東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
皆さんこんにちは。
福山雅治じゃなくて寺脇康文です。

テンプレ貼るのメンドクサイんで
後は皆さんにお任せします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:54:57 ID:33Cv/Z970
リモコンがチープすぎる
地上波の数字ボタン押そうとしたら裏の電池の蓋がぐらぐらして安っぽいし
入力切替押そうとしたらちょうど人差し指がリモコン発光部に当たって操作しにくいし

もうちょっと頑丈でセンスあるリモコン作れないのか
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:02:21 ID:+2dWlK1W0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:03:02 ID:+2dWlK1W0
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:03:23 ID:Xzthw49b0
>>3
ほとんど見れないんだけど。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:04:12 ID:+2dWlK1W0
階調表現確認用

リミッテッドレンジ(16-234)フルレンジ(1-255)の設定間違いがないかなどはこれで確認可能
AV機器では特殊なものをのぞいてリミテッドレンジ、ここにフルレンジ入力をすると範囲外の
階調が飛んでしまう

827 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:45:23 ID:vjeYk78A
階調検証用JavaScript
懲りずにまた作ってみた。IE対策とかも入っているのでちょっと冗長、
改造とかもしやすいように考慮したつもり。
確認済みブラウザ:Firefox2.0.0.12/Opera9.26/E7.0/IE5.0(6.0は手元にないので)

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>


ディスプレイ調整用グレーチャート動画
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200604j/index.shtml
予め、プレーヤーとコーデックとTVの各種補正は解除して、動画を再生し、
0と16が同じ黒に、235と255が同じ白に、なるように調整。
カラーバー赤下の黒が0,10,20なので、20の黒が微かに見える程度に
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:04:58 ID:+2dWlK1W0
Q:「滲み」問題とは?
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
デジタル接続でDot by Dot表示をした際に発生する滲みの問題が存在します。

■見解まとめ
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に
落として通すことになる。入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため
内部でYUV422等へ変換が行われる。この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

価格競争によりハードウェアにコストをかけられないこと、
また、多機能化したTVにおいてもっとも負荷の高い状況でも破綻しない設計を
せざるを得ないなどの理由が考えられる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:08:03 ID:n0VD8Uix0
滲み現象つづき

この現象ではブラウザ等やニコニコ動画で赤や青のメッセージが出てきたときなどに
気になる場合があります。
表示品位以前に情報が欠落して色解像度が落ちているためグラフィック用途の
モニタとしては失格ですが、動画鑑賞やゲームなどが目的でメインディスプレイとして
使わない場合はほとんど問題なく使用できます。

滲みが報告されている機種
HDMI
・VIERA TH-37
・AQUOS GX
・REGZA Z2000 Z3500
・Wooo L37-XR01

滲みが無い機種
D-subのみ
・ALONA T322
・WestingHouse LTV-42w5

DVI or HDMI
・AQUOS BE
・AQUOS P
・BRAVIA 現行モデル(ゲームモードで滲み回避)

※各機種で解像度の仕様が異なります。購入、検討時には注意してください
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:08:56 ID:n0VD8Uix0
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

その他HDMI接続のトラブル例

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。
1920*1080で設定していたのだが、なぜか見失う問題と同じような
入力切替やTVの電源オンオフで1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:10:39 ID:AIQNaVUV0
とりあえず>>1死んでいいよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:11:25 ID:n0VD8Uix0
[14]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
2008/10/14(火) 00:32:38 ID:gVENYaB50
(ナイスな液晶テレビとは?)
・HDMIでもD-subでも滲まない
・HDMIでもD-subでも(1920x1080)が出来ること
・HDMIでもD-subでもアスペクト比拡大固定ができること
・HDMIでもD-subでもフィルタを切ることが出来ること

液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40V3000 をPCモニタとして使ってみた
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html


さて、7000シリーズではメーカーの主張では改善を謳ったので、
なおさら実際が気になりますね。

2008年秋モデルからの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、
パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の
色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。

(p)http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm
(p)http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22106.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:13:39 ID:n0VD8Uix0
CEATEC JAPAN 2008 レポート第6回
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/?

>東芝製の液晶テレビ「REGZA ZH7000」をバックに、地デジの解像度
>(1440×1080ドット)がこんな感じですと話し(左)、DVDなんて720×480ドット
>しかないんですよ、DVDメディアが薄いからって映像まで薄くなっちゃうこと
>ないですよねとジョークをとばした

>DVDの画質についても言及した。たしかにこれをただ拡大するだけの
>「アップコンバート」で見るなんてもったいない。せっかくフルHD解像度に
>対応した液晶テレビの性能が全然発揮できておらず、なんだか
>ぼやけた映像を見ることになってしまうのだ。


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html
>なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
>これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
>プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
>メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。DVDからの超解像を
>期待していた向きは、やや残念かもしれない。


レゾリューションプラスの目的はSDアプコンではないので要注意!
地デジには効果的な模様
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:20:16 ID:n0VD8Uix0
前スレ:東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 72
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223910557
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211893047
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220890272
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221405540
東芝REGZA 19A3500について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1198164141

TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:21:35 ID:n0VD8Uix0
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:22:24 ID:n0VD8Uix0
[4]名無しさん┃】【┃Dolby<>
2008/10/14(火) 00:13:08 ID:kl23zleR0
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
 (p)http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
  ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
  Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
  Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
 ☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://saiyasune.net/list/lctelevision327526.html
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9U


れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:23:09 ID:n0VD8Uix0
・Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。

 他にも何か有ったら教えてくだし。
 怖いので項目は弄ってない。
 下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。

・バックライト値と省エネ設定による消費電力の違い
 37Z3500(公式定格250W)
 .   標準.   減1.     減2
 100:255W  166W   126W
  50:138W  115W   103W
   0:..92W   92W   ..92W
 42Z3500(292W) 1.2倍
 46Z3500(344W) 1.4倍
 52Z3500(376W) 1.5倍
 57Z3500(448W) 1.8倍
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:56:10 ID:ShjgpSM+0
テンプレマン乙。


結局7000でもDVD画質は向上しないってことでFA?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:16:25 ID:TyKrqum+0
さすがに  1乙 って言う人いないね。
テンプレ書乙です。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:21:59 ID:UG9h4Gsk0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    >>1     (,,)_
  /  |       乙        |  \
/    |_________|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:35:00 ID:ux4d4kme0
>>19
自演すんな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:54:11 ID:LjXNNpPc0
>>17
720×480をアプコンしたものに超解像を掛け、
横を1920に伸ばすスクイーズの場合は多少意味あり

1440のスタンダード作品では、大した効果が期待できないのであって
全く無意味ということではない。

まあ、来年のCELLモデルが本命でしょ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:01:18 ID:Wz8J/SWt0
>>1
死んでくれ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:06:32 ID:Ky5H+UL80
来年秋発売予定のCellテレビって今年発表する意味ってあったのだろうか?
買い控えが起こってもおかしくないし、それまでMC程度の新製品しか出なさそうな感じだし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:40:15 ID:tAX1Cr0xO
>>23
2007CEATECですでにCellTVの発表はしてて
早ければ来年秋(2008秋)とか言ってたよ
で、今年の5月に2009秋発売予定する、とアナウンス
事実上、延期になってるからレゾリューションプラスで間に合わせの感はある
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:43:15 ID:3cc6ED3Q0
リモコンからアナログのボタンが無くなるのはいつなのか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:51:35 ID:oVOZbbXM0
おや?15秒バージョンの福山出演のレグザのCM昨日辺りからフジ系では良く流れるな
いよいよ本腰入れてきたなw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:54:53 ID:gAtnWJm90
設定をゲームモードにしてもお好み設定でいじったらゲームモードの意味なくなる?
ゲームモードにすると画面が暗くなるから嫌なんだけど・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:04:07 ID:AQ6r4y750
ようやく東芝もレグザ売る気になったのか?
福山のCMはカッコ良く出来てるな。これで奥様連中のハートを
がっちり掴めるぞ。
 昔藤原のりかに、魔女の格好させた宣伝で、シェアガタ落ちさせた
会社とは思えん。
 しかし・・あの黒い犬はシャー○の以下自粛させて・・・・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:05:14 ID:PUwUyd0O0
ゲームモード+お好み設定でも遅延低減は生きるよ
本当に排他になり縛られる機能はグレーアウトして選べない
PCファインモードのVエンハンサーのように

つーか実際に試してみて低遅延の効きを見比べてみたら?
それで違いが分からない目ならどうでもいいだろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:07:46 ID:9ep92Wpz0
今度PerfumeがREGZAのCMに出るらしいね
福山との共演で
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:09:15 ID:8G+Gq9Mw0
Z3500新ファーム来たー
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:13:34 ID:jEC35nZW0
この中にC3000世代のREGZAを使ってる同士はいるのだろうか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:16:00 ID:AQ6r4y750
>>30 perfumeなんて要らん、財布握ってるのは奥様連中なんだから
福山オンリーで無問題。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:22:38 ID:tAX1Cr0xO
ぱふゅーむ?
金かけてきたね〜
攻めにきたね〜
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:31:57 ID:PUwUyd0O0
パフュームはタレントとしての単価は安いよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:47:27 ID:oVOZbbXM0
バキュームと言えば・・
AC〜♪ を思い出すねw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:09:01 ID:E36BsH580
ビクターのブラウン管から37ZV500に変えて意外だったのは音質が負けてないつーか
傾向は違うんだけど悪くないと思った

シャープにしなくて良かった
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:09:47 ID:IGCaFJgy0
質問です。

NASにREGZAで録画したデータって,
録画したREGZA以外で再生できないのでしょうか?

ネットワーク対応REGZAを2台で録画したデータの共有はできませんか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:11:27 ID:oVOZbbXM0
エロのDLAN対応の茄子なら大丈夫でしょ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:16:48 ID:oVOZbbXM0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:17:46 ID:DnwIcSSx0
Perfumeファンクラブ会員のオレの出番
ブラビアにするつもりだったけどレグザにしよう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:19:45 ID:3cc6ED3Q0
>>40
高っ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:24:52 ID:42I51jyI0
あれ?そういやPerfumeってシャープのW62SHのCMに出てたんじゃ(ry
4430:2008/10/24(金) 20:30:31 ID:IGCaFJgy0
>>40
速レスありがとうございます。

IOのNASでないとダメなんですね。


45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:56:06 ID:eistbHVL0
なんで37が一番売れてるの?
値段大して変わらないし42がお買い得だと思うんだけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:00:06 ID:729lS7h20
日本の住宅事情
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:01:40 ID:6O1FjPMO0
ようやく家電量販店が追随在庫処理始めた

明日から一般コジマ共通で37zv500が168000+ポイント3万+交渉
(ちなみに地元のマイナー家電量販店は148000+ポイント1万だった)
東京まで出れない人へ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:13:04 ID:o+uBvrRD0
>>45 大して変わらない4万ぐらいか?
変わってるやん。
それに 37買う人って32インチ廉価版をがんばって
上位機種の37にした人が多いんじゃないかな。

だから42がお買い得って言うのは あなたの個人的な考えである。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:19:52 ID:6LV1jOlo0
dsub15端子しかついてないpcつなげる術って1万以上する変換機
買うしかないの?zv500はHDMI端子しかついてないからpcとつなげれないんだけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:23:27 ID:rrrWUtEl0
>>49
HDMIつきのビデオカードを\5000位で買いなさい。
ただし、1940x1080表示ができるやつをな。

そうすりゃ、Dsub変換機なんかとは桁違いの画像
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:24:57 ID:guf3RB6J0
外付けHDDは、LAN専用端子に繋ぐのとUSBに繋ぐのとではどちらが快適ですか?
早さとか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:29:19 ID:6LV1jOlo0
>>49
5000円で売ってるの?
探してみますありがとう
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:29:24 ID:pJbuV2rY0
AQUOS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>REGZA
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:29:59 ID:U3okZVLvP
あり得ないと思うが、もしも同じ総額だったら

37ZV500+HDD

32C7000+HDDレコーダー

どっちにする?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:40:22 ID:eistbHVL0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T738TE

こういう変換ケーブルだけじゃDsub→HDMIにつないでも映らないんですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:46:20 ID:BOsPRkIH0
>>55
どうやってD-Subに繋げるの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:47:18 ID:vrqaWI6l0
>>54
HDDレコーダーのメーカーがどこかによる

東芝なら
37ZV500+HDD

パナなら
32C7000+HDDレコーダー
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:48:37 ID:vGtrfoSA0
>>45
37って、レスの番号かと思ったら
37インチね

>>53
ミサイルかよ

>>54
37ZV500+HDDに決まってる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:49:18 ID:eistbHVL0
ごめん間違えた(´・ω・`)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:49:40 ID:Ix6KIuS+0
7000シリーズだけど、パネルがVAのものとIPSのがあってどっちがいいか迷う。
もちろん店頭で確認はするけど家とは環境が違うしね。
レゾ+、ハーフグレア、メタボプレとの相性も考えると、これまでの評価とはまた違ってくるのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:53:12 ID:lObo9G2uO
>>60
店で駄目なものは家でも駄目。その逆も然り。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:55:25 ID:vGtrfoSA0
道頓堀に巨大「福山」広告だって〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/200810
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:56:25 ID:fSgw+oEfP
>>61
店で良い物でも家ではダメな時もある
家で良い物はだいたい店では悪く見える

こういう感じがします
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:57:01 ID:vGtrfoSA0
あら、失敗
道頓堀に巨大「福山」広告
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081024/toshiba.htm
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:17:59 ID:cCFGmXUM0
>>50
1940x1080
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:23:58 ID:dlTF7hIG0
リモコンが一番かっこよかったからREGZA買いました
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:28:32 ID:6o0bKfDr0
37ZV500で
・131000円

・179800+ポイント45000+HDD500G+5年保証

どっちがいいと思います?
ポイント嫌いだけどやっぱり下のほうかいいのかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:35:26 ID:vrqaWI6l0
>>67
ポイントがヤマダなら上
ヨドバシなら下
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:35:47 ID:UajNrewh0
俺だったら下の方。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:36:17 ID:tAX1Cr0xO
買う予定のものがないのなら、先払いのポイント持ってても無駄になる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:38:47 ID:6LV1jOlo0
>>52だけどいっぱいありすぎてどれがいいのかわからないです
おすすめとか実際使ってるのとかあったら誰か教えてくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:02:47 ID:U3okZVLvP
地元ヤマダ37ZV500が展示品限りで178000〜20%ポイント相談て。


田舎は嫌やですな。
もう後は通販か〜
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:03:54 ID:MNPh22tgP
Z3500なんかバージョンアップ来てる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:04:46 ID:FB5dZu8G0
画質良いと聞いて期待して電気屋で37zv500見てきたんだが、この機種って画面暗い?
鮮やか設定でも隣のパナLZ85の標準より暗かったんだけど。
それとZV500は画面中央に二個もドット抜けがあった・・
機能は豊富だけど肝心のパネルが安物なの?視野角も横から見たらパナより暗くなったし。
買わずに帰ってしまったよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:08:10 ID:o1i82I8d0
釣り針でかすぎだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:09:03 ID:IwjAJbKm0
>>74
ちょwwwwww
パナのLZ85は(ry
7767:2008/10/24(金) 23:16:02 ID:6o0bKfDr0
早速のレスありがとうございます。
ポイントはヤマダですしポイントも今のところ使う予定ないので、
現金で安いほう買うことにします。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:19:58 ID:dlTF7hIG0
ポイントイラネーからその分安くして、と押す
わりと通るよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:21:03 ID:IwjAJbKm0
テレビを買う時にBDレコを一緒に買う人って、どれくらいいるのだろうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:25:40 ID:MKGU3Ums0
パナのテレビは色の深みを犠牲にして明るい画面を演出してる
家で見ると塗り絵みたいなで残念な画質だけど店頭では一見目立つから
あろうことかこんなのが良く売れたりするんだよな

>>15
>saiyasune.net
ところでテンプレでアフィリサイトの宣伝はまずいんじゃないか?
8174:2008/10/24(金) 23:26:44 ID:FB5dZu8G0
>>76
パナのLZ85はなんかあるんですか?
37ZV500は液晶は暗く感じたけど、ブロックノイズを感じない繊細な画質だった。
LZ85はブロックノイズがすごかった。
ただ、ZV500は画面ど真ん中に2つもドット抜けがあったんで
今時の製品なのに真ん中に二つってどれだけ質悪いんだよ
と思って怖くて買えなかったんです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:31:53 ID:fSgw+oEfP
ドット欠けは運みたいなものですから
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:47:34 ID:X3Ll0oOs0



つか、超解像の違いすらわからないやつが、パネルがどうとか、どこ製とか言ってんじゃねーよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:51:36 ID:IwjAJbKm0
Z7000とC7000が2台並んでいたが、C7000は微妙だな。
Z7000はなかなか良いんじゃないか?

85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:54:01 ID:9ep92Wpz0
空と海の青の違いが
見分けつかなかったりして
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:56:18 ID:EqSCzaaY0
42ZV500が17万+20%ポイントきた
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:56:51 ID:oCtpo72J0
曽我ひとみさんが、鯉にエサをあげてて途中で面倒臭くなってバケツごと池に投げる動画ください
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:01:59 ID:05Ui3LYYP
>>86
どこ
ヤマダ?
8974:2008/10/25(土) 00:05:04 ID:cs+l8AI50
今でもドット抜けは運なんか
37ZV500を\165000+ポイント29%+HDD500GBおまけで今日だけと言われたけど
買っとけばよかったかなぁ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:16:38 ID:8pt1PWg00
ZV500明日都内に出向いて安かったら買う予定なんですけど
どこの店が狙い目ですか?
とりあえず池袋〜新宿〜渋谷〜秋葉は回るつもり…
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:17:01 ID:Z+RIVdNp0
>>86
買います。ホントは46が欲しいけど・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:22:03 ID:1bOHMm5N0
>>90
不思議な 不思議な 池袋♪
東は西武で 西東武♪
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:26:57 ID:Kqu7EgmS0
ポイントより現金値引きのほうがいいと思うんだが・・
なんでみんなネットで買わないの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:37:04 ID:Z+RIVdNp0
どうせPS3買うし・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:41:03 ID:+JNyuSE70
何か買う予定があれば、現金で値引きするより利率が良いからだな。
ポイント要らないといっても、そのポイントの半分も値引いてくれれば良い方だし。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:44:36 ID:1bOHMm5N0
ポイントなしで、14万
ポイントありで、15万の20% 実質12万(笑)

どっちをとるかということですね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:51:55 ID:tviA1ezuO
ヤマダ、ビック、淀、どこにも在庫なしだよーどこに在庫あるの???
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:55:35 ID:tviA1ezuO
↑ZV500
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:57:53 ID:I4mYMM0O0
ZV500ならこないだ地元の山田で見た
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:01:23 ID:w9P4t9nw0
ZV500なら俺の隣で寝てるよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:34:53 ID:f509b7I20
店散々周って買う寸前だが、
あんまり見ないテレビが必要かどうかに悩み始めた
大してみねえよなー
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:01:20 ID:SV8GQwI10
>>101
家に彼女や友達が来るなら買え
だれもこないのならアナログ停止まで待て
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:08:40 ID:Z+RIVdNp0
さきっちょだけ・・・いや、なんでもない
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:09:18 ID:Z+RIVdNp0
ゴバク
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:18:28 ID:+Y3DPAgq0
>>103
バロスww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:19:53 ID:3YrkUQh70
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 06:45:58 ID:EsXXhKgy0
録画できるタイプがありますが
ダブル録画は出来るのでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:30:15 ID:XcAJAOwX0
>>67
そろそろヤマダの抱き合わせ詐欺から卒業しろ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:39:25 ID:+hs2zXhY0
+設置
すぐに他製品を購入しなくても長期で考えればお得
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:49:11 ID:f509b7I20
ちょっと待ってくれ
HDDにはアナログが録画出来ない?
てことはスカパーは録画出来ないの?
サッカー録るために買うようなもんなんだけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:28:24 ID:k4zIsln0i
e2byスカパーにお入り下さい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:31:59 ID:f509b7I20
e2byスカパーはサッカー番組弱いんだよね
あーあダメか
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:34:52 ID:upvLM3fh0
RH500ならアナログも外部入力も録画できるぞ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:40:01 ID:f509b7I20
ZV500で決めかけてたから
参ったな
レベル低くてすんません 
機械嫌いで
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:07:23 ID:l6I/uN0i0
AVのおねいちゃんのおぱーいをでっかく見るために47買う俺はダメですかそうですか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:19:20 ID:yzTZzkq10
>>115
漢だな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:35:12 ID:6avCDBNZ0
3年ほど前のTVから42ZV500に買い換えた
3年の進歩はスゴイや・・・性能も値段も
外付けHDDなんだけどなんかいいケース無いだろうか?
今はオマケで付いてきたHDD使ってるんだけどこの時期でも結構熱っぽいから
夏場とか不安な気も、ファン付きのにしといた方がいいのかなあ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:36:46 ID:EIW3cowJ0
HDのAVを集めればさらに臨場感が増すだろう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:48:30 ID:eIZHYnF00
>>110
e2じゃないスカパー入るんだったら、スカパーに対応したレコーダーとかを
買ったほうがいいと思う。Z系シリーズ、R系シリーズで録画するのなかなか難しいみたい。
今だったら、スカパーHDへの対応が始まってるから、そういった機種を検討するといいよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:55:47 ID:eIZHYnF00
zv500+バファローのUSBハードディスクを使ってるんだけど、予約録画開始時に
ハードディスクの電源がはいるとき「プ〜ン」と音がして、おならみたい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:15:32 ID:byVAJJqKP
>>101
新しいテレビ買ってうれしいなーとか言ってたら
家人にあんたテレビほとんど見てないやん
といわれた、確かにそうなんですよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:18:57 ID:pAFdvxyE0
>>106
いや、なんか来てたよ。
電波では来てないけど、ネットで来てたのかな?

