みとかいう違いのレベルではない見るに耐えない状態になる。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:05:41 ID:i0FvM9Zj0
気付いてしまった。
なぜ雑誌のライターが画質が変わったかのように思うのかというと

テスト中にバックライトが温まってコントラストが変化したり
部屋の温度が変わって液晶の特性が変化したり
回路素子の温度特性によってその他もろもろが変化するからだ

これにてこの疑問は解決だわ。
ライターはやっぱり違いに気付く目は持ってたんだよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:15:49 ID:PpcUPgFc0
>テスト中にバックライトが温まってコントラストが変化したり
>部屋の温度が変わって液晶の特性が変化したり
>回路素子の温度特性によってその他もろもろが変化するからだ
レビュー以前の問題。特性試験でこんなことが起こる位不安定な環境だったら
前提条件不成立で結果は信頼に値しない。

で、そんな信頼できない結果を平気で書いてしまうライターをなぜ信用できるんだ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:19:58 ID:i0FvM9Zj0
どこに信用すると書いた
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:21:21 ID:5mTgFObu0
一番の問題は、ライターが書いてないことを行間から読み取って、
拡大解釈してしまう読者の存在。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:15:11 ID:ct1vbza50
ミスリードさせてるのはライターだろ。
「変わる」とはいってないが、一見して階調が豊かになったように「感じる」とか糞みたいな表現でな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:17:31 ID:qgosLoLS0
小麦粉で風邪がなおるのと同じ
人とは摩訶不思議な生物なのだよ

故にデジタルで有ろうと音は変わった(様に感じる)
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:20:04 ID:eJIH8bc70
ケーブル屋でもうったらもうかりそうだよな
ハンガーでも伸ばしてうるかw

原価なんて1%もないんじゃないか?w
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 07:52:17 ID:JCHNEu330
>>995
ハンガー伸ばすの面倒だろ
1m200円ぐらいの一番安いケーブル買ってきて
マイナスイオンを振りかけたとか言って売ればいい
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 09:14:59 ID:k9IXJtWk0
電話線でおk
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:19:22 ID:mhrt8KDA0
今では色々な手法で伝送技術が高度化しているのに、彼らの頭の中では
デジタルというだけでひとくくりにされてしまっている。だからケーブル変えれば
音も変わるんだと。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:31:32 ID:tDZ/p8HTO
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:32:22 ID:tDZ/p8HTO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。