東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-7あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:33:57 ID:BYsMlzwr0 BE:41911362-2BP(5101)
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:36:48 ID:BYsMlzwr0 BE:167645186-2BP(5101)
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:01:58 ID:zXBg8oXeO

しかし随分とテンプレ端折ったなwww
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:39:19 ID:8X3Uokrn0
はじめまして。
RD-E160と言う下位機種を大体一年位使っています
たまに日中の電源ON時や夜中のDEPGT情報所得中の時に物凄い音がします
ギュワワァーン!ってHDDか何かが回転しているような大変気になる音なんです。
その異音以外は問題なく使えています、熱にも気を使っています
他に似たような症状になった方で対処された方の話など聞きたくて
質問させていただきました。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:46:56 ID:lZaYbgJC0
>>5
ファンの油でも切れかけてるんじゃね?
まずは音の出所を突き止めろ。
ファンか、DVDドライブか、HDDか。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:05:07 ID:XzvjlSXA0
>>5
天板あけるとファンとその周辺が埃だらけのはず。
掃除すれば直るかも。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:13:51 ID:ntqNfQ+70
前スレで海外ドラマの二ヶ国語放送について何度か質問させて頂いた者です
X7ですが録画予約するときにあらかじめVRモードのDVD互換「切」にして録画してみると
主音声、副音声を切り替えれる状態で録画できDVDにコピーしても音声の切り替えは可能でした
しかしTSで録画してそれを画質指定コピーでVRモードのDVD互換「切」にしてコピーすると
音声の切り替えは一切できず、日本語でしか再生できません
これはX7の仕様なのでしょうか?
または自分のX7がなにか不良な箇所があるのでしょうか?
TSモードではなくVRモードで録画するようにすればいいので今後はそうするつもりですが気になりました
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:50:06 ID:v3WI1OHx0
みんなはもちろんレコーダーはHDMI端子で繋いでますよね?私もです
パナの1M高かった
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:20:19 ID:v6uOG+Na0
S601を使っていますが、
先日、瞬電のため録画を失敗しました。
その後やたらとフリーズするようになりました。
ダビングして、その後ファイルを削除するとフリーズ。
ダビングして、2枚目をダビングするとフリーズと、何らかのファイルの操作を
続けて行うとフリーズします。
1回操作して電源を落とし、再びつけてから操作するとフリーズしません。
HDDをフォーマットするためにファイルをDVDに待避している最中
ですがフォーマットだけで回復するでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:53:53 ID:V1pwXz2K0
>>10
本体裏のACプラグをぐぐっと押し込みましょう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:12:45 ID:UDOKBeD00
>>8
TSで録画した番組は何?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:27:40 ID:ntqNfQ+70
>>8
NHK教育の月曜日19:00の「アルフ」です
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:29:03 ID:ntqNfQ+70
↑アンカーミスです>>8じゃなく>>12
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:01:13 ID:GddLLQVY0
>>13
画質指定ダビングする前に、そのタイトルを再生して
主+副音声で再生する設定に変更してみる(リモコン蓋内部の音声・音多ボタン)
再生中にも替えられた気がする。再生中に替えると替えたとおりの場所で
音声が切り替わった変なタイトルになるので注意
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:03:13 ID:zx/Fqzf70
>>15
自己レス
「再生中にも」というのは、画質指定ダビング中のこと
ちなみにS601で確認。X7は違っていたらゴメン
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:16:49 ID:UZSQ9eji0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:16:04 ID:Am8tirSj0
最近HDDの調子が悪いため換装を考えています。そこで、
RD-T1で、HDDを例えばLinuxとかで読み込みバックアップを取り、
そのバックアップを別のHDDに書き出したものに換装した場合、
普通に使えるようになりますか?
RD関係の質問スレはここしか見あたらなかったのですがスレ(or板)違いでしょうか・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:36:34 ID:kvn/MWqR0
>>18
その手のはこっちだな
【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/

やるのは自己責任だぞ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:40:10 ID:/tLLRZMU0
>>18
HDDを外した場合再度接続した時点で初期化することになる
それが元から付いていたHDDでも新しいHDDでも
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:48:11 ID:Am8tirSj0
>>19
誘導ありがとうございます。
自己責任は重々承知の上です。
そちらのスレでも聞いてみようと思います。
>>20
レスありがとうございます。
再接続の時点で初期化になっちゃうんですね・・・
望みは薄そうですが、折角誘導して頂いたのでそちらでも聞いてみようと思います。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 02:53:41 ID:fhV9T5oE0
RD-S302を買ってきたのですが、
ネットでB-CASカード廃止がどうのこうのと聞いたので、なんとなくカード挿したくないんですが。
挿さなくても初期設定、使用していいのでしょうか?
有料放送は何も契約してないし、今後使う気もあまり無いです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 03:32:30 ID:HCjD3ZE60
挿さないとデジタル放送を見られない。
アナログ放送だけ見るなら挿さなくていい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 04:11:07 ID:fhV9T5oE0
>>23
d とりあえず挿しちゃいます(´・ω・`)
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:43:05 ID:DQRxtomP0
RD-X1で録画したスカパー番組をRAMに移して、RD-S302で編集しました。
それをRD-S302で録画した番組と共にDVD-Rに焼こうとしたのですが、
「他の機種で録画したパーツのため、DVD-Rを作成出来ません。」と出ま
した。
どうにかして、DVD-Rに焼く事は出来ないでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:55:09 ID:1G8cLg9s0
>>25
RD-2000だけじゃなく、X1のもダメなんだっけ?
ま、そう言われたんならレート変換(画質指定)ダビングするしかないだろう。
275:2008/10/15(水) 14:34:31 ID:hHAxh1zB0
>>6さん
>>7さん
アドバイスありがとう
とりあえず天板開けてみます^^
2825:2008/10/15(水) 16:28:47 ID:ZjcS2aUy0
レート変換ダビング・・・
ちょこっとレート変換してRに焼けばよいという事ですか?
RAMには移動出来たんですけどね。

ずっとX1で録画してきた連続物なのですが、X1のDVDが
壊れてしまって、途中からS302で録画するようになったのです。

今は全てS302で録画しているので、Rにも問題なく焼けるのですが、
X1からS302への変換期のものが何シリーズかあって、それがRに
焼けず困っています。

レート変換ダビング試してみます。ありがとうございました。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 16:34:31 ID:D58jwjoQ0
RAMはVRモード。
DVD-RもVRモードで初期化すれば高速ダビングできる。
3025:2008/10/15(水) 16:57:00 ID:ZjcS2aUy0
>29
他のプレーヤーでも見る事が出来ますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:01:45 ID:D58jwjoQ0
>>30
DVD-RのVRモードに対応したプレイヤーなら再生できる。
ファイナライズする必要がある場合もある。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:00:16 ID:iu7aFzoQ0
RD-S502で「ジャンル=映画」をお気に入り録画する方法はありませんか?

設定しようとしてもキーワードを必ず何か入れないといけないらしく
できなかったので諦めるしかないのでしょうか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:49:03 ID:mwKfsnU60
RD-XV81を使っています。
「ディスクに問題があり再生以外できません(HDD)」になってしまいました。
HDDの内容を退避させようと、ネットdeダビングをしてみようと思いました。
ですがRDとの接続のしかたがわかりません。

ノートPC(VAIO PCG-FR55J/B)では光回線でネットに接続しています。

PCでネットに接続するためには「フレッツ接続ツール」の起動が必要で、
ツールからインターネットに接続することができますが、
試しに、ツール起動後にインターネットの接続機能を使用せずに
「ネットワーク接続」の「ダイヤルアップ」から接続を試みたところ接続できました。
しかしツールを起動せずに同様に「ネットワーク接続」の「ダイヤルアップ」から
接続を試みても接続に失敗します。

そのことから、PCのLAN端子からRDに接続するのがよいかと思うのですが、
PCにはLAN端子が1つしかなく、RDと接続するためには
どういった機器を用意するのがいいのでしょうか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:57:15 ID:681XiqMY0
>>33
直結するならクロスLANケーブル1本あればいい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:24:54 ID:mwKfsnU60
>>34
クロスLANケーブルというのはどこに差せばいいのでしょうか。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77J/parts.html
PCの背面はこうなっています。
ネットワーク(LAN)コネクターにはストレートケーブルを差してモデムと繋いでいます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:30:38 ID:mwKfsnU60
すみません、理解しました。
ストレートLANケーブルを外して、クロスLANケーブルを繋げるという意味ですね…
ご指摘ありがとうございます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:54:22 ID:fxDku4Pi0
>>36
この際だから、ルーター買ってインターネット接続はルーターにまかせて、PCもRDもルーターに接続すれば便利になるぞ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:02:55 ID:nUTLlSAIO
アイドル水着大会をレート17のハイビジョンで録画しました。丁度買ったばかりで無料期間でした。TSで録画すると、16日間無料みたいなのが写るのでTSEの最高にしました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:05:21 ID:lCc4uLdI0
TSのままの方が容量少なくて画質も劣化しなくて済んだんじゃね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:07:37 ID:lCc4uLdI0
TSで録画するとメッセージ出るんだっけ?
NHKのメッセージは出なかったけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:09:22 ID:E6BcaMq/0
質問ですが、RD-S601なんですが、地デジ放送をREの例えばSPで録ったとすると、
録画した物の容量は、アナログ放送をSPで録ったものと同じになるんでしょうか?

それと、録画した物の容量を確認する方法はないですかね?

分かる方よろしくお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:13:50 ID:dNP7uQdR0
地アナと地デジはそもそも、横幅とか全然違うから同容量にはならない

録画した物の容量確認は、編集→一括削除とかで選べば、
4.7GBの何%分とか表示が出るんで、電卓叩いて計算する。
10%だとしたら470MBくらいだろうし。
4341:2008/10/16(木) 13:23:34 ID:E6BcaMq/0
>>42
さっそくありがとうございました。
確認してみたところ、LPで録ったデジタルとアナログでは、画面が4:3放送の場合は、
ほとんど同じでした。これが横幅が大きいデジ放送だと、その分容量が増すって感じなら、
残量気にせずガンガン録画していけそうです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:46:44 ID:WuhFyeE10
はじめまして

我が家のテレビは東芝のHDDなんですが
昨日から番組の録画が終わったあとも「HDDの処理中」で
丸一日経った今でも番組の録画ができない状態です
壊れてしまったのでしょうか?

質問スレがみつからないのでこっちに書き込みましたが
板、スレ違いだったらすみません
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:57:35 ID:wT0eY9Fq0
とりあえず、電源ボタンを何秒か長押しして、電源断するしかないかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:57:36 ID:xPvqv0Jg0
>>41-42
SDにした時点で 480x720 の情報量になるから容量は同じだろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:59:20 ID:wT0eY9Fq0
・・・ってテレビにHDDが付いてる奴なん?

そういうのはちょっとわかんない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:49:00 ID:WuhFyeE10
>>47
テレビのほうですが、レスありがとうございます
自分の方でもなんとかやってみます
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:31:53 ID:nUTLlSAIO
>>40
一回目はTSで録画したんですが、メッセージ入りました。無料期間中に再放送あったのでTSEにしたら出ませんでした。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:34:36 ID://WJ9Hg10
今、ブラウン管TVにRD−XS57のレコーダー使用してるんだけど
ホームセンターで地デジチューナーが9800円で売ってて
それを取り付けて地デジ見た場合このレコに保存できないよね?地デジ対応レコじゃないとムリでしょ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:53:18 ID:oBdXN4US0
>>50
地デジチューナーのライン出力をXS57のライン入力に接続すればいい
チューナーで見ている絵がそのまま録画できる
だからチューナー側で各種表示を出せばそのまま録画されてしまうぞ

因みにライン3に繋げば入力3スルー機能でXS57の電源をいれずに
チューナーの出力をテレビで見る事もできる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:54:12 ID:+tv3EtmW0
>>50
外部入力で録画できる。
DVDにムーブもできる
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:58:06 ID:wT0eY9Fq0
>>49
TSで撮って、後から圧縮しても表示消えると思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:40:01 ID://WJ9Hg10
>>51
予約録画や
レコ番組情報の取得は?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:43:13 ID:WuhFyeE10
>>47
なんとか直りました
やっと録画できそうです

助言をありがとうございます
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 17:34:05 ID:OWT8bz1c0
>>54
チューナーとRDの両方に同じ予約を入れる。
RDは番組ナビのチャンネル設定で外部入力にチャンネル割り当てれば番組表から外部入力の予約ができる。
地デジは地アナと同じだから地アナのチャンネルコードで登録しておけばいい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 17:41:01 ID:56fUwjLe0
CEATEC JAPAN 2008【BDA編】
Blu-rayの規格化は一段落。3Dなど新しい展開を模索
−BDAには「土下座しなくても入れる」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm?ref=rss

ヒーッヒッヒッヒ
  ∧_∧ ミ
o/⌒(*゚∀゚)つ
と_)__つノ  ☆バンバンッ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:12:18 ID:v12KtDpH0
XS34です。
6ヶ月前に、壊れていた箇所が、今日電源を入れたら、直っていました。

壊れていた箇所というのは、
音声が、飛び飛びになるのと、
HDDに録画すると、HDDの録画が中断するという2箇所でした。

これは、このまま、使用しても、大丈夫なのでしょうか?
それとも、修理依頼をしたほうが、よいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:19:22 ID:OWT8bz1c0
>>58
いままでだましだまし使ってたんだから、今後もだましだまし使えばいいだけでしょ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:32:14 ID:t57KcjES0
RD-S502です。

さっきから何回電源をいれてもすぐ勝手に終了されてしまいます。
説明書を見てもこのようなことに対しての答えが載っていなかったので、
どなたか解決方法を教えてください。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:41:11 ID:OWT8bz1c0
>>60
故障。修理依頼。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:51:59 ID:t57KcjES0
>>61
すみません、今もう一度電源いれてみたら普通に起動しました。
ですがどこか故障している可能性もあるかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:29:49 ID:cZxyrNqv0
電源コードのゆるみとか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:55:30 ID:TnA5rzSzO
RD-XD71です。
昨日、RAMに焼いてると「ダビングに失敗しました ディスクが汚れてる可能性があります」と表示、このまま使用していても大丈夫?
658:2008/10/16(木) 20:57:58 ID:jqLoxkAE0
>>8に書き込みした者です
X7ではなく別に持っているXD92Dで同じ海外ドラマ「アルフ」をTSで録画していたので
試しにそれをVRモードのDVD互換「切」にしてHDD内で画質変更してみると
2カ国語で切り替えできる状態になりました
X7ではなぜか同じ番組でもTSからVRモードのDVD互換「切」にコピーすると
コピーされたタイトルは音声の切り替えはできません
XD92Dはコピー10に対応していないのでVRモードのDVD互換「切」に変えると
元のTSのタイトルはなくなりますが、X7ではなくなりません
これが何か関係しているんでしょうか?
X7でもTSのタイトルを画質変更のコピーではなく、移動にすれば音声の切り替えができる状態になるんでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:59:45 ID:Da9vlnDu0
>>64
レンズクリーニングしたほうが良い。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:07:30 ID:MhhUluA00
>>65
もらったレス無視しながらここに書き込みする理由は?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:13:04 ID:OWT8bz1c0
>>65
TS再生してモノラル音声二か国語音声選択できるのは確認したのか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:53:40 ID:EsinmGzZ0
>>57
Blu-rayの規格化は一段落してなくて模索中だと思うよ。
現在のBDはバージョン2プロファイル2でやっとJava2次元描画と2画面表示
対応になったけど、その仕様を実装した製品がほとんど未発売だ。
2Dがこんな状態で、その記事で夢を熱く語ってる3D対応なんて何年先のことだろ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:09:27 ID:hGGsCuO00
>>32
キーワードには
「「」を登録する
デジタル機だから空白区切りはAND検索だから、
あまり参考にならんがここ見てみ。
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_4.htm
少しは参考になるかも?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:16:42 ID:TnA5rzSzO
>>66
ありがとう。クリーニング用のディスク買いに行きます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:52:31 ID:UFaPc7o00
X7で地デジをTS録画したが再生できないタイトルになった。
見るナビ開くだけで「再生できませんでした」と表示され
サムネイルも真っ黒になる。
前後の別の予約は正常に録画できてます。
こんな症状でた人いませんか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:00:51 ID:D74QUMkw0
>>70

すごい執念を感じるサイトですね、、、
勉強になりました
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:45:39 ID:YQnWNFwE0
>>32

シネマ
のキーワード二つをOR検索でどうだろう

「ジャンル=映画」をお気に入り録画したら、すぐにHDDが満杯になりそうだな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:41:25 ID:OMVWyyEH0
S502です。
TSEで地デジに二時間ぐらいのをHDD録画したんですが
録画したのを見ていると
ところどころ、画像が荒くなる、画がつぶれたようになるんですが
これはTSでとらないからですか?
録画解像度って奴は最適解像度にしてありますが
何か関係あるんでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:45:14 ID:OMVWyyEH0
>>75 すいません文章おかしかったです。
×地デジに二時間ぐらいのを
○地デジの二時間ぐらいの番組を
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:53:34 ID:D74QUMkw0
>>75

TSEのMN値いくつ?
TS以外は録画容量が小さくなった分画質が落ちるのは仕方ないこと。
問題はどこで妥協するか。

37インチで1.7m離れて見ているとMN8は時々劣化が気になるんで、
MN10〜12にして様子見中。映画はTSで撮っている。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:03:31 ID:OMVWyyEH0
>>77
あ、TSEもいじれるんですよね、MN値。
はじめからいじってない8.0でした。
サッカーとかはそれで全然よかったんで気にせずやってしまいました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:16:29 ID:Fu5dNhq30
すみませんアクオスのLD26D30でRD−E302をつないでますが、HDD側で見たとき
若干映りが悪いのですが同じ番組をテレビの方に切り替えると少し綺麗ですHDMIで
繋いでます、仕様ですかね?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:09:53 ID:RUGr7GwZ0
>>79
MN9.0でも破綻する。
TSで録画しろ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 07:30:55 ID:k9hKi//90
>>79
リモコンの解像度切替を2回押してみな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:00:09 ID:4cRuItHi0
当方、RD-X5使用しています。

ネットdeリモコンの起動ボタンでネットdeモニターが起動しません。
Quick Timeもインストールしています。

あと何か設定のし忘れでもあるのでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:13:58 ID:TfzD98DV0
Java
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:02:46 ID:niH7j8690
RD-S502とS302の標準録画モードにXPがないのですが、
SPが最高画質になるのでしょうか?
パナとかシャープはXPが高画質になってますよね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:23:05 ID:xBxK/I0u0
>>84
録画品質設定で自分で選ぶ
MN1.0〜MN9.2まで好きな値で選べるぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:34:00 ID:niH7j8690
>>85
84です
ありがとうございます
選択できるモードがあったんですね、これで安心して買えます
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:41:24 ID:snDWLzbS0
S502/302って深夜の番組表受信で1時間以上かかるもの?

なんか24時過ぎから一時間半位唸っているよ・・・
短くする方法ないかな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:54:44 ID:TfzD98DV0
受信しないチャンネルをスキップ設定
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:00:51 ID:TfzD98DV0
番組ナビのチャンネルから削除
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:19:22 ID:lqpmEv0j0
RD-X7 のアップコンって、1080p 出力したときに働くってことでしょうか?
アップコンの作動有無を選択するメニューや設定ってないよね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:51:16 ID:TfzD98DV0
D1入力なら D3もD4もD5もアプコンだが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:12:15 ID:prCcNZLYO
>>72
自分のはサムネイル緑になるよ

緑になると、録画も再生もできなくなり
初期化すらできなくなる 使い勝手悪い悪い。

93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:18:51 ID:TfzD98DV0
>>92
さっさと修理しなさい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:06:56 ID:prCcNZLYO
>>92の症状でHDDを交換してもらったけど、1ヶ月位でダメになった。

原因はHDDの他に何が考えられますか?

RD-XD71です

>>93 なかなか時間がとれないんです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:15:04 ID:TfzD98DV0
>>94
熱の籠もる場所に設置してる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:52:20 ID:prCcNZLYO
>>95
本体が熱くなったら扇風機あてたり、長時間の留守録はしないようにしてたんですけど・・・

相当気をつけないとダメなんですね。

9779:2008/10/18(土) 21:58:39 ID:PdVXOf1R0
解像度はHDMIの場合、1080iでいいのでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:04:24 ID:snDWLzbS0
>>88
>>89
試してみました。結果は今夜ですね

別の質問ですが、フォルダ機能を使うと便利な反面
録画したてのファイルを見つけづらくなってしまいます。
フォルダに関係なく最新ファイル一覧みたいなことってできませんか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:11:44 ID:xf37RLHT0
37インチ・フルHDの液晶テレビとHDMIで接続してますが
D3とD4どちらがいいのでしょうか?

見比べても素人目には違いが分からないからどっちでも良いと
言えばそれまでですが。。。

詳しい人に聞くと、動画はD4、静止画はD3の方が適しているとか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:23:29 ID:TfzD98DV0
>>97
最適な解像度はテレビによって違う。
デジタル放送は1080iなので、何も加工しない1080iが無難。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:30:48 ID:Qh26zVm20
>>94
早くBDレコ買っちゃいなよ
大切なのはデータなんだから
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:59:40 ID:KJ4YdgFK0
>>98
方法1:ライブラリ機能
 番組ナビ→ライブラリ
 最大3000件まで新しい順に表示する。以前の機種ではライブラリボタンがある。

方法2:見ながら機能
 今の機種なら見ながらボタンを押して録画タイトルのタブを表示

方法3:
スタートメニュー →設定メニュー →再生機能設定→HDD/RAMタイトル再生設定をタイトル連続再生にする。
 |<<ボタン >>| ボタンで録画したタイトル順にスキップが可能
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:08:44 ID:KJ4YdgFK0
>>102の補足
方法3はファイル一覧を表示するわけではないけど、いちいち一覧を開いて選ぶ手間がなく前後の近いタイトルを見るのに便利。
忙しくて2日前から貯まっているような場合、スキップで1タイトルずつ戻して見ていないものを探す時や、貯まっているものを週末に続けて見る時などに楽。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:49:31 ID:wvoPrL180
S502です
H-ID-2ってやたらでるのはHDMIケイブルの不良ですか?
2ってのはなんなんでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:22:23 ID:4fbeh+lX0
>>104
HDMIケーブルの抜き差しをしたり
本体か接続機器の電源入れ直ししろって説明書に書いてある
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:26:14 ID:MHEmX2+V0
すみませんが質問です。

RD-XD71のドライブが「ディスクチェックしてください」とアラートが
ディスクを入れてなくても出るようになり、読み込み不可能になったので
サポートに電話して昨日ドライブごと交換してもらいました。

が、地デジムーブしたDVDが緑色のブロックノイズだらけで見られなくなったり、
ハードディスクにある地デジ番組をムーブしようとしたら「コピー
プロテクション...」と出てムーブできません。もちろんCPRMディスクを
初期化して使用してます。

サービスマンによると前者は「ドライブがへたっている時にムーブしたから
録画状態が悪かったんじゃないか」と言ってました。でも今まで録画した
ディスク全部がこのような緑色のブロックノイズ状態です。

考えられる原因は一体何なのでしょうか。
また修理呼んだほうがいいのでしょうか。

ちなみにRDのソフトウェアバージョンは12/MA30です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:55:28 ID:4fbeh+lX0
>>106
他の芝レコで録画したDVDを再生すればどちらに問題があるかはっきりする
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:09:49 ID:wvoPrL180
>>105 
買ったばかりなんすけど、やたらなるんですよね。
数字の意味はなんなんですかね?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:57:05 ID:sxhXZV3y0
3〜4年前に購入した RD XV-34 で、録画した1時間30分ほどの
動画を見終わり、それを消そうと見るナビを開くと、
全サムネイルが緑色になっていて、ボタンを押しても反応が無かったので
一度再起動しようと、リモコン側の電源ボタンで電源を切ろうとしたのですが(これには反応)、
一時間経っても 「終了処理中です。しばらくお待ちください。」 という表示が消えずに
電源を切ってくれないのですが、これは寿命なのでしょうか。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:03:31 ID:XqugOrlU0
質問です

5年ほど前に購入したRD−XS53なのですが、地上波の受信状態が悪くなりました
アンテナ線は他の機種につなぎ変えて試してみましたが、この症状はXS53だけでした
チャンネル設定で微調整しても同様です

感じからしてチューナーがおかしいと思われるのですが...
チューナーって壊れるものでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:27:14 ID:81mivBto0
>>108
数字の意味なんか、中の人にしか分からんだろ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window035.htm

RDのファームが最新か、テレビ側に問題がなかメーカーホームページや価格comのくちこみ掲示板で確認。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:30:02 ID:81mivBto0
>>109
本体電源ボタン長押しで電源強制断できるが、たぶん「録画状態に問題があり、録画も再生もできません」になってしまうだろう。
そうなったらあきらめてHDD初期化するしかない。
しばらく様子を見て再発するようなら修理依頼。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:32:57 ID:81mivBto0
>>110
壁のアンテナ端子から直接XS53に繋いで確認。
アンテナの向いてる方向にマンションが立ったとかで電波が弱くなったのかもしれない。
アンテナの向きがずれたり、アンテナ線劣化で電波の減衰が多くなったのかもしれない。

もちろん、RDのチューナーの故障も考られるが、いろいろ試してから判断した方がいいだろう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:43:24 ID:rKojCuklP
>>112
心配なので今日にでもバックアップを取ってから
東芝さんに電話をかけてみます、丁寧にありがとうございました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:50:01 ID:4dZwHg/Y0
>>110
チューナーは壊れる
俺のXS53はDVDドライブメーカー修理に出したらチューナーも交換されて帰ってきた
そのときの修理伝票は「基準値に達していないため交換」だったかな?
もしかしたら当時のロットに粗悪品が混じってるのかもしれないが・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:55:20 ID:XqugOrlU0
>113
アンテナ線劣化と思い交換したのですが改善せず
直繋ぎも試しましたが変化なし
XS48→XS53→H1と直列してもXS53だけ映りが悪いです

>115
壊れますか...orz

X7買ったので別にいいんですがねぇ...
修理どうしようかなぁ...


