【DVD】VHSで十分だし次は配信だ【普及せず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1999年07月
http://wiredvision.jp/archives/199907/1999071303.html
ロサンゼルス発──ビデオカセットも、いずれアナログレコードと同じ末路をたどるとふんでビデオデッキを捨ててしまった君。
ちょっと判断を誤ったかもしれない。

DVD(デジタル・ビデオ・ディスク)は、ネット上での売れ行きは好調だが、それでもまだこの先何年かは気の早いファンたちの
愛好品の域を出ないだろう──ビデオソフトウェア・ディーラー協会(VSDA)の年次集会で、アナリストや経営者たちはこのように予測した。

アダムズ・メディア・リサーチ社のアナリスト、トム・アダムズ氏の推測では、DVDが10年後、家庭用ビデオ市場に占める割合はわずか30%ほどだろうという。
またビデオ・オン・デマンド(VOD)も、帯域幅と記憶装置のコストが大幅に下がってくる中で、ここ数年のうちに売り上げを伸ばしてくるだろうが、
はるかに性能の劣る従来のビデオデッキを追い越すチャンスが到来するのは何年も先になるだろう、とアダムズ氏は語った。

「VHSビデオの家庭普及率はいまだ90%を保っている。そう簡単にすたれるものではない」とアダムズ氏。

それには多くの現実的な理由がある。何と言っても消費者はこれまでのビデオに慣れきっているため、DVDが視聴体験に
革命をもたらすものであることを、かつてのオーディオ市場におけるCDのように、メーカー側がよほど魅力的に見せない限り、
そちらに乗り換える気は起こしそうにない。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:03:47 ID:Dz9YIxN+0
「DVDは良いフォーマットだ」と語るのは、ビデオ小売販売企業ウェストコースト・ビデオ社の
企業開発部門副社長スティーブン・アップル氏。「しかしVHSは消費者に根強い人気があり、
その売れ行きにはまったくかげりが見えない」

コロンビア・トライスター社家庭用ビデオ担当上級副社長のポール・カルバーグ氏は、自宅のビデオ・コレクションを物色して、
DVDと重複しているVHSビデオを処分しようとしようとしたところ、妻に止められたという。
「妻はこう言った。『DVDを持っていない母や他の人たちにビデオを貸したいときはどうすればいいのよ?』」

たしかに、DVDほどあっという間に浸透した技術は他にない。1997年に発売されたDVDプレーヤーは、1998年には全米100万世帯に行き渡った。
VSDAの年次総会で発表された統計を見ると、この数字は今年末までにさらにその4倍に達するとする楽観的な向きもある。

DVDの売り上げはネットでも急成長しており、ハイテクファンたちが、脚本テキストや結末の違う別バージョン、
関連ウェブサイトへのリンクなどのおまけがついた最新タイトルに飛びついている。

リール・コム社のジェフ・ジョーダン社長によれば、先頃発売された映画『ゴーストバスターズ』のDVD版は、
すでに「同社最高のベストセラー商品の仲間入りを果たした」という。ネットにおけるビデオのトップセラー米アマゾン・コム社も、
やはりDVDの好調な売り上げを報告している。

それでも、VSDAの統計によれば、8300万世帯が最低1台はビデオデッキを持っており、うち60%はビデオカセットの
ライブラリーも揃えている。この数字と比較すれば、DVDはまだまだ影が薄い。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:04:46 ID:Dz9YIxN+0
小売業者はレコードのときと同様、消費者にビデオカセットを捨てさせられるだけのDVDの魅力を提示しなければならない。

「レコードの場合は、6回も再生すれば音質が悪くなるという事実を持ち出せばよかった。CDの方が魅力が大きいのは明らかだった。
しかし、DVDには同じ手が使えない」

年次総会に出席したパネリストたちは、VODに対しても同様の意見だった。つまり、すぐれたテクノロジーだが、
VHSの息の根を止めることはないだろうというのだ。
もっとも、映画『オースティン・パワーズ』続編の全編がわずか22分でMPEG-1品質でダウンロードされるのを見たときは驚いた、
とカルバーグ氏は認めた。

しかし、テクノロジーと大衆向け市場とはあくまでも別物だとアダムズ氏は言う。

「テクノロジーとは、こんなこともできるのだと示すもの。大衆向け市場を築くことはまた別の問題だ」

4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:05:43 ID:Dz9YIxN+0
なんか、今言ってるのと同じこと言ってる人が居るねw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:23:46 ID:Dz9YIxN+0
2001年の「VHSで十分、DVDはメーカーのエゴ、DVDはキモヲタ専用」
http://nekomizuki.hp.infoseek.co.jp/diary0109.html
DVDが市場に登場したおかげで、市場は実に先行き不透明になりました。
ソフトメーカーは、レンタルに関して以前より口を出すようになりました。
レンタルショップは足並みの揃わないソフトメーカーのせいで、
いきあたりばったりな営業をするしかないような状況です。
メーカーのいいなりになって、一蓮托生で破滅するよりは、寄らば大樹の影なのです

当初は、既に制作済のコンテンツを再発売することで稼いでいたDVDですが
すでに失速が顕著になってきました。
VHSで満足してる人が大半なんだからDVDにすんなり移行するわけないやん。
どうもこのままだとLDのようなコレクターズアイテムと化してしまいそうです。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:55:45 ID:QFkMbdFbO
アンチは代わり映えしないなage
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:18:21 ID:I5IvP9lE0
「レコードの場合は、6回も再生すれば音質が悪くなるという事実を持ち出せばよかった。CDの方が魅力が大きいのは明らかだった。
しかし、DVDには同じ手が使えない」

意味不明
接触による劣化が起きないことは散々使ったよ
省スペース、ランダムアクセスもあるね
LPからCDと
VHSからDVDはそのまま同じ魅力で消費者を魅了した

さて、BDはどうだろうか。。。
SACDの二の舞になるかどうか
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 03:08:10 ID:hILIw3LE0
いまのDVDで十分厨といってることが同じw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 06:11:21 ID:DBl11rjYO
うんだってVHSが気に入って使ってるので文句ないお〜今日TvでVictorが初VHSVideo出した事
言ってて30年生きてきて始めて知ったんだよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 06:24:00 ID:I5IvP9lE0
>>8
でんでん違う
VHSからDVDに替わるのは
LPからCDに替わるのに等しいが

DVDからBDに替わるとしたら
CDからSACDに替わるのに近い

この差は判るよな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 07:00:37 ID:jnd9fGRx0
>10
頭悪いな。
それならSACDが標準になって無いとおかしいだろ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 08:21:29 ID:Sf4RKsxYi
>>10
ああ、よくわかる
お前さん脳がエラー吐いてるよ
よく寝て再起動かけたほうがいい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 08:33:21 ID:I5IvP9lE0
>>11
頭悪いな。
だからBDも標準にならないってことだろがw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 09:32:22 ID:gkxDd9rpO
>>13
頭悪いな。
何が「だから」だよw
せめて、屁理屈でもこねてから来い。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 09:50:03 ID:DJKPkEzpO
既にSACDは越えちゃっただろ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:54:23 ID:ot+dMnIM0
常時上げでヨロシコ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:27:00 ID:jnd9fGRx0
ぶっちゃけ、DVDはVHDのポジションだろ。
それまでのメディアの画質を超えたわけでもなく、単にディスク化しただけ。
その後で出てきた、高画質メディアに駆逐されるんだから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:33:44 ID:wk/LyTxB0
>ぶっちゃけ、DVDはVHDのポジションだろ。