それとも俺の勘違い?
昨夜バージョンアップしたんだけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:35:33 ID:H1EyEBuA0
>>101
>>121
ハゲド。TVなんて一日に2時間も見ないから。10年前は24インチのTVを6万円以下で買えたのに。
今度は15万か20万ださ無いと買えないのはギャップありすぎ。過剰機能付けすぎるんだよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:43:13 ID:IzKRJ24i0
>>123
22〜26インチの安いテレビ買えば良いんじゃないの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:44:01 ID:3YrkUQh70
>>122 バージョンナンバーは?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:48:23 ID:/7husGcRO
>>115
カリビアンコムでモロッコ画像を42ZV500で見たら大迫力だよ
ハイビジョン配信もしてるし
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:49:44 ID:EsXXhKgy0
>>115>>118
その金でソープ行ったほうがより臨場感がある。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:50:40 ID:+hs2zXhY0
クダラネ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:04:49 ID:pAFdvxyE0
>>125
今、職場だから確認出来ない(w

あれって、何も無くてもアップデータ動いてアップデート作業する?
するなら間違いの可能性もある。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:43:31 ID:byVAJJqKP
>>123
たまにみるDVDがきれいにうつるからいいですけどね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:36:13 ID:0WezlQvG0
俺、DVI-D<>HDMI変換コネクタ買ってZV500に接続するんだ


コネクタに地雷ってある?どこのでもいいの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:02:13 ID:o9U04R0KP
>>125
T1E-01DD-11E-181D

何が変わったかは知らんけど、
俺のWD10EACSは相変わらず電源連動が上手く動かない。
対応してくれよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:23:43 ID:IAbNSKJb0
チキンレースに我慢できずに42zv500買ってしまった。
ケーズで168,500円、ポイント無し、5年保証付き、店舗最後の1台
店員の話しでは、原価17万円だったらしい
かなり粘ったがこれ以上は店長決裁おりなかった。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:35:46 ID:8pt1PWg00
ZV500がアナログ外部録画もできたら即買うのに
なんでデジタル限定なんだ・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:37:22 ID:aLrgTlgIO
>>134
謎箱対策じゃない?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:39:32 ID:oDNimFFM0
>>134
それはアナログエンコードチップを載せて720*480とかのMPEG2で保存したいってことか
確かに地アナならダビング10もコピワンもなしにコピーし放題、他のクライアントからも再生出来て便利かもしれんな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:41:21 ID:/7husGcRO
>>134
アナログ外部録画なら
アナログチューナーのレコーダー買えばいいんじゃないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:43:20 ID:1bOHMm5N0
>>134
USB-HDDにはできないけど、普通のレコーダーにはできますよん。
USB-HDDに録画したかったということ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:43:55 ID:XcAJAOwX0
>>121
映画というものがあってな・・・
140亀レスだけどねw:2008/10/25(土) 14:44:56 ID:XcAJAOwX0
>>127
今まさに、童貞が毒男に論破される瞬間であった。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:49:10 ID:oDNimFFM0
>>137
アナログのHDDレコというかRDはREGZAから予約入れられるけどUSB HDDやNASには録画出来ないだろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:50:51 ID:HftMcWey0
留守録(TVとHDDの電源を切った状態での予約録画)可能なハードディスクケースってありますか?
最有力候補だった電源連動機能付きのOWL-EGP35/EUも最近のロットでは留守録不可能らしいです。
知ってたら教えてください。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:53:59 ID:4XW7PDhE0
ZV500のファン音はどうにかならないんですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:06:33 ID:NFik9pPN0
やっぱりアクオスのほうが綺麗だわ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:25:37 ID:/7husGcRO
>>144
眼科いっておいで
かわいそ〜
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:35:35 ID:1bOHMm5N0
>>143
テレビの設置場所はどこなの?
ボリュームはどれくらいの数値に設定してるの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:46:03 ID:TeI6z7uR0
ZV500買った、HDD録画か便利すぎる
DVDレコーダーは性能が中途半端だし
ブルーレイは高いから当分はZV500と外付けHDDでいいや
HDD安いし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:59:02 ID:/1iD4L5CO
近所のヤマダにて
37RH500
14000円くらい
ポイント13%+5年保証実質12000ちょい
買いですかね??

149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:15:17 ID:EoXaL3W/0
>>148
絶対買だし
早く買いに行かないと売り切れ必至だな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:17:17 ID:guI542170
>>148
買いに行くので場所教えてください。
100台くらい買い込んで、一台5万円位で転売します。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:26:43 ID:3YrkUQh70
>>132  Z3500

T1E-01DD-11C-181D 
   ↓
T1E-01DD-11E-181D

なにが改善されたか 東芝に誰か聞いて〜〜〜

152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:28:01 ID:yzTZzkq10
残念。YAMADAは転売防止のため1人1台までなんだな・・・
だから5万で売って、36000円とポイント13%しか儲けらんない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:55:35 ID:EsXXhKgy0
14000って安すぎだわ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:05:21 ID:HzG7cZSJ0
録画データーの再生中にも2画面使いたかったな
店頭ではHDDつないでないから再生中は2画面使えないのは全然気づかなかった

てか再生中が一番2画面使いたい時なのに再生中は何も出来なくなるからな
せめてミニ番組表くらい見せてくれ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:13:07 ID:Mw45zEW90
32H7000ってどおですか? 発売されました?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:14:47 ID:h2t/psPR0
USBに録画するとき、コピーワンスを外すことは可能ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:18:21 ID:EIW3cowJ0
>>156
フリーオ買えばできる。
PT1も今日発売だぞ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:19:13 ID:KAzb0C620
zv500すげー人気だな なんでいきなりこんなみんな飼いだしたの
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:21:50 ID:8pt1PWg00
倍速ってそんなに重要かなぁ
RHでもいいような気がしてきた・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:24:25 ID:3YrkUQh70
倍速だけならあまり重要じゃない。
ロールが流れる時 ちょ・・・・びっとだけ違いが分かるだけやから。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:28:45 ID:oDNimFFM0
>>157はREGZAで録画したいんだと思うぞw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:41:08 ID:h2t/psPR0
>>157
regzaにusbのhddを接続して録画したいんです。。
画像安定装置を使えば、コピーワンスを解除できるのでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:44:41 ID:EIW3cowJ0
REGZAじゃ無理だから >>157 ってこと
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:45:55 ID:8pt1PWg00
37RH500と37ZV500って画質面で違うのは倍速だけ?
それだけで2万も違うのか…
録画機能はRHのほうが魅力的だなあ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:51:28 ID:HlMXrtTU0
>>157
フリーオやエッチだすで記録したtsファイルのプレーヤーとしてはレグザはサイコー!
音多、字幕、データ放送フル対応だしねw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:52:48 ID:8pt1PWg00
調べてたらRHほしくなってきたかも…なんでみんなZV買うんだろ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:58:33 ID:HzG7cZSJ0
>>164
37ならRHだとパワーメタブレインが新メタブレイン・プロにグレードダウンするぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:03:31 ID:C0I6tJmTO
>>164
42RHは倍速だよ
>>166
ネットやDLNAが使えなくてもいいならRHはお奨めだよ
アナログやダウンコンバート録画が出来る事が魅力
あと増設HDD買う際はUSBではなくeSATAだから気を付けて
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:03:44 ID:IzKRJ24i0
>>166
ここで仕様表を比較してみそ。結構違うから。
ttp://www.regza.jp/product/tv/lineup/spec/index_j.htm
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:06:08 ID:u3zXq9Mg0
>>64
2ch見て決まったのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:10:47 ID:8pt1PWg00
RHって借りてきた映画のDVDとかAVもHDD保存して見れるよね?
ZVはできないよね?そういうの魅力的だな〜
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:15:20 ID:juj8ipIc0
>>158
安いから
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:34:10 ID:+HK0ANzx0
37型比較でHDDが付いてるのにZVより2万くらい安いRH
価格comで1位ZVと15位RH

まぁ人によって求めるものは違うだろうけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:43:12 ID:hzcIjS+Q0
HDD内臓のRH使ってるんだけど
録画機能使うときに内臓HDDから音が鳴って気になるんだけどこれが普通なの?
今まで使ってきたHDDレコーダはこんな音しないんだけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:45:23 ID:72DojjNo0
パナあたりだと意地でも静穏だけど東芝はそれほどこだわっていない
うちのdynabookもHDDはそんなものだ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:50:33 ID:34rjMwAo0
>>171 レンタルのなんか録画したら金の無駄じゃんw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:02:39 ID:hPhPeEDk0
37がほしいんだがZとHとCどれがいいんだよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:03:36 ID:583EMP1L0
B-CASが全廃になるのはいつなんだろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:12:13 ID:wcZNzOWl0
そろそろ42H1000から乗り換えたいんだがREGZAってゲームに合わないってマジ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:13:57 ID:34rjMwAo0
>>179
最近のはゲームモードで3f遅延程度だから「並」ってとこ。
向かないってレベルではないよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:15:49 ID:wcZNzOWl0
>>180
並なのか全然問題なさそうだ!
thx
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:16:53 ID:rSt+9cDy0
誰かZV500の遅延計測をやってくれないかの
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:30:59 ID:f509b7I20
もう何がなんだかわけわからん
スカパー死ね!!!!!!!!!!!!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:32:09 ID:hzcIjS+Q0
>>175
マジで?けっこう離れて見てるんだけどガリガリうるさいんだよ
HDDを再生しててもガリガリ鳴るんだけど他にHDD内蔵で音がうるさい人いる?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:34:55 ID:/7husGcRO
>>183
なにに怒ってるかわけわかんねー
スカパーはそのうち死ぬかもよ
スカパーHD始まったし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:42:20 ID:f509b7I20
>>185
42ZV500手付け払ったんだけどスカパーは録画出来ないっていうんだよ
e2じゃダメなんだ
サッカーを簡単に録画して見たいがために17万払うのに
録画機買う気しないよ
いくらすんの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:44:50 ID:EIW3cowJ0
>>186
HDD+アナログ録画も可能な RHだっけ?にチェンジすれば?
手付払った店で機種変更なら受けてくれそうな木がするけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:47:22 ID:f509b7I20
ここで聞くことじゃ無いんでしょうが、
アナログスカパーも2011年で終わりますか?
e2に移行しますか?
HDてなんですか?
ググりましたが、カタカナがあまり読めないので意味が良く分かりません
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:48:00 ID:8pt1PWg00
42ZVと42RHって画質に差あるの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:50:00 ID:f509b7I20
>>189
たぶん違う
機能も違う
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:52:15 ID:n15GC18z0
C7000って事実上2倍速対応してないってことでおk?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:56:17 ID:w+GKpoa90
倍速は必要だよ、倍速ないとスクロールする場面とか
画像が汚いと言うか、見れたもんじゃない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:59:52 ID:n15GC18z0
うん、どうやらC7000はどのサイズも2倍速には対応してないみたいね。
あーぁ。2倍速対応してりゃこれ買ってたのにな・・・
あとは全部録画モデルだし、画質よくない録画機能なんて必要ないし・・・録画は専用のレコ買うし・・・
ほんと、ああ〜〜ぁ・・・
変なところを差別化するなよな・・・・他の会社の液晶買うしかなくなったわ・・・
客逃がすぞこんなことやってると。って、事実上俺を逃したけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:59:53 ID:8pt1PWg00
でも倍速つくようになったのって最近でしょ
倍速機種持ってる家少ないんじゃないの
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:03:18 ID:xNQZ+dfW0
>>193
レコーダー買うならメーカー揃えた方が良いよ。
テレビに録画機能が必要ないなら、レグザ選ぶ必要なし。
ソニーかパナ買え。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:07:49 ID:1bOHMm5N0
>>195
パナの液晶はなあ・・・
ソニーは言うまでもない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:11:01 ID:1bOHMm5N0
超解像だけでいつまでも売りになるとも思えない。
次のレグザは、何を売りにするんだろう。

cellは、C、H、Zシリーズとは別枠なんだろうし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:12:38 ID:f509b7I20
倍速…
スポーツ観戦派には必要な予感
キャンセル化だしどうしよう…
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:14:20 ID:cUkzTCdT0
倍速なんて殆どプラシーボだぞw
単に消費電力増えるだけ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:18:37 ID:1bOHMm5N0
店で、他社の倍速なしテレビを見てたら、ちょうどドラマのエンドロールが流れていたが、
出演者の名前がスクロールするたびにダラ〜としてた。壁に塗ったペンキが垂れるような感じで。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:19:09 ID:w+GKpoa90
>>199
いいから涙拭けよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:20:10 ID:0WezlQvG0
>>198
オクでアナログ機買ったら?
203202:2008/10/25(土) 20:21:09 ID:0WezlQvG0
アナログのレコーダーね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:26:36 ID:NFik9pPN0
倍速の効果ないってるのはここだけだな
レグザの倍速はカスってことでいい?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:27:22 ID:4rt8gP8M0
>>204
日本語でおk
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:40:36 ID:w+GKpoa90
アクオスとか素人が買うもんだろw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:50:05 ID:lcv68BBoO
レグソは中年で童貞のアニヲタが買うんだよなw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:53:07 ID:hPhPeEDk0
ブラビアは?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:55:59 ID:yW+Wu1Y50
>>207
それに福山ファンも

あ、いや悪い風に言っている訳でもないが
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:57:56 ID:IzKRJ24i0
>>208
自称AVヲタだな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:59:21 ID:s6bng8YV0
ヤマダは確かクレカで買うと3%分ポイント還元がマイナスになるんだよね
コジマはどうなの?
ヤマダやコジマのクレカは作りたくない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:59:48 ID:I4mYMM0O0
π買ってればいいじゃんそれで文句ないんだろ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:21:24 ID:eIZHYnF00
>>211
クレカで買わなきゃいいじゃんと思うんだけど、人それぞれ事情があるんだろうね。
Jデビットだと現金持ち歩かないでいいから楽だと思う。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:22:29 ID:pSZhdiGP0
37H7000を展示しているのを見ました
段ボール奥行きが小さくなりましたね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:26:04 ID:4rt8gP8M0
http://kakaku.com/item/20417011039/

もう20万切ったのかよw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:28:22 ID:o9U04R0KP
LEDバックライトやCELL搭載までの繋ぎなのに、まだまだ高い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:29:47 ID:xNQZ+dfW0
結局、超解像度ってのはゴミってことで確定なの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:32:31 ID:/7husGcRO
>>211
マイナス2%だよ

>>214
7000シリーズは足が組み立て式になってる
だから、段ボール薄い
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:36:56 ID:5Jk9Bhaa0
42Z7000に貼ってあるシールに「ダイナミックコントラスト 16000:1」って書いてたんだが「11000:1」だよな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:37:24 ID:NFik9pPN0
さあ
221148:2008/10/25(土) 21:47:31 ID:/1iD4L5CO
結局衝動買いしてしまいました。まぁ、前々から買おうとは思ってたんで後悔してませんが。

使用感とかどうですかね?自分は小さいブラウン管TVからの買い換えなんで楽しみです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:49:57 ID:NFik9pPN0
リモコンがチープすぎるな 使い勝手はいいんだけど
音量ボタンがカチカチ煩いね 今のはどうか知らんが
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:51:30 ID:s6bng8YV0
>>213
あ、俺三菱東京UFJだからキャッシュカードをデビットカードとしても使えるんだ
たしかこれで何か買ったことあったな
thx
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:52:47 ID:1bOHMm5N0
>>215
早wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:58:35 ID:I4mYMM0O0
42Z7000が20万切ったら買うわ
42ZV500を17万で買ったばっかりだけどw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:02:57 ID:Z+RIVdNp0
( ´∀`)カコイイ!!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:07:23 ID:aLrgTlgIO
>>207
それ、一番金持っててがっつりテレビ見る層だから、
その層に売れるテレビは良い物だと言える。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:07:41 ID:+hs2zXhY0
ありえん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:09:40 ID:I4mYMM0O0
18のアニヲタ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:10:03 ID:ZKR5BCQ60
先週あたりまでは、37ZVと42ZVでは、4万円くらい値差があったから・・・37にしてしまったが、
今週あたりは2万円の値差しか無くなってきてるね
2万円の差だったら、42にしてたなぁ(´-`).。oO
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:17:09 ID:I4mYMM0O0
42をPCモニタにして作業したらかなり疲れるな
ドットバイドットだと近づかないと文字が見えないからどうしても首が上に向く
ただゲームしたり、ビデオを見るのにはちょうどいいなと思う
VGAから直接音声もスルーできるし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:27:40 ID:NW+tMzkC0
大きければいいってもんじゃないきがするんだが・・
大きめなリビングにだったら42のほうがいいかもだけど
自分の部屋とかプライベート空間なら37がベストだと思う
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:31:10 ID:hgUpkPrz0
値崩レグザ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:32:53 ID:FTh6c3r10
団地なのに江戸間な6畳部屋な俺だが、42はでかかった
部屋の角っこに置いてだいぶ慣れてきた感じ
迫力だけはあるが、でもスピーカーはやっぱいるな

所詮解像度は変わらんわけだしな
最悪24インチPCモニタでいいわけだし
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:35:28 ID:o9U04R0KP
6畳で37だが、かなり小さく感じるぞ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:44:21 ID:3YrkUQh70
>>211 ★
 ヤマダはクレカ払い2%引きってなってるけど
ヤマダクレジットカードを作るっていう約束するだけで(店員がそれでOKって言ってた。
後で書類を送らなければいいだけ)で 
クレカ払い(p-oneカード)で2%引きは無かった。
おかげでp-oneカードで7日ポイント10倍日だったので
クレカに約4%ポイントがついたよwww

163000円 ー ヤマダポイント30% ー クレカ4%
実質107580円ってことだ。。もちろん5年補償つき。
・・・・・しかし5年補償の紙無くした!!!!!!!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:48:41 ID:FTh6c3r10
まぁもともと26のVIERA置いてたからな
その分でかく感じた
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:02:39 ID:o7so4fk60
>>236← 37z3500の時
37zv500ならもっと安いでしょうけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:05:19 ID:DJnqEVke0
新しいのでたら旧型が値下がる
あたりまえなんだけどこんなことずっと続いてるせいで
買うタイミングをつかめない株と違って待てばまつほどいいわけだし
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:07:00 ID:qcsHEFHV0
レグザはHDDついてないのか、ついてるのかわかりにく
名前の最初のHDD付レグザとHDD無しレグザとつけるべきだ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:12:12 ID:dY0R2ao30
例えば37CV500HDDとかでもいいんじゃない?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:16:45 ID:WAxRFsfV0
福山君が出まくりな件・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:23:18 ID:KAlnOp/e0
>>147
俺も最初は満足していた。
でも、そのうちW録ができないと困ることに気づく。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:25:10 ID:a/bO/hcgP
そこでもう1台Regzaですよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:26:26 ID:oXtOzCjG0
先にDIGA買ってた俺は別にどうでもよかったんだがな
ただDLNA対応のZVシリーズがよかっただけで
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:27:44 ID:vW3viIwX0
C7000のデザインで倍速フルHDレグザだしてくれよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:44:38 ID:Z7B0vnYP0
42ZV500とRD-X5セットで270,000円は高い?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:45:56 ID:vNxjyaMv0
Z3500のファームウェア何の更新なんだったんだろう?
249名無し募集中。。。:2008/10/26(日) 00:46:25 ID:r0uPoKNI0
>>247
超高いと思うけど
250247:2008/10/26(日) 00:51:47 ID:Z7B0vnYP0
訂正
RD-X5ではなくRD-X7です。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:53:41 ID:DJnqEVke0
東芝って薄いやつないんだな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:54:14 ID:JMSktX0i0
>>247
今時X5が生存してること自体が珍しいなw
37or42ZV500+安くなったX7がコスパ高いよ
漏れは明日量販店でZ7000と比較して決めようと思ってる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:56:25 ID:JMSktX0i0
>>250
ちょwwww 早く訂正してくれよwwww
X7だとしてもちょっと高いな
それぞれ安く買った方がいいぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:56:55 ID:sETRAJzA0
東芝 福山
パナ 小雪
ソニー 矢沢
シャープ 吉永

他社はモデルチェンジしてもCMタレントは固定しているが、東芝もそうするのか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:58:28 ID:uUkVzJon0
37ZV500が今日届いたけど画面すげー綺麗な
まぁ滲みとかよく見たらあるけど他のメーカーのも少なからずあるだろうし・・・
これで13万は安い方か
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:59:40 ID:Z7B0vnYP0
>>253
田舎ヤマダではこれが限界なんだよな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 01:35:16 ID:Smrmh3MQ0
42Z7000もしくは37Z7000を購入予定ですが、液晶テレビは音質が期待できないとのことで
同時にスピーカー内蔵のAVシステムラックも購入するつもりです。

とりあえず調べたところではヤマハのYRS-1000がが良さそうですが、他にも
お勧めのヤツとかってあります?

ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yrs-1000/index.html
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:19:48 ID:wY2jJy2H0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:23:01 ID:372PBb/Z0
よし!あと3年待とう!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:58:54 ID:m3f/uL6E0
すでに地デジもってるなら3年待ってもいいけど
アナログ見てて3年末のはバカのする事
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 03:05:30 ID:OH8fZ1jV0
テレビ放送はほとんど見ず、テレビはもっぱらDVDやBlu-rayソフトの視聴、PS3のゲーム
に使っていますが、この場合でもハイビジョンブラウン管を積んだテレビからフルHDの
液晶テレビ(Z7000)に乗り換えるメリットってありますか?

(現在使っているテレビはソニーのKV-28DRX7)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 04:20:32 ID:Z3fK1r/L0
今回の新型は今後も32インチタイプは発売しないんでしょうかね?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 06:07:02 ID:1vl0tm6/O
内蔵の時計って、アナログNHK教育で合わせてるの?

そうなら、亡くなったらどうすんの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 07:07:43 ID:uXEgmUqsi
今日から中日応援ありがとうセールか
少しは値引きあるかな〜
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:11:29 ID:rSAb94NS0
>>255
画質の初期設定が多分オーバースキャンになってるから、
ジャストスキャンにすれば滲みが減ってさらに画がしまるよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:23:47 ID:gOAjOO2uO
>>264
中日、西武、巨人、
どの電気屋がセールをしてくれるの?

