三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:47:24 ID:RbX3nQKI0
関連スレ

三菱DVDレコーダー◇楽レコ◇10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1179797192/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228961897/


世界初の液晶タッチリモコンの使い勝手は?
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080505A/
三菱初のBDレコーダ「DVR-BZ100」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080430/zooma359.htm
三菱初のBDレコーダー「DVR-BZ200」を検証する(1)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/03/news064.html
三菱初のBDレコーダー「DVR-BZ200」を検証する(2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/16/news011.html
増田和夫が徹底チェック〜三菱新BDレコーダー「DVR-BZ200」を検証(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008405/
増田和夫が徹底チェック〜三菱新BDレコーダー「DVR-BZ200」を検証(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080325/1008457/
マイチェンでもツボをおさえた強化――三菱電機「DVR-BZ110」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/12/news118.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:47:58 ID:RbX3nQKI0
三菱ブルーレイレコ漏れ的まとめ


・OEMではないらしいものの主要ハードウェアおよびソフトウェアはパナ製(三菱電機京都製作所で作っているの?)
・パナ機の長所短所を引き継ぐ
・DVD-RAM(VR)は読み込みのみ可能でDVD-R/RWにはAVCREC録画可能。
 AVCRECで書き込んだDVD-RAMは読めない
・全機種2番組録画可能i-Link無し
・おまかせ自動チャプターは使えないがオートチャプターiはそこそこ使える
 かんたんリモコンは使えない
・予約単位で細かい録画設定ができない
 例えばAの予約では自動チャプターOFFでBの予約では10分単位で自動チャプター打ちといった予約ができない
・メニュー画面がショボい BD事業に金や人をかけないという姿勢を感じる



・旧世代 DVR-BZ100 DVR-BZ200
  パナ機のBW700/BW800相当
  AVC録画時パナ機と同じく再生互換性の問題が発生する場合が
   → 面倒臭いが一度HDDにDRで録画してAVC記録音声をステレオ固定に設定した上でメディアにAVCで焼けばおK?
  AVCREC AEモードは約100分録画可能

・現行  DVR-BZ110 DVR-BZ210 DVR-BF2000
  パナ機のBW710/BW810相当? 情報少ない
  ↑なら旧世代のAVC録画時の再生互換性がクリアされているはず
  AVCREC AEモードは約122分録画可能(パナ機でいうところのHE相当の画質が選択出来なくなった)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:41:10 ID:xOCzfij8O
>>1
乙。

これってコストパフォーマンスとか総合的に考えたら100点中何点位?

俺は85点位だと思うんだけど。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:42:47 ID:xOCzfij8O
>>3
これを見たらそんなに良くないのかな?w
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:56:01 ID:64teeOb50
D端子とHDMI端子は同時出力出来ますか?
今使っている日立のレコーダーは、D端子にケーブルを繋ぐとHDMIから出力されません・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:37:09 ID:/y8Fm5mQ0
>>6
BZ-100はできる
画質はよくないけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:45:52 ID:J0/Op07vO
DVR-BZ100です。アナログ受信をやめたのでアナログアンテナ端子から配線を抜いてオーディオテクニカの端子キャップを被せたのだけれど、そのとき端子とともにキャビネット裏板が少したわんだ…中のメカに悪影響は無いのだろうか?(タフネスの問題)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:53:18 ID:6UZsZ9by0
前スレ最後のほうでFWがアップデートされないって書いてた人がいたが
価格comのほうに情報でてるね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 01:00:36 ID:6KDI2A/p0
衛星がって
それならどこのメーカーのでもアップできないって出るだろ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 03:39:57 ID:xH77k3wH0
DVR-BZ100だけど、電源OFFにしたあとの「DATA」表示が長すぎる
普通の人は許容範囲なのだろうか・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 14:02:19 ID:r5fLMFYJ0
予約した番組を録画中に視聴もしてる場合、番組終了時に勝手に電源切れるのって仕様?
目を離してるスキに切れてビックリしたんだが。オートオフとかはもちろん切ってる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:08:17 ID:9zGfgiIo0
DVR-BZ100が5万切ったら買ってもいいんだがな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:47:39 ID:P+lUn92K0
親用に買ったものだけど、やっぱりうちの親には難易度高すぎたので
マニュアル作ってみた(笑)
ttp://www.geocities.jp/megaxone/dvr-bz100/DVR-BZ100.pdf
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:13:36 ID:0eqqn2n20
>14
気合入り杉w
今日の5の2と水曜どうでしょうの間の番組が気になる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:18:19 ID:AcPA1Xav0
>>14
ブラウン管で使ってんのかよww


うちもだよ

いやいつの時代も録画予約は親世代のネックだ
ありがたく使わせてもらう
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:28:18 ID:TYkzyZ+50
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/collumn/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/swf/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/gallery/index.html

ホームページは充実している気がする。
それにしても新型500GBが、12月に発売だなんて。急だな。

キャンペーン期間中に、〈LVP-HC7000〉と〈REAL ブルーレイ〉の両方をご購入の方。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/campaign/2008projector02.html

これはいいな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:46:25 ID:GKTy+h8/0
>>13
ヤマダで先週49,800の5%ポイントだったよ
19ヤマダ@新橋:2008/12/29(月) 10:32:52 ID:1K1J6UbA0
DVR-BZ200在庫限り75800円
ポイントはつかないみたいだけれど安いかなー
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:46:00 ID:Eq9axVdn0
>>19
どこ?
2119:2008/12/29(月) 21:47:50 ID:8IWHVi2U0
ヤマダ電機新橋デジタル館
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:34:50 ID:1FNtw/Ho0
今日からダウンロード再開みたいだけど全然成功しない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:45:58 ID:s4HRMgbhO
>>14
やっぱターゲットは親用に…って感じだよな。
別に親はブルーレイなんかいらないんだろうけど俺んちも買ったし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:45:31 ID:eBp/XXU20
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:46:49 ID:eBp/XXU20
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:48:08 ID:eBp/XXU20
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 03:21:43 ID:1+jERAby0
また旧世代の東芝厨か
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:07:50 ID:ZBgirfBS0
ビックカメラでBDレコ福袋\69800買ったらDVR-BZ200でしたよ

これからお世話になります。
ソニーかパナ機かと思ってましたが、三菱レコってどうなんだろう・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:55:06 ID:jU62YlYO0
DVR-BZ200なんだけど、HDDに予約録画中はBD再生できないの?
年末年始の長時間番組を多数録画予約しているけど、BDやDVD見れないのは痛い・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:53:57 ID:EZxEj9Sh0
BW800かと思って買ったブルレイレコ福袋にBZ200入ってて(´・ω・`)ショボーンな俺も仲間入り。
いままで撮り貯めしてたAVCRECの殻付RAMどうしよう・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:35:37 ID:J0jGzofl0
お、ビックカメラ福袋仲間発見w
これ地デジチューナーがSKNET MonsterTV HDUSに負けてて泣いた。
電気屋にアンテナ立てて貰ってブースターも咬ましてあるからもう駄目ぽ。
TokyoMXとテレ玉が見られないなんてアニオタには耐えられん。

あと驚いたのがHDMI接続してあるのに1080pが存在しないようなんだが・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:03:55 ID:EZxEj9Sh0
信号が強すぎてみれないということはないのか?
アッテネータON試してみ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:30:55 ID:J0jGzofl0
>>32
大正解です!テレ玉映った!!愛してる!!!
でもTokyoMXだけはやっぱりチューナが弱いのかブロックノイズ出ちゃいますね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:01:40 ID:EZxEj9Sh0
MXは物理チャネル(伝搬周波数)が一番低いから、ブースターのゲイン帯域を低くすれば映ると思うよ。
ブースター設置した業者が糞すぎるんだわ。

ゲイン帯域をいじれないタイプのブースターだったらちょっとゲイン下げてアッテネータOFFにしてみ。
でチューナーのテレ玉のアンテナレベル見つつゲイン調整すればMXも見れるようになってるはず。
ブースターは浴室の天井裏についてることが多いよ。

てかBZ200機能低いねー
なんかほんと豚に腹立ってきた。よくもまぁこんな地雷福袋に詰め込んでくれたわ。
もう二度と利用しないだろうな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:18:23 ID:J0jGzofl0
>>34
プロよりプロの人ありがとう!
各部屋にデジタル受信出来るモノが揃ってきたから近いうちにまた弄って貰いますわ。

>もう二度と利用しないだろうな。
ですね〜去年のDVDレコのシャープの奴は結構良かったんだけどな〜
まぁ、それもプロよりプロの人にとっては駄目なんだろうけれどw

テレ玉やTVK受信出来るならNTTの光テレビ導入したいな〜
メールで聞いたらハッキリ駄目だ、って言われたから断念。
TokyoMXだけは放送地域だから必ず綺麗にはなるはずだけれど・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:32:53 ID:J0jGzofl0
>>35
光テレビじゃなくてフレッツ・テレビだったorz
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:34:10 ID:MzQbYt9d0
安心せい
NTTと言ってる段階で大体わかるから
3834:2009/01/01(木) 22:54:04 ID:EZxEj9Sh0
ひどいことばっか言ってたけど、使ってみるとインターフェースが古臭い部分以外は気に入ってきた。
楽曲再生とかオートカットiは便利。あと手持ちのXW320と比較してもAVCRECの画質の差は気にならないね。
パラメータが松下とまったく一緒なのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:08:47 ID:kjXiADLC0
>>22
 うちの2週間前に購入したBZ200もダウンロードがうまくいかないです。ダウンロード通知のメールは来ており、「ダウンロード」もON、その時間帯には予約録画もないのに、さっぱりですわ。
 12/27ぐらいから本日まで何回かあったみたいだけど、成功してません。この期間で成功した人、誰かいますか?
4022:2009/01/01(木) 23:45:55 ID:jU62YlYO0
>>39
翌日30日にようやく成功しました。
29日は3回のチャンス全滅でした。

でも全スレ971さんのいう「お知らせ」表示は消えないまま。
一体何をダウンロードしたのかさっぱり分からん。
追加された機能なんかもメールで知らせてほしいな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:51:37 ID:iyjG9pps0
埼玉県所沢在住、地デジ・衛星共に個別アンテナ、テレビは東芝REGZA。
テレビはテレ玉映るのに、BZ200がテレ玉を拒否するよ、何でかな?
レコーダー経由でテレビに繋いでいるのにな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:20:33 ID:+QSd10bP0
>>41
>>32に有るようにアッテネータとやらをonにしてからもう一回スキャンしたら映ったよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:59:53 ID:/hEl7OqN0
|
|、∧
|Д゚) アッテネーターが合ってねーたー
⊂)
| /



|
|  サッ
|)彡
|
|
|
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 02:43:19 ID:PORJ9zHE0
結構テレ玉の送信局から近くに住んでる人いるんだな。
テレビで問題ないのにBZ200は減衰しないと映らないってことは、
相当BZ200の受信感度がいいんだな。
俺も千葉テレビの遠距離受信に挑戦してみたいな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 03:22:11 ID:Xjx5Lqha0
すいません質問ですが今日ビックの福袋で買ったんですが
アナログの番組表は取得できないんでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 06:11:31 ID:SQ6rsBg40
>45
取説なりパンフなり嫁
BS受信できないと番組表は取得できない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:55:33 ID:bNXCkTiEO
BZ200ヨドでも69800円で売ってた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:48:51 ID:aN2M2JgN0
仙台淀が日替わり特価で79800+10%Pのようだがソレ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 15:38:00 ID:bNXCkTiEO
>>48
それです。
69800+15%

でも、失敗したかなぁ
5039:2009/01/02(金) 20:24:09 ID:hjIV34Yj0
40>>
うちもようやく成功しました。
 とりあえず、DVD-RWでAVCRECフォーマットできることで正常にバージョンアップ
できたことを確認しました。

 これまで、RD-X4EX、RD-X5EXのユーザーでしたが、東芝の場合ファームウェア
のバージョンアップはインターネット経由で任意にできるので考えなかったけど、
インターネットでファームウェアを公開してくれる方がいいなぁ。
 正常にバージョンアップできないでやきもきするのは精神的によくないね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:23:44 ID:ogeEeQwL0
俺はこの機種(BZ200)が欲しかったなぁ。
名古屋のビック行ったら売り切れだった。

くやしい。

不景気に突入したから、お金を使うなというお告げだと思うことにした。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:25:47 ID:+QSd10bP0
>>51
正解だと思うな、神に感謝すべき。
5331:2009/01/02(金) 22:42:23 ID:+QSd10bP0
前言撤回かな・・・アップデート成功していてTokyoMXが
電車が通っている時だけノイズが出るようになった・・・カモ?
今晩は空気が綺麗なのだろうか?これなら十分値段なりかも?

こいつの良い所は録画中に他のチャンネルにしていても
他のチャンネル映したまま目的の録画してる所かな?
ダブルチューナじゃないよね?何でだろう?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:47:53 ID:ogeEeQwL0
>>52
ありがとう、神に感謝するよ。
嫁さんにも怒られなかったし。(笑
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:14:30 ID:Nb9UxFzj0
ヨドやビックの福袋に入ってたらしいね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:44:29 ID:yWyPFUcG0
自分のプラズマテレビにはD端子しか付いていないのでD端子でつなげてみたんですけど
ハイビション画質にはなりません。D端子ではこんなものでしょうか。
5741:2009/01/03(土) 00:39:59 ID:Fevr95oo0
アッテネータの設定を変えてみたが駄目でした。
御客様相談センターにも同様のこと言われたが駄目。
10日土曜日にサービスセンターから人が派遣されてくるとの事。
MX・千葉・TVKと映るのに、何故テレ玉だけ??
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 08:54:25 ID:3e1s9Gmo0
>>57
単純にチューナーが悪いのか、ちょっと複雑にドライバ書いた人が悪いのか
それ以前に初期不良パーツが混じっていたかじゃないかな?

でもその程度でもサービスマン来てくれるって言うのは評価高いね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:51:43 ID:mDxsECKy0
アフターケアがいい企業は評価グッと上がるわ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:56:10 ID:QzSRC2zu0
>>43
このヤロ!!思わず吹いたじゃないかww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:45:50 ID:7lbF7uPd0
DVR-BZ200を仙台ヨドで買ってきたんですが。
ディスクトレーが数分間OPENしてくれなかったりします。

それからDVR-BZ200のチューナーで見た映像が暗いんです。
テレビのチューナーだと明るいんですけど。
こんなものなんでしょうか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:37:24 ID:80dVOPBf0
>>61
とりあえず時間作ってサポセンに聞いてみては?
少なくとも自分はそんな風に感じた事はないです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:14:06 ID:7lbF7uPd0
>>62
どうもです。
安かったし、はずれ引いたかな。
明日以降本体上部に書いてあるサポの番号に電話してみようと思います。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:20:29 ID:MrFfnqpc0
>>30
さっき>>61が気になって初めてトレイ開けてみたけど、殻RAMが使えた。
昔録ったビデオまで普通に見れました。
6541:2009/01/05(月) 20:21:11 ID:KulVX4Gx0
取り敢えず使い始めました。BShiでコロンボを録画してみました。
しかし昔の作品過ぎて、ハイビジョンの良さが分からない。
小池朝雄の声に懐かしさを感じましたよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:50:27 ID:UN1fnr9iO
D端子はデジタルでもクラスが低いから地デジには向かないよ
DVDが調度いいかも
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:16:22 ID:FNlJktizO
液晶リモコン使ってみてあらためて思ったけど、Bluetoothとか使って双方向通信できればな。
カラオケのアレみたいに予約一覧とか番組表とか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:26:21 ID:LbrB3MaL0
>>67
使い方よく分からなくて重いから敬遠してるな〜三菱製ならエアコンまでカバーしてる辺りは魅力的だけれども、
そう言う使い方も出来るといいね、そうするとソニーか何かが出してる奴位大きくないといけないだろうけれど。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:52:27 ID:fME+xFo40
>>67
年配向けリモコンとして見た場合、致命的な欠点として
表示とビデオデッキの状態があってない事があって困る
俺の両親はこんなの理解できない
双方向通信して状態の同期とって欲しい
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:06:12 ID:MrFfnqpc0
>>69
フタ付きリモコンで6×10センチぐらいにして、
プレイリスト、巻き戻し、再生(CMカット)、早送り、一時停止、消去、サブメニュー、チャンネル操作系、電源
フタを開けると、番組表、予約一覧、カーソル、決定、消去、サブメニュー

で充分じゃね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 18:06:53 ID:nFT0Q/oX0
うちもビック福袋組で1週間使ってみての感想は、
RD常用してたのもあって、やっぱり編集機能には不満。
それ以外は悪くないな。動作も比較的快適。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 02:00:47 ID:NL/ukouM0
一番の不満はHDD内で録画モード変換できないことだな
なんでパナのように電源OFF時に変換してくれるような機能つけてくれないんだろうか・・・
7341:2009/01/07(水) 02:17:36 ID:BjSgb0DH0
どうも41です。夜になると電波状態が違うと聞いたもので、
BZ200の受診設定を変えてみたりしてました。
で、どうも薄々感づいてきたのが、物理的なUHFアンテナは
MX・TVK・千葉・テレ玉と拾っているが、
BZ200のチューナーの性能がショボイので、駄目な模様。
BZ200のチューナーって、地域設定とかと連動して、
一方向の電波しか拾わない仕様なんですかね?

7441:2009/01/07(水) 02:24:08 ID:BjSgb0DH0
また41です。どうやらテレビ側のチューナーは同じアンテナから来ている
電波で、中継局の方向関係無く、アンテナが拾っている電波で
感度が高いものは全て拾って放送している模様です。
アンテナを設置した業者が言っていたのを思い出しましたが、
所沢の我が家の近くだと、既存のVHF局は東京タワーを、
テレ玉だけ大宮方向で別扱いだと言ってました。
だがテレ玉は県内であれば出力が大きいのでアンテナが
東京タワー方向向いても拾えるんですと言ってました。
7541:2009/01/07(水) 02:26:53 ID:BjSgb0DH0
連続で恐縮、41です。でBZ200の取説をしげじげ見たら、
チューナーは一方向しか拾わないとの怪しい記載を発見し、
凹んでいるところです。他社のレコーダーでは、このような間抜けな
仕様にはなっていないんですかね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 07:34:22 ID:DMySF5+U0
>>74
うちは東京タワー向いてるが問題なく受信できてるけど、大宮じゃ比較にならないか。
物理チャンネル32CHのアンテナレベルをREGZAで見てみて極端に低ければアンテナが原因って切り分けできると思う
772009福袋組:2009/01/07(水) 07:56:24 ID:DdYmPvyl0
うちは所沢市東所沢在住でマンションの共同アンテナだが、
むしろコレのチューナーの性能は良いように感じてる。
テレ玉はもちろん、MXとtvkもレベル24くらいだが拾ってくれてる。
テレ玉はテレビは見れてるんなら、レコに問題があるのでしょう。

あと、パナの新型レコ発表でリモコン一新らしいが見覚えが・・
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1_1.jpg
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:36:11 ID:mbZm3yNc0
>>77
おぉ〜俺も福袋組だが居間に置くのはそのパナの最新フラッグシップを奮発して買おうとか考えてる。
PS3さえDTCP-IPに対応してくれれば見られて恥ずかしくない番組のそれで録って
見られると激しく恥ずかしい奴は自室でBZ200で頑張って貰うという使い方を想定。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:04:56 ID:lBI2y6Ul0
>>75
ケーブルTVのアンテナだったりしない?
地デジは地域外の電波を流してはいけない決まりがあるので
テレ玉だけとか、TVKだけとかになるよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 06:37:17 ID:5C8a8ZJIO
レコーダBZ200。液晶テレビはSHARPを使っているんだが、タッチパネルじゃない方のリモコンで使えないボタンが多々ある。
一番イタイのが、「テレビ」操作時に地デジとBSの切替えボタンが反応しない。さらに、番組表、dボタン反応なし。
液晶リモコンでは全て問題なく使えるだけにおしい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:09:02 ID:K2Ozy6WAO
これってHDDからDVDに落とすとき落としたい場面だけ落とすやり方とか出来ますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:55:21 ID:TVtkSSRt0
BZ200買ったけど。
リモコン操作受け付けなかったり、ディスクトレー開かなかったりして
使いづらいなと思っていた矢先。
録画してたら、HDDがぶっ壊れてしまった。
録画も再生もできなくて自動的に電源が切れてしまうお。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:35:43 ID:Y3F/+rug0
>>82
それは流石に初期不良だろー、でも設計に不具合あったとかでリコールになって欲しい気もする。
日進月歩で直ぐ新しいのが出てきて半年経たずに買った事を後悔しちゃうんだよな〜。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:51:31 ID:1lmCKnF/O
>>82
ハズレです。
交換なり修理なりをお願いしてください。
大変ご迷惑をおかけしており申し訳ごさいません。
8582:2009/01/10(土) 23:06:52 ID:TVtkSSRt0
>>83-84
やはりはずれの初期不良なのかな。
日曜日もサポートしてるようなので明日三菱に電話してみようと思います。
販売店にも確認して、可能なら修理より交換してもらうのが一番いいですよね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 09:34:01 ID:QE6cPYMv0
>>81
部分消去で要らない部分を削ってコピーするなら出来る。
元動画は残して、一部分だけコピーってのは出来ない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:02:49 ID:NoaE9ZW7P
ちゃんと録画してあるのにお知らせで録画失敗したと出てしまう。
あと同じ録画モードで終了と開始の時刻が重なると重複扱いにされてしまうのが嫌
前のレコーダーではそれくらい見逃してくれたんだがな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:15:04 ID:QE6cPYMv0
>>87
あれ、録れてないのかと不安になる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:54:34 ID:zeg/FfWi0
>>56
超カメレスだからもう問題解決していると思うけど
もしかしてD端子解像度設定がTVと合っていないとか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:00:45 ID:41X9mEr1O
ディスクに録画する時、高速で録画ってどうやってやるの?
説明書読んでも良く分からん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:45:57 ID:R1HIeaoz0
>>66
釣り針がでか過ぎて誰も食い付いてないじゃないかw
とりあえずD端子はアナログだという点だけは指摘しておこう
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:59:37 ID:8HO572nPO
>>82
昨年11月に買ったBZ100だけど、HDD再生中に突然フリーズしてリモコンも受け付けなくなった。一度電源を切ったあとで同じ番組を問題の部分だけ飛ばして観たら、他の部分は普通に再生出来ているのだが…HDDが壊れたとかゴミが入ったとか…?

(なお、12月にLCD20MX10Bを買って接続した際に一度BZ100を移動させています)
9382:2009/01/12(月) 22:43:06 ID:SUzRjJS+0
>>92
初物のBZ-100と200は設計に問題あるのかもしれないね。
うちのは三菱の人が今週自宅まで来て見てもらうことになったよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:01:10 ID:J1Xakfe5O
>>93
販売店の人に診てもらっても良いですか?ちなみにマツヤデンキです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:29:29 ID:X0DHaJJu0
デザインが気に入ったからこないだ通販で購入した。BZ200

感想は…
液晶リモコン反応わるすぎ
メニュー画面ショボい
本体色シルバーっぽいのを想像してたけど割と黒い
メインリモコン安っぽ
オートカットi便利
液晶リモコンについてる「入力切替(テレビ側)」便利
価格やすっw(他社同クラス比)

まぁ、月並みな結果報告ですが。
俺的な使い方としては、録画した内容は見たらすぐ消してあまりディスクに残したりしないから
ちょうどいい性能かな?編集機能求めてる人や、入出力たくさんほしいマニアな人は最初からこの機種は選択肢にないよねw
液晶リモコン評判悪いけど、慣れたら結構イイかもwそれだけでも個人的には大満足です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:32:29 ID:asbd1hHg0
>>94
販売店の人じゃわからないでしょ。
レコーダーのケース上部左前に張り付けてあるシールに書いてる
0120から始まる番号に電話したらいいんじゃないかな。
9794:2009/01/13(火) 18:16:42 ID:J1Xakfe5O
>>96
分かりました。ただ、問題の録画を消してしまったので、しばらく様子を見てまた症状が現われたら電話します。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:30:47 ID:asbd1hHg0
>>97
BZ100からのメールがテレビ画面に表示されたのであれば、
リモコンの「ナビ」ボタン押して表示されたメニューから
過去のメールが記憶されていると思うので。
三菱の人なら不調個所を見分ける助けになるかもしれない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:25:14 ID:zfjRgL+T0
まぁPCで録画再生したりだとノイズまじりのはプギャーとなったりするから
受信状態が一時的に悪くなって変なファイルが出来たのかもしれないねー
1002009福袋組:2009/01/14(水) 07:46:29 ID:whRp4gob0
さっそく宇宙かけの毎週録画失敗してやんの。

これって、フォルダ機能無いの?
毎週録画だと自動でフォルダ化するって聞いてたんだけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:38:53 ID:L8PozWzt0
うちも宇宙かけの毎週録画失敗しました。なぜ?
とある・・・もなぜか途中から映ってる・・・。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:44:59 ID:UXXpsSqU0
俺も福袋組だがBZ200はほんと糞だな。
HDD内での録画モード変換もできんし、同じチャンネル続けて録画予約すると失敗表示でるしさ。
パナのOEMだとかBDレコスレで煽ってる奴らいるけどまったくの別物。
番組表と設定系のインターフェースだけパナと一緒で
あと三菱オリジナルの糞プログラムだからこれから買う人は注意したほうがいいよ。

俺はもうビックに返品したよ。もうほどほど。疲れた。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:21:16 ID:jQAALq1R0
お前も糞だな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 04:08:51 ID:QeDjiGm90
開封して使ってても返品なんて出来るんだ・・。いいなぁ
俺もかなり嫌気がさしてるんだよなぁ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 05:08:57 ID:CE4MSoko0
>>104
この機種が気になって、むしろ欲しいんだけどやっぱりダメ機種なのかなぁ。
細かい編集はしないで、見ては消す機種としてはどうなんだろう?