良い例えだw
かなり健闘したとは思う。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:43:57 ID:Pc13EyDfO
配信は今のインターネットじゃ無理

次世代ネットじゃないと
新しく「スカイネット」を作ろう
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:56:27 ID:WW59fyxg0
>>19
人類滅ぼされちゃうだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:57:49 ID:vElD7ENx0
>>18
結構あっさりLDに負けちゃったけどねw。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:59:56 ID:LFia43xiO
LDなんざ日本限定ガラパゴスだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:13:33 ID:ot+dMnIM0
VHDは一部カラオケ用途とかで結構しぶとく生き残ってたからなあ

Hなんとかはわずか2年で完全に死亡したから
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:49:47 ID:xC59u7Sh0
H~は普及前に死んでくれたから被害は小さかったな
ベータとかとは違って
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:20:34 ID:oMSGAOYNi
その代わりつかまされちゃった人たちは「端数」の一言できれーさっぱり、すっぱりズバッと切捨てられたわけだがw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:17:34 ID:jnd9fGRx0
>>22
ゾウガメがそんな事言って悲しくならないのか?
自覚も無いのか?w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:15:16 ID:gkxDd9rpO
>>24
被害と言うほどでもない。
10年、20年活躍してくれた。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 04:12:20 ID:mefcfJLvO
さーたーあんだぎー
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 07:03:57 ID:KA+ZV91HO
少なくとも日本でBDは普及するでしょ。
液晶やプラズマでVHSやDVDを見ると粗が目立って汚ないからね。
もう地デジ内臓はほとんど液晶プラズマしか売ってない。
視聴距離を長く取れば気にならないけど狭い住宅事情の日本では困難だしね(ちなみに32インチ液晶で4mくらい離れてDVD見たら粗さは目立たなかったけど。当方視力1.0)。
目安としては32〜37インチ以上だとDVDやVHSの画質では不満が出るはず。
地デジという身近な映像ソースでハイビジョン映像を見ていれば家電や映像に興味のない人でも画質の違いに気づくよ。

2011年ごろには37インチのテレビは5〜6万くらいで買えるだろうから一般的な家庭のリビングには37インチ以上のテレビが一台置かれるだろう。
そのうち30%近くの人は次にレコーダーを買うならBDだと、プレーヤーを買うなら1万円以下のBDプレーヤーだと考えるはず。
よってBDは普及する。

まあ超解像技術がこれから一年くらいでものすごく画質を向上させることができればわからないけど、技術的に難しいだろうね。
すでにレコーダーはBDメインだし。

30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 09:37:58 ID:SNwwZbX00
VHSからDVDに替わるのは
Windows 98からWindows XPに替わるのに等しい。

DVDからBDに替わるのは
Windows XPからWindows Vistaに替わるのに等しい。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 09:43:07 ID:FA+T1RED0
Vistaで動かなくなるXPソフトは多いが
BD機で再生できないDVDはないに等しいのでそのたとえは不適切
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 09:49:45 ID:SNwwZbX00
>>31
じゃあ
VHSからDVDに替わるのは
スーパーファミコンからプレイステーションに替わるのに等しい。

DVDからBDに替わるのは
プレイステーション2からプレイステーション3(初期バージョン)に替わるのに等しい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:40:47 ID:13kSkCYr0
オイオイ
Vistaなんて役にたたないイラナイ子を引き合いに出すなよw
BDは懐と折り合いがつけば欲しいと思ってるヤツはいるが、Vistaの場合は折り合いがつけばXPへのダウングレード頼みたいって考えてるヤツがいるんだぞw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:42:12 ID:mefcfJLvO
動かないのが駄目だと言われてることも理解できないのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:53:06 ID:SNwwZbX00
>>33
BD買うなら液晶TVに買い替えないといけない。
どうせならいい液晶TVにしないと意味がないけど高いから
金が足りないって意味で書いたんだよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:44:45 ID:y+4biqEG0
>>35
オィオィ、あたかも今のTVのままならDVDで十分とかって思ってるみたいだね。

BD録画したもの、買ったセルBDの真価を発揮させるには、いい液晶が必要なのかもしれないが、
将にわたって、今より良い液晶を買わないという保障が無い限り、今BDを買う意味がある。

セルを買う、録画して残すという観点なら、テレビより先にBDを買うべき。
元々DVDはSDでさえまともに録画できないんだから、次の他に選択肢が無ければ諦めるしかないが
BDが出た以上DVDに用は無い。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:19:13 ID:cdd9sy+90
ここはBD関係ないはずなのにwwww

やっぱりBDって結構やばかったりするののかな
ある程度の普及は確実だろうに
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:38:10 ID:mefcfJLvO
いや、ここはBDユーザーが馬鹿アンチに、同じ事をDVDにも言ってた馬鹿がいるって、嫌みで建てたスレだからw

え?まさかアンチDVDが建てたとでも?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:02:29 ID:cdd9sy+90
BD工作員は重複糞スレ立てるほど、必死にならないといけないのかよぉ〜

もしかして結構先行き不透明なのか????
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:30:35 ID:pvw/lc5f0
スレタイに釣られた馬鹿お一人様ご来場〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:43:40 ID:mefcfJLvO
>>39
アンチBDスレを建てるやつの心情を語ってるよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:58:56 ID:2BND9EVG0
なんかDVDって結構やばかったりするののかな。
こんなスレで工作しないといけないなんてw。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:22:02 ID:ff1TWtFg0

ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

日本でも大コケ状態
>>通常DVDソフトを含めた全体市場のなかで、Blu-rayの占める
シェアは依然として数量、金額ベースともに1%にとどまる。
http://www.atpress.ne.jp/view/8722

頼みの綱のPS3 大苦戦
『PS3』の販売不振により、SCEのゲーム部門の損失は2,323億円規模
http://news.livedoor.com/article/detail/3185987/

娯楽大国アメリカの2007年→2008年ハード売り上げ
Wii 981k→2040k
360 770k→836k(DVD)
PS3 466k→378k (BD)

BDもうだめぽ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:28:43 ID:cG+vEg2j0
暇人乙w
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:05:32 ID:35MMGEymO
2007年6月のニュースに頼らないと煽れないなんて…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:26:10 ID:UbEd/4yG0
1999年07月のニュースでの煽りだろ

