東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 73
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224822179/
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 72
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223910557

TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:10:53 ID:QgqKkPK70
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:13:52 ID:QgqKkPK70
れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。

4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:15:32 ID:QgqKkPK70
・Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。

 他にも何か有ったら教えてくだし。
 怖いので項目は弄ってない。
 下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。

・バックライト値と省エネ設定による消費電力の違い
 37Z3500(公式定格250W)
 .   標準.   減1.     減2
 100:255W  166W   126W
  50:138W  115W   103W
   0:..92W   92W   ..92W
 42Z3500(292W) 1.2倍
 46Z3500(344W) 1.4倍
 52Z3500(376W) 1.5倍
 57Z3500(448W) 1.8倍
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:41:25 ID:ACJLPSY/0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:42:01 ID:ACJLPSY/0
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:42:42 ID:ACJLPSY/0
階調表現確認用

リミッテッドレンジ(16-234)フルレンジ(1-255)の設定間違いがないかなどはこれで確認可能
AV機器では特殊なものをのぞいてリミテッドレンジ、ここにフルレンジ入力をすると範囲外の
階調が飛んでしまう

827 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:45:23 ID:vjeYk78A
階調検証用JavaScript
懲りずにまた作ってみた。IE対策とかも入っているのでちょっと冗長、
改造とかもしやすいように考慮したつもり。
確認済みブラウザ:Firefox2.0.0.12/Opera9.26/E7.0/IE5.0(6.0は手元にないので)

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>


ディスプレイ調整用グレーチャート動画
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200604j/index.shtml
予め、プレーヤーとコーデックとTVの各種補正は解除して、動画を再生し、
0と16が同じ黒に、235と255が同じ白に、なるように調整。
カラーバー赤下の黒が0,10,20なので、20の黒が微かに見える程度に
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:43:15 ID:ACJLPSY/0
Q:「滲み」問題とは?
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
デジタル接続でDot by Dot表示をした際に発生する滲みの問題が存在します。

■見解まとめ
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に
落として通すことになる。入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため
内部でYUV422等へ変換が行われる。この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

価格競争によりハードウェアにコストをかけられないこと、
また、多機能化したTVにおいてもっとも負荷の高い状況でも破綻しない設計を
せざるを得ないなどの理由が考えられる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:45:18 ID:ACJLPSY/0
滲み現象つづき

この現象ではブラウザ等やニコニコ動画で赤や青のメッセージが出てきたときなどに
気になる場合があります。
表示品位以前に情報が欠落して色解像度が落ちているためグラフィック用途の
モニタとしては失格ですが、動画鑑賞やゲームなどが目的でメインディスプレイとして
使わない場合はほとんど問題なく使用できます。

滲みが報告されている機種
HDMI
・VIERA TH-37
・AQUOS GX
・REGZA Z2000 Z3500 ZV500
・Wooo L37-XR01

滲みが無い機種
D-subのみ
・ALONA T322
・WestingHouse LTV-42w5

DVI or HDMI
・AQUOS BE
・AQUOS P
・BRAVIA 現行モデル(ゲームモードで滲み回避)

※各機種で解像度の仕様が異なります。購入、検討時には注意してください
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:45:51 ID:ACJLPSY/0
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

その他HDMI接続のトラブル例

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。
1920*1080で設定していたのだが、なぜか見失う問題と同じような
入力切替やTVの電源オンオフで1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:46:58 ID:ACJLPSY/0
(ナイスな液晶テレビとは?)
・HDMIでもD-subでも滲まない
・HDMIでもD-subでも(1920x1080)が出来ること
・HDMIでもD-subでもアスペクト比拡大固定ができること
・HDMIでもD-subでもフィルタを切ることが出来ること

液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40V3000 をPCモニタとして使ってみた
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html


さて、7000シリーズではメーカーの主張では改善を謳ったので、
なおさら実際が気になりますね。

>2008年秋モデルからの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、
>パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の
>色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。

(p)http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm
(p)http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22106.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:48:11 ID:ACJLPSY/0
CEATEC JAPAN 2008 レポート第6回
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/?

>東芝製の液晶テレビ「REGZA ZH7000」をバックに、地デジの解像度
>(1440×1080ドット)がこんな感じですと話し(左)、DVDなんて720×480ドット
>しかないんですよ、DVDメディアが薄いからって映像まで薄くなっちゃうこと
>ないですよねとジョークをとばした

>DVDの画質についても言及した。たしかにこれをただ拡大するだけの
>「アップコンバート」で見るなんてもったいない。せっかくフルHD解像度に
>対応した液晶テレビの性能が全然発揮できておらず、なんだか
>ぼやけた映像を見ることになってしまうのだ。


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html
>なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
>これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
>プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
>メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。DVDからの超解像を
>期待していた向きは、やや残念かもしれない。


レゾリューションプラスの目的はSDアプコンではないので要注意!
地デジには効果的な模様
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 03:04:18 ID:qeOigKa70
本スレでOK?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 03:05:28 ID:EAjsuAmv0
とりあえずノイズはあぼーんした
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 05:21:19 ID:oXsj5iG6O
と重複スレをキチガイが必死の保守w
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:43:36 ID:zfX7eKR20
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:59:42 ID:i9UjmkF1O
>1乙
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:36:59 ID:zqRi0PGf0
と重複スレをキチガイが必死の保守w
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:51:27 ID:UjnJSZFi0
なんでこんなにレグザの過去スレ?があるの??
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:25:34 ID:KX79wWfi0
粘着キチガイにタゲられたんだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:34:25 ID:y47mNTOX0
1日スルーしたけど、ココでいい?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:54:28 ID:EAjsuAmv0
>>21
スレ番もあってるしいいんじゃない?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:52:57 ID:k3bc2S6r0
902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/11/02(日) 02:38:18 ID:k3bc2S6r0

本スレが埋まると、住人から重複スレを再利用しようという意見が出るけど
必ずキチガイアンチの新たにスレ立てて妨害する。

理由は単純。
REGZAスレが乱立すれば、情報は分散し、過疎になり
アンチのネガキャンで荒らしの温床として機能する。
スレを見にきた新参は嫌になって出て行く。

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/11/02(日) 13:51:41 ID:k3bc2S6r0

>>906
まずキチガイアンチはスレ立てて誘導する
しばらくしてID変えてネガキャンコピペ
この自演が毎回続く。

いままでのスレ見て見たらわかるよ。
乱立させてるのと、ネガキャンテンプレ貼ってる奴
の二匹いてIDが違う。
でその後スレにはいっさい出てこない。


一応こちらにもお知らせしとくわ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:00:28 ID:TUIbT4xV0
福山さんがカッコイイのでレグザZV500買うことにしました
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:14:26 ID:zqRi0PGf0
と重複スレをキチガイが必死の保守w
26(゜д゜  ) ◆vdaMeXF91. :2008/11/02(日) 14:19:56 ID:TrXRXJBW0
夜翅でヨハネスとかはぁ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:24:10 ID:hGwa9jUu0
このスレって基地外立てたスレだろ
新型テンプレに書いてないしいい加減にしろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:29:06 ID:GM3aNusN0
あれだな、既知外の立てたスレを使うと絶対にオナニー行為が終わることはないな
餌が供給され続けるんだから
回避する方法はスレ立てルールを明確にしてあほの立てたスレはガチ無視に限る
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:37:29 ID:yEYYzGXu0
またアンチはスレ立てて誘導するのパターンか
その後まったく出てこないパターンwwww
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:55:12 ID:zfX7eKR20
>>27 新型のテンプレ作ってあげてちょ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:16:58 ID:sxuhdLjJ0
今日レグザ売ってきました
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:49:50 ID:Dh8HNlznO
>>31
電気屋乙
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:17:09 ID:1UICund80
今日Z7000、ZH7000見ながら東芝社員さんとお話ししてきたけど、レポする?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:36:52 ID:1UICund80
レスないけど一応レポしとくね。参考になるかわからんけど。

本日都内某量販店でZ7000、ZH7000シリーズを見てきました。
個人的にほしいサイズは46vor42v型なんで
一応一つ前のZV500、ZH500との比較

画面左従来解像度/画面右超解像度のデモを見たけど確かに違う。
しかし、実際にDVD等のSD画像をアプコン再生した場合、
本当にこのデモのように違いが出るのか?

考えながら画面を凝視していると、東芝の社員さんが爽やかな笑顔で近づいてきた。
いい機会だったので、ここぞとばかりに色々質問してみました。

Q.超解像度の店頭デモを見る限り確かにクッキリ映って見えるが、
 デモ映像のソースはアナログ?実際にSD画質ののDVDをアプコンしても
 デモのようにきれいに映る?

A.映像のソースはデジタル画質で、デモ用に編集したものです。
 正直な話をすると、DVDをアプコンしてもデモで流れている
 映像の様にはクッキリ映らないと思います。

Q.近日販売されるXDE搭載のVARDIAはどうですか?
 
A.XDEの方がアプコンの性能は良いですね。
 SD画質の改善度は新型VARDIAの方が実感できると思います。

Q.Z7000超解像度と新型VARDIAのXDEを連動させてアプコンしたら、
 SD画質はより綺麗にアプコンされるってこと?

A.Z7000とXDE搭載のVARDIAを連結すると、自動的にZ7000の超解像度機能が
 OFFになってしまいます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:37:59 ID:1UICund80
Q.なんで?ねぇ、なんで?

A.両機能を連動させてしまうと画質のシャープネスがきつくなり過ぎてしまい、
 それによりノイズも出るようになってしまうんです。

Q.外付HDDに録画した映像は録画元のレグザでしか
 再生できないって聞いたんだけど、他で再生する方法は無いの?

A.新型のVARIAには転送できるようになりますよ。
 (※DVDに焼けるってことかな?)

Q.倍速は120Hzだから前機と比べてあまり変わらない?

A.特に変わりはないですね。

Q.ゲームの遅延はどうなの?

A.新ゲームモード機能が搭載されているので遅延はさほど気にならないかと思います。
 (※ZV500、ZH500にも搭載されているので変更無しか)
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:38:56 ID:1UICund80
Q.実はPCのモニターとしても使用したいなと思ってるんだけど、
 下調べをした限り今までのREGZAはDbDで表示しても滲みが気になるって
 話をよく聞くんだけどそこら辺はどうなの?

A.PC接続機能につきましてはZV500シリーズから大した変更がされていないので、
 ZV500でテキストが滲むことがあれば…
 (※PCファインモードって一体…)
 実を言うと、Z7000シリーズはあくまでもZV500シリーズの
 マイナーチェンジモデルでして、ZVからの大きな変更点としましては
 超解像機能の追加と新ゲームモード位なんですよね。
 ZHの内蔵HDDも変わってないですし…あっ、オデッセイEQが搭載されましたよ。

Q.何それ?

A.前機種よりも音は大分改善されています。

Q.音は別にアンプがあるんでそっちから出してるんですけど。

A.意味が無さそうですね…
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:40:30 ID:1UICund80
Q.今までの傾向として春夏モデル/秋冬モデル一年間で二回新製品が出る感じだけど
 春夏モデルで前年発売モデルより性能/機能面での大幅な変更点があって、
 秋冬モデルはそれのマイナーチェンジモデル。今後もこういうスタンスって認識でおk?

A.おkだと思います。

Q.来年度モデルの事教えて。

A.まだ私のところまで情報が来ておりません。申し訳ございません。

Q.やっぱりブルーレイ出さないの?

A.今のところは…

まあ、こんな感じですわ。
書き込みしながら詰が甘かったなと反省してます。

個人的な感想としてはZV500、ZH500が手に入らなかったら
今すぐ購入しないといけないって訳でなければ
来年の春夏モデルまで待った方が吉かと。

社員さんは嫌な顔一つせずに笑顔で答えてくれたのでものすごく好感が持てた。
変に紛らわそうとしなかったし。
テレビとは直接的な関係は無いが、こういう人から買いたいと思えたよ。
営業上手なんだろうな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:42:02 ID:GM3aNusN0
あれ、じゃあ記事でかかれてた滲まないっていうのは飛ばしだったの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:48:45 ID:sxuhdLjJ0
今日は寒いから鍋にしーよおっと
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:51:52 ID:1UICund80
>>38
うーん何とも・・・
実際にPCを繋げて見たわけじゃないし、あくまで社員さんの受け売りなんだよね。
もしかしたら彼がそこまで把握してなかっただけかもしれないし。

東芝の人だったのは確実だよ。
TOSHIBAのネックストラップとベスト(VARDIA)着てたし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:01:42 ID:VHmyRPVUP
基本的に営業とか販売の人は販促マニュアルと概要説明受けるだけだから、
本当に好きな人でもなきゃ細かいこと聞いても正しい答えは返ってこないだろうなぁ

AudysseyEQはDENON/marantzとかのアンプやアクオス等色んな機器に搭載されてるけど
特別評判は良くない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:06:56 ID:aXok8McH0
それにしたってレグザのTVCMすごいね
四六時中福山だらけだよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:07:34 ID:8jGIEv2H0
>>34
参考になったよ、乙でした
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:22:49 ID:q3SHlzTG0
37Z7000が今18万くらいか。
年末までに37ZV500程度の値段になれば買う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:38:25 ID:y7WRffdS0
みんな金持ちだな
俺は46ZH500買おうと右往左往して結局売り切れてた ヨドバシネット
年末まで待つしかないか・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:41:01 ID:OT1vke/T0
2画面にした時
それぞれの画面ごとに字幕のオンオフできないんだな
音出してる方は字幕オフ
音出してないほうが字幕オン
とか出来たら便利だのにな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:00:28 ID:EB1DTOn40
>>40
PCの滲み問題って正しく理解している人も少ないから、営業畑で一通り勉強した
レベルじゃあ言っている意味すらもちゃんと理解していないと思うよ。
以前このスレでも騒いでた奴すら理解していなかったしw
結局報告がないのが何よりも物語ってるし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:20:58 ID:1/6ZbrzR0
PCのモニターとして使っているのはごく少数派だよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:21:55 ID:xhDY8GHZP
そりゃまあな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:23:35 ID:1/6ZbrzR0
37Z7000がアマゾンで17.5万
カカクでも最安値ってどういうこと?
これは異変だよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:36:40 ID:EUnQ2IF00
37Z7000だが、ヤマダで268,000円、ポイント29%だったぞ。
先週出たばっかりなのに、どうなってるんだ一体・・・

テックランドでこの値段だから、LABIだともっと安いんじゃないか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:38:34 ID:EUnQ2IF00
37ZV500の出始めは、298,000円のポイント10%だったのに。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:41:24 ID:EUnQ2IF00
42ZV500、37Z3500がイトーヨーカドーにあった。どっちもレア商品。

42ZV500 328,000円
37Z3500 198,000円
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:56:22 ID:1/6ZbrzR0
37Z3500って再生品では?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:01:16 ID:aXok8McH0
売れ残りだろ
金城電器みたいに
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:05:10 ID:sujppi8O0
37ZV500いくらなら安い?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:09:41 ID:1/6ZbrzR0
今なら14万以下
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:11:46 ID:+M9HO7WC0
46ZH500 売れ残り処分198,000円也 明日配達してくれるって、楽しみだわ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:25:45 ID:aLvIPMCj0
37ZV500なんですが
PS3で1080p対応のゲームをしててDbDにすると2回りぐらい小さく表示されるのはどうしてなんですか?
もちろんHDMIでつないでます。
DbDなら1920X1080で表示されないとおかしいんじゃないかと思って…
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:26:28 ID:a5fuFhyp0
42ZV500出入りのショップに聞いたら週明けまで在庫状況がわからなくなったっていってるから
厳しいなぁ。決断遅かったか・・・。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:28:17 ID:1/6ZbrzR0
46ZH500
Amazonでも \198,400
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:28:42 ID:EUnQ2IF00
>>60
もう生産は終了しているので、どういうルートから仕入れるんだろうか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:39:38 ID:UjnJSZFi0
>>34

参考になった
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:44:47 ID:EB1DTOn40
>>59
PS3(のゲーム)がそういう映像出しているから。
オーバースキャンでぐぐると参考になると思う。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:44:49 ID:1/6ZbrzR0
>>62
売れ残りの展示品じゃないか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:53:01 ID:aXok8McH0
ああ
金城電器と同じパターンだね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:54:01 ID:Je5sj8SQ0
>>59
720のチェックを外してるとPS3側で強制アプコンされる
別に綺麗処理されるとかではないけどね
単純に全画面表示ができるだけ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:00:08 ID:aLvIPMCj0
>>64
>>67
ありがとうございました。オーバースキャンでググってみると
「ゲームでは画面解像度が高くなればなるほど、コンピュータが処理するデータが増えるため、負荷がかかってしまいます。いくらPS3とはいえ、1920x1080ドットのゲーム画面をスムーズに処理するのは相当厳しいと思われます。
つまり、1080p対応のテレビを接続していても、ソフトによっては内部的に720p(1280x720)以下の解像度で処理して、最終出力で1080p(1920x1080)に引き伸ばす可能性があるのです」
これがアプコンって事なんですね。納得しました。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:01:17 ID:L8fKX7yr0
プレステージ どうなった?


70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:06:59 ID:AtD1AAFq0
なんで液晶TVなのにリンク切れだらけの滲み情報がテンプレの大部分を占めてるの?
PCモニタとして使うやつなんて1000人に一人いるくらいだろ。

PCモニタとしてテキスト処理に使う場合は滲みに注意、詳しくは以下のページを参照
液晶テレビをPCモニタとして使う
ttp://wiki.nothing.sh/1133.html
くらいでいいじゃん。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:08:38 ID:1/6ZbrzR0
おいおい、俺Z7000買おうと思っているんだが
価格.COMの口コミでは

*****************************

 Z7000とZH7000は失敗作かも
42Z7000と52ZH7000を見てきました。 これは、失敗作です。

地デジを超解像で映すと、動画で破綻が顕著に見えました。
また、遠くの人の顔に濃淡が現れて気持ち悪い画になります。

C7000のほうがずっと見やすい。
これはメタブレインの種類との相性かも知れません。

残念ながら、Z7000、ZH7000は今の画質では問題外です。
ソフト修正が入るかも知れません。
様子見が正解です。 ZV500より2段落ちくらいの画質ですね。
******************************

なんて口コミが出てるぞ
本当か?
俺まだ店にいって見比べていないが

72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:16:36 ID:EUnQ2IF00

新製品のブーメラン足は、真っ黒にコーティングされているが、なんとなくチョコバナナを
思わせるような塗装ですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:20:36 ID:GM3aNusN0
>>70
無駄無駄、ただの害児だから
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:21:14 ID:WjaZGFT30
>>地デジを超解像で映すと、動画で破綻が顕著に見えました

つーか地デジ自体がビットレート低過ぎて破綻のオンパレードだし・・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:22:49 ID:Fheje7ntO
>>72
今、流行りのバナナダイエットですなぁ〜
チョコつけたらダイエットにならねが・・・
売れ残ったZ3500と見比べると、Z7000いまいちのデザイン
Z3500のほうがカッコイイ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:25:32 ID:EUnQ2IF00
>>75
Z3500の足は、つや消しのシルバーで見事なもんです。
三菱REALのブーメラン足は、ピカピカシルバーで照明が反射しまくり。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:27:17 ID:EB1DTOn40
>>71
店いってみてこい。少なくとも俺にはそんなのわかんなかった。
普通に考えれば水平方向の解像度向上"ごとき"でそこまでの破綻が起きるというのは
考えにくい。まあ価格にネガキャンが多いのは良くあることだし。
>>74
その通りだなw
動画での破綻、解像度低下どころか残像感まで起きている。
今回のでそれがよりはっきりして彼に感じられただけかもしれない。
地デジは1360x769パネルのほうが"ノイズ感"がないのは有名な話だよ。


78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:28:51 ID:L8fKX7yr0
>>76 z3500のシルバーでも目立ちすぎる。
z7000のブーメランの色がいい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:30:50 ID:RmcllR4t0
Amazonで46ZH500注文しました
届くの楽しみ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:30:58 ID:8WGTN6WqO
東芝はコスト削減のため全部液晶テレビ中国製にります
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:31:58 ID:aXok8McH0
PC画像について言えば、まあサイズにもよるんだろうけど
俺の52Z3500の場合は殆ど動画専用だよ
PCのDVI端子からHDMI変換ケーブルで繋いでDot by Dot 表示
デュアルモニタのセカンダリとしてのフルスクリーン用
あるいは壁紙として静止画像を表示させたりして
コレは部屋の壁にポスターとかカレンダーを貼るのと同じ使い方だね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:36:03 ID:Je5sj8SQ0
ビデオやゲームするには丁度いいけどな
作業用じゃ目が疲れるし使えたもんじゃない
24インチWUXGAですら首が痛くなる
作業用ならノートPCあたりで十分だわ、あくまでも個人的に
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:40:16 ID:EUnQ2IF00
最近の新しいパソコンには、HDMI端子とDLNAソフトは当然のようについているのですね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:55:32 ID:hJ/L7iy7O
今日アキバ淀でZ7000見たけどやけにノイジーだった。
映してるソース自体が悪かったかもしれんが
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:59:30 ID:WBGRsyjY0
>>80
東芝ってまじ中国製なの?
シャープもソニーもパナも国産だよね
故障多いかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:06:30 ID:sxuhdLjJ0
値段みりゃわかんだろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:11:35 ID:EB1DTOn40
大型テレビみたいなもんは運ぶと金がかかるんでみんな国内で作っているんだよ。
心配なら裏に書いてあるから実物見れ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:15:22 ID:Je5sj8SQ0
でも作るのは中国人
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:16:27 ID:WjaZGFT30
日本製とデカデカとシール貼ってるシャープのブルレイレコは不具合多いみたいんで日本製だからといって質が良いとは限らないみたい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:16:48 ID:EUnQ2IF00
>>85
ZVは埼玉の深谷工場で作ってるんだろ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:17:14 ID:HJE6Huas0
別に組み立ては海外でもいいけど
ケミコンは国内メーカー品を使って欲しいな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:18:15 ID:EUnQ2IF00
実際に組み立ててるのは、派遣の非正規労働者が多いのだろう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:36:09 ID:WBGRsyjY0
♪いつまでも中国製
♪どこにもない国産シール
♪連れて行ってくれないか
♪故障のないその世界へ

by42zv500つかい・・・トホホ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:24:53 ID:qS0pC5gJ0
amazonは5年間保障がないのは痛いなあ...
どうしよう...
46ZH500...
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:34:29 ID:EUnQ2IF00
>>94
他店で買ったものも保証してくれるヤマダの有料保証
NewThe安心(家電製品総合保守契約)に入ればいいんじゃね?

ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7961445017
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:35:50 ID:EUnQ2IF00
>>95
こっちの方が分かりやすいので訂正。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:35:56 ID:Dh8HNlznO
>>92
なぜトホホ?

俺なんか37ZV500を買う気で電気屋に行って、
37Z7000が隣にあったから地デジを見比べたら
明らかにZ7000の方が綺麗だったからZV500はスルー決定して、
さて嫁を説得してZ7000を買う作戦練ってるうちに
>>37の書き込みを見て、
Z7000より次のモデルまで待とうかという気になってしまって、
だったら安かったZV500を買っておけば良かったと後悔しかけているところだぞ。

グダグダ悩まずに、サッサと買ってしまった方が
良い結果が得られる場合もあるってもんだ。

パネルが中国だろうが韓国だろうが、
エンジンが高性能なおかげで
亀山モデルより全然高画質だぞ?