ちなみにD-VHS(ビクターの35000という高機種?)が壊れたから、
この安いブルーレイにしようかなと思っているぐらい。

修理に出してもD-VHSなんて終わった規格だからなぁ。
ハイビジョンのままの映像保存も、最初のうちだけだったよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:30:46 ID:aj2KzKot0
>>105
パナかソニーが無難だと思う。
見て消しオンリーなら、HDDが1Tで値段も安い芝のX8でもいいような気もするけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:31:31 ID:GrqLI9wt0
>>105 オートカットi機能が使えるくらいはお勧めできないなぁ。
BDイラネな人なら芝いいかもね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:24:01 ID:q6yv5yRt0
アニメは興味無いのでよく分からないが
新春のドラマと連ドラは全部録画出来てる
三菱にアニメ検索のノウハウが無いんじゃね?
色々とマニア向けじゃないが一般向けではあると思う
去年買った組より
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:42:45 ID:+zlrkCcr0
リモコンの便利機能ボタンから画面の明るさなどの調整できるはずなんだけど。
PCでいえば、グレーアウトしているような表示で、
サブメニュー出てこないんだけど。

BZ200使ってる人どうなってますかね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:34:43 ID:MQJFGrxo0
>>109
画質調整は再生中のみ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:41:12 ID:k2eF6UY80
BZ-200だめだこりゃ。
サポに電話してみたら、尋ねてもいないのに「DVD-Rへ記録するときに
調子悪いですか」などと話してきた。
光学ディスクがらみの不調もきっと多いんだろうな。

HDD壊れる、リモコン操作できなかったり、動きがとろい、など。
ダメダメモデルだマジ。
明日販売店もっていき、初期不良ということで
パナかソニーのと交換してもらうことにしたよ。
11241:2009/01/16(金) 00:07:32 ID:KwmaxtR80
あぁ、どうにも困った子が多いんですね、BZ200。
うちの子は先週チューナー問題でサービスマンが自宅で見てくれたが、
問題解決せず、今週土曜日に再度来訪予定です。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:30:10 ID:IrEl7iKo0
民主・輿石氏、日教組にエール? 「教育の政治的中立ありえぬ」 

 民主党の輿石東参院議員会長は14日、おひざ元の日本教職員組合(日教組)が都内で開いた新春の会合であいさつし、
「教育の政治的中立はありえない」と述べ、「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組へのエールと受け取れる発言をした。
教育や教員の政治的中立は教育基本法や教育公務員特例法で定められており、日教組に肩入れする同党の“危うさ”がまたぞろ浮き彫りになった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。現在は日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟(日政連)の会長でもあり、
会合では「私も日教組とともに戦っていく。永遠に日教組の組合員であるという自負を持っている」と宣言し、政権交代に向け協力を求める場面もあった。

 平成16年の参院選の前には、山教組などで構成する事実上の輿石氏の政治団体が教員から選挙資金を集め、
山教組幹部らが政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で罰金命令を受けるなどした。自民党の有志議員による
日教組問題究明議員連盟(会長・森山真弓元文相)は、次期衆院選に向け日教組の偏向性を調査する構えで、議連から「輿石氏は標的になる」との声も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142151011-n1.htm
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:40:27 ID:2Do600lk0
BZ100とBZ200って容量以外にも違うのかな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 09:09:49 ID:XNlaVKqm0
色が違う
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:15:41 ID:XNlaVKqm0
つかBZ200だけど、価格コムの値が戻りつつあるなw
69800が底値だったかな?
117111:2009/01/16(金) 18:59:34 ID:b8jQKLVA0
BZ-200使えねーから販売店でソニーのT55と交換してもらってきたお。
みなさんさようなら。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:42:53 ID:Eu9KTXUj0
俺も液晶がリアルだから同じメーカーであわせた方がいいと素人考えでいたんだが

三菱ブルーレイはそんなにだめなのですか?

お勧めがあればご教授お願い致します。

119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:03:57 ID:G3cm7fUM0
BZ110(210)になってDeeP Color対応ってなってるけど、
テレビはv.x.color対応でDeep Colorには対応していない場合、
Deep Color対応のBZ110(210)を買ってもDeep Color対応の意味がないのですか?

Deep Color対応のテレビじゃないと画質はBZ100(200)と一緒ですか?

120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:21:38 ID:a1IFOhl20
>>118
Panasonic二月発売予定のか、あるいはSONYだろうね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:15:43 ID:zx0OicOS0
>>118
どこのメーカも初物はこんなモノだ。
最近こなれてきたのはパナとソニーだがマダマダ・・・

BDいらね、HDD増設させろ! が
正解だけどメーカがするわけ無いしw
動作がキビキビ早い機種を選べ・・・かな?
12241:2009/01/17(土) 21:57:53 ID:BKPefuSe0
テレ玉映らない原因判明。誰かが指摘していた、テレ玉の電波が強すぎて、
BZ200がリミッターで拒否っていた模様。サービスの人が2回目の訪問されたが、
BZ200の前に別のレコーダーなり、減衰機(アッテネータ)を入れたら、
テレ玉を認識しました。
つまり、BZ200チューナーの組込みソフトを書いた奴が駄目人間だったと言うこと。
サービスマンが検証用に持って来た、三菱電機製のHDDVD機では
テレ玉を問題無く認識したからねぇ。
12341:2009/01/17(土) 22:03:05 ID:BKPefuSe0
で、怖いことをサービスマンが言い残していった。
第2東京タワーが出来て、電波の方向や強さが変わったら、
我が家のようにブースターを入れている視聴環境だと、ブースターの設定を
再度変えなければいけないかもとの事。
我が家のブースターは電源部は室内だが、肝心の本体は室外でアンテナに
へばり付いているタイプ。2012になったら電気屋に再設定頼まないと駄目かも
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:16:30 ID:7JY5DBspO
東京は大変だなぁ
関西は生駒からの発信だが
遠く離れた尼崎でも室内アンテナで綺麗に入るよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 09:30:35 ID:gTvs3rQP0
>>123
第二東京タワーが建つ前に売り払うからおk。
てかアップデートで対応出来ないのかな?

最も不況を理由にBZ200/100はもう弄ってもらえないだろうな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:28:55 ID:Dzjdl0Bs0
BZ200は今ならソフマップで5万で買取できます
12741:2009/01/18(日) 14:16:59 ID:Fx7DAkau0
テレビが東芝レグザなので、東芝が諦めてブルーレイを出して欲しい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:39:36 ID:TQxjWtZm0
東芝このままだとジリ貧だよな、ほんとどうする気だろう
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:47:05 ID:nGXyZAkd0
sonyの驚天動地の事業改革がPS3も東芝に売り払ってそれを持って
東芝のブルレコ参入、とかになったら面白いなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:52:52 ID:2caRUryW0
BZ200使い辛いとこあるけど投げ売り価格で買って500Gの容量に溜められる
フツーは焼かないけど欲しいのがあればたまにBDかDVDに焼く
コストパフォーマンスを考えれば悪くない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:23:04 ID:0tLiQTdzO
東芝は次世代にかけてるからBDは無視すると思う
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:43:38 ID:VgjoTF6c0
一般受けするだろ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:16:33 ID:gY0EIX9rO
この不景気でBDに代わる次世代はしばらくでないと思われる。スタイル重視路線は他が追随しなければそれなりに成功しそうだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:21:40 ID:vhzvFGAM0
三菱MZW200 40インチ使っています。
これBZ200って三菱同士だと愛称いいですかね?
ほとんど編集もしないし、録画してためて消すって感じです。
書き出しもしないし。
DVDのアップスキャンなど期待できますかね?(PS3あるからいいですけど)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:07:03 ID:K+APMwrb0
>>134
パナかソニーにした方がいいよ。
BZ200はただでもらってもいらない代物。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:23:18 ID:xequwnao0
>>135 >BZ200はただでもらってもいらない代物。
貶すならもうちょっと文章を考えたほうがいいねw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:28:51 ID:boseKe3EO
ブルーレイもゲームじゃまるで使えないしなぁ
ディスクはそこが欠点だな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:55:35 ID:k3pe946U0
>>133
SSD
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 07:10:44 ID:hb1bKPGn0
芝機HDDレコからコレに移って、いろいろ不満点もあるけど
だからと言ってパナ機やソニー機のブルレコにも不満点はあるんだよなー
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 20:05:11 ID:dLX81SB70
>>121
そんなアナタに東芝REGZA
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:30:06 ID:tMH+iVgQ0
今のレコーダ状況なら
ダブルHDD搭載したら即シェア1位だな
1.5TB×2の3TB希望
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:15:48 ID:0sioQWpj0
>>140
BDじゃない時点で論外
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:25:56 ID:2XovgQWd0
>>141
寝言は寝て言え
今のレコーダ状況でHDD容量が多い程度でシェア1位になるわけないだろ
それに今のレコはずっとHDDx2だった東芝が全部HDDx1になったようにHDDは1個が主流だ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:38:29 ID:4Ev4tOWG0
HDD容量はもちろんデカイ方がいい。でもBDに焼けなきゃクズ
ごくたまにではあるが高画質で残したくなる番組がある

昔、芝RD71買ったが錯乱がひど過ぎて、頭にきてπDT70を購入して並行使用
BDが欲しくなっていたら丁度RD71がぶっ壊れた
そしたら激安処分品のBZ200に出くわして衝動買いして1ヶ月。やっぱりBDとDVDだと画質が違う

まあ、超不人気機だったからヘンな動作もあるが
ぶっ壊れたRD71とは比べ物にならない。あれは五次元機だった
技術の進歩はスゴイ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:44:04 ID:0OsSr4Xc0
>>141
東芝の様な思考ですね、てか2chのオタクらしい考え方だw


このスレには直接関係ないけれどちょっと驚きの記事。

三菱電機、逆風下でも堅実に利益 最終益94%減100億円
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090202/biz0902022136017-n1.htm
利益が94%減ったのが驚きなのではなく、他の大手家電メーカーが
軒並み千とか数百億の赤字を出す中、黒字を確保した、ってのが驚き。
少なくともこのレコーダーは足引っ張った方だろうなw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 02:29:50 ID:5geTmoUm0
DVR-BZ200のダビング10のダウンロード、バージョンアップですが、初日は失敗でした。
今夜、成功するかなぁ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 19:38:30 ID:lY6/4cwc0
>>145
産業用機械でぼろ儲けですよ。つまらない物が高く売れます。生キャラメルみたいに。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:07:20 ID:7G+K1T/BO
ちょっとお聞きしたいんですが、これって他の機種と比べて使いやすいんですか?
あと100点満点で何点ですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 16:59:05 ID:+Q+SzJoe0
>>148 俺もこないだ買ったんだけど、使いやすさに関しては「普通」かな
用途によるだろ。俺みたいに「見てすぐ消す」人には使いにくいってことはないけど、
編集機能はダメダメだからそういう人には使いにくいってことになるね

オートカットiは便利だけど、ガンダム00みたいにエンディングの後に
1分くらい流れる本編もカットしちゃうの何とかなんないかな。
それとちゃんと録画できてるのに「録画予約に失敗しました」って頻繁に出るのもいただけないな。
ひょっとして俺だけ?
あとメニュー画面がショボいw 三菱のやる気のなさがうかがえるぜw
本体の前面パネルを閉じた姿はなかなか渋いね
タッチリモコンはたぶん誰も使ってないんじゃないかな?
メインリモコンもだけど赤外線の反応悪すぎないか?こっちのデザインはちとダサいと思う
価格は多機種よりもだいぶ安いね(カカクコムでは高騰してるみたいだけどw)

こんなとこかな?点数つけるとしたら75点くらい
俺的な数字なので参考までに
150149:2009/02/06(金) 17:02:22 ID:+Q+SzJoe0
×多機種
○他機種

スマソ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:41:04 ID:jdQywU3T0
DVR-BZ200のダビング10のバージョンアップがなかなかできません。
現在、ダビング10のバージョンアップのオンエアダウンロードは、
停波しているそうです。
2009/02/08が再開予定らしいです。
他社や他機種はわかりません。
『七人の侍』のダビング10録画に間に合わないなぁ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:15:26 ID:7n5bnQZQ0
>>151
ん〜『七人の侍』だけに関しては古い作品だしDVDで買っちゃうのも有りだと思う。
amazonの普及版二枚組新品で4,000円切ってるし。

あとお金に余裕が出来たらそれ売ってパナなりソニーなりのデジレコ買うのが吉だと思う。
個人的にはそのツートップ以外ではシャープのでも良い、少なくともこれよりはマシ。
もちろん残しておいて裏裏番組録画用として運用、も悪くはないかな?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:09:47 ID:HxyEvOJe0
DVR-BZ200のダビング10のバージョンアップですが、
放送メールが届きました。
2009/02/09 14:00〜15:00がデータダウンロード放送の予定日時です。
コンセントは差し込んだまま、電源はオフにして待機しましょう。
ちなみに、2009/02/09 深夜、未明、早朝の2時、4時の放送メールも来ていましたが、
自動削除されてしまったので、それが正式かどうかはわかりません。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:08:03 ID:Aqrgwp/y0
DVR-BZ200のダビング10のバージョンアップですが、
完了しました。
時間帯は、
2009/02/09 14:00〜15:00ではなく、なぜか、
2009/02/09 04:00〜05:00でした。
見間違いじゃないないので、放送メールの間違いなのかな?

ところで、予約ですが、地上波の特定チャンネルだけが、
予約確定できないという現象がありました。
録画ボタン押下でも、録画もできませんでした。
今はできるようになりましたが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:07:40 ID:GDvNBGxD0
予約録画する度にエラーメールが出る。(実際には録れてる)
イライラするわー
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:31:46 ID:w3tB8u1TO
>>155
俺のも
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:21:33 ID:+vdSfzYn0
>>155
どの機種?
エラーメール?
メール予約の時?
重複予約注意メッセージじゃなく?

ちなみにDVR-BZ200では、重複予約で、DRモード以外同士の時、
一部、最後の1分くらいが録画できないメッセージが出ますよね。
なぜそのメッセージが出るか説明がないので、
最初は戸惑いました。
取説を見てわかりましたが、
仕様で、DRモードとその他のモードで重複する場合、
DRモードとDRモードで重複する場合は出ないんですね。
圧縮処理のエンコーダーが1つしかないためのようです。
DVDレコーダーの時は、そういうことがなかったので戸惑いました。
158156:2009/02/11(水) 13:30:39 ID:UJnQnDBXO
>>157
前の番組と後の番組を続けて録画するときに前の番組があと1分で打ち切られるのなら仕様なんですけど。あとエラーメッセージは深アニ録画したときに「追加録画出来ませんでした」と出てくるが録画自体は出来てる。どちらもDVR-BZ100にて。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:51:30 ID:+vdSfzYn0
>>158
そうですか。
連続した前後の番組予約もどちらかDRモードにしてもダメですか?
この場合も重複予約と見なされるのかなと思ってました。
自分もDVR-BZ200で、確認してみます。

追加録画不可エラーですか。
自分は、まだそのエラーは経験していません。
バグなんでしょうね。

自分も >>154 のような不可解な現象があったので、バグだと思っています。
ソフトの完成度はまだ低いのかもしれませんね。

それと録画中かどうかわからないけど、ブロックノイズがたまに出ますね。
TV側のチューナーではめったにブロックノイズを見ることないのに、
チューナーの品質もイマイチなのかな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:21:56 ID:wWeHTs5Q0
>>159 です。
DVR-BZ200で連続した前後の番組予約ですが、
DRモードだとしても、前の番組の終わりが1分カットされる仕様でした。
Wチューナーなのにタコですね。
他メーカーのパナソニックやソニーなら、大丈夫なのかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 14:38:59 ID:kAZDviB40
BZ100とSHARP 32D10の組み合わせなんだが、
HDMIリンクで、TVの入力切り替えって自働にならないのかなぁ?
ファミリンクの設定は「入」にしてあるんだが・・

TVの電源切ると、レコも一緒に消えるんだが、
入力は、いちいち入力ボタン4回押さなきゃならん・・

レコ側で設定があるとは思えないんだが・・
誰か、知ってる人いませんか?・・・
162161:2009/02/16(月) 09:11:20 ID:QEk8BFpK0
自己解決しました・・
スレ汚しすみません。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:57:34 ID:rHGyQM610
>>162 どうやって解決したの? おせーて
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:07:44 ID:QEk8BFpK0
>>163
TVもレコも電源が入った状態で、TV側は普通に放送波を視聴中、レコを動作させる。
(たとえば「再生リスト」とか「再生ボタン」を押す)と、TVが勝手に、レコの繋がっている
入力に切り替わります・・。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:01:53 ID:8kKMptLz0
>>164 ほっほお、サンクス。レコ側の設定で「TV連動ON」とかにしておけばよいのだね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 10:51:20 ID:npW5B1rO0
>>165
でも、レコ側の「電源連動」設定はOFFのままにした方が良いよ。
レコを切ると、TVも切れる・・orz
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:12:15 ID:MKYFORxh0
ダウンロードのお知らせ届いたけど今回は何かな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:18:09 ID:uHVXWOR90
今夜ダウンロードですね。
不具合対処なんでしょうね。
機能追加、改善ならいいのですが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:27:05 ID:ZySvLPyqO
これって夜中にウィーンって鳴るのは何で?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 10:50:50 ID:SHcG55uz0
こいつのことだから「ダウンロードに失敗しました」って出てるだろうと思って今朝見たら成功してた
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 11:36:32 ID:I4zLD5+g0
>>169
番組表のデータ取ってる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:48:15 ID:6QaM7zbv0
ビックカメラのネット販売でBW200が57800円だったので
衝動買いしてしまった

決算狙いでパナってのもよかったけど高いしな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 15:43:32 ID:rpRIG66T0
>>172
安いな。
今年の正月福袋で69800でコレ買わされたのに
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:25:17 ID:zOiKMkcc0
>>172
それってDW200じゃないの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:11:25 ID:jHgfmjr+0
>>172
http://kakaku.com/item/20273010388/
ブルー例じゃないし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:27:06 ID:zAZvzLaw0
57800でBDなにがら何でも買いだわ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:28:35 ID:zAZvzLaw0
スマン 日本語でおkになってもた
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 08:43:00 ID:OperUaqNP
あれ?失敗かな…今朝ダウンロードされていなくて
お知らせ見たら明日の午前3時と日付が変わってた。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:00:39 ID:2BKEkQ+X0
>>173
中古でもっと高く売ってて、一瞬ニヤっとできるからまだマシだろ。
実家においたままでどう使ってるかわからん…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:45:44 ID:glBTLGkt0
21日のダウンロード成功してたけど、
その内容を知らせて欲しいね。
もしかしたら、以下の内容なのかな?

『DVD-RWディスクへのAVCREC(ハイビジョン記録)対応については、11月20日からオンエアーダウンロードにて対応。』
【対象機種】
DVR-BZ200/DVR-BZ100
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd-dvd/avcrec.html

>>178
日付、ころころ変るみたいだね。
予定変更なのか、不具合で変っているのかわからないけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:52:50 ID:dtB+LVuMO
追跡録画のバグの修正ならいいのに。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:06:24 ID:KsMq8sJ40
>>180
ウチはその件については対応が始まった頃に済んでるけど
今回のもメールが来てダウンロードしてたよ。一体何なんでしょう?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:41:20 ID:7aP5j8oJO
>>182
>>181だった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:55:07 ID:IFALTMtk0
>>180
それじゃないと思う。
ウチはすでにDVDRWへAVCRECできるけど、それでもダウンロードのメールが来るよ。
AACSがV9になったら嫌なので、アップデートの内容が確認できるまで自動ダウソは無効にしてる。

てか、起動するたびに未読メールの確認が出て本当にウザイわ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 21:42:59 ID:4Gt2pGVF0
ブルーレイドライブが壊れた・・・・何も認識しない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 23:40:23 ID:U+7C7ZN30
購入検討中。
DVD+R/RWは再生不可なのですか? 
カタログ、WEBとも記載がないのですが、実際は無問題とか・・・
PCがDVD+R/RWなので、過去資産に少なからずDVD+R/RWが有り、ココさえクリアすれば予算的に三菱の奴も魅力的なのですが・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 09:56:22 ID:lsdFGeS7O
一度、店に持ち込んで試してみたら? 
見れる可能性は高いよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 12:34:09 ID:jJmR3j7T0
>>186
予算的に〜って言われるとそれなら良いんじゃない?って思えるけれど
使い勝手・挙動の面では頑張ってお金捻出してパナかソニー行った方が良いと思う。

とりあえず”HDMI”で繋ぐ予定のテレビとメーカー合わせて買う方が良いよ。

自分はAVアンプ通じてパソコン用モニタに繋いでいる関係上
HDMI接続による恩恵丸で受けていないけれどテレビリモコンで
テレビの番組表観つつ録画予約出来るとか地味に便利になるから。

あとBZ200は上記環境のせいか、元々そうなのか地上デジタル・
BSデジタルでフルHDで出力出来てないw
なので結構ぼんやりした映像になってる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:18:30 ID:ZrCwhJDL0
>>186
BZ-200の説明書にも+メディアの表記は無いね。
>>187さんの言う通り、店頭で確認するのが確実。

>>188
アンプを通してるからじゃないかな?
俺もPCモニタに接続してるけどクッキリだよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:35:37 ID:OUnDmdM80
>>186
D2設定になってると言うオチはないよな・・吹くぞ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 23:27:05 ID:LzVP48dT0
DVR-BZ100でダウンロードしてみた。
V7維持で再生リストの未視聴の表示が多少派手に変わったぐらいしか変化がわからん。

これマジで何?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 23:50:28 ID:KwBDqeqIO
BZ110買ってきた。
ビデオからいきなりブルーレイだからこれくらいシンプルで調度よい。
しかしデカイね。
同社のチューナ付きPCディスプレイとはなんの連動もないんだな。リモコン動かんし。
193186:2009/03/03(火) 08:47:49 ID:6Wr+wFVhO
DVD+系は試してみるしか無いのですね。店に行ってます。
安くて、チューナ2台なので良さそうなのですが。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:04:20 ID:NmZ6Nl7V0
三菱のブルーレイレコーダーいつのまにマレーシアになったんですか?
前は日本製だったのに
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:32:16 ID:uXdOpCT90
>>194
どの機種?

BZ200/100が?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:31:26 ID:fD698s1R0
>>194
家のビデオデッキもマレーシア製。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:03:01 ID:V+l2tXWMO
BZ200、BZ100がマレーシア製になりました
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:53:30 ID:a9y9APtgO
今朝何故か何もしていないのにDATA表示に…昨夜電源を切ってからずっとDATA表示が続いていたなら故障かも。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:30:20 ID:7od0wIYF0
BZ110、機能から「おしらせがあります」のメッセージが出たまま消えなくなった。
内部メール表示してから一覧に戻ると「既読」になってるのに、一覧を抜けると
また「おしらせがあります」のメッセージが出て、開くと同じ内部メールが未読
状態に戻ってる。
これって不良品?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:31:08 ID:7od0wIYF0
>>199
「機能」→「昨日」
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:40:28 ID:e8O/TR6e0
>>199
ウチのも同じ。
ただ、予約録画失敗のメールでは、その症状は出なくて、
アップデートのお知らせの時に、その症状が出る。

>一覧を抜けるとまた「おしらせがあります」のメッセージが出て
2〜3秒経てば消えない?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:28:13 ID:LQOoK5N90
>>201
>一覧を抜けるとまた「おしらせがあります」のメッセージが出て2〜3秒経てば消えない?

それが消えなくて。
サポセンに連絡したら、電源切って数分待ってから電源入れ直せとか、色々試したんだけど、
結消えず。

更に不思議なのは、最初におしらせが出た時はダウンロード時間が今日の午前1時台と10時台
が表示されてたのに、サポセンの指示で色々やってたら、午前1時どころか、0時にもなってない
のに、メール本文から1時台の表示が消えていた。
で、今朝8時頃に起動したら、「おしらせがあります」の中身は「ダウンロードに成功しました」に。
どうやら1時台にダウンロードしていたらしい。
これでメッセージが消えるものと思ったら、やっぱり消えず...。 orz

買って1週間ぐらいで、どうでもいいようなテレビ番組の録画しかしてなかったんで、工場出荷
時設定に戻して設定やり直してみたらようやく消えた。
これはどう考えてもファームウェアのバグだよね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:37:38 ID:WEdlXGrz0
>>202
ウチのも全く同じ。
どう頑張っても「おしらせがあります」が消えない…。
やっぱり設定やり直すしかない?
できればやり直さずに消したいんだけど…。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:50:00 ID:lH1nhgRe0
ウチのは予約録画失敗のお知らせが変だよ。
3回に1回は「停電で録画できませんでした」って出るんだけど、
確認してみたらちゃんと録画できてるんだよね。
205198:2009/03/11(水) 23:12:51 ID:vwFPDJPxO
単なる偶然だったようです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:08:25 ID:I4IPQoDT0
サッカー中継録画したら、試合開始〜前半20分→急にハーフタイム→後半開始〜65分→急に試合終了後のハイライト→後半の続き、
のようなメチャクチャなことになってました。
207203:2009/03/14(土) 12:38:44 ID:IPt9zCCb0
誰か「おしらせがあります」の消し方を教えてください…。
電源切ってもリセットしてもダメで…。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:06:55 ID:0mnJ+HLf0
ウチのはアップデートが終了して、お知らせが来なくなったら元に戻ったので
次のアップデートのお知らせまで様子見。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:46:18 ID:avashozz0
ありがd
とりあえず次のアップデートのお知らせが来るまで待ちます。
それでダメなら修理行き。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:28:06 ID:IAMTKWSd0
メールを開封して、欄を下段に移動後
戻るを押す
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:26:49 ID:Shp5c7dm0
>>210
それで消えないっていう話では?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:57:05 ID:ng5FbNdL0
そのとおりです。
それで消えなくて困ってるんです。。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:12:22 ID:a33RjgX30
初期型のブルーレイ機で致命的な欠陥が有るみたいな事どっかに書いてあったような。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 03:22:26 ID:CWMrxNc70
>>213
馬鹿ガキうぜえw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:50:22 ID:y3IGLkkX0
>>212
俺の使用してる(関東で)2台は消えたので、
初期化を実行してみては?・・・・HDD内の録画データも全て消えた記憶もあるが・・・
216212:2009/03/20(金) 12:03:17 ID:m232XrZg0
ありがd。
やはり初期化してみるしかないみたいですね。
今後も「おしらせ」来るたびに初期化しないといけなくなるのかなぁ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:24:48 ID:5MZmjN+O0
>>216
次からは大丈夫

>>215
初期化するとHDDの中身は消える
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:53:48 ID:aZMjYFBD0
俺もお知らせ見た後、消えなくて
あせったが、知らんまに消えてた

なんだったんだ・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:15:47 ID:c6CUIT/r0
知り合いに「ブルーレイレコーダーやっと買いました」と報告

「お?何買った?シャープ?SONY?パナ?」

「イヤ、三菱のREALだよ」

「…知らない…」

世間の反応は薄い事を知った弥生三月でした。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:43:37 ID:vdlM+elM0
>>217
>初期化するとHDDの中身は消える

本当?
以前ドライブに腐ったDVD入れたら、
フォーマット出来ない・取り出しボタン押してもトレイが開かない、
電源入れ直してもダメで、仕方なく初期化してみたんだけど、
HDDの中身は消えなかったよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:01:03 ID:sRMLzPea0
>>220
初期化って、ユーザー設定の初期化とかじゃないよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:28:40 ID:INblcL5LO
安いから買おうと思ってんだけどヤバいのですか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:55:09 ID:1MJqISen0
>>222
ヤバい、って訳じゃない。
安いだけあって他社より見劣りするって事。

分かりづらい、煩わしいのよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:13:05 ID:Mmu16B1q0
まぁ操作性は慣れだわな
だが、編集の使いづらさは何とかしてほしい所
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:10:17 ID:tsdnY62V0
>>222
編集とかしない、ごく一般的に番組を「録って観る、たまに残したい」「CMスキップ便利」くらいの使用なら
この価格なら満足。。。だと思う。半年使用してそう思った。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:42:33 ID:sB4Cgxou0
リモコンの指向範囲が狭いのが不満
リモコンが本体からちょっとでもずれた方向を向いてると反応してくれない
三菱製のビデオデッキがあるけど、こっちの方はリモコンをビデオと反対側に向けても反応するのに
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:30:21 ID:MB0nXyuT0
起死回生の新型まだ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:43:12 ID:JCpr5jhw0
>>226
操作に困らないようにと思ってテレビもREALにしたんだけど、リモコンのボタンの配置とかが
けっこう違ってて使いにくい。こんなんならレコーダーは他社にすれば良かった。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:32:09 ID:nV+WdVgm0
今日はじめてこれのビクター版みたけど、
三菱のほうがかっこいいな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:11:24 ID:4Zn/xUvW0
同じチャンネルで時間が連続する予約をすると「重なってます」って言われますが、
実際に予約実行した場合、どの様に録画されるのでしょうか?
例えば、「12:00〜12:55」「12:55〜13:50」のような場合です。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:09:38 ID:Uwdus5o40
今、ブルーレイの購入を検討していてす。
こちらの1世代前の250GBの機種が近くの店で割安な展示品があるので、それを
購入しようか考え中です。
その決め手として
・二番組で自動チャプター
・追跡性(安全)のある自動予約
・ハイエンド(500GB)も値段が大手3メーカーより割安。
といった感じです。ただそれ以外に気になる点があるのでその点について
ご教示お願いできますか。
次の4点です。
・PS3とのBD互換性
・本編(オートカットi)再生の精度(主に、というよりほぼアニメ)
・↑でずれていた場合は修正は可か否か
・編集方法
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:13:23 ID:TdUg+YXA0
・PS3は持ってないので分からない
・CMオートカットは有効にしてるけど、CMカットされた事がない(アナログ波限定機能なのか?)
・編集はあまりキレイに切れないと思った方がいい。PCでの編集をオススメする。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:29:53 ID:OusDZmDo0
>>232

>・CMオートカットは有効にしてるけど、CMカットされた事がない

ちゃんと再生時にオートカット再生選んでるか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:03:43 ID:TdUg+YXA0
>>233
あ、そういうものなのか
了解です
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:15:22 ID:OsmnPAhb0
>>230
片方がDRモードだったら両方録れる

…だったはず。試したことないけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:03:50 ID:qkqQ6ta00
>>230
12:00〜12:54:15 12:55〜13:50
「重なってます」は「録れない部分(例の場合では、約45秒)がありますよ」ってことです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:52:32 ID:kiAnKdYS0
>>232
ありがとうございます。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:01:17 ID:B2gSdor80
BZ100、買って10日ほどたつが
ダビ10のダウンロード来ない...月イチくらいの頻度なのかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:41:24 ID:fxpvtgQV0
>>238
普通は一定期間連続(途中に休止期間とかもある)でやってるし、
期間内は1日数回やってることも多い
ただし、各メーカーの割り当て枠とかあって永遠にやってるわけではない

たぶんダビ10アップデートは終了してて、今はDVD-RW機能改善ファームに含まれているはず
でも、三菱のWebみたけど酷い書き方でいつからいつまでやってるかまったく不明

結論としてはサポに問い合わせるしかない
なお、運が悪いと次のアップデートまでダビ10にならない
その場合はサポに「アップデートCD送ってくれ」とか頼むと対応してくれる場合があるので
とりあえずサポに聞いたほうがいいね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:37:43 ID:B2gSdor80
他メーカーみたいにHPから直接ファームをDLして焼けるといいのになあ。
オンエアDLは不定期放送らしいので気長に待ちます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:44:44 ID:WfGrx34M0
>>240
東芝みたいにネット経由でやるのがいちばんいいね
CDイメージを焼くのはその次かな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:36:08 ID:ZuUgH6J70
BZ200 のBDメディア相性状況はどんな感じでしょうか?