ビックは巨人セール続行中?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:35:33 ID:kJxjGXeg0
>>263
放送しているtsファイルの中に時刻情報も入ってるんでね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:39:14 ID:rSAb94NS0
>>266
ビックの巨人セール応援歌だけ大きくて、別にそんなに値引きしてない感じだったなー。
声掛ければ違うのかもしれんけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:41:44 ID:+MtNQVWIi
>>266
地域によるから一概には言えない。
うちは名古屋だから、エイデンもヤマダも名駅ビック
も、中日ありがとうセールだw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:42:53 ID:Rc/xEo+L0
>>243
REGZA単体ではW録画できないけど。i.linkにRec-pot繋げば出来るんだよね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:50:36 ID:LDaPWpxsO
>>270
いいからレコーダー買えよ。
レグザの録画機能に関する不満は全て解決されるから。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:43:40 ID:h6QW8L2v0
>>271
新たな不満が発生するけどな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:58:33 ID:2Q8dKmJZ0
>>261
メリット
画面がでかくなる
BD/PS3は精細感が増す
映画のフィルムソースの場合フィルム感が増す

デメリット
コントラスト感が減るかも
残像感が増えるかも
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:44:40 ID:GENy5zoh0
>>254
福山つかまえた今こそ固定するチャンスだと思う
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:52:36 ID:39q7x8f2O
男性層からも女性層からも指示なある福山雅治は手放すべきでないね〜
長期起用すべき
そういやあ、香取慎吾ってAQUOSの契約終わった?最近見ないね
TOKIOの長瀬智也ってWOOOのイメージ感ないよね
もったいない
小雪の格下扱いの綾瀬はるかももったいない
せっかくICHIの映画あるのに
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:54:46 ID:kpzgFM8U0
うちのテレビでみても今のアクオスのCMのチョウチンアンコウやクラゲは綺麗なんだけど、
あの地デジのCMをZ7000とZV500で比較してみたいw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:59:32 ID:bx0RcwlG0
キャッチコピー、「福山の毛穴クッキリ超解像、REGZA」
でいけば、ウホ層獲得でM、F、U全制覇。シェア100%間違いなし
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:05:40 ID:9PrUWMul0
どんだけ福山好きなんだよww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:06:42 ID:UZ1SntGO0
>>272
新たな不満についてkwsk
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:21:25 ID:q9l9qFqS0
Z3500使いです
やっとBフレッツを引いたので、これで4th media(ひかりTV)に入れるゾと思ったんだけど、こんな注意書きが・・・
http://4media.tv/toshiba.html
REGZA内蔵のチューナーを使う方式は、まだ新規加入できないってことかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:23:51 ID:2L8790Io0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html
>なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
>これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
>プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
>メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。DVDからの超解像を
>期待していた向きは、やや残念かもしれない。


なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:30:17 ID:kpzgFM8U0
>>281
その記者が無知なんだろう

ちゃんとレグザのパンフレットにDVDにも有効って書いてあるよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:32:50 ID:kpzgFM8U0
ちなみに全文書くと

地上デジタル放送やDVDソフトなど、画素数がフルHD(1920*1080)に満たない映像コンテンツに対して、
最新鋭の超解像技術で画素を復元し、より高密度な映像を再現します。
従来のスケーリング処理とは一線を画す、鮮鋭感のある描写が可能です。

パンフレット(P.34)より
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:35:24 ID:2L8790Io0
DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。

これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
プラスが働くようになっている。

1440×1080ピクセルへのコンバートは、メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:40:40 ID:GEuJPdl20
円高によってテレビが安くなるのはいつ頃かな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:41:43 ID:g9j3zIo10
Zシリーズって安いのか・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:51:28 ID:GENy5zoh0
>>285
調達する部品や資材が高騰するからトントンじゃね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:57:50 ID:H8ltba350
>>284
つまりこういうことでしょ?
DVD→メタブレイン→1440x1080→超過遺贈→1920x1080
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:05:33 ID:Wgf1sLTm0
つまり、DVDはps3で再生しろだろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:24:17 ID:XcsxcYPI0
>>218
ヤマダで液晶テレビもレコーダーも冷蔵庫も買ったけど
何も言わずカード払いでもポイント減らされなかったよ

ここ数年は資本力が有り余ってるから
気にしなくなったんじゃね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:26:13 ID:XcsxcYPI0
>>231
フォントサイズを1.5倍にしてみな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:56:47 ID:yjJeRaYx0
今朝37z7000が家に届いたんで
早速超解像をオン/オフしながら見比べてるが
正直違いが全然わかんねぇw
しかも設定をかなり深く掘ってかないと設定ボタンが出てこないんで
メンドクサイ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:07:03 ID:RS1QeqkR0
まー、
超解像度機能はそんなもんだろうなと期待してなかった人も多いでしょう。


よろしかったら
PCとの接続の際のにじみ問題の検証をお願いします。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:07:20 ID:39q7x8f2O
>>292
さっそくZ7000購入?やるね〜
超解像、常時ONでいいじゃん
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:20:19 ID:HXZdZcSs0
にじさん必死だなwww
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:16:09 ID:3O0sqtig0
>>292 街の電気屋さん乙!
297211:2008/10/26(日) 15:27:21 ID:UmQvIltt0
勢いで買っちゃった・・・
ヤマダとコジマが両方近い位置にあるので先にヤマダ見てきたら店頭になかったので店員にも
たずねずにコジマへ
42ZV500か37ZV500のどっちかにしようと思ってたけど42ZV500買ってきました
16万6千の1%ポイント
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:30:01 ID:XcsxcYPI0
レグザ+ディーガの組み合わせで使っている人がいたら教えて欲しい

レグザリンクでTVからディーガを操作する際に
ディーガの「サブメニュー」に相当するボタンってレグザにある?
「クイック」だとレグザの方のサブメニューが開いちゃうんだよね…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:30:49 ID:HXZdZcSs0
毎日毎日、ヤマダ工作員必死だなwww
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:31:17 ID:p2bMttR70
結局、超解像度ってなんだったんだろう。。。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:31:39 ID:9q9ZkGez0
REGZAで、使用する外付けHDDのフォーマット形式は、FAT32 / NTFS どちらで、認識しますか?
または、どちらも認識しますか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:36:30 ID:a/bO/hcgP
どっちでもない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:44:42 ID:FT/XBG3/0
PS3の方がすごそうだな>超解像度
来年Cell TVが出ても追いつけなかったりして

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/rt074.htm
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:52:58 ID:oXtOzCjG0
クロマアップサンプリングってやつ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:08:03 ID:N1pBW0CT0
ファームウェアのバージョンアップを重ねて、アプコン性能自体もかなりのものらしい

PS3は量産効果もあって演算能力に優れたCellを積めているけど、
本来は高級プレイヤーでもコストの関係で積めない代物だとか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:12:53 ID:g9j3zIo10
PS3ってまじでAV機器なんだな・・最初ゲーム機だと思ってたよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:18:55 ID:oXtOzCjG0
最近までのアップデート見てるとメーカー側もAV機器としてるような感じだし
ゲーム機としては高いが、この機能のAV機器ならお安い方じゃないかな
くたらぎたんも家電って言っちゃってたし
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:20:22 ID:IV41UE0+0
>>292 新ゲームモードの遅延はどの程度でしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:23:34 ID:uUkVzJon0
BDもPS3で再生した方が綺麗の?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:24:24 ID:oXtOzCjG0
BDAVはな
BDMVはアプコンとかできないし、ってかする必要がない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:44:00 ID:pAgtmhI20
最近ウザイくらいCM流してるねレグザ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:46:24 ID:2Q8dKmJZ0
>>305
つかPS3は消費電力的に170Wとかありえねえw
そんな爆熱チップ家電製品に積めないよ。
ハイエンドのレコと比べても段違い。

>>301
ext2とかいう話じゃなかったっけ。
どっちにしろREGZAが勝手にフォーマットするんで気にすんな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:49:23 ID:DJnqEVke0
確かにps3のアップデートはほとんどAV機器としての機能追加だからな・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:51:43 ID:39q7x8f2O
>>312
280Wだよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:08:23 ID:RK/SGsaK0
ソニーに技術力がないわけでもないし、
チップの演算能力の差から言っても、
セルTVの超解像度はPS3のアプコンを超えられない?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:13:43 ID:XcsxcYPI0
>>305
PS3は今の値段でもかなりの赤字で売ってるからね
ハードでは損してでも普及を優先させて
ソフトのロイヤリティで稼ぐビジネスモデルだから

PS3が3万するCellを積めても
デジタル家電の汎用CPUは1万以下のものしか積めない
来年出るCellTVに載るのも縮小版Cellだし
価格もそれなりに張るハイエンド機だけ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:25:32 ID:2Q8dKmJZ0
>>314
え?そだっけ。
だとすると42だか46インチクラスのテレビとかわらねえのかよw
>>315
演算能力だけの問題でもない。
PS3でもだいぶ時間がかかったように画質を上げるにはノウハウが必要。
ここまでソニー(というかSCE)だって2年はやってるんだぜ。
CellTVの開発にSCEが協力してくれれば別だが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:37:43 ID:39q7x8f2O
>>317
>>303http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/rt074.htm
の最後に280Wって書いてるょ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:40:11 ID:XcsxcYPI0
>>314
ハードとしては280Wの電源が付いてるけど
普通にゲームやBD再生してるだけじゃそんなにいかない

 動作内容 新モデル 従来モデル
 XMBメニュー表示 約130〜132W 約165〜170W
 BDビデオ再生時 約134〜137W 約170〜174W
 DVDアップスケール再生時 約147〜151W 約185〜189W
 ゲームプレイ時 約142〜158W 約170〜197W 

今度出る80GBはRSXの消費電力が下がるけど
RSXに負荷かかるのは主にゲーム時だろうから
今回はBDやDVDの再生時は下がらないかもしれない

・CellとRSXに最大限負荷がかかる重いゲームをやりながら
・内蔵HDDのキャッシュにアクセスしながらBDドライブもぶん回し
・USBバスパワー駆動の周辺機器を幾つも繋いで
・ワイヤレスコントローラーを7個同時に使用して
・LANも1Gbpsの速度で常時通信して

上記の全条件が重複した時の最大時を考慮しての280W電源だろうね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:42:31 ID:p2bMttR70
実際に見た人が「超解像度ON/OFFどっちでも変わらない」と言っているんだから、
そういうことなんだろうな。誇大広告の典型だな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:44:26 ID:39q7x8f2O
>>319
なるほどー。ためになるよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:47:00 ID:J39/XBkR0
14inchモノラルTVから買い替え予定だけど、新機種買うか型落ち買うか迷うわ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:48:20 ID:2Q8dKmJZ0
>>319
そだよね。
ゲーム実際にやってみて消費電力計実測で17xWってどっかでみた記憶があった。
アップコンは意外と食うんだな。結構Cellを全力で動かしているとは聞いていたが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:53:26 ID:5kDIZ/er0
>>316
3万もしないだろ
発売当初で製造原価$90程度、市場価格$230程度
現在は65nmプロセスに移行してさらに下がってる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:55:17 ID:rCT71hVA0
さすがにテレビに乗っけるなら低電圧版になると思うけどね>セル
消費電力1/10くらいにならないと使えんでしょ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:04:21 ID:5kDIZ/er0
>>325
↓こういうカスタムチップとして搭載してくるだろうな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news030.html
今後の東芝はCell技術の流用が自在なところに可能性がある
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:07:44 ID:uUkVzJon0
関西なんだけどチャンネル設定で各民放が2つ3つあったりするけど何か違いあるの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:08:56 ID:XcsxcYPI0
>フルHD対応のMPEG-2/H.264のハードウェアエンコード/デコーダを搭載
こういう部分の処理をCellでやるようじゃないと
PS3のような映像面の拡張性は期待できないからなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:09:15 ID:vW3viIwX0
REGZA 42ZV500
特価 \188,000(税込)
ポイント:37,600  20%還元

REGZA 37ZV500
特価 \169,800(税込)
ポイント:33,960  20%還元



買い?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:18:41 ID:Rhnny+qr0
買う前はisoを再生できると思ったのに、「再生できません」ばかりだわ・・
ググるとHD共有で見れたというのばかりだが、DLNA経由では再生できないの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:25:50 ID:nsPmQN7O0
超解像は、ON OFF試してみたら
ONにすると輪郭がザラザラする
OFFにすると輪郭がノッペリする

目の錯覚を利用した技術なのかな?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:32:37 ID:UEkeiHCK0
>>323
そのかいあってか、PS3のアプコン能力は評価高いからな
CellTVがこれを超えられない程度ならなら、
現行モデルより目を見張るような画質の向上は望めないだろう
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:37:49 ID:rCT71hVA0
>>331
超解像を試すならなるべく解像度の低い映像ソースの方が実感しやすいかと
3倍撮りしたVHSとか
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:50:51 ID:r3CN7iCB0
福山って今回からか
以前は誰だったの?ヤッターマン?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:55:47 ID:XAGaglx80
福山芳樹
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:57:34 ID:3FeloP330
松井
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:57:43 ID:FVJH1ZA00
内蔵HDD改造して容量増やせないかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:01:20 ID:r3CN7iCB0
内蔵HDDて
なんで1TBくらいにしないんだ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:01:39 ID:kJxjGXeg0
藤原紀香
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:02:20 ID:LNVoJwab0
と、セクリたい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:02:59 ID:vW3viIwX0
普段自作板にいると、HDD改造とか言われると、HDDばらして、プラッタ入れ替えてファーム書き換えて
みたいなことするのかと思っちゃう
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:05:20 ID:saWzV56n0
ZV500をピンケーブルでアンプに繋いで気付いたんだけど本体から出ている音声と微妙にタイムラグがあるな
光だと差がでないのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:08:39 ID:XcsxcYPI0
ヤマダがオマケしてる500GBのHDD
「500GB REGZA販促品」シールを剥がすと
320GBのパッケージになっとる

アイオーで間違えて梱包しちゃった物を
再梱包するの面倒だから安く流して貰った?



344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:16:58 ID:XL9pegwa0
うちも今日42ZV500が届いたんだが、>>342みたいに音声のタイムラグがある。
しかも本体からの音声で。さっき手拍子してる場面みてかなり違和感あったわ・・・。
あと、色つきの文字がかなり滲んでる感じがする・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:17:42 ID:WkIu33Lr0
>>333
ノイジーなソースは、アプコンにとっては鬼門だと思うが
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:17:56 ID:1n/Em9F+0
>>334
桂三枝
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:28:21 ID:I1NqHPY90
>>344
それはアンプの遅延ですね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:30:04 ID:OdiSoRmX0
俺が買ったときより数倍の伸びだな
レグザスレ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:42:00 ID:XL9pegwa0
>>347
アンプってレグザの?
自分はただレグザだけでテレビ見てても遅れてるんだけど、これって設定でどうにかなるのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:45:03 ID:OzcfDRi10
zv500がネット上からどんどん売り切れてる
12万台のときにかっとくべきだったか・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:50:27 ID:HF51LhOp0
8畳間で46か42で悩んでるんだけど、パンフみたら52を薦めてる・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:56:42 ID:I1NqHPY90
>>349
あれ?>>342にレスしたと思ったんだけど・・・

アンプに繋いでると、PureDirectとかしないと音声が遅延する事あるよね
番組で音声がズレるのは放送局によってたまにあるな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:57:19 ID:y4zSeKfu0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:01:13 ID:u1j12Vu+0
>>351
6畳だけど52でちょうどいいな
355349:2008/10/26(日) 20:04:54 ID:XL9pegwa0
>>352
>>342とは別人ですので・・。

>>353
今バージョン確認したらまだ?「T29-01DD-021-000D」だった。
これって地デジ見てたら勝手にバージョンアップしてくれるんだよね?
B-CAS登録してないとだめなんだろうか・・・。
ちなみにドルビーサウンドは色々設定してて切ってたけど遅延してた。
356349:2008/10/26(日) 20:13:28 ID:XL9pegwa0
あ、バージョンアップって更新があったらすぐにするわけじゃないのね。
今LANから最新のソフトウェア入れてます。
治るといいなぁ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:14:53 ID:+HIrerKB0
LAN端子があるんだから
繋いでサーバーから即、落とせばいいじゃないか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:20:49 ID:WN+2Z9j/0
話ぶったぎってしまって申し訳ないんですけど質問させてもらいます。
ビクターのLT-32LC85から東芝の37C7000に買い替えた(来週末届く)んですけど、残像と遅延に関してはダウングレードしたと見てほぼ間違いないでしょうか?
何フレ遅延するかなどの検証結果などは出てますか?
格闘ゲームをプレイするならば買い直した方が無難ですかね・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:49:45 ID:XYA+55SI0
>>348
リーマン向けの雑誌に、VZ500乗ったしな。
V1とか。
価格のランキングのマンマだけど。
遅れて福山が乗り込んできたし、



今後のレグザはどうなる?
360349:2008/10/26(日) 20:57:43 ID:XL9pegwa0
バージョンアップしたけど、どうなんだろう。
音声の遅延は正確にはわからないけど、まぁいいかな。
相変わらず色文字の滲みはひどいけど、これってCMの時が多いからSD画質のやつの場合だと滲むのかも。
そういうもんなのかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:59:03 ID:z8Vi9BuD0
37ZV500買おうかと思ったけどメタブレインプレミアムって
新製品出るんですね。待ったほうがいいんでしょうかね。。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:59:13 ID:y4zSeKfu0
AVコレクターで有名な福山が広告キャラだからなぁ…
瑞々しい肌色が出せる描画エンジンと生々しい音声に進化、だろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:08:14 ID:z8Vi9BuD0
>>362
なるほど、待ち決定です。
364342:2008/10/26(日) 21:15:32 ID:82bcexZO0
ソフト更新したけど音声遅延は変わらず、アンプは単純なゴールドムンドのステレオアンプで光接続じゃないから
遅延なんて起きないし
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:17:12 ID:9PrUWMul0
>ゴールドムンドの
これいらなくね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:38:27 ID:sETRAJzA0
今、NHKで東芝の特集やってるお。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:43:51 ID:MphqFbE00
東芝とか終わってる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:46:59 ID:HXZdZcSs0
まったくだ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:57:06 ID:aL6STZr10
GK消えろやwww
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:01:16 ID:Phcgi56Z0
ブルレイ出したら東芝神なのに・・・
いい加減折れろよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:02:40 ID:sETRAJzA0
>>362
そのAVは、Adult・・・のAVですか?それとも、Audio&・・・のAVですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:05:53 ID:o7so4fk60

録画先が勝手に 外付けHDDからビデオに変わる事があります。(2ヶ月に1回ぐらい)
昨日録画したはずの番組がパーになった!!!!

このビデオを消す事はできないんでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:11:53 ID:VMuZtJBr0
ZH狙ってるんだが、底値の見極めが難しいな。
この景気不安定で、買い控えが急速に広がり、在庫がハケないと
読んだんだが。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:18:02 ID:TS6PdZtN0
42ZV500買ったぞコノヤロウ
テレビに16万とかつくづく馬鹿馬鹿しかったと思うわ
せいぜい7〜8万だと思う
見たい番組なんて世界ふれあい街歩きぐらい
頑張って色々見よう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:21:23 ID:UmQvIltt0
USBのHDは何がいいのかな〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:35:01 ID:o7so4fk60
z3500 アップデートさせといて 情報なしかよ!!


