【UE】カスタムイヤホン(イヤーモニター)総合【須山 etc】
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2008/11/18(火) 17:11:22 ID:XHVET68v0
いちおつ
4 :
前スレ950 :2008/11/18(火) 23:23:02 ID:dXWhOcPL0
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/21(金) 00:59:00 ID:+aXTHS/Y0
あれ?人いないけど須山スレの次スレってココだよねぇ おとといUE11デビューしたし告知もかねて一度アゲとくね…
>>6 UE11入手おめでとう
とりあえずレビューよろ!
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/21(金) 01:45:37 ID:+aXTHS/Y0
ん?え、レビュ−? 円高に便乗した初IEMなので他のとは比べられないからね ポタアン環境はiMod4G-iQube で初カスタムの印象は遮音性と装着感にムチャ驚いたわ 音の感じはエージングがあるかは知らないけど 音の広がりは十分で低音から高音までへこみ無く十分出てて不満が出ないw でもベイヤーほど下には出ないけどいわれてる通り低音が得意だとは思う。 ノリのよさと低音の良さが合って打ちこみ系はマジ気に入った ドラムの跳ねる音はホント新鮮な感じ 強いてもうちょっとって言う点を言えばクリアさかな… あと突き抜けた高音っていうのは出ないのかなと思う
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/21(金) 01:50:54 ID:+aXTHS/Y0
言いわすれてたw
>>7 >>8 ありがと
日ごろ家でヘッドホンで聞くのが多いからついついヘッドホンと比較しちゃうけど
さすがにヘッドホンに勝てるとは思わないけど
作りもいいし何でも聞けるしUE11買ってよかったと思ったよ
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/21(金) 02:07:55 ID:/EHPCpgj0
おついち
もうすぐUE11が発送 須山スレでカスタマーの対応が酷かったって話あったけど自分は神対応だった。 営業時間中はすぐに返答きたしなるべく早く決算したいって言ったら インプレ送る前でも翌日にすぐにやってくれた アートワークもかなり細かくあれこれお願いしたけど楽しくやりとりできたなあ やりすぎて250$ほど上乗せになったけど自分だけのカスタムってのは 所有欲が満たされていいね
>>12 オメ
俺はポチった後、さあ明日はインプレ取るぞ!と張り切って
耳かきしてたら耳傷つけてオワタorz
耳型から実際のシェルを作るときには曲面をなめらかにするから 多少耳の中に傷が・・・とかなら大丈夫だよ
UEの場合はインプレッションからCADデータ作るから大丈夫。
俺インプレッションの先の方に少し耳カス付いてて恥ずかしかったw
カスタムイヤホンって何だよw ネーミングダサすぎw こんな名前使ってるの日本人だけだろw
20 :
15 :2008/11/22(土) 15:46:40 ID:FnNKWMod0
地元の補聴器店で早速取ってきました どうやら耳道が子供並みに狭いらしく、何回もとり直ししてもらうことに。 結局左3つ+右2つの計5個もインプレッションを取ってもらいました。 しかも、当初1000円と聞いていた採取料は無料に。優しいな
>>20 無料とはうらやましい
僕は1000円でしたよ
>>18 同じく。で、針でチマチマ取ってから送った。
それよりも、耳垢がUE11の奥にまで入り込まないように
付属の掃除棒でチョコチョコ取るのが面倒。
汚らしいから近づくな 下郎
自作カスタムck10のドライバのみで使ってたけど ck100出てちょっと悔しいから中型のドライバを追加した けど。。。欲張って大型のドライバも追加いっとこかーーっと 結局4way4baになった チューブ途中で合流して2ポート(低音、中高音) 結局ck10のドライバは高音のみ担当 10proにck10足して更にボーカルが前に来る感じ まだネットワークの調整の余地ありかな
ポタアンスレで暴れてる馬鹿ここで引き取ってくれよ…
ことわる
>>25 UEスレにまで巡回してんじゃねーよ
仲良く死んでろカス
UE11かったけど右より左のが緩くてアメリカ送り返した。 肉盛のヶ所説明めんどくさいな
>>28 デジカメで撮ってプリントアウト、盛る(削る)場所を赤マジックかなんかで
○して「ここ厚く(薄く)」とか説明記入でおk
英文のみで説明しようとすると、よほど慣れてない限り無理
そうそう! Excelで作ってファイル添付したよ!
Excelってオッサンかよw
Excelってオッサンなのか!? まだ19やぞー笑 1番簡単な方法だとおもった
オッサンって何でもExcelかパワーポイントで資料作るじゃんw
そうなんか↓
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/25(火) 21:33:24 ID:qzwAlWRr0
435で高域重視で聴くのには、DAPとPHPA繋ぐケーブルはMOGAMI2534とAudioQuest6N銅単線 ではどちらが良いのでしょう?
高音がどうこうという前にMOGAMI2534とAudioQuest線では値段も情報量も違いすぎる
ケーブルのグレードで音が変わるなら、ケーブルの長さでも相当音質に影響があるはず、と思うんだ ケーブル長はとにかく短くしとけ
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/28(金) 11:02:03 ID:UOryKf6k0
435を仕舞う、お勧めの市販のケースってあります?
前スレでUEの対応についてあーだこーだ書いたものだけど その後は滞りなく進み、昨日UE11が届いたので一日使った感想など。 435に比べて音はよく広がり、空間表現は秀逸です。また低音もよく出ているようです。 ただ中域、高域については435と比較するとシャリついているように感じます。 ハイハットやシンバルがより楽器らしく鳴るのは435のほうです。 また低音の締りも435のほうがよいですね。量はUE11ですが、バスドラの音が435ではドンッとなるが UE11ではボンッと聞こえます。好き嫌いになるけれどもボーカルは435と比べるとあからさまに 引っ込みます。エージングで多少変わってくるかと思うけれども、いまのところ音楽鑑賞もドラム演奏のモニターも 435の方が楽しめそうです。音楽のジャンルによってはUE11を使うかなというところ。 435を持っていてこれから購入を考えている方にはUE11は435を少しモヤっとさせて、低音の量が多く、音の広がりがあり勢いがいいという 感じに捉えるといいかもしれません。楽器の演奏をする人は435の方が満足すると思う。 モールドは一応指示通りでペイントも問題ないけれども、これ軽いんですね。435の材質に比べて 半分くらいの重さしかなく持った感じはちょっと安っぽいww アートギャラリーにあった色と同じに指定したけれど 結構違いましたww あれは写真撮るとき光当てすぎな気が。。。もしかしてClearやElectric色だと435と同じ なんとかレジンなのかな。まぁでもフィット感に問題ないし、オリジナルペイントで所有欲も満たされます。 長くなりましたが、435と比べたファーストインプレでした。
須山バンザイ!
誰か、UE11とSensa. 2XSの比較レポできる人いない?
>>39 到着おめでとう!
UE11最初聞いたときはちょっと篭り感があったけど
聞いていくうちになれて、厚みと低音と音場がやみつきになるよ
435って低音の量はどう?
一応mixiからの情報を転載 435を試聴したMoon AudioのDrewの印象では UE10pro > 435 だったそうな
うーん、実際好みの問題が大きいと思うけどね
2XSかぁ あれ1年持たなかったな
>>43 今見てみたけど、
あれって疲労感の少なさはUE10proの方が上だけど、
音は435の方がよりなめらかって事じゃないの?
そう言われればそうとも取れるな
435の価格(帯)を知らせてないからじゃないの?
価格を知ると音質の評価が上がるって何やねん
westone3と435どっちがいいかな
俺にはue11と435の甲乙をつけるのは無理だなぁ、性格違いすぎて。 ただシェルに関してはue有利だよ
そういえば、カスタムモニターで一応メジャー系(?)といえばfuture sonicsもあるわけだけど、
BA型じゃない時点でここじゃ適用外?
http://futuresonics.com/ >>46 ソフトシェルの耐久度の問題の話じゃない?
素材の特性上避けられないしね・・・。
書き漏らし。
>>42 >>39 じゃないけどね・・・。
個人的かつ・乱暴ながら、各域の量感を強弱を3(強)<->1(弱)で表現
まぁ納得いかない人もいるかもですが、簡単な目安程度で・・・。
実際、作成されたモールドの音導孔の長さや、精度などによって各人が100%同じ音が聞こえているか
はわからないですので。
ue11
高:2 中:2.5 低:2.5〜3
435
高:3 中:3 低:1
435は他2つと比べるまでもなく1といえる位に低域が大人しい
ue10(おまけ)
高:2 中:2 低:2.0〜2.5
435の場合、ソース側で低音が強調されている分にはまだいいけどそういう曲ではない場合、
ue11と比較すると曲のイメージそのものが変わってしまいます・・・。
>>45 2XSユーザーとして詳しく、
断線?シリコンシェル?
2XSは音は好みだが、毎日使うにはちとね。
華奢な部分や儀式とかw
って訳で、須山に手を出した口だが、
>>54 UE10とはこのスレでは珍しいの
UE11と比べてどうかい?
その数字から見るとUE11より、UE10の方がバランス良くない?
57 :
39 :2008/12/01(月) 01:15:34 ID:r3cni59t0
>>52 シェルがUE有利っていうのはどの辺かな?
435は適度に重みがあって、耳に吸いつく感じがあるけれど
UE11はシェルが軽くて、材質もプラスチックのようなのでベストの
位置にするのに少し時間がかかるんだよね。
もちろんプレート部分にペイントできたり、カラーバリエーションが豊富なのは
いいんだけどシェルの強度、耳への吸いつき具合は435の方がいいと思う。
シェルの透明感とか綺麗さでは須山が上だけど、フェイスプレートがなぁ・・・・w
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/01(月) 21:47:43 ID:z+uRLJS70
試聴用435のフェイスプレートはカーボン調でFitEarのロゴ入ってて、結構良かったのに・・・
俺が視聴したときは製品と同じフェイスプレートだったよ。 昔作った435じゃないカスタムは黒いカーボンのフェースプレートだったけど。
>>56 UE10ってもともと低域〜中域いい具合にでてるんですよ、ピークの位置がいいのか
数字的なところは知ったところじゃないんですが高域を邪魔しない絶妙さでトータル的に
非常にバランス良いというのは間違いないです。
ソースによってはギターの音とかが強調されやすい感じもありますけどね。
逆にUE11は高域が他の音で邪魔されてる感があって実際には出てるんだけど、あんまり出てる
ような印象が強くないといった感じです。
選択師的にはさわやかに聞きたい→UE10、もっと重厚さが欲しい→UE11といった選択になるかな?
自分のUE11ちょっと音導孔長くて(RSAのRay氏程長くはないですが)外耳内の反響が少なく、
低域がちょいと抑え目に聞こえるようになってるって4133の偉い人が言ってたので、
>>54 の低域:2.5は自分の例で〜3としたのは他の人はこんな感じかな?といったところです。
UE11は低〜中域が明らかに強調されているけど、
UE10もUE11もローエンド自体はそれ程強調されていないので、ローエンドの味が欲しいなら
むしろ10proの方がキレ味がある・・・ドンシャリ気味な音だし当然かも知れないけどね。
とは言っても、UE10は今となっては古い世代のIEMでドライバーも3つだし今から手を出せる人って
正直少ないんじゃないですかね?
>>61 >54だがサンクス、やはりUE10の方がバランス良いか・・・
UE10とUE11との比較ありがとう。
古いといっても、新しいから良いってのはオーディオの世界では通じないからね。
現にUE10より古いUE7の方が、ミュージシャンに人気があったって話しだし
だから今回の比較は、このスレ的にも意義があったと思うよ。
>62だが、ミスアンカー >54だがサンクス は54じゃなくて>56 すいませんでしたorz
長いので分けます。
ホント長々と申し訳ありません。
>>57 はい、それ書いたの自分なので答えます。
貴方の言ってる良さというのはシェルの形状の話で、シェルの作りそのものの話とはちと違うかなと。
決定的に違う点は耐久力の差です。これは須山氏本人も言ってた事だけど、UE程頑丈に作るのは現時点では難しいと。
特にリケーブル可能なフェイスプレートである場合の話で、去年の時点ではPrivateではリケーブル機能をオミットする事も検討されていました。
価格との折り合いで現在のフェイスプレートがデザインされていていて、UEと同じ方法を取った場合コストが当然上がり、値段を抑えられ
ないので諦めたという話です。
あのリケーブルできてのっぺらぼうなフェイスプレートは一朝一夕の技術ではないって事です。
余談ですが、シェル作成の際のカラー選択、濃度もシェル作成の難易度と耐久度に関係してくるんだそうで、結構透明感のあるカラーは調整が
大変らしい。
UEは豊富なカラーを揃えていますが、カラーレシピが多いのも実はカスタムIEM作成会社として古い方なだけはある訳です。
・・・私はそれでも須山氏にElectric Blueに近いカラーにさせていただきましたけどね(汗
シェル形状精度については非常に同感です。私も所有する中では435が一番フィットします。
だた、ちょっとこんなエピソードを。
私はex-waveで作った人のUE10を見たことがあるんですが、自分のは先細りさせるようになっているのに対し、その人のは須山製のようにスパッと
断面になっている仕上げでした。
国外からの注文の場合だと形状に関しては細かい調整が難しいので極力きつくて使えないというクレームのリスクを回避するためのデザインである
可能性があり、そのための限界があるのかも。
UE製カスタムIEMを作るのに妥協しないのであればex-wave経由の方が高いけどシェル形状については満足度が高いかも知れないというお話。
>>60 フェイスプレートのカラーって選べませんでした?
私の時(去年の12月)ではシェル本体・フェイスプレート別々にカラー選択できたというか要望したというか。
結局シェル本体のカラーと統一したけど、黒が一番頑丈っと言ってたかな・・・記憶が曖昧ですみません。
>>64 私が435作ったとき(半年くらい前?)はシェルの色については赤、青、透明って言ってたと思います。
フェイスプレートは色について何も触れられませんでした。視聴機もあの戦車みたいなフェイスプレートです。
66 :
39 :2008/12/02(火) 21:12:09 ID:mBOn4ZrO0
>>64 丁寧な解説ありがとう。そうかあの全体が一つのシェルになっていてプレート部分に十分なペイントスペースを確保するのが難しいんだ。
耳に入れた時の見栄えはぜんぜん違うからね。435とは。
届いて5日ぶっつづけで鳴らしつづけたら結構印象変わってきました。モヤモヤ感とシャリつきは結構落ち着いてきて435ほどではないけれども高域、中域とも豊かな音で鳴ってくれます。
こうなってくると音場表現の素晴らしさが際立ちますね。オーケストラや音数の多い録音物、ホールでのライブなどは個々の音が階層的に聴こえてくるので本当に楽しいです。遠くの音も近くの音も
はっきりと立体感を持って聴こえます。この感じは435にはないですね。よく言われているように音楽を楽しく聴かせるのはUE11のほうだと思いました。
もちろん演奏モニターやJazz Trioなんかは435の方がいいですね。
楽器の音をより忠実に聴かせてくれると思います。
やっぱり両方手に入れて正解だと思いました。
さらなる上位機種が発表されたらまた散財だ。。。
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/02(火) 22:02:14 ID:ZwIVLNDa0
カスタムIEMの形状はグロくてデカくて人前で付け外しするのハズイ
人前では身体障害者にみえるのはたしか。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/02(火) 22:21:07 ID:DdVGTMBm0
だから、アートワークが あるんだね!
>>56 シリコンが死んだ
付け心地最高なんだけど劣化はやいよ
捨てる前分解したら中のドライバーぐちょぐちょだった
>>70 56だが、詳細サンクス、
シェルの方か、センサ曰く5年は持つと言ってたが・・・
こりゃ予想以上に大事に扱わないといけないな
透明部が一月も持たず白化したからな・・・
いざとなれば須山でハードシェル化か・・・
ただあの付け心地と音が変わりそうで怖いがね。
須山も悪くないが、付け心地の安定度は比じゃないからな
ドックスター涙目w
玉葱切った
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/06(土) 21:16:01 ID:PvrPI1km0
age
>>65 もしや自分は運が良かったのかな?
私のときは他に緑、黄色、紫、ブラウンの系統が選べたんですけどね。
>>66 435のフェイスプレートはデザイン的には不利ですが、その代わりケーブルの口金が規格物なのでリケーブルで音質強化を
狙うのであれば実は有利ですね。
実用的なところはおいておきますが、SilverDragonとかつけられますよ(笑
ただ、プロ用途としてはアーティストは外観、着こなし(?)という観点でもチェックが入るので、フェイスプレートが平ら(ペイントできる)
かどうかは結構重要なポイントらしいです。
音に関してはどちらも不満はないしどっちがいいとは自分にゃ語れないですが、435はかなりハイに聞こえるので人によってはかえって
違和感の元になるかもしれませんね。
UE11の音も個人的にはカスタム系の世界では極端な音のほうではないか?と思っているのですが、こちら結構受けいられやすい方の
音かなと。
というか実際、私がUE11⇔435切り替え時はいつも違和感バリバリあるんで・・・それを楽しんでいる自分もいたりするのですが。
そういった意味で失敗しない音がUE10。性能面では2つには劣るところがありますが、自分の中ではまさにリファレンス。
とUE10を微妙にヨイショしつつ、まとまりのない話で申し訳ない。
最近UEのメール返答率低いのかな? 日曜日に出したのまだ返ってこないんだけど。 こんなもんだっけ?
>>77 俺はUE11注文したんだけど、インプレッション送ったあと一向に連絡が来ないので
・インプレッションはちゃんと受け取ったか?
・政策はどの段階まで進んだか?
というメールを1日に送ったがひたすらシカト
で、今朝FedExからトラッキングメールが来た
>>78 サンクス。
シカトされるのか・・・
突然トラッキングだけくるのは勘弁願いたいな。
オーダーはメールじゃない方がいいのか・・・
435でもリケーブルするとかなり低音出るようになるね。
81 :
65 :2008/12/10(水) 02:53:51 ID:acxCtL9X0
>>76 担当の人の差ですかね〜
対応してくれたのは須山氏でしたか?
>>81 本人でしたねぇ
でも対応する担当者で選べるカラーが違うって普通あり得ないから単純に方針が変わってるだけと思いますよ
須山で先月つくったときには、シェルは青/赤/クリアの3種類。 フェイスプレートは白/黒、ケーブルはワイヤ入り灰/ワイヤなし灰 /ワイヤなし灰黒といった選択肢があったよ。 担当は須山さんじゃなかったせいか、質問してもアバウトな答えしか 返ってこなくて不満が残ってる。
銀座店のお姉さん、言葉明瞭で声も大きく聞き取りやすい。 さすが補聴器の専門店だと思った。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/11(木) 07:22:07 ID:rDcC9fnm0
銀座店の姉さん、すげー無愛想。私はIEMの事は詳しくないと言ってた。 気分悪!
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/11(木) 13:16:04 ID:j1AmzOWxO
須山氏以外はみんな糞以下でFA?客相手の商売をナメてるなwww
435はいくらでつくれるんだ?
15万くらいだと思う。
UE11到着 フィット感問題なし 当たり前だけど穴は塞いだほうが音いいね 音は別次元すぎる 確かにもう戻れない、TF10proがゴミのようだ
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/11(木) 18:12:32 ID:mV3XUaR60
>>86 糞姉、店舗でのアフター等の対応は補聴器の客優先だとはっきり言いやがった。
こっちはモニターとはいえ10万もの金払ってるのに。
モニターは客だと思ってないみたいだね。
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/11(木) 18:35:00 ID:j1AmzOWxO
もしかしたら、モニターは客じゃなくてモルモットと思ってるかもしれん。
必死な携帯自演がいるな ま、こんな奴相手なら人外扱いもしたくなるw
10万て補聴器いくらするかしってんの
>>91 補聴器はその数倍の値段する上に、調整だの交換だので
落とす額が桁違いだからな。当たり前といえば当たり前。
医療機器とオタの道楽イヤホン、どっちの客が大事かくらいわかるだろ。
そりゃモニターは基本的に客じゃないだろ。モニターなんだから。
補聴器の上位機種は50マンコースか。ケアも考えると実入りがすごいねぇ。 若い時にイヤホンで難聴になった奴が補聴器買いに戻ってくる。 笑いが止らんな
98 :
84 :2008/12/11(木) 20:50:44 ID:ri47opX50
銀座店の姉さん、とっても愛想いいと思うけどね。冷やかしと思われたらわからないけど。 銀座って日曜休みの店多いよね。土日休みの店もある。週末の休みに買い物に 来るような貧乏人 (庶民ともいうかな) は来るなっていう町なのかな。
>>91 好きで金払ってんだからまともな言い分に絡むほうがおかしい
だったら買うなカス
100 :
65 :2008/12/11(木) 23:16:19 ID:MuXQS6kM0
>>81 担当による対応の差についていろいろと書いてあったから気になって。
私のときは83の人が言っている内容に近かったですね。フェイスプレートとケーブルに
黒が有るの以外はまったく一緒。
シェルの修正行った時もめんどくさそうに対応されて結局は使ってれば慣れますからって言われて
ほとんど改善されなかった・・・やっぱり須山氏に当たらないとだめなんですかねw
>>100 何回か調整しに行ったけど、毎回気持ちの良い対応だったけどな。
因みに須山氏に当たったことは無く、いつもk氏。
>>100 > 使ってれば慣れますからって言われて
カスタムの意味無いじゃん
使っていれば慣れるじゃんw 最初からぴったりだと後々調整が必要。
105 :
82 :2008/12/12(金) 02:12:59 ID:1iHzZP7h0
変な流れだなぁ。
余計なことかいたかな?
>>91 客にも優先順位ってものがある訳で。
補聴器はすぐ対応してもらわないとその人の生活に支障がでるから最優先で当たり前。
補聴器屋の存在意義の問題でしょ。
>>100 結局作る人は須山氏本人だから選択できるカラーが相手したスタッフで変わるって事ないよ。
自分も別に毎回須山氏って訳じゃないし、接客で不満をもったこともないですよ。
で、シェルの話ですがそもそもハードシェルだと100%を求めるのはただの徒労になるだけです。
細かいレベルの話ならまさに慣れるが一番ですよ。
あと、ぴったり(特にいつ何時でも)というのは裏を返すときつめの調整がされているということです。
耳の状態によっては痛くなる可能性があるので一概に良いとはいえないです。
ハードシェルだと耳自体の形状変化のせいで常にフィットするとは限りません。
緩い人だと耳のむくみかた次第ではフィットしている感じるときもあるし、きつめの人は痛いときもある。
また、一言で修正するといっても具体的にここに樹脂を盛れば良いか指摘するの難しいでしょ?
