東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-7あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:38:13 ID:yENEy6sh0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:39:00 ID:yENEy6sh0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:39:51 ID:yENEy6sh0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:48:13 ID:yENEy6sh0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/

◆直近の過去スレ
 Part 132 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/
 Part 131 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
 Part 130 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】182
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227446111/
  東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/
  「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】15
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216722731/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:49:06 ID:yENEy6sh0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13(RD-XS57)]

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:50:07 ID:yENEy6sh0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:51:56 ID:yENEy6sh0
>>4の訂正
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:35:43 ID:hHfJCWkvO
アナログテレビと地デジ対応のレコーダーを繋いだ場合
レコーダーの電源を切ると
地デジは見れなくなりますか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:17:31 ID:pWetTC1O0
>>9
地デジはテレビを外部入力にしてレコーダーの映像を見る。
レコーダーの電源を切れば当然映像も切れて見られない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 13:47:01 ID:mVjgx2qJO
>>1
お疲れ様です!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:32:36 ID:lMtq6q2z0
お邪魔します。余所でRD-S502を勧められて、わからないなりに
ちょこっと勉強してみたのですが、S502のHDD容量を2倍にして
少し装備を良くしたのがX7という解釈でよろしいでしょうか?

んで、それぞれの正常進化版がS503とX8ということかな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:38:36 ID:lzI2VSOo0
店員が客に説明するのはそれでいいのかも知れんけど、
芝ユーザとしてはいろいろ思いがあってだな・・・

X7はもともとHD DVDとして開発されていたが急遽撤退
X8は外観が下位機種と同じになった
TSE画質が改善されなければ進化とは言えない

等々
まあ聞き流してくれよ
1412:2008/11/27(木) 19:11:25 ID:lMtq6q2z0
>>13
なるほど

録画はVAIOで、見るのはルームリンク

HD900使ってて、いずれソニーの地デジブラウン管買おう

ソニーブラウン管やめた&SED・FED見通したたず

HD900にチューナーつけてしまおう

どうせならVAIO見切ってチューナー代わりにHDDレコ買おう(Blu-ray不要)

んでいろいろ聞いてみたらRD-S502を勧められた

このスレにたどり着いた ← 今ここ

って感じです。現行機のXDEがD端子接続でも効く&効果覿面なら
少しがんばって現行機、そうでないなら先代って感じで迷ってます。

長文スマソ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:02:18 ID:c3PMkVA9O
これもテンプレに追加してくれないか。
HDDにロックがかかったら初期化の前に試す価値あるとおもうが。



2008/11/09(日) 21:38:14 ID:WlGw0Lk00
>>622
ぐぐったらなんかリモコンの隠しコマンドらしい

『 ズーム 1 9 5 ズーム 』 → Firmware Ver等表示
『 ズーム 7 0 1 ズーム 』 → 設定を出荷時に戻す

S302では両方普通にメニューからできるようになってる。


16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:37:12 ID:G8yLw3Sp0
すいません
X8で編集したプレイリスト(TS画像)をi.LINKでつないだ
パナ機DMR-BW830にダビングしたいのですが

パナ機⇒X8 方向はダビングできるのですが
X8⇒パナ機 ができません

編集ナビ→ダビング先(D-VHS/RD)→「接続機器を確認してください」
でけられてしまいます
どうかダビングの方法を教えてください
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:08:12 ID:BGNUANHQ0
>>14 今から買うのであればTSE画質が改善された503の方が良いと思うけど。
画質と言う点ではパナ機の方が綺麗。低レート(HEモード)でも十分使えるので、高レートにしないとブロックが出る芝機とはかなり違う。
ただし、パナは最低限の機能しかなく、リモコンが糞なのが弱点。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:18:40 ID:xD8Npetk0
X6で焼いたのがバームクーヘンになっちまった
今までこんなこと無かったのに何でかと思ったら16倍速メディアに代えたんだった
高速対応は止めた方が良いってFAQにも書いてあったのね
1914:2008/11/28(金) 00:21:43 ID:SeCf8IET0
>>17
そうですか、元々パナとシャープは好きじゃないし、ボケがデフォのブラウン管
環境なので、少々のブロックノイズは目をつぶって503狙いでいきますか。

ところで、XDEとやらはD端子なうちの環境でも機能してくれるのだろうか。
それとも、XDEなんて無視してもいいくらいTSEの画質が向上しているのか?

あと、X8にしないと容量以外でこんな後悔するってのがあったら教えてほしいです。

連投&教えてくんですんません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 06:18:52 ID:U4i+6Zw90
RD-T1が起動しない・・・
電源ボタンを押す→電源ボタン赤から緑に、小窓にWAIT表示、モニタが明るくなってすぐ暗転
→WAIT消えて時計表示、電源ボタン赤になってその後反応無し

何が逝かれてしまったのでしょうか・・・HDD?電源?
光学ドライブだったら電源は入るだろうし、そもそも交換して1年経ってないし・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:49:24 ID:wzlq0tMfO
ソニーの最高のブラウン菅持ってるんなら、東芝のレコーダーのチューナーなんて、もったいない。ソニーのブルーレイの最高のチューナーでデジタル放送みようよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:13:10 ID:A+fL+uDg0
>>21
矢沢さん?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:02:55 ID:Y0HlWrdz0
RD-XD92Dを使っているのですが、TS1やTS2で録画失敗します
VRは録画できるのでHDDの故障ではないと思うのですが、TS1、TS2だと予約録画も手動録画も失敗します
でも10回に1回ぐらいの割合で録画できたりするときもあるのですが、予約録画では期待できない状況です
メーカー対応レベルの故障なのか設定でどうにかできる故障なのでしょうか?
助けてくださいお願いします
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:14:47 ID:ODuQLzaSO
急にリモコンが使えなくなってしまいました。
何を押しても本体に「DR-1」と出るだけで何もできません。
どうすれば直りますか?
25>>24:2008/11/28(金) 13:24:57 ID:ODuQLzaSO
ごめんなさい
自己解決しました
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:02:04 ID:EiSSFlkV0
>>23
自分の所もRD-XD92Dなんだけど暫くしたら、シリーズ予約やキーワード予約
が上手くいかない事が多々起きるようになって……
今では撮れ無い事の方が多くなり、HDDトラブルも頻発するわで諦めました
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:28:25 ID:EpP6hPKaO
>>19
XDEはX8ならD端子でも機能したはず。503はHDMIだけ。

XDEとTSE破綻改善はまったく別物なのであわせての比較考量はあまり意味なし

X8容量以外で後悔可能性は
まず容量はTSなら大きいよ。見て消し中心でも自分の録画量で1クォーターもつかを基準にしたら後悔しないはず

ノーマルスカパー!連動でコピフリ取りする可能性ありならX8
デジ放送をコピフリVRで戻り録画する可能性ありならX8
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:48:02 ID:EiSSFlkV0
>>23
ググってみると、結構同じようなトラブルが多発しているみたいですね
また価格での書き込みによると、基盤やコンデンサの自体の不都合が原因で
メーカー修理を依頼するしかないようで……

ちなみにサポセンに連絡をした所、
「その様な本体特有の不都合は知らない」というい事で有償だそうです
また修理を行う場所と直接話せという事でしたが、そこでの答えも一緒でした
2919:2008/11/28(金) 18:32:19 ID:SeCf8IET0
>>27
あ、言葉足らずで申し訳ない。S503のD端子経由のXDEが不可能だとしたら、
うちのブラウン管HDMIなし環境の場合XDE不可能ですよね。
それでも502より503を選んだ方がいいくらいTSEの画質改善が凄いのかな?
という意味で書いてました。
XDEとTSEの効果が同じものを対象にしていないことは理解しているつもりです。

ということで、うちの環境の場合XDEの効果が絶大で、D端子経由ででも使った方が
いいよ!ってなるのであればX8の一択になるんですね。

メインの目的は、仕事柄毎週同じ時間に番組が見れないので「見て消し」ってのと
テレビがハイビジョン管なのでもったいないからチューナー代わりにしようなので
コピーについてはあまりこだわりはないです。

ただ、21の方が書いているとおりならまた迷っちゃいますね…w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:22:05 ID:EpP6hPKaO
>>29
ふむ、タイムシフト視聴中心の録画と外付けチューナー用途なら
レグザの録画機能を外付けで取り出したようなD-H320が安いしいいかもね
番組表もレグザ同等みたいだし

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html
3129:2008/11/28(金) 20:39:45 ID:SeCf8IET0
>>30
!!!と思ったんですが、映像出力がHDMIかコンポジットしかないのですね…。
あと、Wチューナーじゃないのがちょっと…。

道険し
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:05:40 ID:R6Skz1Wm0
>23
>26
PC自作の経験あればSATAケーブルと電源配線見直してみれば?
低費用だしすぐ出来る、それでダメならドライブか基盤でメーカー修理かな。
3327:2008/11/29(土) 00:29:59 ID:kKAUbIIw0
>32
ありがとうございます。ケーブル交換で直る可能性もあるというのは
知っていたので、教えて下さったあたりは行っていました。
結果は暫くはエラー表示が消えていたけどまた出るようになり……

自分の場合は最初のトラブルの具合からソフトウェア側かと思い、
アップデートでいつかは直るだろうとタカを括っていたのがマズかったですね。

安い買い物じゃなかったんで残念なんだけど、
運悪く外れを引いてしまったと諦めるようしました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:47:41 ID:N/JzQ/zp0
RD−XS38使ってましたがドライブ交換の必要が出て
急遽新しいレコを買わないといけなくなったんですが
手頃な値段のものだとRD−E302しか置いてなかったんです。
まぁ自分は土曜日のにゃんこみたいな2〜3分の番組を
ちまちま編集して溜める(−Rに焼く)くらいしか使わないんですが
間に合わせとしては充分な機種ですか?
Eがつくのはなじみがないのでちょっと気になりました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:45:22 ID:hHnUHddt0
Eシリーズは動作がトロくてイライラするよ。まさに安かろう悪かろう。
お勧めしません。
3634:2008/11/29(土) 11:02:21 ID:YZpLHSX30
>>35そうですか・・ちょっと遠くの家電屋まで範囲広げてみます。
3729:2008/11/29(土) 18:08:36 ID:6B2+KItk0
X8かS503か他メーカーか悩みは深まるばかり…

他スレで見かけたんだけど、HDMI→D端子変換ケーブルで繋げるようなんですが、
そのように接続した場合に、XDEは効いた状態でテレビに信号が渡されてるのでしょうか?
また疑問が増えてしまいました。
3829:2008/11/29(土) 18:39:03 ID:6B2+KItk0
あ、自己レスですが、ケーブルじゃなくて間に機械が入るようですね。
高く付きそうw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:52:00 ID:mQ/ccRx60
お願いします。
RD-XS30を使用しているのですけど、最近空のDVD-RAMに録画ができなくなりました。
昔から使っているRAMには録画できるのに・・・といろいろ調べてみたら
どうも最近のCPRM対応のDVD-RAMには録画できないようです。
「ライブラリに手動で登録してください」
という字幕が出たこともあるのですけど、この方法がわからないので教えてください。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:05:11 ID:PyCrywGX0
それは単に未知のディスクに対し的外れなエラーを出してるだけじゃないのか・・・

手動登録は取説の90ページにあるぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:10:53 ID:FCy2UNHS0
>>39
少し前から話題に出てるが、最近の一部ディスクとRDの旧機種の松下ドライブは相性問題が出てる
困ったことにRAMのデフォともいえる松下のディスクでもエラーが出る

とにかく幾つかの製品をチェックして相性の良いのを探すしかない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:28:42 ID:mQ/ccRx60
>>40
ダメですね。
空のRAMだから「ライブラリに保存する内容がないです」なんて警告が出る
しかもカートリッジから出してディスクそのまま入れてるのに「このディスクは保護されていて書き込みができません」
なんて警告も出る。
もうこの機種は終わりなのでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:41:16 ID:FQnilcCqO
RD-E160使っているのですがコントローラが効かなくなってしまいました
表示はERR-10と本体に出ています。コントローラのボタンを押してもDR-と表示するのみ。

電源切っても症状は変わらず。

どうかよいアドバイスお願いいたしますm(__)m
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:49:17 ID:FQnilcCqO
おっと一旦ageます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:07:52 ID:PyCrywGX0
>>43
リモコンコードじゃないかな
接続設定編79ページ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:58:24 ID:FQnilcCqO
>>45
ズバリ、そのようでした!

本体から解除をしリモコンを再設定したところフッカツ致しました。

ほんとうにありがとうm(__)mごさいました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:52:35 ID:z1y0hhUk0
>>42
修理に出してドライブ交換をして貰うか、保証が切れているなら互換ドライブを買って交換すれば直るよ
オレは自分で直したけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:10:22 ID:RxczDbq80
補足
オレも古い機種だから、最近のRAMを認識できないものだとずうっと思っていたんだけど
要するに単なるドライブのへたりでした
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 04:13:58 ID:eOGUN2YA0
RD-E302 が4万円弱で安いんで購入しようか迷っています。

質問なのですが、この機種には 映像・S・D1〜4・HDMI の映像出力端子があります。
・D1/D2/D3/D4映像出力端子
・HDMI出力端子
の2つの出力端子から同時に映像を出して、二つの映像機器に同じ画面を出すことは可能なのでしょうか?
もしくは上記のひとつと、映像かS端子の映像の2つの画面に出すことは可能なのでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 07:26:38 ID:w3+a8DfDO
>>34
DVDドライブ不具合なら
自力換装がオススメです。
XS37ですけど3000円で買ったオプティアークのドライブで
なんの問題もなく作動しますよ。
※殻RAM不可ね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 07:30:40 ID:6OwvVKki0
当方、RD-X6ユーザーですが、先日故障し、基盤を交換して修理から戻って参りました。
設定が真っ白になって帰ってきましたので、再設定を試みたところ、
番組ナビで表示されるチャンネルロゴの一部(チャンネル銀河、BS11等)が表示されません。
ADAMSで次回更新まで待機したのですが、それでも改善されず。
ソフトウェアは10です。マニュアルを良く読んだつもりなのですが、該当ページが見あたらず。
症状や対処方法についてご存じの方がおられましたら、よろしくご教授をお願いします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:14:14 ID:BhJ7dGhf0
>>51
ロゴダウンロードは1週間くらい待て。
5351:2008/11/30(日) 10:48:20 ID:6OwvVKki0
>>52
ご回答ありがとうございます。
それではしばらく待機いたします。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:27:39 ID:cTn6JQsQ0
>>47
ドライブ交換ってどのようにするのですか?
素人が本体を開いたりして保存内容が消えるとかないですか?
また互換ドライブのお値段は?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:47:36 ID:BhJ7dGhf0
そんな質問するくらいなら、手を出さない方がいい。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:12:45 ID:hy56Tly50
RD-E160を使っているのですが、すぐに容量がいっぱいになって、DVDに移したり消したりが面倒なので
HDDの入れ替えをしたいと思っているのですが、できるのでしょうか?
入れ替え自体は問題なくできそうなのですが、1TBのHDDを入れても160GBしか認識しない等の問題があるか心配です
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:25:22 ID:ebQ7Y7TI0
>>56
はい、160GBしか認識しません
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:34:29 ID:8K9BA3sa0
>>49
「何がしたいのか」を書かないと答えられない
>>56
外したHDDの中身は読めなくなる(戻してもダメ)のに何の為にそんな事を
したいのか?HDD初期化すれば済む事。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:37:44 ID:aHIgayx00
消すより入れ替える方が面倒だろどう考えても・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:56:07 ID:NDrvVBv9O
スレ違いですが…
ブルーレイ機出してくれとは、言いませんがTS無劣化で二時間映画をディスクに残せるようにしてほしいです…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:13:30 ID:rEaUUv1T0
>>60
 分割して、複数枚にコピーすればいい
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:21:31 ID:UQJssG+Q0
>>54
↓参考
ttp://www.bebe1998.net/topic/350.html

「東芝RD ドライブ交換」でググれば一杯出てくる

保証期限内なら修理に出せばいい、ただで直してくれるはず
保証期限を過ぎていたら有償になるので、自分でケースを開けてドライブのメーカーと型式を確認
同等のもの(バルク品なら3〜5千円)を購入してきて載せ替えればいい
DVD-RAMドライブは載せ替えだけでOK(マスター/スレーブの設定くらいは確認)
HDDは外したドライブを元に戻そうとすると初期化されるので要注意
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:53:00 ID:IfuflwRRO
X6使っていて、地デジのことで質問させてください。
電源をいれて地デジにチャンネルをあわせると
「E202」が表示され受信レベルも0のままです。
画像も真っ暗かたまにモザイク画面がでます。
しかしそのまま15〜20分経つと受信レベルが
じわじわあがってきてやっとまともに映るようになります。
この時の受信レベルは55〜60くらいです。
使い続けて1年半、ずっとこんな状態ですが
なにか改善する方法があるとすればどんな手がありますか?

地アナとBSデジタルはなんの問題も使えています。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:38:41 ID:w/nI+YnFO
wikiにも書いてなさそうでしたので質問します。
昨日の夕方から「HDDの録画状態が異常の為再生・録画不可」という症状がでました。
機種はAK-V100、本体には「AREAT」、一度HDDを初期化しましたが、今日18:00頃にも同じ症状がでました。
HDDに負荷をかけ過ぎて壊れたのでしょうか?教えてください。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:36:25 ID:w3+a8DfDO
>>50です。
>>54さん江。

詳しくはRDWikiを見てみればよい。
やる前は自分も出来ないかも…の覚悟の上でやりましたが結果としてあっさり出来るもんだな〜といった印象

RD ドライブ換装でググって画像を見てからのほうがいいよ。

自分はソニーオプティアークのAD7200Aで換装しました。

Wikiではまだ書かれてないけどRD-XS37でイケたよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:30:37 ID:gPSY/3GI0
>>63 地デジチューナが逝ったのかも。
チューナ基盤交換の場合、HDDも再フォーマットになる。
X6だと年数的にチューナ基盤交換は有償だな。

ちなみにX6の地デジアンテナ出力をTVに繋ぐとどうなってる?
アンテナにブースタとか付いていて電源供給ができてなかったりしてないか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:44:07 ID:v8p39RJ4O
東芝のレコは録画中に電源消せないのってホントですか?

また、それは改善されて来ていますか?

お願いします。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 02:07:48 ID:cPYZLyQ60
録画してるわけだから切れるわけ無いだろ
他メーカのことは知らんけどインジケータとかリモコン受信だけ切って見かけ切れてるだけかと
録画終了後に切れるようにすることはできる
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 02:19:44 ID:KwjWoL8u0
>>67
録画中に電源は落ちない。録画後に自動で電源落としたいなら、
「録画終了後に電源を切る」というのがクイックメニューにある。
途中でタイマー録画を中止したいのなら、
X系は停止ボタンを押すとメニューが出る。
XS系は本体の停止ボタンを2度押しすれば止まる。

録画中の画面を消したいなら、TVの電源ボタンを押せ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:35:59 ID:2qaVd/zA0
RD-XS34を使っているのですが、DVDドライブが逝ってしまいました。
中古のXS37を購入しようかと思っているのですが、
XS34で録画した未ファイナライズのDVD-RはXS37でも読めますか?
ちなみにXS34のドライブは、購入時のSD-W3002のままです。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:58:55 ID:Gph9lMV90
>>70
読める。
中古XS37のDVDドライブが正常なら。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:57:04 ID:2qaVd/zA0
>>71
ありがとうございます。
安心してXS37を購入できます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:03:18 ID:2pCpCcaW0
RD-X6のHDDが突然死んでしまいました
試しに原因のHDDをPCに繋ぐと電源の安全装置が働くのか
HDD取り外して電源のメインスイッチでリセットするまで起動しなくなります
基板に焼けた形跡とかはないのですがどこかの回路が短絡しているのかも

代わりのBDレコはもう買ったのですがやっぱり入っていたデータが諦めきれない・・・
出来れば録画したものをサルベージしたいです・・・
こんな状態からレコ用のHDDを修理、復活させた方っていますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:36:34 ID:zaphF6xW0
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html

こういうHDDコピー機械を使ってもHDDの内容を読み出せないのなら、
もう常識的な方法では無理でしょう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:40:19 ID:PN5VRa2D0
>>74
HDDサルベージやってる業者があるんだから
目の前の便利な機械でググルなりヤフるなりして
業者依頼すれば?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:15:31 ID:/s+7NfPIO
サルベージは高いんだよね。昔値段で諦めた…今は少し安くなってるのかな?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:33:20 ID:MHKvKC9R0
HDD基盤の故障なら同型の基盤付け替えると直るらしいね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:35:30 ID:CiLR82TMO
>>72

中古RD-XS37なら
やはりドライブに不安が残る…
換装用ドライブも同時購入
しとけば2011年まで
イケる。
ちなみに
オプティアークのAD7200Aは
安くていい買い物でした

R RAM全く問題なし
↑殻なしね
79墓穴:2008/12/03(水) 09:48:13 ID:vMnQU/mE0
>>20
壊れたのなら製造番号恵んで。

RDWikiの改ファームのリンクも死んでるので、
芝のHPから落としたいんです
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:58:27 ID:ghuJS7uj0
>>20
それ自分のと似てるなあ
ドライブの故障の仕方によってはエラー表示すら出ないで落ちる場合もある

ドライブの電源全部抜いて起動してみて動くならドライブのどれかが逝ってる
それでも起動しないなら電源かボードか・・・素人には手に負えないと思うので素直にメーカーに電話じゃないか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:32:33 ID:y0YR0WDn0
RD-S601を使用しています。
ビクターのDVD-RWディスクを入れると「ディスクをチェックしてください」のエラーが出て、
故障なのかと思いつつ試しに同メーカーのDVD-Rを入れてみたけどだとエラーは出ない。

これは単にディスクが不良だっただけなんでしょうか
それとも本体に問題があるんでしょうか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:57:45 ID:0fgo4CFr0
それだけではなんともいえん
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:13:06 ID:fDcsYIgd0
PanasonicのEP(8時間)、SONYのEP、SHARPのVHS[3倍モード]画質(EP)に
相当する録画レート/音声レートを教えてください

そのレートで録画したDVDは該当モードのある他社レコーダーで再生できますよね?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:21:58 ID:T1gU0a/F0
Dvd-Video(標準レートで2時間録画)が規格
録画レート/音声レートは、その規格上で自分が勝手に設定するレート

標準レート=4.6 設定幅1.4〜9.2

問題です、以下の時間録画するにはレートをいくつにすればよいでしょうか?
2時間の規格の容量に8時間録画する
2時間の規格の容量に3倍録画する
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:28:38 ID:fYCUMa+J0
RD-X8とRD-S503の性能差についてですが

・HDMIでしか出力しないので、DACの性能差は無視できる。
・外部のアナログソースやアナログチューナーを利用しないので、Y/C分離やDNRは無視できる。
・テレビがディープカラーに対応していないので無視できる。
・D1入力しない。
・スカパーチューナーは使わない。
・キーボードは使えなくてもいい。
・デジタル音声は光でいい。

となれば、HDDの容量差しかないと考えていいのでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:46:42 ID:fDcsYIgd0
画質レート/音質レートでしたね
すみません

>>84
つまり4.7GBのDVD1枚に入れたい場合、D/M1(192kbps)では
6時間なら1.4、8時間なら1.0で録画すればいいんですね?
ありがとうございました
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:39:20 ID:h9a1zJc00
140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:07:14 ID:h9a1zJc00
RD-S302を買ったんですけど、
CATV連動ケーブルが港区ケーブルテレビに
対応してないみたいなんですが、
もしかしてこれでは予約できないんでしょうか?

141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:21:00 ID:BHdLvfhw0
RDとSTBの両方に予約入れる、って取説のどっかに書いてる

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:26:13 ID:h9a1zJc00
つまりケーブルがあれば問題ないってことでしょうか?
それともこのケーブルがなくても予約できる?
説明書はまだ届いてないのでありません・・・。

誘導されて来たんですが、
RD-S302は専用のCATV連動ケーブルがあれば、
予約ができると言うことでしょうか?
それとも別売りのケーブルを買わなくても、
予約は問題なくできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:11:05 ID:46jlg3iI0
説明書はサイトにおいてあります
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:20:19 ID:JPKwQKwV0
26C3700を使っています
D-sub接続でドリキャスやPCのBIOS画面(480p)が映りません
800*600とかは見れるのですが・・
VGA解像度を見れている人はいますか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 02:08:04 ID:JPKwQKwV0
あーやっちまった、失礼しました
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:37:04 ID:5C78RDJNO
S502使用です。ここで大丈夫でしょうか?
購入して4ヶ月ほどなんですが、最近頻繁にリモコンが効かなくなって困ってます。
しばらく放置しておくと戻るんですが、すぐまた効かなってしまいます。
HDDの容量90%くらいまで貯めてしまっているのが原因でしょうか?
消そうとしてもその作業中に効かなくなったりでなかなか…
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:51:33 ID:FN8nV7iM0
>>91
HDDの省電力機能を設定してたりしませんか?