RiDATA BD-RE フォーマットエラーになりました。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:13:27 ID:fokGo9o60
>>221
電源引っこ抜いて、再度接続後、前面のリセットボタンを押したんだけど、
初期化ってそれとは違うの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:05:33 ID:Jm7jCM0I0
おまかせ録画ONにしたらアニメばっかり撮ってやがってワロタw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:47:19 ID:zN3tAdoX0
>>242
今までビクター、TDK、マクセル、三菱使ってみたけどエラーはなかったよ

>>243
>>215が言っているのはHDDの初期化、取説嫁
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:27:13 ID:fFE6QfZl0
>>243
ナビ − セットアップ − ユーザー設定リセット − 個人情報リセット

全部消えちゃうから、自己責任でね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:04:38 ID:YZs9apP10
>>246
ありがとう
それをやるとHDDの中身も消えちゃうんですね
気をつけます
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 09:40:29 ID:qC0vuwwo0
>>245
ありがとうございます。
安そうなソニーBD-RE を検討しています。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:19:24 ID:hvrKD7710
>>248
あ〜 余計なことかもしれないけど
BDの品質がどうかは知らないが
DVDに関してはソニーの評判酷かった
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:40:42 ID:WjLosLPx0
これ絶対に買いたいんだけど、なかなか5万円代にならんね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:49:27 ID:hJldsbei0
>>250
それはミリとオモワレ、200はもうMCして製造中止だから
店が抱えていた在庫を放出していたから安かったわけで
在庫無くなればそれでオワリ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:54:15 ID:VHnrWSbH0
>>244
安心録画ひどいよね。
一度手動で録画したものと類似のタイトルを選ぶっていうわりには、翌週の同じ
番組が録画されない時もあるし、わけわかんないものが一杯録画されてる。
SONYみたいに時間帯&任意のキーワードで録画出来るようにしてほしい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 03:10:46 ID:WErZsoYC0
BZ200の録画した映像をBD-Rに焼いて
BDレコをSONY製に買い換えたら、
焼いたBD-Rが見れねーでやんの。

これって、三菱製が特殊な音声信号だかを含んでるから
他の機器で再生できないとかの症状が出るんだよね。

買い換えた後も迷惑かける三菱製・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:50:29 ID:6xE25+le0
>>253
確かLPCMかDS5.1chのどちらでダビングすると互換が取れない
Hi-viだったかに載ってました
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:52:41 ID:ikS3+Kik0
再生できる廉価プレーヤー(BD370)とかあるよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:08:56 ID:9pDdF6110
なんでわざわざけん価プレーヤー買わないといけないんだよ、アホか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:17:52 ID:AgUbTbXM0
「けん価」って・・・漢字読めないのですね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:26:19 ID:3D73q/uv0
>>256
音のないBD見れて楽しいか麻生!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:34:14 ID:9pDdF6110
ちょっと漢字でかかなかったくらいでいちいちつっこむなよ厨房
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:39:58 ID:lIscRHjr0
昨年購入のパナBR500持っているのですが、BZ200買っても幸せになれますかね。

特に互換性の意味で。

いや、BZ200が安いところがあったもので。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:49:36 ID:ob7qYGipO
>>253
設定メニューでAVC音声を「固定」にすれば良いだけ 
これってパナの08前期モデルと一緒の部分が多いでしょ? 
そういう事!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 10:02:49 ID:lIscRHjr0
>>260ですが、

>>261の意見だとBR500との互換性ってすごくいいということですかね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:50:37 ID:uyn4f0R10
船井。。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090417_125603.html


なんかもう三菱の存在意義ってないよね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 15:00:25 ID:crxpKWWc0
CMカットしないで番組DVDに焼いてる
精神衛生上非常に楽になった
編集めんどくさすぎ

>>256-257
けんかをやめて


265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:55:50 ID:Vm2VeBPH0
>>264
そのキモチわかる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:51:08 ID:DuLQOTzW0
ってか精神衛生上ってほどダビングしてるなら、そっちを何とかしたほうが…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:09:54 ID:mentFTa30
20年くらい前にとったビデオ見たら、CMも残しておいてよかったと感じた
当時の空気が蘇るよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:00:47 ID:wUnoMpO00
ブルーレイの新型は出ないんですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:02:09 ID:w6Mk5Vq80
>>268
夏以降、おそらく秋に新モデルじゃね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 03:37:42 ID:DNx6uBOk0
番組予約最大32って少なくね?
アップデートで改善してもらいたいな

他のブルーレイレコーダも同じものなのかね?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:39:48 ID:VJX3WBaf0
32以上てナニをそんなに予約したい
指定曜日とか毎日とかを利用すればいいのでわ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 15:37:27 ID:Z/IoIBBs0
>>271
オレは東芝ユーザーだけど常時80件ぐらいは予約入ってるぞ。帯番組とかは当然月-金
とかを使ってる。そのうち地上波が50〜60件ぐらいかな。

夜7時〜深夜1時ぐらいのうちでバラエティやドラマをW録画で入れてたら1日8番組ぐらいは
あるから1週間だとそれぐらいはいく。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:08:15 ID:knRlDOAJ0
ふ〜ん、だけどそれ全部ホントに見てるんかい?
ひょっとしてかなりムダな事してない
人それぞれだから他人がどうこう言う事じゃないが
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:14:03 ID:Z/IoIBBs0
ちなみに録画したものはすべて実時間かけて再生するものだと思ってるの?
ドラマはセリフを聞かないと訳わかんないから音声付の早見で見てるけど
それ以外の番組は早送りで気になった所だけ通常再生で見る程度だけど十分全部見れてるよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:58:36 ID:z9P5FQYU0
脅迫観念に囚われて、無駄な事に時間と労力使ってないか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:33:37 ID:4BVMYF590
>>275
まぁ、人それぞれだからいいんでない?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:38:28 ID:54su970q0
つ 保存しない同盟
つ 見なくても保存する同盟

ま、こーいうのもあるそーで・・・。
人の数だけ使い方・・・。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:04:46 ID:1tGxA5y40
ダウンロードのお知らせ来たけど今回は何だろう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:32:33 ID:JQbZDeejO
課金システムアップロード
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:56:06 ID:scTYaC7W0
これってもしかして予約録画中は録画済み番組の削除操作できない?
さっきからうちの両親が、またお父さんが余計な事しておかしくなったとか
半分喧嘩はじまってるんですけどw
マニュアル読んでもそんな制限ないんだけどなぁ・・・俺の両親を喧嘩させないでくれw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:02:07 ID:ZW3meCdr0
>>280
録画中は出来ません
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:54:25 ID:pH8Akqli0
>>280
他メーカー機種もできないよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:23:59 ID:FHjt/v+t0
パナならできるけどね。
284280:2009/05/02(土) 19:37:36 ID:EB2Y5HP80
>>281-282
さんくす
今朝操作したら削除できたので
やっぱり録画中は無理なんだねと言って
納得させておいた所でした

この間もいつのまにか間違って録画(多分録画ボタンを押した)録画を止められないって騒いでた
録画中のチャンネルに切り替えてから停止ボタンを押さないと止まらないんだよねえ
70代の父にはこの仕様は難しすぎる

自分はPCで録画してるからこういう制限とか逆に難しいわ・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:00:45 ID:dWARPvE00
>>284
> この間もいつのまにか間違って録画(多分録画ボタンを押した)録画を止められないって騒いでた
> 録画中のチャンネルに切り替えてから停止ボタンを押さないと止まらないんだよねえ
> 70代の父にはこの仕様は難しすぎる

オレもハマったけど、この仕様はひどいよ。70代とかじゃなくあり得ない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:58:52 ID:zu+ow2p60
 この機種、よく予約失敗しませんか?
週30件前後のユーザー予約(HDDにDRまたはAN録画))をしているけど、
月に1,2回は失敗します。
 失敗すると、「停電のため予約できませんでした」という内部メールを出すけど、
同じ電源タップからとっているRD-X5では問題なく取れています。
 年末にRD-X5から切替を目的で購入し、今後はDVR-BZ200をメインにしたいと
思ったけど、シリーズものが欠けてしまうのはいたい。
 誰か同様の症状をよく経験しているなどの情報がありましたらお願いします。

 RD-X5では4年近く使って、2,3回しか予約失敗しませんでした。RD-X5が
優秀すぎたということでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:07:25 ID:BQz1w8UH0
録れませんでしたって内部メールがあるのに録れてることならあったけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 11:51:10 ID:LLq1aqK80
BZ200と芝RD−XD91とπDT−70
と使ったことのある3台の操作性を比較すると
BDとHDDの違いと発売時期は違うがのに

πDT−70>BZ200>芝RD−XD91

使いやすさは古いπが一番だった
人間の感覚的にあうというか人間のズボラさを考えて作ってあった
たとえば@・A・Bの各命令をするのにπは任意の順番でいいが
BZはAの命令をしたあと必ず一度@に戻らないといけないとか
レコーダーとテレビの切替スイッチがスライドで
こけれを動かしてからでないといけないとか
芝は問題外、なんも考えてない複雑怪奇な操作と誤作動の塊りだった
まあ、それはそれで被虐的楽しみというかカマウ楽しみを与えてくれたけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 19:01:20 ID:jgm3sxyb0
>>286
ウチも「停電のため〜」ってよく出るけど、毎回ちゃんと録れてるんだよなぁ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:56:48 ID:Xhn1Bpco0
BZ200ですが、
メディアは、一番お手ごろ価格なソニー BD-RE が問題なく利用できました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 08:47:22 ID:S6NRdNQn0
CMオートカットiはどんな感じなの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:45:32 ID:2sOVvoTG0
オートカット指定で録画して
さらに再生時にサブメニューからカット再生
選ぶのウゼェ。勝手にカットしてくれよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 07:39:23 ID:JTsz/j5j0 BE:931314454-2BP(0)
>>288
パイオニアのメニュー関連の記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/27/news003.html
自分もΠのメニュー好きだったから期待してたんだけど、正直実質撤退してるのが残念。
余程のことがない限り、OEMから脱却するの難しいだろうなぁ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:17:27 ID:A9mnlW1q0
うーん、秋モデルには改良されてるといいね>メニュー
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:41:24 ID:wu2q42Eu0
ANモードで録画してBD-Rに焼いたらPS3でも視聴できますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:20:53 ID:lei0QUD/0
>>294
シェア1パーセントじゃ撤退もありえるんじゃね?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:27:03 ID:qwcJzkxu0
やめてくれー。量販店での「5月以降に」という言葉信じて買うの待ってるのにー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:49:37 ID:jl6xPNT80
>>297
三菱のテレビ使ってるわけでもないならそのまま存在を忘れる方が幸せになれると思うよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:51:29 ID:3CAUyiFa0
>>295
PS3をよく知らんが多分ムリなんじゃねぇか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:32:49 ID:3nRicpkd0
>>295
PS3はAVC録画に対応しているから、規格に反していないBDなら再生できる。
たぶん音声を互換モードにして、BDにダビングすれば大丈夫だろう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:55:02 ID:NY6EyMtI0
BZ200ですが、内臓HDDから内臓DVDへDVD-VIDEOモードで、コピーダビングしたいのですが、できません。
どうしてでしょうか?
ダビング10対応済み、BDへコピーはできました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:02:48 ID:PnH9OtDr0
地デジ等のコピーコントロール付き録画は、
DVD-VIDEOにダビングできないというのが仕様。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:55:35 ID:NY6EyMtI0
>>302
ありがとうございます。

地デジ録画ですので、著作権保護付のデジタルコピーできないということですね。
DVD-VR へもダビングできないということですよね?
DVDへダビングしたい場合は、アナログ出力で、外部機器でDVDへダビングするしかないのでしょうか?
アナログ出力もコピー防止信号が含まれるなどして、ダビングできないのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:40:14 ID:NY6EyMtI0
自己解決です。
取説P73に載っていました。

CPRM対応ディスクで、VRまたはAVCREC方式で初期化する。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:09:36 ID:0GHjMswU0
BZ200ですが、
HDDからCPRM対応VRフォーマットのDVD-RWへダビングコピーできませんでした。
なぜかなぁ?
HI-DISC の安物で相性がよくないのかなぁ。
なぜかCPRM非対応というメッセージもでたし、メディアが問題なのかな?
録画を直接DVDにもできず、代理でHDDへ自動的に録画されてしまうし、不便ですね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:23:31 ID:zQlj1Dnm0
>>305
おまwww

HI-DISCとか安物ってよりバッタ物の領域だろ。
悪いこと言わないからレコーダー痛める前にちゃんとしたのに変えろよ。

あんまり安物の品質悪いの使ってると寿命縮めるぞ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:13:10 ID:JZSIIuuV0
>>305
DVD-RWを初期化していないのでわ?
308305:2009/05/09(土) 22:00:24 ID:0GHjMswU0
ありがとうございます。

>>306
確かに安物ばかりだと、機器を傷める可能性が高くなるかもしれませんが、
国産製も機器を痛めるもの、相性の悪いものもあるようですし、壊れるときは壊れますね。
光学系やドライブ部品が中心のAV家電品は寿命が長いとは限らないもの多いので、
ある程度、割り切るしかないと思っています。

ちなみに、PCのドライブでは、HI-DISCメディアは、問題なく使っていたので、
試しに使ってみたまでです。

>>307
初期化はしてます。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:32:00 ID:YrIIcZYK0
>>305
アップデートしたかい?
してなければアップデートしてね。
カタログにも記載されてるから
三菱のHPを参照してね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 06:28:37 ID:0kp7UqZS0
そろそろUSB経由でのAVCHDビデオカメラからの動画取り込みも視野に入れてくれ・・・('A`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:03:17 ID:46Tfo48v0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:20:50 ID:TCfnA4AOO
>>310
さすがに次モデルは付けてくるやろ 
CMカットが最大の武器なのは解るけど
今の購入者達は「使わない&精度が悪い」でも初めに他社と同じ機能ありきがデフォやからな 
ここのAVは商品出す前にマーケティングやってないやろ 
313286:2009/05/23(土) 04:24:45 ID:I3mnNhoQ0
>289
 昨日の深夜から現在まで、「停電のため、・・・」との内部メールを複数生成して、予約録画を失敗していました orz
 今回も同じ電源タップから取っているRD-X5では同じ番組の予約も正常に完了していました。
 取扱説明書(P95)を眺めたところ、

・8時間以上の停電が発生した場合、予約内容はすべて消える
・停電復帰後は自動的に電源が入る

と書いてあり、私がした予約内容は今も残っていることから本体のHW故障(はずれ?)かFWのバグのような気がします。
 省電力機能を「入」から「切」に変更して、しばらく様子をみつつ、カスタマーサポートに連絡をとってみることにします。
 同機種のオーナーの方の参考までに。
314286:2009/05/26(火) 00:51:36 ID:7he+oFv60
 昨日の深夜から今夜までの予約数件が「停電のため・・・」との内部メールを残して予約録画を失敗していましたorz
 これまでの最短期間を大幅に更新して、前回の失敗から2日間しか立っていない状態で発生しました。今回のBDレコーダの状態は、

・BDディスクがはいっていた
・省電力機能は「切」

という状態が前回と違う点です。三菱のDVDレコーダースレの過去ログに私の症状とほぼ同じ不具合が報告されていたので、三菱DVD/BDレコーダー全体に影響するファームのバグの可能性が高いのではと思えてきました。
 ご報告まで。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:02:43 ID:qBHpDCPf0
この機種、熱に弱いみたいだな
設置する時重ねる行為は止めた方が良い。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:05:21 ID:HXKvhodo0
>>314
修理依頼したら?

うちBZ100は1回だけ停電のため〜って出たことあるけど
それ以来一度も無いので放置してる
317286:2009/05/27(水) 22:51:15 ID:XogXR9a60
>>315
最近のデジタル家電全般でそうみたいですね。そのためうちは、エレクトラのスチールラック(オープンラック)で積み重ねて設置はしてません。問題のDVR-BZ200はオープンラックに設置しており、下のものとは5cm以上の空間があります。
以前、AVアンプに積み重ねてDVDレコーダーを設置していたときがあり、あまりの高熱にエレクトラを導入しました。

>>316
修理依頼中。結果はほとぼりがさめたころに報告します。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:51:53 ID:WxdRWaQC0
BZ200ですが、電源オンしても、
本体HELLO表示のまま、起動せず画面も真っ黒のままハングアップしてしまいました。
コンセントを抜いて再起動で復旧しました。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:09:18 ID:LSYAUGnt0
家のBZ200も最近なんか怪しいです。
録画はできてるんですが、「停電のため録画できませんでした」が表示されるし、
起動時に HELLO のまま3分ぐらいかかって
起動したら「システムを設定しています」っぽいメッセージがでて
電源が落ちてしまいます。

そのあとに、もう一度電源を入れると普通に動くんですが
なんか面倒な状況です。

ほかの皆さんもいろいろ怪しい動作をしてるみたいなので、一度問い合わせして見ます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:53:58 ID:MD7llR9G0
確かに2〜3分かかるよ・・フリーズしてるのかなと爪楊枝を探し、リセットを押そうとすると起動する
321319:2009/05/30(土) 11:16:27 ID:1TlFKe7n0
サポートに電話しました。

起動時に「システムを設定しています。」が表示されるのは
電源切断後に起動した場合の表示とのことでした。

ただ、この症状でご迷惑をおかけしている状況のため
症状が続くようでしたら修理点検依頼をしてください。
といわれました。

あと、このようなファームアップのあと同じような報告とか
ないんですかと聞いたんですが、特に返事はなかったですね。

まぁ、現状起動時だけの問題だし、修理に送るor訪問修理となると
いろいろ面倒なんで、もうしばらく様子を見ようかと思います。

それにしても、サポートの対応はよかった。
電話がすぐにつながったし、
受付から相談員につないでもらったときにいっぱいだったけど
折り返し連絡してきてくれたから、なかなか感じがよかったです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:48:44 ID:NucpBcApO
新機種早く出してくれ。
起動をもう少し早くしてくれよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:59:15 ID:7YU3ILTt0
>>322
311が本当なら8月だろうさ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 08:21:59 ID:TzxdOW420
BZ-110使ってます。
DRモードで録画した番組がBD-Rにダビングできないんだけど
同じ症状の人いませんか?
SPモードは大丈夫だからソフト的な問題だと思うんだけど
メーカーにメールしても返事が返ってこねぇ……
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:52:31 ID:NM0q7PRK0
メディアの方に問題があるのでわ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:04:21 ID:TzxdOW420
>325
ありがと。
でも新品を開封して使ったし、同じBD-RにSPモードでダビングできたし。

メーカーからは今日返事が来た。
(ホントここ見てんじゃないかw)
むこうでも事例が無いらしく、症状を詳しく教えれってさ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:03:38 ID:VqlwqmvI0
どのメーカーのどのメディアなのか、など
できるだけ詳細を提示しないとわからないでしょう。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:08:44 ID:JekgXowvO
最近よく起動したらドライブに不測の事態が発生しましたと切れちゃう
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:26:10 ID:VC3X0VoT0
それは故障、修理に出せ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:11:41 ID:OoJvrRBX0
>>328
修理に出した時、HDD交換になったぞ
一度立ち上がると安定するので、その間に必要な物をバックアップすることを薦める
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 11:39:41 ID:2w9no44H0
TVは来月あたり出るらしいけどレコーダーはまだですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:17:05 ID:g1aj0CRL0
同じメーカーってことでここで聞いてみます。
楽レコとかの、三菱DVDレコーダーのスレってどこかへ移転したんですか?
それとも次スレがまだ立ってないだけですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 15:27:11 ID:On0p9Xd30
イマイチ理解できてないのですが、
AF〜AEモードで、PS3とか他機種でも再生できるBD-Rを作りたいとします。
その場合、「ステレオ固定」で録画しなければいけないところまではいいのですが、
その後「実時間ダビング」になってしまうんですよね?
と、いうことはそこで再エンコードしてさらに画質が劣化するということなのですか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:02:29 ID:Dnjn7wOl0
元をDRで撮っとけばいいことでは?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:18:08 ID:On0p9Xd30
自分で三菱機を持っているわけではなくて、実家のBZ100の話なのですが、
容量的に全てDRは厳しそうです・・・
極端な話、HDDに録らず、「ステレオ固定」で直接BDに録れば
互換性のあるディスクができるんですよね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:44:40 ID:VGE7x64U0
DRモードでの録画は、なかなか厳しいですね。
自分もほとんど、AEです。
BD-R や BD-RE がもっと安くなればいいのですが。
ダビング10もBD-REへ移動したら、残りのダビング回数も引き継げると便利なんですがねぇ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:28:16 ID:5afOaz8iO
録画を観ようとテレビの電源を入れたところ、リアリンクが上手く行かなかったのか、BZ100の電源が入ってすぐ切れた。電源を入れ直して事なきを得たのだけど、夏の真っ昼間エアコンの無い部屋でBDレコを稼働させること自体間違っているのかな…?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:18:41 ID:F6bngC2r0
エディオンのスレで発見したがややスレ違いではあるが、ブルーレイレコーダーを大量に盗んだ人のニュース。

ビックカメラベスト広島店の元従業員が柴・逮捕されたよ。
同店で勤務中にブルーレイレコーダー20台(330万円相当)を昨年6月〜12月の間に盗んでいたらしい。
遊ぶ金欲しさで盗んだレコーダーはリサイクルセンターで売却していたらしい。31歳男。
自分も同店の元社員だが実名出ていたが知らぬ名前だったのでビック側が雇っていた派遣社員だろうか・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:28:46 ID:ix+715B70
次のモデルはビデオ付きの三菱設計、フナイ製造のODMらしい。orz
あまりいないと思うけど、三菱謹製にこだわる人がいるなら、今のうちに買っとけ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:29:29 ID:EWvR2bmtO
最近になって、PS3でも再生出来るようになった。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:01:00 ID:5WT4Z1jS0
>>339
現行機もパナのチップを使ったフナイ製だったと思うが……
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 04:29:42 ID:wpqbiDRkO
AEはテレビの映画とるのにピッタリだから好き
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 20:26:57 ID:0YSKW4ej0
三菱様、2倍速音付き早見開発して付けて下さい。
344339:2009/07/08(水) 08:34:21 ID:n0rnsVpl0
>>341
そうなんですか。私は修理にきた三菱のフィールドエンジニアから聞きました。その人いわく、フナイ製造はビデオ時代から故障が多いといってました。
フナイ製造も3,4万で3年ぐらいで使い捨てる機器ならいいですが、10万近い商品で5年以上使うことを想定して買う機器に関しては私は遠慮したいですね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:43:26 ID:etMk4Ts80
DVR-BZ200が7万円台で売ってたから買ってきました
概ね満足だけどリモコンのもっさり感がちょっと
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:34:19 ID:zU96HnLy0
新型、出たな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303722.htm

リンク無しTVやB管世帯には良いかもな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:49:41 ID:XTKxIV+U0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:48:34 ID:ZdSjfJnj0
三菱、“2ステップ録画”が可能な新Blu-rayレコーダ
−「オートカットi」も機能向上。実売12万円

リモコンが使いやすそう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 09:25:30 ID:qpcN20Ie0
見る、消す、しかしない人には使いやすいのかもしれないが
スキップすら蓋の中というのはパナ使いからするとありえない
編集する人のことを考えたらリモコンは従来型と選択できるようにしないと
使い物にならない
蓋の開閉がいかに操作性を阻害するか、もっと考えるべきだな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 11:06:21 ID:AC4/wfUd0
なんでパナ信者がこんなところに。BW-X30シリーズのスキップボタンは蓋の中じゃない
から偽物かしら。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 11:29:17 ID:kkVCQSsq0
デザインが、完全にパナソニックになってない?気のせい。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 12:13:35 ID:ShdwF7MN0
昨年末BZ100買った時にY店員が「三菱はBDレコーダーから撤退する」と
言ってたのに…しかも秋モデルまでも開発中だと!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:49:17 ID:uB7oHN7X0
実際500ギガのやつ使っているが、一回ブレーカー落ちた後死んだ。
新品と交換してもらった。