その後PS2とDVDレコが席巻して
PCにも次々標準搭載されることを見越せなかったわけだ

同じことがBDでも予想できるだろ!と煽ってるわけだが
どうだろうか

ちょっと違うのはネットの発達を代表とした多様化かな
何でもかんでもDVDに集約されたようにBDは向かわない
確実にパイは小さくなると予想する
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:13:58 ID:eECJsYcfi
>>46
(言ってることが)どうだろうか
(書き込みの内容が)ちょっと違う
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:24:56 ID:NZo6W8Ti0
>>46
直近のレスに引用されている記事の日付を順次見ていけば
お前の勘違いだと言うことが判ると思う。

...だと思う。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:35:51 ID:8kLDJxlT0
>>48
皮肉なんだけどなw

1999年07月のニュースに頼らないと煽れないなんて…

という直球のほうがいいのかな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:28:28 ID:NZo6W8Ti0
>>49
誰が誰に対する皮肉かと言う部分が問題になる。
自分にも向けられるような皮肉を言うのは頭が悪い場合もある。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:39:59 ID:8kLDJxlT0
>>50
皮肉を浴びせられてないけど?w

理解してない奴が勘違いしてるだけでしょ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:25:16 ID:35MMGEymO
自分が皮肉を言われている自覚もないと…
直球じゃないとりかいできないかw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:58:39 ID:DGYuahNP0
で、直球見せないの?
それじゃ負け犬が罵倒してるも同然だ
俺の直球は打たれないってかw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:58:49 ID:8dUDfFE9P
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000959362/index.html
これ今買ってもいいですか?
地デジになったら使えないのかなあ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:15:50 ID:JaN09/3+i
>>53
ああ、打つのは難しいと思うよ
ストライクゾーン来そうにねーもん
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:29:45 ID:NZo6W8Ti0
>>53
>>>48
>皮肉なんだけどなw

結局これって何の皮肉?

>1999年07月のニュースに頼らないと煽れないなんて…
>
>という直球のほうがいいのかな

どこが直球?

57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:00:22 ID:NZo6W8Ti0
>>43
>ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
>http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

これは2008年11月14日の記事
記事内で「日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついたが」
その後ブラックフライデーで去年の3倍売れたり、ダークナイトが初週で100万いくとか
北米でニュースが発表されている。


>日本でも大コケ状態
>>>通常DVDソフトを含めた全体市場のなかで、Blu-rayの占める
>シェアは依然として数量、金額ベースともに1%にとどまる。

これは2008年7月1日の記事
今は金額ベースなら10月は4%にまで伸びている。


>頼みの綱のPS3 大苦戦
>『PS3』の販売不振により、SCEのゲーム部門の損失は2,323億円規模
>http://news.livedoor.com/article/detail/3185987/

これが2007年06月04日の記事
週間販売台数4桁(9,627台)と苦戦を報じられるも、同じ調査で先週は30,309万台
2008年01月31日に、ソニー:PS3が1000万台突破 ゲーム部門2年ぶり黒字化という記事があるのに無視?
http://mainichi.jp/enta/mantan/game/archive/news/2008/01/31/20080131mog00m200024000c.html


>BDもうだめぽ

PS3はしらんが、BDについては全部今の良い状況を際立たせる結果となるが?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:20:12 ID:p4ffd97X0
>>57
人の教典にケチつけてると刺されるぞwww

その辺の過去ニュース、毎日のように誰かが唱えているからな。お題目みたいなものなんだろう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:26:42 ID:pMpE/skd0
なるほど、経典か。
納得したw。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:27:22 ID:NZo6W8Ti0
>>58
なるほどw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:24:09 ID:35MMGEymO
>>54
外付けのチューナー付ければOK
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:26:12 ID:8dUDfFE9P
>>61
ありがと
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:01:30 ID:alCvXqg0i
>>56
外にサッカーボール一つ分外れてワンバウンドになってるだけじゃん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:43:28 ID:GGM/VyyK0
CNNがPS3とBDを大批判

ソニーの問題は不況のせいではない。それはPS3にある
なぜこんなにも酷くばたばたしているのか

1、最も高いゲーム機。ライバル達は$150-200
 例え業界が不景気の影響を受けない(実際は違う)と思っているとしても経済が冷え込む中、消費者はより価格を意識している
2、大きな利点はBDプレイヤーを兼ねるその能力
 余りに酷いことに、誰も高解像度DVDが好きではない
 BDとDVDとは50インチ未満のTVではわからない
3、PS3には少しも独占必須タイトルが無い。LBPはうねりを生み出したがゲームを変えたものではないし、"Home"もまたそうである

http://money.cnn.com/news/newsfeeds/siliconalley/personal-tech/2008_12_sonys_ps3_a_sinking_ship_sales_plummet_sne.html

ちょっと探すとどんどんBDはひどい だめだ 売れないのソースが出てきますなあ
しかも2008年12月付けの最新ソースで
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:07:45 ID:9v9+fM8Gi
ボール!
ボールフォア
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:18:12 ID:35MMGEymO
危険球!
退場!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:32:17 ID:5DhY/nj80
まともに反論できないなら黙ってればいいのに

見苦しい
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:38:41 ID:XqpRMXkH0
言われてるぞ>>64よ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:32:26 ID:JkCQJkLvO
>>64
PS3の問題をBDの問題と混同してどうするよ?w
ちょっと探しただけでどんどんでてくるのに、それだけかよ?
馬鹿じゃね。

最新?
1年以上前から大統領がいってるよ。
50インチ以上じゃないと差が判らないってw
あっ、5m離れると判らないって馬鹿もいたな。



で、BDが酷い売れないソースとして判断したのはどの部分だよ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:45:43 ID:aSRu+aZ90
>>67
>まともに反論できないなら黙ってればいいのに
>
>見苦しい

>>64にまともに反論?
CNNの批判の原文読んで無いだろ?
その上でそう言う?
ぷっw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:56:59 ID:aSRu+aZ90
>>64
>ちょっと探すとどんどんBDはひどい だめだ 売れないのソースが出てきますなあ
>しかも2008年12月付けの最新ソースで

お間抜け晒しw
ヒント:5月のニュースに2月のデータを持ち出してBDが売れないと載せていたニュースがあります。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 06:03:16 ID:aSRu+aZ90
>ヒント:5月のニュースに2月のデータを持ち出してBDが売れないと載せていたニュースがあります。
過去にそいう例があったって事ね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:18:07 ID:mSFfR7OD0
DVDの米国での普及は、VHSに比べ棚の占有率が低いという面が大きかったそうだ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:24:32 ID:qiVOrpjS0
いちおうBDのほうが棚の占有率低くなるけどねw
それこそ大容量を生かしてシリーズもののドラマやアニメはまとめて欲しかった
音楽ソフトなんかもライブの詰め合わせにしたりして
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:43:21 ID:sOla4d3oO
>>74 DVDでドラマが全て2層に目一杯入ってるとでも?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:54:09 ID:swWk+BRP0
>シリーズもののドラマやアニメ