樹脂を盛るべき場所を特定するのも手探りになるので成功率も推して知るべしといったところです。
元々耳の形状合わせたモノですから本来はそれほど遊びが多い訳ではないので樹脂を盛る
場合も慎重に少量で済ます場合が多いです。
まぁ、1回でばっちり決まる事の方がレアだと思いますね・・・。
想像も入るけど、趣味の音楽観賞用は装用感重視でゆるめに、 ステージモニタ用とかの業務用は遮音優先できつめに作るんじゃないかな。 自分のは適度にゆるくて非常に具合がいい。 k氏の対応とても丁寧。図とか詳しく書いて説明してもらえるので こちらが恐縮してしまうよ。そうそう、こちらもビジネス歴長いから、 相手の仕事の都合にあわせてアポとって行く。 客なんだから偉いんだぞ、こっちは金出すんだぞ的な精神的にお子様な人、 後でクレーマに変身しそうな人は、、、自分だったらお引き取り願うよ。 製品を販売する業種はお客様は神様的な理念で営業する場合が多いかも しれないけど、特注品を中心とするビジネスは客を選ばないとひどい目に あうからね。付き合ったらひどい目に遭いそうと思ったら取引を断る。 自分もラフな服装なのを忘れて高級レストランに入ってしまい、 相手のとまどった表情を見て自分が悪かったと思うことがあるよ。店の 雰囲気を壊しては申し訳ないので、そういうときは詫びてすぐ店をでる。 脱線してごめんなさい。
銀座店のきれいなおばさまに萌え
まさかここまで円高が進むとは… 日銀砲が発動する前にUE11ポチろうかな
最近、435買ったんだけど3ポートのはずが耳に入れる部分で 穴が3つともくっついてて1つの穴になってるんだけど問題ない? 説明下手ですまん
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/13(土) 09:26:28 ID:YOJAkUXC0
>>109 自分のは左右で穴の配列違ってたよ。
耳穴狭いと仕方ないのかも。須山氏に聞いてみるのが一番かと。
10proのカスタムシェル化しようと須山に来店する前に 問い合わせたんだが予約で一杯らしく来店拒否されたぜw そんなもんなのかな?w
>>112 予約でいっぱいだったら日をあらためるのがあたりまえでしょ。
二度と来るなって言われたわけじゃあるまい。
来店拒否ってw どんだけ被害妄想なの。ゆとり?
>>112 運によります。
平日アポなしで場所確認にいったらたまたま空いてて、435用のインプレッション作成になだれ込んじゃいました。
インプレッション作成は時間がかかるので、本来アポ前提だそうです。
メールで問い合わせるなりしてから行くのはさすがに常識だろ……
>>91 といい
>>112 といい、こんなのがお客様ヅラして押しかけようとするんだから
須山さんも大変だよなあ・・・。
加齢とともに一層自己中になったヤバイ団塊世代が補聴器を必要として店に来る
ことを考えたら
>>112 はかわいいものさ。まだ社会性が未熟なだけで悪気がある
わけじゃないので目くじらたてることもないんじゃないかな。
会ったらきっといいヤツだよ。
予約がいっぱいなのに それに対して来店拒否だと文句を言う >112みたいな糞客の相手をしなきゃならない店が可哀想。 本当に可哀想。同情する。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/13(土) 17:24:53 ID:ZOdjvrZD0
>>110 コメあり
UE11は穴くっついてなくて届いた435くっついてたから
心配になったんだ・・・須山に聞いてみるよ。
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、UE11をかうにはextreme wave からしかかえないのでしょうか?
ええ、そうです。
はい。 あなたみたいな人が直接買うのはやめてください。
>>121 昔は直接買えたけど過去スレにも出てるけど
今は、代理店経由でしか買えないはず。
>>119 みんな「自演」てどうしてわかるのかなと思ってたけど、
テキトーに妄想してるだけなんだ。ご苦労さまでした。
126 :
112 :2008/12/13(土) 20:44:32 ID:YzrQ0DQj0
>>113 僕の言い方が悪かったみたいですね・・・
事前には連絡したのですが予約制だとしても当日に予約できるものだと思っておりました lllorz
来店拒否っていうのはまぁ言い方が悪かったかもしれないですね(;^ω^)
別に被害妄想みたいな気分を害したわけじゃないです。
ちゃんと予約もしたので今年中には10proカスタムシェル化できそうです。
ちなみに52500円かかります!たけぇ('A`)
でも一度10pro壊しているのでシェル化に後悔はしていないです(`・ω・´)
customの5PROが$600だから そっちの方がよくね?
なにこのユトリ 救いようがないな
一度壊してるのにカスタム化するのか シェルやケーブル以外の内部的な保証が一切なくなるぞ? まぁレシーバーが壊れるなんて早々ないかもしれんが
保証切れたイヤホンのカスタム化とかなら面白いかも。 新しい物の気分で使えるし。
+2万で普通に10proと同じドライバの組み合わせのカスタムが出来るんじゃなかった?
須山がFitEar Privateの音響抵抗調整キット出したんだなぁ かなり気になるんけどいくら位するんだろ? 内容は交換工具にフィルターのセットみたいだし 3000円位かなぁ?それ以上のボッタ価格ならいらないwww
>>132 ボッタ価格を気にするような人は最初からカスタムなんか買わないでしょ。
持ってないの?貧乏人なのに背伸びしすぎたの??
>>133 何にでもそれに見合う価格というものがあるだろ
最近須山に行った友人からの情報で調整キット予価10500円モニター価格5250円だそうです。
>>134 そうだけどフィルター交換セットが3000円以下じゃないとボッタだと思う人は
カスタムはボッタでしょ。
>>135 情報ありがとう。そんくらいだよね。デフォルトが好きだから買わないけど。
>>136 無理してカスタム買ってる人なら須山はボッタだと感じると思うなぁ。
モニターとは言え付属品は無いしケーブルの絞りはチューブで安っぽいし
調整キットは5250円なら妥当だろうけど10500円は正直高すぎと思うよ。
イマイチ須山の価格の設定基準がわからないなぁ
ケーブル単体で買えたりするの?
>>137 須山の設定基準なんて須山本人の気分以外の何物でもないだろうw
435本体、調整キット、専用ケース、リケーブル用にコネクター部のみ10ペア程度
これら全て含めて予価15万っていうならまぁ悪くはないけど、含まれないで
別々に買わされるなら無理してカスタム買ってる人じゃなくてもボッタだと感じるだろ。
まぁ妥当な価格設定を期待したいなら須山じゃなくてUEとかに行った方がいいよ 基本金の余ってる人の道楽向け
UEも高いやん、妥当なのか?
しかし、ここ2週間UEからのメールに対する返答が無い罠・・・ 1度も無い。
>>139 やっぱり気分かwwww
ちょっと前にカスタムシェル化の値段書いてあったけど111が4万なのにカスタムシェル化が5万って・・・
>>143 部品単体になっているレシーバー一つ組み込むのと製品を分解して
3個のレシーバー組み込むのと同じコストだと思うか?
少しは考えてから書き込めよ低脳w
10proのカスタムイヤーチップ作ってもらおうと思ってるんだけど やっぱcomplyみたいにデフォチップに比べて若干高音籠ったりするのかな?
>>143 真偽はしらんけどなw
カスタムシェル化に5万するなら自分でシェル作った方がよさげだよな。
>>144 むしろレシーバー代が浮く分カスタムシェル化の方がコスト安くすむだろうがw
3個のレシーバー組み込むって言ったってよっぽど耳型小さくなければ
十分入る容積はあるわけだし手間なんてそんなに掛からんだろうに。
自作してる俺にとっては10proのドライバならそんな手間は掛かってないと思うな 2ユニットだし 10proをばらすのも簡単 4ユニットならめんどくせー
>>147 >10proをばらすのも簡単
ばらすつもりなくてもバラバラになったりするしなw
しかしカスタム自作するとコストは総額でどれくらいかかるんだ?
>>148 ドライバ6個で12000円
シェルの樹脂1000円
耳型取りのパテ200円
ケーブルは家にあった物0円
ケーブルと本体の接続用端子180円
ネットワーク用チップコンデンサと抵抗とインダクタ1000円
>>149 自作するとずいぶん安く上がるなw
FreQが300ドル弱でやっていけるわけだ。
作り方ひと通りまとめてくれるとうれしいんだが無理だろうか?
特に材料の選定、入手方法、ネットワークの作り方。
耳型とシェルくらいなら中学生でも必要なもの分かればできそうなもんだけど
ネットワークはそれなりに知識とか必要になってくると思うんで
今後俺みたいに自作したいって奴も出てくるだろうし是非お願いしたいのだが・・
つまり全部教えてくれって事ですね そもそも人様にモノ頼む態度としてその口調は如何な物でしょうか 「〜だが」とか見ているこっちが恥ずかしくなるのでやめて頂きたいです ドライバ一つとってもいくつもの種類がある訳で、それの組み合わせとか ましてやネットワークの作り方とか、簡単に説明できる訳がありませんね その感じだとまさしく初歩の初歩すら理解できていない様なので、 そんな人に一から教えられる訳もありませんね まさしくこれは経験から来るノウハウに他ならず、 少しは自分で調べたりとか、試してみたりしてはいかがでしょうか 挙げ句の果てには最もらしい理由で自己を正当化して、最も救いようの無いタイプですね
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/15(月) 07:45:25 ID:aMHjoRof0
>>149 自作で満足のいくもの出来た時は感慨も一入でしょうね。
自分も自作してみたくなりました。そう簡単にはいいもの出来ないでしょうけど。
>>151 私の書き込みで気分を害してしまったのでしたら謝ります。申し訳ありません。
>>152 ありがとうございます。
2chで口の利き方がどうとか言ってんじゃねーよw
151が悪者になっててわろたwww
>>154 まとめるの大変だから小出しでいくことにした
ドライバ候補
一号機 海に落としてアァーーーーーーー
TWFK-30017-000 高音用で使用 TWFKは1ユニット2ドライバ ck10のドライバと同じ
BK-28562 中音用で使用
SR8850NWS-000 低音用で使用 丸型で使いにくい ckm90?
二号機
ED-23619-000 er-4系の音 高音用で使用
BK-28562(低音or中音) 中音用で使用
BK-28507(低音or中音) 低音用で使用
ed-?? ×2発 低音がすごいのがあったが型番忘れたー
digi-keyで買える
ネットワークで音は相当変わる
ネットワークスパイラルになる人続出の可能性大
変態あらわる
>>157 すごいな。全く未知の領域だ。
ドライバやネットワーク回路は参考にさせてもらい作ることが出来そうだが
耳型シェルの作成はやっぱり専門的な機械が必要なんだろうな。
尊敬するぜ。
正直ここまで自分でできるとは。。。 耳の形を取ってから、どうやってシェルを作るののか ということも少し記載していただけますか?
尊敬できる変態だ。。。。。
シェルは耳型からシリコンのメス型を作り(この辺はフィギア関連のサイトが詳しい) ”押し花教室のuvレジン”をシリコンのメス型の内側に薄く塗る(1〜2ミリ、粘度が高いのから簡単) すかさずケミカルライト(誘蛾灯とも言う)に5分ぐらい当てて硬化させる また1ミリぐらい塗る。硬化させる 型から抜き取って表面のべたつきが無くなるまで完全硬化させる
てかなんで変態なんだーーーー? ポタアン自作してる奴もいるし、フィギアの複製してる奴もいるじゃねーーーーかよーーー
凄い変態がいると聞いて飛んできました
>>165 その人たちも十分変態だww
>>164 なるほど。そうやるんですか。
大変そうだけど、おもしろそう。
引き続きよろしくお願いします。
>>159 すごいですね。ここまでできればドライバの組み合わせもやりたい放題だ。
すごいの作ったらまた報告お願いします。
ケミカルライト(誘蛾灯とも言う) ↓ ケミカルランプ
>>157 わざわざ本当にありがとうございます。非常に参考になります。
しかし高校で物理U取ってたのに回路図よく分からねwとりあえず画像とレス保存。
てかここまで自分でできるとUEとか須山とかで買うのが馬鹿らしくなりそう。
オーテクがBAのバランス取りに失敗してんのに、素人に出来るわけねーじゃん。
オーテク社員の僻み乙
ああ…CK100は酷いもんだったな
mixiのカスタムイヤーモニターコミュ見たんだが 須山ではカスタム内の抵抗は Knowles社の音響抵抗 ER4で有名なグリーンの音響抵抗 を使っているらしい また別に FreQ社製カスタムイヤーモニター「The FreQ Show」 レシーバー構成はロー側がKnowles社CIシリーズ、 ミッド/ハイに同じくKnowles TWFK CIシリーズはメリハリのあるローが特徴的だってよ これからカスタム自作するってやつは mixiのカスタムイヤーモニターコミュ絶対見たほうがいいぞ。 すごく参考になる
etyのあの独特の音ってBA本体の性質より緑フィルターのほうが 重要だったりするのかね あんなちっこいので決まるとなるとポタアンとかバカらしくなるわ;;
ケーブルとか抵抗にもよるから一概にフィルターだけではなくね?w
>>174 FreQのバランスのよさは異常。
あの価格であの音質だと圧倒的なコストパフォーマンスだと思った。
TF10proのフィット感にがっかりしたためにUE11proに流れた俺にとっては ユニバーサルIEMで11pro出したってゴミにしかならないのが目に見えてる
須山の視聴用435ってホワイトノイズ対策の抵抗入ってるのかな? ホワイトノイズ特に気にならなかったや
凄いな…欲を言えばもう少しローエンドが伸びてほしい気もするけど
>>181 自作出来るって凄いなネットワークとかどうやって設定するの?
理系駄目な俺にはさっぱりわからん
>>182 マイクがね〜
だいぶ特性が。。。。
実際に聞くと低音のうねりが聞こえるんだけどね〜
しかも4kと10kが同じぐらいで聞こえるのにグラフは。。。
あてにならないけどネットワーク変更の音の変化は分かるからいいかと
>>183 基本的にはコンデンサでローカット
コイルでハイカット
自作スピーカーとかのサイトで詳しく解説してると思うよ
>>184 なるほど。PCでプログラム書き込んだりするんだと思ってたよ。
機会があれば自作してみたいな何回失敗するか検討つかないけどww
Klipschのカタログ見たらドライバ名が載ってた image X10 Full Range KG926 Tued Bass-reflex System image X5 Full Range KG623 Tued Bass-reflex Woofer System CUSTOM1 Full Range KG332 CUSTOM2 Full Range KG534 Dual-balanced Armatures CUSTOM3 KG723 Tweeter(High) KG731 Woofer(Low) エレクトロアコースティッククロスオーバーシステム (クロスオーバー周波数1500Hz)
X10のドライバて独自設計じゃなかったのか SA6のドライバはsleek audioが独自開発した物だって聞いたから、てっきりX10もそうなのかと思い込んでたわ
いや、自社開発だろ。
190 :
186 :2008/12/18(木) 20:31:13 ID:n/1EJh1K0
薄々気づいていたが、俺の音の設定ってer-4高音と10proの低音を合体した感じか と言うか高音ドライバにedを使ってる時点で強制的にそうなるのか 音の広がり感は10proより広いのはなぜか?と考えるとやはり ミッドのドライバと高音のドライバの音が重なってるからか? ローとミッドを重ねるとボーカルがすごい事になって事になって好みじゃなかった このへん詳しい人いないかな? 周波数特性では分からない音の二ュアンスは各ドライバの音の重なり具合で変わる感じか
なにか須山カスタムの新製品の話は無いのかねー
須山はいつ435を正式販売するんだろう・・・ 435はもう十分正式に販売できるレベルだろ。 俺には予価とモニター価格の2重価格でモニター価格を 安く感じさせて売ってるようにしか思えないのだが
正式販売するときはケースもちょっといいヤツになるって言ってたから いまケース作ってんじゃないかな
ネットワークいじりだすと神経衰弱になるよ。 設計者が仕事と割り切ってやるのはいいけど、趣味でやるのはけっこう 厳しいものがあるよね。 カスタム透明シェルの中の抵抗やコンデンサ見て、思わずフタを開けそうに なったけどやめておいた。
>>199 ぱっと見どの帯域もでててすごくよさそうなのに。
やっぱりネットワークがどうとかじゃなくてアーマチュアの相性なんじゃないの?
アーマチュアについてはなんで今のやつ選んだの?
>>200 満遍なく出ても、ボーカルが聞きたいのにベースが邪魔とか
低音減らすと他の曲で物足りないし
やたらとサ行が刺さるCDがあるとか
高音減らすと他の曲で煌びやかさが無くなる
オーケストラとかいい感じだけど趣味じゃないしなー
ba選びの基準は
インピーダンス
ユニットの大きさ
周波数特性
手に入る(重要)
かな
アーマチュアの相性って何?
>>201 ありがとう、参考になるわ。あと分かりにくくてすまん。
アーマチュアの相性っていうのはイヤホン1つ1つに個性があるように
アーマチュアにも型番によって個性があるのかなと思ったんだ。
だからそれぞれの個性を組み合わせるのだから当然相性が出てくるんじゃないかな。って
>>202 同じシリーズでも型番によって個性は相当あるよ
BK-28562 中音用で使用
BK-28507 低音用で使用
28507の方が低音から出るとか
データシートでピークの位置が微妙に違うと実際には相当変わるときもある
データシート見ると本当に使い物になるのか不安になるが。。。
注意点はデータ取るときの条件が違うのが結構あるみたい
チューブの長さ太さ、ソースインピーダンス
>>204 そうなんだ。やっぱ相性がありそうだからアーマチュアは既製品の組み合わせを参考にしようかな。
ってことで既製品のアーマチュアの型番わかる人は報告していかない?
ER4
ED-9689 Knowles社バランスドアーマチュア
BF-1861 Knowles社音響抵抗
こんな感じで分かる範囲でいいからさ
個性つーかドライバーによって信号入れてから音が出るまでの時間がコンマ何秒か知らんが微妙に違うんじゃ? 耳の穴までの位置を微妙にずらしたり、それぞれ別穴にするとかきちんと計算しないとマルチドライバーはダメだろう
そんなに膨大な差があったら、取り付け位置程度じゃ吸収できない。
コンマ何秒のズレをドライバーの位置で修正する?馬鹿すぎるな 位相ズレだけ修正すればいいんだよ
コンマ何秒は確かにでかすぎるけど、大体言わんとしてる事はわかるでしょ。 あと疑問なんだけど、位相のズレって何?
言葉のまんまじゃねーか
コンデンサ すすむ コイル 遅れる
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/25(木) 15:10:56 ID:LCvHiDvHO
奥が深すぎてついていけない…w このスレは色々と勉強になります。 来月辺りにSleek AudioかLiveWiresの カスタムIEMを購入する予定なのですが 使用されている方でおすすめなどはありますか? 又はどちらも所持していない方で ほかのカスタムIEMとは比較できませんがレビュー聞きたいな! というのがありましたら是非すすめて頂けるとうれしいです。 当方の聴く音楽は偏っておりますが、 主にダンスミュージックと実験音楽(死語?)、ジャズ、 アンビエント、クラシック等 普段聴いているのは打ち込み系が多いです。 自分は作曲とミックスをしているので 一応購入目的はモニター用として購入する予定です。 欲を出せば音質はフラットな物が欲しいですがUE11高い(゚Д゚)
さげわすれました…orz
日本語でおk
電気的な位相のことなのか。 音波の位相って意味だと思った。
>>212 モニター用ってプレイヤーとしてのモニターか、
ミキシング用のモニターのどっちかな?(文中からするとミキシング用かな?)
あくまで一個人としての意見として見てほしいけど・・・
ミキシング用ならちょっとドライで少し高音のシャリつきが強いけど
割とフラットなLivewireが希望に添えるんじゃないかと思う。
(須山435もクセをつかめば使えると思う、Sleekはちょっと違うかな)
プレイヤー(特にベースかドラム)用なら断然UE11を推すけど。
ただプライベートでクラシック、ダンス、ジャズ、打ち込みを良く
聴くならやっぱ高くてもUE11買ったほうが絶対に後悔しないと思う。
あと折角の意気込みを削ぐようで申し訳ないけど、カスタムIEMメインで
ミキシング作業をしようとは考えないほうが良いと思うよ。
普通にモニターヘッドホンやスピーカー、最後にラジカセとかで調整した
ほうが良いんじゃないかな。IEMはあくまでプレイヤーさん向けだから。
ちなみにミキシング作業にはCD900ST、ATH-SX1、NF-01Aを使ってる。
ずっとIEMでミキシングしてたら疲れるし・・・
ちなみにフィット感はLivewireよりUEのほうが全然良いよ。
>>216 レスありがとうございます。
UE11は高価ですが
それなりの価値はあるみたいですね。
予算の問題で今すぐにUE11は購入できませんが検討してみます。
モニター用の説明が悪かったみたいです、すみません。
使用用途としては主にミキシング段階の音場や定位など
ステレオ感を測る為に使用しようかなと考えておりました。
もちろんミックス作業はモニタースピーカーで行うつもりです。
Sleek Audioは少し違うとの事ですがクセが強いのでしょうか。
Sleek Audioは何度かメールでやり取りしましたが
対応もよかったので購入しようかなと考えておりました。
LiveWiresが希望に添えれるとの事なので色々調べてみます。
ありがとうございます。
218 :
216 :2008/12/26(金) 02:41:26 ID:MpFLoyhW0
>>217 自分の場合はデモ段階で仕上げた曲の音場や定位、粗探しには
ER-4Sを使っています。(壊れてもすぐに入手できるし、ユニバーサル
なのでクライアントに外でもすぐに聴かせられるので。これで十分かと)
ただカスタムでならばやはりLivewireをお勧めしたいと思います。
UEのtriple10proやShureのSE530のような観賞用に作られた音ではなく、
ER-4Sに近いハイとミッドがありながら、モニタリングには十分なローも
出してくれるので(ローはふっくらというよりタイトです)。
あとはやはりER-4Sと違って少しドライ(艶やかではない?)な音という特徴
がありますが、これも逆に色々な曲ジャンルのミキシングでの確認に役立つ
と思います。
Livewireも対応はなかなか良く、“購入後に気に入らなければ物を返却して
もらってから返金してあげる”とも言っていました。欠点としてはシェルの
厚み(ボディの奥行き?)が他のメーカーと比べて薄いので、ちょっとフィット
感が心配なのと耳穴の上あたり(なんというのか分かりませんが・・・)のサイズが
大きめに作られていて痛かったです。もちろん写真やメールで説明して返送すれば
すぐに修正してくれます。
Sleekは個人的に音が観賞用というか定位がそこまではっきりせず、
ミキシングの確認には向かない印象があったので・・・。あくまで観賞用
ではないかと思います。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
※UE11はプライベート用に是非ともトライしてくださいw
>>218 とても参考になりました。
丁寧にレスしてくださってありがとうございます。
Sleek AudioとLiveWireのどちらかでしたら
お話を聞く限りLiveWireのようですね。
ER-4Sは所持しておりますので
想像ですがLiveWireのキャラはつかめそうです。
私の予算で購入できる範囲の中でもっとも欲しいIEMかもしれません。
個人的にはローがタイトにでるものを探しておりました。
LiveWireのHPで購入後1ヶ月以内であれば返却してもいいよというのを拝見しました
対応も良いとのことで安心して注文できそうです。
色々調べてみましたがLiveWireはロープロファイルという
一回り小さめに作ってあるようですね。だから若干奥行きが薄いのかな?