その後不具合は無い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 20:59:16 ID:Ily6VvF10
リモコンの蓋なんぞ外せばええやんw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:39:44 ID:KC6+iUkm0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:32:37 ID:OstYXa0h0
機械オンチでビデオデッキの使い方に慣れてるお年寄りには逆に
スキップボタン蓋の中に入ってるっていう配慮は良いんじゃないか?
スキップボタンと早送りの使い分け出来ない人もいると思うし。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 06:44:25 ID:NvuJI8xZ0
アナレコスレはなくなっちまった?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 11:11:29 ID:J5NdPA440
>>356
見る・消す中心の使い方だけど、蓋の中のボタン使わないと操作できない事、結構ない?
クリアボタンなんか、あの位置にあると片手操作しにくい。
蓋の外でも、予約一覧ボタンが小さいのは解せない。
同じメーカーなのにテレビのリモコンとボタン配置がかなり違うのも変だよね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:23:36 ID:hUkXOOX80
新型発表されたばかりなのにこの寂れ具合は悲しすぎる
おまけに出てる話題がリモコンばっか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:48:04 ID:ZNoSuyv40
PanaはHDD2倍増量なのにまた置いてきぼり。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:04:42 ID:CfMkuT860
新型、完全に本体のハードウェアは松下と同じ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:53:08 ID:zTPI4Uom0
丸八真綿かよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 10:13:42 ID:PNBvysj70
BDがそれなりに綺麗に見えて、TV録画はたまにする程度だったら
Realはコストパフォーマンス最高?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:28:48 ID:gMfPpxyp0
叩き売りで買っていれば
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 03:56:53 ID:kNszZfpwO
>>1
DVDレコーダーの楽レコのバグでHD残量がどんどん無くなり最期にはまるまる初期化するしかない(全く残せない)の対応で三菱のお客様サポートに電話してソフトウェア更新すれば良いって本当ですか?というかDVDレコーダーのスレありますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:20:54 ID:4YxwmvRj0
客様サポートに電話してみるのが早くて確実だと思いますが如何でしょう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:07:03 ID:LtI9OQg/0
>>359
そもそもリモコン以外に良くなったとこあるの?操作性とか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:59:36 ID:qa79S/qNO
>>366
朝10時に電話してみました。
月日がたっているけど残量の不具合は買った当初からおかしくて
無償修理とは思っていたけど
修理で2週間〜1ヶ月無くなると困るからと今まで修理に出せなかった
ネットで調べたらその場で直せるときいて問い合わせてみました
と経緯を説明したら
もう3年半経過しているのに月曜に無料点検で来てくれるそうです。
これで私が壊したとか言い掛かりつけられたりしないか…とまだ不安ですが月曜日休みなんでその場でも再度説明して判断仰ごうと思います。

DVDレコーダーの不具合でご迷惑をおかけして…と低姿勢だったので状況は解っている(定番のバグだし)と思われます

アドバイスありがとうございました
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 13:27:52 ID:F8AvtBRGO
>>368
直りました。本当にソフトウェアの更新だけ
時間も10分くらいで完治です。
ソフトウェアのバグなせいか無料でした。
三菱の修理センターの方、このスレの皆様ありがとうございました
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:54:57 ID:owg57yOuP
予約録画終了時に電源OFFになる糞仕様は直らないの?
せっかくのダブルチューナーの意味ないやん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 02:25:09 ID:SbHByHRH0
>>370
ハードの性能にソフトが対応しきれていない感じがするんだよな。これ。
松下のソフト入れてたら安いDIGAになる感じ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 04:44:51 ID:j++4RZOh0
留守中に予約録画終了していて、9時間後に帰宅したら電源入りっぱなしだった
なんて糞仕様はイヤだな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 12:26:04 ID:UoaYQSqCO
BZ100ですが、本体前面で点灯するタイマー予約中の表示(アナログ時計の形をしている)が他の表示より暗いのは仕様ですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 12:33:37 ID:lRaBv2xM0
再生中に裏で予約録画が終了したときに電源OFFされちゃいますよネ
それとも家のだけ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 12:50:02 ID:j++4RZOh0
録画番組再生中はならない
別チューナーでTV番組視聴中はなる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:54:39 ID:PyW67yGA0
録画終了後電源ON継続が任意選択できれば良い
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:02:14 ID:UoaYQSqCO
ダブル録画中に一方が録画終了したら電源が切れてもう一方が途中で録画中止になる、という意味か?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 19:26:58 ID:I7BrmNf5P
>>376
だよね。
せめて録画前状態を維持してくれるってのがいいな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:13:52 ID:wOoMhj110
電源が切れちゃうのは100歩譲って仕方ないとしても、起動も遅いんだよな
今切ったばかりなのに、なんでそんなに時間かかるんだよ、と
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 12:38:45 ID:P723hagD0
うちの近くのDEODEOでBZ110が\59,800なんだけど、これって何か不具合でもあるの?
他社シングルチューナー機より安いんだけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:10:34 ID:hgwhdsuw0
BZ200が49800円で投げ売りってとこもあるみたいだからそんなもんじゃない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:44:25 ID:XxX1m6Th0
元の価格が他メーカーより安いしな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:56:42 ID:caBfElNA0
>>380
型遅れ値引きだろ
もうちょっと待てばもっと下がるが
気づいた時には在庫無し
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:31:09 ID:lyPrS8drO
高校野球中止の書き換えできてないんだが
テレビの方はできてるのにレコーダーどうしたのかな?
つぶれてるのかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:33:59 ID:Im0etGwdO
BZ200ってパーツの結合が出来ないのですね
前に余所のメーカーのDVDレコーダーでやたら使っていた機能だったから
使えないのがかなり困る
それと三菱のサービスセンターの人は丁寧だと思いました
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:40:56 ID:k3k5HYf80
三菱のは、リモコンで再生中、早送りボタン押します。もう一回早送りボタン押すと再生に戻りますか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 00:20:00 ID:J2qS/MHv0
>>386
もう一回早送りボタン押すと・・・もっと早い早送りになります。
1回目が音声付倍速で、4か5段階あったはず。
通常再生に戻すには再生ボタンをポチッ!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 01:58:43 ID:+85tpGCS0
三菱のブルーレイレコーダーは日本製ですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 02:12:01 ID:CGTcPZEF0
うーん、原材料は全て輸入したものだと思いますヨ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 05:19:24 ID:RXXZmgnB0
BZ110、停電メールが来た…
しかも録画予約で電源付いたと思ったらすぐ消えて
おかしいと思って電源付けたらメールが来てた。

電源付ける直前本体表示にDATAの文字が躍ってたから
運悪くデータ取得と重なったか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 12:52:48 ID:jJeNGQsJ0
ポン電のチップだと思うけれど、超解像搭載BDレコがきましたよ!
アクトビラも対応で、バブルデッキ時代の菱電復活?


三菱、BD/HDDレコーダ内蔵など液晶テレビ新「REAL」
−超解像搭載REAL/新BDレコーダやプロジェクタも(抜粋)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309306.html

> 37/32型の新「REAL BHRシリーズ」は、世界で初めてHDDレコーダとBlu-rayレコーダの
>両方を搭載した液晶テレビで、簡単な操作でHDD録画やBDダビングが行なえるという。
>37型がフルHDパネル、32型では1,366×768ドットとなる。

> BDレコーダ「REALブルーレイ」も3モデルを10月1日より順次投入。最上位モデルの
>DVR-BZ330では1TBのHDDを搭載するほか、超解像技術「DIAMOND HD」や、
>アクトビラビデオダウンロード対応などの新機能を盛り込んでいる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:27:24 ID:i+YhT08C0
i.LINKも搭載:三菱、“超解像”搭載のBDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/19/news056.html

>新機能は主に3つ。まず、CATVユーザーの要望に応える形で上位2モデルにi.LINK(TS入力)端子を装備したこと。
>HDD内蔵のCATV STBなどとi.LINK接続すれば、デジタル放送番組をBDレコーダーにムーブ/ダビングできる。
>動作確認済み機種は未公開だが、CATV大手のJ:COMと協力しているため、パナソニック製STBなどに対応する見込みだ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:43:35 ID:/Hiud9ODO
見せてもらおうか、超解像の実力とやらを
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:59:28 ID:pQXOuCZx0
>>392
HDRからのi.LINK受け出来るなら買う。
PanaはHDR拒否る糞だからな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 08:19:34 ID:caZcTA7E0
>>394
あれ、いつから拒否するようになった?
接続が時々不安定なだけじゃなかった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:14:46 ID:q1ImSQquO
レグザで早く出ないかなあ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:23:16 ID:xyHiy6m00
>>394
パナレコは、ヒューマックス製STBからのムーブは不可だよ。
ちなみに、CATV会社的にはパナ製もヒューマックス製もHDR。
それにしても、新型の発表があったばかりだというのに静かなスレだな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 00:39:00 ID:mXY/2fgB0
新型の型番は気になったな。これまでの流れなら

DVR-BZ100/110; 250GB
DVR-BZ200/210: 500GB

なので、HDDの容量で考えるなら、新型は、

DVR-BZ230(500GB)はそのまま、
DVR-BZ330(1TB)はDVR-BZ430

にして欲しかった。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 00:43:07 ID:khszHO/x0
余計分かりづらいだろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 05:00:37 ID:M1ciWPrBO
AVCRECでの24pエンコード機能搭載まだー?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:10:22 ID:0T9H8o7XO
>>400
レコーダーでそれやってもあまり意味ないだろ。
あ、ゴミ屑量産製作所のアニヲタの方ですか…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:14:09 ID:VVfioo6J0
>>401
映画で使えるかと思ったんだよ
でもBSが一層BDにDRで2時間録れるから意味ないな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:40:59 ID:0T9H8o7XO
>>402
実際にはBSでも2時間半くらいまでいけるから、容量節約のためだけにフレームレートを落とす意味はないよ。
容量節約ならばAVCHDで12Mbps以上にして録画すれば放送程度ならば何も問題ないし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:52:03 ID:rpbJU/b80
AVCRECで24fps化して2時間〜3時間くらい記録できればいいなぁ
とは思うけど、端からそこまでは期待してない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:59:32 ID:7cnrlqne0
>>404
そんなゲテモノを期待する奴が気持ち悪いわ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:51:53 ID:QwdyW8M50
>>398
750GBモデルは実際無いんだから
1TBモデルが「3○○」でいいんでないの
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 01:41:23 ID:yDk0D55b0
DVD-RWの初期化でちょっとよそ見したばっかりに間違えてHDD全消去してしまった…
笑うしかないわ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:51:37 ID:K5ZLIWpP0
あ〜分かる
俺も何度か間違えそうになった
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:10:02 ID:RIDmlpER0
>>407
最初に買ったSHARPのアナログレコでやった。
ファイナライズするつもりだったんだけどね。
それ以来ファイナライズしなくなった。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:48:31 ID:Q61UR4bd0
>>407
オレだけでなくて、ほっとしたよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:58:27 ID:9Agl7gQJ0
近所のヤマダで展示デモ中のBZ110.

59,000円(ポイント25%、14750円)

実質44,250円。

関西でBZ110、210の特価情報無いですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 02:24:49 ID:W628obGi0
閑さや画面にしみ入る新型発表
字余り
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:13:35 ID:F/q/N2dF0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/49029016
27750/500525010000000/

74800(ポイント還元15000円)

414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:21:34 ID:R9E/co/+0
BZ210だが、今日の天地人録画されてないorz
番組表から予約したら番組ズレても自動で追尾してくれるんじゃなかったのかよ(-ε-)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 10:32:02 ID:eqXc7KuC0
>>414
土曜の再放送

あれだけ前にずれたのに、追いかけられるの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 11:50:01 ID:xUsXmEgB0
BZ130順調に値下がりしてますね。
でも来年の鬱袋行きは決定でしょう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 18:37:36 ID:NKMGS1010
>>351
俺もそう思った。デザインは前機種の方が良かったな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 00:04:22 ID:SLnfl0zb0
静かなので、ネタ投下。
保証期間が切れたので、BZ100/200とBZ110/210を空けてみた。

BZ100/200のBDドライブはパナ製でフレキシブルケーブル?で本体MBに接続。
BZ110/210のBDドライブはパイ製で通常のSATAケーブルで本体MBに接続。

このことから、BZ110/210は市販バルクのBDR-203に換装できそうかもしれない。
チキン&貧なので試していませんがBDドライブが故障しても自己換装できるかも
しれない。

BZ130/230/330はどうなんだろう。パナ製にもどったら、自己換装は難しそうですね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 01:38:55 ID:FV4ui4l20
情報サンクス。
でも、どっちかっていうとみんなの興味はBDドライブよりHDDの方じゃね?w
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 10:10:53 ID:wb3c223u0
買って1ヶ月のBZ110
HDDの青色ランプがつかなくなった
なんか設定変えたかな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 12:32:29 ID:f07Z7Twg0
ドンキでBZ100 が49,800円で売っている。BDレコーダーも安くなったもんだなあ・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:34:44 ID:Ul4WMDR00
BZ130も58,000円切りそう。
今週中に55,000円になったら買おうかな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 07:02:44 ID:VM3dbfIxO
三菱のBDレコーダーはキーワード検索や人名検索は出来る?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:53:02 ID:erOsEYFz0
>>423
そこら辺は普通に出来るよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 20:12:28 ID:VM3dbfIxO
>>424
thank you
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 02:23:36 ID:KGOun2b10
>>420
俺もそうだ。LEDと基盤の間の接触不良かな?
でも、HDDの録画と再生に影響出てないから放置してるよw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:15:38 ID:/EwW6Yui0
しかし、編集しない8割以上の一般人が使うには
ピッタリな機種だと思うが。しかもダブル録画可能
2倍以上の金出して高級機買う気は起きんな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:35:56 ID:t9Se75h60
個人的にはCATVのSTBからのダビング機能が嬉しい
今あるHDDレコだと著作権保護信号のせいでコンポジットで繋いでも録画できねーし
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:03:42 ID:TL5Wj47w0
>>427
合間のCMをカットするのは面倒だけど、映画の頭と尻をカットする程度なら十分。
DVDのアプコンも悪くないし、安いし、もっと売れていいと思うんだけどね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 15:23:08 ID:U9Eo/Z2O0
指名買いの人はパナかソニーを買っていくし、
そうでない人はシャープのヘルパーが拾っていく
三菱は置いてある店自体が少ない
売ろうという努力が見えてこない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 21:42:43 ID:WdQNtr3kO
BDレコーダーならAVCREC対応で三菱の安さに惹かれりる
パナは高いからな
シャープはソフトウェアが弱いから液晶TVかプレイヤーなら良いが、レコーダーと携帯は論外
シャープのレコーダーに亀山技術とか情報弱者騙すアピールはワロタ
売れてるけど不具合も多いシャープ

東芝はHD DVDを切り捨てたからHD Recも切り捨てる可能性があるから様子見
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:29:15 ID:Wmy1YPtX0
三菱はコストパフォーマンスが売り
というか、特売投売りでBD/HDDレコーダを
超特価で手に入れらるところに意味がある
実際のところマニアでなければどれでも
大して関係ない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:46:24 ID:WdQNtr3kO
情報弱者は液晶TVのイメージでシャープのBDレコーダーを買ってる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:18:00 ID:4419HN3R0
つーか、生協ルートとか強いよな・・・。#・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:21:15 ID:HrhKKfDc0
>>430
うちの近くの量販店はどこに行っても三菱置いてあるよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 03:22:24 ID:YwVdylUC0
DVR-BZ100のブルーレイドライブの製造メーカーと型番知っている方、教えてください。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 06:07:26 ID:mtlfg87L0
>>436
メーカは>>418
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:00:53 ID:havu3aTU0
三菱は全部ブルーレイとW録画が標準装備だから安心だよね。
他社のは安いと思ったら、シングル録画(シャープ・パナ・ソニー)だったり、地デジ専用だったり(パナ)
ブルーレイじゃなかったりするから(東芝)。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:14:00 ID:xmFEZj8r0
BZ200使ってて1つ不満を挙げるとすれば、IEEE1394はもちろん、USBすら付いてない事だな。
BZx30でやっと搭載されたけど、USBくらいは最初から付けてくれよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:22:40 ID:zVokGjIxO
3DOで大失敗したからなぁ
REALという冠は不吉だよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:25:44 ID:zVokGjIxO
>>433
それならレコーダはソニーというイメージ強いだろう。
えいちゃんインパクトあるし
シャープにするひとはAQUOSリンクにこだわるとか。
でももっと企業参入してほしいところ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:48:33 ID:/ynPrc4C0
〜はソニーというイメージ強いにも関わらず至近のシェアはレコで3位、TVで4位
シャープは両方1位(BCN)
うるさいマニアに売ろうがジジイに売ろうが1台は1台
イメージや性能より無知が愚民をヘルパーがいかに誘導するかが売り上げのポイント

443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:55:56 ID:KMg92iDc0
シャープが売れてるのは吉永小百合のせいですか、そうですか。







実は、そうです。

他には、液晶国産って言葉に弱いのは事実だろうね。そんでついレコもそうだと思ってしまう。
更に安いでしょ、機能は最低だけど。利幅取れるからセット販売は殆どシャープのレコ。
邪魔ネットでもシャープセットがバカ売れ。

昨日もまた一番組録れなかった。不動作中はいかなる操作も受け付けなかった。
シャープじゃよくあることだけど、菱と芝ではないね。次は買わん。
菱も機能がプアなの。VHS時代のあの先進性はどこに?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:42:33 ID:J1ys3Vs+0
メーカー揃えるとしたらパナかソニーだな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:30:25 ID:tubv9MoLO
値段は三菱並みでも、不具合率NO.1なのがシャープ
ソニーとパナと三菱と東芝は個人の好みだから深くは言わない、けどシャープはありえない

ジャパネットもヘルパー並みに貢献してるんだろう
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:32:28 ID:pQFD+YFs0
シャープはイメージ戦略勝ちだな。
それ以外はさっぱりでも勝ちは勝ち…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 07:05:48 ID:C+EjRGNU0
ここはいつからシャープスレになったんだ?(W
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:49:59 ID:ApCvoxa4O
無知はネットを毛嫌いする世代かな(そもそもマスゴミを真に受ける世代がそんなあるかどうか)
女性とか家電に疎いひともいるからなぁ。

国産こだわるんならファミレスとかいくなってかんじもするがw
ジャパンネットは家電に疎い世代とか初心者向けなんだろう
対して安くないしなあ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:24:54 ID:N7GmjFtn0
銀行がどうかした?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:31:24 ID:ApCvoxa4O
銀行も通販もやってるってすごいけどねw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 15:17:32 ID:XNiK5b120
>>450
おい、まさか・・・マジなのか((((;゚Д゚)))ガクブル

ジャパンネット・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:30:07 ID:A7U5Cl7gO
なるほどね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 17:53:09 ID:C+EjRGNU0
ヤフオクとかヤフショップなら取り扱ってるね、JNB。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:41:02 ID:qWlyHH7QO
realがCMを作るなら誰を起用するのか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:59:56 ID:N7GmjFtn0
阿藤快
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:13:27 ID:XNiK5b120
常盤貴子とか
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:16:42 ID:M6qejxxW0
振分親方で
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:20:55 ID:4kAi8F1i0
シャープを避けて別メーカーのもの買っても中身がシャープだったりするけどね。

ここならその心配はないね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:44:44 ID:hjEQUphf0
下見でヨドにいったらシャープばっかり展示

洗脳されるよアクオスに。菱はカタログさえ隠してあったしね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:55:07 ID:EhgorOw+0
BDドライブは何倍速?
パナみたいに6倍速ドライブなの
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:02:02 ID:psHNXCWsO
こっちはかなりの田舎だけど
やっぱりシャープばっかり。
唯一シャープだけがTVと接続されてた。
パナやソニーも綺麗な棚に置かれてたけど、東芝と三菱だけ使い古した汚い棚だった。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:40:22 ID:wj5jqc+u0
>460
5.5倍
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:22:20 ID:mKopYNmf0
4倍ぽいな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:44:16 ID:zpxomnw30
DVR−BZ130かおうかなと思ってるんですが
録画した番組からCMなり不用部分をカットした場合
再エンコなしでその部分はHDDスペースに開放されて増えますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:49:17 ID:ThBCeIi90
DVR−BZ130持ちですが(と言ってもREALと一緒に買ったばかり)、
録画したものをPCに移したいのですが、そういった事は出来ませんか?

マニュアルに記載されてないということは無理なのかな。。。
ビデオ以外のレコーダーが初なので知識が不足すぎですが、
そもそもそういった事自体、どのメーカー・機種でも無理なんですかね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:02:28 ID:/v7dq/lzO
DVR-BZ100をLCD20MX30にリアリンクしてるけど、たまにリンクしないことがある。仕様かな…?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:48:36 ID:JO+6qo6NO
シャープってガイドブックでいうただ名前だけの有名店といっしょだろう。
人間の心理って変わってるからなー。
有名だっていうとありがたがる。
中身はからっぽ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:50:23 ID:JO+6qo6NO
>>467
冒険してるんだよきっと
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:05:54 ID:yEsURRi50
心に冒険を♪
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:27:14 ID:alokV5Fr0
>>464
増える
>>465
AACSのMKBが分らないが多分できる
ってかやってみて報告を
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:06:43 ID:VWMGgxrCO
>>468は正しくは>>466へのレスでした。
リンクの冒険、お後がよろしいようで
472464:2009/09/15(火) 17:55:54 ID:NpKDjsNd0
>>470
ども
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:34:58 ID:Q2EqY6af0
あまりの安さとAVCREC+USBが決定打でDVR−BZ130購入予定なんだけど
液晶は評判悪いのでソニーか東芝検討!なか〜まいますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 11:26:36 ID:DsHiWrSjO
俺だったら液晶はMZWにしてレコーダーをパナかソニーにする。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:09:56 ID:+FNVkaj30
>液晶は評判悪いので

そうだね。
人の評判だけ聞いて、自分の目で見ないと実際は分からないけどねw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:37:21 ID:8zty3Mla0
店員に「液晶はやっぱりシャープですよ」とか言われてそのままAQUOS買いそうな人だね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:23:46 ID:9SXCp+Xa0
スレチになるけど、AQUOSの表面はかなり熱いよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:55:56 ID:Q9uL44yoO
シャープは耄碌用だろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:03:18 ID:SW4gSl3oO
有機ELなったらソニーとかパナソニックが強いんでないのかな。
大体テレビってソニーとか東芝日立サンヨーのイメージがつよい。
シャープは液晶のイメージってだけ。
対して亀山だから吉永小百合だからありがたがるってねぇ
まあ前からアナログ液晶作ってたが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:36:35 ID:kyQlMqkX0
とネットで評論家気取り先生がおっしゃってますw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:56:26 ID:3VmCfbHL0

たとえBDレコでもシャープのレコは買う気にならんなー
トランスコードチップはVIXSのXcodeVの最新バージョンらしく画質は良いみたいだけど

レコでトラブル頻発は避けたいんで安い三菱か処分特価のパイオニア買ったほうがマシ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:44:50 ID:rjxgijti0
そらま、トランスコード以外は何のとりえもないレコーダだからな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:35:11 ID:EQSR7CN20
>>481
パイオニアのBDレコーダーはシャープ製だろ。。。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:53:37 ID:VtHKObDl0
DVR-BZ130
価格comでDIGA DMR-BW570と二万位差がついてるんだがおおざっぱな編集機能さえ目つむれば買いなのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:14:24 ID:mBW+fqSwO
見て消しなら買いだ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:38:10 ID:ThSEwg8s0
↓で言われてることが事実なら、東芝機が最良なんだが?

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252458805/
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 03:11:11 ID:9uQFurNK0
見て消し派や焼きメンドクセ派ならRDが最強だね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:27:16 ID:amip5Ibq0
>>486
AVCRECが使えないという最大の欠点がある
なので、個人的にはパナか三菱の二択
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:06:25 ID:RHv+bsC30
110が54800円ポイントなしで売ってた
底値かな?これ逃したら在庫切れおこすかな…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:30:00 ID:6dQQ1rHI0
懸賞で「三菱ブルーレイレコーダー」が当たってしまった。
連休明けに届くようだ。どんな機種かわからない。ワクテカ

今まで東芝のA301使ってて、DVDにHDRecで録画したのが
20枚くらいあるけど、三菱機じゃ見れないんで、芝機撤去できないな〜。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:55:41 ID:eko7XK+80
>>490
DVDを芝機でファナライズしておけばいいのでわ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:44:32 ID:6R1023gn0
HD RECは芝でしか見られないよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:04:29 ID:+rrjY/2D0
>>488
芝がBD出したらAVCRECは確実にのせてくる
ライセンス取ってるから
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:41:29 ID:9uQFurNK0
つか再生だけならH264デコードチップ載せてれば本来はファームアップデートレベルで対応可能なんだけどねw
大人の事情でそこらへんが難しいみたい

どのメーカーもDVD+Rが使えるドライブ使いながらソニー以外はシカトしてたのに似てる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:01:34 ID:RHv+bsC30
あと1時間で閉店だから>>489にアドバイスを…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:07:30 ID:ccbGH5zS0
>>495
その値段で110買うんだったら通販で130買うかな、58000円ぐらいだし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:41:06 ID:RHv+bsC30
>>496
ぐぐった結果、110と130の違いは

本体の大きさ
リモコン
HDD容量
レジュム機能・シーン検索

こんな感じですか?確かに約4000円差なら130のほうがマシですね
お店に行って50000円で交渉してダメなら130にしようと思います
どうもありがとう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:54:49 ID:lcyw/giF0
>>497
130はi.LINKとUSBも付いてるぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:14:17 ID:0jOjeujr0
カタログスペック以外にも処理チップ、BDドライブ、ソフトウェアが違うよ
五万でも微妙だわ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:50:45 ID:h6V520co0
5万5千を唐突に5万にまけれるとは思えんが、5万で微妙はないだろ
いくら不人気メーカー型落ち在庫処分とはいえ、5万以下で
ブルーレイレコーダーはそうそう売ってない
価格だけ追い求めるならありっちゃあり
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:18:04 ID:k3epzGe/0
DVR-BZ130って凄いな

BD,avchd,Wデジチューナーに、USB2、ilinkにSDHCカードまで対応してる。

58000円で、これは本当に凄い。これ東芝RD-X8のTSをilinkで移せますよね?

だったら、買おうかな。もう少し速く気付いてたら、これ9月上旬は55000円だったんだな。

※でも、何でコレだけ凄い機能満載なのに、こんなに安いのかな?その点だけ少し不安・・・。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:30:38 ID:k3epzGe/0
いろいろな疑問点


1 この機種でSDHCカードの容量には制限あるのかな。32GBは使える?

2 このマシンではSDカードの映像はHDDに移してからでないと再生できないそうだが、
SDカードのまま再生できるものって有るの?

3 PCにavchdでないmpeg4-avcのビデオカメラ映像を保管してあるんだけど、
これをavchd化することは難しくないのかな?これをSDカードに移せば、
この機種で再生可能ですよね?

4 スペックだけで言えば、DVR-BZ130以上のコストパフォーマンスが高い
機種は他には無いという認識で間違いない?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:12:27 ID:wez3Tvow0
>>500
個人の価値観だからね

おれは新機種との価格差が二万は離れてないと手は伸びないけど
まあ新型は最初からいきなり割安だからねえ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:50:14 ID:hVTjQ0gUO
BZ130ってilink対応なの?どっかのスレで対応してないから辞めたほうがいい。と言われて諦めかけたのに。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:46:27 ID:k3epzGe/0
よくよく調べてみると、BZ130にはi-linkTS機能は付いてないんだな・・。
(REALLINKというのはi-linkTSとは関係ないようだ。)
上級機に230、330には付いてるようだが、230は一気に倍以上の値段になっててビックリだ・・。

東芝RD-X8持ってるので、どうしてもi-linkTS機能は必須なのだ・・。
(HDRECのTSをPCで抜いてBDに移せるなら、面倒臭いがそれでもいいけど。
これって出来るのかな?)