377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:37:06 ID:WicOoWdW0
CELL乗せたレグザって、いつ発売になるんだ?
せっかくCELLのライン買収したのにねーー。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:40:32 ID:a/bO/hcgP
>>376
まぁ土日だし
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:42:34 ID:gLUofaW8O
ZV買ったのですが、いい画質設定教えてください!お願いします!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:08:07 ID:ZaAC6th30
>>379

おまかせ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:09:33 ID:jXXe8p/x0
この先5年くらい使うのに

今かって
24.1のPCモニタ+地デジカード
現行ZV(滲み問題多少あり?
どっちがよさげかね。PCでテキスト画面つかいまくるんだが・・・

半年まって
新型秋冬モデル(新PCモードで滲み解消?
なら幸せになれるんかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:10:34 ID:XcsxcYPI0
>>379
そんなあなたのためのおまかせ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:11:58 ID:m6O/c84+0
ヤマダで37ZV500のHDDプレゼント付きを買って今日届いたけど
スタンドのデザインが素っ気なくてワロタ
でもこの存在を主張しない感じは嫌いじゃない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:18:48 ID:nLO76/mW0
>>379
スムーズにしないと倍速が効かない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:19:47 ID:sETRAJzA0
>>383
パンフレットにも書いてあるけど、もともとそういうコンセプトなのです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:40:42 ID:uMXoT8MS0
スムーズなんて項目あったっけ?
おまかせ だけじゃだめ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:48:20 ID:nLO76/mW0
クイック -> 映像設定 -> お好み調整 -> 詳細調整 -> オートファインシネマ -> スムーズモード
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:53:36 ID:XcsxcYPI0
>>387
倍速設定はそれじゃないよ
○クイック -> 映像設定 -> お好み調整 -> 詳細調整 ->モーションクリア
オートファイシネマは倍速とは全く別の設定、説明書を読めれ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:00:05 ID:WkcqeEw00
どっちにしてもわかりにくいな
階層が深すぎる
リモコンの倍速ボタン押すだけでOK!くらいじゃないと・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:01:19 ID:XcsxcYPI0
常時ON/OFF切り替えるような物でもないし
リモコンに出てこられても迷惑
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:12:20 ID:5cW91zg20
>>388
そうなのか
それでED60fpsのテロがスムーズになったんだが
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:15:35 ID:5cW91zg20
モーションクリアはデフォでオンになってる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:40:02 ID:NikHPGg40
>>329
それはヨドだね。今日たまたまアキバに用事があってアキバヨド行ってきた
ヨドコムではポイント18%だけど実店舗では20%だった
正直これを逃すと在庫なくなりそうだと思ったので思い切って買ったよw
42ZV500ね。おまけで今治タオル(高級品なのか?)くれた。多分土日限定。
送料無料だし開梱&ダンボール回収&設置&チャンネル設定までやってくれるそうだ

さんざん超解像とZVと見比べて、画面から離れたらそれほどかわらんという結論にw
DVDアプコンはヴァルディアに任せようと思う。金ないから買えないけどorz
394329:2008/10/27(月) 00:47:18 ID:8ofmXSj40
>>393
ヨドもそうなのか
おれはsofmap.comの方で見た
ソフは一回37ZV500が値上げに走った後の値下げだからこれで在庫処分かもしれんね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:57:05 ID:7+Cx1dNd0
CELL+LEDパネルはやくきてくれー
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:20:05 ID:sxmXQfYU0
>>395
2011年へ向けてのお楽しみをそんなに早く出したくありません・・・とかねw
握り寿司でいうと、今は、イカ、タコ、コハダくらいでしょう。
次モデルが、マグロ赤身、玉子。
大トロ、ウニ、イクラは、もうちょっと待ってね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:25:27 ID:5cW91zg20
俺はマグロ赤身の方が好きだからそっちでいいよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:29:50 ID:IcS9P4sX0
シャープパネルになってから買う。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:32:03 ID:5cW91zg20
自社パネルと他社に渡したりするのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:35:05 ID:sxmXQfYU0
>>399
最新パネルは自社で使い、お古を他社に(ry
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:38:05 ID:5cW91zg20
あー、2度美味しいってやつね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:07:35 ID:uyv2Lu0l0
>>400
2番目はソニーでそのあとを他社に。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:35:37 ID:N2HEQeGH0
>>40
全くその通り。
東芝も「安定調達先」としか考えてないだろうよ。
精々、数が必要な32Vクラスまでのパネルをシャープからって程度だと思う。
REGZAにはどっちかというとLGに大型IPSを頑張ってもらいたいな。
42V以上のIPSモデルも出して欲しい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:37:00 ID:N2HEQeGH0
間違った>>400だ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 03:53:22 ID:ckPB+/rq0
来月から年末あたりZV500を購入予定です。
しかし気になるのが37Z3500みたいに生産と在庫の関係から
価格が倍になる→ttp://kakaku.com/item/20417010773/
ような事はこの先予想されることはないのでしょうか??
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 05:20:54 ID:8AGHHMOnO
>>405
そうなるかも
売り切れになり18万以上の高い店しか残ってないだろうね
カードで冬ボーナス払いしたら?
407福山雅治:2008/10/27(月) 05:48:37 ID:II8E9ceo0
レグザ以外のテレビでは感動できません
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:11:44 ID:MdVCE/lR0
旧型を 貧乏人が 買い漁る
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:12:30 ID:8pDMJ+3Q0
HDDにBS/CSが録画出来ないって絶望的に糞過ぎる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:14:28 ID:6HAOO0qQ0
テレビにBS/CSの録画を求めるアホって絶望的に糞過ぎる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:18:26 ID:0SiEUgEj0
H最高〜!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:22:21 ID:8pDMJ+3Q0
なんでアホ扱いされるかも分からないオレはマジ終わっとる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:34:14 ID:UUFMF87X0
>>405
来月からって…もう店頭に無いとか言われてる所もあるし、
ある程度底値なんだから、どうせ買うと決めてるならすぐ買った方が
少しでも早く楽しめていいかと。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:39:15 ID:2171PtVQ0
>>408
新型と比べてもそれほど低性能ではないので買いますが。

415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:48:59 ID:6HAOO0qQ0
>>412
オーブンレンジのオーブン機能に期待してるとの同じくらいでアホ

オーブンレンジを持ってる家でも
トーストや餅を頻繁に食べる家は大抵はトースターを別で持ってる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:59:25 ID:8pDMJ+3Q0
>>415
それほど頻繁には使わないから高い金払って録画機まで買う気がしないんですよ
オーブンレンジは一応パン焼けるから十分ですが
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:08:00 ID:a/qUBPqWO
>>409
地デジしか録画できないの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:09:39 ID:6HAOO0qQ0
REGZAの録画機能は
「一応地デジ録画できるから十分ですが」という人が買うもの
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:13:28 ID:6HAOO0qQ0
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/func25.html
RH500ならBS/CS、地アナも録画できるみたいだね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:14:16 ID:6BaCok/H0
>>418
まじ?
しんじられん。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:23:43 ID:8pDMJ+3Q0
素人は地デジとBS/CSは同じように録画出来ないってこともよく分からんもんじゃない?
やっとレンジとオーブンくらいの違いがあるって事が分かってきたぐらいだわ

しかし録画機もアホ程高え
ビデオ録って見るだけにどんだけ金掛かる時代になったんだよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:25:47 ID:8pDMJ+3Q0
>>419
ままままっまままジで???
昨日ZV500買ったんですが
泣きそうだ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:26:46 ID:8AGHHMOnO
>>421
BS/110゚CSは録画できるぞ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:35:24 ID:8pDMJ+3Q0
オレまだ素人以下
んー、スカパーで言うとe2は録画可、普通はダメって事かしら
地デジやら110℃Sやらもうちょっと勉強してから出直します
しばらく仕事にならんな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:36:20 ID:6HAOO0qQ0
安めで値段の割には使えるレコーダー
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010393/
量販店ならポイント込みで35,000円くらい

チューナーが地デジ×1、地アナ×1で
今はWチューナーで2011年には単チューナーになるけど
REGZAの録画も単チューナーだし
金ないやつには丁度いいだろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:47:38 ID:BWP4AVgX0
俺は超解像の効果わかったぞ。
明らかだろこれ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:16:00 ID:hmq9WfQ30
ZV500でBS/CSが録画できないって釣りか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:27:18 ID:6HAOO0qQ0
>>426
つ プラシーボ

ブラインドテストじゃないと意味がない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:27:42 ID:Tg3q9fmh0
パラボラアンテナつけてないんだろ
そりゃ、録画できないよ
UHFアンテナだけで全部みられると思ってた人だな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:42:26 ID:91m8+AbQ0
>>239
品切れ

>>342
BASE-V20HDと光で繋いでるけど、設定間違って両方から音出ちゃったときはエコーかかったようになった。
時間差時間差

その後めんどくさくて詰めてない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:45:45 ID:Tg3q9fmh0
ファームのアップの話が全然出ないけど、
君らはもう終えたの?
やっても問題ないって事かな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:33:07 ID:jirgL2rR0
リモコン見てていつも思うんだけど
なんで咄嗟に押す必要のある静止ボタンや
使用頻度の高い画面サイズボタンがカーバーの中に隠れてるんだ?

このリモコン作った奴センス無さ杉だろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:40:20 ID:583kvRAM0
頻度が高くないから
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:43:36 ID:8AGHHMOnO
以前は「画面サイズ」ボタンは出てたけど
使用頻度が低いから隠したんだろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:50:29 ID:TGvu7bycO
>>432
使用頻度なんぞ人によるだろ。
俺から言わせれば静止ボタンやら画面サイズボタンを頻繁に押す方が遥かに特殊だ。
何で画面サイズなんか頻繁に変えてるんだ?
4:3を伸ばして見てんのか?
デブ専なのか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:58:25 ID:uXP3kdFl0
キー局以外のアニメ放送とか額縁がひどいのがあるんだよ
そんで終わってバラエティになるとまたフル画面みたいな感じ
放送自体が統一してくれるまでor画面サイズ自動変更機能がつくまでは、
結構使用頻度高いかもしれんと擁護してみる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:01:17 ID:STMf5dAA0
>>432
つ学習リモコン
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:01:34 ID:GDeI4Im10
>>436
かんなぎのことですねわかります
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:09:09 ID:uXP3kdFl0
>>438

あと終わっちゃったけどストライクビッチとかさ…
DVDやBD買わせる為のマーケティング戦略としての額縁放送かもしれんけどね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:15:49 ID:91m8+AbQ0
字幕とか音声の切り替えがめんどい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:31:30 ID:ebCuqJOK0
未だにZ7000よりZV500の方が人気あるんだな
やっぱり超解像は大したことないのか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:32:55 ID:uXP3kdFl0
単純に価格差による値頃感だろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:29:21 ID:NS21wl44O
せっかく福山掴まえたんだから、レコーダも福山使えば良いのになぁ。
でも負けイメージを福山に植え付けかねないのかな?


ところで、CellTVで熟成させた映像ってどうするんだろ?
内臓HDDにBSデジタル並のレートのMPEG2で保存して、見るだけだとしたら勿体無いと言うか過剰と言うか…
熟成させてAVCエンコでもさせるのだろうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:30:22 ID:6HAOO0qQ0
単純に新機種の無魅力感だな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:31:20 ID:6HAOO0qQ0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:49:58 ID:8AGHHMOnO
>>443
レコーダーは来月に新機種でるから、それに合わせて福山雅治CM流れ始めるんじゃないの〜
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:54:53 ID:sxmXQfYU0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:00:08 ID:ci6nL9g10
ブルレイはまだか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:02:31 ID:sxmXQfYU0
>>448
これによると、当分はなさそうだ。
人生は短い。パナかソニーを買おうぜ。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:10:29 ID:QMVQJOR+0
ありがとう、ビクターにしておくよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:14:20 ID:a/qUBPqWO
>>446
トーク番組か何かで福山がうっかり
「映画や自分のドラマはブルーレイに録って…」
とか言っちゃったら面白いのに。

急遽CM降板か、BDヴァルディア登場か。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:19:33 ID:STMf5dAA0
>>436
額縁ズームすると微妙にアス比がおかしくならない?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:26:26 ID:NS21wl44O
「DVDで残存者利益」、か…
そんな乞食みたいなこと自ら宣言しなくても良いのに
どうせな自社のベストを尽くした製品で戦えよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:27:25 ID:8AGHHMOnO
ビクターはVHSデッキ生産終了らしいなぁ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:29:36 ID:uXP3kdFl0
>>452
スーパーライブだと横長だけどHDズームだとアスペクト比かわらないんじゃないかな
(漏れのZ3500の場合)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:30:53 ID:drreiW5p0
ここでブルーレイ出さないってことは
東芝自らHDDVDを全否定してるようなものだな
大容量メディア録画機を東芝から出さないなんて
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:40:10 ID:MX7ChROJ0
東芝だったら物理的メディアじゃなくて録画用のSSDとか規格化しそうだな
その方がメディアの当たり外れは無いし保存性も良くなるんだろうね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:08:53 ID:DVdMGmfM0
ZH500なんですが
録画リストで曜日別、番組別、ジャンル別、色々なまとめ方で表示できますが、
同じ連続ドラマなのに同じグループに入ってくれない番組があります。

ブラッディ・マンデイ が3話分とってあるけど
3話のみで1グループ作ってあって
1話2話はどのグループにも入ってない
でも、全て表示、だとちゃんとある

何だろう?

もしくは、全て表示 から、番組を選んで
どこかのグループに属するように設定
なんてことはできないかな


もしかしたら、内蔵に録画とかNASに録画、とかで
別物に扱われたりしているのかもしれない
どう撮ってきたか、はっきり覚えてないけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:11:28 ID:dGhklOJF0
>>457
スマートメディア2ですね。


フラッシュがBDより当たり外れがなくて、保存性がいいって
どこの星の人ですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:11:55 ID:/jdGOwaJO
ZV500にONKYOのBASE-V20HDを使ってる人いる?
使い勝手や音質的なこと教えてくだされ。
それか他にオススメなスピーカーシステムあれば詳細求む。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:57:29 ID:T++v2Fm/0
>>449
>HD DVDの「未練は断ち切る」

「端数」から「未練」に呼び名が変わった件w
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:32:04 ID:LKuCVPhN0
zv500の価格がこの数日で一気に下がったと思ったら
また上がってきたな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:34:58 ID:8AGHHMOnO
>>462
もう安い店が完売したんだよ
高い店だけ残った、と。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:53:54 ID:0SiEUgEj0
ブルーレイよりHDDのほうがずっと安いじゃん
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:10:28 ID:UHsRvCXP0
今同じくらいでしょ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:29:51 ID:6HAOO0qQ0
・BD-R 25GB  \300
       × \12,000
・HDD  1TB \10,000

言うほど差はない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:36:05 ID:4hBfOrc00
CMが良くないな。あの男好きじゃない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:37:49 ID:Tg3q9fmh0
BD-R 300円なんて、 一部の地域でしょ
横浜なんかじゃ500円以下では買えない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:41:11 ID:a/qUBPqWO
結局、FH7000とZ7000は、どっちが綺麗なの?
HPではZの方が上に載ってるし、
FHはHDD内蔵なのにZの方が高いし、
でも、コントラスト比はFHの方が良さそうだし。

ZがZV500の後継、FHがRH500の後継と考えて、Zの方が上と考えてok?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:12:51 ID:sLqj3nR70
>>456
将来的にはBD参入かレコ撤退だろうけどレコが無いとテレビの売れ行きもつられて落ちるからな

HDMIリンクはハッキリ言って細かな操作や設定をしようとすると使い物にならないけどセールス面じゃ影響が大きい
シャープのBDレコがウンコ性能にも関わらず売れてるのはHDMIリンクで連動出来るからだし
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:18:37 ID:8AGHHMOnO
>>466
BD-Rは書き換えができない。HDDなら必要なくなれば消せる〜
BD本体も高い〜
ZシリーズならHDD8台つないで8TBにできる〜

>469
FH7000はRF350の後継
デザイン重視、画質はよくない
HR500の後継はH7000
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:24:03 ID:rBeGM2MG0
何だ長谷川潤は降ろされちゃうのか
可哀相な長谷川潤
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:24:39 ID:TdSCnS6v0
にじさん必死だなwww
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:37:01 ID:fx7agx16O
レグザをPCモニタとして利用している方はいますかね?
あまりオススメな使用方法では無い?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:53:08 ID:sxmXQfYU0
東芝の総合カタログが、福山が表紙のものに入れ替わっていたお。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:53:55 ID:sxmXQfYU0
福山の隣にいる犬が、ビクターのトレードマークに似ている件
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:56:20 ID:EYJJimISO
>>464
いざ焼くとするとめんどくさくなるので
結局はHDD
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:00:51 ID:sLqj3nR70
つうか焼いても見ないw
HDDの利便性の良さ経験するとディスクの入れ替えなんてかったるくてやっとれん
だからこそレコでもHDDを増設出来る様にして貰いたいんだがね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:07:51 ID:pJFKNHlrO
>>471
>FHは画質が良くない
具体的に。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:13:39 ID:n1u4lwyo0
>>474
37型を使ったけど、遠くの37型より
近くの19インチモニタだな
動画見るには良かったな、アニメだけどw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:15:07 ID:4QnUxXhf0
おまいら知ってた?
画面設定のスキャン切替を「ジャストスキャン」にしないと
上下左右がカットされてしまうのね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:19:52 ID:RdT9Q6Hq0
>>468
それを言ったら
USB-HDDの2GBなんて1万で買えんぞ
2万くらいはする

HDDオンリーとかBDオンリーなんてありえない
両方あるのが一番
REGZAならHDDは問題ないから
HDD無しチューナー無しの
BD専用機の廉価版さえ出してくれれば問題ない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:22:16 ID:RdT9Q6Hq0
>>481
その代わりジャストスキャンにしてると
番組によっては画面の端に変なノイズが見えて鬱陶しい場合があるぞ
普段はジャストスキャンで問題あるときだけオーバースキャンに使い分けてる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:22:57 ID:sxmXQfYU0
>>482
シャープから出てないか?(BDのみ、HDDなし)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:24:53 ID:RdT9Q6Hq0
>>482
まちがえたw
USB-HDDの2GBなんて1万で買えんぞ ×
USB-HDDの1TBなんて1万で買えんぞ ○
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:31:18 ID:4QnUxXhf0
>>483
まじ?@池袋はノイズ無し。
デフォで上下左右カットってけしからん気がする ・3・


設定ネタだけど、
映像は
おまかせ
モーションクリアON(デフォ)
シャープネス+50
オートファインシネマ - スムーズモード
NR系は全部オフ(ぼやける)

音はイコライザをV字かなぁ

------------------

-            -
 -        -
   -    -
     -
-----------------
こんな感じ。多少重低音になる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:36:17 ID:4QnUxXhf0
音ねた追加m(_ _)m

ライブサラウンド
低音強調 200Hz強
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:00:01 ID:pAeDjGKl0
ワンセグ録画って使える?
それだけで最上位の46Vにするのもなーとか思って
489sage:2008/10/27(月) 21:13:32 ID:UUUZrM2M0
今度のZ系のシリーズはBWやアクオスBDをHDMI接続で
レコのGUIを表示してレグザリモコンのままで操作できるらしいok?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:29:50 ID:/04Ha6kb0
>>483
むかーしのアナログハイビジョン時代のカメラがソースだと上下にノイズが
出たりするなw
NHKなんかでよくみかける。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:32:00 ID:8ofmXSj40
もともとREGZAのリンクは他社レコーダと相性よかったはず
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:58:04 ID:EzDuGqaJO
KUROのパネル開発終わったし、今のうちに追い越さんとな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:14:22 ID:fx7agx16O
>480
レスありがとう
僕も37インチを狙っていまして、部屋が狭いので(縦長の五畳)近くに置くつもりです
上のほうのレスにありましたがモニタとして利用する場合は一万近くする変換機が必然なんですね (>_<)
この37インチで2画面でアニメ見ながら2ちゃん実況した場合、実況側の文字は見易いでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:15:20 ID:UuGeoxDv0
>>474
俺も37型ZV500でデュアルディスプレイにして使ってる。

PC−テレビ間2メートルぐらいあるからPC作業には使ってない。
>>480が言うようにREGZA自体をPCのモニタとして使うのは微妙だと思うけど、
PC作業しながら動画系を見るには結構使える。

テレビみたければリモコンで変えればいいし、
再生動画変えたければPCで変えればいいし、結構満足して使ってるよ。
DVI-HDMI変換ケーブルがちょい高いから使い方は人それぞれな気がするけどね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:21:25 ID:gmThliiN0
>>493
DVI-HDMIケーブルとか買えばいいだけじゃないの?
ていうか、そう言う用途はモニタとテレビを分けた方が良いと思う。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:24:21 ID:LKuCVPhN0
俺もpc操作したいけど
D-sub15ピンしかついてないから Dsub-HDMIの変換機1万で買わなきゃ・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:27:53 ID:JMloKPZR0
その1万でビデオカード買ったほうがあとあと幸せになれるぞ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:43:16 ID:sxmXQfYU0
ZV500は素晴らしい。

一点の曇りもない完成度の高いテレビだ。
実に楽しいテレビである。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:03:26 ID:LRDTsD6L0
HDMI変換ているの?
DVI-DVIできないっけ?
500ZV500:2008/10/27(月) 23:07:41 ID:6HAOO0qQ0
番組表はマジ最強
1画面スクロールできるのも良い
リモコンのデザインが格好いい
キーの種類、配置も実は絶妙

ただ、予約32個の制限は取っ払って欲しい

2画面表示の仕様もかなり残念
・録画した番組を再生中は使用不可
・外部出力×2画面は表示不可
この糞仕様じゃかなり用途が限られる

X8以外のレコにもムーブできるようにして欲しい

不満点はこれくらいかな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:13:01 ID:UuGeoxDv0
>>499
最低でもZV500にはDVIもD-subもついてないから
HDMI変換かまさないとだめぽ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:14:42 ID:KlvVO+hP0

2画面は本当に残念ですね。
一番この機能を使いたい場面は「 TV みながら PC 使う」だと思うけど
PinP じゃなくて横2画面並びだと解像度低くなりすぎて PC 使いづらい。
PC に地デジチューナーつけるしかないのか。

ところで、Regza は NAS をネットワーク接続したら iso を再生できるそうですが
DVD だけじゃなくてブルーレイの iso も再生できるんかな?

東芝はレコ出さないんなら、いっその事 Regza に USB BD ドライブつけたら
再生とかコピーとかできるようにしてくれればいいのに。
ドライブ別売りならソフトだけで出来るだろうから大したコスト増にならなそう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:16:16 ID:NIowYPsO0
最近のVGAはS/PDIF入力端子が付いてるから音声パススルーもできるよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:17:37 ID:sLqj3nR70
>>東芝はレコ出さないんなら

BDじゃないからと言ってヴァルディアを無視するなよw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:17:51 ID:NIowYPsO0
>>502
イメージそのままは厳しいと思うけど中身のm2tsを取り出してリネームすればおk
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:21:14 ID:53nSsxRDO
>>500
予約無制限はさすがに無理だろう
どれ位なら満足?128位?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:29:54 ID:nSiiDxbR0
これのその後が知りたいw。
ttp://www.afpbb.com/article/1012933
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:35:22 ID:8ofmXSj40
>>507
それなんてルルーシュ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:35:33 ID:H18UOhKo0
バッファローのHD-CE640U2とアイオーのHDCN-U500が
同じ値段で売ってたんだけど
REGZAの録画で使うのに信頼性の高くてオススメはどっち?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:38:50 ID:b4LwZV8Y0
Z7000ってどんな感じですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:44:26 ID:GpWPliRq0
Regzaって電源オフや待機状態の時は別のBS機器に
BSのアンテナ電源供給しないんだね。
おかげでもういらないやと思って外したBSチューナ付のビデオデッキ
がまた復活したよ(このデッキは常時BSアンテナに電源を供給してくれる)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:51:44 ID:sxmXQfYU0
REGZAで地デジだけじゃなくてBSも見てる人ってどれくらいいる?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:58:34 ID:53nSsxRDO
BSは音楽番組いいのやるから好きさ
この前ビリー・ジョエルのライブ最高だったよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:02:40 ID:eQqGZO+t0
>>509
俺は両方5台づつ使ってるけど
現時点じゃ特にどっちが良いとも言えない

強いて言えばアイオーはアダプタが無い分
配線周りがスッキリして良いかな、、
何せHDDだけで20寺もあると配線ぐちゃぐちゃ・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:03:23 ID:6CmyAw1L0
BS-hiだと下手なエンジン積んでないほうがきれいなんだよなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:07:52 ID:YHgUil+C0
>>510
店頭で見る限りZV500より明るくなってる感じ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:26:43 ID:zFcZQVfi0
今日見た。超解像の違い普通にわかったよ。
コントラストが何万とか、パネルなんだとかよりもわかりやすいだろこれ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:38:25 ID:gHlhdM6/0
>>512
BS11をたまに見るよ。
ちょっと前までWOWOWを見ていたけど、X7を買ったのでビーカスを切り替えた。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:26:14 ID:glrYTHG90
おまいらPCと繋ぐのに1万円の変換機だの、
HDMIのビデオカード買えだの、変換ケーブルが高いだの言ってるけど
実は799円のケーブル1本で済むぞw。
ttp://www.donya.jp/item/5355.html
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:34:28 ID:FZOgArpK0
>>406 >>413
明日買ってきます どうも
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:44:49 ID:n1fpvS5P0
>>519
そのケーブルだと音が別になるのを嫌ってるからじゃまいか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:54:13 ID:r3oxRHww0
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 02:38:22 ID:bWw+MPAD0
「アナログ/デジタル」→「デジタル」

「アナログ」→「デジタル」
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:20:46 ID:1bt3NJQO0
USBHDDは2.5インチに限るな
音がほとんどしないし電源もUSBからとれるし
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 05:28:37 ID:n/uABe1h0
道頓堀の看板これの方が良さそう
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp235214.jpg
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 06:23:25 ID:Wiw8LEUb0
Dsubなんて 1920のハイビジョン解像度にならないから
変換器使って無理やり繋いでも ボケるんじゃない?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 09:03:21 ID:IUwPByss0
>>460
ノシ

使い勝手と言っても、カタログ通りにテレビの電源入れりゃ勝手に電源入って切りゃ切れる。
テレビのリモコンでボリュームコントロールができる。それだけ。
ボリュームはリモコンで操作したときに画面には数値でなく+とか-とか出るだけだけど、アンプ本体に常時表示されてっからそんなに気にならない。

アンプの存在を気にせずシームレスに使えるのは便利だね。便利つか不便じゃないってほうが正解か。

あとなんかある?