カスタムIEMとしては音質ももちろん大事ですが
フィット感が重要だと考えておりますので少し心配な面もありますが
まずLiveWireを購入してみようかなと思います
英語がそこまで得意でないので修正するときが相手に通じるか少し心配です。
まずはメールで問い合わせてみます。
長々とレスして頂きありがとうございました。
どうでもいい話だが、Mステでニュースの誰かがLivewiewsらしきIEMつけてた。
TOKIOは須山っぽかったね
UE11PRO買って、イヤホンスパイラルから抜けたいと思っています。 Extreme Wave ってとこに頼んだらいいのですか? でも高いですよね。 日本語で大丈夫そうなのが嬉しいですが。 みなさんは直接UEから買っているのですか? 随分値段は違うんでしょうか?
僕はUEのホームページから注文しました。 アートとかのプション無しなら名前、住所、カード番号とか入力するだけだから注文は超簡単。 耳型を郵便局から国際EMSで送って終了。 いま完成待ちだけど、出来上がったシェルが耳に合わなかったときとかの修正依頼とかは、 ある程度の英語力が必要なんだろうな、、、一発で決まることを祈ってます。
ちょっとスレ違いだけどP-51が今日届いた! いま充電中だけどこれでUE11を聞くのが楽しみだ! 注文ではボディとノブはCopperで、前後のパネルは黒にした はずなんだけど、全体の色がCopper(銅)で来た・・・;; でもこれはこれで良い!!
>>220 クリスマスLIVEで小田和正はセンサを使っていたみたい。
半透明のシリコン素材に見えたよ。
>>225 223じゃないけど耳型がUEに到着してから1週間で届いたよ
ue12出るのか? ウルトラバス?かスーパーバスみたいに書いてた 6ドライバらしい
暇人の嘘情報って結論が多いがw
合成ネタかよ。。。
UE11フィット悪くて一回肉盛たのんだんだけどまだ悪い インプレッションもう一回採って送り返そうとおもうんだけど金かかるんかな?
UEの修正って須山じゃやってくれないのか? 頼めばやってくれそうな気がしないでもないが・・・
やってくれるけど高いよ
アンカー間違えてた
須山修正いくらかかりますか?
>>223 さんと同じでアートワーク等のオプションは必要ないので、UE11ProをUEから直接注文しようと思うのですが、
オーダーシートの一番上の項目の「Ambient」とは遮音性を24dBから12dBに低くする物と言う事でいいのでしょうか?
私は周りの音を遮音して欲しいので、チェックはなしでいいのでしょうか?
>>239 アートワークのある無しで直接頼むかどうか決めるものではないような気がするが、、、
その程度の英語が分からなければ、やり取りはかなり厳しいと思う。
>>239 音楽を聴くだけならAmbientにチェックの必要無し。
あくまであれはステージ上のプレイヤーがハウスからの指示とか
会話を聞き易くするためのもの。
>>239 連投だけど銀色のUEロゴならタダだから入れてもらえば?
何もデザイン無いよりは良いと思うよ。
思い切って直接頼むなら 予備のケーブルも買っておいた方がいい。 断線したら運賃だけで涙目だからなw 自宅用に長いほうのケーブルとかもあったら便利。
そうなんだよねw ケーブル一本だけ買おうと思っても送料7千円とか言われるしw 誰かケーブル売ってくださいm(_ _)m
245 :
223 :2008/12/31(水) 18:32:53 ID:4B9RNoDS0
>>239 Ambientについてはその通りです。
>>242 さっそく自分もUEロゴ入れてもらうようメールで頼んでみました。
文字色を指定したので追加費用発生するかも。
246 :
239 :2008/12/31(水) 19:26:54 ID:lYlRQZIP0
皆様親切にありがとうございます。 Ambientはチェックなしで行きます。 ロゴのほうも、無地じゃ寂しいので入れて行きたいと思います! UEのケーブルのほうも国内では入手難しそうなので購入したいと思います。 UE11Proとケーブルの料金はHPで分かるのですが 他に必要な費用は インプレッション代5000~10000円 送料7000円前後 位でしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです…。
インプレッションって1000〜2000円ぐらいでしょ。 須山で採ったら高いだけで。
248 :
242 :2008/12/31(水) 20:36:16 ID:k40u9As40
>>245 ,246
ああっと、ごめん言い方が悪かった。
銀色のUEロゴって言うのはフェイスプレートにペインティングする
わけじゃなくて、UEがあらかじめ用意してるっぽいプラスチックロゴパーツ
(もしくは金属製なのかな?)を表面に埋め込んでもらうってことなんだ。
"Please put a Silver UE Logo on faceplate for free"って書けば
あっちも分かってくれると思う。
あけおめ 今年はカスタムに挑戦してみたいなー
FreQが受付再開してくれるかなぁ。 てかTOKIOの長瀬、須山カスタムだなw 今年越しライブ見たらつけてた。 去年の年越しライブはSF5proだったのに。出世したんだなw Hey!Say!Jamp!は3stuか5proかどっちかだったけどw
>>238 俺はUE修正知り合いの補聴器屋でタダでして貰ったからわからないけど1万前後位じゃないか??
>>251 よく話がでる、補聴器屋って実際にはなんのお店?
眼鏡屋で補聴器もあつかっているところあるけど、
そういうところ?
補聴器だけの、カスタムの型を取れるところって、
メーカーに直結しているんじゃないんですか?
>>252 眼鏡屋が補聴器扱ってるのはインプレ採取すら難しい
眼鏡屋が窓口だけで補聴器関係は外部発注だから
俺が行ってるのは町の補聴器専門店だよ
専門店は個人の判断にもよるけどUEとかの
シェル修正してくれる可能性あるよ
まぁ壊れても責任持てないって言われるけど
町の補聴器専門店なんて、無さそうだな 高いの覚悟で須山かなー
>>238 小さいモノを大きくするか、大きいモノを小さくするかで違う。
前者の場合は2万強。後者の場合は5万強と言われた。
以前問い合わせたときの話ね。
>>255 さすがボッタ栗の須山
10proのカスタムシェル作るのに5万とかだし
>>254 補聴器専門店、宇都宮でも少なくとも10軒はあるよ そこそこの町ならきっとあるから探してみよう
>>257 あんがと、ヤフーの電話帳サービスで調べてみたら
結構近いところにあったわ、今度問い合わせてみるわ
助言ありがとうございます。
>>256 分解→再構成の手順となる話だと思うんだか、10proカスタム化と比較してどうぼったくりなんだ?
>>259 256ではないけど、分解して別のシェルに入れるだけで5万って一般的に考えてバカだろw
10proカスタム化とやってることは同じだから同じ値段ってことなんだろうけどさ。
このスレでシェルからすべて作ってるやつだっているわけだし。
なんか日本で唯一のカスタムIEM会社っての存分に利用して取れるところから取ってやろう
っていう算段な気がするんだよな。事実上日本ではこの市場を独占してるような物だしね。
カスタムIEM自体の値段設定に関しては百歩譲ってもシェル修正やカスタムシェル化に5万は調子乗ってるだろ。
日本にもFreQみたいな新興企業が出てきて競争してくれればいいんだけどなぁ・・
>>259 255が言いたいのは技術的にはカスタム>修正なのに
同じ値段は高いんじゃないのかと言いたいんじゃない??
儲けようと思ってやってるんなら、もうちょい値段下げて人を使って数をこなして、 たくさんオーダー取るでしょ。 良くも悪くも須山氏が趣味的に片手間でやってるからそういう値段になってしまうのでは? ガレージメーカーみたいなものだよね。 自分で買う/利用するにはわたしもその値段は高すぎると思うけど狭すぎる嗜好品 だからしょうがないんじゃないかと。
>>262 俺も高いけどしょうがないと思う。
他に日本では頼む所ないしなぁ・・・
須山はもう少しシェル形成技術を向上して欲しい。
俺も435を持ってるけど3ポートの435で穴潰れて
右1ポート左2ポートになってるのは金返して欲しかった。
店いわく耳の穴が小さいからしょうがないです・・・だってさ
Ue11は穴潰れてないのになぁ
俺のUE11は耳穴サイズの違いのせいか 左右のレシーバで穴の数が違うよorz
ボッタ栗というけどさ、手作業の特注仕事だよ。高くないと思う。 一日仕事で5万円、毎日カスタムシェルの仕事があったとして、一ヶ月で 会社の売り上げは5万x20日=100万。年間売り上げ1,200万円。サラリーマン としてのその社員の収入は給与賞与を含めていくらくらいだと思う?妻子ある 大の大人がやる仕事だったらカスタムシェル製作5万円は高くないだろ。 厨房もホールもバイトのファミレスと全員プロの大人のスタッフのまともな レストランの値段の違いと同じだろ。銀座の店のビジネスモデルはファミレス じゃないよ。カスタムイヤホンはまだ大衆商品じゃないし。 ボッタ栗と思うなら、いまのキミが行くにふさわしい店はファミレスとドンキで、 まともなレストランや専門店じゃない、それだけのこと。 などとえらそうに書いてしまったけど、会社組織の中で売り上げや利益を出す 責務のある社会人なら当然わかっていることだよね。スマンかった。
うわぁ・・・
このスレは須山のぼったくりの話題が出ると伸びるね。
痛い子が沸いてるw
>>265 なにがいいたいん
よくわからんし
絵文字の使い方キモッ! まぁ須山が高い安いの議論はキリがないから不必要じゃねーの?
一日仕事なわけねーだろw シリコンの塊から削りだしてるとでも思ってるのか?
まあ、みんないろいろ大変だよなっつーことじゃね。
みんな知ってると思うが須山は補聴器販売店 補聴器の中身(制御基盤など)を製造メーカから仕入れて いわゆるカスタムシェル(モールド)を作り 中に入れて完成品とする つまりシェルを作るのが本職 残念なのは補聴器から来てるせいか非常にダサい 値段設定は恐らく補聴器の感覚で決めている? 医療器具である補聴器は高くて当然というのが世間一般的 それと同じように作る(シェル)カスタムIEMも須山は高くして当然と考えた カスタムシェルを作るのは素人でも出来るし シェルを作るのにはたいした技術は要らないのに 医療器具の一部としての値段と同じ感覚(物は同じなので) それと以前話題(音響のプロ?)になってたが、須山がどこかのメーカーで IEM開発をしていた経歴は無い つまりIEMに関しては素人(今、IEM開発中ともいえるが) 他社のをばらして。。。(今の獲物はw3) 最終的には須山を利用するのは各自の判断 俺はしないが
大事な事を書き忘れた 日本語が通じる須山はアドバンテージはデカイ
言われてみれば須山も素人だな。 カスタムイヤモニって素人でも割と作れるの? このスレでも作ってる人いたし。
マルチになると、ネットワークとか大変そうじゃない? フルレンジ一発なら、案外いけるのかな? 俺はこの手の作業は苦手だから無理っぽいけど
材料さえ手に入ればそれほど難しいことではないんじゃないの? ただマルチドライバにするとバランス取りが難しそう・・・ 実際このスレでいろいろ試行錯誤してたみたいだし。 あとは個人的には音響抵抗って個人で手に入れることできるの?って思う。 そこさえクリアできれば、ある程度手先器用ならできるんじゃないかと。
”このスレでシェルからすべて作ってるやつ”だけど カスタムの自作は素人の中でも作れる人と作れない人に分かれると思う 作れる人 やる気がある 前向き あきらめない 情報収集が出来る 理解力がある 頭の中で物事の組み立てが出来る ちゃんと指が動く 作れない人 何から始めればいいか分からない やるまえから何故か諦めモード 考えない やる気なし 無気力 ちなみにネットワークの調整は、かな〜り面白いよ
>>278 別にカスタムの自作に限った話じゃない件
>>260 そもそもこの話題自体が一般の感覚で話すことが難しいね、一般的ならカスタムに手を出す自体信じられん話でしょ?
カスタムイヤホンを製作依頼する事自体が一般から逸脱した話だと思うし、材料費に限りなく近い値段じゃないと
納得できないならそもそも手を出すべきじゃないって俺は思っちゃうな。
ただ、須山の5万は安いほうだとおもうけどねぇ・・・あくまで自分の経験上の世界での話しではだけどさ。
どの道、社長自ら製作やってるイヤホンで価格を下げるってのは相当厳しい注文だと思うよ、人件費だけで考えても。
>>261 5万コースは大→小にする=モールド作り直し(修正じゃない)だから、モールド作製代として5万という意味で10proカスタム化とどう違うんだ?
って言いたかったんだけどね。
後で
>>255 は5万かかる事自体がぼったくりと言っていると解釈しなおしているけど。
ちなみに自分の経験を言えば、作り直しレベルだとUEの場合は購入代金と同じ金額請求されたから須山は良心的な方だと自分は思ってるよ。
Mixwaveなんてインプレ採取代だけで1万要求するからな。 いや須山も高いと思うから使わんけど
つーかexwaveは円高値下げしろよ 11proで128kぐらいだろうよ
とキチガイ高校生が吼えております
そのくらいになったら速攻で行きますよ。
>>285 もっと安くできるはずだって言いたい意味で理解していますが、現実として選択肢とならないものを下調べ・比較対象と
したところで意味がないのでは?
自分個人の感覚ではユニバーサルIEMのカスタム化するなんて極小ニーズに応える店があるのが奇跡みたいな話と
思ってるくらいだから、5万ですむだけマシって思って思いますけどねぇ・・・。
ただ示された事例の場合、あれは耳栓だから作りのシンプルさからその値段なのは間違いないですよね。
そのサイトで実際にイヤホンに近いものとして「耳あな型」補聴器で値段みると、結局\98,000〜\368,000
って書いてあるので(補聴器の場合は保険適用で実際にいくらになるか分かりませんけどね)
この補聴器屋が須山と同じ事業を始めたとしたら、やはり相応の費用を請求されると思いますよ。
>>286 今までボラレまくりみたいに解釈したんだが?
そう言う意味での下調べなんだが。。。
もしかして須山氏本人?熱烈な信者さん?
別に5万が安いと思うなら良いんじゃない
誰に強制されるわけでもなく自分自身の意思で買うんだし
それと耳栓の中にはチューブは通ってるから手間はかわらないんじゃないの?
モールド作製代として5万だからねー
それに「耳あな型」補聴器と比べるのはちょっとーーーーー?おばかさんなのかな
須山さんイヤホンがたくさん売れるといいですね^p^
須山ボッタクリの話題は正直ウザい 不具合は買ったところに持ち込め 須山マンセーも痛いだけ
お金のない私はFreQ待ちであります。
Hearyourself買えよw
HearyourselfよりはLiveWiresに行くかな
>>287 俺は現実的に選択できる範疇でものを話しているだけなんだが。
最初に書いたでしょ?5万で納得できないなら手を出すべきじゃないと。
ちなみに、5万以下の価格設定にできるんじゃないのか?という可能性を俺は否定してない。
理解していると書いた。
だがな、そもそも競合しているサービスでないから購入プロセス上、比較の対象にならないといってるんだ。
競合がない以上、ここで問題なるのは提示された価格に対して金を支払えるだけの価値を見出せるかどうかだけだ。
耳あな型で比較したのは元々比較レベルが合わない話をしているからなるべくIEMに近いものの同士で見立てた話で
耳栓と同じく妄想話だよ。
俺はこれ以上はもういいや、おなかいっぱい。
閲覧している方々、迷惑をかけて申し訳ない。
この道十年の俺のまとめ 耳型まんまじゃ上質のフィット感は得られない ちゃんと三次元処理して、ちょこちょこ調整しなきゃならない ここらへんは完全に各メーカーのノウハウになる 須山はシリコンの方が専門だから、硬質モールドは若干ぎこちないね 個人的に一番良いと思ったのは、リオネット補聴器かな カスタムイヤホンみたいな、中が空洞になってるのを作るのはすごく大変 紫外線を利用して硬化させるんだけど、設備投資に何千万とかかる コストが高いのはそれに由来してて、制作時間とかはぶっちゃけ関係無い 実際、作業自体は数分で終わるしね 個人で作りたい場合のベストなやり方は、補聴器屋に行って耳型採取→イヤーモールド作成 これは中身は空洞じゃないプラスチックの固まりで、耳型含めて片耳一万ちょいでできる でも、ちゃんと三次元処理はしてあるから、フィット感は最高 で、それをシリコン等で型採りして、何らかの方法で空洞の物を作ればいい このスレにのってる押し花ryのやり方が良いと思う あとこの話題って板違いもいいとこだから、以降はDIY板とかでやってくんね? 正直うざすぎるわ。
あと最後に 10proとかバラして再構成するのに五万って、すげー妥当な価格設定だと思う 耳型採取、三次元処理、シェル構成の設備投資代とか各種手間賃含めてね ちなみに俺んとこで使ってるのは、建物の振動防止とかの各種設備代含めて、導入に4500万くらいかかったわ
須山補聴器の中の人、長文乙。 >あとこの話題って板違いもいいとこだから、以降はDIY板とかでやってくんね? 正直うざすぎるわ。 個人で作れられると自分のところが儲からないんですね。分かります。
>>295 うひゃ。
妥当性の評価してくれるのはうれしいんだが、今それ書くと俺の自演扱いとかされかねないのじゃないのさorz
俺はこれ以上引っ掻き回したくもなければ引っ掻き回されたくもないぞ・・・・。
と言うことで無用な争いを避けるためにID変わる前にコメントを残しとくわ。
いや、そもそも普通にDIY板でやってしかるべき問題じゃね? ここまで話が広がって、結構な需要もあるみたいだし、専門板持ってけばもっと有意義な話ができると思うんだけど あそこの連中は食い付きやすいし、そこそこのアマチュア技術屋も集まるんじゃないの? だってここはAV板で、このスレ明らかに異質だし。 ここまで飛躍するなら、専門板に立て直すのが普通じゃないの?
>>298 カスタムIEM総合スレで、カスタムIEM自作ネタは語るなと?
もともとユーザー少ないカスタムIEMネタを分離すればさらに過疎るのは目に見えてるかと。
>>298 何でいきなり自作の話なんだ?
須山の値段設定の話だと思ったんだけどな
297の自演で無いなら本当に須山氏なのか?
確かに素人に自作されるのはいい気はしないと思うが
しかも細かく手順を書かれればなおさら
気持ちはなんとなく分かる
でも痛い感じがするよー
カスタム総合なんだから自作の話題もいいんじゃないか
話題の一つとして
299と少しかぶった。。。orz
>>299 ポタアンスレだって自作ネタは別スレ立ててるし、おかしな話じゃないと思うけどな。
自分だって人のレス見て業者扱いしてんだから、これ以上自作ネタ広げても
荒れるだけだってわかるだろ。
過疎るのいやなら自分からネタ振るなりなんなりすればいいし。
>>302 自分で自作ネタ振っておいて自作スレ立てろとはコレイカニ〜
>>302 と、いう訳で須山補聴器の従業員総出で正月早々2chにネタ投下ですかw お疲れ様です。
おかげでスレは大いに伸びました。今年の景気も同じように伸びるといいですね。
アンプ作るやつは複数人いてそれなりの情報もあるし、個別にwikiなりホームページなり
ブログなりで情報発信してるやつが結構いるがカスタムIEM自作してるやつがこの日本に
個人で何人いるとでも? せいぜい1〜2人だろ。1〜2人のために別スレ作ってそいつらの報告だけカキコすると。
スレ埋まるまでに2020年代になりそうだなww
もっと自作する人が増えてから最近自作ネタ多くね?いっそ別スレ作ってそっちでやってよ。
ってなるまでここで語ってくれた方が情報の共有できるし、みんなにとっても有意義だろ。
まだスレ分けるのは時期尚早。
なんか本当によくわかんねーな、みんな 俺のレスでどうして須山氏って事になるのかがまずわからない 確かに俺は補聴器屋だけど、イヤホン作りは趣味でやってるし、その話自体はすごく興味がある だから俺の持ってるノウハウをとりあえず公開してみた んで、「ここまで話が広がるんならいっそDIY板にでも立ててみたら? そもそも最初は各種IEMの音質的な比較とかがメインだった訳だし、ここまで飛躍するともはやAV板の範疇に納まらなくね? ただでさえ価格設定とか色んな話題がループしてごっちゃになってるし、全員が自作に興味ある訳じゃないでしょ?だから専門板に立て直すのもアリじゃね?」 って話をしてたの。 もちろんカスタムIEM一般スレはAV板に残しておいてだよ 俺は自作の話題もカスタムイヤホン話題も大好きだから、そうなったらどっちにも書き込むけど なーんか自分で書き込んでおいてなんだけど、自演だの安易な個人適当だの、2chのノリってほんと合わないわ なんていうか、幼稚?こういう事書くと余計荒れそうだな
>>303 俺がいつ自作ネタ振ったの?同じIDの人でもいたのかな?