どこ製だからとか誰が組んだとかばかり気にして
どっちが高画質かわからなくなってるなんて愚の骨頂だ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:37:02 ID:Dh8HNlznO
>>97は、

>>92じゃなく>>93の間違い。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:39:25 ID:EUnQ2IF00
>>97
Z3500、ZV500で使われているLGフィリップス(今はLG)の10ビットIPSパネルは、
ビクターのLH805、LH905でも使われていたもので、評判は良かったと思うけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:44:41 ID:bqh8cbqq0
37ZV500買ったばかりだけど右が下がって水平とれてないな
クレーム出そう
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:46:11 ID:qS0pC5gJ0
>>95,96
ありがとうございます!
決心がつきました!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:46:56 ID:VcrvlitB0
うちの37ZV500は埼玉で作ったんですか?中国で作ったんですか?
どっちですか?
心配で夜も眠れません。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:49:19 ID:WwZ+5AOV0
zv500暗いな。買わなくてよかった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:52:10 ID:Je5sj8SQ0
あざやかにしたらまぶしいぜ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:53:18 ID:EUnQ2IF00
>>103
そんな貴方にはBRAVIAがおススメです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:55:59 ID:Je5sj8SQ0
ブラビアとヴァルディア
英語表記だとよく見間違える
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:59:30 ID:o+zUjtwq0
置く場所によっては明るさセンサー切らないとまじで暗くなることはある
逆光になるようなとこだと手動での調整が必須かと思う
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:15:36 ID:eaqBYUiT0
zシリーズとhシリーズは日本で製造されています
(32H7000をのぞく)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:17:07 ID:seKL/8MU0
日本人が製造してないと意味ないけどな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:18:36 ID:G7EFKOWx0
周りの明るさ別に明るさ設定出来るからセンサーONでいいんじゃね
1111:2008/11/03(月) 01:21:59 ID:TJen69Sx0
>>27
壷買うの止めて、しかもモリタポ無くなったので
過去スレからテンプレ引っ張ってこれなかったんです
Part73がぐちゃぐちゃになってますし・・・

次スレ立てる人はPart71からテンプレ引用して下さい
一応、新機種もテンプレに入れてます(なせか、Part72で
消された)

それと、>>34-37さんのレポは次からテンプレにメモ的に入れたら
どでしょか
1121:2008/11/03(月) 01:23:32 ID:TJen69Sx0
ちなみに滲みに関してのカキコは自分じゃないですよ

変なポリシー持ってるアホかキチガイ寺西だと思います
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:28:49 ID:TuilxOpw0
REGZAではインターネットもできるが、OSはリナックスなんだね。
もうちょっとサクサク動いてくれればいいんだけどなあ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:47:00 ID:seKL/8MU0
テレビやゲームや携帯でわざわざPCサイトみようとは思わないぜ?
「へー、○○でもインターネットできるんだー」程度に思っておかないと
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:09:27 ID:ATXUW5pH0
PCぶっ壊れた時用だな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:16:41 ID:hZ7+J9JP0
本スレってここでいいの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:23:02 ID:IxTWp4q40
このスレ立てたのやっぱりアンチ基地外だったみたいだな
今頃やってきてアンチ記事は違いますとか都合よすぎw
おまえが乱立さしてるのみえみえだろが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:25:25 ID:zE//Mufd0
>>116
基地外立てたスレだけど使わないと乱立するからここでいいと思うよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:27:48 ID:85L2cB3H0
>>111-112
age荒らし氏ねよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:43:27 ID:iqviXtll0
>>34-37は新型の買い控えを助長したいアンチの新ネタ
会話の内容も誘導尋問もしくは捏造といったところか

文面の所々から貶めたいという意識がにじみ出ている
ここまできたら明らかな営業妨害だな

>>111
こいつもこんなネガキャンをテンプレに採用しようとしてる時点でアンチ確定
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 04:52:28 ID:z3qbMKQL0
>>100
マジで?
たしかに右が下がってるから、テレビ台の下に雑誌かましてる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 04:59:42 ID:Yye10zn/0
Wチューナーなんだから
録画予約が入ってても、同時間帯の視聴予約も可能にして頂戴。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:41:47 ID:JCJWqLXc0
>>68
1080Pに設定してても、ゲームが立ち上がると信号が720Pに変更になってるから。
推奨解像度720Pのゲームが多いので
それらが立ち上がると当然720Pで表示されるので黒枠は非常に大きくなる。
テレビの「画面表示」をオンにしてると右上に1080Pとか720Pとか表示されるのですぐわかるよ。

なので720pのゲームを遊ぶ時は、フル&ジャストスキャンのほうがいいと思うよ。

124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:58:52 ID:Yio2xWyU0
>>99

今度の新型もパネル自体は同じLGフィリップスのIPSなんでしょ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:54:03 ID:2XgmyQRX0
昨日コジマで聞いたら、前モデルでIPSやめてVAになったから視野角落ちてう〜んとか言ってたな。

XDEをプラズマにつないで見るのがSDには現時点でベストな選択に思えてきた……
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:16:36 ID:i8UG2HPE0
>>62
要は東芝のセールス部門に問い合わせてね。って事だそうだ。
だから、火曜日にならないとわからない。

>>114
電気屋の話しによると、テレビのインターネット機能は意外と高齢者が使ってるそうだ。
孫が家にきた時一緒に見たりとかするんだってさ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:22:13 ID:gI7XnFNo0
ないない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:29:55 ID:p0Up2LYa0
>>125
東芝はIPSとVAの両方があるから混乱しやすいけど、
俺ならそんな誤解を招くようなこと言うお店では買わないなぁ。

7000シリーズは40型を除く42型以下のフルHDパネルはIPS。
FHの40型VAパネルを見る限りでは、まだまだIPSの方が
綺麗に見えるんだよね。
SHARPのVAパネルでどこまで追い込んでくるかが楽しみ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:33:40 ID:tB9Z6Tch0
>>92
社員じゃないと保証もなくいつ切られるかわからないから不安で愛社精神がなく
仕事いい加減にするってことですね、わかります。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:34:39 ID:tB9Z6Tch0
>>109
神奈川だっけ?ブラジル人ばっかりって
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:48:18 ID:3ocfMFFE0
>>128
42型以下はIPS・・・となると、大画面はVAなのか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:52:34 ID:q1EyO0ec0
朝鮮人ばっかりは大阪生野区
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:03:20 ID:VtYTt8yg0
37ZV500をダイニングキッチンに設置してるけど
テーブルに座り真正面から見ると綺麗なんですが
キッチン側の斜め横から見ると画面がすごく暗くなります。
斜めから見ても綺麗なIPS液晶と聞いて買ったのに残念です。
もしかして不良品でしょうか?
皆さんの37ZV500は斜め横から見ても暗くなりませんか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:05:33 ID:gI7XnFNo0
IPSとかVAとか関係ないから

コストの掛かってないものは全部駄目ってこと
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:39:03 ID:gxsLoOT80
15度回転で足りないんなら
フル回転のテレビ台買って来いよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:56:55 ID:jVgI5dbg0
角度は?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:03:07 ID:N79gkFcd0
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:15:06 ID:k0HXVZN40
>>137
何年も使うような物を信用出来るか分からないショップで買う勇気があるならどうぞ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:16:54 ID:hZ7+J9JP0
>>137
neo7700乙!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:31:13 ID:LPtnBriP0
>>133
ダイニングならかなり広いんでしょ?もっとでかいの買えばよかったのに
37って俺みたいなワンルーム使うサイズだろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:36:49 ID:JG1QJi9I0
>>133
角度を書かないと話にならない
真横に近い角度ならそれは無理というもの
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:38:41 ID:Dy5ptNIZ0
>>120
確かに社員の癖にあまりにも回答がネガキャンすぎるんだよな
少なくともマーナーチェンジなんてちゃんとした社員なら死んでも言わない気がする
そんなこといったら肝いりの超解像や新しい画質エンジンの価値が格段に下がると思うし
でもいろいろとくわしげだからちゃらんぽらんな販売員だったとか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:18:18 ID:5YBZ0hrI0
今年の2月か8月くらいに出た32型のモデルなんだけど、リモコンでクイックボタンとかポチポチしてたら、ラジオって見つけたんだけど。

ラジオきけんの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:25:54 ID:cMheDl5H0
>>143
デジタルBSのラジオ(静止画+音声放送)。今は休業中。
145133:2008/11/03(月) 14:33:28 ID:VtYTt8yg0
>>136 >>141
角度を測ってみました。正面から見るのを0度、真横から見るのを90度とすると
キッチンからは画面に対して50〜60度の角度がありました。
40度くらいから暗くなるのが顕著にわかり、60度ではかなり暗くなります。
以前使用していたソニー液晶ベガ20インチは白くなりましたが
あまり気になりませんでした。
37ZV500の視野角はこんなもんなんでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:28:46 ID:JG1QJi9I0
>>145
IPSにしては視野角による影響が少し大きい気がするぞ
一度販売店で同じ37ZV500か37Z7000と比べてみたらいい
それより家のが悪いなら販売店にクレームを言ったら
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:37:26 ID:44wU600b0
そんなもんじゃないか
ウチにあるH3000は極端に暗くならないけど
3500シリーズから角度付けると暗くなりやすいみたいだ
パネル表面の処理が変わったんじゃないの
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:37:46 ID:CIz9PLi+O
>>145
42ZV500のほうが暗くなりにくかったのに
とりあえず、明るさをあげといたら?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:46:53 ID:JG1QJi9I0
それじゃあ、正面で見たときに明るすぎて目に悪いでしょ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:52:42 ID:TnK87sQ20
32型のフルハイビジョンが欲しいんですがレグザは向いてないでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:53:20 ID:ZhVpWfg90
>>120
34だけどさ。お前頭大丈夫?
アンチじゃねーよ。販売員に聞いたことをそのまま書いただけだ。
個人的には悪オス、ブラビアよりレグザが好きなんだから、
いろいろ質問しただけだ。ZV500買った方がいいかもって言ってんだろ。
レグザ買うななんて書いてあるか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:55:02 ID:KyDCqsbg0
>>151
おれも同じこと思った
なんかアンチだネガキャンだ言い過ぎじゃねと。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:55:31 ID:iG8LvF8u0
>>151
奴にはかまうな。
殆どの人が貴方のレポGJと思っているはずだ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:56:18 ID:CIz9PLi+O
>>149
なら、暗くしまくっとくかぁ〜(笑)
>145
量販店で確認して、あまりにひどいならクレーム交換してもらったら〜?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:13:35 ID:5YBZ0hrI0
>>144なるほどうも
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:15:28 ID:JVnHWMTb0
42zv500買った。評判とか知らん。15万以下だったし満足です
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:27:00 ID:mJyimgA6P
>>151
2chだから仕方が無いですよ
犬の糞でも踏んだと思ってあきらめましょ、くやしいかもしれないけど
自分的にはこういう書き込みはとても役に立ってますよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:29:48 ID:fCDGEsV80
>>153
思ってねーよ。
>三枝〜37は(今更いくら売れたところで東芝には大して利益にならん)ZV500を適当に持ち上げてうまく誤魔化そうとしているが、
明らかに新製品の売り上げを落とそうと画策してるアンチかそう判断されても仕方がない書き込みだよ。
芝製品や会社に対し少しでも愛着があれば、たとえ事実であっても多少は遠慮して書き込みを躊躇するのが普通。
それを平然と開き直るヤツが信用できるかっての。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:32:57 ID:44wU600b0
すぐに自己正当化始めるキモイやつは以前からいるな
ほとんどの人間は完全スルーしてるがマジレスしちゃうのも出てくるわな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:03:04 ID:zNxn7qhS0
REGZA 良い製品だと思うから買ったけど
「愛着」まで持ち出されて製品擁護を他人に教養するのは、ちとキモイ

冷静になりたまえ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:15:41 ID:44wU600b0
みんな、とりあえずBS2のオペラでも見てなごめ
と書いてところで鬱な内容なんじゃないかと思った
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:53:46 ID:TuilxOpw0
>>161
BSって、見たい番組はどれくらいいある?
地上デジタルだけでは不満ですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:15:06 ID:Dy5ptNIZ0
>>151
>>120も言い過ぎかもしれないけど>頭大丈夫?っていうほど突込みの本質がおかしいわけではないと思う
普通の人にとって値段が十数パーセントも違う二つの商品の違いを馬鹿正直にただの
マイナーチェンジと言われたら安いほうを買う人がかなり多くなると思う(実際俺はかなり買う気がそがれた)
もちろん外部や普通の販売員の評価的にマイナーチェンジレベルと結論付けられることはあるだろうし
販売価格が見合ってるならマイナーチェンジとしていいかもしれないけど
家電メーカーは新製品を売ってなんぼなのに社員自らがその新製品の価値を
貶める発言をするんだろうかと思うことはそんなに不自然なことかな

話題はずれるがマイナーチェンジとメジャーチェンジの違いってなんだろう?
(成否はともかく)超解像という明確な機能が追加された
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:49:44 ID:H+1z399D0
>>161
民放BSは無料だけど、NHKBSって地上波に上乗せした衛星放送料金取るんだよね
アンテナ設置したらそのうちNHKの人がやってくるのか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:49:46 ID:CIz9PLi+O
>>163
メジャーチェンジ?
フルモデルチェンジでしょ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:59:23 ID:Welcc0Ux0
NHKのBS-hiは殆ど毎日観てるよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:04:15 ID:11Xaj7lU0
Z2000買ってもうすぐ2年目だがHDDレコ機能がおかしくなってきた
接続しようとするとしょっちゅうフリーズする
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:15:47 ID:szmR3ehW0
CMの投下半端ねぇなw
矢沢はもちろん小雪&綾瀬より頻繁に流れてる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:19:49 ID:Welcc0Ux0
福山レグザの後で吉永小百合が出てきたから
「おおぉ負けじとアクオスか」
と思ったら年賀はがきだった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:20:51 ID:gI7XnFNo0
耶麻大国もあるyo
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:22:35 ID:seKL/8MU0
>>169
実際にAQUOSのCMの後に年賀CM来たときはちとワロタ
リンクしてるのかと思った
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:24:29 ID:Welcc0Ux0
来月のキャンペーンで
REGZAもしくはVARDIAの全機種を対象に
一台買う毎に福山のニューアルバムをCDで付けるんだってさ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:27:04 ID:Welcc0Ux0
>>171
アクオスと年賀はがきはリンクしてないみたいだけど
邪馬台国と年賀はがきの販売は実際にベッタリとリンクしてるよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:38:18 ID:5wfAcBlz0
REGZAに椅子をぶつけてしまい表面に傷が(幅2ミリ長さ25ミリほど)ついてしまいました・・・・。
表面のコート層に傷がついたのだと思うのですが、何とかならんもんでしょうか。
お気に入りだったのに、不注意でした・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:38:23 ID:11Xaj7lU0
>>172
せこいキャンペーンだな
CDなんてブックレット込みで原価50円もしない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:40:24 ID:4ZujBQFA0
アマゾンの46ZH500が値上がりしとる・・・あーあタイミング逃した
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:42:54 ID:ySIQ+1fZ0
>>172
REGZAには外付けHDDドライブ
VARDIAにはBDドライブと対応ファームプレゼントならいいのにな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:43:34 ID:fIc3ZXbx0
37Z7000は量販店だとまだまだ高いな。
amazon並の価格になったら買うんだがな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:14:11 ID:JG1QJi9I0
>>172
嘘っぽ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:14:18 ID:TuilxOpw0
>>174
REGZAに限らずどのテレビにもどういう危険はあるので、注意しませう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:19:32 ID:JG1QJi9I0
『どういう危険』?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:24:04 ID:OHdAbZ9KO
>>178
アマゾンは延長保証がなかったり、
アマゾン側からキャンセルされたりするからなぁ…。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:28:06 ID:cMheDl5H0
>>181 誤字につっこむ無粋

ところで最近いってなかった某電器店にいったらZV500に「日本製」のオビが
貼ってあってワロタ。(昨日のスレの話題なだけに)
まあ、テレビに限らずあちこちに貼ってあったんだが、最近のお客はよほど
非日本製にアレルギーでもあるんかな。
ちなみに俺は非日本製のティファールの電気ケトルを買いに行った訳だがw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:37:53 ID:TnK87sQ20
32型買うのにレグザは適してますか?
誰かよろしくお願いします。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:41:30 ID:JG1QJi9I0
両親がレグザリモコンはボタンが多すぎて使いにくいという

シンプルリモコンCT-90320ってZV500でも使えるのか?
知ってる人、教えて
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:48:19 ID:kR//y1j20
>>174
ちょっとした傷消しならプレクサスを使ってみるとか
一切保証はできませんが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:57:44 ID:zG+HT8O00
1年前に買った REGZA 37Z2000ですが
最近PCを買い、テレビの横において使っているんですが
PCのHDDに録画したいと思い立ちいろいろと検索しましたがうまくいきません。
ハブは使わずPCに直結でLANケーブル接続していますが、汎用LAN端子、LANHDD専用端子の
どちらに刺してもうまくいきません。クロスケーブル、ストレートケーブルどちらでもだめでした。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:04:50 ID:JG1QJi9I0
まさかレグザとPCをLANケーブルで直接繋いでないだろうね

LANを利用しての接続だから、当然ルーター経由になるぞ
レグザの汎用LAN端子からルーターに繋げろ
そしてPCもルーターに繋げろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:17:37 ID:seKL/8MU0
直接HDDを繋げるときはHDD専用端子
ルータ経由の場合では汎用端子だっけか
汎用端子から繋いでルータ経由してるんだけど俺はなぜかうまく共有フォルダにアクセスできない
そもそも検出できない
もちろん名前は英数字で短めにしてるんだけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:22:09 ID:JG1QJi9I0
>>187
価格コムの下記口コミを参考にしたらいいのでは

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=7301443/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PC%82%CCHDD
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:22:58 ID:lCb0zuph0
>>173
じゃあ来年、また吉永小百合から年賀状が来るのか+(0゚・∀・) + ワクテカ +
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:25:46 ID:sUroCpZcO
そういえば、東芝、新製品出すときに、年内に瞬間的で良いから
シェアトップだったか10%占めるだったか言ってたよな。
…早くZ7000ダンピング始めないかな…。シェアアップに貢献しますヨ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:35:45 ID:zG+HT8O00
>>188
>>189
>>190
レスありがとうございます!
REGZAとPCを直結しています。それでできたという書き込みがありましたので。
ルータにはLAN端子が1つしかなく、たとえハブなどで増やせてもPCでのネットサーフィンで
双方の帯域に影響が出そうで戸惑っています。そしてLAN HDDは価格が高いので手が出ません。
出費なしで録画したいがためにこの方法を取っていますが、やはり無理なのでしょうか・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:40:44 ID:vcM+HNGJ0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:44:08 ID:JG1QJi9I0
>>193
>REGZAとPCを直結しています。
それでは絶対できません。

外付けのUSB-HDDに録画したらどうですか。
500GBで8千〜1万円
1TBでも1.8万円程度
と安くなっていますよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:47:52 ID:zG+HT8O00
>>195
Z2000ではそれができなかったと認識していました。
USB HDDに直接できるようになったのはZ3500からではなかったでしょうか?
私の勘違いでしたらすいません。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:59:04 ID:JG1QJi9I0
えっ、Z2000ではUSB-HDDが使えないって?
俺はZ2000持っていないから自信持っては言えないが
できるのでは?

では、>>187に書いてある
LANHDD専用端子
は何に使うの?
それにUSB-HDD繋げるんじゃないの

取扱説明書をよく見直してくれ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:01:42 ID:JG1QJi9I0
俺がおかしいのかな?

確かにLANHDD専用端子と書いてあるなら
USB-HDDは繋げないね

とにかく
取扱説明書をよく見直してくれ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:12:44 ID:oKNy+U3Q0
>>197
Z2000は汎用LAN端子からハブ経由でPCだろ
中古でLANHDDケース買ってHDDぶっこめば?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:17:55 ID:fHmpWxCLP
REGZAとPC直結録画出来ないの?
DLNAだと見れるけど。
接続テストは失敗するけど、接続は出来る。
201145:2008/11/03(月) 22:26:07 ID:VtYTt8yg0
>>146 >>147 >>148
アドバイスありがとうございます。
37ZV500は暗くなりやすい液晶なのですね。店頭で比べてみます。
機能が良いだけに、肝心のパネルをケチらずコストをかけてほしいものです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:35:47 ID:mJyimgA6P
>>201
なんが明るいギラギラしたのより落ち着いてて好きなんですけど
あれは質が悪いからそうなってるんだろうか
そういう特質なりチューニングをしてるんだと思ってた
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:35:51 ID:cMheDl5H0
>>193
一般論を言うと、ケーブルの直結だと"相性問題"でつながらないことも多い。
PC同士でも直結だとだめでHUB経由で大丈夫なことがある。俺自身も経験がある。

>たとえハブなどで増やせてもPCでのネットサーフィンで双方の帯域に影響が出そうで
ネットサーフィンなぞ動画でさえ20Mbpsもあれば問題皆無。
そんなレベルでは全く問題ない。そもそも"スイッチングハブ"で検索してみれ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:50:45 ID:VGuf3EYO0
191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2008/11/03(月) 22:43:50 ID:VtYTt8yg0    
【予算】12万円(37ZV500を5万で下取りを含む)
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【視聴距離○1.5m
【サイズ】○32インチ 37ZV500は少し大きかった
【解像度】○フルHD ○HD
【液晶】○どれでもよい
【残像低減機能】○あり
【好きなメーカー】 ---ソニー、松下 
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---32F1、32LZ85
【重視機能・その他】
先月、東芝37ZV500を購入したのですが、
視野角が狭く横斜めから見るとすぐ暗くなるので、買替えを検討しています。
幸い37ZV500は電気屋で5万で下取りしてくれるそうですので
追い金をしての12万くらいの液晶を考えてます。
横斜めからも見るので今度は視野角の広い液晶を探しています。
東芝を除き、32F1と32LZ85に絞ったのですがどちらの方が良いでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:02:39 ID:CrZfNfO50
37ZV500が気になってるんだが、
どうなんだろうか?
まだBDも持ってないし、地デジも映らない。
まだ待つべきか?
ちなみに、xs36を持っていて芝ファンになってしまったので、
できれば芝製品で欲しいんだけどさ・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:02:42 ID:FOKsUDpb0
>>視野角が狭く横斜めから見るとすぐ暗くなるので、買替えを検討しています

買い換えるよりも横斜めからの視聴を止めるべきじゃ・・・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:02:52 ID:TuilxOpw0
ブルーレイ・DVDレコーダー&ハイビジョンテレビ 完全マスターガイド
ttp://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/blu-ray-dvd.htm

【第二章】
◆ハイビジョンテレビ基礎知識
インチ別辛口レビュー
■37-42インチ
■32インチ
■26インチ以下
■46インチ以上
神機ZV500 ←こんなところにw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:03:46 ID:CIz9PLi+O
>>204
買い替えみたいですなぁ〜(笑)
視野角ならブラズマにしといたらいいのに
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:07:31 ID:TuilxOpw0
視野角を気にする人は、スイーベルは試してみたのだろうか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:12:06 ID:JG1QJi9I0
>>201
お前さん
よそのスレ(>>204)でもZV500の視野角が悪いといってレスしてる
どこのテレビが良いか2ちゃんで訊かずに自分の目で判断しろよ
量販店で各社のテレビが比べられるだろうが

お前の行動はアンチの工作員と間違われてもおかしくないぞ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:13:12 ID:sn46tM1l0
>>204
捨てアド晒したら俺が買い取ってやるわw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:14:36 ID:p3qf/VjC0
買ったけど、どこが神機なんだよww

PCからの出力はボケボケ。
S端子でつないでるのに、アナログ並みにぼやけるし、
PSXの画像もボケボケ。
D端子でつないでるのに、やっぱり地上アナレヴェル。

糞機だな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:15:00 ID:JFHeeD0H0
サッカー中継を思うに考えているのですが
プラズマの方がいいのでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:18:16 ID:zG+HT8O00
>>203
なるほど、相性問題ということもあるんですね
ハブの増設も視野に入れて検討してみます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:20:32 ID:e8KUaJpx0
神機を5万で売るなんて・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:21:25 ID:/T/NUvmj0
>>183
中国人も日本土産は日本製じゃないと!と思ってたりする。
間違って中国製を買っちゃうとがっかりするw
217212:2008/11/03(月) 23:23:31 ID:p3qf/VjC0
だーれも突っ込んでくれないから
寝るんだもん(´・ω・`)

神機なんだから(´・ω・`)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:25:16 ID:CIz9PLi+O
>>212
おいおい〜(笑)
ぼけぼけ〜は、おまえや
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:27:43 ID:QQXc9Bt50
PSX持ってるなんて酔狂な人だな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:31:11 ID:mJyimgA6P
機能的には神機だけど
画質的には神機というほどでもないわな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:31:14 ID:TUxlQlHR0
    ,、_,、  ,、_,、  
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`) カワイソウ・・・
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚   カワイソウダネ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:35:45 ID:TuilxOpw0
>>220
コスト度外視で画質を追求したら神機ではないかもしれんが、
20万前後のコストとのバランスという意味では神機といえなくもない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:47:51 ID:5wfAcBlz0
>>180
気をつけてはいたんですけど・・情けないです・・
>>186
プレクサスのHP見てきましたが、一応液晶にも使えるみたいですね。
誤魔化せるかは未知数ですが(ノングレアだと厳しそう)、PC用液晶で試してみます。
ありがとうございました!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:53:47 ID:VGuf3EYO0
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2008/11/03(月) 23:51:07 ID:VtYTt8yg0   
意味のない質問をしてすいません。
37ZV500を下取りしてもらい、この部屋にはTVは置かないことにします。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:59:40 ID:YJ4VU0Kp0
>>158
とりあえず、お前みたいなのはこのスレから消えてくれ
レグザマンゼーの情報しか認めないような奴がいると
信者スレとしか思えなくなる。

批判的な意見が自由に飛び交う方が普通。

お前は異常。

>>151
とても参考になった。情報ありがとー。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:01:09 ID:CIz9PLi+O
>>224
ネガキャンネタみたいだね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:05:37 ID:wcS3pIjQ0
>>225
なぜいまさら?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:17:38 ID:v7JdYH8H0
>>214
PC、レグザ、それぞれのIPアドレスとかちゃんと把握してるのか?
直接接続てことはPC側がDHCPサーバーとして動作するか、レグザ側でIPアドレスを
明示的に設定しなければいけないことは判るか?
これをクリアしたら今度はWindows共有を適切に設定しなければいかんのだが、
上記で躓いてるようだと前途多難だと思うのだが・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:18:09 ID:oMdavddHO
同じく
>158は邪魔なだけ。アンチ以下
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:21:59 ID:SJ0I8LY/0
>>228
どうせ「ストレートケーブルですた」って落ちじゃないの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:28:07 ID:7Bt39RmE0
>>227
今、読みますた
どうしても一言物申したかったw
亀レスすまそ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:15:10 ID:wcS3pIjQ0
なぜ社員の企業人としての不可解な言動を素直に信じるのかがわからない
>>163の考えでもやもやする
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:45:05 ID:7Bt39RmE0
>>34-37の言動は企業人として普通の言動だと思う

実社会に出てないお子ちゃまが、東芝の社員
が東芝製品の不利な事いうわけないとか
妄想してるのかい?

