SONY BRAVIA -ブラビア- Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:13:45 ID:F5guG3XI0
>>951
XR1は今年の秋まで下がらなさそうだな

まぁ全部のテレビが安くなると思うがな、全規格変更のせいで
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:18:12 ID:hyMaAtNL0
>>946
なんかギトギトした画面が眼に浮かぶ・・・・・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:18:41 ID:oCdYa5ylO
次期Xシリーズまた5000風味のデザインに戻したな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:22:59 ID:F5guG3XI0
しかしBDが24コマしか再生出来ないというのはつい最近知った

…これ最初から規格変更して再度買いなおしの売り上げ見込んでたりしないかな…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:23:31 ID:hyMaAtNL0
>>955
は?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:26:21 ID:qTSoR3Gf0
わらた
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:28:52 ID:F5guG3XI0
>>956-957
24コマしか再生出来なかったけど今度来るのは48コマ再生出来るんだよ
2コマで左右の目用にズレた画像を表示させる
インターレスみたいにね

その為には新規格新プレイヤー新ブルーレイ新テレビが必要
これを各社強引に来年出してくる

もう今年の春秋モデルは内容関係なく、買うと損するよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:29:50 ID:hyMaAtNL0
>>958
へ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:09:42 ID:uJAgMNQc0
まぁ、確かにプログレッシブ規格は24だけどな・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:38:24 ID:EUn0YjuI0
3Dなんて50インチオーバーで4k2kが条件だから100万近くするだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:38:32 ID:ocOKJ2vn0
32型XBR9が40/46/52と変わらない仕様で発売されたら買うわ。
X95/X100のDRC-MFv3とBE3があればDRCネイティブのX1にも勝てるだろうし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:43:15 ID:F5guG3XI0
>>961
4k2kは条件だったか?
新型HDMIには搭載される機能ではあるが

それに最初はそんなに高額でもすぐに40型台でも実現され値段も安くなるよ
フルHDだって最初は50型とか65型で100万はしたが22型でフルHDが実現して数万円で買えてしまう
しかもそこまで安くするのに2,3年ぐらいしかかかってない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:20:40 ID:k1DhpCJI0
>>946
まだ甘いな
1ヶ月もすると自分なりの設定が見えてくるよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:21:55 ID:chQq+jL70
カラースペース:ワイド ならライブカラー切でいいな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:29:14 ID:0By7nwlg0
>>946
なんでノイズ除去切ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
いろんなソースで確かめたか?

黒補正は「弱」で鉄板だと思うけど、シャープネスもうちょっと上げてもいいような
俺は70にしてる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:38:31 ID:X8M3j7qcO
>>962
X100もX95もDRCはi/p変換のみでアップコンは下位機種と共通の回路のだからどうだろう?
そもそも32v型フルHDって時点で絶望的だけどね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:41:45 ID:k1DhpCJI0
俺はアニメは見ないで、ネイチャー番組とか旅行番組が主だけど

バックライト:3
ピクチャー:最大
明るさ:50
色の濃さ:50
色合い:標準
色温度:中
シャープネス:15
リダクション:共に強
黒補正:切
アドバンストCE:中
ガンマ補正:弱
クリアホワイト:強
カラースペース:ワイド
ライブカラー:中
消費電力:標準
(色温度調整は全部0)

クリアホワイトを強にしたり、黒補正を切、ライブカラー中にしたりと批判は
多いと思うけど、自然の景色や日差しがさわやかに見える設定が好みだから
この設定にいきついた。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:43:40 ID:chQq+jL70
黒補正を切が俺は鉄板だと思うが。
階調死ぬぞ 弱だろうが
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:53:02 ID:0By7nwlg0
>>969
中以上があり得ないって意味だよ。
「切」でもいいと思う
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:54:25 ID:chQq+jL70
弱もありえん
ぱっと見きれいに見えるが本来見えてるものが見えなくなる ソースによってはな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:29:28 ID:hyMaAtNL0
「黒補正」は試したが、どうもいい方向にはならん。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:29:38 ID:2FMO3RMM0
MPEGは強でいいが
ノイズリダクションは中以下がいいとおも
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:46:29 ID:2IBl30yP0
俺はソースによって変える
暗いシーンが多いソースで黒補正切だと、全体が灰色に見える
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:53:12 ID:0By7nwlg0
語尾に「ソースによっては」を付けると正当性が増すわけですね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:27:09 ID:4QZbycWjO
本来のソースにこだわってもしゃーないぞ
綺麗に見えればいいんだよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:58:43 ID:k1DhpCJI0
>>969
>階調死ぬぞ 弱だろうが
ライブカラーのこと? 色の濃さを上げるよりも、ライブカラー
上げる方が好みなんだけど、階調の事は考えてなかった。今度、注意
して見てみる。