>>304 気に入らないレスは業者認定しちゃえば楽でいいよねー。
個人的には自作ネタよりキミみたいな痛い奴の書き込みがなくなってくれれば
いいと思ってるので、どっちでも構わないよ。どうせ興味あるスレしか見ないし。
取り込み中のところに質問なんですが 町の補聴器屋さんで耳型とってもらうときに注意してもらうことってありますか? IEM用途と補聴器用途じゃ採取のときに気遣う点って違ったりするのかな?と疑問に思っています。
>>387 特に注意事項はないんだけど、外耳道が口を動かした時に結構動くので
あめちゃんか何か噛みながら耳型を採ってもらったよ。
309 :
308 :2009/01/04(日) 23:38:12 ID:QO/WTSs50
>>307 「フルカナルで」って言えばいいよ
ステージ用途なら、造形剤注入してすぐに「口を大きくゆっくり五回開けて」三十秒経ったら「下顎を左右に高速で十秒間揺らす」
一般の使用なら、造形剤注入して三十秒経ったら「口を大きくゆっくり三回開ける」
>>305 >建物の振動防止とかの各種設備代含めて、導入に4500万くらいかかったわ
コレを見れば須山氏かと思っても。。。
別の補聴器屋さんなのか
もしかしてカスタムiem出す準備とかしてるの?
もしそうなら期待してるぜ
それと俺もスレ分けは時期尚早だと思うな
価格設定の話と自作は関係ないだろ
レスの半分が自作の話題なら分かるが、まだちらほらだし
>>306 id違ったかスマソ
須山カスタム435気になるんだけど、調べた感じ低音が弱いのが残念だ・・・。 一応低音上げることは可能みたいだけど、10Pro位まで上げられるものなのかな?
>>313 低音を上げるというより中音域を音響抵抗で抑えて、相対的に低音を上げる
ことはできる。でも 10pro 同様にというのは苦しい。自分も低音好きなので
物足りなく感じる。が、10pro と 435 とどちらを使うかと言うと 435 ばかり。
音のグレードが全然違うからね。
やっぱり UE11 がいいんじゃね。
UE11ってWestone3に似ているって話だけど、実際はどうなの?
>>313 mixiに音響抵抗で云々て書いてるけど
高音をなくす方向で低音を目立たせるみたいだし
元から低音を出すのは
ネットワークの変更で出来るんじゃない?
しかしカスタムからオーダーメイドになりお値段は。。。
普通ならUE-11を選ぶだろうな
315とかぶった。。。orz
>>316 ごめん、低音が素晴らしいって方向性は一緒かもしれないけど、
全体的な音質が全然違うw
初心者質問で悪いんだけど、補聴器店で耳型だけ取るって出来るの? ちょっと気になったもので。
耳型以外に何とるんだw
金
322に座布団一枚
コンシューマ11proが発売されたらUE11の時代は終わりだね
watchでfitear製品が紹介されてます。
>>325 435とかについてなんか書いてあるの?
>>328 なんか自分に言い聞かせて無理に納得したようなレポートだな
前から思ってたけど、カスタムはクリアで作るのが主流なのかな? 今UE11を黒で注文してるんだけど、ネットだとクリアばっかりで困る。
何が困るんだか。
俺は電気ブルーだぜ
今日銀座のあたり、車で通ってたんだけど 今まできがつかないだけで、須山補聴器って大きな看板が出てて おどろいた
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/09(金) 01:13:00 ID:PBHZKNlR0
黒だと飽きそう だからオレはクリアにした
何が困るのか真剣に聞きたい
>>334 クリアだとケーブルみたいに緑化?しない?
ロジになってからUEに直接11Proを注文した人います? 何か決済しようとするとはじかれちゃうんですが…。
UEはPaypal使えないんだっけ?
>>337 俺も先月末、カートから注文して決済でこけたよ。
そのくせカードにはばっちり請求が…orz
UEのサポートに問い合わせたら、メールで注文しろってことになった。
今週頭、耳型送ったところ。
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/09(金) 11:45:11 ID:1Pres1MQO
>>336 1年くらいで若干シェルが曇ってくる感じかな。
クリアで注文しようと思ったけど、1年で曇るって聞いて迷いが生じてきた。 クリアか黒か。
>>338 返信有難う御座います。
カートの方が楽そうだからカートにしようと思ったけど、メールで注文してみます。
>>341 迷ってるなら
右耳 黒 左耳 クリアとかにしたらどうだろう。
俺も今メールで問い合わせてるけど、 3日たった今でも返信がない・・・。
曇るってのは単に汚れが定着してるだけだろw 四年使ってるUE-5、二年に達しそうな須山の試作モデル どっちもクリアシェルで作ったけど、普通に透けてる
>>343 339だけど、カートに無い色にしたかったから費用とかメールで問い合わせて
customsales@〜は返信なかった。
で、ダメ元でcustomearart@〜の方にもメールしたら4〜5日後くらいに返事がきた。
その後はそっちの担当とサクサクやり取りできたよ。
少し伸びてると思えば。。。 色かよー 好きな色ぐらい自分で選べよ まぁ話題が無いのは分かるが
先月、カートから注文。カードには即日請求が来ている。 サポートに三回メールを出したが返事無し。大丈夫なのかな。
>>347 突然物が送られてくるよ
多分社員数からして致死的に忙しいんだろうな
349 :
347 :2009/01/10(土) 01:07:46 ID:gDV0n/En0
350 :
347 :2009/01/10(土) 09:33:42 ID:gDV0n/En0
>>345 customearart@〜にメール、ついでにFAXも送ったら速攻で返事が来ました。
現地時間は朝7時。アメリカ人は朝早い人多いけど、UEも早くから仕事してるのね。
UEのカスタムってユニバーサルモデルとコネクタの形状は一緒?
太さがほんのわずか違う でおkだったっけ?
/.:::.::.::.::.:: ト\ /∧:.::.::.::|:.::.:: |:.::.::.:.::.::.:.::.::.:.\
.: ::.::.::.::.::. |-‐''"´│:.::.::.|:.::.::.jヽ ::.:.::.:.::.::. |::.:.::.:.
.: ::.::.::.::.: l:| |:j.::._∧::.:/ ハ.::.::. }::.::.:|^';.::.::'.
.: ::.::.::.::.: |:!=-、 ノ:'!.::;仁∨ j:ハ.:: ;'::.::.::|ノ} :.::.'、
>>354 何言ってるの
.::.::.|.::.::.::.|:ヽ ∨ '弌示圷 j/.:: /.::| '.::.::.::.:ヽ 自分が買えばいいでしょ
.:|.: |.::.::.::.'ャ弌示 ゝ.:ソ /.::./ :.::|/.::.::.::.::.::.::\ バッカじゃないの?
.::!八.::.::.::ヘ ゝ.:ソ  ̄´厶:イ :.::.:|、.::.::.::.::.::.::.::.:\
、ヽ.:\.::.::.:.. ` , |:i.::.::.::| \.::.::.::.::.::.::.::.:. \
.丶.:\:|>‐ヘ | .::.::.::| 丶、 _;rz: -‐ ⌒丶、
\:〈 ^トーゝ_ --、 1 :.::.::.| // \
|ヽ´ ⌒>‐ 、 、<. │.::.::. ! // 丶、
|.:: \ `く. Y:| \|.::.::.::.| |:l \
|.::.::.::.`7ーr:、 ,ノ::lヽ _|.::.::.: | / j:j \
|.::.::.:: / |:/ / |::{ |.::.::.: |´ ̄ /:/ 、__ \
|.::.::.:/ / / .l八 │:.::.: | |::| '⌒丶
>>354 何で自分が買わないの?
気になるなら買えばいいじゃない
金がないんだろ みんなそうやっていじめてやるなよw
ところで自作組はどうなったんだ? もしかして完成したらこのスレは用済みで離れてしまったのかな?
>>358 自作してた人がこのスレからいったい何を得ていたというのか?
あんたみたいなカスがうざくて出てくるのやめたんでしょ。
>>2 にあるE.A.RのZ5に手を出してみたいんだが、
音圧感度155dBってなんだよwww
ウチのアンプでちゃんと音量調節できるんだろうな……
あれ、オレ勘違いしてる? あれは音圧感度じゃないのか? 他の機種は単位が(dB/mW)になってるが なんにしても、金がたまったら頼んでみる。 需要があったらレポするよ。
3連休だったのに伸びなかったな
1週間経つけどUEから全く返信がなくて不安・・・。 どうしようかね。
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/13(火) 23:38:21 ID:CNQ8XzW50
上の
>>350 のは試したの?
FAXまではしなくていいと思うけど
ほんと輸出企業には悪いけどもうちょい円高進んでくれたらいいんだけどなぁ。 学生の身なので1円でも安く買いたいなぁ。 80円台前半まで…。 推移したら人たくさん死ぬね。
学生って言っても小学生みたいな文章だなw
なんで2ちゃんで言葉を選びながら書かなきゃならんのだ。 政治経済の板でもあるまいし。
無視しとけばいいものを
>>363 UEは12/24〜1/4まで休みだったから、
その間にきてたオーダーとかで手一杯なんじゃないかな?
自分も問合せしてるけど返事ないからそう解釈して気長に待ってるよ。
ちなみにcustomsales@からは1/5に3週間前に投げた問合せの回答がきた。
ケツに日本からはex-wave通して買ってね。って書いてあった。
>>369 じゃぁ、安くしろって感じだけどな
あの価格差は流石にありすぎ
ビック3倒産して60円位になってくれれば万歳なのにw
>>371 いくらなんでもそりゃまずいw
収入も減って+−ゼロだわ
要するに、一生懸命働いて自分の努力で買えって事ですね。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/14(水) 15:01:57 ID:B7GX+m5n0
学生なら少しバイトふやせばすぐ変えるだろ
まぁバイトすりゃ簡単に10万くらいは貯まるんだけど、読書とか勉強に時間が欲しいからなぁ。
少しレスがついてると思えば、くだらない内容だ。。。 ほんとにネタがないな
ヘッドホンとイヤホンを比べるのもなんですが、 4万ぐらいのヘッドホンと435だと音はどちらのほうが良い?
なんというか、なんですな
インプレッション送った後、トラッキングナンバーって向こうに知らせたほうがいい?
まぁたぶん向こうでチェックすることはないと思うがとりあえずメールしといて損はないんじゃないかな
FreQ ShowからのステップアップってUE-11proか435しかないかな? IE8とX10はそこそこ楽しめたけど、これから何を買おうか悩む・・・ Westone3だと微妙だろうし、いっそのことEdition8買おうかなw
>>385 FreQのどこが不満でどう改善したいかくらい書けば?
とりあえず高いの高いの買おうってのは、ただのバカ
そもそもヘッドホンでもいいなら、ヘッドホンにすれば?
イヤホンは携帯性と遮音性以外ではダブルスコアで完敗な訳だし
そもそもオープン型のEdition8が候補に出るって事は自宅専用?
ならそれでいいじゃん、家でイヤホンなんて百害あって一利くらいしか無いでしょ
密閉だろ
>>386 何か嫌なことあった?百害ってことないでしょ。ヘッドホンより細かく音が拾えるよ。
寝ころんで聴くだけならヘッドホンの方がいいけど。
>>385 Z5に突撃してください。
E8って密閉型のポータブル用じゃないの?
>>387 書いてる途中でたぶんHD650と混同してた
ごめん
>>388 他人様に対してどんだけ失礼な質問してるんだよ
リアルでもそんな事やってんの?だったらやめた方が良い
話戻すけどヘッドホンと比べたら百害ありありだろ
一応言っておくけど、実際に100個の害がある訳じゃ無いからね?
カスタムなんて通勤とライブ以外で使わない方が良い
特に家で使ってる奴はほんとにバカ、まともなヘッドホンとか持ってないならしょうがないけど
特にハードシェル使いは外耳道への刺激についていっぺん考え直した方が良い
イヤホンの方が細かい音払えるって、どんだけ安物のヘッドホン使ってるんだよ
もしくは聞き分け能力以前の問題として、難聴入ってるんじゃないの
一度病院に行って聴力検査をする事をオススメする
>>389 それぐらいの事は自分で判断しろよって事だろ〜よ
まぁ送ってまずい事は無い
>>391 他人様に対してどんだけ失礼なレスしてるんだよw
な?携帯だろ?
ヘッドホン>イヤホン ぇ、そうだったのか
ここは一番失礼な人を決めるスレですか? それよりUEからようやく返事きたよ。 前も水木金に返事きたから週の後半にメールチェックしてるのかな
397 :
350 :2009/01/15(木) 19:35:18 ID:KMhnRVAI0
UE11とうちゃくっ。立派な弁当箱に入っていて驚いた。 現地日付で12月30日に耳型が向こうに到着、1月12日にUE11発送だから、休みを考えると めちゃくちゃ速いと思う。 数ヶ月前にER-6のケーブルが切れてから、→ER-4S→5PRO→10PRO→435→UE11 と一気にきてしまいましたわ。 UE11の音は、もうなんと言っていいか、ニヤニヤが止まりません。 大満足。これで気がすみました。
jdさんに買ってもらった人か
jdさんって誰?
バイヤー
>>397 ER-4S→5PRO→10PRO→435→UE11の比較レビューヨロピク!
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/17(土) 00:16:12 ID:S5vs45iy0
UEのロゴならタダって話しあったけど、 UEのロゴって四角い枠の中にUEの文字あるやつ? それともUEの2文字だけの枠なしのほう? これぐらいは選べんのかな?タダで
>>402 UEの2文字だけの枠なしのほう。 だよ
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/17(土) 00:41:21 ID:S5vs45iy0
>>403 おお、そっちなら好みだ。
耳型とったら早速メールしてみよう。
405 :
403 :2009/01/17(土) 17:29:22 ID:sdQuwFU40
>>404 がんばれ!
そしてUE11の音に感動してくれ!!
FreQ復活まだぁ?
408 :
397 :2009/01/18(日) 19:44:31 ID:CPr6XxNr0
>>401 >>406 すまんです。
自分の貧困な表現力ではそれぞれの良さをうまく表現できないですが、
ER-6: 小さくてナイス。耳にすっぽり入るので寝てしまって寝返りしてもOK。耳栓がわりにもいい。
小音量で音楽を流して寝ると、メタボオヤジの泊まりツーリングでイビキ部屋に割り当てられたきも
熟睡できる。キャンプで使うと雷が鳴っていても熟睡できる(ヲイヲイ)。
ER-4S: ER-6のときに感じてた歪み感が無くクリアな音で感動。素直な音で、うまく刺されば低音も出るが、
滅多にうまく刺さらず、無理に押し込むと頭痛がしてくる。すごくいいイヤホンだと思うけど残念。
5PRO: 力強くて活き活きとした音に驚いた。「音場」を初めて体験。頭の外側に音が拡がるなんて不思議。
イヤホンによってこんなに差があるのを知ると10PROが欲しくなる。物欲爆発のきっかけに。
10PRO: 低音が出て超うれしい。低音がゆったり出ると聴いていて肩に力を入れずにリラックスできる。
中高音も5PROより繊細に感じた。自分がステージ上にいるような錯覚さえ覚え、音楽を聴いていて楽しい。
耳エージングが進むにつれてモコモコ感を感じたのと、イヤーチップがうまく合わないと低音が抜けるのが
気になりだした。ネットで発見したイヤーチップ二重技を使うと低音が出るが、耳への圧迫感が辛い。
435: 耳に何かが刺さっている感じが全く無い軽快な装着感。イヤーチップの悩みから完全解放された。
イヤーチップにはもう戻れない。カスタム・シェル万歳。上質な中高音が綺麗に鳴り響く。低音が若干
抑えめなので、頭の中でベースラインを補完しながら聴いている自分に気づく。低音が少なくても気に
ならない人には完成形かも。
UE11: 心配したカスタム・シェルのフィットもバッチリ。肩に力を入れて聴かなくても低音がモリモリ出る。
低音が恐ろしく豊かだが、中高音がマスクされたり、モコつくことは全く無く、非常にバランスが良い。
豊かな低音と上質な中高音が見事にバランスしている。どうしたらこんなにうまくバランスさせられるのか。
本当に音楽が好きでたまらない人達が開発したんだろうな。もう音質とか気にならず、音楽だけにのめりこめる。
自分にとっての完成形。
てな感じです (iPod classic + P-51)。
409 :
397 :2009/01/18(日) 19:51:06 ID:CPr6XxNr0
そうそう、 435、UE11は、ポタアン無しでもかなり聴ける。iPodって音がよかったのね。 もちろんポタアンを使うと、背景が沈んでくれて音がくっきり浮かびあがるから なおいいです。
>>408 \ _n グッジョブ /
\ ( l _、_ /
\ \ \ ( <_,` ) /
\ ヽ___ ̄ ̄ ) /
_、_ グッジョブ \ / / / _、_ グッジョブ
( ,_ノ` ) n \∧∧∧∧/ ( <_,` ) n
 ̄ \ ( E) < >  ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_// < > フ /ヽ ヽ_//
耳型って耳鼻科で採ってもらえるかな。 近くの眼鏡屋とか補聴器取り扱ってるとこに問い合わせてもどこもやってくれない。
眼鏡屋とか補聴器屋に問い合わせて、なぜ耳鼻科には問い合わせないんだ?
問い合わせようにも、今日が日曜だからじゃね
すいません。明日にでも問い合わせてみます。
>>408 UE11頼みたいんだけど英語そんなに自信ないんだ・・・
ペイントとか余計なこと頼まなければ大丈夫かね?
418 :
408 :2009/01/18(日) 22:46:51 ID:CPr6XxNr0
>>417 アートペイント無しならカート経由で注文できるので、英語メールのやりとりは
無しですみます。というか、メール出しても返事こないし。出荷時にFedExから
トラッキング番号を知らせてきます。あっと言う間に成田に着くけど、自分の場合、
その後は日通航空の昼間配送になるので受け取れず、FedExの最寄り営業所に
取りに行きました(19:00まで)。夜しか家にいない人は家で受け取るの辛いので、
Shipping address を職場とかにしたほうがいいかも。
もし出来上がったカスタムシェルが耳に合わなかったらメールでのやり取りが
必要になると思います。自分は考えないことにして注文しました(笑)。
>>418 自身が出てきました(笑)参考になります
もしも微調整が必要になった場合須山さんのところで頼めないのかしら
>>419 須山さんとこに頼むのは、信頼性高いけど価格的にはあまりいい選択肢じゃない
国内でその場で、というのならその辺の町の補聴器店でもやってもらえるかもしれない
>>420 確かにそうですね、まぁ不具合ないのが一番ですが
>>421 事情をわかってもらえる可能性では須山さんに分があるね。
ただシェルの削り盛りを正式にサービスとして提供しているわけでもないし、
IEMのシェルに関しては手探り状態で、FitEarのシェルも造りはUEにかなわないと言っている。
無論補聴器に関してならプロだろうけど。
結局UEに返送が確実だろうね。送料は馬鹿高いけど作業料は無料だったはず。
送料高いかなぁ・・・ EMSで送れば1300円位じゃん。
そう、EMSで郵便局から耳型送ったときは1500円だった。数日で着くから速いし安い。 少し重くなるけど、紛失が怖いので大きめの箱に入れた方がいいかも。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/19(月) 12:36:14 ID:AsOpIYTS0
なんかUE11っていえばP-51 みたいになってるな、最近。 RSAはSR-71Aしか持ってないんだが、つくってるとこ同じなんだし SR-71Aでも相性はいいのかな?
須山435を作ろうと思ったんだが、 耳穴が小さくて無理だって言われたんだ。 そんな耳なのだが、11proって作れるかな?
間違えた、11proじゃなくて、UE11ね
>>426 UEかExtremeWaveに相談しなよ。
>>426 作れる可能性あるぞ
俺も435は技術的に難しいって言われたけど
UE11は何も言わずに作れたから
>>426 435が穴が3つ、UE11は穴が2つ。
なのでUE11なら耳穴部分が細くても作れる可能性はあると思う。
>>430 実際問題として、耳道の規定の深さでどの程度の空間が確保できるかという話なので
結構難しいかもしれんけど。
確かにUE11は中域と低域をトランスデューサの根元から音導孔1つでまとめてしまってるから
先ぼそりな作りとか、そういった点で融通が利いてるのかも。
自分のだと左耳のモールドの先端ががかなりすぼまってるけど、2つちゃんと穴があいているよ。
ノギスで先端を測ったら縦8mm、横6mmの程度の耳穴の狭さ。
余談ですが、右側は縦1cm、横8mm程度だった。
一方、うちの435だと穴3つは不可能だったのかわからんけど、先端まで3mm手前くらいで中域と
低域の音導孔が統合ってか、穴あけたら隣の壁をぶち抜いたって感じで穴2つ。
それでもまず3ユニットの優位性は失われていないとは思うんだけど、納得行かない人もいるかもね。
>>431 俺のは左側が低中高が結合で右側が低中結合だよ。
関西在住だから耳型送って作成してもらったけど製作に入る前に結合しそうって連絡が欲しかった。
結合したら完璧な3ポートじゃ無いじゃん・・・
不完全な物に金払うみたいで若干落ち込んだ。
制約があっても作れるのもUEの技術力なんだろうな。 良く見ると、高音用ポートが中程から太くなって開口部に至っている。 このあたりも音のチューニングに関係するのかしら。
だいたい人の耳の形考えずに3ポートにしたのがまちがいだろ
SHUREはカスタム作ってくんないのかなぁ。 正直UEよりSHUREの音のんが好みなんだが。 保証切れ後に被覆割れ→ギロチンなE500PTHとSE530が転がってるからカスタム化してもいいかなと思うんだけど、東京まで出張しなきゃダメ? ケース変わるわけだから音も変わっちゃうんだろうし、音も含めたできあがりがイマイチ想像できなくて萎える。 関西でユニバーサルのカスタム化やってるとこ無いのかねぇ
>>433 音の回りをよくするためだと思われる
高音は指向性強いから
俺の耳(左耳)だとUE11ですら1つ穴 右耳は多少マシらしく2つ穴 とりあえずちゃんと鳴ってる そういえば補聴器屋も「この狭さで作れるんかいな」なんて言ってたな
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/21(水) 23:02:07 ID:+Mz9RRIZ0
10proと同じ色にしてくれって書いたら、オーダーシートに 「Color match to the Triple.fi 10 Pro」 って書かれたんだが。 これ同じ色ってことでいいのか?10proに合う色。みたいに読めるんだが。
ドルが安くなってるから今チャンスじゃないか?