音質は耳と言語能力がたりんので具体的には語れん。
テレビの内蔵SPよかずっといいとしか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:16:32 ID:HJcHE2A80
HDMIリンク便利だなー
ディーガのリモコンで
番組一覧やBD再生ボタン押すだけで
勝手に入力が切り替わってくれる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:48:41 ID:iK/U8Bdf0
REGZA側からは一切コントロールできないけどな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:18:59 ID:goBJHY0A0
>>500
番組表ってZV500の欠点のひとつだと思うんだが
ともかく表示が遅いパナ、ソニーシャープ、東芝の同一クラスの中じゃ処理が一番遅いんじゃないか?
表示も6列と7列しか選択できないし

そしてなにより一番使いにくいのが番組の放送時間がいちいち詳細ボタン押さないと表示できないこと
後、番組表見ながらチャンネルを変えようと思ったら
いちいちカーソルを一番上にスクロールさせないと駄目なのが凄く邪魔くさい
結局番組表終了させてチャンネルを変更してしまう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:43:27 ID:vTAVM5IB0
他メーカーもそうだけど
番組表から選択すると「録画」か「視聴」かの別窓が開くのがウザいな
決定ボタン押しデフォでは視聴、録画ボタン押して録画、録画予約選択にすればいいのに
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:50:47 ID:7g1e5raQ0
37Z7000はゲームやっても延滞大丈夫?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:01:13 ID:sh/GchPQ0
>>531
番組表で選択されているチャンネルとチューナーで選択されているチャンネルが違うとき
録画ボタンを押したらどちらを録画すべきかという問題が残る

だから番組表で選択ボタンが押されると視聴なのか録画なのか聞いてくる
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:15:47 ID:MxoktznQ0
>>531
パナソニックのDIGAなら視聴ボタンと録画ボタン(決定ボタン)で
選択できるよ
別窓とか開かない
535福山:2008/10/28(火) 12:21:00 ID:wjT9e68JO
レグサ最高!
パソコンのモニタとしても使えるぜ!
アップコン性能がいいからVHSなどのSD映像も綺麗だぜ!
現時点では天下無敵だぜ!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:26:06 ID:Dft78FBh0
>>535
特にオススメの型番は?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:38:07 ID:W0Gu7yXGO
>>530
一番上までカーソルを動かさなくても
青ボタン押したら、今の時間に飛ぶからそれを使えばいいのに
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:59:43 ID:LrEd+imL0
今使ってるREGZAが壊れたら、次にREGZA買っても
前のREGZAで録画した番組は絶対に見れない?
以前、サービスマンが何か弄ったら見れるようになるという
書き込みを見た覚えがあるんだが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:15:51 ID:L9c1DLE/0
VARDIAに移せば見られると思う
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:18:16 ID:2U5SyTHW0
>>158
店員が必死だから
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:34:30 ID:W0Gu7yXGO
>>538
サービスマンにID番号のカキコミしてもらったら見れる
型式変わったら可否不明だが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:37:19 ID:Vs5HYiy10
>>540
F5ぐらい押そうぜ。

>>530
ソニーのF1と比べて別に番組表表示が遅く感じたことは無いな。
スタイルがズレないのはソニーの方がいいとは思ったけど。
今のXR1は知らん。
パナは広告あるからもっとひどいと思うけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:42:28 ID:oCPIGsllO
>>527
サンクス!

そうだな、人によって感じ方は違うでなんとも言えねぇーか。
似た機種でHTX-22HDってあるけど、こっちにするならBASE-V20HDの方がいいかね?
まぁ使い方とかその人の求めるもので変わってくるかもやけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:47:37 ID:lvSYj2iG0
>>542
パナは、広告収入があるからあの商品価格で買えると思えばおk
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:46:23 ID:WR6Z+qd/0
>>542
機種によって違うかもしれないけど
ZV500とLZ85比べると
LZ85の方が快適に動くね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:23:01 ID:IUwPByss0
>>543
聴き比べたことないからわからん。スマ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:44:15 ID:aheOo+y90
DLNAでTS録画データ見ようとしたのですが、
「指定のファイルは再生できませんでした。」と表示されます。
.m2tsと.tsの2タイプ試しています。
サーバーはDiXiM Media Server 2使用。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:58:48 ID:S9t4j6Lm0
>>547
Dixim が対応していないんでしょう。
DLNA共有ディレクトリ直で桶。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:32:41 ID:LrEd+imL0
>>539
今使ってるのがZ3500なんで、VARDIAには移せないんだよ。
>>541
それって公式なサービスなのだろうか。東芝のサイトにはどこにも書いてないよね。
それともサービスマンが好意でやってくれてる事?

最初は見て消しでいいやと思っていたんだが、だんだんハイビジョンんのまま残したい
番組が増えてきたので、BDレコ買おうかと思案中。
東芝がBDレコ出してくれたら直ぐにでも買うんだけどなあ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:35:00 ID:r3oxRHww0
録画したファイル見るとMACアドレスがファイル名に埋め込まれてるから、
たぶんサービスマンが専用ツールでMACアドレス書き換えるんだろうな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:49:54 ID:tn5ZVwX5O
>>550
それもう都市伝説になってるよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:40:51 ID:LrEd+imL0
>>551
そうなんだよね。何かしてくれるらしいという話は時々聞くけど、
実際にしてもらったという話は聞いたことがないんだよね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:03:29 ID:DgMcNBAb0
37ZV500と比べて37Z7000ってどう
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:13:46 ID:Z0nAa3vd0
>>553 いい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:18:56 ID:jK62hDXB0
みんなのREGZAまわりの画像見せて
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:23:46 ID:AbRe/ZV/O
26C3700は近いうちに消えるのか…
貴重なDbDだったのに
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:25:22 ID:xsQS/4Yk0
PS3を接続してるけど、
ゲームとBD(DVD)で画像設定(ゲーム⇔おまかせ)を切り替えるのが面倒
皆はどうしてる?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:30:15 ID:lvSYj2iG0
>>553
Z7000は、映像がブラビアみたいな感じ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:36:02 ID:HJcHE2A80
>>557
別途BDプレイヤーを買う
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:48:22 ID:5S8bjQk40
>>557
PS3をもう一台買う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:53:07 ID:a8FB3zBK0
PCとモニタ共有って最初はやるんだけど結局PCはPCで別モニタのがいいと気が付くよな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:54:04 ID:e9Y8OjXv0
全くレグザの良さが伝わらないCM。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:06:01 ID:1BwJ7p0d0
TVみるだけでも、最低輝度にしてても夜間は結構まぶしいのに
PCのモニタに使うにはREGZAの液晶って輝度明るすぎないか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:14:53 ID:3Y/6OHsj0
ず〜っっと音に違和感があったけれど低音強調をオフにしたら
あっさり解決
デフォルトでオンにするなよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:19:03 ID:xsQS/4Yk0
やはり切り替えてるのか
ゲームを自動で認識すればいいのにね
今後に期待
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:33:29 ID:qWISWgek0
>>558
それはほめ言葉ですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:34:28 ID:0u3Hk7KQ0
音悪すぎだろレグザ ミュージシャン起用しといて音悪いって馬鹿じゃないの?
カスだなマジムカつくから売り飛ばしてくるわ 東芝は二度と買わない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:36:38 ID:EkhfbQ9h0
37ZV500と37Z7000を店頭で見比べてきた
ほんの少しZ7000が明るくなってるくらいで後は差が分からなかった
斜めから見たら暗くなるIPSとは思えないような視野角も同じ
もちろん超解像の違いも分からんかった。正直ZV500で良いと思った

ところで、なんでZV500だけ型番変なのかなと思っていたが
ZVのVってブイじゃなくて5なんだな
つまりZ5500なんじゃね?オリンピックモデルだったから5をビクトリーのVにしたんだな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:39:53 ID:lc1qqQzg0
>>567
バイビー
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:43:19 ID:pZVk8VNG0
>>568
頭良いな
家のも今日からZ5500にするわ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:47:50 ID:gg6SARcq0
これだけのテレビ買って内臓スピーカーで音鳴らしてるなんて馬鹿としか思えん
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:49:59 ID:r3oxRHww0
付いてるスピーカー使わないとは馬鹿としか思えん
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:54:32 ID:WYCj3rPj0
わざわざ外部スピーカーを使いたくなるような内容の番組が
全番組中どれだけの割合を占めてるかを考えたら
内蔵スピーカーの質にも最低限のものを求めたくなるのは当然かと
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:01:16 ID:qWISWgek0
番組っつーか映画とかライブDVDとかはアンプ通したいな
まぁ俺はサラウンドヘッドホンで十分だけど
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:07:15 ID:aheOo+y90
ゲームとか映画はね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:09:55 ID:gg6SARcq0
テレビに付けられる程度のスピーカーなんて最初から必要無いわ
そんな事よりCS録れないHDDの糞っぷりが納得いかん
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:11:28 ID:QmxvvlIw0
サラウンドヘッドホンてどんな感じ?
聞き疲れたりしない?
5.1サラウンド導入したけど
効果が現れるまでボリューム上げると近所から苦情が来るからまったく使えないんで
(マンションの壁が意外と薄いってか音そのまま素通りらしいw)
ヘッドホンがよければ買いたいと思ってるんだけど
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:32:55 ID:0eGdneaF0
暗号化解除の話はいったいどこへ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:01:38 ID:ymlEUGrH0
乳首と乳輪の色のちがいで、僕は抜いたりする。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:07:13 ID:5lp0bNNA0
>>579
福山さん ^^
本当はBRAVIAユーザーなんですよね。ジャパネットで買うんですよね(郷土愛)金利負担で。
AVマニアが東芝ってありえませんよね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:08:28 ID:3Y/6OHsj0
番組表の美しさに感動した
フルHDの利点を生かしきったアンチエイリアスの効いた丸ゴシック
最高だな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:10:40 ID:5S8bjQk40
GKって至る所に出現するよね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:14:19 ID:g9TP6Cyk0
>>579
不覚にもワロタ

>>580
マニアは確からしいがオーディオのほうじゃなかったか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:14:53 ID:aheOo+y90
じゅるじゅるするわけか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:16:29 ID:r3oxRHww0
>>583
いやアダルトの方
ラジオでぶっちゃけまくり
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:30:49 ID:M4JCHTDl0
イケメンだけど下ネタも言えますみたいなキャラづくりで好感度アップ
計算高いなましゃは
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:33:15 ID:aXdWs/Pq0
>>512
そんな統計取ってる機関なんてないよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:33:46 ID:Q7UzJ9720
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:38:04 ID:ROaXdACp0
>>578
やってるよ。前スレ800で書いたように、暗号化方式がRijndael、
aeeXXXXXXXX.binがキーという前提で、初期化ベクタを解析してる。
Core2QuadのPCを2台フル稼働で、もう百億パターン以上試した。
総当りだと非現実的な時間がかかるんで、色々当たりをつけて
やってるんだが今のところが全然ダメ。
元々見当違いの可能性も大いにあるんで、あんまり期待しないでくれ。
なんか情報持ってるヤツがいたら教えてくれると助かる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:40:35 ID:M4JCHTDl0
せっかく技術が進歩しても
著作権とかコピー禁止のせいでいかしきれてない
逆にどんどん窮屈になってる
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:47:07 ID:p2I38TF20
>>586
ちげーよ
ガチでドエロ。中学生男子くらいのリビドー脳。
エロビにかける欲求がキャラ作ってるとか言えないくらいの質と量なんで、
イケメンに厳しい喪男界隈でも唯一評価されている。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:12:45 ID:d5iUaw0A0
福山の使い方がよくないな。最初CM見たとき内村かと思ったわ。
もう少しスピード感のあるCMにできなかったのかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:13:17 ID:kQAR+xxF0
>>591アイドルはウンコしないと思ってる馬鹿と同じだぜ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:15:59 ID:qWISWgek0
最近CMしすぎ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:21:01 ID:gg6SARcq0
録画機何買えばいいの?
HDDはほんと意味ねーなー
民放なんてどうでもいいんだよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:24:57 ID:aheOo+y90
オトコは皆エロイねん
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:28:53 ID:WU/OUFEz0
>>591
厨房レベルのエロネタで抑えてるところが
あざといと言われ、一部の大人の男からは非難有り
リットン調査団・藤原レベルのエロをやって見やがれと・・・
ただし、婦女子は離れるがな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:30:00 ID:qWISWgek0
何かを得るには何かを捨てるのか
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:32:06 ID:2kVoK2XJO
今日、電気屋に行ったら、37ZV500と37Z7000が並んで置いてあったので、
どっちも同じ映像調整
・おまかせ
・倍速ON
・Dot by Dot
にして、明るさは手動で同じくらいに調整して、
(おまかせのままだとZV500の方が暗い)
Z7000は超解像ONにして見比べてみた。

全体的に、肌色がZ7000の方が綺麗。
BSデジ(hiも民放も)は超解像が必要ないので同じくらいの画質。
地デジだと、明らかにZ7000の方が綺麗。ヒゲなどまでハッキリする。
SDのアプコン放送(志村のだいじょうぶだぁ)でもZ7000の方が解像感がある。

超解像はあまり変わらないという意見があったから、
実際に見て違いがあまりなかったら、37ZV500を買う気で行ったのに、
ここまで明らかに違うと、もうZ7000にするしかなくなった…orz

ZV500は17万だったのに、Z7000は23万だったから、
また予算編成をし直さなきゃ…。

誰だよ、違いがわからないとか言ってた奴…。

まぁ、俺の奥さんも、説明しながら見比べさせても
違いはあまり感じられないようだったけど…。

音は、ZV500の方が深みがあるように聞こえたなぁ…。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:34:26 ID:isw1dfIL0
ZV500だけど普通にスカパー録画できたぞ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:35:50 ID:GxkJA12q0
射淫必死棚
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:38:29 ID:6ykVPHQc0
>>589
まぁ、>>578が生きている内に解読するのは無理だなw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:39:19 ID:d5iUaw0A0
>>599
>誰だよ、違いがわからないとか言ってた奴…。
まずはお前の嫁だろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:42:43 ID:2kVoK2XJO
>>599だけど、
倍速ってモーション何とか、
Dot by Dotはジャスト何とか
ってやつでいいんだよね?

そういや、音質は調整しなかったなぁ…。
どうせショボい音なんだろ?と思って重要視しなかった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:52:01 ID:2kVoK2XJO
>>603
そうだよね…。
あまり画質画質言わない人が見たら、そんなもんなのかな?
俺の奥さん、レコ経由なら地デジ見れるのに
今だにテレビで地アナ見てるくらいだし…。
一応、Z7000よりアクオスの方が汚いのはわかったみたいだけど。

でも、新型は福山がCMやってるってのは知ってて、
少しの説得でZ7000に賛成してくれたから、ありがたかったけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:53:23 ID:cCvsTTi90
Z7000ってもう23万なのか
出始めだからまだ30万くらいするのかと思ってた
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:59:51 ID:gg6SARcq0
>>600
教えてよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:10:47 ID:DOdsMHlBO
>>606
発売してからここまでは一気に下がったみたい。
ただ、最近あまり下がらなくなって、
今後は株価の関係でむしろ値上がりするかも知れないとの事。

ホントかどうかは知らないけど…。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:10:51 ID:KDz6kENo0
スカパーe2は録画可能。
無印スカパーや、スカパー光は無理。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:22:40 ID:fu/18y2Q0
e2ってなんであんなダメなの?
スカパーのその余裕が分からん
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:29:44 ID:64YgeFmv0
>>608
37ZV500のラストのように、37Z7000が13〜14万で買える日は、
当分来ないんじゃないか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:31:08 ID:3HWRipJg0
>>611
2月頃には新型発表or販売間近で15万台にはなると思ってる
むしろなってほしい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:35:32 ID:ovyx2wiF0
>>611
価格.comでは既に20万円切っている件について
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:37:10 ID:fjzin6990
結局こういう進化がめまぐるしいのって
新しいのがでても結局半年後には最大50%オフくらいで買えちゃうんだよね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:45:49 ID:cVmgnPGgO
調べまくった結果32CV500ぽーんと買ったぜ
デザインださいかと思ったら実際部屋に置いたら格好いいよ
つや消しのほうが指紋つかないし。
ライトユーザーなんですごい満足
買い時だったと思う
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:47:39 ID:V4Kti3Qw0
超解像の違い普通に分かった。
分からないっていうやつは、ここにきて、あーだこーだ偉そうにいう権利なし。
そういうやつは数値でしか判断できねーんじゃねーの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:59:25 ID:V4Kti3Qw0
>>592
東芝はCMがものすごく下手。
CM担当者全員辞めてほしい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:12:41 ID:SFj6PW2P0
Z7000が届いた人はPCと接続して滲みテストやってみてください
↓のスレで結果を熱望しています
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223112726/
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:04:23 ID:hZYE266aO
ジャパネット抱き合わせで売っててワロタ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:08:13 ID:3HWRipJg0
新型の超解像って、外部入力(例えばレコーダからのHDMI入力でのDVD再生)もアプコンしてくれるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:15:16 ID:64YgeFmv0
この秋冬商戦は、クリアスや超解像など、画像いじり系がテーマのようですね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 03:21:49 ID:rZwJqYkG0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 04:21:19 ID:/+FhxxFX0
>>615
かなりの人間がツヤ消しの方を望んでるんだが新製品は・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 04:55:33 ID:DOdsMHlBO
>>623
俺はZVやZのツヤ黒の方が好きだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:59:39 ID:NaAYsAx60
つや消しは店頭じゃ地味だからね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:48:02 ID:NM/OaMpT0
HDDとDVDだと、
ディスク入替マンドクセで
結局HDDしか使ってない。
BDなんてイラネ。
HDD増設した方が便利だぜ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:53:51 ID:NM/OaMpT0
俺は重厚感があって高級感があるツヤ黒が好き。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:09:26 ID:P2XMa6kT0
ZとかFHとかの枠が細いのはツヤあり
HやCの太めなのはツヤなしが良いと思うんだ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:25:27 ID:9Oc5RCcX0
>>626
禿同
お陰で>>514までとはいかないものの
10寺オーバーだぜ・・('A`)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:45:08 ID:Hh0L9XcO0
z2000の事はフレームと液晶がカパカパしてたけど
今のは他社みたいにピッタリついてるのかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:45:39 ID:Hh0L9XcO0
正:Z2000の頃
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:50:17 ID:5fMH56Zj0
>>630
何を寝ぼけたことを
自分で見てこい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:07:13 ID:dAXi2Zc50
>>597
そりゃオマエ……社会人なんだろ、芸人の売り方と違う事ぐらいわかろーぜ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:11:04 ID:cq8LRgMH0
ZシリーズもHDD増設が∞なら良いのに・・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:22:48 ID:Xb2RIcXoO
ハードディスクなんて一台で十分だろ。
どうせテレビ壊れたら見られなくなるんだから、
いつまでも残しておかずにマメに消せよと。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:31:18 ID:f1PiI8lz0
内蔵HDDは省エネモードにしたほうが劣化しなくて良い?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:41:29 ID:2GZ312Tk0
友人が買った42RH500の設置を手伝いに行った。

……、ごめん、HD DVDのことやら検索機能や番組表示が遅いVardiaさんのコトがあったんで
東芝はバカにしてたけど、REGZAはいいな! 画質とかはしょうじきよくわからんが、番組表は
きちんと早いし見やすいし、録画やらの設定もやりやすい。HDDつなげるだけで容量増やせるのも
いいよ。設定もカンタンだし。

これで16万は安い。F1にしようかと思ってたけど、こっちにします。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:31:17 ID:5fMH56Zj0
テレビの横にUSB-HDDを置きたいんだけど
HDDの音がうるさいというレスをみたことがある
静かなHDDでお奨めはどの機種ですか?
容量は500G〜1T
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:42:45 ID:47rblN0u0
バッファローかIOのやつでいいんじゃね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:48:44 ID:B0R301ZO0
>>626
HDD増設したら
わざわざHDDの切り離しをメニューから選んでHDDつなぎ変えて
ってのを繰り返さないといけないんだぜ?
BDならBD入れ替えるだけなんだぜ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:51:50 ID:B0R301ZO0
>>638
ファンレスのモデルを選ぶんじゃなければ
HDDの音よりTV本体のファンの音のほうがうるさい