一切の省電力機能をオフにしてみてはどうでしょう。
9391:2008/12/04(木) 15:40:15 ID:5C78RDJNO
>>92
アドバイスありがとうございます。
やってみようとしましたがその作業さえ途中でリモコンが効かなくなり、
試しに普段使わない小さいリモコンの方を使ってみたら普通に動きました。
問題だったのは本体ではなくリモコンの方だったようです。
でも携帯のカメラで確認したら光りはちゃんと出てるんですよね。
レコーダーを動かせない時もテレビを動かす事は出来るし、これは買った店に行けば良いんですかね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:45:01 ID:KGdmtQ600
電池切れとか電池切れとか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:11:15 ID:FN8nV7iM0
>>93
とりあえず、シンプルリモコンの電池と普通のリモコンの電池と入れ替えてみて、
それでもリモコンの反応がおかしかったら、
リモコン裏側のフリーダイヤルにかけてみたら?
9691:2008/12/04(木) 16:13:12 ID:5C78RDJNO
>>94
テレビは動かせるのに?と半信半疑で交換してみたら…サクサク動きました。
こんな初歩的な原因で恥ずかしい…すみません、ありがとうございました!
9791:2008/12/04(木) 16:15:06 ID:5C78RDJNO
>>95
ありがとうございました><
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:19:44 ID:FN8nV7iM0
まぁ・・・良かったなw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:30:14 ID:ANYCvpra0
反応が悪くなったときとか、交換はしなくても
電池入れたままグリグリ回転させると戻ること多いな。
接点に皮膜?でもできるんかねー
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:29:41 ID:SwmOD2pw0
>>99
指で触った熱がきっかけで残り少ない容量を放電してくれてるのもあると思う。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:49:51 ID:xRi+GnSJ0
付属の電池は動作確認用だけど、通常 半年以上は持つけどね。
うちもグリグリやってる。1度やるとしばらく持つので2〜3回やってから電池交換
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:16:01 ID:YUI2HYYX0
RD-XS30のDVD不良で閉まって居るにもかかわらず開の表示が出ててタイムスリープが出来ない
今は他の機があるからいいんだけどこれって直らないのかな
電源を入れるとドライブ音が凄くてこれだけでもなんとかしたいんですが
開けてDVDドライブ取り外すしかないのかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 05:53:15 ID:gQf8X6me0
RD-XS57を使っています。
友人に焼いてもらったDVD(子供の運動会です)を頻繁にみるので、
HDDに移したいのですが、「このディスクは操作できません」と表示されます。
DVDからHDDへのダビングはできないのでしょうか?
PCでファイルが取り出せたので、プロテクトはかかっていないと思うのですが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 06:47:25 ID:WEV526Mz0
データ放送削除って字幕放送みれないの?
最近の機種って他のメーカーもそうなの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:20:08 ID:6OZh4//y0
>>103
DVD-Videoの規格から外れた形式で焼いている可能性有り。
その場合、DVDプレーヤーでは再生できない。
PCのソフトでは規格外でも再生できる。
PCでクリッピングして、正式規格で焼き直せばOK。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:21:51 ID:8tnk9vml0
>>103
他社機で作成したDVD-VideoならラインUダビングするしかない。
マニュアルPDFダウンロードして「ラインUダビング」を検索してみたらいい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:26:12 ID:l1TaJ/rZ0
RD-S601なんだけど録画予約の時点で
予約した番組名って変えられなかったっけ?
108103:2008/12/05(金) 11:57:17 ID:aOc7x/v70
>>105-106
ありがとうございます。
DVD-Videoの規格で焼き直さないと駄目なんですね。
ラインUダビングというのは知らなかったんですが、ライン入力みたいな感じですか?
演目ごとのチャプターが消えるのは辛いので、まずは焼き直してみます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:05:34 ID:owQCNUX10
>>107
できる。
画面下にボタンないか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:08:09 ID:owQCNUX10
>>108
RDで再生できるなら、DVD-VideoかDVD-VR形式。
Video形式ならラインUダビング(画質劣化)、VRなら高速ダビング(無劣化)。
ラインUダビングはRDで再生してる映像を自分自身で録画する機能。
チャンネルをラインUにして録画開始、DVD再生開始でHDDにコピー。
111103:2008/12/05(金) 13:03:10 ID:aOc7x/v70
>>110
ありがとうございます。
再生できてダビングできないので、DVD-Videoっぽいです。
VR形式への変換を調べてみたのですが、なかなか難しいですね。
元々ハイビジョンではないビデオカメラなので、
ラインUで十分かもしれません。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:19:09 ID:l1TaJ/rZ0
>>109
ホントだ
画面の下に書いてあったw
ありがとう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:38:33 ID:s/V4zXj00
RD−E300を使ってます。
最近DVDもCDも読み込まなくなっちゃったんですが、
ドライブの寿命なのでしょうか?( ´・ω・`)
2,3年は経ってると思いますが、あんまりドライブつかってなかったのに・・
とションボリしてます。
昔なつかしPS2のピックアップレンズ事件的に、
麺棒で掃除したら直ったぜ!みたいな事にはならないんでしょうか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:41:59 ID:NFEOljtf0
麺棒で掃除すると壊れるぜw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:58:01 ID:s/V4zXj00
>>114
ひぃ あぶないあぶない
原因何なんでしょうね、経年劣化?
ヤニホコリ?劣悪メディアによるレーザー出力故障?
思い当たりすぎる( ´・ω・`)


しかしほとんど使ってなかったんだぜ

一応映画配給会社の正規DVDなんだけど
DVD入れるとヌゥィイイーーンと男らしい音がして
「このディスクは読み取れません」
「ディスクをチェックしてください」
取り出して空のまま閉めても何故かまた開いたりもする
DO YOU KOTO?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:01:59 ID:bnTDIUQz0
ほとんど使わないより適当に使った方がいいに決まっている
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:21:49 ID:l1TaJ/rZ0
寒いから結露してるんだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:00:55 ID:r4ToF355O
ここでお尋ねするのが正しいのか分かりませんがちょいと質問させていただきます
XS-32とRD-W300で焼いたメディアがPCのドライブでは読み取れませんでした
そこでRDレコのユーザーにオススメの自作PC用のDVD/CDドライブを教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:33:13 ID:OvZ26I830
>>118
ファイナライズしないとどのPCのどんなドライブでも読めない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:37:18 ID:r4ToF355O
>>119
ファイナライズしてあるDVDが読めませんでした。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:22:14 ID:W4XynbiM0
>>118
PCで読めてRDで読めないことはあっても、逆はVRでもなければ問題ないはずだが・・・

PC用のドライブ買うならRAM対応のパイオニアがお勧め。

・SonyOpticalはメディアの相性が出やすい。避けた方がよい。
 2回買ったがいずれも相性が出てNG。
・日立LG(買うなら国産日立版)は安くても使えるが、所詮安物。振動が酷い。
 3台持っているがすべてぶぅうーーーーーーーん!
 振動音が普通だと思っていたがパイオニアを買ってその違いにびっくり。
・パイオニアは若干高めだけど、振動もほとんど無く安定している。
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20fb/
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:55:33 ID:CxjbrMcy0
メディアがRAMでPCがRAM未対応って落ちとか・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:18:15 ID:W4XynbiM0
ファイナライズしてあると書いてある訳だが
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:37:05 ID:r4ToF355O
>>121
そうですよね、レコーダーが出た当初の頃でも芝レコは国産メディアしか読めないのに
PCのドライブだと台湾メディアや韓国メディアでもそこそこ読み取れたりしてましたもんね
何度も確認してみましたが、ちゃんとファイナライズもしてありDVD-video形式で録画してありました
僕のPCの場合は-Rはメニュー画面から先に進まず停止してしまい
-RWの場合はCDとして認識し、RAMの場合はPCが固まってしまいます
友人二人のPCだとちゃんと再生されるので多分ドライブが悪いのかと
パイオニアのドライブ、もう少し調べてみます!、ホント助かります!、ありがとうございました! m(_ _)m
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:56:01 ID:MX/KUTOY0
XD72Dなんですが、
連続した操作、たとえば見るナビでリモコンを連続的に動かすと、
だんだんバッファが無くなってくるみたいな感じで、
連続10回ぐらいのカーソル移動で、先読み無効のような感じになります。

一度カーソルが移動完了したら0.5秒は動けない、そんな感じです。
放っておくと、そのバッファが取れてくきます。
でも10回ぐらい連続で動かすと、動作の規制がかかります。

最近出た症状ですが、どうすればいいでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:57:26 ID:NiR83UbTO
502のリモコンですが、東芝Shop1049のサイトに載ってませんでしたが、買えますか?いくらでしょう?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:10:19 ID:HQWDIyTO0
X6、T1発売直後以来しばらく調べてなかったんですが
X8より品薄となったX7が好まれる書き込みを見ました。
その一番の理由はなんでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:27:04 ID:oNEeULSk0
>>127
・XDEよりReonがいい
・TSEの低レートの映像破綻が関係ない
・X8は安っぽく見えていや
・スカパーHDに無縁
という人が買うんでしょうね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:33:24 ID:HQWDIyTO0
>>128
十分すぎる情報ありがとうございます。それをもとにちょっと詳しく調べてみます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:43:08 ID:oCoXGUiZ0
>>129
カートリッジRAM対応も大きいよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/06(土) 08:56:09 ID:CvKRGMwh0
昨日S303を買いました。
今までアナログ系のレコーダしか使ってなかったのでデジタル初心者なので教えて欲しいのですが
昔のW録で言う裏側?では品質をTSで無くて普通のVR4.6とかで録画出来ないのでしょか?
予約画面上で変更しようとしても出来ません。
取り説見てもなんか出来そうに無いのですがやはりそうなのでしょうか
DVDに焼くときVRに変換すればDVDに焼けるのでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:05:59 ID:oNEeULSk0
TS2はTS録画固定です。
時間がかかりますけど、録画後にVR変換してください。
133名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/06(土) 09:32:11 ID:CvKRGMwh0
>>132
早速ありがとうございました。
やはりそうなんですか・・・
デジタルになってコピーもめんどくさくなったし
画質が良い以外何も良いことないんですね
見るだけの番組以外はぎりぎりまでアナログ機でDVDに焼くことにします
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:44:24 ID:wf8Hzlif0
>>125
ファームウェアを最新にする。
最新でもだめなら修理依頼する。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:59:34 ID:jzHWvnKT0
>128
X7ってHDD2台だよね
そうすると単純に考えてX8より故障率2倍では・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:41:38 ID:Hfx8eQi40
>>130
調べてみました。殻付所望の方多いみたいですね。
あとチューナーがX7の方がいいという声もかなり見かけました。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:10:00 ID:oNEeULSk0
>>135
常時処理が1台に集中するより、ドライブの負担は少ないともとれるよね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:50:04 ID:Pq9cJwnF0
>>135
万が一HDDが半分逝っても、残り半分に録画してた分が
HDD換装で助かる可能性はあるかな…実際はしらんけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:53:17 ID:WS4B44QW0
スパニングやストライピングがHDD1台で使うより信頼性が高いと?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:07:12 ID:oNEeULSk0
>>139
RAIDとは知りませんでした
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:09:22 ID:CxzbKqZK0
>>138
ええと、多分両方アウトじゃないかなぁ?知らんけど。

んで、修理に出したら両方交換しちゃうだろうしw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:23:59 ID:ZtDzwi/30
>>138
一つのタイトルが必ずしも片方のHDDに記録されてる訳ではない
片方交換して丸々生きてたら、まぁ奇跡だと喜ぶべきだな

というかデジ機はHDDを取り外した時点で強制初期化の筈だが・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:32:39 ID:iNzCZmFc0
>>138
ガシャポン対策のためだと思うけど1台だけ交換しても両方強制的に初期化されるので
片方交換しようが両方交換しようが結局データは全部飛ばされる

らしいが怖くて試せない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:33:15 ID:69L8cSDr0
質問ですXS38の光学がポシャってX7購入決定なんですが
LANで繋いでネットdeダビングを予定しています

転送速度はどれくらい期待できますでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:24:09 ID:7jk4g90J0
お願いします。
先日XS57を購入し、X5からネットdeダビングでコピーしようとしたのですが「ネットワーク接続されている
機器がみつかりませんでした」と表示され、コピーできません。
XS57⇔PC、X5⇔PCはどちらも、LANDERDを使ったコピーもできているのでネットワーク設定は
間違いないと思うのですが、何がいけないのでしょうか?
XS57のネットワーク設定で「グループ名・グループパスワード」とあるのですが、X5にはこの設定自体が
ないので、これが問題じゃないかと思うのですが……。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:30:26 ID:1405Mn4X0
グループ設定あるし
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:54:07 ID:7jk4g90J0
ありがとうございます。
ネットdeナビから設定するんですね。本体の設定画面しか見てませんでした
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:33:59 ID:wf8Hzlif0
>>144
3Mbpsくらい。
画質SPで1時間のタイトルのダビングに1時間半かかる。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:02:25 ID:y4kRJIfU0
S300からS503、またはS303に買い換えるんだが、ファンの音どうでしょうか?

ソファーから1mぐらいのラックに設置のS300は爆音でしたが、
新型は静かになっているのか教えてください。。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:17:14 ID:zRM3crIu0
RD-XD71なんだけど、コンセント抜いてもER7061から復帰しない
修理出すと幾ら位か分かる方いますか? 中開けてみるかなぁ…
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:30:52 ID:37ySgvdVO
>>149
300の時は、静かで夜もよく眠れました。しかし303を買ってから、うるさくて寝不足気味で大変です。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:32:06 ID:e/5dMs9G0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:43:17 ID:B0+PuuZ70
>>150
HDDが逝ったんじゃないかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:17:30 ID:zRM3crIu0
一晩たったら起動できるようになった。どっちにしてももう使い物にならんな…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:46:00 ID:Z4ni5Ap50
S502を使ってますが、DVD-RAMにreで録画したものをHDDに移せないのですが、
これって仕様でしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:55:06 ID:0XAK0Dse0
>>155
デジタル放送を録画したなら仕様
ディスクに移動した時点でそこが終の棲家
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:40:46 ID:Z4ni5Ap50
>>156
ありがとうございます
地デジを録画したのですが…そうですか
DVD-RAMの使用価値が8割失われた感じですね…
これからは-R直接録画にしよう
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:56:11 ID:MoXgVdl20
直接録画はDVDドライブの寿命縮める気がするが。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:08:24 ID:LFVL0vV/0
>>157
DVD板少し調べると考えが変わるかもよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:17:54 ID:M2I+qYqr0
RD-X8のHDDは一定時間利用していない場合は自動的に電源が落ちるようにする設定が
見あたらないのですが、この機能は自動的に有効なのでしょうか?
16151:2008/12/07(日) 22:19:43 ID:l0C1ImRU0
>>52
アドバイスのお陰で、チャンネルロゴは無事表示されるようになりました。その節は有り難うございました。

ところで、それからもいろいろな機能を試して見たところ、
修理前では認識出来たUSBキーボードが、修理後は認識しなくなっておりました。
説明書を読んでみましたが、特に該当記述が見あたらないため、
またどこかが故障しているのではないかと思いましたが、
その前に何か設定し忘れていることが有るのではないかと思い、
改めて皆様にご意見を伺いたく存じます。何かご存じでございましたらご教授願います。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:22:43 ID:8cOHdDlj0
すいません、教えて欲しいです
RD-S502なんですが、ダビング10表記の録画した番組がダビングできません。
移動もコピーもできません。
容量ではなく、コピー信号があると…普通にデジタルの民放を録画しただけなんですが…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:29:22 ID:1dlwf22l0
>>162
DVDメディアがCPRM対応してないとか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:38:24 ID:C7D1iHm40
DVD-Video形式では焼けない
CPRM対応のDVDをVR形式でフォーマットしてからコピー(ダビング)する(コピー回数-1カウント)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:50:39 ID:8cOHdDlj0
>>163
対応してるものを買ってきましたが・・

>>164
ありがとうございます
フォーマットはどうしたらできますか?重ね重ねすいません
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:54:13 ID:C7D1iHm40
DVD-R(CPRM対応)を普通にドライブに挿入

新規のDVD-Rディスクです。 とARERT

了解>OK

リモコンで、ドライブ切り替え(HDD>DVD)

クイックメニュー>ディスク管理>DVD初期化
ここで「DVD初期化」画面になる

・ディスク番号  :連番が振られる(入力画面にて、3桁数字+なし/A/B)
・ディスク名   :(入力画面に移行して入力)
・記録フォーマット :VRフォーマット(←固定)
・初期化     :未処理(←フォーマット前の場合)
◎DVDを初期化しますか?
[開始][中止]  開始を選択して実行

これでVRフォーマットで初期化されます。(ライブラリー的にはRAMと同じ扱い)
「CPRM非対応」でも初期化は出来ますが、地デジ+BSデジタルのコピーはできません。
但し、コピーガード無しのタイトルをVRコピーする場合には問題なし。

ダビ10で地デジ+BSデジタルのコピーをするには、必ず「CPRM対応」のものを使う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:20:18 ID:8cOHdDlj0
>>166
本当にありがとうございました、おかげでたった今無事ダビングできました。
丁寧な説明、感謝いっぱいです。はぁ何日も試行錯誤して無能で読解力なく途方にくれてて
東芝のHP見てもわからず。。このスレに辿り着き今解決して嬉しいです。機械バカの私にも理解できました!
ありがとうございました
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:22:55 ID:imkT7vtJ0
ここで質問して、答えが出るまで待つより説明書読めば良いんじゃないのかと思う質問だなw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:40:13 ID:8cOHdDlj0
>>168
すいません説明書読んでもできず>>166さんの説明でやっとできたどうしようもないやつです。
初歩的な質問で大変失礼しました。このスレの住人様には感謝いっぱいです。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:59:56 ID:C7D1iHm40
お役に立ちましたか 無事コピーできて良かったですね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 07:49:10 ID:bUjgVf9b0
どこでつまずいてたんだ?
172144:2008/12/08(月) 10:29:07 ID:F9tyMeyB0
>>148
ありがとうございます。参考にやってみました

昨日X-7が到着しセットアップ終了後ネットdeダビングにとりかかりました
CAT5eのケーブルをクロス変換機で接続

予想外の問題点
→全く何も録画していない状態のRD-X7にLANでダビングを実行するとエラーで止まる
 何度やっても設定を幾度やり直してもダメ。
 結果、何でもいいから一度録画すると問題なく実行出来ました。

ネットdeダビングの実行速度
→約1時間のドラマ(EP)をコピーするのに約20分。予想外に速かったです
 SPはあまり多用していないので我慢出来る範囲に収まっていると思います
 本機上で容量が見えないのでなんともいえませんが、5M以上出ているのではないかと
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:52:15 ID:ApqrthOq0
>>171
初めてレコーダー使うときってこういうもんだよ。

DVD-Rの初期化なんてPCでは存在しなかった作業だからな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:55:56 ID:ApqrthOq0
>>172
容量の計算したい時は「ダビング」とか「一括削除」で選択してみると
4.7GBの何%って表示が出るから、電卓叩けば容量わかるよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:42:57 ID:joMsClCM0
ちょっと質問なんじゃが、最近のRDは松下のSTBからI-link録画できますかのぉ?
176sage:2008/12/08(月) 15:43:18 ID:pvC90Qh70
>>150
私はRD-XS46でER7061が出てしまい、コンセントを抜いて一晩たっても復活
してくれませんでした。
ド素人なのでメーカーに修理をお願して今日泣く泣くHDDを交換
技術料+部品代+出張料=¥26985でした

使用してからもうすぐ2年
今回の修理2回目…
前回はタイマー録画の不具合(途中で録画されなくなる)
ダビング10を避けてアナログのW録にこだわっているので
修理しましたが、こんなにかかるならやっぱり新機種を買い直した方が
良かったのかなぁ〜(´ω`)

177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:26:57 ID:xCCPPO680
>>176
次ぎ買う時はビックで5年延長保障つけとけ。
ちなみにHDDは自分で替えると\5000程度で済む。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:36:18 ID:99N0Dj/F0
>>176
3万近くかかると悩むよね…下位機種のXS36使ってるけど当時のRDは
便利でもつだけもたしたいような気もする
X7買ったけどやっぱりメインで録画するものはXS36だよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:01:15 ID:nQVBABJv0
今や、1TのHDDが一万しないで買えるんだから
ひどいボッタクリだよなぁ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:28:16 ID:88gHerap0
5年保証で修理に出した
DVDドライブ交換、HDD交換、基盤交換+クリーニング
これで勿論ただでした
保証は必須ですよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:06:09 ID:M+grFf7G0
E160使ってたんだが、こないだER7061が出た。
HDD換装してみようか、どうせなら買い換えてしまおうかと悩んでいる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:33:19 ID:QmeHN5/k0
泣く泣く修理とか言う貧乏な人ほど長期保証をつけたほうが良いのに
買うときにわずかな掛け金をケチるんだよね。アホみたい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:17:55 ID:ibH08LwW0
>>180
タダかも知れないけど、ほとんどの部品新品でなくて修理して
使い回しのはずだよ。
以前修理した時がそうだった。
5年過ぎた頃に又故障するよw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:40:26 ID:QmeHN5/k0
>>183
5年過ぎれば壊れても捨てりゃ良いだろw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:45:54 ID:QnDqDK//0
XS38は5年保証付けたっけ、録画データ移行中で修理に出せないけど
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:50:13 ID:ibH08LwW0
>>184
お前が苦労して貯めたエロ動画が無くなるんだぞw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:23:28 ID:qRm+/fpM0
今朝起きてE300起動したら
「B-CASカードが認識しなくなりました。」
と出てデジタル放送が見れなくなってました。>アナログは正常、録画分も見れる

他のB-CASカードと交換してみても同様の結果
夏場にデジタル録画してたら画面が停止した時は他のB-CASカードを
使えば回避出来ました>最新ファームで

中を開けてみるとB-CASリーダー自体は取り外し出来るので
接点復活剤を使って掃除しようと思いますが、近場には売ってないです。

そこでもしかしたらB-CAS読み込みチップが故障してる可能性もあるので
部品交換も検討してます。その場合、部品単体で東芝テクノネットワークに
注文したら個人でも買えるのでしょうか?>部品の型番書いてるし、比較的近場にあるし

この位なら自分で出来るし、同機で同様の症状報告があるので、自己責任で安く
と考えてるのですが。

部品注文できますかね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:37:28 ID:3G2euZct0
>>186
RDのHDDに「貯める」だって?プッ
バカジャネーノ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:51:00 ID:Au/6a85H0
すみません、調べてもよくわからなかったので。

今日、RD-X8を買おうと思ってます。
CATV(デジタル契約)のSTBのilink(TS)出力と繋いで、TS録画は出来ますか?

STBの機種にもよるかもしれませんが、まだSTBが何になるかわからないので、
一般的な話で良いです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:19:29 ID:HMTedK6Y0
>>189
出来ないと思っておいたほうがいいよ。
iLink付きで多いのはパナのSTBだと思うけど、その場合は100%無理。
Rec-POTにいったん保存してからならムーブ可能。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:07:43 ID:lckspB+80
RD-S503を購入予定ですが、スカパー!HDの連動は出来ますが、
スカパー(無印)の連動はできないのでしょうか?


192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:31:23 ID:Do42wnc00
連動端子がないので無理
X8なら可能
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:31:03 ID:ibH08LwW0
>>188
エロ動画他に保存してるんだw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:51:39 ID:syZgijLT0
エロ動画は普通PCの方に保存するんじゃないかね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:36:16 ID:Au/6a85H0
>>190
ありがとうございます。無理ですか... でもここで聞いてよかったです。
RD-XS40、RD-X5、RD-X6と乗り継いできて、そろそろCATVもデジタルに
移行出来る(TS録画可能)んじゃないかと買い替えを考えていました。

あるかどうかわかりませんが、iLINKでのTS録画可能な機種を探す事にします。
誰もが当たり前にやろうとする事だと思うんですが、えらくややこしいですね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:28:55 ID:pS0uDs300
RD-S502なんだけど今日初めて予約録画に失敗した
番組名、番組情報は正しいんだけど中身は他局の同時間番組…
なんだこりゃ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:28:17 ID:7lPtm0Ue0
2ちゃんで今どき誤字を指摘してる>>188もあれだけどそれに気づかずにレスしてる>>193もあれだなぁ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:14:10 ID:SnR7j5tr0
>>192
ありがとうございます、X8を検討します。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:07:18 ID:qHSjzeB+0
RD-E301を使ってて気になったのですが、
録音品質を「D/M1」と「D/M2」で切り替えると
D/M2のほうが若干使用容量の目安が少なくなる…。
1より2のほうが高レート?のはず?なのに何故でしょうか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:28:20 ID:82y1v2VT0
全然意味が理解できずに頓珍漢なレスをしてる>>197
イカス
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:06:33 ID:12yXuQZq0
みなさん、録画したものをDVDに焼いて、ずっと残しておきたい場合、
アナログと地デジ、どっちで残してます?
自分はDVDの寿命の話を聞いて以降、バックアップが容易な
アナログ放送で録画して残すようにしてるんですが

本当だったら、受信状態も画質も良好な地デジで残したいんだけど・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:15:43 ID:tNdgR//V0
>>201
cprmgetkeyを検索
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:49:36 ID:12yXuQZq0
>>202
フリーオとかそういうのはなしで・・

っていっても、やっぱりそういったのと並行して使うのが主流なのかな・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 07:47:42 ID:5wOv7rq/0
>>201
理想を言えば地デジをレグザの外付HDDで録画して、それを保存し、
焼く時にX8で焼くか、そこをバイパスにしてブルレコで焼くというのがベストじゃね?
俺もそのシステムの導入予定なんだけど、違うかな・・・?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:07:58 ID:uanHKHMM0
パクリ常習犯 Coldplay - Viva La Vida
http://jp.youtube.com/watch?v=PbDP03lOTRc

LAの裁判所に訴え出た方。
Joe Satriani If I Could Fly
http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I

Viva La Vida パクリ検証 creaky boards + coldplay(パクリ) + itunes fiasco
http://jp.youtube.com/watch?v=eUhFLiw6h6s
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 14:27:48 ID:kZG+hwO/0
俺はヤマダでRD-X7(未開封新品)を買ったけど、処分特価だからという理由で
保険に入らせてもらえなかった・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:46:34 ID:N/9Lc9IW0
ヤマダで買うのが悪い
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:13:38 ID:WKdjj0gI0
保証考えたら多少高くてもビックで買うわ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:20:20 ID:tNdgR//V0
安心会員は
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:54:28 ID:7jbyvxvj0
今夜がヤマダぁ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:35:05 ID:WP5f9a6iO
過去にあったらすいませんm(__)m
RDーX7が7万で処分特価で売っているんですけどこれは安いんですかね?安いようなら買いたいんですけど…m(__)m
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:35:08 ID:AbSu0TiJ0
レグザの外付けHDDに録画すると録画したレグザでしか再生出来ないはずなんだけど
>>204 の方法で焼いたメディアは民生機で他のテレビで再生出来るのかしら
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 09:33:03 ID:uYBYXNcY0
まぁ故障がHDDなら自力修理、ODDなら諦めてDIGAでも買ってMOVEすることにするよ
(消耗品とは言えない)基板ならメーカーにクレームだな・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 10:05:48 ID:cLHatmX70
>>211
安いと思うよ。俺なら即買う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:29:53 ID:teT2s1Tm0
>>119
SPでってこと?
D/M1 = 映像4.6Mbps + 音声0.192Mbps = 4.792Mbps
D/M2 = 映像4.4Mbps + 音声0.384Mbps = 4.784Mbps

D/M2の方が入る、で正しい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:32:32 ID:teT2s1Tm0
↑リンクミス >>199
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:17:03 ID:kjwzTqCM0
>>215
真偽の程は知らないけど>199の書き込み内容からすると
高レートのD/M2の方が使用量が少なくなるという事だと思うんだけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:18:52 ID:d4uksqJC0
XS53です。

深夜の予約録画が止まらず、12時間目に突入しました。
(指定時間になっても終わらなかったのですが早朝の別の予約があったので、そこで止まると思って放置していました...)

同時に、リモコンに本体が反応せず、本体側の停止ボタンを2度押しても無反応です

最悪の事態も覚悟しなくてはいけないのですが、何か試みるべき事はありますでしょうか?
HDDの空きはあと15時間ほど(のはず)ですが、そこで止まるでしょうか?
そもそも9時間を超える録画時間というものはありえるのでしょうか?

些細なことでも構いませんので、情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
219218:2008/12/11(木) 14:03:07 ID:d4uksqJC0
>>218

自己レスです。

サポートにTel.して相談してみました。
やりとりはありましたが、最終的には電源ボタン長押しでした。
録画中のタイトルはありませんでしたが、過去のタイトルは無事でした。
本体内のフリーズでしょうとのことです。
録画タイトルを退避させて、初期化をおすすめしますとのことでした。

サポートは丁寧な応対でとても良かったです。
今回初めて知りましたが、電源長押しで録画タイトルが失われることはないとのことです。
電源長押しでタイトルが失われたということがあるなら、それは長押しのせいではなく、
そもそも別の要因で既にタイトルは失われていたということなのだそうです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:15:50 ID:o8XI+KTmO
すいませんレグザにHDD付けて録画した番組をS503でダビングできますか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:42:04 ID:fBZs00nO0
>>219
PCやデジタル家電はフリーズしたら電源長押しで切るのが常識だから覚えとくと良いよ。
これで壊れたりする事はまず無い。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:15:31 ID:GBry8ql60
>>220
ダビングできるレグザとダビングできないレグザがあるぞ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:24:19 ID:o8XI+KTmO
>>222

ありがといございます。
レグザは37Z3500です
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:46:05 ID:ltgtkO5H0
>>223
残念。Z3500ではレグザリンク・ダビングやサーバダビングはできない。
アナログダビングのみ可能。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:48:24 ID:Cz+u/xpa0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:38:01 ID:nMG5sUOj0
ありがてうございます。
SDのみなんですね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 06:29:20 ID:rp/AiwjJ0
リモコンについてですが 今使ってる東芝 RD-XS36 から RD-S503 に
乗り換えようと思ってるんですが 前機種のリモコンを新機種で使うことは可能でしょうか?

どうしても録画中の一時停止ボタンは必須なので
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 06:45:24 ID:rp/AiwjJ0
あとRD-S503などの新機種では タイトルの単純な分割などはできるようになってますか?
今は単純にタイトル分割したいのにできないのでそこが気になります
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:36:42 ID:2QnyHIrb0
よくわからんがマニュアルダウンロードしてみるとかはどうだろう
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:56:36 ID:ZoeEcHOd0
>>227
リモコンコード自体は変わらない(と思う)から使うことは出来る
でもアナ機のリモコンにはデジ機のみに存在するボタン(赤青黄緑ボタン等)がないので使い難いぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:16:07 ID:2GV32C8x0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:21:30 ID:Xc54x4JS0
RD-E300ですが、
録画終了したあとに起動して見るナビをを選択すると
直前に録画していた番組のフォルダを勝手に開いてしまうのですが、これをやめる方法はありますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:17:10 ID:32rPGIV5O
教えて下さい
RD-XS37ですが
VRモードで記録済のタイトルを
ビデオモードに変換できますか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:35:29 ID:S3KmDIK/0
PCやルーターを通さずに
2台のRDを直接つないで、録画したものを直接移動させたりって
できるでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:01:49 ID:nLwLMmdd0
>>234
IEEE1394が両方に有れば出来るんじゃね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:53:47 ID:gGOSJaBk0
RDのHDDインターフェースをPCIで作って
外したHDDを繋ぐ、ソフトはゴニョゴニョw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:18:35 ID:u1QQR0gcO
恐れ入ります。RDのXV44です
いきなりブチっと切れて000が点滅します
まだ買って3年です
なぜでしょうか?宜しくお願いいたします
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:57:11 ID:BhSbHAuk0
>>237
何でここで聞く前にメーカーサポートで聞くという行動をとらないのかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:03:38 ID:u1QQR0gcO
聞いて修理に出しますが
皆さんもこんな不具合があったか
また
原因を聞きたいのです
すぐ電源が切れる
宜しくお願いいたします
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:16:13 ID:Krdn/CHe0
電源回路故障。
3年だとそろそろ壊れどき。
修理出しても基板交換で年越しになりそうだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:42:11 ID:u1QQR0gcO
有難うございました!修理費用はいくらかかりますか?
あとなかのハードディスクは内容消えますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:02:15 ID:KdBqMKbO0
>>235-236
おまえらは、嫌なヤツなのか単に馬鹿なのかどっちだ?