10proと同じ色って? 青メタ?
Color match to the Triple.fi 10 Pro 10proに似た色 かな?
like this color って10proの画像を貼り付けておけば良いでしょ
インプレッション送るとき、EMSラベルの内容物の欄 なんて書くんだ?impressionだと普通の人分からないんじゃ
>>443 ear impressionで通用する
ここは質問スレじゃない それくらい自分で調べろ いちいち他人に聞くような奴は問題を起こすから個人で輸入するな 日本人全体に迷惑だ
人をキチガイ扱いするキチガイが居るスレはココですかwww?
とキチガイが申しておりますw
予想どうりの反応ありがとう
ear impressions と書いた。
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/23(金) 23:51:30 ID:rCOgUefC0
10proの色たのんだものです とりあえず「具体的にどんな感じ?」 とメールしたら「青っぽくて少し透けてる色」 と返信が返ってきました。
えがったやん
ただの電気青にされると思う。 10Proと全く同じにしたかったらチタンコートとかしないと だめじゃね?
たぶんもっと濃い青、Translucent Blueあたりじゃないか。若しくはこれにすこし緑が混じったような色。 メタリック塗装かフェイスプレートだな
10proのステムのとこの色じゃない?透けてるし。
やっとWestoneから新しいカスタム出たな
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/25(日) 01:14:56 ID:J5JS59IY0
補聴器屋で耳型取ってきたんだけど、 「オーディオ用のイヤーモールドでしたら、1万8千円で作りますが?」 っていわれた。 断ったけど、なんかイヤホンをそれにそのまま突っ込むくらいなら できるかもって言ってた。
>>460 そりゃ〜出来るだろうよ
須山でも出来るんだから
すまん須山は1万8千円では出来んな
4〜5万取ったよなw
須山でWestone3のカスタムシェル化やったみたいだな Westone3のの音創りを調べたかったみたいな感じか ここまで他社のを参考にしてます!とやると なんか清々しいなww
消費者としては安価で提供できるなら一向に構わないけどw
どこの会社も他社の製品を調査したりしてんじゃないの? というか須山氏はバラすの好きだなw
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/26(月) 15:18:01 ID:+tOzjqe70
前にイベントで合ったオーテクの人も、他社のヘッドホンを 研究のためにバラしたりしてる、って言ってたよ。
結局高校生のUE11世界最強の主張は間違ってなかったの?w
本人乙
須山氏は10proのカスタムシェル以外にも 10proと同じbaとコンデンサと抵抗を使ってカスタムも作ってるんだろ。。 コピー種族スーパー中国人かよ
UE11Proが来た。 まだ鳴らし始めだが、とんでもないな… TF10Proがおもちゃに聴こえる。 全く勝負にならないよ。
なんという奇遇。 俺も今日届いたw fi.10proおもちゃというか、欠点がすべてUE-11では払拭されてるね。 これから沢山聴いてきます。
カラーはどんなの? 写真うpしてくれない?
みんな幸せだなw おれはUE11とe9どっち買うか悩んだ末にUE11購入して こもった低音に満足できずにe9も買い増ししてしまったorz しかし不思議と外で聞くとUE11のこもりが消えるんだが、、、
俺も両方持ってるw
俺も今日11Pro届いたw 一緒の日に手に入れた仲間がこんなにいるとは嬉しいわw 確かに11Pro聞いた後に10Pro聞くとちょっと物足りない感じになるねw
>>471 ,472,476
参考にしたいから画像うp宜しく
俺も画像見てみたいな・・・
嘘つきが多いと言う解釈でよろしいですか?
480 :
472 :2009/01/27(火) 00:14:01 ID:A4D9/uLp0
>>474 幸せ者?
俺も同じくe9持ってるよ。
e8も聴きにいったしね。
TF10proが11PROに比べて物足りないってのは、単純に低音の量が増えてるだけ ほんと音の何たるかも分からずに、値段だけ見て11PRO最強とかバカすぎ まあ本人が楽しければそれでいいんだろうけどね、何か見てて可哀相だわ
いや、ちゃんと満足できてってこと。 どうもおいらのクソ耳にはUE11がこもって聞こえるorz
483 :
474 :2009/01/27(火) 00:24:23 ID:LrtQEvvG0
あれID変わってた>< 482は480への返答ね
484 :
472 :2009/01/27(火) 00:32:28 ID:A4D9/uLp0
>>482 e9からUE-11にすると篭って聴こえるよ。
さすがにこの辺りは仕方ないと思ってる。
中域が出てる分ボーカル曲が気持ちよく聴けるのがいいね。
それにしても音漏れ少ないんだね。
穴は左右共に2つ開いてました。
>>484 e9からUE11っていうより、UE11の低域の量感が自分には多すぎる。
周りの音がうるさくなればベストバランスになるんだけど、、、
ここいらがスタジオモニターってことなんだろうけどね。
もちろん分解能や高域、中域には文句はありませんよ。
フィットに問題がなかったようで、よかったですね。
自分は一回再調整出しましたから、、、
>>485 なるほど、そうだね。
多いと感じる時はある。ポタアンなどで調整できる部分は自分にはあるから
使い分けする予定。
フィット感は良かった。
コピー種族スーパー中国人ww
>>486 クリアレッドなかなかカッコいいですよね、とカマかけてみるw
489 :
471 :2009/01/27(火) 21:28:32 ID:qfmd4j240
>>481 俺はe9持っていないんで、篭りについてはなんとも言えないが、
(実際にそんなに篭っているとは感じていないし)
11ProがTF10Proの単なる低音増強版とは全然思わない。
ぉぉ、結局送料云々ふくんでいくらかかりました?
UE11ってUEから直で買えるのか? どっかのスレで代理店経由必至って聞いたんだが・・
日本の経済を活性化させるために、代理店から買って下さい。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/28(水) 00:10:03 ID:LvBdniwa0
俺のときは日本からって言ってもなんも言われなかったよ。 注文してくれてありがとう。って言われてそのままオーダー
このスレ的にUE7proってどう? みんなUE11proか435とかばっかりで 他人とは違うのがいいなっていうのと、ミュージシャンにはUE7proの方が 人気だったっていうのをどっかで見て気になってるんですけど、比較的安いし。 だれか買った人いるなら音の傾向とか聞きたいです。
今はインプレッション送ってから届くまでどのくらい?
UE11Pro左耳だけつくりなおすことになった
やっぱり痩せたり太ったりしたら耳の形って変わるのかな?
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/28(水) 20:53:04 ID:LvBdniwa0
>>501 あんまり関係ない気もするが、
ほっといても変わるもんだったと思うぜ。
>>501 俺作ったときから15Kg痩せたけどフィット感は変わってないよw
>>503 鬼嫁の尻に轢かれてるのか?
頑張ってイキロ
>>498 アートワークス入れてるからか、もうすぐ3週目に入るけど未だに届いてないなw
UE11、今朝Fedexからトラッキングがきた。 土曜日に着くっぽい、楽しみだ
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/29(木) 23:06:59 ID:X3dozGS20
FreQ受付再開いつなんだよw
ue11proぽちったー 耳型は今日出してこよ。 ところで送った耳型って返却されませんよね?
UEで保管される だから以降のUEカスタム製品はその型つかって作れる
正確にはこっちが送った耳型からメス型を作ってUEが保管してる。 耳型は一ヶ月程で少し縮んじゃうからね。
>>512 さらに詳しくはその型をCADでデータとして残している
514 :
509 :2009/01/30(金) 08:57:04 ID:3rCqg3+p0
>>512 耳型って縮むんですね。
予備の耳型もとってたんで、Sleek Customも注文しちゃおうかな。
515 :
506 :2009/01/30(金) 14:39:00 ID:lxTiK4El0
>>507 あっちに着いたのは1/9。
10〜14営業日で発送ってあるから期日通りではあるね。
ただ、19日に支払いをやり直してるから参考にはならないかも。
そして土曜じゃなくてこれから届くっぽい。
有給とったw
税金と手数料の請求書がきたぁ。 耳型 5,250円、耳型送料 1,500円、イヤホン+送料 112,400円、税金+手数料 3,500円 でした。 スパイラルから抜けられて満足してます。
うはっ、誤爆w
ちょwww シェル修正のため送ったら運送事故で紛失ってwwwwwwww 保険かけといて助かった 。
まだ調査中らしいけど。 とりあえず、EMSで日本から出発したところまでは確認できたが、アメリカに到着した時点で問題が生じたらしい。 1/19に日本を出た後、今になってもUEに到着してないそうな。 今週中に所在確認できない場合は、配送中のトラブルとして最初から作り直してくれるらしい。 ExtremeWave通してるんで、追加料金は発生しない。
EW経由なんて( ;∀;)セレブだなぁ
>>522 でも通してなかったら、確実にもっとセレブなハメになるところだった (- -;
EW通すのもいいけど、なんにせよやり取りにはFedEx使いたいね
FedEx結構乱暴に扱わなかったっけ? 去年iBassoからP3買った時外の袋 ボロボロになって来たよw 中身は無事だったけど。
どう考えてもFedExは最低だろw
それってFedExの問題じゃなくて、輸出梱包しないiBassoの問題じゃね。 あの包装じゃ、空港のコンベア流れただけでボロボロになるよ。
1/27夜EMSで出した耳型1/30に届いた。 あとはUE11がいつ発送されるか・・・・だな。
FedExの配達員が荷物を投げて届ける動画あったな
そんなFedExの箱でUE11が今日届きました; FedExの箱無駄にでけぇ;
UE11をWebから直接購入する場合、1150$と耳型およびその送料以外にはどの位かかります?
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/31(土) 12:36:44 ID:RHPd3+8W0
>>531 手数料やら税が入ったとして
多めに見積もっても50ドルかな
>>531 UEへは$1150だけじゃなくて、送料も必要。
先週末に発注したら、UE11Pro($1150)+ケーブル2本($72)+送料($70)=$1292だった。
(カード上の金額は1/26換算で117397円でした)
カードの手数料は1.6%位だったか
ようやくUE11届いたのに、左だけ音が割れるorz さっそく里帰りです
音割れるってどういうことだよw 一度ダメ元で思いっきり大音量で10分くらい鳴らし続ける とかしてみたら?w 米国に送り返す前に。 しかしあっちでテストとかしないのかね・・
>>536 左の耳がおかしいのでは?
UEはかなりちゃんとしてる会社だよ
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/31(土) 19:27:58 ID:glxI4N2v0
>>537 勝手に人の耳をおかしくするなよ
本人が音が割れると言って送り返すのだからそれはそれでいいだろ
なんでそこまでUE庇うの?
>>533 俺が注文したとき(2007/8/6)だとトータル147000円位になった。
すげー涙目wwwwww
まぁ、1usd=120jpyの頃の話だから・・・orz
540 :
516 :2009/01/31(土) 20:12:05 ID:2hQ3ZP980
合計122,650円。今月ね。
まぁ言ってることは失礼だが、そこまで反応するほどでもないなw
543 :
535 :2009/01/31(土) 21:02:54 ID:C7m3rR+J0
>>536 、537
自分の耳が良いとは思わないが10時間くらい鳴らした上での判断です。
確かに最初より少しはマシになったんですが。
DAP直挿し、アンプ変更、同一ソースをTF10proで音割れ無い等々をチェック。
WaveGeneで右左別に下からチェックしていったら
800Hz〜1600Hz辺りで左だけビリビリ言う。
自分で対処できる範囲を超えてると思ったんで修理依頼をしたまでです。
UEの技術は信頼してますよ、シェルのフィットはバッチリでしたから。
>>543 鳴らしたうえでなのね。とりあえずちゃんと直るといいな。
545 :
535 :2009/01/31(土) 21:16:21 ID:C7m3rR+J0
>>544 ありがとう。
UEから修理依頼書もらったので、週明けにでも送ってみます。
上の方でUE11の音篭ってるって書いたものだけど、 久しぶりに聞いたら急にクリアになったわw 今まで十分エージングしたと思っていたけど、思ったより時間かかるのかな?
人間の耳なんて割と適当だからな。
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/01(日) 09:29:35 ID:tOCmyLqB0
UE11と435は得意とする帯域が違うようですでど、 高中域の435のアドバンテージを帳消しにしてしまう程、 UE11の低域は素晴らしいのでしょうか?
UE11はあんまり期待し過ぎると期待外れってことになると思う 実際俺も最初は「こんなもんか」って印象だったし。 音だけで考えるなら値段分の価値は間違いなく無い。
>>549 「音だけで考えるなら値段分の価値は間違いなく無い。」
よくこんなこと書いて恥ずかしくないね。おまえ
>>391 だろ。
>>548 UE11高域とてもきれいに鳴るよ。低域はもちろん素晴らしい。
435とはバランスも違うのでまったく別物として満足すると思うけど。
いや確かに音だけなら値段分の価値はないだろ。 俺は音質に六万払って、残りはフィット感に払ったようなもんだと思ってるが。
UE11ってドライバの大きさはどんな感じ? 全部同じなのか、2つ大きくて2つ小さいとかなのか?
俺も音に関しちゃ549に同意だけどな。 鑑賞用の同価格帯のヘッドホンと比べたら、それこそピュアオーディオとミニコンポぐらいの差があるわ。 11proは音の分離はそれなりに良い。 バランスはともかく、低音から高音までしっかり聞き取れる。 この音を、どんなシチュエーションにも手軽に持ち込める。 だから、モニタ用途としては満点。 そもそも本来、ミュージシャンのモニタ用に作ってたモノだしな。
低域が小2個1セット、中域が大1個、高域が小1個。 自分の見る限りこうだと思う。 俺も音質には期待しすぎたかもしれない。 TF10proに比べたら全然良いけど。 フィット感は最高だし価格には納得している。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/01(日) 12:36:18 ID:tOCmyLqB0
548です 435を持っていますが、UE11も買ってジャンルにより使い分けるというのが 良いようですね。 こうやって、スパイラルに陥っていいくのですね・・・
フィット感に金払ってますよって聞こえるが・・・
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/01(日) 13:00:53 ID:dWfOuDy40
>>553 UE11って個人輸入でかかる額でも、edition9が中古で買えるわけだしな。
同価格帯のヘッドホンと比べるのはさすがに酷だろう。
俺はUE11のが好きな糞耳だが
なぜみなヘッドホンと比べる? カスタムはフィット感のおかげで低域を稼げて、イヤホン現行機種としては トップレベルの音質に10万ちょっと払ってるんでしょ。 そりゃ同価格帯のヘッドホンと比べたら見劣りするのはあたりまえだよ。 利便性がぜんぜん違うんだから。STAXやK1000は外で使えないんだし。 値段分の価値を話題にするなら同じカスタムでお願いします。
ヘッドホンは蒸れるんでそもそも眼中にないな。
>>558 549もたぶんヘッドホン一般と比べてるんだと思うよ。
だって、音比べれるほど沢山カスタム作りまくったヤツなんて、どんだけ居るよw
ま、カスタム作るって時点で、コストパフォーマンスとか考えちゃダメだなw
普段435使ってる俺がこの前、edition8試聴しに行ったけど、 なんだこんなもんかって感じだったけどね。 価格帯が同じならヘッドフォンの方が数段音が良いと頭に刷り込まれてたので、期待し過ぎた。 据え置きで聴いたら断然edition8の方が良いんだろうけど。
E8もゾネスレ的には残念作で値段分の価値はないって評価だからな、今のところ。
>>553 ヘッドフォンと比べるってお前バカだろ?w
E9使っている身としては外でアレ使うには確実にアンプがいる でもUE11は能率よくアンプなしで鳴りっぷりがよくてFレンジ広いし それは正直うらやましい
1月30日にUEに送った耳型が「2月1日 ご不在のため持ち戻り」とかなってたー。 さすがに日曜日は営業してないのね。
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/02(月) 16:09:20 ID:VHbgdRjt0
>>565 みたいだね。
メールも土日返ってこないし。
おれが送ったときは
「耳型ついたらカード決済するから、それで確認して」
みたいなメール来たけど。
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/02(月) 22:52:34 ID:VHbgdRjt0
>>567 自分はそこで返信来たよ。二日後に。
誰が担当するかでメールの返信速度が変わるって聞くけど、
メール送ったのいつ?
昨日だから早とちりかもしれません。 スレ汚しすいませんでした
先週、23時41分に担当から返信きて驚いた。 現地時間だと6時41分だよね、始業早い。
Sleek Custom使ってる方に質問。 作りとか着け心地とかどうでしょう?? 現在、須山435持ってます。 何回か修正してもらったんですが、痛かったりすぐ外れたりで使い物にならないので…。 値段が手頃なのとSA6の音が意外と好みなのでSleekの方はどうかなと。 かなり漠然とした質問でごめんなさい。
>>574 着け心地は聞くだけ無駄な気がするがw
今日SleekCustom作成のために耳型送ったとこなんで、2Week後ぐらいには
写真撮ってアップする事は出来るかもね。
576 :
571 :2009/02/03(火) 18:14:17 ID:KS766y720
今日返信きました。 早とちりして申し訳ない。 外人からメールって久し振りだから興奮しましたww
SoundCageのPCS500U 安いし買おうと思ってるんだけど、音質が気になる・・・ 持ってる人居れば教えてくれないかい?
>>577 カスタムとは言い難い見栄えだろw
その値段出すならちゃんとしたカスタム他にもあると思うが、、、
まあ安いと思うか高いと思うかはあなた次第だが、、、
音質は2万程度のイヤホン+complyとそう変わらんw
>>578 そうなのか・・・教えてくれてありがとう。
考え直してみることにします。
好みはER-4ののように高解像度な音なんだけど、
5万円程度なら、どこの何が一番お勧め??
カスタムは3万以下か10万以上、みたいな感じでその間にちょうどいいのがないような気がする
連投スマソ 冷静に考えたら、5万じゃまともなカスタムイヤホン買えないよなぁ。 俺みたいな貧乏人は万人向けのイヤホンで我慢すべきなんだろうけど、 左耳の形が少し違ってて、どんなイヤホン着けてみてもきちんと入らなくてダメなんだ。 やっぱり10万くらい用意しないとダメなのかな・・・
>>580 あ、居たw
3万以下でも作れたりするのかい??
LiveWires、FreQ(休止中)、HearYourSelf、Sleekあたりなら3万以下(インプレッション採取代は別として)。 全部海外だから多少の手間は必要になるけどね。
>>582 Livewiresとかが良いんじゃね?
俺は持ってないけど、以前ER4の様なカッチリした音だとかいうレビューを見たような気がする。
>>583 おお、ありがとう!!
3万円は魅力的だけど、やはり音質はその程度なのかな??
>>585 LiveWiresしか持ってないけど、10proくらいのレベルの音質は十分あるよ。
ちょっと高域が刺さり気味だけど(良く言えばカッチリしてる)。
カスタムはきっちり装着できるから遮音性たかいってだけだからな。 そりゃ音質は内臓ドライバにかかってくるんだから、全部のカスタムが高音質ってわけじゃないでしょ。
>>584 情報ありがとう!
Livewiresについて詳しく調べてみようと思います。
>>588 あれ、いつの間にか値段がwebに掲載されるようになったのか。
どうでもいいけど須山の「正式発売」は永遠に来ないような気がする。
>>588 ありがとう!見てみました。
価格も手ごろで魅力的だけど、銀座の店舗まで2回行かなくちゃならないみたいですね。
関西在住なので、かなりきつそうです(;ω;)
耳型おくれば作ってくれるみたいだよ
>>577 578が持ってるのか、どのぐらいの時間試聴したのかは知らんが、
俺がPCS500Uを試聴した感じではER4より明らかにFレンジがよくて高音、低音ともにしっかり出てた
定位もいいし、音は固めでカッチリした感じ
ただPDAPにつないでで大きな音出したら音が割れたんで、やはり一度試聴すべきかと
>>592 Webページ探してみたけど記載されてないみたい・・・?
けどもし大丈夫なら有力候補だなぁ。情報ありがとう。
>>593 やっぱり感じ方は人それぞれなのか・・・
本社まで電車ですぐだから、一度視聴しに行くことにします。
それで満足いくようなら作ってみて、またここで報告しますよ!
助言ありがとう!
>>594 ケーブル改良前のPCS500ならいくつかレビューしてるブログあるじゃん
PCS500II止めたほうがいいですよ。 音はたいしたことないです。 中高音よりで低音はあまり出ない。 約50000円は高すぎ。 今では全く聞きません。
>> 588 111Lはドライバが違う ER-4Sが好きなら合わんと思う 111はER-4Sの代替としては完璧だな
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/06(金) 00:52:49 ID:JKVDucjt0
UE11を10proカラーで頼んだ者だが、またメール来たよ。 「青と緑の色で、メタリックな光沢は無いって事は了承してくれ」 みたいな感じだった。 とりあえずケバイ色にならないことを祈ってます。
>>599 メタリックは指定できないんか。まぁ届いたらレポ&うpよろしく!
>>590 須山は二重価格方式だろ
モニター価格が本当は正式価格
435を15万で買うなら普通
11pro行くだろ
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/06(金) 16:19:28 ID:TfSHZ+eT0
11pro良いけど435も良いのよ
ちゃんとしたUE11と435の比較レビューってあんまり見たことないような気がするな 「UE10に少し及ばないくらいだ」ってDrewに評価されてたとはmixiで見た覚えがあるけど
タイプが違うからじゃね? と思ったが、同じくタイプが違うUE10とSleekCustomの比較ならhead-fiで見たな…
10PROに及ばないってかかれてたのは335だぜ
UE10pro程ではないが、疲労感が少なく、よりなめらかだ。
10proの方が良いのに、「よりなめらかだ」って矛盾してないか?
