【Pana】バブルラジカセよもう一度15【sanyo?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:06:30 ID:ZhGYYh3Q0
AUXの有無は生命線だわな。
DT901もこれさえ付いていればなあ。
ところでAUXってどう読んだらいいんだろ。
エーユーエックス端子?オー端子?
953792:2009/01/23(金) 21:29:11 ID:peys8OQ30
奥に出てたDW95落としちゃった…微妙に高い気もするけど。
無事に分解出来るのか?不安ながらもwktk

やっぱりAUXは重要だな…ZS-7もDT901あれば最高なのに。

>>952
ぐぐったら「エーユーエックス」でいいみたい。
auxiliary(補助、予備)が語源だって。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:29:17 ID:WzPhJovJ0
オークス、ですな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:34:09 ID:OTGzok3d0
おーくすでっせ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:57:01 ID:fqlUChNr0
>>953
DW9*系は割と整備は楽だよ。
ただビスの位置が1,2本見つけづらいから、開かないといって絶対に力ずくはダメ。
957アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/23(金) 22:31:40 ID:ZX/0OT0N0
CD原盤持ってりゃ普通に掛けりゃいいんだけどね。
ちょっと無理すりゃ高品位な-Rは読むし。
-RWは無理だけど。でも、CD買わなくなった。
スネオが流行りか?聴いてみないと。。
当方は湘南乃風の黄金魂以来CD買ってない。
その前は桑島法子か??
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:40:56 ID:LbIQw/uX0
>>957
スネオヘアーは、5年前にロキノン系好きに話題になったくらいですかね。
これからに期待できそうなのは、
RADWIMPS、チャットモンチーあたりかなと。
これも趣味が偏ってますがw
959アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/23(金) 22:46:08 ID:ZX/0OT0N0
了解。
基本アップテンポのが好きで、昔のB-ing系というかZARDのサウンドを嗜んだ人間は
今は何を聴けば救われるのかなぁ??
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:51:29 ID:LbIQw/uX0
>>959
今だと、いきものがかりとか近いかもしれないですね〜
961アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/23(金) 23:01:30 ID:ZX/0OT0N0
>>960
そっか。サンクス。

当方CD-R歴も長い。たかが700MB程度のデータでもゆっくり2倍速位で焼いてた。
当時取り込みと合わせて1時間弱かかった。
でも、DT909は大概そんな-Rでもちゃんと読んでくれたなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:16:32 ID:k/PRSjQ+0
松下ピックアップにCD-Rを読み込ませる
なんて、可哀想… 絶対にやめた方が良い。
963792:2009/01/23(金) 23:25:04 ID:peys8OQ30
>>956
情報ありがとう。CFD-900の中身が壮絶だったので不安でしたが少し安心。

つーか名無しにしたはずなのに名前が…スマソ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:46:40 ID:7yrLxL+Y0
また自演野郎の自分語り&スレ違いが始まったか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:09:07 ID:1ijqT1wn0
>>964
本人なのか?
前にコテ晒したろ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:13:53 ID:I04bBR580
 スペックの数字を語れば、本当に大したことないんだけど、
 RX−DT7のAUX端子に古いビデオデッキのNV−BS900を
繋いで、音楽VHSを再生させると、結構聞きやすくて、気にいって
使ってます。
 テレビスピーカーのステレオ再生では聞こえにくい楽器の音も聞こえ
ます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:38:11 ID:CeXVIIaA0
_  ∩
  ( ゚∀゚)彡    もはやバブカセは粗大ゴミ。時代遅れ。
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:49:12 ID:8aX3DRUo0
>>967
それが何か?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:30:26 ID:7AMMkmRa0
いいものはいい。ただそれだけ。
今の企業はもはや金掛けて製品作れないからしょーもないものしか作れない。
いいものが欲しい。だからバブルラジカセを買う。ただそれだけ。
最近の圧縮音声には満足していない。むしろ最近の製品の方がゴミだろ。

ブラウン管に固執している人と同じ。どう考えても薄型テレビはブラウン管の画質に及ばないからね。
ブラウン管の5倍以上の金出してあんなの買う奴はどうかしていると思う。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 14:09:59 ID:dnFQaGvG0
今でも価格相応の製品作ってるでしょ。