>>974
同意。映画なんかの時は黒補正入れたり、ガンマ補正切ったりしてる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:59:06 ID:6CI0xCTX0
すんません
レグシャというお祭り的な破綻は実際目にしたし
レグザの黒とか弱さはわかるんだけど

>>856のいうブラ縞ってどんなんだか教えてもらえませんか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:04:12 ID:89JjVlO+0
980769:2009/01/09(金) 13:06:53 ID:jgPAMwNxO
>>770
遅レスでスマンが、あれインバータ音なのか。
ああいうのってプラズマだけかと思っていた。
(LED使っていたりするから?それとも倍速処理なんかのため?)

ところでこの手のものって、あまり頻繁に(夜寝る時とか外出時)
主電源のon/offを繰り返さない方が良いのかな?
AVアンプの取説にはスタンバイにしてくれと書いてあったが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:19:50 ID:7BAf4sJ80
>>980
バックライト用なんじゃないの。
(LEDタイプじゃなくても積んでいるけどね)

基本的に電源のON/OFFは機器に与えるストレスが大きいから
主電源は入れたままの方がいいと思うよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:44:06 ID:0dLoi0Bj0
XR1だがようやく追い込めた
暗室〜照明下
バックライト:5〜7
ピクチャー:55〜75
明るさ:25〜45
色の濃さ:60
色合い:標準
色温度:中〜高
シャープネス:50
リダクション:共に中
DRC-MFモード:切
黒補正:切
アドバンストCE:切又は弱
ガンマ補正:切
LEDコントロール:標準
クリアホワイト:切
カラースペース:ワイド
ライブカラー:切
ディテールエンハンサー:切
エッジエンハンサー:切
消費電力:減(明)
(色温度調整は全部0)

レベルバーで見ると消費電力は標準の1/2〜1/3程度だね
983980:2009/01/09(金) 13:45:07 ID:jgPAMwNxO
>>981
レスありがとう。
電源の件は、指摘された通りにするわ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:53:49 ID:jgPAMwNxO
>>982
照明下なら良いけど、暗室だと黒浮きしない?
あと、ソースの解像度が低い場合は、シャープを下げてDRC-MFを調整した方が良いような気が…
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:56:39 ID:k1DhpCJI0
XR1のような上級機種だと設定項目が多くて面白そうだね
うらやましい〜
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:22:45 ID:r1UPXSW70
X1発売直後に買って後悔してる。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:29:24 ID:0GchQsuU0
xrは低品質tvなのに30万以上出す奴ってアホだねw
クロなら分かるけどソニーなんかに・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:33:34 ID:0By7nwlg0
>>982
すっきり・くっきりの項目がないんだけど?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:48:22 ID:2FMO3RMM0
>>988
DRC切ってある設定だからね。

シャープネスは70〜80程度、DRCはモード1ですっきりくっきり方面に調整すると
ノイズが少なくかつシャープに見える
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:57:40 ID:k1DhpCJI0
DRC-MFモードってSD画質のソースをアプコンする機能なの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:09:00 ID:2FMO3RMM0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:27:07 ID:hyMaAtNL0
46X1 
HDMI1(BD(映画以外)視聴用)
バックライト:2〜3
ピクチャー:90
明るさ: 45
色の濃さ: 40
色合い: 赤2
色温度: 高
シャープネス:50
Nリダクション: 切
MpegNR 弱
DRC-MFモード1
くっきり:60 すっきり:60
黒補正:切
アドバンストCE:切
ガンマ補正:切
オートライトリミッター:切
クリアホワイト:切
カラースペース:スタンダード
ライブカラー:弱
色温度詳細 全て「0」
ディテールエンハンサー:切
エッジエンハンサー:切
消費電力:標準
モーションエンハンサー:強

地デジ、BS、CSは別途設定
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:30:30 ID:qzw/ff0S0
液晶てやっぱり糞だなw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:30:50 ID:hyMaAtNL0
2009年、春〜夏モデルは「DRC-MF v3」からまた進化してるんだろうなぁ・・・羨ましいけどいいや
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:46:47 ID:P5UUQeVX0
>>991
もう10年以上前から超解像に取り組んでたのね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:30:17 ID:Y81BXlcR0
次スレ立てました

SONY BRAVIA -ブラビア- Part62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231485837/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:55:15 ID:SyJKTR6t0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:56:34 ID:X99LXBDWO
998なら明日X1買ってくる
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:56:35 ID:yOaP/51T0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:57:01 ID:9fp6nKfl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。