逆に家電店の売り子なんかは思ってることを
口に出さない事が多いよな(本当に無知なだけかもしれないが)

自分は>>34-37が事実だとして、東芝の社員の正直さには好感が持てるけどね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:49:10 ID:v7JdYH8H0
>>36
これ、ひっかかるなぁ
YUV変換を444でやるようになったんだから新PCモードは新ゲームモードより画期的だと思うが・・・
あんまり詳しくない営業部員て感じだ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:32:27 ID:wcS3pIjQ0
>>233
じゃあなぜプレスなどでマイナーチェンジと一言もかかれずに新機能をでかでかと宣伝してるのか?
なぜなら新製品と言うことがそれだけで宣伝になるが、マイナーチェンジといってしまうと細部をチョコチョコ変えただけという意識をもたれてしまう
特に新製品と旧製品で値段が大幅に違う商品ではなおさらで、マイナスになりこそすれプラスにはならない
さらにマイナーチェンジとそれ以外を区別する、企業倫理的に明確なライン引きというものはあるのか?
何々を追加したらマイナーチェンジじゃない?何々しか追加してないからマイナーチェンジ?
超解像は東芝にとってマイナー?どの製品からどの製品がマイナーでどれからどれはそうではない?
そんな今までは特に公言されてないことをわざわざ公言して売り上げを落とすこともあるまいし、そこには正直さやずるさも関係がない、ただ愚かさだけ
もちろん事実関係で嘘をつくことはあってはいけないが、言う必要のないことまで言う社員って・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 03:37:41 ID:YviELcuB0
>>34〜37をマンセーしてる書き込みの大半が本人の自作自演だから、
相手にするだけ時間の無駄!無駄!無駄!
>>151の暴言や>>163の正論をお子ちゃまとか書いてる時点でネタばれ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 04:41:30 ID:MTYWgMKn0
レグザマンセーじゃない書き込みは全てアンチ、ネガキャンの自演ってことですね。わかりません.。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:20:13 ID:rXY/m1h+O
>>103-104
ZV500買って、若干暗いなと思ってあざやかにしてるんだけど
日中に映画の廃墟みたいな暗いシーンを見ると、見辛くて大変でした。
部屋真っ暗にすれば問題ないからいいけど。
シアター用の間接照明買おうかなとおもてます。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:41:50 ID:MBtO0NMB0
PCファインモードで444なら滲まないはずなんだけどな
C7000に倍速付いて13万ぐらいなら欲しい
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:44:22 ID:cpmUIkCb0
Cシリーズは何かしらだめな点があるんだよなー
CVの時は、倍速フルHDでつやあり細枠なら買うのにって思ってて
C7000では、つやあり細枠になったけど、リモコンが・・・だし
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:32:17 ID:RTIH3BK40
>>240
当たり前じゃん、廉価モデルなんだから
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:33:30 ID:FeXcEyH20
>>240
>リモコンが・・・だし

両親用にあのリモコン欲しいんだけどなぁ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:54:00 ID:XMAGoz250
リモコンだけを電気店で注文が出来ると思うよ
C7000用リモコン下さいといえばOK
但し取り寄せになると思うけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:57:28 ID:GEJwDqmm0
リモコンだけ販売してるやん
と言いつつも、対応機種じゅないと操作できんの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 11:17:10 ID:5M9pS+oG0
H7000使ってます。
映像設定「あざやか」以外だとどれも暗くて色も薄いんですがあんなもんなんですか?
一応「あざやか」にしてるけど消費電力多くなったりするの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 11:50:48 ID:lmajA9HL0
ここまでやるとは。。。


“ミス慶応”候補者がSHIBUYA109前特設ステージに登場!――液晶テレビ「REGZA」などとコラボレート
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081103-00000001-rbb-sci

“ワセコレ”モデルが「ワセジョクエスト」で東芝製品のこだわりライフスタイルを体験!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081103-00000000-rbb-sci

247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:20:08 ID:NfQBFo5MO
>>235
俺はあれがアンチかどうかは知らないけど、
車などでもフレームやボディや足回りから作り直したらフルモデルチェンジ、
ベースはそのままで制御を改善して燃費を良くしたりしてもマイナーチェンジ
って言うよね?
デザインの変更より燃費の向上の方が重要視されてても。

だから、超解像が付こうかメタブレインがプレミアムだろうが
見てわかる通り、ZV500とガワがそっくりなZ7000は
マイナーチェンジと言われても仕方ないかも。

普通の人には、足が変わったくらいしか違いがわからないだろうし。

でも、そんなフルモデルチェンジとマイナーチェンジなら
俺はマイナーチェンジを選ぶ。

新機能たくさんでバグがあるかも知れないフルモデルチェンジより
きちんとバグを取って熟成されたマイナーチェンジの方が好き
ってのもあるし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:28:05 ID:NsAwg1PMP
正直どうでもいい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:28:38 ID:cowdz6Xp0
>>235>>236の感覚がわからんなぁ

東芝の社員といっても、多種多様な人間がいるからねぇ〜

まさか、プレスで会社としての立場で不利なこというバカはいないだろうし
一人の社員の現場でのお客さんとのちょっとした会話と同一視する
こと自体バカとしかいいようがない

マイナー云々は社員の個人的な主観だろ。本当にバカ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:02:07 ID:txmwXV/i0
37ZV500使ってるけど、上の方にある視野角の話について。
ハーフグレアパネルのせいで、明るいところでの視野角はZV500は確かに狭いです。
正確には狭いと言うより視野角による映り込みに負けて画像が暗く感じる。
完全なグレアだと映り込みの輪郭が明確になるので映り込みか視野角によるものかが
はっきりするけど、逆にハーフグレアであるがゆえに視野角によるものと錯覚してしまう。
IPS+ハーフグレアはたしかZV500が初だったはずだけど個人的にはこれは微妙な
組合せじゃなかったかなと思う。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:04:11 ID:oaGs9pc4O
>>245

ばりばり電力食うな 携帯だと
明るさ最大と同じこと。だいたい
あざやかって
店の展示でしかあまり使わないでしょう
自分で細く設定しな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:27:27 ID:FeXcEyH20
ひょっとして画質に関して

・レグザだから〜
・ブラビアだから〜

って言ってる人って、自分で画質の調節してないんじゃないだろうか・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:36:10 ID:rXY/m1h+O
>>252
昼と夜で輝度とか変えるのめんどくさくてね…
プリセットしか使ってないわ。

調整してみようかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:37:54 ID:v2wjSCpz0
>>235=236だろ

勘で分かる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:44:00 ID:wcS3pIjQ0
>>247
確かにマイナーチェンジの話題として俺も車が思い浮かんだ
でも俺は余り車のことには詳しくないのであまりなにも言えません
相場の違いやデジタル機器、新機能などが関係してくるんじゃないでしょうか

>>249
そのちょっとした会話がその客の購買意欲に関わってくるわけなんだけど?
まず社員だったら自社新製品を買ってほしいと思うのは当然のことでしょう
さらに不特定多数に対するプレスなんかじゃなく目の前に興味を持っている客が確固たる存在としているんだから
そこに自分の個人的な主観とかいうあいまいなもので商機をみすみす逃すのか?
せっかくの超解像やエンジンやらを自らマイナーな変化と宣言してその価値を貶めるか?
そこらへんのアルバイトや他社ヘルパー、店のどうでもいい店員なら話はわかるが
社員としたなら愚か者だな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:12:00 ID:FeXcEyH20
>>253
画質調節+明るさセンサーON 試してみたら?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:19:08 ID:XMAGoz250
レグザに福山を起用したため、レグザの認知度アップを他社が懸念している
そして危機感を抱き、急遽レグザのネガティヴ・キャンペーンを拡大し始めたようだ
機能では絶対勝てないので、
画面の視野角が狭いとか、画面が暗い・・・・・
とか言ってケチをつける手法です
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:26:41 ID:XMAGoz250
それと
工作員自身が捏造した東芝社員へのインタビュー形式で
レグザのネガキャンを張るという、姑息な手段もとっています

購入予定者は、この2ちゃんのレスを(良い評判も、悪い評判も)鵜呑みにせず
参考程度にとどめておく
そして販売店で自分の目で見て、触って、他機種と比較し、
よいと思ったテレビを買うこと
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:35:26 ID:wmWQMQKt0
>>247
俺は超解像が熟成される次かな

解像度が作り替えられて絵作りが変わるのに、
それをマイナーチェンジ扱いするのはちょっと…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:46:00 ID:NrWnafD10
超解像が熟成されるの待つならCellだろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:50:31 ID:XMAGoz250
>>259
だから7000シリーズをマイナーチェンジといっているのは
アンチのネガキャンだよ
まあ、家電製品でモデルチェンジだのマイナーチェンジだのと
車と同じような言い方をするのは一般的じゃない
それをアンチはネガキャンを張るために持ち出したのさ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:11:24 ID:txmwXV/i0
>>ID:XMAGoz250
ある程度の期間使わないと見えない部分もあるし、わずかでもマイナスなことを書けば
アンチだネガキャンだと騒ぐのはどうかと思うぞ。
REGZAユーザーからみてもお前の反応は過剰でキモい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:22:18 ID:pvvJ5JLFO
ZV500が人気が高い理由ってなんなんでしょうか?
あと今出てるZ7000というのが後継機にあたるんですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:31:49 ID:RTIH3BK40
>>263
人気が高いって誰が言ったのか知らんが、値下げで売れてるのが現状
それはマイナーチェンジのZ7000が出たから
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:34:05 ID:EiGr8a/C0
レコーダーE301あるのでブラウン管から買い替え予定です。
パナの25型からだと東芝は32型がいいと薦められました。
32型だとフルハイビジョンのC3800がいいのでしょうか?
CV500と迷っています。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:49:40 ID:pvvJ5JLFO
>>264
ありがとうございます。
今ならZ7000よりもZV500買った方がお買い得ですか?
機能は37型でフルハイビジョンならなんでもいいんですが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:18:50 ID:iIsptNT90
ZV500買うなら急がないと売り切れちゃうよ。
昨日、津田沼ヤマダLABIで20万の28%くらいだったよ<42ZV500
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:25:57 ID:fSqNmUsb0
内蔵HDDは単体のVARDIAと遜色ない画質なの?
269sage:2008/11/04(火) 16:31:33 ID:8smM6SpR0
このたび購入使用かと悩んでいます。
40V FH7000
42V H7000
37V Z7000
倍速は全てついているようですし、予算的にこの辺かなと・・・。
1、超解像技術の不評
2、IPSパネルとVAとの違い(シロートでよくわかりません)
総合的に皆さんならどれをえらびますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:31:53 ID:B7dn8Wd60
>>268
単体のVARDIAだとHDMIケーブルで繋いでいるので劣化しますがHDD内蔵モデルならそれがないのでむしろ綺麗なくらいですよ^^
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:32:56 ID:+tdaCrft0
>>268
ところであなたはどのくらい画質の劣化がわかるレベルなのですか?^^
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:34:20 ID:iIsptNT90
信号経路や振動などが違うから画質も違うって言う輩もいるけど、
基本的に電波に乗ってきた信号をそのまま暗号化して保存して、
それを復号化して表示するだけだから、画質に差は無いと考えてOK。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:34:45 ID:v7JdYH8H0
>>270
ピュアオーディオ板へお帰りください
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:36:13 ID:pvvJ5JLFO
>>267
まじですか!?
急がないとマズイですね。
欲しいテレビが37型フルハイビジョンで倍速で録画機能いらないならZV500でいいんでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:38:49 ID:rXY/m1h+O
>>266
フルHDならなんでもよくて
レゾリューションプラスに金出す価値見出だせないなら
ZV500は安いからいいんじゃないですかね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:40:59 ID:fSqNmUsb0
安心しました
余計な心配ですね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:04:09 ID:v2wjSCpz0
ID:wcS3pIjQ0
ID:XMAGoz250
お前らこのスレから消えてくれ
同一人物だろうけど

俺もレグザは好きだけど、お前らみたいなのが
沸いてくると迷惑だ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:18:36 ID:2XY645EW0
>>277
俺はregzaの購入判断をしている、だからこそ怪情報には気をつけている
>>151の突然の暴言とここのスレに異常な粘着がいるという前提がなければ特に引っ掛かることもなかったんだろうけどな
まぁここでいろいろいってても埒は明かないしそもそも電話で聞けばいいと思いついたんで今度聞いてみようと思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:08:55 ID:CXuLXJWh0
>>266
37ZV500はもう安いところは売り切れてると思うよ
買うならあと2週間早ければ良かったんだけど


ID:XMAGoz250 はもう来なくていいよw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:29:49 ID:kHFw7w2l0
42ZV500、15万切りそう・・・ワクテカ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:31:36 ID:zAQtDXf0O
量販店で超解像を見たが、違いがわからん。
ビックカメラ新宿って、レグサブースがないんだが…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:32:02 ID:cpmUIkCb0
>>280
どこでよ?ネット系は底上げ傾向だぞ?
まさか展示処分品とかじゃあるまいな・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:38:16 ID:kHFw7w2l0
え!? 上げ傾向なの?
価格comで17万切ってたから安易な期待してしもうた、、orz
15切ったら速攻買いなんだけどな・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:42:44 ID:hlOkzyCi0
37ZV500がなく、37RH500を発見しました。
が、倍速なしだけが気になります。

DVDで映画などは見ず、ドラマ、クイズ番組など、
あと、スポーツを結構見ます。
見るのは、60歳ちょいの夫婦。

おとなしく、Z7000が値下がるのを待つか迷っています。
よき助言を。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:44:39 ID:cpmUIkCb0
>>283
http://kakaku.com/item/20417010930/pricehistory/

ほれ、先週くらいが底だったんじゃないかね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:45:41 ID:5gRIgc/O0
ヤマダで、38CV500が118000円でチラシに載ってたな。
結局買えなかったけど、
また狙ってみるかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:15:15 ID:OJXAGepL0
近所のケーズで37CV500が先着3台限りで99800円だった。
俺が行ったときには展示品のみになってた。
その最後の1台も後から来たどっかの爺さんに目の前で買われた。
500円貯金箱開ければよかった・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:43:01 ID:5gRIgc/O0
100満ドルの株主還元何タラを待つかな・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:09:07 ID:davQe1DF0
地デジ見ても、超解技術のONとOFFしたときの違いが分からない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:27:16 ID:Lt64lpfT0
超解技術のONとOFFしたときの違いが分からないとかいってるやつは
ユニデンとかで十分だと思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:28:35 ID:cToBKHQC0
>>284
今すぐ必要でなければZ7000が値が下がるを待った方が、いいんじゃないかな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:34:50 ID:GljJbfViQ
超解像技術を有効にした状態でスカパー!SD見た人いる?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:38:07 ID:a6Zx34cA0
東芝オワタって本当?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:43:23 ID:fSqNmUsb0
録画したHDDの番組を再生しながら予約番組を録画出来ますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:47:16 ID:uafbJZJY0
あたりめえだろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:47:21 ID:CrnkQPk50
42ZVがヤマダでポイント還元で約13万相当で買えた
もちろん新品ね
納入でトラブってあとで展示品と同じ値段にしてもらえた
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:00:56 ID:axlvwQ050
まいった・・・

42ZV500を使っていますが
リモコンで「電源」と「チャンネル」以外のボタンを押すと
「システム準備中です。この操作はしばらく待ってから行ってください」と表示されます。

他のボタンがまったく使えないわ、
設定メニューも使えなしまいったわ・・・

一応コンセント抜いて1分待って電源再起動で一時的に復活するんだけど
5分ぐらいたつとまた同じ症状です。
どなたか対処法わかる人いませんか?
それとも故障かな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:04:47 ID:O4anLpnj0
初期状態に戻すなどなど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:09:06 ID:5EcxG5cV0
RH500でeSATAの外付けHDDケースつけるならどれオススメですか?
ガチャポンパとか冷やし系で認識しますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:13:41 ID:lmajA9HL0
37Z7000 量販店のデフォルト価格

・ヤマダ 268,000円 ポイント29%
・ビック 247,800円 ポイント20%
・コジマ 265,000円 50,000ポイント
・ケーズ 268,000円 現金値引30,000円
 11/1〜7まで、あんしんパスポート会員はさらに10%引(値引交渉した価格には適用されず)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:22:48 ID:OgcCo12i0
今日、46ZH7000が家に届いた
お店で見た時はSonyのX1が綺麗に見えたけど家ではZH7000も綺麗過ぎます
超解像度もお店で確認した時はあまり違いが解らなかったですが
家でははっきりと違いが解ります
ようするに電気屋は明るすぎるって事でしょう〜
画質は折神つきに綺麗なので安心して購入するといいよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:27:50 ID:v8W5lqx10
37ZV500買ったけど、TVスペースに入らねぇ・・・
どう頑張っても台に入らねえから、一度も電源入れずに箱に片付けてしまったぜ。
めちゃ邪魔だ・・
どうしたもんかな、他に置くところもないし。誰か高く買ってくれ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:30:28 ID:WNHS/MKi0
>>302
空気のテレビなんて捨てるの簡単だから捨てたら?w
元々見えてないでしょ?www
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:31:56 ID:OgcCo12i0
ただ、VAパネルのためベスト画質ポイントが狭いのが癌ですかね
店頭でみるのと家で見る画質がここまで違うとは嬉しい誤算です
どうしてもHDD搭載のTVが欲しかったのでX1を外したけど
これなら後悔しませんw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:31:56 ID:W3Lvyo3O0
いや、見比べたら普通に超解像が綺麗に見えるだろう・・・。
わからないってよっぽどじゃないか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:36:34 ID:lmajA9HL0
>>304
ZHは、ベゼルがチタン調でいい感じじゃね?
それと、スピーカーが他のシリーズよりも多いけど、音質はどうよ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:39:22 ID:uafbJZJY0
42ZV16万切って買えた俺はテレビ戦線にまあ勝ったと思っている
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:43:58 ID:AQBZGz3W0
うんこー
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:46:11 ID:OgcCo12i0
>>306
音質は十分です
ただ、家はAVアンプに繋いでそちらから音を出してるのでTVのスピーカーはあまり気にしませんw
ベゼルは好き嫌いがあるかも・・・俺は嫌いではないです
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:48:26 ID:RTIH3BK40
>>307
勝ったとか負けたとかゆとりの代表かよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:48:49 ID:h8Z5I9um0
>>309
イクラでしたか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:53:39 ID:OgcCo12i0
>>311
305000円です
これが限界と言われましたが本当なのかウソなのかは解りませんw
価格COMより安いので決めました
ま、後悔はしてません
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:57:54 ID:eCkjgkiH0
>>297
外部機器と相性が悪い可能性もあるので、
HDMI、LAN、USB等、適当に外してみる。
それでダメなら故障かと。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:32:14 ID:k/pctRon0
小室逮捕とかってショック
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:39:19 ID:SxaHPl1R0
だあああああ
ひかりTVが遅いいいい
番組表も遅いいいいいい
GUIがなっとらん

東芝セミコンの作ったセーヌってCPU何使っているんだっけ?(MIPS?)
それともメモリ不足?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:40:30 ID:xohBlt270
忍耐不足
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:41:50 ID:NsAwg1PMP
そこでCellTVですよですよ!!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:43:50 ID:lmajA9HL0
>>317
その前に今持ってるテレビを売らないと。まさにSellTV Ω\ζ゜)チーン
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:53:01 ID:SxaHPl1R0
>>317
SpursEngineはメインプロセッサを外付けにしている。
(元々PC用に設計されていて外バス経由でPC用の立派なプロセッサを使いましょうという設計思想。

しかしそれがデジタルTV用の今のCPUをそのまま使いますだとおそらく実用に耐えない。
(高い金出して買ったCellTVで番組表の速度が37ZV500並だと漏れは怒る。)
こうなったらPCにCore2を載せるしか無くなるか……
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:58:32 ID:axlvwQ050
>>298
初期化したけど初期化もフリーズです

>>313
USBハードディスク・LANケーブルもはずしました
USBHDDはレグザ動作確認済み機種のバッファローHDCE1.0TU2です

あー1日でこけるとは鬱です・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:37:25 ID:UIjKgS5AO
7000シリーズって、超解像のデモモードがあるんだよね?
どうやってデモにするの?

電気屋でいろいろいじったんだけど、わからなかった…。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:46:51 ID:3cMb5umb0
37Z7000がめちゃくちゃ欲しい・・・
と言ってもPS3用にと思ってなんだけど
今使ってるのがPCモニタの24型なんだけど、トーンジャンプが起きてたりHDMI1.3aじゃないのが残念で
最高性能でPS3をやりたいという欲求が・・・
DVDやPS2ソフトは超解像技術でPS3のアプコンよりいい感じになるかな?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:52:18 ID:ArTLYeua0
>>322
外部入力は関係ないんじゃなかった?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:57:55 ID:YvTESh9r0
>>293
パナソニック、東芝の買収交渉へ──大株主3社から株取得、年内合意めざす
2008/11/01配信
 パナソニック(旧松下電器産業)は東芝を買収する方針を固め、
三井住友銀行など東芝の主要株主3社と11月中にも交渉に入る。
東芝株の過半を取得する案が有力で、年内の基本合意を目指す。
東芝のテレビ事業を取り込み成長を加速するのが狙いで、
合意すればパナソニックの年間売上高は11兆円を超えて国内最大の電機メーカーになる。
電機大手同士のM&A(合併・買収)は初めて。
米金融危機で世界経済が急減速するなか、大規模な産業再編が動き出す。
東芝は三井住友銀、大和証券SMBCグループ、米ゴールドマン・サックスグループの金融3社が大株主になっており、
東芝の優先株を計4億3000万株弱保有している。パナソニックは近く3社と交渉に入り、東芝の資産査定に着手する見通しだ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:05:31 ID:x1Lhgm7/0
三洋ってもともと松下から分かれたんだよね
(井植歳男は松下幸之助の義理の弟)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:13:08 ID:ubnu1yqT0
>>320
1日ですか? ギザカワイソス・・・・
どこかの通販で安く買われたのでしょうか?

