東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
.        , ´ ... -――--...、` .、
.       / /´.. - ―― --、ヘ.  ヽ
.     /   /´    | i    :.ハ   ',
.     ,'   |   !   | |  i|  .:.:|    :.
    i    i:.: ∧,-‐'  ̄ `ヽ! : :!   .!
    |:   |/´  ノ     ゝ `ヽ|  !  |ヘ.
.  .へ..|i   !               |: |.| |  >
. く   || : | __、     ,_ |; | ノ ! /
  ` ー|l_i N ,〃⌒     ´ ̄`メイハ、 i´
    | {`ト! :::::::::::   '  :::::::::  / ノ |
    |:.:.ヽ、_    、__ ... __,     ,'イ∧.|
    |:.:.:.:i {ヘ          / .!:.:.:.:|
    |:.:.:.ハ__∨`ト...    ..イ:::.}___|:.:.:.:.!
    |:.:.:.ハ ∨.:.:) `  _ .{ !::.,'  ,'.:.:.:.:|
   /へ ̄`i  {7´,.く`ー'。∨`7 / ̄ ̄ト、
.  /   ヽ ! /´三ミ、===彡三∨    ,' ヽ
  {    ∨!|  i´川メメメ7  /    /   !
  |     |.:i.!  ノ:メメメメメメ{  .!   ./   |
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:08:59 ID:AMX58SGv0
前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 75
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226532804/


TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:09:29 ID:AMX58SGv0
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:10:07 ID:AMX58SGv0
れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:09:10 ID:b3NPhvwa0
Z7000安くて評判いいですね。

6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:21:07 ID:Xfrz+tIT0
無限の可能性ハジマル ふたつの知能と ふたつの本能が ツナガルツナガル
究極の歓びがハジマル ふたつの血潮と ふたつの運命が マザリマザリアウ

姿カタチ無きその真実が この地球を繋いできたんだ
原子レベルで遺伝子レベルで 欲しがる進化のカギ 愛

どこまでも美しくて どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ
机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま 行き先はひとつさ 想演浄崇壮挿遭贈曾

完全なる自由がハジマル あらゆる秩序と あらゆる無秩序が トケルトケアウ
この衝動をカタチにしよう 情熱の河 欲望の海で
僕らもまた この地球では タダ・ヒト・クミノ ドウ・ブツ・ダヨ

こんなにも狂おしくて もう こんなにも赦されていく
畏れなんていらないさ 絶頂の果て その向こうへ
計算上の幸福から 解き放たれた裸の new soul
覚醒のトキがきた イク時は一緒さ 創>走爽颯蒼聡相双躁

new love new world keep it touch ! keep in motion !
ツナガルツナガッテイク ハジマルハジマッテイク

どこまでも美しくて どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ
机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま 行き先はひとつさ 想>奏浄崇壮挿遭贈曾
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:29:27 ID:Xfrz+tIT0
REGZA & VARDIA 公式イメージキャラクター
http://www.amuse.co.jp/fukuyama/mashamaro-shuppan/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:35:37 ID:Xfrz+tIT0
「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:40:56 ID:pLHOVTJBO
レグザの22、26インチはPCに接続できないんだね。値段安いから買おうかと考えていたけど残念。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:02:54 ID:uCCLbiI20
さぁ滲みなくなったZH7000、Z7000について
テンプレ荒らしはどう対応してくるか楽しみ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:23:49 ID:ZYSVq+go0
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 05:31:48 ID:8cTUPwFf0
>>10
ん?REGZA 42ZV500の評判を見に来たけど
ここでは、そんな貴重なものが見れるの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 06:11:37 ID:eEU3UWSt0
>>1
非処女の神様乙
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:46:07 ID:Syf/gH6R0
zv持ってるけど、本体スイッチで電源切っても、予約録画可能だよ。
本体スイッチで電源を切るとリモコンを受け付けなくなるだけじゃないかな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 08:38:22 ID:ONmO+KjF0
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081121083157.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081121083209.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97802.jpg

これでも滲んでる内に入るの?
使ってる分には全く気にならないんだけど。
ちなみに1920*1080のDbD。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 08:48:13 ID:j198oEmm0
色にもよるからね。
全体ではなく、黒バックに赤の文字とか、特定のパターンで滲むことが多い。
だからそういう普通のWinなんかの画面でなく有志制作の検証画面で撮影するのが普通。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/

逆にいえば、そういうパターンがほとんどない用途(コンソールで赤文字で使う
ことなんかはまずない、とか)なら気にしなくてもいいだろうけど。
気になる/ならない と 滲む/滲まない は別問題という所以でもある。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:04:17 ID:4rHcYH480
しかしいつまでたっても、テンプレが古いまま直らないなぁ
18こっちが本すれ?:2008/11/21(金) 09:11:28 ID:wa8t3G8n0
ZV500
HDMI
1.パナx100
2.パイ410K
3.シャープAX80V(i−rink)

D端子
1.東芝XS36
2.東芝XS36
S端子
1.パナ330H・パイ525・パイ720
2.XS36・XS36・パナ330H・パイ525・パイ720・日立DT−DR1

地デジがきてないから、あまり意味がないんだよな。

HDMIどころかD端子を使うのも初めて。
XS36をD端子でつなぐのって意味があるのかな?
地アナで粘ろうとかと思ったが、
ZVを買ったらさすがに画質の悪さに我慢できなくなった。
X5をヤフオクで探していたんだが、
アナログ機はやめることにした。

19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:17:43 ID:INA+Zhrj0
>>15
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00033.bmp
これを表示して黒背景に青とかマゼンタ背景の文字を間近でみてみ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:26:01 ID:YHOejkcKO
>>18
個人的な感想だと、
D端子>>S端子>>>>>コンポジット
くらいの画質差だと思う。

ただ、地アナやDVDなどのSDソースは、
テレビによってはギザギザとアラが目立つので、
ワザとS端子で繋いでボカしているという人もいる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:26:26 ID:spmehRdWO
昨日42型ZH7000きたよ
http://imepita.jp/20081120/780450
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:42:43 ID:wa8t3G8n0
>>20

ありがとう。
いろいろと試してみる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:10:50 ID:+0IbHpO20
>>18
デジタル放送が来ていないのなら、X5の方が使い勝手も画質も良いと思うけどなぁ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:34:54 ID:ojzE/gSp0
REGZAスレを荒らしているBRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ ユーザ
通称「便器」の情報。テンプレ荒らされる毎に補完して、荒らし報告等に利用すべし。

356 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/18(火) 08:27:50 ID:WOoy1v8V
ID:SeAJ6JOX 便器掘られてた
 ★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
 ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/
 106 名前:ヒミズ ★ 投稿日:2008/11/15(土) 03:54:48 ID:???0
 Socket774<>sage<>2008/11/06(木) 19:41:28 5PkL4i+d<>【UVD2】動画を高画質に再生する<><>janis220254096241.janis.or.jp<>220.254.96.241<><>Monazilla/1.00 gikoNavi/beta59/1.59.0.770
 不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/06(木) 20:06:40 SeAJ6JOX<>GF9600GTの方が綺麗みたいですね<><>janis220254096241.janis.or.jp<>220.254.96.241<><>Monazilla/1.00 gikoNavi/beta59/1.59.0.770
ttp://www.janis.or.jp/ 長野県

360 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/18(火) 11:26:32 ID:WOoy1v8V
ttp://220.254.96.241:8080/Default.aspx
検査データ閲覧システム サーキットデザイン
ttp://www.circuitdesign.jp/jp/default.asp
株式会社サーキットデザイン
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:46:49 ID:xkkZVzvi0
*******************************************

衛星放送も、ろくな番組無いから

B-CASカードは無理に袋から出さずに挿さなくても良い

全ての家庭が、衛星アンテナ購入してるわけでなし

親が衛星放送に興味無い家にはそもそも衛星アンテナなんてもの無く

挿すだけ無駄

特にTVゲームと地上派放送で十分な人は

絶対にB-CASカード使わないほうが良い

テレビの設定はリモコンの右下付近の終了ボタンでカード無しでも出来る

*******************************************
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:53:11 ID:szVzauLM0
>>24
荒らしはこちらの本スレには来ていませんが?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:05:30 ID:INA+Zhrj0
>>25
地デジみないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:14:46 ID:e1jHN8fP0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227189648/
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:17:12 ID:HwGjhDNi0
↑そこ、後発のアンチスレやん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:35:28 ID:e8bK7gvJ0
レグザの2画面は両方外部入力を選択できますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:50:07 ID:C8E8+pCi0
東芝がHDD内蔵型TVで8割以上のシェアって豪語した割には、H7000の話題が無いなぁ。

需要自体あまりないニッチマーケットってこと?

32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:26:38 ID:q/ooH0uB0
H7000は今回手抜きだからなぁ?
レゾリューション+はないし、売れ筋の37Vに倍速付けてないし
HDDの容量も増えてないし
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:36:49 ID:L/PTrQSo0
>>32
なんか秋冬のレグザはgdgdだな・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:47:51 ID:9alRbi/VO
もうZ7000は失敗作でいいじゃん
どうせ春には消える短命ちゃんなんだし
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:50:57 ID:EHLCkeuSP
ここで叩かれた機種は案外市場では売れてたりするんだよな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:06:45 ID:ZgonGDpAO
最近気が付いたんだが、語尾に
「〜だけど…」とか
「〜だな…」みたいに
…て付ける文章って大体アレだな。

癖なのかもしらんが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:20:42 ID:pwlkyiFq0
>>34
本当に春モデルはあるのか?

むしろ今年の500シリーズがオリンピック目当てで例外だったのでは?
バルディアも半年で終わらせているし。

本命は来秋のCELL搭載モデルだろ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:11:20 ID:mb63S+l30
Z7000のどこが失敗作だよw
どうしても失敗にしたい旧機種所持者の戯言かw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:18:53 ID:9lmXwgiX0
>>36
ざわ…ざわ……
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:00:40 ID:6Gk81ced0
来年のモデルはBカス抜きなのでさらに3万は下がる
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:03:51 ID:P3Fksus00
今日37ZV500を11万で買いました。もちろん新品です
でも、37Z7000がすごく安いのを知りショックです
ZV500を買ったのは間違いだったでしょうか?
判定お願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:15:50 ID:9OfCIohM0
>>41
べつに一生使うわけじゃないんだし良いんじゃないの?どんな商品買ったって
半年すれば型落ちだよ?自分が気に入って買ったんだから気にしなくていいと思うよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:19:18 ID:YHOejkcKO
>>40
B-CAS抜きでwowowやe2などの有料放送はどうするの?

>>41
逆に、まだZV500が残ってて買えたという奇跡に
感謝するんだ。
ここや価格には、Z7000がダメ機種だというのを真に受けて
ZV500が欲しい人だっているのに。

どっちにしろZ7000はまだ当分11万じゃ買えない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:39:33 ID:cubXGJHA0
>>41
ZV500の回路はH7000で引き続き使いまわすほど優秀なのに、
それが11マソで買えたんだ、C7000よりずっとお得じゃないか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:53:34 ID:EHLCkeuSP
>>41
俺には11万で買えたことを自慢してるようにしか見えん…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:04:45 ID:P3Fksus00
>>42->>44
37ZV500ってZ7000より優秀なんですか。ばっくりしました。
店員さんに、在庫最後だから展示と同じでいいよと言われたので買ったんです。
まだZ7000展示してなかったと思います。
>>45
37Z7000が14万で3万差とは知らなかったんで、早まったと思いショックだったんです。
自慢じゃないっす。500GBHDDとかおまけ何も貰えなかったし
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:09:45 ID:aS03nSZU0
(i)バックリ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:13:56 ID:INA+Zhrj0
>>46
Z7000より優秀なんてどこにも書いてないぞ
H7000はハードディスク内蔵型下位機種だ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:24:51 ID:YHOejkcKO
>>46
37Z7000がポイント無しで14万?
しかもHDD付きで?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:35:35 ID:wa8t3G8n0
37ZV500が11万?
価格comより安いし・・・
たまに極端に安い価格で買ったってレスがあるけど、
これって買い控えをさせるための他メーカーの策略じゃないの?
そうでないなら、店舗と購入日をきちんと書いて欲しい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:40:16 ID:aS03nSZU0
ヤマダ展示品おいしいです
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:41:45 ID:v7Zi71Ly0
>>38
少なくともレゾリューション+は、SDからのアプコンには効果薄いし
地デジの高画質化もS/Nの悪化という副作用が目立っている
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:47:31 ID:wa8t3G8n0
相場が15万なのに「11万で買えたぞ」ってレスがあれば、
購入意欲があってもすぐに「まだ待とうか・・」って躊躇しちまうからな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:50:31 ID:L/PTrQSo0
>>46
まだZ7000を展示していないというのは、随分と遅いですね。
レグザの販促にはあまり力を入れてない店?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:24:02 ID:W407CTsaO
ZV500の音がこもった感じ。
イコライザーのベストセッティング教えて下さい。

低音強調のセッティングもうまくいかないよ。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:27:10 ID:L/PTrQSo0
>>55
とりあえず、ドルビーボリュームをOFFにしたらどうでしょうか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:33:56 ID:rYTkXof80
11万のZV500うめぇw
15万のZ7000まじぃw費用対性能最悪w
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:57:59 ID:zr+15DQY0
>>55
ドルビーボリュームはON状態で
ダイナミックのままシネマサラウンド、低音強調を弱でOK
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:15:38 ID:NIGX/MtC0
音声メニュー標準で100hzを中にする
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:46:50 ID:9finhMzB0
まんこ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:59:24 ID:/x2DPgjdO
みかかメルマガより

▽東芝▽REGZA 32V型デジタルハイビジョン液晶テレビ 32C7000
│77,000円+今だけ:4,200円割引 = 72,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_TO12640502?LID=mm&FMID=mm
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:17:09 ID:qN9jiij60
42Z7000のザラつきが気になります
いい設定ないですかね

超解像 オフ
MPNR ON
NR    ON
でもまだザラつきが気になる・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:25:41 ID:5YUk9ihK0
どうせ持ってもいないんだから、気にしたってしょうがない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:25:56 ID:kttsd6G40
>>52
S/Nの悪化とはうまい表現ですね。たしかにそのとおりかと
買おうとしているやつは店頭にて確認したほうがいいよ

自分が視聴するであろう距離まで離れてみれば
あんがい気にならないんじゃない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:32:06 ID:qN9jiij60
>>63
まじ持ってないほうが気分的に楽だわw
持ってるがゆえの悩みだ・・・

66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:36:59 ID:EPdagTH40
またまたあw 持ってないくせにww
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:42:01 ID:vTnFDKj20
ZV500とZ7000どちらも持ってるんだが

ほとんど変わらん

細かく言えば画像は多少ZV500の方がブレが無く見やすく、
Z7000の下の枠の銀色は目に付いてうざい

が、よーく見ればの世界で変わらん
超解像はほとんど意味無い
そんで、足は互換性あるのでお互い気に入らん奴は部材発注で交換すればいいよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:45:54 ID:EPdagTH40
つまり ZV500>>>>Z7000 と。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:47:30 ID:qN9jiij60
俺も両方持ってるがやっぱり違うよ
7000は500よりも明るいがザラツキが目立つし
SDの放送では人物の輪郭にモザイク状の縦線が出る
鬱鬱鬱・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:48:25 ID:4AHGrO/z0
いちおうここにもGK除けのお札貼っておきますね

ソニー ネット工作
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%B7%A5%E4%BD%9C&lr=

ソニー他社製品 活動
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%80%80%E6%B4%BB%E5%8B%95&lr=

【GK】ソニーのネット工作・自社製品に関する世論誘導疑惑17【PS3】
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/news2/1211984592#hip
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:51:00 ID:vTnFDKj20
なんとなくZ7000の方がメリハリなくてボヤっとしてるが好みの世界だな
リモコンも全く同じ
要は足の形と枠違うだけでほぼ何も変わって無い
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:53:52 ID:D4d96MUS0
>>69
両方のTVで同じ場面を映した画像UPして貰えますか?
あ、ID付きだと信憑性が増します。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:55:25 ID:vTnFDKj20
>>69
ほんとに持ってる?
おまかせだと明るいのはZV500の方
あざやかだとZ7000が明るいがジャキジャキした絵になる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:00:52 ID:vTnFDKj20
Z7000はなんか一枚かぶせたようなちょっと不自然な絵かもしれない
でも、ちょっとだよ
どっちかしか持ってなければ気にならないと思う
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:22:25 ID:YTi2vTDR0
>足は互換性あるのでお互い気に入らん奴は部材発注で交換すればいいよ
!!!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:29:20 ID:YTi2vTDR0
根本的な技術革新を伴わないマイナーチェンジモデルで
当然メーカーは販促のため過剰にアピールするが

パネルもメタブレインエンジンも本質的にはほとんど変わらん
まだまだ開発途上段階の超解像技術を足してみただけ。
機能も変わらん。(PCの滲みがこれも黒バックに赤とか
マゼンタバックとか特定の条件じゃなきゃ元々きにならん
これで大幅に画質が変わると思っている方が。
7776:2008/11/22(土) 00:38:14 ID:YTi2vTDR0
↑編集途中で書き込んじまった…再
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

根本的な技術革新を伴わない半年違いマイナーチェンジモデルで
そんなに差がつくと思っている方が間違っている。
当然メーカーは販促のため過剰にアピールするが、
セールストークなんか話半分に聞いておくのが常識。

パネルもメタブレインエンジンも本質的にはほとんど変わらん
まだまだ開発途上で場合によって逆効果な超解像技術を足してみただけ。
これで大幅に画質が変わると思っている方が○○。

機能も変わらん。PC出力時の滲みが改善したくらいか?
これもゲームモードにすれば黒バックに赤とかマゼンタバックとか
特定の条件じゃなきゃ全く気にならんレベルだし。

パネルがLEDやSEDになるとか、Cell積んで高機能化ならまだ期待できるが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:00:16 ID:cT5detxP0
仮に SED が2年後30万なら俺は Z7000 を今買う。
長文、自説に酔っているようでうす気味悪い。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:02:24 ID:FaY5nVo60
足はベースのの金型一緒だから
ASはめんどくさがって合わないと言い張るがやらせれば作業は3分で終わるよ
Z7000は細かくコストダウンしてると思うが噂ほど悪くないんで42なら14万なら買いだと思う
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:03:01 ID:vOwYhVOeO
>>58
ありがとう。大分よくなったよ。
しかしZV500は評判通り音悪いね。せめて普通であってくれ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:14:58 ID:Iw2Mvux9O
今中途半端な37Z7000なんか買うくらいなら
二ヶ月前に四萬安く37ZV500を買っといた方がマシだったな
37の金額で42買えるわけだし
あるいは差額でレコやオーディオのグレード上げるか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:33:52 ID:98kHfzT90
>>80
音の良い液晶テレビってある?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:36:47 ID:9F594e4CO
俺はまだZV500が展示品で残ってた時に、
37ZV500と37Z7000を並べて見比べたんだけど、
超解像ON以外は全く同じ設定で、おまかせにして、
比較的画質の良いNHKのトーク番組で見比べたら、
Z7000の方が無精ひげや髪の毛の詳細感が出て
綺麗に見えたけどなぁ…。

2〜3m離れて明るい店内で見たから、
ノイズとかは気づかなかっただけかなぁ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:53:38 ID:YH/szJVd0
超解像技術は静止画以外何度観ても判りません。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:57:38 ID:2jupXBBA0
>>83
綺麗で止まればいいんだけど綺麗を超えてしまう場合があるのかもな
実機見てないんでスレ読んでの印象だけど
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:59:06 ID:xVXji1x80
残像と延滞が少ない(要はゲーム用?)物を選びたいのですが
32型前後ではどれがオススメですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:33:45 ID:tiuoO0Aj0
アクオス32DS5、数少ない32型フルHD、PCやゲーム機つないでも滲みもないし、
遅延2フレとその手の要望には現在最適、テレビとしての画質もまぁ及第点
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 04:00:05 ID:d4KNyaj60
>>82

三菱>ビクター>ソニー>シャープ>日立>>>>>東芝

  音が良い         普通          音が悪い
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 06:35:14 ID:ncdw7cUI0
>>62
MPNRとNRもオフにしてみれば?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:51:12 ID:9OlDEy1x0
ZV500方がいいとか言ってるやつは負け惜しみでしょ。Z7000が安いから。

この勝負時期に前機種より悪い製品発売するわけない。ありえない。
ブランド力ないから、専門家に評価してもらうことで売る戦略なのに。
そんな脇の甘い自爆行為はしてません。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:55:48 ID:jsfy9KXw0
どうちももってないからどうでも良いけど、負けとかじゃなくて価値観の問題だろ
話聞いてる限りじゃ歴然の差があるわけじゃないんだろ?その数万円の差で画質が
多少良くなる。それに数万円の価値が見出せるかどうか。良く他社品と比べて
同じ事いlるてるじゃんか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 10:06:04 ID:lW0aumTI0
店頭で買うべきか、通販で買うべきか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 10:14:21 ID:3i7P5OWE0
前のブラウン管テレビは10年使ったけど液晶はHDDレコとの連動動作とかがないので二年も使ってないのに買い換えたくなっている俺がいる
テレビってヤフオクで処分するのも面倒だ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 10:33:38 ID:jqZA753N0
Z7000のノイズは酷すぎる。迷ったがZV500にしてよかった。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 10:37:41 ID:QX+/eQLA0
SONYのX1と悩みつつ東芝のZ7000を買ってしまった・・・。

V型の足は写真や店頭で見たときは格好良くみえたけど
いざ設置してみたらなんか見た目のバランスが悪いな。
なんかすっきりしない。

そういやパソコンの液晶ディスプレイとかは
四角い土台型ばっかだといまさらながら気づいた。
実は実用的な形だったのね。

地デジの映像は汚いね。
でもゲームメインで買ったからいいかな・・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:08:02 ID:7K1ULMifO
視聴距離1.5メートルなら
37インチと32インチどっち買えばいい?
目は良い方です
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:15:15 ID:BANQIbaf0
Z7000のリモコンの利きはどうですか
Z3500みたいに電源入れてしばらくの間利きが悪いとかないですか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:15:57 ID:CDkWjj260
>>96
52インチだね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:30:33 ID:BQX2AxEO0
42ZV500のベスト設定、過去スレ漁ったが見つけられない…
親切な御仁、情報教えてくださりませ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:38:24 ID:UKBUBWtr0
Z7000のSD画質は糞
レゾリューション+の意味なし
折角、Z7000買うつもりだったのに鬱だわ。
なにか他に37インチで15マン位で良い製品ってない?ブラビア40X1は高いし絵的に好きではない。

しかし今日の新聞の東芝の広告すごくなかった?
なにやってんだか、東芝。

101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:47:06 ID:FxOK0UMX0
>>100
Z7000とPS3
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:44:31 ID:vOwYhVOeO
>>82
良い音を望んでる訳じゃないんだよ。
薄型だから条件が悪いにしても10年前に5万で買った
28型ブラウン管よりはるかに酷い音なんだもん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:07:10 ID:98kHfzT90
>>100
この秋冬は、シェア取りのために広告戦略、値下戦略でいくのではないか。
HDD付きは当然継続で、店によってはそれ以外にも景品があるらしい。
それだけに、Z7000の微妙な感じが何とも惜しい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:27:17 ID:I3fsENKf0
>>102
最近のテレビはスピーカー増設するのが当たり前なんだが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:37:41 ID:3i7P5OWE0
>>104
じゃあ壁掛け設置とか壁寄せスタンドとかってメーカーにノセられてやっちゃったら音を聞いて後悔するんですね!><
酷い…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:52:04 ID:Flhf9iEY0
音は酷いね・・・

32C2000から乗り換え組だけど、明らかに劣化してるわ
スッカスカになってるじゃんか。

雑音と音楽だらけのうるさい電気屋ではそこまで音が悪く感じなかったけど、
静かな家に設置してみてびっくり

音に関しては2年前のモデルの32C2000のほうがはるかにいいよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:55:58 ID:6H1o/3lH0
センタースピーカーはどこに置いてる?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:58:38 ID:1OODIkbz0
東芝って、過去に音響機器は作ってなかったっけか?
パイオニア、ソニーは実績たくさんああるけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:02:03 ID:58cIP4MN0
ここは殆んどZV500買ったユーザーの僻みスレだね。
今や安く買える新型Z7000の欠点をなんとか必死に見つけようとしてるw
気持ちは解るけどな・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:07:53 ID:TOf+UMoT0
>>104
(マニアの間では)当たり前
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:09:32 ID:FrTtA7TL0
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
質問です。ここの1.5テラHDDはレグサで使えるでしょうか?
1.5万なので触手が伸びてます
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:10:18 ID:qBB/qxXr0
>>108
ノートパソコンでは音がいいスピーカーのモデルをわざわざ作ってるほどのメーカーだよw