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/06(金) 21:31:38 ID:Fj2qU8ZZ0
11proと435両方持ってれば良いんだよ! どちらが良いかは、聞くジャンルで変わる、
せっかくの円高だから11proにしようかと迷い中
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/06(金) 22:41:17 ID:Fj2qU8ZZ0
まず、11proでしょ〜!
UE11、435、10pro持ってる。
使うのはUE11だけになってしまった。
>>610 同意。それが一番散財せずに済むと思った。
でもいきなり海外にカスタム頼むのは度胸がいるのよね。
自分の感覚では UE11 > 435 >>> 10pro
10pro使ってたときには「10proってすごくイイ」と思ってたんだけどね。
UE11と435は好みの問題だと思う。
>>611 好みの問題かー
11proと435ってどれくらい違うものなの?
11proが楽しい、435はフラットで原音忠実?って考えてもk?
10proに対する11proが、5proに対する5ebに似てるとも聞いたので、
俺には低音が強すぎるって感じるんだろうなーと思ってますが…
613 :
611 :2009/02/07(土) 17:00:04 ID:1ngZTRqp0
UE11はイヤホンとしては低音が出るほうだけど、出過ぎじゃないと思います。 中音域や高音域も引っ込むことなく、きちんと出るのが驚き。 (うちのステレオは古いダイナコのスピーカを2A3真空管アンプで鳴らしてるショボイ システムだけど、もっと低音でるし) 435はUE11と音の「良質さ」は同じだと思うけど低音が少なくて、 決してフラットではないと思います。低音不足が気にならないならOKかと。
>>612 ck100を聞いて満足出来る人なら435でいいんじゃない
UE11は
>>613 の言ってるようにイヤホンとしては低音が出るが
ヘッドホンで聞いた後じゃ物足らないぐらいかもしれない
UE11低音が強すぎるってのは誤解
UE11買ったらニヤニヤが止まらないぐらい質の良さがあるよ
>>614 何で誤解なんだw
UE11を買ってなんだこんなもんかって思ったけど、、、
音の質はたしかに良いし、Tfi10proとかと比べたら満足できるかも知れんが、
やっぱり低音はボワついていると感じる。
もう買ったからこれ以上いらないw 自分が満足したってことを人にまで押し付けるなってこと。
勧めるのは別にいいんじゃないか?
勧めるのは別にいいと思う。 でも自分が『低音でしゃばりすぎ』って感じたことは事実。 それを頭から否定されたから反論してみましたw ま、好みいろいろあるでしょってことで。
草を生やす奴にロクなのはいない。
押し付けたつもりは無いが
UE11は低音が強すぎるってのは誤解
の部分に反応してるみたいだが
>>619 UE11は低音でしゃばりすぎと言うのを人に
押し付けてるように感じるんだが?
それに例えば435は1khz以降のでしゃばり具合はもっとひどい事になる
でもクリアと感じる人もいるしな
要するに435も11proも一概にどちらかがいいとは決められない、と
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/07(土) 23:58:00 ID:92g3UCms0
>>623 文句つける気は無いけど、
そんな感じの締めくくり方、もうずいぶん見た気がするな。
まあ、それだけ当たり前のことなのか。
435と11pro全然方向性が違うもんな。。。 あくまで個人的には435はck100みたいな方向性と思う ”あくまで個人的には”だぞ
ボーカル重視、高域寄りのカマボコってこと・・・かね?
435は純正のケーブルが駄目じゃない?
>>625 まぁそんな感じかね
435とck100高音のドライバは同じだしね
628 :
615 :2009/02/08(日) 00:18:42 ID:W1Oxov6/0
もともとヘッドホンも開放型が好きだから余計そう感じるのかもしれない。 でもE9は好きなんだけどな、、、
まぁE9は低音の量自体はそこまで多くないからね。ゴリゴリブリブリなだけで。
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 13:07:26 ID:72m2DE1Z0
どっかのブログでやってたオーグラインでUEリケーブル、を UE11でやればいいんじゃないか? 低音減る気がする。
オーグラインって低音増えね?
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 16:25:46 ID:d4vqaBNHO
プラチナ入りはな。
何か俺のUE11急に右側の音量が小さくなっちゃったorz
耳鼻科行く事オススメ
ブタパナにゴミが詰まったんジャマイカ?
穴の中は覗き込んだし左右入れ替えて試したけど やっぱり右側の音が小さいよ。
もし、中に水分を入れてしまった覚えがあるなら乾けば直るけどね フィルターが濡れるだけで音通らなくなるから
ここじゃなくてUEに問い合わせしる。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/09(月) 10:11:58 ID:5EHObnQi0
再生機を変えたり、他のイヤホンでも試したりして、 それでやっぱりUE11が変ならUEに聞くしかない。
案外アンプのギャングエラーとかだったりしてなw
UE11は思いの外大した事なかったな・・・まあイヤホンと考えれば凄いんだけど 期待しすぎるな、しすぎるな、と予防線張ってたのに第一印象は微妙だった イヤホンはIE8 ヘッドホンはedition9 or Ω2で十分だよ
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/11(水) 02:03:22 ID:+Ev27kxx0
>>641 ヘッドホンはedeition9 or Ω2で十分だよ
で十分って言うかそれ最上級モデルだろ
それ以上はどんなヘッドホンがあるんだよ
ID:OHskI54L0 こいつ禅スレで暴れてるキチガイ信者だよ。スルー推奨
ID:hjEFHZwm0 = ID:fnZEv60I0 = ID:76fE8v5Y0 = ID:1CyrMu9k0 = ID:4lbY8bzc0(PC) = ID:vYlYvXWlO(携帯) UE厨を引き付けるような書き込みをして 間接的にIE8の評価を落とそうと企んでいるゼン厨騙りのUE信者だが 知恵足らずの文体が災いしあっさり見抜かれ、自らの基地外っぷりを 相手に転移させることで精神的ダメージから立ち直ろうと必死になっている模様 現在、携帯はそのままにPC側からコロコロIDを変えて自演を繰り広げている NG推奨
197 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 00:37:31 ID:fnZEv60I0 Be:
いや正直ここだけの話今んとこIE8が最強だろ。他のイヤホンとはレベルが違う。
200 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 00:43:32 ID:fnZEv60I0 Be:
芳しくはならんだろw
201 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 00:44:47 ID:vYlYvXWlO Be:
なんか・・・IE8売れすぎじゃね?
10proの二の舞になるのが目に見えてるのだが
202 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 00:48:07 ID:fnZEv60I0 Be:
そりゃこれだけ凄いイヤホンなら売れてもしょうがねぇだろwww
208 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 00:57:43 ID:vYlYvXWlO Be:
やはり手遅れかw
ゼンスレからは出ないでくれよ みんなの為だ
209 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:05:11 ID:fnZEv60I0 Be:
>>204 なんで?
俺はしばらくIE8の一強時代が続くと思うんだけど。違うのか?
211 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:08:22 ID:vYlYvXWlO Be:
ここが巣だろw
212 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:10:00 ID:fnZEv60I0 Be:
>>210 お前が巣に帰れよUE工作員ww
215 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:20:59 ID:76fE8v5Y0 Be: まぁ、俺もIE8こそ至高のイヤホンだと思うがな。BA終わったなって感じだ。 219 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:27:57 ID:1CyrMu9k0 Be: ID:OHskI54L0 お前の方が目障りなんだが。 わざわざ荒れるようなことしてんじゃねぇよカス 222 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:30:47 ID:1CyrMu9k0 Be: うわ・・・ 223 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:33:28 ID:vYlYvXWlO Be: もう滅茶苦茶じゃないか 224 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/02/11(水) 01:33:58 ID:4lbY8bzc0 Be: 認定厨はどこのスレにも必ず居るもんだ。 キチガイはスルーしとけ。 連投・自演・口調、すべて基地外高校生と合致します 少し前までは打倒ety厨だったようですが今度は禅厨を標的に見えない敵と戦うようです
一昔前、UEスレでnullケーブル買えずじまいの悔しさから大暴れした基地外 現在までロリコンを名乗ってER-4Sを全否定していた基地外 IDチェンジをフル活用しUE信者としてIE8撲滅計画に臨む基地外 すべてキティ高校生の犯行です、速やかに警戒態勢に入ってください
昨日念願のUE11が到着してまだ30時間位しかエージングしてないけど低音がぼわつくw いままでTfi10pro使っていたけど、低音のぼわつきが我慢できなくて、自作で作った 純銀のケーブルにかえて締まった低音とクリアさが増してすごく気に入っていたのに、、、 やっぱりUEのケーブルがよくないんだ〜〜!その他は完璧なのに、、、orz 早速UE11のリケーブル決定!
UE11やっぱさいこうやわ
>>649 10proに使ってた銀のケーブルはUE11に使えないの?
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/11(水) 12:38:00 ID:+Ev27kxx0
>>651 本体側のコネクタのピンが微妙に別物だった気が
須山がUE11と同じBAドライバとネットワーク使った カスタムをラインナップしないかな コピーと言われるかも試練が。。。 10proはしてるみたいだし 10万ぐらいなら 新作?を出すより435とかの正式発売が先か
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/11(水) 12:55:22 ID:NBIrDYfFO
須山は音響抵抗交換でUEっぽくなるらしい。誰か試した人いる?
>>651 残念ながら使えない、、、
まずピンの太さが0.1〜0.15ミリ位UE11の方が太いし10proのコネクタ形状のでっぱりに
あわせてモールドしたから使えない。
UE11のコネクタ形状もちがうし、、、
でも、ピンの間隔は同じみたい
リケーブル完成したらまた報告するよ
657 :
656 :2009/02/11(水) 13:06:29 ID:V8+m3djV0
ごめん 太さの単位まちがった! 0.01〜0.015 10proが0.74位でUE11は0.75〜0.755位かな〜
そっか〜 nullはUE11にも使えるっていうのはピンが太いからだったんだね どうりで10proだと挿すときキツく感じるわけだ
価格にでていた自作オーグラインは容易にUE11用に変更できる 正直あのショボいケーブルでは萎えるし改善効果は大きい ただ極性が左が逆転する
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/11(水) 15:28:38 ID:+Ev27kxx0
nullってUE11にも使えるの?
ってかnullって何?
_______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 _____ _____ ______ _______ | ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._________________ |null ケーブル │・検索オプション └────────────────┘・表示設定 | Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
UE11のケーブルってショボかな? 柔らかくてタッチノイズ皆無で優れものだと思ってるんだけど。
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/11(水) 19:49:34 ID:+Ev27kxx0
667 :
656 :2009/02/12(木) 00:02:52 ID:S5C/ayU10
早速今日秋葉で線材買ってきた。
10proのケーブル作る時に取り寄せたピンで合うのがあったから仮付けして聞いてみた
う〜ん!好みの音!てか10proのケーブルと同じ線材だけど。
UE11の解像度の高さが生かされてる!
低音はぐっと締まって、高温の伸びは最高です。
あくまで自己満足だけど、、、、、
>>659 オーグラインとかの単線だと取り回しとか気を使わないか?
やっぱり個人的には撚り線しか考えられないなあ
>>664 取り扱いは良好だけど、線材何使ってるか知らないけど音がぼけて聞こえる。
上質な線材のケーブルで一度聞いてしまうと満足できないな〜
あくまで個々の好みの問題だけど。
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/12(木) 00:16:37 ID:T7heAovl0
>>667 できれば参考までにどのピン使ったか教えてくれないか?
自分も作ろうかと思ったんだが、10proとピンが違うって聞いて
断念したんだ。UE11に使えるやつも売ってたのか。
10proは千石でピン売ってるって聞いたけど。
>>668 1年くらい前だけど、秋葉で探したけど見つからなかったW
ネットで探しまくってメーカーから取り寄せ。
基板用のチェックピンみたいな物。すっごい種類があってさがすのも苦労したよW
マックエイトとかサンハヤトとか基板用の部品作ってる所であるよ!
真鍮ベースでニッケルメッキの上に金メッキがしてあってちゃんとしてるよ
千石の代用品知ってたら苦労なかった でもその苦労がUE11に生きたよ!
UEのカスタムイヤホン耳に合わなくて一度調節に出したんだけどまだ合わない…。 正直送料代も高いので、簡単な粘土かなんかで肉足ししたんだけど、何かいいものないかな?
>>667 0.4mm使っててスミチューブかぶせてるけど問題ないよ
>>668 いや、D-Subピン普通に使えるよ
10Pro用に使ってるのをそのまま流用してスミチューブの巻き直しのみ
間隔の微調整はラジペンでおk
すこし狭めた方が抜けにくいね
カスタムイヤホン、家に座って聞いているときは装着感バッチリなんだけど、外を歩きながら聞いたら右だけ圧迫感があるのは何故だ…
背骨が曲がってる 整体行った方が良いんじゃない?
>>669 >667じゃないけど、自分も自作してみたいので
サンハヤトのSST-1-1
ロジック用チェック端子
で間違いないかな?
日経産業新聞に10proの写真がデカデカと載ってたw 意外すぎて吹いたわ
kwsk
写真うp 代理店ロジになって広告出すようになったかw
代理店じゃなくて親会社だよ
・ロジが米製高級イヤホンで市場に参入 ・販売ラインナップについて ・10proを例にあげてBA型の説明 ・いまの周辺機器の販路を使えば、一定の売上を確保できる考え。 みたいな感じで
>>674 返事遅くなってすまん
さがしてるね〜! その一歩が大事だよね。
まず結論から、使えなくはないけどおすすめしない。
ピンの先端から軽いテーパーが付いていて根元がモニター側のメスピンより太くなってるから、
メスピンの方に若干のダメージが残る。最悪、元のケーブルのピンがゆるくなってしまう事もある。
それと刺さる部分の長さもちょっと短い
基本テーパーの無い均一の太さで、メスピンになめるように差し込めるサイズが重要。
元ケーブルのピンの太さは0.75〜0.755位だからそのなるべく近いサイズのものがベスト。
久しぶりにメーカーのサイトを見たら、おれが買ったピンが掲載されてなかった。
ちょうど0.75のピンだったんだけど、廃盤かも、、、、
いろいろ書いちゃった手前もあるし、おれも探してみた。
マックエイトの TB-8-10 極細金属パイプ
マックエイトの HV-1-2 プリント基板用ピン
をあわせて使う。太さも0.76だから、ちょうど良いと思う。パイプにピンを通して補強し根元をかしめてハンダで固定。
ただ問題がある。おれが買った時もミニマム100本だったが、このピンも100本売り
若松(千○のアホバイトはだめ)とかに問い合わせれば取り寄せてくれるけど、最悪100本買い よくて10本単位。
このスレを見た人が複数問い合わせれば10本売りになるかも。(若松で扱ってる他のサイズとかは10本単位売り)
ちょっと面倒ならD-Subピンがいいと思う。
681 :
674 :2009/02/14(土) 00:30:19 ID:Et5hzmyB0
>>680 おお、ありがとう!
少しでもいいものをとおもったけど、失敗も怖いしD-Subにしとこうかな
初めてリケーブル作成ってのもあるし、失敗は怖いな、、、
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/14(土) 11:14:45 ID:8gA9b/Fd0
jdがブログに 「今までカスタムIEMが高価で手を出せなかった人へ」 みたいな事書いてるぞ。 Livewireか?
jdってだれ?
みんな耳型ってどんなところで採ってるの? 今日最寄の補聴器屋さん(リ○ネット)に問い合わせたら、 「耳型採取だけはしたことがない」ということで、できるのかとか金額とか 本社に問い合わせるとかなんとかで2,3日待てって言われたよ。
しまった。 今日、耳型とったんだけど、クレジットカードが使えない。 限度額20万で11万くらい使ってるから来月まで待つしかないのか〜。 半月〜一ヶ月くらい保管したら耳型って縮んだりするのかな?
>>682 いや、もしかしたら今制作休止してるあそこかもしれん。
>>685 昨年須山で夏インプレとってその5ヵ月後に
UEに送付したけど
できたやつちゃんと耳にぴったり合ったよ
688 :
685 :2009/02/14(土) 18:32:33 ID:YM/7lRUji
>>687 サンクス。
じゃあ三月まで待ちます。
ちょっぴり円安移行気味で不安だけど。
限度額上げられない学生はツライ。
勉強とバイトと10proで過ごします。
>>686 いつ再開するんだろうか・・・
あれ作りたいのに
須山3月からイヤモニ正式に販売するみたいだけど 去年みたいに延期しそうだなぁ・・・
正式と言っても何かが変わる訳じゃないし・・・実質値上げするのと同じなんじゃないかなぁ
糞円高のこの時期に正式発売と言う名の値上げしたらそれこそもっとUEに流れるだろw 普通にモニター価格で円安になってUEのお得感がない時にやらないと・・・w
須山あれ以上値上げしたら買う奴いないだろw 今でも十分高いのに
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/14(土) 21:59:28 ID:8gA9b/Fd0
・日本語でおk ・耳型とるとこ探す手間なし ・耳型送る手間なし ・出来るのUEより早い あたりの理由で須山に行くやつもいるだろうな
ueは何より言葉・国の壁があるからなー その点須山の方が俺は好きなんだが… トいってもまだカスタム手に入れてないからわからんけどな
言葉の壁って言ったって、英語でメールくらい中学生でも 要点だけ箇条書きにする程度ならできるだろ。辞書片手に。 ペイント頼まなきゃただ注文して耳型送りつけるだけだし。 まぁ絶対須山の音が良い!っていう人もいるだろうし否定はしないけどさ。 よりUEに流れてしまうだろうなとは本当に思う。 でもmixiのコミュ内で須山氏本人にすぐにフィードバック出来てそれがすぐに反映される点は良いと思うよ。
>>696 ああ、すまんすまん
俺が言いたかったのはそこね
注文するどうこうってよりは、ペイントのことであったり、送り返すときの手間だったり
辞書片手では難しいこともあるじゃない
> でもmixiのコミュ内で須山氏本人にすぐにフィードバック出来てそれがすぐに反映される点は良いと思うよ。
これとか、制作者の反応があることが「今の」須山にはいいところだと思うから
俺は須山に流れるつもり。
でもueの方がいろんな面で勝ってるような気がするんだよな
俺はそういう意味と価格面の両方で須山には頑張ってもらいたい。
Westoneの新型カスタムES3Xのレビューあったけどすげぇ魅力的だ・・・ 広い音場(?)+バックノイズ(?)が少ない、そして何より“UE11と ER-4Sを合わせた感じ”というほど高音域が綺麗って感想にすごく 惹かれてしまう>< 須山カスタムの新作を待とうと思ってたけどES3X注文しちゃおうかな・・・
誰かと思ったらササキさんねw そりゃ好印象だわw
また犠牲者かw
Westoneは代理店経由じゃないと日本に売ってくれないんだよなぁ そしてその代理店は超ぼったくりっていう
>>699 ,700
それは分かってはいるんだが、今までずっと気になっていた
物だからむしろ騙されて注文したいw
代理店にぼったくられるのは嫌だから直接やり取り
してくれるように交渉してみるわ!!
>>702 俺も気になってるんだ。
直接交渉の結果期待してるw
>>702 以前「代理店がボリすぎなんで直接買いたいんだけどダメ?」って聞いたけど
代理店から買えの一点張りだったよ。
代理店扱ってなくね? しかも、あそこメール返ってくるまで一週間以上掛かったしw
>>705 Mixwaveが扱ってる。Westoneの中の人からもMixwaveを提示された。
でもささき氏、ブログではWestoneに直接頼んだって書いてあるな。どういうことだ? ささき氏はアメリカにでも住んでるんか?w
おいおいホントだw こりゃ宣伝効果狙いの差別か?ないわー
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 00:37:03 ID:GqQdswjh0
JDに相談してみるのはどうだ?ダメ元でも。 どこにいるのかは知らないが、いつもは日本にいないみたいな事言ってたろ
710 :
702 :2009/02/16(月) 00:38:38 ID:cpdNtJi60
>>704 マジで?ちくしょー、ダメもとで交渉してみるか。
いざとなったら“Please, please help my wallet.
Those distributors are killing me .”で泣き落としだ。
>>707 謎だな・・・。もしかして“英語が堪能かどうか”とか“宣伝効果がある”
とかの基準で決めているんだろうか・・・
さ○きはホント書き方がうめぇwって感じ
熟練の技だな
ささきw
ささきに騙されてXM5買って後悔してた奴がいたな。 提灯の達人。 どうやら低音が弱いみたいね。ES3X
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 10:18:19 ID:GqQdswjh0
そういや10proカラーで頼んだものだが、 ちょっと前に届いたんだが、色が普通に濃い緑で ちょっとショックでした
ささき氏のES3Xレビューね。 あれはズルいよね。なんかUE11はいらない子みたいな書き方でしょ。 なんでそこまで持ち上げるのかね。435は正式発売されたらレビューする つもりなのかね。あんだけ須山に通っていたら絶対持ってるはずだよね。 個人的にはUE11が届いた時のささき氏のレビューも眉唾だったので、あくまで あそこは参考だよね。でもES3X興味あるなぁ。直で頼めるなら迷うな。はやく評価が固まってくるといいんだけどね。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 12:18:46 ID:GqQdswjh0
ささき氏は、新しいのが出たらとにかく絶賛する。 今までのどんな物よりこれが一番いいです、みたいに書く。 個人的にあんまりどれを買うかの参考にはならない。 買うものが決まってる時にあそこ読むとテンションあがるので、 買うもの決めてからあそこのレビュー読んでる。
自己陶酔型絶賛専門レビュー
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 13:16:21 ID:GqQdswjh0
うーん 10proっぽいといえばそんな感じに見えなくも無いねw そこまで悪くも無い感じかな 音さえ気に入れば、ありじゃない?
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 13:26:47 ID:GqQdswjh0
>>723 実際に音聞いたら立ち直ったからいいよ。
カラーはちょっと残念だったけど、やっぱり音が重要だしね。
なに?最強イヤホンできたの?
>>724 普通にいい感じじゃない?
透明よりいい!!