レスありがとうございました
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:08:12 ID:t39vvGYH0
>壊れますか...orz

日本製だから、こんな馬鹿げた話になる。
機械は壊れるのが当り前。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:09:07 ID:81mivBto0
日本製じゃないけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:02:34 ID:N0frAGPGO
RD機器(XS34)でDVDに焼いてもらい、ファイナライズをしないままディスクを受け取った場合、自分のRD機器(92D)でネットdeダビを利用してタイトル変更は出来るでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:08:44 ID:81mivBto0
できるはず
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:57:18 ID:N0frAGPGO
>>120
ありがとうございます。
ディスク受け取ってやってみます。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:10:55 ID:uqfRg2Oh0
XD71なのですがファンから変な振動が出るようになってしまいました。
埃除去等もしてみましたが改善しそうにありません。
出来れば自分で交換したいのですがどういったファンと交換したらよいでしょうか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:25:08 ID:4Of3VJBD0
>>122
俺のお薦めは CF-60SVR
回転数が調整できる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:53:02 ID:uqfRg2Oh0
>>123
コネクタが特殊ですが元々付いてるファンのコネクタを切って
適当にハンダ付けすればいいでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:10:39 ID:4Of3VJBD0
>>124
電源はDVDドライブのところからとれる
電源変換ケーブル付き
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:36:57 ID:X78YiU68O
X7です CATVチューナからデジタル入力でのBS放送の録画は可能なのでしょうか?CATV担当者はiリンクがどうとか言っていたのですが
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:02:08 ID:81mivBto0
>>126
できない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:28:34 ID:C3MbkD3/0
RD-XS53です。コンセントさしても電源が入らなくなってしまいました。
on/stanbyのランプも付きません。あとキーンという高い音が電源基板の
あたりからします。でDVDやHDや基板のコネクタを抜くと、on/stanbyのランプ
が、赤や緑でなくオレンジ色になります。当然ディスプレイには何も表示されません。
これは、電源の故障でしょうか?
129106:2008/10/19(日) 20:35:32 ID:MHEmX2+V0
>>107
他の芝レコは持ってないんでダイナブックに入れてみたら見ることができました。
ということは交換したドライブが悪いんですかね。
もしくはファームウェア絡みとか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:00:06 ID:HpI428Jn0
RD-XS38です。
IEを6→7にバージョンアップしたらネットdeナビが使えなくなりました。
バージョンナップ済みのIE7対応ソフトはIE6でも使えますか?
複数台のPCでIE6とIE7の両方でネットdeナビを使いたいです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:02:20 ID:81mivBto0
>>130
XS38をバージョンアップ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:02:33 ID:6J8F3KKY0
E300のE301化の手順を簡潔にお願いしますニャン
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:07:13 ID:HpI428Jn0
>131
即レスありがとうございます。
XS38のファームをバージョンアップします。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:11:56 ID:81mivBto0
>>128
故障以外に何が考えられる?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:49:47 ID:+4KdLoif0
今さら訊けないシリーズのような恥ずかしい質問なんですが。

X5とXS38を直接繋いでネットdeダビングを使おうとしたのですがネット先が見つからないと出ます。
X5もXS38もノートパソとはちゃんと繋がってパソへダビもパソからダビも出来ます。
説明書通りに設定したし、パソとは繋がるのにRD同士で繋がらない原因は何なんでしょうか?
もちろんRD同士が同じIPアドレスになってしまっているというオチではありません。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:21:19 ID:OvR7lsuq0
>>135
グループ名とグループパスワードが同じに設定されてない。
X5はネットdeナビで設定、XS38はメニューから設定。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:22:46 ID:YLuMgEFM0
>>132

@ E301改のファームを入手

A 改ファームをCD-Rに焼く

B 焼いたCD-RをE300に入れる

138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:32:17 ID:+4KdLoif0
>>136
即レス、dクス。
グループ名とグループパスワードかなとは思ったけど、
X5側に設定項目がないのでどうしたもんかいと思ってたけど、
ネットdeナビから設定するのか。やってみる。ありがd
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:35:04 ID:OvR7lsuq0
X5にはTOSHIBA/TOSHIBAが設定されている。
XS38にもTOSHIBA/TOSHIBAを設定すればいい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:21:30 ID:VZb5WXsLO
すみません教えてください。RD-XD71を使ってるんですが、D端子とコンポーネント端子の同時出力は可能でしょうか?プロジェクターを接続したいので。まだ手元にプロジェクターが届いてないので試せないのです。みなさん宜しくお願いします。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:31:43 ID:PbfyGV2oO
質問です。
ブラウン管TVにRD-X2とCATVが現在の環境なのですが、RD-X7に変えた場合、何か不都合な点がありますでしょうか。アンテナ線がないのでCATVから見て録画もしているのですが
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:33:43 ID:cPxEfrTH0
>>140
XD71にコンポーネント端子あったっけ? あるなら同時出力可能。
コンポジットやS端子は解像度D1のときだけ同時出力可能。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:35:57 ID:cPxEfrTH0
>>141
CATVのSTBに入ってるアンテナ線を抜いてX7のアンテナ端子に入力すればよい。
X7のアンテナ出力端子からSTBのアンテナ端子へ。
専門チャンネルやCSは外部入力で録画。
自前でベランダにBS/CSアンテナ立てると快適。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:57:42 ID:FORHdee40
>>140
D出力から変換して、コンポーネントへは出力可能だが、変換するから、当然排他。
同時はアクティブセレクター使わないと無理。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:04:14 ID:FORHdee40
おお、調べずに書いたから間違ってたわw
コンポーネント持ってる機種なんてあったんだなぁ

D端子とコンポーネントは、同時出力可能っぽい
D1なら、S端子まで同時出力可能。D2以上はSは信号が消えるのは言うまでも(ry
146140:2008/10/20(月) 20:03:55 ID:VZb5WXsLO
皆さん、ありがとうございます。コンポーネントケーブルを買います!XD71を使って2年、ようやく普通に使えるまでになりました。東芝、慣れれば快適ですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:08:10 ID:ELdhJS91O
エラー7061と表示され何も映らない・・・どうすればいいの?

148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:43:15 ID:4uuxsBQJ0
修理依頼。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:03:40 ID:JZPXNEvwO
>>147
修理でHDD取り替え。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:16:59 ID:PbfyGV2oO
>>143
わかりやすく教えてくださり、どうもありがとうございます
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:22:26 ID:ELdhJS91O
>>148>>149
そうします。

>>146
良かったですね、自分のは2年で瀕死です。

152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:17:38 ID:TrfCi21k0
質問です。
RD-X4使いで最近RD-X7を買いました。
リモコンでX7の電源を入れるとX4の電源が切れたり
X7のトレイを閉めるとX4のトレイが開いたりして
困ってます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:29:41 ID:+6oDiRO90
リモコンコード変えろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:37:46 ID:TrfCi21k0
ども。
取説93Pに載ってました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:23:36 ID:kZG1y5ioO
XS34を使ってます。
先日多々故障が見付かり中身が全部新品状態になりました。
そこで、LINE入力でビデオからダビングをしています。
ダビングしながらRWを見ていて、ダビングが終わったのでレコーダーを停止して録画を止めると、録画に失敗しましたとメッセージが出て、録画が出来てません。
Rを見ている時は大丈夫です。
RWを見ていて失敗は頻繁にあるので、今はやめていますが、このように使うのが間違いなのでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:34:34 ID:6CjO00y70
「XS34」では特に間違いではないが、
「君のXS34」では間違い。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:40:04 ID:XeSEzNQ90
外部入力からDVDに直接録画してるの?
2時間のタイトルなら2時間DVDドライブ使いっぱなしだと、DVDドライブ内部が相当高温になって焼きミスも当然な気がするが。
一度HDDにダビングしてからDVDに高速ダビングしてみれば。
DVDに連続でダビングするのもよくないから、1枚ダビングしたら電源切って休ませるくらいの方がいいと思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:52:10 ID:kZG1y5ioO
1度HDDにダビングしてから編集後、DVDに焼いてます。
一応ビデオテープ1本終わったら電源を切って休憩はしているのですが…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:54:15 ID:kZG1y5ioO
>>157
外部入力でHDDにダビングしながら、RWを再生して見ている感じです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:49:39 ID:gIEs/oxM0
E302です。録画するとタイトルに「次予約開始」と出るものがあるのですが、
それについての記述を説明書から見つけることが出来ません。
これの意味を教えていただけませんか?もしくは説明書のどのあたりにのっているか教えていただけませんか?
過去ログにあるならば過去ログ嫁でも結構です。よろしくお願いします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:28:26 ID:kZG1y5ioO
>>160
それは、録画予約の時間が重なってたんだと思います。
録画一覧で見ると、前の番組の終了時間と、次の番組の開始時間が重なって、青字で表示されていると思います。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:35:20 ID:zFBDS9xK0
RD地デジ機全般で今HDD換装するなら適合性を考えると
どのメーカーのどのモデルが良いでしょうか?
逆にこれは避けた方が良いモデルとかあるでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:49:05 ID:gIEs/oxM0
>>161
おぉ、なるほど、ありがとうございます。
確かにそういう番組を録画した場合に出ているような気がします。

でも、説明書にのっているのを見つけられなくてすっきり出来なくて困ってます。
こういうのって必ず説明書にのっているはずですよね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:13:38 ID:ZOXpkhXs0
本日、XS34を修理してもらいました。
ドライブが、MC64になり、快適なのですが、
ADAMSが、受信されません。

ADAMSが受信されなくて、解決された方、いますでしょうか。

現在、XS34修理用ドライブは、松下しかないと、言っていました。
修理の際、東芝製とは、電圧が違うとのことで、レジスタを、追加して、ドライブ交換しました。
ちなみに、現在の、Sシリーズの、殻なしRAMドライブは、パイオニア製だと言っていました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:24:32 ID:kZG1y5ioO
>>164
我が家も先週、XS34を全て交換してもらいました。
ADAMSは設定の時間に受信しましたよ。
設定の時、一番早い時間に設定しました。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:58:49 ID:c5taPJMlO
ダメ元で質問ですが、S601等でTS録画してVR変換してDVDにダビングした場合、DVDが劣化したらご愁傷様ですか…?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:10:19 ID:N1NSeRdb0
何で録って何で書き込もうがコピワン掛かってるのは移動したら終了
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:25:20 ID:iPu3mkCU0
S502です。
HDDからDVDにダビングをし、DVDに切り替えてリストを見て見たのですが
ダビングができてなく、でもDVDの容量は減っていました。
これはやっぱりダビングが失敗したということなのでしょうか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:27:50 ID:c5taPJMlO
>>167
サンクスです。やっぱりそうですね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:11:15 ID:DMPbfgOW0
>>102
>>103

遅くなったけど、便利な機能を教えてくれてありがとう。
方法2が手軽なので、今日はこれでサクサク見れました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:29:07 ID:X9L/NTOG0
>>168
ダビング中に録画が始まってダビング中断したとか。
チャプターモードになってて他のタイトルが表示されてないだけとか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:14:51 ID:iPu3mkCU0
>>171
ダビング中に録画はしていなかったのでそれはないと思います。
チャプターモードにもなっていませんでした。

何回確認しても見当たらなかったのでやはり失敗したのかもしれません。
173102:2008/10/22(水) 00:33:13 ID:w+QmJCJG0
>>170 芝機はいろいろな方法でアクセスできるから、いろいろとやって見るといいよ。
他にもネットdeナビを使う方法もあるし
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 04:30:07 ID:s9G6+t8y0
間違えて東芝HDD&DVDレコスレに書き込んじゃったのでもう一度こちらへ…


9月上旬からRD-W301を使っていますが、この4〜5日何故かアナログ番組表が
取得できません。(もちろん毎日3時間以上電源は切ってるし、テレ朝系の番組
もちゃんと受信できます)

何か解決法があればよろしくお願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:37:21 ID:m1tmZtOd0
>>174
同じ様な症状でサービスにさんざん聞いた俺がレス

解決法は設定を工場出荷時の状態に戻すの一択のみ(録画内容は消えない)・・・・成功を祈る。


176174:2008/10/22(水) 05:59:54 ID:s9G6+t8y0
>>175
おお、素早いレスありがとうございます。
設定を工場出荷時に戻す…〆(. . )メモメモ  後ほどやってみます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:56:39 ID:UQf3o2Qs0
他のレコへのレイト変換ダビングしたのを確認したら
画面に『ADAMS』表示が出ていました

以前にも同様のことがあったのですが、
表示をさせないようにするにはどうすればよいですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:14:38 ID:HiBw5cuT0
>>174
うっ、まさに同じ人がいた。
うちは23日からのアナログ番組表が表示されない。

出荷時設定に戻すの面倒だ。。。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:36:43 ID:H08wgT6g0
RD-S601です
表示チャンネルについての質問です。
[番組ナビ]→[ライン入力C詳細]でスカパー!表示チャンネル設定で
設定してるチャンネルを消すにはどうしたら良いのでしょうか?
チャンネル変更は出来るのですが消去が出来なくて。。。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:53:55 ID:SMBTToa50
>>177
レコで再生させて、別のレコの外部入力と繋いで録画したのですか?
再生側のADAMS受信を切っておけば表示は出ませんが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:11:57 ID:Qivrazg4O
X7でフェラチオシーン見るのが好きです。これからデリヘル利用してちんぽねぶってもらいます。
182164:2008/10/22(水) 21:45:43 ID:Aen/1uSN0
>>165
レスありがとうございます。

ADAMSは、今日も受信できていませんでした。
もうしばらく様子を見てみます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:23:36 ID:UQf3o2Qs0
>レコで再生させて、別のレコの外部入力と繋いで録画したのですか?
そうです。

一応ADAMSの状態で、表示を消すことはできないですか?
ADAMS設定の受信時間1(6:00)、受信時間2(17:02)という時間は
変更できないのですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:40:28 ID:jT+Sw2B70
>>179
クイックメニューで削除
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:41:19 ID:jT+Sw2B70
>>183
時間変更はできる。
ADAMSチェックしてて表示を消す方法はない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:30:55 ID:dYkdit2rO
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:58:03 ID:OA/IeYcD0
RD-S300を使ってるのですけど、録画が可能な残り時間はどこでチェックすればいいのでしょうか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:30:02 ID:Yo6cPGag0
リモコンの表示切り替え
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:45:51 ID:OA/IeYcD0
ありがとう。丸一年悩んでたので助かりました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:52:52 ID:AG5mVVY50
ここで聞いていいかどうか分かりませんが、質問。

RD-A301を使っています。1話約23分の番組を高画質で
残して将来も見たいのですが、どの方法がお薦めですか?

1 TSで録画、BDレコーダを購入してi.Linkでムーブ、BDに保存
2 TSで録画、DVD-R DLにそのまま保存
3 TSで録画、HD DVDに保存
4 購入したBDレコーダで録画、保存
5 その他

芝機での編集に慣れているため、4はあまりしたくないです。






191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:14:07 ID:1lccSL/J0
RD-S601ですが、お気に入り番組がやたらと地デジを録画する傾向があるんですよね。
酷いときはアナログで予約しといた同じ番組をデジタルで録っていたりします。
なるべくならアナログで録っていって欲しいのですが、何かうまい設定方法ありますでしょうか?
この機能は便利なので使っていきたいのですが・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:05:37 ID:6/DfS8ad0
S301です。
低速モードで焼くと、ブロックノイズが発生してうまく焼けません。
高速で焼くと問題は無いのですが、
メディアはパナと太陽誘電の日本製です。
低速は失敗することが多いのでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:36:08 ID:DNNHH6Gj0
>>191
お気に入りの設定でチャンネル指定を地アナの全チャンネルに指定すればいいんじゃね。
ただそうすると地アナ以外はBSやCSなど一切録ってくれなくなるけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:02:26 ID:q8XvWkvx0
RD-E301を使ってます。
最近、ADAMSで番組表が受信できない事が多いのですが、
原因は何が考えられるでしょう?
一定時間になると、画面に受信中の「ADAMS」マークは出ています。
ですが、番組表を見ると全てグレー表示です。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:21:03 ID:1lccSL/J0
>>193
ありがとうございました。
なるほどー、一応そうすればアナログ録画に出来ますね。
使いどころ考えてやってみます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:45:51 ID:vfNINfVb0
ネットdeモニターはVistaから利用できないのでしょうか?

マニュアル読むとWindows2000/XP + Java1.5と書かれていて
いまどき古すぎます・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:50:43 ID:KO/lnocf0
毎晩0:15分頃にレコが起動して小窓にDEPGT出て、ジィーっ音がうるさくて眠れんのじゃけど何とかならん?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:11:49 ID:mozMTL3O0
>>197
デジタル放送を一切受信しない
コンセントを抜く
叩き壊す
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:15:47 ID:mozMTL3O0
>>196
ネットdeモニターはコピワン非対応だから
デジタル放送中心ならあまり利用価値はない

マニュアルは東芝が動作確認したときの環境を記載しているだけなので
あんたが古いと思うかどうかは関係ない

コピワン中心ならDLNAのほうがいい
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:21:40 ID:H4wab8fK0
他スレから誘導されてきました

機種はRD- E301です
テレビにHDMIでつないでいるのですが
テレビをHDMIの入力信号に切り替えた時音が出ません
テレビの音量ボタンを押すと音声が出るようになるのですが
その音声に微妙にノイズみたいなものが入ってる(1秒以下の秒数でバグみたいな音が入る)みたいなのです
ちなみにこれはどうやら市販のDVDを再生するときや、録画せずにリアルタイム放送を
レコーダーのチューナー機能を通して見る場合でも起こるようです

どうすれば直りますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:09:35 ID:Yo6cPGag0
>>200
そこまで書いてテレビの型式を書かないのは
釣りだからか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:24:20 ID:H4wab8fK0
>>201
すいません
テレビの型はLT-26LC8です
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:21:42 ID:RB77oXG90
>>183
番組ナビ設定でADAMS受信時刻の変更できる 
受信時刻1 6:02、7:02、9:02、11:02、13:02、15:02
受信時刻2 17:02、19:02、21:02、23:02
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:53:50 ID:aWCivuxN0
>>192
ドライブ寿命。修理依頼。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:54:42 ID:aWCivuxN0
>>194
ADAMSのチェックを外して登録。再びチェックして登録。
その後24時間以上待て。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:55:24 ID:aWCivuxN0
>>196
利用できるだろ。やってみろ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:56:17 ID:aWCivuxN0
>>200
東芝に電話すれば直る。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:17:40 ID:VI/8DwJ+O
>>206
家も>>196と同じくVistaだけど使えない。
サポセンに電話したけど、使えないって言われた。
それとも何か説明書以外に設定方法ありますか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:33:13 ID:sBt1ep5m0
>>196
モニターならQTのバージョンも関係あるんじゃないか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:15:47 ID:aWCivuxN0
vistaのファイアウォールを無効にしたらネットdeモニター見られたぞ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:22:30 ID:ppXaBB6Y0
>>207
要修理って事?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:50:08 ID:aWCivuxN0
修理になるかどうかは東芝次第。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:53:04 ID:RIa3bEOb0
動画編集は他のメーカーより簡単ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:35:19 ID:aWCivuxN0
普通に再生しながらCMの境でチャプター分割ボタンを押す。
編集ナビのクイックメニューで「偶数チャプタープレイリスト作成」を選ぶ。
プレイリストをダビングする。
以上

他メーカのやり方は知らない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:18:20 ID:5ZY8zz2o0
>>214
他メーカーの例
メーカーA
(1)再生しながらCMの境でチャプター分割ボタンを押す
(2)チャプター編集のチャプター削除でCM部分を削除
(3)ダビング

メーカーB
(1)部分削除機能で、CM部分の範囲を決定し、CM部分を削除
(2)ダビング
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:36:32 ID:QGw1rwWOO
>>215
削除ってことは、チャプターの打ち直しはできないってこと?

217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:28:47 ID:2hQqC7gJO
DVDメディアって他人に見られないように設定できませんか? 
パソコンでは出来るみたいですがファイナランズしたDVDをパソコンでそういう設定が出来るんでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:35:49 ID:UtNXNjEd0
>217
東芝機では無理
パソコンで出来るのならパソコンで焼くしかない(この説明はスレ違い
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:00:34 ID:iVhi8ov40
>>217
焼いた後にカギのかかる箱に入れておけばいいんじゃねw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:23:29 ID:2ekZO9ET0
見られて困るようなの焼かなきゃいい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:01:15 ID:QGw1rwWOO
>>220
見られて困るようなのばかり焼いてる

ハードディスクの修理で大量に録画した物を見られたときは恥ずかった。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:23:41 ID:X+tSTAxV0
本体のは鍵付フォルダに入れておけ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:37:36 ID:QT+DMA680
>>197
そういう書き込みよく見るけど個体差なのかね。うちのは全然気にならないけどね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:46:16 ID:iVhi8ov40
ファンは夜間は結構うるさいとおもうよ。それとドライブのアクセス音
ウインシャカシャカ♪ブオーンって感じで起動するからな

ネット経由の番組ダウンロードも時間指定できればいいのに
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:02:56 ID:qUCKLzjb0
S301
TS録画番組の要らない部分にチャプター打って必要な真ん中だけVR変換しようとしたら
「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」
残したかったのでいろいろと試行錯誤した

・ダビング10なのでTSのままコピーしてみると7%のまま動かない
 操作には反応するのでフリーズではなく停滞、クイックメニューで中止した

・TSにチャプターを打った場合(「再生できません」が出ず視聴は出来ることが条件)
├不要┼──エンコしたいが選択不能──┼不要┤

├不要┼────エンコできる──────不要┤

├不要─────エンコできる──────不要┤

├不要┼───プレイリスト化できる───┼不要┤

・プレイリスト(「再生できません」が出ず視聴は出来ることが条件)
    ├─────エンコできる────┤

・いろいろやってたら「再生できません」になったけど電源入れ直しで復帰できた
・ファイル全体で「選択できません」が出た場合に応用できるかどうか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:12:54 ID:qUCKLzjb0
うむ、質問スレだったごめん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:22:52 ID:lUQjWMCV0
XD91ぶっこ割れたんですが???


・絶対デジタルW録
・RDシリーズ必須(操作し易い?慣れてるから)
・W録でe2by鞍替えもあり→スカパー連動は無くても良い
・ケーブルで配信される朝日ニュースター見るんでアナログチューナー欲しい(出来ればアナログダブ録)
・D-VHSもたまに使うんでilink欲しい
・テレビは古くてHDMI端子1個しかなくMovieCowboyで占有だから出力はD端子もPV4たまにやるんでD端とコンポーネント両方
・夏場ツールドフランスHD版録予定だからHDDは大容量
・h264(AVCRECだっけ?)要らない
・次世代(HDDVD・BD)要らない(PCのHDDに貯めるから)

何買えばいいですか?
中古も可(祖父地図とかの延長保証で不満解消)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:00:02 ID:W459dDIl0
>>225
それ繰り返すとHDD内の他タイトル巻き込んであぼ〜んするよ
ってか経験者だwww
なぜか一定期間のTSファイルだけ再生不能になった

>>227
今ならX7の一択だな
淀では89000円のポイント20%だった(淀は長期保証が無いに等しいからあまりお勧めしないが)
探せはもっと安いところも有るだろう
次点でS502だが価格差が3万程度だと高く感じてしまう
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:05:22 ID:iVhi8ov40
>>225
おもうんだが、そういうのって不良セクタとかと関係あるんじゃないかな?

断片化だけでフリーズするようじゃちょっとなぁ・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:07:55 ID:iVhi8ov40
>>227
超とりあえずS502じゃね?60000円あれば買えるよ。
amazonでもNTT-Xでも安いし。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:17:56 ID:iKB748PI0
S502検討中ですが、保証がつけれて安い
イートレンドか卸直売スリー1 で悩んでいます。
前者は、3年保証ですが、後者は5年保証です。
後者に電話でといあわせたところ、会社が倒産しても、保証を委託している保険会社が潰れなければ5年間100%の無料の修理保証が就くのが魅力で悩んでいます。

アマゾンは1年保証しかないので、厳しいかなと・・・
結構1年過ぎたあたりに壊れるものなので。

皆様は、どちらで購入されましたか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:59:07 ID:gnrhvARl0
RD-XD73っていうER7051持ちの物をオクで手に入れたのですが、なんとか動作
するようになったのですがHPにのラインナップにはないようなのです。

フロントはS300っぽくて、eSATAコネクタがついてるんですがHPに裏側の写真が
見当たらないんで近い機種もわかりません、コレ正体知ってる人いませんかね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:25:19 ID:USQiWibZ0
>>232
そんな機種は存在しない。
騙されたんだろ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:01:23 ID:smiEEc6d0
質問です。
今XS46を使っていて、新しくまた芝機を買おうと思ってるんですが、
そのXS46で焼いたRを、新しく買う芝機でもファイナライズできるんでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:03:59 ID:lHL1i8oe0
>>232
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】175
 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:03:28 ID:d99l2aGK0
 RDの機種の内部コードは現行レコの延長らしい
 RD-S600→RD-XD93
 RD-S300→RD-XD73
 RD-W300→RD-XV83-TJ
 RD-E300→RD-XD63
 恐らくRD-E301→RD-XD64なんでしょう

ぜひ前後面両方の型番部分の「RD-XD73」写真見てみたいな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:07:21 ID:USQiWibZ0
>>234
できる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:15:25 ID:smiEEc6d0
>>236
即レス、ありがとうございます。
実はXS46で焼きはできても、ファイナライズをしようとするとエラーが出る不具合に見舞われまして、
レンズクリーニングをしても改善されないので、困ってしまったわけです。
さすがに千枚近く焼いてくるとドライブもへたりますね・・・。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:53:03 ID:QGw1rwWOO
>>231
アフターサービスのしっかりしてる店で買う方がいいですよ。

自分は関西資本の某J電機で買ったんですけど・・・大正解でした。

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:42:20 ID:k68Vl6M70
RD−S301です。
DVDーRにダビングしたディスクのファイナライズなんですが、
アナログ放送をダビングしたDVDのファイナライズは、取説どおり進みました。
オプション設定や、ディスク名など編集を行った後、ファイナライズを行い、ほかのデッキで再生ができました。
しかし、デジタル放送をダビングしたDVDをファイナライズをしようとすると、
設定や編集などはできず、すぐファイナライズを開始し、終了してもほかのデッキで再生ができません。
できなかったのは、BSデジタルのドラマで、VR録画です。
よろしくお願いします。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:10:11 ID:3sB1Hvk70
>>239
メニュー作成が出来るのはVIDEOモードのディスクのみ
コピー制限のあるデジタル放送はVRモードでしかDVDにダビングできないのでメニュー作成不可
操作編o46 p140参照
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:10:26 ID:VI/8DwJ+O
>>239
再生デッキがデジタル対応してないんじゃない?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:02:37 ID:iKB748PI0
>>238
ありがとうございます。
ジョーシン電気ですか。確かにここは絶対につぶれないし
故障しても、修理も快く受け付けてくれそうですね。
多少高くてもこちらで購入します。
保障期間きれて壊れるよりは、多少上乗せしてでも保証をつけたほうがいいですから。
HDD内臓なので、HDDが逝きそうですね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:03:16 ID:gnrhvARl0
>>235
成るほどありがとうございます。
中をあけてみた所、SATAコネクタが3つ内300Gに一つ、eSATAに一つ、残りが空き
DVDドライブはSW9576って感じです。
これに近い機種がわかれば、eSATAの使い道がわかるかなと思ったんですが。

明日にでも写真あげてみます。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:29:13 ID:YsLzfI9qO
RDXD92Dを使ってます。
市販のDVDを鑑賞中マルチアングル映像があると、
画面上にカメラのマークが表示されますが、
これを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
うっとうしくて困ってます。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:34:01 ID:PcOccqHH0
消えない。
安物のDVDプレイヤーを買ってきて解決。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:40:26 ID:YsLzfI9qO
245>>
消えないんですね…ありがとうございます。
安物のプレイヤーもあるんですが、わざわざ繋ぐのが 面倒で。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:58:17 ID:PcOccqHH0
表示はうっとうしい、繋ぐのは面倒。好きにすれば。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:59:10 ID:35a9VIpbO
DVDメディアをパソコンにデータコピーしたいのですが
ドラッグ&ドロップみたいな簡単作業で出来ますか? 
メディアはRとRAMです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:13:06 ID:vPy+P70E0
S600とS601の違いって何ですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:14:21 ID:PcOccqHH0
>>248
できるよ。
RAM対応ドライブとRAMドライバが必要。
デジタル放送のはコピーしても中身が暗号化されてるから再生できないけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:15:04 ID:PcOccqHH0
>>249
ダビ10に対応してるかどうかの違い。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:20:57 ID:IgAw+z9pO
ようやくダビング10になってくれてS601にして良かったと思うこの頃。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:43:06 ID:35a9VIpbO
>>250 ありがとうございます。 
パソコンに移したファイル?は編集したり分割したり違うファイルと結合したり出来ますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:57:00 ID:PcOccqHH0
>>253
アナログ放送のコピーフリータイトルなら編集ソフトを買えば可能。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:06:31 ID:PcOccqHH0
DVDからコピーしたファイルを編集するには、フリーソフトでタイトル分割する必要があるかもしれん。
RDのネットdeダビングでDVDからMPEG2ファイル転送した方が楽かも。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:52:19 ID:YefQjGdG0
XS24を使っています。
ER7061が表示されて全く動かなくなってしまいました。
天板を開けて電源を入れるとHDDから「カチッ」という音はしますが動いている気配が
ありません。なのでHDDに信号はきているけどHDDが故障しているのではないかと疑っています。
同コードのHDD(MAXTOR DiamondMax16 4R080L0)
は4000円くらいで入手できそうなのですが、購入して付け替えてみる価値は
ありますか?でもフレキシケーブル不良だったら4000円無駄になるし・・冒険しすぎでしょうか。
迷っているメカオンチにアドバイスいただけたら嬉しいです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:21:47 ID:PcOccqHH0
>>256
やってみる価値はある。
結果報告はこちらにどーぞ。