今までのモデルでは音に関して文句言われたことがないし、レコーダーでも音について文句はなかった。
東芝の音響の技術力が落ちたとかじゃなく今回はあからさまなコスト削減のしわ寄せが音に来てるね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:29:54 ID:fG+drfk50
>>97
電源ON直後リモコンの効きが悪いのはインバーター云々って話だけど、
留守録してる時だと電源ON直後でも全然問題がないのが気になるなあ。
それに利きが悪いと言ってもボタンを押してしばらく待つと遅れて反応する場合が意外と多いんだよ。
やっぱ起動直後はバックグランドでエロエロと処理してるから処理がはしょられたり遅れてるような気もするなあ。
ま、留守録の最中でもインバーター回路はスタンバイ状態に置かれてるって可能性も考えられるけど
それだと省エネ的にはマイナスだよなあ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:46:23 ID:wrZMB2Ry0
22AV550がアマゾンで5万5000円 価格コム最安値並み
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:51:24 ID:paw3mndn0
今日他社のと見比べたけど、確かにZ7000はノイジーな感じだったよ
ただ、あれがノイズなのか元のソースの情報なのかは分からんけど

輪郭くっきり背景すっきり系の絵が好きな人は、この機種は止めた
方がいいな
あと、明るさは隣のPanaに比べてまあ暗い
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:00:31 ID:8m41gyuU0
>>73
俺もZV500の方が画面は明るいと思う。
店頭で37Z7000と37ZV500が並んでた時いじったが、
明るさセンサーMAXの店内では37Z7000の方が明るいんだけど
標準同士にしたら37ZV500の方が明るくてあれって思った。

んで今日、何かの雑誌のエコ特集に、家庭の照明下ではZ7000はZV500より暗くなり
省電力と比較写真付きの記事を見たので、なるほどと思った。

俺は明るい液晶が好きなので
店頭で明るく見せて、家では暗いZ7000はある意味ずるいと思う。
37Z7000欲しかったのに色々微妙だよな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:11:37 ID:7K1ULMifO
>>96
誰かアドバイスお願いします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:13:17 ID:0EV7xdnc0
>>105
ちょっとでも音響分かっている奴ならあの薄さとかでいい音が出る訳がないって
ことが自明だろ。
昨今の薄型競争が拍車をかけている。あ、私は過度な薄型競争否定派だよ。
ブラウン管テレビなら十分すぎるほど空間がとれるから安物でも音が作れる。
これは東芝とかそんなレベルの話じゃない。

もちろん恐ろしい技術(マジック)ですごい音を作りだすメーカーもあるが
それにしても値段が合わない。音だけで十万は出すなら別だがw
音が気になるなら別にスピーカーを用意するのが普通だろうな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:14:41 ID:0EV7xdnc0
>>117
自分で紙で張りぼてつくって見てみろw
視野範囲は個人差がでかい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:26:19 ID:vOwYhVOeO
>>104
じゃあそろそろスピーカーレスの
薄型テレビの発売も近いね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:30:24 ID:XuG2Px0P0
今日届いたZ7000けど6年前に買ったグランドベガのリアプロの方が
きれいだった・・・でも薄くなって部屋がすっきりしたので良しとするか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:58:23 ID:cr8qbVCrO
>>113
録画予約は5分前からスタンバってるよ
5分前に、録画リストから再生をしようとしても受付ない状態

>116
明るさは調整すれば好みで上げれるよ

>>117
でかいのがいいよ
42にしとき
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:04:33 ID:3i7P5OWE0
>>96
4.5〜6畳の部屋に37インチ以上のTVを置く奴は知障
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1209836203/
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:06:50 ID:VneEWtJQ0
>>96
テレビ買った後の後日談で、もっと大きいのにすればよかったは良く聞くが
もっと小さいのでもよかったはあまり聞かない(物理的に置けないとかのぞく)感じ
そういうことだ
おれも32型を買ったが37でも42でもよかったと感じている
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:17:05 ID:jsfy9KXw0
>>120
べつに音にこだわらなくてこのレベルで気にならないとって奴もいるだろw
こだわるなら別に買えってだけの話だ。
そんなわけで物凄く高音質じゃなくていいので手軽な値段で買えて
そこそこの音響設備を誰か教えて下さい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:23:35 ID:3i7P5OWE0
>>125
余ってたPC用のアクティブスピーカの小さいのをテレビラックの上に置いてる
音量調節にいちいちつまみを回しにソファを立たないといけないので不便ナリ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:24:08 ID:iPfS0TPI0
いやREGZAの今回のモデルはソニーやシャープやパナの同程度のモデルと比較しても音が悪いよ
とにかく音が軽い
今までのモデルはそこまで差がなかったのにな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:36:37 ID:EJeKYVpB0
スピーカーに1limited社のデジタル・サウンド・プロジェクタ組み込んでくれないかなぁ
ヤマハのYSP-1000なんかに採用されてる技術
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:39:47 ID:jsfy9KXw0
ヤマハ YSP-1000でググったら高くて泣いた。引越しで家電や家具を一式買った
俺には買えない値段だw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:46:08 ID:8m41gyuU0
ノイズ、画面破状、OFF前提の超解像、今度は音ってZ7000ダメダメやないかい

ZV500買ってしまった奴の嫉妬と
Z7000買ってしまった奴の負け惜しみしかないな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:48:19 ID:1OODIkbz0
広告費用を捻出するために、製品のコストダウンになってしまったのか・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:48:57 ID:gIZ6pwpt0
福山代
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:57:05 ID:+WXUGBea0
福山なんて最初からいらんかったんや!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:06:03 ID:+WXUGBea0
福山で釣られる層なんて、画質音質気にしなさそうだもんな・・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:10:58 ID:8m41gyuU0
ノイズ、画面破状、OFF前提の超解像、音、福山いらん

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていたZ7000が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:11:11 ID:3i7P5OWE0
REALやEXE、KUROはタレントのギャラにコストをかけていない分お買い得ということになるな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:12:01 ID:VneEWtJQ0
ビクターとかもう死んだじゃん・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:13:24 ID:slXxNhct0
>>131-134
なんて本末転倒w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:13:51 ID:MTKOFTAD0
ってか音でどのテレビを買うか決める位なら
スピーカー別途で買った方が早いし最終的な満足度も高くなると思うんだが
俺がおかしいか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:17:11 ID:4S8O1UnQ0
電源が別なのが嫌
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:18:04 ID:vOwYhVOeO
何度も言うが別に特別に良い音を求めている訳でわないよ。
いくら条件が悪いといえど10年前のブラウン管に負けるなよと。

ZV500の話ね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:18:09 ID:sbR6QS5J0
YAZAWA以降のソニー製品のクオリティは大丈夫なのだろうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:21:16 ID:3i7P5OWE0
>>139
スピーカーを別に置くのが嫌なんだろう…
察してやれよ
こんなのはどうだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001167VOK/
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:28:42 ID:6H1o/3lH0
だからセンタースピーカーは何処に置けばいいの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:29:49 ID:CW/68jn30
センターに置けば良いと思うよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:30:47 ID:A+pxZz8J0
52ZH7000を買ったものですけど。

[画質]
■ノイズなんかなし。地デジめちゃ綺麗、画質良ソースならBS-Hiの
 フルハイビジョンと同等以上の精細さ。

■SDソースの超解像アプコン画質はかなり使える、DVDが気分良く見れる。
 TV内蔵のスケーラーとしては、最高峰でしょう。

[音質]
■リビングテレビとしては、最高レベルでしょう。
 ニュースや、バラエティ、映画で設定が勝手に変わって。
 聞き疲れしない。小音量ではっきり聞かせる音質。

[使い勝手]
■番組予約の使い勝手が秀逸、お見事!。
 機械オンチでも安心。

このテレビで文句が出るなら、視聴環境を整えてシアタールームを作って
SD画質は諦めて、倍のお金を出してKUROでも買うしかないね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:30:58 ID:d3WjjczKO
ZV500とZ7000どちらが音質いいですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:31:07 ID:1OODIkbz0
5.1chは、4.5畳や6畳ではサブウーファーを置く場所がとれないという人もいるんじゃないか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:37:31 ID:EJSF6Q3D0
>>146
それクラスになると金がかかってるけど、下位モデルはあからさまに安物低品質化してる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:41:24 ID:UKBUBWtr0
福山使ったり、今日の新聞広告見たら吹いたわw
結局、東芝は現在液晶TVに限らず、広告に力を入れているのは明白なわけで、
その分どこかにしわ寄せが来ているはず。

Z7000買う予定だったんだけど、リセットして改めて探しなおすわ。
来春あたりに、もし12万切る位なら買うのも良いかもしれないが・・・。
151144:2008/11/22(土) 17:43:31 ID:6H1o/3lH0
>145
ありがとう御座います。参考になりました
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:44:58 ID:8m41gyuU0
>>146
このスレや価格で話題になるのは37Vと42VのZ7000だからな
一番売れる37Z7000と42Z7000が評判悪いからたちが悪い
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:45:45 ID:CW/68jn30
CMとか広告を全くしていない所のテレビが良いって事ですね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:45:49 ID:Sih5yeRF0
時期モデルは改善されてそうだね
さらなるコストダウンとかだったら嫌だなあ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:47:34 ID:vkF1mKiu0
>>152
買ってない人が妄想で悪い評判流しているだけっぽいけどね。
まあREGZAスレではいつものこと。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:50:24 ID:nV2/ikZX0
>>154
中古で37Z1000でも買っておけ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:59:25 ID:pyP9OwOp0
>>155
このスピーカーの音がいいと思えるのが凄いです
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:00:51 ID:CDkWjj260
REGZAの場合はそうでもないけど
他社が超薄型TVを出してるじゃん?
ああいう製品だと別途スピーカを用意するのはイヤだよね
せっかく壁に掛けても台無しって感じ

ウチは52Z3500を40〜50ミリ厚の木製ラックに乗せてるから
別途スピーカーにビクターのSX-V1ってヤツを使ってる
アンプはオンキヨーのA-927ってヤツ
つまり音声は2.0chだね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:09:54 ID:0EV7xdnc0
安いんだから安物になるのはあたりまえだなw
テレビでコストダウンの真っ先の矛先になるのはスピーカーとか音回り。

いうように音回りは後付けでなんとでもなるし俺みたいにはなからテレビの
音なんかどれでもクズと馬鹿にしている奴もいるしさ。音はいいだせば限がないし。
ちなみにスピーカーなしモデルなんかつくったら高くなるよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:12:56 ID:CNDJCxef0
YAZAWAさんの会社は音まわり死守してるのに
161ZV500:2008/11/22(土) 18:14:34 ID:kNPOhm2F0
液晶は初めてだしあまり偉そうなことは言えないが、
○REGZAリンクは良い。
○同じ映像をS経由でブラウン管に映したが、真っ暗・・(プレデター2も、結構快適に観られるかも)
○番組予約がいまいちしづらい。(パナ機のようにシンプルな方が良いかも)
○台が低いので、置きやすい。(他のメーカーは数センチ高くて、ラックに入らなかったりした)
○入力切り替えがイマイチ。(パナ機も同じ)
○D端子があと二つ(計4)は欲しかった。
○地上波(アナ・デジ)入力端子が一つなので良い。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:18:10 ID:CDkWjj260
ていうかスピーカなしだったら
もうテレビじゃなくてビデオモニタだよね
スピーカだけじゃなくてチューナーもなし
パイオニアがKUROで出してるけど
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:18:15 ID:6H1o/3lH0
レグザリモコンで外部スピーカーの音量が替えれればいいのにね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:19:40 ID:fxnaQCna0
>>163
HDMIで接続すれば基本的に可能
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:21:17 ID:3i7P5OWE0
>>163
つヘッドフォン端子
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:24:39 ID:8m41gyuU0
>>161
液晶は初めてと言ってパナと比較してるけど
パナの何と比較してるの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:43:10 ID:6H1o/3lH0
>164 
HDMI無い・・・
>165
良い事聞いた。ありがとう
でも5.1chは無理だね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:56:01 ID:A+pxZz8J0
ZH,Z,FH7000発売後のレグザスレ
デマゴーグの歴史

■どうせ、色にじみが酷い ->YUV444を通せるように対策色にじみ無し
■超解像は意味が無い   ->地デジやDVDでのSD画質での明らかな効果
 SDには効果がない。
■超解像はむしろデメリット->使用者からの否定
■遅延が8フレ       ->検証スレでの2,3フレとの報告
■音が悪い        ->使用者からの明確な否定。
■下位モデルは手抜き   ->いまここ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:04:42 ID:CNDJCxef0
否定意見からは現実逃避w
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:13:19 ID:A+pxZz8J0

160:2008/11/22(土) 18:12:56 ID:CNDJCxef0[sage]
YAZAWAさんの会社は音まわり死守してるのに

169:2008/11/22(土) 19:04:42 ID:CNDJCxef0[sage]
否定意見からは現実逃避w

もう一度魔除けのお札貼っておきますね。(笑)

ソニー ネット工作
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%B7%A5%E4%BD%9C&lr=

ソニー他社製品 活動
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%80%80%E6%B4%BB%E5%8B%95&lr=

【GK】ソニーのネット工作・自社製品に関する世論誘導疑惑17【PS3】
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/news2/1211984592#hip

171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:13:24 ID:wp0jtT7a0
37Z7000持ってる人、外箱サイズを教えてくれないか?
軽自動車に積めるかと、男性一人で運べるかが知りたい。
172ZV500:2008/11/22(土) 19:22:00 ID:kNPOhm2F0
>>166

パナTH−37PX600(リビング)
ついでに、XW100
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:22:35 ID:YH/szJVd0
>>171さん

37Z7000の箱は比較的薄く小さいですよ
正確なサイズは判りませんが後部座席に十分詰めると思いますし
3階まで運ぶのから設置まで業者の方が一人でやっていきました。
しかも組み立てから設定まで20分弱ぐらいでメチャクチャ早かったです。
174ZV500:2008/11/22(土) 19:29:43 ID:kNPOhm2F0
>>171

37ZV500だが、
71×34×100
(若干大きめに計測)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:35:04 ID:wp0jtT7a0
>>173,>>174
ありがとう。近所の店舗はどこも品切れだったけど、
そのサイズで20kg弱なら、遠征して買ってくる事も可能ッ!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:35:09 ID:SeMh6egwP
なんか37V7000買おうとしたけど不安になってきたからソニーにします。
いままでありがとうございました。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:35:54 ID:3O2lJQTGO
三菱MZW200持ってるが、これも近〜くで見ればノイズというか潰れがあるけど、
適正距離で見れば気にならない。
Z7000も適正距離なら綺麗に見えるんじゃない?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:43:35 ID:fxnaQCna0
>>175
>近所の店舗

店があるなら無理しなきゃいいのに・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:49:31 ID:Hl5MjeOxO
ZH7000にスカパーをつなげて録画しようとしたらやはりビデオ入力は録画できませんとでました
録画する方法はなにかありますか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:57:01 ID:3i7P5OWE0
>>179
e2に乗り換える
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:17:03 ID:dwLokOes0
>>171
パジェロの後部座席を外して(ていうかもともと外してた)詰んだ。
箱は店頭のTVより一回りおおきいくらい。
軽自動車にもよるが、小さい軽にはつめないんじゃなかろうか。わからんけど。

重さは23〜25kgくらいのようだ。

俺はアパートの4階まで一人で階段で運んだよ。
「配送しますよ」と言われたけど まあ筋トレのつもりで自分で運んだ。
いい汗かいたさ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:32:20 ID:Hl5MjeOxO
>>180
チャンネル少ないもん……
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:01:17 ID:UKBUBWtr0
37Z7000やめて、40F1買うのも手かと思えてきた。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:25:12 ID:0TbHdHeb0
みなさん、今日の最安値を発表しましょう!

都内ヨドバシ 42Z7000 23万(20%)

年末商戦では実質17万を切るくらいでしょうか。
私は待ちきれないのでこの3連休で購入する予定ですが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:41:12 ID:1OODIkbz0
>>184
ヤマダでは、23万の29%なのですが・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:23:39 ID:dwEqx2SZ0
42Z7000
17万に入った
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:24:09 ID:dwEqx2SZ0
価格こむで
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:25:59 ID:Rc0HS3VF0
>>184
更に500GHDDつきなのですが・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:26:42 ID:MeCY24g10
今朝入ってたチラシじゃ、うちの近くのヤマダは
248000の18%だった>42Z7000
あとエイデンが298000の20000P
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:36:33 ID:7rhV9REP0
明後日届くんだけど、ビックカメラ名古屋駅西店で46Z7000購入しました。

めちゃめちゃ粘った挙句276,800円(10%)でした。
こんなもんだろうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:49:07 ID:CFCO6uXB0
>>190
今ビック.comで279,800円の15%だな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:02:24 ID:mEDK5lU60
今日届いたんだが・・・
裏側上部スリットが大きすぎないか?
ホコリたまりそーな・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:07:36 ID:VyQLQ5QR0
常に電源入れとけば上昇気流でホコリはたまらない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:09:47 ID:EBpMx+Hl0
37Z7000のばあい。
kakaku.com最安値                 140,770
yodobashi.com    188,000 +ポイント20% = 150,400
ビックカメラWeb   同上
yamada Web   188,000 + ポイント21% = 148,520

チラシの場合2週間前の価格しか載せられないから
足の速い商品は当てにせず店頭にいって確認が吉
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:13:37 ID:mO/PKRTF0
タイムセールって話だったけど、池袋のヤマダで確か179800円に25%だった。
もちろん500GのHDD付。何なんだこの値段>37Z7000
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:15:12 ID:vkF1mKiu0
音が悪い悪いって、一体何と比較してるの?

薄型TVの音って総じてラジカセ以下だしさ。
安物ミニコンポに出力した方が上。
そのレベルで競い合ってどうするんだと。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:23:59 ID:8m41gyuU0
ここまで急速に値崩れするとやっぱり製品に何かあるとしか思えない
37ZV500より劣化していると思ってしまう
買うの怖いモデルだな、37Z7000は
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:27:31 ID:WNM5dquP0
なら買わなきゃいいじゃん
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:31:18 ID:0EV7xdnc0
シェアを強引に取りにきているって考えた方が妥当だと思うが。
前の機種で、多機能と価格攻勢で2位を取れたと考えても不思議じゃない。
今期は2位は厳守、あわよくばごく短期でも1位を取りたいと考えているよ。

一番売れるボーナス前、年末商戦直前の今、勝負とみて攻勢をかけるのはごく自然。
今は不景気だからこそ、価格が一番売れる要素と考えても不思議じゃない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:35:03 ID:1OODIkbz0
>>199
なんかソフトバンクの携帯電話みたいですね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:35:51 ID:8m41gyuU0
>>198
うん、37ZV7000買おうと思ってたけど、後悔しそうだし止める事にしたよ
とりあえず37ZV500の安い店探すけど、なかったら
来春の新型待つことにするよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:02:54 ID:zzOWcTb30
家電量販店を何店も見て回って、
そのどこでもノイジーな映像が確認できたからな
これから確認する人は一通りチャンネル回してみることをお勧めする

なんかネットで色々OFFにして設定変えたら治るみたいな書き込みが
あったせいでポチってしまったが治らなくて軽くへこんでる

ゲームメインだから、まぁいいかとか思ってるけどね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:03:14 ID:+Nh/Xu+F0
ハードウェアがほとんど同じで、
中のチップがバージョンアップした程度だったら、
製造コストは、旧ラインを使い回し出来るぶんどんどん安くなっていくんだな。
加えてIPSパネルはLGからの輸入だから為替差で激安だし。
国産パネル使っている会社より、価格面では有利なのかもしれん。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:04:07 ID:Xw1DZKiq0
もう今は安いZV500なんか残ってないだろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:14:37 ID:VIC7K8Yz0
>202
参考までに、ノイズな場面をデジカメで撮ってもらえないですか?
あとノイズが出るならゲームでも気になるはずですよね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:26:28 ID:Vz5XFUCY0
>>181
アッー の人ですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:30:22 ID:zzOWcTb30
))205
ちょっと調べればわかると思うけれど
テレビ画面とかはデジカメで撮影出来ないよ
ノイズどころじゃない画像が出来上がる

明日D端子とHDMIのケーブル買ってきて
ゲームしようと思ってたんだがゲームでもノイズ出るのかよ・・・orz
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:30:52 ID:rq7NeB1q0
>>203
旧ラインの使い回しができるのは大きいだろうね。
おそらく金型は同じものだろう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:48:49 ID:Yq6/koyp0
>>207
?????????????????????????????????????????
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:50:01 ID:38NBYeOe0
>>207
>ちょっと調べればわかると思うけれど
>テレビ画面とかはデジカメで撮影出来ないよ
>ノイズどころじゃない画像が出来上がる

持ってないなら嘘つかなくても良いよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:53:56 ID:Yq6/koyp0
CRTと勘違いしてない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:58:03 ID:FHXUlAUcO
東芝と決めて気合い入れて店に行ったのにまた東芝かソニーで悩んでる不思議…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:01:56 ID:wMdwyKfF0
たしかにブラウン管なら酷いことになるわな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:02:04 ID:rq7NeB1q0
>>212
でも、悩む場合って、東芝とソニーが多くない?
どっちも、変なこだわりがあるメーカーというか。
シャープやパナと東芝で悩むことってあんまりないかも。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:08:53 ID:wHEFK0xM0

超解像度 いいんんじゃないか?
 
外付けに録画してるの見たけど 細かく表示されてて良かった。

普通の地デジでは効果はないんだな。。。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:10:43 ID:kwea0eJcO
>>214
シャープとパナで今どき迷うやつは旧世紀のブランド思考人間だろ
画質なら東芝かSONYだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:15:59 ID:zzOWcTb30
確かにD端子ケーブルとHDMIケーブルは持ってない (>_<)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:16:23 ID:rq7NeB1q0
37型対決(40型含む)

東芝 37Z7000
ソニー 40X1、40W1、40F1、40W1
パナ 37LZ85
亀山 37DS5、37GX5
日立 37XV02、 UT37XP770
三菱 40MZW200
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:20:51 ID:FHXUlAUcO
>>214
それよくわかります。

ブラウン管が逝ってしまったので悩んでるんです…
なんせ薄型なんて超初心者で最近まで知識無しでしたから…
また今日明日と店行って悩みます。
気持ちは東芝なんですけどね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:25:03 ID:XZY4pqn/0
俺もZ7000買うつもりで店に行ったんだけど、結局ソニーのと迷って帰って来てしまったw
同じような人、他にも結構いるんだろうな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:55:04 ID:LagpkPLVO
>>220
40X1と37Z7000で悩むけど、
値段の差が大きいから、
俺ならZ7000。

40F1も発売から経ってるわりにはまだ高いし。

40X1と42Z7000なら、もっと悩んでたかも。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:02:27 ID:JJphkAL+O
>>194
そうなんだよ
なんか心配になってきたからソニーにするよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:05:48 ID:JJphkAL+O
間違えた>>197だった
やっぱりソニーの方が万が一がなさそうだから間違いない方がいいよな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:13:20 ID:kwea0eJcO
>>223
安心したまえ
SONYにはソニータイマーがあるから
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:40:01 ID:fz00YgTE0
22AV550を昨日買ったんだが、音悪いなこれ
低音はきかないわ、音は小さいわで
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:56:41 ID:cOg37AeoO
>>223
sharpにしろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:43:35 ID:wMdwyKfF0
間を取ってうーかりあるだろ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 04:59:45 ID:TgzSbFRcO
このスレに巣食ってるソニー信者ウゼェ
工作が露骨なんだよ
画質がモヤってるくせに
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:19:11 ID:sUOHmW630
Z7000ってサービスが異常だな
カタログギフトまでついてきたぞ
これどの店でもやってるの?

サービス過剰で逆になんか裏があるんじゃないかと思ってしまう
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:48:50 ID:W4qV8bWe0
ああ、ソニーの工作は本当に悪質。
自分のスレで、マンセーしてれば良い物を。
他社の製品を他社の製品のスレや、価格COMなんかで
FUDで貶めるから性質が悪い。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/FUD

こういうことしてると、天に唾するようなもので
シェアをドンドン落とすってことを分かってるんだろうか?