つーか
そんな低級なコンテンツを光に焼いたりセルソフト買ったりする幼稚クンが
そんなに湧いてるんかなー?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:11:19 ID:dkOP1RNr0
>>76は商売には向いていない性格しているな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:32:05 ID:G0su+hJOO
ビデオテープにハイビジョン録画は理論上可能なんだがな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:35:14 ID:Ypaud5wO0
光に焼いたり???
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:18:29 ID:dkOP1RNr0
>>78
SVHSテープでもOKのあれか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:00:51 ID:aSRu+aZ90
>>78
>ビデオテープにハイビジョン録画は理論上可能なんだがな

理論上ってなんだよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:09:41 ID:8MzHmBN60
現実的じゃないってことだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:14:59 ID:dkOP1RNr0
(´-`).。oO(まあ突っ込むほどではないが、
          AV板では普通「理論上」という言葉は商品化されたものには使わんよなぁ…)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:46:41 ID:aSRu+aZ90
てか、日本じゃ実現されたものを理論上なんて言わんぞ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:07:51 ID:h+t5TJFbO
アンチは守旧派上げ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:30:02 ID:aTS2/0H70
PS3とブルーレイ大失敗

DVDの成功体験を再現しようとしたブルーレイディスクも持続的イノベーションだが、いまだに黒字にならない。
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197475/index-2.html

おやおや業界の玄人にもPS3とブルーレイは大失敗と言われてしまいました
その辺のゲハ厨がいうのとは訳がちがいますね
本当に残念なメディアでした
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:34:32 ID:7HpZnjuH0
この人を玄人とか勘弁してくださいよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 08:56:23 ID:gW5lWZ4W0
>>78
Hi8なら可能かも
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 08:57:34 ID:oN7JybtnO
なんか非論理的な書き込みが多いね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:17:56 ID:KIJPymmqO
>>86
そこら辺のゲハレベルだろw
必ず成功する素晴らしいアイデアがあるのなら、事業を興してる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:20:42 ID:Wj0kgD6W0
2008年11月14日「ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正」
http://72.14.235.132/search?q=cache:Nfd0Sm6jSa4J:www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html+asahi+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja

日本記録メディア工業会は14日、08年のブルーレイ・ディスク(BD)など次世代DVDの記録メディアの世界需要見込みが2千万枚になると発表した。
07年11月時点での予測を2割下方修正した。
日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついたが、欧米市場は依然として振るわなかった。

08年需要は、06年11月時点での予測(約5200万枚)に比べると6割少ない。
10年の需要も07年の予想から3割減らして1億5200万枚にとどめた。BD対応機の店頭価格が今夏まで下がらず、
「普及の立ち上がりは当初見込みより1年程度遅い」(同工業会)という厳しさだ。

特に北米中心に海外ではBD対応機の普及は鈍く、高画質に対応した低価格の現行DVDプレーヤーの販売に力を入れるメーカーも多い。
BD普及では日本市場が先行して、記録メディアでは世界需要の8割を占める。
国内では11月3〜9日の全国家電量販店でのBD対応機の販売台数(調査会社GfK調べ)が、現行DVD販売台数を週単位で初めて上回った。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:21:54 ID:Wj0kgD6W0
ワシントンタイムズ:ソニーはPS3を邪魔するためにその全ての力を使っている
ttp://www.videogaming247.com/2008/12/13/washington-times-sony-doing-allin-its-power-to-hinder-ps3/
ワシントンタイムズは、「ソニーはBDと特にPS3が市場へ浸透するのを邪魔するた
めにその持てる力の全てを使っている」と訴えた

"ソニーはPS3市場を破壊している?"と題された社説のなかで、
ソニーはPS3の価格を高く保つことで、マクロ経済の中で災難に見舞われている
PS3に対してなんの有効な手立ても取らなかったと語り、BDマーケティングは
"戦略を失っている"と語った

筆者Sonny Bunch氏:
「ソニーとその他のBDメーカーは、マーケティング戦略の急進的変更を行う必要がある
 新しいBDプレイヤーはHD映画を再生できるだけでなく、過去のDVDの画質をも非常に
 改善するという事実を周知徹底すべきだ
 そのような大転換をしないとBDフォーマットは滅びるかもしれない
 市場浸透性は低いまま、BDプレイヤーを買わない人々は毎月のようにダウンロード
 HD動画に親しみ、全体としてBDは死んでいく」
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:24:02 ID:Wj0kgD6W0
アスキー:さまようソニーはどこへ行くのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197475/index-2.html
 既存の技術を高品質・高価格化する持続的イノベーション は、3代目以降は成功しないというのが経験則だ。
DVDの成功体験を再現しようとしたブルーレイディスクも持続的イノベーションだが、いまだに黒字にならない。
巨額の投資を行なった液晶パネルも、競争の激化で赤字だ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:26:35 ID:Wj0kgD6W0
BD普及の起爆剤として用意したPS3の失敗。

CNN Money.com、「PS3は沈みゆく船:売り上げ高急落」
ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/siliconalley/personal-tech/2008_12_sonys_ps3_a_sinking_ship_sales_plummet_sne.html
ソニーの問題は不況のせいではない。それはPS3にある
なぜこんなにも酷くばたばたしているのか

1、最も高いゲーム機。ライバル達は$150-200
 例え業界が不景気の影響を受けない(実際は違う)と思っているとしても
 経済が冷え込む中、消費者はより価格を意識している
2、大きな利点はBDプレイヤーを兼ねるその能力
 余りに酷いことに、誰も高解像度DVDが好きではない
 BDとDVDとは50インチ未満のTVではわからない
3、PS3には少しも独占必須タイトルが無い。LBPはうねりを生み出したが
 ゲームを変えたものではないし、"Home"もまたそうである
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:40:24 ID:oN7JybtnO
ブルーレイ大成功なり
いらないがね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:51:47 ID:IAAE/aXV0
>>94
その記事の元ネタ
http://www.washingtontimes.com/news/2008/dec/12/sabataging-the-sony-playstation-three/

私はBDプレーヤーが必要だった。
PS3は疑いなく、最も市場価値が高い。

PS3はBDを再生できるし、標準解像度のDVDを
アップコンバートで1080品質に近づける。
そして、最高級品のテレビゲームシステムを立ち上げる。

無線インターネット機能を加え、OSをアップグレードでき、
そして、卓越したBDシステムです。
此処数ヶ月で、私はPS3を愛するようになりました。

PS3と1080pのHDTVを組み合わせは、貴方のホームシアターを
映画館に最も近づけます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:54:07 ID:6gfKJ9GH0
Blu-ray Discレコーダの売上高,録画機の約8割に---国内量販店データより
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081219/163097/

数量比でBDが3分の2、金額比でBDが8割
アンチが叫んだとこでBDは順調に増えてる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 07:21:04 ID:bCHqGZC60
>>なお,録画機全体では12月第2週の販売金額が前年同期比2.1%増,販売台数は同4.4%減となっている。