>>234
ヒント:クロスケーブル
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:32:42 ID:Krdn/CHe0
>>241
量販店の延長保障に入っていない場合だが、
基板交換なら2〜3万。
修理依頼時に伝票にHDDはフォーマットしないでと書いて貰うのが良い。
それでもフォーマットされたら運が悪いと諦めるしかない。
ぶっちゃけ、新型買った方が早いと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:52:32 ID:lsEhUUA00
>>242
ヒント:デジタル番組

>>237
誤:まだ3年
正:もう3年
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:01:13 ID:/YNKEWvH0
あれだけのヒントで答えがわかるとは流石キャプテン浅井慎平
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:13:30 ID:u1QQR0gcO
有難うございました。買った方が早くてもハードディスク内容は諦めないといけないんですよね?ら
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:21:00 ID:jih22gCK0
運がよけりゃ、ハンダ剥がれとかで
一万以下で済むな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:49:14 ID:ffOARGPk0
XS37を使用しています。
自分は2ヵ国語放送のものはDVD-RにVRモードでコピーし、
ステレオ放送のものはvideoモードでコピーのようにモードを使い分けているのですが…。

1〜3年前にコピーしたDVD-Rの中で、VRモードの物ばかりでエラーが起き
再生できなくなってしまいました。
使用したDVD-Rは太陽誘電製です。

VRモードの物はエラーが起きやすいのでしょうか??それともドライブの不調なのでしょうか…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:43:54 ID:lsEhUUA00
>>248
ファイナライズしたか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:56:37 ID:iDGDj1tzO
>>249
はい。ファイナライズ済です。
VRでコピーしたDVD-R13枚中6枚でエラーが発生します。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:30:41 ID:O0KaGIly0
>>250
ディスク不良か、レンズが汚れているか、ドライブ内に埃が溜まっている。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:29:14 ID:n8WLN0gx0
PCとか他のでもチェツクすべしだな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:49:12 ID:uem73qIbO
アドバイスありがとうございます。

>>251
市販のレンズクリーナーを使ってみたのですが、変化はありませんでした。
内部の埃ですか…中を開けて掃除してみるのも手ですかね…

>>252
パソコンのドライブがVRのDVDに対応していないので確認が出来ない状態です。
電器店のRD機で再生確認をさせて貰えたりできたら…
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:49:52 ID:jt9J73N+0
RD-E160
予約録画が終わった後に、録画したチャンネルに変わったままになってしまいます
元々見てたチャンネルに自動で戻すことはできませんか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:15:13 ID:qwDKmk+p0
RD-XD92DからRD-X8へi-Linkを使ってムーブできますか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:22:09 ID:V6JObwmS0
RD-S600ではあった一定時間HDDが使用されていない場合はHDDの電源を落とす
「HDDパワーモード」の設定がRD-X8では無くなっているのですが、
RD-X8は自動でその辺の制御を行っているのでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 08:03:03 ID:MhNYCnRx0
RD-XS48
ファームの更新中ブレーカーが落ちてしまって
更新途中で電源が落ちてしまいました
その後電源も入らない状態になりました
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:58:17 ID:phnIrYfV0
ビックカメラ.COMでX8を89800のP20パーセントで今ポチっとしたけど
HDMIケーブルって安物じゃなくそれなりに良い物を使ったほうがいい?
テレビは、ソニーの40V1です。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:26:04 ID:JhFX4AVo0
昨日池魚籠でX8をLABIと競合させ\87000 20%でゲト。
HDMIはメーカー品にしとけ。
安い奴だと1.3規格が駄目な場合が多い。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:24:39 ID:yKIopQPJ0
うちのRD-S301は
立ち上がるのに1分半かかるんだが正常?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:20:08 ID:VM53NO0m0
RD-XD72Dで、e2スカパー!(CS110)を見てると(録画放送かかわらず)
インターレスっぽい黒い横筋が出ます。
そんなもんなんでしょうか・・・
特に、ANIMAX・AT−X、でアニメで高速で画像が切り替わるときに顕著にでる

HDMIでテレビ(も東芝の32C2000)につないでいるのが悪いのか

サポートに電話したら、有償修理といわれて、いったいいくらかかるんだ、そこまですることはないかと断りましたが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:06:06 ID:vFVV7Kki0
AT-Xは確かに出たような
設定からデインターレースの項目をいじったら抑えられた
うちはS302だけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:06:48 ID:kiVnqafe0
いま、随分昔に買ったX5なんですけど、アナログチューナーのみ?だと思うんで、
2011年になったら何も録画出来なくなるって認識であってますか?

あと、使い勝手がいいので、このまま東芝で行きたいのですが、ブルーレイは
絶対に乗らないのでしょうか?2011年までに乗るなら待つんですけど。。

よろしくおながいします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:36:17 ID:uwRWi6gj0
すいません、X4X5を持っているんですが、最近E302を購入しました
X4だけネットdeナビ使っていたんですが、E302を設定しようとおもったらもうページがなかったのですが
ネット管理はできなくなったんですか?

ライン自動入力もなくなってるみたいだし困るなー…
265261:2008/12/14(日) 14:42:13 ID:VM53NO0m0
>>262
うちのだと、そんな設定ないので、解像度あたりで設定かえていたけど、あきらめた。
いま、解像度の設定を変えて、HDMI出力 S映像出力 とノイズの出方が変わるのに気がついた。
でもまぁ。解消しないので。アナログTVなら大丈夫とかいろいろ考えたけど。
あきらめた。
まぁしょうがないかもorz
馬鹿見たくオペレータの姉さんの言うとおり修理頼まなくてよかったということがわかっただけでもありがたい。レスサンクス


ついでにどうでもいいレス
>>263
2011年に本当にアナログ放送が終了したら。デジタルチューナーをX5につけると録画できるよ(^−^w
ブルーレイが東芝に乗るかは、東芝の方針だから知らんがな、タイムマシンで未来に行って確かめてくれ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:45:41 ID:uwRWi6gj0
>>264
自己解決しました…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:21:47 ID:TvkBpuKV0
X1、X3、X5ユーザです。X6発売の後まではずっとスレを読んでいました。

テレビはブラウン管アナログのみ対応のため、デジタル3波は(ほぼ)考慮していません。
アナログ波が完全に停波してから、テレビの買い換えを考えます。

自動録画機能が欲しいため、X7、X8を検討しましたが、どちらがよろしいでしょうか?
それともS503あたりの方がよろしいでしょうか。

もう少し我慢しても良いかなぁ、とのんびり構えていましたが、X7を捕獲するつもりなら
そろろそ決断しないといけないかなぁと考え始めました。

良きアドバイスをお願い致します。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:29:56 ID:tewX+tnm0
>>267
RD初心者ならともかく、そんだけ使用しているなら
X7とX8の仕様を比べりゃ自然と答えは出てくるだろ。
両者の仕様の違いが、あなたにとって「重要」なのか
「無視できる」ものなのか次第。

仕様の違いを教えろなんて言うなよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:22:27 ID:y3/ScTZi0
>>267
今のデジタル機には、外部入力自動録画はない。

カートリッジRAMを大量に抱えているならX7、502/302世代
そうでなければお好きにどうぞ。

270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:25:51 ID:vFVV7Kki0
>>265
プログレッシブ変換っていう項目だった
XD72にもあるっぽい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:50:59 ID:yI6vH6ytO
レクザリンクが無いRD-S600とアクオスをつなぎだいのですが、HDMIケーブルと光ケーブル買えばいいですか?それと、どうにかしてレクザリンクできませんか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:56:33 ID:UkV1NIb00
>>271
東芝の技術のレクザリンクが他メーカーで使えるわけ無いだろう。
それすら理解できないの。
レクザリンクしたけりゃテレビレグザに変えろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:02:17 ID:eu84sW5H0
最適解像度と高解像度の違いがよく分からないんだけど、
TSで録画した場合、どちらを選択しても、ハイビジョン画質で撮影してくれるんだよね?
最適解像度って、元のデータが高いときは最高画質で録画するってものだっけ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:10:20 ID:yI6vH6ytO
>272
電源やボリュームが連動するだけでいいんですわ。てきますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:21:44 ID:Fo3vzOXh0
>>269
殻は(X7と)301/601までだったはずだが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:34:10 ID:UkV1NIb00
>>274
それ普通にリモコンでメーカー登録すれば使えるのでは。
取説にも書いてあると思うが。
277267:2008/12/15(月) 01:04:15 ID:ccpRaqOF0
>>268-269
レスサンクス

>>268
RDはX奇数番の方がフラッグシップっぽかったのに対して、X偶数番は若干たたかれていた。
今回は、X7→HD DVDを載せようとして敗退、DVDに変更。X8→方針決まらないまま、リリース。
と言うように見えた。

殻RAMは多いが、最近は撮って消しが多いので、DVDすら無くても良いかもしれない。
無いと不安なので、DVD付きを買うが、ネットdeダビングもあるし何とかなるね。

>>269
外部入力自動録画がないのは、ちょっと痛いですね。
X5は2台あるのでそっちでまかないます。

殻RAM無視なら、X8で良さそうですね。
ありがとうございました

278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 05:12:11 ID:IATQpqosP
いまさらながら…

>>231
直リンされても
「このページの表示は許可されていません」
と言われて見れないわけだが。

自分で辿ってサムのHDDってのは判ったけど、直は止めてね。


>>232
無理じゃないかな。そういう設定なさそうだし。


>>233
ラインUダビングすればできそうな気がする。


>>234
HUB経由なら可。
ただしDHCPクライアントでIPアドレスなどの自動設定ができないから
手動で設定する必要あり。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 05:16:05 ID:83Q37vE+0
>>278
> >>234
> HUB経由なら可。

2台の間で移動させるだけならHUBはいらんだろ。
クロスケーブルで直結すればいい。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 05:27:05 ID:83Q37vE+0
こっちにもレスしておこうか。

>>278
> >>233
> ラインUダビングすればできそうな気がする。

HDDやDVD-RAM上にVideoモードのデータを
置けるか? つーか、単にDVD-Rに焼けばいい
だけの話じゃないか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 05:32:34 ID:auEmFknH0
Ethernetの基本ですが、
HUB同士のカスケード接続する以外にクロスケーブルを使用するのはオススメしない。
(といっても東芝はPCとRDの接続用にクロスケーブルつけてるらしいけど。)

どっちにしても手動設定は必要だが、
ルーター通さずに直でできるのかって聞いてる時点で
多分、手動設定なんてできないでしょ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:33:49 ID:E/X5KfvN0
>260
うちのもそれくらい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:46:04 ID:SFllpC190
HDDやDVDに録画中に、録画を一時停止してまたすぐに開始出来る機能って現行機種にある?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:11:36 ID:5ZSUr05SO
今はXS53で週に20時間ぐらい取って週末に見て消してます
それとは別に5時間ぐらいをPCにネットでなびでいどうしてます (保存用もちろんアナログ)
最近動作が怪しいので新しいのを買おうと思うのですが
この際、地デジも見られるようにしたいのですが
x8を買うと幸せになれますか?

PCへの保存(コピー)はSDでいいのです

X8でTSで取った場合は一度ダビングでアナログに変えてからですよね
めんどくさいですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:38:48 ID:GDdP5We60
X-3=2台
X-5=2台
S600=1台
S601=2台
X-7=2台
すべて現役稼働させているが
見る暇がない

見る暇がないから台数増やして録りだめしているが
見る暇がない

HDDが6割超えたらまた買い足しかw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:04:53 ID:FK57C31X0
>>283
予約録画じゃなければ全機種出来るだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:27:57 ID:DTIr2RY10
本日s303を購入したのですが、デジタル放送によるアップデートの期間が昨日までだったようです。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:30:28 ID:5AWZ+8zC0
・本体から直接インターネットにつなげてアップデート
・イメージを落としてCDに焼いてアップデート
・次の放送波アップデートを我慢強く待つ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:07:50 ID:Wh0O/6wd0
RD-X7つかいなんですけど 見るナビからサムネイルを開くと
再生できませんというダイアログがでます
そしてタイトルの一つに画面が真っ暗なファイルがひとつあります

これはHDD故障の予兆でしょうか?ご教授ねがいます
290273:2008/12/15(月) 23:42:07 ID:OKskTuKx0
何故俺の質問にはレスがないんだ!
んも〜〜
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:14:51 ID:THqOtDpz0
X1,X3と使ってきて、今回初めてWチューナー付きのX8を購入したのですが、
1番組を録画しているときに他の局の番組を見ることはできないのでしょうか?
マニュアルを見てもよくわからなかったので。

今まで外付けの地デジチューナーを使っていたけど、X8で上記のことが
できれば、外付けチューナーを使わなくて済むんだけどな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:29:56 ID:kUWnZyqr0
>>291
W録ボタンで録画に使用してないチューナーを選んで見たいチャンネルを選局。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:38:56 ID:THqOtDpz0
>>292
どうもありがとう。
録画中でも他の局が見れました。

294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:59:55 ID:nYa9dQY90
>>290
あーもう、うるさいなー

最適解像度と最高解像度はSD画質録画のそれも4.0以下のレートの時に
違いが出るだけの物。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:09:20 ID:FDwlc12P0
>>294
ああ、やっぱそういうことなのね。
ありがと^^
ヤサシスな♥
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:51:02 ID:lso23s/X0
>>293
W録中でもアナログなら見れる
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:46:11 ID:ci+d89Gy0
S503でAVC録画した番組をアナログキャプチャー以外の方法でPCに取り込む方法ってありませんか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:51:29 ID:ci+d89Gy0
すいません。wikiに載ってました。
エンコして録画したものにまでかかってるのかコピワン・・・
録画したもの友人に渡すにはDVDに焼かないとダメなようですね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:22:54 ID:2d7crCAY0
レグザe2000とRD-E300で新テレビdeナビを使いたいのですが、
クロスLANケーブルで直接繋げばいいのでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:52:10 ID:Dlk7CoEI0
E300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:28:04 ID:x/gz6GVIO
RD-E301の一括削除での話なんですが、チャプター消してて、削除対象に一つだけ間違って入れちゃった場合、戻せますか?それとも全部やり直しですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:38:58 ID:wowZOXbZO
E-302
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:49:02 ID:pdsJ5azk0
S303
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:00:24 ID:wXUF7Kd80
>>301
該当の削除対象にカーソル当ててクィックメニュー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:11:35 ID:K+bQuN2y0
容量が心配なので、一応アドバイスください。
機種はRD−X5で、19時からのベストア−ティストをMN9.2 D/M2でR1で録画!
21時からの貧乏太郎をSP4.6 D/M1でR2でW録するんですが、容量は足りるでしょうか?
凄く、ギリギリですかね?
ちなみに今の容量はSP時で、25時間です。
後50分わずかなので、アドバイスお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:33:56 ID:MFaDlk5l0
(´・ω・`)知らんがな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:10:19 ID:yHwrWc2A0
そんなぎりぎりに質問してどうするんだ・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:34:03 ID:o4GhPAvl0
RD-X5に入れたDVD-RAMのタイトルを
別のRD-X5に入れたDVD-Rにネットdeダビング
を実行、自動的に電源を落とすにして外出した

帰ってみると、RAM側の電源は切れているが
R側の方は100%・Loadingの表示が出たままで電源が入っている
10分待っても変化が無いのでR側でダビングキャンセルをしたら
Loadingの表示が点滅してそれがずっと継続中

これってなんか対処法ないかな
電源ボタン長押しして駄目だったらコンセント抜くしかない?
当然HDDのタイトルが危険に晒されるので、やりたくないのだが…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:03:55 ID:x/gz6GVIO
>>304ありがとうございます。
310308:2008/12/16(火) 23:23:33 ID:o4GhPAvl0
自己解決
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:52:06 ID:9G5skhrU0
今X5を使っていてX8を買おうと思ってるんですが、X5→X8へのネットでダビングは
等速程度になってしまいますか?
空いたX5を正月までに譲るつもりなので、どの程度時間が掛かるものなのか
おおよそ目処を知りたいのですが、最近の芝機はネットでダビングが遅いというのを
目にしたことがあるので気になってます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:23:06 ID:1XvmEvBD0
>>311
出すほうの速度になる。
X7以降は遅い。
まぁ、X5でも等速(DVD一枚分が1時間)だが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 07:05:13 ID:fEDLZW3F0
>>311
5倍速RAM(データ用で可)を使った方が楽だよ。
2枚用意して交互に使うとよい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:12:12 ID:Y21h/RGNO
おはよう。Morning!!320からシャープのハードディスクなしの、ブルーレイレコーダーにムーヴはパナソニックにムーヴした時に途切れたりする問題はありますか?ムーヴするのに適したのはシャープ、パナソニック?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:42:47 ID:Y21h/RGNO
すいません。アイムソーリー髭そーりー!↑320じゃなく、S302の間違いです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:30:40 ID:aOjUnpb40
sage
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:43:01 ID:vcd5WJlS0
>>314
何であれ頭は少し欠けるよ。
適当に10秒ぐらいくっけとけばOK
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:01:01 ID:QS8jom+R0
RD-XS57を使っています。
DVD部分がおかしくなったので(「ディスクをチェックしてください」になる)
修理に出そうと思っているのですが、
大体いくらくらいかかるものでしょうか。
家の近くの東芝サポートセンターに持って行こうと思い電話したのですが、
受付の人は「見てみないとわからない」としか答えてくれなかったので。
また、HDDは全く問題なしで(録画も再生も)DVDのみの故障だったら、
HDDに撮りためているデータは消えないと思っていいものでしょうか。
修理してみないとわからないとは思いますが、
同じようにDVD部分のみ修理した方がいらっしゃいましたら、
どうだったか教えていただきたいです。

また、もし修理代金が高い場合は新しい機種の購入も考えていますが、
違うメーカーのものを購入した場合、
今までVRモードで焼いていたDVD-Rは読めますか?
互換性はどうなのでしょうか。

長くなってしまいすみませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:17:18 ID:Y21h/RGNO
>>317
Thanks。シャープの5万¥以内で買えるブルーレイレコーダーにしました。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:20:24 ID:7y+OrBHd0
安いブルレイ

Victor 映像用ブルーレイディスク 追記型 LTHタイプ 2倍速 10枚 日本製 BV-R130L10
ビクター
価格: ¥ 2,865 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00194HGMG/ref=pd_luc_mri?%5Fencoding=UTF8&m=A1U8GVYGJ5Z3EW
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:43:10 ID:AGkN0Amt0
>>318
・レンズクリーナー試した?
・ドライブ交換は1万〜2万5千
・修理担当がHDD初期化しなければデータ消えない
 ぶっちゃけ、運次第
・DVD-Rの再生互換が心配なら、また東芝にしとけ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:27:15 ID:j/2BasL60
X8でネットdeナビをOSがVISTAのパソコンだとページが開きません、XPのパソコン
からは、普通に開くのに、解決方法がわかる人いない?
接続は、ヤフーbbの50MをNECのAterm WR8100につないで使っています。
323311:2008/12/18(木) 00:54:49 ID:YuOxPKuK0
>>312>>313
ありがとうございます。
DVD1枚分で1時間かかるってことはX5は倍速ってことですかね?
等速、倍速程度だったら確かにRAM使った方が楽かもですね。
RAMに収まるものはRAMで、それ以外はネットでダビングで
行ってみようと思います。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:08:33 ID:RjFKp+Dj0
>>323
違う。
DVDは「一倍速」が一時間。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:02:03 ID:knbBLF0P0
現在XD72Dです。
意外にも録画する量が多く、上位機種の大容量モデルに買い換えたいのですが、
すでに録画しているTSの地デジ、BSのデータは「移動」できるのでしょうか?
録画している内容を維持したまま、新機種へ移行したいのです。
XD72Dは、ダビング10に対応していませんが、
ネットでダビングには対応していると思います。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:11:34 ID:DsaWmpAE0
>>325
出来ない
コピワン番組はネットdeダビングは使えない
VR化してDVDに焼いて保存するしかない

もしXD92Dだったらi.Linkでどうにか出来たかもしれないが、72には端子が無いのでそれもダメ
327325:2008/12/18(木) 02:14:17 ID:knbBLF0P0
う・・・そうなんですかorz

では、今回は諦めるものはスッパリ諦めて、
現行のダビ10対応機種に関しては、地デジ等の番組は、
新機種へ移行できる、という認識で良いのでしょうか?

今回はダビ10に対応していない機種(72d)を買っていたのが運のツキということでしょうか?
もう3台目、RD一筋なんですけどね(^^;;
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:26:57 ID:DsaWmpAE0
>>327
いや、ダビ10とかそういう問題ではなくて72Dという過渡期の機種の運命
ネットdeダビングはアナログ時代の企画であり、TSを移動するという事は考慮されてなかった
その後のS600/S601もi.Linkは有るものの相手先が限定されるなど一応TSを移せるという感じだし

因みに現行機種(X8/S503)はi.Linkでの他社との接続も最初から考慮されている
329325:2008/12/18(木) 03:03:26 ID:knbBLF0P0
>>328
なるほど、TSを動かすというのは想定できていなかったんですね。
では、現行の503からX7へTSを移動させる方法はネットdeダビングでもサポートされていないため、
ilinkしか手がないということでしょうか?
この場合は、メニューからダビングを選ぶというのではなく、
昔のビデオのように、録画と再生を同時にポチっと押してilinkでTSを録画しないといけないのでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 06:14:56 ID:0i2HFSog0
>>329
受け側はなにもしなくていい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:15:02 ID:VGdt/NkrO
B‐CASカードなしの中古買おうと思いますが、現在使ってるBSデジタルチューナー単体機のカードを差せば地デジ見れますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:38:54 ID:unRR4+9M0
>331
俺もチューナーのカード使いまわしたよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:26:38 ID:VGdt/NkrO
>>332
サンクス。専用とかじゃなく全ての放送対応なんですね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:50:36 ID:axUFmTsP0
【オサーン】ポニテ+セーラ服+ブルマ+ルーソな喫茶店(画像あり)【感涙】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:52:13 ID:0f3In6Y/0
>333
BSデジタル単体機の場合、赤のカードだから地でジにも使用できる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:30:44 ID:md0X7pbV0
修理はヤマダへ持っていくなよ
取次ぎだけで2500円もするから
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:45:33 ID:9QZsmby10
X7で、30分の番組をVR録画しました。

DVD−Rにダビングしたいのですが、
コピー禁止部分があるためできませんと表示されてしまいました。
DVD互換入、コピー9回可なのにできないのでしょうか?

DVD−Rに焼こうと思ったら、
次回からどのような録画方法をすればいいですか?

どうしていいか分からず困ってます。
よろしくお願いします。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:57:45 ID:sutkWNMB0
>>336
まだましなんじゃ
今はどうか知らないけどコジマは4000円だった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:16:00 ID:HMFJOsKi0
>>337
そのDVD-RはCPRM対応なのか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:03:04 ID:31JClTIa0
>>337
次回から「CPRM対応」のRを買ってきて
「VRモードで初期化」して使え
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:29:17 ID:9QZsmby10
>339,340

ありがとうございます!!!
明日CPRM対応のRを買いに行ってきます!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:52:40 ID:tPmEYF9kP
まぢでCPRM知らなかったのか…?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:39:48 ID:9QZsmby10
>342
今までX3でRAMに高速ダビングばかりだったもので
CPRMの必要性が分かってませんでした…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:22:52 ID:31JClTIa0
>>343
ちょっと待て。じゃあなぜ今回はRAMに焼かない?
まさか友達に渡す為とかカーナビで見る為じゃないよな?
だったら再生側の対応も確認。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:37:23 ID:9QZsmby10
>344
放送してない地域の友達にあげる為です。
DVDはたぶんプレステで見てると思うんですが
見れないこともあるんでしょうか…
だったらX3で録画してRに焼いた方がいいですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:49:44 ID:uWSa3VrN0
アナログで録画が安全
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:08:08 ID:nZkkndQL0
プレステにもいろいろ有るだろう。
PS2だったらCPRMのR/RWには対応してないぞ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:44:38 ID:9QZsmby10
>346、347

助言ありがとうございます。
たぶんプレステ2だったような…
今後はX3でアナログ録画にしようと思います。

地上デジタルに変わってから不便になった気がします
せっかくきれいな画像で録画できてもVRとかTSとかややこしくて
RAMにもダビングできない始末。
アナログ放送終わったらどうしようかと頭痛い…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:58:11 ID:wptAc8A80
突然スマン
XS41っていうH16年式の機器なんだがDVDドライブが逝かれちまって今東芝にて修理中。
ちなみに今回2度目(買って1年過ぎは無料だったが2回目の今回は流石に有償との事)
DVDはほとんど使用していない(月1レベル)が突然ディスク認識しなくなった。やはりファンでの埃が原因なのかね?
それにしても東芝のドライブって他メーカーより安物使ってんの蚊な

そんな事はどうでもよくて、新機種を今後買う時についてだが現在「ネットでナビ」をしようしてのPCからの
タイトル変更が便利なんですが、他メーカーにもPCからタイトル編集可能なのって有ります?
無ければ今後も東芝かと考えていますが、リモコンで携帯メールの様に編集するのも慣れればそんなに問題なしかな〜
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:19:45 ID:SyGPm6lK0
それと古いPS2だとなんでもないRにも対応してないし
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:25:14 ID:rxV9XaJh0
S301のシンプルリモコンについて相談です

地デジで録画した連続ドラマを4話、簡単ダビングでDVD-Rにダビング
しました(ファイナライズ済み)

再生は問題なくできたんですが、シンプルリモコンを使用する際
「見るナビ」に該当するボタンって、なんでしょうか・・?
「DVDトップメニュー」「DVDメニュー」ボタンは押してみましたが
何の反応もありません

地アナ録画したものを「DVD−Video作成」でダビングしたものは
シンプルリモコンの「DVDトップメニュー」ボタンからメニュー画面に飛べたので
途中の回から再生は可能だったのですが

これだと、シンプルリモコンだけでは、2話以降から再生開始ってのが
できない・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:37:17 ID:gNSNIyZ+0
>>349
XS41ってDVDは東芝糞ドライブでしょ。何回交換したって壊れる。って言うか、最初からおかしい。
今修理すると、パナソニック製ドライブに交換になるんじゃないのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:52:18 ID:LxPUE5b60
>>351
シンプルリモコン一切使ってないけど
スタートメニューからたどればいいんじゃないの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:10:22 ID:R1bumutg0
S303を使用しています。時報時刻より時計表示が1秒くらい早いのですが故障でしょうか?
時刻補正は地デジで、一度手動で合わせた後すぐずれ始めてしまいました。

355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 05:23:24 ID:o6pXd0te0
>>348
>地上デジタルに変わってから不便になった気がします
>せっかくきれいな画像で録画できてもVRとかTSとかややこしくて

説明書読めば載ってるレベルのことを読みもしないで不便とかないわw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 06:13:11 ID:eqoy3F+2O
>>354
時報って117の時報?
それともテレビの時報?
デジタル放送の場合時報が若干遅れるのは仕様だが…

まぁ時計が遅れるよりはマシだな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:01:46 ID:Y9KI0SDa0
>>354
録画で頭が切れるとクレーム来るから
回避するための仕様じゃないの?