最近のソニーのモノ作りは下の例を見るように信用が置けない。

■ソニーのムラビア問題では、ソニーの得意技、不具合は「仕様です」炸裂。
 http://unkar.jp/read/hobby10.2ch.net/av/1205763592

■ソニーのリアプロでは短期で故障をくり返す不具合炸裂
http://bbs.kakaku.com/bbs/20385010033/

■ソニーの品質管理は根幹がそもそも杜撰、半田ボール問題
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1196169142/

■ソニーの薄型TV、小型、中級品の台湾企業からの年間300万台超
 OEM調達加速。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207062862/

こういう、ものづくりに対する冒涜が今のソニーの全てだろう。
マーケティングやネット工作だけでは、モノは売れない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:52:42 ID:kCBMqzX30

機能Z7000見てきた。

安かった。

性能よかった。

あと,1週間、値段の様子を見て買う。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:02:30 ID:H1J1H3TF0
PC接続重視でZ7000ってどう?
ぼやけたりしてない?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:25:17 ID:LagpkPLVO
>>229
ヤマダ?
こっちもZ7000を買うとHDD500GBとカタログギフト、
ZH7000を買うとiPodとカタログギフトをもらえるよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:29:49 ID:aMhTT5Ve0
PC接続重視ならPCモニタにすりゃいーじゃん
三菱のチューナ内蔵のヤツとか
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:02:19 ID:yG8B/cwKO
>>232

Z7000はにじみないよ
検証スレ参照
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:06:07 ID:02aZGm3y0
>>233
Z7000にはシンプルレグザリモコンも付いてきたよ。価格.comにも負けてないと
豪語するだけの事はあるが・・・ここまで差を付けられると周りの家電店が死んでしまうよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:16:54 ID:dAqMyW4o0
正直、カタログギフトといってもろくなの載ってないよw
1000〜2000円程度の商品ばかり。フライパンとか懐中電灯とか安いグラサンとか枕とか。
今ざっと目を通してみても欲しいものがなかった。

福山ファンの新規スイーツなら欲しいの載ってるのかなあ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:18:11 ID:+Y11ewgCi
しかしこうなるとZV500とか買った人
涙目だな
おまかせどんぴしゃの進化が一番痛い気がする
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:20:02 ID:02aZGm3y0
家電量販店を回って、Z7000販売員のセールストークを聞いてみた

・倍速が縦横斜め&回転に対応。回転は東芝だけ。この分野は東芝が強い
・初の超画質機能を内蔵。この分野は(ry
・外付けHDDで録画出来る。
・とにかく対費用の面で他機種より一歩飛び出している
・HDDその他諸々プレゼント中。数に限りが(ry
・Dolby Volume対応で、CMの音量を抑えてくれる
・私見だが、シャープの方が明るい。ただ白過ぎて顔色が悪く見えるかも
・私見だが、従来の東芝より黒の表現が良くなっているかも
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:29:18 ID:02aZGm3y0
・ドンピシャの説明はどこもいい加減で、具体性に欠けていた
・Dolby Volumeの説明をしたのは一店舗のみだった
・FULL HDやネット接続(アクトビラ)への対応を推した販売員は皆無だった

どれも画期的な機能だと思うが、あまり期待されていないんだろうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:07:51 ID:+OpkUpOm0
HDDに録画した番組の部分消去さえできればいいんだけどなあ
ほんとうに見たい部分なんて2時間番組のうち2〜5分しかないのだから
それだけのために番組丸々残しておくなんて無駄すぎる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:10:49 ID:T6S7gNwP0
37型以上のフルHDは他社もみんなそうだろ
アクトビラなんか誰も興味ないし
もうすぐ2周年めを迎えるスレも600レスほどじゃん

【デジTVでネット】「アクトビラ」ってどうなの?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1168127534/
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:21:59 ID:kwea0eJcO
>>241
ならレコーダー買えよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:27:25 ID:XpjwfFtW0
>>240
期待されてないっていうか説明してもどうせ分かってもらえないだろう。
目で見て分かる倍速はともかく、ドンピシャとかDolby Volumeは分かりづらいし。
アクトビラは存在感なさ過ぎだし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:35:19 ID:02aZGm3y0
>>244
アクトビラというより、来月からのNHKオンデマンドが少し気になってる。
でも、ネットからの映像は録画できないんだよな・・・。あれってアナログ録画も不可能?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:51:11 ID:ZuitXRgK0
パナのDIGAはアクトビラ・ダウンロード対応のコンテンツをHDDに貯められる。
将来的には売り切りコンテンツをBD-R/REに焼くことも予定されている。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:01:55 ID:ydhAfiYB0
42Z7000を狙っていたが、どうも価格次第ということになりそう。
リモコンや番組表は使いやすいから、芝にしたいところだが・・・・・40F1も頭の隅でちらほらと。

DIGA DMR-BW830 を買うつもりなので外付けHDDは必要ないのだけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:39:22 ID:vRZKnGFWO
Z7000を値段だけみて買ってしまった人の逆恨みスレになってきたな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:14:34 ID:+Nh/Xu+F0
買ってしまった人の逆恨みなら、自宅画像が多数出てくるよw
つまり、脳内逆恨みwww
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:14:35 ID:UC5yniF20
レグザの欠点(致命的なもの)
・D端子が一つしかない。HDMIはたくさん付いているが最新の機種にしか搭載されてないので無意味。
・W録に対応していない。東芝と言えばダブロクなのにこれはひどい。
・スピーカがダメ。外付けの2000円くらいのスピーカをイヤホン端子につなげた方がまだマシ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:21:04 ID:WKSxO/rQ0
倍速表示が当たり前になった今
ビクター製品を買う意味がなくなった

やっぱtoshibaの買いはこれか
・USB接続でサードパーティー製HDD増設できる

結局ZV500春夏モデルの売れ残りかった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:21:54 ID:kwea0eJcO
>>250
D端子セレクター買えよ
レコーダー買えよ
ホームシアター買えよ
解決。めでたし
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:25:16 ID:+Nh/Xu+F0
>>250
・無駄なD端子を削ってコストダウン
・安いレコーダーを買うだけでW録出来る
・他のTVのスピーカーも2000円レベルなの?3000円レベル?w
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:25:48 ID:/ETU9Qao0
W録ができないとか、録画中に2画面ができないとか、制限が多い。、これは確かにまずかったな
あと、録画中に終了ボタン押すとすぐに録画終了しちゃうのも駄目だなぁ
録画中に、番組表とか見てて「戻る」ボタンで番組表閉じる癖をつけていなくて、「終了」で閉じる癖をつけてるもんだから、録画終了にしてしまうことが州2・3回は起きてるw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:30:57 ID:WKSxO/rQ0
まあLAN接続ならDLNA対応で
PCからめればどのメーカーでも
できるのだけど
TV+(よそのメーカ)HDDだけで
TV録画はtoshibaだけだからな。

気になるのは
グラフィックエンジン(チップ)とかは
やっぱメーカにより色特徴あるのかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:35:22 ID:9KoWBFJx0
どうしてvieraの番組表は、あんなに見づらいのか。

どうしてvieraのリモコンの反応が、あんなにわるいのか。

思わずリモコン投げつけて、液晶割っちゃった。

だからvieraは、画面の丈夫なプラズマがいいんだ、とようやくわかった俺。

今から、regzaかってくる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:37:44 ID:T6S7gNwP0
>>250
ちなみにD端子に何をそんなに沢山繋いでいるの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:39:20 ID:WKSxO/rQ0
DVDだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:47:09 ID:qirE87v40
チューナーが二つなら、W録できるようにして欲しいな。
PCやってたり留守時にHDDに録画できるよか・・
俺の場合外部PCにi−rinkで録画してるんだが、
usb経由でHDDにも録画できればうれしい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:53:41 ID:UC5yniF20
一番の問題はWiiなんだって。
今の状況では画質が悪すぎる。
どうしてもDにつなぎたいけどすでにDVDが繋がってるから無理。
こういう状況の人は100万人は居るはず。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:58:39 ID:XpjwfFtW0
そこはDVDをHDMI接続だろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:00:03 ID:kwea0eJcO
>>260
D端子セレクター買えよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:00:12 ID:LagpkPLVO
>>250
ZやZHはD端子2つ付いてるでしょ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:03:01 ID:T6S7gNwP0
古いDVDプレイヤーかよ
俺はスカパー!専用のアナログRDだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:03:54 ID:UC5yniF20
HDMIついてるDVDなんてほとんどありません。
セレクター1万くらいするから高いです。
二股D端子みたいなのが500円くらいであると思いましたが見つかりませんでした。
Wiiがこんなに汚いままだったらレグザなんて買うんじゃなかった
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:06:43 ID:T6S7gNwP0
HDDレコにD端子の入力端子付いてないか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:07:07 ID:WKSxO/rQ0
willはおもしろいが
あのopera(500willポイント)はいまいちだった
それと銃ゲームは反応鈍くてwillに向かない

インターネットするならPCだが
これは関係ないな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:09:21 ID:WKSxO/rQ0
D端子と同じ(?)映像を4個のRCAピンジャックでするのはだめか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:09:53 ID:WKSxO/rQ0
変な日本語だけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:17:13 ID:WKSxO/rQ0
Wii専用 コンポーネントAVケーブル 
これだD端子と同じだけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:24:00 ID:38NBYeOe0
コンポーネント端子付きの液晶テレビ探す方が難しいかと
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:27:12 ID:Ye/WDYKW0
NASをつないで録画設定しまくってるんだけど
NASを再起動したら、つながらなくなったorz
何度かTVも再起動したりして、つながったと思っても
中の録画データは「再生できません」と・・・
なんなんだ?
NASの登録からやり直しか?

ZH500ですがな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:27:12 ID:qirE87v40
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:29:09 ID:K3NG114D0
>>265
貧乏人乙!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:29:57 ID:K3NG114D0
てかPS3買ってHDMIでつないでDVDみればいいだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:37:50 ID:T6S7gNwP0
DVDプレイヤー専用機を使っているようなこだわり派がなんでD端子セレクターも買えないんだ?
普通そんな貧乏人はHDDレコで見ちゃうよな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:40:16 ID:Zih2e7cx0
>254
TVのおまけの録画機能なのにW録とか・・・
編集機能すらついてないんだからW録とか夢のまた夢だろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:50:50 ID:Xnf+Upf60
PS3みたいなゴミは買わないだろ普通
金の無駄だろ
まだヤザワ買うわ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:58:12 ID:WKSxO/rQ0
俺は端子足りてる

リージョンフリー再生専用DVD・・・D端子
メディアプレーヤー・・・HDMI
HDD/DVDレコーダー・・・HDMI
LAN端子HDD(NAS)・・・LAN上
USB端子HDD(TV録画)・・・REGZAに接続

でもREGZAに買ったら 
REGZAでNAS、録画HDDにアクセスできるから
メディアプレーヤーとHDD/DVDレコーダ
の意味がないんだな

ゲームはPC用ワイド液晶の方が良いな
でもPS3買ったらどうしようかなHDMIでいいか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:58:34 ID:kwea0eJcO
>>265
おいおい、REGZAに文句いうより任天堂に文句いってこいよ
D端子セレクターなら5000円以内で買えるだろ
1万円もないのにZ系ほんとに買ったのかよ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:00:40 ID:9cgTImAd0
ソニーの40型が12万なのに
37Z7000高すぎじゃね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:01:59 ID:FZ3v+NTd0
>>281
12万ってV1か?
発売日が違うだろjk
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:02:39 ID:WKSxO/rQ0
willはAVケーブルで十分だと思う
そもそも画面綺麗じゃないし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:03:01 ID:T6S7gNwP0

技術的にはwiiでHDMIすることは可能とのこと。
ただ、そうしなかったのは、世界全体での標準が、まだそこまでいっていなく、HDMIを搭載しても一部の人たち(ユーザー)にしか、その機能を十分に発揮できない環境のため、今回は見送りにしたとの事。
もちろん、つけることによって、価格アップになりますので、任天堂としては費用対効果を見て、判断したと思います。

なぜwiiはHDMI出力を採用しなかったのか? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2687971.html

任天堂は>>265みたいな低所得層にも手軽に楽しんで貰えるようにあえてHDMIを省いたっていうのにな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:03:18 ID:kwea0eJcO
>>265
どうせ汚い画質なんだからS端子につないどけ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:06:18 ID:kwea0eJcO
>>281
機種のグレードが違うだろ
C系ならSONYと同額
10万円台で買え
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:06:58 ID:kd7orA/V0
>>250 ZV500だが D端子は2つあるよん。
もう DVD + Wii で埋まってるけど

1つしかないの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:11:25 ID:FHXUlAUcO
初心者の意見で悪いのですが、東芝のテレビが他と比べて高いと感じることはありませんね…
むしろ安いのでは…間違ってたらごめんなさい…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:15:18 ID:qjtaaIEx0
>>265
そんなにはしないよ。5000円台ぐらいじゃね。俺は一年前ぐらいに買ったかな。
それに1万もあればHDMI付きのDVDP買えるなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:16:57 ID:WKSxO/rQ0
こんな特色

toshiba・・・USBHDD
sharp・・・国産
sony・・・4倍速
pana・・・?
日立・・・内蔵HDD壊れやすい?
ビクター・・・撤退?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:38:32 ID:HeJks2u+0
半導体セクター脂肪、小売業続々倒産で
家電全般もっと安くなると思って中々買えない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:02:17 ID:yYUdPH5o0
白物はジワジワ値上がりしてるじゃないか!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:04:23 ID:FZ3v+NTd0
久しぶりに掃除機でも買おうと思い量販店に行ったが、最新型の機種は
結構高いんだなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:06:10 ID:FHXUlAUcO
くだらない質問すいません。

ダブルウィンドウでビデオ入力やHDMI入力からの映像は見れないのですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:18:06 ID:kwea0eJcO
>>294
2画面で外部入力同士はできないが
片方がテレビ放送、外部入力の組み合わせならできる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:18:59 ID:+j2PDugI0
Z7000の37買ってきた
店で見て42のでかさにビビッてこっちにしたw
17万でHDDとその他諸々2万相当の品物が付いたから田舎のケーズにしては上々
届くのが楽しみだ

ついでに周りを色々見てたら最近噂のざらつきをH7000で確認した
氷河のある外国の風景が写った地デジかなにかだとおもうが目に見えてわかるレベル
どうも超解像は関係ないような気がしてきたぞ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:21:10 ID:rCd/U87F0
BUFFALOのHDD(NAS)のLS-WS500GL/R1使えば

普段はUSBでレグザとつなぎ録画

PCからLANでHDDに動画をコピーしUSBを使ってレグザで再生

ってできる?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:32:40 ID:qjtaaIEx0
>>297
○>普段はUSBでレグザとつなぎ録画
×>PCからLANでHDDに動画をコピーしUSBを使ってレグザで再生
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:34:26 ID:qjtaaIEx0
>>297
ただし、REGZA-USBで使うようにするとWindowsでは読めない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:52:25 ID:NH5aFeAG0
>>297
その機種はLAN接続なのでは?
USB端子はホスト用でしょ

HD-CELU2シリーズだとUSB/LAN両方対応してるけど、共用できるのはFAT32の場合のみっぽいので、REGZAではどちらかでしか使えない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:54:43 ID:LXZ5Nq/L0
>>296
H7000のエンジンはZV500と同じとか過去レスにあったけど、そうだとしたら
同じソース表示したらZV500もザラザラってことだな
超解像バッシング派涙目だね

>>299
そもそもその機種はXFSでフォーマットした後でもNASとして動作可能なのかから調べたら?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:57:36 ID:yJI5bgG50
CMもそろそろHV制作しないのか?
ドット妨害が気持ち悪いくらい出てて仕方が無い
42ZV500使ってるんだけどY/C分離とか付いてないのか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:24:17 ID:qjtaaIEx0
>>302
普通にデジタル放送で見ろよw
なお、元ソースがアナログのをちゃんと前処理しない(ドット妨害やクロスカラー
バリバリ)でHVにアップコンしてデジタル放送している糞CMが最近増えてる気はする。
こんなことされちゃテレビ側じゃあどうしょもないからなあ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:25:58 ID:yJI5bgG50
一応地デジ、CMが酷いんだよね
まぁ番組自体も酷いものはあるけどソース依存なら仕方ない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:34:32 ID:rCd/U87F0
つまりLS-WS500GL/R1は
USBを使ってレグザで録画できるが、LANでPCからアクセスすることは出来ないって事?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:13:25 ID:FHXUlAUcO
>>295
ありがとうございます。
地デジ+外部からのBSCS等は見れるのですね。
カタログにも書かれているようなのですが、自分が馬鹿で解らなかったので…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:54:15 ID:C0SQ+Sc40
2011年以降、地デジやBSデジがスカパーHDと互換性のあるH.264になるらしいけど
そうなると、Z以外またTV全部買いなおしになるの?
MPEG2なんか採用するからこうなるんだよ
最初っからH.264にしとけ、ふざけんなよ国
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:00:22 ID:4z1iYyXr0
ume
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:02:23 ID:4z1iYyXr0
ume
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:04:26 ID:4z1iYyXr0
ume
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:06:38 ID:4z1iYyXr0
ume
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:08:56 ID:4z1iYyXr0
ume
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:11:03 ID:4z1iYyXr0
ume
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:11:26 ID:LLjt+bocO
保守
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:13:09 ID:4z1iYyXr0
ume
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:15:34 ID:4z1iYyXr0
ume
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:21:18 ID:4z1iYyXr0
ume
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:22:48 ID:qjtaaIEx0
>>307
そうなれば今の世の中のテレビやデッキすべてが使えなくなるし、放送局の施設も
入れ替えになるよ。そんなこと起きる訳ないだろボケ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:23:25 ID:4z1iYyXr0
ume
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:43:59 ID:vRZKnGFWO
Z7000は超解像切ってもザラザラが酷いよ。
ZV500で同じチャンネルだと普通に映る。
H7000でザラザラだとZ7000では死ぬレベルだ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:03:25 ID:jRziMyRD0
コストダウン製品でFA?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:17:17 ID:jMG8zCGB0
なんでザラザラなのか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:33:13 ID:/mUKhynx0
ソフトで対策できる内容だといいんだけどね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:41:41 ID:ruFTQ3QB0
ソフトで対策できたところで、それが購入者のメリットになるかというと甚だ疑問。
Windowsでも携帯でも家電でも、出荷品のソフト更新というのはバグ潰し用であって、
使い勝手や処理動作を向上させるものであった例は、殆ど無い。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:43:39 ID:ZuitXRgK0
REGZAもIPSからVA系に主軸を移し始めたから、映像エンジンのセッティングもVA前提なんだろう
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:09:13 ID:0eupbuVy0
VAパネルのレグザと、IPSパネルのレグザ

どっちが高画質?

それと、IPSパネルのレグザって42インチまでしかないね。
大型化はムリなの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:21:10 ID:qjtaaIEx0
>>326
絵の作り込みはIPSのほうかなあ、って思う。
で、IPSは大型化が難しいとされている。
それでもかまわないのが国内では松下等でIPSを選び(でかいのはプラズマ)
困るのがシャープ等でVAを選んでいるという理由もある。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:32:07 ID:wHEFK0xM0
>>326 フルハイビジョンの出来るだけ小さなサイズ
ってことで 37Z7000  が一番きれい。

329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:49:54 ID:kwea0eJcO
俺は37Z7000より、42Z7000のほうが綺麗に思える
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:56:26 ID:qirE87v40
D端子セレクターって、意外と高いのね。
市販のDVDソフトを再生するならともかく、
普通のDVDレコの映像とかでもS端子よりもきれいに映るの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:11:27 ID:fFKydkGr0
42Z7000が、238000円に4万ポイントに500GBハードディスクに買い替えポイントプラスとかなりお買い得に感じたが、
やっぱりザラザラした映像が気になったな・・・。

三菱のツルツル液晶と迷うわ・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:11:29 ID:mJyVLVj10
>>330
主にGUI画面が
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:14:10 ID:ij405HU50
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:17:16 ID:wHEFK0xM0
z3500 に早見早聞を期待しても無知って事でsね



これさえあれば完璧なんだが。。
・・・・テレビの壊れる磁器が半年早かった・・・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:29:04 ID:MW1cr5uy0
>333
>324の言いたいのは取説で説明されていること以上の機能向上/変更例の事だと思う。
家電は取説の解説範囲や示唆してある内容以上の変更をするときは新型扱いにするのが大原則だから。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:41:18 ID:LagpkPLVO
俺、さっきまでZ7000にはノイズ乗らない派だったんだけど、
今、電気屋で篤姫見てたら、
グレインノイズに近いノイズや、
なんかザワザワした細かいノイズが出てるわ。

特に、のっぺりしてほとんど動かないシーンでも
ザワザワしてるのが気になった。


前に見た時は、全く気にならなかったのに…。

37Z7000が16万+500GB、
40X1が23万…。

さすがに7万の差はデカい…。
37Z7000で手を打つか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:46:42 ID:ghDuoZAZ0
1048ショップのお得意さま限定サイトで32C3500を59800円で買った。
(送料+据え付けサービスあり)。
予想以上に満足。
ちなみにZV500は139800円、42H3000が159800円。
いずれも初期不良品を引き取り再調整したものらしい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:47:56 ID:kwea0eJcO
>>336
店頭では明るさが最大だと思うので、自宅での「篤姫」視聴の感想も教えてください
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:56:45 ID:SYTCC4yJ0
カタログ見ても良くわからんのだけど、Z7000とかNAS(LAN接続HDD)に録画できるモデル
ってのは、ルーター介してネットワーク上に接続してあるやつにでも録画可能ですか?
(レグザをルーターやハブに接続しても可能?)

それとも、レグザのLAN端子に直接接続したNASにしか録画できないんでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:57:35 ID:C0SQ+Sc40
うーん、近くの量販店で37ZV500が139800円だった
このスレ見てたら37ZV500>37Z7000みたいだし
Z7000を買うべきかZV500を買うべきか。どうしよう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:11:25 ID:UAgpLKyq0
>>340
映像見比べてどうだった?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:15:42 ID:FHXUlAUcO
今日検討したところ、42Z7000+500GBHDDを\185000で購入しようかと思っています。
ポイントが6万少しできるんですが、テレビの為に買っておくと良い物とかありそうですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:25:04 ID:vq8iqP670
画質は42インチが一番安定してる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:26:54 ID:c30VzuhP0
>>339
勿論可能です。茄子だけでなくPCの共有フォルダーにも録画できます
Z7000買えばその辺の設定も親切に取説でも述べられています。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:27:15 ID:C0SQ+Sc40
>>341
ザラつきは正直37Z7000の方があると思った。ZV500の方がなめらか
このスレどおりだった。でも1.5mくらい離れたら我慢できなくはない。
明るさは、店頭明度だとZ7000の方が明るいけど、標準にするとZV500の方が明るい
視野角は似たようなもの。どっちも横から見ると暗くなる。
色合いも似たようなもの。音はよくわからんね。
新PCモードのZ7000か画質のZV500を取るか、どうしよう。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:30:19 ID:LXZ5Nq/L0
>>335
的外れだね
ダビング10対応は取説に載ってない機能向上だよ
発表当時はアフターサービスとしての機能追加だったからユーザーからも評価された

>>340
>このスレ見てたら37ZV500>37Z7000みたいだし
販売価格が37ZV500>37Z7000だったら、迷わず37Z7000
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:38:11 ID:IVDH4QmN0
Z7000の画質は気になるところだけどそれよりゲームの遅延はどうなんだろう?
少なくとも画質は今もってるモニタよりいいと思うんだけど、遅延はわからないからなぁ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:48:28 ID://Oqj2A40
>>345
今日見てみたがあの程度だと家庭の照明下で4hくらい離れるとどうかな
明るさはガンマの項目を調整すればいくらでも変わるからあんま関係ないとは思う
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:49:34 ID:o3v2y+/SO
今、プレデター見てるんですけど、良い音設定ありますか?
ZH7000っす
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:50:28 ID:cDMk1naN0
これ買ったんだけど20分位に一回画面がグシャッてなるのは仕様?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:51:30 ID:6myfbmgd0
42Z7000安すぎてちょっと怖い
220000-P25% +500GB+5年保証
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:52:27 ID:HeJks2u+0
>>350
んなわけない
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:54:49 ID://Oqj2A40
>>352
350は面白いな
サポートに電話すればいいのに掲示板で質問とは
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:14:54 ID:yE2UzYwp0
テレビの上部に通気用の穴があるじゃないですか
あそこにホコリとかチリが入り込んで積もったら・・・
取り返しつかなくなりそうでこわくてたまりません
なにか対策方法はないでしょうか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:17:55 ID:6myfbmgd0
常に電源入れとけば上昇気流でホコリはたまらない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:18:56 ID:qjtaaIEx0
>>354 掃除しろよw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:19:46 ID:mJyVLVj10
>>354
火災保険に入る
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:19:58 ID:VqDYFbmC0
目の細かいフィルター貼っときなよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:25:03 ID:mJyVLVj10
対流で流れるだけなのにフィルタなんか貼ったらまずいだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:26:15 ID:ZhAWsHvx0
42Z7000まじ安い

今月中に買おうと思う
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:36:21 ID:qjtaaIEx0
まじれすしとくと、本気で心配なら電気屋さんに頼んで定期的に裏蓋外して
点検・掃除してもらうといい。
ブラウン管テレビで壊れるかなりの原因が埃が上から入って湿気を吸って
(高圧部があるので)放電ショートしてぶっこわれるって奴。
取説にも定期的に掃除してもらえって書いてあるぐらいだがやってもらっている
人はほとんどいなくて寿命と勘違いするぐらい放置されて壊れているw
で、液晶テレビではそんなに気を使う必要はない。
ちなみに内部に埃がたまるのは上に穴があるのはあんまり関係ないだろう。
ファンがあればそっから吸い込むのが大部分だろうし、あちこちからも入り込む。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:38:40 ID:/mUKhynx0
>>360
17.9Kか、俺は37インチ狙いだがこうなると悩むな

ていうか酷過ぎる
http://kakaku.com/item/20417011038/pricehistory/
http://graph.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/20417011038.png
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:48:53 ID:AfelKmQg0
古いモデルの37Z1000を使っています。(そうそう買い替え出来るほどの収入も無いので使い続けるしかないのです)
この機種でI-O DATAのHDL-GS1.0Tは使えるがどうか分かりませんか?