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:05:57 ID:mBOiEDLf0
>>256
電源回路基板が不良で、駆動する力がなく、ER7061が表示される場合が
あるので、HDDは故障してない可能性もある。機種は違うが、ER7061
でググルと基板交換1.6万で直ったという記事があったよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:32:04 ID:YefQjGdG0
>>257
>>258
アドバイスありがとうございます。かなりHDD購入に傾いています。
HDDを取り替えても駄目だったらPCの外付けHDDとして使えばいいかな、と。
基盤の不良だったら悲しいですが、諦めて新しいDVDレコーダーを買う方向で考えてみます。
ありがとうございました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:38:55 ID:/OzVG5uV0
>>259
とりあえずHDDをPCに取り付けて回るかどうか見てみれば?
IDEケーブルはいいから電源だけ繋いで
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:42:25 ID:NlpscRxx0
RD-X7を設置して一週間
突然右上にオレンジ色のロゴらしき表示が出て消えません。
↓BS-i の下にあるやつ
http://koideai.com/up/src/up7584.png

最初はe2byの16日無料を申込んだ後で
無料期間中は出るもんだと思っていたけど
CS以外の全チャンネルでも出てるので
X7本体の問題じゃないかと思うのですが・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:44:24 ID:PcOccqHH0
>>261
放送局からのお知らせだろう。

X7では操作方法が違うかもしれないが、
簡単ナビ→設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→放送局からのお知らせ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:53:29 ID:NlpscRxx0
>>262
即レスどうもです!
しかし設定メニューは録画中で開けませんでしたorz
明日、確認してみます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:34:10 ID:ZaVRCw8i0
S301です。DVDにコピーする際に

プレイリストが同じ区間を参照しているため、この操作はできません。

上記エラーメッセージが出てコピーできません。
どうしたらコピーできるでしょうか。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:51:27 ID:PcOccqHH0
>>264
デジタル放送?
移動じゃなくコピーを選んでる?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:02:22 ID:cK5zhDj10
>>265
デジタル放送で記録したものをプレイリスト編集し
それをコピーしたいのですがエラーが出てしまいます。
移動もコピーも出来ません。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:04:57 ID:I6grUeJs0
>>264
機械に言われてる通りプレイリストの中に二重に選択してる部分があるんじゃないの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:30:11 ID:cK5zhDj10
>>267
二重に選択していたものは既に選択キャンセルしてあります。
しかしこのような有様です。
明日また試行錯誤してみます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:41:38 ID:b/2o1wwQ0
>>268
間違って作ったプレイリストがごみ箱にあったりしないか?
あちこちのプレイリストから参照してるのを注意されてるのかも試練。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:56:02 ID:luG5c9Jb0
RD-XD92って放送切替めんどくさい?。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:34:11 ID:x0HJc3ly0
>>270
「放送切換」ボタンで、地上→BS→CS→地アナ(VRのみ)→…
放送別のボタンなし
番組表から選局不可

これが面倒なら面倒
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:59:02 ID:d2XNY9dj0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:06:21 ID:d2XNY9dj0
自己レス
カスタマーデビュー読んだら双方向大丈夫みたいですね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:08:14 ID:pgDt36Ia0
>>272
モニターにHDCP認証機能がないと無理。
あっても相性悪くて繋がらない可能性もある。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:21:13 ID:d2XNY9dj0
>>274
アドバイスどうも。
確認したら1台はDHCP対応なので試してみます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:37:59 ID:laVsEUie0
S502を使っています。
本体表示窓の表示の表示なし〜D4ってどれが一番
映像がきれいに写るんでしょうか?
テレビとはHDMIで接続してあって、テレビの説明書みるち
どれも対応できるようにかいてあります。

あと、HDMI優先に設定にしてあり、HDMIが表示窓に点灯していると
接続機器に対応した解像度に変わると取説にありますが
D3とかでてても、関係なく解像度がきまるということですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:08:56 ID:r3vc+VCu0
>>276
毎週この質問は必ず見かけるが、答えは
「テレビによる。そしてユーザーの目にもよる」
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:35:24 ID:9+MWLknT0
3月に買ったS601ですがHDDに録った物がまともに再生できません。
5秒再生して10秒止まってまた5秒再生してというような感じです。
オークションで個人売買で新品を買ったのですが、こういう場合は
どこに修理依頼するものでしょうか。
ヤマダ電機のレシートと無記名の保証書があります。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:38:14 ID:laVsEUie0
>>277
ありがとうございます。あんまりわかんないのでD3とかにしてみます。

あと、HDMI優先にしてあると接続した機器に対応した解像度に
なるといううのはどういううことでしょうか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:49:32 ID:s7PbSxBd0
RD-E301を使用しているのですが、
地デジ録画したデータをネットワーク上のHDD
(例えば、バッファローのLS-H1.0TGL等)
に移す事はできないのでしょうか?
レコーダ内臓HDDの容量がすぐに満杯になってしまって困ってます。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:54:30 ID:pgDt36Ia0
>>280
できない。
TS録画したのは他RDやRecPotやパナレコなどにi.Linkでムーブすることはできる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:56:54 ID:pgDt36Ia0
>>278
HDDに不良セクタがあるゴミを掴まされたわけね。
まずはヤマダ電機に電話して保証がどうなるのか確認だな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:58:30 ID:pgDt36Ia0
>>279
HDMI優先にすると、HDMI機器で認識できる解像度にしか切り替わらなくなるだけ。
最適な解像度に自動的に切り替わるわけではない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:18:33 ID:tNs0OZSj0
RD-s301なんですが
DVDにこまめにダビングしたタイトルリストを
連続再生したいのですが出来るのでしょうか
教えてください。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:24:07 ID:s7PbSxBd0
>>281
回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。残念です
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:25:18 ID:v1qV2c+q0

いつころBD出るの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:32:49 ID:pgDt36Ia0
>>284
クイックメニューの特殊再生でできる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:33:12 ID:pgDt36Ia0
>>286
生涯出ないよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:41:00 ID:laVsEUie0
>>283
そうなんですか、ありがとうございました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:48:26 ID:tNs0OZSj0
>>287
ありがとうございます。
調べましたら
取り説にも特殊再生モードが書いてあるんですが
再生中にクイックメニューを押しても
出てくる選択肢の中に特殊再生モードがないんですが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:15:59 ID:pgDt36Ia0
>>290
取説のお知らせに該当してないか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:38:58 ID:tNs0OZSj0
>>291
すみません、たまたま録画中でした。
終了後操作すると出てきました。
二度も回答いただきありがとうございました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:57:20 ID:hV5sOawZ0
S302購入予定
テレビ無し、購入予定もなし
マンションで一括CATV加入 (ZTVアナログ契約 地デジパススルー)
今はSTB+アナログキャプボで視聴

上記の状況なんですけど、CATVのチャンネルもSTBなしで視聴・録画できますか?
仕様書見るとできるっぽいんだけど。
STBの型番は松下 TZ-JC360です

あと、キャプボにコンポジットorS端子接続でも番組表とか細かい字は読めますか?
PV4後ほど買うかも知れんけどとりあえず操作ができないと困るので。
294293:2008/10/26(日) 18:17:38 ID:hV5sOawZ0
前者はケーブル会社のFAQにあった。
スクランブルかかってて無理みたいね・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:52:32 ID:hHcUiy/d0
BD+RAM+HDD付きのレコーダーって出ないの?
1台目はパナの買おうかと思ってるんだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:58:24 ID:YEtPz4rdO
2ヶ月前に買ったRD−X7

1ヶ月で突然
「HDDの認証状態に異常が生じました」
の表示で撮り貯めた映像が全てなくなり
そればかりでなく
色々な毎日予約をしていた番組予約表もまっしろ
チューナーの地デジのデーターのみ消え去り
地デジが映らなくなり
(BSデジはデーターが残ってました)

サポセンにTELしたら
初期化して様子を見てとのこと

しかしその10日後またまた同じ状態に
今度はやっと来てくれると

こんな状態どこにも書き込みないのですが
同じ状態になった人が
他のRDの人でもいませんか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:43:35 ID:pgDt36Ia0
>>293
地デジパススルーなんだから、地デジの録画はできる。
BSもできるかもしれない。CSは無理だろう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:48:21 ID:pgDt36Ia0
>>295
パナから出てるよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:53:35 ID:hHcUiy/d0
>>298
やはりパナしかないのかレートが細かく設定出来ないからどうしようか迷ってんだがな
300293:2008/10/26(日) 20:14:55 ID:hV5sOawZ0
>>297
地デジはできるはずなんですよね、っていうかできてくれないと買う意味ないんで
BSのNHKはアナログに変換して再送してるっぽいです。
STB経由で見れます。これもたぶんスクランブルありだと思いますが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:18:17 ID:YsGLBpxH0
RD-S502
HDMIを繋ぐだけじゃテレビdeナビは使用できないの?
LANケーブル必要ですか?

接続方法の意味が解らん。。。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:16:04 ID:xoNcuP6N0
>301
取扱説明書は読みましたか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:21:16 ID:WTCFWyFs0
東芝はその取扱説明書が問題なんだよ

なんで3冊も4冊も付いてるのかと
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:30:40 ID:mw+PJCpO0
もっと問題はなんでリモコンが二つも付いてて

なぜか両方微妙に使いにくいって事だと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:33:27 ID:pgDt36Ia0
>>300
CATVのチャンネルってスカパー(CS)だろ。
STBから外部入力録画するしかない。
CATV連動機能をうまく使うしかない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:34:38 ID:pgDt36Ia0
>>303
分厚い1冊だったのを、用途/レベル別に分けただけ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:44:41 ID:Y9ulKAO70
取説が何冊あろうがどうでもいいが、紙質と大きさがバラバラなのはどうかと
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:00:10 ID:TRt5rsxP0
RD-301を使っていますが、深夜0時になると
DEPGT表示が出てきて数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有ります。
番組情報を取得するのはいいのですが別の時間帯に取得するような設定はありませんか?
うるさくて寝れません
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:02:24 ID:pgDt36Ia0
>>308
ない。
別の部屋に設置しなさい。
ネットワークメディアプレイヤーを買って遠隔再生すればよろし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:05:34 ID:TRt5rsxP0
>>309
一部屋しかないので別の部屋は無理です・・・・
無理ですか。夜は電源を切って寝るかな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:09:55 ID:pgDt36Ia0
裏で動作中にコンセント抜くと壊れるぞ。
テレビの上に設置して耳から遠ざけるとか工夫しなさい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:10:39 ID:aBryahO30
>>310
つ 耳栓
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:15:17 ID:/hqq9PBo0
>>310
レコーダと耳(寝ているときの頭の位置)の間に、
なにか衝立のような物を置くことはできないかい?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:19:05 ID:Y9ulKAO70
>>308
天板外して、ファンのコネクタ引っこ抜く

実際俺がやってます
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:20:15 ID:TRt5rsxP0
>>313
それはできます。ひとつの部屋にレコーダとわたしが寝ています。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:21:11 ID:hRQ6I9dz0
>>314
うp、プリーズ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:12:04 ID:UrNXjreP0
>>308
ネット常時接続ならEPGは使用せずINETのみにする
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:21:23 ID:pgDt36Ia0
デジタル放送の番組表はiNET関係なし。常に電波から取得する。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:29:33 ID:mw+PJCpO0
>>314
保証考えなければ無茶できるよな

静音ファンに交換するのもありだろうし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:29:33 ID:JjQFfuHi0
レコのHDDに録画してるモノを一括でバックアップ取る方法とかないの?
XS57買って4年目に入って延長保障も切れるころだから不安だし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 03:48:07 ID:01uYi+Ff0
>>320
アナレコならRDもう一台買って、若しくはPCと繋いでネットdeダビングすればいい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:54:39 ID:nPFn0/8c0
S502とS503の違いって何ですか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:16:29 ID:cKdm8R3p0
TSE録画画質の改善とスカパーHD対応だっけ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:50:39 ID:06EbTxYt0
新製品っていつ出るの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:24:51 ID:3SuSrC2v0
S601を使っているのですが、初歩的な質問ですみません。
ラインC入力でスカパーを録画しているのですが、
いつもは録画品質をSP4.4にしています。
MN9.2で録画したら、何か変わるのでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:32:04 ID:qppklBIV0
>>325
元映像からの劣化が一番少ないのがMN9.2。
SP4.4だと劣化が少し多い。
小さいテレビやブラウン管テレビで見る分には違いは感じないかもしれない。
スカパーは元の映像がノイズだらけだから、劣化したのかどうか判断するのも難しい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:34:26 ID:3SuSrC2v0
>>326
早速ありがとうございます。
実は試した結果、何も変わらなかった気がしたのです。
(ノイズだらけで判断がつかなかった)
劣化が少ないという意味ではMN9.2なのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:39:49 ID:qppklBIV0
>>324
そろそろ出荷開始だろう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:59:02 ID:SgJvDhAY0
しかし東芝のE301使ってるがアプコン性能悪いなぁ
マトリクスを視聴してみたらノイジーで見れたもんじゃない

ハッキリ言ってヤマダのポイントだけで買ったLGの1万円未満のHDMI付きのDVDプレーヤーのほうが遥かに画質が良いw

エントリー機のアプコンはオマケだというのを認識したよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:27:55 ID:qppklBIV0
質問以外は本スレで
331名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 16:21:57 ID:u0YIe1c60
X5は松下のドライブだったと思いますが、パイオニアのレコなら大丈夫なものでも
読み込みでエラーがでることが多いんです。
ということは松下のレコも同じような感じなんでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:46:09 ID:yR0OahXq0
>>331
X5のDVDドライブが劣化してるだけかもよ。
そのディスク持っていって量販店の店頭で試させてもらうしかなかろう。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:49:52 ID:5jucmeFH0
質問です

RD間LANでダビングするときなんですが

XS48→X7 は普通にいけるんですが
X7→XS48 が上記より3倍以上時間がかかるのです

PC⇔ルーター⇔ハブ←RD機4台

なにが考えれるでしょうか?
よろしくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:38:44 ID:/jOtbDHX0
X7は送信が遅いから、それで正常。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:53:37 ID:TLE2VHyY0
すでに>>334が回答してくれてるけど。
X7のネットdeダビングは3倍時間がかかるから、アナ番組はX5で録ってる。X7は地デジをVRか、TSで録ってパナ機にムーブしている。

S502もX7と同じぐらい遅いの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:02:13 ID:5jucmeFH0
>334-335
レスありがとうございます

まさかコレで普通とは...orz
設定か何かが悪いのかと思っていたもので...

時間に余裕があるときにダビングします
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:26:22 ID:hsstZxzh0
質問です

ネットdeモニターで画像が変にちらつくので、タイトル内に不良セクタあるのかと思ったら、
別ブラウザで表示していた広告が(ブラウザを最小化しても)背後に写っていた所為だと分かりました。
これは仕様で仕方ない事ですか?QuickTime は7.2です。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:08:11 ID:JNOOZLEr0
RD-S302ですが、VR録画中にTSが再生できなくなるのは理解できません。

TS1、TS2、REの3個処理系があるんだから、VR(TS1+RE)で録画
しててもTS2が空いているのに

しかも圧縮形式がTSE録画ならTSを再生できるのに、VR録画だけ
駄目って分からない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:28:04 ID:6xxDMt2I0
>>338
TSを再生するにはエンコーダを使う
VRで録画するにはエンコーダを使う
S302には1つしかエンコーダが搭載されていない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:38:53 ID:sLqj3nR70
再生はデーコーダーじゃね?
ダイレクトにコーデックを使うから両方は不可能なんでしょ

PCじゃ一旦メインメモリ上にコピーしたプログラムを展開するからCPUパワーが許す限りいくらでもおkなんだけどね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:08:49 ID:aVjQMypN0
RD-XS30からRD-S502に買い替え、接続したら地上波の映りが悪くなりました。
チャンネル手動設定・微調整・受信感度2も効果なし。仕方なくアンテナ線はXSに戻して
502はCS専用にしています。どんな状況が考えられるでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:24:48 ID:yykAOiEx0
チューナー自体が安物だからしょうがない
3年後には基板のゴミになるからな
343341:2008/10/28(火) 03:30:08 ID:aVjQMypN0
記述不足がありました。小出しにして申し訳ありません。
502につないだところ、普通にTVで見る(つまりTV側のチャンネル操作で見る)地上波の画質
まで悪くなりました。悪いのはNHK二つと朝日で、502側のチャンネルで選んだときと同じです。
アンテナ線のせいかとも思い、それまで使っていたものと502に付属していたものとを試しましたが
効果はありませんでした。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:30:14 ID:/d/Uml6R0
質問させてください
当方RD-S300を使っています。

3-4時間録ったアナログ番組をDVD(DVD-video)に焼く場合、そのままではDVDに入り切らないので、編集ナビで一度その番組をDVD1枚に収まるようにHD内にダビングをして、それを改めてDVD-Videoに焼くという方法をとっています。

3時間の番組をHDにダビングするときにその番組をまるまる再生するので3時間まったく同じ時間がかかります
(挙げ句そのあいだ他の作業がなにもできません)
この時間がとてもムダで、できれば直接DVD-video化出来ないものか、もしやり方があったら教えてくださいませ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:07:27 ID:RV9VWPtG0
>>343
まさかとは思うけどアンテナの差込口を間違えたりしてない?
例えば、S502の入力端子と出力端子を逆に刺してたりとか
346341:2008/10/28(火) 04:09:28 ID:aVjQMypN0
>>345
確認しました。
私の知能だと十分に有り得る事態なのでw
347341:2008/10/28(火) 04:20:52 ID:aVjQMypN0
・・・・とは言いつつやはり不安なので再確認したところ、ご指摘の通りでしたorz
BSの端子と上下が逆なんですね・・・・そっちばっかり見てた・・・

いい年して何なんだ・・・というかそれより済みませんでした。ありがとうございました。
348345:2008/10/28(火) 04:27:10 ID:RV9VWPtG0
>>347
よかった
解決して何よりです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 05:53:29 ID:Q/3XVNd70
>>344
録画予約の時点で画質レートを下げておくと手間いらずでいいですよ。
3時間を1層1枚に収めたいなら MN3.0 という風に。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 05:54:12 ID:EslstyD3O
シャープのレコにアイリンクでムーヴしてもパナソニックみたいに途切れますか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:07:16 ID:qSOSHx0E0
E-301を使っています。

「Myジャンル番組リスト」でアナログchだけが表示されなくなりました。地デジchしか表示されません。
昨日までは普通に両方表示されていました。設定はまったく変えてません。何もいじってもいません。

ADAMS自体はちゃんと取得出来ていて、「番組表」でちゃんとアナログchも表示されてそこから
予約も正常に出来ます。

どういう原因が考えられるでしょうか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:24:07 ID:1/pgygKr0
>>351
電源入れっぱなし
クイックメニューで絞り込みをした
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:59:42 ID:EslstyD3O
>>350
パナは途切れるが、シャープは途切れないからお勧めします(^E0_0H^)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:30:47 ID:3QC+CZTiO
レコとフリフリ機を繋いでDVDをダビングしてますが同じ人いますか? 
ほとんど劣化しないし満足してるけどやっぱりPCでやったほうがいいのかな??
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:43:45 ID:sSYzmRV/0
ダビングだと実時間かかるが、リッピングなら数分
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:45:13 ID:G000yzGy0
RD-XS30とXS40を大切に使っていたのですが、
前者はDVDトレイが開かなくなり、後者はHDDが壊れてしまいました……

修理に出そうとも思ったのですが結構な金額がかかるようなので、
デジタル放送に完全移行するまでは
アナログ放送のみに対応した安い機器を中古ででも購入しようと思っているのですが、
オススメの機種、地雷機種などはありますでしょうか。

ちなみに東芝を選んだ機種は編集機能がすぐれていたからなのですが、
全体的にXS40並みのスペックがあればもう十分です。
あっあと、殻付きDVD-RAMはしばらく手放せそうにないので
これも外せないポイントです。

アドバイスよろしくおねがいします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:46:14 ID:ead1yT+80
60代の両親用に買うつもりなんですが

 RD-S302 57000円 ポイント10%
 RD-E301 49800円 ポイント20%

 どっちがお買い得でしょうか?
 見ては消すタイプでDVDに焼いたりすることはほとんどありません 
 301のほうは地デジだと50時間くらいが容量ですよね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:10:03 ID:ZJAWfxFZ0
>>357
東芝以外を選択した方が幸せになれる悪寒・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:59:31 ID:jmC0Pk3p0
>>356
中古という時点ですでに地雷という気がするんだが・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:53:11 ID:ZJAWfxFZ0
>>356
なかなか難しいが、XS30がDVDの不良でXS40がHDDの不良なのだから
40のDVDドライブを30に移植してニコイチすれば一台できるな
でも容量的には40の方が上だから30でDVDを焼き終えたら40のHDDを交換する方が良いかも

その上でE301かS301の在庫品を買ったほうが将来的にも無駄にならないんじゃないか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:17:33 ID:GlfI2atH0
>>357
このスレで言うのも何だが、見て消しだけなら
ソニーでいいんじゃない?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:50:58 ID:CO1T3stM0
>>357
60代の両親が機械好きでなければ
パナのDMR-XP12にでもしたほうがいいよ。
これなら、E301に近い値段で買えるだろうし
RDで録画したDVD-RAM(VR)を再生することができる。

RDは、主リモコンボタンが細かい、シフトしながら操作など
高齢一般人の使用には向いてないところがある。
>>357がつきっきり指導できるならいいけどね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:44:14 ID:6Xo4GXlT0
しかしパナ機は番組表にデカデカと広告が表示されるひどい仕様になってるからな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:51:25 ID:xPHQ755m0
>>339
>>340

・TSE録画、VR録画→TS1+RE(エンコーダとして)を使う
これは確定

・TS再生→RE(デコーダとして)を使う
これは本当?

質問したときに書いた「TSE録画中にTS再生ができる」理由が
説明つかないから、TS再生にはREは使っていないはず

TSもmpeg2だし、デコードはTS1とTS2の両方についているわけで
VR録画とTS再生が競合する説明がつかないから不思議だなって
単に東芝の設計ミスなんだろうか

まぁ、VR録画を止めてTSE録画にしたから録画中に再生できないという
おかしなことは無くなったけど、TSEだと画質が悪いんだよなぁ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:08:49 ID:xPHQ755m0
TSの再生だけNGというところを考えると、TSの再生だけデコーダ
処理の負荷が高いのが原因っぽい

古いPCでTSを再生するとカクカクになるし、VARDIAのショボイ
スペックだと録画中に再生できないっていうのが理由で、
REは関係ないということであれば納得できる

366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:15:12 ID:cBcfJQbPO
>>356
デジタル化までまだ間があるからアフターサービスのしっかりしてる店で買うほうがいいよ。

多少の上乗せあっても長期保証あるほうが絶対お得!

367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:49:09 ID:cBcfJQbPO
>>356
中古で買うとデジタル化までもたなくて
かえって高い買い物になると思うよ。

368356:2008/10/28(火) 22:58:55 ID:EI+jq/OH0
みなさんありがとうございます。

360さんのアイディアのように、
確かにXS40のDVDドライブをXS30に換装するってのはイケるかもしれないですね。
根拠はないですが構造は同じような気がするので
おそるおそる本体を開けてみるかもしれません。

あとみなさん口を揃えておっしゃっているので、
中古は止めておこうかな、とも思っています。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:58:53 ID:mK7Kw0810
DVD-R(VR・そのままダビングで低速で焼いたもの)を見ようとしたら
「ディスクに問題があり、再生以外できません」と言われました。
しかし見るナビには何も表示されず、ディスク情報を見ると
タイトル0になっていて、再生もできません。
ディスクに傷や汚れなどは見当たりません。
これはもう見られなくなってしまったという事なんでしょうか?

焼いてから二週間くらい経っていて、一度は見る事が出来たんですが。
推奨メディアなのに…ドライブの扱いも、連続して焼かないなど、
気をつけていたつもりです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:02:09 ID:pqdiJAHF0
そんなこともあらーな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:39:00 ID:OEx8VV4k0
>369
他のプレイヤー(PC含む)でも再生できないのであればご臨終です
再生率は焼いた後のディスクの保存方法にも変化します

ご注意ください
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:35:17 ID:uJHj4XMJ0
>>369
焼いた装置は何?
海外産媒体ならすぐに読めなくなるのはしかたがない。
DVDドライブが劣化してると、生焼けといってすぐに読めなくなる媒体が焼き上がる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:44:09 ID:IaQWuApR0
>>372
推奨メディアといってるぞ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:51:08 ID:uJHj4XMJ0
オー、イエィ。すまんかった。
レンズ汚れとかドライブ寿命を疑った方がいいかもね。
電源切って冷ましたあと読み込ませると読めるかもしれない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:24:14 ID:N72131SUO
10月頭にX7を購入しました。
どなたか同様の症状の方がいればと思い、質問させてください。

TS2でだけ、いくつかの地デジのチャンネルが受信できません。
ひどいブロックノイズで音声も聴き取れず、全く見られない状態です。
TS1ではどのチャンネルも全く問題ありません。

検索してみたところ、このクチコミと全く同じ症状です。
価格.com「TS2の受信不良」
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/SortID=8152699/
うちもマンションで地上波・BS混合、分波器使用です。
ただ、この質問者さんが解決したという
「アンテナの入力・出力を逆に差してみる」
というのを試したところ、
TS2で映らなかったチャンネルはばっちり映るようになりましたが、逆に
今まで映っていたチャンネルが全く映らなくなってしまったので元に戻しました。

受信レベルは、映らない状態で確認すると38くらいで
ちょっと低いかなぁという感じなのですが、
アンテナを逆にしたら映る&アンテナモードを2(減衰)にすると
少しだけマシになるので、たぶん強すぎるのかなと思います。

上のクチコミでは「販売店に初期不良扱いで交換もあり」とあるのですが
同様の症状で、設定等で改善したもしくは交換された方いらっしゃいますか?
だいぶ録画してしまったので、交換もなぁ…と渋る気持ちもありますが
TS2が使えない=W録ができないので、
交換するなら早いうちにとも思っています。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:25:44 ID:mK7Kw0810
皆さんレスありがとうございます。
メディアは取説で推奨になってる誘電の日本製です。
光の当たらない所で保管してまして保存状態は悪くなかったと思います。
買って1年ちょっと経ってますし、最近ドライブが挙動不審なので、
ドライブがへたってきてるのかもしれません。
今朝電源入れて再度読み込めるか試したけどやっぱり同じでダメでした。

うちには1台しかなくPCはCPRM対応してないので、
友人宅か実家のレコで読めるか試してみます。
焼いたのが読めなかったのは初めてでガクゼンとしてしまいました…。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:00:49 ID:Y0vFMwXs0
>>375
そこできけばええやん
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:29:26 ID:GKeVho3M0
RD-X5を起動させたら「再生以外できません(HDD)」という旨の表示がされ
一部の録画分が視聴できなくなりました。(9割は再生可能)
また、番組の消去が録画が一切できないので実質的にレコーダーとして機能しなくなった状態です。

対処法を知っている、同じ症状になったことのある方がいらしたらアドバイスお願いします><
また、同じような症状でHDDのフォーマット等をせずになんらかの方法で録画番組を残したまま
完全に復旧された方がいらっしゃたら、そのときに行った対処法をおしえていただけますか?

なお、ファームウェアのアップデートは試みましたが改善しませんでした。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:03:11 ID:GKeVho3M0
HDD初期化・・・はぁ・・・直ったけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:25:46 ID:IIBMx5zS0
>>375
さかさまにすると映る辺りなんとなく、「受信状況が良すぎる」かも

減衰器で解決っぽい気もする。東芝のサービスか電気屋に相談。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:26:35 ID:9pg/Kubf0
>>375

アンテナ線を逆挿しにしても映るとは驚き

デジタル世代の身としてはアナログって不思議

よく同軸ケーブルに何百チャネル分ものデータを流せるなって
デジタルならGbEでも無理なのに
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:36:24 ID:r9Me588b0
RDE301を使ってます。
今まではスキップボタンを押したら、CMを飛ばして見ることができたのに
いきなり、そのボタンが使えなくなりました。
あと、停止ボタン、一時停止ボタンも効かなくなりました。
見るナビ、編集ナビなどのボタンは使え
リモコン自体が使えないわけではありません。
なぜでしょうか??教えてください。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:42:32 ID:D3Oi3NcL0
>>382
リモコンの電池は換えてみた?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:27:56 ID:VCTzeBcwO
ハードディスクは壊れやすい、ディスクに焼いても消えたりする・・・

いったい俺たちゃど〜すりゃいいの?