というか気にし過ぎな感じ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:04:24 ID:sYS0G6vJ0
デジタルは時計は表示しても時報は流れないでしょ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:45:09 ID:R1bumutg0
レスありがとうございます。117の時報と比べて早いです。今朝は1.5秒くらい早くなっているので少しずつ早くなってるようです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:13:52 ID:iT62w2Lq0
電源切って番組表のダウンロードが終われば、同時に時刻も補正されるはずだが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:48:52 ID:EvTOyW4t0
ビデオデッキの頃に比べたらわずかなズレじゃん。

NHKの時くらいだな、1秒が気になるのは
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:26:08 ID:NqFtKo6vO
RD-E30Xはもう出ないの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:15:56 ID:z4NV8coqO
X4なんですが、ビクターのRW入れてVRモードで初期化すると
0%のまま固まることが多数、うまくいくこともあるんですが・・
前はだいじょぶだったのに、相性なのかドライブなのかなんなのか・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:17:55 ID:Lw1Sf7IlP
他のメーカー製使って再現性が無いのであれば相性では?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:23:53 ID:bkuswERj0
>>363
過去にドライブ交換はしてるか?
X4で純正ドライブのまま使ってるのならそろそろ寿命だろ
唯でさえ問題多いドライブなのだから今までもったのなら御の字だな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:48:49 ID:3J/cVBlZ0
>>355
おっしゃる通りです。ごめんなさい…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:56:20 ID:z4NV8coqO
>>364
試しにほかのやったら5枚中4枚はできました。
>>365
買ってすぐHDDだめになり家まで来てくれて無償交換。DVDドライブは交換なしです。
もう5年使いましたから今からビックに行きパナ830買いに行ってきます。
X8のほうが安かったら迷うかも・・
ありがとうございました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 19:01:04 ID:KeICiFBq0
E301を使ってるのですが
7〜9月に放送されてたドラマ・魔王を毎週録画していました。
しかし10月になっても勝手に同じ時間帯の流星の絆がずっと
勝手に録画されてしまいます><;これはどうすれば解除できますでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 19:28:36 ID:BZ6glWhl0
予約取消。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:43:13 ID:ObzpArCY0
>>368
番組ナビ→予約一覧で
 レ 魔王 [追?] [TBS人]061 毎週木 22:00-22:54
を選んで、
クイックメニュー→予約キャンセル。

371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:15:39 ID:KeICiFBq0
>>370
本当に助かりました!最終回だけなんとか予約されずに済みましたm(_ _)m
感謝!!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:20:20 ID:rxV9XaJh0
>>353
ありがとうございます
スタートメニューから見るナビにたどり着けました

でも、シンプルリモコンの
「DVDメニュー」ボタンって、なにに使うんでしょう
説明書にも明確な説明ってないようですが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:30:49 ID:NH3o4KtI0
>>372
市販DVDのメニューだろ?
トップメニューが一番上のメニューでメニューがグループのメニュー。
映像特典を再生中なら映像特典のメニューとか。

そのへんはタイトル次第だから機能しないのも有るよ。
※XS40の頃のDVD作成では両方のボタンに機能があった
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:52:48 ID:3gq89TLD0
すいません。
RD-E300なんですが、どなたかB-CASカードリーダーの出張修理をお願いされた方
いらっしゃるでしょうか。
修理費用がどれくらいかかるか知りたいのです。

しかしドライブやらなにやらまだしもこんな糞パーツの故障に金払わなきゃいかんと
思うと腹が立ってしょうがないです。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:13:01 ID:P8L3V5yD0
カードの修理費?
カード再発行は一律2千円だけど?
376374:2008/12/20(土) 00:26:49 ID:JPxC/nHD0
ええと「カードリーダー」なんですが。
ボケで返されたところをみると聞いちゃいけない質問だったんでしょうか。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:32:09 ID:h7DcjGZ10
>>374
そりゃ東芝製品買ったあなたが全て悪いwwwwwwww
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:21:38 ID:TEunyfmSO
s303なんですが録画終了後の数十分間なにやら作業中の表示が出てることがあります。
ファンが動いていてHD?からキュルって音が間隔を置いて聞こえるのですがこんなに長時間処理をする事があるのでしょうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:10:19 ID:F2Yg7RVL0
X8使用してます。
TSE17.0で録画した番組を見る際、
早見で再生すると音飛びするのは
仕様ですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:41:24 ID:Yhk01yus0
>>378
番組表の取得に30分とかかかる。最初は2時間くらい。
地デジは1chずつチューニングしてはしばらく受信して、次のチャンネルに切り替えては受信して、を繰り返すので時間がかかる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:23:12 ID:OzS1lQzmO
XS30のDVDが壊れたので、XS30のHDDから、S502のHDDへ赤黄色白の線で繋いで、アナログの番組をダビングしたのですが、
S502のタイトルには「コピー×」のマークが付いていました。
レコーダー間でダビングをしたら、デジタル扱いになるということでしょうか。
HDD→HDDで「コピー×」マークがつかない方法はありますか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:24:22 ID:E2RG38AM0
92Dを使用しているのですが、そろそろ限界を感じているのでX8を買おうと思っているのですが、
92DにあるTSタイトルの番組をi,LINKでX8にムーブする事は可能なのでしょうか?
色々調べてみたのですが、はっきりとした回答が見つからなかったもので・・・
どなたか教えてください。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:27:57 ID:wua0qy5J0
よろしくお願いします。

使用機種:S601
スカパーチューナー:ソニーDST-MS9

症状:ビデオ経由でスカパーを映すと、映像が入力1・2・3全てで波打つように乱れるようになりました。
テレビ(REGZA20C200)では全く乱れません。
接続はS端子です。
接続チェック、S端子コードを新品に買い換える、
端子に圧力をかけてみる、電源をコンセントから30分くらい抜く、
過去スレで該当するものはやってみましたが、症状が改善しない&原因が分かりません。
アドバイスをお願いいたします。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:53:43 ID:qvvxcCx90
TVに繋いだケーブルをS601につないでみた?
385383:2008/12/20(土) 20:15:47 ID:wua0qy5J0
384さん、ありがとうございます。

>TVにつないだケーブル
とは、HDMI端子のことでしょうか?
それは差しっぱなしのままです。
HDD録画の映像は綺麗に映るので、外して確認してません。
外して確認したほうがよいのでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:15:58 ID:eo2OUyPGO
XD91って映像出力を1080iに切り替えたりできる?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:27:37 ID:qvvxcCx90
>385
接続経路がよくわからんw

MS9の各出力をTVと601に繋いでるかと思ったw
MS9の出力2個あるからどちらもダメかどうか確認するために
TV側を601に繋いだらって言って見たんよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:33:59 ID:vAH0Wf9l0
>>386
D端子とHDMIはできるけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:36:57 ID:ggjZqKHf0
390383:2008/12/20(土) 20:38:31 ID:wua0qy5J0
387さんスミマセン、勘違いしましたw
MS9はTVとレコーダーを各出力からつないでいます。

で、MS9の出力2個ともダメです。
ちなみにS端子ではなく、普通の映像コードでつないでも乱れます。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:49:10 ID:qvvxcCx90
MS9の各出力をS601に接続してケーブルも交換してみた。
同じようにTVに接続してみたが、Tvはおkで601がダメってことだな

601の入力系の故障じゃないかな

MS9以外の機械を601に接続して同じ症状なら確実なんだけどね
392383:2008/12/20(土) 21:05:52 ID:wua0qy5J0
先ほど、電源コードだけではなく、S端子コードも抜いて30分放置してみたら、
症状が和らいできました…ですが完治ではありません。

>MS9以外の機械

つないでいないVHSがあるので、試してみます。
それも乱れるようだったら、修理に出します。
入力系なんて単純な構造だろうから壊れないと思ってました。
色々とありがとうございました。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:22:58 ID:eo2OUyPGO
>>388-389
D4出力になってれば1080iになってるのかな

しかしTVの方の設定はHDモードにならない
PS3の出力はHDモードで受け付けるのに
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:01:38 ID:PPCxo6IF0
>>383
確かコピー禁止信号があると画面が乱れたと思う。
画像安定装置を経由すれば治る。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:21:23 ID:PPCxo6IF0
>>381
古いアナログ機にはバグがあって、アナログ録画なのにコピー禁止信号が混じってしまう事がある。
プレイリストでコピー禁止部分を排除してコピーすれば問題ないと思う。
まず先頭とか最後の5分だけのプレイリストを作って試してみよう。
HDD内でダビング出来れば問題ないと思っていい。
コピー禁止部分を見つけ出すのはちょっと面倒だけどな・・・
396383:2008/12/20(土) 22:22:16 ID:wua0qy5J0
>画像安定装置

そういう装置があるって知らなかったので、ググって来ました。
う〜ん…家電&映像の素人が必要としない物のように思えたのですが、
映像の乱れが直るのであれば、買うしかないのかもです。

さっきのS端子+電源コード全部抜き以来、乱れが徐々に落ち着いてきたので、
今度は1日くらい抜きっぱなしにして、また様子を見たいと思います。
再び乱れまくった時に、装置購入を具体的に検討いたします。
394さん、ありがとうございました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:28:15 ID:PPCxo6IF0
>>395
よくよく考えてみたら・・・
どうせケーブル経由なので、これも画像安定装置を使った方が手っ取り早いです(w
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:33:52 ID:PPCxo6IF0
>>396
PPVとかで画像が乱れるのは機械の故障というかバグというか仕様なのかな(w
東芝にゴラぁ電すべきなのですが・・・
画像安定装置で治るので、まぁこれが一番良い対処方法なのかなっと(w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:53:04 ID:PPCxo6IF0
>>396
ソニーのチューナーは、確か一般番組にはコピー禁止信号が入らなかったと思います。
だから、一般番組なら問題ないハズ。
PPVとかのコピー禁止チャンネルで、画面が波打つかチェックしましょう。
400383:2008/12/20(土) 23:07:04 ID:wua0qy5J0
>PPVとかで画像が乱れる

PPVは見てないので不明です。
普通のパック契約チャンネル全てで乱れています。

今VHSをつないだところ、
乱れなく映っているので、入力系の故障ではないようです。
設置場所にTV・レコーダー・チューナー・CDコンポ・PS2と、
家電が一まとめになっている上、最近までケーブルロックでくくっていたから、
ケーブルノイズが出たように思います。

>東芝にゴラぁ電

口下手なので、先方に上手く丸め込まれそうですw
地道にケーブルを1日外して様子を見ます。

>一番良い対処方法

手っ取り早く直すのはそれだと思うのですが、
大型家電量販店以外で買い物をしたことがない世間知らずなので、
そういう所で売っていない物を買いに行く勇気がないのです。
ホントにどうしようもなくなったら、きっと買いに行く気力が出ると思います。
398さん、ありがとうございました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:09:45 ID:MV44ipGy0
>>395
レスありがとうございます。
がんばります。
402383:2008/12/20(土) 23:16:58 ID:wua0qy5J0
>PPVとかのコピー禁止チャンネルで、画面が波打つかチェックしましょう。

今、映像が安定してて、PPVを映しても乱れません。
また乱れ始めたらやってみます。

リロードしてなくて、レスが行き違い気味になりました。
399さん、ありがとうございました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:12:50 ID:38yCzhrj0
s503の地デジWチューナーについてなのですが、終了時刻と開始時刻が重なっている同チャンネルの番組をVR録画したい場合、
片方をTS録画して後からVRに変換すればよいということでしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:14:37 ID:tqG/9uEs0
>>403
気にせず重ねておけばいい。
最後20秒切れるだけだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:55:18 ID:mYPY4leZ0
E301です。
液晶TVとHDMI接続してるんですけど
TVのソースをHDMIにしてるときはなんともないんですが
D4とか他のソースにすると、E301の液晶部分に「H-1D-2」って表示されて
見れなくなってしまいます。これは何が原因でしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:46:46 ID:wNjCz5ou0
機種名:RD-S502

フリーズしたので再起動したところ
録画状態に問題があり録画も再生もできません とでました。
見るナビを押しても全てのフォルダ・タイトルが消えています。
ライブラリも全て消えています。
HDD容量は減ったままで保護がかかっているようです。
録画予約のリストはそのまま残っていました。

どうにかしてデータを復旧させる方法はないでしょうか?
あきらめてHDD初期化するしかないですか?

現在は電源を切りコンセントも抜いて放置中です。これで明日には復活なんて・・・ないですかね?
もし何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 05:49:22 ID:tRrdhmZY0
>>393
D4出力だと720pで出るし、D3なら1080iで出る。
テレビが真D4機でなければD4を入力しても自動的にD3に変換されちゃう。
それでもHDに変わりはないが。

それ以前にセルDVDだと勝手にD2にされちゃうこともある。

D2制限のかからないソースをHDMIかD端子(コンポーネント)で出力すれば
ちゃんとHDで映るはずだよ。テレビは何使ってるの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 07:02:12 ID:mtlRKV3I0
今S303ではなくS302を選ぶメリットって何かありますか?
S302にアドバンテージはあるんでしょうか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 08:19:03 ID:TaCNpbTEO
>>407
テレビはSONYのKD-36 HD700
HDモードできました。ありがとうございます。
通常の地デジ放送は1080iで出せる?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:16:42 ID:nMm4KzXf0
>>408
見て消しのみならおk。
値段=投売り。
S303が5万で売ってる事実を考えると、どうだろう。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:39:28 ID:v/m0iFm+0
>>408
i.Linkと前の蓋
412・・・:2008/12/21(日) 11:19:23 ID:ngiX5z7F0
ちょっと浮気してパナのBDレコ買ってしまった・・・
今までRD一本で6台使ってきたけど
さすがにメディア単価、ハード激安で衝動買い。
やっぱBDだと色々楽ですねぇ・・・
RDもBDさっさと積んで欲しいわ。。。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 11:23:12 ID:vhEy+Hkf0
>>409
D3出力にすれば、どのソースも1080i出力
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:15:11 ID:nOJZW6ngO
東芝のDVDレコーダーでリモコンの機種がSE-R0116です。
このリモコンの設定をDR1からDR2にする方法を教えてください。
初期設定いじってて本体のリモコン設定をDR-2にしてしまいまして…
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:36:41 ID:TAIUx9st0
>>414
pdfで説明書が見られるけど、携帯からみたいだから
リモコンのふたを開けて、
「初期設定+2」の同時押しで、DR2
「初期設定+1」の同時押しで、DR1に変えられる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:55:53 ID:nOJZW6ngO
>>415
できました!
本当にありがとうございます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:52:47 ID:N2ORAErZO
今XS41のドライブの取替見積もりまちなんだけど、いくらくらいなら妥当ですか?
余り高いなら他機種新品かおうかと。
できれば地デジ行こうまで引っ張りたいんだけど
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:27:01 ID:upcyrBfu0
RD-H1でトラブりました。
…こちらのスレの方が人が多そうなので質問します。

電源On後、
正常に電源が切られませんでした。
録画内容が失われた可能性があります。
(HDD)
[了解]
とでて、リモコンで[決定]を押すもののなんら変化ありません。
リモコン押下時にピッという音はしますので何らかの反応はしているようですが、
変化無し。
電源ボタン10秒押しや、電源を抜いて数時間放置してリトライしましたが、
オープニング画面後、一瞬TVが表示されますが直後に画面が停止し
上記メッセージが。TV音声は正常に出ています。

解決方法はありますでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:28:54 ID:uuWdd04b0
窓からぶん投げる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:00:50 ID:tRrdhmZY0
>>413
うそはいくない
421418:2008/12/21(日) 18:06:50 ID:upcyrBfu0
Wikiを読み返したりググったりしていて
「電源オンでloadingから抜け出せなくなる」回避策で
「ズーム701ズームで復旧できるかもしれない」
見つけたのですが、どのタイミングでリモコン操作をするのでしょうか?

電源On後、
正常に電源が切られませんでした。
状態で右上にLoadingアイコンが表示されているので(アニメーションはされない)、
それとおなじ症状なのかと思ったのですが、
そのフリーズした(決定を受け付けない)状態から、「ズーム701ズーム」を操作しても
なにも変化がありません。

「ズーム701ズーム」をうまく受け付けてくれる場合は、即、再起動されるのでしょうか?
それとも初期化しましたとかメッセージが出るのでしょうか?
422408:2008/12/21(日) 19:04:27 ID:mtlRKV3I0
>>410,411さん、
ありがとうございました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:18:49 ID:VMeH0DQW0
>>418
ローディング中に決定ボタンを押すとトラブル。
右上のローディングが消えるまで待て。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:20:51 ID:VMeH0DQW0
>>402
PPVでも、画面が乱れないのなら、ノイズを拾っていただけなのかもしれませんね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:26:25 ID:VMeH0DQW0
>>401
HDD内でダビングできるのなら、タイトル中にコピー禁止信号は入っていません。
この時は、RDの設定画面を録画するとコピー禁止信号が入ってしまうのが原因です。
見るナビとかは録画しないでください。
こっちの方が怪しいね・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:31:24 ID:AgZscQBI0
RD-XV34SJを2005年に購入したのですが一昨日ダビング中に急に電源が落ちてしまいました。
その後予約録画などをしても途中で電源が落ちてしまい(早くて20分、もって1時間くらいです)
その途中からまた録画し始める感じで1時間番組でも最後の10分くらいしか録画できてなかったりします。

これはやはり修理するしかないですか?
保障期間は切れているので修理するなら3、4万くらいは用意しとかないとダメでしょうか?
しかし3年でダメになるなんて、寿命ってそんなもんなんですかね?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:37:04 ID:VMeH0DQW0
>>426
コンセントを抜いて放置してみたらどうでしょう。
これしか言えない・・・

コンセントが抜けかけているとか・・・
コンセントは、ぐぐっと奥まで差し込みましょう。
428418:2008/12/21(日) 21:54:42 ID:upcyrBfu0
>>423
了解しました
現在30分ほど電源Onから放置していますが、
画面は更新されないまま、音声は出ている、
Loadingアイコンはクルクルまわらず、の状態でいます。
明日朝までこのまま様子をみてみます。

現在4連休中の2日目、明日も一日中あれこれしてみますよ。

…取りためていてまだ一話も見ていないドラマの最終回、録画できず。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:07:54 ID:fdc70+qd0
RD-E160ですが、HDD内の動画を消しても消しても「残量が少なくなっているか、全てなくなりました」の表示が出ます。
おかしいと思うのですが、何をどうすれば良いのでしょうか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:13:08 ID:nMm4KzXf0
基本はHDD初期化。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:22:14 ID:AgZscQBI0
>>427
返答ありがとうございます。
とりあえず今コンセント抜いて放置しています。
明日また入れてみて直ってたらいいなあ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:56:56 ID:VMeH0DQW0
>>431
本体背面のACプラグをぐぐっと奥まで差し込んでみて。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:59:46 ID:VMeH0DQW0
>>428
電源を入れたまま放置する必要はありません。
さっさと電源を切って
電源を入れ直したらローディングが消えるのを待って
決定ボタンを押して下さい。
434406:2008/12/21(日) 23:23:07 ID:wNjCz5ou0
どなたからもアドバイスなかったのですが一応結果報告を・・・

あれから半日以上コンセントを抜いて放置しましたがやはり何も変わらず。
結局HDDの初期化をして今現在は録画も再生もできるようになりました。
これまで録画したものは全て消えてしまいましたが・・・

終わったことは仕方ないとして、こうなったのには何か原因があるんでしょうか?
RDを使う上で気をつけたほうがいいこと等あれば教えてください。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:21:12 ID:snCTZ15I0
>>434
HDDが壊れているんじゃないの?
しばらく使っていて同じような症状が出るようなら修理するしかない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:22:17 ID:tNuM/bKl0
HDDは壊れてないな
437406:2008/12/22(月) 00:39:24 ID:P4joZUf+0
>>435-436
初期化後は何もなかったように使えていますが、またいつなるかと思うと不安です。
まだ買って10日くらいしか経ってないのですが、ハズレに当たっちゃったんですかね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:19:01 ID:JffFyQhd0
>>434
「HDDに貯めない」
「大事なモノは毎日バックアップ」
「HDDの使用は半分まで」
が秘訣
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:32:46 ID:WMPWZmLT0
「チャプター削除しない」

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
440406:2008/12/22(月) 01:41:18 ID:P4joZUf+0
>>438
アドバイスありがとうございます。
HDDの使用は半分までですか・・・S302にしなくてよかった。
お試し期間でスカパーやWOWOWを録画しまくってたので半分くらいは使ってたかも。
ほとんどは見ることもなく消えてしまいましたがorz

今後はHDDにあまり貯めないよう、必要なものはDVDにダビングするようにします。
ありがとうございました。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:15:40 ID:IfhBb3aO0
RD-Z1を使っています。

今度、Z7000もしくはZH7000を購入して、W録画をしたいと考えておりますが、
現行VALDIAのHDMI接続のようにREGZAの番組表からZ1に録画指示って出せるのでしょうか?
Z1の録画指示はZ1の番組表からでないとダメなんでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:20:53 ID:bP51YBE/0
機種:RD-XS57

1週間ぐらい前から「R2」のみ地上波の画像が乱れる状態です。
検索したところ、電源を入れなおす と、あったため実行したところ確かに一時的に治りました。
しかし、数時間録画すると乱れた画像になる模様です。
修理しか方法はありませんか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:30:24 ID:kfhDUA1C0
>>440
やっぱ編集しまくるとダメなん?

つかえねーな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:15:38 ID:euBRbXvC0
>>442
それたぶんチューナーが壊れかけてるんだと思う。
メイン基板ごと交換になるので結構いい金額がかかるよ。

アナ機に未練が無いなら買い換えるのも手。
でも地アナを録画しつづけたいなら今の機種は(地アナの)チューナーが糞なので
それを修理した方がいいよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:02:21 ID:C58TOdoj0
RD-S502安売りないでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:16:32 ID:T0VZiC0tP
>>445
kakaku.com
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:14:03 ID:R4H/JUFaO
RDーX8ですが無線LANにする装置ってありますか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:30:30 ID:T0VZiC0tP
何を無線にするんだ?
単に無線でつなぎたきゃ
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/
こーゆーの使えば?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:22:52 ID:1Ywrtb180
>>442
たぶん、メインボードとチューナーを結ぶフレキシブルケーブルが抜けかけている。
ケーブルの両側を刺し直して直ればラッキー
ダメならチューナーが壊れている。
保証期間中なら即修理(w
450442:2008/12/22(月) 22:40:54 ID:bP51YBE/0
>>449
中身を開けて修理する自信が無いので
大人しく長期保証を使って直そうと思います。
年末のTVは出来るだけR1を使うことでなんとかしのごうかな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:26:46 ID:gbIxWEq/0
RD-S601からBW830かHDW25へilinkでTSの移動はできますか
452406:2008/12/22(月) 23:48:23 ID:P4joZUf+0
>>439
こんなスレがあったんですね。参考になります。
同じような状態になってる方けっこういるんですね。
自力で復旧された方もいるようですが、自分には難しそうなので
今後はHDDにあまりためない様にしたいと思います。

>>443
イヤそれが編集はほとんどしてなかったんですよね。
正月にでもやろうかと思ってたらこのザマです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:29:44 ID:GqjqorRk0
いいなあ正月があって…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:16:09 ID:T9h2/m0j0
>>453
何人?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:36:29 ID:rprZCrBh0
RD-XS46を使用している者です

最近IE7にしたらネットdeナビが使えなくなったので
IE6に戻しました。

「チャンネル名設定」の
CHポジションのところに「Line1」が表示されなくなりました。
どうやったら元に戻せますでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:42:13 ID:rprZCrBh0
すみません、質問を訂正します。
チャンネルポジションを
「Line1」じゃなくて無表示「---]にしたいのですが、
「チャンネルポジションは'---'に変更できません」と
表示が出てしまい困っています。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:52:34 ID:w5Zbwn7t0
sage
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:10:58 ID:9ZusHa4d0
s302です。
スカパーの外部入力をSD録画していました。
設定でSDよりレートを上げることができるようですが、
上げれば画質は良くなるのでしょうか?

それとも外部入力の場合の限界はSD録画のレートなのでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:15:27 ID:KGQ1w3D10
「試してみろよ」の一言でかたがつく
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:24:32 ID:nkrLifFG0
RD-XD91を使ってるんですが
HDD→DVDにダビングしている途中で
「DVDディスクが汚れています」の表示が出て止まってしまいます
見た目にはDVDディスクは汚れていないんですが
何が原因なんでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:31:51 ID:aq/5NZjJ0
ドライブが壊れている可能性が高いね、
別のブランドのDVDディスクで試してもダメなら修理だと思いますよ
462460:2008/12/23(火) 11:39:25 ID:nkrLifFG0
>>461
ありがとうございます。
色々調べてみたんですが
DVDドライブが壊れている可能性もあるみたいで
自力で別ブランドのドライブに換装すれば復活できるような
ことも書かれていました
この年の瀬に・・・○j乙 ナンテコトダ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:51:18 ID:w5Zbwn7t0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:17:45 ID:PmawaTG0O
>>462
ウチのXD71がその状態で無理して使ってたら一週間位で逝ったな
その時RAMが入ってると中身が飛ぶ場合があるから気を付けた方がいいよ

自力交換なら>>4
今はソニーNECが流行りだなw
465460:2008/12/23(火) 12:36:57 ID:nkrLifFG0
>>464
ありがとうございます
早速DVDの自力換装を計画してます
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:09:40 ID:Eh5tvGkD0
>>458
SD録画?
外部入力はSDでしか録画できんぞ。
画質SPの間違いなら、MN9.2にするのが一番奇麗だが、スカパーの映像がもともと良くないので、HDD容量倍食う割りには見合わない。
適当な番組をSPとMN9.2で録画して見比べてみたらいい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:15:50 ID:MZpE1A7I0
>>451
HDW25へは出来る
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:32:01 ID:vwXwZDntO
録画予約してたのにできず
ER1A00って出ました。

これってまずいエラーなんですか?

フリーダイヤルに聞いたら通信エラーらしいですが
買ってまだ1週間ちょっとなんで初期不良と考えてよいのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:12:39 ID:vwXwZDntO
↑E302です
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:54:49 ID:Pe9ZRT+YO
XD71です。
HDDに録画したものを再生するとたまに映像が止まります。

故障の前兆でしょうか?
気をつけたほうがいいことなどありますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:32:00 ID:vyXkQz0F0
>>470
出来る限り早く大事なタイトルをディスクに移す
出来る事なら追加の録画はしないw

全てを諦められる精神状態を保っておくwww
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:34:00 ID:vyXkQz0F0
>>468
購入店に連絡して交換して貰ったほうがいいな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:53:08 ID:Pe9ZRT+YO
>>471
ありがとうございます。初期化したら普通に使えるようになりますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:25:31 ID:vwXwZDntO
468です。
ありがとうございます。お店に言ってみますね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:29:41 ID:vyXkQz0F0
>>473
断片化なら初期化すれば解消されるが、もしHDD自体に不良セクタがあるなら
またその同じ不良セクタを使ったタイトルが止まる様になる

まぁHDD交換は初期化した後暫く様子見してからでも良いかと思うが・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:48:24 ID:dG61nIcA0
「HDDの状態が複雑になりました」ってエラーが出るようになって、
タイトルを結構消して、チャプターも減らしたんですけどエラーが直りません。
どうすれば直りますか? このまま録画し続けるとまずいことになりますか?
RD-XS53です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:59:14 ID:gRvzopNM0
X3"のみ"を、もう6年も使っています。。。
番組名はタイトルについていないは、ライブラリはとうに飽和、殻付き両面は500枚を越えているはで、部屋にあふれ、
もう何が何やら、観たいものを探して観ることも、ものすごい苦労!をする状態です。

なので、Windowsが走るMacbook Proで殻付きを読み込んで、一気に外付けHDDにどんどんまとめてしまおうと思います。
X3はめちゃめちゃ遅いですし、タイトルも手付けで一苦労、もうディスクを入れ替えるのもやめて、
HDDに入れて整理し直そうと。そしてMacbook Proで再生しようと。

ネットdeダビング機も検討しましたが、中古で買うのも結構なお金(3〜4万)なので、
せっかくRAMが読めるノートPCで、殻出ししたRAM読み込んで、編集して、タイトル付けてまとめたりくっつけたりして、
HDDひとつにまとめて入れておこうと思います。もう苦労からはなれたいんです。。。

そこで、どのソフトで環境づくりすべきでしょうか?
(1)絵音とも無劣化編集(出来ればフレーム単位…)
(2)X3で観る状態と同じ(タイトル、タイトルの中のチャプター等が維持されてる)
(3)出来ればフリー、無理ならオンライン購入等が出来れば

みなさんX4よりあとでネットdeダビングできちゃうから、RAMを「PC de ヨミコンデ」というのはRD系では情報少なくて…
よろしくお願いします m(_ _)m

478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:02:59 ID:mbWb9kpw0
>>476
>>471だな
そしてなるべく早く初期化する
そのまま使っていても結局初期化する事になると思うぞ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:16:33 ID:frf13bVS0
RD-XS32で、予約録画中に、HDDからDVDRに高速ダビングしようとしたら、
エラーで固まってしまい、なんの操作を受け付けなくなってしまいました。
これって、電源落とすしかないのでしょうか?
いままでHDDにとりためた映像は消えてしまうのでしょうか?
神様はいますか?

480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:24:28 ID:ln+L8oqf0
録画中の番組は消える。それだけで助かる場合も多い。

結論として固まったら電源ボタン長押しで電源切るしかない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:26:00 ID:dG61nIcA0
>>478
そうなんですか…。もう直らないんですね。ありがとうございます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:33:43 ID:frf13bVS0
>>480
電源ボタン長おししたら、電源が切れてしまいました。
再度、電源をいれたら、「録画も再生もできない」とかメッセージが出てきて、
HDDに録画したものがすべて見れなくなりました。
しかたなく初期化することにしました。

虚無感で心が折れそうですが、
いままで撮りためた録画映像は、二度と見ることはできなくなりましたが、
二度見るほど面白い番組でもなかったなと、自分にいいきかせています。
バックアップとらなかったのは、それだけ自分にとってはつまらない番組だったんです。
消えてしまってせいせいです。
うわーん。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:42:21 ID:Pe9ZRT+YO
>>475
>>478
初期化して様子をみることにします。

なんとか年明けまでは壊れないでくれと祈るような思いです。
ありがとうございました。

484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:46:26 ID:ln+L8oqf0
いざという時の為にダビング10以降の番組は全て
激安50枚入りDVDでいいからコピっとくといい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:57:55 ID:hu9jfdGgO
>>482
その気持ちわかるよ。自分もオロオロしたよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 09:14:25 ID:ReyTJ4j3O
>>482
ズーム 数字 ズーム
で工場出荷状態に戻す

ってのを試せばよかったのに。


HDD保護されたときにも有効みたいだし。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:36:37 ID:32uXDrWmO
XS41DVDドライブ交換19700に税5%掛かるとの事
@東芝にて
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:42:16 ID:32uXDrWmO
中途半端な修理代金に迷ったが結局修理依頼した
地デジでテレビ買い替え時にレコーダーも買い替える事にした
帰って来たらせめてあと2年半持ってくれよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:26:57 ID:lZw5nfE8O
72のファームアップ出来たか確認したいのに
やり方忘れてしまった
ズーム→何か押して数字?
しかも数字が19…忘れてしもた…
どたなかお助け下され…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:54:35 ID:Rd1qS2R90
なぜズームでスレ検索ぐらいできないのか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:59:20 ID:DLCAcJOa0
XD92です。フリーズ連発
ERR-06
修理するお金ありません。
直す方法教えてください。

中学時代技術は1です。

ハンダ付け出来ませんでした。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:07:19 ID:aPosQ3ua0
>>491
メーカーサポートに電話
それしか直す方法は無い
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:16:22 ID:A/Sb/cKp0
X7が7万だったんで、購入しました。
REGZA Z3500と繋いでます。

CSは問題無いのですが、地上波側がテレビのチューナーで電波のレベルが0です。地デジも地アナも。
レコーダ側は問題ないです。

こんな所がおかしいなんてと思っていろいろ確認してみましたが
ケーブルにも問題ないし、入出力も間違っていないです。

当然壁からレコーダ経由せずに直繋ぎすると問題なく映ります

初期不良なんでしょうか?