取説見ましたが該当のメッセージが無いので、サービスセンター問い合わせですね

327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:13:18 ID:ArTLYeua0
>>324
それ三洋のニュース変えただけじゃねーか
パナ+東芝で年間売り上げ11兆円ばかじゃねーだろ
ネガキャンするならもっとうまくやれよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:33:02 ID:2bwpZJFB0
37ZV500にHDMIケーブルをつないでDVD見ると画と音声がズレルのは遅延ですか?それともケーブルかな。毎回設定するのはもう嫌だ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:45:18 ID:jjjOlH4y0
>>328
DVDレコ(BDレコ)の機種は何ですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:53:15 ID:2bwpZJFB0
>>329
2年くらい前に買ったパナです。設定でゲームにすると画は暗くなるし>>329
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 02:02:29 ID:yyAwKf8V0
>>327
ネガキャン、ネガキャンってうるせんぇんだよ!このカス!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 02:02:53 ID:2bwpZJFB0
>>330
ちなみにケーブルも一緒に購入しました。今まで使ってた32Vブラビアでは気にならなかったのに!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 02:03:54 ID:ArTLYeua0
>>331
おまえがうるさいよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 03:52:15 ID:OykR9LtO0
久々に電気屋行って見たんだが何かデザイン安っぽくなってない?
一刻も早く前のに戻すべきだと思うんだが・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 07:49:27 ID:XTV7O/zy0
>>323
そんなわけ無いだろう
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:34:42 ID:AxQTNf630
ネガキャンって聞くとネガティブ・キャンバーを連想するオレはドリフトDQN
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:34:54 ID:k+NHUM6ZO
>>304
Z7000、ノイズは気にならないレベルですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:47:31 ID:rRaSBSrs0
Z7000にあってZV500に無いものって超解像〜ってヤツくらい?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:48:47 ID:hNJ/oneqO
コレガのイーサネットコンバーターとioのNASを11bgの無線でつなげてみたんですが
録画してみたら、帯域足りないのかノイズのりまくりでダメでした。
11nじゃないとダメですかね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:25:10 ID:K1Fi8y360
ZV500て外部入力毎に
明るさセンサーのON/OFFて設定できないのか
むっちゃ不便だな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:51:54 ID:x1Lhgm7/0
>>338
新PCモード(YUV変換444)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:57:05 ID:DLQVwcvD0
富山はアナログ番組表使えないのね。
地デジ見てるからどうでもいいけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:01:23 ID:NDJFoGPS0
>>339
やってみればいいのに
だいたい無線なんぞ見えないもんに頼ってればそう言う事はつきまとうよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:37:43 ID:hNJ/oneqO
>>343
まぁそうなんですけどね。単に11nのルータ持ってないので…

11nだとブログで動作報告みたことあるんだけど、
11bgでも問題なく使えてる人いるかなと思いまして。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:10:06 ID:7QKW3AO/0
>>342
レグザのアナログの番組表ってADMSから拾ってるの?
富山と言えばテレ朝系無いよね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:18:30 ID:n9dasuTA0
37ZV500の展示品が168000のポイント30000って
買いでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:22:34 ID:dLnAiI/q0
最近の東芝のリモコンはダイレクト入力切替はないのですか?
リモコンを見るとどれもチャンネル切替と同じような上下切替になっていますが?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:45:51 ID:hNJ/oneqO
>>346
展示でそれは高くない?
>>347
zv500はダイレクト切り換えないっす。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:48:05 ID:NDJFoGPS0
>>344
近くに置いてみるとどう?
壁一枚挟むだけで極端に電波強度は落ちるからね
350346:2008/11/05(水) 13:01:48 ID:n9dasuTA0
>>348
高いですか〜。
一応、更に値引きしますとは書いてましたが・・。
ちなみにコ○マ電機です。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:17:11 ID:hNJ/oneqO
>>349
家に帰ったらちょいとためしてみますね。
だめならPLCか11nのルータかいますは…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:52:16 ID:H8tu84cL0
展示品って展示してる時間分パネルが消耗してるって事ですよね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:09:55 ID:3cMb5umb0
超解像技術って>>323が言ってるような事はもちろん無いですよね?
PDF見てみてそういう設定できるみたいですが、入力ソースによってできなくなるとかあるんでしょうかね

もう機能が全て理想的で欲しくて欲しくて仕方が無い・・・
問題はお金とスペースかぁ・・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:00:24 ID:0tfv4C8r0
>>350
値段じゃなくて展示品ってのがちょっと・・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:08:44 ID:LR/tTSkGO
>>350
他店舗に在庫あれば取り寄せてくれるから、聞いてみるといいよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:27:05 ID:lPlblgSSP
>>353
あったような気がするけど今手元に資料がないんで分からない
それとSDソースをキレイに見たいならPS3がかなりがんばってくれますよ
超解像技術より現時点では上?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:33:19 ID:DFcS+0NkO
ヴァルディアのRDーS300ってレグザリンク可能ですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:04:49 ID:oDdJtMj+0
>>351
マルチクライアント機能がついたコンバータを使ってテレビとLANHDを無線化すれば
追っかけ再生も出来る。
まあ有線で繋いでるってことになるんだろうけど、ルーターとテレビの位置気にせず
設置できるからね。
うちじゃ11g繋いで再生するとカクカクコマ送りになる。階が違うから電波弱い。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:19:11 ID:np+WtDEG0
>>344
11gでフレームバーストとかSuper A/G使って親機の隣に子機を置いても20Mとかだからな
TS再生はギリチョンだろうな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:23:08 ID:+ds5A0ffO
>>357
レグザリンク非対応ですが録画予約なら「テレビdeナビ」で、テレビ側の番組表からできます
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:45:31 ID:3cMb5umb0
>>356
あったって事は全てのソースに超解像機能が使えないって事でしょうか?
実際はどうなんだろう・・・
PS3のアプコンのが綺麗なのかは比べてみたいとわからないですねぇ
比較画像とかほしいなぁ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:46:19 ID:hNJ/oneqO
>>359
あーやっぱりそうなんですか…
BSデジタルは11bgだとかなり無理ぽそうですね。

NASリビングには五月蝿くて置けないからダイニングに置くつもりだったんです。
PLCも論外くさいなぁ…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:55:20 ID:/SDaPOK+0
>>348
今更ながらに、ZV500を買おうと思っているんだけど、
ゲーム機複数&プレイヤーを繋げるつもりなんで、
いちいち切り替えキーを連打しなくちゃならないのはマイナスだなあ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:56:02 ID:np+WtDEG0
っていうかどんだけうるさいNAS使ってるんだよ
アイオーのLANDISK使ってるが全く気になったことないな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:11:58 ID:ylE9E5oo0
うちわさ、
ハヤミの木製ラックにREGZAのせて、HDCUも乗せてるんだけど
これが盛大に共鳴するんだわ
HOCUは、厚手の布を下に敷いて振動共鳴を押さえてるんだけど、少しは音がしてる。
インシュレーター買ってこないと駄目かもしんない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:14:50 ID:hNJ/oneqO
>>364
Landisk homeでRAID5なのでHDD4台(´・ω・)
超うっさいお…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:18:43 ID:x1Lhgm7/0
>>366
そのモデルは2台使ってるが、HDD自体は五月蝿くないんだがファンが五月蝿いんだよ
分解してホコリを掃除してやるとしばらくは静かになるよw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:55:04 ID:AsINR42R0
HDD内蔵の買ったけど、
パソコンでは電源をp頻繁にオンオフしないほうが良いのが常識みたいだけど
テレビのHDDも同じレベル?
なんか気軽に消せないような・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:58:21 ID:+ds5A0ffO
>>363
外部入力ダイレクトないのはどのTVも同じだよ
レグザにはプラスマイナスボタンだから他のより早く切り替えれるよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:32:44 ID:b1HFWhyo0
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:49:39 ID:X394U4bZO
学習リモコンなど
付属のリモコン以外なら、
入力のダイレクト切り替えは可能でしょうか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:35:23 ID:/Iwikml7P
Z3500だと出来るよ
ブラウン管のリモコン学習したら直接ビデオ1、2、3、4は飛べた
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:40:27 ID:hZf0wcnB0
Z3500とH7000の違いは、内臓HDDが無いのとおまかせドンピシャが無いくらいですか?
電気屋で42型を斜めから見比べて、Z3500はH7000より明らかに暗かったのですが、同じIPSパネルですよね。
自分で明るさを調整すれば問題ないのでしょうか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:41:35 ID:/Iwikml7P
Z3500はノングレアで最近のはハーフグレアじゃない?
パネル表面が違う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:43:53 ID:X394U4bZO
>>372
情報ありがトン
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:49:38 ID:hZf0wcnB0
>>374
ありがとうございます。
もう少し悩んでみます…
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:48:12 ID:6JHXtFPi0
先週末に近所の家電量販店(ヤマダ、コジマ、ケーズ)でテレビを見て周り、候補を40X1と37Z7000に絞って
商談を進めて、最終的にヤマダで以下の条件が出たのだが

BRAVIA KDL− 26万8千円 30%(8万400円相当)

REGZA 37Z7000  23万4千円 30%(7万200円相当)

どっちにするか閉店近くまで迷っていたら、店長さんが出てきて「来週までこの条件お待ちします」
と言ってくれて、今度の週末まで考える時間ができたのだが・・・

さて、どっちが良いかね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:03:24 ID:YvTESh9r0
>>293
フジエアー、東芝の買収交渉へ──大株主3社から株取得、年内合意めざす
2008/11/01配信
 フジエアーは東芝を買収する方針を固め、
三井住友銀行など東芝の主要株主3社と11月中にも交渉に入る。
東芝株の過半を取得する案が有力で、年内の基本合意を目指す。
東芝のDVD事業を取り込み成長を加速するのが狙いで、
合意すればフジエアーの年間売上高は11兆円を超えて世界最大の電機メーカーになる。
電機大手同士のM&A(合併・買収)は初めて。
米金融危機で世界経済が急減速するなか、大規模な産業再編が動き出す。
東芝は三井住友銀、大和証券SMBCグループ、米ゴールドマン・サックスグループの金融3社が大株主になっており、
東芝の優先株を計4億3000万株弱保有している。フジエアーは近く3社と交渉に入り、東芝の資産査定に着手する見通しだ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:12:14 ID:lPlblgSSP
>>377
自分ならHDD録画とか広範なネット対応とか機能面から考えて
東芝機以外の選択肢はありえないけど
画質優先でソニーのがあなた的に画質が良いと感じたなら
そっちを選べばいいんじゃないだろうか
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:35:03 ID:wIgLz7oz0
>>189
以前、うまくいかなかったんで、あきらめていたんだが。
今回マニュアルどおりに設定してみたら、すんなりPCにつながった。
これでPCドライブにも録画できるわ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:38:39 ID:WnEOPUoC0
910 不明なデバイスさん sage 2008/11/05(水) 23:15:23 ID:mm/hhLbq
pcだと1920*1200をデュアルで使うのが普通に成ったからね
関係ないけど、東芝TV部門消えるみたいだね


これってマジ?新レグザ買っちまったよ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:45:15 ID:VW2UbEBh0
レス元どこ?真偽を確認したい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:49:48 ID:x1Lhgm7/0
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223112726/910
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:13:31 ID:sSvk+W9w0
>>383
サンクス、ただの与太っぽいな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:03:00 ID:6U8yd74Y0
単純に比べられるものじゃないとは思うんだけど、ブラビアとレグザはどっちが画質いいのかな?
色の表現力やグラデーションの綺麗さは違いがあるかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:16:20 ID:r9Vws98u0
今更だけど、やっと6年ぐらい前に買った型落ちAQUOS(20V型)から
26C3700に買い替えた。本当は32型が欲しかったんだけど、置ける
スペースがないのと、安くなってたので衝動買い。

もう型落ちモデルだし、不具合もあったらしいから期待してなかったが
思ったよりずっと画面も綺麗で、デザインも現行機種より落ち着いてて
いい感じ。以前のAQUOSは視野角こそ広かったけど、白い場面だと
画面の白飛びが酷くて「液晶なんてこんなもんか」と思ってた…

ところで26C3700は説明書が32C3800と共通なんだけど、この2機種は
兄弟機だったのかな?
387344:2008/11/06(木) 01:30:09 ID:FkbNOQxS0
うちの環境で、11bgの帯域13Mbpsでした。
これだとちょっと地デジの最大の帯域にたりないんで
やっぱり11nじゃないときつそうでした。

ちなみに1.5Mbpsくらいにビットレート落としてMPEG2-tsにした動画だと、11gでもスムーズに再生できた。

ということでバッファローの今度出る11n対応薄型ルータまってみます。。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:35:50 ID:gq4j89ZX0
32型をハーフHDのまま強化して欲しい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:38:02 ID:FcUcdJ900
アクトビラ・ビデオフルを使ってる人いる?
やっぱり光ファイバーじゃないとしんどい?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 05:39:15 ID:UkkUBkng0
>>389
ADSLなんだけど試しにXファイルの無料予告編つうの見てみた
全然途切れることなく普通に見られた
通しで全編見たわけじゃないので、まあ参考までに
ちなみに回線速度は11M強くらい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:32:29 ID:uHSQ43yN0
>>389
うちもADSLで全然問題なく見られた。
回線は50MのADSLで実効速度は12Mぐらい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:57:19 ID:FkbNOQxS0
アクトビラはビットレートmaxで8Mbps位なんでADSLでいけるんじゃないですかね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:42:55 ID:Hi2GMjiH0
うちはADSL下りリンク24Mくらいあるけど、
鎌倉音楽祭(HD版 2時間物)みてたら、終わり15分くらいのところでカクカクになって、REGZAが再生中止しちゃった。
アサヒネット使ってるんだけど、このISPは一定量越えるとP2Pとごっちゃにして、規制掛けるシステムを導入してるとか言われてるから、アクトビラには天敵プロバかもしれない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:39:47 ID:fVPT4N66O
>>393
P2P対策のプロバイダって、上り通信量で見るんじゃなかった?

P2P対策なら光はほとんどのプロバイダがやってるから、
アクトビラもP2P判別されちゃうと厳しいね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:46:27 ID:EPGHAndm0
最初は気にならなかったけど、静かな昼下がりなんかだと実際ファンの音結構するね…
396名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/06(木) 12:09:33 ID:H+yXkOS40
32RH500も中国製かな?
検討中だけど壊れやすいのは困る。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:46:02 ID:fVPT4N66O
>>396
壊れる壊れないは当たり外れの問題がほとんどで、それは運。

でも、日本製のテレビでも中国製レグザより明らかに画質が劣る物もある。

壊れにくいと言われているが0%ではなく、100%レグザより低画質な日本製と、
壊れやすいイメージがあるが必ず壊れるわけではなく、
100%あれより高画質な中国製、
どちらを取るかは、あなた次第。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:24:00 ID:G35WyRUV0
型番の付け方が分かりづらいな。 何を血迷っているんだろう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:38:14 ID:LlUJHku3O
>>398
わかりやすいだろ
7000シリーズ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:43:46 ID:yFw15Eye0
光沢の黒枠と足は、日の当たる場所に置くもんじゃないな
めちゃくちゃ埃目立つ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:47:27 ID:nE59pTt70
>>400
REGZAも三菱のPCディスプレイみたいに限定色でマットブラックだせばいいのに^^
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:56:47 ID:Bz+TYqrZ0
ZV500のVが5っていう説を見てからわかりやすくなった
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:59:42 ID:psP6/ZunO
素人の質問で申し訳ないんだけどPCにHDMI端子がないと
レグザをモニターとして使うことはできないの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:11:28 ID:sD3g6zWv0
>>403
PC側にDVIがあればHDMIに変換して接続出来る
この手の変換コネクタを別途購入〜
ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:36:39 ID:qH1AgtMm0
>>386
C3700最近買いましたが、自分的にはは残像が酷くてガッカリでした。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:43:42 ID:sMlykNQ40
>>400
最近は、光沢が流行りで他社も採用してますね。
東芝では下位モデルはつや消しですが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:06:57 ID:/WSyJ7S1O
レグザってブラビアより発色良くて、明るいからマジで欲しいテレビだわ。

408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:20:34 ID:jm96ibKQ0
俺は東芝っていうだけで買わないが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:27:44 ID:aLH/9pW50
はやくSHARPパネルの出せよヴォケ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:32:21 ID:zmOE+Dfn0
日本の家電メーカーと言えば日立と東芝だろ
パナとソニーはエレクトロニクスのメーカーでちょっと毛色が違う
シャープは液晶だけのメーカー、ソフトウェアとか回路にはめっぽう弱い
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:53:53 ID:FKzx3VY60
7000シリーズはPC接続滲みあるのか無いのかはっきりして東芝社員
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:37:56 ID:QXKK6x2H0
>>400
てか、あの光沢枠が眩し過ぎて
映像に集中できないお・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:43:40 ID:LlUJHku3O
>>412
部屋が明るすぎ?
そんなにまぶしい?
うちのは気にならないが
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:48:46 ID:QXKK6x2H0
一度気にしちゃうとダメだね
明日辺りヤスリかけてみるよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:50:51 ID:sMlykNQ40
パソコンの液晶モニターのように、画面を少し下向き(前のめりという感じか)
に変えられると、寝っ転がりながら見たりする時に見やすかったりするんだけどな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:53:49 ID:fVPT4N66O
>>414
シンナーなどの有機溶剤で拭けば光沢取れるよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:01:08 ID:QXKK6x2H0
その手があったか、、サンクスコ!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:56:45 ID:5LW21ULx0
ないない

曇りガラスになるぞ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:05:31 ID:zmOE+Dfn0
>>418
枠の光沢を消したいんだから曇った方がいいんじゃないのw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:09:56 ID:u/te9QEm0
後ろに植物でも置いて迷彩柄のカッティングシートでも貼れば目立たなくなるんでね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:40:29 ID:LlUJHku3O
福山雅治が2010年度のNHK大河ドラマの主役で坂本龍馬役だって
福山雅治絶好調
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:48:42 ID:M5T/3ISJ0
犬HK7時のニュースでやってたな。
同じ曲バックだったんでレグザのCMかとおもた。
ヴァルディアもやれ福山!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:48:58 ID:sMlykNQ40
>>421
AVとA&Vの意味のちがいで、僕は泣いたりする。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:27:37 ID:uoxGJIn/0
中国製って、ネタではなくマジなの?

で、もし日本製がほしければ、どれを買ったら日本製になるんだ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:36:00 ID:u/te9QEm0
でなきゃこんなに安くできないでしょ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:04:40 ID:sMlykNQ40
ZV500、Z7000も中国製なのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:08:16 ID:F3+JYaas0
PCモニタでにじみにじみ言ってるやつって解像度があってないとしか思えないんだが
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:10:21 ID:YHt9gJCbP
>>427
そういうのとは違う深いわけがある
詳しくはテンプレをどうぞ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:20:13 ID:Bz+TYqrZ0
上に張ってある変なのはテンプレではありません
まったくのスレ違いですのでどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223112726/
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:34:46 ID:zgRcxwSb0
>>412
ZH7000なんかすんごいぞ まるでミラーボールだw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:50:45 ID:M5T/3ISJ0
ただでさえ光沢あるのに曲面つけるからよけいテカルんだよな。
KUROみたいな直線・平面なら良かったのに。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:16:57 ID:DHMapTqo0
46Z3500の内蔵チューナーでは光てれびはムリポ?
プロバイダのユーザー名とパスワードを入れても、ユーザー名が間違ってると
エラーが出る。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:47:04 ID:Uk+rl4SvO
新ゲームモードの遅延等はどうですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:50:34 ID:zgRcxwSb0
>>431
ZH7000は、更に銀ブチまでつけやがった・・・ああいうのが好きな人もいるんだろうけど・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:37:23 ID:SQSRJWBD0
>>421
でもレグザは黒潰れが酷いから
大河ドラマには不向きという罠
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:54:39 ID:YFUdPo2V0
>>432
http://4media.tv/toshiba.html
4th時代からの移行ユーザは使えるけど、新規には加入できないっぽい
こりゃ放置プレイかな
437386:2008/11/07(金) 01:31:34 ID:hMgAmF1k0
>>405
C3700を見始めてまだ3日目で、あまり動きの速い放送を見てないからか、
今のところは残像が酷いって印象はないな。

過去ログとか読むと赤い口紅とかカメラのパンで残像が酷い、とあったので
後々気になってくるんだろうか…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:36:25 ID:DcqDgVCo0
>>425
札幌ビックでは安いのがなく。
他のメーカーより5万以上高め。
一番高いメーカーの印象があったよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:41:05 ID:5YRlFxgU0
>>435
パナの液晶の方がいいの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:00:02 ID:vKNOxiZSP
>>438
夏あたりからずっと各社の価格をみてたけど
東芝機はパナとかソニーの同型と比べて高めですよ
マニアが機能的に考えてその価格差に納得できても
一般人に買わせるにはしんどいだろうなと正直思ってました
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:19:13 ID:DcqDgVCo0
>>440

やっぱりそうなんだ。
で、中国製?
なんか抜けているよね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:43:28 ID:NQ8fkms60
なんか中国製と言うのを既成事実にしたい風潮
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 03:03:41 ID:DNhAKt1z0
IPSがチョンコロパネルだから中国製は間違いだな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 03:34:05 ID:NQ8fkms60
それもそうだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:07:38 ID:HxZMFlny0
PCの共有フォルダ内の動画が再生できない。

問題のPCのOSはVista Ultimate x64
PCとの接続はルーターのLANポートにPC3台とREGZAがつながってる
その中の1台のPCにある動画ファイルがREGZAで再生できない。
XP Home機の共有フォルダにファイルをコピーしたら問題なくREGZAで再生できたのでファイルには問題なし。
ルーターとPC2台はギガビットイーサ対応なので帯域は問題なし。

REGZAからファイルのリストは見えてる。
それから共有フォルダにメタファイルが作成されてるからアクセス権の問題ではないと思うんだが…
アクセス権の設定はGUESTとEveryoneをフルコントロールにしてある。
パスワード保護共有は無効。
OS標準のファイアーウォールを無効にしても同じ。

以前同じように共有フォルダを作った時はREGZAで再生できた。
そのときとの違いは、最近ログインパスワードを設定したことだけど、パスワードを削除してもだめたった。
XP Home機にもパスワードが設定してある(自動ログイン設定)がREGZAで問題なく再生できる。

REGZAでLAN HDDのテストをやったら失敗した。でもXP機のほうも失敗した。
問題のPCのHDDは250GBx2台のRaid0で空き容量は260GB/465GB。

後はどこを見ればいいの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:50:57 ID:6/ckQiG30
東芝の新型テレビ「超解像技術」に隠れた本当の狙いとは
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/

鳥居のこっそりメモ: REGZAとBDレコ「DIGA」をつなぐと……
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:51:22 ID:rjW0BkBB0
つか、中国製の部品が使われていないテレビなんてこの世に存在しない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:00:15 ID:vKNOxiZSP
いま日本製とか騒いでるのは荒らしでしょ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:44:54 ID:SqQLQMLhO
>>445
書いてあることだけみれば問題なさそうだけど。
念のためソースのファイル形式はMPEG2かね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:24:11 ID:uEsBIG+m0
Z系はmade in JAPANだぞ
C系はシナチク
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:28:03 ID:BhTMZQGc0
レグザに倍速は必要ですか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:44:26 ID:WSYb4GjF0
レポ少なすぎ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:45:37 ID:59KdiJT80
>>451
おまいの目玉に倍速装置が必要みたいだ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:56:13 ID:iQYXP68M0
レグザはブラビアよりしょこたんのシミやホクロがはっきり見えたお
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:59:11 ID:70Rd4EOZ0
パネルが朝鮮産なのに日本製とか中国製とか言っても意味ないから
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:59:44 ID:qQet66uI0
>>446
これを読んでたらもうちょっと待ったほうがいいかなぁって思ってしまったが、やっぱりすぐ欲しいなぁ

最後に感想で画質はパッと見地味って書いてあるけど地味ってどういう意味なんだろうか?
シャープでもソフトでもなく、色は濃くも無く薄くも無くって事なのかな??
これらは設定で変えられるところだと思うんだけど・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:13:38 ID:NfqV5zdn0
映像に厚化粧してないってイメージでおk
化粧はしてるが薄化粧
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:35:51 ID:vKNOxiZSP
それは無いよ
本物のイチゴがプラスチック製に見えるもの
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:40:12 ID:vdJg/1m30
>>445
もしファイル形式の問題であればだけど
因みにLinkTheater使いな俺は
殆どのファイル形式に対応してるので重宝してる
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:50:07 ID:EDiRaBmgO
どこどこ製とか騒いでるやつは普段レストランとか外食して、すべて日本産とか確認してんのかい?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:52:34 ID:NfqV5zdn0
>>458
他社ので見たら金属製に見えるだろうな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:53:15 ID:PPdR+HCz0
もう32CV500は下がらないかな?C7000買った方が得かな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:12:15 ID:5J0eyUtY0
得か損かで考えればリモコンがちょっと上等なCV500の方が得だろう
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:27:16 ID:oDuaScGA0
ZVのリモコンはMade in Chinaと書いてあるなw
AQUOSのチューナーだってMade in Chinaだろうよ。
本体の組み立てが日本だからMade in Japanだろうけど・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:16:52 ID:vKNOxiZSP
いくら日本製がいいっつってもHPの鯖みたいに
MADE IN TOKYOとかわけわからんシール貼ったりとか
なにが亀山だよとかそういう変なこと
あっちこっちでやりだすからあんま変にこだわるのやめましょうよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:36:26 ID:qQet66uI0
>>457
派手じゃなく自然な感じなのかな
そう言われても比べたこと無いからよくわからないんだよなぁw
気にしなくていいか
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:50:22 ID:+SFUfBld0
実際、店頭で見たら明らかに地味と言うか落ち着いてる
店員はシャープ勧めるし、実際アクオスはかなり色が鮮やかだった
そのとき俺は東芝を候補から真っ先にはずして検討すらしなかったけど今はC7000を買う気満々w
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:51:34 ID:GHf2y4LA0
>446
>ちなみにBDレコーダーなどのハイビジョンレコーダーをHDMI接続すると、自動的に
1080p出力に設定される。すると出力信号はすべて1920×1080ドットの信号になって
しまうのだ。こうなると超解像は適用されないので注意したい。

ということはBDに無印スカパーとかのアナログ映像録画したものも適応外ですか?
すなわちBDレコでアップコンされ、HDMI出力の番組はすべて適応外ってこと?
ならば外部入力で適応なのはHDMI入力以外のD端子やS端子のみってこと?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:55:12 ID:mDJOWEmy0
レコ側のHDオプティマイザが効いてるんじゃね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:15:59 ID:5YRlFxgU0
>>467
日曜の午後はゴルフの中継が放送されている。
その時間帯に量販店に行って、芝生の色合いなどを比べると違いが分かる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:22:00 ID:NuKPGSAg0
カカクコムで32C7000がかなりの速度で値段下がってるな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:21:18 ID:EDiRaBmgO
>>465
三菱は「京都」とか唄っているがインパクトなし
ブランド力なし
どうせならムーブアイ搭載で気流を見張るTVにしたらいいのに
(意味不明)
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:23:55 ID:mDJOWEmy0
>>472
寝たら勝手に電源切ってくれるやつがいいよな
俺つけっぱでそのまま朝まで寝ちゃうことがよく・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:32:05 ID:fYY0MiaT0
>>473
普通にオフタイマーセットして置けよ…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:32:07 ID:+bQl+UIqO
Hシリーズの内蔵HDDはAPMを有効にすれば
バルクのでも認識するかなとふと思った
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:37:15 ID:uJQRHOLg0
DATA無し(HDMIとか夜中放送終了後)のままだと勝手に切れるんだよね
たしかに良い機能だ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:42:32 ID:EDiRaBmgO
>>473
目が細い人は寝てるのかと勘違いされて
起きてるのに勝手に電源オフされたりして〜(笑)

あっ、レグザには3時間無操作オフの機能はあるよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:53:24 ID:mDJOWEmy0
>>477
ムーブアイで人が動かなかったら寝てるってことで
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:03:28 ID:GqE/phnB0
リモコンに「寝たよ」ボタン付けとけばOK
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:03:55 ID:zBqOggJ60

   彡彡\\          ////ミ
   <ヽ`∀´>         <`Д´ > <お宅もか…
  /    \         |   \
「電源が直ぐ勝手に切れる」
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:07:07 ID:vKNOxiZSP
>>478
寝てる時にピクッて動く人には使えないw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:15:46 ID:uEsBIG+m0
>>473
数年前から、大抵の機種には無操作○時間で電源オフ機能が付いてる
お前の脳味噌は常時電源オフだろwww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:18:02 ID:mDJOWEmy0
>>482
いやいや、テレビ番組とかビデオ見てることが多いので無信号オフは効かないんだよなls
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:25:38 ID:GqE/phnB0
>>483
無"操作"オフ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:29:48 ID:mDJOWEmy0
無操作オフすまん
でも俺みたいにチャンネルや入力固定が多いからあんま意味ないかも
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:32:52 ID:EDiRaBmgO
無造作オフだなぁ〜ヘ(´Д`)ヘ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:37:23 ID:2RPyTMMl0
我が家に42インチくるううううううううううう
今佐川急便から電話あったwww
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:37:48 ID:zBqOggJ60
無職電源OFF機能
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:50:04 ID:5YRlFxgU0
37型で、ZV500よりも良い他社のテレビってあるの?
あるとしたら何?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:52:19 ID:EDiRaBmgO
>>488
仕事が見つかるまで見せてもらえない機能?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:56:25 ID:2RPyTMMl0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
重くて持てんwww
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:57:59 ID:qVSS9eFJ0
江戸間じゃないけど、四畳半でさえ42じゃ小さいと思ってるのに
37とか欲しがる奴の気が知れん。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:58:27 ID:uJQRHOLg0
>>490
仕事が見つかるまで
仕事しろと画面に入ります。
ニート君用にはアニメに字幕が入ります。録画したものには画面全体に大きな文字で入ります
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:47:26 ID:R/RA+wi80
37Z7000、sofmapも20万切ってきたなー
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:54:52 ID:5YRlFxgU0
>>494
ポイント控除後で?
親会社のビックがポイント控除後で20万切ってるから、そんなもんじゃね?