385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:30:17 ID:MPnEET2S0
心に焼き付けるんだよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:00:41 ID:AFmiNroAO
>>382
今出先ではっきり分からないけど、リモコンの右側面にチャンネル切り替えがあるんだけど、それを触っちゃったとか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:02:39 ID:cYuS2vIe0
東芝のRD-S302を使用しています。
たまに画面が停止したまま無反応になり、やむなく電源コンセントを抜くのですが、
修理に出せば直るものでしょうか?
なんとなく、内部のソフトのバグで直らないような気が・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:19:39 ID:BMtykojy0
>>385
テ、テレビ局の回しモンだな・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:34:36 ID:ZXSstYy50
>>384
2台買って、同時に同じ物を録画しておく。片方が壊れても安心。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:35:24 ID:ZXSstYy50
>>387
HDDの省電力機能使ってない?

オフにするとフリーズ率は下がると思う
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:18:50 ID:ujHVrVcp0
>>387
レコーダーのコンセント抜くような奴が
普段どんな使い方してるか想像付くな。
壊れて当然。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:20:54 ID:L05zN1pc0
>>387 >>391
最近、操作中に放送画面が静止画になってしまうことが時々ある。
リモコンをいろいろ操作してもだめ。メニュー画面にもならない。
サポートダイアルに電話したら、コンセントを抜いて、しばらくしたら
また差し込んで電源ボタンを押して下さいとのこと。
さいあく初期化を余儀なくされることを覚悟したが、無事復旧。
そういうことが三度ばかりあって、反応が遅くなると、電源をオフ
(コンセントは抜かないで)にしている。
そのあと電源オンで反応は元に戻る。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 03:40:51 ID:AGK5cvhx0
出先からメールで予約するのにはあのめんどくさい書式をいちいち打たなきゃダメなんですか?
テレビ番組表サイトからクリックだけで送信予約できたら便利なんですけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 04:37:20 ID:ujHVrVcp0
>>392
だから何?それは静電気&メモリクリアーだろ?
電源落とさずにコンセント抜く行為とは違うだろ?ん?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:25:08 ID:K5nakEGr0
>>393
ONTV使え。
RDにONTVのチャンネル設定が必要。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:47:05 ID:K5nakEGr0
メール予約は、定型文登録しとけばいいよ。
開始時刻、終了時刻、チャンネル、チューナー選択、画質、音質
まで登録しとけば十分でしょ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:09:06 ID:4CjwkuRm0
>>393
携帯からだったらTVnanoってサービスを利用するって手もある。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:07:18 ID:UhmtZgK8P
RDXV34はmp3に対応していますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:09:29 ID:9O+F5yML0
>>398
RDはすべて対応してない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:14:51 ID:UhmtZgK8P
>>399
ありがとうございます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:57:22 ID:jDBXIC8TO
東芝日曜劇場って最近してない?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:25:13 ID:RwmnjTxU0
>>401
はるか昔に東芝はスポンサーを降りてる
そしていくら東芝でもスレ違いw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:25:36 ID:0aSPVqVh0
>>392
おちつけ、おちつけ
リモコンのボタンは早打ちしてはいけない・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:30:38 ID:/HZCuR6E0
>>383
ありがとうございます。
リモコンの電池は換えてみましたが、ダメでした‥。
>>386
そのとおりでした!!
知らないうちに触ってたみたいです‥。
こんなボタンがあるなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:38:13 ID:bYbvemxQ0
電源スイッチも効かないのに、コンセント抜く以外にどんな方法があるのか教えてくれ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:39:14 ID:3GtuMa650
>>405
長押しもダメだったのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:44:35 ID:LfBWnxqA0
[質問] 操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm

■注意!■
決して電源が入ったままコンセントから電源プラグを抜いたりしないでください。機器の更なる異常・故障につながります。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:11:18 ID:kIYaw3LB0
次に>>405が言うセリフ
「7〜8秒も長押ししたけどダメだった」
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 06:59:59 ID:GIdCDshh0
今、RD-XS36使ってて 東芝で買い替え検討してるんですけど
最近の東芝機のDVD-Video作成時の 
トップメニューの背景のテンプレートってどんな感じですか?
昔と変わらない無地の色違いとかだけですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 07:23:31 ID:l1ABdhih0
XS36でも自由に背景登録できるだろ。
RD-Styleサイトに沢山背景登録されとる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:14:23 ID:GIdCDshh0
>>410
ありがとうございます。
自分で自由に登録はしてますが
テンプレでオシャレなのがあればいいなと思ってます

自分で気に入った背景とかを登録しても下にテロップとか入ってたりで
Pioneerの昔使ってたのはテンプレのみだったけどけっこう凝ってたので

ちなみにRD-Styleの背景はXS36でも使えるんでしょうか?
マニュアルが見れなくなってるようなので
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:15:47 ID:fP+tLhzWO
ビデオテープの映像をDVDに焼いているんですが、主に3時間〜3時間半位の野球の試合です。
今SPでDVDレコーダーにダビングして、DVDに焼く時にぴったりモードで、レート変換ダビングしています。
それよりも面倒でも、ビデオテープの録画時間を調べて、MNで画質指定録画をして高速ダビングした方が劣化は少ないでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:33:14 ID:xAy7eZxg0
>>412
ぴったりモードは容量余裕を見てレートを多少低めにするので、MNでギリギリに入れた方が画質は良くなる。
でもDVD等にギチギチに入れるのはエラーに弱くなるので推奨されていない
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:07:35 ID:wiGn4fL90
VHS標準で録画したのをVHS3倍にダビングするか、最初からVHS3倍で録画するのがいいかを考えてみたら、答えは簡単に出るでしょ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:21:25 ID:fP+tLhzWO
>>413
ありがとうございます。
難しいんですね。
ギチギチに入れるのも良くないと言う事は、ディスクを分けてでもSPで入れておいた方がいいみたいですね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:15:44 ID:X2QtNK1G0
rd-xd91です。
TVを地デジ用に切り替えてからかどうかは分かりませんが、それくらいから
「二日間続けて番組表取得に失敗しています」となり
ところどころグレーの放送局があります。
すべてではありません。
表示窓にJPEGと出ていることはあります。
INETから取得というのは、ネットに繋いでないといけませんよね?繋いでいません。

どうすればいいでしょうか、録画もできず困っています。。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:21:53 ID:p9mFxVjx0
ADAMSから取得すればいいじゃん
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:29:48 ID:wiGn4fL90
>>416
地アナ、地デジ、BS/CS で取得先が違う。
どれが取得先できてないんだ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:22:09 ID:X2QtNK1G0
お返事ありがとうございます!
アナログはもう受信しませんよ、と電気屋さんが言ってたので
アナログ番組表がこないのはいいんですが、地デジが取れません。。

アナログとBSのみを見ていたときは朝日系列で受信できていました

よろしくお願いします!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:26:15 ID:wiGn4fL90
地デジは電源切ったときに各チャンネルを回って放送波からダウンロードする。
電源入れっぱなしだと更新されない。
電源切ってDEPGT終わっても番組表が更新されないなら、工場出荷リセットして、チューナー設定からやり直し。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:31:17 ID:X2QtNK1G0
>>420
毎日毎日電源入れっぱなしでした!
今日落としてみます
それでもダメなら、また教えてください。。ありがとうでした!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:11:03 ID:xhKEs/VfO
>>421
ちょ、よく壊れんかったね。

RD-XD91なら特殊再生知ってる?
再生時にクィックメニューでコマンド出る 結構遊べるよ。

423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 07:47:28 ID:zB/k/xug0
RD-XD71のファン交換したいのですがサイズは6cmで良かったでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 08:52:20 ID:txnLOTLW0
>>423
「商品はこちらでよかったでしょうか?」
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:01:31 ID:R7GZ9Ns70
電源って普通入れっぱなしだろ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:57:28 ID:nf2CY/o20
電源入れっぱなしwww

ファンがもたないwww
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:24:41 ID:Y5ayKOuvO
もうかれこれ3年は点けっ放しのRDXV34ちゃん。
上に物まで置いちゃってるのに懸命に頑張ってくれています。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:39:13 ID:Z2fyWkafO
すいません、教えていただけたら嬉しいです。バルビアXD72Dはコピー10対応にはなってないのでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:42:53 ID:ZDJ1Jsh/0
なってない。なる予定もない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:02:28 ID:ouuY54bm0
バルビアってなんだよw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:45:13 ID:DNxHhi5Y0
バルビアの泉w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:16:01 ID:xSW8KP310
いまカカクコムで購入検討してるんだけど、
スペックみても何が違うのかよくわかんないねえ……

まず手始めにRD-S301〜303、E301〜302を見てるけど、
ほんとわかんないわ。。。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:16:30 ID:aVgZWyyx0
RD-XS36を使用してます
リモコンの操作が全く利かなくなってしまって電池を交換しても駄目でした
リモコンは修理が出来るのか分からないんですが、出来るとしたら
修理に出すのと新しく購入するのでは購入した方がお得だったりしますか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:21:34 ID:XHsjiydN0
>>433
価値観、人生観による
435432:2008/11/01(土) 16:27:10 ID:xSW8KP310
ちなみにXS30からの乗り換えです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:05:25 ID:8Zm4Zk9h0
>>433
リモコンなんて大した値段じゃないのに……
http://toshiba-le.com/shopping/ShoppingDetail.jsp?PFID=PF0000000120060220000100029
量販店や東芝のお店で取り寄せができるはず。

ちなみに現行モデルでRAM殻対応ってX7しかないので
そのへんが重要な場合は要注意。
あとエンコーダーが2つ載ってる機種はもうない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:58:23 ID:aVgZWyyx0
>>436
どうもです
来年にでも、買い換えようと思ってたので新しく買うのもどうかなと思って
買った方がはやそうですね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:34:23 ID:NPl50Uwe0
>>436
純正リモコンって結構安いんだな。

大事に使ってたけど、これなら消耗品扱いでいいや
439名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/01(土) 18:47:28 ID:Avk+yC6h0
デジタル放送をCMカット(プレイリスト編集)したものをHDD内にムーブすることってできませんか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:10:29 ID:Vp1UyHKt0
最近RD-XD91でTS再生がコマ落ちしてまともに見れない番組がでてきた
HDDの容量は十分残ってるし、編集でCMカットもしてない、断片化はしてないはず
HDDの寿命ですかね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:56:52 ID:qLDZza6NO
>>402
だんだん。X7で日曜ドラマ録画して見てたら東芝じゃなかったから、気になりました。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:36:04 ID:Gp7Sou5k0
>>440
「不良セクタ」をググれ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:54:11 ID:8qggcycHO
アナログ放送をDVDメディアに焼く場合、メディアの種類によって画質が落ちるってことはありますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:15:00 ID:Gp7Sou5k0
>>443
高速ダビングなら劣化しない。
画質指定ダビングなら劣化する。
媒体の種類は無関係。

ただし、媒体の寿命は1枚1枚違う。
雑誌で媒体毎の画質レビュー記事が掲載されたことが何度もある。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:30:25 ID:oVeqh4pr0
S502を使ってるんですがもともと地デジの映りが悪くアンテナを変えました(テレ朝、テレ東、日テレ、NHK教育が映らない)
アンテナを変えたところ今まで映らなかった日テレ、テレ朝、テレ東、NHK教育が映るようになりました
しかし時間が経つにつれて(3時間ほど)日テレを除く上記3局の受信レベルが下がっていき、ブロックノイズなど出てきて再生ができなくなりました
S502以外の機器は上記3局を問題なく受信、再生しています
S502に繋いでいる同軸ケーブルも変えて試してみましたが症状は変わりませんでした
上記3局以外は通常どうり視聴することができます
S502以外に受信を確認した機器は今現在上記3局が正常に受信できてるのにS502だけ受信ができない状態です
改善方法を教えてください
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:40:22 ID:Gp7Sou5k0
>>445
買った店に文句を言って交換してもらえ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:07:27 ID:CNSmi1iR0
今日、RD-E302を買いまして、録画してみたのですが、
動きの激しい動きになると、斜線の残像が出てしまうのですが、
出ない方法はあるのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:46:51 ID:0TvBgk9c0
X7使いなんだけど
予約録画が機能してないって人いない?
今まで何度かあってそれは予約した最初の週の回だったりしてたんだけど
今日は先週までちゃんと撮れてた番組の予約が撮れてなかった
ちゃんと起動はしてるのに録画だけされてない状態
ひょっとして初期不良なのかな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:33:40 ID:+IRI8KZh0
>>448
予約のチェックを確認しよう
問題なければ即修理
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:34:00 ID:+nmk2FJ90
>>448
別のフォルダにあるか、ライブラリで確認。
録画予約で自動削除が有効になってないか確認。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:41:35 ID:+nmk2FJ90
>>447
録画レートを高くする。
プログレッシブ設定を変更してみる。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:40:12 ID:wwaZZ3dh0
>>448
Bカスカードがきちんと入っていないと録画できないけど、問題ない?
453448:2008/11/02(日) 02:32:20 ID:1cJW8RA90
>>449
修理だとHDDの中身消えるんだよね
再現性も低いから避けたいんだよなぁ
>>450
ライブラリにも何も残ってない、というか録画中の●の点灯がないんで気付いたんだよね
削除以前に録画されてないみたい
>>452
今まで録画できてたからその可能性も低いと思うんだけど
一応チェックしてみるよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:56:42 ID:HptFYTzg0
XD92Dです
ER7061という表示が最近よく出るようになりました
この表示と関係あるのかはわかりませんが
電源を切っていると録画予約した番組を録画してくれません
電源が入っていると録画をしてくれるようなので
ずっと電源を入れておかなくてはいけなくなりました
あと電源を入れるとHDDのタイトルが全くないという事が一度ありました
何度か電源を入れなおしてくださいと出たので
繰り返し電源を入れたり切ったりしていると復活しましたが
HDDに問題があるのでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:34:23 ID:buX2330/0
>>454
HDD周辺に不具合あり
自分で対処できなければ即修理
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:37:32 ID:8EU6mdGBO
部屋が狭く布団と502の距離が近い為に彼女の潮吹きがかかってしまい壊れました。おしっこだったんですかね???
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:54:31 ID:LF1frJmG0
おまえ一生妄想だけの人生で終わるのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:58:48 ID:r8lMRmZS0
その彼女がぬこさまであるなら、藻前を許す。

ぬこ様たちは、なんでHDDレコやFAXの上に乗りたがるのか
(ぬこしっこがかかってFAXが発火したという事件もあったね)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:02:53 ID:8Bd0dQsb0
>>454
SATAケーブル交換
基盤上のコンデンサ交換
よく知られた不具合。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:08:48 ID:aceg90wHO
>>454
自分も同じ症状で修理依頼した。
HDD交換などで2万2.425円、長期保証でタダだった。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:41:21 ID:RiyK7HWuO
DVDメディアに焼いたアナログ番組の画質が次第に劣化することはありますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:53:55 ID:8Bd0dQsb0
DVDの中はすべてデジタルデータ。
媒体が劣化して次々に読めなくなることはある。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:49:40 ID:8EU6mdGBO
安くなったから早速X7を買った。高画質で挿入シーンをみてたら、精子がX7に吹っ飛び壊れました。かなピー!!?
464440:2008/11/02(日) 18:16:59 ID:mEt0nsln0
>>442
トン、早めにHDD交換するほうが良さそうですね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:20:03 ID:1sQD4FxX0
今週RD-X7買ってDLNAでPS3と接続して別の部屋で撮った番組見ようしたんですが
非対応のデータですと出てきます(プレイリストの場合はデータ破損表示)
デジタル放送だとPS3のメディアサーバーで見れないんですか?
アナログで撮った番組は見れるんですが・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:26:18 ID:8Bd0dQsb0
DTCP-IPに対応してなきゃ見られないよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:33:29 ID:1sQD4FxX0
>>466
PS3はDTCP-IPに対応してなかったから見れなかったんですね・・・
くやしいですっ><
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:55:53 ID:r0GhdW9G0
X6が故障したので、X8への買い替えを検討しています。
そこで、質問します。
1.XDEの機能ですが、X6以前で録画したDVD-RAMもその対象になるのですか?
2.今所有しているテレビはD4端子までしか付いてないのですが、HDMIケーブルと
比較して目に見えて解像度は変わりますか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:57:26 ID:2xKSkFt80
X8はまだ出荷されてないので何もわからない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:59:07 ID:7zRLpnrK0
>>468
BD機を買った方がいいぞ。HDRECは将来再生するプレーヤーが
無くなるぞ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:34:24 ID:fD99DcGd0
>>470
カセットテープもまだ再生できる世だけど
将来ってどんくらいよ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:00:56 ID:7zRLpnrK0
カセットテープと比べてど〜する。HD DVDすら認知されてないのに、
HDRECなんざ誰も知らないぜ。今の売れ行きだとREGZAだけ残して、
VARDIAは撤退だな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 03:42:02 ID:arU6K9eJO
質問させて下さい。
RD-X2を使用しています。
HDD内のタイトルを見ようと再生したのですが、画像の一部が時々変になってしまいます。
(ノイズという感じではなく、一部分が崩れる感じです。)
ただ、映像がおかしかった部分をもう一度再生すると普通の状態に戻ったり、
逆についさっき普通だった場面の一部がおかしくなったりします。
これは断片化という症状でしょうか?
今までこのようなことは一度もなく、あまりに急で焦っています。
電源を切ったら直ったりするものでしょうか?
また、最近デッキのある部屋にヒーターを置いたのですが、
それと何か関係があったりするのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 05:04:01 ID:SvVKJ7G80
>>473
断片化ではない。不良セクタ。
ググるべし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 05:57:08 ID:arU6K9eJO
>>474
レスありがとうございました。
ググってみます。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:36:22 ID:F1qBnr/80
S301で、4:3のブラウン管につないでいます

先日TS録画した地デジの番組(4:3)がありまして
TS時には、再生しても黒縁がなく、テレビ画面いっぱいに番組が表示されてたんですが
HDD内に画質指定ダビング(コピーじゃくて移動)をしたところ、
周囲に黒縁が出来た状態でしか再生されなくなってしまいました・・

これはどうしてでしょうか?
改善策はありますでしょうか?
お願い致します
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:46:11 ID:YACX6kf00
>>476
そういうものだと思ってあきらめるしかない。
478476:2008/11/03(月) 16:06:48 ID:F1qBnr/80
>>477
仕様なんですか・・残念です

16:9で放送されてる番組はTSから画質指定ダビングしても
新たに黒縁は発生しないのに、どうして4:3で放送されたものは
黒縁が発生してしまうんでしょうか・・?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:57:50 ID:uH5PGzGoO
アナログ放送の番組を編集して終わってから見てみると繋ぎ合わせた箇所がHDDから見るとなめらかに再生されてるんですが
DVD-Rにダビングしてダビングしたのをレコで見ると繋ぎ合わせた箇所がちょっとだけ不自然に再生されます。 
停まるわけではありませんがなめらかではありません。
なぜだと思いますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:59:16 ID:G9gCL1c70
RD-S302を使っているのですが、
TS録画した地デジ番組をDVDにダビングする場合、
TSEに変換してダビングするのと、VRでダビングするのでは
画質が違うだけでしょうか?

現在アナログTVなので、画質はあまり気にならないのですが、
将来デジタルTVに買い換えたときを考えTSEで残しておいた方が良いのでしょうか?


TS録画したものが16:9の場合、VRでDVDに落とすと
4:3になってしまうのでしょうか?

ほんとに基本的な質問ですみません。。。
よろしくお願いいたします。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:04:22 ID:YACX6kf00
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:05:48 ID:YACX6kf00
>>480
TSEの画質は悲惨でしょ?
残すつもりのない番組をTSEのいろいろなレートで録画してみたらいい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:06:56 ID:YACX6kf00
>>478
VRにすると認識信号が欠落するから
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:53:18 ID:uH5PGzGoO
>>481 ありがとうございます。 
さっきおかしかったところをRAMにダビングしてレコで見てみたらスムーズに再生されました。 
大切なデータはRAMに録画することにします。 
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:07:10 ID:G9gCL1c70
>>482
いま、TSEでDVDにダビングしてみました。
画質ひどいですね・・・。
デジタルのまま=キレイな画質でって意味だと思っていました。

これはレートの問題なのでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:22:22 ID:YACX6kf00
>>485
DVD無駄にしなくてもいいでしょ。
適当な番組をTSEでHDDに録画してみればいいだけ。
画質レートを10Mbps以上にすればマシなようだぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:52:22 ID:G9gCL1c70
>>486
16:9で放送されたものをTS録画してあります。
将来的にワイドテレビを買ったときに16:9の状態でDVD再生させたい場合、
HDVRフォーマットで保存しておかないとダメですか?

VRフォーマットで保存すると4:3に変換されてしまうのでしょうか?

HDVRとVRの違いがよくわかりません・・・
488476:2008/11/03(月) 19:42:43 ID:F1qBnr/80
>>483
そういう事ですか

画質が劣化するのは全く我慢できるけど
画面のサイズまで小さくなるなんて、あんまりだ・・・
489476:2008/11/03(月) 19:43:19 ID:F1qBnr/80
途中送信してしまった
>>483
そういう事ですか

画質が劣化するのは全く我慢できるけど
画面のサイズまで小さくなるなんて、あんまりだ・・・

回答頂きありがとうございました
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:43:41 ID:QnNQSEIS0
X7なんですけど、光出力のオプティカルとコアキシャルは同時出力可能ですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:51:10 ID:5SNgqSRJO
RD-W300を使っているのですが、ADAMS表示になって1日以上経ちました。
電源が入らないので予約もなにもできず困ってます。
このまま放置でいいのでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:12:09 ID:NCIxodg40
S601ですが、TS2→VRのレート変換ダビングを行った際に
以下のような現象が発生してしまいます

・5分程の番組をTS2で裏録画×80タイトル
・DVD-RAMにムーブするために24タイトルのレート変換ダビング(4.4Mbps/DM2)
・予約録画が始まるため22タイトルでレート変換ダビング停止
・予約録画終了後に26タイトルのレート変換ダビング
・本来2秒付加された5分9秒ほどになるはずのタイトルが21タイトル目から
 9秒、4秒、9秒、4秒、4秒、4秒のタイトルになって番組本編が消失
・翌朝、電源を再投入後に残りの52タイトルをレート変換ダビングする
 ものの4秒、5分7秒、5分18秒、4秒、4秒、4秒、4秒、4秒、4秒となり
 レート変換ダビング自体停止

ディスクの空き容量:SP4.6Mbps/DM1で29時間18分
本体ソフトウェア:D4/MC64 ※ダビ10非対応ファーム

過去にTS2で裏録した番組を何度もレート変換ダビングしていますが
特に問題はありませんでした
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:30:06 ID:zBgmFCgpO
>>491
使えないと意味ないので、本体電源ボタンを長押しして強制的に電源切って。

494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:18:47 ID:SxqX0FVO0
機種RD-XV34
症状リモコンが全然効かない
電池交換しても駄目
リモコン買い換えるしかないんでしょうけど
汎用品の安い奴はありますか?
495494:2008/11/04(火) 15:21:48 ID:SxqX0FVO0
上に書いてありましたね。
純正品買いなおします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:11:19 ID:4mYkFOYx0
>>494
リモコンモードが変わってるだけって言う事はないよね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:31:34 ID:SxqX0FVO0
>>496 ありがとうございます。
よくGコードボタンとか押し間違えますんで、
家に帰り着いたら確認してみます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 18:50:29 ID:5SNgqSRJO
>>493
ありがとうございます

帰っても電源入らず長押しも変わらなかったのでコンセント引っこ抜きました
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:14:44 ID:HdqcLSIb0
XD91のHDDの電源ケーブルはSATA用の平べったいやつ?
それともIDE用の4ピンのやつ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:45:42 ID:OJaRF6cy0
・S301でDVD-RAM(10分ほどのコピーフリー2タイトル入り)にもう1タイトル焼く
・焼いたばかりの番組を再生した直後一瞬固まったりと動きが怪しいので一旦消去
・ディスクに入ってた番組1つをHDDに戻して、
 ディスクの3タイトル目に焼いてみると同様におかしいので番組個々のエラーではない
・一旦全部の番組をHDDに戻してディスクに焼くと、前回・前々回と同じ場所で一瞬固まる
 不穏な箇所が同じで、それ以外の部分は安定して再生できるのでピックアップの問題でもない?
・ネットdeナビでアナログ機に移してから同じディスクに焼いたら問題は起きない

これはどういうこと?食べ合わせ?振り込め詐欺?低血圧?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:59:02 ID:nltiJsa/0
>>499
XD91のドライブはSeagateだから
従来型コネクタはついてないよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:59:08 ID:+qIMb4ZX0
RD-XV34を使用しています。
iEPGで番組表のネット取得をしようとしても、エラーで取得できません。
しかし、番組検索を行なうと取得できていないはずの番組表の検索結果が
表示されます。

 たとえば スカパー721とか、BSアナログなど。

また、PCからのログインは可能で、Netでナビの機能は使えています。
ただし、ライブラリ一覧を表示できません。
しかし、サムネイルは表示されています。

この状況はファームウェアの破損と考えるべきでしょうか?

どなたかこの状況に似たような事が起こった方、解決できた方はいらっしゃいませんか?



503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:16:12 ID:HdqcLSIb0
>>501
トントン、平べったいやつね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:43:05 ID:zFV6ZPSs0
>>502
表示されたのは古いデータがたまたま残っていただけ
ルーターとかLAN系の電源をすべて入れ直せば治る
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:46:27 ID:zFV6ZPSs0
>>500
レンズが汚れているだけ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:58:47 ID:OJaRF6cy0
>>505
掃除したばかりなんだけど…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:32:33 ID:zFV6ZPSs0
>>506
レンズの掃除方法が悪いのだろう。
保証期間中なら迷わず修理
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:39:54 ID:j4ZMj1CS0
>>506
なら寿命だろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:57:19 ID:YayLUHqE0
X5のHDDが逝きました。
近場にはSeagateST3320620Aってほとんど無いんだけど、
秋葉原の店辺りにはまだあるんでしょうか。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:10:33 ID:H5gwNZCH0
いつまでもあると思うな親と金
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:15:03 ID:agpypU2P0
説明書に載っていなかったので質問させて頂きます。
DVD-RAMにCMだけを集めてダビングしているのですが、残り24分の所で
「タイトル数の上限〜」というメッセージが出てダビングできなくなりました。
録画済みのタイトル数は99で、フォルダを作ってまとめてみたりしたのですが…。
これ以上録画することは不可能でしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:18:32 ID:rr6xB3Df0
たしかDVD記録のタイトル数制限は99のはず。
タイトル結合でなんとか99に収めるようにすれ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:33:13 ID:agpypU2P0
>>512
メディアにも制限があるのですか…。
勿体無いけど、残りは諦めるしかないのですね。
くだらない質問にお付き合い頂き感謝です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:48:30 ID:AHZ+d6xO0
>>511
>>説明書に載っていなかったので

載ってるよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:52:42 ID:bKwrYBJh0
>>511
取説PDFダウンロードして「99」を検索
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:01:55 ID:vgcWO1vR0
RD-S502を買って一週間なのですが、
待機中に□表示で電源が入らなくなります
毎日のように起こるので何か対策はないでしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:05:24 ID:m/CHMtAp0
S600使ってます。
書き込みした際にコピワンのファイルがHDDから消去されるのはどのタイミングでしょうか?
100%になって読み込みしている時だと思うのですが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:34:08 ID:7Te8lG2BO
>>512
なんか24分もったいないね 2本目つくって何個か移したら?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:47:36 ID:lPKvnC/60
>>516
電源ボタン押して1分くらい待ったら電源入らないか?
入らないなら故障。初期不良交換。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:49:04 ID:lPKvnC/60
>>517
自動削除ならHDD使用量65%になったら全部消える。見てないのも。
自動削除指定してないなら消えない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 06:45:40 ID:T0uKNK6C0
>>504
それが、きちんと最新情報が出るんです。
番組表の取得はiEPGに設定するとエラーになるので、ADAMS-EPGのみにしてます。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 07:57:58 ID:ae6T02eC0
>>519
1分待っても電源入りません
交換してもらいます
ありがとうございました
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:59:57 ID:B3FYGNb50
>509
俺も3ヶ月前に交換したけど、そん時には結構あったね。。。

https://www.coneco.net/PriceList/1060422044/order/MONEY/

ここでもし駄目だったらじゃんぱらやSOFMAPの中古を探すしかない。
あとは、IOとかの外付けドライブで該当の品番を使っているのがあるかどうか調査する。

暗いしか無いでしょう。
がんばって探してくださいね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:19:27 ID:wPPdnGdU0
S602を使用していますが、REで録画を行った際に

1.19:00〜20:00
2.20:00〜21:00

と連続で予約した際に

1.の映像と音声がズレてしまう事があります。
同症状の出ている方いらっしゃいませんか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:27:43 ID:bp1J8/vyO
不要な場面を消す動画編集のコツ教えてください。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:37:30 ID:tzzqwXEd0
チャプター一個ずつ細かくずらす
面倒くさがらない
いっそPCに移してPremiereElementsなどのソフトでやる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:41:12 ID:vlTBmBzN0
>>524
連続して予約したのが原因なのか?
単発予約じゃ絶対に音ずれしない?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:43:52 ID:vlTBmBzN0
>>525
普通に再生しながらCMの境でチャプター分割ボタンを押す
最後まで繰り返す
編集ナビのクイックメニューで偶数チャプタープレイリスト作成
プレイリストをダビング
残った部分をすかさずタイトル削除
以上
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:50:24 ID:wPPdnGdU0
>>527
>連続して予約したのが原因なのか?
>単発予約じゃ絶対に音ずれしない?