なんかネットで検索していたら、入出力を逆につなげるとか出てきたんですが・・・まだ試していないけど


494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:20:10 ID:2uFgWYDi0
>>489
そんな面倒なことせんでも、設定メニューにバージョン表示されとるぞ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:28:12 ID:2uFgWYDi0
>>493
BS/CSと地上波の入出力が上下逆じゃなかったか?
試しに逆につないでみるのはあり。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:29:01 ID:2uFgWYDi0
あと、アンテナ線の芯が折れてないか、短すぎないか、断線してないか確認。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 21:39:07 ID:DLCAcJOa0
>>492
トンです。
3万くらいしますよね。
X−8値下がり待つ方がいいよなあ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:50:36 ID:hoiQ1MdO0
本当に何も分からないので初歩的な質問になってしまいますが、誰か教えて下さい。
VardiaはHD DVDだそうですが、HD DVDだと何が出来なくなるのでしょうか?
何で困ることになるのでしょうか?
さっぱり分からないので分かりやすく教えて頂きたいです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:40:58 ID:KX+JXhtE0
>>498
HD DVDのはもう売ってません
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:48:01 ID:3NcBTdDQ0
スレ違いだと思うんですが、場所がわからなかったので・・

RD-XS57使ってます。
テレビ台買い換えたらリモコンの受光部が引き戸の取っ手と重なって
引き戸を閉めたままだと、リモコンを感知してくれません。
もちろん開ければいいんですが、閉めたまま操作したいので、
受光部をケーブルなどで別の位置に持ってくるような部品・機械などありませんか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:49:41 ID:46NisZ4sO
>>498
ブルーレイに敗れて、撤退となりました。
(;_;)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:00:50 ID:CNHmjv9B0
>>500
つ【鏡】
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:05:25 ID:zJfBIQC90
>>500
おお、過去の漏れと似た人がいた。
その取っ手を受光部前からに移動するといいと思う。
取っての裏に超強力両面テープを貼って重ならない場所に
貼り付けるとおk。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 04:34:32 ID:RSoteGwY0
誰か>>405教えてくれや!!!!!!!!!!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 05:11:02 ID:6nD5lmm20
>>504
HDMIのエラーじゃね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:07:31 ID:/FWxMttgO
E302初期不良で交換することになりました。

で質問ですがB-CASカードは
不良品のE302から抜いて良品に差し替えるのか

それとも新しいカードを良品に入れるのか?

WOWOWとスカパー!を不良品に入ってるカードで登録してるのでどうしたらよいか教えてください。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:31:12 ID:5HpTzlEK0
>>506
交換先に確認するのが基本。

もし、カードも回収される場合は
前の機器のB粕カード番号を控えておく。

新しい機器がついたら、ワウ・パーそれぞれのカスタマーセンターに
「不良でカード交換になった」旨伝えて、新旧のB粕番号を連絡。

NHKは↑でも、新規登録でもよい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:31:54 ID:/FWxMttgO
507番さんありがとうございます

あと今日wowowで録画したい番組あるんですが
ハイビジョン放送です

まずHDDで録画しますが画質設定はTSでとってあとでDVDに落とす時に画像設定したほうがいいのか
最初から画質も音質も手動でとったほうがいいのか
教えてください。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:49:44 ID:gvKUmYoy0
TSで録画すれば奇麗な画質で見たあとDVDに焼ける。
でも、TSからVRに変換するのに実時間(2時間番組なら2時間)かかる。
変換時間がもったいないと思うならVR録画した方がいい。
映画ならwikipediaとかで正味時間を調べて画質を選べばいい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:51:02 ID:gvKUmYoy0
W録機ならTSとVRの両方で録画する手もある。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:06:28 ID:WHmnWPNM0
wowowもダビング10になってるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:10:24 ID:kuJUzlTX0
RD-X8が
Amazon.co.jpで71,840円
ただし取り寄せ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:55:24 ID:9NtpvO4c0
既出だったらすみませんが、
X6からパナのBW830へムーブしたいと考えていまして、ググると直接は無理のようで間にRECPOTを使用している方が見つかりましたが、RECPOTも生産中止で困っています。
何か他の方法は無いでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:00:08 ID:oBNP+uSF0
X8買って、X8経由でムーブすりゃいいんじゃね?
持ってないから確認できないけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:02:45 ID:mbASF5N+0
>>514

TSコピワンはX8へムーブできないんじゃなかったっけ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:08:33 ID:Xe4ZW4ww0
だれか>>477も教えてくさい!

X3で録画のアナログ番組RAMを、PCに無劣化の編集保存は、どのソフト使うべき?
517513:2008/12/25(木) 18:16:02 ID:9NtpvO4c0
>>514
X8が可能であれば、最近の他の機種でも良いのでしょうか?
確認された機種があれば教えて頂けると有難いです。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:26:14 ID:5NUtqB0q0
>>507
B-CASカードと機器とは何の関係もないんじゃないの?
WOWOWを登録したカードを違う機器で使い回し出来るんだし。

519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:27:47 ID:5HpTzlEK0
>>518
初期不良で新品交換の際
不良機器に添付されたカードが回収されることにより生じ得る問題。

520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:50:41 ID:aO7W3S6b0
>>513
その用途だけで使うのなら
中古のポットをヤフオクででも買えばよろし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:53:05 ID:aO7W3S6b0
>>519
どの機器にどのカードが添付されていたかなんて誰にも分らんないんだから、
新しい機器のを台紙ごと新品で返せばいいんでないの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:35:15 ID:Sf7WnuyU0
封あけてライセンスに同意したものは返品でも渡しちゃいけないんじゃないかな
契約的には新品の方を返すのが一番無難そう
しかし両方もらっといても別に文句言われなさそう
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:54:52 ID:RSoteGwY0
>>505
d(´・ω・`)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:32:11 ID:uYWli0Z60
>>523
HDD&DVDレコーダーのエラー表示と困ったときのお知らせ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/error/info_061208.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:43:29 ID:Xe4ZW4ww0
X5とX6って、どっちがどう良い?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:50:12 ID:KX+JXhtE0
X5=最強のアナログ機
X6=最弱のデジタル機
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:59:46 ID:bZO8kamY0
でもかつてはどちらも神機だったけどな。
これも時代の流れというもの。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:06:56 ID:smUVFbwf0
AK-V200のリモコンについて質問です。
以前このスレでTVのリモコン操作だけが効かなくなったという相談で、
何らかの理由でリモコンのメーカー番号が変わってしまったのではという
回答をいただき、メーカー番号を直して解決しました。
この「いつの間にかメーカー番号が変わってしまっている」というのが
最近頻発しているのが悩みです。リモコンは常に「操作」の方にスイッチを
入れっぱなしで、「数字」にするのはこの現象でメーカー番号を入れ直す時
くらいです。レコーダーを立ち上げて操作中に効かなくなったわけではなく、
レコーダー本体は電源OFFで、朝TVをリモコンで操作できていたのに
帰宅して夜TVをつけようとしたらリモコンが効かなくなっている
ということがほとんどなので、操作ミスでメーカー番号が変わるということは
考えづらいです。DVDの電源OFFの時でもメーカー番号が変わってしまうという
ことはありえるんでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:07:11 ID:RSoteGwY0
>>524
d(´・ω・`)
それと>>504で声を荒げてすみませんでした
530513:2008/12/25(木) 23:32:34 ID:QNU8ZgSk0
>>520
>その用途だけで使うのなら
>中古のポットをヤフオクででも買えばよろし。

中古が嫌なので、他にX6のムーブの方法が無いかと思ってお尋ねした次第で。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 03:35:25 ID:i+4yzp+B0
>>528
電池がなくなりかけている
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 04:00:04 ID:lwqcHDWE0
>>517
つい最近、X6からX8へTSコピワン番組を、i.linkでムーブしましたので、X8は可能ですよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 08:29:53 ID:SVCjxDt20
>>526
最弱の称号はRD-XD71に譲ってやれ
534513:2008/12/26(金) 08:38:01 ID:egkqIrwL0
>>532
X6からX8への動作確認の報告有難うございます。

X7の方が安いようですが移動できないでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:56:29 ID:SVCjxDt20
>>534
X6からX7と同世代のS302にi.linkムーブした事有るから大丈夫だ思う
もちろんダビング10対応機にムーブしてもコピーワンスコンテンツのままだけど
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:01:26 ID:UjiOaPuAO
>>533
お、俺の愛機ぃぃ
(;`皿´)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:26:58 ID:PB3HZUo40
質問です。
S303初心者です。
今朝からなのですが、番組表を表示すると12月31日の番組表が表示されてしまいます。
それと、リモコンでチャンネルを変えても番組表を表示すると、必ず千葉テレビの欄に
カーソルが行って番組も切り替わってしまいます。
昨日、親がテレビ(レグザZ7000)を見る時に色々とリモコンを押してしまったのが原因と思うのですが…

設定を初めからやり直すしかないのでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:52:20 ID:beKckUWp0
X8にてDVDVideoファイナライズされた+R/+RDLは再生できるでしょうか?
仕様ではサポート外(未記載)ですが、実機での動作を教えていただきたく。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:52:33 ID:SVCjxDt20
>>537
リモコンの「停止」ボタンの2つ下に「クリア/先頭」というボタンがあるから
それを押してみる
普通はそれを押すと現在位置に表示が変わる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:09:33 ID:PB3HZUo40
>>539
ありがとうございます。
「クリア/先頭」も押してみたのですが、何の反応もしなかった様な…
リモコンの操作もまだ上手く出来ないので、家に帰ったらもう一度試してみます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:09:45 ID:bvh+2CXv0
>>533
W録できないのとHDD容量から最弱は否めないが、安定性まで含めたらXD92/72より上だと思うがなw


俺の71はここ一ヶ月でDVDが逝きHDDがとんだよorz
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:54:29 ID:zyZV3d0C0
91使ってるんですが、最近予約しても録画されない事が有る
(時間になってもエラー音が出る)
ですがフォーマット等試しても直らなかったら
本体死亡直前ですかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:40:07 ID:bvh+2CXv0
>>542
問題はエラー音が出てる時に画面になんて表示されてるかだな
HDDの初期化か、いっそ載せ換えすれば問題は解決すると思うが・・・

例えば>>1の質問スレFAQにある録画のトラブルはどうだ?
タイトル数やチャプター数は意外と嵌まり易い落とし穴だぞ
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/11.html#id_fecb251e
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 16:23:50 ID:zyZV3d0C0
>>543
実は録画領域フォーマットはもう実行しているんですよ。
でも改善が見られないし、あと部屋を暖かくしてると発生しないっぽい?ので
素人考えながら基盤関係?とか考えてるんですが。
HDDも安いしダメ元で交換する価値ありますか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 16:26:52 ID:SVCjxDt20
噴いてるコンデンサがあるのかもね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:08:29 ID:+0oEvnSC0
>>544
HDDパワーセーブ設定を入に設定してないか?
設定してるなら標準に戻す。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:42:48 ID:Tb2oZZOy0
XS-57ですが、ER7071がでて動かなくなりました
サポセンに電話してみたら「レコーダー内部の故障」としか答えてくれませんでした
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願えますでしょうか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:28:12 ID:wIlgQeOm0
>>547
>>1のFAQ
ttp://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/36.html

DVDドライブのコネクタの抜き差しで回復すればラッキー?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:59:45 ID:UIb2E99b0
E301について質問させていただきます。
購入して一年になりますが、最近になってTSタイトルをVRモードでDVDに
「画質指定ダビング」すると、チャプターが数コマずつ前へずれてしまいます。
レートに関係なくずれます。
HDDの初期化も試してみたのですが直りません。
何が原因でしょうか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:03:27 ID:/2lWwKAA0
>>549
仕様、フレームシフトで直せ
551547:2008/12/26(金) 23:06:18 ID:Tb2oZZOy0
レスありがとうございます

DVDメディアを認識しなくなったので、ここと換装スレを見てチャレンジしていました
ドライブを取り外した状態でHD専用機として使いつつ、ドライブの到着を待っていましたが
その状態でER出たので、今日到着したドライブを組み込み後再度電源入れたらまた出ました
FAQをよく読むという基本をおろそかにしていて恥ずかしいです
早速やってみます

状況後出しになってしまい申し訳無いです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:21:19 ID:UIb2E99b0
>>550
「フレームシフト」勉強してみます。
ありがとうございました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:55:10 ID:FySARFqT0
S502にてハイビジョン放送をHDVRで焼いたDVDは
他社BRレコーダーで再生出来ますでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 01:42:40 ID:W6BV29pG0
>>553
他社BDレコーダーでAVCRECで焼いたDVDが
S502で再生出来ると思うか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:07:56 ID:zSpQgL+F0
東芝は少々高くても5年補償は絶対必要
ソニータイマーまではいかなくても、3年くらいで故障する。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 08:54:23 ID:7eqmg8z10
>>553
保存前提ならTSEで録画するのは愚の骨頂
と言い切っても言い過ぎではない
557553:2008/12/27(土) 09:37:52 ID:lXdeyqtQ0
>>554 >>556
やはり再生できないんですね。相当ショックです。
実は先月アナログ機からデジタルテレビに移行した新参者でして
当初はVHSの延長線上の用途を考えてました。
ところがHD画質の紀行番組や映画をほぼ毎日HDDに残すほどですので
どうやらブルーレイ機にすべきだったのかもしれません。

とはいえ、W録、Wチューナー、500GBは必須で録画機に10万以上は
出したくなかったですし、今はとても使いやすいので納得することにします。

ところで、ハイビジョン放送をVRで焼いたDVDは
他社BRレコーダーで再生出来ますでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:53:14 ID:Dx7IH0dx0
排気ファンについて質問というか、アドバイスください。機種はXS34です。
時々出るガラガラ音が耳障りです。ファンを取り外すと単体では少し音がするという程度の音しかしません。
でも、本体の背板につけると鳴り出します。ファンと背板の隙間のビビリかなと思って強く密着させても
ガラガラ音は止まりません。

こういうのってやっぱり交換しかないのかな? ほかに交換前に試してみる手段はありますか?
他機種のファンの情報でもいいのでよろしくお願いしまう。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:00:25 ID:Sqa9//csP
長期補償があるのであれば異音で修理に出す
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:06:44 ID:7eqmg8z10
S302使用だけど排気ファンやHDDの共振で筐体が鳴る
石のインシュレーター敷いたり上に重し載せても改善されないので
最近は諦め気味

保証が切れたら天板開けて防振材とか貼るつもり
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:54:47 ID:8FoR2H9P0
そういえばS302/502の分解写真ってあります?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:22:27 ID:vHgN1Euu0
RD-X5(拡張キット付き)の中古を買って、HDD初期化しようと思ってるんですけど、
もしかして拡張キットも消えてしまいますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:30:24 ID:NztsDmIx0
>>562
拡張キットといいつつ、実体は本体ファームウェア。
消えるはずがない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:32:11 ID:vHgN1Euu0
>>563
ありがとうございます。初期化します。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:38:44 ID:uDdFIreh0
VARDIA RD-E300かE160なのですが
かなり以前からDVDを入れると「ディスクをチェックしてください」と表示され
DVDの録画は諦めてHDD録画→消去で、かろうじて使用していました。

が、今朝になり家族がいじって以降、HDD開閉部分が何をやっても開いたままになり
したがって今まで録画されている番組の消去が出来なくなりました。
修理に出す以外で直る方法があったら教えてください。お願いします。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:48:40 ID:NztsDmIx0
>>565
自力換装くらいしか手がない。
バラしてDVDドライブ外してPCに繋いで故障してるか確認。
試しにPCのDVDドライブをRDに繋いで起動できるか確認。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:56:40 ID:uDdFIreh0
>>566
ありがとうございます。
機器に詳しい家族が帰宅したら頼んでみます。
多分ダメかも。
取りあえず、今録画されているのを見るしかないですね。
ブレーレイ買うことになるかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:03:22 ID:NztsDmIx0
>>567
試しに、設定メニューの工場出荷時リセットをやってみるとか。
買ってきた状態になるから、チューナー設定からやり直しになるが。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:35:51 ID:LR9kjvhB0
X5からX8への買い替えを考えてるんですが、X8でアナログBSを見ることは不可ですよね?
今X5でアナログWOWOWを見てるんですが、X8に変えたらそのままアナログWOWOWを
見ることは出来ず、デジタルWOWOWに変更が必要という理解で合ってますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:39:58 ID:p6jUTn/V0
>>569
あってる。
買い替えじゃなく、買い足しにすれば?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:35:29 ID:LR9kjvhB0
>>570
レスありがとう。

買い増しも考えたんですが、X5はノートラブルだけどもう3年使ってるし、
アナログ機に需要があるうちに売ってしまおうかと。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:10:47 ID:pk0Io+Bw0
>>558
ファンばらして、軸とか綺麗に掃除して
きわめて少量の油をつけて組みなおせば
また半年ぐらいは静かに出来る。
2回までは静かになるが、3回はさすがにだめなことが多いな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:14:54 ID:8FoR2H9P0
最近のファンは分解して注油しても、しっくりこない。

同じアンペアの物を探してきて置き換えた方がよっぽどいい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:21:24 ID:pk0Io+Bw0
まぁ、そりゃぁ最終的には買い換えるんだけどよう・・。

つか、2ピン小コネクタの5cmファンは探しても無いな。
2ピン小コネクタにする変換コネクタなんてあるのだろうか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:48:24 ID:XrPoV10l0
X8を買いました
使用中に本体の表示窓に時計を表示させたいのですが
可能なのでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:32:02 ID:ZDKtJOOZ0
S600>S601化のファームを入れても、
HDDに保存した映像やライブラリーデータや録画予約は消えたりしませんか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:41:50 ID:z5ToPjBo0
RD-x7とx8の違いについて
スカパーHDの有無と殻RAMの対応の有無は分かったのですが
問題は高画質録画とDVDの再生能力がどうかです

一番下の項目はどうなのでしょうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:45:37 ID:OBdzppjNO
>>576
そのファームとやらをkwsk
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:40:07 ID:4/dkDJJY0
主にスカパーの番組を録画したくて先日S301を購入したんですが、スカパーの番組表の出し方、録画方法がいまいちよくわかりません
どうすればいいのでしょうか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:09:43 ID:ykR7S0+PO
今日S303を買いました。AQUOSのLC-26D30につないだんですが、リモコンでメーカー番号05、06いずれを設定してもTV操作ができません。
TVによってはリモコン操作不可と取説に書いてありますが、そういうことなのでしょうか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:28:27 ID:ohJqECIN0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:29:58 ID:ohJqECIN0
間違えた>>578
バカだ俺
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:31:57 ID:ohJqECIN0
ごめんリンクまでミスった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228143549/
俺馬鹿すぎる 死の
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:54:52 ID:CcHCVm/N0
テレビがレグザだから
レコーダーはバルディアにしたいけど
安いブルーレイのレコーダーと
もうあんまり値段変わらないよね

どっちにしようか悩んでるけど
みんなはバルってるの?

585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 04:09:13 ID:9OvIZJzE0
VARDIAとBRAVIAを合わせるのが通
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 04:42:51 ID:7VNJwc5jO
すいません教えてください、XD92です
今までHDDへの負荷を考えずに好きな部分を残す時ははチャプター削除で編集してました
負荷を軽減する為にプレイリストを使おうと思うのですが、
VRで録画したタイトルを編集する正しい方法を教えて下さい
ある程度の期間は編集したものをHDD内に残しておきたいのですが、
コピワンだからプレイリストをHDDにダビングできないということは、
プレイリストをDVDに焼くまでは元タイトルもHDDに残しておく必要があるということでしょうか?
例えると、紅白を全部VRで録画しといてPerfumeとポニョだけ残したい場合は、
HDD内ではプレイリストで見てDVDに焼くまでは長時間の元タイトルも残さなきやいけない
で合っていますでしょうか?
長文ですいませんが、よろしくお願いします
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:32:09 ID:14ih4J1o0
>>584
今のレグザリンクなら、TS編集機としての存在価値がある。
レグザで外付HDDに録画して貯蔵、
ディスクに焼きたくなったらRD-X8等にダビングしてDVDに焼くか、
さらに後々そこを経由してブルレコに焼くことも可能。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:54:15 ID:RjGNEs130
>>580
操作方法間違ってない?
放送切替ボタン を 押しながら 0 を押して 5 (あるいは 6) を押すんだよ。
0 は チャプター分割 ボタン。
リモコン横のスライドスイッチを切り替えてみるのも試してみて。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:08:19 ID:RjGNEs130
>>579
取扱説明書 導入・設定編 77ページ の指示どおりにやってみたか?
CHコードは C100-xxx (xxxはスカパーのチャンネル番号)
スカパーロゴが緑色ならOK。赤なら C000-xxx にしてみて。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:12:00 ID:RjGNEs130
>>589
スカパーチューナーとの連動方法は 42ページ。
連動ケーブルは別売り。インターネットのSHOP1048でも買える。
スカパーチューナーはソニーのSP5がお勧め。それ以外は録画するとコピワンになるので、違うなら買い替えをお勧めする。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:13:09 ID:RjGNEs130
>>579
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:14:42 ID:RjGNEs130
>>575
不可。
100円ショップで時計を買ってきた方がいい。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:16:11 ID:RjGNEs130
>>576
そんな質問するくらいなら止めた方がいい。
S601化するといろいろと不都合がおきる機能がいろいろあるし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:29:53 ID:8b6w/uPV0
>>579
>589-590に補足するなら導入設定編のP84も見ておいた方が良いかも

595575:2008/12/28(日) 09:34:38 ID:ClfdXxTK0
575名無しさん┃】【┃Dolbysage2008/12/27(土) 18:48:24 ID:XrPoV10l0X8を買いました
使用中に本体の表示窓に時計を表示させたいのですが
可能なのでしょうか?

どなたかわかる方いませんでしょうか?
電源入れるとチャンネルと録画時間は表示されうのですが時刻は表示されません
XS53では可能だったのですが、最近のではできなくなったのでしょうか?
地味に困っています、お願いいたします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:36:15 ID:fa+6CpdB0
>>586
その使い方ならTSで録画して、必要な部分だけプレイリスト化→HDD内VR化で
残りを消去するのが一番向いてると思うが

やった事ないがVR録画→プレイリスト→HDD内高速移動は出来るのかな?
597575:2008/12/28(日) 09:36:53 ID:ClfdXxTK0
>>592
ありがとうございます。
リロードしないで書き込んでしまいました。
地味に改悪ですね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:37:15 ID:fa+6CpdB0
>>595
出来ない
現行機の仕様
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:01:05 ID:8b6w/uPV0
>>596
オリジナルが歯抜けでプレイリスト移動→オリジナル化は出来たかも
ただXD92は持ってないので確証はないけど
600599:2008/12/28(日) 10:02:02 ID:8b6w/uPV0
レスアンカは>>586にするべきだったか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:15:14 ID:70bZq/8o0
S303使ってるんだけど
ダビングするときにプレイリスト内に一秒も満たないパーツが入ってるとダビングが100%
までいくんだがそのままフリーズしてずっとそのままになる
短いパーツが無いものはちゃんと終了する
仕方が無いから電源長押しで終了させてパーツを抜いてコピーしてるが仕様なのかな
602580:2008/12/28(日) 10:38:20 ID:MIjbvRm7O
>588さん
ありがとうございました。
結局操作ミスではなくTV側のリモコン番号を変更することで解決しました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:22:42 ID:RjGNEs130
>>601
仕様じゃなくバグ。3秒以下(記憶曖昧)でバグるようだ。
東芝に電話してファーム修正するよう強く抗議しておくといい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:25:45 ID:mgWWhFT/O
XD-71です。
以前、再生中にフリーズするのはHDDに不良セクタがあるかもと言われたのですが、
初期化して普通に使用できてましたが、さっき録画したものがフリーズしました。

このフリーズしたタイトルは消去しないで使用続けた方がいいんでしょうか?

605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:56:33 ID:8b6w/uPV0
不良セクタが1カ所だけならそのタイトルがある限り
後は普通に動作するはずだから残すべきだと思う
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:01:34 ID:zm3N++2h0
>>516
俺はベガシスの TMPGEnc MPEG Editor 2.0 使ってる

機材はPC+パナのRAMドライブ(内蔵) USB接続だと CPRM ContentsKey が読めない場合が多い
ドライブにメディアを入れ、CPRMGetKey.exe 等でキーを取得
そのキーを使って、c2dec.exe 等で HDD にコピー
コピーしたファイルを TMPGEnc MPEG Editor で読み込み分解・書き出し
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:06:58 ID:mgWWhFT/O
>>605
ありがとうございます。
そのタイトルは削除しないで使用続けてみます。

あと、不良セクタをつくらないために 気をつけたらいい事などありますか?