HDDがうるさいの立ち上げた瞬間に一瞬音がするだけ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:53:41 ID:SFj6PW2P0
>>640
そんな時はNASが便利なんだぜ
もはやUSBには戻れん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:54:19 ID:B0R301ZO0
>>642
高すぎるw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:57:09 ID:SFj6PW2P0
>>643
今は1TBで2万半ばだぜ
http://kakaku.com/item/05384012926/
USB外付け+1万でPCからも使えてレグザからも8台までアクセスできるんだからお得だよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:14:56 ID:P2XMa6kT0
一旦PCに繋いでHitachiFeatureToolなりで静音化してからケースに組み込むとかどうよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:21:30 ID:SFj6PW2P0
>>645
いいんじゃね?
動画録画・再生って用途限定だし、ランダムアクセス性能はほとんど必要ないしね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:34:27 ID:COidtDld0
REGZAで42-46インチ
予算20万だったら、どれがおすすめですか?
HDD録画は欲しいです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:37:20 ID:WfxSpE6o0
42ZV500
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:37:43 ID:Hh0L9XcO0
>>632
いやいや寝ぼけてないよ。
実際に俺のZ2000はパネルの角を押すと奥に動くよ。

過去にはHとかでも報告あったはず。


650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:46:29 ID:COidtDld0
>>648さん
42ZV500ですか・・・
46インチだとZH500ですかね。
ZVとZHは内蔵HDDの有無以外の差はあるのかな。

あと、Z#500シリーズは12月でも売ってますか?
今、もう在庫整理ですよね。

kakakuで聞けって言わないで。
あそこ気持ち悪いから嫌いなんです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:03:26 ID:dZcTovIT0
>>650
予算20万じゃ46ZH500はムリでしょう

>Z#500シリーズは12月でも売ってますか?
ネットだと売ってると思う、ぼったくり価格でな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:21:41 ID:818suvz/0
レグザのWチューナーモデルはチャンネル切り替えが速いね
ブラビアのX1と比較したけどレグザの方が全然速い
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:23:36 ID:Ps3TiVD30
>>640
HDD増設なんて頻繁にしないし
頻繁にHDDつなぎ換えるようなら、
BDはそれ以上に頻繁に入れ替え作業が発生するだろう。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:35:49 ID:J2O4IX5p0
>>653
なにか勘違いしてるようだが
同時につなげれるUSB-HDDは1台だけだから
2台以上のUSB-HDDを運用するなら
古いUSB-HDDに記憶したデーターを再生しようとするとその度に繋ぎ変えないといけない
繋ぎかえが発生するのは増設するときだけじゃない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:38:35 ID:Xb2RIcXoO
>>652
画像の表示は遅いけどな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:43:34 ID:Ps3TiVD30
>>654
そんな当たり前のことを語る必要もないだろう。
BDの入替作業の方が回数が少ないとでもいいたいのか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:47:55 ID:J2O4IX5p0
手間は全然違うな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:50:38 ID:4Mmkc7f60
42ZV500って音質イマイチなのか
価格コムでえらく評判悪いけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:57:26 ID:TfvhHVGv0
他に貶すところがないパネルって「音質が悪い」って評価されるんだよねw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:12:57 ID:47rblN0u0
音質の評価が高い液晶テレビ自体がろくに無いけどね
こだわるんならスピーカーに繋げって事だね
661痔自慰:2008/10/29(水) 16:27:43 ID:2RWHtyve0
ま、大昔のMSXのショボーなグラフィック+三重和音のグーニーズであっても
俺にとってはファミコンのこもり腐った音よか遥かに良かったように
実は音と言うのはAV機器にとって非常に重要なファクターなんだよな。
なのに未だにこれを軽視する連中が多いのは非常に残念。
せめて高域だけはそれなりに鳴らせるようにして欲しい。
こもった音を長時間聴かされるとストレスがたまるから。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:28:44 ID:TfvhHVGv0
へえ。じゃあ音の良いモデルを紹介してくださいな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:33:46 ID:shhLiUbu0
音にこだわる人ならAVアンプとか外部スピーカーとか持ってないの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:34:45 ID:qm046EHi0
価格コムは自称評論家が多いから当てにならない。価値観が一般とはかけ離れている。
よく書き込んでる人物は決まっているけど、本当にそれだけ物を買っているのか問い詰めたい。
他者からの情報をそのまま引用してるだけんじゃないの?と。

ZV500だけど普通に使う分には問題無く、音が悪いなんて事は無いよ。
ただ、外部にスピーカーを繋いでいる人や音量爆音が当たり前になっている人には物足りないのかも知れない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:41:08 ID:m7vVL3140
>>663
持ってるよ、YAMAHAのAVアンプでDSP-AX1800っての
HDMIで接続して5.1chで出力してる
いかにテレビのスピーカーが音がよくなったとは言え、アンプ接続と比べたらショボすぎる
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:53:02 ID:sqJ42c+e0
>>665
もってるならテレビの音質なんか気にするなよ。多少改善したところでテレビから
音出さないだろ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:01:10 ID:7z+m2w7N0

ZH7000店頭に並んでますな・・・

画質以前に・・・何あのピッカピカのフレームはw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:17:01 ID:2GZ312Tk0
>>654
1TBを外付けするから、しばらくは必要ないよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:25:09 ID:9WpYZewU0
>>664
2chでもそうだしな
結局他人が褒めた評価をそのまま言いふらして拡大してるのが現状のネット評価
一番最初に良いとか悪いとか言ったヤツの事がそのまま大きくなる場合が多い
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:34:09 ID:COidtDld0
>>669
まぁ、そうですね。
PS3だって、雑誌やらネットやらで「素晴らしい」を連呼したから、
「あの価格で、あんな素晴らしい機械を買えるなんて素晴らしい!」と
マンセイしてる奴が多いけど、本当に判ってんの?って感じだからね。

671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:54:40 ID:N4YJFDaDP
ドルビーボリュームと低音強調を併用しなければ音大丈夫じゃないか?
併用してると単語の頭とか話し始めが強調されて聴き辛かったり
聞こえ難いところが出てくるよな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:55:24 ID:Ps3TiVD30
DVDは通常利用でも入れ替え発生してマンドクセ。
BDも同じだろ?
HDDは1Tもあれば通常利用で交換なんて発生しないから便利。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:01:09 ID:N57vSGIg0
ここまでREGZAユーザーに否定されまくる大容量メディア

HDDVDが失敗するのも当たり前だなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:18:29 ID:jKE4ZGSC0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce34.htm

「量販店店頭でREGZAを見ている家族のなかには、夫はREGZAの高画質、高機能を理解して、
これがいいといっていただけるのに対して、妻が他社のブランドを認知しており、
そちらに誘導してしまうケースが少なからず見られる」。
つまり、女性への認知不足が、REGZA購入の障壁となっているともいえるのだ。

実際、認知度調査を見ると、シャープのAQUOS、ソニーのBRAVIA、パナソニックのVIERAは、
男性と女性の認知率の差は数%であるのに対して、
東芝のREGZAの場合は、約20ポイントもの差があるのだ。
「あくまでも試算」としながらも、岡田部長は、
「男女の認知度のギャップが、市場シェアにしたら5ポイント程度、影響しているかもしれない」とする。

大画面薄型テレビの場合、自動車と同じ購買傾向があるという。
男性が最終的な購入決定権を持っているものの、女性側の声が強く影響される商品という傾向が強いからだ。

つまり、ここに東芝にならではの事情がある。
高画質であることや、機能には高い評価が集まっているものの、それは男性を中心にしたものであり、
女性に対しては、その強みが訴求できていないのだ。
「購入していたただい後には、録画が便利など、むしろ女性側から高い評価を得ている。
女性への認知度が高まれば、REGZAのシェア上昇へと直結させることができるのではないか」。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:37:12 ID:fu/18y2Q0
外付けHDDにCS番組が録画出来ないというのは痛い。
でもスカパーe2ならば録画出来る?
その辺詳しく解説してるサイトなどあったら教えてください。

録画機使ってる方はどんなの使ってますか?
BDとか高過ぎるし、HDDみたいに見て消すでも良いんだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:39:06 ID:fxsFbdUI0
>>674
福山とよんさま使えばいいよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:55:09 ID:DOdsMHlBO
>>675
サイトも何も、カタログに書いてある。

地上アナログ放送、外部入力は録画できません。

って。
もちろん、地デジ・BSデジタル・CS110゚は録画できる事も書いてある。

たぶん、メーカーHPにも書いてあると思う。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:12:25 ID:sET8GEaL0
32H7000を6畳の静かな部屋で使ってます。
テレビの作動音(背面の音)が結構気になる(静かなニュース番組見ると特に)んですがこんなもん?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:17:02 ID:giSGJcl10
おすすめのスピーカーとかある?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:19:54 ID:DOdsMHlBO
>>679
ヤマハさんのYSP1100。
ハンサムな徳井さんおすすめ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:23:47 ID:Q/qCPHij0
思ったけど、サザエさんちのテレビ古いから交換してさ、

「我が家に地デジがやってきた」
「我が家に福山雅治もやってきた」
「サザエの毛穴丸見え」

とかやっちゃえばいいのに。
で、新製品が出るたびに交換。

「我が家に新REGZAがやってきた」
・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:26:38 ID:duwaSNmN0
カツオ「超解像技術ですごいよ姉さん!」
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:27:34 ID:K/69j2Bg0
37ZV500

なんか画質はすごくいいんだけれども、番組表とIPテレビとインターネットの動作がもっさりしている。
なんか10年前のパソコンみたいだ。ブラウザのキャッシュとか無いのだろうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:33:23 ID:f1PiI8lz0
明るさセンサーってテレビの背面には無いけど、背面が窓で昼間はかなり明るいのはおまかせ設定では無理?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:38:16 ID:cq8LRgMH0
>>681
そう言えば磯野家のテレビは80年頃に変わってから全く変わってないな・・・
でも去年の暮れサザエさんで福引きの賞品としてブーメラン足のC3500らしき
テレビが描かれては居たけどw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:40:02 ID:Xm+qw8Hw0
今買うならどれがオススメ? ゲームがメイン次いで映画、テレビ 何だが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:40:12 ID:Dj0pmtko0
>>684
背面が窓でも部屋の明るさは変わるんだから
輝度の設定のカーブだけ自分で調整したらいいんじゃないの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:47:31 ID:8nI9wE0x0
やっぱりブーメランが最高だ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:48:18 ID:f1PiI8lz0
なるほろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:52:43 ID:aL1jvl3nO
>>630
レクザのCM、なんだあれは

背景が黒(髪の毛)なのに緑の字
読みにくい

客が離れていくぞ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:00:12 ID:P15NP9aq0
本日我が家に37ZV500キタ〜
と思ったら電源入らん・・・
初期不良で交換してもらうことに トホホ・・・

あっ!コンセントにさしてないというオチじゃないから
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:00:53 ID:shhLiUbu0
電気料金を払っていないというオチだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:03:23 ID:Dj0pmtko0
>>691
何回か試したかいw
メイン電源むっちゃ電源入りにくいよ
俺も最初初期不良かと思った
694589:2008/10/29(水) 21:12:03 ID:6Zbtvuke0
>>578
前提条件が違っていた事がほぼ確定したので、
とりあえず今回の解析作業は中止する事にした。
期待させてすまんかった。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:31:11 ID:P15NP9aq0
>>693
長押ししたり、何回か押してみたりしたけどだめだった・・・
最後はうちの嫁さんのバチィと平手打ちをかましたがそれでも直らん
(うちの嫁はいまだに電化製品をたたいて直そうとするww)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:32:37 ID:N4YJFDaDP
>>678
ファン付いてるならファンの音なんだろうけど
気にしないようにするしかないんじゃね

>>693
家のはメイン電源入りにくいなんて事ないよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:38:07 ID:giSGJcl10
やっぱりネットに繋いで更新したほうがいいの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:44:49 ID:cjWTlPdT0
ま 安物だし しゃあないよな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:52:52 ID:shhLiUbu0
>>693が初期不良というオチだったか/(^o^)\ナンテコッタイ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:14:33 ID:QFMGSosR0
>>695
そして終いにはパネルに平手打ちをかますヨメ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:15:40 ID:f1PiI8lz0
内蔵HDDは省エネモードにしました
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:45:48 ID:KLfdHv0i0
>>681-682
ワロタ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:52:50 ID:WrZxSKM20
ZH7000を無線LANで繋ぐ事って可能かなぁ?
配線が大変なんだけど・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:56:34 ID:KDz6kENo0
>>683
番組表は、一覧を開いている分には問題ないけど、スクロールすると遅さが気になるね。
インターネットの遅さは単なるオマケ機能として割り切ってるけど、速いにこしたことないな。
俺は録画リストで、行き過ぎちゃったりするのが気になる。
もうちょっと反応がいいと行き過ぎないんだけど。

まあ、積んでるメモリが十分じゃないんだろうね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:57:48 ID:64YgeFmv0
CMに福山を起用するのは良いけど、量販店にいる東芝のヘルパーさんは
冴えない風貌の人が多くイケメンがいませんので、女性客を取り込むのは
難しいと思います。是非、販売の現場にイケメンを。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:00:29 ID:MPnEET2S0
>>705
下手に男のヘルパー使うよりカワイイ女性のほうが良いと思うなw
女性ってカワイイ同性は並みのイケメンより好きだぞw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:14:12 ID:rZwJqYkG0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:18:37 ID:cq8LRgMH0
福山又貼るテレビ出過ぎ!犬エッチケーまでにもw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:19:23 ID:rZwJqYkG0
z3500 あぷデート
http://www.regza.jp/product/tv/support/dl/#Z3500
アクトビラビデオを視聴中に画面にエラーコードが表示され再生が停止することがありましたが、改善いたしました。

どうでもいいわ!!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:20:22 ID:64YgeFmv0
>>708
恋焦が〜れた♪
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:32:30 ID:fThJqeMJP
>>709
まさにそんなの見ないからどうでもいいと思う。
ところで、アクトビラフルに対応しているってことは音声AAC
多重化mpeg2tsのH.264 high profileの動画を再生できるって
ことだよね。なんでDLNA経由のH.264ファイルを再生できる
ようにしないんだろう?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:48:33 ID:/89jH4oA0
チューナー3つ搭載して欲しいな。そんで2番組同時録画ね
たまに見たい番組3つ重なる時あるので。これ以上はいらん
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:56:37 ID:wVeurTDiP
Z3500に後継機に付いてる機能搭載して欲しいわ
有料でも良いからさ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:10:56 ID:JIxrpF620
>>713 それいいな〜〜 
外付けHDDに早見早聞付けてくれるなら1000円出せる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:13:08 ID:A6RXmsLY0
REFINO会員限定セールで37H7000が\178000+10%
37ZV500の相場に乗り遅れてたから飛びついてしまった…普通に最安じゃね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:20:52 ID:Q0m/1P4l0
HDDVD買った奴も早々と切り捨て
新しいダイナブックにHDMI端子つけた機種を出した途端にD-subのみのダイナブック切捨て

の切捨て大好き東芝がそんな事するわけないだろw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:20:58 ID:cc+xcxrY0
>>694
お疲れ様でした。また機会があれば頑張って下さい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:27:54 ID:71QjRcgL0
純正の壁掛け金具高いのでハミレックスのやつ使ったら設置できたよ。12000円ぐらいだった
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:28:59 ID:aaDlX3670
ZV500を室内アンテナで見てる人いる?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:35:40 ID:B6tlscWn0
一人暮らしで46ってでかすぎるかな?
46ZH7000待とうと思っているのだが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:37:47 ID:brXtWT1l0
>>720
一人暮らしとテレビの大きさは関係ないだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:49:25 ID:2Qa0XHyh0
地震キタ━(゚∀゚)━!!!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:56:04 ID:cG54aqZC0
ファンの音が気になってしょうがない、かなり大きい音がするねこれ。
それ以外は嫌いなとこないんだけどなぁ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:56:49 ID:6HAIafM50
>>716
そこでBREZZA復活ですよ
725722:2008/10/30(木) 00:58:49 ID:2Qa0XHyh0
取りあえず一階に下りて買ったばかりの37ZV500を見てきた。w

ネジ止めしてて良かった
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:14:59 ID:x25uQIqZ0
しかし1テラのUSBHDD安くなったよな。見て消し派にはZ3500最高だよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:26:38 ID:JIxrpF620
>>723 ファンが無かったら無かったで、インバーター音するから。。。
 どちらの方が気になるか・・・・
俺z3500やけど インバーター音はイライラするで~~
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:31:00 ID:B6tlscWn0
とりあえずもうちょっと待ちますわ
後レグザにヤマハのサラウンドラック付けたらちょっとは幸せになれるかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:44:18 ID:aaDlX3670
>>727
37型では、全メーカー全機種の中で東芝のZシリーズが一番良いんだよな・・・
730723:2008/10/30(木) 01:49:32 ID:cG54aqZC0
アクオスなんかはほとんど無音(背面に耳を近づけてやっとわかるくらい)でした。
もう少しなんとかならなかったのかな、REGZAシリーズはみんな音うるさいの?
電源ONOFF時の音もかなり気になる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:52:38 ID:naH61eCe0
見え消し派なら1テラもいらねーじゃん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:00:54 ID:oZFph5rB0
>>730
メーカーというより、機種によりけりかと。
アクオスだってちょっと古めのBEシリーズなんかはファンうるさかったし。

レグザはZ2000はファンレスで静かだけど、最近のハイエンドはファンありで煩そうだし。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:03:42 ID:BMtykojy0
>>731
すぐに消すとは限らないからなー
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:05:50 ID:HbE9tnuFO
ZV500の足にZ7000のブーメラン足って付けることって出きるのかなあ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:11:45 ID:Scz0ziji0
>>727
インバータ音なんて、ぜんぜん気にならないが?
ま、おまえがZV500ユーザーあるいは東芝工作員なことは良くわかった!
ま、次期モデルでセル搭載⇒消費電力増大⇒発熱量増大でますますファンレス化が厳しくなるのは必至だから
そやってネガキャン潰しに躍起になるのも理解できなくもないけどな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:42:08 ID:QOqqEUdO0
>681
十何年か前にやったな。ワイドTVが出回り始めた頃。

波平だったかの同僚のマンションの留守番頼まれて、
一家総出で家具家電の最先端に触れて気疲れするってオチのヤツ。

もっと前にも、それより後にも似たようなのやってた記憶があるが曖昧。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:49:32 ID:e3EX/Lcm0
音が煩いって言ってる人ってテレビの音量どれぐらいで聞いてるの?
空気清浄機、PS3、レコーダー、PCに比べればほぼ無音なんだが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 05:07:55 ID:qjdZd1L+0
>>737
このスレけっこうファンの音がうるさいって書き込みあるけど
個体差あるのかね?
うちの37zv500も全然うるさくないよ、てかほとんど無音
TVの裏側に耳つけてやっと聞こえる程度だから最初はファン無しだと思ってたくらいだ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 06:30:48 ID:UmGwScLC0
>>681
東芝の一社提供だった頃さえ無理だったのに
今となっては可能性ゼロだな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 06:36:46 ID:oZFph5rB0
何も考えずにレグザ2台目を注文してしまった。
同部屋で2台置くと、リモコンって両方に反応しちゃうんだよね?

今は別室で使うけど、近々狭いマンションに引越し予定だからやばい。
もう発送もされちゃったし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:04:09 ID:/DiX0VTKO
値段はともかく、zv500の良い機能が全て備わった新機種はどれになりますか?
それとも、zv500には新機種にはない機能があるから人気なのでしょうか?
もしそうなら今15万円台だし買っちゃおうと思うのですが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:12:10 ID:dtTb6fWN0
FH7000,ZH7000あたりの購入を検討しているものです。
先日、REGZAのFH7000を店頭で見たのですが
他のテレビより若干、赤みがかっているような印象でした。
今のテレビは自動で環境に合わせて調整をしているようですが
手動でRGBなどの調整をすることは可能でしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:32:27 ID:hstWbYsL0
>>736
思い切ったことをやったもんだ。
もしかして、それが単独提供からの撤退の理由か?