BD,avchd,Wデジチューナーに、USB2、ilinkにSDHCカードが全部付いてて
廉価な機種というのは、この世に存在してないようだな。はあー。

シャープのHDW32という機種がSDカード以外は装備して57000円くらいだったので
以前は候補だったが買い時を逃して値段が上がってしまった。今や7万だ。

※パナのBW750という機種が全部装備してるようだ。8万近くするけど・・。
結局これになるのかな。いや、320GBでコレは高い。ぼったくられるのは嫌だ。

506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:55:02 ID:9b4eR4HO0
>>505
それはまだ発売していないから高いだけ。

発売してしばらしたら8万くらいまで下がるんじゃない。
パナのBW770よりは安く手に入るかなと思うけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 17:02:10 ID:wez3Tvow0
ほんとにHDDレコーダーの上位機種はぼったくりだよな
芝が外付けHDD対応のBD機出せば解決するんだけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 17:12:23 ID:p+1cVZcH0
>>505
>HDRECのTSをPCで抜いて〜
本来、X8を買う人間はその目的で購入しているのだと思っていたのだが
特にREGZA使ってればHDDからLANで見ればBD焼く必要すらない

待てるなら500GのBW770が安くなると思うが
シャープを買うよりはいろんな意味で幸福になれる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 17:41:29 ID:/qyCbfZu0
>>505
BW750ならこのまえヨーカドーで6万で買った
また待ってればくるんじゃない?

俺的には三菱のBDレコは5万円前後で買えるのが魅力
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 17:58:34 ID:T4y/l8Fu0
みんなが三菱のBDレコを買って他社のボッタクリに手を出さない状況が3週間ほど
続けば価格は雪崩のように下がるだろうけど、Realなんて存在していないも同様だか
らなぁ

家族会議で地デジを三菱にすることまで決まった状況。BDレコはその次
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 18:49:11 ID:ergq8N4Y0
>>509
旧機種だから、もう在庫無いだろ
それよりも新型買った方が幸せになれる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:14:33 ID:/qyCbfZu0
>>511
在庫が5万以下であったら、という話
実際、価格コムによるとその価格で売ってたこともあるらしいし

新型買った方がそりゃ幸せにはなるが、その機種だって1年経たずに旧型になる
値段で決めるって結構単純で割り切りやすいと思うんだが
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 04:06:20 ID:sXG9c9zQO
TSモードで録るなら、どこの製品でも、データ上(画質・音質)は
全く同じなの?
でもそれはHDDへの場合で、BDへ焼く際には、何か変わってくるの?
BDへの場合にも、TSならば?各社データは全く同じというのであれ
ば、取り敢えずはTSで録って保存しておけば、後々、高級機で再生
すれば、画も音も良いのだろうけども・・・ ?

BDへTSで?焼く場合、各社でデータに差はなく、編集なども特には
しないのであれば、比較的低価格である三菱機は最高ですね。
W録画も可能?なようですし〜。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 11:46:08 ID:ENLMFsIz0
メディア代がバカ高になるけどな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:12:15 ID:WzpX6EcY0
なんで空BDあんなに高いの??
BD利権団体馬鹿なの?そんなんで本当に普及するとか思ってんの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:38:59 ID:b+XFpEph0
いずれもっと下がるんだろうけど、
書き換え可能なBDなんて日本くらいしか需要がないから、
めちゃくちゃ安くとまではならないかもなあ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:41:42 ID:inuuJ5LR0
BZ-110でBDにダビングしてるんですけど
「ディスクキズなど復旧不可能エラーのため電源オフにしました」
となることが度々あります。BDも三菱製を使っているのですが・・・
皆さんはこんなエラー起きないですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:16:13 ID:9FtGvTBB0
↑三菱、台湾製だぞw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:17:29 ID:ENLMFsIz0
ディスクはパナ製が信頼度一番高い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:37:28 ID:OwnmJm0j0
AVCの画質向上したのに今時TSで焼くなんて不経済なアホはいるのか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:21:09 ID:UzQgR0Zm0
>>512
もうヨーカドーには入らないって意味
新型75000円くらいなんだから、こっち買った方がいいだろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:23:07 ID:sXG9c9zQO
>>520
保存の際の、放送局からのデータの、無劣化、無変更(無脚色)、互換性
が最優先な話をしている。
観てチェックしたら消す用途でなら、我慢できるレベルのモード
で録って、資源を節約するよ当然。
昔なんかメタルテープもS-VHSのテープも、それなりに高かったからね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 11:26:51 ID:xRn4HTTp0
>>508

>smbでネットワーク共有ができるLAN機能を備えているTVは
現在RegzaのZシリーズのみ。


他スレで上の書き込みを見たのですが、pcのHDD内のTSを
LANで(無劣化に)見れるのはRegzaのZシリーズだけなのですか?
Regzaならどれでも出来るのかと思ったのですが・・。
(あと、他メーカーには、LANでpc内のTSを見るという機能を持ったTVは無い、
という認識でよろしいのでしょうか?)

524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:08:39 ID:RLgp8L+60
BZ110は上位機種のBZ130、BZ230とではHDの容量の違いだけで
後はあまり機能面等変わりはないのでしょうか?
またパナのBW570と比べると画質や機能面等に差が
かなり出て来るのでしょうか?

TVがLCD-32MX30なので同じメーカー(予算的にBZ110)にした方が
何かと便利で連携とかスムーズに行くイメージは有りますが。
TVとレコーダーは同じメーカーにしている方が多い(鉄則な)のでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:25:54 ID:9j8zKoDS0
BZ130、230は、BZ110の上位機じゃなく後継機。
なので、HDDの容量以外にも色々違う。

画質に関しては店頭で見比べた結果、優劣はつけ難いけど、
AVC録画は三菱の方がキレイかなと思って三菱機を買った。
機能と言うか、使い勝手はパナ機の方がいい。

連携は知らない。
一応、シャープTVとBZ200で連携出来てるけど、電源連動以外は使うこと無し。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:02:03 ID:0ZJYVhyC0
HDMI連動って一見便利だけど細かい操作には結局のところレコのリモコン使うのが最良なんだよね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 06:21:32 ID:eLyr+p300
>>523
NAS接続できるREGZAならいけるのでは?
(Z*とかH*とかで使えた気がする)
持ってないがPS3使えばどこのメーカのTVでもいける気がする
(気がするだけだし激しくスレチだが)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:31:26 ID:t1wR3I660
BZ130
もっと値下がりしたら買おうと狙ってるんだけど、逆に値段が上昇傾向だよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:51:39 ID:W/p42VXZO
BZ130、映像回路かチューナー精度が向上したみたいで
前モデルより描写はスッキリしてる 
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:54:51 ID:EW7zWJlg0
でもパナのおさがり・・・・・ってのは禁句?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:01:18 ID:W/p42VXZO
禁句って・・・
お下がりは、どこまで行ってもお下がりな訳で 
少しずつ世間受けすれば良いのでは? 
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:03:54 ID:dAtdqUTe0
DVR-BZ210とパナのBW770ではどっちが買いだ?
または同HDD容量で他社と比べた場合
三菱のレコはどーなんすか。

CMカットが良いとか、編集がやり易いとも聞くが・・・
TVがREALだからレコも揃えたいのが山々だが。
なんかBWの方が良さげ。気のせい?
でも安さも性能のうちと思う今日この頃です。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:43:34 ID:t1wR3I660
このスレに来てる以上
三菱のがお勧めに決まってるじゃん。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:08:36 ID:QvPBd8nJ0
>>523
プレイステーション3なら見られたはず
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:15:37 ID:jdOlTwwaO
BZ130は1.3倍速再生のような時短再生可能ですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:01:59 ID:FnhRYQKM0
>>535
可能です。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:05:15 ID:WUjUE+cI0
BZ130は、地デジ最高画質をDVD又はBDにそのまま録画することは可能でしょうか?
なんか、他社の機種では高速録画?でないと、画質劣化するとか書いてあったので。

後、この機種で録画したものは、普通に他社製BD、DVD再生デッキで読めますよね?

最後に、モニターはとりあえずブラウン管にS端子接続、
後でパナの37インチプラズマに変更の予定ですが、
この接続に問題は無いですよね?(HDMIの不具合とか良く分かりません。)

VHSからの乗換えなので、何も分からず少々不安です。
ご回答、宜しくお願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:37:39 ID:SAxGSWTo0
>>537
DVDに最高画質(DR)で録画するのは無理、DVDに焼くには最高がAFだから変換が必要。
HDDにDR録画したものをBD-R、BD-REに高速ダビングすると画質は劣化しない。
HDDにDR→BD-R or REにAF、AN、AEでダビングすると圧縮するので画質は落ちる。
だからディスクに綺麗に残したい場合はDRでHDDに録画してBD-RかREに高速ダビング。

オレはBW870メインでBZ130をサブ機で使ってるけど、パナ機で出来て
三菱機でできない事がいくつかあるから調べてから買ったほうが後悔しないし良いよ。

接続はそれで問題ないよ、ブラウン管にS端子、プラズマにHDMIでつなぐと良い。
焼いたBDは他の再生機でも再生できるだろうけどDVDにAVCで焼くと他社との互換性が低い。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:59:29 ID:382DR5SK0
BZ130てS端子なくね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:17:09 ID:Pd+DoT/O0
入力も出力もS端子ないね
まさに漢の中の漢の仕様だ
BZ210以上は普通に付いてる
全く漢らしくない
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:03:12 ID:sqIH31E50
S端子ぐらいケチるなよw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:48:21 ID:EVQ75nZv0
ソニーやパナと比べると安かったんだけどなんでだろ?
何か劣ってるとかじゃないよね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:53:05 ID:cV3Op/wd0
>>3を見ればわかるかと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 19:15:40 ID:rOnSni610
>>542
むしろ他がボッタクリすぎだと思うけどな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 19:59:44 ID:AMPCDv+F0
BDレコがDVDレコの上位じゃなく後継謳うんなら三菱並みに安くすべきだね
あんまりチンタラとボッタ商法やってるとS-VHSの二の舞演じるぞと
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:03:44 ID:SyrNXTY50
>>544
まあ、それも一つの商売のし方だしぃ・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:05:12 ID:yoVhP3Mg0
>>539
てかなんでSが必要なんだ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:09:38 ID:AMPCDv+F0
S端子はSDブラウン管時代は存在意義あったけどハイビジョン液晶だとノイズが目立つんだよね
まだコンポジのほうが綺麗
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:05:45 ID:TH77Kjo00
【日本の夜明けは】RYOMAリョーマ【近いぜよ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254306313/

JVCケンウッド、BD/HDD/チューナを統合した「RYOMA」
−Home AVCを来春発売。ラジオ難視聴を克服する「M-LinX」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318358.html

「カタ破りをカタチに。」を実現し、新しい事業領域を構築する
オーディオ、ビデオ、通信を融合した新商品と新サービスを開発
http://www.jk-holdings.com/press/2009/09/press_090930_01.html

JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社は、デジタルネットワーク時代の新しいライフスタイルを提案するという新製品群の第1弾として、
映像/音楽を一台で楽しめるHome AVC(Audio, Visual and Communication)「RYOMA(リョーマ)」を開発した。商品化は2010年春の予定。

ニュースリリース
 http://www.jk-holdings.com/press/2009/09/press_090930_01.html
 RYOMA ニュースリリース
 http://www.jk-holdings.com/press/2009/09/press_090930_02.html
 M-LinX ニュースリリース
 http://www.jk-holdings.com/press/2009/09/press_090930_03.html
 M-LinX Tuner Box ニュースリリース
 http://www.jk-holdings.com/press/2009/09/press_090930_04.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:46:47 ID:cV5qIMNF0
超解像搭載のDVR-BZ330が発売になったけど、
これって超解像の無いテレビとの組み合わせ前提の製品なのかな?

今月発売予定の超解像搭載のMZW300と組み合わせるとどうなるんだろ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:08:55 ID:GLzcwvE30
BZ110安いな
でもパナ買うよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 10:46:24 ID:ZfmwKuRw0
BZ130も何かぱっとしないな。
BZ110手頃な処が魅力的だけど機能的にはオラもパナを買うかも。
TVが菱なだけに何か残念。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:02:59 ID:TT8gweVz0
Wチューナーで安いのだけが取り得
BZ130年末には五万切らないかな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:05:55 ID:Ze8PLgtR0
BZ130 ツクモ

\59,800 (税込) 11,960pt

延長保証ないけどえらい安いなコレ。
いらんけど買おうか迷う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:10:57 ID:B0tmkilw0
>>554
安いなぁ俺なら買う
ツクモの会員じゃないから買えないが
x9の実質7万よりずっと欲しいわ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:19:40 ID:FQmsu2d10
>554
DV-HRD2が不調なので代替として思わずポチってしまった。
しかし、ぜんぜん在庫減らないなw さすがマイナー機種。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:23:52 ID:Ze8PLgtR0
>>555
オンラインからでも会員になれるよ、オレもカード持ってない。
カードは店じゃないと発行してもらえないだけでポイントもらえる。

こっから↓
http://www.tsukumo.co.jp/ex/index.html

オレはBW770ぽちった。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:51:09 ID:2UKknlP10
>>556
DVDレコにも関わらず芝のX9はあっというまに在庫無しになったのに・・・
どんだけ不人気なんだよ三菱レコw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:56:17 ID:TT8gweVz0
P還元でiPodでも買っとくか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:18:24 ID:kxfkjvz90
ツクモってレコは延長保証無いのか。知らなかった。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:23:58 ID:fNS9HK++0
欲しかったのに、ツクモ完売だった・・・
家族が使うには、ちょうどいい機能だと思い、ねらっていたが・・・
また、安売りしないかな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 02:28:52 ID:+U5TFuFIO
PCでエンコードしたH264動画は再生できますか?
563537:2009/10/04(日) 03:02:53 ID:/vzI4Wt00
>>538
超亀レスになりますが、ご回答ありがとうございました。
>>539-540を読んだ後、ネットで仕様書を確認して、
結局昨日の昼間にBZ110を買って来ました。
しかし、S端子ケーブルが見当たらないので、
結局コンポジ接続・・・orz

>>547-548
うちのテレビは学生時代に買った93年製の20インチブラウン管テレビ。
D端子が世に出た頃かそれ以前の奴なんで、S端子が最高画質?なんだよ。
潰れたら25インチのSONY製に買い換えようと思いつつ、早15年。
気が付けば、ブラウン管なんて21インチ以上は新品じゃ買えなくなってた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 08:53:23 ID:p34imvn30
UniPhierを使った駄目なほう。
まるでトロ・ロッソ/スクーデリア・フェラーリ)のようだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:07:58 ID:2N2yMIUv0
BZ130つかって2週間経ったのでレポります!
S端子カットは潔くてOK!
HDD内で圧縮ダビング機能無しだったが、
俺は有っても一生使わないだろう・・。
感度良好!チューナーの質はぴか一!アナログはやや難な地域なので心配
していたが安心した。Wチューナーバリ使いまくりで便利。
AVCレック5.5倍が期待以上に高画質でびっくりしている。さすがパナのOEM
だけあってこの辺は信用してもOK。
反応はそれなりに遅いが、他社と比べても地デジはこんなものだろう・・。
(欠点)
1)ファンの音。意外だった・・。この辺が低コストの影響あり。
深夜の静かな視聴時に若干目立つ。夜中の2時頃番組データのダウソで起動
するのが分かる・・。ただ致命的にデカイ音ではなく、セッティングで
ある程度解決できるし、最悪とっ換える荒業も・・。
2)リモコン。どうしようもなく不便。いちいち蓋を開けないといけないので
プラスティックがすぐにバカになってロックしなくなるだろうと思う。
リモコン色が真白!(かみさんが三菱のセンスを疑うと嘆いていた)

以上!参考にならなかったかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:15:41 ID:5LjmhSxb0
新型は京都フルHDじゃ無くなっちゃったな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:51:14 ID:Sayt1nO+0
昔BZ100使ってて、長時間モードの互換性がなくてソニーに買い替えたんだけど、
三菱の現行モデルは長時間モードを高速ダビングできて他社互換性はあるんだよね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:15:56 ID:lfvZp6150
>>565
本当に参考になったよ。ありがとう
迷わずDIGA DMR-BW570買います
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:34:52 ID:gruFfRpb0
>>565
>S端子カットは潔くてOK!

でもあった方が良いと思ってたりする?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:44:49 ID:ojhDsyei0
BZ130買って思ったのはやっぱり操作のもっさり感が酷いな。
初めて買ったBDレコーダーだから比較は出来ないがこれから買う人は店頭で確認してから買わないとだね
ネットで安さだけ見て買ってしまった自分が馬鹿だった。
BDを視てる時に字幕切り替えでサブメニューを表示させようとして思わず隣のメインメニュー押してしまってまた、
ディスクの読み込みからやり直しとか勘弁して欲しい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:55:49 ID:sc5wmbSGO
三菱最高!!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:11:52 ID:AUvYcqqq0
注文出してからテンションの下がる書き込みが続くな……
ツクモはキャンセルできないから辛い。
未開封でオークションにだそうか悩む。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:15:40 ID:lfvZp6150
↑地雷踏んだ\(^o^)/オワタ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:25:50 ID:ojhDsyei0
>>569
S端子なんてあっても使い道が無いだろ

>>572
今他のメーカーで買うには高すぎるし今後安くなってきたらそれに乗り換えればいいと思うよ
取り敢えず安くでBDの再生・録画がしたいならこれで十分だし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:07:13 ID:/xpnyEIv0
安定器を挟む人はいるかもね
あとはVHSをダビングする人とか
576563:2009/10/06(火) 00:12:00 ID:mwwxh8Ab0
>>574
うちのテレビはビデオ端子とS端子しかないんだよ・・・

S端子に変えたら画面の滲みが無くなって文字が見やすくなった。
画面も綺麗になったような気がするし、まだ数年はこのテレビで戦えるぜw

しかしBZ110も、もっさり感が強いな・・・。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:16:49 ID:wsrAW33F0
所詮はパナのおさがりチップですからw
哀れよのうw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:04:17 ID:YsRE3ibIO
三菱最高!!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:11:34 ID:KdK+QIN40
>>577
今更何得意がってるのこの馬鹿?w
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:23:04 ID:I7UQqtJtO
昔テープに録画したのを外部入力でHDDにコピーしていずれDVDに焼く予定だが、アナログ録画をDVDに焼くときに倍速移動出来ないので、大量に焼くのに時間がかかりまくるのを今から想像してorz。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:48:25 ID:wyGqAqtE0
>>580
俺むかしそれでDVD100枚焼いたけど、hddへのダビングはながらで出来るから楽だぞ
今ならBDに焼けるからいいよなあ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 13:12:14 ID:jzmZhudN0
よっぽど暇な人で無いと大量のVHS資産の移行はきつい
暇にあかせてやったけど、あんなこと二度とやりたくない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:45:32 ID:4V7ukl7v0
>>582
自宅にビデオが6千本もあるんですねわかります
そして愛車は紺のラングry
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:07:39 ID:I7UQqtJtO

奴はBD持ってないだろw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:35:36 ID:Fc7BdvJaO
前のも110は京電製じゃなかった。
210、130と悩んで結局値段で110を買った(59k)のだが、よく考えたらほとんど常時ヘッドホン使用なので、DIATONEヘッドホンが欲しかったよ…
あと田舎じゃ130もまだ9万前後します
ちなみにリモコンの反応ですが、楽レコはとんでもなく鈍かった。特に年寄りにはダメそう。それよりは普通になったけど、やっぱヨソと比べたらダメダメですか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:28:47 ID:YJZnGx2n0
>>490に書いた者ですが、まだ、届かねー
(昨日一回電話くれるはずだったのに電話こねーし)
あれから全部モデルチェンジしちゃったじゃないか。
一体どの機種が来るんだ??型落ちがくるのかな。

因みにローカルTV局でやってた懸賞なんですけどね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:47:14 ID:VdMTa3lX0
>>586

っドッキリ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:22:21 ID:YJZnGx2n0
>>587 
:('ω`;): いい夢みれたぜ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:55:17 ID:jJMrgd3L0
>>586
iLINK付きのBZ230、330がくればラッキーだね
今後もRDと連携して使ってける
HDRec記録済みディスクが20枚ぐらいだったらまだよいでしょ
芝のは消え行く規格だから今後は手を出さないほうがよいですよね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 14:47:28 ID:YJZnGx2n0
>>589
さっき連絡がありました。
配達は来週の連休明けになるそうです。
機種を聞いたらDVR−BZ130でした。
これ、おNEWの上位機種が発売された今、
先月のうちに届くのと今月になるのと
大分ありがたみが違いますねw

芝機は隣に置いて、HDRecで録画したDVDの
再生のみに使うつもりです。




591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 17:18:58 ID:jJMrgd3L0
>>590
おめでとーBZ130よいっすね
次は芝BD機が出たらメイン機用に買い増しですな
その後もBZ130とA301はサブ機として有効に活用できそうですし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:06:40 ID:YJZnGx2n0
>>591
サンクス
無事に届いて使ってみたら、また報告します。
593580:2009/10/08(木) 23:26:31 ID:34/shwCbO
>>581-583
倍速移動できた。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 03:16:41 ID:fe4HNYNm0
なんかさあ、
機能を見て買う奴はソニー・パナ
小金持ちの情弱が騙されて買うのがシャープ
なけなしの金で無理して買おうとしてる奴は三菱
って感じだよな…
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:39:44 ID:9EeH7Zv8O
俺は三菱しか買わない

三菱最高!!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:43:56 ID:OtQQyN6p0
いや、最初から他を見ずに買うのが三菱 ってところだろ? 
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:36:47 ID:ik8agYhI0
DVR−BZ130のファンの音がやっぱり気になる。たぶん4cm角のファンだろうから
静音ファンにとっ換えようかな〜。
調べたら1k位だし・・。

ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-fan.htm
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:39:56 ID:YEEV5Aru0
他機種RD-H1だけど、ファン口の上に医療用ガーゼ貼ってるよ
これで静かになった
放熱の効率は落ちるだろうが、4年位起つけど問題ない

599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:32:16 ID:6MGCDxOL0
引っ越し先のアメリカに下見に行ってきたんですが、空港でパスポート手続きを待っていると小走りの黒人の男性と肩がぶつかりました。

その時、彼が「ファックユー!」と言い去っていきました。きっと私にすいませんと言ったんだと思います。

その後、パスポート手続きが終わり空港から出ると熱いコーヒーを買いました。

ですがその約50℃のコーヒーがすべってしまいアメリカ人のじいさんの頭にぶっかけてしまいました!そしたらじいさんは「アウチ!オーマイゴット!ベリーホット!」と意味の分からない言葉を叫び始めました

怖くなったのですいませんと言おうとしました。その時!さっきの記憶が鮮明に蘇ってきたんです

私はとっさに「ファックユー!ファックユー!ファックユー!」と謝りました。

そしたらじいさんが逆ギレしました!「キャンスハカニツ☆?♂≧」と訳の分からない言葉を叫んでいました!どうやら怒っていたようです!

アメリカ人ってカルシウムが足りないんですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:58:12 ID:/K8QbMFx0
真の通(痛)は三菱を買う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:58:16 ID:SpzMOxMRO
三菱大好きです
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:48:50 ID:Os6EbIpE0
BDレコなのに投売りの常連ってのはいただけないね
東芝同様に先ずはテレビのシェア獲得に力入れるべきと思うがね

オレの地元じゃREALのフロアスペースある量販店は一店舗も無い
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:25:10 ID:1lXmr7rh0
他社がぼったくりなんです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:00:08 ID:JMCePTr00
BZ100/200/110/210にもし、次のバージョンアップがあるならば、

・最大録画番組数499からの増加(2000ぐらいにしてほしい)
・ユーザー予約数32からの増加(64ぐらいにしてほしい)

お願いしますよ、三菱さん。
 うちのBZ110は最大番組数の制限で、メインでANモードを利用
しているけどHDDの全容量をつかいきれないよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:09:13 ID:Os6EbIpE0
アニオタ乙
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:12:42 ID:Os6EbIpE0
というかHDDの全容量使いきりなんて止めたほうがいいぞ
確実に不安定になってクラッシュの危険性が増える
HDDの安全に使える容量は7割から多くて8割程度
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:17:25 ID:Os6EbIpE0

つかgimpo鯖またクラッシュしそうな雰囲気だなw

このスレ飛んでたぞw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:36:06 ID:YLKX3OWg0
5台ある全てのレコが残り時間5時間を切っている・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:20:12 ID:5CIPMLq90
五台もあんのかよwww
きめえ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:47:53 ID:/YL9SNqt0
>>602
マシンコストは4万ぐらいなんだろな
菱電がなんでこんなに投げ売りしてるのかが理解できん
客以外誰か得してるのか?