値段は下がったのに販売台数は減っている
そして前年比−40万台を記録したPS3
アンチが叫んだとこでBDは順調に減っている
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:19:15 ID:38P6VFyJ0
>>98
>なお,録画機全体では12月第2週の販売金額が前年同期比2.1%増,販売台数は同4.4%減となっている。

DVDレコが売れなくなった、ってことだよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:11:11 ID:sNul3TMB0
売る台数減ってるのに入る金額は増えてるなんて店にしてみりゃBDさまさまだよなw。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:26:10 ID:iW3XBp070
>>98
>値段は下がったのに販売台数は減っている

BDは「販売台数も3.3倍となり」と書いてあるだろ。
なのに全体の販売台数が4.4%減だ。
どんだけDVDレコが売れなくなったかって事だ。

>アンチが叫んだとこでBDは順調に減っている

足し算も出来ないのか?w


102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:53:25 ID:aAdprZwBO
足し算引き算のできないゆとりがいると聞いて飛んできました
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:56:22 ID:AccL/3bM0
823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 05:17:19 ID:mzCIbLou0
    >>818 >>820
    ヒキコモリのAVオタが家の中にいる分にはいいけど
    一歩外を出ると まだVHSが現役の家庭とかたくさんあるのが現実だから。


やっぱりVHSだそうですw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:48:37 ID:qlnw7wJp0
しかし地上デジタルに対応してないからな…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:35:49 ID:HeRr3BtP0
それまでタイムシフトならVHSで十分だな

B-カスつきのレコーダー買うなんて馬鹿馬鹿しい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:39:06 ID:aYhIg4IL0
貧乏人乙
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:48:36 ID:HeRr3BtP0
そんな煽りしかできない馬鹿が
ビーカスレコーダーを喜んで買ってるんだろうねw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:54:34 ID:aYhIg4IL0
再び貧乏人乙
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:24:10 ID:jAkIpKti0
なんでいつもレコーダーの数字の発表なのかなあと調べてみたら
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/100week.gif

こりゃレコーダーの数字しか発表できないわけだ
プレイヤーをいれると、どうしてもPS3を入れる必要があり、
PS2と比べものすごいマイナス成長になってしまう
だから1ヵ月後も1年後も、ずーっとレコーダーの数字しか発表できない

ソフトシェア

PS2登場から2年目のDVDシェア 60%
PS3登場から2年目のBDシェア 3%

これが現実
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:30:53 ID:ihRM1VJr0
>>109
ソフトシェアで比較するなら、普通DVDソフト発売からとBDソフト発売からでしょ。
どうしてゲーム機の発売から比較するんですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:40:39 ID:cr3MCm0F0
バカなんだよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 09:59:57 ID:VYueEC660
>>109
てか、とりあえずDVDレコが風前の灯だって現実は受け止められた?w
DVDのシェアが前年比20%減だって事も。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:06:08 ID:VYueEC660
では、日本の現実...
ゲーム機におけるBDとDVDのシェア
BD:DVD
65:35

http://www.m-create.com/ranking/
BD対応ゲーム機
PS3    33,688

DVD対応ゲーム機
Xbox 360 11,797
PS2     6,659
合計    6,659
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:28:53 ID:VYueEC660
訂正w
DVD対応ゲーム機
Xbox 360 11,797
PS2     6,659
合計   18456
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:05:00 ID:7vJ+qRlr0
>>109
東芝の都合で、PS3はプレーヤに含まれないんだよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:00:13 ID:vZgNCxtj0
>>114 
PS3ハード売上(メディアクリエイト)
      2007年 2008年 前年比
---------------------------
09月1週目 13,248 8,317 62.8
09月2週目 13,101 8,053 61.5
09月3週目 10,732 8,156 76.0
09月4週目 13,105 8,275 63.1
---------------------------
10月1週目 10,822 7,232 66.8
10月2週目 12,365 5,734 46.4
10月3週目 17,130 4,725 27.6
10月4週目 18,785 3,931 20.9
10月5週目 17,434 39,587 227.1
---------------------------
11月1週目 55,924 18,354 32.8
11月2週目 39,178 17,448 44.5
11月3週目 50,564 17,436 34.5
11月4週目 37,092 34,978 94.3
---------------------------
12月1週目 38,123 30,309 79.5
12月2週目 63,720 33,688 52.8
12月3週目 58,167
12月4週目 52,706
12月5週目 64,183

BDプレイヤーは前年比大幅ダウンのマイナス成長です
だからレコーダーの数しか発表できません
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:17:07 ID:VYueEC660
>>116
なるほど...
「PS3ハード売上(メディアクリエイト) 」が「BDプレイヤーは前年比大幅ダウンのマイナス成長です 」に繋がるわけか。
馬鹿じゃねw
それも9月からのデータしか示さないw


118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:22:37 ID:nTcCjFdxO
>>116
前年との割り算は出来るのに、積算は出来ないんだねw
恥ずかしい〜
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:04:55 ID:eXXWgaOi0
数字は嘘をつかないが、数字で嘘をつく人はいる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:06:19 ID:VYueEC660
嘘じゃないんだ、本気でそう信じたんだって馬鹿も居るw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:11:01 ID:1kP7HpROO
足し算出来ないage
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:25:40 ID:9yJRwObV0
もうBDがすごい勢いで普及しだしたから、BD自体は叩けないので、
BD叩くためにわざわざPS3持ち出して叩くんだよなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:30:31 ID:jeOzo4eM0
普及してるって記事やソースは捏造や出鱈目ばかりだそうですぜw
10万もするレコがそんなに売れるわけ無い、だそうな。日経が
この年末年始にBD購入予定の人に聞いた、購入時の平均予算が
11万だと言うことも彼らにはガセなんでしょうな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 09:02:24 ID:K4pqEqUv0
【Blu-ray】容疑者Xの献身 ブルーレイディスク
http://www.allcinema.net/prog/show_dvd.php?num_sid=671975

福山雅治出演だけど、東芝VARDIAでは見れません
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:46:46 ID:8pnUtfGM0
http://www.m-create.com/ranking/
BD対応ゲーム機
PS3    39,136(33,688)

DVD対応ゲーム機
Xbox 360 12,914(11,797)
PS2     8,662(6,659)
合計    21,576(18,456)

(先週値)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 01:54:43 ID:S9r5u7AF0
BDはともかくDVDはもう90パーセント以上普及してるんじゃないの?
ゲオやTSUTAYAはDVDしかおいてないし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 02:30:13 ID:14hDY/Y80
案外VHSがおおいよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 04:35:48 ID:N3zcZkPJ0
録画用途にはVHSがまだ多くても、コンテンツに金を払う層に関はすべてVHSからDVDに移行済み
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 06:11:19 ID:Vt1zJ6kJO
DVDの普及率ってVHSの半分だっけ?
ま、金を使う人間が移行したら、メーカーもそっちを相手にするわけで。