単発ではこの半年間ではまだ発生してないですねー
同じ状況でREとTS2と分けても発生せず。

REで連続すると現象発生します。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:54:08 ID:P6/T9m/00
>>509
同一型番・容量である必要はない。

元より多い、例えば500GBのでも問題ない。
ただし、元の容量以上に使えるわけではないが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:59:22 ID:P6/T9m/00
>>530
そういえば、X5は2台でMAX600GB制限があったのを忘れてた。
スマソ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:44:23 ID:smO15cCVO
既出だったらすみません。
RのDLディスクに焼くとき、2層目に移るタイミングを設定できますか?
見当たらないし、焼いたRは、そこと思われる付近は再生が不安定になり、切り替わったと思われる点では一瞬停止してしまいます。
当方の機器はX6です。よろしくお願いします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:33:28 ID:cHx9T8y+0
>>532
できない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:24:44 ID:yyE1PwxCO
XS46でDVD-RAMの読み取りが出来なくなったのですが
レンズクリーニングはPanasonicのLF-K123LCJ1が一番効果あるんですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:16:56 ID:mSQ7zrD50
分解して無水アルコールをつけた綿棒で優しく拭くのが一番
536509:2008/11/06(木) 04:46:13 ID:zGZaK59R0
>>510>>509>>529-530
回答感謝。
結局ST3320620Aや、他メーカーでも320GBキャッシュ16MBは店頭に無く、
500GBのSeagateST3500630Aを2台に換えました。
無事SP272時間分です。DVD焼きはまだ試していません。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:11:08 ID:LX1uPnVG0
誘導されてきました。
S302か502を買おうかと思っているんだけど、
容量の違いだけだよね?
それと地デジ(ダビング10)を録画したのをアナログ出力して
そのまま、アナログ入力で再生しながら録画ってできるの?一台で。
画質落としてコピフリなんて都合のいいことできない?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:46:07 ID:q5Rrcp220
>>537
画質指定ダビング、という機能がある。マニュアルダウソして確認して下さい。
内部でループさせるので、配線作業は不要。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:19:38 ID:8WUMmaW00
>>537 俺はやっていないけどやっている人いるよ。
謎箱経由ってやつね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:45:11 ID:ONWarhWJ0
>>537
S302にはi.Linkがないから他レコにムーブできない。
S502にはある。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:49:20 ID:ONWarhWJ0
あれ? S302にもi.Linkあるのか。取説ダウンロードして確認してくれ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:57:56 ID:ONWarhWJ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080515/toshiba2.htm
■ RD-S502/S302
デジタルダブルチューナを搭載したVARDIAシリーズの普及モデル。
HDD容量はRD-S502は500GB HDDを、RD-S302は300GB HDDを内蔵する。
HDD容量以外の基本仕様は共通で、上位モデルの「RD-X7」と同様にMPEG-4 AVC録画や、DVDへのハイビジョン記録「HD Rec」に対応する。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:57:56 ID:UTJxkgpF0
>>537
容量の違いが大きいのと、フロントパネルが502は金で、302は銀

    ダビングはこうする
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
544537:2008/11/06(木) 15:24:46 ID:LX1uPnVG0
このRDで録った地デジ(ダビ10)をPCに保存しようと考えてるんだけど、
画質はSD以上でなんかいい方法ないでしょうか?
hddvd_vr_decrypt aacskeys DVD_Disk_idのツール使ってやるのが
一番安上がりでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:18:06 ID:QE5a/F8+O
地デジ録画って他機種にコピー出来るの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:28:32 ID:kh5hcqSu0
コピーはできない。
ムーブはできる。受側がムーブ対応機種なら。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:46:55 ID:UYSYS1kQ0
RD-X5使ってます。
ハードディスクが故障したため修理依頼しました。
返品後、総残量時間表示が変化しています。
修理前 約272時間
修理後 約227時間 いずれも SP4.6です(ちなみに初期化しても変化なし)
これはどういうことなんでしょうか? 100ギガくらい違うのではないでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:13:45 ID:HUjsQ5nr0
RD-E160
過去の番組表を見ることはできませんか?
たった今終わった番組が何だったか知りたい時がよくあるのですが、見れないのでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 04:13:29 ID:MKpEt4zNO
質問です。X-6で録画時のDNRとYC分離は設定した方が綺麗ですか?ソースはスカパーのS端子入力です。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:29:54 ID:x/kNzi5a0
>>548
無理。新聞等で確認
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:21:43 ID:B0aFHlo70
>>547
電話して状態伝えて対応してもらえ。

HDD&DVDレコーダー 「RD-X5」 HDD録画可能時間について
<お知らせ:ソフトウェア修正対応開始のご案内>
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdx5_1.html
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:22:52 ID:B0aFHlo70
>>549
視力0.1の俺の目の判断でいいか?
全部OFFが一番奇麗に見える。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:53:34 ID:SqQLQMLhO
X8はBTキーボード使えますか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:46:50 ID:SqQLQMLhO
>>553
事故解決
だめそうですね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:32:53 ID:h2LBiifQ0
>>550
ひどい仕様だな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:12:16 ID:zQCacdT/0
>>555
どこがだ?
過去を予約しようとするバカが出ることを考えれば当然の仕様だろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:13:22 ID:3GdCduVc0
インターネットの番組表サイトで確認すればよい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:57:48 ID:k84na0rv0
>>548
番組ナビゲータで予約すればいい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:01:48 ID:h2LBiifQ0
>>556
そんな理由で番組表自体見れなくしてるとしたらバカじゃないの
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:04:39 ID:3GdCduVc0
で、過ぎた時間の番組表を見られるのレコはどのメーカーから出てるんだ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:48:00 ID:5jS4QTnn0
てゆーか、番組表機能はマシな方だぞ。

よそのは広告がデカデカと画面のいい場所に載ってて
肝心の映画情報とかは「詳細情報がありません」とか出てくる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:56:40 ID:wNQ0Rw/oO
チャプターを削除していたら、このディスクは録画も再生も出来ませんと表示されました。
いつも見れていたのにHDDを押してもデータがありませんとなります。
説明書を見たらどうやらフラグメンテーションという状態になったみたいです。
これはHDDに保存してあったものが消えてしまったのでしょうか…。
この場合修理に出して直りますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:00:45 ID:hCDTWqEG0
>>562
とりあえず初期化
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:01:46 ID:33jMyVY30
>>562
とりあえずコンセント抜いて一晩放置
それでも状況に変化なければ諦めろ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:10:40 ID:rXVxqD5I0
Vardia RD-S300を使っています。
ネット経由で更新の番組ナビが更新されなくなってしまっているのですが,
どうすれば更新されるのでしょうか。教えてください。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:13:00 ID:ayiRtaoDO
>>563
>>564
回答ありがとうございます。かなり大切な映像が入っていたんですが…。
これからは負担かけないよう気をつけます。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:20:59 ID:xW1H1GhaO
>>566
焦りまくってると思うけど、落ち着いて、
DVDディスクの初期化忘れないようにね。

自分も何回か失敗して泣きそうになったよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:22:14 ID:4AlhP1ud0
XS46使っているんですが過去に焼いたDVDが見られません
途中までは再生できるのですが最後のほうで止まります
メニューで最後のほうを指定して再生しようとすると全く読みません
PCでも見られません 焼いてから1年以上経過した物のうち半分ぐらいはこの症状がでます
メディアは太陽誘電で保存状態も悪くなかったと思うのですがなんとか見る方法はないでしょうか?
あとXS46でDVDに等倍速で焼くにはどうすればいいのでしょうか?
もうこんな思いはしたくないので等倍で焼こうと思うのですが項目が見当たりません
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:35:23 ID:1hpntN+x0
>>568
量販店に持って行って最近のRDで再生できるか確認。
等速で焼くと高温が長く続くから逆に良くないと思うぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:04:29 ID:J5RNor580
 私も以前>>569と同じく、低倍速で焼くとドライブに負担がかかると思って
いたけど、高倍速の方がレーザー出力が強くドライブに負担という書き込みを
どこかで見て、そちらの方が説得力があるように感じた。
 どっちが正しいの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:09:38 ID:Hk3Qq/UR0
>>570
「等速」っーのが一倍速を指してるのか
「録画タイトルの実時間」を指してるのかによる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:46:53 ID:1hpntN+x0
最高速で焼くのは避けた方がいい。
16倍速ドライブなら8倍速、8倍速ドライブなら4倍速で焼く。
そのための低速(静音)モードがある。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:52:06 ID:xW1H1GhaO
>>571
話の流れから、1倍速ってことで説明して。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:46:37 ID:SDZftn000
>>573
>>570の書いてる事はどちらも影響する。
でだ、一倍速では書き込みに60分程度かかるが、現実には8倍速のRしか
手に入らないし、レコーダーで出来る事はそのメディアの最高書き込み速度の半分まで落とす事
だけなので、ゆっくり焼いても4倍速(15分)だ。16倍メディアでも8倍速(10分)だ。
このくらいならドラいブの負担は最小。仮に一倍速で焼けたとしても、60分ドライブ回しっぱなしでは
今度は熱でやられるから、すすめられないし、レーザーパワーによる負担<4倍の時間のレーザー照射による負担 だ。
これが最高速書き込みになるとレーザーパワーによる負担>5分長い書き込み時間による負担 だ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:37:02 ID:ut0+Jpoh0
>>568
他の人はわかってないけどXS46には最高速のモードしかないよ。

あと太陽誘電の何倍速のティスクを使ったのか知らんけど
8倍速以降のだとそのパナドライブはエラーが多く出ることがあります。
ドライブファームを最新にすると多少マシにはなるけど。
そもそもパナドライブはRAMには非常に強いけどRには微妙なので。

PCのDVDドライブがまともなもの(π・LG・ソニーなど)で
信頼性のためには手間をいとわないなら
XS46ではDVD-RWにDVDビデオ形式で書いて
それをPCでDVD-Rにコピーした方が安全です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:34:22 ID:NoOczR1v0
すみません、今更ですがRD-X5でのスカパー連動についてお尋ねです。

スカパーのチャンネルによって、連動可になっているチャンネル(緑色表示)と外部入力になっているチャンネル(赤色表示)があります.。
買った当時の記憶では同じように登録したのに何故このような違いが出るのでしょうか。
録画したいチャンネルを連動表示にしたいのですが、自分のスキルでは分かりませんでした。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:48:14 ID:fJYgBuvx0
>>576
C100-xxxならC000-xxxに変更。あるいは逆。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:59:07 ID:8W3NN3FO0
X2とXS34です。

両機とも、1年半くらい、DVDドライブを使わなかったら、ドライブが故障しました。
ドライブは、定期的に使った方が、良いのでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:06:10 ID:fJYgBuvx0
>>578
家の窓ガラス、使ってなくても曇ってくるでしょ。
同様にDVDドライブのレンズも使ってなくても曇って読み書きできなくなる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:32:25 ID:Rchyd3PL0
防塵処理してありそうでファンレスでも意外と埃貯まってるからなぁ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:46:13 ID:gFqRWsBDO
RD-S601 です
ハードディスクの残りが少なくなり、挙動がおかしくなりました。
ダビングも失敗が続き、
どうしようもなくて、再起動を試みました。
その前にライブラリの機能をOFFにして再起動したところ、
ハードディスクが外されたのを検出しました。とのアラート。
おかしいと思いさらに再起動したところER7031の表示がでて電源入らなくなってしまった。

こうなったらもう二度とハードディスクを認識することはないんでしょうか?

582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:14:20 ID:Rchyd3PL0
まず、HDDがちゃんとスピンアップしているかは重要
回らないならもう終わり

HDDが大丈夫そうな場合、SATAのケーブルをしっかり固定してやったり
交換でその症状なくなる場合も
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:21:04 ID:gFqRWsBDO
>>582
ってことは、望みありですか?
今はコンセント抜いて放置してます。
それで認識してくれたら万々歳だ。

出張修理してもらってケーブル交換して、認識したら必要なものをダビングして、再度ハードディスク交換してとかしてくれるかな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:37:40 ID:gFqRWsBDO
電源入れてみたところ、
ハードディスクに保護が入って何もできず。
見るナビにも何もないし、ライブラリーもない。
結局初期化しかないのかよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:08:58 ID:xW1H1GhaO
>>584
本体電源の長押しで電源を切ると、状態変わって復活することあるよ。

復活したら大事なものダビングして全削除!

586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:37:39 ID:gFqRWsBDO
>>585
うん。状態変わってまた、ER7031に戻ったよ。

保護解除コマンド入力できる専用リモコンってホントにあるの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:14:09 ID:xW1H1GhaO
>>586
リモコンは知らない。
何回かやってみて復活しないようなら、強制的に電源切って一晩くらいおいてみたら?

確実に復活する方法はわからない、自分の経験からのアドバイスだから。

588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:11:41 ID:2CWoMbLa0
HDDのケーブルを刺し直すとか
一日放置するとかで偶然直る事があるが・・・
HDDが物理的に壊れている可能性があるので
たとえ回復してもすぐに壊れると思った方がいい。
一時的に直ったら、さっさと見るなりダビングしたりしましょう。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:40:46 ID:ACmgRN0l0
195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 10:48:19 ID:iYDC2KxQ0
ズーム 1 9 5 ズーム、ズーム 7 0 1 ズーム、なんてのもあるし、
もし本当にコマンドがあるなら付属リモコンで出来るようになってる気がする。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:59:13 ID:UF3uAyUS0
RD-XS43を使用しています。
DVD再生時にのみ音量が激減してしまうのですが、これはそういう仕様なのでしょうか?
HDD再生時に比べて半分くらいしか音が出ず、バランスがおかしいです。
設定の出力する音声方式をビットストリームから変えてみても同じでした。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:49:20 ID:22V59IYwO
すみません、教えてください!
今DVD-Rにダビングしていたのですが、『ブーンブーン』という音が鳴って、
『ディスクに問題があり再生以外できません』の表示とともにERR-14がでています。
これはどうすればよいのでしょうか?
機種はRD-XD71です。
宜しくお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:13:01 ID:22V59IYwO
591です
先程、兄が帰宅しましたので泣き付いたところ
DVDのメディア不良だと言われました。
新しいのを入れたらちゃんとダビングできました。
夜中にお騒がせしてすみませんでした。
593581:2008/11/09(日) 09:14:41 ID:sETVh9PNO
一晩コンセント抜いて放置したが、
電源入れると
ハードディスクが外されたのを検出しました
のメッセージ

もう望みないですね。


あのとき電源さえ切らなければ救えたもなもあったのに残念です
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:51:23 ID:JQ7x/2oq0
>577さん
アドバイスの通りに変更してみたら、連動できました! ありがとうございました。
元の受信番号がC000-xxxになっていたようです。ただ、最初からC000でも連動可
になっていたチャンネル(アニマックス)もあったんですよね…法則が分かりません
が、ともあれ思うようにできたのは良かったです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:59:12 ID:++/3/0BI0
誘導されてきました。よろしくお願いします。

RD-X6自動番組取得(DEPGTと表示される)が0:15ぐらいからの約45分間毎日行われて音が気になるので
その回避方法を教えてください。
できれば所得時間をずらせればいいのですが、できないなら取得時間の短縮あるいは取得自体をさせない方法でも
かまいません。

ちなみに誘導してくださったかたの方法は、「電源をいれたままにする。」だったのでそれ以外の方法が
あれば教えてください。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:16:15 ID:nPRje0d/0
スキップしろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:26:41 ID:++/3/0BI0
>>596

言葉足らずで申し訳ない。 
CSなどの見ない番組はできるだけスキップしましたがそれでも取得時間は短くなったとはあまり感じませんでした。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:38:54 ID:nPRje0d/0
iNETにしてる?Z1もそうだったけど古いのは長いんだよね。仕様でいいんじゃね?
でもたまに早く終わったりするでしょ?使用頻度低い?もしかして。
新しいの買いなよ。そんな問題皆無だよ。今は本当に安いから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:54:01 ID:++/3/0BI0
>>598

inetにしています。回線自体も光ケーブルなので細くはないかと。
使用頻度はきわめて低いです。(RecPotで事足りてます)
うーん やはり撤去するしかなさそうですね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:24:36 ID:nPRje0d/0
ごめん、新しいの問題皆無と書いたけどRDはそうでもないみたい。
別の部屋においてるから全然気づかなかった。今日、ちょっと確認してみる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:40:11 ID:nPRje0d/0
>>599
ADAMSとかいうのにしてみたらどうかな?自分で時間選択できるみたいだよ。
やったことないからよくわからんけど。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:44:16 ID:jfATdT8XO
>>593
そっかあ、ダメでしたか 自分も同じ悔しさ味わってるので 何とか大事なものを救出してほしいなって思ってたんだけど・・・

力になれなくてゴメンね。

603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:44:43 ID:a2Hg9LKb0
地デジの番組表は放送波からダウンロード。
iNETやADAMSは使わない。無関係。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:47:35 ID:nPRje0d/0
あら、そうなんだ。失礼しました。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:54:51 ID:L7iXYdH/0
>>599
X6はおれも夜中DEPGTでうるさいと悩んだことあったね。
ホームセンターで売ってる防振ゴムを足にかましたり
天板に重しをのせたりして対策してから
気にならないくらいにはなったよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:11:59 ID:GnoFe1i50
最近の機種にすれば、取得時間が非常に短いし、ファンの音も小さい(Eシリーズのぞく)。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:28:31 ID:8H6BhJru0
>>595
あれホント嫌な時間に動き出すよね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:53:57 ID:FRgkiSGU0
東芝RD-S601のスレはどこですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:03:56 ID:a2Hg9LKb0
うちのX6は空洞合板のラックに入れたら共振してものすごいでかい音がしてた。
余ってた下板を敷いて二枚重ねにしたら随分静かになって気にならなくなった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:04:45 ID:a2Hg9LKb0
>>608

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:31:29 ID:FRgkiSGU0
>>610
ありがとうゴライアス
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:42:06 ID:qz4qbYCE0
無駄に神経質なのが多いな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:44:43 ID:8H6BhJru0
>>612
一人暮らしユーザーも多いんじゃね?

枕元においてりゃウイッカシャフォオーンとかなりうるさいよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:00:09 ID:pfsS4Vjh0
枕元にレコとかってどんだけ近くでテレビ見てんだよ。いまだに14インチか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:01:17 ID:qz4qbYCE0
一人暮らしで枕元に置いてても
ぜんぜん気にしないユーザーもいる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:54:10 ID:++/3/0BI0
>>601

ありがとう。ためしてみます。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:59:32 ID:++/3/0BI0
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございなした。設定的にだめなようなので物理的な対策を
講じてだめなら移動させます。
618578:2008/11/09(日) 18:13:08 ID:NPk/rvDM0
>>579、580
レスありがとうございます。
今度からは、レンズや、埃にも、気をつけたいと思います。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:29:01 ID:3v/ujzJz0
RD-S600をダビング10対応にできるファームウェアをください
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:39:25 ID:zN9e1YtT0
RD-Eシリーズの質問はココでよろしいでしょうか?

ウチのE160は
地デジ録画すると番組説明ズ〜と同じなんだけど
(アニメなど、1話の番組説明が最終話まで全て同じ説明)
これは放送局が番組説明更新しない為ですか?
アナログ放送は 番組説明更新されてるんですが

番組説明って番組表にくっ付いて、
放送波からダウンロードしてる?

スレ違いでしたらスミマセンが、適切なスレに誘導お願いします
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:07:06 ID:bJRhdiMA0
RD302購入して10日経つんですが
番組説明が全て、出る時と出ない時があります
当然、他の機種では有ることは、確認してるのですが

何か、しないといけないのですか?

622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:37:34 ID:Dep18t630
ズーム195ズーム、ズーム701ズーム、
というのは、何か、教えてください。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:38:14 ID:WlGw0Lk00
>>622
ぐぐったらなんかリモコンの隠しコマンドらしい

『 ズーム 1 9 5 ズーム 』 → Firmware Ver等表示
『 ズーム 7 0 1 ズーム 』 → 設定を出荷時に戻す

S302では両方普通にメニューからできるようになってる。
624622:2008/11/09(日) 23:38:32 ID:6woSGXyV0
>>623
コマンドを入力してみたら、出来ました。

どうも、ありがとうございました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:59:46 ID:R63RD+sh0
>>614
ちげーよ
大画面テレビで画面が遠いからメディアの入れ替えがしやすいように手元に置くんだよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:09:18 ID:shln8Wk+0
>>625
ふ〜ん。そんな広い部屋なのに居間と寝室が一緒なんだw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:30:13 ID:jtNr25/fQ
X5だと今回の日本シリーズはスポーツ延長にならないんだね!ガッカリ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:37:27 ID:xw7AnO1A0
>>626
普通、寝室と居間の2台体制じゃないのか?

ポリシーとして子供部屋には置かないけど、
その子供だって高校生ぐらいになったらPCモニターと(兼用?)TVぐらいは置くぞ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:45:48 ID:shln8Wk+0
>>628
>>613>>625をもう一度読んでみろよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:53:02 ID:xw7AnO1A0
>>629
うぉっ、ワンルームか
正直すまんかった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:02:57 ID:GqaXWH+vO
RD−XS37を使用している者です。すいません。質問ですが、修理でDVDドライブの交換をした方は、修理費はいくらくらいでしたか?
良ければ参考にしたいので教えて下さい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:10:57 ID:uDeqXSqR0
>>631
作業費込みで15000円位。
自分で購入して取りつけた方が恐ろしく安くなる。


ところで、RD-S601なんだけど、メール予約機能って電源はつけていないといけないものなの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:26:35 ID:7Z3tktJM0
>>632
電源入ってないときは3時間に1回電源入ってメールチェックする。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:22:17 ID:GqaXWH+vO
>>632さんありがとうございました。


なんとか自分で換装しようかと勉強中ですが、XS37でお勧めはありますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:01:17 ID:S7tZMDDa0
XS53を使っています。
市販のDVD、ファイナライズしてあるDVD-Rは普通に見れますが、
空のRやRAMは「ディスクをチェックしてください」と表示され
読み込んでくれません。
これはDVDドライブの故障でしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:12:38 ID:shln8Wk+0
>>635
間違いなく故障。
てか、録画済みのRAMを絶対に入れるなよ!!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:22:13 ID:jtNr25/fQ
XS53のドライブは強烈だったわ。録画済みRAMは破壊されてPCでもフォーマット出来ずにゴミ箱行き〜
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:43:29 ID:S7tZMDDa0
やはり故障ですか。
RAM入れないよう気をつけます。
HDD内に大事な番組がまだ残っているので、早めに
修理依頼したいと思います。
ありがとうございました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:47:01 ID:ah6vd8nz0
>>575
ですよねー いくら説明書見ても載ってないわけだ
使用したのは8倍速のものです 8倍速のディスクにしてから記録面に焼きムラがでるようになりました
そういえばだいぶ前に4倍速のものを大量に確保しておけという書き込みを読んだような気がします
これからはPCで焼くようにします なんのためのレコーダーなんだか・・・('A`)
それにしても今まで焼いてきたものがダメになってしまって悔しいですっ!
残りのものも近いうちに見られなくなるんだろうなあ はぁ・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:56:45 ID:n8d1KF9K0
8倍速は途中で速度が変化するから、焼き色が変わるのは正常。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 04:19:04 ID:pbnivEYVO
S601を使用していますが最近、番組録画の後に電源が切れずに入りっぱなしになります。何か変なボタンを押してしまったのでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 07:17:01 ID:n8d1KF9K0
電源入ってる状態から録画開始したら録画終了後も電源入りっぱなしで正常。
録画中にクイックメニューで録画終了時に電源切か電源入継続かを指示できる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:03:10 ID:cM2415J20
S301です
タイトル結合ってDVD-Rに焼いた後では不可能ですか?
VRモードでDVD-Rにダビングして、その後さらに他の番組も追記したのですが
タイトルが別になっていたので出来れば結合したいんです
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:27:24 ID:SjZ/pqHAO
HDDが保護ありになってしまったのですが、
この状態から復活できたという事例はあるのでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:42:41 ID:eA/FTWxo0
>>637
通常だとフォーマット出来ないが、UDFフォーマットソフトで出来たのに。
勿体無い。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:36:50 ID:pbnivEYVO
>>642
原因分かりました!
ありがとうございます!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:17:30 ID:dfY8ou5o0
>>643
やってみればわかる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:50:13 ID:FePNToZe0
長年使っていた「RD-X3」の調子が悪くなったので
「RD-E302」 or 「RD-S302」を買おうと思っているのですが
どちらの方が良いでしょうか?

また、X3は読み込めるけど書き込みがなぜか出来ない(空DISKなのに容量が一杯とか出ます。)
状態になってしまい扉の開閉も悪いです。
これは寿命がきたと思っていいんですよね?修理も高そうだし…。
ちなみにカートリッジ対応のRAMドライブはX7で終わりそうなんですか?

回答の判る方、宜しくお願いいたします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:52:19 ID:7edI8vlw0
>>648 その現象になったことがないけどどう見ても故障でしょう。
今後もカートリッジ対応RAMを使いたければ急いでX7を購入すべし。もう在庫なくなるよ。
必要なければ今度出るS303、でも容量が少ないからS503にしる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:26:19 ID:d2I2h+9P0
>>648
E302: デジタル放送+アナログ放送のW録しかできない。
S302: デジ+デジ、デジ+アナのW録ができる。
651名無しさん:2008/11/11(火) 17:12:57 ID:3wtUD+260
東芝RDE-301のDVDレコ機について。

最近家族が買ったんですが、電源切っている時に本体が振動してて、前面の
表示画面に点線の正方形のマークが出ています。

で、自分は殆ど使わないし家族もあまり詳しくありません。説明書もちょっ
と今見当たらないと言う事で質問させてもらいました。

この振動って仕様なんですか?それとも何かが動作中あるいは動作途中で変
な操作をしてしまったのか。

DVDディスクも入ってないし、閉開した後電源切ってもまだ振動しています。

もし何か原因知ってたら教えて下さい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:20:51 ID:SJOwJNd10
番組表とってきたりしてる。
振動するのはHDDとファンだと思うが、おかしな振動なら置く場所が悪いとかじゃないか
653648:2008/11/11(火) 18:35:41 ID:FePNToZe0
>>649 >>650
詳しい説明ありがとうございます。

やはり故障のようですね。今までカートリッジだったんのでX7は正直悩んでるのですが
価格がちょっと厳しいのでS302する事にします。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:20:34 ID:GLJ0frOTP
S502がネット最安値51000円。直ぐにでも欲しいッス!

ところで
一年保障の後は、例えばHDDとか光学ドライブなんぞの自力交換は…無理っぽい?