364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:50:20 ID:FZ3v+NTd0
量販店価格

37Z7000
 A店 198,000 29% (140,580)
 B店 177,000 23% (136,290)
 C店 179,800 25% (134,850)
42Z7000
 A店 244,000 29% (173,240)
 B店 218,000 23% (167,860)
 C店 220,000 25% (165,000)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:00:20 ID:0DYh4qRJ0
42Z7000買おうと思っていたんだけど、こう安くなってると
46Z7000も手が届きそう。
どっちにしようか悩む・・・

366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:00:20 ID:EetWgrrt0
音は悪いっていうけどZ3500だと調整したら十分だと思うんだけどな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:02:24 ID:o9nWF9Yi0
価格.comにある46ZH7000での画面の乱れって
本当にあるの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:04:58 ID:0skwaPhS0
ここと価格.comの情報は自分で取捨選択しなさい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:08:45 ID:1FhTI81k0
REGZAはテレビ単体で録画できるのはいいが、編集が全く出来ないのは痛いな。
HDDに録画した番組は、違うREGZAで見れないし、かといって
Blue-Rayに移すこともできない。
録って、見たら消す人なら満足するかもしれんが、録り貯めという目的では将来性0だからなぁ
370367:2008/11/23(日) 23:12:26 ID:o9nWF9Yi0
>368
いけず〜
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:27:54 ID:EK/hecfq0
>>370
いや、教えてくれてるだろ
取捨選択しろって
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:36:13 ID:UC5yniF20
はじめてハイビジョンテレビに変えましたが
人の肌が以前より汚く映ります。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:36:23 ID://Oqj2A40
>>370
不安があるならもうちょっと待っていればいいだけじゃないか?
それで目先の買い時を逃したとしてもそれは自分のせい
でもまあアンテナレベル67-68は確かに高すぎるように思うな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:40:31 ID:fz00YgTE0
アンテナレベルって68くらいが普通じゃないの?
今調べてみたら68だったが
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:41:23 ID:38NBYeOe0
お前らが叩きまくるから>>372がアンチになっちゃったじゃねーかw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:47:27 ID:9KoWBFJx0
ドシロートですみませんが、おしえてください。

@スカパーe2の番組を37z7000で外付けHDに録画できるのですか?
AそのHD内の番組を、X8やs503にi.linkでムーブできると思うのですが、それをDVDメディアに落とせますか?
Bまた、できるのでしたらそのDVDはそのレコーダーでしか見ることがででないのでしょうか? それともCPRM対応のプレーヤーなら見ることができるのでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:48:19 ID:wMdwyKfF0
>>372
これは恥ずかしいな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:51:42 ID:/9tAZlzl0
レグザ買いました



迷わず32C7000(`・ω・´)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:52:19 ID:SVcRAbinO
37Z7000だが、設定いじってて、サーバーからのダウンロード開始選んだら、今ソフトウェア更新中。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:55:33 ID:1FhTI81k0
>>376
A ムーブは出来るかもしれんがHDDに録画した時点で、そのREGZAでしかデコード出来ないよう暗号化される
  から、DVDに焼いても無駄。読み込めるDVDプレーヤーは無し。今後も出る予定無し。
  つまり、HDDから番組を移す作業自体、無意味。 レグザ買い換えても再生不可だから注意。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:57:20 ID:SVcRAbinO
>>379
なんか良く判らんが、更新完了。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:57:23 ID:FZ3v+NTd0
>>378
ちょwwwwおまwwwwwwwwwwww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:00:04 ID:EcMRI5eO0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:00:53 ID:UAgpLKyq0
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:02:08 ID:KbX4WAAR0
>>380
ありがとうございます。

外付けHDに録画はできるのですね。
まあ、DVDに焼くのも面倒だし、できないならそれはそれでいいです。
そう考えると、容量の少ないレコーダー買うより、安い外付けHDにガンガン録画するほうがいいようですね。

ちなみに、DVDまたはブルーレイにに直接録画はできるのですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:09:43 ID:ix7okcgFO
>>380
はい全部デタラメ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:11:52 ID:lkXIhBmBO
>>380
ウソ書くなよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:28:13 ID:uUmFTtF40
>>376
>@スカパーe2の番組を37z7000で外付けHDに録画できるのですか?

YES もちろん出来る。

>AそのHD内の番組を、X8やs503にi.linkでムーブできると思うのですが、それをDVDメディアに落とせますか?

YES 落とせる。

>Bまた、できるのでしたらそのDVDはそのレコーダーでしか見ることがででないのでしょうか?
> それともCPRM対応のプレーヤーなら見ることができるのでしょうか?

フォーマットによる。互換性の高いフォーマットで録画する事も可能。
少なくともCPRM対応であれば見ることができるように録画できる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:34:18 ID:KbX4WAAR0
>>388
ありがとうございます。 危うくだまされるところでした。
regza&braviaっていろいろできるのですね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:35:37 ID:KbX4WAAR0
まちがえました。
vardiaでした。 ドシロートですみません。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:40:46 ID:YOJdXe2U0
ソフトウェアの更新なげぇ・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:58:34 ID:uE69AIqnO
今回の更新は画面ちらつき改良の為だってさ
ついにちらつきが解消されたぞ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:11:12 ID:AIAyvuNE0
店頭で矢鱈気になったちらつき
本当に改善したのでしょうか?
ガセネタってことは無いですよね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:12:28 ID:r53iMM/C0
更新ってZ7000だけ?
ZV500やZ3500も??
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:13:11 ID:hsWFforoO
H7000買ったけど近くで見るとノイズ?みたいのが結構目立つ。音質も気になる人はいいスピーカー買った方がいいと思う
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:19:51 ID:iKkHCW/20
量販店行ったら、若い女性のグループらしき連中がいて、「ねえ、見て見て、あれが福山の!」
とか言ってるのが聞こえて、思わず笑ってしまったです、はい。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:36:16 ID:ZkxiVXtg0
Z3500更新きたよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:37:14 ID:lkXIhBmBO
サーバーが込み合って、俺のREGZAちゃん、更新できね〜よ〜
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:39:13 ID:YOJdXe2U0
>>394
漏れはZ3500だけど更新あった。他は分からん・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:39:24 ID:V+eWw3AL0
>>397
Z3500の更新は何?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:41:21 ID:ZkxiVXtg0
内容は知らんw
公式見てもそれっぽいページなかったしな。

ただ青い画面で10分ぐらい更新してた。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:43:20 ID:V+eWw3AL0
>>401
そっか
サンクス!
403394:2008/11/24(月) 01:47:08 ID:piuC5t9i0
>>397>>399
報告ありがとう
いったいこんな時間に何の更新だろね。。。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:06:31 ID:YOJdXe2U0
設定からのお知らせにも表示されてないし何の更新か気になるなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:09:38 ID:DnK39J9o0
>>383
安いねエロの21.5incフルHDディスプレーが\27,800か・・・
レグザはテレビとして割り切ってこれ買おうかな・・w
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 03:20:39 ID:W4vo1hqe0
これか?

2008年11月20日から開始予定のアクトビラの新しい画面表示に対応いたしました。

http://www.regza.jp/product/tv/support/dl/index.html
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 03:23:00 ID:YfQlZ14Q0
これじゃね?
・2008年11月20日から開始予定のアクトビラの新しい画面表示に対応いたしました。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 03:56:22 ID:B5oJWGnY0
これかも?
・2008年11月20日から開始予定のアクトビラの新しい画面表示に対応いたしました。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 06:36:16 ID:g6UKo1FK0
アクトビラは遅すぎて興味ない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:23:02 ID:2cYuUuDK0
納期一週間だって。土曜日が待ち遠しい。
PS2とRD-XS41持ってるけど、繋げるよね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:39:21 ID:C9jLTOlm0
42ZV500 今日一日探してみたけどどこも売り切れでした。
大阪府で16万ほどで売っている店ご存じの方おられませんか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:06:43 ID:SjGjslKH0
もう売りつくされてるだろ。
ウチの県のベストも土曜日にZV500の46型を目玉にしてたが、
話を聞いたら県内各店から集めた展示品を格安で出すってことだったよ。

46型を18万でってのは魅力だが、展示品買うのは避けたいので見送った。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:18:21 ID:evu3cHM20
46のZV500?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:25:54 ID:RiasoT4Y0
価格.comの37が逆転したね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:28:04 ID:g6UKo1FK0
42だろ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:04:30 ID:xPSeSqt40
>>350
おー!オレもそれなってて気になってる
ZV500の故障でZ7000に新品交換になったんだけどやっぱり画像は落ちてるし、
一瞬止まってグシャってなるのが多過ぎてもう嫌だ
修理呼んでも再現するには長い事テレビ見せなきゃならなくてめんどいなと思ってたんだ
クレーマー扱いされそうだし
頻発してるなら対策打ってくれないかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:27:26 ID:lkXIhBmBO
>>416
パソコンの前で掲示板で遊ぶ暇あるなら、修理呼ぶか交換してもらったら?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:38:31 ID:UPamItQ40
>>416

アンテナに問題があると画像は崩れるけど
ZV500では大丈夫なのに Z7000だと発生するの?

単体の故障じゃなくて、複数の人で起きてるなら
TVとして結構重大な不具合だな。
419416:2008/11/24(月) 09:45:34 ID:xPSeSqt40
故障なのか仕様なのか分からんから様子見てるんだよ
前回のは明確な故障だったけど、細かいクレーム入れるのは体力使う

ソフトのダウンロードってネットに繋がなきゃならないんだよね?
それで改善されればいいけどLANコードが届かん…
買ってくるか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:54:07 ID:xPSeSqt40
>>418
ZV500では滅多に起きなかったが、Z7000では1時間に何度か起こる
録画した映像でも同じ事が起きている
デジタルテレビ初めての人だとこんなもんなのかな、と思ってしまうかもしれないな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:56:24 ID:2K9GfJxh0
>>416
録画してみてもらえばいいんじゃ?
それとも録画だと普通に映るのかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:58:07 ID:pERz9nNyO
>>396
でも福山雅治がCM出てると言う理由だけでREGZA購入する人は腐るほど居るだろう。
画質とか機能とか値段とか完全無視で。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:09:22 ID:CAx25auR0
Z3500が勝ち組じゃないか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:16:57 ID:iG98bc4pO
ここまで37Z7000評判悪いとは
安売りのからくりは品質低下だったか
多分、深谷産から中国産への弊害だな
140000円の長期保証付き37ZV500買ってくるわ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:17:49 ID:J21tYYFr0
うちの42Z7000も一日に何度か、画面がグシャっとなる。
地デジアンテナレベルは55-59ぐらい。
チャンネルに依存はなさそう、いろんなチャンネルでおこる。
BSはではまだ見たことない。ただしBSの視聴時間は長くないので
単に見かけていないだけなのかも。
なお、画面グシャは録画できる。
2分配器で分けた(同じ信号レベル)アンテナ線を入力しているRD-X6では問題無し。
TVでグシャとなる時もX6では問題なし(双方でTS録画で確認)。
これってTVの問題?
アンテナレベルが低すぎ?
画面グシャとなる人のアンテナレベル教えて欲しい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:23:51 ID:b/OIb84J0
>>416
37インチの話なら教えて欲しいんだけど
Z7000はZV500よりどう画質が落ちてるの?
あと、どっちが液晶明るい?視野角はどっちが広かった?
質問ばかりでごめんだけど、両方使われたお方なんで、よろしくお願いします
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:30:13 ID:TW7oHfiP0
録画出来るんだったらまず動画か画像を貼ろう。
話はそれからだ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:30:44 ID:oM+vKg+1O
>>425
よく耐えられるな。
1時間に一回グシャなんて、落ち着いてテレビ見られないよ。
常にアンテナレベル55なら明らかに不良品。
修理か交換してもらうべし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:32:37 ID:AIAyvuNE0
で、>>392の真偽は?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:41:32 ID:xPSeSqt40
>>425
やっぱり起きるよね これ仕様なんじゃない?
アンテナレベルは今録画中で見れない…

>>426
うちのは42インチ
ZV500ではおまかせでいじらず見ていた
Z7000はまず一見して画面が非常に暗いので明るさを上げたが、何かモヤがかかっているような印象
んで、ハイビジョン番組は普通に綺麗に見えるが、普通の番組がなんかノイジー
部屋の角に置いてるので視野角は分からない

機械嫌いなんで細かい事分からないが画質は分かる程度には変わってる
そっちは慣れれば我慢出来るかなと思ってるけど画面グシャは直したい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:47:54 ID:dV8GGLDM0
>>425
適正レベルだろ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:52:20 ID:4dZMj7R40
>>430
自分だったら、ゲーム機やDVDなどの電波外ソースを入れてみるとか、
電波の入りが良いであろう窓際に持って行って様子を見るとかを試すけど、
機械に弱いなら、録画して修理を呼べばいいと思うよ。
修理するにも時間がかかるだろうし、返品するにしても早い方がいいでしょ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:54:33 ID:b/OIb84J0
>>430
ありがとう。すごく参考になりました。
Z7000はZV500より店頭で明るく、常用時は省エネ強化で暗いとスレあったけど本当なんですね
画質はモヤがかかってノイジーなんですか
37Z7000は安くて魅力的なんですけど、逆に安すぎてやっぱり怖いなあ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:04:48 ID:oSLmHfyf0
ヤマダで買うなら池袋のLABIがいいみたいだな
価格の口コミだから真偽は不明だが
だれか池袋のヤマダで

188,700−より値引きで23%P以上と書かれていました。
TOSHIBAの方と交渉したところ、即決なら
179,800‐で28%P(ポイント還元後129,456−)
+5年保障、送料無料+HDD500G+ギフトという
破格な値段が出てきました。

って人いるか?
435416:2008/11/24(月) 11:11:05 ID:xPSeSqt40
地デジアンテナレベル62って出たけどアンテナレベルって何?という知識
まあ、ネットに繋いで改善ソフトっての試してダメなら修理依頼するか
しかしケーブル這わすの嫌だな
無線とか出来ないのかね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:16:31 ID:nx9BLuIAO
昨日店で2時間ぐらい立ち見してたけど、そんなのならなかったなあ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:23:11 ID:DnK39J9o0
Z3500の時も出始め色々有ったけどFWのアップで今はド安定だから
Z7000もあと2−3回FWアップされるウチ改善されるんでね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:27:06 ID:3WIJmGMC0
俺も30分位、いろいろチャンネル変えていて見ていたけど、変な現象は見えなかった。
ただ、SD画質は汚い。
安いTVを買いたい人向けの商品だと思う(外付けHDDに録画できて安上がりだし)。
3〜5年位見て、買いかえれば良いと思う。その頃にはブルーレイレコも5万円位で買えるだろうし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:27:51 ID:+RdK6QMbO
>434
その値段で先週の土曜日に買って、昨日届いた。
37Z7000ね。
画面はむしろ明るすぎて眩しい。
サービスでついてきたHDDが低い待機音で煩い。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:41:22 ID:UaLwe7mI0
へえ、画面ぐしゃは録画像でも出ているんだ。
是非ともデジカメかケイタイ動画でいいからその画面動画うpしてくれ。
あとは修理にも出せるだろう(何分何秒あたりからじっとみてくれっていえる)から
その結果レポも頼む。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:06:35 ID:5sv0yo8o0
ワンセグ機でもたまになるよね。グシャって。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:09:04 ID:nx9BLuIAO
自分も画像見てみたいです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:14:41 ID:iKkHCW/20
Z買うとHDDがついてくるのは、ヤマダだけですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:43:51 ID:PGMzmwayO
レグザって薄型テレビの中でも飛び抜けて音が悪いって本当?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:44:30 ID:BOlTXP4s0
レグザって薄くないよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:45:42 ID:EcMRI5eO0
どうせ下にレコーダとかおくから薄さとかどうでもいいだろ・・・
壁に掛けてる人とかいるのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:01:35 ID:jceWoXC00
画質云々ってテレビを見てるときだけですよね?
ゲームでも気になるんですかねぇ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:01:51 ID:xPSeSqt40
一瞬止まってグシャってモザイク状に崩れる感じだ
録画のグシャをチェックしてるんだが、やはり1時間に数回は起こる
グシャ画像デジカメに撮ってみたけどうpってやり方分からん
デジカメをパソコンに取り込む事から始めなければいけないレベルだからな

クレーマー事件てそういう事して問題になったんじゃないっけ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:03:20 ID:Lv98YCqi0
Z7000の画面グシャって一部の固体だけで出る症状なのかな?
それとも仕様で全固体症状発生?
これから買おうと思っているので気になる・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:11:03 ID:9N+DtHILO
>>448
グシャの状態が録画されてるのか、録画したものを再生してる時でも
TVが定期的にグシャとなるのか、いったいどちらでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:12:41 ID:nx9BLuIAO
携帯にカメラ機能はないんですか?
どちらにせよ撮影は難しいと思いますけど…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:12:46 ID:HCWfyXFc0
SD画質が汚いって聞くとなんかガッカリするな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:14:52 ID:SMB/qxdRO
>>448
ピクトでうpよろしく
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:18:27 ID:nx9BLuIAO
>>449
自分も購入検討中なので気になります。
でも全てに症状が出てたらもっと騒がれてるかな…?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:28:33 ID:ZMLfckV40
ZV500ばかりが良いって言うから
「くやしいんです!」
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:29:00 ID:IHGTN89BO
Z7000を1週間使ってるけど、快適だよ。
駄目32液晶から買い替えてよかったとしか思わない。
グシャってのは他の機器のノイズでは?
近くの蛍光灯が死にかかっていて、チカチカしてたらなると思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:29:48 ID:yjCW0Rac0
本物はZ2000のみか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:38:51 ID:ZkcndxykO
今BDレコのDMR-BW730買おうと思ってるんだけど
REGZAとは相性問題があると聞いたんだけど
ここに使ってる人いたらどんなもんか教えてほしい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:02:08 ID:Q2iglRLk0
37Z7000
価格で13万に入りました
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:02:58 ID:HeU61dnk0
sonyとの連携はいまいちらしいよ
なんかの特集記事で読んだ
461449:2008/11/24(月) 14:03:44 ID:Lv98YCqi0
>>454,456
どうやら一部にはずれ固体が存在するようだねw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:05:35 ID:aAyynAZF0
42CV500
価格comで安かったので買ってしまった。
25型ブラウン管からの買い替えだったので、画面の大きさと画像の綺麗さにちょっと感動しています。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:06:10 ID:xPSeSqt40
>>450
グシャってなったのが録画されます
何度再生してもその場所はグシャってなるので撮影可能
というか、撮影出来た
個体だけだと思うけど、ZV500では起きなかったし他の機器の影響とかは無いと思う
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:06:28 ID:nU5VYOWq0
>>420見るとZV500でも起きるみたいだな
結局Z3500以前の機種が勝ち組のようだ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:08:14 ID:H7JvgaTe0
うちもデータが飛ぶことある。ZV500。2時間に1回あるか無いか。
位置はランダム。
パススルーのケーブルTV、アンテナレベル66だけど、
カカクに似た話があって、
そこではレグザは過入力でノイズが出やすいという話が出ていたので、
アッテネータでも噛ましてみようかと考えている。ブースターとどっちがいいか悩む。
…けど今日も休みじゃないし、休みの日以外あんまりTV観ないので
買いに行く気力無いままZ7000が出た。

画面の崩れ方は普通にデータロストして一部がブロックノイズ化して引っ掛かる感じ。1秒ほどで直る。
外部入力では一切起きない。地デジ放送波なので、ノイズの録画も可能。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:10:46 ID:9lZlz9DC0
パナのXW100を使っているんだが、
REGZA購入してしまった。
次はBDレコと考えているんだが、
悲しいかな東芝は・・・・・・・
どうしようかな?
皆、録画機はどうしてる?
467449:2008/11/24(月) 14:11:03 ID:Lv98YCqi0
>>458
こんなん出ましたw
ホレッ!
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:13:36 ID:+S2f1VMP0
>>464
Z3500でも横縞問題とかあったみたいだけどね
ttp://www.regza.jp/product/tv/osirase/20071129.htm
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:22:25 ID:9N+DtHILO
>>463
つー事は>>465さんの指摘の様に電波の入力状態(録画時含め)に原因ありそうですね。
レグザのチューナーの受信感度が強すぎるとか、そんなところの問題なんでしょうか?
確かRDだとアッテネータ内蔵でしたよね?レグザでは無いのですかね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:22:44 ID:ZnlNWPp80
>>468
それは一部のVAパネルの不具合だったな
471sage:2008/11/24(月) 14:26:10 ID:BGG/RB710
37Z7000を1週間くらい使っているけど、確かにざらついたノイズが気になることがあるね。
設定を変更して若干良くなった気がする。
画質設定はおまかせの状態で、
シャープネスをマイナス方向
ダイナミックNRをAUTOから強に変更。

誰か試して。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:28:04 ID:BGG/RB710
sage間違えた
すまん
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:38:02 ID:+S2f1VMP0
取りあえず、撮影したのなら画像UPして欲しい。

■どっとうpろだ.org
ttp://www.dotup.org/

【アップロード方法】
[参照...]ボタンを押下しアップロードしたいファイルを選択後、削除用パスワードとコメントを
入力して[アップロード]ボタンを押下すればファイルをアップロード出来ます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:45:44 ID:iKkHCW/20

レグザは他社よりも画質や拡張性に定評があるが、不具合も多そうだな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:54:23 ID:TW7oHfiP0
一般的な視聴環境で再現するケースなら、
誰でもHDD録画→再生でうp出来る罠。

数人の検証ソースが出てくるまでは相手にしなくてよし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:56:22 ID:YC8zaAiQ0
どこまで安くなる7000!
でも人気はまだ逆転してないな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:57:59 ID:YfQlZ14Q0
>>467
東芝のBDレコがあれば即買うのにな…
今買うならパナの新しいDIGAがいいかなぁ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:00:38 ID:iG98bc4pO
ここの評判見て37ZV500を14万で買っちまったぁ。明日届く
ああああ、今頃Z7000にしておけばよかったかもと、激しく後悔しているオレがいる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:02:24 ID:pJd8o7g10
ごねて返品すればいいだろ…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:12:23 ID:hUAtTP5d0
Z7000すごく評判いい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:16:57 ID:YC8zaAiQ0
500の最安値まで行ったら7000買うやつ多いだろーな。
俺もとりあえずそこまで待つか・・・もう500は眼中にない。
誰ががなんと言おうと。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:18:34 ID:iKkHCW/20
7000の値下がりが早過ぎw
483350:2008/11/24(月) 15:20:42 ID:pxpb76Gd0
やっぱり結構グシャッての出てるんだな、今日ヤマダに電話して
東芝に来てもらう事にしたから、いくら仕様だったとしても
これじゃ商品として受け入れられないので、何度も交換しても
駄目だったら金返してもらうわ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:22:50 ID:s+n10wr80
HDDに録画した番組を再生している途中に
別の番組の予約録画処理が始まると
再生が強制終了するのすごくうっとおしい。