いまさらDVD市場なんてメーカーも相手にしませんよね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:06:05 ID:NRHyiLtI0
レコーダーが半分だと思った。VHSの普及率は04年の82%が最高とか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:42:39 ID:s95WTYZnO
VHSの普及率が高いって言っても、実稼働率やその中でコンテンツに金を払う層はどれぐらいの率かって話だしな
世帯普及率ほど役に立たないデータはないよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:24:34 ID:4X2L7ZXY0
>>131
もっとも現在のBDは、今までDVDに金を払わなかった層も動かしていると思えるフシがあるな。

シャープのHDDなしモデルがそこそこシェア取ったり、不況でもBDレコが売り上げを伸ばして
いるのとか見ていると、今までのAV機器マニアとは違う層が動いている気がする。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:48:28 ID:XwjVyCfgO
>>131
録画用途でDVDレコが思ったほど普及しなかったって事が分かるって事じゃね?
未だにDVDプレーヤー付きVHSも売れていたりする。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:59:03 ID:UTRbE/gM0
機器やコンテンツに金を払わない層がまだVHSを使ってたりするけど、
そもそも金払わない連中なんで市場としてはほぼ無視できる
金を払う連中ほど先にBDに移行してるから、市場としてはどんどんBDにシフトしてる

まあ、BD機器はDVDも使えるから、当分DVDがなくなるとはおもわないけどね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:48:24 ID:XwjVyCfgO
そうじゃなくて、DVDレコに移行しないVHSユーザーが、BDに移行するんじゃね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:13:02 ID:GQc3zcFF0
DVDにガッカリしてBW200に飛びついたよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:42:20 ID:TV5RS8z70
>>133
VHSは再生専用機ないからね
DVDレコがなくてもプレーヤーがあればいいわけで

レンタル基準で言えば、DVDの普及率は100%だな
世帯普及でも、再生環境ならとっくの昔にDVDはVHSを凌駕してるでしょ

高価な糞仕様レコーダーが売れることでメーカーには安心して欲しくないものだ
B-CASが死ぬ前にレコーダー買う奴はアホ
買うならPS3だろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:14:46 ID:14hDY/Y80
船井とか出してなかったか、再生専用VHS。
流行らなかったみたいだが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:57:27 ID:GHcyKtju0
あったな
一部のレンタルビデオ店でビデオと一緒に貸し出ししてた頃もあった

今出てるパナソニックのVHS一体型BDレコはVHSは再生専用だな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:48:54 ID:ib3ZTces0
フナイとオリオンの再生専用VHSデッキ二台持ってる。
エロビデオのダビング用に使ってた。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:45:48 ID:XwjVyCfgO
1万円〜2万円のレンタル再生用途の再生専用VHSと言うのが一時期流行った。
NESEだったかの用語もあったな。
数年で録再生VHSが2万円程度になって流行らなくなったが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:37:10 ID:xCZw06PR0
ビデオはソフトを買うものじゃなくて録画するものだったね
ビデオレンタルもデッキが定着した後に流行ったわけだし
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:45:21 ID:dyEGfp0O0
今は小さいところはどんどん潰れて、
大手のチェーンばっかりになったけど、
ある時期はそこら中にビデオ屋あったなあ。

で、いつの間にか中古ゲーム屋に変わってた。

今だと何だろ?

144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:32:39 ID:aq9xGkbe0
>>142
微妙に違う。
ビデオレンタルが流行り始めの頃に、レンタルを利用するための
再生専用デッキが売れた。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:57:15 ID:m5n4ejfJ0
ブルーレイプレイヤー 前年比−19%減
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader888409.jpg
レコーダーの数だけ発表して、プレイヤーの数を発表しないなんて
いくらなんでも提灯すぎだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:42:53 ID:06Bqr4DR0
箱○完全無視w
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:46:17 ID:uayYEOi50
>>145
スレ違い。ここは「DVD普及せず」スレだぞ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:18:21 ID:06Bqr4DR0
>>145
北米のプレーヤーなら220万台で前年比で倍以上売れているはずだよ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 05:11:32 ID:zmdpn5qy0
BDはやっぱ売れてなかったんだね

BD所持が100人中0人でPS3死亡確認
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230639915/
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:41:37 ID:bmoLP0840
そうだよ、実はBDなんてこの世には存在しないんだ。
安心してDVDを使い続けると良いよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:03:17 ID:jw0PfxssO
rise
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:36:02 ID:Gc0AzeIcO
いまDVDの悪口ばから言ってるゆとりハゲは
ブルーレイも三年後ボロクソに言ってるんやろな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:41:39 ID:lgIdUVGc0
DVDに悪口を言っているのではなく、BDに悪口を言っている人をからかっているだけだろ
自分たちがBDの悪口を言っているからといって、相手はその反対だと思うなよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:47:03 ID:tlfOqh6w0
だいたい3年後って何?
3年たったら何か状況が変わるとでも?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:50:50 ID:RcMOtr3p0
朝鮮人が口走ったBDの寿命とやらを本気で信じているんだろうw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:44:40 ID:9Hhsv6ty0
>>154
3年後だと1TBのBDが出ているかもしれませんね。
400GBの書き込み可能なBDも量産化されているでしょう。
3000円とかそのレベルで買うことが出来れば、1時間物のドラマが
DRで1年分入ります!?

スーパーハイビジョンにも対応できるでしょうし、次世代BDに課せられる
ハードルが高くなってしまうでしょうね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:49:25 ID:eAOIGKpk0
ディスクの種類ってまだ増えるの?
スーパーハイビジョン?

BDレコっていつ買えばいいんだよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:02:47 ID:9Hhsv6ty0
>>157
スーパーハイビジョンは7680×4320の次世代ハイビジョンで
2015年に実験放送が始まり2025年に本放送を目指すシステムです。

BDレコの買い時は今です。
今買わずに2年や3年後とかを考えると、中途半端な時次が出て後悔する事になります。
もしくは欲しくなった時でしょう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 10:00:08 ID:aL3sPUIR0
>>152
いまから7年くらいたって、BDの次のメディアが出てきたときにBDに固執して、
「BDの次世代メディアは普及しない」とか言ってる奴がいれば馬鹿にするだろうな。

3年後はBDの全盛期だろうから悪口言う奴はいないだろ。いまアンチBDの奴も含めて。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:19:18 ID:MA48RNDr0
BDの次のメディア???