いいものが欲しいなら、バブルラジカセよりも、同価格帯(6万前後)のミニコン買った方がいいと
思うよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 14:59:48 ID:1U1hoS750
いや、やっぱり見た目も重要でしょ。音質云々するなら確かにコンポに
すればいい。しかしコンポはどうも、皆同じに見えてしまってつまらん。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:35:26 ID:WfnHn+eJ0
最近のはデザインが変だし、日本のメーカーでも中国製ばかりだし。
部品もしょーもない安物コンデンサーしか使っていないからつまらない。
973アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/24(土) 16:18:00 ID:yu+q3iEZ0
昔は金かけて設計製作してたんだろうね。
最近のはコンポでもどうも所有する悦びが感じられないというか、
どこも似たり寄ったりで。
でも、ビクターのウッドコーンコンポは欲しいかも。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:20:11 ID:2/K+5lJf0
バブカセ好きは、ブラウン管好き
975アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/24(土) 16:25:25 ID:yu+q3iEZ0
Vにはこだわりないから、プラズマTVでいいけどね。
ハーフHDの37PX600で満足です。
液晶はちょっと苦手だな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:04:49 ID:mlTOVtoW0
>>973
ウッドコーンもDT909、XJ7Mのような勢いもないし、そしてK'sのように金がかかってるとは思えないんだが、
何がいいわけ?
977アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/24(土) 17:31:34 ID:yu+q3iEZ0
>>976
新開発フルレンジ1発の潔い造りと、定位の良さかな?
O社やD社の変わり映えしないシリーズより新鮮だった。
FS1も良かったもんなぁ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:02:43 ID:7c8K+KdC0
プラズマは、輝度によって数百ワットほど電力消費が変るから
音質を求めるのは間違いだと思ってるけど、気にするレベルではないのか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:21:09 ID:6CjLptn5O
Moveたん
980792:2009/01/24(土) 18:53:30 ID:i2KQVfYL0
>>970
でもバブカセはジャンク1000円で買えるからな…修理はいるけど。
で安いから買いすぎるけど…いつの間にか増えてる…

あと「コンポ」じゃなくって「ラジカセ」ってとこに惹かれる。
今はバブカセみたいな「ラジカセ」は無いし…
なんかラジカセってコンポに押されてきたな…

昔買えなかった上級機への憧れってのもあるかも。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:54:31 ID:i2KQVfYL0
つーかなんで名前がorz
消してるはずなのに…
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:07:22 ID:i2KQVfYL0
少し早いですが次スレ建てときました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232791400/

やっぱり名前が消えなかったですが…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:21:01 ID:7c8K+KdC0
90年代前半、パナのコンポも良かったんだ
kenwoodの影に隠れてしまっていたが…
パナもスペアナ表示には頑張ってたもんだ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:48:33 ID:2/K+5lJf0
スペアナ表示がカッコいいのは
DT909、DT901だね。

DT9のスペアナ表示は、学生の工作レベルだw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:50:17 ID:ahR4vTY+0
新品で買ったZS-3まだ動いてる。
残念ながらカセットの録音側死亡&一部ボタンの反応悪いけど。
こいつのおかげでソニー製品は意外に丈夫だと思ってるw
これ以降CDラジカセ買ってないw
986アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/24(土) 21:03:48 ID:yu+q3iEZ0
>>984
いや、それを言うならDT99と909でしょ?
901はちょっと表示が小さくなった気がする。

パナバブカセは何気にボタン配置がちゃんと左右対称になってる辺りが細かいけどカッコイイ。
設計にも気をつかったんだろうなぁ。

>>980
今、「バブルコンポ」みたいなコンポも無いです。小さく小さくまとまって。
微小音量でちんまり流すやつばっかり。音量上げればすぐ破綻するようなやつ。
住宅事情を考えたら仕方ないし、高級ヘッドフォンが良く売れるのもわからなくは無いですが。
たまには時間帯とかはちゃんと考慮して、大きな音で聴きたい時もあります。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:33:32 ID:lySDtQwOO
>>984
ZS-7もでかくてカッコいいよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 10:47:01 ID:qd8MUBB+O
ドルビーCが付いてるバブカセってDT70D/80/8/9くらい?
他メーカーにもあったっけ?
Bなら付いてるの多かったたけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 10:58:21 ID:C9uzsJKo0
フルコンポの俺にはラジカセは別物、比較するもんじゃない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:26:31 ID:R3agFILu0
990
991 ◆Rm3EQJ9tEA :2009/01/25(日) 12:58:24 ID:FhtsYi+W0
ちょっとH/O行ってくる。鬱々しい顔文字は外すよ!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:53:43 ID:XdxWCMmQ0
>>988
AIWAのCSD-SR8,80にも付いてるよ。
あと、デジタル出力端子も付いてるから、珍しいかもしれないな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:21:27 ID:1w6kfcmh0
>>980
>あと「コンポ」じゃなくって「ラジカセ」ってとこに惹かれる。

やっぱりコレだよな。
ただいい音で聴きたいだけなら、中高級ミニコンを買うのがベストだろうけど、今ではすっかり
安かろう悪かろうに成り下がってしまったラジカセというカテゴリで、高音質を期待できる。
そのギャップ自体が魅力というか、表現しにくいんだけど、とにかく良いんだよな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:36:45 ID:gO3GmTwH0
>>992
同軸がね。
995アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/25(日) 17:44:10 ID:fOGZaCnj0
穴子さんのが近年まれに見るプチ祭りに。
996アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/25(日) 17:49:49 ID:fOGZaCnj0
ごめん。あの人の出品物はどれもお祭り相場みたい。
写真の撮り方がうまいね。巧みだ。
997 ◆Rm3EQJ9tEA :2009/01/25(日) 17:50:42 ID:FhtsYi+W0
FD75狩ってきた!スピーカーのエッジが・・・!i!!|!orz|!i|!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:41:44 ID:t9Xb8S0qO
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:45:13 ID:UK8xLoQY0
999
1000アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2009/01/25(日) 18:49:54 ID:fOGZaCnj0
サンクスこのスレ。
ありがとう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。