仙台ヨドの福袋で買った俺が言うのもなんだけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:07:03 ID:GThT4k5G0
BZ130は芝のRD-X1より操作はもっさりしていますか?
あれ位なら許容範囲だから、購入を検討しているんですが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:29:48 ID:imn3qq/E0
芝レコは買ったことないが、多分想像してるもっさりx2ぐらいに考えてた方がいいかと思うよ。
でも、アナログと比べると地デジが遅いのはどこも一緒だから
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:55:38 ID:GThT4k5G0
当時もっさりで有名だったX1を使用したことがあって、
録画したものを消去するのにも2〜3分待たされるのがデフォだったから、
これくらいかなと想像していたんですが。
今はテレビ番組も面白くなくなって、細かい編集もしなくなったし、
のんびり構えるなら安価だし良いかなと思ったんです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:16:30 ID:kI0S5KA20
X-1なんて骨董品と最新のBZ130比べるなよw
BZ130は大幅値崩れ叩き売り待ちだなオレは
パナのお古チップ使ってるくせにパナ並みの価格って生意気なんだよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:31:59 ID:/SeOTY4H0
デザインは1n0/2n0の方がカッコよかった。
今のはフナイっぽさが出てしまってる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:03:42 ID:kkxncT5+0
今のデザインはパナぽくて最悪だな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:20:05 ID:aluv/xvK0
懸賞でBZ130を獲得した者です。

一昨年の12月に買った芝のHD DVDレコーダー(TT)A301と比べると、
ハイビジョンの長時間録画モードの画質が格段にいいですね。

レスポンスの方はBZ130の方がもっさりしています。
再生ボタンを押しても絵が出てくるまで遅い感じです。

618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:22:18 ID:g97sjVr40
ただなら多少遅くてもいいだろ
金出すような代物じゃないけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 07:00:20 ID:O+uGGhik0
BZ130のアナログ音質出力は
パナのBW850かツニーのX95かに比べて
あまり劣らない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:56:10 ID:au6wmVWJO
相性良いビデオカメラのメーカー名教えて
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 12:57:52 ID:Cht+koyv0
ソニー以外
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:39:47 ID:iFJNQpKT0
>>619
そりゃDIATONEって書くぐらいだし(笑)
623DVR-BZ130:2009/10/25(日) 19:59:08 ID:SGcPi7aV0
価格.comの満足度ランキング1位→41位急落ワロタ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:46:08 ID:FpN+f9ev0
地デジチューナー代わりに買ったよ。>BZ130
今のところもっさりは、過去の芝器で慣らされたから大丈夫。
リモコンは、基本操作を学習リモコンにまかせるつもりだけど、
大きなボタンに蓋付きって、親切なのか不親切なのかよくわからん。
あらゆる所で残念仕様。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:18:05 ID:Vf64r7m+0
家電批評でもがっかり機種に認定されてたな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:38:17 ID:bP/oJA600
>>619
アナログって2ch出力だろ?
そんなんで音良くてもなあ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 08:56:42 ID:6nzsugIt0
BZ330の超解像ってどうなんだろ?使った人いる?放送録画どんだけきれいになるんだろ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:07:04 ID:d9ZCgn0z0
>>627
先週土曜日に購入したけど、アニメがすごいよ。
なにこのビフォーアフターって感じで綺麗になる。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:09:37 ID:gV3ayRen0
ま   た   ア   ニ   メ   か
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:04:24 ID:LRIbmFKO0
早送りは1.3、4、8、16、32、ですか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:12:53 ID:94AQLF0P0
BZ100を買って、あんまり使えてないんだけど、最高画質のDRで録画した
5時間位の番組をディスクに落としたら画質がとんでもなく落ちてた。

これを最高画質のまま、ディスクに落とす方法はないかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:30:46 ID:c0kjDaXOO
BZ-130とソニーやキャノンのビデオカメラって互換性はどうですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:07:36 ID:TeMjEft20
>>631
DRのまま高速ダビングすれば無劣化なのだが
ソースが何か不明だがDL使えばBSでも4時間50分くらいは入ったと思うが
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:26:44 ID:/vWvnHz8O
>>633
ソースってなんの事ですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:30:30 ID:HTbGb4ax0
>>631
地デジ録画した番組ならBDのDL(2層)使えば5時間は余裕で録画できる。
BSデジだと地デジより容量でかいから5時間は多分無理。

三菱機もってないから知らんけどディスクにダビングするときに
番組の容量確認できないのか?パナだとMBで表示されるけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 03:28:12 ID:dyuE+JGL0
>>635

DL2層ってなんですか?
本当無知なんで、すいません。
ちなみに録画したのは地デジです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 03:29:48 ID:dyuE+JGL0
あとCMがうざくて仕方ないんですけど、
CMカットしてDVDに落とせる方法ってありますか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:08:39 ID:xW87HoU/0
菱機はCMオートカットあったんじゃないか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:14:08 ID:TeMjEft20
>>636
とりあえず取説を読め、解らないことはググれ
素人を何もしないことの言い訳にするな

DL;容量が50GのBD-RやRE
例;ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR50AW
CMカットしてコピーは可能(取説の「消去・編集する」参照)
但し、メディアがDVDだと長時間は無理
AVCRECだと画質は良いが他の機器では再生できない可能性が高い
VRだとほぼ何でも再生できるが画質は激しく劣化する
長時間高画質で残したいならBD-R等を使うこと

>>638
オートカットは最新機種からだったような
636=631なら機種はBZ100
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:31:50 ID:KLBUh266P
自分で説明したい奴はググレなんていわなくていいよね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 00:08:23 ID:LW4avz3K0
いったい誰に同意を求めているのか知らんが
回答はするがとりあえず取説くらい読んだらどうか?ってのはそんなに変かね
636や637なんかこんな所で質問するより取説読んだほうが早いだろう
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 11:47:27 ID:E7ZzzI6Q0
BZ130使ってるけど、デフォでCMカットは実に驚いた!
こういう機能って他社にあるんだろうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:50:06 ID:eCXvFBzP0
BZ330も安いなぁ。1TBが量販店で13万円台で買えるなんて。
テレビもMZW300が急速に値を下げてきているんで,とても魅力だ。

他社のレコーダーほど機能豊富じゃないけど,
普通に録画して観て消すには十分。CMオートカットも実にいい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 02:06:35 ID:MRr2eX+Q0
見て消しにたまに円盤焼きには最強だな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 02:57:26 ID:smsIiSc5O
三菱の超解像って、どうなんよ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 09:16:38 ID:hyxcWrca0
この機種は地デジチューナー未搭載テレビ組み合わせてはいけませんと
きちんと記載したほうが良いと思う。
あの基地外リモコンもそういう思想で作っているだろうし。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:25:11 ID:oHKNhzSU0
何で?>>646
地デジチューナー代わりに使っているけど不都合はないよ。
リモコンは学習リモコンで代用しているけど、
あのリモコンをデザインした人、
全然使用者の事考えていないよな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:41:54 ID:MCcSrIIm0
BZ100を使ってて、
テレビをブラウン管から液晶に変えたんだけど、
テレビは普通に地デジが見れるんだけど、入力切替で
ブルーレイレコーダー経由で地デジを見ると、映りが悪くなるんだよな。

これってどうやって直せば良いかな?

このままだと普通にDVD見るのも画像が悪い状態だわ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:45:31 ID:6WT/y1lg0
>648
ケーブル変えてみたら
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:53:32 ID:MCcSrIIm0
>>649

ケーブルって裏の?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:12:46 ID:hyxcWrca0
>647
EPGでリアルタイムでやっている番組を確認→そのまま見る
って作業が詳細予約を経由しないと出来ないってのはありえないだろ。
あと、一般人は学習リモコンなんて発想はない。

リアルタイムで見るときはテレビのリモコン
録画・再生は基地外リモコン
ってのが三菱の想定している状況なんだと思う。
(とはいえ、CSボタンすらカバーの下ってのはありえなすぎるが)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:48:19 ID:6WT/y1lg0
>650
うん
HDMIとか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:47:30 ID:o49QZnee0
テレビを三菱の液晶にしたからレコーダーもということで、
BZ230買ったけど、ほんと使いにくいなメニューといいリモコンといい・・・

今まで使ってきたもはや骨董品のPSXの方が10倍以上使いやすいよ。
三菱はソフト的なことは、まるでダメってよく分かったよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:49:27 ID:MCcSrIIm0
>>652
HDMIって家のプラグと直接繋ぐ白いの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:20:00 ID:6WT/y1lg0
>654
ちがう
レコーダとテレビ間
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:32:54 ID:MCcSrIIm0
>>655
マジ?
俺はレコーダーを直接家のプラグと繋いでるんだけど、
それが古いんだよな。

だからかなと思ったんだけど…
レコーダーとテレビを繋いでるのは新しいからなあ。

配線の問題なのかな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:42:02 ID:6WT/y1lg0
いや、DVDの再生画像も変つーからそれか?と
うちは壁のアンテナ-レコーダ-テレビで
壁とレコーダ間は自分で頭つけた同軸だけど(買ったのは10年以上前)問題なし
頭は綺麗に付け直したけど(銅線はみ出たりしてたし)
んでDVDとBD再生を綺麗したいとHDMIにしたらビンゴだった
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:58:41 ID:MCcSrIIm0
>>657

うーんやっぱりそうなんかな?
HDMIって確かブルーレイレコーダーに付いてた、
黒い線なんだけど、とりあえず変えた方が良いのかな?
やってみよう。
ありがとう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:41:09 ID:nVKrElG80
>>658
まだよくわかってないようだ^^;

・アンテナ線(丸に中央に芯)は、壁の端子--レコ入力、レコ出力--TV入力の2本
それは問題なさそう。

・レコ--TVに赤白黄のコード使ってない?
HDMIという台形のつぶれたようなコネクタのケーブル(普通は別売り)でつなぐときれいになる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 07:14:05 ID:0G3oAlCH0
>>659
あーあれですか。
使ってるよ!!

あれも確かレコーダーに付いてた新品だったような…
まあ、とりあえず変えてみます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 07:20:02 ID:0G3oAlCH0
すいません。
台形のつぶれたようなHDMIケーブルっていうのを買わないといけないんですよね??
ネットで調べたんですが、これって繋ぐところあるんですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 07:33:03 ID:0G3oAlCH0
何回も同じ書き込みすいません。

分かりました。

早速買ってきます。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:48:37 ID:6IDCrw4j0
お、風邪引いて寝込んだ間に>659が。
>658に通じてないようで不安だったんだありがとう。

なんか解決したようでよかった。
おいらもう1回寝る。
S端子とD端子のお高いケーブルは1000円のバルクHDMIに負けたよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 11:31:51 ID:aLR9w4/d0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:48:21 ID:f43bKOkm0
随分お安くなってんだね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:03:12 ID:6IDCrw4j0
やっす!
おいら尼で物干しと同梱でかっちゃった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:31:29 ID:Q3P4shok0
まあ、1000円で転がってたらオケじゃないかな・・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 01:00:58 ID:VqZykl6T0
>>663
ありがとうございます。

何とか見れるようになりました。

しかし、また新たに問題が…
ビデオ5ってやつじゃないとDVDが見れないみたいなんですよね。

それを見る度に入力切替を何回も押さなくてはいけなくてめんどくさいです…
何か方法は無いですかね?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 01:55:49 ID:WOf9Eun+0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 02:22:49 ID:NwG+97xY0
新型か?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 04:28:37 ID:2AZq3jg/0
>668
熱も下がって元気に登場。
テレビがどこのだかわからんので入力端子の数が5個くらいだと思うが
入力切替→上矢印で入力5とかにならんか?
つかそれはREALのせいじゃないような…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:32:36 ID:WOf9Eun+0
>>670
2006年の展示品。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:39:03 ID:DpqFp9Ul0
なんだなんだ、播州卸問屋は閉店セールでもやっているのか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 20:27:24 ID:qxMucOy90
安物HDMIケーブルで痛い目にあった
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 20:51:10 ID:9b0iB4dK0
>674
どんなん?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:16:12 ID:qxMucOy90
メーカー不明のもの(多分中国)
1.5m 525円と安かった
でもレコとTV繋いでも写らず
仕方なくパナのを買い直してOKになった
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:29:13 ID:9b0iB4dK0
そうか…
そもそも映らんのか。
いや、エヴァの序見てたらブロックノイズみたいになって止まったからケーブルかな、と。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:52:39 ID:GnW8P4MT0
>>664
ヤマダ電機で2600円で買った俺涙目
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:50:46 ID:l6AoAk9ZP
DVR-BZ110を親が使っています。
自分はノータッチなのですが、シンプソンズの録画がしたくて初めて使います。
番組の宣伝やプロアクティブなどのCMがガンガン放映されるFOX系のチャンネルでオートカットiはCMを区別できますか?

説明書を読んでいると個別にダビングをする時はオートカットiが利用できるようですが、一括ダビングする場合はオートカットiができますか?

なお、BD-RにXPモードで録画して番組が字幕板の為音声は英語のみで、PS3で再生させる予定です。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 12:43:28 ID:kGfGxpKc0
やっと規制解除された

>>675
遅レスだけど粗悪ケーブルはガチで注意
三菱のMDT242WGって液晶モニタ使ってるんだけど
これの一個前の機種のMDT241WG〜242の初期ロット付属のHDMIケーブルが粗悪品で機種スレで交換推奨がテンプレになってた
ゲーム機(主にPS3)での快適な使用を押し出した機種だったんだけど
肝心のPS3と繋いでも画面が映ったり映らなかったり、映ってもノイズが載る、突然映像が切れる(出力が途切れる)
等の問題が頻出(何の問題も出ない場合もあり)
ケーブル変えるだけで直るからケーブルの品質の問題だった

俺が買った時期のは多少改善されてたようで稀に画面が映らない程度だったけど
デジタルだといっても最低限度の品質は必要だと思う

他にもネットで探すと不具合報告一杯あるよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 13:21:27 ID:FmQMRZHJ0
うちもノイズが乗るから買い替えた。やっぱ安物はお勧めできんな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 13:40:09 ID:g74gzoao0
俺んちのノイズも安物HDMIケーブルのせいかなあ?
マトモなの買ってくるか
683680:2009/11/17(火) 14:29:08 ID:kGfGxpKc0
>>682
ノイズに関しては微妙なところかも
>>680で書いた機種の場合でもほとんどが出力側起動時に画面が映ったり映らなかったりって報告だったし

俺も詳しくないからあまり参考にはしないでほしいけどデジタルの場合信号が劣化したらノイズじゃなくて映らなくなるはずだと思うんだけども
ケーブル変えたらノイズが直ったって報告もあるからよく分からん
>>681見ると改善されたみたいだし
684677:2009/11/17(火) 16:12:39 ID:0hVmXS0E0
>683
うちのBD再生中にブロックノイズ状態で止まってたのは偶々だったっぽいです…
昨日エヴァの序見たら問題ナッシングだった。そういやKoHもトロイも問題なかったわん
さて、CPRM非対応ディスクにHDDの中身を移す算段をつけにゃあいかん
白洲次郎めぇええええwww
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:30:05 ID:2TI7srRt0
>>683
>デジタルの場合信号が劣化したらノイズじゃなくて映らなくなる

程度問題だよ。
我が家は放送局との間に山があるので電波が弱く、ブースター付ける前はノイズが酷かった。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:37:17 ID:FmQMRZHJ0
うーん電波ぎりぎりとかの状態って知らない人が多いのかなあ。
ブロックノイズが出たり画面が静止画になったり、横長に画面が切れたりで
いきなり映らなくなるわけじゃないんだが。0か1かみたいに思ってる人が
多いね。
あとHDMIでノイズってのはほんとにノイズって感じのだった(わかりずらいw)
ブロックノイズとはまた違う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:31:54 ID:T1qgyf4H0
うちもパススルーする前はよくブロックノイズったよ・・・。
いきなり写らなくなるてのは嘘だよなwww
その間に3つくらいの段階あって、
そこを突き抜けると本当に受信しない状態になるけどな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:04:18 ID:kGfGxpKc0
>>685-687
なるほど、そういうもんなのね
その状態になったことないから知らなかった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 01:55:24 ID:FuqX/h290
BZ110で停電なんて無いのに
停電が原因で録画できませんでした。と内部メール
予約録画が出来なかったんだけど
みなさんはこんな事ありますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 09:08:58 ID:hUNNcK+j0
BZ200だけど、しょっちゅうあるよ。
でも、1年と少し使って、本当に録画できてなかったのは1度だけ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 07:18:53 ID:Wi6PmlZhO
BZ110だけど予約録画が重複したのでキャンセルされましたと内部メールがあっても実際はなんの異常もなく録画されてるね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:29:47 ID:bMmKUj5K0
BDレコーダーを設置中なのだか、
BSも地上波も
アンテナレベル30って低くない?
皆さん80位いってますよね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:52:09 ID:bMRU3cqQ0
他社のは知らないが、予約録画数に制限があるのか?
今放映中のbs-hiリーマンneo、予約数を超える
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:54:33 ID:Is/YAiio0
>>692
メーカーによって違うから気にするな、三菱だとそんなもんだよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:38:24 ID:NQKqZxnA0
>692
AQUOSは90越えでレベル計測に来たCATVのあんちゃんがびびってたが
REALに変えたら30くらい。
かなり違う。うつりはREALのほうがいい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 18:40:37 ID:ussBCUiQ0
だから、メーカーによって基準が違うんだから比較しても意味ないんだって・・・。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 07:43:29 ID:sfPn4EApO
質問です
家のテレビがビエラで、これとBZ130をつないでるんですが、レコーダーの電源を入れてもいちいち入力切り替えしなきゃいけないんですか?

ソニーのレコーダーは勝手にHDMIに入力が切り替わります
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:03:33 ID:QGKoB+0H0
>696
メーカによって違う実例だろ
699692:2009/11/24(火) 22:57:20 ID:2l6bINZN0
サンクス
うちのは三菱です。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:59:36 ID:j1ZApPJy0
テレビが三菱(REAL LCD-32MX30)だからという理由で、
リアリンクを使おうとDVR-BZ130検討中です。

使用方法はテレビ番組見ては消し。
たまにDVD焼き、ビデオカメラからの焼き程度です。
テレビのリモコンだけで電源ON、録画予約・再生できればありがたいと
リアリンク対応でいいのだろうと思っているけれど、何か間違いありますか?

ちなみに私は頭が悪く家電の知識はあまりありません。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:37:19 ID:KYHWf6Cg0
>>700
リアリンクはそんなに気にする必要はないと思うよ。
テレビの番組表から録画する以外は多分他社でもリンクするし。

自動録画、DLNAとかいらないならBZ130でも良さそうだけど、
金あるならソニーのBDZ-RX50とかパナのBW770の方が無難。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:30:19 ID:aDpVpr5P0
>>700
アクオス+BZ200でTVリモコンから録画予約してみたんだけど、
BZ200の電源を入れっぱにしておかないと録ってくれなかった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 05:47:55 ID:F2QADyD70
BZ130が現行製品だけど、これは、旧式BW730系の互換なんだよね・・・?

>>3もみたけれど、出来れば「DIGAでは出来たのに、REALでは出来ない」まとめたリストとかないのかな?
細かいものになるから、いくら仕様見てもわからないし・・・

自分で調べて判ったのは以下のくらいなので・・・

1 DRからのHDD内エンコードすら不可
2 チャプター間が5秒制限がある??
3 HE相当が選べない
4 BWx30系なので、動作がもっさりしている?(DW100に比べるとかなり遅い??)

買ってからではどうにもならないので詳しい方お願いします。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 10:02:49 ID:ZfVlQ2H00
>>703
HDD内でのタイトル結合、コピー、レート変換が出来ない。
パナはネット使えば自動録画もそれなりに快適、キーワード登録可能。
DLNA機能がない、動作がパナよりさらにのろい。

BW770とBZ130(親にあげたからほとんど使ってない)持ってるけど
パッと思いつくのはコレぐらいかな。2万ぐらいの差ならパナ(ソニーでも良いけど)
買ったほうが不満は少ないと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:08:52 ID:z5dQJvp20
HELLOでフリーズとか停電で録画できなかったとかなんだろうかと思ってたけど、
すでにそういう事例があるんですね。 BZ230です。
これは内部ソフトの問題なんですか?
訪問修理をお願いしましたが、ソフトの問題の場合解決できるんですかね?
持ち帰って・・・なんてことになったら連続で取ってる番組が途切れるし迷惑だな。

テレビが三菱なのでレコーダーも三菱でいいやと安易な考えで選択しましたが大失敗です。
安くなかったし、CMカットとか便利な機能もあるので我慢して使おうと思ってましたが、
おかしな動作だけは困りものですね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:57:17 ID:hBCnQFxE0
起動して散々待たされたあげく、そのままシャットダウンってのもよくあるね
出掛ける前とか、番組が始まる直前に予約しようって時に起こると、本当に頭にくる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:13:49 ID:xOovB+tO0
>>706
おなじ症状だったけど、サポートに連絡したら基盤交換だったよ。
保障期間内で部品取り寄せに時間がかかったが、出張修理対応でした。
保障期間外でも一度連絡してみたら?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:22:32 ID:+LeGBre90
>>707
マジっすか!
数日で戻ってくるなら修理に出したいけど、1週間以上かかるなら困るなぁ
もう1台パナレコがあるけど、そっちはv13なのでRIP出来ないし・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:21:16 ID:DblnQMYP0
>>708
出張修理だったから、送ってないよ。
まず調査にきて、基盤交換が必要。取り寄せ後交換と説明される
1週間ぐらい後に電話連絡あり
こちらの希望日に交換作業(1時間程度)

録画内容は保持されたが、予約とか設定は再設定する必要がありました。

ちなみにBZ200ユーザーです。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 06:26:42 ID:bP/gUXZs0
これってソフトはuni基盤を使って三菱が自社開発してるの?
録画中でも編集できたりするパナとは根本から違ったら悲しいな・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 20:44:27 ID:9Z9tmHVj0
東芝の早送りは1.5倍8倍30倍100倍くらいで内容の確認はしづらいです。
5千円のDVDプレーヤーは1.5倍4倍8倍16倍でとても良いです。
三菱はどうですか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:41:34 ID:M5kbA89H0
ワーストバイw
でも、もう少し安くなったら買うよ
wチューナーでこの値段なら多少の操作性は目をつぶるぜ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:33:09 ID:y7h2dCG+0
「これなら、あと数万出せばよかった」後悔するに1票
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:37:38 ID:JDbwlvtv0
パナのおさがりだしな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:32:21 ID:WnyOViXb0
>>709さん
 GJ!!
 その内容が本当だと、メイン基盤交換しても既存HDDの録画コンテンツを
みることができる。つまり、HDD内に暗号化キーがある可能性が高いので、
HDDのガチャポン化が可能なんじゃないの?
 もしかしたら、BDレコーダー世代の迷機?となるんじゃねぇー。
 そのときのエンジニアの様子(CDつかったとか、コマンド操作とか)を詳しく
レポしてほしい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:45:35 ID:ednTJIcL0
>>715
うーん、だいぶ前だったから記憶がほとんどないんです。すみません。
スレを読み直してみたら、319が俺なんで、半年前ですね。
結局交換まで3週間程度かかったので、結果報告を忘れてましたね。
すみません、、、

覚えてる限りでは、そんなに特殊な操作はしていなかったように思えます。
 ・基盤交換
 ・CDからのファーム適用(たぶん)
 ・メニューからの各種設定

ケースを開けると3枚程度の基盤がありましたが、
そのうちの1枚の交換でした。

あと、フロントパネルのボタンを押しながら、起動して
メンテナンスモードっぽい画面がでてたような記憶があります。
(項目確認程度かも、、、)

同様の症状の方が折られるみたいなので、
その方のレポに期待してください。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 16:59:00 ID:9FjEJJ2/O
地元のTVで三菱ブルーレコーダーの新機種が新発売とゆうことでレコーダープレゼントします!!って言うからwktkしてたら
BZ130だったww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:17:43 ID:lt4lJIMj0
番組表等、画面の漢字フォントが化けている
故障だw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:30:27 ID:i7h/z2iQ0
BZ130、早送りの時も、番組部分再生(CMをカットしての再生)になるのでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:09:48 ID:gG/t+0V70
>>719
番組部分再生で再生をはじめていれば、早送りしても早戻ししても番組部分再生
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:25:14 ID:i7h/z2iQ0
どうも
オートカットi良さそうだな
完璧ってワケじゃないだろうけど

番組部分再生は三菱と東芝だけらしいね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:20:53 ID:AOJc+FdD0
リモコン使いづらいw
学習リモコンを購入してしまった。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:42:37 ID:AOJc+FdD0
DVR-BZ330 これのリモコンのことね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:15:45 ID:nnaMCytG0
BZ100を使ってるんですが、

質問があります。

1自動CMカットってどうやってやるんですか?
2SPでHDDに録画したのをディスクに録画する時はDRで録画したのと同じには出来ないですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:26:19 ID:T5nZRMAX0
何でパナはAVCでRW駄目で、三菱は使えるんだよ・・・
RWに比べてRAMは高すぎる。
120円でとまってもうREより割り高な始末。

AVCのRAMもいっぱいあるのに、こっちじゃ再生も出来るのかわからんのが堪らんがな。
基盤・DVDドライブは同じなら出来そうなものだけど・・・

出来る出来ないのはなしが入り混じっててもう分けわかめ。ポラァ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:27:25 ID:5ox+9J4T0
先週9日(水)の予約が全部録画されていなかった・・・・・BZ130
しかも内部メールの履歴に何も残っていない。「相棒」みたかったヨ
10日(木)にあった自動ダウンロードが、影響しているんじゃないかと思っている。
他にそんな方いませんか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:33:50 ID:+/6lZZM50
たかださんのBZ130売れてるね。
それより安く、5年保障付けて山田で買った。
ポイントは0。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:03:06 ID:OAl9mMw/0
じゃぱネット?

山田でいくらになるのか気になる。
52000円くらい?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:38:59 ID:6dFjIs4/0
今日ブルーレイレコーダーでBDを見ていたんですが
画面の真ん中辺りに映写機のようなマークが出てきたんですけど
どういう意味でしょうか?誰か教えてください
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:17:34 ID:hRp8P5Pu0
誰かバーチャルサラウンドヘッドホン端子で映画観ている人いない?

DS7100やSE-DRS3000Cなどのワイヤレスヘッドホンに光接続した場合と、2万前後のヘッドホンをレーコーダーにつなげた場合の違いが知りたいんだけど。
まぁ、ワイヤレスヘッドホンを上回ることはないだろうけど・・・ワイヤレスヘッドホンは映画専用みたいなもので音楽鑑賞に向いていないのがひっかかっています。
因みに使用機器はBZ200です。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:11:44 ID:+EZZRh/Z0
>>727
チラシの裏に書いてろ、意味不明野郎
たかだ なんて店はねぇし、たかたより高いヤマダなんてねぇよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 08:29:35 ID:QafAagCJ0
単独BDレコは京都製作所での生産は終了しちゃったんだな・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:58:31 ID:9vIQyIpY0
BZ230買った人に質問だけど、AACSはいくつだった?