ファームアップで対応してホスィ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:23:18 ID:CU+WDdKe0
底あたりで42ZV500買ったけど
Z7000の勢いはそれを後悔しちまうような値下がりっぷりだわ
この勢いなら年末には15万切りそう
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:32:25 ID:4TSMnIHNP
なんかいろいろ読むとZ7000が不安になってきた。
ここは画質には定評があるソニーにします。ちょっと高いけど差額は安心料と思えば間違いないないですよね。
期待していただけに残念ですがソニーにします。今までありがとうございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:36:36 ID:b/OIb84J0
発売1ヶ月でZV500の底値状態のZ7000か
先月ZV500買った奴らはかわいそうだな。救いはZ7000の評判の悪いことか
東芝はひどいことするよ、売れさえすればいいんだな。阿漕なメーカーだな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:36:41 ID:Ua4TNRLb0
ヤマダに37Z7000を下見に行ったら
300GBの外付けハードディスク付で
20万(ポイント分を考えると15万相当)
が売ってたんだがこれっていい値段?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:37:38 ID:xPSeSqt40
うp格闘中
待ってて
オレも修理呼ぶか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:38:02 ID:Acf0oJmO0
去年、12月の2週目位に42Z3500を買おうと思ったら在庫なくて
納期が年明け以降の所が多かったよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:42:48 ID:m5HaoLm10
>>486
>>487
ソニー社員乙
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:44:29 ID:3WIJmGMC0
特にTVにはコダワリのない私には安いZ7000でよいかなと思います。
このままだと、ZV500の底値をさらに割り込むでしょうね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:45:08 ID:EcMRI5eO0
ところで37ZV500の底値っていくらだっけ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:48:50 ID:3WIJmGMC0
>>488
ごくこく、標準的な値段。
まだまだ下がるはずだから、急ぎでなければ待つのが賢明。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:53:07 ID:Ua4TNRLb0
>>494
レスどうも
そうですか、普通ですか
期間限定価格という言葉&価格.comの底値の値段と比較してそんな
大差ないから一瞬買いそうになったけど
下見で決めるのに抵抗があって保留したのは正解だったんだね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:55:05 ID:9lZlz9DC0
Z7000がそこまで下がるのって、なんかおかしくないか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:56:10 ID:ix7okcgFO
>>489
あー、できれば“画面表示”出した状態で撮ってもらうと有り難かったんですが
もう間に合いませんかね?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:56:34 ID:c7fUqcnC0
Z3500が一番よかったな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:57:21 ID:bYZ11nfF0
>>478
zv500よりもz7000の方が価格高ければすんなり交換してくれるよ
でもz7000はもうちょい情報待ちしてからの方がいいかも
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:59:37 ID:xPSeSqt40
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:01:13 ID:EcMRI5eO0
>>500
これソースは何よ?地上波デジタル?DVDとか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:01:35 ID:bYZ11nfF0
>>500
うーん、酷いねこれ
なんか地デジの受信レベルが低い時のようなブロックノイズだね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:03:59 ID:pJd8o7g10
>>500
赤く濡れたヒトの粘膜のようにも見えますが無修正アダルトソフトかなにかでしょうか
504500:2008/11/24(月) 16:07:38 ID:xPSeSqt40
BSを録画したものを再生してるのをデジカメで撮った
上は犬で下は料理の肉のアップ
地デジでも起こるがDVD再生では起こらない
アナログは見てないので分からない
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:12:07 ID:r23pxtFe0
>>500
トラブル時にアンテナレベルも見て見た方が、いいんじゃねーかな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:13:16 ID:iKkHCW/20
37H7000よりも37Z7000の方が安くなりそうだな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:14:26 ID:DnK39J9o0
雨でも降ってたんじゃないの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:16:47 ID:BjB6IjrL0
技術者自殺者2名出したのって、ココですか?
低価格には訳があるんでしょうかね

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:19:51 ID:pJd8o7g10
チューナ部のコストをケチって感度が落ちているのかもしれないな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:20:01 ID:EcMRI5eO0
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/yumiphoto20050820.jpg

こいつぁーキチガイの雰囲気がプンプンするぜぇ
511350:2008/11/24(月) 16:25:10 ID:pxpb76Gd0
>>500
俺も同じ症状です。アンテナのせいじゃないよこれ、
東芝と繋いでるHDDには同じ場面で同じ症状が出てるのに
HDDレコーダーの方はまったく出ていないんだから
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:25:49 ID:ZMLfckV40
>500
昔MPEGハードウェアエンコーダ使ってて壊れる前兆に良く出てたのと同じだ
513500:2008/11/24(月) 16:26:39 ID:xPSeSqt40
他でも起きてる書き込みあるけど、全くならない人もいるの?
一瞬の事だしトラブル時にアンテナレベルを確認するのは難しいな
普段は地デジ62のBS58
今のところ見てるといつでも起こるから天候は関係無いと思う
ZV500使ってた時はこんなの無かったんだし
ZV500は突然動かなくなったが
2台続けて不良か うるさい客みたいで問い合わせ辛いよ
外付けHDDとDVDとスピーカー繋いでるだけでサービスマンは使い方はなんも問題無いって言ってた
交換になってもHDの録画は消えるし嫌んなっちゃうな
って書き込んでる最中にもなったくそ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:27:32 ID:dmohXSsw0
>>500
ピントの合った画像をもう一度望む。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:28:09 ID:EcMRI5eO0
>>513
サービスマンの人がいるときにもブロックノイズ確認できたの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:31:30 ID:bYZ11nfF0
>>513
新製品だしクレーマー扱いにはされないでしょ
さっそく交換してもらった方がいいんじゃないかな
ファームアップで直るなら一番いいんだろうけどね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:36:21 ID:oIvl6TKY0
1日に何度かグシャっとなります。52ZH7000
もう一台あるシャープは、今までなんの問題もなかったから、
アンテナよりREGZA本体だよ、こりゃ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:39:01 ID:dV8GGLDM0
>>465
余ってる分配器でいいんじゃないの?
2分配か出来れば4分配くらいで
なんでいきなりアッッテネターを買うという話になるんだろう
519425:2008/11/24(月) 16:42:44 ID:J21tYYFr0
今日はBSながら見してた、BSでもグシャでるね。
アンテナレベル58。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:42:45 ID:hHvq+n1D0
パナが欲しい ベンギー
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:46:09 ID:ZkxiVXtg0
うちのZ3500でも>>500みたくなったよ。
ソースは地デジのロンハー。

週に10時間ぐらい上書き録画してて、影響出たのはロンハーだけだった。
1時間だけだから不幸が重なったぐらいにしか思ってないけどな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:47:45 ID:b/OIb84J0
やっぱりZ7000は失敗作ですね。
設計ミスじゃなく、低コスト化の影響が見事に品質に出たんだよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:49:29 ID:ZIbAfRRZ0
なにもかも福山のせいだ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:52:45 ID:xPSeSqt40
ブロックノイズではまだクレームは出して無い
ZV500故障時にZ7000の足が嫌なのでZV500のまま交換して欲しいと言ったが東芝にも販売店にも在庫無いとの事
足はZV500の物に交換出来たが、画質は落ちてると思うしグシャっとなるしなんだかもう疲れた
サービスマンの対応は非常に真摯だとは言っておく
525350:2008/11/24(月) 16:56:32 ID:pxpb76Gd0
ブロックノイズってレベルじゃねーぞ
本当にグシャって感じ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:57:16 ID:+S2f1VMP0
画像UPありがとうございました。
なんか台風が来た時になるような感じのブロックノイズですね。
アンテナレベルが不安定とか電波妨害するような機器が近く(近所)にあるとか……。
かなりの人が出ているようなら仕様というかバグというかそういうものだと思うしか無いかな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:57:33 ID:0PxuCYWn0
福山に土下座CMさせますんで許してください
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:59:25 ID:Lbf1AZiz0
>>504
DVDの接続方法は?接続方法を換えたらどうなる?ゲーム機などの他のソースは試せない?
どんなアンテナを使ってる?移動させたり線を延ばしたりで、電波強度を稼げない?
電波ソースに起因すると絞り込んだ場合疑わしいのは、強力な電波源からの云々・・・・

って、疲れちゃってるのか。
再発性は録画で証明出来るのだから、4〜5時間分の録画をしてから、修理を呼ぶといいよ。
修理にせよ返品にせよ、納得のいく結果が出ると良いですね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:00:31 ID:zU2L/15v0
普通にアンテナレベル弱いんじゃねぇの?
530350:2008/11/24(月) 17:02:24 ID:pxpb76Gd0
思うしか無いかなじゃなくてこれじゃ受け入れられないだろ、
前のグランドベガのリアプロの時は一度もこんなの無かったし
リアプロまだまだ使えたのに薄型がいいからってわざわざ
買い換えたのにこれじゃ納得できないです。
531500:2008/11/24(月) 17:02:32 ID:xPSeSqt40
>>525
同士
先にクレーム入れてくれよ
どんな対応になるのか教えておくれ
オレはもう仕事中に家に戻って修理立ち会うのとか疲れたよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:02:43 ID:IRWyJyu40
うちじゃVARDIAでしょっちゅうグシャ出てたけど
VHFを混合器から抜いたら以後出なくなったな
533350:2008/11/24(月) 17:06:27 ID:pxpb76Gd0
ヤマダが東芝から家に連絡してくるって言ってたからその時まで待っててくれ
仕様だって言ったら金返してもらうから
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:15:48 ID:g6UKo1FK0
普通に送信側アンテナ問題じゃねぇの?
535500:2008/11/24(月) 17:16:42 ID:xPSeSqt40
>>504
DVD再生では起きない D4接続ってやつだね
ゲームは持ってない 
アンテナはマンションで機械詳しくないがアンテナレベル62だったら悪く無いんだろう?
天候に関係なく起こる 起こるのは地デジとBS
何度も言うが、全く同じ環境で使ってたZV500では起きなかったが、
Z7000では一時間に数回の頻度で起きる 
録画でも再現するので録画で起きた時間をメモ取り始めた
そっちが気になってテレビに集中出来ないよw
画像設定はおまかせでZV500より暗いので明るさを上げている
色々いじくってるがノイジーさは改善されない
機械嫌いで細かい事は分からない
壊れる前のZV500に戻して欲しいです
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:20:59 ID:uE69AIqnO
これがアンテナレベルだと思うか?
http://omanchin.com/honten-salon.cgi/img/img20070923210356.jpg
537425:2008/11/24(月) 17:23:01 ID:J21tYYFr0
とりあえずうちの検証用動画
http://toku.xdisc.net/u/download/1227514025.mp4
http://toku.xdisc.net/u/download/1227514093.mp4
パスは regza
TVでUSBHDDにTS録画したものの再生です。
同じ内容がX6でTS録画およびアナログでも録画されていますが
こちらでは問題ありません。

>>350
あなたのところもこんな感じ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:27:00 ID:Lbf1AZiz0
>>535
心中お察し申し上げます。一時間に数回だと視聴に堪えられないよね・・・。
アンテナレベルってあくまでもアベレージだから、外乱など突発性の原因、
例えば何らかの強力な電力源からのノイズ(工場、洗濯機、冷蔵庫等々)までは
反映してくれない筈ですよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:29:11 ID:xPSeSqt40
>>537

これ

イラっとくるよね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:31:45 ID:+S2f1VMP0
>>537
これはヒドイな。1時間に数回は堪えられん。
買った人全員がなってたら問題だな。
バグか環境のせいかハッキリして欲しい。
541350:2008/11/24(月) 17:33:35 ID:pxpb76Gd0
>>537
そのファイル開けなかったけど
リアルタイムで出ていたらUSBHDDでも同じ場面で出てるが、HDDレコーダーの
方は同じ場面でも問題ない、同時に録画させて確認済み。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:35:47 ID:EiTHrfCkO
139800 199800
敬遠
79800 87800
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:39:03 ID:zU2L/15v0
>>536
みれないぞ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:39:53 ID:9mCcvduM0
>>537
ん、開けない。
QuickTimeも7.5.5なんだけどな・・・。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:41:01 ID:kn9k9AAr0
価格comの方にそんな報告出てないから相当レアな症状ですな
遭遇された方には、ご愁傷様としか言いようが…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:41:02 ID:9mCcvduM0
>>543
IPトラップくさい
547350:2008/11/24(月) 17:43:30 ID:pxpb76Gd0
>>545
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011035/#8660145
すでに報告あるじゃねーか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:43:51 ID:+S2f1VMP0
>>536は踏まない方が良い。
>>537はIEでは見られなかったがFirefoxなら見ることが出来た。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:43:59 ID:P+UlxLKv0
42Z7000を先週買って今日電源リセットする感じになって修理交換頼んだ。
気になってここに来てみたら、ブロックノイズが問題になってるね
うちもグシャってなってたよ。
アンテナの問題かと思ってたが違うようだな・・。
交換してもグシャってなるのは困るな。ファームアップで直るのだろうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:49:44 ID:9mCcvduM0
>>548
thx!
GoogleChromで見たら見れた。
これは気になるな。。。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:50:34 ID:6li3AT9o0
>>547
ぽにょぽにょにょって人のこれだけやっても駄目ならREGZA自体に問題があるとしか思えない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:54:56 ID:UPamItQ40
>何度も言うが、全く同じ環境で使ってたZV500では起きなかったが、
>Z7000では一時間に数回の頻度で起きる 

ここがポイントですね
Z7000の問題なのは間違いなさそう。

あとは、固体の問題なのか、全体の問題なのか・・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:58:18 ID:61hSK0i50
前のTVが壊れたのでZV500買った後にZ7000の値下がりっぷりを見て失敗だと思ったけど
実は良い時に壊れてくれたのかな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:00:46 ID:oM+vKg+1O
超解像ノイズといいグシャといい、踏んだり蹴ったりだなw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:04:27 ID:fHCkXVAC0
やはりセルTVが発売してから値段がある程度下がってから買うのが正解だな
それまでハイビジョンブラウン管で耐える
556500:2008/11/24(月) 18:06:28 ID:xPSeSqt40
これって一瞬の事だし、デジタル初めての人はデジタルってこういうものなのかなって思うんじゃないかな
オレは前にZV500使って無かったらそう判断したと思うんだよね
557425:2008/11/24(月) 18:09:53 ID:J21tYYFr0
りゃ。
IE内だと見れないな、なんだこりゃ。
私もFireFoxでした。
無意味に圧縮ファイルにしてみました。
http://toku.xdisc.net/u/download/1227517454.zip
見れなかった方は解凍して見て下さい。
パスは同じ、QuickTime7.5.5(win)で再生できるのを確認しました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:12:44 ID:61hSK0i50
Z7000の値段の下がり方ってZV500と比べても激しいし
元々原価安く作ってるんじゃないの

その中に超解像用の新回路も入れてるんだろうから基本が
ヤワにできていても不思議じゃないかも
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:13:48 ID:WxjMU/cx0
リコールくるー
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:15:41 ID:9lZlz9DC0
不具合があるから大幅値下げして処分なんてことは東芝はしないだろうから、
たまたまじゃないの?
人柱じゃないが、みな買ってやれよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:17:57 ID:MtK8MAFd0
グシャ問題は価格でも取り上げられたようだな
いよいよ深刻な問題になってきた
東芝がオフィシャルなコメントを出し、
何らかの対応をするんだろうか
原因と対策がはっきりしない限り、
怖くて買えないな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:18:09 ID:UaLwe7mI0
>>538
その辺だろうね。定期的というのは電車であるとか飛行機であるとか
工場の操業のサイクルとかそういうのが関係していることが多い。

デジタルテレビとは言え電波を分解してビットを取り出すまでは所詮は
高周波アナログ回路で回路設計はかなり難しいものなんだ。
そしていきなりこういう破綻をきたすんで困り者。
他のデジタルレコやテレビでは起きないとしたらこの機種が弱いって事は言える。
個別には問題が起きているのは事実だけど不具合ってレベルではないだろうね。
あと、前にも言ったと思うけどアナログで言えばゴーストが起きるような状況の場合は
電界強度(数値)は高いけれども歪んでいるんで駄目な場合もある。
録画しているものでも同じ場所で再現するってことは回路じゃなくて電波だろうね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:19:03 ID:PwRfTMHB0
後の方はシャープの20型LC20-D10でも
アンテナレベルの低い局(うちでは日テレ系)で変動があるとき発生してますよ。
シャープならアンテナレベル51〜56(推奨60以上)でノイズが入るのか時々なる。
東芝なら37前後(推奨43以上)でなりますね。
部屋で掃除機の回転ブラシなんかまわしたらブロックノイズだらけw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:19:52 ID:nx9BLuIAO
ちなみに何インチが問題に?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:22:59 ID:WxjMU/cx0
価格込むの商品は返品あるいは修理交換されたものだから
今後ありえない価格になると思われる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:27:29 ID:bYZ11nfF0
>>564
上レスだと42インチみたいだね
37はどうなんだろう
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:27:35 ID:b/OIb84J0
品質は
Z3500=ZV500>>>>>Z7000
ってことでOK?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:34:07 ID:9lZlz9DC0
安物買いの銭失いって言うやつがいるかもしれんが、
少々のことには目をつむった方が幸せになれるかもな。
仮にリコールされたら、きちんと修理してくれるんだろうしさ・・
もしかしたら、新品にしてくれるかもよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:36:56 ID:evu3cHM20
リコールなんてありえませんよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:37:44 ID:WxjMU/cx0
おまいら返品しまくらちよこ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:37:57 ID:38ckndXn0
>>484
強制終了はしないよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:38:54 ID:ix7okcgFO
>>568
そこで1年持たせてcellTVに交換ですよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:39:13 ID:WxjMU/cx0
確かに「仕様です」の一言で逃げるのは可能
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:41:59 ID:zU2L/15v0
しのぎで買った42ZV500、これで良かったんだよな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:45:00 ID:ix7okcgFO
>>573
修理で預かった該当機種が東芝サービス内の環境で再現されるかどうか。
再現されないと厳しいかもなぁ。ユーザー環境の原因とされるかもしれん。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:45:55 ID:Lv98YCqi0
で問題なのはこのグシャが一部固体だけなのか全体なのかである
Z7000使っててグシャの症状がまったく出ない人はいますか?
結構いればこれから買う人に多少の希望が持てるのだが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:46:36 ID:zU2L/15v0
メーカーに言ってもダメなら消費者センターにゴルァすればいいんじゃないの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:47:37 ID:qFq9Fbhy0
37Z7000を明日に買う予定だったのに
ここのオタクスレ読んだら買う気失せたよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:48:18 ID:9lZlz9DC0
>>577
> メーカーに言ってもダメなら消費者センターにゴルァすればいいんじゃないの?

偏執的な家電ヲタだけってことで一蹴されるかもな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:48:55 ID:n7sUEyIN0
グシャになる個体の割合にもよるんじゃん>リコール
問題なく使えてる方が大半だろうし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:53:51 ID:9lZlz9DC0
これが録画機なら問題だが、ただ観るだけのTVでそこまで求めてもな。
わずかの間だろう?
だったら、瞬きしてると思えば良いんだよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:54:05 ID:WxjMU/cx0
ぽにょとここの奴が製造番号を晒すべき
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:58:21 ID:bYZ11nfF0
>>571
>>484はH7000なんじゃないのか
さっきメーカーのサイト見たらH7000のファームアップでそんな内容のがアップされてたよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:59:23 ID:I4D5WLaP0
42Z7000だけど、オレも1時間に1−2回は画面が崩れる。
東芝サポートが来てくれることになったけど、これって直らんのかな。
返品は避けたいなぁ。。。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:06:49 ID:pxpb76Gd0
>>581
>これが録画機なら問題だが、ただ観るだけのTVでそこまで求めてもな

録画してるUSBHDDにも映っているんだが?
せっかく録りためたいドラマとかがグシャって残ってたらいやだろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:10:45 ID:XwLbsJpe0
>>585
あからさまなレス乞食に反応してると、あなたも同類と見なされるよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:15:05 ID:Lv98YCqi0
で結局Z7000持ちでグシャ症状出ない人はいないんかい
全固体でこの症状ということでOK?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:18:30 ID:I4D5WLaP0
問題出てない人は書き込まないだろうし、なんとも言えないんじゃないか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:22:50 ID:ix7okcgFO
>>587
2ちゃんが世の中の全てかよw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:23:48 ID:9lZlz9DC0
>>585

どうせ、観ても一度だよ。
気にするな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:24:26 ID:/djEOTzQ0
>>578
ほとんどレコーダーでしか番組見ないからなんともいえない。
つまらないシーンやCMを早送りスキップできないと。
リアルタイムで見るなんておぞましい行為はできない体になってしまった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:26:13 ID:Lv98YCqi0
>>589
これから買おうと思ってるんで必死なんですw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:30:11 ID:9mCcvduM0
>>592
固体か全体かは結論付けるには速いと思う。
1週間くらい待ったほうがいい・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:32:43 ID:9lZlz9DC0
東芝を貶める他メーカーの策略じゃないの?
仮に少しくらい画像が歪んでも、たいしたことじゃない。
それくらいで安くなった機種を避ける理由はないだろうよ。
昨日までは、皆喜んで買おうって言ってたんだからさ。

ところで、REGZAにぴったりの録画機ってどれ?
別に、東芝製じゃなくても良いのかな?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:38:23 ID:8FNaIOAh0
録画機能ついてるのに録画機必要か。

録画機のHDDなんてすぐ満タンになるが
こっちのレコーダーは事実上無限大GB増やせるのに
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:40:52 ID:9lZlz9DC0
>>595

あっしのはZV500ですだ。
今は、パナXW100とシャープのAX80V(PC250G)でHD録画しとる。
REGZAリンクで操作できて快適だけど、もっとREGZAの機能が活かせる機種はないものかと思ってね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:41:37 ID:Yx+IYwzp0
37zv500使ってるけど
z7000はどう?