ところで、いまだに地アナ地帯なので遅ればせながら37RH500購入。
倍速の日立01シリーズもいいが、しがらみがあってネット通販には踏み切れない。
とはいえ、テレビの到着が楽しみ。DVDとかの接続ケーブルも新規に準備してるとこ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:42:51 ID:JPmjwLDb0
地アナで液晶って正気ですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:07:14 ID:aaDlX3670
大型液晶テレビでアナログ放送は、見れたもんじゃないお。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:09:14 ID:t1f7QPem0
それに加えてDVDも・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:39:37 ID:MBIA4+kpO
>>741
Z7000になります。
ZV500に対して超解像機能がプラスされています。
ZV500には無かった46Vがあります。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:41:53 ID:Vjj2lASk0
42RH500が14万で買えました
届くの楽しみすぎる〜><
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:44:36 ID:Wrts9/mEO
>>748
それ間違いなく初期不良品を修理したやつだよ。
ま、新古品みたいな感じだな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:11:47 ID:TV+aNVYj0
>>746
XDE搭載機なら大丈夫だろ?常考
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:17:29 ID:hooEAZPi0
PS3通すから問題ないです
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:27:47 ID:JIxrpF620
>>738 お前はアホなのか?
「俺はz3500」っていってんだろ。

インバーター音気にならないのはうらやましいけど。。
あなたの耳が、おめでたいだけなのか ホントに音がしてないだけかは別だが。。

メーカー1年補償切れる前に修理呼ぶつもりだが。。。

753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:27:52 ID:t1f7QPem0
>>750
マシなだけで大丈夫とは言えんだろうw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:03:00 ID:bAcHl6v30
この秋からの新型はハーフ・グレアになってる
コントラスト比が良くなるみたいだが
見た感じかなり良くなるのかな
実物をまだ見ていないのでわからん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:06:30 ID:+RrsJ9Gd0
俺の42Z3500は消音して30センチの距離で聞いてもインバータ音判別不可だ
これで普通に音声出して1メートル以上離れて視聴して気になるようなら超感覚保持者だと思う
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:10:01 ID:t1f7QPem0
>>752
君が単なるイラチのクレーマーじゃない事を願うよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:18:46 ID:RuWn4i7D0
レグザのインバーター音やファンの音よりテレビの近くに鎮座している録画兼ホーム鯖の
自作PC方が喧しいから家は無問題w
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:00:20 ID:/DiX0VTKO
>747
ありがとうございます。
機能に惹かれてzv500を買っちゃおうかと思いましたが、後継機種が出てるなら安心いたしました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:50:24 ID:JIxrpF620
ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜ん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:16:40 ID:CNl7a/Nx0
うむぅ、大きさを取るか新機能を取るか悩みどころだ。
いつもの出入りの電気屋でZV500の42が178000円、Z7000の37が218000円
ZV500の在庫は少ない決めるなら近いうちに決めなきゃならん。
この二択ならどっちがいいかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:53:39 ID:dyznfpXj0
関西テレビで今ごろやってる大奥の再放送だけが
ピントがずれてるっていうか映像が二重に見える
ソースがSDなのかと思ったらHD放送だし・・・・
関西地方の人確認してくれんかな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:54:26 ID:dyznfpXj0
ああ、書き忘れた。
42ZV500です
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:17:03 ID:JluSlUfQO
>>760
並べて画質を見比べて決めたら?
俺は九分九厘ZV500に決めてたのに、
Z7000を見たらZV500を買えなくなった…。

で、家のあたりで37同士だと6万の差があるので、
もうちょい値段がこなれるのを待ってる。
764763:2008/10/30(木) 16:24:34 ID:JluSlUfQO
>>760
あ、ただし、今、SDブラウン管や小さいテレビで見てるなら、
待たずに今買える方を買った方がいいかも。

今、地デジやハイビジョンを見れずに過ごす半年は
6万円よりデカいと思う。

って、価格差と新旧の差しか考えずにレスしたけど、
サイズの差を重要視してたなら的外れごめん。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:30:23 ID:zvsbTrdU0
超解像度技術は静止画において素晴らしい効果を発揮するけど、
これはあくまで動画主体なテレビ、しかも残像ボケで悩まされている液晶テレビ
せっかくの超解像度も残像ボケによってかき消されてしまうのがもったいなすぎる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:52:34 ID:odFrq5e10
店頭で見る感じ、動画でも普通に効果を確認できるから良いんじゃないの?
底上げしてくれてるのは確かだし>超解像
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:58:40 ID:RUtvXw1C0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:22:31 ID:u6UqKbAm0
俺も値段がこなれるまで待ってる。6年前から
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:26:51 ID:7WUypaGF0
で、DVD見る場合は
超解像技術のV7000と
PS3に繋いだZV500と
どっちが綺麗のかね?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:29:14 ID:xDyDrzoI0
8年前から我慢してる俺が通りますよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:48:49 ID:x25uQIqZ0
>>769
PS3に決まってる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:58:33 ID:c/rglj210
超解像技術の解説が多いけど俺は合わせてシャープネス写真も併記すべきだと思うな
中には実際にシャープネスとかとどれくらい違うのかと思ってる人もいるだろうし
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:59:38 ID:O3DLSwHH0
>>769
PS3に繋いだ超解像技術のV7000だな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:00:32 ID:JPmjwLDb0
>>769
AV800+V7000とPS3+ZV500でアニメ以外ならV7000じゃないか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:20:40 ID:zZOyE8qD0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
─┬─  ノ     /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
─┼─ ─┼─ / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 └─ __ノ    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:30:49 ID:ZWxbQtgW0
42zv500が今日届いたんですが
通常時は地デジ全チャンネル問題なく電波受信できているのに
Xbox360を起動すると電波が弱くなって、満足に映らないチャンネルも発生してしまうんです。

PS2やwiiだと問題なく、Xbox360を起動したときだけ一部チャンネルの電波強度が下がってしまいます。
同じような症状が出てるかたっています?
777743:2008/10/30(木) 19:35:54 ID:15L1DlCZ0
ずいぶんな言われようだが、さらにVHS接続までうちあけたら、ここから追い出されそう。
実は、サブのテレビが調子悪く、急な買い替えになってしまったんだ。
田舎だが、ケーブルテレビですぐに地デジ化できるのは確認済み。
大型画面の地アナのひどさも認識してる。だから、764が言うように急いで地デジ化するかも。
で、金を貯めながらメインのテレビの買い替え(42以上に)とブルーレイ導入を検討。
という事情なんでご理解を。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:44:07 ID:bBoAlMOf0
37ZV500先週13万だったのにもう1万以上値上げか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:54:14 ID:P1k6RuKG0
在庫状況で価格は変わるからね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:54:26 ID:4OFs+j9ZO
>>776
HD DVDの怨念か?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:43:52 ID:4OFs+j9ZO
V7000?
なんだそれ?
SONY?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:49:47 ID:dzkZ4fzI0
三菱のS-VHSビデオデッキ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:50:28 ID:7puExGSB0
42ZV500

46Z3500
がほとんど同じ値段なんだが
どっちがいいかな・・・
画質的にあんまり変わらなければ46Z3500のほうにしたいけど
どんな感じなんでしょう?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:17:30 ID:7tkqTSJO0
>>749
それってアウトレット品扱いだよね。
告知とか表示義務は無いんだっけ?

>>783
46Z3500はパネルがVAだからちょっと微妙かも。
42のIPSパネルと直接比較していないから雑誌の受け売りになるけど、
Z3500の時は圧倒的に42と37のIPSパネルのモデルが高評価だった。
デザインだけならZ3500の方が好きだけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:27:48 ID:x/5RnKRN0
ファンの配線切っちゃおうかなー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:02:53 ID:A+MLkXIX0
切れば?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:11:37 ID:aaDlX3670
まだ、ZVの様子を見てる香具師がいるのか。早く買えばいいのにぃ。

10月末に新製品が出るという発表があったんだから、10月初〜中旬が
底値になるのは予想できるじゃん。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:20:04 ID:JluSlUfQO
なんだよ、1店だけいきなり179800円とか…。

ものすごくポチりたいけど、なんか恐い…。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:23:27 ID:g7zx2drv0
kakakuっすね
俺もさっき気づいて心が揺らいでしまったよw
他の店が同じ価格帯に追随してくるか、ちょっと様子見た方がいいかも
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:24:25 ID:ZkCVUG8x0
Z7000がZV500くらいの価格になるまで待つ。

って思ってるとまた新機種でて、また待つはめに
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:29:23 ID:aaDlX3670
>>790
貴殿の齢も一つ増えることになりますね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:41:27 ID:JluSlUfQO
>>789
しかも延長保証が3年までってのも気になるしね。

落下や火災、盗難にも保証ってのは良いと思うけど、
年々保証限度額が下がるのも微妙…。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:46:59 ID:R+uTdtUS0
レグザのPC接続って実際使ってみてどうですか?
PCでゲームとかネットサーフィンとかガンガンするんですけど大丈夫そうなら買おうと思うんですが・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:48:49 ID:XNeRqHh/O
今日、37ZV500を160000のポイント28%の実質115200で買いました。おまけにHDMIケーブル付きでしたーやっと皆さんの仲間入りです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:52:17 ID:cU4Wy7cN0
zv500の買い時完全に逃したのはおれだけじゃないはず・・
今意地になって買うのは馬鹿か・・年末までまったほうがよさそうだな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:52:19 ID:kl5uFMC00
ヤマダか
現金値引きで11万切ったら買おう・・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:55:28 ID:aaDlX3670
>>795
年末に残ってるZVは訳ありの在庫じゃないか?
年末なら、Z7000に期待した方がいいだろう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:59:56 ID:aHSaeItsO
>>793
あれ?俺いつのまに書き込みしたんだ?
DVIを変換コネクタ使ってHDMI接続しようと
思ってます。
799sage:2008/10/31(金) 00:12:09 ID:RF+R0oqJ0
ZV500何処にも無いんだが、
ここ数日で買った人は何処で
買ったの?
都内行かないとダメかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:18:37 ID:AVqm97t5O
>>799
俺の近所だと、
ヤマダはZVはもうなくて、7000シリーズだけになってた。
ケーズは展示品限りだった。

コジマやベイシアは高いから見に行ってない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:20:45 ID:RF+R0oqJ0
>>800
ありがと
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:25:43 ID:aGRUu4yRO
>>793
12月中旬になったら、画像UPするから待っててくれ。
恐らく、芝HPでは滲み解消と書いてあるがカタログは一言も書いてないので期待はあまりしていない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:26:15 ID:KFHsLkT50
店だって展示スペースに限りがあるんだから、新製品を置くためには
旧製品を早く処分したいだろう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:26:38 ID:5FPMT0tJO
37C3200は安いな
PCモニタにしようとするならこの程度でいいよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:35:57 ID:mB80Se/x0
>>799
42型ならヨドコム、188K、18P
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:36:20 ID:LYdsWz6V0
旧シリーズは11月頭にはもう残ってないんじゃないかな。
俺もこの間買った時ビッグ終了、さくらや終了、ヨドで42zv500が1台、37zv500が3台で終わりだった。
値札にも「11月3日まで」って書いてあったよ。

関係ないけど、ゲームでの遅延ってゲームモードにするほかには更に遅延解消は出来ないかな。
絶えられなくは無いんだけど、もう一つ解消できれば快適なんだよね…
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:41:01 ID:+rstlsLcO
まだコジマには数台、在庫があるみたいだよー今日の時点では・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:43:34 ID:+rstlsLcO
794
安かった?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:44:10 ID:RF+R0oqJ0
>>805
>>806
狙ってたのは37型でした。
行ける範囲の大手は行ってみたのですが
全滅で・・・
もう少し探してみます。
どうもです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:47:41 ID:+rstlsLcO

コジマはどうですか?価格はわからないけど!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:58:23 ID:RF+R0oqJ0
今日行ったコジマはラストの展示品が14万でした。
微妙ですよね?
贅沢かな・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:08:43 ID:BT37IY5M0
面白そうなんで手動超解像をやってみよう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:11:53 ID:LYdsWz6V0
>>811
ヨドは展示品限りで129800円の15%還元だった、37zvが。
俺はラス2だった42zvを157000円の20%還元で購入したさ、4日前に。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:31:09 ID:yb0XXW6U0
国が6万くれるみたいなので46Vにしようと思う
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:32:56 ID:r0QPa6Im0
いい国に住んでんだな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:08:30 ID:yaNm4NSD0
>>804
画素数 1366x768
ここに問題大あり!D2D表示できないジャマイカ・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:12:18 ID:DEO8CvA+0
>>816
D2Dできるよ
1280*768でPCから出力して、リモコンでD2D選ぶ
周りに黒枠は少し残るけど。
ぼやけてもいいなら、PC側で1920*1200の出力もできた
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:15:13 ID:yaNm4NSD0
アイコン巨大にならない?
まっ動画を主体なら問題無いと思うけどね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:20:33 ID:DEO8CvA+0
>>818
うちはゲーム用に使ってる
ちょっと写真とってきてあげるわ、このスレって画像用のロダあったっけ?
ちなみにうちのは32C3000と言うおんぼろだけどその辺たたかないでね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:26:26 ID:DEO8CvA+0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:32:32 ID:5xxIXhM40
>>763
>>764
よし、取り敢えず今日は休みだから、デッカい店いって見比べてくるよ。

今使ってるのはソニーのハイビジョンブラウン管なんだけど、HDMI入力ないからPS3の
機能を生かせてない気がしてね。まぁ、このテレビは手元に残しておくので、別の部屋に
設置予定なんだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:39:02 ID:u1w6mDd30
>>820
818じゃないけどd参考になる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:57:57 ID:jxYsgAzw0
>>820
エロゲアイコンは隠しとけw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 03:58:05 ID:AVqm97t5O
>>789
消えたね。
売り切れたのかな…?

誰か買った人いないかな?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 07:42:45 ID:hGsCmd780
黄金のレグザと、カラフルリモコン
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0810/30/news122.html

黄金のレグザは日本じゃ売れないだろうね。成金的な新興国のが売れると思う。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:08:55 ID:eFG76k3T0
37Z2000が壊れた 勝手に電源入り切りを繰り返して赤ランプ点滅
電源プラグ抜いて1分待って本体スイッチで電源入れても同じ
まだ2年なのに……
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:49:31 ID:/BR/c9YX0
ブラウン管の時代からの東芝のお家芸だなw
電源ランプが点滅してカチカチ言ってる奴だな
DX100の時に、そうなって修理代14000円取られた。
一応、電源コードは2時間くらい抜いてみて、それで復旧しないなら要修理ですね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:51:19 ID:FGx+fdOx0
>>826
すぐにヤマダの安心保証に入るんだ。
他店で買った物も延長保証してくれる。
ただし、加入後2週間は保証使えないから、ちょっと待たないとダメだけどな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:12:39 ID:ot79/qs10
東芝の液晶を検討しているのですが、教えてください。
USBでHDDを接続して録画に使えますよね?
録画したものは、BDやDVD、D-VHSにコピーまたはムーブ出来るのでしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:44:46 ID:hENnCSKG0
37ZV500を15万円で買った俺は勝ち組?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:52:11 ID:XHyCpEj00
買ったのが夏だったら勝ち組、最近なら負け組み
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:53:03 ID:iZAraxk20
>>823
ラインアップから見て、確信犯だろう。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:14:58 ID:AVqm97t5O
>>829
できない。
今後発売されるヴァルディアにならダビングできて
DVDに焼ける。

ヴァルディアに移した後、TSE変換できるかどうかは知らない。

>>830
勝ち負けを人に聞くのが負け組。
もっと安いところはたくさんあるからね。
それを見ないで満足して使ってれば勝ち組。

だから物を買ったら2ちゃんの安売りスレや
価格コムは見ない方が幸せ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:31:10 ID:EAhdea0n0
目先の事で勝ちとか負けとかさw
もっと大局的に物を見れないかね〜
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:31:40 ID:YL5pC74k0
サービスマンモードでちょっと発見したので報告
リモコンの入力切替+でテストパターン表示
サービスマンモード中に本体の放送切替でサービスマンモードを一時解除
再度、放送切替でサービスマンモードに復帰
サービスマンモード中はチャンネルの変更とかできないけど解除中ならチャンネル変更が可能だった
試してみるなら自己責任で

うちのはZ2000なんだけど8でエラーカウントやアンテナレベル一覧って
表示されないんだけどないのかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:42:38 ID:fR9wn5av0
Z7000がZV500程度の値段になるまで待つなら、
どう考えても次のcellまで待つべきだろ。
1年以上待てないなら、少しぐらい値上がりしても今買うべき。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:23:46 ID:BT37IY5M0
せめて42Z7000があと1〜3万円値引きされれば・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:29:11 ID:rBy/Zwox0
せめて42ZV500が15万切ってくれれば即買いするんだが・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:43:36 ID:Uq3ZpvpS0
値上がりという言葉に違和感
安い店舗が売り切れて高いところが残ってるだけだろ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:35:58 ID:MzsjofuA0
>>826
以前シャワートイレ使ってて同じ目に遭ったが、リモコンのボタンが押されたまま戻らなくなってたことが原因だったっけ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:40:28 ID:EAhdea0n0
今のテレビって大型化してるから修理に出そうと思ったら結構面倒だよな
ネットより販売店で買っとく方がいいな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:43:04 ID:0UVFkKgL0
>>841
でも販売店に持ち込むのも結構…
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:47:31 ID:jXAaDNRm0
>>840
PCのビデオカード壊れたみたいなノイズがのって画面が静止するので本体の故障だとおもう。
5年保証つけてたけど、ネット購入だから心配。さっき販売店にメールしたけど箱ないし自分で
梱包とか無理だしどうなることやら。運送屋が箱もって取りに来てくれたらいいんだけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:50:01 ID:EAhdea0n0
>>842
販売店なら取りに来てくれるでしょ、無理かな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:50:55 ID:0UVFkKgL0
>>844
俺も販売店購入だけど、そうだったらいいな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:13:17 ID:eJk+NaUd0
>>841
出張修理だろ、普通。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:14:19 ID:KFHsLkT50
>>842
大型テレビなら、普通は出張修理に来るだろjk
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 15:51:07 ID:zMzReFpA0
37H2000だけど内蔵HDDを1テラぐらいに換えたいんだけどやった人いる?
おしえてくれ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:03:04 ID:Hh12W0Lq0
ドライブと基板を分離後ドライブからプラッタとヘッドを取り外す
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:28:03 ID:4u03Csk20
>>848
Q.H3000の内蔵HDDって交換できる?
A.自己責任だが可能。3.5インチ SATAHDDをLinuxでext2フォーマットして入れ替え。
  *現在750GBの動作報告有り。

以前はこれもテンプレに含まれてたんだけど、いつの間にか無くなったね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:36:23 ID:AVqm97t5O
>>848
内蔵タイプって、外付けHDDタイプも
内蔵のように扱えるんじゃなかった?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:02:53 ID:kg3qXI8k0
>>849
ツマンネ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:20:50 ID:EAhdea0n0
>>849
やった事ないんなら言わぬが花
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:24:22 ID:AVqm97t5O
っつか俺のID、AVだったのね…。

散々書き込んでたのに、全然気づかなかった…。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:48:51 ID:vH12YvxU0
家のZ3500、ここ3、4日前からレグザリンクボタン押してから接続機器が一覧されるまで30秒程度かかるように。
やっぱこういうのは主電源断でしか解決しないもんなのですかね。

どうせソフトのパフォーマンス周りの不具合なんだし、ファーム更新で解消して欲しい・・・。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:01:27 ID:5xxIXhM40
売り場で、ZV500とZ7000見比べてきた、確かにZ7000の方が地デジが綺麗に映る。
ううむ、悩める時間は短い。ぬおお悩ましいぜ。
と思ったが、そんなにテレビを視聴してないことに気付いたり、強いて言えば深夜アニメくらいか。
ゲームに使うなら結局新機能はパスする訳で別になくてもいいかなと思ったり。
録画したのはPS3で再生すればいいか。よし!42ZV500に突撃するぜ!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:30:14 ID:WYrAddia0
ZH500やZV500からi.Link経由でパナのレコ(ディーガ)にコピーできるの?
それが出来ればレグザに決めるのだが

パナのHDD内臓テレビPZR900シリーズは、内臓HDDに録画したものを
i.Link経由でパナのレコ(ディーガ)にコピーできるようだ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:31:15 ID:zMzReFpA0
おおーやっぱ出来るんだ。
>>850
サンキューサンキュー。ext2フォーマットを勉強してみる。

>>849
前512MBのHDD分解していじくったら直ったこと有るぜ

859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:36:21 ID:WYrAddia0
説明補足

『ZH500やZV500でHDDに録画したものを』i.Link経由でパナのレコ(ディーガ)にコピーできるの?


860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:45:56 ID:AVqm97t5O
ところでレゾリューションプラスって、

BSデジなどの1920×1080ソースはそのまま、
地デジなどの1440×1080ソースを1920×1080に変換して、
DVDなどのSDソースは1440×1080にアプコンしてから超解像。
って事だよね?

じゃ、720pソースはどうなるの?
やっぱり1440×1080にアプコンしてから超解像で1920×1080にするの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:48:51 ID:hFQdem2q0
東芝の液晶テレビは壊れやすいですね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:02:42 ID:WYrAddia0
>>861
アンチ工作員?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:08:49 ID:iRqNAK410
>>622
棚は横にしてもう少し手前で
テレビ台真ん中に置いたらどうかね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:12:14 ID:OZIBeqkEO
>>860
しゅうゆ〜こと
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:06:11 ID:Mt6Mo+3i0
>>857
i.Linkのような糞規格
同一メーカーの製品以外で繋ごうなんてよく考えたなw
問題起こってもどこもサポートしてくれないぞw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:20:03 ID:e0RQAkVg0
2月よりZ3500のUSBハードディスクにため込んだ動画をファイル化できた
アナログだけどね
DVDしかないし、まあ十分かな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:25:48 ID:y71iYe9V0
明日レグザ売ってきます
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:29:08 ID:WYrAddia0
>>866
やり方は?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:34:01 ID:/wQcEE830
>>846-847
まじか。まず部屋を掃除しないとだめなのかよ。来年になるなー
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:34:47 ID:e0RQAkVg0
USB->Z35->画像安定装置->DVDレコ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:45:08 ID:dZRABgFu0
37ZV500で連ドラ予約使って今日の10時からの「流星の絆」っていう番組を
追跡キーワード "流星の絆" で予約してたんだけど、何故か今日の放送が
該当なしになっちゃうんだよね。

今日の放送分は "金曜ドラマ「流星の絆」" ってなってるからそれをそのまま
追跡キーワードに入れると該当するんだけど、追跡キーワードって部分一致で
良いんだよね?ファームのバグ?他の人はどうっすか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:51:40 ID:WtG5U8+M0
37zv500展示処分品¥138,000でゲット!