スレタイも読めないか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:29:19 ID:8/AgcEVd0
>>160
スレ主的にはOKだよ。
伸び始めた次世代メディアのアンチの存在を知らしめる為に建てたスレだから。
VHSからDVDの時にはアンチは居なかったから、アンチが出るBDに問題があるって
レスを見て、そんな事は無いだろってググって見つけたのが>>1の記事。

オレは手を出すか出さないかは別にして、使ってる規格に比べて良い次の規格が出ると嬉しいタイプ。
乗り換えれば不満点が解消されるなんて素晴らしいと思って居る。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:04:24 ID:xcw0hSYT0
重複スレの何が大丈夫なんだよ
馬鹿か
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 02:32:07 ID:HuJMIHvz0
重複?
VHSで なんてスレ他にあるか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 09:27:55 ID:kUNj6hLG0
過去の自分を晒されて非常に恥ずかしいそうです
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:56:29 ID:qOiQrE6W0
VHSは保存状態がよければ10数年前の録画が今でも見れるけど
DVDは中身が消えちゃうからなあ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:01:41 ID:UeCQsshU0
スーパーハイビジョンは非圧縮24Gbpsで
1時間分の映像を記録するだけでも10.8TBytes必要
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:16:00 ID:HJgW0S+3i
>>165
いくらのDVD使ってるんだw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 06:49:46 ID:lJIuszPDO
rise
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:09:08 ID:7TTu/xMRO
ブルーレイ信者って産まれてきてからずっとブルーレイ使ってるような顔してるが
最近までVHS使っていた乞食だろ?
DVDレコーダー買えなかった恨みで叩いてるだけだしなW
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:32:52 ID:lJIuszPDO
DVDレコしか買えない乞食の発想力発揮w
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:45:01 ID:/bxJElH+0
>>169
アタマわるっw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 19:55:35 ID:7TTu/xMRO
さっそく乞食が顔真っ赤にして食いついてきたな(笑)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:00:40 ID:lJIuszPDO
乞食すらBDを買う時代にDVDから抜けられないのに余裕綽々なんだね。
諦めたの?w
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:02:28 ID:6dhFE2uD0
スーパーアナログヘッド乙w
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:30:20 ID:kJaVBN6o0
DVD信者って産まれてきてからずっとDVD使ってるような顔してるが
最近までVHS使っていた乞食だろ?
BDレコーダー買えなかった恨みで叩いてるだけだしなW
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:30:47 ID:kJaVBN6o0
あげ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:18:22 ID:7JY5DBspO
見本
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 07:00:37 ID:kzsjSpgp0
DVDの進化とは関係なく
今までのビデオデッキ環境でやりくりしている
人達は多いと思う
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:08:38 ID:8DpwRW4O0
VHSとHDDとSDメモリで十分。
DVDもBDも要らない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 14:13:32 ID:VnQCFbjjO
乞食厨まだか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:31:59 ID:QwnpcwZa0
乞食厨って何だ?
乞食の相手をしたくて乞食がいそうな関連スレをうろうろする奴のことか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:41:30 ID:W+8N/8WK0
一概には言えない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:13:55 ID:VnQCFbjjO
>>181おまえの事(笑)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:19:19 ID:FcDNnp+k0
>>183
お前が一番乞食だよ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:16:55 ID:uP1lM/Jt0
一概には言えない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:27:33 ID:b1tbXghH0
気違いにはムエタイ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:47:39 ID:tgkv+6Pn0
場違いにハイエナ胃
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:41:03 ID:EBTvM1L5O
イチゴには練乳
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 13:49:11 ID:lw0tbtTt0
一概には言えない一概には言えない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:37:31 ID:PCORgPKv0
家にはVHSビデオデッキとVHS一体型の
HDD&DVDレコーダーがあるけど、親は
VHSビデオデッキをメインで使ってるな。
画質・音質に拘る俺がDVDレコーダーの
方を常時使ってる。

配信はVHSやDVDやBDなんかと違ってメディア代や
パッケージ代が掛からないから低コストだし、
環境に優しいけど、著作権保護やデータバックアップの
問題があると思うんだよな。HDDとかがクラッシュしたら
一発でオワタになっちまうから。それにBDのクォリティーで
配信してくれるコンテンツメーカーがあるがどうかも怪しい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:59:29 ID:VOZZGBYjO
画質・音質に拘る奴ならDVD選択しないと思いまする。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:19:05 ID:w7kt9cc00
>メディア代やパッケージ代が掛からないから低コスト

ここが間違い。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:35:32 ID:RZoHYIgp0
1GBダウンロードするのに
かなりのCO2が排出されるらしいよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 04:49:10 ID:ZIUy1okU0
北米ではAppleTVもVuduも仲良く死亡確認の御様子
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:22:36 ID:ACMGvMgs0
げろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:23:30 ID:ACMGvMgs0
げろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:27:40 ID:BjrvvTXT0
間違った選択わざわざ選ぶ、恐ろしく見る目が無いという奴が
クラスに一人は必ずいる。
VHS主流なのにβとか、「画質が最高」とか言って
宮崎勤愛用のEDβ買ったりしてね。
LDの時にVHDとかね。

そういう奴って、ファミコンの世代に、セガマスターシステム買って自慢してたり
スーパーファミコンの世代に、PCエンジンとかメガドライブ買ったり
ゲームボーイの時にゲームギアとか
Playstation全盛のときにセガサターンやNEOGEO選んだり
Pipinや3DO、PC-FXを選んでる奴は驚異的にダメ。
PS2のときにDreamcastとかw 
どの時代も、セガを選ぶ奴は王道を行くダメダメさだな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:57:40 ID:3b1dFdwc0
おいら、録画再生に関しては、VHSのほうがいいな。
ハードディスクに録画しちゃうと、調子に乗ってバンバン録画しちゃったあげく、ハードディスクがパンパンになるもんだから、結局のところ見ないで削除しちゃってたことが多いんだよな。
VHSテープ2本だけ録画に使用する、とか決めてたほうが、見なければ上書きせざるをえない切迫感から、結局のところ、よく見てるんだな。
気分的な問題かもしれんが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 17:21:56 ID:EtuGsETs0
age
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:56:57 ID:gUUBIfjq0
まんこ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:52:07 ID:h6XLzlNx0
近所の図書館でVHSの映画借りたんだけど
思いのほか画質が良くて驚いた。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:18:43 ID:CHHKflDI0
液晶テレビではVHSビデオ画質の写り悪いので
ブラウン管テレビは捨てられない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:34:06 ID:gHeQUq8P0
>>198
うちの親はためしてガッテンとかなんとか大辞典とかたけしのやつとか
見もしないのに録画して取って置く人間だったから
数年でテープの山ができあがり。
パナソニックのVHS使ってたんだけど9年使ってたせいか
壊れてテープの山がごみの山。
HDD/DVDレコーダーの今も同じことしてるし。

>>197
そういやうちにはβもあったような・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 01:32:15 ID:hi9yZ1Gm0
新劇場版エヴァを見て・・・

上下の黒帯の部分が勿体無い
ワイドテレビのフルモードで見たい

思う今日この頃・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:41:19 ID:KlHDX8Tr0
>>204
おいらの地域は、大雨洪水警報のテロップが出まくって、終始表示されてたから、気が狂いそうになったよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:12:11 ID:QqakFswd0
確かにブルーレイに録画なんてしないぜ。
プレイヤーで十分かもしれないぜ。
つか、ハードディスクどうにかしろ。
扱いにくくて糞だぜ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 22:07:01 ID:qSqGWyxh0
age
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 22:25:32 ID:mDvCDt1p0
ざっと読んでみたけど>>1の>DVD(デジタル・ビデオ・ディスク)への突っ込みが一つも無いのは、
単に罵りあいに気を取られてちゃんと読んでないだけだよな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 22:34:49 ID:qSqGWyxh0
>>208
当時はビデオディスクとしてしか使われていなかったからな。
そういう時代って事だ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:13:15 ID:GFL7GolY0
ヤフー、動画配信をGyaOに統合。有料/無料の2サービスに
無料で初の「時かけ」も。TV局と協力しユーザー拡大へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313584.html