映像処理がまた良くなったの?
実機見に行く暇がなくってさ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:42:56 ID:YC8zaAiQ0
いい感じでクレーム材料出てくるね。
年末過ぎまで好印象出てくるなよ
値段上がるから。
やっぱ7000はだめだよ。
買わない方がいいよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:43:18 ID:ix7okcgFO
>>592
買いに行った時に2〜3時間凝視してみては?
展示品に同症状が出なきゃ全数じゃないし。
展示品にもHDD繋いでるとこもあるから、
録画タイトルもチェックしてみよう。
何なら店員にも聞いてみたり。
必死なればこそ、ここで情報待つよりは早いし
ここよりは確実な判断出来るでしょう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:49:46 ID:XXQJXpKxO
>>595
レコーダーはDLNA対応とダブルチューナーがデカいな。あと、BDに残せる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:51:03 ID:4RdIRQwX0
買わなくてよかったz7000
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:55:31 ID:zU2L/15v0
ヤッターマンでレグザがぶっ壊されました
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:03:44 ID:qFq9Fbhy0
Z7000とZV500は何が違うの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:06:02 ID:4TSMnIHNP
なんかカカクコムとここ見てきたら心配になってきた
ソニーはちょっと高いけど差額は安心料だと思うってソニーにします。
やっぱりソニーの方が間違いないなさそうですね
605500:2008/11/24(月) 20:06:37 ID:xPSeSqt40
>>594
釣られてやるが、
慣れない機械いじくって画像うっぷまでして他メーカーの策略まで言われたら腹立つなあ
これで休日一日潰したし
我慢出来ずに販売店にクレーム入れたよ 
慇懃にメーカーから連絡さす 折り返しで今日はもうメーカー繋がらないから明日だと
いいから前のZV500を持ってきてくれと言って切った それは出来ないですぅって悲しげに言ってたが
色眼鏡もあると思うし好みの世界か知らんが、最初のパッと見からZV500の画像が好み
Z7000は暗くてボケててノイジーだと思う
外側も丸っこくなってて安っぽいし部屋暗くして映画とか見ると下枠がシルバーになっててピカピカ目につく
外付けhddも使い安いしZV500にはほんとに満足してたのにregzaは悪いと思わないが新商品はダメだな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:12:49 ID:6li3AT9o0
>>605
おつかれ。まあ、映像面ではZV500に超解像つけてYUV滲みをなくしただけっぽいしな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:13:19 ID:9lZlz9DC0
>>605

ZV500から買い換えたの?
このスレは、Z7000がZV500よりも安価になっていて、
Z7000優勢じゃなかったっけ?
ZV500を買った俺としては、
どうでも良い話だったが・・・
極端に安い価格をソースなし出したり画面がどうのこのって・・・
ついつい、他メーカーやアンチ東芝の策略かと穿った見方をしちまうのさ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:14:48 ID:NpJpi3Q50
ヤッターマンワラタ。
チャック・パウワーに銃でぶっ壊されてた。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:15:42 ID:iKkHCW/20
Z7000を見送った人は、どのテレビを買うの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:17:06 ID:EcMRI5eO0
次期モデルに期待だろ、だめならまた見送るだけじゃね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:17:43 ID:evu3cHM20
次のZ7500だな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:18:10 ID:WU0kh5xV0
じゃあ俺はCellTVで
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:18:33 ID:9lZlz9DC0
ボーナス商戦前に旧機種や在庫整理してるからな。
ボーナス時期は、新型がメインになるのかね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:18:41 ID:iKkHCW/20
この秋冬にどうしても必要というわけではないのですね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:19:29 ID:9lZlz9DC0
>>614
> この秋冬にどうしても必要というわけではないのですね。
>

年末年始に使わないなら、もう一生要らないんじゃないか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:21:51 ID:XXQJXpKxO
超解像度とか録画機能とか詰め込みすぎで破綻してるような気がするな。
多機能ってことは将来的に故障するリスクも高いわけで。
録画機能をユニット化して簡単に脱着できるようにするとかして欲しいわ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:22:22 ID:UaLwe7mI0
>>605
まあ、大変だったと思うが、その辺の愚痴のレベルだと「そんなの店頭で見て
判断付かなかったの?」って思ってしまう。
多分に好みの部分だからなおさら。(画面くずれの話は無論別だよ)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:22:25 ID:VTiuR8M90
>>605

>>594は東芝の社員だから無視汁
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:22:36 ID:qFq9Fbhy0
そのグシャとかいうのは超解像とかにしなければ
出ないのか?
さんざん悩んできてZ7000以外買うの嫌なんだけど・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:23:36 ID:9lZlz9DC0
>>618

東芝の社員が、パナ製品を買う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:25:28 ID:WU0kh5xV0
>>615の書き込みは人としてどうかと思った。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:26:16 ID:9lZlz9DC0

>>621

えっ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:26:25 ID:iKkHCW/20
>>616
シンプルイズベストなら、パナになるかも。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:27:38 ID:iKkHCW/20
今月は、月末が土日なので、価格面ではもう一押しあるかもしれない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:30:02 ID:9lZlz9DC0
今度の100満ドルセールはたいしたことなかった。
626425:2008/11/24(月) 20:30:46 ID:J21tYYFr0
>> 605
まぁ、にちゃんねるですし、まったりいきませう。
ZV500の在庫はもう無いみたいですね。
Z3500はあるみたいだけど。
ZV500はよく売れたのかしら。
さてとうちのZ7000もどうしようかしら。
とりあえず証拠集めと...。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:32:38 ID:iKkHCW/20
ZV500は、そんなに大きな不具合はなかったと思うので、
Z7000に特有の現象と考えるのが自然なように思う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:35:22 ID:I4D5WLaP0
ID:9lZlz9DC0は工作員なんだから無視してくれ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:39:26 ID:9lZlz9DC0
外付けHDDが安くなってたんで買おうと思ったが、
観て消しなら250Gで何とかなりそうだ。
XW100が160GでシャープAX80Vが250G・・
合計で410Gだしな。
ちゅうか、まだ地デジがきとらん。
BSデジタルしか録らないし・・・
キャンペーンがあるときだけ、WOWOWに入るけどさ・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:40:37 ID:VTiuR8M90
後に出た機種の方がかえって質が悪い、というのはAV機器ではよくある事。
7000系の劣化具合は誰の目にも明らか。
REGZAはコツコツと世間の評価上げてきたけど、これから進むは凋落の道かも。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:41:25 ID:RiasoT4Y0
まあ、とにかく東芝の言い分を聞いてみようじゃないか、話はそれからだ
引き続き、レポよろしく
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:47:23 ID:b/OIb84J0
>>607、617
>>605さんは、ZV500からZ7000に買い換えたんじゃないよ
ZV500が故障してやむなくZ7000に交換させられた被害者さんだよ

>>605
>>外側も丸っこくなってて安っぽいし部屋暗くして映画とか見ると下枠がシルバーになっててピカピカ目につく
あれ?ZV500とZ7000って足以外筐体使い回しじゃなかったけ
カタログ見ても同じなんだけど、本体デザイン変わってるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:50:22 ID:UaLwe7mI0
>>630
画質向上って言うのは難しくて、俺は最初はハーフHDの液晶テレビでそれからフルを
初めて見た時「ノイズ増えてね?」って思ったよ。
ハーフは画素が圧縮で潰れているわけで当然ノイズも一緒に潰れていたわけ。
地デジなんか特にひどいもんだった。最近は慣れが入ってるけど。
じゃあハーフの方がいいの?つたらそれは違う訳で。

で、くさしちゃって申し訳なかったが、俺も東芝の言い分・調査結果を聞きたい。
是非ともレポお願いする。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:50:54 ID:9lZlz9DC0
>>632
>>632
> >>607、617
> >>605さんは、ZV500からZ7000に買い換えたんじゃないよ
> ZV500が故障してやむなくZ7000に交換させられた被害者さんだよ

そのときには「得した!」って喜んでたのかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:51:27 ID:ZbFvldSD0
ZH7000買おうと思うんだけどいつが良い?
月末? ボーナス後? 年末? 年始?

教えてください!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:52:55 ID:9lZlz9DC0
外部録画機があれば、Wチューナーの方が良いのかな?
偶然だけど、シャープのPCにi−linkで録画できたんで・・・
最初はCV500を買うつもりだったけど、
ついついZV500にしちまった。
結果オーライだな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:54:13 ID:Yb9lD0Jl0
>>635
春先。3月末だ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:56:31 ID:ZZ9pHMc/0
H7000とかのHDD内蔵型だと、テレビの電源いれるたびにHDDも起動するんでしょうか?
あと、HDD内蔵型を持ってるかたがいたら、動作音がどのくらいなのかお聞ききしたいです。
(音の大きさは環境・人によりけりですが、主観でいいのでお願いします)

37zv500持ちですが、32H7000を家族用に買おうかなと〜
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:58:24 ID:9lZlz9DC0
>>638

あえて内蔵型にする理由がわからん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:00:39 ID:NopdEKJk0
>>638
46ZH〜
なら、ワンセグ録画の意味あるけど、32H?
641425:2008/11/24(月) 21:01:59 ID:J21tYYFr0
なんか、アンテナレベル表示していた時にグシャって...
http://toku.xdisc.net/u/download/1227527433.zip
パスは同じ、無意味に圧縮ファイルですまん。中身はmp4。
受信レベルが57となんとか読めると思う。
現象が出ている時にもアンテナレベルは下がらないようだ。
裏でX6が同じチャンネルをTS録画していたが、こっちは問題なし。
やっぱりZ7000が変らしい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:04:37 ID:9mCcvduM0
>>641
これは超解像ON状態?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:07:47 ID:I4D5WLaP0
>>641
うちもまさにそんな感じだ。
644638:2008/11/24(月) 21:07:53 ID:ZZ9pHMc/0
おとんおかん用ってことで安く簡単に録画できるH7000がいいなと。
動作音について聞いたものの、神経質なのは自分だけだから
さっさと買うことにしましたwありがと〜
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:09:49 ID:3WIJmGMC0
これだけ、苦情が出てるんだから、東芝も分かってるんだろ?
福山使ったり、広告に金つぎ込んだりしないでまともな商品作れ。

早く対策を発表しないと手遅れになるぞ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:10:43 ID:9lZlz9DC0
>>645

だから、投げ売りを始めたって言いたいのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:13:08 ID:iG98bc4pO
昼に37ZV500買って、かなり後悔していたんだが
スレ読んだら37ZV500にして正解だった気がしてきた
648500:2008/11/24(月) 21:13:38 ID:xPSeSqt40
>>632
画質も外の見た目も別物だね
外枠の下の銀色は交換されなかったら気付かなかったろうが結構目にきつい
フォローしてくれた通り、ZV500の故障で交換になると言われ画質も販売店で確認し、
足もデカくなっててZV500しかうちのテレビ台には入らない事が分かったんでどうにか前の機種を探せって言った
無いからZ7000で収めてくれって言うし必死だから、とりあえず持ってこさせた
互換性無いって言ってたのに、現場でやってみたら足はすんなり交換出来た
そしたらグシャが出てまたクレーム入れるのシノビネーから同じ症状探して2ch見てみた
ノイズとか画質劣化は主観入るしあんまり言いたく無いけど、価格ドットコムとかでも指摘されてるから見たらいいよ
でも、なかなか電話繋がらないし、訪問当日にならないと来る時間教えてくれないけど東芝のサービスマンは対応良いと思うよ
オレもしつこいな こうしてクレーマーが出来上がっていくんだろうよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:13:56 ID:9mCcvduM0
なんとなくだけど、場面転換とかゆっくりした動きから激しい動きに切り替わる瞬間、
とかに起きているような印象を受けるんだけど、そんなこともないかな?
そうだとしたら、メタブレインとか超解像とかが邪魔してそうな?
650425:2008/11/24(月) 21:14:00 ID:J21tYYFr0
>>642
超解像ONでレベル0すね。
画像メニューは おすすめ 。
初期設定から画面調整を
フル・ジャストスキャンに変更しただけかな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:20:09 ID:XXQJXpKxO
>>650
超解像度OFFにしてみたら?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:22:40 ID:VTiuR8M90
>>648
根も葉もないクレームならまだしも、
品質に関しては厳しく言ってやった方がメーカーのためになるよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:23:39 ID:tMFrZ26N0
なんでそこまで気になるのかなぁ
雨の強いときにBS/CSが写らなくなるほうをどうにかしてほしいわw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:26:42 ID:iKkHCW/20
Z3500→ZV500と続いてきた「神機」の称号が・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:32:00 ID:zU2L/15v0
縞々の服着てる人がチカチカするのもクロスカラー?
656425:2008/11/24(月) 21:34:06 ID:J21tYYFr0
あ、「おまかせ」 だから
超解像度どうなってるかわからんわ。
とりあえず、標準にして超解像度切ったけど
録画済みの奴はちゃんとグシャっとする。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:37:48 ID:b/OIb84J0
>>648
>外枠の下の銀色は交換されなかったら気付かなかったろうが結構目にきつい
外枠の下の銀色ってスピーカーのふちの銀色の部分だよね?
カタログでは42ZV500も同じに見えるけど、色合やメッキとかに変わってるのかな
それとも足に反射するのかな
足はブーメランより四角の方がこのデザインには合ってると思う。
やはりコストダウンか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:40:04 ID:4RdIRQwX0
超解像処理が負担になって
間に合わなくなってデコードに失敗している?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:41:44 ID:8mOg1RQwO
昨日Z7000買ったんだけど、グシャってのは今のところ全くないなぁ。
ここの書き込み見て、ノイズ感とかすごい気にしつつ買ったんだけど、全然綺麗じゃん。
大満足!
ちなみに値段は22万8000円の21%だった。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:45:29 ID:iKkHCW/20
>>659
それ42型の値段だよね?
37型だったら高杉ですお。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:48:57 ID:pUzonk0J0
HDD付きのを購入検討してるんだけど、例えばフジテレビの番組を見ながらTBSの番組録画とかは可能?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:49:11 ID:8mOg1RQwO
>>660
書き漏らした。
42型っす。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:51:05 ID:9lZlz9DC0
>>661

Wチューナーだから可能・・・・・・・・・・・・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:53:26 ID:pm/QaH8K0
昔FACEでもデジタル基盤が糞なのを
正式に案内出さず放置したという前科があるからな
価格で騒いでも無視決め込むんじゃないかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:00:40 ID:61hSK0i50
ところでZV500の明るさを感知するセンサーってどこについてるのかご存知ですか?
窓を背に設置していて、良く晴れた日だと画面も明るく見やすいのですが曇りや夜に
なると自動減光されて暗くなりすぎちゃう傾向があります

まさか背面にセンサーがあったり・・・するんでしょうか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:01:27 ID:9mCcvduM0
>>658
フレーム単位で見ると、ほとんどが同じような画像だという事で、
ある程度バッファリングしたりして計算量を抑えてるのかもね。
ある条件下で急激に画像が変化したときに、異常に再計算が生じて、追いつかなくなったとか。
まぁここでどうやったって単なる推測か。
とりあえず冬のボーナスが入ったら、42z7000買うよ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:03:50 ID:JojGtmkY0
乱れてる動画みさせてもらったぜ!
俺もとらドラ再生してみたけど何もなかった・・・
HDじゃなくて本放送だとそうなるのかも知らないが・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:04:54 ID:pJd8o7g10
>>666
じゃあ超解像オフで24時間くらい視聴してみてグシャが出るかどうか検証してみないとな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:05:02 ID:9mCcvduM0
>>656
設定ありがとう!
その状態でエアを視聴してて同現象が起きるか観察して
頂けると非常にありがたかったり。。。
録画済のやつはもうダメなのか。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:07:36 ID:EiTHrfCkO
Z7000が安いからZV500買った人がねたんでいるだけでしょ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:10:03 ID:xPSeSqt40
>>657
余計なこと言ったわ
下枠シルバー太いだけで光らないし比較の問題で気にならないと思うよ
ZV500と比較しないで画質納得してグシャの問題解決すれば良い機種なんじゃないかな
外付けHDDはほんと便利だ ただすぐ溜まるので要領でかいの選ぶべき
今DVD見てるが外部入力ではやっぱグシャは起こらないね
書き込み見て買い控えする人が出たらシノビネエよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:10:41 ID:kn9k9AAr0
障害でてる奴みんな済んでる地域一緒だったら面白いな
じつはテレビ局のせいでした、なんてオチに
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:12:29 ID:9lZlz9DC0
前も言ったが、東芝製品はTV台が低いからラックに収容しやすいんだよな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:20:47 ID:I4D5WLaP0
>>666
超解像オフか。
試してみる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:29:03 ID:M9fS02GH0
価格コムとかみてると、値段がまっすぐに下がり続けてるね。
いったい何時下げとまるのかな。

まあ、自分は既に買ってて涙目なわけだが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:32:41 ID:SegPs2ul0
福山雅治が高額なギャラを要求してきたからこうなったんだよ!
福山をリストラしろ!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:33:19 ID:nU5VYOWq0
録画したデータを超解像オフで再生してもグシャっとすんでしょ?
だったら画像処理系でのエラーじゃなく、TS記録時点でエラーが発生してるって事だよね
さらにオンエア視聴してるときも発生するようだから、録画時の暗号化などが原因ではないと推察できる
まとめると放送波からチューナーがTSへ復号してる時点でエラーが発生してるんじゃないかな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:40:58 ID:iKkHCW/20
ZV500のCMは、鳥が出てるだけだったしなあ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:41:53 ID:gns48NsA0
>>665
マニュアルの準備編の16ページに書いてあるだろw
明るさが合わないなら、会わないときだけ自分で調整しろw
一度調整したら後は自動でやってくれるから
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:46:02 ID:VbNJyO5I0
内蔵HDDって東芝純正でないと使えない仕様でしょうか?
それともガワだけ使いまわしで中身は市販品可とか、そんな幻想持っちゃだめ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:49:44 ID:4RdIRQwX0
z7000になって採用されたデジタル放送用デコーダが糞だってこと?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:51:24 ID:9mCcvduM0
>>677
なるほど、そっか。
じゃ画像処理系オフにしたところで効果はなさ気だね。
>>671で外部入力からでは現象が起こらないみたいだから、そうだよなぁ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:55:43 ID:pxpb76Gd0
東芝は早くリコールをしてこの問題を解決すべきだな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:55:52 ID:iG98bc4pO
全ては広告費にお金かける戦略の結果が本体の質の低下を招いたんだろうね
本末転倒だなZ7000
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:02:13 ID:Yb9lD0Jl0
>>684
本気でそう思ってるのなら首を括るか出家した方がいい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:11:02 ID:3WIJmGMC0
広告費をつぎ込んだとしても、福山に釣られた奴があのデザインで買う気起こすかな?
ブランド名とデザインからいったらブラビア選ぶんじゃない?
買うとしたら安さのみでしょ?
機能や使い勝手のよさなんて、調べなければ理解できないし。
矛盾だらけで全く東芝の意図が読めん。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:11:35 ID:8JXHXDVn0
REGZAを無茶苦茶にしやがって・・・絶対に許さんぞ福山ァァァァl!!!!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:12:23 ID:VTiuR8M90
FH7000はデザインいいよ
TOSHIBAのロゴが光るのはダサ杉だけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:12:46 ID:9lZlz9DC0
広告の重要性を理解してないやつが多いな。
ヲタどもなら自分で調べるだろうが、大部分はイメージで買うんだよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:13:23 ID:71Nxg/9B0
CMキャラクターはMrオクレにしてその分品質を高めるべきだったね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:16:21 ID:LHE488QE0
一生福山でいくつもり?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:16:38 ID:+S2f1VMP0
Mrオクレだったらみぞうゆう(←なぜか変換出来ない)の大惨事になってるよw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:17:31 ID:XPzSEPbK0
ところで、何で今日から同じ不具合が多発してるの?
今日は発売日なの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:18:17 ID:9lZlz9DC0
AVレビューでは、7000シリーズを推進してるけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:19:23 ID:3WIJmGMC0
でも実際見比べたら、ブラビアの方がカッコいいって思うだろ、普通。
店に行ったら気が変わるよ。
店頭販売のレグザの画面に福山が映っているわけじゃあるまいしw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:20:07 ID:o2R5eQLD0
>>693
俺も思ったw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:22:43 ID:erhPK+Cm0
>>695
ブラビア買うと

「おい見ろよ おいつヤザワのブラビア↑買ってるよwwww」
「ヤザワ信者かよ・・・きっとヤザワタオルも買ってるぜwww」

と陰口を言われるからなw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:23:06 ID:9lZlz9DC0
>>693

やっぱり、他メーカー社員のネガキャンか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:23:30 ID:XfbF8ac00
福山が「どこまでもー美しくて〜♪」って歌う度にイラッとするようになった。。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:24:53 ID:pxpb76Gd0
自分のTVがCMやってるとうれしくなるのにムカッとくる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:27:05 ID:2lri0CtP0
大画面フルハイビジョンでヤザワの汚い顔なんて見たくもない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:27:13 ID:dV8GGLDM0
店頭でちょこっと見ただけじゃ出くわすこともないトラブルだしな
東芝からファームアップのお知らせが出るまでは本当のことかどうかは
判断しかねるってとこかね
インバーター音の件は本当だったから運が悪いと大当たりがあるのかもしれない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:28:37 ID:61hSK0i50
>>679
dクス 初めてマニュアル見たよ
外部の明るさごとに画面輝度が調整できるのって、なんてマニアック
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:29:06 ID:b/OIb84J0
ヲタ用TVに福山なんか採用するからこうなったんだ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:34:53 ID:iKkHCW/20

【家電】東芝、“福山雅治効果”で液晶テレビ市場でシェア20%を狙う[08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227155255/

706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:36:31 ID:oM+vKg+1O
>>699
もはやあのフレーズは滑稽に聞こえるなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:38:30 ID:gaqA86wt0
福山雅治効果で品質劣化ww
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:42:26 ID:3WIJmGMC0
発売からたった一か月で14万を切った件。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:43:01 ID:bYZ11nfF0
>>706
それがまたよくやってるんだよなw
あんだけCMプッシュされると不具合でてるユーザーは不快だろうな
その点はアクオスやブラビア、ビエラも一緒だろうけど
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:44:54 ID:fSomGV0V0
おっ、リコール前に安値で買っとけば
もしかして(゚д゚)ウマーできるかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:45:33 ID:JojGtmkY0
ヤマダで実質15万と保障とオマケで買ったからおおむね満足なんだろうけど
発売直後に買った人はなみだ目かもね・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:46:02 ID:XfbF8ac00
福山のCM中にグシャる動画がうpされる日も近いな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:47:48 ID:iKkHCW/20
Z7000は、ムチャシャガッテのAAのような状態なのか・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:50:26 ID:+S2f1VMP0
福山が泣いていたのはそういう事だったのか……。・゚・(ノ∀`)・゚・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:51:44 ID:61hSK0i50
わー、ZV500についてもう一個教えて下さい

DTCP-IP対応BDレコーダーであればUSB HDDに録画した内容をコピーできそうですよね?
その場合パナのDMR-BW930など5.5倍記録モデルでBDにムーブできるのでしょうか

どなたか試された方はいらっしゃいますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:53:57 ID:eC/qpFLV0
cmきたーw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:00:46 ID:qgjYin2e0
>>695
デザインなんかどうでもいいよ俺は
映像が綺麗でHDDに簡単録画
これが一番だね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:01:34 ID:SW5HJ59W0
ガタガタ言わずに超解像度をオフにして再現するかどうか試せば?
馬鹿が理屈こねても始まらんだろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:02:32 ID:ienZndtw0
それじゃ何のための超解像度だよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:08:24 ID:WPRBHr2Q0
>>718
再現した。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:11:07 ID:Ofw2m8ryO
>>720
早っ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:19:23 ID:LmX01Xon0
>>692
未曾有
おぃ、大丈夫か?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:24:16 ID:1Ptxr9z30
平面ブラウン管で過ごしていた俺、今日、ふとTVが無性に買いたくなって調べていた。
価格コムでPC接続と外付けHDDに録画するにはと東芝が良いと読んでこのスレへやってきた。
で、閉店1時間前に量販店に行きz7000を眺めた。店員は他の客を接客中、他の店員
も明日の準備をしてるようなので、なにも聞かずに帰ってきた。

結果、液晶のことも良く知らず、このスレを信用してネットでzv500を購入

いい買い物できた!のかな?w
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:31:20 ID:z0KGob/4O
自分さえ納得できればなんだって良いものですよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:40:28 ID:9T8IR4gW0
ま、再現性があるなら録画→サービスマン任せでいいんじゃね?
価格にも書かれているし、ガセじゃないなら何らかの反応はあるだろ。
さくっとファームで対応出来そうだけどな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:48:19 ID:Bl1OZlPx0
>>722
マジで?
68年間ずっと「みぞうゆう」だと思っていたが、まさか「みぞう」だったとは……。
サンキュー! 次の国会ではもう大丈夫だぜっ!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:58:59 ID:LNrgVrfD0
画面グシャっ! グシャおじさんw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:17:20 ID:K3nH2L790
>>723
PC繋ぐんだったらZV500は滲むから失敗だったな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:22:03 ID:pw3yW+0P0
ZV500にPC繋ぐけどそれほど気にならないなぁ
あざやか設定にしてる
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:39:06 ID:LmX01Xon0
>>726
笑える
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:43:06 ID:K3nH2L790
>>729
気付くと気になるからその方が幸せかもね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:46:16 ID:+9WrYoRC0
GK残業乙
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:50:43 ID:bxfQ1amZ0
>>726
Z7000は、ZV500を「ふしゅう」したものだと思われていましたが、どうやら
違うようです。映像が「はんざつ」に「はじょう」することがあります。
今のところ原因の「ようさい」は不明ですが、何らかの「しょち」が必要なの
ではないかと思います。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:54:19 ID:pw3yW+0P0
>>731
特定の色の組み合わせだったかな
なんかサンプル上がってたけど
確かにチェッカーして気付くとドット抜けと同じ目にあうからやめておこう・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:54:56 ID:pw3yW+0P0
てかファームで対応できるならして欲しいな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:26:12 ID:geWZxBC80
ヤマダだと32C7000は85000円ぐらいで売ってますかね?
今日の仕事終わりにでもいこうと思っているのですが、田舎なので車で40分ぐらいかかったりします・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:27:13 ID:TmpbhLgW0
東芝、液晶TVレグザの生産を日本から台湾に移管
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227547563/
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:36:33 ID:K3nH2L790
>>734
ドット抜けよりは頻繁に眼にしてるから、無意識で気付いてるんだとは思うよ
俺も最初知らなかった時は、なんか字が読みづらい時があるなと感じて、
眼が疲れてて一時的に視力が落ちてるせいかなと思ってた。
その後、専門スレ行って原因を調べてテスト画像表示させたら、見づらい理由が分かって納得したって経緯だからね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:59:57 ID:he3b+8z10
>>736
ヤマダでも安いところは安いみたい。でも田舎だと交渉厳しいんだよね.....
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011047/#8671601
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 03:00:15 ID:dyNxF1l30
滲むとか言う前にMSPゴシックとかUIゴシックとか使わないようにすればいいのに
ある程度離れて見てんだろうし細っそいフォント使ってんなら寧ろ多少滲んだ方が
見やすいんじゃね?
俺は動画しか見ないんでどの程度滲むのか自分で詳しく確認はしてないけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 04:00:22 ID:K3nH2L790
>>740
俺も動画は全然大丈夫、だけどテキストの見づらさは実際に体験しなきゃ実感しないだろうな
もともと視長距離がPCモニタと比べて離れてるから、一部の文字だけ読みづらいと
眼を凝らしたりで疲れるよ
さらに滲みが発生する条件が、元々見づらい組み合わせの色ってのが疲れに拍車をかける
以上は1.2メートルの距離で42型のZV500に出力しての感想(視力両目とも1.5、両目だと2.0)
742465:2008/11/25(火) 04:02:01 ID:Vb2Itbq40
仕事終わって覗いてみたら、画面が一瞬破綻する現象がZ7000のみの流れになってるね。
ZV500で出ているウチは当りを引いたのだろうか…。
症状はアップされてるのと全く同じだけど頻度が少なすぎて再現が困難でクレームしずらいな。
Z7000に交換されたところで症状は改善しそうにないようなのが気にかかる。
クレーム入れた人その後の報告お願いします。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 06:17:14 ID:dyNxF1l30
>>742
ZV500でチャンネル変えた時になるやつとZ7000でいうグシャとは別物じゃないの?
スレの加速が激しいんでグシャで抽出した物だけ読んだけど
Z7000のは同じチャンネル見続けててもなるんじゃないのかな?