608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:19:45 ID:8b6w/uPV0
>>607
電源の瞬断なんかが原因に考えられるので
落雷などに気を付ければ良いとは思いますが

不良セクタが複数でHDDの寿命が近づいているとかだと
HDD交換なんて事になるでしょうからデータの移動は早めにしておくべきかと
不具合があってHDDにロックが掛かると初期化しか方法が無くなるので

609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:04:17 ID:mgWWhFT/O
>>608
ありがとうございます。
大事なものは早めにダビングするよう心掛けます。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:24:32 ID:lu9wJjv2O
S303初心者なので教えて下さい。
レグザ(37Z7000)に録画した番組をS303にダビングは出来ないのですか?
レグザの録画リストからダビングを選んでも「ダビング先機器がありません」
というメッセージが出るのですが…
宜しくお願いします。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:24:41 ID:RjGNEs130
>>610
ネットdeダビングの設定は済ませたか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:47:43 ID:TzleDgioO
他でも聞いたんだが、ヤマダでRD-E302が41800円 (ポイント12000円) で出てるんだけど、これって買いかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:29:21 ID:4Uh+oN3Z0
Regzaを買ったので、WOWWOWのお試し放送をRegzaリンクでRD-X7に録画しました。
ちなみに今朝の「ダイナソー」です。
ところが、最初の映像が静止画で表示されるばかりで、何も再生されません。
お試しだと録画はできないのでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:51:03 ID:WMzAW27H0
>>612
どこのヤマダですか?
単純にHDに溜め込んでみる機種としてはよいみたいですよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:58:13 ID:rg0QkxBO0
>>614
LABI池袋だったら、ここ最近それくらいの値段で出てるよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:02:20 ID:TzleDgioO
>>614さん

ありがとうございます。
店舗は千葉県のLABI津田沼店です。

日曜なんで、この値段は今日限りみたいです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:06:27 ID:0Hyi5urV0
>>613
レグザについては詳しくないんだけど、レグザのデジタルチューナーでWOWOWを受信して
それをX7で録画したいということであれば、両方とも受信可能な状態じゃないと
録画出来ないのでは?
機器毎に持ってるBCASが有効になってるもののみ視聴(録画)可能だと思う。
例えばレグザでダイレクトでは見れるけど、X7通すと録画も視聴も出来ないということであれば、
そういうことだと思う。
レグザってHDD持ってないんだっけ?あったらそこには録画出来るのでは?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:14:05 ID:jxBQTPEq0
>>617
確かにHDDレコーダーはもうお試し期間過ぎてます。
それが原因だということですね。
ありがとうございました。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:37:58 ID:jC6kYvUXO
W-300を使用しています。
数日連続でBS-jのアニメを録画すると途中で静止画になって音声だけ録画されています

他のチャンネルの録画ではなくCSも普通に録画できます

同じような症状の方はいるのでしょうか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:05:27 ID:rC+SuL54O
編集した番組をDVDにして再生機やパソコンで見てみたら 
繋いだ部分がスムーズに再生されなく少し停まるかんじで再生されます。 
HDD内ではスムーズに再生されるのですが対策はないのでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:06:35 ID:eF+OhdJd0
TSEで早見すると音とびするのね
知ってれば買わなかったのになあ
返品もできんし。。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:16:49 ID:RjGNEs130
>>620
画質変換ダビングすればいい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:58:00 ID:j29bAs5P0
買いなおし、てか買い足しを検討してるんですが
E300からX7とか8に写す方法ってありますか?
主にVRで録画したやつなんですが
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:03:58 ID:FSfTw6F10
カメラじゃないので写せません。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:38:36 ID:lu9wJjv2O
>>611
有難うございます。

ネットdeダビングの設定でもつまづいています。
本体やレグザのIPアドレス等も説明書の数字で変更してしまって良いのですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:16:45 ID:rC+SuL54O
>>622 もう少し詳しくお願いします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:29:28 ID:RjGNEs130
>>626
画質指定ダビングしたことないの?
適当に録画、編集して、RWかRAMにダビングして確認してみたらいい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:31:09 ID:RjGNEs130
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:10:14 ID:y6fbzsltO
すいません。なんかおかしいかと思ったら自分のパナソニックでした。 
パナソニックは出来ないのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:14:52 ID:SqwPajyp0
>>629
PCに取り込んでトランスコードしてくれるソフトでオーサリングすると
切れ目部分だけを再エンコードして滑らかにつないでくれる場合もある(うまくいかない場合もあるよ)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 01:35:30 ID:y6fbzsltO
>>630 ありがとうございました。 
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 02:00:12 ID:Ah3KimHbO
RD-XD71でTSモードの録画をCPRM対応のDVDに、
ダビングしたんですが、画質をLPで移動させてしまいました。
もう一度HDDにダビングして取り直す事は無理ですよね。
地デジは移動一度きりだし、画質自体落ちているので。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 03:01:31 ID:xQFAM5Tc0
>>632
もしこの世にコピー制御番組がなくても
一度LPにしたら終わり
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 04:40:11 ID:3DGrADoa0
可逆な動画圧縮ってあったっけ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 09:01:45 ID:HPubzMbAO
E300からX7とか8にコピーまたはダビングする方法ってありますか?
主にVRで録画したやつなんですが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:24:02 ID:oNsdOEs3O
>>635
デジタル放送ならない
全くない訳ではないが、画質は劣化するし 、なによりここでは禁則事項
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:43:28 ID:xlaPZpq90
RD−XS57ですが
今日、HDDに保存してた番組をDVDに高速コピーしようとしたのですが
途中でエラーが起きて、ディスクのチェックをしてくださいというエラーメッセージがでます。
そして、それからはDVDドライブに普通のDVDの映画とか入ってるヤツを入れても再生できなくなり
毎回、ディスクをチェックしてくださいと出ます。
DVDドライブにDVDを入れないで開閉するだけでなぜか、ディスクをチェックしてくださいとなります。
ドライブがイカれたんですかね?
638637:2008/12/29(月) 11:06:59 ID:xlaPZpq90
一応、電源の入り切り(コンセントの抜き差し)を試しましたが駄目です。
DVDドライブにディスクが入ってないのに、再生ボタン押すと、このディスクは再生できませんや
見るナビボタン押すと再生専用ディスクではこの操作はできませんとでます。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:44:35 ID:fP3KobNy0
>>637

今の私がその状態、しかも機種まで一緒だったりする
たぶんドライブがイッてる
自分で交換できるスキルがあるならSW9576を見つけてきて交換
そうじゃなきゃ修理依頼
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:48:36 ID:vFMEWCv70
>>637
ドライブが逝かれてます
私もX6で同一症状が出て修理見積もりだしたら
ユニット毎交換で2万8千掛かるという事で修理を断念
最近は専らスカパー録画専用
ディスク化したい番組は新規購入のS302にネットdeダビングしてます
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:00:11 ID:xlaPZpq90
>>639
>>640
レスすいません。
HDDの容量が少なくなってきたのと、年末だからとHDDの整理もかねてDVDにダビングしようとしてたのに・・・・
一応、5年保障に入っていて期間がまだ2年あるので修理に出します。
ただ、修理にだしたらどのくらいの日数かかりますかね?毎週録画してる番組あるしリンク品とか貸し出ししてくれないですよね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:42:06 ID:fP3KobNy0
>>641

私はネットdeダビングでPCに落としてPCで焼いてるから
来年頭にドライブ買ってから交換するまではそれで行こうと

修理するにしても年末だし、年が明けてからでないとどうにもならないんじゃ
ないですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:43:41 ID:QChWWWMo0
RD-X38で質問です
いつも通りPCのブラウザから番組予約をやろうと思いRD-XS38のアクセスし
ユーザー・パスワードの問い合わせが画面がでるのでパスを入力しても
パスワード欄のところが空欄になってしまい中にはいれません
ローカルエリアにつながっている3台のPCすべてで試しても同じ結果でした

思い切ってRD-XS38の設定を初期化してユーザー・パスワードを再設定しても同じ症状で接続できません
同じローカルエリア内に繋げてあるRD-X3にはどのPCでも問題なく入れるのですが
RD-XS38にアクセスできないこのトラブルはどうやったら解決するのでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:36:07 ID:vFMEWCv70
>>643
設定変更を特にせず
しかも他機では可能という事なら
何かしら故障したと考えるのが妥当かと
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:09:31 ID:LkFm9lrFO
RD-S301なんですが、編集の仕方がよくわかりません
どうやればCMだけを取り除いて保存など出来るんでしょうか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:26:26 ID:Ah3KimHbO
TSの画質は画質指定かぴったりサイズ?のダビングしか出来ないとの事ですが、
画質指定でダビングするさいは、どのくらいの画質でダビングするのが一番いいですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:15:23 ID:zX0HjtED0
>>646
操作編か応用編か分かりませんが
取説の終わりの方に録画可能時間一覧表
と言うのがありますので

そこを見て本編録画時間に対応した
DVDの欄の画質レートを確認する


画質レートSP(4.6)音質レートDM1で録画すると
本編録画時間が約2時間までDVD1枚に収録出来ます
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:10:52 ID:hajyGRScO
RD-S600をアクオスにHDMIでつないだら地デジ映像が480なんだ。普通にアクオスで地デジ見ると1080なのに。
何か設定が必要ですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:19:48 ID:nIhGeHyZ0
今日、RD-X8を買ってきた
テレビ・アンテナの接続が終わった後
RD-X8の電源をコンセントに入れた
HDDの起動中か「はじめての接続」の起動中に
俺が座ろうとして何かのケーブルを引っ掛け
RD-X8の電源がコンセントから外れたらしい
再度、RD-X8の電源をコンセントに入れたが
初期画面は写った後、ブルーの画面のまま
RD-X8・リモコンは電源とトレイ開閉しか利かない

この場合、すぐ修理行きになるのでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:29:27 ID:MBIA6bYI0
いきなり壊すとはw
修理行きなら有償修理だぞそれ、自分で壊したんだから。
まあ言わなければバレないと思うけどね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:33:12 ID:072UyUNq0
S502を最近購入し、録画中に録りだめしたものを見ようとしたら、
見れないと表示が出て愕然としてるんですが、最近のレコーダーって
退化してるんですか?それとも壊れてる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:50:46 ID:TdGoqvn90
RD-S303を買いました。
デジタル家電はほぼ初心者なのですが
VHSの映像をデッキを接続しダビングして保存する場合(HDD→DVD?)
どのような方法(設定)が一般的でしょうか?
 内容はスポーツや音楽,バラエティ等ですが映像の良さは
あまり気にしません。
VHSのソースは3倍モードで録画したものが多いです。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:00:30 ID:hajyGRScO
648です。
誰か教えてケロ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:02:48 ID:xlaPZpq90
>>652
ずばり、どうしてもDVD化にしたいなら止めはしないけど
労力の割りに報われない作業だよ。
外部入力からのHDDへダビングして、チャプター編集とかしてさらにソレをDVDにコピーする。
ビデオの映像がどれくらいあるかしらないけど、オレならビデオはそのままにする。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:11:54 ID:O/6s5agl0
>>652
レートの事なら、実際に試して見て、満足のいく最低値にしておけばいいかと。
人によってLPでもいい人も、XPでなければ満足できない人も居るから。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:16:43 ID:hajyGRScO
648だ
教えてくれよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:23:22 ID:hajyGRScO
648だ
早くおしえろよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:25:20 ID:DdxhCi3A0
>>649
コンセント抜いて1時間放置後、もう一度コンセントさして
駄目なら修理行きかも。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:28:16 ID:QE7MwWeR0
>>657
リモコンの解像度切替ボタン。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:35:53 ID:hajyGRScO
659よ
1080に出来たぞ。
オマイには褒美をやる。
2009年はオマイにとって最高の年になるだろう。
661649:2008/12/29(月) 23:24:56 ID:nIhGeHyZ0
>>658
ありがとう。試してみるよ。

でも、有償修理でメーカー行きになる思う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:31:59 ID:w/mp8w3M0
X5でずっとマクセルの4倍速DVD-Rを使ってましたが残りが少なくなったのでメディアを探しています。
8倍速の台湾産TDK銀データ用、国産(誘電OEM?)マクセル黒CPRM対応を使ってみましたが、
いずれも2連続でメディアエラーが発生し凹んでます。
できればプリンタブルでない物で、いいメディアはないでしょうか?
X5は強制的に4倍速で書き込めるモードはありませんよね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:36:31 ID:DdxhCi3A0
>>661
量販店で買ったなら、(コンセント抜けたことは内緒にして)
初期不良といって交換させろ。
店頭で症状確認できれば即交換になるよ。
ちょっとズルいけどね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:03:58 ID:2QrZRS2z0
機種:RD-S503、PC:Vista IE7、RD-S503は手動でIP設定(DHCP割振り外のアドレス)

ネットdeナビで503電源OFF時にPINGは通り、ID・PWDの要求はくるけど404状態なんだけど
ネットdeナビは電源ONじゃないとできないんでしょうか?
(電源ON時は問題なく動作、ブラウザからはIPアドレス直打ちでアクセスしています)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:55:10 ID:F7zDdPBR0
東芝ユーザーは
ブルーレイはPS3で再生がデフォ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 01:49:21 ID:5J0dwQ3k0
S502を購入しましたが、電源を切ると、□マークが時計の横に表示されて、
電源ボタンを押しても再度電源が入らなくなります。
こうなるとファンが回ったままでうるさく、予約録画が動作しないので困ります。
何故こうなるのでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 02:11:48 ID:Ctd934qB0
RD-S303先日かったばかりなのですが、
地デジの番組表を読み込まなくなりました。
買ったその日は全チャンネル読み込んでたのですが、
しだいにテレ東とTBSだけ読まなくなり、
かって一週間でどんなに更新しても
どのチャンネルも読まなくなりました。
iNetも読み込まないし・・・

一緒に使ってるアクオス液晶TVは普通に読み込んでくれるのに。
だれか同じ症状の人いませんか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 02:15:48 ID:Ctd934qB0
時間を自分で指定して録画すると番組情報が出てくるので
読み込めてないということはなさそうだ。
ただ番組表は空白のままで表示されない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 03:31:22 ID:al5Xeuii0
>>662
X5でx8のマクセル旧HG(生産中止)と誘電セラコ使ってるけどエラー出たことないよ。
ってか、X5ってアナ機だけどCPRM対応メディア使えたっけ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 05:34:37 ID:vXO8NLqD0
>>667
一度、工場出荷時の設定に戻して設定し直して見れば・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 05:35:11 ID:h4bXGeH20
>>669
CPRMは対応。
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20041119/cprm.htm

4倍速はCLVで焼くので問題ないが、8倍速はZCLVで焼いるので、
ゾーンの切り替わり部分でエラーが出やすいみたい。
とりあえず誘電使っとけということで。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 09:01:13 ID:y/fPfqpl0
>>666
通常□マークは番組表などを取得している合図です
電源OFFすぐに電源押しても反応しない事はありますが
たとえば10秒程度間をおいてから押しても反応しない場合は

何かしら不具合があるのかも知れません

私が所有しているRDはX6とS302ですが
縦型ラックに置いていて設置環境がほぼ同じでありながら
リモコンの反応はS302の方が鈍いですし(押しても反応しない事がある)

動作も作業によってはS302の方が遅いものがあります
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:24:24 ID:+hwiu0pp0
>>667
電源切らないと番組表は埋まらないぞ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:27:17 ID:+hwiu0pp0
>>667
アナ機だろうと、外部入力からコピー制御ありの番組(有料番組やデジタルチューナ出力)を録画すればコピワン。
CPRMに対応してないとDVDに保存できない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:27:07 ID:xNJjOv8xP
XS24で>>406と同じことになってしまった。
3年くらい使ってるけど初めてだ。
常にHDDの2/3は埋まってたな。
HDDの残量表示を見るとまだ映像データ自体は残ってるけど見るナビに何も表示されない。
とりあえずメーカーに問い合わせてみるか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:38:55 ID:xNJjOv8xP
>>675の件はやはり初期化するしかないらしい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 16:20:17 ID:JHSynvZ0O
ハードディスクに貯まった録画データを移そうとしてDVD−RWを挿入したら、
液晶表示にer7051と出て、使用不能に陥ったのが3日前。
叩き壊すか修理に出すか悩んだ末、このスレに到達したのが15分前。
テンプレサイトに解決方法が載ってたので、実行した。所用時間15秒。
無事に解決!HDDの中身は異常無し!ありがとう!ここ!ありがとう!テンプレサイト!
おかげさまで今夜のアメトーーーーーークが録画出来そうです!多謝!!!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 16:38:04 ID:g6ClTwYV0
 昨日RS-D303を買い,番組設定をしましたが
地デジでMXTVだけが検出されません。試しに
地域を東京23区に変えてみてやりましたがだめでした。
アナログだと普通にMXTV写る地域なんですが..
UHFだとよくある事なんでしょうか?あるいは何か方法あり?
自宅は川崎市幸区です。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:15:17 ID:yKU7jNow0
RD-X7を今日購入して、RD-x5に続いて二台目となります
しかし、リモコンの操作がうまくいきません
で、調べてみたのですが、本体のリモコンコードとリモコンのリモコンコードがあります
リモコンののリモコンコードは変更できたのですが、本体のリモコンコードの設定が分かりません

どうかご教授を・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:26:55 ID:+hwiu0pp0
>>679
リモコンのリモコンコードを元に戻す。
本体の設定メニューから本体のリモコンコードを変更する。
リモコンのリモコンコードを合わせて変更する。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:27:29 ID:+hwiu0pp0
取扱説明書 準備編 に書いてある
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:36:37 ID:9rZyUOYFO
アクオスとRDS600をHDMIでつないだんだが、アクオスのリモコンでRDS600の電源オンオフしたり、チャンネル切り換えたり出来るかな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:41:00 ID:yKU7jNow0
dクス
頑張ってみます
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 19:32:33 ID:8Y619SjW0
>>678
アナログとデジタルの信号レベルが全然違うのでは。
ちなみにチャンネルを091(MXデジタル)にして、受信
レベルを見てみればどうだろう。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 19:46:36 ID:yKU7jNow0
またお世話に・・・

本体のリモコンコードとリモコンのリモコンコードを説明書を見てあわせたのはよいのですが
スタートメニューボタンを何度押しても設定メニューになりません
X5で焼いたDVDを入れてドライブ切り替えでDVDモードにしても再生しない・・・

ひょっとして初期不良か故障???
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 19:55:08 ID:yKU7jNow0
自己解決しましたorz
ご迷惑かけてすいません
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 21:14:05 ID:bay/ub99O
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 21:46:52 ID:YDuVGoXB0
S303を使用しています。
TS録画した番組をHDDに画質指定ダビングでVRにコピーしようとしたところ、ダビング最中の再生画面でアス比がおかしく(縦長)なっています。
現状はダビングを中止しています。接続しているテレビはブラウン管の古いものなのですが、TSのまま再生すると普通のサイズで再生できます。
TSからVRに変換すると画面サイズがおかしくなってしまうのはしかたないのでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:18:39 ID:+hwiu0pp0
>>688
それで正常。
VRはすべて4:3。
16:9は縦に伸ばして記録して、再生時に縦を縮めて表示する。

心配なら、適当な16:9映像を録画して試してみたらいい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:42:11 ID:WQNxqhDG0
すいません、困ってます。
教えて下さい。

今日S503を買ってきたのですが、HDMIでテレビに映りません。
D端子では写ります。

テレビはビクターのHD-61MH700です。
テレビとレコーダーのHDMI関連のところは読みました。
原因が全くわからず困ってます。
今までテレビでHDMI使ったこと無いので、テレビ側の故障と考えるのが妥当でしょうか?
それとも何かこれしとかなきゃみたいなことはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:42:40 ID:Hw5AGUqa0
>>690
ケーブルはどこの?
692690:2008/12/31(水) 02:27:38 ID:lMJZhy+l0
エレコムです。

その後PCのモニターにHDMIがついていることを思い出し、
接続したら写りました。
ということは、テレビの問題でしょうかね。
victorのサポートに連絡入れてみます・・・(;;
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 02:57:02 ID:NA8MdWGB0
テレビの設定にHDMIかD端を切り替える設定があるとか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 03:13:12 ID:lMJZhy+l0
ないですね。
説明書は一通り読みました。

PCモニターで写るということなので、レコーダーに問題は無さそうなのでこのスレには
相応しくないかと思いますので移動します。

ありがとうございました。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 06:59:13 ID:i56sGDdr0
>>687
ありがとう。
昨日の書き込みした後すぐに初期化しちゃったからまた同じことがあったらやってみるよ。

ちなみに>>406と同じことになって>>15を試して復旧した人っていますか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 09:14:42 ID:Vj8OPB6NO
DVDメディアからPCに無劣化で移せますか? 
またそれを編集したり違うファイル動画と結合したり出来ますか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 09:44:56 ID:cqlK6hUa0
D-H320がWチューナーならなー
残念だ。嗚呼、残念だ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 10:22:56 ID:VV78IF+90
>>689
ご丁寧にありがとうございます。
TSで録画しVRでダビングすると両端が少し切れて変換されてしまう番組があるのですが、これも仕方ないことなのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 11:13:46 ID:sjy1UQAUO
X4のリモコンで、他社テレビを操作するのにはどのボタンで設定するのか
ご存知でしたらお教え願います・・
説明書がなくなってしまい、テレビはシャープ製です。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 11:19:01 ID:N6SZ1iCT0
>>699
>>6
モード+0・5
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 11:58:40 ID:wj/OAZqe0
>>699
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html

説明書はここから落とせるよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:44:15 ID:NA8MdWGB0
>>698
少しってどれくらい?
16:9の真ん中4:3部分だけになるのか、極わずかなのか。
極わずかなら仕方ない。TVのメンテナンスモードで左右幅を縮めることができれば見えるようになるかも。
大きく削れるなら、RDのTV画面形状設定をいろいろ変えて変換ダビングを試してみると変化があるかも。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:05:25 ID:sjy1UQAUO
>>700 >>701
設定できました、説明書見れました。ありがとうございました!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:27:43 ID:F9giPG6q0
X5とかだとW録で連続録画する場合
R2の方はSPで8時間までとかいうのがあったと思うんですが
X7でTS1とTS2でW録すると
TS2は何時間連続まで連続録画できるんでしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:35:43 ID:k6H/uSuu0
>>704
W録の制限はない。

ひとつのTS録画の最長時間は、VRで9時間程度、TS/TSEは24〜27時間程度
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:36:25 ID:k6H/uSuu0
× ひとつのTS録画
○ ひとつの録画
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:58:19 ID:F9giPG6q0
教えて頂きありがとうございます
XD92Dの場合だとどうなんでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:17:38 ID:VV78IF+90
>>702
レスありがとうございます。
切れてしまうのは極わずかです。たとえば右上のTBSの小さなロゴがTBまでになってしまう程度です。
これはテレビが古いから表示されていないだけなのか、変換したデータ自体が切れたものになってしまっているのかわからない状態です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:28:38 ID:CEu8c3cR0
>>708
ズームで縮小してみればいい
全て出てくるならTVの問題
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:56:44 ID:sULil5z40
ネットdeナビで接続で教えて欲しい。

RDのIPアドレスを直接入力してパスワード画面がが表示されますがユーザ名、パスワードを入力しても弾かれます。
RDのネットワーク設定で本体ユーザ名とパスワードを入力しているのに。
ちなみにウイルスバスターを起動せずとも同じ。IE7使用です。

原因がわかる方いらっしゃいませんか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:57:41 ID:dSb7YqIH0
ファームUP
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:29:13 ID:sULil5z40
ありがとう。
確認するとファームが古かったがバージョンアップ出来ない。

1048以外でファームを落とせるところ知りませんか?
1048に登録しようとすると登録済みで弾くくせに一覧にでない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:42:45 ID:XiD130ZX0
RD-E302です。
現在、REで録画中ですが、
W録ボタンでTSに切り替えても、別番組を見ることが出来ません。
(デジタルチューナー録画中にこの操作は出来ませんとのメッセージ)
取説通りにやっているのですが、どうしてもできません。
どなたか、教えてください。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:46:36 ID:Hw5AGUqa0
>>713
REで録画してるのが地アナでなければ
デジタルチューナーは1コしかないんだから出来るワケがない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:50:31 ID:k6H/uSuu0
>>707
XD92の取説PDFダウンロードして「最長」を検索すれば答えがみつかる
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:54:51 ID:k6H/uSuu0
>>708
うちのVictorのアナログテレビもそうだった。
ネットで「サービスマンモード」を検索して、水平振幅を調整して映るように調整した。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:03:38 ID:k6H/uSuu0
>>712
IE7で弾かれるなら、firefoxとかoperaとかgoogle cromeなんかを使ってみるといい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:51:23 ID:2PwreXtoO
俺のRDS600はファンの音が大きく、リモコンで電源オンしても起動に30秒くらい掛かるし、不良品だな。捨てたい。アクオスを買いたい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:12:18 ID:dr9P/Yge0
RD-XD71を愛用しています。
デジxデジで録画したく思いTV側(ブラビア)出力から地デジを外部入力でモニターしてみましたが、
画面がゆっくり動くときに映像がピンボケのようにかすみます。
コンポジ・S端子接続、L1〜L3入力・画像安定装置も噛ませてみましたが全く変わりません。
解決策ご存知のかたいらしたらご教示お願いします。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:26:31 ID:k6H/uSuu0
>>718
30秒なら早いぞ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:28:30 ID:k6H/uSuu0
>>719
XD71以外の機器だとピンボケにならないのか?
VHSデッキとか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:42:52 ID:DqoyjCIg0
E301なんですが
リモコンに d ボタンがないためデジタル情報見れないんですが
どうにか見れる方法ありますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:47:22 ID:k6H/uSuu0
>>722
蓋の中にある
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:59:12 ID:DqoyjCIg0
>>723
即レスどもです!
あっ蓋の中ですかorz
リモコン汚したくないからビニールに入れたままリモコン使ってるんだった・・・
725667:2008/12/31(水) 23:29:38 ID:b/dyXTFy0
>>667です。
>>670 >>673
出荷時設定にしてしばらくたったら
番組表が埋まるようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:00:04 ID:rt/a/b0a0
DVDへのダビングについて質問させてください。
E-160という機種を使っているのですが、片面二層のディスクに書き込もうとすろと、エラーが出ます。
等速で焼いているのですが、1時間を過ぎたあたりで、エラーが発生します。
VRモードで、TDKの2〜8倍速のディスクに書き込もうとしています。
成功する時もあるので、原因がわかりません。
詳しい方よろしくお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:10:16 ID:vktmw/ii0
>>726
年越ししながら質問する、その真剣な姿勢に感服。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:15:46 ID:nyMl+G/M0
>>727
なら答えてやれよw
>>726
間違いなくドライブの寿命
729726:2009/01/01(木) 00:29:57 ID:rt/a/b0a0
気が付いていたら年をまたいでいたのか・・・
なんかがっかりだ…

>>728
さっそくありがとうございます。
ドライブの寿命というと、やはり修理か買い替えするしかないんでしょうか?
片面1層のディスクには問題なく書き込みなどできるので、寿命以外に何か、理由があるのではないかと思ったんですが…
買ってまだ2年目ぐらいなんですが…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:58:40 ID:nyMl+G/M0
>>729
ドライブが弱ってくると反射率の低い2層やRAMから
読み書き出来なくなる事が多い。
その状態で使用すると、たとえ書きこめても他の機器で再生
出来なくなったりする事もあるから、確認したまえ。
さっさと対策(おれなら明日ビックに福袋買いに行く)した
ほうがいい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:58:56 ID:dUnxnpu50
>>729
それだけじゃ判断付かないと思うよ、ディスクの2層目が不良なのかもしれないし
ヘッドクリーニングして改善しないならサービスマン呼ぶのもいいけど

その機種って4倍速で焼けないの?等速だと光学ドライブ傷めそうだし
もしかしたら長時間連続書き込みの発熱に耐えられずにエラー吐いてるのかもしれんよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:04:36 ID:nyMl+G/M0
>>732
>>ディスクの2層目が不良なのかもしれないし
「たまに失敗する」のならその可能性もあるが、「成功する事もある」だからそれはない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:06:42 ID:6ZhKrkQ00
>買ってまだ2年目ぐらいなんですが…
そんなもんだよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:25:40 ID:NfG2wS4/0
>>726
高速ダビングしてみれば?
1時間もドライブ回してたら高温でおかしくなるぞ。
扇風機で風当てながら焼いてみるとか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:02:07 ID:DjpEE3lK0
昔使ってたXS32とXS35は酷かったな
それぞれ2度ドライブ交換した。
買ってから2年以上経ってるのに全部無料でやってもらえたから
準リコール扱いだったのだろう。
736729:2009/01/01(木) 02:22:25 ID:rt/a/b0a0
>>731,734
教えてくださり、ありがとうございます。
等速ダビングっていうのは、ドライブに悪いんですか…
てっきり高速で焼きこむほうが、負担をかけると思って、2層ディスクに焼くときは、等速にしていたんですが。

あの後、もう一度焼いてみたのですが、やはり1時間が過ぎたころに、止まってしまいました。
今回は「予期せぬエラーが発生しました」という表示が出ました。
データそのものは消えていないので、まだ良いんですが。
エラーが出るたびに、データが消えないか心配です。

もう一度、今度は高速で焼いてみます。
これでだめなら、さっそく明日にでも修理に出してきます。

教えてくださった皆さんありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:30:35 ID:p0BWDPCe0
Ak-100です。京都テレビ、テレビ大阪、サンテレビで録画しようと思うと、
「ザーッ」とノイズしかでない。 画面の方もレコーダーのチャンネルのほうで確認してみる
とこちらも「ざーッ」とノイズしかうつらん。レコーダーがいかれたんでしょうか?
それともテレビ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 04:39:02 ID:IXkLokly0
RD-S601が最近起動してると
ジーと音がするようになったんだけど・・・何なんだろう
本体を押さえると音が消えるんだけど
手を離すと鳴る・・・本体をちょっと動かすと音が止まったりするんだけど
また鳴ったりする

鳴らずに1日使える日もあれば、録画予約で本体が起動したら
またジーと雑音なる始末、、、、原因が全くわからない
同じような人いる?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 05:28:26 ID:NfG2wS4/0
>>738
一旦全部のネジ緩めて、蓋をしっかりはめて、ネジ締め直してみたら。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 05:31:10 ID:NfG2wS4/0
>>737
VHF? UHF?
他のチャンネルは映る?
アンテナ線抜けてない?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 08:31:13 ID:tKDwU2XF0
S502をつかっています。
TSEで動きの激しいや光が結構出たりするドラマを録ると
画が潰れた感じになるのですが、TSで録るしかないんでしょうか?
REとTSEだとTSEのが画質はいいと思ってたんですがちがうのでしょうか?
よろしくお願いします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 10:12:17 ID:q01HXU2dO
アナログテレビでXD92Dを通してBSデジタル観てるんですが
たまに両サイドに黒帯でてるときあるんですが
これは設定がおかしいんですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:58:31 ID:FL/eYR3c0
レコなんだけど
DVDの交換修理の場合は戻ってくるまでどれくらいかかるの?あくまで目安でいいから
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:07:28 ID:AUfgZY9n0
電話してみたら?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:12:16 ID:0wlfzGlK0
>>742
番組は?
同一番組内で、黒帯でたりでなかったり?
番組自体黒帯つきというオチちゃないよな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:12:53 ID:eb77DcHa0
>>742
番組が4:3。正常。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:13:31 ID:0wlfzGlK0
>>737
今までみれていたのに、急に見れなくなったの?
それとも、はじめて見ようと思ったら、その画面?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:14:45 ID:eb77DcHa0
>>743
基本は出張修理。修理依頼のとき修理日を決める。
修理に出すと、店にもよるが2週間程度はかかるだろう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:31:44 ID:p0BWDPCe0
>>747
いままでみれていたのに急にみられなくなりました。