これまでよりは使う人が多くなるかも、かなくらいの話に見えるけどどうだろう?
あと、GyaOってだけで結構ネガティブな印象もってる人は多いと思う。
MSのSilverlight自体がIEとの相性問題抱えてるし。

一番の見所はテレビ局との連携をより強化するってところかな。
テレビでPRする分にはかなり強力になるだろうし、どのテレビ局も好意的に紹介しだすだろうから。
個人的にはPC用のモニタはテキトーなのを使ってるからあんまり積極的に使いたくないんだけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/09(月) 11:37:21 ID:r61Fwguf0
保守
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 20:12:24 ID:YBzsouHbO
HOS
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:03:23 ID:1EO5vmyA0
YouTube、1080pのHD動画への対応を発表
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328862.html

 YouTubeのHD画質モードが、近日中に1080pに対応することが明らかにされた。

 これまで、YouTubeのHD画質モードは720pまでとなっており、それ以上の解像度の動画を
投稿した場合も720pにリサイズされていた。 YouTubeの公式ブログによれば、現在YouTube
では1080pに対応するための作業を進めており、11月12日現在で翌週には対応を開始する
としている。

 これにより、1080p対応のHDカメラなどで撮影した動画もそのままの解像度で見ることが
可能となる。また、これまでに1080pで投稿された動画については、YouTube側で再エンコードを
行うため、改めて投稿しなおす必要はないとしている。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:26:36 ID:m9hdB+OYO
>>1
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 07:53:20 ID:V4B/cUGm0
YouTube1080p対応だってなw
BD終了ざまあああああwwwwwww

216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 08:00:26 ID:Q9zxSGchP
その1080pに対応したyoutubeで何を見るの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 08:01:21 ID:0FKH4yT8O
DVDの事も触れてあげて下さい…
それに、BDが終了しちゃったら、youtubeも良質な1080pのソースが手に入らなくなっちゃうよ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:10:18 ID:RE4v8iYf0
それよりもテレビ放送と同じで、
無料で見る方がDVDを買ったり借りたりするより高画質なのでは、
ますます売れなくなるじゃないか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:27:31 ID:0FKH4yT8O
最高画質、音質なのはBDで変わらず。
DVDはレンタルと同じ内容の廉価版で、BDがマルチエンディングや、別バージョンの同時収録とかしたら
内容まで差別されるようになるね。
DVDとBDで内容が同じとは言えなくなる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:40:17 ID:9V5Ztb6TO
>>217 カム、デジカメのHD化を知らないのか?
いや、テレビ不要!!よつべで十分!!

よつべでテレビ番組見てます。ってやつらがメインだろうけどさ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:48:21 ID:8Kq10z2u0
BDフォーマットのサブセットであるAVCHDファーマットがそのままアップできるのだし、
そもそも対立構造で語ること自体がナンセンス。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 20:10:08 ID:0FKH4yT8O
>>220
明るいところの画ならまだしも、暗いところの画は
プロの機材と技には敵わないと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 08:55:30 ID:T3gWoBILO
>>222 つ デジイチ
動画の階調もかなりなもんだぞ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:20:54 ID:saGgLbS90
>>219
もう北米ではその方向になってますよ、セルDVDはBD&レンタルDVDの1ヶ月遅れとかも
普通にあります。

バラエティやドラマで配信がますます増えそうな気はしますけどね、その結果DVDは衰退。
リードタイムや話題性が求められ多品種少量販売のタイトルはパッケージが出ない代わりに、
BDなりiVDRに録画。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 12:21:14 ID:ptitq3Tk0
>>223
デジ一は形状がな。
静止画撮影には向いているんだが・・・。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:25:32 ID:0ImWvBLt0
DVDは普及せず という先が読めない人が立てたスレ
きっと、EDベータとかセガサターンとか持ってる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:53:18 ID:5a6Mlu3p0
俺はゲーム電卓を持ってる
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:16:54 ID:p1XdK0Jh0
>>226
>きっと、EDベータとかセガサターンとか持ってる。
それはないだろ。

むしろ、PSが出る直前にスーファミ買ったとか、
Wiiが出る半年前に薄型PS2を買った、みたいな感じじゃん?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:59:27 ID:pm60uSZM0
VHDやDCCなら買ってたはず。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:28:40 ID:DoDTObcY0
BD持ちだがマスターシステムを持ってるぞ。
3Dメガネもあるぞ。すごいだろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:57:43 ID:82eMZFANO
赤と青のセロハンのメガネ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:55:03 ID:4Dm5o/GL0
DVDもBDも共倒れということですね。わかります。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091210bjan.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:59:02 ID:rDXglOu/0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 00:46:35 ID:QH/8sa750
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:31:33 ID:MNAo85DE0
レコードからCDとVHSからDVDってふたつの波を両方くらったけど、ちょっと、いや全然違うんだよねえ。

前者は再生専用なんだからただ便利になったなと思っただけ。とにかく聞く手間が簡単になった。
レコードは取り扱いにも気を遣うしね。
そんでなんかディスク化する事が利便化であり未来的だって多くの人が思っちゃったんじゃないかな。
ディスクは見た目もキラキラしてるしね。

でもディスクだってコーティング1枚覆ってるだけでビニール版よりはマシって程度なんだよ。
VHSからDVDって流れはCDの成功に大きく後押しされてるよね。
でもねえ、カセットも捨て難いんだよ。スペースは取るけど乱暴な扱いにも比較的平気だし。
仕事でMO使ってた事があって、あとMDもそうだけどディスクむき出しより使いやすいのに普及しなかった。

DATはどうなちゃったんだろ?アレだって音質や使いやすさは良かったろうに、見た目がカセットで代わり映えしない、
ただそれだけじゃないかな。価格の問題もあったろうけど。

結局編集作業はHDDでやるんだし、メモリーカードもあったりでこの混乱状況はいつまで続くのかね?
SDカードがどんどん値下がりしてるけど、いっそもう全部メモリーカードとHDDだけになってくれれば良いなあ。
でもどっちもテープメディアより信頼性は劣るし、どうすりゃ良いんだろう。

ホント、記録を残すって作業は大変だなとため息。
236名無しさん┃】【┃Dolby
ツタヤとかブックオフとかVHS100円とか投売りしてるよね
見たい映画とかあったら得だと思う
要らなくなったら録画用に使えるし百均とかで買うよりいいよ
ただもう新作出ないけどね