ZV500使用
20年前のアンテナ+3C → チャンネル変更でも全く症状出てなかった
地デジ対応らしいアンテナ+5C-FB → チャンネル変更でたまに症状出る(1秒程)

アッテネータ入れるか余ってる録画機でも間に挟めば収まるんじゃないかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 06:41:37 ID:Vb2Itbq40
>>743
チャンネル??自分はチャンネル変えて出る症状とは違う。
Z7000と同じくずっと観てるとたまに出る。

アップされたムービーも確認済みで全く同じ。、
回数がZ7000の人より少ないというだけで同じ症状。
チャンネルには左右されず切り替えた直後などでも出ず、
症状が出る位置は毎回違います。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 07:04:46 ID:he3b+8z10
旧機種で大きな問題にならなかったて事は個体不良なのかも。
Z7000の場合は新機種でこれから買う人も多いから、情報は必要だが
旧機種はサービスとやりとりしてくれとしか.........
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 08:36:18 ID:z1Dm3YyMO
ところで、アップデートあったらしいけど、
何の改善なの?

改善を体感できた人いる?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 09:36:49 ID:jUmnDq9+0
スクリーンセーバーに福山雅治の写真が表示されるようになりました
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 09:50:20 ID:WgDvSC8S0
福山がイケメンで

くやしいですっ!
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ   ノ   |ヘ
 ヒ|   /     |ノ
  丶- (_ノ -  イ
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:02:30 ID:CFy1hX2o0
福山は男にも割と人気あるしな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:06:36 ID:IzeGIfLx0
REGZAユーザーから貢いいでもらった金で福山は包茎と増毛と整形のメンテナンスをして
さらにモテモテ、REGZAはますます低品質にという搾取の構造ですw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:50:16 ID:uUuEqpGL0
変なエンジン作らなくても
広告戦略だけで何とかなるのにね>>亀山サンとかブラビアとか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:23:12 ID:1gg1O4Gh0
亀山さんはちっとも宣伝しないだけでやることはやっている
矢沢さんは各国からいろいろ買ってきて世界のソニーと宣伝している
東芝は多機能を売り出せるのにあえてエンジンで勝負している
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:27:44 ID:sDD0Frnj0
サユリと慎吾は無視ですか、そうですか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:55:41 ID:AGTusNjI0
で、次の機種で 超解像技術の前後に「プレミアム」か「パワー」か「新」か「プロ」がつくんだな、きっと。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:21:06 ID:K3nH2L790
新パワー超解像技術プロ・プレミアム
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:49:50 ID:6+LLhyex0
>>750

福山のおかげで売り上げが伸びて、
その分を薄利多売で回収できるのさ。
お前は、費用対効果もわからんのか?
757272:2008/11/25(火) 13:01:33 ID:ZhK530xJO
おかしくなった茄子は、同じLAN上のXPからは普通にアクセスできる
でも、レグザから中の録画データを見ようとアクセスすると
『接続中にエラーが発生しますた』と。


もう一台の茄子を登録はできて
レグザから中身見ようとしたらいけそうだ

ってことは…レグザか茄子か
どっちが悪いのか、まだわからん
とりあえずデータは半分あきらめて
二台目にコピーしつつ
終わったら駄目茄子をフォーマットして
Tから作り直してみる

生き返ったら、二代目からデータ戻して
データも救えたらラッキー
駄目なら残りの半分も泣く泣く諦めorz

そういえば2TB(500×4)の茄子が、
ちょうど半分埋まった所だったんだが
原因はこれか?
1TBとかって制限あったっけ?

758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:06:30 ID:6+LLhyex0
>>757

茄子?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:08:54 ID:jNqaetSh0
NAS
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:25:54 ID:2ebdJAzyO
>>757
那須がなにかしらないけど
最初からレグザが認識してないなら現状のフォーマットじゃ無理くさいね。
多分那須初期化したら見えそうな気はする。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:26:58 ID:WgDvSC8S0

那須?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:44:12 ID:580suLaHP
アンダルシア?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:17:57 ID:UnPE1yO70
>>757
どうもREGZAはアドレスを忘れやすいようなので、固定IPを指定した方がよさげ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:18:26 ID:+HGwiKLB0
>>756
薄利多売方式ってことは品質にモロに跳ね返ってくるじゃねえか
だいたい福山の費用対効果も疑わしいがな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:33:09 ID:tkBDrye+O
37Z7000は37ZV500より低品質というのは本当ですか?
さっき店員さんにそう言われたんで
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:35:20 ID:ntrEMp/o0
どうせなら福山エンジン搭載にした方がいいんじゃねぇ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:36:31 ID:jEPmhIJV0
価格.comで37Z7000値段上がってきてる!
アマゾンが最安ww


買い時逃した・・・?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:39:42 ID:sDD0Frnj0
>>764
女性に全く相手にされない野郎のセリフだぁねぇ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:41:26 ID:bxfQ1amZ0
どこまでも 美しくて〜 _| ̄|○
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:45:31 ID:1wtwnndw0
>>768
意味不明w
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:58:46 ID:6X7hh/970
やっぱりCMにつられて福山ヲタのババアが沸いてきたな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 15:46:38 ID:Y37zGWhi0
LABIで買うのが最強らしい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 15:53:34 ID:bxfQ1amZ0
BCN売上ランキングでは、Z7000はまだまだ低調だね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:19:36 ID:Ofw2m8ryO
>>769
すまん、ちょっと吹いたw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:20:39 ID:iM3DU1oHO
>>773
BCNランキングって、吸い上げてるPOSデータが全量販店ではないから怪しい片寄ったデータだよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:14:15 ID:6+LLhyex0
結局、NASって何だったの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:15:37 ID:/x0rCZhk0
>>776
まじでいってんの?
ネットワークにつないだHDDのことだぞ?
Network Attached Storageの頭文字
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:18:07 ID:WgDvSC8S0
荒らしにより回答が打ち切られました
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:34:56 ID:z1Dm3YyMO
誰かLABI高崎での値段知ってる?
行きたいけど、遠くてなかなか行けない…。

近所のヤマダでは、37Z7000が19800円ポイント29%+HDD500GBでした。
チラシ価格で、値切っても下げてくれなかった。
780272で757:2008/11/25(火) 17:36:40 ID:ZhK530xJO
>>776

NASって何? が、機種を聞いてるんだとして
コレガのNSC4500GT使ってます

1TBもコピらんといかんので
今会社なのに、家では一生懸命ファイルコピー中w
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:07:14 ID:TvU1xyl90
>>779
>37Z7000が19800円ポイント29%+HDD500GBでした。
どこのヤマダだよ。100台買いに行く
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:27:21 ID:GMpHYO2Z0
今日の夕飯は茄子の味噌焼きで決まり!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:35:18 ID:6CXy201Z0
>>757
NASに保存したデータが壊れたっぽいな。
REGZAはルートフォルダに固有情報を色々書き込んでいて、
そこのデータが壊れるとうまく認識しなかったと思う。
1TBの制限は無いよ。うちはTeraStation Proの2TBだけど
既に80%位使っている。
ちなみにNASは具体的に何?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:40:40 ID:6+LLhyex0
REGZAにX8なら幸せになれるかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:46:10 ID:iM3DU1oHO
ZV500にX8だけど幸せだよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:48:29 ID:6+LLhyex0
>>785

XDE機能ってそんなに良いの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:49:27 ID:YnM4ux4XO
レグザが全機種中国製になるのは本当ですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:08:02 ID:iM3DU1oHO
>>787
XDEはDVDがクッキリ綺麗に鮮やかになるけど
ノイズまでチラチラしてくるからDVDソフトによってはかなり効果あるよ
Z7000の超解像オン/オフよりわかりやすい
店頭にDVDソフト持参で再生してみるとわかるよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:10:38 ID:iM3DU1oHO
間違えた
>>786だった
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:15:37 ID:TmpbhLgW0
内臓HDDは延長保証の対象になるの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:26:50 ID:bxfQ1amZ0
慶応広告研、ミス慶応コンテストで「ミスREGZA」「ミスVARDIA」を選出
2008年11月25日

tp://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200811250015.html

ミスREGZAって、ちょwww

宣伝もいいけど、モノづくりもおねがいします。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:29:37 ID:jUe9EkkR0
「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ」から誘導されてきました。
32C7000を購入したのですがDVI→HDMI変換ケーブルだとDbDが出来るのですが、
HDMI接続だとDbDを選ぶことが出来ません。
HDMIでPCの解像度を1360X765にしているのですが、TVの方は1080pの信号として
受信しているようです。
説明書には「SXGA、1080i、1080pを表示しているときはDbDは選べません」と
書いてあるのですがどのように設定すれば上記以外の信号になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:45:54 ID:ntrEMp/o0
>>791 細貝さん 「なんだ、ブルーレイじゃないんだ。」 な〜んて言ってないだろうな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:01:47 ID:vdYeFUWh0
DVDをS端子で接続してたらもったいないですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:06:49 ID:YnM4ux4XO
愛国心押し付けはよくない37zv500買った人が後継機種のz7000のほうが安くて後悔してるんでしょ。z7000のことをノイズっているのもzv500買った人が妬んで書いているだけのことでしょ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:14:08 ID:6Ys7wTkh0
Z7000をゲームメインで購入しようと思うのですが、新ゲームモードの遅延具合はどうですか?
YAMADAの店員に聞いても解らないと言われて・・
今、アクオスのLC-37G700でHDMI端子にPS3を繋いでます。
ちょっと遅れてるかな?と感じますがプレイに支障が出来るほど遅延は実感していません。
新って付くことはゲームにならないほど遅延するってことは無いのでしょうか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:14:15 ID:cImAWSEv0
>>792
それはPCが1080P相当の1920x1080で出力していますね。
PC側でスケールアップしています。PCの設定を確認してください。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:27:25 ID:6+LLhyex0
>>795

そうなんだよな。
Z7000の不具合なんて、まさに難癖だろうな。
東芝も気にせずに投げ売りすれば良いさ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:36:14 ID:+9WrYoRC0
妬んでねーよ
ちょうど入れ変え叩き売りの時期で2台並べて観てるのだから
明らかにZ7000は、おまかせモードが、緑掛かっていておかしかった

店員も出したばかりで首を掲げていたぞ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:00:03 ID:I4uP34L80
HDDで録った番組を直接PCのUSBにつないで見れる?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:02:30 ID:AGTusNjI0
最近は明らかにZ7000派が必死だな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:07:40 ID:pw3yW+0P0
Z7000シリーズってZV500シリーズより酷いのか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:13:12 ID:6+LLhyex0
家電批評とかでも、Z7000を推してるね。
6畳以下のベストバイで37Z7000を載せてる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:15:39 ID:TVQ/sYxs0
正直な話、別にそうだとは思わない。
並べりゃわかるけど、ZV500は同じZシリーズだし、1シーズン前のモデル。
型遅れでこそあれ、品質が上とかそういうモノは見えてこない。
超解像を抜けば同等品。
ノイジーなのも一緒。

10月に値崩れしたZV500買った連中が騒いでるだけだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:17:05 ID:kZ1E4g+Q0
46Z7000も評判いいよね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:29:57 ID:EroZeZL00
C7000のパネルって劣化してない?
昨日量販店の店頭で見てきたんだが
他の同価格帯の他社液晶と比べると縦じまがくっきり目立つ。
人や文字の輪郭にそれがはっきりうかがえる。
そのせいでSDかと勘違いしそうな画質で、HDの解像感が乏しかった。
フルHDじゃないとか、Zシリーズと比べたら落ちるとかそんな問題じゃない感じ。

気になって価格com見たら同じような事書いてる人がいたんで・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:32:53 ID:tkBDrye+O
いや、ZV500とZ7000は別物だね。
店員が言ってたけど、Z7000は超解像以外にも色合いを変えてきたって
俺も新旧並んでるときに見比べたが>>799と同じく緑っぽく変に見えた
ZV500から明らかに画質は落ちてる。

今となっては、Z7000単体でしか見れず比較できないから
画質もノイズもZV500より悪いと言っても信じてもらえないんだよな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:45:48 ID:z0KGob/4O
もう比較できないんならどうでもいいじゃん
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:53:37 ID:WPRBHr2Q0
でも、Z7000は画面が乱れるんだよ。。。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:13:15 ID:6+LLhyex0
>>804

そうだよな。
じゃあ、問題なしってことで良いよね?
811779:2008/11/25(火) 22:14:12 ID:z1Dm3YyMO
>>781
ごめん、198000円の間違い。
しかも、さっき見て来たら23%だった…。
実質152460円って書いてあった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:26:48 ID:zSbcbT+d0
>>809
はいデマ流しおつかれ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:28:18 ID:zSbcbT+d0
>>807
ageてまで自作自演おつかれさま。
写真とってくればよかったのに。
814659:2008/11/25(火) 22:30:01 ID:a/M+H/Z/O
いまチームバチスタの栄光見てたらグシャ確認。
ショックだ…。
明日サポセン電話してみる。
ってか誰かサポセン電話した?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:33:19 ID:6+LLhyex0
>>814

だから、目の錯覚だ。
もしくは、精神的に問題があるんだよ。
明日、眼科か精神科に行ってくれば?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:44:00 ID:SWXiM7LI0
余分に高い金出しでゴミ屑を掴まされたZ7000ユーザ(笑)
817350:2008/11/25(火) 22:45:18 ID:ienZndtw0
土曜に東芝が来ることになった、しかも会社早退してまでね。
自分がいないと不安なので、
>>814
さすがにこれだけの人がグシャって出てると、やっぱり殆んどのZ7000
に現れる現象でしょうね、交換だけじゃ根本的な問題が解決しないかも。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:48:06 ID:Ofw2m8ryO
東芝レグシャ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:54:40 ID:zSbcbT+d0
>>817
お前の家のアンテナの受信感度or環境が悪いだけかと。
デジタル放送の場合、受信レベルが落ちるとそういう症状になる。
ちなみに、受信感度を左右する部品は東芝No1。シェアもNo,1だ。
他メーカなら、20分に1回じゃすまないだろうて。

どこ住んでるの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:56:07 ID:6+LLhyex0
なんか、オカルトめいてきたな。
821350:2008/11/25(火) 22:59:20 ID:ienZndtw0
>>819
ちなみにBSデジタル放送はソニーのグラベガのリアプロでハイビジョンで
6年前から視聴してるしまったくそんな現象は起きてないのに
そのNo1の東芝だとなんで起こるんだ?

822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:59:51 ID:CiOoYCWA0
青色の違いで泣けって福山も言ってるし
青みがかってるのは確信犯だな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:02:42 ID:zSbcbT+d0
>>821
BSデジタルと地デジは伝送方式が違うか関係ない。
一概に比べれない。
824350:2008/11/25(火) 23:04:43 ID:ienZndtw0
>>823
だから全てのスレもう一度よく読んでから言えよ
BSでも地デジでも出てるんだよ!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:06:02 ID:eDm4SImx0
>>817
これだけの人って、ここではお前の他2, 3人にしか見えなかったが
そんなに、自分が数少ない被害者になるのが嫌かww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:07:45 ID:zSbcbT+d0
>>824
では質問。お前はBSでも出たのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:07:51 ID:WPRBHr2Q0
>>814
土曜日に東芝のサポートが来ることになってる。
駄目なら交換だな。
828350:2008/11/25(火) 23:07:52 ID:ienZndtw0
>>825
とりあえず2時間ぐらいリアルタイムで観てから言ってくれ
じゃあ頼んだぞ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:07:56 ID:qIQyXWW20
受信地域、受信感度、放送局(フジ系?)を晒せば、容易に問題点がわかるんじゃねぇの?
830350:2008/11/25(火) 23:09:07 ID:ienZndtw0
>>826
そうだよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:10:50 ID:Dgs+dChM0
とりあえず無意味にIDが赤いのをあぼーんしたらスッキリしたな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:13:06 ID:eDm4SImx0
もう>>350の必死さは十分に分かったから、後は東芝に愚痴ってくれ
レコで破綻しないってことは、z7000のデジタルチューナーの問題だろ
破綻が嫌なら、当面レコで視聴して回避するしかないな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:14:49 ID:IHe9Z6vZ0
ID:6+LLhyex0 = ID:9lZlz9DC0

こいつが東芝社員か、東芝信者のユーザーか知らんが
このスレにとって害虫であることは間違いない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:15:26 ID:WPRBHr2Q0
録画したのを見てるが、グシャる。
2時間のドラマ・映画だと3-4回くらい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:18:35 ID:zSbcbT+d0
>>830
ほんまかいな。それは水道漏れとガス漏れが同時に起きるのと同じくら(ry
まぁ、サポートには正直に言った方がいいよ。
じゃないと解決するのに時間がかかるから。
836425:2008/11/25(火) 23:18:45 ID:dVmChK/50
グシャにあたったのは運が悪かったとあきらめましょう。
でも、他社や前の製品に比べて感度か妨害耐性かなんかが劣化したのは確かかな。
それがZ7000の仕様かもしれませんがね。

837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:23:59 ID:IHe9Z6vZ0
価格comでも7000系の画質破綻の話題が出てるな。
昨日挙げられてたグシャ証拠といい、7000系は劣化というより粗悪品だなこりゃ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:35:33 ID:bxfQ1amZ0
これはもう、だめかもわからんね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:41:02 ID:Dgs+dChM0
メーカーも原因を特定しないと対応策が決まらないから
ちょっと時間がかかりそうな感じではあるな
1〜2時間に1回とか録画の早送りでも確認するの手間だし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:44:00 ID:WPRBHr2Q0
>>839
それでも、平均で30分に一回で画面が崩れるのはかなりのストレスだ。
ほんと、泣きそうだわ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:44:15 ID:AGTusNjI0
チューナー周りの回路が弱いんじゃない? 知らんけど
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:45:32 ID:bxfQ1amZ0
>>840
返品しる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:47:20 ID:bUoanJnzP
そんなことどうでもいいからZ7000の52V出しやがれ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:48:33 ID:TjP+Jib20
東芝って実は結構不具合多くね?

古くはブラウン管時代の
アスペクト比問題があったし。。。

映像ヲタが多いから
問題が発覚しやすいのかもしれないけど
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:48:40 ID:z0KGob/4O
>>829の言うとおりだな
グシャ現象が出た人は以下をまとめて書き込んでほしい

製造番号
型番〇〇Z7000
受信地域
放送局
アンテナレベル
配線
画像or動画
その他
846350:2008/11/25(火) 23:48:42 ID:ienZndtw0
前はリアルタイムで画面全体に崩れたブロックが発生したのが録画した
USBHDDでも確認出来たんだけど、今日発生したのはHDDの方では確認できな
かったので、必ずしもHDDに残るわけではないみたいだ。

847350:2008/11/25(火) 23:50:58 ID:ienZndtw0
>>840
ちなみに俺も平均で30分なんだよね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:52:38 ID:WPRBHr2Q0
型番 42Z7000
受信地域 目黒区
放送局 見たのは全部(地デジでもBSでも)
アンテナレベル60ちょい超えるくらい

リアルタイム視聴、録画両方でグシャる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:54:32 ID:Dgs+dChM0
チューナー部分はZ・Hで共用なんかな
ハードの問題だとしたらサービスの人が来ることになっても
テレビを持っていかれないし交換にたいして時間もかからないのに
ファームの更新が一番いいんだろうけど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:58:04 ID:Dgs+dChM0
東芝の人、これから数日はテレビとにらめっこか
仕事でエロビデオ見てる警察の人と同じくらい無味乾燥な仕事だな
851350:2008/11/25(火) 23:58:44 ID:ienZndtw0
型番 42Z700
茨城県南
放送局 地デジBS両方(チャンネルは覚えてないけど殆んど)
アンテナレベル 地デジ52で、BSは68
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:59:33 ID:MafeE29s0
このスレ覗いて良かったわ。
Zシリーズ様子みまつ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:59:33 ID:Ei+NvS6+0
42Z7000情報

本日42Z7000きました
初期不良のZV500からの交換です

画質もザラザラではなく初期不良のZV500より明るくキレイ
グシャ問題もなくまさに待ち望んでいたTVといった感じです

量販店を何店かまわってZ7000の画質見ましたが店では確かにザラザラ画面でした
こんなのと交換は嫌だなと思っていただけにほっとしています

思うにこの機種はかなり個体差があるようにおもいます
当たりとはずれが存在しているのではないでしょうか
実際ZV500も初期不良で2台交換ようやくZ7000で落ち着いたしだいです

例の音悪問題も今回のZ7000で納得しました
初期不良のZV500や店頭のZ7000はそんなに音の悪さを感じませんでしたが
家にやってきたZ7000は明らかに低音スカスカの軽い音です
おいらは外付けSPなので関係ありませんがZV500の音悪問題が出ていたことを思い出しなるほどと思いました

低コストで仕上げた分個体差が大きい
それで様々な症状のカキコが出ているのだと勝手に推測させていただきました

長文ゴメン
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:00:06 ID:H67T5fsl0
>>756
薄くても”利”が出ているのならいいんだが、この下半期はちょっと異常だろ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:02:09 ID:zSbcbT+d0
>>853
さまざまといっても、
ここでクレーム言ってるのは僅か数名だけどな。

他メーカと比べると、ある意味優秀かと。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:03:22 ID:/MufZ4PI0
誰も製造番号を晒さんな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:03:33 ID:WPRBHr2Q0
ここを見てるのは何人だ?
多くて十数人。で、問題が出てるのが2-3人だったら十分多いな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:05:21 ID:O4h3JX4q0
こりゃ年明けにも福山の謝罪CM来るな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:07:33 ID:k2DaqP060
>>853
おめでとさん。ただ今日買ったなら明日には俺たちの仲間入りも
ありえるから気をつけてね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:07:47 ID:rgyMwrQE0
あえてFH買った方いませんか?
レポお願いしたいのですが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:08:14 ID:3DeT9Jax0
メーカーがきたらまずはレベルとBERとMERの測定だろうな
大体のクレームはこの時点でアンテナに問題ありとみて帰ってくだろう

今回は色々な場所で放送局も違うしレベルもありそうなので悩むだろうなぁ

一度テレビを持って帰るかもね
暫くしてこちらでは再現しませんでしたと言って(実は修理して)返ってきそうだw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:08:53 ID:t6gaqZCl0
サンプル2つ段階では、「関東」「42V」が共通点・・・・・もっと報告があればいいね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:12:10 ID:k2DaqP060
ただ価格.comだとhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20417011034/#8684642
のRegzaZH7000についてで、すでに52型でも報告でてますね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:35:36 ID:hJxgC2ATO
>>856
まったくだ
相手にするだけ時間の無駄だな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:44:38 ID:WqQgwWud0
46Z7000 ・・22万円

42より46を買う予定。
866549:2008/11/26(水) 00:52:24 ID:9actixly0
型番 42Z7000
千葉県
放送局 地デジのフジテレビ他
アンテナレベル 地デジフジテレビで64だった(ブースターあり)

今日、別件の故障でサービスがくる予定
グシャの頻度は数時間だと思うが、
買ってから1週間毎日確認してたから気になるよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:00:07 ID:8FVuTzby0
三連休にコジマで、32RH500を買った。8万3千円(HDMI一本付き)。
持ち帰って、ワクワクしながら初期設定をしたら、地デジ映らない。
UHF(CTC)見れるから、行けると思ったが。ショックで残念カキコ。
地アナも音は悪いがまあ遠目なら見れるし、
(5年前のソニートリニトロン25型比)
地アナも録画できるモデルでよかったけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:21:35 ID:cYXm/OAN0
紅白にPerfume出るから買おうかなぁ
余ったHDDで手軽に録画出来る機種は芝だけだしなぁ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:27:34 ID:Jv7+5e+aO
42Z7000買ってきたよ
かなり画質綺麗だった。チラつくと言う人がいるが近づきすぎなのでは?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:30:24 ID:dACf0RwwO
H7000 買ったけど二時間に一回ぐらい愚者留よ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:30:49 ID:3v620j2X0
ノイズが出る人、受信環境はどれでしょうか?