巨人優勝セールと11月末の3連休で、また下がるかもしれない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:56:48 ID:R/RA+wi80
>>495
ポイントを現金値引きとしてねw
ごめんごめん

特価 \233,100(税込)
ポイント:34,965  15%還元
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:04:03 ID:OdOhSb/50
今日、近くのyamadaで42Z7000が\298,000の28%だった。
安くなったとおもたよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:17:24 ID:TsEhM7WS0
>>437
番組によるみたいだ、速いとかじゃなくてやっぱりカメラの動きだね。
フィルム風がなりやすいのかな?唇がめだつよ。
何か忘れたけど恋愛ドラマで暗いシーンとかだったかな。
スカパー系が駄目だったような気がしてるが、頻繁には無いから調べては
いない。
だから通常放送は気にならない、そのうち慣れるか逆に気にし過ぎるかだ。
初めて気づいた時は少し後悔したが、極端にひどいのは少ないから我慢
出来ると思う、26だからツナギと割り切ればいいよ。
気にしだしたら買い替えしかなくなる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:17:26 ID:uEsBIG+m0
491は今頃落として破損
涙目で液晶の破片を片づけてる頃だな
佐川のせいにすんなよwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:23:56 ID:0uYoN8jmP
32C7000買ったー
良いね。

ところで枠に埃が尋常じゃないほど集まってくるんだけど、みんなどうしてる?
クイックルで拭き拭きしたら静電気でさらに埃が特盛になった。
泣けてきた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:27:34 ID:iQxU96/hO
>>500
掃除機は?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:27:44 ID:GqE/phnB0
>>437
グランドセフトオート4というゲームをやったけど
視点を動かすと、窓枠とかの残像が酷かった。
別室のメイン液晶(非倍速)だとそんな事はない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:42:34 ID:iJpMRhFH0
Cのシリーズって倍速じゃないんじゃない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:43:46 ID:5YRlFxgU0
>>497
今モデルは、最初から28%でスタートしてるよ。値落ちも速い。

基本的な構成はZVとほとんど同じなので、同じ製造設備を使えるところも多く、
ZVが売れたこともあり設備投資費用を結構回収できているのかもしれない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:46:32 ID:2RPyTMMl0
やっと設置とか設定とか終わってなんとか見れるようになった!
やっぱ地デジきれいだな〜でもまだ受信感度が弱いかも
こういうの弱いからわからんwww
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:49:42 ID:zBqOggJ60
家なんかUHFアンテナは方向すら変えないでアナログの時のままで受信してるぜ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:53:21 ID:OdOhSb/50
>504
あ、そなのか・・・
先週末は308,000の10%とか言われて泣きそうだったからさ。

508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:55:54 ID:5YRlFxgU0
>>507
その金額は、10月末の最初だけだったのでしょう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:09:36 ID:0uYoN8jmP
>>501
掃除機は片付けたあたりから、もう埃が着くんだよね。
静電気除去ケミカル剤みたいなの塗るべきか。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:23:48 ID:llh7tQeg0
静電気がいやなら水ぶきしてタオルでも部屋に干しておけばよかろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:49:19 ID:dtZDp8n0O
たまたまK`s行ったらラスト2台の37CV500が116000円だったので勢いで買ってしまった
配達は土曜日はもう一杯やし日曜日になったが楽しみ〜
帰宅したあと価格コムみたら9万と泣けてきた。いいんだ5年保証だし…orz

俺、このテレビが届いたらPS3のリトルビッグプラネットやるんだ…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:04:05 ID:C78b1Fc10
37ZV500を128000円ポイント1280で買ったw
火曜のお届けがたのしみだ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:15:46 ID:sk7nehFq0
部屋蛍光灯だけど、確かに枠に反射して気になるなあ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:15:58 ID:dtZDp8n0O
↑なんか安くね?どこで買ったのー
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:31:45 ID:Hop1I4+G0
何となく1%ポイント還元と言うところがコジマ電気臭いねw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:39:20 ID:wQpMp2Jl0
42ZV500の展示品が178000でポイント無しって
高いですよね?
もう在庫あるとこって無いんでしょうか?
517512:2008/11/07(金) 19:42:57 ID:C78b1Fc10
九州のベスト電器という店です。
と某店の4周年記念で5台限りでこの価格でした。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:07:20 ID:2RPyTMMl0
1.5メートルの距離で42インチずっと見てると疲れるけど
そのうち慣れるのかな?まだ目がついていけてない感じ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:20:15 ID:WSYb4GjF0
倍速とかいらなくね
520212:2008/11/07(金) 20:24:46 ID:OaFtCNis0
>>519
いるよぉ。
スタッフロールが良く見えるようになるし
野球では、動きの早い中、背番号と名前がなんとなくみえるし
打球も見えるし

サッカー(略
映画(略
ゲーム(略
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:56:11 ID:5YRlFxgU0
>>518
テレビ台の高さもポイントで、今までと同じ台に大きなテレビを置くと、
少し見上げる格好になるので、若干、首と目が疲れるかもしれない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:20:58 ID:2RPyTMMl0
>>521
これまで10年くらい21インチのブラウン管だったので
ちょっと大きすぎて困っちゃいますね37インチでもよかったかも
慣れるまでちょっと大変かもわからないです^^;
でもいつか42でよかったと思える日がくることを信じています
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:26:24 ID:5YRlFxgU0
>>522
テレビ台を低いものに変えれば慣れるかもしれません。
10センチ低くなると、だいぶ違いますよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:26:25 ID:KOse2JQK0
>>386
俺も26C3700を先週買った・・・・・不具合品に当たっちまった(ノД`)
来週調べてもらう予定。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:38:34 ID:EDiRaBmgO
>>522
もう少し離れましょ〜
2mぐらい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:43:23 ID:GqE/phnB0
>>524
不具合品って例の回収になったあれ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:32:18 ID:KOse2JQK0
>>526
そうです。
画像が遅れだしてどんどん白っぽくなっていく・・・
問題なく見れる日もあれば、全く見れる状態じゃない日もあったりw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:33:45 ID:Rmi2Al/60
さすが東芝 いい製品ばかり作るね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:38:55 ID:GqE/phnB0
>>527
いまだに不良品の在庫抱えてる店もあったのか。
うちのは裏にシール貼ってあったし、特に問題はない。
無償で直してくれるとは言え、メーカーサービス呼ぶのめんどくさそう。
ご愁傷様です。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:40:51 ID:uRD0b8QzP
不良品買う→数年置いとく→ごねる→新モデルげtt
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:45:11 ID:zBqOggJ60
RH500とH7000って地雷なの?
あんまし画質気にしないから外付けHDD録画とか2チューナー2画面とか良いかなと思ったんだけど
使ってる人いますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:52:43 ID:yK1hXNnf0
機能面なら東芝しか無いんだが、
今回出た7000でもゲーム用液晶として使うの辛い?

縦STGとか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:56:33 ID:DMiiGx520
東方とか東方とか東方とか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:00:24 ID:VMOvWAQF0
縦シューなんてどれももうダメだろーが
ピボットできる液晶モニタ買え。ヒュンダイとかLGとか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:03:28 ID:yK1hXNnf0
そうか・・やっぱ無理かorz

新ゲームモード期待していたんだが・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:29:23 ID:2RPyTMMl0
ちょw録画機能便利すぎるwwwww
画質も最高だし
もうレコーダーいらないわー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:31:48 ID:ndy7Te/w0
まてよ?レグザがレコーダーじゃないのか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:33:02 ID:ZiUd3Z1/0
2日後、レコーダーを買いに行く>>536の姿が…………
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:36:20 ID:EAnnL97h0
Wチューナー搭載でも
USBとiLINKのW録画とか 出来ないからなぁ
やっぱWレコ買うことになるんだよなぁ(´-`).。oO
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:39:06 ID:ZiUd3Z1/0
───── 下記ページより引用 ─────
先代ZH500では、パソコンとHDMI接続したときにもビデオ信号と認識していたため、
映像をYUV=4:2:2処理してメタブレインの映像処理ロジックに流していた。
このためノイズリダクション処理などが入りPC映像が滲んで見えることがあった。
ZH7000では「新PCモード」と呼ばれる機能を新搭載することでこの問題に対応。
PC接続時はYUV=4:4:4のフルレンジ処理をしてメタブレイン・プレミアムの映像処理を
バイパスして表示するようになっている。
つまり、PCモニターと同等の表示が可能となったのだ。
────────────────────
ttp://ad.impress.co.jp/special/regza0811_2/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:51:31 ID:0kHxPGYf0
>>540
これってほぼ公式的な広告だろうか?
いずれにせよこんなデカ文字で謳っててまさか以前のとかわらずなんてことないよな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:54:16 ID:0kHxPGYf0
連レス
>>540
もしかして以前のはゲームモードでも画像エンジン通ってて
今回のゲームモードはPC入力と同じようにバイパスできるようになったんだろうか
それなら新とつく意味もわかるが・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:56:09 ID:rjW0BkBB0
>>541
どこをどうみれば公式的な広告なんだか。。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:00:11 ID:0kHxPGYf0
>>543
こういう大々的な広告は企業から金をもらって書くんだろ?内容的にも審査してるだろうし
まぁいずれにしろこうして大々的にピンポイントに滲み問題解決を謳った記事を掲載したんだから
これででたらめだったらimpressの信用は暴落か
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:20:42 ID:3aZTjsqe0
>>544
つか、公式的な広告じゃないってわかってるじゃん。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:32:36 ID:lLnVY6Je0
>>542
なんでゲームモードとPCモードをごっちゃにするんだ?

>>543
>>545
URLで判るだろ?サブドメインにadがついてるのは広告サイトだ
この記事は東芝がインプレスにお金を払ってライターに新機種のレビューを書いて貰ってんだよ
http://impresswatch.jp/ad.htm
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:46:08 ID:J+F+txlg0
>>539
普通の人はそんなに録画しないでしょ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:51:02 ID:4qBUg3M0O
>>547
e2とかwowowとかも契約してると、意外とダブる。
下手すりゃトリプる。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:51:44 ID:M3A8JKwW0
>>548
アニオタ乙
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:07:53 ID:GZgIDAqN0
>>531
機能は最高だけど、画質は悪いよ。
でも、画質の悪さには慣れるから、気にせず買うべし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:09:06 ID:hR7NNY9r0
>>540
やっとブラビアに追いつけたのか?
またまた大げさ捏造か
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:17:59 ID:cWLPPZdY0
みんな、アクトビラとかひかりTVとか使ってるの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:26:37 ID:crcX0odg0
>>529
それがですねぇ・・・・・・・・・メーカーサービスの対応次第で此処に書き込みますw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:28:38 ID:wp0owqe80
>>546
どう考えても余計な回路通した方が遅延は大きくなるでしょ
で、PC入力の記事でその回路バイパスが実装された(HDMIからの入力に対して回路スルー機能が実装された)と書かれている
ここからは妄想だけど最近のゲームはHDMI入力だしそれなら上記の仕組みをゲームモードにも適用すれば余計な回路通らずにすんで
結果的に遅延が減少するんではないかと、そう考えると「新」ゲームモードの由来も想像できるかと
もちろん小手先の改良をしただけで「新」にする可能性も十分考えられる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:35:54 ID:lLnVY6Je0
>>554
ゲームモードはもともと処理を飛ばして遅延回避するモードだし、それとYUVをどう扱うかは別物では?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:37:52 ID:4qBUg3M0O
>>549
アニメじゃなくても、
どうせこれから年末年始にかけて
見たい番組がカブってくるでしょ。

俺は子持ちなんでアニメもガンガン録るけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:50:49 ID:wp0owqe80
>>555
まぁPC入力についての機能の変遷から今まで回路をバイパスできなかったんじゃと思ってな
いままでのゲームモードは色々な機能をソフトウェア的にカットして対処と
まぁあくまで俺の妄想でただ「新ゲームモード」に理由付けて見ただけだからな
証拠にはかなわん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:55:26 ID:lKN4OrUS0
>>540
要するに、12ビットガンマを実装しましたよ、と?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:00:42 ID:4KPsdnPq0
4倍速のREGZAが欲しい・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:04:53 ID:pIgWe1DI0
4倍速なんてやり過ぎもいい所だよ
超解像技術とかもそうだけど
モデルの写真をフォトショップで加工する様なモンだろ
程々にしないと
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:46:41 ID:sLNb6wO+O
>>559
昨日、SONYのW1展示を見たけど、となりのV1と見比べてもほとんど違いがわかりにくい
もともとの放送に擬似ノイズあったりして、液晶自体に限界を感じた
やっぱ、有機EL、SEDかな
REGZAに4倍速よりも、LEDバックライト搭載を早く出してほしい
画像の綺麗さを考えたら、Cell TVよりもいい
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:09:15 ID:LsSTeCtX0
37Z7000 オーナーで PC を接続している方には是非 >>6 を試して画像をupして欲しい。
映像のモードは 『PCファイン』 と『標準』での違いで。さらに『PCファイン』選択時に
調整できなくなる項目があったりしたらそれらも分かるとなおうれしい。

何卒よろしくお願いします。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:18:10 ID:z0vw4N9X0
561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 12:23:13 ID:zffO0fbc0
今日、仕事帰りに寄った某家電量販店でのこと。

液晶テレビのコーナーで品定めしてたら、後ろのほうで40代くらいの
オバチャンが店員と話してるのが聞こえたんだが、どうやら分割の金利と手数料
について店員に質問してる様子。
店員が一通り説明したあとにオバチャン、

オ「あら、意外と高いのね・・・」
店「申し訳ありません。その分、商品のお値段の方で勉強させて頂いてますんで・・・」
とかなんとか。
オ「ま、いいわ。じゃあ、ジャパネットに連絡してちょうだい。」
店「え・・・?」
オレ「は?」←少し離れた場所で
オ「あら、知らないの?金利手数料はジャパネットが払ってくれるのよ。」
店「(; ゚Д゚)え・・・」
オレ&周囲の客数名「( ゚Д゚)はぁ?」
よくとおるソプラノヴォイスで何言ってやがんだ、このヒトは?なにをどうしたらそんな勘違いができるんだ?

その後「んなワケねぇだろ」的な事を親切丁寧に辛抱強く、時にファビョるオバチャンをなだめながら説明する
店員さん。アンタ最高に輝いてたぜ!!

オレは込み上げる笑いを堪える事に限界を感じ、店を出たから結果がどうなったかは知らない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:31:39 ID:EnY8BgaX0
福山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

【調査】“心を奪う”セクシーボイス、1位は福山雅治と杉本彩・オリコン調べ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225954803/
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:55:02 ID:K5mqe9s70
滲みがないってぜんじが言ってるんだし、にじみがなくなったんだろう

でもレビュー待ちだな
>このFH7000は近日、レギュラーの大画面☆マニアで取り上げたいと思っています.
http://www.z-z-z.jp/BLOG/
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:25:02 ID:ls34jrUz0
西川善司 氏の Blog のであるとパネルが違うので厳密な意味での参考比較にできないという罠。
37Z7000 の 37インチ IPS パネルでの表示確認結果が知りたいのですよ・・・

近くの販売店に出向いても PC をつないである 37Z7000 はおろか、PC をつないだ 7000 シリーズ
すらみかける事が無く調整メニューの感触すらつかめず、というありさまなので。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:09:44 ID:EnY8BgaX0
各社の液晶ラインナップを見てると、最も売れ筋であろう37〜42インチは、
40インチのソニーのテレビを東芝の37インチと42インチが挟み込んでいると
いう感じだな。

シャープはCM効果で勝手にやってくれという感じだが、シェア2位争いで
ソニーと東芝がガチンコ勝負になるであろう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:24:08 ID:y4VxBnSEP
>>567
BCNランキング見に行ったらシャープとパナとソニーばっかで
東芝のとも無いんですけどw
どこ情報ですか、それ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:25:50 ID:r7scgGjA0
BCN(笑)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:29:50 ID:xndLrKIx0
4倍速レグザでたら買う
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:30:25 ID:y4VxBnSEP
>>569
じゃあそのすっごく頼りになる正確な情報を教えてよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:30:56 ID:0+xe0LRN0
BCNランキング=情報弱者ランキング
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:37:25 ID:cTDNOaez0
BCNだっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:57:54 ID:y4VxBnSEP
>>572-573
だからそのたよりになるソースを教えてよって言っても無駄なんだろうね‥‥
まあいいけど
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:12:35 ID:r7scgGjA0
まず、ネットのランキングとか操作ばっかりだろw
外に出て自分で調べろw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:22:58 ID:2lO/IRytO
トリプル録画したい奴は3台ZV500買ってそれに全部Rec-POT接続しておく。
繋ぎ変えれば何処のZVでも視れるし、後で一ヶ所にMOVEする事もできる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:32:04 ID:2lO/IRytO
自己レス
それなら普通にWレコ買えばトリプル録画出来るか
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:12:17 ID:eZ+LaTRiO
>>576
馬鹿過ぎる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:12:58 ID:1gX/q9ss0
俺の近所のヤマダじゃレグザが37Vじゃ販売台数トップだったぞ
32でもCV500がかなり売れたらしくこれもトップ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:16:55 ID:y4VxBnSEP
>>579
そりゃまあBCNなんてのを鵜呑みにしてる自分はバカなのかもしれなけど
近くの店で売れ筋だったぞとか足で稼げとか‥‥
まあ本当にどうでもいいけどね‥‥
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:21:27 ID:pIgWe1DI0
グダグダうるせえぞ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:34:03 ID:kTkkBmh70
例えばZ7000でBRAVIAの特徴ともされてる「パキッ」とした画像に弄るとしたら
それは結構な労力を有する事ですか?
それともわけなく設定出来てしまうレベル?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:36:30 ID:EnY8BgaX0
ヤマダでは、Z7000でもIOデータの500GBのHDD付きをやってるんだね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:51:57 ID:XiUZ7hU/0
>>582
店頭で出来るかどうかやってみろよ
面倒なだけな気がする
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:58:38 ID:XiUZ7hU/0
PowerDVDのCLEV-2みたいに色を濃くしてメリハリ付けるんだよな
パネルの素性を考慮してメーカーがチューニングしたものを
あさっての方向に向けるのはあまりやらない方がいいんじゃないかと思うんだけどな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:52:15 ID:19hEZpdD0
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:54:29 ID:YdOwLZ2j0
Wチューナー搭載モデルならUSB接続したHDDに録画しながら他のチャンネル見たりできるんだよね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:14:06 ID:OeW+b/AM0
できる。
まあ実際は逆で、テレビを見ながら録画できるようにWチューナ搭載なんだろうけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:26:20 ID:H2QU+45y0
ZV500がどこも売り切れだったからZ7000買おうと思ってたんだけど友達の家の近くの電気屋に
奇跡的に展示品のみが置いてあった
値切りまくって10万で買えた
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:45:48 ID:CucIkf8n0
42ZV500を10マソで買ったのか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:02:08 ID:0+xe0LRN0
地デジ移行を契機にTVとPCモニタを1つにまとめたいんだけど
Dot by Dot機でもPCモニタとして使うには難がある?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:17:52 ID:wp0owqe80
液晶TVをモニターとして使うことに特に問題はないが
PCで大画面モニターを使うことについては色々と考えなければならない
主に視聴距離や文字の大きさ、画面位置の変化など
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:24:07 ID:lLnVY6Je0
>>591
Z7000系はOK、それ以前のモデルはYUV変換滲みが発生するから、
テキストが見え辛い事がある
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:24:51 ID:XiUZ7hU/0
前にNHKでgoogleの話してた時にモニタとTVを併用してる人いたな
メールを見るとかググル程度なら使えるらしい
細かい作業にTVは向いてないからモニタ使うんだとか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:39:53 ID:0+xe0LRN0
じゃやっぱり三菱やIOのモニタにチューナーが付いてる奴で
画質は我慢ってことにするしかないわけか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:42:33 ID:H2QU+45y0
>>590
いえいえ37型ですよ。
それでも安いですよね?
目立った傷は無いんですがピカピカって感じではないです。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:49:05 ID:wp0owqe80
>>595
まぁ大画面でPCを!っていう明確な目的がなければそれが無難だと思う
(俺は大画面ってこと以外にも家電TVは明らかにPCモニタよりも企業が金出して技術投入してるって意識があってPCモニタは買えんかった)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:56:13 ID:lLnVY6Je0
>>595
いや、大き過ぎるというデメリットと1920x1200が必要という用途以外ではむしろテレビの方が
上だ
ただ前述したYUV変換滲みがない機種はほんの一握りだから選択肢は少ない

本気で考えてるなら↓のスレを熟読しろ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223112726/
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:57:06 ID:y4VxBnSEP
>>597
カネのかけ方がまさにケタ違いであってもかけてる方向性が違うから両立は難しいですね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:01:19 ID:wp0owqe80
投資の内のPCモニタ成分はたいしたことないかもね・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:47:58 ID:M31KrhkF0
ディープカラーってPS3のゲームで違いがわかるものなのかな?
それとx.v.Colorはゲームには影響ないよね?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:24:25 ID:T6RMQdKjO
4倍速になりますか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:39:08 ID:Xo9jIHns0
なんだか、品川方面から4倍厨が湧いてるな。
価格もこなれているから、プラズマを買った方が幸せになれるぞ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:54:51 ID:8205hEyh0
4倍速なんて『必死だなw』という感じの液晶買うぐらいならプラズマ買ったほうがいいわな確かに
最近のプラズマは液晶なみに画面明るいし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:17:55 ID:r6LZPEpl0
フルハイだと消費電力が倍なんだよねぇ>プラズマ
606386,437:2008/11/09(日) 03:08:15 ID:bbj3EbSQ0
>>498
どうもありがとう。
今のところ残像は気にならないし、家はスカパー加入してないんで
それほど神経質になることもないみたいだね。