翡翠みたいだな 地味めだが悪くはないと思う
カエル色w いい色だピョン
ロゴがかっこいいな。
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 14:47:10 ID:GqQdswjh0
なんかみんなの反応が思ったよりよくてびっくりだよ。 自信出てきた、ありがとう。
俺も悪い色じゃ無いと思うよ〜。 UEにはどんなカラーが選べるのかある程度載せて欲しいね。 HPのサンプルカラーは少なすぎる気がする。
ueのロゴが金色だったらもっと良いかも
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 15:13:31 ID:GqQdswjh0
でもUE11ってすごいんだと実感したよ。 最近はずっとヘッドホンしか使ってなかったのに、 全然遜色ない働きをしてくれるもの。 正直、さすがにヘッドホンとじゃ天と地かなと思ってたけど いざ聴いてみると、楽しんで聞く分にはどちらも同じくらい魅力的だね。
>>733 俺も同じ意見だぜ。
先月届いたんだが、楽しくてしかたがねぇ。
飽きる気配がありません。
>718 head fiで発言する日本人といえばささき ささきが褒めれば物が日本人に売れるから、 メーカーが提供してレビュー書いてもらったりする。 そして、フジヤエービックの太鼓持ちでもある という前提を知っておけばダメージは受けない
ささきさんのブログ見ると、FreQが相当失敗作だったみたいな書き方されてるけど、 実際に購入した方、どうでした?
FreQは耳型なくされたから、けちょんけちょん言ってるんじゃないの?
>>737 他のBlog見てきたらわかるんじゃない?
俺も欲しかったけど結局まだ再開してないし・・・
サポートやら対応やらで一時期問題続出で、head-fiでもいろいろ言われてるんじゃなかったっけ?
音の方はいいらしいんだけど。
FreQ再販されたらぜひとも作ってみたい。 カスタムを安くてに入れられるのはいいことだ。 気軽に使用できる。
FreQ再販される前に耳型採れるトコ探さなくちゃなぁ
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 23:01:10 ID:GqQdswjh0
UE11のリケーブルしようかと思ったら、 コネクタ硬すぎて抜けないorz 壊れるんじゃないかというくらい力入れたのに、 全然抜けない。
まずは落ち着け。話はそれからだ。無理に引き抜こうとせずにゆっくりじっくり時間をかけて、ちょっとずつ抜いていくつもりでヤれば大抵うまくいく。
つペペローション
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/16(月) 23:26:16 ID:GqQdswjh0
>>743 オーケー、落ち着いた。
今倉庫から工具もって来たぜ。よく知らないけど先端がペンチみたいになってる。
これで何とか頑張るぜ。今日はちゃんと抜けるのかの確認だけだけど。
ただひとつの不安要素は、この工具は
本来は車などもっと大きいものの整備に使うものであること。
今年に入ってから須山を買った者はおらぬか? シェルカラーが何色があったか教えてほしいのだが。 このすれの最初の方では何人か違いがあったようなので… 基本的には赤青クリアの三つだけなのかな?やっぱり
結局UE11が世界最強なんですね!
WestoneにES3Xの注文メール送ってみた。 アクリル+ソフト素材、カスタムペイントも頼んでみたけど 果たして直接取り合ってくれるかどうか・・・心配だ。
何で須山カスタムって海外のカスタムみたいなケーブルの付け方しないの? こだわりがあるなら仕方がないけど、あのプレートみたいなのダサすぎる・・・ 換えた方が明らかに見た目も良いし、互換性もあると思うけど・・・
>>751 俺もそう思うw あのプレートの不格好さはないよな・・w あれで須山はやめることにした。
直接UEやFreQのように本体の側面にプラグ取りつけること出来ないもんかね
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/17(火) 10:19:10 ID:nl0QMaQB0
>>749 おめでとう。
きっと返信来るよ。
mixwaveから。
>>751 前はueのを流用してたんだけどケーブルばっかり大量に購入されるから
怒られたんじゃなかったっけ?
Westoneの日本代理店はほかにもあるよ。 airyも代理店のはず Westone3はMixよりも1マンも安く販売してる。 airyにも問い合わせてみれば?
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/17(火) 23:43:36 ID:nl0QMaQB0
遅れたが、一応報告。 UE11のプラグ抜けました。 ペンチがあれば抜けると思う。 それでも結構硬いけど。
>>756 リケーブル完成したら是非レビュをお願いしたい
自分も作りたいんだが素材で悩み中…
>>749 その後何か返事有りました?
やっぱささきさんは特別なのか
>>759 そんなの当たり前だろ。世界のささきだぞ?
世界のささき(笑)
skinssk
763 :
749 :2009/02/21(土) 02:38:39 ID:1AD7TUt40
>>759 おおっと失礼。何も報告してなかった。
1〜2週間で手元に届くから、そうしたら間単にUE11や435との比較レポするわ。
今あんまり細かく内容を書くと代理店がWestoneに何か言いそうだから、
こっちに届いてから色々と詳細を書くよ。
世界のささきさん、私はあなたに続きます!
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/22(日) 21:28:30 ID:QZYJZqZq0
age
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/23(月) 16:15:38 ID:vXwws7KwO
UE11を愛用してる者ですが、435のレビュー期待しています。 それとES3Xを直接WESTONEに購入したいとメールしたらMIXWAVEへと拒否されました(涙) それと11pro使っている人でリケーブル使用してる方いますか??
>>766 まずはsageてください。435のレポなどは↑のほうか過去スレを見てください。あなたは荒らしですか?
注文してたUE11届いた。 参考までにかかった期間の内訳でも 1月29日 注文 1月30日 耳型送付 2月 1日 不在持ち戻り。日曜だししょうがないけどw 2月 2日 耳型UEに到着 ひたすら待つ事約3週間・・・ 2月21日 なかなか届かないのでUEにメールしてみる。 2月21日 FedExから発送連絡 2月22日 UEから昨日送ったよメール 2月23日 到着 もうちょっと早くメールしてれば良かったとチト後悔。 ちなみに、UEに支払った金額は\111,526でした。 決済時期が悪かったのか11万ギリは成らず・・・。
メールしたら送ったよ、っての多いねえ
明らかにメールする前に送ったんだろ 日程からして16日前後には発送済みじゃね?
772 :
[sage] :2009/02/23(月) 22:23:05 ID:vXwws7KwO
レポを期待するのはよくないのかな? UEや須山カスタムにリケーブル使用してる人は何人いるんだろ? 気になる(・ω・`)
空気嫁
>>771 FedExのチョッパヤぐあいを知らんのか
FedExの詳細な
Feb 23, 2009 1:53 PM配達完了XXXXXXXX, OSAKA JP
Feb 23, 2009 9:46 AMFedEx 営業所OSAKA-SHI SUMINOE-KU JP
Feb 22, 2009 1:33 PM輸送中/処理中SENNAN-SHI JP
Feb 22, 2009 1:30 PM輸送中/処理中SENNAN-SHI JP通関中
Feb 22, 2009 1:30 PM貨物リリース (通関許可済み)SENNAN-SHI JP
Feb 22, 2009 5:28 AMFedEx経由地を出発ANCHORAGE, AK
Feb 22, 2009 1:10 AMFedEx経由地に到着ANCHORAGE, AK
Feb 21, 2009 6:25 PMFedEx経由地を出発OAKLAND, CA
Feb 21, 2009 3:26 PMFedEx経由地に到着OAKLAND, CA
Feb 21, 2009 1:53 PM出荷地のFedEx営業所を出発IRVINE, CA
Feb 21, 2009 9:52 AM集荷完了IRVINE, CA
Feb 21, 2009 7:47 AM貨物情報はFedExに送信されました。
日曜に通関したのは驚いたけどね。
時間は日本時間です。
ちなみにメール送ったのは21日の0時20分ぐらい。
UE11ってER-4Sより解像度高いの?
>>774 俺のときも日曜に通関したな。驚いた。
>>775 UE11のが高いと思うんだが、ER-4のがクリアには聞こえるな。
シングルBAが好きなので、須山の111を作ろうかなと思ってるんだけど、だれか感想とか教えて。
は?w
>>778 音質は値段に比例するんだよね。
BAの数に比例するんだよね。 わかります。
そう
シングルのBA? 3スタか?
エティとか、無印5とか、x10とか。
スレタイ嫁
無印5はUEだろ。聞かれたから答えただけだよ。話の流れを読めよ。
FedEx、現地発から通関までは激速。 その後の国内便で急ブレーキかかる(中の人も「そうなんですよね〜」)。 通関後はヤマトか佐川に渡してくれ。
先週土曜日に作成依頼してた須山10Proカスタムきたー
カスタム化って結構費用掛かったような
高かったけど この装着感を知ったら安い・・・ 10Proもう一個買えたし ちなみに中身は今年にはいってからかったやつなんだけどw
ちなみにおいくらかかった?
それは直接聞いてくれ メールすればすぐ返ってくるし ただ↑でも言ったけどもう一個10Pro買える値段ではある
最後に聞きたいんだけど、色は何種類あった教えてもらえないだろうか? あとできれば完成品うpしてほしいな
色は本体は青と白と赤だったかな(黒はあったきが・・・) プレートの色は黒と白 10Proだと文字いれられるらしい 5文字程度だったかな 写真のうp方法わかったらうpするのでまって
>>792 文字も入れられるのかー、サンクス
画像待ってます
うp感謝! うーん、やはり見た目はUEに劣るかなぁ あとkup? 文字入れてもらったのがこれでいいのかな?
見えてしまったかw それ入れてもらった文字です 俺的には10Proとかもはいっててくれるとおもったけどはいってなかった
質問ばかりで悪いんだけど 書体とかは選べる?あと色とか
書体は聞いてないからわからないけど 色は右は赤色で左は青色ではいってた とくに指定しないとそうなるのかも 黒とかできるかわきいてみないとわからん
色々と参考になったがや ありがとう!
>>786 えらい早い出来上がりだな
俺も近々435作りに行く予定なんだが、早く作ってくれって頼もうかな。
まぁ仕事でも使おうとは思ってるんだがな。
>>794 あれ。自分のカスタム10Proのフェースプレートは、435と同じく平たいやつだったけど、写真は奥行きがあるように見える。
それにブタ鼻なのに、写真は1つ穴だ。
私の場合、文字は10文字入りました。
最初カスタム10Proを作ったときは気に入っていたけど、UE11Proが来てからはすっかりご無沙汰。
10Proを買った後にカスタム10Pro化するつもりなら、11Pro直行が正直お勧め。
ちなみに11Proの次にキタのは、アンプ地獄とDockケーブル地獄でした。
カスタム10Proだとアンプやケーブルのよしあしはわかりにくいけど、11Proならモロわかります。
Dockケーブルは現在8種類入手し、オーグラインが今のところのお気に入り。
>>801 ケーブルに凝るならiMod+VCap直行が正直お勧め。
マジで次元が違うよ。
>>802 今touch/iphoneだからiModに行くかは正直迷ってます。容量が足りないのは確かだけど。
音質だけならiHP-120(CF化)+D10(OPAMP交換)の方向もあるし。
どっちにしてもIEMがよくなると、自然にロスレスとかwaveになるのが・・・
カスタム持ちならiMod+VCap+PHPAよりもiHP+DAC(D10、PMAなど)+PHPAのほうに行ったほうがいいと思う。
光コースもいいけど、iMod+Vcapもいいよ。こってりしてて。 AKGとSennheiserの味付けの違いみたいな感じ。
たしかに。光セットで聴いたあとVCapセットの音を聴くと中低域の濃さが良いと思える。光セットは全体的にすっきりした感じ。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/25(水) 12:54:37 ID:hcrK24XWO
皆さん凝ってますねぇ。 やっぱりiModはiPodと比べたらかなりの差があるんですかね? ちなみにVcapって何ですかね?良ければ教えてください。
失礼。sage忘れてました。
>>807 かなりの差かどうかは人次第だが、まぁ一度iModにしたらiPodに戻す気は起こらないくらいのものではある。
Vcapはコンデンサの名前で、狭義にはALO audioのPortable V-Cap Dockのこと。
二週間前にオーダーした11PRO来ました。正直、435にすれば良かった。もっと中高音が欲しい。昨日UEに国際電話でミッドレンジ改善について聞いてみたんだけど、 なんか微妙な調整だからアーバインで面と向かってならやっても良いけど、国際郵送でやりとり続けるのはネガティブっていわれたよん。
>>810 DAPとアンプ(オペアンプの構成)は何使ってんの?
追加だけどアーバインなら色々な音の パターンのトライアルモデルがあってらそれ聞いてチューンできるみたいよ。まあエクストラフィーは発生するかもだけど。日本から頼む意味ねーじゃんと思った。
>>811 mz-rh1直差し。
まず問題ないでしょ。UEの奴に何に使ってるか聞かれて、mp3鑑賞って言ったら、iPod直差しを前提で話してきた。イコライザーは切ってるか?とかそんなことも聞かれた笑まあ、iPodのシェアはアメリカで超高いからiPod直差しでも音合わせしてるんだと思う。
そんなレベルに衝撃を受ける人も多いよねきっと。おれは受けた。
こんな事言ってる奴が須山で納得するとは思えない。
>>814 やっぱそうかなあ。なんか話してた奴の言い回しとか聞いてると明らかにコテコテのヒップホップ好きなんだよね。そっち路線の人の好みで作られてるのかなあとかおもった。dr dreヘッドホンみたいに。
>>814 ちなみにチューンすれば好みになる感じはあるんだよね。
>>816 じゃぁ、旅行も兼ねて現地まで調整行けばいいんじゃね?
>>813 俺はipod直挿しのUE11もそんなに嫌いじゃないんだが。
まあHiーMD使ったことないし比較できないけど。
>>815 そっち路線の人用のカスタムは別に用意されてるからそれは無いと思うよ。
線材にもよるが、リケーブルすればある程度低音は締まるよ。
>>818 813だけど、俺もiPod直差しは好きだよ。下手に外付けアンプかませて回路長くなって、音源が劣化するよりクリアでいい。
ただなんつーか値段が値段だから、据え置きのオーディオインターフェースとか前提なのかなあと思っててびっくりした。
もともとイヤーモニターなんだから据え置きとか・・・ あとアンプかませて音源劣化って・・・
先日435作るために須山に行ってきたが 435、323、223全部違って面白かった。 11proもほしいなーと思った今日この頃。 ちなみに 435は中高音が切れのいい感じに出て 323は435の低音をもっと出して、高音をマイルドにした感じ。 223は全体的に435をマイルドにした感じで、一番バランス的にはよく感じた だけど、結局435にしようと思った そしていまue11proに興味が…
jdさんとこでUE11の中古売るみたいだぞ 数はなさそうだが
>>821 「下手に」アンプかますよりはって言ってるだろ。おまえ、全てのアンプがipodの純正端子より音いいと思ってるのか? 劣ることはかなり多いぞ。
個人工房レベルのもの多いし。
>>824 音源の劣化とか言ってるからじゃないの?
音質劣化だろ。
回路が長くなって音源が伝わるまでに劣化するだろう?問題あるの?
回路長くなってwwwww
なんというアナログ思考
アンプ本来の目的が抜け落ちてるな
>>823 売ってもらって、どうするんだ?
用途がわからん・・・須山かなんかで自分に合うようにでもしてもらうってことか?
>>829 下手に外付けアンプ繋いだ場合って言ってるじゃん。そりゃあiQubeみたいなのをラインアウトからつなげばよくなるだろうよ。
それに回路長くなるのは客観的事実だろう。ラインアウトケーブルの長さにはこだわるのに回路の総延長にはこだわらないのか?
なんかえらく必死な人が居ると聞いてやってきました。
プッ
>>830 UEにて再モールドするっていう話だった。カスタムIEMの中古が出回るとは夢にも思わなんだw
>>836 でも問い合わせ多数で一旦ストップみたい
届いて3日のUE11が壊れた・・・。 どうやらRユニットのRchが潰れたみたい(GNDは生きてる) 代金が掛からないことを祈る。
届いて3日は辛いな、、 ドンマイ 初期不良で代金かからないといいな
>>835 UEで再モールドって・・・・
JDに支払う金額足したら新しいのオーダー出来るんじゃないのかぁ?
そこまで安く買いたいものなのかなぁ、今円高だし新品の方がいいと思うけどな
jdさんに訊いたけど、UEでの再モールドじゃないってさ。
>>835 はどこでその話を聞いた…?
オリジナルのカスタムだと、形成やコネクタ周りの製作レベルが大丈夫か心配ですね。 ケーブルがUE互換でなくオリジナルだと、切れたときの代替が・・・・ 今円安だからUEに発注するよりは安いけど、どうするか悩み中。
>>842 UEじゃないんだ。ならJDが探してきた補聴器屋とかで再モールドかな?
JDがUE11いくらで売るかわかる??気になるけどUE11に関しての問い合わせもう受け付けないみたいだし・・・
(ヤンクミ風鼻つまり声で) いいかおまえら、これだけは言っておく! 男はなあ!物事の本筋を脇目もふらず突き進むんだ! あんなバッタもんの偽物に気を取られててどうする! 男なら気前よく1150ダラーズ位気前よくポンといけ〜!
送料込みで1220ドルな。 いま円安傾向だからタイミングとしては微妙だw
GMの赤字3兆円だってな。早く倒れろ!んでみぞうゆ←なぜか変換できn(ry の円高来い。
>>847 「み・ぞ・う」未曾有《「未(いま)だ曾(かつ)て有らず」の意》
未曾有湯 by ATOK
850 :
848 :2009/02/27(金) 15:14:08 ID:LwZppB8F0
>>847 ギャグに反応出来ず失礼!あのアホの読めなかった件か、、、
何か最近頭悪いのが湧いてるな そろそろスレ違いな話やめろ
しかしカスタム10Pro作成が15000円&送料&インプレッションと10Pro送付というのは、やっぱり安いのかな?
>>853 上のカスタムue11と同じところです。
既製の10プロ送付でカスタムしてくれるんだ。知らなかった。10プロ既に持ってる人は追加三万くらいでカスタムゲット出来るってこと?
>>855 インプレッション作成費次第。
須◎さんでカスタム化する場合のだいたい半額だけど、まだ人柱状態みたいです。
後は、インプレッションを作成してくれる所が身近にあるかどうかです。
>>856 それUEでやってくれるの? 1ドル100円越えしないうちにやってしまいたいんだが・・w
都内在住だしインプレッション作成自体は全く問題ない。人柱覚悟でも良いからやりたい。
実は10pro既に持ってるんだがnullケーブル用に保証なしの10pro中古を20kで購入したので
10pro1個持て余してる状態で・・。既に作成してもらったなら是非、手順等を詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。
大漁でつね
fedexが10プロなくすリスクを忘れるなよ
まあ、新しいの貰えそうだから、いいか。
あぁ・・上のUE11と同じとこってjdさんのとこって意味かw 前に出てた韓国のホームページかと思ったわw
でも「海外の須◎さん」ってどこの何者だろう? 補聴器屋さんかな、趣味の人かな。 モールド作成って、簡単じゃないよね。
どこの馬の骨か知らないが面白いから俺はいくぞ(・ω・)/
ここで個人でカスタム作成した人いるくらいだし、そう難しくはないんじゃない? しかし、どこの誰か分からない故に調べようがないから完成した時の写真とか見れないってのはね・・ ケーブルやプラグは10proからそのまま流用するのか須山みたくしないのか分からんし 参考にURLとか写真とか貼ってくれたら良いのに。 それらしいワードでググってみたけど今のところ見つからない・・。
10proカスタム化して無保証にするくらいならUE10に行けばいいのにと思うんだがなぁ・・・
人それぞれだから行きたい人は行けばいい。
カスタムIEMをどうして手に入れたいのかの問題。
しょせん10proのカスタムは10proのまま。
膨らんでぼやけた低音は解消されない。リケーブルすれば別だけど
装着感は激変だろうけどね。せっかくのカスタムならすべてを満足できる様
上を見た方がいいんじゃない?
結局、将来的に上位機種への欲望が出てくると思う。
>>862 モールドなんて材料と行程さえ理解していれば誰でも出来る。
仕上りの善し悪しはその人のスキル次第。
ずいぶん上から目線な人だな 相当いろいろ持ってるのか? さ○きさんぐらいw
保証が切れてガワが破損した10Proとかならカスタムしちゃうかも。 俺のはまだ健在だけども。 イヤチップだけ作って欲しいかもなー。
輸送中の事故が起きると、UEの対応ってめっちゃ悪いみたいだね。 交渉しようにも、返事すら寄越さないとな。 現在進行形でEx.Waveの中の人がすげー苦労してる。
triple. fi 10proとUE10proって、 カスタムシェル以外の違いはありますか? 中身が違うのでしょうか?
>>870 ネットワーク回路が違うんじゃなかった? fi10proは万人受けするようにドンシャリに。
UE10proはモニター用途なのでフラットに調節してると聞いたが。
872 :
769 :2009/02/28(土) 21:29:20 ID:mXV3mF9o0
UE11と同じ時期に注文してたSleekCustomが届いた。 参考までにかかった期間の内訳でも 1月30日 注文 2月 3日 耳型送付 2月 5日 耳型SAに到着 ひたすら待つ事約2週間・・・ 2月21日 なかなか発送の連絡が届かないのでSAにメールしてみる。 2月21日 ↑のメールの1時間後にSAのBillから今日送ったよメール 2月21日 USPSから荷受けの連絡メール 2月25日 通関 2月28日 到着 UEと違って関税が1,200円取られちゃいました。 ワイヤレスオプションのW-1も同時に買ったんで、SAに支払った金額は\37,936でした。 W-1は常時鳴っているノイズが気になってかなり微妙でした。 これならCustom単体で注文した方が良いかもしれません。 フィット感は、UEが気持ち緩めになの対してSleekCustomはちょいきつめですね。 SleekCustomは値段の割に良い感じなので、カスタム入門には良いかもしれません。
>>871 なるほど、コンシューマー用かモニター用ということですね。
ありがとうございました。
876 :
875 :2009/03/01(日) 18:27:07 ID:bHJXjpjV0
877 :
875 :2009/03/01(日) 18:28:26 ID:bHJXjpjV0
今から須山で耳型取ってもらえるかな?今週晴れるの今日だけみたいだし。
さっき予約したら夕方5時からならOKとのこと。 てか銀座店の地図とかHPにないのね・・w
大阪で耳型とれる所ある?