>>740
関西J:com(ケーブルテレビ)なのでアンテナは関係ないのかな?
他のチャンネルはうつりますが、30日NHK教育のトップランナーの録画に
失敗していました。先ほど手動で録画をしたところ、NHK教育テレビの番組録画に
成功したので、31日の深夜に何故録画失敗したのかはわかりません。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:33:32 ID:lzSNJ4Ie0
s-301なんですが、録画したやつの編集みたいなのってどうするんでしょうか
CMとかいらないところを取り除いて保存したいんですが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:36:15 ID:zAYdpn8cP
取り説嫁
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:15:18 ID:RxfI2bo1O
>>750
そこは自力でって・・・それ以前の問題。
(-_-#)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:17:46 ID:eb77DcHa0
>>750
記憶だけで書くので、正確じゃないかもしれんが、、、

見るナビで再生する
「タイムバー」ボタンを押してタイムバーを表示する
CMと本編、本編とCMの間で「チャプター分割」ボタンを押す
最後まで繰り返すと、奇数チャプターがCM、偶数チャプターが本編になる

編集ナビで「クイックメニュー」から「偶数チャプタープレイリスト作成」を選ぶ

デジタル放送なら、CPRM対応のDVDを買ってくる。
クイックメニューのディスク管理から「DVD初期化」を選び、「VR」モードで初期化する

編集ナビでさっきのプレイリストで「決定」、「ダビング」でダビング開始

以上
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 17:47:06 ID:/ib6s7HC0
RD-E302が安売りされていて買おうか迷っています。
つい最近までRD-XS30を使っていて、特に不便を感じたことはありません。
(XS-30はこの年末に使用7年目にしてとうとう氏にました)
この場合、この機種E302に乗り換えて問題ないですか?
特に編集機能の点で改悪されていないかが気になるところです。
GOPはともかく、好きな所で編集したいので。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:01:02 ID:767xClmh0
普通は改善されてると考えると思うぞ
未だにXS30レベルなわけないでしょ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:01:26 ID:FL/eYR3c0
>>744
いつもかけても大変混みあってますばっかでつながらない
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:10:28 ID:+whQfvvX0
>>754
ハードディスクだけではないでしょうか?
交換すれば、OKでは?
一番壊れやすいかと
あとは、電源くらいでしょうね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:52:44 ID:OJrjRu1J0
S601だが最近地デジの千葉テレビがブロックノイズ頻発になった。
千葉テレビよりアンテナレベルの低いテレ玉は問題なく受信できてるのだが何が原因だろう?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:03:19 ID:yErtWOzx0
>>758
逆に電波が強すぎるって事は?
まぁアンテナから本体までの経路のどこかに支障が出てるのだと思うが
手始めにネジ部の緩み、カバー部の浸水などをチェックしてみれば
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:14:02 ID:c01s0h7R0
>>758
番組スキャン、やり直してみれば?
中継所の設定変わってたりするかもよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:14:51 ID:c01s0h7R0
番組スキャンって・・・
チャンネルスキャンね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:28:23 ID:OJrjRu1J0
強すぎるってのは考えづらい。テレ玉29に対し千葉35ぐらいだった。
キー局は50ぐらいあるからむしろテレ玉が普通に映るのが不思議なくらい。
チャンネルスキャンをちょっと試してみるよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:55:27 ID:LIb7boCm0
E302を検討してるのですが
ADMASが来てない地域(宮崎)なのですが、LANのiNETを使うつもりなのですが
地デジの番組表もiNETで大丈夫でしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:56:13 ID:WQFCkaRU0
地デジの番組表は放送電波から受信するのみ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:19:22 ID:zetqekHI0
RD-S503ですが、予約録画中の番組が録画停止できません
停止ボタンも効かないのですが、どうしたらよいのでしょう
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:24:15 ID:WQFCkaRU0
>>765
W録ボタン押して 録画してるTS1/TS2/VRを選んでから 停止ボタン
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:26:13 ID:KrHd4OfH0
>>763

うちは鹿児島で、アンテナを山の中に立てて地デジが観られるようになった。
できれば、S303以上が良いかも。
田舎は、地アナの受信状態が悪い場合が多いからな。

宮崎って、どのあたり?
宮崎市?都城市?
768749:2009/01/02(金) 01:28:03 ID:U15gDe660
解決したわ。チャンネル設定がなぜか初期状態にもどってやがった。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:35:02 ID:LIb7boCm0
>>767
宮崎市です
地デジの状況は特に悪くない(近隣の家の情報から)のですが、朝日放送がないためADMASが来てないのです
そこで番組表をネットから取得したいと考えているのですが
地デジの番組表もiNETから取得できるのかが、ちょっとわからなかったため質問させてもらいました
出来れば金額を抑えたくてRDE-302を検討してるんですが、もう少しお金だし他方がいいかもしれないですね、
でも東芝はすべてADMASですよね。そこがわからないとなかなか購入に踏み切れなくて
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:56:59 ID:WQFCkaRU0
>>769
だから、地デジは放送電波からのみ。
地デジが受信できるなら番組表も取得できる。
ADAMSもiNETも不要。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 02:08:14 ID:LIb7boCm0
>>770
ADAMAS=地デジと勘違いしてました
ADAMAS=アナログなんですね
ありがとう
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 07:59:55 ID:GFpHG0j00
ADAMAS,ADMAS……
名称の綴りからして間違えるようでは。
Google先生辺りに聞いてから質問すれば手間もかからずに済んだのにねぇw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:22:46 ID:RWY9MLs00
スカパー連動して録画してるのですが、今画面を見たら無音でした・・・
他のチャンネルに変えてみると他の番組では音が流れています
どういうことでしょうか?
774765:2009/01/02(金) 10:31:40 ID:zetqekHI0
>>766
遅くなりましたがありがとうございました!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:56:51 ID:fYCHxpFA0
>>773
今スカパーを見るとどうなんだ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:12:26 ID:9fD6GP5S0
>>773
X8だけど外部入力端子で録画のときや編集でチャプター打つときにも音が出ない・・・
そのときでもデジタル出力をDACに接続するとそちらからは音が出る
外部入力端子から入力して録画しているときに音が出なくても録画したものは音も正常に再生できる
ホント、どうなっているのだろうね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:18:20 ID:PhnpMEZB0
教えてください

ダビング10の表示があるものを録画した
TSタイトルとVRタイトルが混在しているものを一枚のDVD-Rに
ダビングしたいのですが,CRPM対応のディスクでVRフォーマット
したものでないとできないのでしょうか?
また,PCで読めるディスクを作ることはできますか?
画質にこだわりはありません。
機械はRD-E301です。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:57:25 ID:aN2M2JgN0
E301ではTSタイトルをディスク化する術が無い気がする
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:59:44 ID:JfbFyXp80

DVDレコーダーは、「RD-E302」を使っています。

先日、アナログテレビから、「32C7000」と言う地上波デジタル
対応のテレビを買ったのですが、スカパーで録画した映像を
そのテレビで見ると、前後左右に黒みが出て、小さくしか
テレビ映らないのですが、ズーム機能を使うと、映像は大きく
なるのですが、映像が横長になってしまいます。

横長にならないで、スカパーで録画した映像を大きくする
方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 13:39:38 ID:aN2M2JgN0
>>779
スカパーチューナーとRDのテレビ画面の設定を16:9に変更する
RDの設定は16:9ワイドにするが録画済みの横長になってしまうものは
16:9シュリンクに変更

この際なのでHDMIケーブル接続にして
アップコンバートした画像で見た方が良いかと
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 14:31:03 ID:g1s8jLoF0
>>779
設定の「TV画面形状設定」を変更
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 14:31:51 ID:g1s8jLoF0
リロード忘れスマソ
783779:2009/01/02(金) 18:18:49 ID:JfbFyXp80
>>780
>>781
どうもありがとうございました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:01:11 ID:LIb7boCm0
S502と503って機能的に違うのはどこでしょうか?
XDEとスカパーHD連動ぐらいですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:57:54 ID:AtlnlyiVO
600を601化したら結局何か良くなるのか、サルにも分かるように教えくれよ。牛かな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:01:56 ID:g1s8jLoF0
>>785
ダビ10対応。

そのかわり、スカパー連動が使い物にならなくなったり、LEDのつき方がおかしくなったり、ブザーがならなくなったり、いろいろ問題が発生する。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:40:16 ID:AtlnlyiVO
サンキュー
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:23:13 ID:PwSDUuDN0
初心者な質問ですみません。

今所持してるテレビはプラズマですがデジタルチューナー内蔵ではありません。
X8を購入すれば、X8経由であればデジタル放送が楽しめるのでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:43:12 ID:mDxsECKy0
>>788
そうですが録画せずにリアルタイムの番組視聴が多いなら
チューナー内蔵モニターを買った方が良いかも
いかにプラズマとはいえデジタルチューナー非搭載の頃の物となると
黒の階調や擬似輪郭などの問題が有りそうですけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 01:03:28 ID:PwSDUuDN0
>>789
ありがとうございます。

現在リアルタイムでの視聴はほとんどありません。
ひたすらHDDに録画したものを見ています。

現在のレコーダーがRDシリーズで使い勝手も良く、
今まで作ったDVDの中のタイトルをまた戻したり編集したければ
やっぱり東芝を買ったほうが利口ですよね?

いずれはもちろんテレビも買い換える予定ですが、
いっぺんにそろえたほうがいいんでしょうか。
東芝のレコーダーを買うなら、やっぱりテレビも東芝のほうがいいですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 01:03:39 ID:PwSDUuDN0
質問だらけですみません。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 04:41:18 ID:5/NTezUZ0
S302はハイビジョンのままDVDに記録できるの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 05:08:05 ID:uu7vY5kd0
X8を買って設定をやっているんですが
110度CSが8局だけしか登録されません
初期設定をやり直したり、再スキャンしても同じ局しか
登録されません。

手動で、追加変更する、の設定では
ちゃんと何十局も受信出来ていて、綺麗に映ってますので
直接番号ボタンに登録して番号ボタンで選局すると
映りますが、チャンネルの上下ボタンで選局すると
登録されてる8局しか出ません
番組表も8局だけで、予約録画も8局だけしか出てこないので
予約もできません。

設定が悪いのでしょうか?それとも不良なのでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 05:49:39 ID:ZmlORZnt0
>>793
番組ナビでチャンネル登録が必要。
CSは人それぞれ契約チャンネルが違うので、個別にチャンネル登録が必要
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 05:58:29 ID:ywESOW2x0
RD-57使いで録画はHDD→残すものを主にDVD-Rにしています。
そこで質問なのですが、DVD-RからHDDへの吸出しというのは上位機種や
他社の機種でも出来るものなのでしょうか?またファイナライズ処理や
解除は同様に上位機種や他社の機種で後からでも出来るものなのでしょうか。
2、3年後のDVD機器買い替え時を想定して、大事な録画をDVD-RかDVD-RAMの
どちらに残しておくかで迷っています。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 06:30:47 ID:+SbFMi8F0
>>792
30分くらいなら
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 06:37:16 ID:uu7vY5kd0
>>794
番組ナビチャンネルの設定でも、8局しか
登録されてなく、多の局を登録できません
外部入力では登録できますが
内臓の110度CSの方は8局で固定されてて
他のは選べないです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:35:10 ID:mDxsECKy0
>>790
リアルタイム視聴が多いとチャンネル変更が面倒ですが
録画主体ならモニターにチューナーが無くてもそれほど不便ではないでしょうから
X8を追加で宜しいのではないでしょうか

ただ以前のアナログ機のように一旦DVD化したものを
再度HDDに戻して編集とかはデジタル放送になって
コピーワンスの制御が掛かるようになったため出来なくなりました
そのため書き戻しような使い道が多い方は考えを変えなければなりません
DVD化したタイトルは仕様のためコピー不可のタイトルになってしまいます


それでもダビング10が対応になったのでオリジナルが残っていれば
後で編集が気に入らなくても9回まではやり直しが効くようになっただけ
コピーワンスのみの時よりは融通は利くようになりました
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:04:04 ID:PwSDUuDN0
>>798
何度もありがとうございます。

現在までのRDアナログレコーダー機で作ったDVDから
X8のHDDにタイトルを戻すことも実質出来ないということなんですね。
せっかくそれができると思って東芝にこだわっていたのに、ちょっと残念です。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:14:03 ID:mDxsECKy0
>>799
あくまでもデジタルチューナーで受信した番組を録画する場合に
コピーワンスの制御が掛かるので
以前のアナログ放送なら問題ないと思われます

ただ東芝ドライブ使用の世代の機種の場合
他機だと正常に再生されないなんて事もあるようです
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:01:56 ID:ZmlORZnt0
>>797
設定のチャンネルスキップ設定でスキップに設定されてるんじゃない?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:46:09 ID:cGdY0Mkk0
5さいです。
ごらんのありさまってどんなありさまなんですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:02:38 ID:ZmlORZnt0
ありさまはじょおうありのことですよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:03:41 ID:mDxsECKy0
旦那に聞けよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:03:43 ID:cGdY0Mkk0
>>803
ありがとうございました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:18:39 ID:RzCuuDyzO
RD-XD71を使用してます
DVD-RにVideoモ−ドでダビングしたいのですが容量オ−バ−のため画質を落とす事にしました
HDD内でSP→LPに変えたのですが変換に録画した分の時間が掛かりました
もっと効率のよいやり方ありませんか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:25:38 ID:ZmlORZnt0
>>806
レート変換ダビングは実時間かかる。
録画する時点で放送時間か正味時間から録画レートを決めておくしかない。

LPまで画質落とさないと入らなかったのか?
MNで細かくレートを指定できるぞ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:48:03 ID:RzCuuDyzO
>>807
回答ありがとうございます
録画時に設定すれば良かったのですね。今まで画質いじったことなかったので参考になりました
今回はSPで3.5時間だったので‥
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 16:29:48 ID:Ht6h0YBNO
302だけど、1日何回番組表更新なんだか。番組表見れないし、番組ナビも使えない。更新中止してもだいじょうV!?しない方がバッチグー!?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:08:29 ID:iRWFIfwf0
>>809
更新中止? いま、どういう状態?
番組表は電源切ってる間に更新される。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:41:03 ID:mDxsECKy0
>>810
詳しい動作の再現方法は分からないけど
取得中とかに電源入れて番組ナビ押しても
取得中です中止しますかみたいな警告が出て
そのままでは番組表も予約一覧も見られない場合がある

>>809
電源OFFの時間が長ければ番組表は埋まってるだろうから
中止して大丈夫だろうけど
急いでなくてちょっと予約を確認したいくらいだったら
取得終了まで待った方が良いかも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:56:22 ID:iRWFIfwf0
>>811
番組説明ボタンを押してなかなか取得できなくて中止することはよくある。
番組表はすべてが見られないのか? アナログだけとかデジタルとかCSだけとか法則はないか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 19:47:02 ID:mDxsECKy0
>>812
取得を中止すれば番組表も予約一覧も見られるけど
経過時間によってどのくらい情報を取得してるかは分からないし
急いでないなら取得するのを待ったらと言う話

急いでいるなら中止すれば宜しいかと
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 21:31:04 ID:RfFRKCM90
S303を最近買ったのだが、番組表が歯抜けで電源を切っても□のマークが
2時間位出っ放し、番組表を取得しているんだと思い電源を入れずに
気長に□のマークが消えるのをまって電源を入れなおして確認をしたけど
結局、歯抜けのまんま。何回も同じことをやってみたけど結果は同じ。
HDDの初期化をして初期設定をやり直したらまともになったよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 21:42:25 ID:mDxsECKy0
>>814
チャンネルのスキップ設定を厳密にすると
もう少し短時間で取得が済むかも
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 22:21:26 ID:Ht6h0YBNO
>809どす。答えて下さったお方サンクス。インターネット経由でアナログ番組表更新にしてるからかもしれません。デジタルは電源切ってる時だけですよね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 22:22:05 ID:uu7vY5kd0
>>801
ありがとうございます
スキップ設定でスキップになってました。

説明書には最初は受信になってるから
そこからスキップしろ、って書いてるのに
最初からスキップになっていたんですね。
ややこしいですね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:17:20 ID:TMIjSi5g0
RD-S301を使っています。
TVをこの度アナログブラウン管から、REGZA42Z7000に買い換えました。
TVとはHDMI接続で使用していますが、TVを導入直後から、リモコンの反応が
大変鈍くなってしまいました。
もっさり度がかなり上がり、ボタンに反応しない事もしばしば。
リモコンの電池も交換してみましたが、原因が分かりません。
何か心当たりご存知な方居たら教えてください。

追伸
 今まで綺麗だと思っていた番組表やメニュー、REGZAに繋ぐと汚く表示されてがっかりです。
819長文すみません:2009/01/03(土) 23:36:43 ID:q9cc041p0
RD-S300を使ってます。
去年の12月から、DVD-RWに直接録画している時と、画質指定ダビの時に
「録画に失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります」
のメッセージが5回出ました。
そのような時は、DVDドライブから「ガリッガリッ」という音が出ます。
ドライブがそろそろ寿命に近づいている、と考えた方が良いでしょうか。

これまで主にDVD-RWを500枚以上焼いてます。
HDDの空き容量がいつも不足気味なため、
DVDに直接録画することも多いです。
昨日は4時間以上連続で録画したりしました。
ドライブに負担かけてるだろうな...と思いながら使ってます。

今も録画してたのですが、
ついさっき初期化したばかりの新品DVDで録画しても、
その症状が出ました。(ビクターのHGの物です。)
なのでそれを取り出し、
以前に録画して問題なかったディスク(ビクターの100円位の)
に替えて録画中ですが、今のところ大丈夫そうです。
新品の場合、ディスクが汚れてるというわけでもないので、
やはりドライブの書き込み・読み取り力が落ちてるのでしょうか。

近い将来ダビ10対応機に替えたいと思ってますが、
もしドライブが壊れたら修理に出さずに、
新しい録画機を導入したらいいでしょうか。
いろいろお伺いして申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:39:00 ID:mDxsECKy0
>>818
RDのリモコン下部の銀色の所を下にスライドさせると
中に解像度切換ってボタンがあるので
それを何度か押す
本体ディスプレイ部にD1とかD2とか小さく出ると思うので
それをD3かD4にするとレグザでも今よりはましに見えるはず
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:41:37 ID:mDxsECKy0
>>819
500枚もDVD化していればドライブの寿命かも知れませんね
ただ熱に弱いのも確かなので直接録画や複数枚を連続でDVD化
とかはしない方が良いようです
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:19:58 ID:JXfU1vcQ0
>>819
確実にドライブ故障、修理してもらえ。交換だけだからすぐ終わる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:22:37 ID:lhdBgARtP
もう一台買って2台体制のほうがいいと思うんだが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:35:42 ID:Cx56IqIl0
ドライブの交換ってHDDの中身はやっぱさよならなん?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:33:11 ID:yXyt8y9s0
>>824
HDDの中身はそのまま
ただし、修理受付の時「さよならしてもおk」と
同意書にサインしなくちゃいけないけど・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:39:55 ID:cPj/zxp60
XD71をつかってます。
無印スカパーと連動させてつかってますが、スカパーの番組表のみ5日の1時ぐらいで切れてしまって更新されません。
ルーターからネットでつなげてます。ケーブルもかえてみましたがだめでした。
どうしたらいいのでしょうか、よろしくお願いします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 12:08:10 ID:cQcksJ4c0
>>826
うちでは取れてる。
一旦 iNET/ADAMSのチェックを外して登録、再びチェックして登録
が常套手段。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 12:37:02 ID:cPj/zxp60
>>827
番組データを取得できました。
ありがとうございました
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 13:59:28 ID:OzjngTBj0
X8を使っています
見るナビを使わないでダイレクトに再生ボタンを押すと一番最後に録画された
番組が再生されるのですが、この機能をオフにしたいです 

なぜかというのうちの親が再生と停止しか覚えていないので
X8のほうで勝手にタイトルを指定されると親が見るタイトルが再生されなくなります
お昼に毎日録画しているのがあるのでそれが先に再生されてしまいます

この機能をオフにする仕方を教えてください。よろしくお願いします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:17:21 ID:0/+JRX+N0
>>829
出来ません。て言うか、もし出来るとしたら、なにが
初めに再生されると思うのよ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:17:38 ID:cQcksJ4c0
>>829
できない。
見るナビの使い方を覚えてもらうしかない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:06:11 ID:1GcvUpxK0
>>829
ビデオだって巻き戻しをしなければ録った番組見られなかったんだから
巻き戻しの代わりが見るナビだと覚えてもらうしかない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:35:52 ID:b8GphXjx0
HDDの断片化を防ぐために
アナログの頃は大事な番組をDVD-RAMに退避させといて
HDDの初期化で出来たのですが、

デジタル(ダビング10やコピワン)となってる今では
この方法が使えないと思うのですが、
何か別の方法で定期的にHDDの初期化をする事は可能ですか?
(デフラグコマンドでもあればいいのに・・)

ちなみに機種はE302です。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:43:55 ID:+lb+6Mmm0
>>833
全部消せばいいじゃない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:09:09 ID:rfl5pvYh0
XS40を使ってて、録画物のレートをDVD-Rに入る容量ぎりぎりまで上げて焼いて
これをDVD Decrypterでリッピングしたらファイルサイズが4.39Gにもなってしまったんですが
このISOファイルを再びDVD-Rに焼くことは容量的に無理でしょうか?

-Rに入る大きさって確か4.32Gが限界ですよね?(市販の一層DVDでもどんなに大きくても4.30G程度だった)
それとも一度レコーダーで焼いたときにDVD-Rに収まったということは、例えISOファイルでは4.39Gとなってても
またDVD-Rに焼こうと思えばちゃんと入りきるのでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:18:01 ID:1GcvUpxK0
>>833
定期的に全消去をするか
ある程度ゴミ箱に貯めた後削除する方法にすれば宜しいかと
私は後者の使用方法で全体使用量が50%を割り込んだら
ゴミ箱の削除をしていますがHDD絡みの不具合はないです
DVDドライブの寿命でディスク化が不可能になると買い増すため
2003年から使い始めて通算3台目のRDを使用中ですが
837833:2009/01/04(日) 16:32:12 ID:b8GphXjx0
>>834
>>836
全消去についてはわかるのですが、
ダビング10やコピワンの番組の場合、
アナログでは可能だったDVD-RAM等への退避が出来ない
(DVDからHDDへは戻せない)から困っています。

>>836
定期的にゴミ箱の削除という操作で断片化対策になっているのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:35:30 ID:XbN1qIaE0
■日本全国の家電量販店のPOSデータを使った実売ランキング(一番信頼できるソースです)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
液晶テレビ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
レコーダー

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
ノートPC

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
デスクトップPC

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
携帯音楽プレーヤー

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
デジカメ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:40:25 ID:hruPJi/20
S601って、タイムスリップ中に早送りやスキップ(CM飛ばし)ってできたよね?
今やってるんだけど出来ない…自動録画(お気に入り番組)での予約中だと出来ないのかな?
それとも故障??
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 17:24:59 ID:+lb+6Mmm0
>>837
レコに書き戻しをしなければいけない理由って何?
DVDにムーブした後PCでゴニョゴニョすればバックアップ取れるやんけ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 17:56:26 ID:7wB60r2PO
私は東芝のRD-XV44を使っています。
アナログのスカパーで録画した番組を、
Victor・JVCのDVD-RWにコピーして、
いざファイナライズを行おうとしたら、
「ディスクが汚れている可能性があるので
ファイナライズを中止しました」の意のメッセージが表示されます。
RD-XV44・RD-XV34SJ・RD-XV34WJ共同の
本体に付いていた説明書P:84・85を読んで
20回は同じ操作を繰り返したのですが
毎回同じメッセージが表示されました。
ディスクを確認しても汚れている様子はなく、
ダビング、録画は出来るのに、
ファイナライズだけが出来ません。
どなたかお答えいただけませんか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:03:36 ID:0/+JRX+N0
>>841
ドライブ寿命
843sage:2009/01/04(日) 18:03:48 ID:UI+GBRYn0
RD-S302とZ2000をHDMIで接続しています

DVDを再生しているとき、素早い動きの場面で一瞬ジャリッと横に縞ノイズが入ります
以前使っていたDVDプレイヤーで同じDVDを再生してみたところ、特にノイズは入りません

これは我慢するしかないんでしょうか
なにか良い対処法はありますか?
すみませんがよろしくお願いいたします
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:06:11 ID:otnKniKQ0
>>841
別メーカーのRWを試してみる
DVDドライブの劣化を疑ってみる

RWではなくRAMを試してみる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:22:24 ID:8Tf/zcAA0
はじめまして、X7です。
フリーズしまくりでここに来ました。
今まで、コンセントを抜いていました。
長押し。初めて、知りました。サンクス
846841です:2009/01/04(日) 18:37:44 ID:7wB60r2PO
>>842さん
ありがとうございます

ドライブ寿命、とはどのような事なのでしょうか?
故障、なんですかね?
その場合修理に出せば直りますか?


>>844さん
ありがとうございます

分かりました!試してみます。

ありがとうございました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:09:35 ID:SZ0KxOOIO
DVD-RAMを認識するまで1分位かかります、これは異常でしょうか?
RD-XD71です。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:10:41 ID:QGynA6Zd0
XS30から6年ぶりに買い替えを考えています。
録画日付など整理していないRAMが大量にあるのですが、芝の新機種に変えたら
RAMのタイトルメニュー(見るナビ)は表示されますか?



849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:15:49 ID:h7IQZOZyO
まとめてゴミ箱に入れて削除する場合、何時間分くらいでしてますか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:19:35 ID:vOUCdp0T0
rd-xs32はdvdドライブが故障して交換して使い続けたほうがいいか
買い換えるとしたらお奨めのRDはなんでしょうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:28:57 ID:1GcvUpxK0
>>849
時間だと使用レート次第でかなりの幅が出るので
HDDの空き領域で判断する方が宜しいかと
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:20:18 ID:BKHxQEz+0
RD-S302かRD-S303の購入を考えているので質問します。

RD-S303の前面の蓋は自動的に閉じてくれる?
あと、TSEで録画したのを後からVRに変換すること出来ますか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:25:15 ID:dXH4I6TE0
結婚式のDVDを焼き上げたのですが、
以前、新郎新婦の家にRDシリーズがありました。

これってチャプターを含めてDVDからVR等で取り込む事ってできるんでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:33:31 ID:uPKu+9AU0
>>853
RDで作成したなら可能
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:54:24 ID:Tqa/KAfB0
>>835
やってみれば?
媒体自体は4.7GB、フォーマットして4.5GBだった気がするが。
RDと関係ないから、別スレで聞いてみた方がいいだろう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:23:22 ID:lxQNMVTi0
S301なんですが、教育のデジタル放送をREで録画するとなぜか画面をズームアップした状態で録画してしまいます
他の地上波デジタルはOKなんですが、教育だけだめのようです
何か設定がおかしいのでしょうか?それとも番組のせい?
ちなみに今放送中のN響アワーです

よろしくお願いします
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:23:58 ID:wMSFSLwKO
すみません、ハードディスクを再生したいのに
よきせぬエラーが発生しました となります
本当にすみません
どんな意味がおねがいします
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:28:00 ID:0/+JRX+N0
>>857
一度再起動させて、それでダメならHDD交換
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:29:59 ID:Tqa/KAfB0
>>848
表示される
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:42:31 ID:Tqa/KAfB0
>>856
機種はXD9xとかXD7xとかかな?
だとしたら、設定のTV画面形状設定が4:3ノーマルになってるのが原因。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:54:16 ID:QGynA6Zd0
>>859
ありがとうございます。これでやっとデジタルの仲間入りできそうです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:55:21 ID:wMSFSLwKO
RD-XV44 でハードディスクを見ようとしたら 再生したいのに再生出来ませんとかよきせぬエラーが発生しましたとなります
理由をおねがいします。すみません宜しくお願い致します
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:55:23 ID:Tqa/KAfB0
>>843
D3あるいはD4に変更してみる。
プログレッシブ設定を変更してみる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:56:47 ID:Tqa/KAfB0
>>847
正常
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:58:01 ID:pTZ+cHVF0
>>860
実際自分のTVは4:3なんですが、それでも16:9にするのでしょうか?
他の地デジ番組は問題ないし・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:14:55 ID:wMSFSLwKO
度々すみません、有難うございます

858さん
再起動はどうすれば出来ますか?本当にすみません、宜しくお願い致します
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:19:16 ID:Tqa/KAfB0
再起動は電源入れ直しのことだろう。
電源切れないときは本体電源ボタン長押し。

そのタイトルだけが再生できないなら不良セクタ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:24:50 ID:Tqa/KAfB0
>>839
リモコン横のスライドスイッチがチャンネル切替になってるだけでは?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:35:09 ID:ZYl8cI7d0
地上アナログの番組をHDDに録画しても、DVDに移す時はダビング10は適用されますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:37:43 ID:Tqa/KAfB0
>>869
アナログ放送はコピーフリー。ダビ10の制限はない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:39:20 ID:ZYl8cI7d0
>>870
ありがとうございました。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:45:12 ID:oeLlbOcL0
>>866
設定初期化、HDD初期化で生き返る可能性大
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:50:11 ID:swJrr/AS0
先日E-302を買いました。
BSデジタルを見たいと思って、BS・U/V分波器を買うことを検討しています。

説明書を見ると、本体とテレビをUHF/VHF、BS・110度CSの入力を経由して、同軸ケーブルが2本出力されています。
同軸ケーブルを2本接続するように書いてあるのですが、我が家のテレビには同軸ケーブルの入力端子が一つしかありません。
この場合、BSデジタルは見られないのでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:53:29 ID:rfl5pvYh0
>>855
普通に焼ければ問題ないの?それとも例え正常に焼けても理論上の容量をオーバーした地雷ディスクになるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:55:50 ID:YNrJRzFv0
>>856
録画は画質のレート、ボリュームの大きさしかないだろ
録画映像を再生するときに
TV画面形状の設定を次のどれにするかで見え方が違ってくるだけ
4:3
4:3レターボックス
16:9
16:9シュリンク
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:55:57 ID:Tqa/KAfB0
>>873
分配器で2分配したあと、RDは分波器で分ければいい。
自前BSアンテナなら分配器は全端子通電型を買う。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:58:43 ID:hT/sWmm10
>>873
壁からの出力は、UV/BS・CS混合の電波なの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:03:12 ID:swJrr/AS0
>>876 
テレビの入力端子はは一つなんですが、どちらを繋いだらいいんでしょう?