とにかく以前使ってたAQUOSから比べたら、色も画質も雲泥の差。
自室がサイズ的に26型しか置けないんだけど、何とか枠のサイズ
をあまり変えずに、もう少し大きいのを出してくれないかと思う…
(なんで26型から一気に32型まで飛ぶんだろう?)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 06:12:40 ID:AFJpfOxH0
ZV500てこの時間帯に電源入れると
ファンの音か何か分からんけど凄い音気になるな
むっちゃ煩い
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:56:28 ID:UiwWyEieO
>>604
それには賛同しかねるな。
プラズマにない良さがあるから液晶を選ぶわけで、
液晶の欠点がより克服されるのなら尚更プラズマなんて選択する必要がなくなるだろ。
倍速の性能は高い方が絶対にいいよ。これは認めないと。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:18:05 ID:AFEeVsH0O
>>608
4倍速をまだ見てないんでなんとも言えないけど、
どこまでスムーズに動いて残像をなくせるかによるよね。

まだ4倍速と2倍速の価格差もあるし、
処理が重くて遅延とか、他の高画質化機能と併用できないとかだと
本末転倒になりかねない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:31:12 ID:UiwWyEieO
>>609
複雑なアルゴリズムで画像処理しているレグザは、倍速が苦手かもね。
そういや倍速が出始めた頃もレグザは立ち遅れたっけ。
録画機能とかは外して、テレビとしての機能を磨き上げたモデルも出すべきだよな>東芝
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:45:46 ID:UiwWyEieO
ところで、4倍速とLEDバックライトを採用したのはソニーだけ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:24:29 ID:ggFDEHXF0
>607
5000rpmの4cmファンが唸ってる音
たまにぶっとばしたくなるんだよな〜
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:32:13 ID:eN/V8/bO0
4倍速なぁ……モノが出てからじゃないと評価できないけど、X1より安いってのがちょっと。
ソニー、あんまり本気じゃないのかもしれない。
まぁ、少なくとも画像処理の方はあんまりパワーいらないって証拠にはなるのかな。


>>610
その辺は、ぶっちゃけCPUをいいの調達できれば解決する気がする。
あと、ソフト部門の力が足りてないとか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:50:59 ID:8gZTn2AB0
これだけ液晶が普及して番組終了時のテロップがぶれるのは広く知られてきてるのに
それでも速いテロップが淘汰されないのは、テレビ局とメーカーがぐるになって
倍速液晶(かプラズマ)を買わせようとしているとしか思えない…陰謀説っぽいけどw

テレビ局の人は自分の番組がどう見えるか気にしないんだろうか。
液晶の低性能に合わせて番組を製作するってのもバカバカしいが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:53:35 ID:bHIZEcnh0
実家の液晶がipsパネルのパナなんだけど
どの方向から見ても破綻なくきれい

うちのvaパネルのレグザは真正面だけやたらときれいだ
あとメタボエンジンは余計だから全部offにしてるので
倍速処理はつけてほしい

画像処理は輪郭がちらちらするのでぜんぜん効果ない、というか悪影響しかない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:10:24 ID:898vUVhU0
1/60は16msで4倍速はその1/4、液晶応答速度4ms以下を必要とするので、
IPSでは4倍速は技術上不可能だよ。

また4倍速は元絵の一つ後と、次のコマの一つ前から2枚を生成するけど、
生成アルゴリズムを考えてもあまり良い画が出来ない。
ソニーもXR1に4倍速を載せなかったのは、
4倍速よりもバックライトブリンキングの方が効果が高かったらしいので
安易に4倍速に行かずに別の方法も模索してほしい。

まあ一般に4倍速は聞こえがいいけどね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:12:50 ID:Xo9jIHns0
>>613
SONYのW1は各チューナーが一つずつだからね。
そりゃ安くできる訳だ。
せっかくの2画面も地デジ×地デジができないのがねぇ…
それに、4倍速仕様のみでLEDバックライトもないし。
電気消費量も42Z7000と40W1で42Z7000の方が少ない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:37:50 ID:YyvtHM770
ノートPCを大画面に繋いでみたいけどすぐ近くにPCの画面あるのに違和感ないかなw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:45:16 ID:UiwWyEieO
LEDバックライト制御や倍速に力を入れるメーカーと、
録画などの機能に力を入れるメーカーとで二極化しそうだな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:10:50 ID:XjkLB22K0
>>614
高速テロップなんてブラウン管でも残像がでるよね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:36:14 ID:4XE4MOqf0
とりあえず、アトランティカのCMが
まともに観られるなら4倍速は良いって事でw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:45:00 ID:FOxxS2A00
サムソンのAV用の液晶がいいんだけど、日本では展開してないのね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:45:14 ID:wMlooBhU0
>>620
ここ5年でテロップは遅くなっているのが増えているよ。
それにエンディングのスタッフロールなどの高速テロップは見える必要はなくて、
出していることに意義があるので録画でもして静止して確認できればいいんだw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:07:04 ID:287m0oqK0
高速テロップはデジタルだと静止してもブロックノイズで崩れてて見えない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:10:00 ID:T24rf6nzO
>>619
東芝もLEDバックライトは去年のCEATECで、開発中の発表はしてるよ
製品としての発売はSHARP、SONYに抜かれたけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:14:27 ID:UiwWyEieO
東芝の本命はLEDバックライトか倍速強化した次のモデルかな。
いま買うならソニーかシャープしかないってことか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:15:29 ID:HzxjOxsLP
画質的にはそうかも
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:20:32 ID:M31KrhkF0
アマゾンで欲しいと思ってる37Z7000がかなり安くなってる!!
買えなくはないけど、買ったらお金が・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:53:08 ID:tmr4kScx0
>>628
ほんとだ17.5万台に追随してる
つかその価格帯が6店舗以上あるとか、最初から飛ばしてんな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:22:33 ID:M31KrhkF0
>>629
発売されて間もないのになんでこんなに下がるんだろうね?
機能は初心者の自分からすると最高だと思うんだけど、人気がないからなのかなぁ・・・

あとちょっとバイト頑張れば買えるからこのまんま上がらずに維持だけしてもらえれば!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:04:36 ID:hef0tLxR0
このペースで値下げだとZV500を焦って買って涙目の人も出てくるな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:13:15 ID:c6LPhuyp0
ファンの回転速度下げろよ!!!!東芝。。
z3500でノンファンだったんだから それ回転下げるくらいだいじょうぶだろQQ

633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:14:43 ID:0d3xdrki0
ちょ、ヤマダ電気何やってんだ。
ZV500が先週まで実質119000だったのに今日行ったら258000に。
Zはいつの間にか外付け500G付いてくるようになったんだな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:31:44 ID:HzxjOxsLP
>>633
モデル末期の在庫処分時にはよくあること
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:38:26 ID:BaoldHtV0
>>632
セルTVになったらファン必須になるから、あきらめろ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:43:11 ID:HzxjOxsLP
37ZV500持ってますけどうちはわりと遮音性の高い家で静かだけど
ファンの音が気になるのは真夜中で家の者が寝静まった時くらいです
気になる人は一度修理を検討してみては?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:48:34 ID:vBYVgbZd0
z7000の映像がノイジーに見えるのって超解像で細かい絵がシャープに
なってるせい?
まあ安いやつが店頭で綺麗に見えることもあるからソースや環境によっても違うのかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:58:59 ID:YWIm6bbj0
>>637
超解像はシャープネス系とは異なって明確に絵が細かくなるが、たしかに絵がザワザワする
これは1m以下くらいから髪を見た感想だけど、距離に対する精細さとザワザワのそれぞれの減衰率は未知数
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:59:28 ID:yuYkvjF50
超解像はもうちょい熟成されるまで手出し無用だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:02:59 ID:omQCNUI50
有機EL液晶で4倍速でCell搭載になったら買う
それまで42ZV500で我慢
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:04:38 ID:omQCNUI50
有機EL液晶って変だな
有機ELや
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:05:19 ID:HzxjOxsLP
>>640
それは我慢でも何でもないと思いますw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:06:25 ID:T24rf6nzO
>>633
ヤマダ電気←×
ヤマダ電機←〇
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:10:36 ID:omQCNUI50
>>642
次期優良モデルが出るまでは安くなったZV500で様子見するのが吉と聞いたので
LEDバックライト液晶よりもやっぱり有機ELの方がいいんかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:18:01 ID:xMAF/VLV0
>>636
zv500が設計上小口径のファンしか付けられないのならある意味納得だが、実際のところどうなのよ?
というか、これが見た目優先の薄型化の結果だとしたら、まさに悪貨が良貨を駆逐する典型ってことになるな。
ま、このような商品を望むユーザーがバカと言えばそれまでだが、東芝も地に落ちたなと。
特に小口径ファンに必然性がないとしたら尚更にな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:27:12 ID:wMlooBhU0
>>644
いいとかどうかってことより、大型で普通の価格におちてくるのは
明らかにLEDバックライト液晶が先で、さらに遅れて有機ELになるよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:30:37 ID:omQCNUI50
糞ニーが11V型の有機ELテレビ出してたみたいだけど、糞みたいな値段だな
やっぱ現状コスト的に厳しいか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:37:08 ID:sgdMaKjS0
52型の有機ELが\200,000-未満になったら買う
それまで52Z3500で我慢
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:38:11 ID:omQCNUI50
42型あたりが20万切ったら欲しいな
まぁ頑張って25万前後あたり
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:38:38 ID:T24rf6nzO
サムスンがフラットパネルの展示会で、40インチー有機ELを出展してたみたいだけど、いくらになるかな〜
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:39:32 ID:omQCNUI50
てかあんな糞高いのを数人買うよりも、
安くして多人数に買ってもらう方が効率良いんじゃね?
客側としても嬉しいし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:45:23 ID:wMlooBhU0
>>650
サムスンが2年ほど前に展示していた液晶の85型あたりはいまだ未発売です。
72あたりは500万円ぐらいで限定発売して終了のようです。
あそこの最先端品は展示したぐらいだと発売までは長い、つか、あてにならんw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:48:04 ID:YWIm6bbj0
まだやっとLEDバックライトがこれから量産されて安くなっていく可能性が高くなってきた段階だからな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:06:02 ID:jB9chUf30
近所のヤマダで展示品37ZV500が145000円ポイント0
田舎は高いね。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:11:30 ID:UxDpO0I90
シャープパネルっていつから採用されるんだっけ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:24:27 ID:wMlooBhU0
新機種(7000)の46以上のVAってシャープパネルじゃないの?
ネイティブコントラスト3000:1パネルってシャープしか作れていないし、なにより
パネルの性質から来るあのどぎつい赤の強さはアクオスに酷似している。
RX5とサイズのラインナップも同じだったような。(RX5も46以上のみなんだよな)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:26:09 ID:2LxnFi8DO
ソニーのW1が話題の4倍速の割には価格で安いと思ってスペックを見てみたら、
シングルチューナなんだな。
店に行って見て来たけど、視聴距離の1.5mくらいで見比べると、あまり差が
感じられなかった。
なので、外付けHDDに録画でき、DIGAとのリンクも相性の良いレグザを買う
ことで決心した。42Z7000にするかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:31:40 ID:T24rf6nzO
SHARPの堺工場(SONYとの合弁会社になるけど)はまだ稼動してないでしょ
来年か再来年か・・・
IPSαのほうがいいなぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:46:44 ID:XPxy26eV0
縁のテカテカが気になりそう
今日電器屋で見て思いました
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:55:30 ID:dP5xVcrU0
42ZV500が実質13万で買えました
ドット欠けや初期不良もなく今のとこ超満足
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:05:54 ID:pky5/3jL0
ワンセグ録画って結構使いますか?
ZH46しかないのが悩みどころで・・・
そこまで重要でなければZで妥協も考えているのですが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:08:15 ID:EKk8VwYo0
>>660
どこ?ヤマダ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:46:29 ID:A4V8EuT20
今日、SonyのX1から46ZH7000に交換してもらいました
X1はインバーター音による返品です

感想はインバーター音は皆無!うれしい〜
ドット抜け0個
デザインはX1の勝ち!
映像はお任せ無調整ならX1のスタンダードの方が色が綺麗ですが
ZH7000のガンマー調整と明るさ調整などをするとX1とほぼ同じ作りになります

それと、地デジがX1よりシャープで綺麗です(はっきりと解る)
ただ、問題はBDレコに録画したものに超解像技術が有効にならない(調整できないのでたぶん無効?)
おそらくレコによるアップスケーリングが原因だと思います
X1のDRCパレットはBDレコからの入力でも有効に出来るので少し悲しい
が、本体内蔵HDDに録画したものは超改造技術は有効になるし、まだ試してないけど
DLAN経由でBDレコに録画したものを再生なら有効になるはずです(あとで試します)

ノイズもほとんど無く、とても綺麗です^^
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:54:55 ID:/7i/C9Xq0
質問です。Z3500ってのは良いの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:00:16 ID:YWIm6bbj0
価格でなんだけど42型7000のZとZHが同じ価格になってる
これって絶対ZHのほう買ったほうがいいですよね(たとえ録画に興味なくても?)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:03:16 ID:VqqYb8MvO
そんなおまいらは14インチブラウン管テレビの神画質に驚愕。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:20:33 ID:MgQ7zXyg0
先週32RH500買って、昨日届いて設置してもらったんですけど、ゲームやった時にだけすんごい画質が悪くなった感じがしました。
改善策みたいなのってあります? テレビとかを普通に見る分にはキレイなんだけど、何故かゲームやった時だけ画質悪くなる……。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:25:17 ID:RfZtNE5u0
液晶だから

動きの速いゲームやるならブラウン管が最強最良
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:32:19 ID:hef0tLxR0
どうせPS2とかWiiとかやってんだろ?
アナログ放送が汚いのと同じ理由だよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:35:01 ID:omQCNUI50
アナログのゲームやるとどうしても縁ができる
なんでだろ?ブラウン管テレビじゃ出なかったのに
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:43:02 ID:w8rkbEJt0
>>670
単にブラウン管がオーバースキャン気味だったってことでしょ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:57:49 ID:UDyu5AFdO
>>663
マジか!
X1いいなと思ってたけどZ7000買うよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:08:11 ID:npysskQG0
>>667
コンポジット接続とかのオチじゃないだろうな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:08:57 ID:pYa7HoZJP
Wiiだったら、Wiiが糞なので
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:15:14 ID:omQCNUI50
Wiiでゲームしてると画面上に緑の点滅が表示される
D2接続
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:15:25 ID:A4V8EuT20
>>672
マジですw
おすすめ設定は

おまかせモード
黒レベル-3
色の濃さ+2
明るさ 蛍光灯下にて33
色温度-2
ダイナミックガンマ+3
ガンマ-1
Vエンハンサー +1

これでほぼX1並にクリアーな映像になります
地デジに超解像技術が良く効いて目が良くなったかのようです
X1は綺麗だけど少し眠い解像度感でDRCパレットを調整してもあまり変わらないですから
ただ、どちらの機種もアニメのスクロール時に独特の癖があります
パナソニックのBW830が原因かもわかりませんが・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:19:24 ID:W6HkqW+R0
>>675
一方的に書き殴るだけじゃなくて
少しは人のレスも読めアホ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:20:32 ID:MgQ7zXyg0
>>668
液晶だからかぁ……PS2でやってるんだけど、治らないかな?


>>673
コンポジット接続ってなんですか?><
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:21:37 ID:AznAMA040
>>678
昔のスーファミにあった赤白黄の3色ケーブル
これでPS2と液晶テレビをつなぐと悲惨になる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:22:32 ID:RfZtNE5u0
>>コンポジット接続ってなんですか?><

ピンのカバーが黄色いいわゆるAVコードのこと
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:26:50 ID:MgQ7zXyg0
>>679,680
おおお見事にコンポジットだった件。こいつ以外に接続方法を変えればいいのか。
ってーも知識もクソもあったもんじゃない俺は一体どうすればいいんだ…OTL
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:28:27 ID:AznAMA040
>>681
PS2ならD端子ケーブルってのすればいいよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:33:59 ID:YYpe0TIJ0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:37:00 ID:hef0tLxR0
やめとけ、コイツの知能じゃD端子ケーブルに変えても汚いって愚痴こぼすのがオチ
解像度の概念が欠如してるわけだからな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:38:27 ID:MgQ7zXyg0
>>682,683
ありがとう!ちょっと軽く調べてみたら683の以外にも「SCE純正D端子ケーブル 」ってのがあったんだけど、どっちがいいのかな?
値段的には683の方が安目だけど、大して変わらないかな?

何か色々教えてくれて本当にありがとう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:38:29 ID:N9kfwR5e0
「コンポジットで映像が汚い」って俺には釣りにしか思えないんだけど
結構、端子とか全然知らない人も多いもんだよね

「液晶やプラズマ買うならそれくらい勉強しとけよ…」といつも思います
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:40:19 ID:MgQ7zXyg0
>>686
知識無くてごめん。端子とかサッパリだから先入観っていうか、付いてきたやつでやるから他のは知らないんだ。
これを気に色々と勉強してみるよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:41:20 ID:YYpe0TIJ0
>>685
ゲーム売り場で一番安い 「PS2専用」D端子ケーブル を選べばいいよ
但し、ハイビジョンの映像を表示する為の機種だから
ハイビジョンじゃないPS2の映像表示は基本的に苦手だからね
確実に改善されるけど過大な期待はしないように
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:44:40 ID:vDIXTXehO
Z3500だが、WiiをD端子で接続すると、
小雨が降っているような画面になる。

690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:49:07 ID:NsqFdvoV0
大雨降ってないかい?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:50:02 ID:MgQ7zXyg0
>>688
おk。じゃぁ明日帰りにヨドバシに行って探してみる。教えてくれたみんなマジでありがとうね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:52:33 ID:YYpe0TIJ0
>>691
ちなみに、PS3みたいなハイビジョン対応ゲーム機を繋ぐと
別次元の美しさにびっくりする
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:56:54 ID:MgQ7zXyg0
>>692
丁度クロスエッジとGTA買う予定だったからその美しさを堪能してくるww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:39:35 ID:mpXDidBX0
地方ヤマダ 37Z7000 店頭価格

先週 268,000円 28%
今週 238,000円 21%
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:45:33 ID:IVGd1soP0
新モデルでも、すぐに安くなるんだね。
焦ってZV500を\145Kで買っちゃったよ。
別に後悔はしてないけどね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:55:07 ID:YYpe0TIJ0
>>693
ぜひWipEout HDも
1800円で凄いグラフィックが見られる
http://www.jp.playstation.com/scej/title/wipeouthd/
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:37:42 ID:W6HkqW+R0
>>693
PS3版GTA4は640Pだから、HDを味わうにはイマイチだけどな。
ゲームは楽しいけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:57:25 ID:NEolfAnmO
32C7000買ったんだけど残像酷いな。やっぱり倍速付買えば良かった。有機ELが普及して値段が手頃になるまで数年は我慢するしかないか…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:05:13 ID:FaB9KgFD0
>>697
640P?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:08:18 ID:2rCE/VDt0
700!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:12:10 ID:FaB9KgFD0
720じゃねー?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:31:23 ID:BF8ggUFx0
ZV500のソフトバージョンアップが来たけど、電源を入れたら10分以上「更新中」と出るだけで壊れたのかとオモタ。
しかも「電源消したら正常に更新されません」なんて画面に脅しの文句が出やがる。
出かける用事がある前に天気を確認する為にテレビ付けた奴がいたらどうなるんだ。
終わる時間もわからずにテレビの前に拘束するなよ!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:40:56 ID:925U37ut0
>>698
他の液晶と比べて残像酷いって事?
具体的にどんな場面で残像目立つか教えて欲しいす。
C3700を知り合いの家で見たら残像酷かったからC7000のほうを購入検討中。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:44:21 ID:GwKx74Zg0
>>703
C7000購入検討してるなら、一度リモコン見た方がいいよ
あれで買う気なくした
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:55:37 ID:925U37ut0
>>704
今42Z2000使っててリモコン気に入ってるけど
C7000はシンプルリモコンなんだよね・・・
リングキーでの番組表スクロールとかできないと不便そうだ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:55:38 ID:1Z8oNMlh0
俺も壊れたおもて説明書ひっぱりだした。数分間って10分も含むのか・・・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:16:50 ID:cJUcNfER0
37ZV500だけど同じ番組内で急に音が大きくなったり小さくなったりする事があるような気がするんだが
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:41:48 ID:DG7/vRq5O
>>703
番組終了時の横スクロールのスタッフロールとか、後はアクションゲームとか動きが早めのゲームでも視点を回した時とかにもハッキリわかるぐらい残像が出て目が疲れる
やっぱりもう少し金だして倍速を買うべきだった
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:13:08 ID:ZgGRAHqS0
>>707
ドルビーボリュームと低音強調を併用しなければ音大丈夫じゃないか?
併用してると単語の頭とか話し始めが強調されて聴き辛かったり
聞こえ難いところが出てくるよな?

前スレで書いたのコピってきた
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:14:45 ID:K/gpGjrJ0
俺レグザだけど
どっかのカーナビみたいに、
右から見るとナビ、左から見るとテレビのように
違うチャンネルを同時に映す機能があれば便利?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:32:09 ID:qjtzxTVF0
>>710
音声がごっちゃになって便利とは言えない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:14:54 ID:2d174UqUP
>>710
画質をめちゃくちゃ犠牲にしそうな機能だからこのスレ的には微妙
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:02:24 ID:DDRU57E3O
>>710
2画面にしたら、スピーカーからと、ヘッドホンから同時に左右違うチャンネルの音声だせるよ
ヘッドホン端子にスピーカー接続したらoK
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:43:43 ID:eyL3t7m40
>>702
待機状態に戻すのは問題ないんじゃないの? 元々そうだったんだし。
電源プラグ抜いたり本体の電源ボタンで電源を切るのはダメなだけで。

そういや何かの拍子に再起動する事がある(2度あった)。
画面にでかくREGZAのロゴが表示されるのはカッコイイけど・・・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:48:48 ID:bcMUX9YN0
そういや前に再起動病がファームの更新失敗が原因だとのカキコを見たけど、実際次回更新時に
怪しいと睨んでたUSBに刺さったままのカードリーダーライターを外してから更新させて以来、一度も
それに遭遇したことってないな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:48:53 ID:Gmpc4wez0
以前Z3500でテレビを見始めて2分位立ってから必ず再起動する病気出たな・・・
ネットワークでFw更新したら直ったけど・・・Fw更新失敗してたのか・・・
2度とレグザが起動しなくなりそうで こえーw
毎回、あのダークグレーの渋いREGZAのロゴが出る様に出来ないのかな?
カッコいいのにw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:05:12 ID:yMa0TMwi0
毎回、あの福山のドアップが出る様に
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:23:09 ID:Gmpc4wez0
なると良いねw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:38:23 ID:DDRU57E3O
REGZAのロゴがカッコイイ言う人が増えてきたんだね〜
ブランド価値が付いてきたのね〜
FACEからREGZAになったときには「なにそれ?」って感じだったのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:43:48 ID:Ldc7lLrX0
>>719
かっこいいので、テレビ本体にあるTOSHIBAのロゴとREGZAのロゴの場所を
入れ替えて欲しいです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:56:05 ID:NjrDfMTl0
最高画質で録画って30分の番組だと何GBくらい使いますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:00:39 ID:Gmpc4wez0
データ放送込みだと3GB位でね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:00:56 ID:NjrDfMTl0
ってか新機種出す間隔短すぎじゃない?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:02:09 ID:NjrDfMTl0
3GBも使うんですか、ありがとうございます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:09:50 ID:NjrDfMTl0
Z7000ってZV500から何が改良されたのかわかる人いますか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:14:22 ID:a535htTQ0

マジレスたのむ。

CV500とC7000だったらどっちのほうが機能性、画質等トータル的に買いです?