地元だとケーズデンキ67000円延長保障あり、交渉次第で6万前半まで
って感じなんだよね。
6万円中間レベルだとS503ネット最安値(X7とか)に近づくし、5万ギリだと
長期保障のジレンマがw
皆さん長期保障は当然付けるよね。
悩む
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:22:40 ID:cM2415J20
>>647
オリジナルを消してしまったので失敗するとどうなるのか分からなくて恐いんです…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:17:35 ID:oPhs4x0z0
起動時に出てくるプチ窓?
をデフォルトで出ないようにする方法はありますでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:19:28 ID:Cyjfhzdx0
確かおすすめサービスを利用しない設定にすればプチ窓は出ないんじゃなかったかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:22:45 ID:oPhs4x0z0
>>657
ありがとうございます。
一度試してみます
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:00:37 ID:OSo5rjnu0
それだけじゃダメなんだよ。説明書に消し方詳しく書いてあるから読んでくれ。
書き込むのめんどいんで。すまん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:25:58 ID:NcmeOFHD0
>>654
今の家電業界見ると…
長期保障を付けても、その家電屋が「長期」残ってるかどうかがそもそも怪しいですが…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:34:24 ID:nevcwj/Z0
すいません、質問をコチラに誘導されたものです。。。

XS40のHDDを抜いて、外付けケースに入れて、
パソコンから動画データをコピーしたり焼いたりできますか?
出来そうだけど、どうでしょうか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:19:37 ID:sOW432SE0
2年前にXS58を新品で購入。
見て消し派だったのでドライブは一度も使ったことなかったんですが、
今日初めてDVD-Rに焼こうとしたらディスクエラーが出て
その後は市販DVDを入れてもエラーしかでなくなってしまいました。

ネットで調べたら故障の多いドライブのようですが、
このようなケースでも修理は有償になってしまうのでしょうか?

663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:24:41 ID:sOW432SE0
>>662
XS57の間違いでしたm(__)m
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:49:07 ID:kbc5Sxkl0
>>661
できない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:51:38 ID:kbc5Sxkl0
>>662
当然有償。
強くゴネれば無料になるかもしれないが、ヤクザ行為。
長期保証つけなかった自分を恨みなさい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:27:07 ID:nevcwj/Z0
>>664
そうなの?残念!
ありがとう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:23:15 ID:az0C38iPO
>>662
DVD-Rのメーカーどこ?
市販といっても色々あるから。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:40:41 ID:EJFuWNin0
>>667
DVD-Videoのことじゃね?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:49:22 ID:sOW432SE0
>>667-668
Rは先週ヨドバシで買った三菱(台湾製)のものです。
市販DVDとは映画などのパッケージDVD(DVD-ROM)です。

初めてのドライブ使用でいきなり故障してしまったのでびっくりしています。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:23:03 ID:/mEirr+30
Rのインド製は台湾製と
同じくらいのクオリティでしょうか?
やめたほうが吉?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:09:50 ID:PzVCjRga0
当然吉
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:14:36 ID:IUdsyTrj0
二層のビットレート計算してくれるソフトかサイトありませんか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:21:45 ID:abHIHkRU0
>>663
たぶん、ドライブ内に溜まっていた埃がレンズにまとわりついてしまったのだろう。
XS57ならここ見てみ。
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_10.htm

もし保証期間中なら迷わず修理な(w
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:01:12 ID:coctB9Yu0
RD-XS33で、録画時間の残りが減って、「HDDの状態が複雑になりました〜」が
出るようになりました。
前にも何回かあったんですが、少し開ければ出なくなるので舐めてそのままにしてました。
するとリモコンが効かなくなりました。
本体操作で電源は入り、DVDは出せるのですが、「HDDの状態が〜」はリモコンの決定ボタンで
解除するので何も出来ません
うなるような異音がします

訪問修理しかないでしょうか?
汚部屋なので、最後の手段にしたいのですが…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:25:35 ID:5nqQDjxwO
>>674
本体とリモコンモード合ってる? 説明書見てみ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:26:02 ID:abHIHkRU0
>>674
>「HDDの状態が複雑になりました〜」
チャプターの上限に近くなるとこれが出ます。
チャプターを使い切ってしまった為、トラブルを起こしている模様です。

リモコンを回復する方法は判りませんが・・・
ソフトウェア的なトラブルなのでHDDを交換するば直ると思われます。

あ、右上のローディングが消えるまで待ってから
リモコン押すと直る可能性があります。
試してみ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:49:20 ID:coctB9Yu0
>>675-676
ありがとうございます。
リモコンの電池は交換したし、3年使ってるんでモードとかじゃないし
本家に電源入れて15分放置とかあったんで試してみましたが、それもダメでした。
エラーメッセージはAL-ERTってでてます。やばいのか…

後は録画予約で動いた時に何か出来ないか試してみます…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:49:34 ID:abHIHkRU0
>>676
電源入れたら、右上のローディングが消えるまで何もしてはいけない。
ローディングが消えたら、リモコン押してみ。
たぶん、これで直る。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:57:27 ID:7P5j+RLK0
>>677
リモコンの電池切れるとリモコンコード初期化されるんだが
知ってる?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:09:37 ID:fq/GdUrr0
>>15分放置とかあったんで試してみましたが
気が短かすぎ。1時間は待て。
681674:2008/11/12(水) 23:21:06 ID:coctB9Yu0
ローディングまで触らず試してみましたが、ダメ
電池交換でリモコンモードが変わるのは知りませんでしたが、今までも
交換して異常があったことは無かったんでよく判りません
15分放置は他が効かない時の対応みたいなのですが、本体の操作は効くんですよね
リモコンが故障してしまったのか…

留守録の時にチャプターの上限を超えちゃったのかなぁ
でも昨日消した分以上の録画はしてないはずだから、越えてないと思うのですが…
682674:2008/11/12(水) 23:31:58 ID:coctB9Yu0
録画予約が始まって、録画してますが、リモコンに反応なし…
リモコンが壊れたのかなぁ…
683674:2008/11/12(水) 23:39:15 ID:coctB9Yu0
おお、リモコンを解体してやったら効く様になりました。
ありがとうございました。
さっさと色々消してみます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:29:04 ID:SPZv/gZaO
>>683
なるべく早めに初期化したほうがいいよ。

次の不具合い早めにくるかも・・・

685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:57:23 ID:Mhnu1jyv0
状態が複雑 は初期化不要
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:18:59 ID:+/T+JJnU0
>>673
なるほど、ドライブは2年間全く使ってなかったのでレンズの汚れはありえないと
思っていましたが埃がたまってる可能性も十分考えられますね!

レンズのエアクリーナーって初めて知りました。
なんか自作できそうな気もしますね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:36:17 ID:JWk7VJCQ0
>>643です
すみませんが分かる方いたらよろしくお願いします…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:03:49 ID:xuOT5bM90
RD-X5EX
これまで2年ぐらい問題なく使えていたのだが
再生してみると、しばらく停止→「再生できません」になるタイトルが出てきた。
タイトルサムネイルもすぐに出ず停止、表示されたと思ったら、
タイトル中の画像では無く、緑とピンクのストライプ状のものが表示されるようになった。
これって不良セクタ?
HDD,DVD-R,ネットへダビングしようとしてもできず。

とりあえずバックアップ取れるものは取って、
「HDD全体タイトル削除」「HDD初期化」を実施して直る可能性ってありますか?
それとも修理必須でしょうか。その場合1年の保証は切れているので
修理するとしたらいくら位かかるでしょうか?

よろしくお願いします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:11:51 ID:nFJK5Cpz0
>>687
やってみればわかる。
失敗が怖いなら、適当に録画して適当にダビングして試してみたらいい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:14:45 ID:nFJK5Cpz0
>>688
不良セクタ。
初期化しても再発するだろう。
停止する部分の前後を切り出して、タイトル名を「削除禁止」にでもして放置しておいた方がいい。
有償修理はHDD2台交換で3万とか4万とかかかるだろう。時価なので電話して聞いてみたらい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:59:48 ID:SPZv/gZaO
>>688
修理代は2万3千位、ごまかしながらは使えると思うけど 完全復活はないです。

保証ないとキツいですね。

692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:07:36 ID:R4F8LDVUO
レコは修理代が高くつくよな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:57:42 ID:VKDBkslO0
SE-R0150というダイヤル付きのリモコンを単体で入手したのですが、
月と★のチューナー切り替えボタンが見あたりません。
どうやって切り替えるんでしょう?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:44:06 ID:T29R2ZY10
HDDの部品代が二年ぐらい前の値段だからな・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:14:48 ID:WeNk112VO
>>693
それ、RD-Z1のシングルチューナー用だから、
W録搭載機用には不向きかも。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:18:59 ID:tZaapNWO0
>>693 価格に同じようなことを考えた人がいます。

月&星の切り替えが出来ませんので、W録切り替えはふじゅうします。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010138/SortID=5859732/
697688:2008/11/13(木) 17:31:35 ID:xuOT5bM90
お答えd!

とりあえずHDD初期化してみたけど、おもいっきり再発したorz
大事なタイトル入れておけないからこのままでは使えないな。
修理かHDD換装かジャンクとして売るかぐらいが選択肢か…

ちなみに他にもRD-X5EXを持ってるけど、そいつは断片化してる
って表示が出た後、バックアップ後初期化したら復活して今は問題なく使えてる。
まぁタイトルが全あぼーんしなかっただけマシだな、きっと。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:55:41 ID:JCQ0XCgr0
>>697
断片化してるって出た?
録画状態に問題があり… : おそらく断片化の影響で再起不能
状態が複雑になり… : チャプター分割数上限到達、チャプター結合やタイトル削除で復活
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:33:06 ID:Tpqf/TqK0
録画状態に〜も何度か電源入れ直しつつ新しいタイトル何個か消すと復活したりする
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:09:47 ID:9IZ7OJGM0
>>698
CMカットした後はチャプター結合しておいた方がいいわけね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:21:28 ID:dvbrPgsCO
よろしくお願いいたします。
RD-XD91を使っています。
DVDはmaxellのDVD-RWの120minを使ってます。
この間までHDDからDVDにダビングするとき4時間分
ダビングできたのですが、今は2時間半分しか移せなくなってしまいました。
録画品質をみても残量は4時間となってますし、
品質設定でもLPになってます。
直し方教えて下さい。
702701:2008/11/13(木) 19:23:04 ID:dvbrPgsCO
失礼致しました。
RD-XD71でした。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:24:45 ID:Tpqf/TqK0
レートのデフォ設定でも変えたんじゃないの?
704688:2008/11/13(木) 19:27:51 ID:xuOT5bM90
>>698
状態が複雑になり…の方かな。結構前の話なので明確には憶えていない。

今回不良セクタが発生したものは、
録画専用機で録画した番組を編集して必要な部分をプレイリスト化(長さ数分)。
それをネット経由でバックアップ専用機(今回不良セクタが発生したもの)にダビング。
毎週録ってると十数個になるから古いもの新しいもの全部合わせて結合。
…というタイトルが幾つもあったのが原因だと思ってるんだけど
不良セクタが発生する前に「状態が複雑になり…」とかなんらかの表示が
出てくれればなんて思ったんだが、そこまでは無理なのかな。

そもそも断片化と不良セクタの発生の仕方って全然違うのかな?
分かる方居れば教えて頂きたい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:32:09 ID:yX7ysikw0
>>701
HDD側とDVD側の録画品質設定は別だって事は知ってるんだよね?
706701:2008/11/13(木) 19:33:43 ID:dvbrPgsCO
>>703、705
すみませんが詳しく教えて下さい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:23:47 ID:VKDBkslO0
なるほど、もともとがW録用じゃないんですね。
ありがとうございました。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:27:00 ID:Qyd/F4Wl0
>>706
DVDボタンを押す
録画モードボタンを押すたび録画可能時間が変化する。

クイックメニューのディスク情報で確認した方がいい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:46:36 ID:Qyd/F4Wl0
>>701
録画したタイトルの画質を確認。SPで録画したのかもよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:48:16 ID:Qyd/F4Wl0
音声がL-PCMになってたとか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:53:59 ID:mcjB6Ww10
一年前にRD−S300買ったんだけど、DVD側に「ディスクをチェック
してください」って出て動かなくなった。
それにこの機種ダビング10に対応してないし、新しいの買い換えようと
思ってる。 新製品11月の中旬って出てるけどいつ発売になるの?
712701:2008/11/13(木) 21:54:41 ID:dvbrPgsCO
ありがとうございます。
DVDの品質もLPになっており4時間録れると表示されています。
録画したHDDの品質はMN3.2となっておりました。
これが原因でしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:07:52 ID:wTP6O8xG0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html
目安はここの一番下にあるよ
VRでもTSEでもDVDの容量制限は一緒
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:21:57 ID:nqmU3jtg0
>>701は、一度説明書読もうぜ

>DVDの品質もLPになっており4時間録れると表示されています。
>録画したHDDの品質はMN3.2となっておりました。
何だか日本語でOkな文章だが、ただ単に予約するときにMN3.2にしたんじゃないの?
タイトル情報で品質確認すればなにで取ってるか分かるだろうに
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:20:02 ID:SjFrPs4j0
MN3.2なら3時間くらいしか入らないのは正常
MN2.2/M1 なら 4時間
MN3.4/M1 なら 3時間
MN4.6/M1 なら 2時間
MN9.2/M2 なら 1時間
しかDVDに入らない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:21:18 ID:ERjgyyjH0
S301のDVDドライブ不具合で修理頼みたいんだけど、
出張なら即日で換装して貰えます?
出張修理経験者の話を訊きたい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:32:26 ID:f0nXMjw+0
実際にDVDドライブの交換だけでいいなら15分で終わる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:36:06 ID:7nl1jU/K0
TELして日付さえ決まれば即日修理になるよ。
交換は20分もあれば済む。

とその前に、修理依頼時に交換用ドライブ持って来いと言えよ。
もれはそれを言い忘れて出張修理といいつつ様子見だけして
後日ドライブをこもってくると言う2度手間されたことがある。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:06:10 ID:ERjgyyjH0
ありがとう
早めに依頼します
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:47:08 ID:9Bk/D73YO
S301なんですが、数日電源入れずにスタンバイ状態にしておくと、
電源が入らなくなってしまいます。

この状態に遭遇なると、録画予約があっても電源ONにならないため録画出来ません。

他にこのような症状に遭遇したかたおりますか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:48:30 ID:h0hqT7790
>>720
なったことはないが、工場出荷設定にリセットして様子みてもダメなら故障でしょう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:56:24 ID:Wxg0ILo+0
>>720
うちのX'7だけどそれ起こりますね 一度不良交換してもらったけどその後の機種でも
起きるのでいまいちよくわかりませんけど番組表ダウンロードの際にフリーズするっぽい

対処策はアナログの番組表落とさない ネットの設定を手動で固定で頻度は減ったよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:43:24 ID:sejDF54x0
>>704
不良セクタは物理的な故障です
状態が複雑云々とは全く別と考えるべきでしょう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:14:25 ID:T9aoOKCa0
>>720
DLNA機能に問題があって、ハングすることがあるみたいだぞ。
DLNA機能を無効にして様子を見る
LANケーブルを抜いて様子を見る
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:49:57 ID:Wxg0ILo+0
DLNA機能か〜そんな機能あったのね
こちらも>>724を試してみる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:04:54 ID:+0w3KNyN0



3年弱使用してるRD-X6なんですが、
「予期せぬトラブルが発生しました」と出て以下のような症状がでてしまいます。

・HDD内のタイトルサムネイル一覧で、タイトルだけしか表示されないファイルがあり、それが再生できない。
・ごみ箱の内容を消去できない。
・ごみ箱や指定フォルダに入っていた一部のファイルがフォルダから出ていた。

トラブル後、録画は出来て再生もできましたが、その後タイトルだけの表示になり再生できなくなりました。
数回、30分程コンセントをはずして様子をみましたが、改善しません。

似たような症状が出た方、対処法をご存知の方がいましたら教えてください。

727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:17:19 ID:ogwTH6p90
前機種でRD-X5を使っていて動作がおかしい感じだったので、
代替機として(RD−X8発売での値下がりを狙って)本日RD-X7購入しました。

とりあえずRAM使ってX5のタイトルをX7に移してるんですが、
ダビング終了時の「ビー」ってなる警告音は消せないんでしょうか?

ダビング回数(タイトル)が多いので正直かなりうっとおしいです。
(エラー音かと思う感に障る音なので…)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:04:05 ID:88nY/Dp7O
一昨年に購入したRD-XD71なんですが質問お願いします
今朝、いつものように番組表を使って予約録画をしようとしたら番組表から番組に関するデータが全て消えていました
そのため番組予約はもちろん、テレビ番組のタイムスケジュールも確認することができません…

ADAMSからの番組データの受信確認は問題なく行うことができるのですが原因としてはなにが考えられるでしょうか?
解決策も有れば回答お願いします
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:05:34 ID:ZA+ynU1p0
>>728
電源切ってDEPGTが終わるのを待て
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:48:12 ID:LkBmfaEm0
71/91は番組表すぐ忘れるぞw
番組表見た後、戻るで戻ってからまた行くと復活してたりする
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:33:11 ID:sg4YK81PO
レコーダー側のチューナーで見てると、テレビ画面がたまにカクカクする なんで?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:37:27 ID:88nY/Dp7O
>>729
今電源を切った状態でHDDレコーダーの表示窓に“ADAMS”の文字が表示されているのを確認したので
21:00〜の番組データを受信したハズなんですが依然として番組表には番組データは表示されていません
DEPGTとは番組データ受信システムのことだととらえていいんですよね?

>>730
何度か試しましたが変化はありませんでした…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:09:30 ID:y3kI6rUO0
>>732
地デジの番組表はADAMSでは取得できない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:25:09 ID:88nY/Dp7O
>>733
すいません、書いていませんでしたがアナログ放送の話です
昨日までは普段通り特になんの異常もなく使うことができたんですがやっぱり故障でしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:35:28 ID:iko8GK010
>>734
ADAMSのチェックを外して登録
再びチェックして登録
明日の夕方の受信時間まで待つ

これ定番
736720:2008/11/15(土) 01:28:12 ID:SsSg8cBh0
遅くなりました720です。
色々ありがとうございます。

とりあえずリセット、アナログ番組表を受信しない、ネットを手動、DLNAを切る
と設定して様子を見ようかと思います。

>>721
なったこと無いとの事ですが、他の方が指摘しているような事柄についてはどの様に設定しておりますか?
参考に教えていただきたいのですが…
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:49:41 ID:ckvSwW30O
レコーダー側のチューナーで見たら たまにカクカクする
不具合いの前兆?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:24:49 ID:YC1wJWXn0
東芝のサポートにて

いくつか聞いたことに即答できず(女)、待たせれた挙句、「初期化してみてください」の一言のみ
ほとんど電話する意味がない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:51:23 ID:ohemTbmt0
通信設定で接続確認できるのに
何日たってもお勧めサービスのランキングが表示されないのはなぜ?
ちゃんとINET経由にもチェックしてるんだけど(RD−XD72)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:48:28 ID:l3OuA/8N0
>>739
>>735
なんでもいいから、チェック入れて外すと直ると思われる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:58:48 ID:l3OuA/8N0
>>737
不具合が起きている。
デジタルチューナーなら、アンテナレベルをなるべく高くした方がいい。
録画開始/終了等、処理が重い時カクカクする可能性はある。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:26:16 ID:ckvSwW30O
>>741
アナログなんですけど、このままほっといたらマズいですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:07:06 ID:EyyAEXqNO
RDシリーズのリモコン終了ボタンでズームできる機種についてなんですが、チャンネル切替したり、メニューを開いたりしたらこのズームは戻ってしまうのでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:07:19 ID:ib0QGd1K0
>>742
レコーダーのチューナー画面ってあまり見ないから分からないけど・・・
録画した画面ではカクカクする事はないな。
そりゃ処理が重い時はカクカクする時もあるけど。
頻繁にあるなら、ケーブルの接触不良が疑われる。
アンテナや、内部ケーブルの接触不良。
大穴として電源ケーブルの接触不良も考えられる。
まず、電源とかアンテナケーブルを差し込み直してみましょう。
特に本体背面のACプラグはぐぐっと奥まで差し込みましょう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:26:28 ID:mGzIUMSIO
>>744
ありがとうございます。

頻繁ではないのですが、HDDの交換をしてもらったとこなので
「不具合い恐怖症」になってたかもです。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:44:38 ID:kSXQDqlYO
502から503に変えようと思います。ムーヴ出来ますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:49:50 ID:fNiwN8oJ0
>>746
DRじゃなかった、TSのタイトルならな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 04:20:42 ID:kSXQDqlYO
サンクス?パナにするみたいに途切れたりしないですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:55:57 ID:SR0T3Wgx0
前後は切れるよ
余分に必要

芝機同士でムーブすると保存する際にもう1回再エンコするハメになるんだけど(計2回)
それでも移すの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:48:08 ID:s5aAAXjp0
RD601使いです。
VRフォーマットのドライブ番号を指定したいのですが、実行しようとすると
既に登録されていますと言われます。

ところがライブラリーを確認しても該当するタイトルはありません。原因としては、
メディアに番号が振られているけど、タイトルは削除(RAMディスクフォーマット)したため
かと思われますが、ライブラリーにタイトル表示がされない、既存ディスク番号の存在を
知るにはどうすれば良いのでしょうか?

またディスク番号を削除するつもりが
間違ってHDDのライブラリーを削除してしまったようなのですが(タイトルは残っている)、
HDDにタイトルがあり、ライブラリーに情報がない(タイトル情報を削除してしまった)タイトルを
ライブラリーに登録するにはどうすればよいでしょうか?
RAMディスクからなら手動登録出来るのですが・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:54:48 ID:S+usk8q/0
RD-S600使ってるんですが、始めからあるフォルダのお楽しみ番組とか
クリップ映像っていうのはフォルダ名変更とかフォルダ自体をを消すとか
出来ないんでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:00:15 ID:XvShIxLP0
できない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:16:56 ID:kSXQDqlYO
>>749
サンクス。エンコとは何でしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:03:48 ID:mLqmmC+I0
>>750
E300使いですが、同じ問題で分からずに悩んだことがある
結局RDが採番済みだがライブラリにないメディア番号を表示する方法は無かった
しかしRDがどう記録していようと実際に現物があるディアの番号が既採番の番号であるので
現物がない番号はRDライブラリで削除した(私は媒体にメディア番号を記入し番号順に保管している)
ライブラリ一覧に出ていない番号でも既採番の番号は削除できた
後半のHDDタイトルのライブラリ削除の件は経験がないが、
そのタイトルのタイトル名の変更とかをすればライブラリに登録されないかな?
余分なスペースを挿入してみるとかやってみてはいかが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:16:18 ID:S+usk8q/0
>>752
サンクス
何でこんな簡単なこと出来ないようになってるんだろ・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:18:11 ID:XvShIxLP0
>>755
例えば「クリップ映像」とかは、ダウンロードする時にフォルダなかったら困るから。

ネットにつながる環境あれば、映画の予告編とか無料で配ってるよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:12:59 ID:s5aAAXjp0
>>754
とんくす
-
.0

-
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:22:21 ID:S+usk8q/0
>>756
こんな機能あったんだね。買ってしばらく経つけど今気付いた。
でもなぁ、使うとも限らないし、使う時に無くなってれば自動生成するようにしておけば
フォルダ消せるようになっててもいいと思うけどな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:25:07 ID:9VdsMkud0
フォルダ数上限になってたら作れないし
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:32:21 ID:c+hQ7pX70
>>758
特殊フォルダ消しても、ユーザーフォルダ数が増えなくて良い、
という仕様なら簡単そうだね

設定画面に「クリップ映像フォルダが空の場合は表示しない」という選択肢を付けるのが現実的かな


個人的にはフォルダ数がぜんぜん足りない
アニオタなので多数の番組をチェックしてるから
シーズンごとの新作40〜60タイトル
できれば2シーズン分ぐらいは保持したいので、フォルダ数上限は128〜256個ぐらい欲しい
あと、3階層程度でかまわないので、サブフォルダを切れるようにして欲しいな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:47:19 ID:v15fNXPl0
>>760
フォルダ以前にHDD容量が足りなくならない?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:07:00 ID:s5aAAXjp0
キーボード裏返していたら送信された┐(ノ∀`)┌アチャー >>757

前者については解決しましたのでレポします。

RAMディスク(VRフォーマットしたDVD-R含む)にディスク番号が割り当てられているのに
タイトル情報が登録されていないために、ライブラリから見えないディスクの番号を知る方法

まず番組ナビから「ライブラリ」表示で
 記録先  タイトル  録画年月日  ジャンル  残量(時:分)
 010    アニメ    2008/11/16  アニメ   15:00
みたいなリストが表示される

つぎに「モード」ボタンでディスク名一覧が表示される
 記録先 ディスク名      残量(時:分)
 001   (表示なし)      0:02
 002   (表示なし)      0:35
 010   アニメ         15:00
これで(タイトル情報なし)でディスクに番号割り当て済みの情報が出るので
後はここから、例えば、001のところでクイックメニューで
ライブラリ管理>強制ディスク番号削除でディスク情報を削除する。

後者は┐(´д`)┌
>後半のHDDタイトルのライブラリ削除の件は経験がないが、
>そのタイトルのタイトル名の変更とかをすればライブラリに登録されないかな?
>余分なスペースを挿入してみるとかやってみてはいかが
タイトル情報を変更しても「登録情報」は登録されませんでした。
フォルダ移動してもNG。
HDD内コピーをしたら新しくできたタイトルのみが登録されました。(コピー回数-1)
コピー禁止タイトルについてはムーブのみなので再生ダビングになりました。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:17:11 ID:US+sUTFr0
S502です。
HDMIケーブル抜き差し何回しても
H-ID-2ってのが毎回でます。
ケーブルに不良はなさそうだし、しっかりさしてもいるんですが。
どうすればいいでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:29:37 ID:c+hQ7pX70
>>763
モニターとのネゴが終われば消える

もしかしてケーブル「しか」挿してないとか、
モニターの電源入れてないとか、
モニターの入力セレクトがそのデッキになってないとか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:33:39 ID:c+hQ7pX70
>>761
全タイトルを全話保存しているわけではなく、
最初の数話を確認したらドンドン視聴を切ってます
視聴しないものもop/ed/ec/etc...だけは保存してますが
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:09:59 ID:i69ZOd690
X5持っているんですが、
長時間付けっぱなしにしてたら本体から「カチャッ、カチャッ」と音が鳴り出して、
リモコン操作不能・画面がチラついて表示していない状態になりました
この症状は修理に出す感じでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:12:01 ID:3+b9Qqnq0
>>766
普通の人は故障と考える
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:15:05 ID:i69ZOd690
>>767
サンクス
ほこりを被っていたので事前に天板を開けて
ほこりを被っているか調べた方がいいんでしょうか?
それともすぐに電器屋に持って行った方がいいんでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:16:17 ID:RJXwKUed0
>>766
故障っぽいけど、間違って入力3スルーボタンを
押してるのに気づかないってのもありそう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:19:25 ID:3+b9Qqnq0
>>798
使えるなら使い続ければいい。
使えないなら押し入れにしまうか、粗大ゴミで捨てるか、修理に出せば言い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:20:54 ID:EAGRnk8t0
>>768
ほぼ間違いなくHDDの故障。絶対に天板は開けずに買った店に連絡しろ。
自宅修理ですぐ直る。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:28:33 ID:i69ZOd690
>>771
サンクス
早速電話してみることにします
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:29:51 ID:i69ZOd690
自宅修理が時間外だったので
店に持っていって修理になりますた
みなさんサンクスです
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:57:59 ID:NsaHOUes0
またディスク番号を削除するつもりが
間違ってHDDのライブラリーを削除してしまったようなのですが(タイトルは残っている)、
HDDにタイトルがあり、ライブラリーに情報がない(タイトル情報を削除してしまった)タイトルを
ライブラリーに登録するにはどうすればよいでしょうか?
RAMディスクからなら手動登録出来るのですが・・・

これって解決策無いの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:08:48 ID:CoCMcSah0
RD-XD92で、東芝RDシリーズで悪名高い恐怖のエラー『ディスクに問題があり、
再生以外できません(HDD)』 の状態になってしまいました。
この状態では、HDD録画した全ての番組は再生することしかできません。
それ以外の操作は全く何もできません。DVD-R/RW/RAMへのムーブもできせん。

電源を入れ直しても復旧しません。
いずれは、HDD初期化を試すかメーカー修理に出すかを選択するしかない
のですが、どちらにしてもHDDに記録済みの番組は全て消失してしまいます。

なんとか、録画済み番組の一部だけでも別メディアに移動して保存したい
のですが、どういう手段が有るでしょう?