・通常のアンテナ
・CATV
・フレッツ光
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:33:28 ID:x3qR2bPNO
>>867
地デジが始まってない地域?
アンテナが対応してないか、方角があってないんじゃないの?
千葉TVのUHFと、他の東京タワーから来てるUHFの方角が
違うのでは?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:33:54 ID:wSMcW/5E0
ヤマダで37ZV500を12万で買いました
これからこのスレにお世話になります
よろしくお願いしまっス
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:34:32 ID:cYXm/OAN0
7000シリーズ評判良くないな
ソニンのV1と安物レコーダーの方が良いか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:36:04 ID:t6gaqZCl0
サンプル3つ段階では、「関東」「42V」が共通点・・・・・もっと報告があればいいね

>>869
ご報告お待ちしていますw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:41:29 ID:S/Y70oHTP
>>867
地デジ映った時にもう一回感動できるからええやんか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:45:01 ID:wSMcW/5E0
ヤマダでZV500の新品を11万で買った人がいてちょっとだけショック
展示品でこれ以上下げるのは無理と言われたのに…
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 02:03:58 ID:WQeSnPjY0
福山でシェア20%どころか法則発動で大ピンチか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 02:10:33 ID:8FVuTzby0
>>872
よく考えたら、UとVのアンテナが90度違うので、
きっと方向がよくないのですね。(はやとちり)
当面はアナログで我慢します。

>>876
そうですね。前向きに考えようと思います。

>>877
8万で32RH500(ブロバン割引で5万円でした)
が売っていた蕎麦で、37ZV500展示開封モデル2台が13万だった。
ちょっと迷ったが、置き場所と5万の差が見出せなかったから、
RHにした。(実籾街道?のところのコジマ)
結果としてはアナログ対応でよかったけど。(^_;)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:43:16 ID:9cFAgNkc0
HDD録画できる機種を検討しています
HDDレコにダビングしたい場合、アナログダビングというのがありますが
それは外部出力→外部入力で実時間かけてダビングするってことでしょうか?
その場合DVDにも書き出しは可能ですよね…?ちなみにレコは東芝RD-S301です
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:08:22 ID:zj47umpo0
>>879

ZV500もアナログ対応だが・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:12:29 ID:TI5sUOwFO
>>881
アナログ録画…というか、
外部入力録画の事じゃない?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:20:03 ID:mYJ12YgO0
>>797
レスありがとうございます。
PCの設定をいろいろ見てみたのですがよく解りませんでした・・・
DVI→HDMIでつなげてEDID信号保持機をかますという事も考えたのですが、
マザーのオンボなのですがこのあたりの理由なら鉄板のグラボがあればそれを購入した方がいいのかな?
32C7000にHDMI接続でDbD出来てる方の報告お待ちしてます。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:35:46 ID:zj47umpo0
>>882

今時、意味があるのかな?
REGZAのアナログチューナーが高品質ってことかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:39:27 ID:TcBUL7eg0
ZV500 はアナログ録画できないから
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:43:50 ID:x3qR2bPNO
>>884
ちがうよ。>>867を見なよ
>>879
アンテナ調整めんどうならベランダ用の地デジアンテナを買ってみたら?4000円ぐらいで売ってるよ
地デジ見ないのは、もったいないよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:01:10 ID:ZZl+ASCa0
kakakuでもレグザ見切ってブラビアに乗りかえだしはじめてるな。
値崩れしだすのも間近か?

LABI渋谷までバイクで乗り付ける女の子萌えーw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:30:02 ID:b6XPJdcA0
NHKの朝のドラマの15分という短い間に3回もグシャった。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:39:38 ID:ZfrW4HnC0
そこまで行くともう胡散臭すぎ。どこのメーカーか知らないけど、度を越した活動は逆効果だよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:46:24 ID:iCMwijtS0
「おまかせドンピシャ高画質」って、ネーミング失敗しているかも。
http://www.regzalcdtv.com/
海外サイトを翻訳するだけで十分だと思うんだけど。
国内のサイトやカタログ、評価では、性能の良さが伝わらない気がします。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:56:55 ID:iCMwijtS0
レグザでも、鮮やかモードあるけど、業務用マスモニの画質を知っている人は、多分使わないはず。
デフォルトが地味な画質で正解だと思います。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:02:30 ID:hImlJ9NHO
32C7000購入検討してるんだけど、新・ゲームモードっていい感じ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:13:35 ID:iCMwijtS0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:58:34 ID:hfsFc6450
ここでぐしゃぐしゃ言ってる人は全て同一人物かな(kakaku含め)。
ウチの42Z7000は至極安定。
ちなみにアンテナレベルは60後半。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:11:47 ID:mDf9jpg80
1人か2人かわいそうな人があちこちで書きまわってるように見えるね。
まあ、サービスマン対応の結果待ち。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:22:13 ID:xAGbfPej0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:31:39 ID:x3qR2bPNO
>>888
グシャグシャしつこいよ
最初はお気の毒、と思ったけど、修理も交換もしてないんじゃ、進展もないのにシツコク同じことを書いても有意義な情報にならない
パソコンの前で書き込むするヒマあるなら、すぐ交換させるほうが早い
強く言えば翌日には交換品もってこさせるばいいはず
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:47:31 ID:ZZl+ASCa0
Z7000が不安なら新機種まで待てばいいだけの話じゃない?
まぁ、年末に欲しい人もいるだろうけど。
俺はZ7000がもっと安くなったら買うさ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:01:28 ID:zj47umpo0
本当に、実は一人だったりしてな。
それとも、アンチ東芝?
もしくは、他メーカー社員?
いずれにせよ、信用できん。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:18:51 ID:1dNSHXDx0
他社製の液晶テレビでも、瞬間的に電波にノイズ(妨害電波?)が入るのか
人の輪郭の中とかがグシャっとなるよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:21:25 ID:nC1UiKvV0
グシャの人は本当に交換依頼も出さずにここで愚痴ってるだけなんだろうか
しつこいとかいうよりアフォだな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:32:40 ID:n6mxr2Ub0
よし、Z7000を悪く言う人の事は聞かないようにしよう
ただ不良品を掴まされただけだったり、画質設定が良くないだけかもしれないし

ただ遅延についてはいまだに情報がなぁ・・・
37Z7000欲しいけど買ってからゲームをプレイして反応が遅いとなると困る
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:35:17 ID:VmU6d711O
42Z7000、昨日の昼過ぎ納品
設置後30分程の間に3、4回グシャリがありました。
ただ、住んでるマンションがBSも拾えるとのこと
壁のアンテナ穴1穴、テレビのコネクタ穴が2穴だったので、設置してくれた方の助言で「分波器」(約\3000)を購入し、差し替えてみてから全くグシャリは無くなりました。
たまたまなのでしょうかね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:51:33 ID:YLMP/yVa0
葬式と聞いて(ry
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:52:29 ID:3v620j2X0
これから年末に向けては、テレビCM第2弾を放映するほか、量販店頭イベントなども実施していくとのこと。
「広告だけではだめで、量販店との連動を強化したい。超解像やエコなど、商品性の高さもアピールすることで、
年末には女性層を取り込みたい」と意欲を見せる。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383876,00.htm

量販店頭イベントって何だろうか?
福山が来るのかなあ。

906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:09:01 ID:HSp7KRSeO
データ飛びの報告を工作だとか言う人は過去ログ読んでるか?
複数の画像も動画もアップされているし修理依頼かけた書き込みもある 
そんなオレも修理待ちだが頻発してるのは間違いないな
アンテナレベルは安定してるし分波器は当然かましてるし一体なんなんだよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:15:18 ID:dOj9x7KnO
グシャなんてアンテナのdbが適切じゃないだけだって
TVで確認できるアンテナレベルはC/Nであって強弱じゃないからね
うちのZV500はCATVだけど、ブースター付けても、切っても、アッテネーター入れても
何してもアンテナレベルは64だしグシャなんてないから
チューナーのコストダウンで許容範囲が狭くなったんだよ

そんなことより、ZV500よりザラついて、色合いが変で、音が悪いのが
本当か知りたいんだよ。Z7000に乗り換える予定だからさ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:23:25 ID:uYymxqms0
グシャレグザ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:25:36 ID:L7fj1++4O
最近、寒くなってきたせいかたまに画面が真っ暗で音声しか聞こえない時がある
内部が結露してんのか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:28:23 ID:nZ4J04Uf0
レグシャ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:29:24 ID:zj47umpo0
>>906

それが複数人って証拠はあるまい。
もしかしたら、一人かもしれん。
東芝がリコールしたら信じてやるよ。
ここでグダグダ愚痴って営業妨害しとらんで、
とっとと修理してもらってこいよ。
気に入って買った7000系だろう?
最後まで愛してやれよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:46:29 ID:MFfAMbO60
くしゃおじさん
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:48:42 ID:HSp7KRSeO
へぇ 業者っぽいね
必死だね 証拠はないけどね
断言するがオレの他にも複数同じ不具合出てるわ 証拠はないけどね
東芝のサービスは夜来てくれないし当日にならないと訪問時間分からないとかって体制だしストレス溜まるなあ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:51:34 ID:bxrNNIJv0
とりあえずおまえらこのスレ読んでレスしろ
REGSYA
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:52:02 ID:1Kcm3/PH0
>>913
届かない片思いにストレス溜めるより、ちゃっちゃと返品して新しい愛に走ればいいのに。
そんなだから家電品にまで嫌われるんだよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:04:57 ID:zj47umpo0
>>913

メーカーよりも量販店に言って交換してもらえば?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:13:44 ID:5jUwh2MP0
>>913
証拠もないのに断言するとかどんだけー
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:21:54 ID:aGIeikJP0
少しまえ、あれだけ持ち上げていたXDEがどんな顛末だったかを考えたら、大方察しは付くだろうに。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:29:45 ID:hJxgC2ATO
製造番号や受信環境を晒せと言ってるのに無視してるやつはもうほっとけ、どうせ嘘だから。
なんとかしたいならID付きでテレビ周辺の画像をうpとかできるだろ。
もっと情報を与えてくれりゃこっちもスレで話し合ってなんとかなるかもしれないのにな。
読む価値もないどうでもいいグシャレポートばっか書き込んで何がしたいのか意味不明だわ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:33:30 ID:cVJQZiKK0
製造番号や受信環境出せばお前が責任もって解決してくれるのか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:34:58 ID:bxrNNIJv0
だからこのスレ全部読んでからレスしろって
同じ質問繰り返すな
REGSYA
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:36:49 ID:5jUwh2MP0
>>920
なんでそこで責任問題になるんだw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:42:16 ID:HSp7KRSeO
まあまあ
何が気に入らないのか分からないが 過去ログの画像まで見て嘘だと言うのかい?
製造番号まで個人情報は晒せないよ
量販店経由で修理待ってるから報告はする
オレは他の人の書き込みで同症状が他でも起きている事がわかるんで仕様なんじゃないかと疑ってる
その場合、わざわざHDD録りためたものパーにしてまで交換しても意味ないからね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:57:53 ID:hJxgC2ATO
何が気に入らないって今のスレの流れだよ。
べつに不具合の話をするなって意味じゃないぞ。
あまりにも話が馬鹿すぎると思わないか。
業者だとかアンチだとかばっかりじゃないか。
まあこれが普通といえば普通だけどさ…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:02:41 ID:42O093zG0
REGZAの消費電力ってHD液晶界でどんなもん?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:07:12 ID:K0eLRq000
一週間前に買って今まで一回もぐしゃってならない俺は勝ち組なのか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:15:53 ID:MFfAMbO60
42H7000 コジマで16万ジャストだって。
価格こむ情報
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:23:07 ID:3v620j2X0
>>927
Z7000ならいい感じの価格だけどなあ。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:30:27 ID:x3qR2bPNO
空気がどんより〜
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:35:51 ID:mDf9jpg80
全員が全員嘘とは思えないけど、画像晒したのは1人か2人だろ?
価格と重複している可能性もあるし、何にも起こってない人もいるみたいだし。
その1人か2人がサービスマンに対応依頼して結果を出して貰えばすむこと。
X5000のムラムラみたいに「仕様」で済まされるか、
AQUOSPの白線みたいに「アップデート」で直るか、
はたまた故障対応か。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:37:15 ID:zj47umpo0
>>923
>何が気に入らないのか分からないが 過去ログの画像まで見て嘘だと言うのかい?

嘘だろうな。
2ちゃんねるで何を言おうが、実社会で確認できないと誰も信じない。
だいたい、お前は何が言いたいんだ?
自分と同じような被害者を出したくないから、
Z7000を買わない方が良いって良心からレスしてるの?
それとも、何か魂胆があるの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:39:16 ID:yFE8IxeVO
Z7000は失敗作
来春のZ9000に期待しよう
デザインも少しは良くなるだろう
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:42:25 ID:sEzfmto00
>>926
頻度の差があるみたいだから、何らかの外的要因、電源から来るノイズとか、
特定の電波状態に弱いとか、ケーブル品質とか、温度とか、
何か思いも寄らない物が影響してるんじゃないの。
単純に個体差による再現性の違いもあるかもしれないけど。

電源の極性とかいうオチなら笑うに笑えないw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:50:15 ID:/Uq5YbkS0
Z7000ってだめなの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:04:03 ID:cVJQZiKK0
ZV500=越智
Z7000=クルーン
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:21:13 ID:MFfAMbO60
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:21:21 ID:84gND4hZ0
どっちもだめってことかよw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:29:48 ID:EdULp0zI0
家は横浜でアンテナレベルが局によってかなり違う
BSがアンテナレベル55〜57
地デジでは日テレ・NHK・テレ朝が68、フジ・TBSだと48〜49
最低は千葉テレビで42しかない

でも千葉を見ていてもぐしゃっとはしない
ケーブルは部屋の中は4C-FBにF型栓だけど古い家だから
屋内配線はしょーもないケーブル使ってるよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:31:19 ID:3v620j2X0
>>936
安!!!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:33:48 ID:x3qR2bPNO
>>936
不人気な日立じゃん
ぜったいいらね〜
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:38:22 ID:zj47umpo0
電波時計を持ってるけど、
個体差があって狂いまくるものがあるんだよな。
場所を変えてやれば普通に動いたりする。
regzaのせいじゃなくて、他の要因が影響してるのかもね。
本当に不具合があるって前提だがね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:43:11 ID:aLjtkNta0
>>938
それは興味深いですね。
なにが ぐしゃ の発生の差になるのか。
問題切り分けが趣味(?)な方が自在に再現できれば・・・。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:50:30 ID:jJdktmJN0
>>940
使ってる半導体やエンジンは東芝製だぜ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:18:49 ID:HSp7KRSeO
東芝に確認した
グシャっていうデータ飛びはやはり頻発しているようだ
対策打っててそのうちHPにも載るらしいが細かい事はサービスマンに色々聞いてみるよ

それにしても不具合の話しをされたく無い人が多いですね
何がしたいって情報が欲しいのよ
利害もあるのか知れないけど強引に嘘つき呼ばわりしないでね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:21:49 ID:cVJQZiKK0
>>944 GJ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:27:00 ID:jFvJw4s/O
個体差か環境的要員か、まだはっきりしてないのか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:27:44 ID:zj47umpo0
>>944

その東芝社員は、どの機種がその不具合が起きるって言ってたの?
7000系だけ?
それとも、別機種も?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:29:06 ID:hJxgC2ATO
>>938の話では局によって違いがあるみたいだな
他の人もそんな感じなのか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:32:48 ID:yFE8IxeVO
グシャ対策は09年春夏モデルからになります
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:33:59 ID:3v620j2X0
やっぱり、広告のせいか・・・?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:34:54 ID:bJAPeVuY0
どうしても泣かせたいんでしょ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:36:54 ID:3v620j2X0
急速なシェア拡大戦略は諸刃の剣。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:37:22 ID:S7PQ1xff0
>>948
そうじゃないでしょう。>>938>>933 を受けて
- アンテナレベルの高い低いにかかわらず ぐしゃ が起きていない
- 特に高品質にこだわったケーブルでもないけれど ぐしゃ が起きていない
と言うことをいっているだけでは。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:41:27 ID:hJxgC2ATO
正常な人か
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:49:21 ID:gNWuMGXoO
価格にしろ2chにしろ東芝へのネガキャンが酷すぎるからあんまり信用出来ないんだよ
レグザスレやバルディアスレ乱立なんて最たる例だし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:06:02 ID:mDf9jpg80
ムラビアのように仕様扱いされて泣き寝入りする位なら晒せばいいけど、
まだ検証と対応待ちだしな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:22:47 ID:bxrNNIJv0
>944
そうだそうだ!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:25:07 ID:zj47umpo0
>>957

うそつき!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:29:15 ID:bxrNNIJv0
イヤン♪
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:50:24 ID:7ol7UKOl0
Z7000のノイジー画像、映像破綻は店頭にいけば確認可能だから
今更、あーだこーだ言ってる意味がわからん

数店舗梯子すれば隠しようもなく目に出来るよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:02:10 ID:cVJQZiKK0
随分的外れなのが出てきたなー
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:02:56 ID:x3qR2bPNO
>>960
的外れ(笑)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:05:23 ID:3Zb6KyjX0
Zだけとは限らんけどな
俺が見てきた店だとノイズ出てるのがHで
同じ映像ソースのZとCはきれいに映ってた
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:11:07 ID:2V/T1cYd0
知ってるか?ねらーは3つに分けられる
教えたい奴
教えられたい奴
かまって欲しい奴
この3つだ

あいつは──
965903:2008/11/26(水) 18:11:16 ID:VmU6d711O
今し方またグシャったorz
あまりにも酷くなったらオレも電話してみます
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:12:03 ID:x3qR2bPNO
>>963
それって、店内に分配しすぎて、たまたまアンテナの受信感度が落ちてる配線だからじゃないの?
端っこに置かれたTVではたまにあるよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:14:45 ID:4AIpnK2a0
HDD録画機は5,1chも録音できるの?
音質、ビットレート等は単体のレコーダーのTSと同じ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:15:22 ID:x3qR2bPNO
>>964
「大丈夫〜?かわいそう」って、かまってもらいたいんかな〜?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:22:36 ID:Ket5Qh2u0
>>964
東芝工作員を忘れるなよ
クレーマーに逆ギレして社会問題になった東芝さんw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:35:29 ID:9actixly0
今日サービスに初期不良見てもらって交換することになったが、
グシャの件は、サービスの人いわく、信号が強すぎるんじゃないかって。
実際うちはブースターかましてたから、新しいの着たらブースター外して様子見てみるよ。
特に新しいのは感度がいいらしいよ。
気になる人は、アッテネータてのを入れてみたら?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:45:38 ID:3v620j2X0
>>970
ユーザーには色々な受信環境の人がいるのに、レグザはそういう受信環境の違いに
いちいち敏感に反応するテレビなのか?
そういう意味では、動作安定性に欠けるテレビということになるのだが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:55:50 ID:9actixly0
うちのはブースター入れてたから特別なのかもだけど、
レベル60超えてると電波だいぶ強いみたいよ?
くわしくは知らんけど、アナログと違って電波強けりゃいいってもんじゃないらしい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:16:30 ID:z55mLZ9Z0
>>967
当たり前ただ単に、放送しているtsデータを暗号化して記録してるだけだから。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:16:34 ID:WIL2Do4b0
強すぎても弱すぎても駄目なのか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:21:19 ID:Nn/MyzL+O
アンテナにもおまかせドンピシャ機能をたのむ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:24:59 ID:x01nKWi30
ID:6+LLhyex0 = ID:9lZlz9DC0 = ID:zj47umpo0

東芝工作員はバレバレすぐるw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:26:31 ID:Msjg7QzLP
ちょwwwカカクコム最安値がアマゾンなんだけどwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:29:25 ID:4AIpnK2a0
>>973
なるほど
そういう記録方式なのか
ありがとう
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:30:34 ID:HSp7KRSeO
現状分かってるのは、個体の不具合では無くて頻発している事 Z7000以外でも報告がある
起きない人もいるようだが、気付いてないだけかも知れない
どういう環境条件で発生するかは依然謎だ
チューナーが疑わしいかと思ったが、チューナー自体ZV500と共用なのに同環境でZV500では出なかった書き込みがある
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:32:56 ID:abs6WYUhP
グシャってなるのは典型的なデコードエラー。
信号が不味い場合になる。

ブースターの電源をUSBから取って、レグザから給電したら、電源ON時に100%起きまつ
ブースター噛ましてる人は、そっちも怪しいかもね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:53:13 ID:jFvJw4s/O
CMきたw
福山が最後指を立ててるとこが小馬鹿にされてるように見える。。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:23:22 ID:z55mLZ9Z0
流行ってるんでね?ブラビアの矢沢も指立ててるしね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:49:56 ID:OtzGoihZ0
Z7000以外でもグシャるんでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:51:42 ID:yFE8IxeVO
結局ZV500より部品品質ケチって劣化したということでしょ
価格が全てを表してるじゃん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:52:15 ID:k2DaqP060
だれか次スレ立てといてくれ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:55:59 ID:zj47umpo0
>>984

つまり、ZV500シリーズを買ったやつは勝ち組で、
「Z7000シリーズが安くなって、ZV500シリーズを買ったやつは負け組」って喜んでた連中こそが負け組になったってこと?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:03:30 ID:MFfAMbO60
残念でした
Z7000は「円高で」まだまだ下がります
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:07:18 ID:aX/G3LWuO
次世代テレビまでの繋ぎとして32型のテレビを買おうと思ってます
地デジメインで見るので画質にこだわりたいのですが何がお勧めですか?
32H7000とかですかね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:19:29 ID:k6H/1n/90
>>983
どのメーカでも電波環境が悪ければそうなる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:29:55 ID:z55mLZ9Z0
おお!!福山の新バージョンCM

と思ったら、キリンFIREのCMだったw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:31:20 ID:OtzGoihZ0
>>989
そうなんですか・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:34:14 ID:b6XPJdcA0
問題は電波環境が悪くなくてもグシャるんだよ。。。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:43:09 ID:TpH1noJ30
>>985
次スレは重複スレ利用で良いんじゃない?

■次スレ候補
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227189648/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:43:33 ID:pJ+UUhO10
Z7000俺も確認してきたがだめだな。
というか、東芝全般的に駄目だ。
シャープも東芝の画質エンジンなんだっけ?
どっちのメーカも画面サイズ大きくなるほど画質の出来の悪さが目立つんだよな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:44:49 ID:r5Yfw+sQO
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:45:36 ID:VrE9SilY0
愚者はしらんが、SD放送やっていたら見てみ、買う気なくすから・・・。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:46:09 ID:X9OWXWE60
1000ならZ7000おわた
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:46:38 ID:abs6WYUhP
SDを綺麗っぽくみたいなら、ちっこいTV買えば良いね
VGAパネル使ってる奴とか
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:47:48 ID:2B7dQWHH0
1000なら他社の工作員!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:50:29 ID:3Zli1VJH0
1000ならノイズ解消アップデートくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。