価格コムみるとC7000がやたらと値が下落してるんだがなぜ・・・?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:23:56 ID:a535htTQ0
連投スマソ
>>708とか見ると;;やっぱり倍速買うべきなのかな・・。
液晶でGTA4とかMGOやりたいんだけど;;
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:44:20 ID:UtI9sfeB0
録画対応機はCATVの地デジ(パススルー信号)を録画出来ますか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:45:20 ID:a+YMHayFO
>>725
だいたいわかるよ。
俺、37ZV500狙っててZ7000に目標変更したから。

>>727
ゲームするなら倍速必須かもね。
むしろプラズマ狙うか。

ゲーム用のためだけにブラウン管残してる人もいるし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:46:52 ID:QsvvVVWJ0
>>726
本体デザインと、リモコン以外全く違いが見当たらないな
リモコンはボタン少ない方がいいって人以外はCV500の方がいい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:53:41 ID:k4fl2JVmO
>>728
うん。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:56:44 ID:k4fl2JVmO
>>727
zv500使ってるけど
MGSならあんまきにならなかったよ。
vf5は遅延きになるときあるけどまぁやれないことはないな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:57:45 ID:2d174UqUP
>>729
むしろ倍速にすると遅延が盛大に発生して困るのではないだろうか
ゲーマーはプラズマがいいのかもね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:09:30 ID:a535htTQ0
>>729
ほほ、ゲーム用にブラウン管のこしてる人もいるのですか。。
>>730
正直あのリモコンはシンプルすぎかとwおじいちゃんが使うんじゃないんだからw

>>733
ゲームなら遅延するのと倍速どっちとればいいのだすか
ゲームモードもあてにならなそうだし
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:16:20 ID:2d174UqUP
>>734
自分はゲームというものを全然やらないからなんともいえないけど
アドベンチャーとかRPGならそんなに気にする必要なくて
シューティングなんかをやりこむような人はなるべく遅延が少ないか
無いものを選ぶ必要があるような気がします
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:21:11 ID:yMa0TMwi0
無限の可能性 始まる
二つの知能と 二つの本能が
繋がる 繋がる

究極の歓びが 始まる
二つの血潮と 二つの運命が
交ざり 混ざり合う

姿形無きその真実が この地球を繋いできたんだ
原子レベルで 遺伝子レベルで 欲しがる進化のカギ



何処までも美しくて 何処にもない世界の事
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ

机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちの時は今 行き先は一つさ
想演浄崇壮挿遭贈曾
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:23:08 ID:a535htTQ0
そういう意味ではゲームモードで遅延をなくしたほうがいいということですね。
ようするに遅延しづらいものをとって、残像を我慢するか。
遅延を我慢して、滑らかな画質を選ぶか。ってことですよね

まあでもゲームやるやらないにしても、テレビとしては普通に見れるならいいんです。
リモコンがあれじゃなきゃC7000即買いなんですけどね・・・1万ちかくかわりますし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:23:54 ID:a535htTQ0
ちょwwこのタイミングで福山w
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:31:03 ID:2d174UqUP
>>737
37ZV500を使ってますけど通常の画面モードでPS3のXMBの操作に
違和感を感じたことは一度も無いのでコアなゲーマー以外は
そんなに気にする必要は無いのかもしれません
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:32:14 ID:iSvxLzRJ0
>>736
デムパが、混じったのかとおもた
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:38:11 ID:a535htTQ0
>>739
そうですかそこまでコアなゲーマーではないので大丈夫そうです
ただZVは倍速なんですよねwCVは倍速ではないのです
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:44:31 ID:gdc3bwol0
ゲームモードで倍速は効くんですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:47:03 ID:2d174UqUP
>>741
37ZV500に関してはサッカーの横パンくらいでは破綻は無いですけど
画質チェックBDにあるようなどうです、この映像をきちんと再生できますか?
みたいなのはかなりきついですから最低でも倍速は必要かと思います
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:49:35 ID:bYgrC01X0
>>736
ひでえ歌詞だな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:50:47 ID:a535htTQ0
>>742
自分の認識が正しければゲームモードというのは倍速機能みたいなもの?
を省略して遅延をなくすものと思われます(間違っていたらすみません

>>743
やはり倍速は必須ですかね。。レグザではなくほかの機種も検討してみようと思います
みなさまありがとうございました
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:54:52 ID:+BS3epYdP
コナンを追跡キーワードにして録画してたら
アニメ☆7「名探偵コナン/ヤッターマン」になってて涙目なんだけど
「」を無視するの止めてくれないのかな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:58:21 ID:NjrDfMTl0
>>729
何が変わったんですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:14:18 ID:F7nQmir60
液晶テレビ購入予定です。東芝の37Z7000の外付けハードディスクに録画できる
機能が気になったんですがこれはデジタル放送をそのまま劣化せず録画できますか?


37Z7000のテレビのスタンドははじめから組み立ててあるんでしょうか
それとも自分で組み立てないといけないんでしょうか?

よろしくお願いします
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:55:40 ID:ehUX6Vh50
いきなりごめんなさい。

スカパー質問スレで下記のような質問をしました。
REGZA単体ではスカパー録画できないことがわかりましたが、
検索していたらスカパーe2なるものを見つけました。
これはどうやら、TV内部の110度CSデジタル対応チューナーを使うようなので、
USB-HDDに録画可能かなと思ったのですが、
だれかこの方法でスカパー録画してる人いたら教えてください。



>100 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 02:26:20 ID:???
>スカパーをもっと大画面で見たく液晶テレビの購入を考えています。
>そこでレグザZシリーズに絞り込みました。この機種はUSB-HDDをつなぐことでテレビ単体で録画する機能があります。
>この機能を使ってスカパーを録画することができるか教えてください。
>
>
>101 名前:てってーてき名無しさん[age] 投稿日:2008/11/07(金) 08:17:58 ID:???
>>>100
>読めばわかることだが
>「ビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。」
>だから、無印スカパーならむり
>
>http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function01/func24.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:56:07 ID:+BS3epYdP
スタンドは知らないけど
録画は劣化しない。というか、逆に画質落として録画する事も出来ない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:57:02 ID:Gmpc4wez0
>>748
逆に劣化する録画は出来ません! ていうかts記録型です
プラズマと違って液晶は何処のもスタンド組み立て済みだと思いますが?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:57:15 ID:ehUX6Vh50
>>748
劣化せずに録画できるよー!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:59:12 ID:+BS3epYdP
>>749
CSが録画出来ない理由って有るの?
今やってみたらe2プロモなら出来たよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:11:28 ID:MVMjoIRZ0
>>751
37Z7000の説明書をダウンロードして見てみましたが、付属品としてスタンドが付いていて
────────────────────
「スタンド取付説明書」の手順に従って組み立て、
テレビ本体に取り付けて下さい。
────────────────────
と書かれているから、通常は自分で取り付けるみたいですよ。
販売店等の設置サービス有りならやってくれると思いますけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:19:33 ID:ehUX6Vh50
録画できるんですね。
Z7000とスカパーとアンテナとUSB-HDDを買って
これからスカパーライフを楽しもうと思います。
冬ボでは足りないので貯金はたきますがw

ありがとうございました。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:35:07 ID:eyL3t7m40
>>749
REGZAはスカパーe2のデジタルチューナを搭載しているので録画可能。
(まあREGZAだけでなく、BSデジタルが受信できるチューナは、
スカパーe2も受信できるようになっているが。)
ただし、無印スカパーでは放送していても、e2では放送していない
チャンネルがあるのでそれは録画できない。
あと一部モデルは外部入力の録画に対応しているので、それだと録画可能。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:57:54 ID:Q3quR4dn0
zに繋いだはUSBHDDにパソコンからMPEGや写真は保存できるの?
LANHDDは可能みたいだけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:03:13 ID:2d174UqUP
>>757
たとえばレグザで使ってるHDDをPCにつなぎなおしたとしても
通常の方法ではWiodowsが読めないフォーマットなのでできない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:04:10 ID:+KcvUCIw0
zいくら何でも値段落ちるの早すぎだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:12:39 ID:x18GDarC0
32cv500何万台売れたんですか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:12:54 ID:w9zbHS5h0
東芝はシェア何%だったか狙ってなかったっけ?
本気なんだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:15:11 ID:GIWJxS9Z0
37Z7000もう17万切りかよ
今月中にZV500と逆転すんじゃね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:17:44 ID:wkrQoFUR0
この調子だと37Z7000が、年末に15万前後、年度末決算には13万前後までさがってくれるかなあ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:42:51 ID:NjrDfMTl0
ZとZVの差を教えてください!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:43:02 ID:tGrOQbVh0
37ZV500の変遷

6月開始 298,000円 10%
8月五輪 210,000円 20%(ちょっと記憶が不正確だが)
10月ラスト 170,000円 28% USB-HDD付
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:45:57 ID:F7nQmir60
>>751
>>752
>>754
参考になります、ありがとうございました。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:46:36 ID:2d174UqUP
攻めてるというより破れかぶれ感を感じるのは何故ですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:52:29 ID:tf108ZPd0
>>764
カタログ見ろよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:11:44 ID:pFA0gJxNO
今日、37Z7000買ってきました。
219800円の29% HDD500G付
発売してそんなに経ってないのに、そこそこな値段で買えたかなと。

初レグザ届くの楽しみです。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:41:34 ID:IToOpmV+0
なんでREGZAのセーヌ2って、デュアルコアにしてくれなかったんだろうか?
なんかシステム制御に使った残りのCPUパワーで番組表を動かしているような印象。
重い。ウザイ。かったるい。
(システムのバス幅が足りなかったからだろうか?)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:43:35 ID:IvJNb+y2O
>>769
ちゃんと5年補償をつけたかい?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:59:55 ID:dDLxliBV0
結局、入力端子はどのくらいあるの?
とにかく、多ければ良いんだけどさ・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:00:32 ID:Rkb5JRum0
機種も言わずに何いってんの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:03:50 ID:dDLxliBV0
>>773

CV500とC7000
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:03:57 ID:pFA0gJxNO
>>771
はい、ヤマダで買ったので、デフォルトで付いてきました。
おまけに、ギフトカタログも付いてました(笑)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:05:21 ID:Rkb5JRum0
>>774
公式みて調べろよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:27:16 ID:U9RghT0SO
CELLが出たら
圧倒か?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:36:30 ID:PIEQn6H9P
ZV500とH7000どっちが綺麗で遅延なくみれますか?
ゲームはしないんで画質重視です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:37:10 ID:+5pF0jV4O
はぁ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:39:56 ID:PIEQn6H9P
>>779
早く教えろカス
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:42:46 ID:8L8aDMe+0
はぁ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:42:51 ID:0OhZbMZE0
知って(ry
AA(ry
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:48:45 ID:PIEQn6H9P
死ねカス共
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:54:27 ID:z4wZRHkw0
2画面での高速/拡大縮小はZ7000からですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:02:13 ID:PIEQn6H9P
もうちょっと待てば37H7000が37ZV500と値段変わらない位になるから待つことにしたわ
てかおまえら早く死ねよカス
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:02:19 ID:WLmerm4R0
>>778
Z7000
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 04:54:30 ID:vQTenpFqO
ここまで7000シリーズの値下がりが激しいと、
ホントにマイナーチェンジな繋ぎ機種に思えてきた…。

まぁ、もうそろそろ買うけども。
788757:2008/11/11(火) 08:53:12 ID:G35NaANy0
>758
ありがとうございます。
レグザに繋いたUSBHDDをPCにつなぎ直して読み書きではなく
レグザに繋いだままPCからLANを通じてUSBHDDにMPGビデオを保存できないのですか?

PCから見るのはダメだけど、逆にレグザからPC内のデータをUSBHDDにコピーできるとか?

無理なら素直にLANHDDを検討します。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:11:16 ID:CdEPFe6MO
>>788
PCに共有フォルダを作って、REGZA Z系に認識させたらLAN HDDと同じようになるから
TV直付けUSB HDDからムーブできるよ
同様に追加でPCにUSB HDDを接続して共有させれるから、LAN HDDより安く増設できる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:37:34 ID:lxWU/ti2O
>>788が意図してる操作は無理だね
PCつけっぱでいいなら789の方法はありだけど。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:57:51 ID:VjxDei3/0
>>790
おとなしくPCにPT1とかフリーオ付けた方良いよ
これなら生tsを共有デレクとリーに保存してレグザで見れば何らレグザで
録画した物と変わりがない上に、後でBDでもDVDでも自由に保存できるか
ら良いと思うよ。
決して高い買い物ではないしね。前者は手に入りにくいかも知れないけどw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:58:38 ID:VjxDei3/0
>>788
宛ね スマン
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:12:52 ID:dDLxliBV0
PCって、TVをながら見しながらやるものじゃないのかね?
だから、PC入力端子なんて不要だと思うんだが・・・
PCで録った動画とかは、パイオニアのDVDプレーヤーで再生できるし・・・
まあ、BDレコを持ってない俺は、
D端子・S端子がいっぱいあればうれしいんだが・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:49:44 ID:OkAseHx00
ハードディスク内臓型が便利で良いかなと思っていますが、
32型レグザで一番安くていくら位しますか?
あまり家電に詳しくないので教えてください
795757:2008/11/11(火) 10:54:04 ID:G35NaANy0
>788です
ありがとうございます。
どうやら無理そうなのでLANHDDにします。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:01:25 ID:mPhbaF+m0
>>794
32RH500が大体10万前後っぽいッス。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:01:27 ID:Sa1b+xoI0
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:10:32 ID:OkAseHx00
>>796-797
ありがとうございます
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:26:19 ID:k5LHaMsG0
HDDバルクのは自分で買ってきてつかえんの?
純正HDDがアホみたいに高いんだけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:32:07 ID:VjxDei3/0
USBケース買ってきて使えます・・・が
HDDの相性とか有るので注意した方がよいですね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:41:50 ID:lxWU/ti2O
HDDの相性より
USB-PATAorSATAブリッジのがききそう
っていっても2000円のハコで問題なく使えてるけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:53:05 ID:G35NaANy0
また質問ですが。
バッファローのLANHDDとかって
Acronis True Image使って大容量のHDDに交換できます?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:40:39 ID:DQAP96VY0
46ZH7000のお勧め設定

ユニカラー 85
黒レベル -2
色の濃さ 0
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 好みで調整してください

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 3
ノイズリダクション MPEG NR 中 , ダイナミックNR 弱
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ 5-5フィルム(好みで)
色温度 07
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 +1
Vエンハンサー 弱

この設定で明るさを調整すればOK

42型はIPSパネルなので通用しないかもしれない
VAパネルな46型のお勧め設定です
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 14:03:10 ID:DQAP96VY0
繊細な画質が好みの人は
ノイズリダクション MPEG NR 弱 、 ダイナミックNR オート
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 14:07:02 ID:63cPeN9B0
どう? Z7000更に安くなってきた?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:29:50 ID:eAhsu95W0
Z7000のこの値下がりはなんだ!
ZV500から進化無いんだろ?!
無いと言ってくれ

807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:43:30 ID:5X+Vr04d0
昨日37RH500を買いました。
テレビが届く前に、今見てるアナログ?のスカパー!の変更準備などしようと思うのですが、
e2やスカパー!HDを選択するのですが、レグザのリモコンにWOWとかスターって言う
ボタンがありますよね。このスターって、スターチャンネルのことなのでしょうか?
マニュアルダウンロードしても、個々のチャンネル名についての説明は出ていなかったです。
今現在アナログ?のフタ-チャンネルをスカパー!で見てるので、これをe2やHDスカパー!で契約し直せば、
レグザのリモコンボタンがそのまま使えてしまうと言うことでしょうか?
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/images/func24_img.jpg
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:52:07 ID:lxWU/ti2O
>>807
BSアンテナある?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:58:00 ID:lxWU/ti2O
言葉たりなかった
リモコンのはBSデジタルのだから、BSの見れる環境あるならok
もしくはe2スカパーをみてるならつかえる

が、BSでスターの契約してないと意味がない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:02:02 ID:7Ec1SALG0
>>807
BS選択してれば表示どおり、CS(e2)に切り替えたら、ch割り当てないといけないんじゃなかったかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:05:36 ID:Oz0RYQcl0
>>807
アナログBSにもアナログCS地上アナログにもスターchはありませんよ^^
あなたの見ているのは別の局だと思います
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:09:05 ID:5X+Vr04d0
BSデジタルのアンテナあるかどうかわかりませんが、ふつうのBS放送は映ります。
BSデジタルのスターチャンネルとe2のスターチャンネルがあるのでしょうか。
なんか複雑ですね。ちょっと検索して勉強しなおしてみます。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:14:48 ID:Oz0RYQcl0
>>812
37RH500にはアナログBSチューナは搭載していないので“普通のBS放送(アナログBS)”は映らないはずです
あなたが見ているのは別の放送だと思います^^
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:28:06 ID:5X+Vr04d0
ごめんなさい、まだ液晶テレビ届いてないのです。
まだブラウン管のテレビを見ています。
届く前にスカパー!を新型に交換しないと、と思いまして。
デジタルテレビに古いスカパー!を繋ぐと、アナログテレビに繋ぐ以上に汚く映ると
価格コムに書いてあったので。
815名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/11(火) 17:32:32 ID:fozoGrUw0
32C3800と安い32C7000って値段のほど差はない?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:36:36 ID:Oz0RYQcl0
>>814
e2もSD放送は汚いよ
スカパー!HDもまだHDチャンネルは限られてるし
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:43:34 ID:5X+Vr04d0
そうなんですかぁ。
じゃあレグザリモコンのボタン活用は諦めて、
このまま古いスカパー!使い続けてみます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:09:12 ID:CdEPFe6MO
>>817
RH500に録画をするなら、e2に切り替えたほうが便利だよ
今、使ってる(ノーマル)スカパーだと、番組表から予約録画できない
e2見るなら、BS/110゚アンテナが必要だよ
7年未満のBSアンテナならいいけど、古いアンテナだと対応してない場合があるから
そのときはアンテナ買って交換してね

e2にはスターチャンネルが3個あって、ノーマルなのと、クラシックはSD画質
ハイビジョンはBS10チャンネルを利用しているよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:18:30 ID:1cUNPKby0
37Z7000のこの値下がりは反則だ。
こんなにすぐに値崩れするなら
37ZV500を500GBHDD+5年保証込みで12万で買うんじゃなかった。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:20:37 ID:CdEPFe6MO
500GB付いて12万円は安すぎ〜(笑)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:23:22 ID:Kt9+Dsjy0
37ならイラネ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:28:16 ID:oXNer3bE0
ネタに釣られるなよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:31:03 ID:BLGKlxfA0
あっそうか
52Z3500を下取りに出して52ZH7000を買えばいいんだ
824819:2008/11/11(火) 19:02:38 ID:1cUNPKby0
いや、マジで12万
現金165,000円のポイント29%+500GHDD+5年保証だったけど
47850ポイントの使い道は決めてて
欲しかった特価シェーバーと、ムーバからFOMAへの機種変、年賀状用インクで使い切った。
165,000-47,850=117,150だから大体12万くらいだと思う。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:02:46 ID:5X+Vr04d0
>>818
旧スカパー!とe2の併用にしようと思います。
ノーマルで釣りチャンネルとかのHD未対応チャンネルを見て、
スターチャンネルマルチプレックスは旧スカパー!から解約して、
レグザリモコン対応のe2にしてみます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:04:45 ID:uptmvsU20
レグザやめてプラズマ買おうと最近決心したのに
この値下がりがオレの心を揺るがしている。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:06:08 ID:WN/YZERL0
俺からも頼む。
毎回起動時にREGZAと出せるようなFWを出してくれ!
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:08:30 ID:lxWU/ti2O
>>825
アンテナBS&e2 とスカパー用の2つかい?
それともマルチ対応かい?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:18:41 ID:5X+Vr04d0
>>828
もう何が何だかわからなくなってきたので、とりあえずテレビが届いてから考えようと思います。
繋いで貰って、レグザリモコンのBSデジタルのボタン押して映ったら、我が家はBSデジタル&e2対応と言うことで。
我が家というか、今回買ったレグザは両親へのプレゼント用なので私は設置の時に立ち会うだけですが。
スカパー!も自分では視聴してないのですが、もう10年くらい視聴料払ってます。ディレクTVの頃から。

私自身は元々テレビを見ないし持ってないので、色々理解しようと思ってもアタマが追いつかないです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:19:43 ID:hWec6PD/0
>>803
ブラビアと同じパネルみたいですが、やっと高画質に追いついた感じですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:35:18 ID:PKGqjEqV0
レグザで、2番組を同時録画できるモデルを教えて下さい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:46:41 ID:XxHHcKzl0
ゲームやるのに遅延はありますかね?
HDMIのバージョンが1.3aだしPS3繋ぎたいと思ってるんですが
今一応フルHDモニタ使ってますが、トーンジャンプが起きてて満足してないんですよ・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:54:10 ID:io0kNuYpP
型番も言わずになんで分かると思うのか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:08:52 ID:XxHHcKzl0
>>833
こりゃ失礼、37Z7000ですね
液晶テレビは使ったことなかったのでわからないんですよ
そしてモニタを買ったのは遅延を気にしてのことです
プレイするのは3Dアクションゲームです
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:33:12 ID:qQdIWpzuO
当方、液晶初心者で機械に疎いので質問させて下さい。
ケーブルテレビに加入してますが、内蔵HDDで録画できますか?
出来るなら、どの機種がOKか教えて下さい。
駄目なら、レコーダーはどういったタイプを選べば良いですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:52:50 ID:qf54WdpU0
>>835
どこのケーブルテレビか書かないと何とも言えないけど、ケーブルテレビ会社が
地デジをパススルーしていれば地デジの録画はできる。
BSや専門チャンネルは基本的に無理。
ケーブルテレビによっては録画できるSTBを用意しているところもあるので聞いてみるのがいい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:02:26 ID:Kt9+Dsjy0
液晶テレビはアクオス。 ソニーとか(笑)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226399505/
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:09:53 ID:Ugn3P2cL0
セレブと貧乏太郎で レグザ7000でてたけど。
ボタン押した時に 「ピッ」って言う効果音付けやがった。
レグザに対する侮辱だ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:13:12 ID:VjxDei3/0
そう言えば出るはずもないリモコンのピッ!音ドラマではよく使われるね。
逆にデータ放送の「ピョペ」音以外も出る様にして欲しいw 
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:22:22 ID:YKJLungZ0
うちはREGZAも学習リモコンでやってるから、いつもピッ!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:39:27 ID:PKGqjEqV0
だからW録対応してるかさっさと答えろや!!!!
こっちも忙しいんじゃ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:41:38 ID:63Vmxd0d0
>>834
モニタからだと遅延はどのメーカーでもあるよ。
アナログ操作のアクションだとそんなに感じられないけどね。
でもトーンジャンプはゲームのデジタル出力だとしょうがないかも。
とりあえずこっちへ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1226328173/
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:45:42 ID:6TsWmIgm0
レグザは遅延大きめだからな、遅延を重視するならビエラあたりか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:49:40 ID:XxHHcKzl0
>>842
あらまぁ
とりあえず覗いてみますが、持ってる人いるかなぁ・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:19:19 ID:+FNTOH/G0
regzaのz7000を購入検討している者です
外付けハードディスクに録画したやつをdvdレコーダーにコピーすることは出来ますか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:28:05 ID:Kt9+Dsjy0
>>841
さらに二時間後の変化に期待(・∀・)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:35:15 ID:J0YQh1hd0
>>845
もうすぐ発売予定の機種なら出来るよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:35:30 ID:cBnt5wHVP
>>845
もうすぐ出る東芝のレコなら出来る。

らしい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:15:48 ID:vQTenpFqO
>>827
出たら出たで、帰って急いで見たいスポーツ番組などでイライラしそう。

リモコンにレグザボタンを付けて、
それを押せばいつでもレグザロゴが5秒間出るようにするとか…。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:21:39 ID:tJi4CEre0
ケーブルテレビって、地デジ・BSを見るだけなら料金高いと思うのだが、
使ってる人はどんな人が多いの?

・難視聴地域で仕方なく導入
・CSをよく見るので導入

851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:27:31 ID:Qy9WVHG90
アパートが元々ケーブルテレビ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:29:51 ID:+l8ZcXro0
キャノンのデジカメは出るな>ロゴ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:32:33 ID:LjefXint0
PSXも待機状態から電源ONする度にロゴ出るよ
正直鬱陶しいw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:33:16 ID:Oz0RYQcl0
>>850
ハイビジョンチャンネルが多かった

うちはマンションが元からJ:comで共同受信にCSが入ってないよ死ねよ糞が
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:06:15 ID:7TrpOqGF0
同じ超解像処理でもFH7000よりもZH7000の方が優れてたりするの?
店で見たFH7000は微妙だったけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:10:44 ID:+RmJ6bdw0
今日見てきたんですが
FH46 か Z42 かで悩んでいます。
用途はTVは ほぼ決まったものを見て消し
ネットワークメディアプレーヤーにためた
動画がほとんどかもしれません。
ゲームもします。

いろいろ詰めた結果、DLNAという機能が必要かどうか
までたどり着いたのですが
DLNAって具体的にはどういう用途でしょうか?