ポータブルハードで録画もできたし、大満足。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:54:19 ID:QuIl0h8d0
>>872
>展示処分品

高いなぁ・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:02:24 ID:B7/+Y89q0
どんな目にあったかも、どんだけ長く使われたかもわかんない展示品買う勇気はないなぁ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:03:55 ID:/BR/c9YX0
どうせなら
108000円で買ったとか嘘書いとけばいいのにw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:33:26 ID:CHbo6YsN0
くそうZV500買うかLZ85買うか迷うぜ
機能はZV500なんだが、画質はLZ85の方がずっと綺麗で明るいんだよな。
なんで芝は機能に力入れるくせにTVに一番大事な画質をおろそかにするんだよ。
松下の画質で芝の機能のTVがあれば即買いするのに・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:41:15 ID:dTbJiocb0
よし!俺がLZ85買うから、君はZV500を買い給え。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:56:42 ID:ctNKV4jA0
>>876
ソースがデジタルだと、なんだかんだ言って画質なんて大差ないからね。
液晶とプラズマの差なら分かるけど、液晶同士だとまじまじと見ても差がわからん。
結局機能の差になるわけだが、DLNAクライアントにもならないパナは論外だな。
自分的には東芝かソニーしか選択肢がないね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:58:55 ID:WYrAddia0
今日はパナの工作員が花盛りだなあ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:00:23 ID:KFHsLkT50
>>876
LZ85は、色が濃すぎるだろ。スタンダードにしてもダメだ。

881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:03:49 ID:WYrAddia0
>>870
サンQさん
画像安定装置を使うのか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:13:46 ID:Ud2O+yoN0
与那国の金城電器で
52Z3500の展示品が \120,000- (税別) で売ってる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:15:24 ID:9F2M/BqM0
>>882
どこだよwww
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:22:40 ID:hGsCmd780
>>883
台湾の近所。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:23:39 ID:WYrAddia0
>>882
沖縄の離島では52型は売れなかったのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:01:47 ID:BBzH9cr20
電気屋行ってパナのLZ85とZ7000見てきた。

LZ85・・・画質はくっきりして一見綺麗に見えるが
     自然な状態を誇張して表示しているため、色の塗りつぶしがヒドイ。
Z7000・・・自然に近い色合い。地味だが細部までしっかり見える。

好みの差はあれど、Z7000にしたよ。
決定的打は番組表。パナの方は見にくすぎる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:04:14 ID:Re1yuuup0
上げてる奴は変人か社員しかいないと思うようになってきた、今日この頃。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:09:55 ID:0LrD70+l0
これさあ
スピーカーの前板で塞いじゃってるねえ 通りで音がこもってるわけだよ
使えねえよ
設計者でてこい!!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:21:43 ID:E3G7XSQG0
はい、こんばんは
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:22:23 ID:NMgVQd720
>>871
おれも同じことしたよ。妙にキーワード削るより
まんま残したほうが拾いやすい。
理由はわかんね
891871:2008/11/01(土) 00:30:29 ID:ehV8xilY0
>>890
うーん、そうか。うちの個体の問題ではなさそうだね。
マニュアル見ても余計な部分は削れってなってるのにね。
拾わなくなってしまう条件が何かあるのかなあ。

ちなみに、来週の放送は "金曜ドラマ" が入ってないんだよねぇ。
だから削らないでそのまま登録すると今度は来週が拾えない…。

他の番組でも気づいたら録画できてなかったなんて事態にそのうち
なりそうだから、東芝に電話して聞いてみるかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:43:25 ID:V+4y0WaTO
パナは赤とか原色がつぶれちゃうんだよね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:27:29 ID:on1rGik30
>>892
プラズマだとその辺が上手く処理できてるように思うが、液晶だとモロなんだよね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 08:36:51 ID:aAJVU9+v0
>>896
REGZA最大の手抜き機能である番組表が見やすいって何の冗談だ?w
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 08:49:56 ID:5KYbnEkLO
>>894
表示が遅いとかは比べてないんでわからないけど、
ブラビアF1は枠外の文字が粗かったよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:13:05 ID:/Wfc50l30
>894
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:14:53 ID:QmG0Q3c40
894はDIGA番組表を見たことがないアホチンだろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:43:26 ID:WjYF5OVf0
>>887
ここってsage進行ですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:48:31 ID:M5EInYYr0
>>894

は?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:11:47 ID:4jaDZyqx0
>>898

は?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:13:19 ID:0LrD70+l0
レグザ暗くて嫌いだったけどアクオスと比べると階調表現段違いすぎて笑った
これでスピーカーがよけりゃあなあ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:20:42 ID:0fIp/kCA0
質問っす
Z7000購入を検討してるんだけど
USB/eSATA-HDDにレグザから予約録画をする時
予約時間に自動でHDDの電源がオン・オフするのかな?
LAN-HDDはしないはずだったよな・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:38:41 ID:rEyvOFNvO
>>901
スピーカーなんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのです
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:06:33 ID:tn0bF6I+0
>>902
パソコンを使ったことがあれば理屈がわかるはずだが・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:08:53 ID:A6lsMvOM0
TVのスピーカー使わないから、むしろいらないんだが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:26:52 ID:axRQRvIB0
Z2000で外付けLANHDD(IO社製)で録画しています。
最近録画に失敗することが増えてきたんでサポートに問い合わせると
HDDが悪いのでそちらに確認してください。と言われIOに確認しましたら
テレビが悪いのでそちらに確認してください。と言われました。
どうしたらいいかな?
同じような症状の方います?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:29:27 ID:0fIp/kCA0
>>904
トン
そうか、HDDが電源連動対応してればオンオフするんだな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:55:08 ID:9zhbm9xD0
メルコの外付けHDDに省電力モードがあるけど
REGZAにつないでいて常時電源ONな環境ではうまーなの?

HD-CEU2シリーズを検討中です。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:56:25 ID:tn0bF6I+0
>>908 馬
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:03:57 ID:9zhbm9xD0
PC上の「ecoマネージャ」で切り替えると書いてあるけど、REGZA(ZV500)でも機能するの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:04:37 ID:on1rGik30
>>901
アクオスなんかと比較するなYO!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:52:27 ID:hp7yettY0
暗いのは御馬鹿なユーザーをだま蔵貸す店頭モードをやめたからとかいいながら、ZV500以降はきっちりと
おまかせドンピシャ実質店頭モードやインテリア性重視視聴者無視のてかり枠を導入してきた東芝変わったな。
ま、儲けがすべての世界、正論を振りかざしたところで売り上げが伸びなきゃ意味ないし仕方ないことだけど
むなしいね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:02:40 ID:on1rGik30
37、42のZ7000は、VAパネルになったってマジ?
IPSじゃなくなったの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:03:57 ID:VlfYLGPr0
ZH500って、USB接続HDDは、USBハブで複数同時に使用できたりしないの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:05:15 ID:k77LZd0k0
>>912
技術がやっと他社に追いついただけやん>ドンピシャモード
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:06:16 ID:rEyvOFNvO
>>912
別にいいんじゃないの?
店頭の明るい照明の下でも暗い部屋でも自動的に調整してくれるんだから

デザインは個人の好み
俺はテカテカのほうが好き
儲け、利益がでないと倒産しちゃいます
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:10:33 ID:rEyvOFNvO
>>913
カタログ、REGZAサイト見るべし、IPSだよ

>>915
自動で画質調整はREGZAとパイオニアのみ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:25:00 ID:Vp1UyHKt0
テカテカ額縁になってしまったのはとても残念
自分でつや消し塗装するしかないか・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:31:25 ID:xx6kXTD30
購入相談スレで聞けっていわれるかもしれないけど・・・

37型のzv500とz7000で迷ってて、今現在4万くらいの差だったらどっちがいい?
4万くらいの差っていうのは、価格comとかにもっと安いのもあるけど
設置(置いてさえくれれば配線や設定はやるけど)や
古いテレビの回収とかの手間を考えて、ある程度大手の電気屋から買おうと思ってるせい。
機能的にはzv500で全然満足なんですが。
誰か背中を押してください・・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:36:35 ID:zfFNu+Gf0
>>919
「満足」っていうのは、それ以上必要ないときに使う言葉だぜ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:38:37 ID:znlKK8Fk0
畳とテレビは新しいのがいい、って決まってるモンだ。
Go!!!! Z7000
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:57:03 ID:Mxu4vJ6Z0
32RH500を買いました。
アナログからのリプレースです。

映像の鮮明さとチャンネルの多さに感動しました。
得られた教訓は以下です。

1.低機能で安いのを選ぶべし(フルHDじゃなくても十分キレイ)。
2.HDDレコは安いのでいいから専用機にすべし(テレビに内蔵の録画機能はチープ)。
3.BS/CSアンテナは必須(チャンネル数が増える。アンテナはBSアナログの流用でOK)。
4.画面はデカイほうがよい。

PCと同じで5年も経てば半値でもっといいのが出るわけだし、10万円以下で買える範囲
で画面のデカイのを選ぶのがベターと思います。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 14:02:07 ID:bMRtg3Ce0
>>906
うちも同じ。
もうZ2000で録画はあきらめたよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 14:56:03 ID:M5EInYYr0
>>919
1ヶ月待って7000にしたらどうかい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:20:45 ID://HGbaGp0
REGZA 42Z7000注文した記念カキコ

「尼で238000円ですけど」とケーズデンキで言ったら
248000円までディスカウント成功。(店頭表示価格298000円)
5万も頑張ってくれたから即購入決定した。
メンテとか考えると近くの量販店で買おうと、値下げ少なくても考えていたんだけど
言ってみるものだね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:23:04 ID:t/As8Eo80
37Z7000、amazonでもう180万切りかよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:32:52 ID:m96Q8OhM0
店舗を持たないネットショッピングは値引きの対象外じゃないの?
なら近くの電器屋で「○○(最安値ショップ)でxxxxxx円ですけど」って言ったら安くなるかな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:05:32 ID:4szIINGY0
心証が悪くなるので、本気で交渉するなら止めた方がいいよ。普通は交渉を拒絶される。

自社WEBの価格なら一応相手をしてくれる。amazonは大手なので、その延長上だと思う。
929919:2008/11/01(土) 16:11:27 ID:xx6kXTD30
>>919です。
レスをくれたみなさん、ありがとう。
みなさんの仰るとおり、z7000で決め!
(でももうちょっと待ってボーナス商戦で少しは安くなんないかなぁ?)
なんて思ってたのですが、
ヨドバシドットコムで42za500が188,000の18%還元があって、
(こないだまではzvシリーズは無かったのに。)
37なら速攻で買いなのに42はデカイしな・・・と散々悩んだ結果
結局ポチってしまいました。
せっかくアドバイスしてくれたみなさん、ごめんなさい。
でも、ありがとうございました。
930919:2008/11/01(土) 16:14:33 ID:xx6kXTD30
たびたびすみません。42za500って書いちゃったけど
42ZV500です。
でもなんで今頃出てきたんだろう?
ヨドのHPは最近滅法重かったんで、あんまり丁寧に見てなかったけど
もしかしてちょっと前から出てたのかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:20:06 ID:Dr58Pn2O0
ヨドバシの事件・・・
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=08/10/30/1611210
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:22:44 ID:q8gKybj80
>906
>923
パソコンにLAN-HDDつないで、IPアドレスを固定すれば安定するハズ
確か固定しないとレグザがHDD見失って録画失敗が多かったと思う。
固定した後は失敗無くなったと思うよ。
東芝のサポートに教えてもらった話のハズだったけど、、

てか、だいぶ前の話なので細かい話忘れたw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:26:55 ID:PRODaRRo0
>>923 >>932
ありがと
試してみます

934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:28:25 ID:sowe9rLV0
>>930
少なくとも1週間前から出てた
販売数限定→販売数限定100→今日一旦消えたが、今復活
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:12:11 ID:v4Cz7ILb0
何台有るんだろう、買えるよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:33:27 ID:TyJYPz+vO
東芝レグザ最高
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:36:22 ID:pYrMEkvaO
簡単な質問ですいません、レグザ買ったのですがアナログ設定しかできないです、、、地デジ見るにはアンテナ買わなきゃダメですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:40:59 ID:TyJYPz+vO
初期スキャン為てみて受けれなきゃダメだろUHFアンテナ立ってるか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:44:56 ID:pYrMEkvaO
>>938ありがとうございます。アナログは自動受信で映りましたが、地デジがまったく映りません地域がまだ対応してないんでしょうか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:46:11 ID:t/As8Eo80
>>939
お宅は一軒家?マンション?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:46:27 ID:QmG0Q3c40
それは938に聞いてもわからないだろww

地デジが映るかどうか全く予備知識なしてREGZA買って来ちゃうんだな(´・ω・`)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:47:44 ID:TyJYPz+vO
>>939
地域は何処だよ
近所の電気屋で聞いてみたら
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:49:11 ID:pYrMEkvaO
>>940一軒家です
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:49:27 ID:WjYF5OVf0
UHFアンテナが立ってるかどうかも分からないなんて・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:50:16 ID:t/As8Eo80
>>943
だったら地域で共用アンテナ建てるか、個人でアンテナ建てるかしないと無理だよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:51:26 ID:TyJYPz+vO
三洋買収
松下ビエラ最低
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:54:33 ID:pYrMEkvaO
今まで使ってたアンテナじゃだめって事ですかね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:56:17 ID:WjYF5OVf0
>>947
電器屋に聞いた方がいい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:56:20 ID:t/As8Eo80
>>947
UHF・VHF・分波とか意味わかる?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:02:14 ID:sWOQ1cpY0
>>947
だめもとで地デジ周波数にあった「ヘンテナ」作ってみそ、ハンガーとかアンテナ線があればただで作れる
もっとも俺の環境はアンテナ線のみでいくらか地デジが映る強電界?地域だったからな・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:03:32 ID:39hfmU+10
なんつーか・・・スゲーな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:20:39 ID:WvYhqebAP
ハンガーでも作れるが、所詮間に合わせ。
適当に作っただけなら本当に強電界地域じゃないと使いもんにならんよ。

今は共同アンテナとか使ってて、アナログしか対応してないとかじゃないかなぁ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:37:37 ID:rEyvOFNvO
うちのオジサンもハリガネで曲げてアンテナにしてたなあ〜(笑)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:52:45 ID:rNLc4epR0
設置の工賃とか配線が高いだけで、アンテナ自体は数千円じゃないか……


>>925
アマゾンって大型液晶テレビまで扱ってたんだ!知らなんだ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:02:46 ID:Rrd0pphi0
屋根へのアンテナ設置作業は工事費がほとんどだね。
俺はバイトでやった(つか手伝った)ことあるけどすごい大変なんだわ。
新規設置だと数人がかりでしかもいろんな意味ですごく危険で難しい作業。

>>947
UHFアンテナがあれば大丈夫。全く映らないということはない。
わからんなら近所の電気屋に相談するか、アンテナの写真うpしろw
というか、アナアナ変換の調査とか総務省からなんらかの移行調査があった
はずだがな。どんな田舎でも。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:21:21 ID:CuuAz0NH0
内臓HDDってバルクのHDD買ってきて交換できる?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:28:48 ID:WjYF5OVf0
アンテナは2人いれば余裕で立てられる
なんなら1人でも可能
ただし慣れてないと無理
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:43:42 ID:rNLc4epR0
>>955
ああ。ウチもアンテナは6千円だけど、配線と分岐とブースターとで合計7万オーバーになった。
アンテナよりもアンテナ台が数倍高いんだよな。
リフォームで壁ほとんど引っぺがしたから、配線だけは楽だし綺麗に済むから良かったんだが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:57:11 ID:WvYhqebAP
怖いけど自分でやれば安いよ。殆ど人件費じゃないのかな。今だと2、3万ぐらい?
てか、デジタルは反射でも入れば綺麗に映るんで無理に屋根に立てる必要も無い。
雨だと映らないときが有るかも知れないけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:01:48 ID:on1rGik30
>>955
屋根上工事だと高所作業費がかかるから、費用が高くなるのは仕方がない。
特に冬場は寒いし大変だわな。

961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:04:26 ID:on1rGik30
自分で作りたい人向け

月刊トランジスタ技術 最新号
ttp://toragi.cqpub.co.jp/tabid/158/Default.aspx

地デジ受信機のしくみと応用製作
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:18:57 ID:xe5r/C2r0
37Z7000はAmazonでが今17万9800円だ
安すぎ、アマゾン
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:25:02 ID:phKgzU720
番組表の表示が日立並のはやさになったら買う。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:27:11 ID:xe5r/C2r0
日立の番組表って東芝より見やすいのか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:28:09 ID:xe5r/C2r0
俺、東芝の番組表が一番見やすくていいのだが
パナの番組表は糞だ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:34:20 ID:vzdx/WSI0
番組表での赤ボタンが便利すぎるだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:42:39 ID:jiE4o+Th0
すいません、どれを買おうか迷っております。(;´Д`)
HDが外付けできたりするんで、REGZAに辿りついたんですが。

予算:20万以下
用途:リビングTV
番組:全般満遍なく、DVDで映画とかは皆無…いや、家族が今後ブルーレイでアニメ見るかも
ゲーム:レース、シューティングをまれに
録画:テンポラリ的に使えれば十分
現在のTV:ブラウン管29インチ
希望サイズ:37〜42

最初調べていたら、
37RH500が気になったのですが、倍速液晶が気になって、
37ZV500に気が向いて、だったら値段差で
42RH500でもいんじゃね?で、同じく値段差で
42ZV500でもいんじゃね?

と言った感じです。で、質問なんですが、
・倍速液晶の効果って大きいですか?
店頭でちょろっと見ただけだとあまり。ただ、後々気になってきそうで。
・LANで共有されてるPCのaviファイルを見れるか?
店員は無理と言ってましたが、
やはりネットワークメディアプレイヤーの担当範囲でしょうか?
・外付けHDはUSBが主流?
HだけeSATAでしたが、USBでないとメンドクサイでしょうか?
繋げるときは、てきとーにバルクSATAを繋げようと思ってます。

ちょっと抽象的ですいません。
突っ込みどころあったら助言お願いします。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:01:58 ID:ObvYt+KB0
ブラウン管29インチからだったら42インチにしないと必ず後悔するよ
拠って42ZV500で決まり

LAN、SATAは知らん
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:03:38 ID:on1rGik30
>>967
「テレビを見る」以外のことをしたいなら、REGZAのZシリーズにしけおけば良い。
テレビを見るだけなら、東芝のZシリーズ以外にも、三菱やビクターなど画質の高いものが
あるから調べてみると良い。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:11:40 ID:KRqDoSGd0
>>967
予算20万なら迷わず42ZV500だな
店頭在るか無いか分からないけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:16:12 ID:on1rGik30
42ZV500は、量販店でも37型よりも早く完売する超人気商品でした。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:19:37 ID:weqqQzwZ0
ZVなぁ・・・・
足がなぁ。。。。。。

おいらは、多少高くてもブーメランのZ7000にしたい。
嫁が許せば。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:25:28 ID:xe5r/C2r0
>>969
>テレビを見るだけなら、東芝のZシリーズ以外にも、三菱やビクターなど画質の高

おいおい、ビクターの液晶テレビは画質ぴか一だったが、もう今は作ってないぞ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:27:27 ID:on1rGik30
>>972
和室に置くならZVの形、洋室に置くならブーメラン・・・かなあ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:28:58 ID:xe5r/C2r0
足も好き嫌いがあるんだなあ

俺はブーメラン足は嫌いだ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:29:31 ID:irZev4yC0
>>ビクターの液晶テレビは画質ぴか一

いくら質が良くても広報がヘボいと売れないという典型だよなー
三菱も画質良いのに売れて無いし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:30:45 ID:weqqQzwZ0
>>975
選択できるか、簡単に交換できるようになればいいのにね。<足
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:36:03 ID:k77LZd0k0
>>976
他社と比較してダントツで画質が良いなら広告がショボくても売れる。
店頭で見て、大して差がないからメーカー買いするんだよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:38:43 ID:j0d7WQ6i0
社員でも何でもいいから、新レグザがPC入力(hdmi)が滲まないかどうか示して欲しいな
滲まないなら、ちゃんと宣伝すりゃ2ちゃん的に評価されるぞ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:39:32 ID:on1rGik30
>>977
パソコンみたいに、将来はフレームや足をオーダーメイドで注文できるようになったりしてw

981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:41:03 ID:hluyVPgm0
Z7000買った人、

段幕STG(PS2、360)やっても問題ないですかね?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:41:31 ID:WvYhqebAP
別売りの足とか有るじゃん
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:42:29 ID:eF3h/hgr0
>>956
専用コネクターだから純正品しか入らないよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000R8PZ32/

300Gで33,000円也

iVDRの250G25,000円よりさらに酷い(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:43:11 ID:rNLc4epR0
>>980
ソルダムがアップを始めたようだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:46:19 ID:eF3h/hgr0
>>967
eSATAの方は直接録画できない仕様、
USBの方がいいけど、USBもそこらのではなく
きちんと哀王や狂牛の対応品使わないと
まともに動かないからそのつもりで
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:47:31 ID:WvYhqebAP
動かないUSBケースは知らないなぁ
中のHDDは駄目なのが有るけど。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:48:53 ID:cgdQX0aa0
>>978
大差がないけどブランド力のない東芝の場合は叩き売りで?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:52:53 ID:irZev4yC0
日立は明らかにワンランク落ちるんだよな
なんか靄がかかってるみたい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:53:33 ID:79gj+lz+0
うちにあるエレコムのケースとノーブランドはだめ
SDでないとガタガタになる

そのくせPS3だとコマ落ちしなかったり
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:54:35 ID:weqqQzwZ0
>>982
え!あるの?
ポインタでいいので、教えて。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:55:00 ID:jesn1s2P0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:57:11 ID:MP0IiQ2d0
42という大画面の中では手ごろなサイズ、ほとんどPCと言っていい使い勝手のZシリーズ
しかも、10万円台半ばでも購入できる値ごろ感。そりゃ、42ZV500が人気機種にもなるわな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:57:24 ID:iIMY/ZTS0
スレ立て乙
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:59:23 ID:R7QWwYaS0
スレ立て乙
とか言ってんじゃねーよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:00:36 ID:iIMY/ZTS0
>>994
なにカリカリしてるんだ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:03:13 ID:1KTVf8nd0
上げてるし埋めたいとかかね?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:05:37 ID:7KrEES+X0
と重複スレをキチガイが必死の保守w
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:10:45 ID:HloNYBdI0
>>967
eSATAとSATAは違うぞ、
eSATAのHDDは上位互換なのでSATAの代わりになるが、
SATAのHDDをeSATAとしては使えないしI/Fも違う
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:13:50 ID:B5/INkS80
1000000000000000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:14:20 ID:B5/INkS80
10000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。