>>881 電話しまくったけど大阪市内のあっちこっちに支店があるような大手は駄目なところ多いよ。
やってくれてもボラれる(た)。
あと、メーカー経由の依頼じゃないとダメとかね。
ちょっと郊外の補聴器屋さんならすんなりやってくれるかもしれません。
>>884 えーそんなに断られた?じゃ漏れの問い合わせ&行ったところは結構稀な例なのか・・・
穴場として押さえておこうw
でもそれじゃあんまりなので、漏れの次点を晒しておこう。
ttp://www.nishimura-t6.com/ 価格は確かTELでは数千円だったような。
電話の問い合わせは自分のやりたいことを的確に丁寧に相手に伝えよう。
幸運を祈る。
>>885 ちなみに電話したのは補聴器屋ばかりです。
支店有るところは一部だけしか電話してないから、店舗によっては
店員さんの裁量でやってくれるところが有ったかもしれません。
耳型採取だけなら病院系のが良いかもしれませんな。
thx
耳型採ってもらう時って 「カスタムイヤホン作りたいんで耳型採取して下さい」 って言うの?「ハァ?」ってならない?w
>>888 当たり前のようにメールなり、電話なりでアポイント取ったらちゃんと対応してくれるよ。
カスタム持つ前にそういう社会的常識持とうぜ。
ばぢるの須山リケーブル持ってる人に聞きたいんだけど 体感出来る位に音の変化ってある??? 須山純正ケーブルちゃちくてダサいからばぢるのが気になるんだけど
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/03(火) 10:27:45 ID:WFbK6X59O
耳の型は須山さんでしか無理ですか?
>>893 純正からだったらかなり変わる。
線が太い音になる。
>>894 そんな分けない
それとも須山氏の宣伝乙ですか?
>>895 リケーブルの線材で結構音変わります?
やっぱり、オーグラインなどがよいのかなぁ
>>987 オーグラインは取り回しちょっと難あり。
そこまで悪くもないけど、確実によくはないぞ。
>>897 おまえの結構というのはどれくらいなんだ?
>>898 取り回しも大事ですよね。
ドックケーブルで音が結構変わったので、何倍も長いIEMケーブルならもっと影響が大きいのかなと思いまして。
>>895 コメありがとう。
ばぢるに連絡してみるか
>>900 取り回しというかオーグラインは細い単線だから強度に難あり。
屋内はともかく外で使うのは危ないと思う。
国内で銀の撚り線って手に入るかな。オヤイデとかで扱いあったっけ?
>>903 オヤイデは絹巻きの細いやつはある
ただ銀の撚り線に絹糸巻いただけなんで、その上からさらにきちんと絶縁材巻かないと強度・耐水性から問題だが
つかピュア板の自作スレの話題だな
UE11Proを直接UEに注文しようと思っています。 注文ページに、Name on Caseってあるのは、 文字通り、イヤホンケースに印刷する名前なのでしょうか? それと、イラストを付けたいのですが、 これは別途メールで送ることになるのでしょうか? インプレッションは須山さんで作りましたが、 まず、ここでつまづいています。
>>906 過去ログかググれ載ってるから
UEにメールでその辺問い合わせれない英語力なら代理店通せ
ますます日本からの直接注文受けなくなっちまうだろ
>>906 英語が出来ないなら、
>>907 の言うように代理店通した方がいい
仮に買えたとしても、壊れた時や耳に合わなかった時に困るだろ
>>906 代理店高くて無理ならJDに相談してみたら?
>>906 英語もできないなら直接買うのやめてくれ。
購入するのは円高に戻るまで待つんだからその前に直接買えなくなったら話にならん。
エキサイト翻訳とかあるんだからどうとでもなるだろ どっかのブログに申し込んでから受け取るまでの流れが書いてあった気がする 正直な話高校生、いや中学生でもできるぞ
YAHOO翻訳で買った俺もいますよっと
買うだけならそれこそ翻訳ソフト頼りで良いだろうが 耳に合わなかった時は一応それなりの英語力が必要になるから 英語が極端に出来ないなら直接買うのはやめておけ。
UEも日本法人作ればいいのに センサフォニクスはずっと前から日本法人作って、本国と同じ価格!って言ってるのに
11万とか12万で買えるならチャンスと思って、 ホームページから注文してみた。 実際には注文しようとしたけど、アカウントの登録で、 countryでJapanが出てこない。 シッピング先も同じ。 これは、日本から発注できないようになったということか?
>>915 If you are from one of the following regions and/or countries,
please contact us directly at
[email protected] for
more information on where to purchase Ultimate Ears products
from a retailer near you. Thank you for your interest in our products!
・ANZ: Australia, New Zealand and Papua New Guinea
・South East Asia: Indonesia, Singapore, Thailand, Philippines, Malaysia, Vietnam, and Cambodia, Laos, Burma
・South Asia: India and Afghanistan, Pakistan, Nepal, Boutan, Bangladesh, Sri Lanka, Maldives
・Greater China: China, Honk Kong, Macau, Taiwan
・Korea
・Japan
な記述が増えてるから最近変更されたっぽいね。
前に作ったアカウントではJPが一応選べてるけど、新規作成では選べないね。
これからカスタム注文しようと思ってた人乙。
まぁ、とりあえず
[email protected] へメールだね。
英文で。
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/05(木) 16:15:59 ID:FJGjIhErO
>>917 カートに放り込んだ後の画面に表示されてます。
画面の一番下ね。
個人輸入厨乙。これからは198,000円でお買い上げくださいwww
http://www.ex-wave.com/ue11_product_view.htm 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
もう輸入した後だからどうでもいいけど、EWは価格改定は考えてないんかねぇ。 円安傾向になってきているとはいえぼったくりすぎだよね。
買えなくなった文句は
>>906 とかに言えよ
英語もろくに出来ないくせに個人輸入しようとするからこうなる
英語できない奴のせいなのか?w
ぶっちゃけメールでしろよって言えば(もちろん英語で)いける気がする 日本のぼったくり価格では買わんとかなんとか言って
実際、少なからず関係してるんじゃね?
>>924 >>921 の書き込みだとそれが全てと読み取れるんだが・・・
あまりそういう決めつけるコメントはよくないぜ?
>>906 はまだ注文にすら至ってないので、無問題。
問題は、実は英語が下手なのに、なんとか注文できてしまって、
今手にしている奴ら。
自分では、俺は英語ができるから直接注文できたぜとか思っているけど、
きっと、滅茶苦茶な文法で、古い単語や言い回しで、
いやになったんだよ。
直接注文して手にした奴で覚えがあるやついるんじゃないの?
>>925 自分が英語出来ないからってそれかよw
円高で英語出来ない奴がぞくぞくと出てきて、仕事がスムーズに進まない…
こんな時にどうするか分かるか?
代理店に任せんだよww
>>927 が原因ということでFAだな。
はい、この話おしまい。
買えなくなったのか。 英語でコミュニケーション取れる分凹むわ。 代理店で一括はきつい。
おれはいまES3Xをアメリカ人の友人に代理で頼んでもらってるけどね。 インプレッションを友人に送って、その友人にWestonに注文してもらう。 このやり方だとUE12が出てもEXWAVE通す必要はなさそうだ。 JDさんとかもこういうやり方してるんじゃない。いくら英語ができても 日本からの個人注文受けないんじゃどうしようもないしね。 英語に自信なかったら問い合わせてみるといいかも。
>>931 それいいな
UE12が出た時は、1年間向こうで世話になった人に頼んでみるか
UEのサポートに問い合わせてみました。カスタムIEMの日本への直売は止めていないそうです。 webページの不具合のことを伝えたら確認してみる、とのこと。 とにかく直売が止まったわけではないそうです。
>>933 止めたなんてどこにも書いてないんだから、ちゃんと英語でやり取りできる人には販売するだろうね。
ちなみにWebページの件はJapan以外にも
>>916 の国全部選べなくなってるっぽいから
不具合ではなく仕様変更だと思うけどね。
これからは
>>916 の国は直接メールしある程度
英語力ある場合のみ直接売ってくれるのかなぁ?
なんかはやとちりしてる人がいるな
メールでもいいんだけど、 注文フォームや、支払いでのカード決済など、 WEBの方が安心できるんだけどね。 メール送っても、内容を見落としたり、 大体、誰が何を注文したとか、 どういう仕様を頼んだとか、 人力でやるんだよ。 なんか、注文番号がちゃんとつくだけでも安心だよ。
でもフォームにないカラーレシピやアート入れるなら基本的にメールオーダーだよ基本
939 :
749 :2009/03/07(土) 01:14:47 ID:J+y+3RyCO
ES3X到着までまだ掛かりそうなんで発注などの経緯について・・・ Westoneに直接ES3Xをオーダーしたいとメールしたところ返事は 「喜んで。本当はWestoneネットワークに加わっている指定したパートナー の専門店で耳型を採取してもらうんだけど、日本には登録店が無いから 好きなところで耳型採ってこっちに送ってね」ってもんだった。 代理店って言葉は一度も出てこなかったw カスタムペイントは約$75、スペアケーブルはたしか$39。 支払いにはPaypalは使えないからカード情報を送る。 相手からのレスポンスはかなり早いしすごいビジネス的な対応。 個人発注の壁は結構低いと思うよ。
それは意外だ、レポ感謝
俺も注文してる最中だけど最初に代理店を通して!ってメール来たよ(苦笑) 担当が違うのかな? でも聞きたい質問などが省けたしレポ本当に感謝(o_ _)o
939は自慢厨ササキクンですか?w 自慢はBlogだけでどーぞーw
>>939 自分の場合、やっぱり最初は「MixWaveでやり取りしてね」だった。
その後、ちょっとやり取りしてたら「オーダー受け付けるよ」って運びになった。
それからは購入方法などかなり丁寧に説明してくれたよ。
(耳の中のどこまでインプレッションが必要かとか、インプレッションは自腹だからねとか)
でも、カード情報を送るのはちょっと考えちゃったな。
郵送中に紛失したらと考えて・・・、まあ送ったけど。
挨拶がDearからHiに代わっていったけどそれ以外は事務的な丁寧な文章だったな。
ただ、個人発注の壁は低いかと言われれば、それは微妙だと思う。
何しろ最初は「MixWaveでやり取りしてね」という身も蓋もない対応だったから。
JDってここ見てんだなぁwww 自分のHPでUEについて書いてる。
946 :
749 :2009/03/08(日) 12:39:56 ID:2YcSh1lcO
>>941 ,943
いきなり「代理店とやり取りして」って言われるとちょっと困るね。
こっちは言われなかったけどやっぱり担当者次第なのかな?
カード情報も怖かったから、重要な部分は必要になったら電話で
伝えることにしたよ。(このへん考えると壁は低くないかな?)
あとカスタムペイントの完成時に一度写真を送ってほしいって
要望にもOKしてくれた。
ちなみにこっちはDearから呼び捨てにw丁寧な対応だったけどw
>>946 俺もカスタムアート頼んだけど、写真送ってもらうよう頼むのはいいね!
うちの担当(HA…)は、こっちは挨拶してるのに相手は全く挨拶なしだよ…(涙)
しかもMIXWAVEで注文出来ないならば直接注文受け付けますよと来たから、連絡とれないので直接注文しますと送ったら再度同じ英文で来て『えっ?』と思ったよ。 支払いがクレジットカードを教えるのはちょっと不安があるよね。汗
>>947 うちもその担当者みたい。
>MIXWAVEで注文出来ないならば直接注文受け付けますよ
たぶんその流れは自分が作ったと思う。
実はMixWaveでやり取りしてと言われたので
素直にMixWaveとやり取りしてたんだよね。
いきさつは省略するけど、
最終的にはWestoneと直接やり取りしていいという話になったので
その旨をWestoneにメールをしたんだ。
さっきの「その後、ちょっとやり取りしてたら・・・」
って言うのは上の内容等を2〜3回やり取りしてたらって事なんだ。
自分もカスタムアートを頼んだけど、
後でES3Xのフェイスプレートはフラットじゃないと気づいた。
今はそれがどう影響するか心配。
写真送ってもらうかな。
ただ、やり直しってしてもらえるのかな?
>>945 jdが見てるんじゃなくてココを見た住人がjdに問い合わせているんだろう。
多分。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/10(火) 21:49:57 ID:I/9tkf/n0
age
FreQの再販情報ってない?
まだ何もないね。 早く再開して欲しいけど、$100値上げして再開とかは嫌だな。
ばぢるさんとか世界のささき氏の言ってる 「UE11のボーカルはイマイチ」みたいな評価がどうしてもわからん。 俺はそう思ったことが一度も無いんだが、みんな割りとそう思ってるのか? UEのボーカルって別に不自然とか感じたことないんだが。
>>952 やっぱ、まだないんだね
初カスタムIEMにSleekカスタム買おうかな…
あれって、プレートにアートいれれるっけ?
>>955 どっかのブログのSleekカスタム(透明青)だけ、saとXが組み合わさったようなデザインだったからどうかなって思ったんだけど…
流石にアートは無理そうですね
安くてアート可能なカスタムがあればいいのになぁー
>>956 すんません、注文時に別に指定すればペイントも可能みたいです。
でもUEほどペイントするスペースが有るわけじゃ無いので、絵は小さくなっちゃうみたいですけど。
>>953 ボーカル云々は好みの問題だけど、いろんなカスタムを聴き比べてみれば分かるんじゃね?
>>957 一応出来るんだ
どんなデザインが出来るかメールで聞いてみるね
あれ?規制か?
ES3XをEar Plug Super Storeに注文してみた。 ES3Xが$800、スペアケーブルが$32、送料が$46でした。 ES3X本体(+カスタムペイント)だけならカートで注文できるのだが スペアケーブルも一緒に注文したのでメールでの注文になった。 インプレッションは注文後に送られてくるメールに送り先が書かれ ているので、そこに送付すればOK。 ちなみにEar Plug Super Storeに注文するまでの経緯を書くと、 ・「MixWaveは使いたくない。直接注文したい」とWestoneに連絡。 ・「ならAiryを通して」と返事がくる。 ・Airyに連絡。「カスタムイヤチップは扱っていない」と返事あり。 ・「Airyは扱ってない。直接注文させてくれ」とWestoneに連絡。 ・「ならやっぱりMixWave使ってよ」と返事がくる。 ・MixWaveに連絡。「フジヤで扱ってるので連絡して」と返事あり。 ・フジヤのHPみるとインプレッション費用込みで\139000、 耳鼻科で診断書発行、インプレッションは東京で採取すると 書いてあった。 ここでもう力尽きた。もうちょっとがんばればWestoneに直接注文 できたかもしれないけどね。 とりあえず3週間wktkしときます。
本当に乙! 直接でなくても注文できて良かったね でもよくEar Plug Super Storeなんて見つけたねぇ UE系も扱ってるし定価みたいだから代理店手数料も取ってない店ってあるんだね
>>962 ありがとう。
Ear Plug Super StoreはES3Xの情報を検索している時に見つけました。
耳栓スレでは有名はところみたいです。
現物が届いたらまた報告しますね。
四国に住んでる方いる? インプレ採取したいんだけどやっぱり関西出ていかないと無理かな?
>>964 ここで聞いてる暇有ったら近所の補聴器屋か耳鼻咽喉科に電話しまくった方が早いぞ。
>>965 徳島に住んでるんだけどもう電話したけどお手上げ状態だからきいてるんだけど。
東京まで行く用事があったので須山さんでインプレ採取は1回したのでUE11は持ってます。
10proカスタム化とES3Xが欲しいのでインプレ採取できる四国内の補聴器店探してます。
早くみんな教えてあげてよ
>>966 近くに電話してきいて無理なら無理じゃん
高知県に電話するもよし、香川に電話するもよし
同じことをどうして県外にもしない?
もうすでに答えは出てるじゃまいか
ところで、須山で作ったなら、もう一回須山に作ってもらえばいいじゃない
一回作ったらメス型が作成されてるはずだから、何回でも作ってもらえるはずだよ
>>968 そういう答えが返ってくるとわかってるけど、電話して聞いてみるも、無理です。できません。
の返答ばかりで心折られたので、甘えだと思いながらここに四国内に住んでる人いるかな?と書き込んでみた。
ごめん。
>>968 UE11ってことはUEへインプレ発送したから、須山さんには残ってないんじゃ?
須山さんで435とか10Proカスタムを作ってればあるんだけど。
ES3XってUE11と比べてどうかな?
予備のUE11を作っちゃったんで、今は金欠で踏み切れない・・・
地方だと難しいよね、補聴器屋でもオーダーで 作ってるところじゃないと耳型などとったりしてないでしょうし。 大阪であるとか書き込みなかったっけ? 一番近くても大阪とかあたりしかないような気もするが。
フジヤES3X、耳鼻科診断料金は自己負担、中野へ出向いて全額支払い後、平日日中に自由が丘へ出向かないとだめなのか。 全部だと交通費込み約15万か。
UEにWEB注文できないけど、代理店通さないとだめなの?って聞いたら。 OKだって。アクシデントでそうなったけど、そのうち直すって。 メールで注文して、アートワークも送って、 さっきインプレッションも送った。 トラッキングと住所と、クレジット情報をメールしたので、 とりあえず、何もなければ注文完了。 クレジットをメールで送るのは、やっぱり気がひけるけど、 あんまり使わないカードで注文した。 まあ、そんなに英語力いらないよ。ここまでは。 不具合があった時は、海外にいた同僚に頼もう、、、
974 :
749 :2009/03/15(日) 13:00:36 ID:fuVNXKZi0
金曜日にWestoneからES3Xの発送通知が来た。
結局耳型の到着から発送まで一週間半ぐらい掛かったよ。
ペイント完成したら写真送ってくれって要望忘れられてるし;;
届いたら音質やUE11との比較してみる。
>>961 フジヤさんで注文受け付けてくれるんだ。いいね!
カスタムペイント込みなら14万ぐらいかな?
直接注文はカスタムペイントとスペアケーブル1本込みで95000円だけど、
プラス4万で国内保証みたいなのが着くなら良いじゃない!
少なくともUEの国内価格のプラス8万よりは良心的な感じがするよ。
でも961の英語力なら普通に受け付けてくれると思うけどなんでかなぁ・・・。
975 :
749 :2009/03/15(日) 13:09:44 ID:fuVNXKZi0
>>973 余計なお世話で申し訳ないけど・・・
今後も海外品買うならPaypal使ったほうが安心だと思うよ。
UEもPaypal受け付けてくれるし。
クレジット情報はSecurity Codeを安易に教えないほうがいい。
このコードが無くてもあっちは請求立てられるから。
フジヤのES3X高い上にいちいち製作過程が面倒だな カスタムIEMや個人輸入を知らない情報弱者を食い物にしてるとしか思えん
情弱がカスタム欲しがる事は稀だろし、食い物に出来るほど儲けが出るとも思えんが。
ささきの提灯記事はフジヤ宣伝の前振りだったのね こいつ店からいくら金もらってんだろ
フジヤのES3Xは、
>>972 が書いているように東京に2回行って、
うち1回は平日会社休まないといけないし、地方在住の自分には
敷居が高いかも。東京までの往復費用も馬鹿にできない。
>>979 自由が丘は土曜日でもOKみたいね。
ただ、フジヤもブログの方に書いてるけど東京近郊以外の客は
対応困難だっていうし、まあどっちにしても厳しいか。
俺は東京近郊だからその辺は余裕だけど、肝心の費用の方がね・・・orz
981 :
979 :2009/03/15(日) 18:53:31 ID:ycIyAfMa0
>>980 > 自由が丘は土曜日でもOKみたいね。
あ、ほんとだ。失礼しました。
>>975 UE、Paypalで支払できたの?
俺はPaypal支払はできないって言われたんだけど。
$25の手数料を負担すれば電信扱い銀行振込は可能と言っていた。
>>975 ありゃ、そうですか。
paypalもebayも登録していて使えるんですが、webからの注文しか使えないかと思っていました。
984 :
749 :2009/03/16(月) 22:53:43 ID:To8tLlJ60
>>982 、983
paypalはもう使えなくなったのかな?
ちょうど一年前にUE11作ったけどそのときはPaypal経由で支払ったよ。
UE12出たときに使えなくなるとちょっとめんどくさいな・・・。
おい支払いはクレカはやめとけ、絶対PAYPALにしておけ! 今日帰ったらUEから手紙が届いてたんだ、開けてみたら 3月6日付で"おまえの住所とかクレカの情報が入ったパソコンが 盗まれた!急いでクレカをプロテクトしろ!"とかいう内容だった ウソと思うかもしれないがマジだ そんなのメールでさっさと送れよって感じだし陳謝もねえし 今もびっくりしてるし頭にもきてる これから買うやつこの事書いてでもPAYPALで押し通した方がいいぞ! マジで! 必要なら本文のっけてやっても良いぜ 頭に来すぎて別スレに誤爆しちゃった…
986 :
749 :2009/03/17(火) 00:38:14 ID:LjtdO50G0
明日ってか今日ES3Xが届く!!相変わらずFedExは仕事が早いなw
>>985 そいつはきついな・・・ご愁傷様としか言えない;;
今回のWestone発注、クレカだったし怖いな。
UEカスタムの日本からのカート注文できるようになりましたね。 買うかどうかは別としてサインアップだけ済ましとこうかな。
>>985 本文貼りつけてくれたらうれしい。
ここ役立つ情報があるから保存したいし。
>>985 ほんとか?
paypalにしとけばよかったなぁ。
もうクレジット情報送っちゃったし。。。。
まあ、一度事故があったのなら、
注意するから再発しないことを祈ろう。
うちにはそんなの届いてないからうぷよろ
>>986 とうとう来るか〜、レビューよろ!急かす気は無いからゆっくり聴き込んでからでも有難いんだけど、
もしファーストインプレも書いてくれるんであれば尚嬉しい。
おいおい、うちにもUEからairmailきちゃったよorz 強盗って><
マジか? 写真うぷしてくれ
995 :
985 :2009/03/18(水) 00:37:16 ID:i3OQ+6+x0
996 :
985 :2009/03/18(水) 01:10:19 ID:i3OQ+6+x0
埋めるついでに次ところでもいいのでES3Xのレポ待ってます。 iPhone3.0の発表見て朝まで起きちゃったわ。
診断書のために会社を脱走中
999ならカスタム作成しなきゃいけない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。