パナはバージョンごとに上げてきて12。ソニーは6。
三菱は前者の流れのような気もしないでもないが・・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:50:13 ID:hMb/eJAI0
そういやまだ売ってるな、単体BD。
山田も紛らわしいだろ、BDが5万なら安いとか思うぞきっと。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:14:35 ID:GP7cmx6yO
今日買ったよ!テレビはAQUOSだからBDもSHARPにしょうかと思ったけど説明聞いてMITSUBISHIに決めた。W録画も出来るし使いやすい感じ…俺的には値段も高くないしお勧めなBDだね…みんなはどうですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:21:22 ID:XqXG5uSD0
>735
使いやすいよ。
その3ヵ月後テレビをうちもAQUOSからREALに買い換えた。

ものいりじゃ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:25:48 ID:D6xcJbMD0
>>735
ナカーマ。

最近、親戚がシャープレコを買ったんで、先週触ってきたんだけど、
三菱レコと比べたら遥かに反応が速くてビックリしたw
それを見てシャープレコも悪くないなと思った。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 16:10:21 ID:QYxeGHSN0
そっか。
俺みたいにデジでも#の古いレコ使ってると、あの#が機敏に動くなんてとても信じられないw
下のは機能も悪いし#買うこともないだろうけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:13:07 ID:GP7cmx6yO
>>735です。まぁ〜みんな同じ意見みたいで嬉しいです。俺もあと2台テレビを買わないといけないのでメインをMITSUBISHIにしたいと思ってます。しかしBDはMITSUBISHI本当に使いやすいです。(^ー^)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:27:29 ID:5V1QEu6N0
 たまに予約がこけるのを除いては遅いのも許容できるけど・・・。
 1回予約がこけると、手動で一度電源を入れ直さないと、
それ以降の予約もこけるのでご注意ください。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:33:37 ID:Y2yg3X9x0
test
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:35:38 ID:Y2yg3X9x0
やっと書けた…

テレビがリアリンク対応なので、BZ130か330で激しく悩み中。
メーカーのサイトをチラ見する限り、HDD容量とLANの有無以外大きな違いは
ないように思えたんだけれど、俺間違ってる?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:21:29 ID:Kq4zyQbl0
BZ130の次のモデルが出るとしたらいつになりますか?
まだ、だいぶ先?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:13:12 ID:MI4+JDx00
>>742
iLINK(BZ230/BZ330)
アクトビラ(BZ330)
超解像機能「DIAMOND HD」(BZ330)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:58:38 ID:QYxeGHSN0
アクトビラなんか削っても変わらないのになw
たぶん基盤にはあると思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:46:21 ID:GP7cmx6yO
BZ130で十分だよ…値段も手頃だしね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:34:07 ID:H227HMmhO
立ち上がりが遅い。電源入れてすぐに立ち上がってもらいたい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 16:47:49 ID:HctIoebF0
パナを買いなさいよパナを。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:27:29 ID:4uWFc6r80
>>747
クイック起動設定すれば?
750730:2009/12/23(水) 00:15:07 ID:mk9hIbzU0
レス無いからヘッドホン端子誰も使ってないのかと思って、
思い切ってヘッドホン購入しました。
十分な迫力があって、深夜の映画鑑賞に重宝してます。

そして、今日行ったヨドの店員が、
後継機種は奥行きサイズダウンの為にこの部品が入る余地は無かったと教えてくれました。
ついでにDS7100やSE-DRS3000C試してきたけどヘッドホン端子と同等だったので何か特した気分。

しかし惜しい機能を省いたものだ・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:03:33 ID:OSVzshIa0
というか、ヘッドホン端子なんかあったのか・・・?
初めて聞いた。
いまどき珍しいな、あるに越したことはないが・・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:27:14 ID:e66PAu4i0
そういえばまだ地上波アナログ付いてるんだね
個人的にはもう要らないんだけどな
ラジオチューナーでもつけてくれればいいのに
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:28:08 ID:d91Byl+lO
デジタル×外部入力の2番組同時録画は可能ですか?
また、外部入力を録画する場合の録画モードは何が選べますか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:32:45 ID:d91Byl+lO
機種はBZ130の購入を考えています。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 06:45:35 ID:LZfHVHTn0
年末なのにBZ安くならないね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:02:32 ID:1II5/OuF0
クリスマスなので、不人気機種を愛するみんなにプレゼント。
クール切り替わりのちょうどいいタイミングでしょう。

ttp://sites.google.com/site/tohinav/kaden-kanren/bdrekoda

サイト自体が未完なので12/25までの期間限定とします。
一部、未確認の箇所があるのでよろしく。
 また、東芝のようにFWは公開していないので、放送波ダウンロードには
要注意。自動ダウンロードは不可にしておくことをおすすめ。RD-S303祭りの
ようにならないために。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:04:16 ID:Rscv3eNF0
凄いなぁ。ありがとうサンタさん。

でもこれってDIGAじゃできないんだよね・・・?本体に入力端子ボタンはないし。
今じゃ新品で手に入れられない機種だけに惜しい

随分と緩いんだね・・・三菱。うらやましい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:55:10 ID:LZfHVHTn0
>756
ありがd。HDD換装できるなら、今日にもBZ130買っちゃうぞ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:07:00 ID:ippHjI/c0
DVR-BZ130/230/330
サービスマンモードの入り方は未解明らしい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:15:41 ID:N4kdt/GG0
喜びいさんでBZ130買ったら、リアリンクが効かない。
29日にサービスマン来訪だ。正直がっかりした。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:56:42 ID:7fOU7wHo0
ショルダハッキングで、BZ130/230/330のサービスマンモードの
入り方をゲットして、ここにアップしてくれると嬉しい。
おそらく、本体の電源ボタンと電源ボタン以外のボタンの同時押しか、
リモコンとの合わせ技だと思う。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 15:22:57 ID:lUfx326s0
人のやることだからまぁ別にどうこう言えないけど、
買ったばかりで可笑しかったら交換したほうがいい。
電化製品の初期不良の有り無しはその後の寿命にも影響する。
健康な個体は、数年先までいいってこと。(消耗品は除く)

まぁ過疎だしレポでも書いて。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:51:33 ID:O9yjssPy0
>>756
規制で書き込めなかった。
遅ればせながら、ありがとう。素晴らしい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:58:20 ID:iIPWjgGM0
サービス完了。
HDMI機器を2台接続する場合、RealinkはHDMI1でしか操作不可とのこと。
でも、テレビ(32MX3)0のリモコンだけで一発録画する時、HDMI2に何か接続している
だけでもきちんと動かなかった。(サービスマン帰還後実験)

しかたないので、常時接続はBZ130だけにした。
ファームウェアでの改善希望だな。
765 【大吉】 【1058円】 :2010/01/01(金) 01:05:40 ID:lg1dSzRA0
ファーム改善を占ってみる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 18:24:37 ID:/3J5GHGP0
今更だけど、三菱のレコはデータ放送の記録はされるのかね?
ソニーとパナはされないらしいけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:15:56 ID:fnoRRnIr0
てすと
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 08:09:41 ID:2DL+n5uw0
誰か>756のスカパー無料確認した人いない?
できるのなら買いたいんだけど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 15:52:20 ID:Ymw8rgxo0
俺もスゴイ気になってるんだけど、すでにCSと、BSのWOWOW、スタチャンに加入してるからなぁ。
そっちの登録に影響が出たら、直すの面倒そうなので試せない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:41:39 ID:O/pTEs5l0
カードくらい複数持ってるだろ?
自分で試せよ・・・
まぁできる訳ないけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:35:23 ID:dozDhUmb0
2月に出る東芝のBDレコ

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/14/25108.html

ガワ以外は三菱まんまだな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:09:19 ID:3XKADAni0
>>771
GUIもいつも見ている画面で吹いた
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:00:52 ID:WUlQiEZu0
何でデジ/デジになってプレイリストが出来なくなったんだよぉ
オリジナルを編集するのも失敗したら取り返しつかないし、
オートCMカットではたまに長時間番組の間に入るニュースも混じってしまう。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 07:18:26 ID:6L2OsEed0
船井と言うか、三菱と言うか。

・・・ん?あれってパナ→船井→三菱だったと言うことなのか?
三菱自社開発じゃないのか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:46:04 ID:7+bbgc0O0
>>774
うちに修理にきたカスタマエンジニアの話では、

DVR-BZ100/200/110/210までは、三菱が設計、開発、製造。だから、京都モデルの冠がついた。
DVR-BZ130/230/330はフナイへのODMなので、三菱が設計・開発、製造がフナイ

らしい。なので、DVR-BZX30のUIには前モデルの後が残っている。
 LSIにパナソニックのUniPhierを使っているから、「パナ→船井→三菱」の認識があるけど、
パナはSDKの提供もしくは技術供与ぐらいではないかと思う(ここは俺の想像)。

今回の東芝のモデルはあきらかにフナイからのOEMで、DVR-BZ130/230/330がベースに
して、三菱、フナイ、東芝で開発費を三社で負担しあうような形にしたのではないかと。
 また話変わるが、ビクターのDR-BX500はDVR-BZ210のOEM提供。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:43:06 ID:p0SafOMT0
>>756を誰かもう一度うpお願い
BZ130買ったから試してみたい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:38:48 ID:R2xEA7Xo0
>>776
BZ130/230/330については不明
778756:2010/01/16(土) 23:25:12 ID:7+bbgc0O0
>>768, 769
スカパー無料を発見したのは次のような経緯

 (1)アウトレットで購入し、1ヶ月強テスト運用する。HDD交換時には無料期間は終了していた。
 (2)新HDDに交換する際に、元HDDデータは捨ててもいいので、色々実験してみることにする。
 (3)このときに、「シリアルNo.更新」を選択してみた。その場では変化にきづかなかった。
 (4)数日たって、契約していないスカパーに間違ってチャンネルを合わせたら、無料期間の ように全てのチャンネルが見れて驚く。
 (5)ガチャポン化ができることから、本体固有のシリアルはHDDにあり、これを更新するとHDD内の既存の暗号鍵が更新されてしまい、現HDD内の録画が見れなくなるのでないかと考える。
 (6)すでに本番運用状態であり、捨てられないデータがあるので追試は中断。

できれば、だれか試してくれると嬉しい。
779756:2010/01/16(土) 23:26:56 ID:7+bbgc0O0
>>776
>>759 が書いているように、DVR-BZ130/230/330は未解明。家電量販店で色々試したが、HDMIリンクが変に働いて接続している液晶TVが電源OFFや入力切替変更になってしまい、じっくりと確認できなかった。
 試してみるとしたら、電源ボタンと本体の他のボタンの同時押し(10秒程度)かな。
 また、船井のODMということなので、日立DVDレコであったメンテナンスモードの入り方を試してみたら? 下記のページで日立DVDレコにも船井のODMがあるとのことだから。

ttp://wiki.nothing.sh/page/%C6%FC%CE%A9%A5%CF%A5%A4%A5%D3%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AFDVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%20DV-DHxxxW%8E%A5T

 三菱に限ったことではないけど、同一メーカーの他の商品のメンテナンスモード(サービスマンモード)と同じコマンドでメンテナンスモードに入れる場合がある。三菱の場合はそれが液晶TVと同じだったというわけだ。
 とりあえず、ググってそれらしいコマンドを色々試してみてください。もちろん自己責任で。
 いずれにしろ、DVR-BZ130/230/330でサービスマンモード(メンテナンスモード)の入り方がわかったらレポよろしく!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 10:53:17 ID:e8zg/SLJ0
このスレで尋ねるような事じゃないのかもしれないけど、
各機種のAACSのバージョンっていくつなんでしょう?

我が家のBZ200は後継のBZx10が発売される直前に買ってv7でした。
現行型のBZx30シリーズがv10以下なら、2台目に買いたいなと思っているのですが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:28:52 ID:KB1aX8ey0
ほう
ということは、俺のもってるBZ-110はそのナントカモードで実験できるのか
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:26:02 ID:2Ag6mOBh0
三菱のBDレコは、
自由なキーワードを登録することによる自動録画って可能?
(EPGでのキーワードによる検索くらいならば可能?)
可能なら、キーワードは何件まで登録しておくことが出来る?
番組の録画予約は何件まで可能?

BZ230のクラスにも、「S映像入力」の端子は欲しいなぁー
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:20:44 ID:f6MtLg0u0
どっちにしろ110とか普通に手に入らないからな。
販売中なら良かった話だな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 00:25:17 ID:To4OriJF0
中身が船井つながりで質問です
東芝が今度出すBD機って三菱機ユーザーさんから見てどうですか?
現行の三菱機とだいたい同等品と考えてかまわない代物でしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 01:30:12 ID:CJIZDanH0
三菱より価格設定が高めだから東芝を選ぶメリットは
レグザリンクくらいなんじゃないのw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 16:26:11 ID:crawh6Oo0
予想価格は高いけど実際はかなり安売りされると見てる。
また、大容量でも高くないのが芝。

DVDからの乗り換え先に考えてるよw
買うのは底値の夏か秋くらいか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:35:26 ID:6MYxStGo0
>>784
軽く見てきたけど、
三菱からオートカットと超解像度回路をとっぱらった残りカスみたいなレコ

330持ってるけど、手動編集は部分消去しか出来ないし、操作性や精度も悪い。
はっきり言ってオートカットはないと使い物にならない。

動作の鈍さもあいまって、買ったら後悔すること請け合い
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:30:55 ID:X22GkzB50
BZ210のフルリモコン、操作できる角度をもっと広げられるような方法無い?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:03:11 ID:0RVcqcuc0
?チャプターは打てるだろ・・・??
チャプター単位で消すこともで気無いのか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:51:00 ID:6enIZwDl0
BZ330分解してみた

ドライブ パイオニア BDR-L05MT (中国製)
HDD WD 10EVVS (タイ製)

だった
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:52:40 ID:9uS4/ggz0
現品限りで三菱レコーダーが39800円で売ってた。
安っ!これは買いだろwって思ったがよく見てみたらDS120だった。おわり。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:47:03 ID:B83utMLG0
蓋開けただけは分解とは呼ばないが乙。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:58:38 ID:xIWesQ720
>>787
そんなに必死にCMカットしてるのはお前みたいなキモヲタだけw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:46:37 ID:B83utMLG0
>>787の言う
> 330持ってるけど、手動編集は部分消去しか出来ないし、操作性や精度も悪い。

の部分消去だけと言うのはほんとに?
DIGAでいうチャプター毎の消去って存在しないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:41:04 ID:S80wHICA0
BZ330は知らないけど、BZ200は動画の分割と、手動で部分消去のみ。
もっさりな操作性ともかく、精度はそんなに悪いとは思わない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:38:42 ID:HTqzOVib0
>>790
乙。
BDドライブ、HDD側のインターフェースは標準SATAコネクターでしたか?
将来的にできないかもしれないけど、自己換装できるかはどうかにとっては
重要な点なのでレポよろしく。
ちなみに、DVR-BZ100/200のBDドライブ以外は標準SATAコネクター。
797790:2010/01/26(火) 20:30:18 ID:a1HPoDqM0
>>796
標準SATA。

ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=592

もともとドライブのメーカー確かめるだけのつもりだったから
自己換装とかはチキンだから考えてない

あと>>787は半分当たってる
オートチャプターは精度そこそこだけど、
手動カットしたやつをダビングするとずいぶんひどい
我が家のは後ろ方向にだいたい1~2秒くらいずれるから、
サバよんで打たないと頭に残ったり、尻切れになったりする
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 06:29:08 ID:f4ekmNR70
半年以上ぶりにDLメール頻繁に来るけど、もしやクリスマスプレゼント対策!?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:26:11 ID:Zov9xnJz0
>>797
>後ろ方向にだいたい1~2秒くらいずれる

映像に合わせて切ると音が切れる事があるから、それを防ぐ為の仕様じゃないかな?
800BZ130乗り換えでホスィ:2010/01/27(水) 20:34:31 ID:pZkkPZtL0
家はDIGAでは、
「その他の機能」→「番組編集の下に「チャプター一覧という項目があって、

番組を見ながらチャプターを打った場合

終わったら「チャプタ一覧を開く→20程に分かれる

CMや要らない物をまとめて選択して削除

ダビング

これが出来なくなるのか・・・(´・ω:;.:...

三菱にしたら、オートカットされたCMとかをまとめて削除する時はどうやるんだろう・・・・?
まさか「部分消去を使うなんてことは・・・(´・ω・`)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:12:27 ID:wejM5eh60
>>800
三菱の場合の使い方

番組を見る

終わったらオートカット再生をする

オートカットダビングをする

802796:2010/01/27(水) 23:34:59 ID:Idg0UQCj0
>>797
レポ乙。
これで少なくともバルクのHDD、BDドライブが使える可能性はでてきたわけだ。
後は勇者次第だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 05:07:04 ID:IKIlbn1e0
DVR-BZ130、録画削除中に決定ボタン押すと他のまで削除される・・・・・・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 15:41:01 ID:rsnR/tsl0
BZ130の簡単リモコンが使いづらい件について
BZ100の標準リモコン(RM16202)がそのまま使える。
メニュー、サブメニュー、ディスク切り替え、30秒スキップ、15秒戻しボタンが
前面にあるし、再生ボタンと音量ボタンの距離が近くて使いやすい。
色も黒っぽいグレーだし、何よりいちいちフリップを開けなくてすむのでとても良い。
欠点は、詳細予約ボタンがフリップの中にあることと、番組消去ボタンがないことぐらい。
(サブメニューから番組消去可能)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 10:07:43 ID:snuU3+mU0
BZ110が現品処分で6万で出ているのですが
いくらぐらいなら買いの値段でしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:27:22 ID:p9KcRSUp0
2台目としてなら、個人的にはその値段でも買い。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:10:43 ID:DPHn3IcD0
BZ130ってWチューナーですよね。
@野球延長した時に自動的にあとの番組の予約時間をずらす機能
Aブルーレイに焼く時にブルーレイの残量にあわせて自動的にレートを設定する機能
B番組録画中に前に録画した番組を再生する機能
@〜Bいずれもついているでしょうか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:19:40 ID:DPHn3IcD0
追加
C毎週録画予約したときに録画予約情報を残したまま今週だけ予約を解除しておく
機能とかついていると便利なんですけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:04:51 ID:7q9NFjq50
>>805
5万以下なら買うかな。

>>807
2以外対応している。2はダビング時に勝手に録画モードが選択されるので、
これでよければ全て対応していることになる。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:39:41 ID:DPHn3IcD0
>>809 予約録画機能については他メーカーにひけをとらないみたいですね。
安心して購入できそうです。ありがとうございました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:15:50 ID:Kl0EweDD0
録画したものでCMだけ排除しようとすると大変そうね。
>>801のをみると、チャプターすら好きに打てないように見える。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 07:55:48 ID:Sf30vPE2O
儂のBZ200もついに停電で録画ミス起こすようになったざんす
リセットで直るらしいから人生と一緒にリセットしてみます
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:33:27 ID:AQe1+dSE0
人生はリセットすんなや
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:41:37 ID:CgCAsixA0
>>811
ボタンひとつで打てます。

あくまで、あまり考えずに、簡単操作で使う場合ということで>>801
(手動で打ったことないし...)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:07:31 ID:YS1BGQRX0
DVR-BZ130を今更分解した。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:46:25 ID:8WCfyISV0
BZ110をネットにつなぐとどんなことができるようにようになるのでしょうか?

東芝VALDIAは予約ランキングとかが出たりするんですが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:16:21 ID:V0ax9yYq0
BZ110 新品購入して1週間
ずっと "DATA" 表示つきっぱなしだけど
いつ消えるのこれ? 消えるまで電源入れられない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:17:51 ID:7Jcgftus0
>>817
2ちゃんねるに質問を投稿してしばらくしたら消える。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:08:10 ID:V0ax9yYq0
消えてなーい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:52:59 ID:xEIO+uMs0
今日BZ130買った。特価品でこの機能だったら良いかと。
TVもREALだし。今のところ特に不具合なし。
リモコンを設計した奴はバカかと思うが。
それ以外はまあいいです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:09:13 ID:dlYoh4TY0
>>820
よく使うボタンこそ蓋を開けた下にあるからね。
テレビもREALなら、予約と言った単純な操作はテレビからのリモートで出来るから
実際レコーダのリモコンを使う事ってそんなにない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:10:55 ID:mvKTnY1pP
むしろ三菱のレコは三菱のテレビで使わないと不便極まりないw
テレビの番組表から予約しろとお告げをしているかのように番組表も見づらいし
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:35:50 ID:HoZ//84A0
お告げに従ってます。
なんでテレビの番組表を参考にしないんだか。
解像度の低いブラウン管でも使えるようにってことなんだろうけれど、
なんだかなぁ、だ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:31:00 ID:Cs5W09Ny0
三菱BZ130とシャープHDW43で悩んでます。
詳しく教えて欲しいのでメーカー専門スレで質問させていただきます。
BZ130は録画番組・DVD・BDの再生中に、
好きな個所での一時停止・コマ送り戻し再生・スロー再生は可能か?
また、録画番組の再生中では一時停止中に、
任意で(5秒ルール以外で)チャプター打ちは可能か?
リモコンにチャプター打ちボタンがあるのか?
もし可能であれば、CM前後にそれぞれチャプターを打つとして、
後にチャプター間の録画内容(CM等)を削除編集可能か?
それで削除編集可能であれば編集後の録画内容を
そのまま(容量の件は不問)BD・DVDにダビング可能か?

次にW録画ですがデジ・BS・アナ、いずれの組み合わせも可能か?
W録画の場合、裏録画は録画画質選択可能(DR固定)か?
表も裏も自由に画質選択可能か?
W録画中にすでに録画した番組を再生視聴可能か?またDVDやBDは再生可能か?
もし可能ならW録画中の再生番組に一時停止時のチャプター打ちは可能か?
等速ダビング中はテレビの視聴は可能か?

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しければお願いします。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:39:00 ID:I1K+MuIt0
なんでメーカーに聞かないの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:01:08 ID:sGl5Jjvo0
>>824
もう少し奮発してパナの新型を購入した方が幸せになれると思うが
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:22:11 ID:c7bGIkiz0
>>824
> 好きな個所での一時停止・コマ送り戻し再生・スロー再生は可能か?
可能。ただし、逆スロー再生/コマ戻しはAVCで記録したものやBDMVは不可
(コマ送りや正方向のスロー、逆方向再生では早戻しは可能)

HDDの再生中のチャプター打ちは可能
ディスクに対してはやったことがないので、未回答とさせてください。

> リモコンにチャプター打ちボタンがあるのか?
ある

編集(部分削除や分割)はチャプターに関係なく、任意に箇所を設定できる
オートカット(自動でCMカットのプレイリスト)は自分で編集はできない

編集したものは、元に戻せない
編集したものをダビングすることは可能
自動で作成されたCMカットプレイリストのダビングも可能

> W録画ですがデジ・BS・アナ、いずれの組み合わせも可能か?
デジ+デジは組み合わせ自由。アナが入ると、他を選択できない

> W録画の場合、裏録画は録画画質選択可能(DR固定)か?
> 表も裏も自由に画質選択可能か?
どちらかはDRでなければならない。裏表は不問
DR+DRやDR+AVCなど(AVC+AVCは不可)

録画中の再生は可能
ただし、DR以外で録画中は、BDMV再生は不可(BDAVはOK)

> 等速ダビング中はテレビの視聴は可能か?
不可
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:01:27 ID:qofaFs/40
110がフリーズした。
電源長押ししてもオフにできず、HELLOのまま

仕方ないから、サポートに電話したらオッチャン「最近の機種はマイコン使ってるからどうしようもない」との弁。結局プラグ抜き

マイコン(ASIC、DSP、CPU?)が最近ってこともないだろうし、百歩譲ってそうだったとしても、OS入ってるテレビが当たり前な中でも、大丈夫なモノもおおい訳だし。

サポ請け負ってるのどこの会社だろ
829824:2010/02/10(水) 13:12:51 ID:qkjwZelT0
>>827
丁寧なレスありがとうございます。
大変、参考になりました。

>>826
現在、シャープのHDW25を使用していまして、それを使用した上での
気になる相違点を知りたかったのです。
教えて頂いた情報によればほとんど仕様は同等のようで、
しかもかなり安価なのが非常に興味をひかれました。

どうもありがとうございました。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:35:25 ID:L2U9fGWp0
>>806
>>809
遅くなりました。
アクセス禁止で書き込み出来なかった。

値段交渉しましたが安くする気がないので買わずに帰ってきました。
雨の中駐車代金まで出して行ったのでなんか納得できない気が。
確か発売が2008年冬だったと思うのですが安かならないな。
ちなみに130の方が安かったw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:42:42 ID:l0yUDaCx0
DVR-BZ130があまりにも不調だからサービスマンを呼んで弄って貰ったんだけど
メンテナンスモード(サービスマンモード)のメニューに、HDDのフォーマットとか言う項目があったから
コマンドが分かれば換装できるかも。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:39:33 ID:JLa09csA0
そのコマンドを知りたいわけだ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:06:53 ID:JJ3PxTQJ0
地デジとBSの番組をHDDからDVD−Rにダビングしようとしたところ「CPRM?に未対応のディスクにはダビングできません」みたいな
メッセージがでてNGだったのですがなぜでしょうか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:45:54 ID:mFeUIkry0
何故も何も、その通りじゃねえのか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:48:25 ID:TaTeYNss0
>>833
そのDVD-Rはアナログ放送 録画用だから
CPRM(デジタル放送対応)の表示のあるDVD-Rを買い直さないとダビングできないよ
取り扱い説明書をよく読もう
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:49:16 ID:vpk6KrHv0
なんでREALスレで聞くんだろな
デジタル番組はCPRM対応のDVDにしか基本ダビング不可
REALのせいじゃない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:59:03 ID:nqQGhCtG0
CPRMについて調べてから書き込むのが一般人
人間性がでるね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:07:20 ID:POtO0Hn50
つーか、デジタル→CPRM対応ディスク、て事実自体を知らねーんだろ、やっぱ・・・。
839790:2010/02/12(金) 23:49:23 ID:cw2Qx2eP0
そういう方々の為に
あの基地外リモコンは
存在しているのだ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:32:18 ID:xVdjuSxm0
せめてディスクのメーカーと型番が書いてあれば、相性情報として使えるかもしれんのに。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 03:08:30 ID:Rs+JssTx0
散々な言われようだな
まぁ、CPRM?って書いてるからそのとおりなんだろうけど
一応情報として過去にCPRM対応ディスクで同様のメッセージが出たことはある
NEROでCPRM対応であることは確認、東芝機でHDrecで問題なく使用可能
しかしAVCRECでエラー発生
メーカにメールしたら国産有名メーカ製と交換してくれた
メディアは確かGSC003
CPRM非対応とメディアIDが一緒なのでアウトになったのではないかと思う
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:39:08 ID:GCYS7mOl0
そんなレアレースじゃないとおもうぜ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 07:22:07 ID:yz4UJvWAP
HD初期化は核ミサイルの発射ボタンを押す事並に取り返しの付かない作業です
間違ってやってしまうと生きて来た全ての歴史を失ってしまう
だからミスや事故のないように百程の工程をえて初めて初期化出来るシステムにするべき
僕はもう何も録画する気分になれない…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 09:00:31 ID:ZhQaRZvz0
>>833ー841


著作権保護情報は記録データー内に書き込まれる&画質も相当落ちるので基本どのディスクでも大丈夫だと思っていました。

普段から面白い動作をしてる部分もあって、まずレコ本体を疑ってしまったわけです。。。

ありがとうございました。。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:50:19 ID:ucoJi3br0
俺も実際にデジタル放送対応のレコ買うまでは、CPRMとかサッパリ分からんかった
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:36:22 ID:jFRy+WGM0
110のアップデートを一切していない機種が手に入りそうです。
これをアップデートしても今でもクリスマスプレゼントが使えそうですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 05:54:24 ID:i/pX0v8I0
>>846
クリスマスプレゼントとは?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 08:09:00 ID:ZyjGs2Ci0
>847
つ>756
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 12:24:16 ID:R5dMSS5t0
>>848
ありがとう。

でも見られないや。。。魚拓とかないかな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 13:10:48 ID:ZyjGs2Ci0
>849
捨てアドplz
851846:2010/02/22(月) 16:45:01 ID:LgL/hrJp0
容量アップしてからアップデートしても大丈夫ですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:44:29 ID:BYkEmv7z0
>>850
ありがとうございます。

[email protected] です。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:20:30 ID:ZyjGs2Ci0
>852
件名:クリスマスの挨拶
差出人:yから始まるyahooメール
参照してね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:47:07 ID:WWs5dfUU0
>>853
トンです。三菱レコ持ちはいい人ばかり。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:38:35 ID:gYNyY+Nj0
>>851
大丈夫だよ。
自分が確認しているところではここ半年ファームのアップデートはないんじゃない。

>>846 のような人用に定期的に既存の最新ファームの放送アップデートしている
だけだと思う。ちなみに俺のX00系/X10系(たぶん最新版)だけど、

       X00系 / X10系
メイン:  4.02.DB / 1.29.DC
サブ:   0013.18 / 同左
BOOT:    005 / 同左
Drive:    J003 / 1.12
DSP:   0.30.AA / -.--.--

これよりも新しいのがあったらレポお願いします。また、>>831のX30系の
サービスマンモードの入り方の追加レポがあればいいんだけどね。

>>854
このスレは大人の対応ができる人が多いね。でも、予約ミスが時々起る
のが偶に傷。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:46:38 ID:gYNyY+Nj0
連投スマソ。