本体内蔵のDVDへはムーブできず、どうしようもないので、外部機器を使う
しかないのですが、コピーワンス番組なので、「ネットでダビング」は不可。
ムーブができないのでi.Linkでの移動も不可。

残された手は、
 (1) 画像安定装置を買ってきて、アナログ信号経由でブルーレイレコーダー
   へコピー (SD画質に落ちることは我慢するしかない?)
 (2) HD画質のキャプチャカードを購入して、PCに保存。
だけでしょうか?何か他に手段は無いでしょうか?

自分的には他に方法が無ければ、(1)の手段を試そうかと思っていますが…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:15:09 ID:EAGRnk8t0
(3)東芝にゴネる
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:29:31 ID:ib0QGd1K0
>>775
1日放置してみる。
運がいいと回復する。
すぐに元に戻るけど・・・
もっと悪くなると思われるので、動く内に素早くダビングすべし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:38:23 ID:wkJuHBT80
>>726
今、私のRD-T1が入院中なんだが、
ハードディスクへの書き込みができなくなってるっぽい。
見るナビとかもサムネイル画像をHDDに書き込もうとするから
「再生できませんでした」と表示するか、それもできずにフリーズする。

コンセント抜いて半日放置した直後だけ暫く動いたけどねぇ。
パソコンがあるならLAN経由で吸い出せないかしら。
私の場合はコピー不可のタイトルばっかりだったので諦めた。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:06:06 ID:H0AD+LEl0
RD-X5を以前修理に出して戻って接続したところ、テレビ画面(一部のch)に縦線のような
ものがうっすら出てくるようになりました。配線は特に変えてはいません。
あと、入力画面じゃない場合はきれいに映ります。ちなみにビデオも接続しているのですが
これもきれいに映ります。DVDだけ縦線が入るのですが、何か解決法はありますか?
アンテナは共同アナログ配線です。単純な質問ですみません。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:42:03 ID:mGzIUMSIO
>>775
同じような症状で自分の場合は 本体電源で強制的に切ると復活した。 そのすきに一気にダビング(リモコンで電源切ると状態変わる可能性あり)

焦ってると思うけど落ち着いてやってね。状態変わらないようなら時間をおくことも大事。

781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:51:52 ID:ib0QGd1K0
>>779
修理ミスでチューナーとボードを結ぶフレキシブルケーブルが抜けかけていると思われます。
自分で出来ないなら、修理の人に文句言って直してもらいましょう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:01:13 ID:mc21WDM70
使用機種:VARDIA RD-S302
アナログテレビにつないでいます。

今、覚えの無い録画中です。(TS1&RE)
入力切替を押しても画面は真っ黒で音声しかでません。
番組ナビ・見るナビ押しても何も出ません。
停止ボタンを押しても変化無しです。

どうやって録画を止めればいいのでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:29:48 ID:gVyO0lxA0
本体の停止ボタンを長押しする(30秒以上)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 07:20:27 ID:WW6wF5uB0
X7です
TSEで録画したタイトルをDVD−RWに移動させたいのですが
DVD−RWを初期化しようとしてもVRフォーマットとVIDEOフォーマットしか無く
HDVRフォーマットが選択できません
デジタル対応と書いてあるディスクなんですがなぜかよく解りません
デジタル対応のDVD−RとかはHDVRフォーマットできるんですが
DVD−RWはできないのでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:41:01 ID:3ypsfF0u0
>>784
2倍速RWじゃね?
HDVRは3倍速以上の媒体が必要。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:43:32 ID:3ypsfF0u0
2倍速: 最大約20Mbps
HDVR: TSもTSEもVRも入れられる
BSデジタルTS: 約24Mbps、2倍速媒体じゃ追いつかない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:00:17 ID:K8o4RVo80
>>775
同じ目にあったw 

TSのままムーブできたぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:12:51 ID:3DO3xxVGO
RD-X5にError7061がでて動かなくなりました
メーカー保証は切れてるが、販売店の延長保証内なので出費なくHDD換装コースはできます
が、完了まで三週間はみてくれと言われました、長い(*_*)
いっそ自力での換装にしょうかと迷ってます
ただ万が一も考慮して延長保証の選択も残しておきたい
延長保証も天蓋は勝手に開けると適用外になるのでょうか?
そもそも開けたか否かわかるものなのですかね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:13:41 ID:jD8gR75M0
XS57だけどバージョンうpて何分くらいで終わるの?
もう10分くらい経つんだけど
790789:2008/11/17(月) 12:19:27 ID:jD8gR75M0
16分掛かりマスタ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:20:19 ID:N0HcaJUJ0
>>789
10〜20分
終わったらTV画面に表示される。
パソコンには表示されない。
792789:2008/11/17(月) 12:21:32 ID:jD8gR75M0
>791 Thankyou.
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:57:32 ID:Omvgxg3O0
>>788
俺だったら、この際デジ機に乗り換え、X5は修理に出す。
帰ってきたらセカンドマシンとして使う。
あくまで「俺だったら」の話。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:04:13 ID:Z+RuzELd0
>>788
ドライブ換装したかは判るよ。
筐体開ければ直ぐ判る話だが、HDDやDVDのドライブにケーブルをテープで固定してある。
HDDでもDVDでもこのテープを外さないとドライブ交換ができない。
そして、このテープはどんなに丁寧に剥がしても、一度剥がすと元のようにはならない。
それだけじゃ、メーカが剥がしたの、個人で剥がしたかまでは判らないけどね。
メーカ修理ならその記録が残ってるので調べれば判ると思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:07:05 ID:3DO3xxVGO
>>793>>794レスありがとうです
地デジ乗り換えタイミングも考えてるんですよ
ただ、いまCATV導入済マンションで加入はせず、アンテナ端子だけ借りて
アナログの民放やNHKBSをブラウン管TV頑張ってる状態
だからWアナログチューナーが必須
乗り換えとなるとテレビも一式だし
わざわざCATV加入して金払うのもなんだかなぁとか
うちだけベランダにアンテナ設置もなぁとかでズルズルf^_^;

蓋開け自体は問題ないと
でも、テープがあるから出来るのはケーブル外れかけてないかの確認くらいですねー
初めにカリカリとおかしな音してるからHDDだろうしなぁ
PCのように気楽にはいかないですね
どうするか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:38:29 ID:Z+RuzELd0
>>795
中身はPCそのものだよ
ただ、筐体がタワー型と違い弁当箱タイプなので、狭く、一寸面倒なだけ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:39:52 ID:lG7CLwNe0
>>795
CATVは地デジパススルーされてないのか?
されてるならレコだけで地デジをW録できるけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:42:50 ID:GSsyJtCJ0
うん、普通はパススルーされてるから
地上派アナログ映るなら特に何もしなくても
地デジも映ると思うな>未加入のケーブルTV回線で
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:08:53 ID:jD8gR75M0
XS57のリモコンゴムが切れてボタンが取れそうなのですが別売りしてないのですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:18:05 ID:jx/DLPcP0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:27:30 ID:jD8gR75M0
>>800 Thanks!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:38:24 ID:cyNwLdeD0
すいませんDVDが再生できなくなりました。東芝のD-VR3を使っているのですが録画しようと思いDVDを入れて初期化した所、他の映画DVD等も再生できなくなりました・・再度フォーマットしようとした所メニューからDVD設定が選べません・・どうすればいいのでしょうか?

どこで聞けばよいのかわからなかったのでここで聞かせてもらいました。。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:16:20 ID:Jkp9+wG+0
>>802
何かメッセージが表示される?
ディスクを入れずにトレー閉めてもエラーがでるなら故障。修理。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:27:15 ID:cyNwLdeD0
デイスクいれずにデイスク再生できないってでます・・
いきなりなったなぁ・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:37:43 ID:Jkp9+wG+0
うちでも同じ故障になった。さっさと修理呼んだよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:40:45 ID:Z+RuzELd0
>>804
まず、クリーニングディスクを使ってみる
上手くいけば少々は延命可能
腕に覚えがあれば、筐体開けてドライブのカバー外して、
無水アルコールを含ませた綿棒でレンズを調節軽く拭く
こっちの方が効果は大きく、クリーニングディスクでダメな場合でも復活する可能性大
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:25:01 ID:cyNwLdeD0
>>805 いくらぐらいかかりました?

クリーニングディスクですか・・ためしてみます
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:04:21 ID:lY5yFy710
東芝製でタイトル分割できる機種教えて
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:07:42 ID:GSsyJtCJ0
>>808
チャプター打って個々のチャプターをそれぞれHDD内で
ダビングして2つのタイトルを作成。で元のタイトルを削除。
これで良いんでないの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:17:26 ID:cyNwLdeD0
ディスクが読み込まなくなりレンズクリーナーを試したいのですが、認識エラー用と再生エラー用があるみたいなのですがどちらがいいのでしょうか?
このDVDは再生できませんとでますから再生エラー用ですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:23:29 ID:w58P/sU20
>>809
TSで録ったのをTSのまま2つに分けることは出来ないんだよな・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:37:24 ID:lY5yFy710
>>809
天才
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:45:37 ID:/jjYk4lF0
>>807
長期保証に入ってるから無料。
DVDレコは長期保証必須。

ディスク入れてなくてもエラーになるんだから、クリーニングしてどうにかなるような故障ではない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:26:59 ID:hsE3T9Zf0
RD-XS57です。
これまでDVDドライバソフトをMT18のままで、TDK x8、Hi-Disc x8等に保存していました。
MA30で「DVDディスクの認識、書き込み性能を向上」とのことなのでバージョンアップ
させたところ、品質が落ちた感じです。
3,4枚焼きましたが、Neroのディスク品質で見ると、外周部が特にひどく品質スコアが0になってます。
書き換え前は、品質スコアは大方30〜70くらいで、外周部もそれ程盛り上がりはなかったのですが。
使い勝手もよいのでアナログ停波までXS57を使い続ける気だっったので、余計なことをするんじゃなかったと後悔してます。

ネット検索しても皆さんMA30にして問題ないようですし、私のはたまたまファーム書き換えのタイミングで
ドライブが逝ってしまったのでしょうか。(これまで焼きは200枚程度なのですが)

もし同様な症状例とその解決策があれば教えてください。
またMT18に戻す方法があればこれも教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:30:45 ID:/Ahc5TJnO
S302です。
買って半年くらいなんですけど、ここ三日くらいで急に夜にファンの音が気になるようになりました。
今まで気付いてなかったからなのか、大きくなったのかよくわかんらないのですが
ファンって電源切れててもずっと回ってるものなんでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:20:57 ID:fgBhU75j0
>>815
しばらく回ってるし、番組表データ取得等でこっそり電源入ってるときにも回ってる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:21:55 ID:/Ahc5TJnO
>>816 そうなんですか、電源落としてるのに気付くたびに回ってたんでずっとかとおもいました。
じゃ別に普通のことなんですね、安心しました。
ありがとうございます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:00:06 ID:tJSDnhJs0
RD-X7です
購入して3ヶ月ほど、スタンバイモードのままフリーズすることが土曜日
から毎日続いています。
今までと特別変わったことをしたつもりはないですが、唯一BS放送の予約
録画を番組表からではなく、手動で(番組の放送予告をHPで見て、前後1分
余分な時間をとって)録画予約したくらいです。
それから、気がつかないうちに電源ランプが赤からオレンジのスタンバイ
モードになり、そのままフリーズしていた模様で、予約録画できない状態
です。何故か時刻表示は正常に動いており、時間まで止まってはいません。
スタンバイモードで12時間放置していまいしたが、復帰しなかったので本体
停止ボタンを長押ししてもスタンバイモードが終了せず、電源ボタン長押し
でリセットをかけ復旧させました。
そのまま電源OFFにしても、またしばらくたつとスタンバイモードになって、
そのまま固まる状態です。ためしに「放送ダウンロードしない」「イーサ
ネット接続を利用しない」で放置してもスタンバイ状態で固まる。
ちなみに、17日の放送アップデートは正常終了、ネット経由の更新プロ
グラムダウンロードの確認を行っても「最新です」となっています。
似たような症状の方、いますか?

録画番組の退避方法
初めての地デジ機器で、録画タイトルは当然ダビング10のRE録画と
TS録画のみ。
ディスクに残すことを前提としていなかったために20%(200G
ほど)たまってます。
修理に出せば、全タイトル削除で帰ってくるのは明らかなので、

1. ちまちまディスクに移して修理に出す。
2. 新品の代替機器を手配してもらって、ネットダビング(ダビング
10のタイトルはネットワークダビングで、RDへの移動もできないので
したっけ?)もしくはiLinkダビングで移動させる、くらいしか方法はな
いでしょうか。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:14:30 ID:l4qcyF1i0
>>818
うちとまったく同じ症状だorz 番組表をDLするときにフリーズするみたいですね
初期不良だと思って交換したけどそれもなるので諦めたorz

とりあえず出荷時の設定に戻してみましょう HDDの中は残るので
それから
・地アナ番組表取得しない
・イーサネットのDNSを手動で固定
・DLNAをオフ
・BS電源をパワーセーブ(他から供給してるからoffでいい環境だけど)
でうちは頻発はしなくなった でも信用がないからwXS36がまだメイン
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:15:04 ID:wVdFFMP/0
>>818
とりあえず、HDD省電力を設定してたら切る。

省電力はフリーズのもとみたい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:05:09 ID:tJSDnhJs0
 御回答ありがとうございます。

>>819
 交換しても直らないのですね・・・
 とはいえ、購入後3ヶ月はこういった異常は一切起こってなかったので不思議です。
 初期設定にもどしてみましたが、

・地アナ番組表取得しない

 はやっていないので試してみます。

>>820
 省電力モード、HDセーブモードは共にOFFにしています。
 録画の削除も一切行っていないので、HDDの断片化は考えられない
のですが、アップデートやらでなにかしらHDDの制御に故障が生じた
のかと推測しています。

 やはり、故障修理で某芝にアタックすべきでしょうかねぇ

 番組退避はどうしようもないか・・・orz

   
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:51:31 ID:iDhHZxq10
熱を疑ってみたら?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:56:45 ID:wVdFFMP/0
番組表DLでおかしくなるなら、とりあえず最新のソフトウェアに更新してみたら?

17日から新しいの出てるから。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:00:14 ID:tJSDnhJs0
>>822
 設置環境はラックの中ですが、正面の扉は外し、後方はとっぱ
らっていて、風通しをよくしています。購入当初の方が外気温も
あり、暴走したことはないです。
 下には足として厚さ3cmの木で底上げしてあり、上は7cm
以上空間をあけています。
 操作の度に上部に手をかざしているのですが、熱のこもった感
じはありません。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:52:13 ID:wBMOinVR0
>>821
LANケーブルを抜く
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:47:34 ID:P4qDUaPJ0
>>825
 それを必須とするのなら、何のためのネットワーク機能の充実なのか
 番組表は放置してもいいのですけど、メール予約やら、録画延長時の
お知らせメールなど、今まで使えていた機能が使えなくなるのはガマン
できません。

827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:24:51 ID:2rtdgDVY0
>>826
ルーターが犯人の場合もあるよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:42:02 ID:wBMOinVR0
>>826
抜いて様子をみなさいということ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:42:58 ID:wBMOinVR0
予約メールチェックに行こうとしてハングしてるのかもしれないし
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:30:32 ID:g5Z9QFgl0
>>814
MT18には戻せないらしい。
RをRAMカートリッジに入れて使うと安定すると思う、
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:54:27 ID:l4qcyF1i0
17日のアップデート以降はフリーズしてないけどルータやらLANハブも怪しいは怪しい
たぶん制御関連にバグを抱えてるんだと思うんだよな〜X7は
オレンジランプの時に正常に赤に戻るかハラハラドキドキだよw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:34:13 ID:P4qDUaPJ0
>>828
 失礼しました。
 とりあえず、メール機能も殺してみて様子見ます。
 取り乱して乱暴な書き方になったこと申し訳ありません
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:22:39 ID:qzBWvTMA0
>>818
購入後1ヶ月で同じ症状が頻発した。
サービスマン呼んで、基盤交換してもらい1週間経つが
再現しなくなったよ。
製品交換だと、たまたま同じロットの製品に当たった場合
再発するかも。基盤交換なら、きっと最新の基盤に交換
してくれるんじゃないかな。
ちなみに作業時間は約1時間半。HDDも初期化されました。
製品番号は、PL186xxxxx。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:26:08 ID:A6HCKQ080
教えて下さい。
S600を購入して約1年半。
DVDにダビングを行う際、「ディスクが汚れている可能性があります」と表示され、
何度も失敗してしまうようになりました。
市販のディスク(パナのLF-K123LCJ1)を使用してレンズクリーニングを数回
行ってみましたが、直りません。
これはやはりドライブが逝ってしまったという事なのでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:32:21 ID:o6iZSunl0
>>834
別のディスクに変えても同じ?

まれに個体差(?)で、どうしてもダメなディスクがあったりする。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:41:13 ID:A6HCKQ080
>>835
別のディスク(もちろん全て新品)に変えても同じです。
長年同じメーカーのもの(FUJIの「きれい録り」)を使用し続けてきたのですが、
ここ数日で突然上記のような症状が出てきてしまいました。
※それまでは購入してからの約1年半で、焼きミス一度もなし。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 04:29:55 ID:zvykNJuF0
質問です
S601で、デジタル放送をTS2で録画したらダビ10ではなくコピー×になってしまいました
VRで録画した他のダビ10の番組といっしょにDVDに焼く方法はあるでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:35:43 ID:mrCxE2ir0
>>827
>>828
>>829

 結局、初期設定に戻して様子見してみました。
 昨日はどうしても録画したい番組があったので電源オン状態
で放置しておいたのですが、それでもフリーズして固まってま
した。

>>833
 情報ありがとうございます。
 週末に全番組を可能な限りRAMに退避させて修理依頼します。
 こんなに故障頻度高いとはおもってなかった・・・
839819:2008/11/19(水) 08:55:11 ID:VbFfIktv0
>>833
基盤交換で直ったんですか。
今のところこちょこちょ設定いじくってたらフリーズしなくはなったけど
俺もサービスセンターに相談してみます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:25:27 ID:cLCpsAgJ0
東芝のDVDレコーダー(VARDIA RD-W301)の購入を考えているのですが故障しやすいと聞きました。
延長保証を考えていますが、東芝自体がしている延長保証とかはないのでしょうか?

よろしくお願いします。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:59:00 ID:jAJ+svbs0
>>840
メーカー保証はどのメーカーも1年保証。
それ以上をしてるメーカーは無い。

後は販売店独自の個々のサービスでの延長保証を付けて貰うしかない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:18:49 ID:H8Kn+85o0
ヨドの長期保証は無料修理1回限りなので避けた方がいい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:14:04 ID:csZrOrPK0
ちょうど他スレにでてた所だ

215 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/19(水) 09:15:38 ID:SSW/tbly0
家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
ttp://gigazine.jp/img/2008/10/19/long_guarantee/GIGAZINE.png

Gigazineでスマンが。
そう言えば、自分の場合、店頭で買うことは殆ど無くなったな−
ネットで最安調べて、通販ばっかりだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:22:57 ID:mrCxE2ir0
>>840
 ヨドバシだけはやめておけ。
 5年間の長期補償に「HDDとDVDは対象外」だから
 ほかにどこが壊れるんだよ? ときいたら「チューナー部分」とか答えやがった。

 ちなみにビックカメラはHDDもDVDも5年補償の対象になってる。
 それ以来、HDDレーコダーはビックカメラでしかかってない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:28:05 ID:H8Kn+85o0
ヨドの 修理代現金払い後日ポイントで還元 も書いてほしかったな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:52:45 ID:u5aZu+QH0
調べられるとますます淀が売れなくなるw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:51:54 ID:mrCxE2ir0
>>843
 スレ違いかもしれんが、九十九で長期補償した人、どうなるんだろうね。
 大手だからといっても、倒産危機のあるヤバ目の店はさけたいが、これ
ばかりは判断のしようがないよね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:14:01 ID:VThc4za70
九十九を救済買収した企業が、九十九に5年保証をつける・・・・・というオチで宜しく
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:21:03 ID:wNUE6cZoO

レコーダもそうなんだけど、大型家電は期間中、金額が逓減しないビックやソフマップなどの全額保証がいいです
うちは洗濯機がやられた時、訪問修理で治らないとすぐに同等の新品とかえてくれた
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:34:51 ID:mrCxE2ir0
 横道にそれまくっている気もするけど、故障&不具合の多発が仕様に
なっている東芝機の場合、大型量販店の5年補償はかなり重要な購入店
選択項目になるので仕方がないのかな。
 とりあえず、現状ビックカメラにしとけ、でいいのかな

>>840
 今でもW301売っているところありますか?
 親に勧めようとしたけど、既に生産終了品切れで諦めた機種です。

 それと、いくら店で5年補償ついていても、メーカーの方で部品切れ
になることもあることをお忘れなく。部品保持期間以内でも、部品切
れで修理不可能といわれることがあります。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:35:47 ID:n2kX1NX20
淀でもDVDドライブ交換してくれるたぞ。
>>836
レンズの故障だと思うから修理してもらえ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:37:48 ID:csZrOrPK0
>>849
ビックはまだお世話になってないwけど祖父は案外対応良いよ
ただしただ一点、必ず引き取り修理(代替機ナシ)なのは困ったものだが・・・

2台以上持ってればどうにかなるかもしれないが1台だとキツイかもね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:19:48 ID:oPBC0JqH0
>>847
アホな子ですか、あんたは
保障を販売店がやってるとでも?保障はどこも保険会社だぞ?
販売店がつぶれようが引き受け先は保険屋だ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:38:57 ID:VbFfIktv0
ヨドコムで延長つけてない俺は今度からビックにするよ><
ただ対応はヨドのが敏速で好きだけどね
855814:2008/11/19(水) 19:00:14 ID:HXCZ2ana0
>>830
レス、ありがと.
MT18には戻りませんか、残念。
殻付RAMはなく試せない。CDキャディならあるんですが。
明日にでも買ってきます。これで安定すれば有難い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:02:07 ID:aZcW1r290
s-VHSで録った過去音楽番組をダビングしたいのだが、MN6.0でM2あたりで十分かな?
SPで十分?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:09:17 ID:TK8tUwUj0
>>856
そこは思い切ってMN8.0 L-PCMでw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:11:37 ID:A6HCKQ080
>>851
レスありがとうございます。

ビックの延長保証に入っていたので、今日電話してみました。
数日中に東芝の人が修理に来てくれるそうです。
(おそらく無償でドライブ交換になるだろうとの事)
対応、良かったですよ。

店舗の保障=店舗に持ち込みor送って修理=時間が掛かるかも、
と思っていたのですが、予想外に早く解決しそうです。

このスレを参考にして延長保証を付けていて良かったです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:15:07 ID:OzE8uULa0
>>857
男なら全番組L-PCM
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:29:19 ID:xWS92XtXO
>>850
ジョーシンもお薦めよ 対応も丁寧。

861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:34:25 ID:9rWmIPIm0
教えて下さい。
RD-S303を地デジチューナーとしてPC液晶モニターと繋ぎたいのですが、
リアルタイムで視聴する際のHDMI出力信号は1080iなのでしょうか。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:41:38 ID:8YRIh0m8O
すいません、質問なんですけど

HDDに録画した番組をCMを削除してからDVDにダビングすると消したはずのCMが1〜2秒入っちゃうんです。
いろいろいじったら「videoタイトル再生範囲化」をした時と同じ症状なんです。


余計な部分を完全に消してダビングするにはどうすればいいんですか?
できれば「videoタイトル再生範囲化」をやっても本編だけで、CMが入らないようにしたいです


ちなみにRD-E302です
わかる人がいたらお願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:44:27 ID:TK8tUwUj0
>>862
マルチ禁止
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:47:34 ID:jAJ+svbs0
>>862
DVDレコーダーの初期の初期から言われている、
ある程度しかたないDVDの仕様上の問題です。

詳しく説明すると長くなるので割愛するが
「GOPシフトモード」を使うとたぶん幸せになれます。
>詳しくは説明書の索引参照と言う事で
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:53:06 ID:8YRIh0m8O
>>863マルチってなんですか?

>>864わかりました!ありがとうございます!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:04:27 ID:6S2vk+280
>>844
淀の延長保証が他店と比べてあまり良くないことを知らなくてHDレコを買っちゃったんだけど、
1回しか使えないってことの説明を受けてない旨を話したら返品に応じてくれた。
買う際にちゃんと説明してくれればお互いに面倒なことをしなくて済んだのに…
まぁ、最初から調べておけば良かったんだけどね。
それ以来、淀では延長保証がまともなTVとか冷蔵庫や洗濯機しか購入対象ではなくなった。
スレに関係なくてスマソ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:49:30 ID:GN0AncPV0
質問なんですけど、
RD-S503からDMR-BW800へのムーブは問題なく行えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:14:01 ID:Xx+gL3LjO
>>866
乙です。あなたの失敗話は誰かの役にたつと思いますよ。

869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:43:21 ID:nj0QFcXv0
>>867
試せよ。
その機種から考えるに、S503を持ってて、今からBW800を買うはずないし、BW800を持ってるのに今からS503を買ってわざわざムーブするとは考えられないから、両方持ってるんだろ?
まぁ、うちではX6→POT→BW800、X7→BW800、A600→BW800の
どれも普通に出来たがな。もうBW830に買い換えたので試せないが。
i-LINKケーブルはまともなメーカー製の出来るだけ短い奴を使えよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:32:44 ID:6ax7iQVH0
>>862
それ15フレーム単位でしかチャプターを打てない仕様の
VideoフォーマットでDVDにダビングされてるからだよ

今後、未使用のDVDメディアを使う場合はDVD-RやDVD-RWを
VRフォーマットでDVD初期化してからダビングするといいよ

こうしてDVDメディアにダビングすると
1フレーム単位でチャプターが効くVRフォーマットで記録されるから
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:49:49 ID:+eRg4NbfO
>>870なるほど!ありがとうございます!助かります!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:08:00 ID:jBfKiqy9O
東芝のレコーダーはパナソニック、ソニーみたいにカタログにフルHDマーク載ってないですが、違うの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:47:33 ID:L1z8vOAP0
>>869
いや、持っているのはBW800だけでして。
新たにS503とZV500を買おうかと考えているのですが、
もっと他にお勧めのはあるのでしょうか?
i-Linkケーブルはまともな短いのを買おうと思います。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:47:48 ID:OTwu4GPr0
>>872
フルHDって何?
D3,D4出力ならできるぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:00:25 ID:jBfKiqy9O
>>873
800持ってるなら、503なんか必要ないっしょ。東芝からブルーレイでるの気長に待った方がよくね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:14:25 ID:+kgqFqVg0
>>834
1年半だと保証期間外と思ってしまうが、DVD driver部分に関しては
東芝自体が問題が多いのを認識しているそうで無料で交換してくれる。
私の場合、2年目近いX-6で同様の症状でDV無償D交換(出張費も無し)。
その後、内部の熱でかやたらダビング開始しない症状が出て、
交換後初期不良期間の3ヶ月過ぎてたけど再度無償交換してくれた。

その2度目の時にはS600のチューナが時折ノイズ発生している問題も
相談したら1年過ぎだったがチューナ基盤を無償交換してくれた。
ただ、基盤交換だとHDDを再フォーマットする必要があるのでHDDに
保存しているのをDVDか別デッキに移動する必要があって大変だった。
X-8の値下がり待っている予定だったが、X-7を購入してしまった。

今度のVUではX-7のプレイリストのDVD4.7GB換算の数値がおかしな事になって.. orz
無限修理地獄か。。。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:42:23 ID:CGFzuw7B0
RD−S301を使い始めて1ケ月弱です。
地デジ、地アナの予約録画は100%成功なんですが、
BSデジタル(NHKの音楽番組)を予約録画すると100%失敗してしまいます。
具体的には・・・
途中からしか録画できない、
途中で録画が終了してしまう、
です。

NHK料金はアナログBS時代から自動引き落としで払い続けてますし、
画面に表示される支払い確認は、電話自動音声で数日前に処置しておきました。

よろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:26:51 ID:OTwu4GPr0
>>877
アンテナがデジタル放送対応してなくて信号弱すぎとか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:32:56 ID:CGFzuw7B0
>>878
早速の回答感謝です。
ビル開発の電波障害で、無料で取り付けてもらったアンテナなんです。
画面の映像は綺麗で無問題なんですが、アンテナテストをやると、
110°CSが受信できません、って表示されます。
CSも受信できてるんですけどね・・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:03:22 ID:WQrgxwWq0
>>879
BSアンテナは共同?
直接TV+レコつないでるなら給電がTVになってるからじゃね?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:01:03 ID:gqLDL5Vh0
>>875
BW800は予約数が少なくもう一つレコーダーがあったらと思いまして。

とりあえず、もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:42:35 ID:CGFzuw7B0
>>880
地デジとBSアンテナは別々のケーブルになってますが、ビル開発の
電波障害でタダで取り付けてもらったやつなんで、今日帰宅したら
屋根を確認してみます。レスありがとうございます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:03:10 ID:WQrgxwWq0
>>882
説明長くなるから「BSアンテナ 電源」でググってよく読むといい。
屋根は別にみなくていいから。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:10:27 ID:h+l1cx1q0
RD-X8を買いました。
アナログの番組をX8にダビングしているのですが、
H1からS600のLANのダビングに比べると、
H1からX8、S600からX8のダビングが非常に遅くて困っています。
時間を計っていないのですが、体感では倍くらい時間がかかっているような気がします。
三台ともひとつのHUBにつながっていて、1mくらいの同じLANケーブルでつながっています。
皆さんのところではどうなんでしょうか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:12:17 ID:WvwIzn3H0
わたしのところにはX8がありません。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:13:20 ID:90ut0pse0
他でもダビング中に再生すると転送が倍ぐらい遅くなるよ。
裏でデジタル番組表を取得しているのが原因では?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:27:59 ID:nj0QFcXv0
>>886
X7から遅くなった。仕様。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:01:04 ID:OB8gGYej0
RD-S503を買うと幸せになれますか?