で最終的にどっちがいいでしょうか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:11:26 ID:8TmQRNlZ0
CESだかでLEDエリアコントロールを発表してたけど、来春くらいに来るかな?
で、秋に満を持してCell + LEDになって欲しいな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:19:06 ID:IFA7J1Mj0
ZV500を使ってます。
内蔵チューナーでひかりTVを視聴している時に
無線LAN機器(DS・PSPなど)を使おうとすると「無線LAN機器が繋がってません」
と出るのですが、これはひかりTVが大量に帯域を使っているからなんですかね?
有線LANのPCやPS3は繋がっています。
他に同じ症状の方います?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:24:49 ID:TGp7d8cB0
>>855
ガンマ調整と明るさ調整などをすると見違えるほど映像が良くなるよ
おまかせ設定は若干コンストラスト低めで白っぽく見える
設定するとくっきりはっきりな映像になるよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:28:12 ID:TGp7d8cB0
ユニカラー 86
黒レベル -2
色の濃さ +5
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 好みで調整してください

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 3
ノイズリダクション MPEG NR 中 , ダイナミックNR 弱
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ 5-5フィルム(好みで)
色温度 07
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 +1
Vエンハンサー 弱

超解像技術搭載VAパネル専用設定
これでくっきりはっきり気分爽快な絵になるよ〜
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:29:14 ID:TGp7d8cB0
訂正

ユニカラー 86
黒レベル -2
色の濃さ +5
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 好みで調整してください

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 3
ノイズリダクション MPEG NR 弱 , ダイナミックNR オート
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ 5-5フィルム(好みで)
色温度 07
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 +1
Vエンハンサー 弱

ノイズリダクションの設定を間違えてたw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:46:58 ID:re4Inowp0
friio等でたとえば、Fドライブに録画したとします。
regzaで再生するにはFドライブ直下に置かないといけませんか?
F:\xxx\xxx1.ts
みたいになっていても再生できますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:16:37 ID:UboO72NI0
CATVはもう終わりかも
サービスエリア内になったことだしフレッツTVにする予定
eo光も安くて捨てがたいけど、地上波は当然でBSと110度CSも再送信する
とか言ってるしeoより多少高くてもフレッツTVにしたい
ちょっと雨降ったらブロックノイズとかもういいし
レグザZシリーズとCATV、eoは相性がよくないんだよな
地上波しか標準だと録画できないし
あとCATVのNETは価格が高いのに質が糞過ぎ、
下り速度は出る時は出るんだけどリンク切れと速度低下が多すぎ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:26:36 ID:uYw6Y9zA0
ちょっと雨が降ったらブロックノイズってどんだけしょぼいアンテナ使ってるんだよ
直接受信の方が良いって
eoのほうが絶対いいって
eoが使えないところに引っ越して泣く泣く長年お世話になってきたeoにお別れしたよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:45:51 ID:QfdaGo6s0
受信環境

・従来通りアンテナ設置
・ケーブルテレビ
・フレッツ光
・その他
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:56:00 ID:wVP1A3hR0
一年前c3000を十万で買った俺
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 04:45:03 ID:Z4uFS02yO
1年たのしめたんだし
いいじゃん
2年半前、18万円でC1000を買った俺
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 05:11:03 ID:hRjKuCBw0
ボクも52Z3500で北京五輪を楽しんだよ
特にチャン・イーモウ演出の開会式ね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:20:17 ID:JlRUBbM8O
>>857
高そう…。

ZV500やZ7000あたりを購入視野に入れてる俺は、
どっちにしろLEDやCellは買えなさそう…。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:23:10 ID:zme8p2LF0
チャンネルを変えた瞬間、たまにヒントでピントみたいになるんですが仕様ですか?
1〜2秒すると直るんですけど
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:41:57 ID:az0C38iPO
>>862
意味がよくわかんないけど
f:\がレグザから見えるなら
.tsファイルは再生できる。
サブフォルダもok
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:40:14 ID:XBgS9h0s0
テレビ見てたら突然映像が消えて黒画面になるんだけどどういうこと?

REGZAの32C1000なんですが
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:44:41 ID:g6Y5hLWK0
隣の家がリモコンでビデオに切り替えてる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:52:18 ID:vStbGX1b0
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:02:52 ID:1fj47OxQ0
リモコンてなんとかならんの?
ほんの少しでも受光部からずれるだけでリモコン効かなくなるのが
凄い不便なんだけど

ここまでシビアなリモコンてREGZAが初めてだ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:09:18 ID:uYw6Y9zA0
>>875
アルミホイルでリモコン受光部にパラボラアンテナみたいにして反射させると広い範囲から反応しやすくなるよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:24:46 ID:g6Y5hLWK0
つまらない質問ですが
レグザでこのケース使える?
http://corega.jp/prod/nsc1000gt/
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:33:54 ID:re4Inowp0
>>871
ありがとうございました。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:01:08 ID:uYw6Y9zA0
>>877
コレガに訊けよ…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:17:31 ID:Z4uFS02yO
これがコレガ?
なんちゃって〜
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:20:19 ID:QmQ6OcAX0
あ?ジャムパン買ってこいよオメー
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:25:29 ID:az0C38iPO
>>877
スペックだけみると使えそうだね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:25:36 ID:B4h6Bfc90
甘党かよぉ〜ww
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:35:32 ID:Ik4AwORR0
さてっと、、腹へったし飯でも食うか
とりあえずビールだな・・ ヨシッ!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:48:37 ID:xB8+yvq1O
>>877

コレガの4500をレグザZH500で使ってる
他の組み合わせはシラネ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:59:09 ID:h/bFQ+VW0
ハードディスクケースにHDD4台も入れたら音うるさそうだな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:06:27 ID:hKxNgegy0
みんなどんなテレビ台使ってる?壁面収納タイプのにしようとオーダーの見積出したら
100万↑とか流石に無理だぜ・・・なんかおされでオススメのあったら教えて下さい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:11:10 ID:1ooVgNqj0
>>877
DLNAの説明のとこ見て思ったけど
REGZAでHDDに録画したデーターをPS3に移動して
PS3で再生しながらPS3アプコン使ってREGZAで表示ってできるの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:42:07 ID:l/aVOFRI0
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:47:14 ID:CO6PcQG1P
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:09:18 ID:hUK718Dx0
>>888
>REGZAでHDDに録画したデーターをPS3に移動
これがまずできません
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:09:26 ID:VUkXrJEi0
>>889
もっとオサレなのプリズ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:10:45 ID:l/aVOFRI0
>>892
好みの問題もあるしなぁ
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
この辺からえらべばいいんでない?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:24:17 ID:GxkeCYCX0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:53:12 ID:mqGxNz720
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:56:36 ID:VUkXrJEi0
サンクス
どれも無難な感じだねぇ。。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:02:53 ID:l/aVOFRI0
ものすごい個人的な偏見だけど
REGZAを選ぶ人(自分も含めてね)って
おしゃれなデザインより、無機質で機能的なデザインを選ぶような気がする
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:08:06 ID:k1T82cPH0
コジマの平日割引で37Z7000が500GBHDDのオマケがついて193000円だった
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:52:08 ID:RWJwBU/M0
>>889
かっこいいなー
でも4万・5万くらいしたらポイントとんじゃうなー
SONYの壁寄せ柱みたいのが欲しいけど6万越えだし
家具屋で探してもええのかなあ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:55:11 ID:RWJwBU/M0
>>895
安ッ!これいーな とりあえずとしては。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:55:13 ID:l/aVOFRI0
>>899
BR-5122は楽天で3万ちょっとだったよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:58:18 ID:uONZvDhY0
zv500なんだけど、
フジテレビの本日分のEPGだけ空欄になってる
明日以降は表示される
これはもしかして故障か?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:59:00 ID:RWJwBU/M0
>>901
あ、ごめんageとったわ
REGZAけっこう足幅広いから、これくらい必要だもんなーやっぱか買わな。
3万かいな、フタいるだろうかそれが問題 うち猫いるし
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:19:47 ID:L+ruCedQ0
>>899
SONYの壁寄せ柱って、こんなやつ?
http://kabekake.tv/tvh/index.html
俺もいいなぁと思うが・・・たけぇ〜
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:29:50 ID:ySZcOiYQ0
>>891
メディアサーバーから再生、だったら出来るのかね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:38:52 ID:p9U2qN++0
ラックはクアドラしかないだろ・・・私これ持っているんですがね。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=QAV%2DMS&ictg_no=54

ただ、価格が10万超で小さいモニタより高くなってしまうのが難点だがw
907894:2008/11/12(水) 19:04:49 ID:GxkeCYCX0
スルー ヽ(`Д´)ノ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:32:42 ID:ADlqGA3R0
ゲームには適さないのかなぁレグザは
全然レグザを勧める人がいない・・・
レグザは黒潰れするっていうのはどうなんでしょう?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:37:13 ID:ZkXWM3ht0
>>908
レグザといっても、型番によりパネルも様々なので
黒潰れすると言われても......
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:42:26 ID:gBrIkzFQ0
46ZH7000の最適設定その2

ユニカラー 86
黒レベル -2
色の濃さ +5
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 好みで調整してください

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 3
ノイズリダクション MPEG NR 弱 , ダイナミックNR オート
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ オフ
色温度 07
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 +1
Vエンハンサー 弱

オートファインシネマをオフにしました
これを5−5やスムーズにしてるとアニメの横スクロールなどでカクカクする
BDの24フレームものを見る場合のみ5-5などに設定しましょう〜
それ以外はオフがいいです
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:54:31 ID:DlTiLvLe0
>>908
149 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 13:24:31 ID:lGbZRjvHO
PS3を大画面でゲームするならLZ85とDS5か
X1はよくわからん
Z7000はレグザが黒潰れするって時点でゲーム用候補から除外した
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:57:13 ID:lIbiS/WK0
37zv500の最適映像設定を教えてください。明るさ以外はよくわかりません。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:57:54 ID:hcajm45M0
蛍光灯液晶の時点で五十歩百歩じゃね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:01:02 ID:6atmsrNP0
>>911
Z7000で黒潰れするって報告どっかに上がってる?
なんとなくそいつは感覚で語ってるだけな気がする
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:14:02 ID:CO6PcQG1P
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:28:02 ID:2kyceAjo0
W録対応してないんなら、もうレグザは買いません
他のメーカにいきます
さようなら
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:29:40 ID:mjcFXmOJ0
おまえら聞いてくれ。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。
【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:32:43 ID:jl5Me13g0
>>916
テレビの録画機能に期待するのが間違いレコーダー買えw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:34:14 ID:6atmsrNP0
>>916
W録対応したテレビが他のメーカにあるような口ぶりだな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:37:03 ID:DlTiLvLe0
これは返答がなかったから故の逆質問だよ
よくあるパターンw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:46:25 ID:UG7/PyXr0
37ZV500買って両親に地デジ見せたけど
今までのアナログとたいして変わらないと言われた。
同じチャンネルで地アナと地デジを切り替えて見せてもたいして変わらないと。
友達に見せてもたいして変わらないと。
案外普通の人から見たらHDとSDの差なんて無いのかな
それとも37ZV500の画質が悪いだけなんだろうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:49:19 ID:njMGDIqT0
37型Z7000が最安で163000、42が20万か
42が15万ぐらいにならねえかな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:50:28 ID:6atmsrNP0
答:視聴距離が5メートルだった
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:55:55 ID:RWJwBU/M0
>>921
意外に結構そういう人が多いって前アンケート出てたな。
俺にとっては一目瞭然だけど、白黒テレビとカラーテレビほどの革命ではないし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:57:27 ID:3Z1B9l/uO
>>921
そんなもんかもな。俺も電気屋で比べれば違うの分かるが、家で見てると比較対象がないんで2年前のアクオスが綺麗にみえる。
ところで42ZV500スルーして46Z7000にターゲットを変えたんだが、ソニーの46X1も気になってる。この2つ比較した人はいますかね?いたら感想ききたいんだけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:04:50 ID:yrrKYrd/0
ソニーはまず選択肢からハズす
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:06:45 ID:z/gNE59wO
ソニータイマーですね、わかります。
928921:2008/11/12(水) 21:15:50 ID:UG7/PyXr0
視聴距離は1.5mだから、俺はSDとHDの違いは良くわかるんだけど
やっぱり一般の人には、TVそのものがその程度の価値しかないんかな
せっかく両親に簡単に録画できて、綺麗なNHKを見せてあげようと買ったのに
これなら無理せず、安いパナ32LX80にしとけばよかった
絵が派手だから違いもわかったろうし、少しがっかり。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:20:32 ID:ADlqGA3R0
>>909
そうですよね
しかも設定でも変わるだろうし・・・

>>911
それですね
あまりにレグザを勧める人いないんで怪しく思えてしまう・・・
買って試してみるしかないですかね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:55:32 ID:6atmsrNP0
>>928
貧乏舌って言葉があるだろ
今はその状態じゃないかな
HDに慣れきったころにSDを見せてみたらどうかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:57:37 ID:fpfwzNPh0
42ZV500を安値で買いたいんだが、まだ売ってる量販店はないものか・・。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:01:38 ID:CO6PcQG1P
>>930
すっごくきれいに見えると思うwww
うちの場合、いくらきれいになるよすごいよといっても
信じてもらえなかったけど家に来たのを見ると
おーすごいとなりましたよ
いろいろなんすかね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:03:51 ID:JlRUBbM8O
>>928
親の視力が悪いだけじゃ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:09:35 ID:KFMwYm3l0
頑固なだけじゃ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:41:05 ID:omBDqkn30
ttp://ad.impress.co.jp/special/regza0811/
最後のところ
超解像の効果を確認するための「最適視聴距離」は、“画面の高さ×3”くらいの距離で見るのがいいとのこと。
この距離で視聴してチェックしましょう。(*´∀`)ゞ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:45:13 ID:8TmQRNlZ0
>>930
3倍で録画したVHSでも見せてやれ。もちろんコンポジット接続だ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:59:04 ID:gr6jYxBZ0
レグザでテレビゲームしながら内蔵HDDや外付けHDDに録画した映像を
外部出力から繋いで他のモニターで見ることできないのかな?
今やってるチャンネルは他のモニターで見れること確認したんだけど、録画したやつだけ写らないんだ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:07:04 ID:rDdIY/shO
そもそも親御さんが今まで見てたであろうブラウン管は
SD画質がボケずに見れてた訳なんだから。
HD液晶でSD見せても
「今までこんな画質で見てねーし。何が言いてぇのか分からねぇ?」
くらいの感覚なんでは?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:08:38 ID:R1mwytPz0
こだわりが無いから無理無理
オマイらがウニクロとブランド物の違いが分からんのと同じだよw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:14:00 ID:xiX1+WVh0
先月末から42ZV500を使ってるんだけど、
よくよく画面を見てたら、ドット抜けを1個発見してしまった。

赤とピンク間くらいで常時点灯してる。
結構ある事かな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:14:23 ID:JlRUBbM8O
>>939
ユニクロの方がちゃんと作ってあるって事ですね。わかります。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:24:28 ID:hRjKuCBw0
ていうかユニクロもブランドなんだけどね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:32:35 ID:N2AfDOHQ0
ユニクロは安くて品質が良いね。
レグザは安いけど低品質だよね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:33:51 ID:l/aVOFRI0
ZシリーズのUSBHDD録画するときってregzaの電源は待機状態なら切ってもいいの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:36:13 ID:O9qAOOEo0
でないと使い物にならんだろw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:37:41 ID:l/aVOFRI0
>>945
今37c3000なんて化石機種を使ってるのでそろそろZ7000あたりに買い換えたいんですよねー
ありがとうございます
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:43:24 ID:rwSzQeF70
レグザとパソコンを同じネットワーク上にしておいて、
そのネットワーク上にNASを繋げておけば、
PCからもレグザからも、外付けのハードディスクとして共有出来てしまうんですね

凄すぎです
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:54:30 ID:/SHbPkYF0
>>862
『F:\xxx\』  を共有設定にすればOKです。
『F:\』 を共有設定してもみれません。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:40:30 ID:lTRU2Bfn0
秋冬モデルに切り替わってからめっきりスレが伸びないな
さすが無駄に高いだけのマイナーチェンジモデル
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:41:59 ID:/DCgQQjf0
内蔵タイプのハードディスクって純正の物しか使えないのかしら?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:53:55 ID:qEEbcSEa0
伸びるのは37Z7000が15万になってからだろうなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:54:09 ID:7ILra0qc0
X1とZH7000を使ってみて思うこと
X1はデフォルト設定で綺麗って感じ
ZH7000は設定を煮詰めればX1以上の画質を手に入れられる
内臓HDDも便利w
地デジの綺麗さとBD再生能力はX1よりZH7000の方が上です
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:54:13 ID:dixywO1K0
>>949
工作活動乙であります
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:02:33 ID:/DCgQQjf0
おまえら東芝クレーマー事件忘れたんか!!!!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:16:17 ID:7ILra0qc0
上のX1とZH7000の比較は46型での話です

にしても東芝のお任せ設定のデフォはあかんやろw
あれじゃ〜店頭で損する
白もやがかかってるようなチューニングはダメダメ
俺が1件1件電気屋を回ってREGZAの画質調整をして回ってやりたいw
そのくらい設定をいじるだけで画質がクリアーでメリハリのあるものに変貌する

その点、ソニーのダイナミック設定は店頭で見たときにクリアーで尚且つ派手な色合いで
お客の目線を釘付けにする
商売上手なソニーwデザインもいい
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:19:52 ID:j3tv48eh0
>>955
ソニーの塗り絵画質はウンザリしますが・・・w
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:23:07 ID:A/+s/R4U0
家に帰るとたまに親父がアナログ見てる時があるから
アナログのチャンネル設定全部消したったw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:31:07 ID:7ILra0qc0
あと、ZH7000の音が素晴らしい
薄型TVとは思えないほど音がいい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:38:18 ID:Qdkil5S40
ダイナミック系の設定は店だと本当にきれいに見えるな(それ以外の設定と比較して)
家でみるとぜんぜん見れたもんじゃないのに、環境の影響ってすさまじい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:40:34 ID:auI7GYHI0
そろそろ900か950のやつスレ立ててくれ
7000シリーズの追加もよろしく
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:59:47 ID:Q66qFeyy0
>>929
ZV500をゲームで使ってるよ。現行3機種とも接続済み。
黒潰れは設定で解消出来るよ。
ただしVA液晶に比べて若干深みの無い感じにはなる。
でも、それもゲーム中はほとんど気付かないな。
黒一色の表示なんてゲーム中はあまり無いから。

Z3500の4フレ遅延はゲームにはちょっとツライけど、ZV500の3フレならなんとか。
残像感は人それぞれなので、店頭でゲームモードにして観るといいよ。
自分は大丈夫だったのとTVの使い勝手も犠牲にしたくなかったのでZV500にした。
RDでリモコン慣れしてたのもあるけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:05:06 ID:NEqpwMFy0
上の方で、白もやがかかってるようなチューニングとか書いてる奴は
自身の白内障の可能性も疑ってみた方がいい鴨な。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:06:41 ID:dixywO1K0
>>961
ZV500のゲームモード遅延3フレってソースどこ?
3500から変わった報告見たことないんだが・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:11:07 ID:7ILra0qc0
>>962
はぁ〜?なにいってんのあんたはw
お店でX1とZH7000またはFH700またはZ7000を比べてみろよ
東芝の設定は明らかにX1より白モヤがかかってみえるんだよw
もってもない、見てもない奴が喚くなよボケ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:12:53 ID:7ILra0qc0
ZH7000は設定を煮詰めると白モヤを完全に脱ぎ払うことが出来
X1以上に綺麗になる

俺は両方を買って設定を弄り回したんだから間違いなし
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:16:15 ID:7ILra0qc0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:17:04 ID:7ILra0qc0
今はメインはZH7000でX1は寝室TVにw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:24:36 ID:lqP5SJkyO
なにそのショボいスピーカーwww
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:25:50 ID:oPj74Hcd0
4連投.......必死すぎ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:25:53 ID:7ILra0qc0
ONKYOのV20HDのスピーカーだぜ
小さいくせにメチャいい音が出るんだぜw
ま、次世代HD音声対応の5.1chサラウンドシステムさw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:26:14 ID:N4AyCpnw0
>>966
スピーカーきもすぎワロタw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:26:37 ID:7ILra0qc0
ID変えてご苦労さんw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:28:01 ID:7ILra0qc0
ウーハーも写すとこうなるw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11985.jpg
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:28:09 ID:oPj74Hcd0
ここまで必死な人、久しぶりに見た
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:28:48 ID:N4AyCpnw0
基地外ですね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:30:05 ID:7ILra0qc0
お前もなw
人のことを緑内障とか意味不明な事書くからだろw
俺は自慢じゃないけど視力2.0と2.0ですからw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:33:38 ID:N4AyCpnw0
>>976
全然自慢になんないから大丈夫だ、安心しろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:34:19 ID:Q66qFeyy0
>>963
ぱっと探して、とりあえずZHだけど。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/13/news127_3.html
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:34:46 ID:oPj74Hcd0
>>976
けっこう年配な上に、空気が読めない
かわいそうなおじさんと見た。
価格.comにいる基地外系の人と同じ臭いがする。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:35:18 ID:chZy7XNT0
>>973
かっこいいなブラックX1

デザインだけで選ぶならX1になるな

だけどTOSHIBA派だけどな俺は
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:37:46 ID:qMP8GZfC0
一個も見られない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:39:11 ID:chZy7XNT0
>>979
おじさんがAVシステムをブラックスタイリッシュにまとめるとは思えないよ

俺読み26歳前後だな

46型テレビを2台も所持とはうらやましい限り

TOSHIBAの新機種も綺麗だって事で一安心^^
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:42:33 ID:V0OE1Qg70
REGZAのZV500を買ってきて今日設置完了した
CSのe2byスカパーとBSのWOWOWやスターチャンネル
左下1/4を占める宣伝文があるだけで普通に見れるんだけど

これって宣伝分を気にしなければずっと見れるものなの?
それとも何日か経ったらスクランブルかかる?
音楽チャンネルならこれでも十分すぐるのだが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:46:13 ID:o1sH3QjL0
>>983
見れるが邪魔になる
しかし、録画DATAには映らないので録画して見るのがベスト
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:48:58 ID:oPj74Hcd0
>>983
14日だか経つと、完全に見れなくなるよ。
真っ黒のバックに「加入の申し込みはボタンを押してね」画面が出るだけ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:49:12 ID:hSyF5EOf0
確かに録画したら消えるなあれは
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:52:22 ID:hSyF5EOf0
>983
スクランブルが掛かるまでの短い間に録れるだけ録りまくれ
おれはそうしたよ

ただ、その後WOWOWに加入した可愛い俺
スターチャンネルは加入してない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:55:24 ID:V0OE1Qg70
>>984
「この番組は契約されていないので録画予約はできません」って出る
宣伝文を気にしなければ視聴は可能ということね
989988:2008/11/13(木) 02:57:24 ID:V0OE1Qg70
と思ったらやっぱり期間限定なのね…
どうせ同じように見れなくなるなら
お試しサービスに申し込んで宣伝文を消した方が得か
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:59:36 ID:hSyF5EOf0
>988
録画できるよ
直接録画ボタンを押したら1回目にはそういう文書が出るが
もう一度録画ボタンを押してみ

あと、予約録画で
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:09:50 ID:bWeJa2jm0
次スレまだ〜?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:10:50 ID:oPj74Hcd0
>>989
お試しは、また別枠で申しこめるから
今はその状態で見といて、スクランブルかかったらお試し申し込むほうが良い。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:12:39 ID:bWeJa2jm0
そうそう
録画してみれば普通に枠消えるからギリギリまで見てから
15日体験を申し込むべき
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:28:21 ID:dixywO1K0
>>978
それだとノーパソとの比較だからあんまり参考にならん気がする
あえて算定すると計測結果:4/100秒遅れ(2フレーム)に
ノーパソ液晶の遅延を足さないとわからんし・・・


液晶モニタの遅延時間を測定するには、次の物が必要になります。

DirectX9が使えるPC(WindowsXP SP2以外では動作確認をしておりません)
映像出力が2系統あるビデオカード
液晶モニタ
ブラウン管モニタ
デジカメ
これら全てが揃っている人は稀だと思いますが、1つでも欠けると意味がありません。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:36:26 ID:bWeJa2jm0
いつも思うんだけど
遅延2フレームとかどうやって計測してるの?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:36:32 ID:Q66qFeyy0
>>994
ノーパソの液晶は1フレの遅延なのでレグザの2フレをプラスして3フレ。
あとはスレチになるので、>>842にあるゲームに適した液晶テレビスレの
テンプレや過去スレでも覗いてくれ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:40:54 ID:dixywO1K0
そのスレはいつも見てるが、要はテンプレにのっとったZV500の実測報告が
あったのかって事なんだけどね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:41:19 ID:sngDbrFb0
>>950
その前に、純正以外で(互換)内蔵ハードディスクって存在するの?
そういや、逆にREGZA純正の外付けハードディスクって無いんだな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:44:18 ID:O3FRzJyQ0
レグザ最高じゃん。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:44:33 ID:V+1Ux+SBO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。