誰か2TBのHDD(DRで180時間ぐらい?)の換装に挑戦した猛者はいない?
まぁ、録画番組数が最大499なのでそちらの制限に引っかかる方が多いけど・・・。
857846:2010/02/22(月) 21:32:13 ID:pMFFYeOF0
>>855
おお、ありがとう。
コメ読んで勇気もらい、店に埋もれていた新古品を買って来ました。
値段も安くなっていて4万でした。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:17:16 ID:vHHsvQTiP
とある科学の超電磁砲がいつの間にか予約できなくなってて
一ヶ月ぐらい録画しそこなってた。・゚・(ノД`)・゚・。
予約できなくなるときって予約覧の番組名が消えてるな
他の消えてた奴とか詳しく調べたら原因究明できそうだけど、めんどくさいからやらない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:26:39 ID:8LhUcooO0
大人の対応・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 05:48:57 ID:BdPBHygK0
120でDVDーRWにAVCREC中なんですが、まさかまさかの1倍速記録なんですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:43:39 ID:Al+4pAyA0
>>860
最初からAVCモードで録画しておけば、DVDへの高速ダビングが可能。
それ以外のモードで録画していた場合や、ディスクへの記録時間が超過した場合は、
他モードへ変換しながらの等速ダビングになりますよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 17:44:07 ID:YmYpbneP0
>>860
なるほど、謎が解けましたトン
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 17:45:11 ID:YmYpbneP0
>>861
すみませんアンカミスです
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 09:32:58 ID:A3loWFzi0
>>850
すみませんが、お願いします
[email protected]  です。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:46:25 ID:UP2fQGML0
>>853
私も気づくのが遅かったのでチェックできなかった一人です。。
もしよろしければ、私にもお願いできませんでしょうか。
[email protected]
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:55:45 ID:GGHeXqfV0
クリスマスプレゼント試した人いるのかな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 17:41:00 ID:qp/C5hFY0
>>866
試したいけど、ジャマダの5年保証で買っちまった。。。2015年以降だな。。。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 19:58:32 ID:J65uDngh0
当方のDVR-BZ110
何か気がつかない間にVer.1.33 DCにうpだてされてるんだが
何を修正したのやら
869756:2010/02/26(金) 22:26:54 ID:6j2UQX4Z0
最近、リクエストが多いようなので再度、公開しました。
ここまでに出てきた情報も更新しておきました。
また、1週間ぐらいで非公開にするのでよろしく。

>>868
情報ありがとうございます。1.33DCで換装してHDDは大丈夫でしたか?
アップデートが予約ミスのバグの改修ならばいいんだけど。相変わらず、1,2カ月に1回ぐらいで
「停電のため失敗しました」のバグが発生している。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:37:41 ID:J65uDngh0
>869
悪い、俺のBZ110は未換装なんだわ。
停電のため失敗しましたバグはうちでは逆に元から出てない感じ。
「予約重複で失敗した」と「追跡できなかった」が元から出るが、そちらは相変わらずといった感じかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:05:29 ID:1vLRLZrZ0
>>869
大変参考になりました
私も>>868さんと同じく、1.33DCです
もう少し早くこのスレに気がついていればFW更新を止めていたんですが…
残念です、どうもありがとうございました
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:27:30 ID:DcD5aI9U0
>>871
いやいや試していないだけで、1.33DCでもHDDの換装はできるかもしれない。

>>868 からの情報で最新は1.33DCと分かったの追記しただけ。

要追試。

873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 08:29:45 ID:KG9Oc1M+0
DVR-BZ130のサービスマンモードの入り方
本体のチャンネル下ボタン+本体の電源ボタン同時押し(10秒程度)
874756:2010/02/27(土) 09:08:31 ID:DcD5aI9U0
>>873
X30系のネ申登場。
情報乙。

サイト更新しておきました。後はX30系の勇者によるHDD換装レポで、
追試と情報確定となります。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:13:46 ID:DcD5aI9U0
三菱BDレコはBDレコでは迷機?、名機?の予感。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:03:08 ID:o/xxAqFb0
各機のAACSのバージョンについても調べてもらいたいなぁ。もちろん、セルBD未再生の状態で。
あと、旧パナ機で出来たバージョン戻しがあれば、並ぶものがない神機に認定する。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:48:31 ID:cIbhauzwP
>>873
BZ130で試したけどうまくいかないな
電源OFF状態で試すと、ボタンを放したと同時に通常通り起動するだけ
電源ON状態では何も変わらず。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:55:01 ID:cIbhauzwP
すまない早とちりした
結構長い目にボタンを押していないとどうやらダメだった様だわ

チャンネルの下ボタンと電源ボタンを同時に押してしばらく経つと
レコーダのパネルに"DIAG"と言う文字が出るから、ここでボタンを放す。
すると普段通りHALLOという文字が出てサービスマンモードに入れました。

他機種とサービスマンモードの画面が違うから、参考に適当なアプロダがあれば
うpするよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:17:35 ID:cIbhauzwP
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/87098

うp完了
DLパスワードはBZ130

BDドライブとHDDの写真も添付したzipファイルです。

>>756
何か参考になる物があれば更新をお願いします
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:40:15 ID:mzf2SH/nP
私のBZ200も停電バグ出ました
そこで、お客様相談センターに相談して、
HDMI機能制御を「しない」に変えて取り合えず様子見
それ以来事故は起きなくなりました
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:42:31 ID:DAmmelEG0
これでやっとBZ130も神機の仲間入りを果たしたわけだ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:53:55 ID:EIyQ8HnH0
HDD換装ができて初めて名機
恐らく出来ると思うが、そこまでのプロセスが確立されないと何とも言えん
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:57:13 ID:EIyQ8HnH0
>>879
編集者ではないが、御機BZ130のFWバージョンを付してあげるといいかもしれない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:04:43 ID:cIbhauzwP
>>883
すっかり忘れていた
FWはVer.2.51DA
今のところこれが最新の筈。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:20:04 ID:DAmmelEG0
俺が人柱となって換装したいのも山々なんだが、HDDが余っていない
今度1.5TBのHDDを買って試すよ
早いところ2TBも3プラッタになって欲しい物だわ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:45:44 ID:7V+9bg5p0
とりあえず今言える事はFWの自動DLをOFFにしろって事だなw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:50:36 ID:EIyQ8HnH0
だな
サービスマンモードに入れることがわかっただけ
更新FW次第では、そこから先の操作が無効もしくは変更されているかも知れん
888756:2010/02/27(土) 23:05:19 ID:DcD5aI9U0
>>879 >>884
情報乙。更新しておきました。

>>883
ナイスアドバイス。換装確認できたFWのバージョンと、最新FWのバージョンを追加しておきました。

>>880
情報を「ありがとう。俺はこのバグで非常に困っていた。だから2台も買うはめになったんだけど。

引き続き、換装レポや情報募集中
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:03:39 ID:lprg9eTY0
>>888
更新乙
DVR-BZ130のサービスマンモードの写真はプラズマテレビかな
その写真だけやけに黒が真っ黒だねぇ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 06:11:04 ID:+U+MEej/0
>>880

110ですがブラビアとHDMIでつないだらHELLO後すぐ電源が落ちるようになりました。

同じく連動切にして解消。

業界で統一してくれないかなぁ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 08:07:16 ID:ktxov8qf0
BZ200バグありなのか。
うちテレビもREALだが停電問題起きてない。(連動有)
ただHDMI経由でDVDのソフトによってシネマサイズにならないものがあって謎。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:41:59 ID:+iF/819Z0
ようやく復帰か・・・
BZ-100だが月曜に何度もDATA表示になってたんだが何かあったん?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:59:12 ID:deAra0NE0
クリスマスプレゼントが公開中だから、三菱の中の人が必死に対応FWVerをアップロードしてたんでしょうw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:48:05 ID:VEfJkjYFO
価格コムを見たらBZ200と100の値段が去年と比べてやたら高くなっているのですが何故なのさ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 20:36:58 ID:cz6CoIjy0
価格が安い店の在庫が掃けて、高い店だけが残ってるんだろう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:42:18 ID:yNpHjMta0
DVR-BZ100/200で放送波ダウンロードがあるみたい

3/3 18時と21時頃
3/4 18時と21時頃

BZ200で換装済みだけどアップデートに挑戦してみます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 07:37:37 ID:8wugVclN0
換装対策かな
認識できる容量に制限が設けられるかもしれないな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 23:18:20 ID:5RAQhbgQ0
BZ210/110のFW1.33でHDD換装した強者はいないもんかねぇ
こんなことなら5年保証入らずにいじり倒し用にすべきだった
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:03:38 ID:UGyhOxac0
BZ110(FW1.29)だけど、3日間連続で予約録画失敗したorz
一度電源を入れて失敗に気づいたけど、その後また録画
失敗しやがった。つまり2回連続で予約失敗。これは初体験。
今、電源を手動でいれたら予約開始された。
もちろん、HDMI機能制御は「しない」になっている。

いい加減にしてくれ。RD-X5は5年以上運用してまだ1,2回しか
失敗したことないが、この機種ときたら予約失敗多すぎ。

>>898
大丈夫だろう。なんかあったら元のHDDに戻して修理だしたれ。
そのためのHDDのガチャポン化。レポよろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 05:11:04 ID:9puMB8N60
>>899
他人事糞野郎
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 05:42:26 ID:h8PdY5WF0
>>899
こういう自分勝手なカスがいるとスレが荒れる予感・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 09:34:11 ID:I8e/rmpJO
>>899
美しい私の200も同時期に珍しく停電になったね
衛星ダウンロードが干渉したんじゃないかな
プロフェッショナルユーザーはそう言う事故を回避する為にダウンロードを手動にするんだよ
今思い付いて適当に書いただけだから信用しちゃダメだぞ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:20:18 ID:W5LMj0b30
停電の連発でHDD交換してもらった200持ちです。
その後はDL手動にしてるけどまったく問題なし。
ただDLのお知らせ表示がウザイ!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 18:44:58 ID:6aeHYt+m0
そろそろ地上波アナログ付いてないモデル出ないかな
あっても困りはしないけどもう使わない機能は無い方がいい
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 19:56:59 ID:um6wQfyM0
まあ、後1年ちょっとで使わなくなるものいらないわな・・・。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 19:57:52 ID:TGwRWCiz0
bカスカードがなければもっとスッキリするんだけどな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 16:34:30 ID:zTI+FRDo0
e2があるからカードはあってもいいが無料番組のコピー制限を無くしてほしいわ。
B-CAS無くせってだけじゃ、どうせ小型チップ化されて内蔵されるだけだ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 20:04:36 ID:U+tmNFZR0
>>907
bcasあるから、1契約で見る場所移動できる、とかってローレベルすぎかな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:44:52 ID:ISquzKm70
元のHDDの電力が5.75
買ってきたものが7.4
しっかり調べればよかったよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 00:45:42 ID:G7RQt+at0
プレイリスト復活して欲しい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 06:00:04 ID:nO6yBVwY0
>>909
CPU分考えたら誤差の範囲じゃ?
電池駆動ならシビアに効いてくるけど

漏れは2.5インチにしようとおもってる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:13:43 ID:E61+y8jT0
Blu-rayではないんですが、DVR−DW100ですがダウンロード更新が3/4にあったようです。2月にもあったんですが何が変わったんでしょう?
再生リストと編集画面で画面表示が覗き窓状態だったんですがそれが直ったのかな−
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 15:51:55 ID:1sBsjDxq0
元のHDDが起動時に25W必要みたいで買ってきたのが34W必要らしい。
受信エラーってこんな所から来てるのではと考えた。
考えすぎ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 16:07:32 ID:7Ogg/NUp0
ウチはBZ200は、HDMI連動切ってから快調そのもの
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:48:57 ID:WWzs/95m0
日本語で(
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:16:23 ID:/SfDgzx7P
何をダウンロード更新したのかはサービスセンターに問い合わせのついでに聞けば普通に教えてくれる筈
たぶん三菱のサイトにも書いてあるのじゃないかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 18:48:13 ID:kOO/S+sh0
たぶんとか適当なことで書くなよ
三菱のサイトをチェックすることなんて簡単なんだから
ちなみに書いてねーよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:06:36 ID:JMqbHkfL0
次モデルはいつ頃出るの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 05:57:07 ID:U7b20Zmc0
三菱のマイコン、半導体部門が無くなったのが大きいんだろうな。
ソニーも半導体部門うっぱらった結果パナにどんどん水をあけられてる
最終的にはパナと東芝だけが先行出来るんだろうな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 06:25:05 ID:8O2gvpQf0
>>919
ソニーはともかく三菱はちがうだろw

エコポで大画面テレビが売れてるから一応出し続けてるけど、終わったらどうなるやら。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:56:23 ID:Q5RcrKZgP
とりあえず、
1HDDガチャポン可能なのか、
2HDD修理交換が可能なのか
3ガチャ不可だけど、HDDの容量は1TにUP可能

のどういう話なのか見えない。サイトはアクセスできないし
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:31:18 ID:sI9dv+m5P
停電に悩まされている皆々様
電源を入れた時になかなか立ち上がらずにシステム構築中の警告が出て
そのまま切れてしまう事がありませんか?
それはバグと言うか故障です
つまり予約録画開始の為に電源が入った時にシステム構築中になり
そのまま電源が落ちて再び予約開始するから頭が欠ける
つまりシステム構築が最後まで出来ないから切れてしまうんですって
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 06:01:45 ID:23ZmHYvk0
昔使ってたPSXとか、UIフリーズしてても裏でちゃんと録画はされてたんだけどなぁ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:46:28 ID:UiPYtzy+0
>>922
HDMI連動を切ったら、その症状一切出なくなったよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:55:08 ID:xbE8ojDD0
俺はクリスマスプレゼントを諦めてファームアップしたよ…
連動つけてるけど症状は出なくなった
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:32:42 ID:wNDO2TtP0
2台以上HDMIとつないだらリアリンクが効かないなんて、欠陥品じゃん、これ。
ファームで対応する気あるのかな、三菱?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:56:34 ID:flnAd3+Y0
>>921
ギブ&テイクの精神でいけば、また公開してくれるんじゃねぇ。前回もそうだったし。
派手に公開すれば、ベンダー規制の対象になるだろう。不満だけ述べてても仕方ない。

>>922
相変わらず停電問題が出ているけど、リアルで予約失敗の場面をみてないからわからない。
停電問題で修理頼んだけど、メインボード交換しても症状は再発している。2台のマシン
(200と110)でいずれも発生している。また、メインボード上のフラッシュROM?にFWと予約データが
入っているのは確認した。これはメインボードを交換したときに、FWバージョンがダウンしたことと、
予約データが初期化されたことから結論づけている。
その仮説(予約毎に電源がはいるが、起動途中で失敗し電源が落ちる)が正しいと
すると、内部メールに電源が入った毎に停電で失敗したというメールが生成されても
いいような気がする。まぁ、システムが正常に起動していないので、停電メールが
残るというのは矛盾しているだろう。
いずれにしろ、停電問題はFWのバグか、メインボード以外のHW故障(俺としては電源部分がある
アナログボードの故障と推測)であると推測できそう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 02:00:11 ID:flnAd3+Y0
連投スマソ。

三菱・フナイのOEMである東芝のBDレコーダをいじってきた。X30シリーズと
同じコマンドを試したらサービスマンモードのメインページは出ず、通常とは異なる
真黒の画面が表示されただけだった。もうひとコマンドが必要そう。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:53:25 ID:8+I9Hyvm0
>>920
なんで?三菱は今はRenesasじゃん。来月NECも加わるらしいし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:40:23 ID:CFhXfOm30
DVDレコだけど停電が〜がよくあるのでココ見にきたら同じ症状多すぎワロタ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:08:39 ID:6OCy5sMuP
>>929
別に関連会社だからって必ず使うわけでもない
三菱の液晶テレビの倍速はAMDの使ってたし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:47:46 ID:nr+jxLFqP
最近のでHDDガチャ可能はデジタルは存在しないはず。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:23:57 ID:mytlAdpw0
>>932
それは録画コンテンツの暗号鍵がどこに保存されているかに影響する。
デジタルでガチャポン化できなくなったのは、録画したコンテンツを
暗号化して保存しなくてはならないからじゃなかったけ?

>>709 のような書き込みをみれば、暗号鍵が他メーカーと異なり、
HDD側にあることが分かる。>>709 の報告以外にも同様の報告があり、
価格コムのクチコミにもある。

つまり、いわんとすることはわかるだろう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:18:02 ID:8GEs5GRDP
HDD交換出来ても常時1→2→3って換装じゃなければありがたみが無いな。
PCなら当たり前だし。

レコみたいなAVCとHdd複数台換装の両立したものがどこも存在しないのが残念。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:50:24 ID:AoGFGBIT0
--/--/--(-) --:-- PM 5:00-PM 5:30の予約録画は停電のため一部またはすべて録画できませんでした。

去年は出なかった。最近のファームの更新が、悪さしてるだろ。
リモコンモードやらなにやら、ぜんぶ設定が初期設定された日があって、
さっきみたら、HDMIも連動になっていた。

アナログの楽レコのほうは、6年間、無事故。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 05:57:16 ID:qp4Ncrf60
>>934
すまんがkwskたのむ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:03:36 ID:wsaIfjGn0
>>934
俺もお願いする。特に

「HDD交換出来ても常時1→2→3って換装」

ってどういう意味。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 09:44:27 ID:8UP47DtD0
教えを乞うときくらい敬語つかったら?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:15:50 ID:AluoeFMI0
なんでわざわざ三菱のレコーダー使うん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:11:38 ID:9UeRs6B7P
>>939
愛する事に理由なんているのかい?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:39:18 ID:4yoiZxhh0
>>940
カッケー

まああの外観を見て機能があんなにショボいとは思いもよらなかった。

まあ全額ジャマダのポインニョ決済だし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:39:30 ID:2WUvKrpn0
かっけええええ!

うちはテレビをみちゅびしにしたかったからかなあ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:43:11 ID:qIEWpBFs0
>>939 出来の悪い子なんだけど見て消すだけでいいしCM飛ばしが実に便利です
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:50:07 ID:XAvQ/ZCm0
>>939
ヘッドホン端子がある(あった)から
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:51:41 ID:XdaHCwio0
なんかまたずっとDATA表示続いてるんだが何かあるんか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:00:19 ID:pL7dIS2q0
>>945
うちもさっきまでそうなっていた。
それで予約時間になっても予約開始されないので、手動で電源ONしたら、
起動に3分ぐらいかかった。このため、予約の最初の数分が取れなかった。
起動後、内部メールが見ると、それに気づく前の予約録画の何個かが失敗しており、
>>935 が報告したのと同じメッセージのメールが入っていたよ。 orz

いずれにしろ、だめな子だよね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:26:21 ID:jjsPufX30
>946
このレコーダーはそれで予期せず予約失敗の症状が出るから困る。
おかしいなと思ったら手遅れで録画失敗を何度経験したことか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 02:28:18 ID:aTllR2aN0

どの型式のこと?

ほとんど編集しなくてCM飛ばしで見たり録画ダビングしたり
できれば便利、老齢者なので操作が簡単な方がいい、という
人用にDVR-BZ330を検討中なんだが…

はじめはブルーレイとHDDがのった三菱テレビLCD-32BHR300
で済まそうと思ってたけど、ドラマ好きなのでダビングは
少なからずやらなきゃいけない。 その場合、ダビング中に
その映像しか見られないBHRでは困る、HDD容量も普通
考えてもっと必要、ということで三菱のテレビとブルーレイ
HDDレコーダーを別々に買おうと検討中なんだが、

そんなに具合が悪いものか…
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 08:34:37 ID:KU3y3Cvn0
>948
うちは三菱テレビと三菱BDをHDMI接続だが一度もその停電何とやらの症状が出ていない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 08:42:31 ID:Yd/JOFdr0
ほとんど編集しなくて・・・という人ならBHRでいい気もするが

そういう人がレート変換ダビングするだろうか
高速ダビング中ならTV放送も見れる

まあ本当に気になるのなら別々がいいかもな
951948:2010/03/22(月) 10:48:38 ID:aTllR2aN0
>>949
>>950

録画とかの設定は多少私が近くでサポートできる状況なので
なんとかなるとは思うんですが、なにしろドラマや映画を楽しみ
にしている人だから結構回転が速い。 普通の老齢の人がごく
たまに録画する、とかいうペースじゃないもので…。

やっぱり余裕をもって、見て消すとかダビングするとかやれた方が
いいということの方が大きいです、DVR-BZ330と三菱の
テレビの組み合わせにしようと考えてる理由は。

停電?とかで予約の失敗は一番困ることでしょうから、
もうちょっとネットで類例を調べてみます。 コメント感謝。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:39:18 ID:S2MTG4sy0
三菱がレコ合体TV見たいのを出したけど、何か違う気がするんだよなぁ
BDやHDDつけたのはあるし、人気もあるのはわかるが、じゃあ全部入れちゃえってのは・・・
レコは故障がちだし、使い勝手悪いよ。

TVにHDDだけ付けて、iLink→させてくれるのが一番いいのにな・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 12:45:21 ID:RX770Ql/0
>>952
普通の人はそんなの使いたくない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 04:26:07 ID:x5i3fD0F0
まぁBD+DVDなら普通にレコ買うわなw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:57:35 ID:NMv1oTYq0
BZ100を使ってるんですけど、オートカットiで録画した番組を見て、
オートカットi再生で見たら、たまにCMが切られてない時があるんですよね。
これって何か改善する方法ないですかね?
あと、例えば2時間位の番組をオートカットiで録画して、

見たい所だけを1時間半位部分削除して、残りの30分だけを
オートカットi再生しようとしたんですが、出来ないんですよね。
部分削除してオートカットi再生出来る方法はないですかね?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:06:00 ID:MtFbMluf0
BZ130値上げ傾向になって終わったな。
五万切った辺りで終わりか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:06:07 ID:YiRXHO5Y0
BZ130の最新FWはどうなっていますか?
先週買って設置したんだけど、今日の午前11頃から午後5時までずっとDATA表示が
出ていてファンも回り続けてた。
もしかして、これは最新FWへの更新DLがあったのかな?と思ったんだが・・・

ちなみに現在のFWは2.47DAとなってる。この後のFWはどういうステップがあるのかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:48:09 ID:cEXcES4V0
>>957
2.55だね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:25:01 ID:Y+2hlc610
>>955
> オートカットi再生で見たら、たまにCMが切られてない時があるんですよね。
あきらめたら。どこのメーカーもそういうことはある。三菱はこの分野のパイオニア
だから、他はもっとひどいんじゃないの?

>部分削除してオートカットi再生出来る方法はないですかね?
仕様だからあきらめたら。

>>957
X30系の最新FWバージョンの報告乙。

ところで、東芝BDレコーダーの1TBが最安65K近辺なのね。驚いた。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:07:58 ID:xrGaqA0A0
>>959
何だか最後の捨て台詞がウザいが
諦めないといけないんだな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:22:55 ID:glHphC0/0
三菱のオートカットiは確かにそれなりの精度あるな。
BZ110を1年使ってみたが俺は不自由したことが余り無い。
何を基準にCMと本編を判断してるんだろうか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:32:06 ID:ln/7jvK10
シーン検出だよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:38:33 ID:OFv16g8Y0
>>961
てゆうかデジタル放送なんだから、
番組にCMフラグとか持たせろよ。
あるいは有志が手動で作ったCMフラグ情報をサーバーに持たせて、
それをレコーダーがネット経由でダウンロードできるとかさあ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:00:06 ID:2T7PlD5r0
>>963
電○からスゴい圧力があるらしいよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:32:19 ID:Aa95IaXF0
CM1ケごとにいくらか払うとかならなw
それもありかも知れんがwww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:21:17 ID:5lhnl6xf0
今までのアメトークの家電芸人ってDVDレコーダー紹介した奴
何人かいると思うんだけど、録画した番組のCMカットが出来るのを
紹介した芸人いる?
967836:2010/03/29(月) 07:51:44 ID:B2LeUALF0
放送局・ディレクターサイドで規制かけているのかもね。
日本民間放送連盟の会長(フジの会長)はCMカットですら著作権侵害だと
言っていたぐらいだし
この製品・この機能をテレビでは宣伝しづらいようだね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 07:54:16 ID:B2LeUALF0
>>967 スマン。名前間違って入れたので無関係です。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:27:30 ID:N4vf74OH0
元々、音多の区切りで判断して飛ばしてたんだけど、スポンサーから問題視されたので、
代理店も工夫して音多のさかいを番組、CMの境と一致させないようにしたりした。

以降、いたちごっこ

アフォな草加芸人のギャラの出所がCMであることを理解していれば、CMカット信号のせろ何て言い出すバカは現れないんだろうけどね。

よりによってこのスレにいるとは思わなかった
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:14:19 ID:WZDSQWMG0
よりによって、って言うほどTV業界ヲタばかり集まってスレではないぞ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:21:51 ID:PmJ3vJLx0
>>970
日本語で
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:55:24 ID:ZK/4I1bc0
つーか、CMの入れ方が露骨になったと言うか。

例えば、CM→一瞬だけ番組→CMとかが増えた。
一番イライラするタイプ。
俺は対応レコを持ってないんで分からないが、CMオートカットでどういう扱いになるのか気になる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:02:38 ID:KO7szZpP0
>>972
東芝レコ使ってるけど、うまくカット出来てる時もあれば出来てない時もある。
確率でいうと7割ぐらいでうまくカット出来てる感じかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:50:15 ID:PJ8yCa2+0
>>973
たとえばルビコン。

1回飛ばすと番組中盤まで飛ぶ

その後はちゃんとカットできる
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:08:10 ID:zkCA39Ql0
ちょっとでも部分削除するとCMスキップが使えなくなるのは不便だな。
それと、残しておきたいCMが入ってたときに、簡単に通常再生とCMスキップ再生を
切り替えられないのが不便だ。

あと、テレビとの相性かも知れんが、テレビの入力を切り替えてこのレコーダーを選び
映像が出る瞬間に「プチッ」というノイズが1回出ることが多い。Dケーブルでつなぐと
こんなノイズが出ないから、使ってるHDMIケーブルが不良品なんだろうか・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 01:05:34 ID:Dny5pWgC0
俺はDRで録画した番組がCMスキップは
上手く出来てる気がする。
それ以外のAEとかAFとかだとイマイチかな。
まあ、番組にもよるんだろうけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 06:01:59 ID:6WReoKXN0
CMスキップって、自動でスキップする機能のこと?
部分削除するとダメなのか・・・(´・ω・`)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 08:11:58 ID:FCQpu71lP
CMスキップは番組ラストと予告編の間にCMが入っていると予告編もCM呼ばわりして終わらせてしまうから嫌
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:46:32 ID:+1jza8Wd0
>>978
CMを挟まず本編に引き続いて放送された特上カバチの生電話タイムもCM扱いで
普通に再生すると見られなかったよ。
仕方ないからすべてのCMを部分削除してから見た。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:15:05 ID:IQSfrv4P0
>>979
> 仕方ないからすべてのCMを部分削除してから見た。

これどういう状況なの?
そんな事しなくても「すべて」から選んで再生すればいいと思うんだけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 17:52:38 ID:FCQpu71lP
>>980
オートカットにしたと言う事はCMの頭と尻にチャプターが憑いている訳だから
普通にリモコンで飛ばしながら見たら良いとは思う
私はそうしてる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 18:48:54 ID:Dny5pWgC0
次スレよろ。

>>978
そうそう、予告編とかで面白い事言ってたりするんだよなww

まあ、CMも何十年か経って見たら懐かしいなって思うんだろうけどね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:02:02 ID:oTg8ngzF0
BZ130を使ってるんだけど、近々電力計の交換で15分ほどわが家が停電する。
俺はその工事が行なわれる日中いないから、とても不安なんだよね。
取説見ても、停電補償装置も組み込まれてないみたいだし、一旦停電したら
日時もチャンネル設定とかあらゆる設定が初期状態に戻っちゃうのかな?

HDDに記録されてるタイトルなどの情報が飛んだりしないか、とても心配・・・
データ受信中はHDDが動いてるみたいだから、そのときに電源を落とされたら
最悪HDDのデータや物理ディスクが破損する可能性だってあり得る。
朝出かけるときにコンセントを抜けばいいんだろうけど、12時間くらい抜きっぱなしで
何か支障は出ないものか?不安は尽きない。
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
差しっぱなしで停電を心配するのは判るが、
なんで抜きっぱなしまで心配するんだ?
人生もっと気楽に生きろ。