現在、RD-XD72Dを持ってます
XDEとHDREC、TSE、ダビング10等に反応し、S503を買って一旦はXD72Dをヤフオクで処分してしまおうと思いましたが、2ちゃんねるのみなさんはXDEはノイズっぽいという意見もあり二の足を踏んでおります

また今でも見て消す用途がほとんどですのでやっぱり要らないでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:13:25 ID:WvwIzn3H0
なれます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:13:48 ID:B28WkS8r0
どうせアニメしか見ないだろ 幸せになれるよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:17:15 ID:wGdtuoOwO
スカパーの音楽PVオタは、居ないのか…
892814:2008/11/20(木) 23:30:30 ID:60BwR7IF0
RD-XS57のMA30でonzの件
殻に入れたら確かによくなった。感謝>>830
でもMT18のときより落ち、後半部はPCだと読めない、、、困ったもんだ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:33:16 ID:c0OziXnQ0
チャンネル銀河の番組表ってアップされないのかね。
春にサポートに聞いた時は「もう少し待っててね」って感じだったんだけどな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:50:27 ID:90ut0pse0
>>892
PCで吸い出して好みのドライブで焼き直せば?
吸い出しはパナソニックドライブがいいらしい・・・
DVDの正しい使い方☆☆☆
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_10.htm
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:25:37 ID:HMmFn3GZ0
RD−E301を使っています。
HD画質でみたいと思い、パソコン用ディスプレイのF20W31と、
HDMIケーブルでHDMI-DVI-D変換コネクターを介して繋いでみました。
パソコン用ディスプレイもHDCP対応なので、このディスプレイでHD画質が見られると思ったら
何にも映りません。なぜでしょうか?悔しいです
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:32:48 ID:2MMep1uO0
>>895
>>なぜでしょうか?
おまえがバカだから
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:37:05 ID:HMmFn3GZ0
>>896
アホな回答者はこんでええねん
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:49:56 ID:vCpYc8M+0
>>895
解像度切替ボタンを何回か押してみたか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:57:39 ID:BDTxzV/H0
>>880 >>883
自宅のプロバイダがアクセス規制だったもので、お礼が遅くなりごめんなさい。
解決しました。一つ賢くなれましたorz
900884:2008/11/21(金) 09:59:14 ID:NIO2xUNR0
>884です。
ご意見ありがとうございます。
使用であれば仕方ないですね。あきらめます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:28:56 ID:lrcXOy/V0
RD-S302を買ってみました HDDレコーダー自体初めての購入です

今まで使ってた単体チューナーのマスプロDT400と比べてチューナーの感度が弱いのか
DT400では映っていたちばテレビが受信レベルが低く、安定して映りませんでした
アンテナの向きををちばテレビ寄りにすると受信レベルも上がってはくるので
感度が弱いというか狭いというか

そこで質問なのですが
ダブルチューナーであるRD-S302等よりもシングルチューナーのRD-E302等の方が
内部で分岐・分配等されない分受信状態は強かったりするのでしょうか?

また、そもそも例えば他社製の物と比べて東芝のはチューナーが弱い、
などという話もあったりするのでしょうか?

これ以外の面ではRD-S302には満足しているのでこれはこれでそのまま使うのですが、
近々もう1台HDDレコーダーを買う予定ができた為、もし他社の物で
もっと感度が良い物があるようならその辺も含めて検討したいと思っております
よろしくお願い致します
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:50:32 ID:NSYvmmW70
>901
>アンテナの向きを・・
室内アンテナ?
だったら、アンテナ変えたほうがいいんじゃない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:01:50 ID:lrcXOy/V0
>>902
いえ、屋外アンテナです マストを回して向きを変えながら試してみました
アンテナはマスプロのLS20TMHです
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:13:40 ID:NSYvmmW70
チューナ感度は個体差があると思うけど
1局だけ極端に低いんなら他に原因あるかもしれないよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:24:43 ID:lrcXOy/V0
そうですか
一緒に使ってるDT400の方だとNHKからちばテレビに至るまで
比較的フラットな受信レベルで安定して映っているのですが、
RD-S302だとちばや東京MX等いわゆる地方局だけが極端に低いもので
東芝製のHDDレコーダーに使われてるチューナーの特性なのか、
それともダブルチューナーである事による事象なのかなと思ったのですが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:28:40 ID:lrcXOy/V0
途中になってしまいました

確かに個体差、いわゆるハズレを引いてしまったという可能性もありますね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:35:46 ID:0YmKqwc00
X8でネットdeナビからスカパーの予約をしようとしたら、
チャンネルスキップが「入」に設定されているため登録出来ませんでした。
と、しかられます。本体では予約はできて、連動もします。
ただ、連動を解除すればPCからの予約はできます。
S600では、簡単に設定できたのですが・・・
誰か助けてください。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:44:25 ID:O+0p2FCO0
RD-S302でPCにネットdeダビングしたいのだがどの辺を見ればよいのだ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:00:26 ID:2MMep1uO0
>>908
PCにちゃんとソフトさえ入れてれば
通常のダビング手順でダビング先を一番下の「LAN」を選んで
その中からPCに当たる奴を選べばいいだけ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:01:37 ID:2MMep1uO0
一番下は「D-VHS」だったな、
その上だ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:01:54 ID:BMqdqbyx0
>>905
アナログ?
デジタル?
チューナー設定でチャンネル毎にモード設定ないか?
S302持ってないからわからんけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:46:31 ID:vEOG61sE0
アナログ番組を2つ同時には取れないので?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:46:17 ID:jcx60xKl0
DT400と302のアンテナレベルをさらすんだ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:50:11 ID:hyn1tTHTO
DT400のチューナーと302のチューナーの画質はどちらが良かったですか?
915814:2008/11/22(土) 19:19:01 ID:nLkxU4No0
>>894
タイトル情報も入れたいので、2回焼くのはめんどくさいけど、今度やってみる。
そのうちタイトル情報諦めて、VirtualRDになりそうだけど。
thx.
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:02:15 ID:MsGz0q3wP
E301使い10ヶ月です。
二ヶ国語番組の録画、ダビングについて質問です。
二ヶ国語番組をVR録画したタイトルを画質指定ダビングやぴったりダビングしたら、
左主+右副のステレオタイトルになってしまったんですけど、
これは何が問題でこうなってしまったんでしょうか?

もう少し詳しく書きますと、地上アナログ放送の二ヶ国語映画をDVD互換切、VRで録画しました。
録画直後の再生、CM無し本編のみのプレイリストを再生、上記プレイリストを高速そのままダビング後の再生では
そのままで主音声が再生されて、「音声/音多」ボタンで、
「主オリジナル」→「副オリジナル」→「主+副オリジナル」
と切り替えできます。

DVDの空きに収めるために、上記高速そのままダビング後のタイトルを
DVDへぴったりダビングをしたり、確認の為に HDDへ画質指定ダビングをしたら、
ステレオになってしまい、
「ステレオオリジナル」→「Lオリジナル」→「Rオリジナル」
という切り替えになってしまいました。

見れないことは無いのですが、再生時に主音声で再生されず、
「ステレオオリジナル」から「Lオリジナル」に切替えて主音声にしなければならないという
手間が増えたのをなんとかしたいのですが、
どこを確認したらよいのかどなたかヒントなど頂けないでしょうか?

画質指定やぴったりダビングなどの再エンコードされただけで、
音声の扱いが変わってしまうこと自体、解せないのですが、
どう対処したらよいのか…

すみませんがよろしくお願いします。m(__)m
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:50:43 ID:gJluHV020
RD-XD71で、日曜朝の段階で「ポルフィの長い旅」が録画されていたんだがおかしいと思って見てみると
BS11の「ロザリオとヴァンパイア 傑作選」だったんだが、何か不都合の前兆なのだろうか。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:47:36 ID:PyiE9geV0
>>917
うちのXD91も、購入当初からたまに他の予約のタイトルに変わってる
事があるが、中身は正常なので気にしないことにしている。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:02:29 ID:3mP93d/I0
>>917
文章が日本語でおkな感じだが、実際撮った番組の番組名と番組説明が違う番組になってるってことだろ?
それは71/91共通ののバグ臭い、うちの91は銀魂がお好みのようでしょっちゅう銀魂撮ってる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:14:09 ID:z/8pxMkl0
S302を購入しました

302のライン入力にスカパーHDのチューナをS端子で接続しました
テレビは16:9で、16:9シュリンク設定でスカパーを見ると、HDの番組は
16:9で、SDの番組は横に黒枠が付いて4:3になって表示されました

説明書を見ながら表示設定を試そうとして16:9ワイドにしたところ
SD番組が16:9に引き伸ばされました(説明書どおり)
16:9シュリンクに戻したのですが、その後からSDの番組が全て16:9に
引き伸ばされた形になってしまいました(4:3なのに黒帯が付かない)

もう1台HDDレコを持っていて、そちらにもスカパーを接続しているのですが
そっちのほうではHDとSDは区別され、きちんとした画角で表示されます

一度設定を出荷時に戻しましたが、変化無しです
シュリンクのまま設定いじらなければ良かったのですが…
他にアスペクト比について見直す点などがありましたらよろしくお願いします
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:34:21 ID:iXX0Eq1Q0
S601使いです。

リモコンボタンを押すと
表示していた画面を表示したままでフリーズすることがあります
なですかこれ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:40:34 ID:Qi2EKJQN0
>>921
リモコン電池が切れかけていて変な信号が出て本体が解釈できなくてハング
HDD省エネ設定を有効にしていてHDDスピンアップできなくてハング
本体が故障していてハング

考えられることをいろいろ試してダメならすなおに修理依頼した方がいい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:47:35 ID:iXX0Eq1Q0
>>922
トンクス
>リモコン電池が切れかけていて変な信号が出て本体が解釈できなくてハング
電池は問題なし

>HDD省エネ設定を有効にしていてHDDスピンアップできなくてハング
セーブになっていたから、標準にしました
しばらく様子見ます

>本体が故障していてハング
ヽ(;´Д`)ノヤメテー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:56:06 ID:3bgRhWiM0
>>923
HDD省電力使ってたら大抵のフリーズ原因はそれだから、もう大丈夫だと思うよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:13:46 ID:4zzjG1L90
RD-XV81を2年半ほど使ってます

TSで録画したCPRM番組をDVD-R(VRモード)にムーブできなくなりました
編集ナビのダビング選択→移動しかできませんの表示→移動開始を選択
→一瞬映った後「この信号は録画が禁止されているため、録画を中止」の
表示が出ます

これまでと同じ方法で急に出来なくなったので困っています
サーバから最新のソフトウェアをダウンロードして更新したのが
原因でしょうか・・・(何も知らずに一度押してしまいました)

HDDへの録画、再生、またアナログ番組のDVDへのコピーなど他は
一応問題なく動いています
HDD初期化のために、CPRM番組(BS)をDVDにムーブして残して
おきたいので、アドバイスよろしくお願いします

926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:16:17 ID:3G4IsYiV0
>>925
間違えてCPRM非対応のRをつかってないか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:17:15 ID:cRL0B8hb0
>>925
東芝に電話して なんとかしろ! と文句を言うしかない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:28:23 ID:cNmZJuQD0
誘電だとビデオ用のメディアでもCPRMに対応してないのあるよ
地デジとかのマーク入ってないとか?

台湾製だと逆にデータ用なのにCP(ry
929925:2008/11/23(日) 22:06:57 ID:4zzjG1L90
早々のレス、トンです
>>926
新しいCPRM対応のRでも試みましたが、結果は同じでした

>>927
そうですね、電話します

>>928
誘電のCPRM対応「That's」をここ1年半はずっと愛用してます
ですので、非対応を使っていないはずです


まずは東芝に電話します


930393:2008/11/23(日) 23:01:53 ID:9uPyXn/I0
>>891
呼んだ?
糞画質に辟易しつつも止められない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:19:55 ID:gRBJmhGr0
RD-X3を使ってます。
そろそろ地デジ対応のものを買おうと思っていて
X3で録画したものをDVD付きのPCと新規購入するモノで見られるモノが欲しいんですが
どの機種が適当ですか?
アドバイス願います。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:56:21 ID:0luSWTSs0
>>931
X3ってVRのRは焼けないはずだから、今店で新品で売ってるもの
ならどれでもいい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:10:42 ID:eWSHxzpx0
>>155
俺もXS34一台使っているが、メインで使っていないので分からん。
すまん
934sage:2008/11/24(月) 00:49:05 ID:JYQKxJtu0
>>前スレの464
もう解決済みかも知らんが..
とりあえず、省エネ設定を全て[OFF]にすると幸せになれるかも。
漏れはRD-W300だが、1年半いろいろ調べた結果をメーカに言ってパッチ作ってもらった。
メーカサポートに「省エネ設定ON時にiNETの番組取得が出来ない件のパッチをくれ」というと、CDでパッチをくれる鴨。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:00:09 ID:w8iDa/Ty0
>>922>>924
トンクス
HDDの省エネ解除したら再現しなくなりました
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:31:03 ID:uJsbz9T90
RD-X7購入に伴いX6を引退させ自室に移動させたんだけど、
番組データ取得を切りにしても夜中に再起動して番組表を取りに行ってるみたい。
みなさんはデジタル対応機を引退させる場合、アンテナはつないだままにしてるんでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:51:58 ID:p1f89VSc0
>>936
何度読んでも意味がわかりませぬ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:02:54 ID:gEBtV3rC0
>>936
引退させるなら電源ケーブルをつながない方が省エネになっていいよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:38:53 ID:ADdSjlcb0
>>936
チャンネル設定でデジタル放送チャンネルをすべてスキップに設定
番組表でデジタルチャンネルがないことを確認
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:15:40 ID:Hk3DKD3L0
X7を購入して1月半。
>>72と同じ症状がでました。
これって、原因はなんなんでしょう?
対策できるものならしたいんですが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:32:43 ID:XyPmPnRk0
>>931
「DVD付きのPCと新規購入するモノで見られるモノ」
とは?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:51:07 ID:pEX4+pB+0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:21:05 ID:75QPuL1XO
RD-X5って謎箱経由してループ再生録画出来ますか?
X6は出来るらしいのですが…

中古で購入検討中
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:11:52 ID:nTKa0Q1nO
>>943
> RD-X5って謎箱経由してループ再生録画出来ますか?
X6は出来るらしいのですが…

無問題。



> 中古で購入検討中

むしろ、こっちの方がドライブの消耗具合とかが不安じゃないか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:22:52 ID:75QPuL1XO
>>944トンクス

ドライブ換装はAD7200Aってイケる?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:57:56 ID:nTKa0Q1nO
>>945
SW9574だと、いけるみたいだが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010195/SortID=8579202/

あとは、こっち

http://wiki.nothing.sh/714.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:36:54 ID:FEUtces90
>>943
できるけど、再生マークとかADAMS受信マークとか音声信号変化によるチャンネル表示も一緒に録画されるので、いろいろ対策が必要。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:39:27 ID:MafeE29s0
突拍子なくて申し訳ないが、ブルレイ搭載する予定はないの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:00:15 ID:6+LLhyex0
時々更新されないのはなぜ?
スカパーとか更新されてないと、
何話目かわからなくなってくる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:25:14 ID:Eu9JM1kq0
>>943
アナログ機でループって何の意味が?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:29:56 ID:FEUtces90
>>948
ないよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:32:44 ID:FEUtces90
>>949
電源入れっぱなしだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:35:58 ID:tqkzUdm20
E301を使っているのですが、指定した録画番組を連続再生する方法は無いでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:43:26 ID:NjrgXEvG0
>>953
プレイリストに見たいタイトルやチャプターをぶち込む
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:04:02 ID:gxDeTcEsO
質問します。 
RD-S300なんですが、ちかごろ再生してすぐフリーズして、再生出来ませんでしたとメッセージがでるんですが。 
これはHDDの故障なんでしょうか、フォーマットとかでは治らないでしょうか。
HDDが寿命なんでしょうかね。

956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:30:26 ID:dnhfbX0k0
公式のFAQ、Wikiで症状が見つからなかったので質問させて下さい。
2006年購入のRD-XD91をアナログテレビにビデオ端子で接続しています。
今日突然、音声だけ聞こえて映像が出ない状態になりました。
メッセージはALERTになっています。
ケーブル/端子の接続、入力切換には問題がないことを確認して
再起動しましたが症状は変わりません。
明日東芝に電話するつもりで、今は電源を落として電源コードも抜いて
放置していますがこれはかなりヤバい状態なのでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:36:40 ID:EUQLBEkA0
>>956
関係無いと思うけど解像度は480iになってる?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:45:24 ID:9VsbIHtK0
>>955
HDD省エネ設定を入にしてない?
不良セクタで止まってるなら、ワンタッチスキップボタンを押せば続きを再生できるかも。
そのタイトルは「削除禁止」と名前変更して、その部分を使わないようにするといい。
フォーマットするとその不良セクタがいつ録画に使われるかわからなくなるうから。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:47:41 ID:9VsbIHtK0
>>956
ALARTは何かメッセージが出てる状態。決定ボタンを押せば消えるかも。
解像度切り替えボタンを何回か押して、テレビが表示できる解像度に切り替える。
もしかすると、入力3スルーボタンを押しちゃったのかもしれない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:49:12 ID:dnhfbX0k0
>>957
画面がまったく表示されないのでわからないのですが、無事に映像が
出ていたときから解像度は変えていないはずです。
リモコンの解像度変更ボタンを押してみても反応なしです…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:52:32 ID:MafeE29s0
最初ALARTって出てても分らんよね〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:53:24 ID:Kmwhj+/F0
>>960
ケーブルを変えてみる
RDの出力端子を変えてみる
テレビの入力端子を変えてみる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:58:47 ID:dnhfbX0k0
すみませんリロードしてませんでした。
>>959
その方法でビンゴでした!ありがとうございます。
決定ボタンでALERTが消せまして、解像度ボタンを何回か押してみたら表示されました。
…たぶん、不在時に猫が押してしまったかと…
お恥ずかしい、お騒がせしました。リモコンしまっときます。
>>957>>962 どうもありがとうございました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:16:54 ID:lLTeyhd1O
>>958
解答ありがとうございます。 
省エネモードは切になってました、止まる所は必ず同じ所なので不良セクターって奴でしょうかね。 
スキップすれば見れますがまたすぐ止まります、何度も。 
我慢できず一括削除して適当に録画してみたんですけどだめでした、修理行きですかね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:19:32 ID:B+ZItURE0
解像度切り替えボタン・入力3スルーボタンって、気付かずに押した場合のリカバリ方法が用意されていない
致命的にバカな仕様だよな。

もちろん、機能を考えれば仕方ないんだけど、YES/NO ダイアログくらい出してもいいんじゃないの?
それか、デフォルトでは無効になってて、設定で初めて有効に出来るとかさ。
解像度切り替えは、しょっちゅうTV替える訳じゃないんだから、どの解像度を有効にするかの設定が
出来て、それ以外には切り替わらないようにすべきだと思うし。


RDを買うコアなユーザー層には理解出来ても、それを共用する家族のことを考えてない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:56:38 ID:MMVQy+T70
1080iと480iしか行き来出来ない設定もしたかったな。しょっちゅう切り替えるもんだから
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:16:17 ID:LahtSXlO0
>>965
S端子優先に設定してS端子接続すれば切り替わらない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:17:01 ID:LahtSXlO0
HDMI優先にすればHDMI機器が表示できる解像度にしか切り替わらない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:37:15 ID:K7Cbtt4W0
おれ、購入後ずっと解像度480iにしてた事が判明した。

今日から1080iデビューしたよ。>>956>>959にはマジ感謝してる
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 05:02:26 ID:5yKTQj7d0
質問します。RD-X5を使ってます。

HDDのほうが”録画も再生もできない状態”になり、ディスク保護がかかりました
HDの初期化はしたくはないです。

まずはレコーダーを使いたいのでHDDを取り替えたいのですが、素人では無理ですか?
換えのHDDはヤマダ電機やビッグカメラなどで売ってるものなんでしょうか?

手本となるサイトのページがあれば教えて欲しいです
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 05:54:00 ID:9Itwvfy20
>>963
>…たぶん、不在時に猫が押してしまったかと…

ワクワク
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:49:43 ID:6VkmfEH1O
>>970

>>623
試してみれば?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:05:52 ID:Hs947tCs0
RD−S601使いです
CPRM対応のDVDーRAMにHDDから地デジ放送をコピーしてPCで見たいんですが、
それは可能でしょうか?

また可能なら必要なツールなどを教えてください
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:13:20 ID:5q2/3/TW0
RD-S502使いです。質問させて下さい。
お気に入り番組で将棋の名人戦や竜王戦を登録したのですが午前の分しか録画されてませんでした。(2日間に分けてそれぞれ午前午後、計4回放送があります)
色々試した結果、午前と午後の番組名が同じなのが原因っぽいのですが、これをお気に入り録画で両方録画できるようにするのは可能でしょうか?

因みにそれぞれ時間帯を分けて別々のお気に入りに登録してもだめでした。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:14:30 ID:2HlBwmYH0
ググレ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:04:04 ID:MMVQy+T70
>>973
そのPCにCPRM対応のドライブとソフトがあれば見れる
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:53:33 ID:PJbERLTJO
HDD内蔵のレグザビに買い替え予定。
多番組録画希望と、見て消す派なので、S303あたりがいいかなと思ってます。
この組み合わせだと、テレビを視聴しながら、最大で裏3番組を同時に録画できるんですよね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:12:02 ID:JxVXLdL+0
XS-38を2006年8月に購入
主にアニメOP・EDの切り出しに使ってるので
チャプター打ちを多用します。
最近HDDの中身が複雑になりましたとメッセージが出るので
チャプター打ちが多いとそうなるといわれたので
結合して差し支えないものはなるべく結合するようにしてやってたら
一時的にメッセージが消えたりするも再発。
さっきHDD→HDDのダビングしようとしたら
残量があるにも関わらずこれ以上ダビングできないと言われました。
タイトル数も確認したけどまだ余裕があるはず。
今現在SPで3時間半は残量あるはずなんだけど
5分ぶんもダビングできないってどういうこと?
ちなみにHDD→DVDへのダビングやDVD視聴は半年前くらいから
ディスク認識できなくなったせいかまったくできない状態です。
考えられる原因や対処法はありますか。
買い替え(もしくは修理)検討してますができればあと3日は
持たせたいところです・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:33:04 ID:d7UCxDfm0
>>978
チャプターと、HDD、すべて使い切っている。
手っ取り早いのは初期化。
これですべて解決。

SPでは、残量10時間以上必要。
録画するなら15時間は空いていないとダメ。
これは仕様だから納得するしかないのだ・・・

とりあえず回復させたいなら
不要なタイトルを15時間ぐらい消すしかない。

電源投入時メッセージが出たら、ローディングが消えるまで何もしない事。
ローディング中に決定ボタンを押すとトラブル。

DVDは、ここ見てみ。
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_cdl500-2.htm
運が良ければ回復するだろう。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:36:03 ID:woMDIb1j0
>>978
HDDが断片化してる。>複雑になりましたメッセージ

HDDの断片化はチャプター打ちのせいだけでなく
タイトルを個別に消してたりを頻繁にすると起こる。
(むしろ2年半で1度も初期化せずにいたのがよく持った方かも
 普通は定期的に初期化するのがHDDを長持ちさせるコツ)

解消法は単純にHDDを初期化するしかない。
RAM等でタイトルを待避させてHDDを初期化するよろし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:39:30 ID:woMDIb1j0
あ、DVDドライブも使えないのか。
なら後はネットでダビングでPCにタイトルを待避させるくらいだな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:44:09 ID:E2mjWkkP0
>>978
連続したデータ領域を1断片として
内部的な断片の数が管理限界を超えると何もできなくなります。
チャプターを繋いでも意味はない。

つーかそのメッセージが出るってことは相当断片化してるのでは。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:44:37 ID:6fVnszmD0
複雑になり はチャプター数上限、復旧できる
録画状態に問題があり は断片化、復旧できない
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:08:09 ID:v5zYdhUZ0
・・・なんか安心して使えないレコーダーですねw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:14:04 ID:3JqJzEsUO
RD-W300とRDXS-32で焼いたDVDがPC(マウスコンピュータ)で見られないんだけれど
東芝のレコーダーで焼いたDVDは他メーカーやPCだと読めない場合が多いのですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:17:52 ID:dQSeTAFVO
東芝のレコーダーのチューナーはフル解像度ですか?
987979:2008/11/26(水) 23:21:00 ID:JxVXLdL+0
>>980->>983さん
ありがとうございました。
チャプターを繋いでも意味はないんですか・・あちゃ

とりあえず15時間ほど消す・・をまず実行して
週末もう一台買いに行きます。
988987:2008/11/26(水) 23:22:39 ID:JxVXLdL+0
あ、自分978でした。>>979さんもありがとう。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:24:44 ID:t7SD8b6H0
番組表の更新のために毎日0時過ぎに四角いアイコンが出て
稼動してるんだけど、更新時間を変更することって出来ないかな
稼動音が気になる今日このごろです・・・orz
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:52:43 ID:yENEy6sh0
次スレ立てました
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:14:32 ID:yDEEQC2V0
>>989
できない
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:27:18 ID:VYdnM3in0
>>989
機種名なに?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:34:28 ID:MMwJy6Wf0
>>989
adamsとかの読み込み時刻を変更できる
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:35:10 ID:SDxAjAEQO
>>986
カタログにフルHDと書いてないので違いますぅ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:44:34 ID:JPfrFtRA0
寝ようかと思ってちらっと見たら数時間前まで元気だったRD-X6が・・・

時計が0:00のまま点滅していて、電源ボタンを押すと電源ランプだけが
一瞬赤(OFF)から緑(ON)に変わって後ろの方でカチッと音がしたあと赤ランプ(OFF)に戻ります
電源ボタン長押ししてもカッチンカッチン言いながら緑ランプと赤ランプの点滅を繰り返すだけです
電源ケーブルの抜き差ししましたがカチカチ言うだけで変化なしでした

もう修理に出すしかないのですが、心の準備をしたいので教えてください
これはどういった原因が考えられますか?マザー交換で録画データ全消しはもう確定でしょうか?

以前一度データを飛ばしてから月に一度はDVDに移動するようにしていて今週末がその予定日だったのですが・・・orz
来年秋まで待つつもりでしたがもう諦めて松下に移行しなさいという東芝からのお告げなのでしょうか
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 06:38:49 ID:hHfJCWkvO
RD-E160使ってますが
音は他メーカーもこんな物なのでしょうか?
電源入れてるだけで煩いです
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:55:31 ID:iEey4AZh0
997 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:59:51 ID:0SBw9R590
>>996
E-160,300は特別に煩くなっています
999999:2008/11/27(木) 12:01:17 ID:evbxgfJY0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:10:22 ID:p7UC80Jr0
次スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。