>>877
U/V、BS混合です。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:03:36 ID:1GcvUpxK0
>>873
戸建てや賃貸などでアンテナの設置環境が違うため
戸建ての前提で推測で書きますが
モニター(テレビ)にBSデジタルチューナーが無い(非搭載)という事なら
BSデジタルはE302のチューナーで受信した映像を見る事になる

そもそも壁のアンテナ端子に地デジ・BS・CSが混合されて来ていなければ
分波器を買う必要もない
さらにBSのパラボラアンテナを立てていない場合はいくらチューナーを買っても映らない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:05:47 ID:1GcvUpxK0
>>878
とろとろ書いてたらかなりの書き込みがありましたな
>876氏の方法で宜しいかと
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:09:40 ID:G8i3s6pS0
俺のX7が勝手に2chにカキコしてる件

コンセント抜きで進化したのか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:18:34 ID:+VwbawuC0
E302を購入したのですが、番組表がBS11しか表示されない状態で困っています。
アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:24:28 ID:swJrr/AS0
>>876
>RDは分波器で分ければいい。

ここがよく分からないのですが、どういうことでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:44:06 ID:Tqa/KAfB0
>>883

アンテナ

分配器
| |
TV 分波器
  | |
RD U/V BS/CS
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:46:16 ID:Tqa/KAfB0
BS/CSはアンテナに電源供給しないと映らない/録画できないので、分配器には十分気をつけること。
安い分配器はどちらか片方からしか電源供給できない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:46:25 ID:Vj8AcMDm0
>>883
TVが端子一個ってV/Uしかないんじゃ?
この場合RDの前に分波器付けて
V/UとBS/CSの入力にそれぞれ挿して
RDのV/U出力からTVへ繋げばいい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:46:42 ID:1mCfTfTD0
>>882
電源OFF状態で一晩待つ
今すぐ番組表から予約したいのならそのチャンネルにあわせて番組表を開いてみる
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:46:58 ID:WBrfLNtK0
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000387042/index.html

こういうのを買って、レコーダーに両方つなぐ。
レコーダーからTVは、アンテナケーブル2本と、HDMI1本をつなぐ。

わからなければ、業者を呼ぶ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:52:09 ID:Tqa/KAfB0
>>883
TVにBS/CSチューナーが内蔵されてる

  アンテナ
  |
  分波器
  | |
RD U/V BS/CS
  |
TV U/V 
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:52:56 ID:Tqa/KAfB0
↑編集途中で送ってしまったので無視して
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:57:15 ID:Tqa/KAfB0
>>883
RDのU/V端子はBSも通るので、以下のように分波器を使わない方法もある。
ただし、RDの電源を入れないとアンテナ電源供給されないので、TVでBSを見る時にはRDの電源を入れる必要がある。

  アンテナ
  |
  分配器 (※分波器ではないので注意)
  | |
RD U/V BS/CS
  |
TV U/V/BS
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:09:50 ID:xJFfY0R70
>>884-889 
皆さんありがとうございました。

>>891 
分波器を使った場合とと分配器を使った場合ではどんな違いがありますか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:29:51 ID:/qPBXPJd0
機種はRD-XD92Dです
HDDに録画した番組を再生しようとすると「再生できませんでした」というエラーが出ます
その番組は削除するしかないんですが、無事に再生できた番組も5分に1回くらい再生が止まります
エラー表示は同じで「再生できませんでした」です
HDD初期化を4回繰り返した後、コンセントをぬいて10分ほど放電したところ、多少症状が改善されました。

これはよくある故障でしょうか?
幸い、量販店の5年補償に入っているので修理は無償でできますが、修理でなおる症状なのでしょうか?


894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:39:05 ID:MM35FdMo0
>>893
基板とHDDを交換して貰え
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:39:34 ID:CSRghl6o0
>>829
分配器: U+V+BS+CS → (U+V+BS+CS)/2 + (U+V+BS+CS)/2
分派器: U+V+BS+CS → (U+V) + (BS+CS)

減衰量が違う。
BSアンテナ電源供給経路が違う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:40:52 ID:MM35FdMo0
分波器だろ
897893:2009/01/05(月) 02:27:57 ID:/qPBXPJd0
>>894
修理に出す時に「HDDと基板を交換して下さい」と言えば注文通りに修理されるものでしょうか?
私はてっきり「症状」だけを東芝に伝え、修理内容は東芝が独断で決めると思っていましたが・・・・


それにしても・・・
どのメーカーも同じようですが、HDDレコーダーは故障が多すぎますね
もし今回修理に出すなら、これが4回目の修理です
1回目はリモコンに反応しなくなる動作不良
2回目はDVDの動作不良
3回目もDVDの動作不良
4回目が今回です

2年で4回、半年に1回のペースで修理では、たまらんです
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 02:48:22 ID:MM35FdMo0
>>897
症状聞く限りでは、基板が怪しいと思う
どうせ基板変えるならHDDもついでに変えておいた方が良いと思ってね
メーカーから症状の内容を聞く為に電話が来たら、基板とHDDを用意して
欲しいと伝えれば用意するはず。

>2年で4回、半年に1回のペースで修理では、たまらんです
これをそのまま購入店と修理に来た者に伝えると良い
上手くいけば、他機種に交換してくれる事も有り得るから
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 02:55:17 ID:MM35FdMo0
修理に出すっておかしなこというな
出張修理してくれるだろ 現場で部品交換してくれるぞ
DVDドライブだけなら20分程度で終わる
900893:2009/01/05(月) 07:23:30 ID:w052flZV0
>>899
過去3回の修理は3回とも出張修理でした。というのもメーカー補償で無償だったからです。
今回は量販店の延長補償なので、出張修理は非常に不利なんです
ヨドバシの延長補償は、あくまでも「店舗への持込修理」でのみ、完全な無償になります。
出張修理を使うと、2〜3万以上の高額な修理代をいったん現金で払い、
その後、その領収証をヨドバシに持って行くと、その金額分の「ポイント」をもらえるだけです。
901866:2009/01/05(月) 08:38:26 ID:/UBwe6NQO
レス下さった方有難うございます。
最初六時間番組をチャプターできり、中の三時間分をハードディスクにダビングしたら
急にハードディスクの中身が再生できません
となるのです
ハードディスク内には20こほど番組がありますが前の方は見れます
お正月番組がみれません。初期化をしたら全部消えてしまいますよね?
なぜこんなふうになるのでしょうか?フラグメンテーションですかね?
でもハードディスク内は見れるのもあります
すみません、今一度宜しくお願い致します
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 08:45:01 ID:/UBwe6NQO
それで一つ削除しようとしたら
このディスクは書き込みが禁止されています
とかプレイリストを削除しようとしたら
このディスクは保護されてます
となり出来ません
ハードディスク内には見れるのもあります
なぜ最近のが再生できませんとなるのでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 09:26:53 ID:FwZjH9Nk0
X6のドライブをSW-9576に換装したらドライブ自体を認識しなくなりました
ネットの嘘つきさんどうも有難うございました
ネットって平気で嘘をつく人の集まりですね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 09:31:13 ID:4fKC98+XO
値段を抜きにして、RD-S303とブルーレイディスクレコーダーはどっちがいいですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 09:39:29 ID:5t5OfeE70
なんちゅう質問だ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 11:21:39 ID:+VC7fk2G0
>>903

ドライブ交換は専用スレあるんだから、そっちで悪態ついてくれや
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 11:41:40 ID:8pr9DIyI0
RD A301が一年保証過ぎた直後の年末にぶっこわれたんで
S303買って年始を乗り切りました。
近くA301も修理に出そうと思いますが、戻ってきた際のつなぎ方を教えてください。
アンテナから線を分配?してA301とS303それぞれにつなぎ、それぞれをHDMIでTV(非東芝)につなげることで
どちらも同じようにつかえるのでしょうか?急いで買ったせいでilink対応調べなかったのが痛かった。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 11:42:55 ID:8pr9DIyI0
1台のTVに二台のRD機をつなげる場合です。すみません。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 11:45:01 ID:3UhiLfpW0
テレビの種類と入力端子くらい書こうな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:30:12 ID:+VMZ+P5B0
>>903
間違いなく、君のミス
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:31:59 ID:+VMZ+P5B0
>>904
ブルレイ使わないならS302、ブルレイ使うならブルレイ。
912901:2009/01/05(月) 12:32:05 ID:/UBwe6NQO
901です
恐れ入りますがどなたか宜しくお願い致します
容量一杯にも気づかないでプレイリストを作り
HDD内にダビングしたからですか?
最近のがみれません
前の一部の内容は見れます
復興は不可能ですか?どうしてですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:33:13 ID:+VMZ+P5B0
>>902
HDDかHDDケーブルか基板に問題があるから。
HDD初期化してしばらく使って再発するようなら修理依頼。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:36:35 ID:+VMZ+P5B0
>>907
アンテナ
|(アンテナ線)
分配器(全端子通電型)
|  |(アンテナ線)
A301 S303
|(アンテナ線)
TV

A303 S303
|  |(HDMIかD端子)
TV外部入力
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:38:29 ID:+VMZ+P5B0
>>912
復興はまず不可能。
どっか故障してるんだから、だましだまし使うか、修理依頼するかのどちらか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:04:58 ID:/UBwe6NQO
有難うございます。すみませんが初期化をしたら全部消えてしまいますよね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:11:07 ID:RsDdZFaWO
>>912
本体電源の長押し強制切りで状態が変わって復活することがある。

復活してる間に大事なものをDVDにダビングする。

正月番組は爆笑ヒットパレードかな?あれは見どころなかったから・・・

復活しても編集中に不具合きたら元も子もないよ。 あきらめることも肝心。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:20:38 ID:/UBwe6NQO
912さん
有難うございます。ダウンタウンの六時間番組をチャプターできり編集して容量一杯にも気づかなく
ダビングしたからですか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:55:29 ID:8pr9DIyI0
>>914
ありがとうございます。
TVにはHDMI端子二つあるんでどっちもおkですね。
分配器(全端子通電型) 買ってきます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:03:17 ID:RsDdZFaWO
>>918
そうでしょうね。
ただHDDは壊れやすい物、目一杯貯めるのは危険 大事なものは早めにダビングが基本。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:31:55 ID:S0PAZn5v0
マンションとかで既設の壁端子にU/V・BS混合で来てるなら、
分配器は全端子通電型じゃなく安いのでもいいよ。
質問者はもうちょっと状況書けば安上がりに答え出してもらえると思うよ。
一軒家なら壁端子が電流通過型かどうかとかね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:58:48 ID:/UBwe6NQO
有難うございます。明日修理に見に来てもらいますが
断片化ということですかね?
一部再生できて 一部再生できませんって あり得ますか?
表示はよきせぬエラーがなりました
とか再生できませんとかなりました
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:51:45 ID:sKsCgD/w0
>>922
不良セクタがあると、不良セクタ部分を再生しようとしたところで再生停止する。
スキップとか早送りとか時間指定ジャンプすると再生できることがある。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:23:24 ID:/UBwe6NQO
おお!923さん
有難うございます。どうやってやるんでしょうか?
まどには番組の画像もうつってません
それでDVDのRWでダビングやろうと思ったら
録画できませんとなります
初期化を使用としても説明書みてもわかりません
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:14:43 ID:XfkdKL350
>>924
見るナビで映像はでるのか?
再生してすぐにスキップボタン押すとどうなる?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:23:59 ID:h5h2f2CPO
誰かRD-X5について詳しく教えて

性能とかどうなの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:28:26 ID:wxCN69Kz0
>>926
今更聞いてどうする?
多少問題はあったが最高のアナログ機だろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:29:51 ID:CSRghl6o0
>>926
アナログ機RDでは最強
予約数が32件までなのが弱点。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:33:40 ID:CSRghl6o0
タイトル数上限396も弱点
930924:2009/01/05(月) 19:40:32 ID:/UBwe6NQO
見るナビでは出ないです
窓に画像はでないです
スキップもできないです
一部は再生できます
削除しようとしたらこのディスクは保護されてますとなり出来ません
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:41:15 ID:h5h2f2CPO
サンクス

今 ガチで買おうか迷ってるんだが
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:02:17 ID:CSRghl6o0
>>930
見るナビ画面が出ない?
完全に故障じゃん。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:06:08 ID:/UBwe6NQO
いや
昔のはでて最近のが出なくなり再生できません
昔のは再生できます
削除しようとしたらハードディスクが保護されてますとなります
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:07:25 ID:CSRghl6o0
>>933
もうあきらめなさい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:46:00 ID:Ob7AwzZsO
pcに退避は

936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:58:21 ID:BqV+WwCU0
ID:/UBwe6NQO=ID:wMSFSLwKO
使用機種がRD-XV44なら、ネットdeダビングは使えないから
結局DVDにダビングするしかない。

まあ、ディスク保護がかかって見るナビの一覧でも表示されないならどうしようもないだろう。
俺だったらエラーが出るタイトルは諦めて、ダビング出来るタイトルだけ待避。
あとは修理に任せる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:12:43 ID:RsDdZFaWO
>>933
ディスク保護がかかってるとダビングできない。

本体電源を長押しで切ると保護が解ける事がある。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:05:18 ID:kdBrk1+v0
最近X8を買って気付いたんですが、S600とX8だとキーワード検索の
ヒット率はX8の方が高いんでしょうか?
両方ともiNETに設定して同じキーワードで検索してもX8の方が
多くヒットするんですが・・・。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:08:42 ID:uaMZWSlv0
XS43が今日いきなりERR-14に陥りました。
表示を消して殼有し・無しなどのメディアを次から次にいれてみましたが
いずれもメディアチェックになります。

明日、秋葉に行く用事があるのでドライブ換装も考えているんですが、
現在販売されているドライブで適合するものは何があるでしょうか?

ちなみにファームは ZR14/MA30です。
(燒き失敗が多かったことがあるので、ドライブ交換してもらってます。)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:16:27 ID:kfvFRljD0
すいません、番組ナビについて質問されてください。

現在RD−X5とRD−X4を持っています。

今更ながらRD−X4を機能拡張キットでRD−X4EX化しました。
ですが、肝心のRD−X4で番組ナビの内容が表示されません・・・

でも通常録画(いきなりREC)時にはなぜか番組情報は記録されています。

RD−X5ではしっかりと番組ナビが出ていますので、
RD−X4EXの単体の問題なんだろうなぁ・・・と思っています。

IPは固定で設定しIP以外は同じ設定にしています。

対策あれば教えて下さい、よろしくお願いします。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:38:19 ID:XbFEeD9G0
>>940
電源入れ直し
ADAMS、iNET両方のチェックを外して登録、iNETだけチェックして登録
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:42:49 ID:IyUY20aDO
HDDに録画したら、一個だけ音がズレるタイトルがあります。

これは不良セクタ?
だとしたら消去しない方がいい?
943940:2009/01/06(火) 02:46:04 ID:kfvFRljD0
>>941

やってみましたが、改善されませんでした。
すいません、ありがとうございました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 06:17:38 ID:M2G9ssVXO
中古でA-300か新品S-302、E-302で迷ってるんだけど、この三機の特徴とか誰か教えて
オススメとかある?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 07:39:04 ID:XbFEeD9G0
>>942
それはソフトのバグ。
東芝に電話して文句いってさっさと修正ファームウェアを出せ!と抗議しとくといい。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:32:56 ID:XkI6HUAd0
>>944
Sにしとけ
ダブルチューナーでないEはいつか後悔する局面に遭遇する
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:59:14 ID:BF9g6S4O0
>>944
もし仮にA300が手に入るなら買っとけ
HD DVDが再生できる機種の入手チャンスはそう無いからな

でも間違っても焼こうなんて思うなよw
後々見られなくなるからなwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:22:17 ID:OLDtyZk30
RD-E300のおまかせ自動録画で
アナログを含まず地上・BSデジタルのみを含む検索ってできないでしょうか?

一つ考えたのはアナログとデジタルでジャンル名が違う番組があるので
デジタルの方のジャンルに合わせてジャンル指定する方法です。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:35:37 ID:Y/kSgMdW0
>>948
チャンネル絞り込めるだろ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 14:24:14 ID:em8DBy610
>>947
君のお勧め教えてくれ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:06:07 ID:1agVUDmo0
>>948
アナログのEPGを受信しない設定にすればいいのでは。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 18:29:45 ID:M2G9ssVXO
947

ありがとう。なんかA-300に傾いてきた。中古で四万で売ってたんだよなぁ
悩む
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 19:35:05 ID:8rsNqXf50
AV機器を中古で買うほど阿呆なことはない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 19:45:55 ID:6egQuwal0
X6でTS録画した番組をパナ機にムーブさせたい場合
X7かX8を経由させないとダメでしたっけ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:14:17 ID:CgepVWsj0
E302だが番組表がたまに地デジだけになったり地上波も一緒になったりするのはナゼ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:54:11 ID:APNXa3tL0
断片化がたまに話題に出てますが、CM削除したタイトルをHDD内に置いておきたい場合、
直にチャプター削除するよりプレイリスト→ダビングなんてした方がいいのでしょうか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:01:16 ID:87c44gnqO
有難うございます。私はプレイリスト〜ダビングで断片化しました
容量が一杯だったのにダビングしてしまい
あぼんしてしまいました。
参考までに

958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:43:28 ID:/6qd/bsS0
>>955
数字ボタン押すとチャンネル絞り込みになるから
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:55:24 ID:QNaKiCma0
BSの番組表は一週間分でるのに
地デジは出なくなっちゃいました。
どうすればいいんでしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:02:17 ID:YugJeo080
取説には毎日3時間以上電源OFFの状態を作れと書いてある
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:50:19 ID:/t49YUDx0
S303のTSE記録時間表を見て気が付いたのですがRAMとDVD-Rでは
録画できる時間が違うんですね。
本体に表示される記録時間はRAMを使った記録時間みたいだけど!
なんで記録時間が違うのだろうか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:59:30 ID:/6qd/bsS0
RAMは代替セクタがキープされている
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:23:33 ID:e34xk/tZ0
質問です。

テレビ:regza 32C3000
レコーダー:RD-S303
接続:HDMI

上記の状態で使用していますが、テレビを直接見た場合と
レコーダーを通した場合(録画ではなく)でレコーダーを通した方が
画質が悪いです。
XDEをオンにするとさらにノイズの様な物が増えている様な感じです。
解像度はD4もしくはD5にて試してみましたが変わりありません。

フルHDのパネルではないのでこんなものなんでしょうか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:28:06 ID:/t49YUDx0
>>962
RAM前提で使います、ややこしいね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:30:34 ID:aepMnWwp0
>>963
D3は?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:31:24 ID:aepMnWwp0
>>963
あと、DNRを全部切る
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:35:18 ID:aepMnWwp0
>>964
レコではRAMの代替セクタは使われない。勿体ない領域。
RAMは編集しても容量減らないが、Rはある回数編集すると編集できなくなる。
書いたとこは消せない(消したようにみせかけてるだけだ)から当然。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:41:06 ID:e34xk/tZ0
>>965
D3も同様です。
テレビ側のDNRをきってみましたがあまり変わりません。
こんなもんだと思って使います。ご回答ありがとうございます。

あと、皆さんどの程度の画質で録画されてますか?
S303→DVD→パソコンのルートでデータを保存しようと思っているのですが
あまり画質を良くしすぎると全然DVDに入らなくなってしまうので・・・。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:45:24 ID:aepMnWwp0
デジタル放送はPCに取り込めないぞ。
知ってるならいいけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:00:12 ID:PF6OzNJK0
RD-XD71使用しております。
DVDドライブが壊れたため、SONY NEC AD-7200Aに換装しました。
換装後、月に1,2度”ER7012”が表示されてしまいます。
電源長押しすると普通に使用できるようになるのですが、
この”ER7012”とはどういったエラーなのでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:04:09 ID:aepMnWwp0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:31:37 ID:YekBGa8i0
ただレコーダーを使ている状態な、素人からの質問で申し訳ないですが

RD-S300を使っています。

特に、高画質で録画するという目的ではなく裏番組だったからという理由で
ハイビジョン番組【A】をTSで録画したのですが
DVD-Rにムーブしようとしたら「予期せぬエラー」が出て、ムーブできませんでした。
DVD-Rが悪いのかと思い、以前に録画していたTS録画分【B】(ハイビジョンではない)を
試しにムーブしたらできたのですが・・

なぜ、【A】のTSが駄目で、【B】が大丈夫だったのか分りません。
また、どうしたらムーブできるか教えていただけませんか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:44:23 ID:nDXDEmbbO
S503は裏ビデオ録画出来ますか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:06:19 ID:CcCSIZbm0
X3の準備編のマニュアルがなくなってしまいました
リモコン側のリモコンモード切替の方法教えてください!

リモコン側変えるまで、操作が、できません。。。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:08:58 ID:0BxP8HO00
>>972
先ずハイビジョンではないTS録画と言うのがどう云う物なのか知りたい

「予期せぬエラー」は文字通り「予期せぬエラー」
RDにも使ってる人間にも理由はわからない
ところでTSをRに直接、実時間かけてレート変換しながら焼いてるのか?
そのやり方ではドライブを傷めるので一旦HDD内でVR化してから焼く事をお勧めする

で、そのエラーのでた【A】をHDD内でVR化したらどうなるか試してみては
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:10:33 ID:0BxP8HO00
>>974
>>6

マニュアルダウンロードは>>2
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:33:38 ID:s35imbA+0
CSとCS,BSとBSのダブル録画できるやつ教えてください
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:47:34 ID:0BxP8HO00
>>977
デジタル機ならデジタルW録対応機種は全て出来る
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:57:59 ID:s35imbA+0
>>978
ありがとう
CSとデジタル
BSとデジタル
デジタルとデジタル
デジタルとアナログ
とだけ書いてあるから
BSとBSはできないのかと思ってました
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 03:02:30 ID:+lr+3RTy0
>>979
CSとBS
CSとアナログ
BSとアナログ
も出来るぞ。
唯一出来ないのはアナログとアナログ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 03:25:29 ID:s35imbA+0
>>980
ありがd
アナログとアナログはそこまでしてアナログで保存したいと思う人もいないかとw
デジタルで保存できるのにアナログ保存のメリットなんかあるんですかね?



余談ですが
CSじゃ朝日だけがダビ10なんだが他のCSチャンネルでダビ10なのはあるのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 04:04:05 ID:dXm7DukZ0
>>981
無印スカパーとか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 04:10:05 ID:BGT4tQ9e0
未だにXS32を使っていて
ちょっと恥ずかしいんですけど質問します。

外部入力でドラマ等を録画してる時に
無音チャプターを効かせる事はできないんでしょうか?
明らかにちょっと長めの無音状態でも
外部からだと自動でチャプター打ってくれません...
984948:2009/01/07(水) 04:48:54 ID:4U5iyibQ0
>>949
地アナ・地デジ・BSデジとか個別にはできるんですがデジタルはすべて、アナログをのぞいたもの
つまり地デジおよびBSデジと指定することができないんです。
地上の再放送がBSであったりするのでこれをデジタルの自動録画ができればいいなと思ったのです。

>>951
やはりそれだとW録するときに面倒なので避けたいです。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 04:53:40 ID:yGFfk/TA0
次スレ立てといた

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 06:20:07 ID:8hmkb+H5O
>>981
アナxアナというよりVRxVRに意味がある
デジタル放送を2番組同時にDVDに焼ける形でHDDに記録出来るのだから
デジxアナだとどうしても1番組は実時間かけて変換しなければならない
見て消しならそれ程意味はないが…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 07:13:12 ID:2OWQ/3LIO
>>975
972です
レス遅くなってすいません
確認したら両方ハイビジョンでしたね…ゴメンなさい
両方BSデジタルからの録画です

こちらでHDDへ一旦ムーブすることを知り試したのですがHDDにすら【A】はムーブできませんでした

ちなみに【A】を録画した後日、TS録画した番組は問題なくムーブできました
【A】の領域だけ壊れてるのですかねぇ…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:29:53 ID:CAz1z2OeO
古いブラウン管テレビにS303をを繋いでいます。
TSで録画したアニメ等をHDD内でVR(SP)に変換して再生すると人物の輪郭などがブレる?箇所があります。
スローで再生すると大丈夫なのですが、これはテレビの性能の問題でしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 10:50:49 ID:s35imbA+0
>>986
あぁそういう事か、、、とてもわかりやすい説明本当にありがとう。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 11:27:54 ID:5KnATHhJ0
>>987
【A】を再生した場合どうなる?
1.途中まで再生するが止まってしまう
2.いきなり「再生できませんでした」等のエラーメッセージが出る

1ならそのエラーが出る部分を回避する事でディスクに移動できるかもしれない
2の場合その番組は録れなかった事と諦めて、決して削除せずに保護をかけて
ERRORフォルダを作って仕舞い込んでおく
削除したりすると他のタイトルも巻き込んでHDD内が壊れるかもしれない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 11:41:35 ID:9qnU67DL0
S303を使用しています。

リモコンの感度が悪いのは仕様ですか?
電池交換もしてみたのですが、全く状態は変わりません。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 11:51:02 ID:CWK/GEEZ0
>>991
X4→X6→S302と使用してきていますが
S302は反応鈍いですね
X4とX6は同時使用はしてませんでしたが
X6とS302は同時に使用しているので良く分かります
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:13:46 ID:2OWQ/3LIO
>>990
途中まで見ただけで全部再生ではまだ見てなくて
CMカットをした状態です
でも早送りで全部流しては見れる感じなので、1の状態か全部再生できる状態かと思います
今日家に帰ったら再生してみます
もし、1の場合その部分をチャプターに分けて、他の部分をダビングしたら良いのですか?


2の状態ではないのですが、前のデッキで不具合になた映像はすぐに消してしまっていたので、今回もうっかり諦めて消してしまうところでした
危険な行為だと教えてくれてありがとうございます
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:32:50 ID:5KnATHhJ0
>>993
再生をしていると止まってしまう地点が出る様なら、

停止部分の少し前と後をチャプター分割、編集ナビ→チャプター編集を選択して
クイックメニューからチャプター編集シフト→GOPシフトモードを選択
下のチャプターサムネイル画面でその止まってしまう方向へシフトしていく
そうすると「この方向へはシフトできません」のエラーメッセージが出ると思う
後ろも同様にしてエラーの出る最小部分を作り、その前後の問題ない部分を
選択したプレイリストを作りHDD内でVR化してみる
なお残ったエラー部分は>>990の2と同じく消さずに残しておいた方が良い

上手くいかなかったらスマン
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:33:59 ID:5KnATHhJ0
そろそろ新規質問は次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/

へお願いします。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:41:55 ID:2OWQ/3LIO
>>994
丁寧な回答ありがとうございます

家に帰ったら、チャレンジします
1の状態でなく全部再生が出来たら…ムーブは諦めてエラーフォルダに隔離したほうが良い感じですね…
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 13:44:17 ID:9qnU67DL0
>>992
ありがとうございます!
S302も鈍いんですか〜。
仕様と考えた方が良いのでしょうか…
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:01:56 ID:WStkqyUe0
リモコンの感度は良すぎるくらいだがw
反応というか動作がややもっさりだな
S502
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:20:56 ID:rmIstEky0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:21:27 ID:rmIstEky0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。