東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 71
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222880290/
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221972176/
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221382037/
TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:10:56 ID:kl23zleR0
≪2008年秋モデル≫

ZH7000シリーズ『超解像技術・HDD録画・レグザリンクダビング・ワンゼグ録画モデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zh7000/concept.html
Z7000シリーズ『超解像・USB録画・レグザリンクダビングモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/z7000/concept.html
FH7000シリーズ『超解像技術・HDD録画・デザインコンシャスモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/fh7000/concept.html
H7000シリーズ『ハードディスク内臓 コンフォート録画モデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/h7000/concept.html
C7000シリーズ『シンプル コンフォートモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/c7000/concept.html
AV550シリーズ『22/26型 プライベートモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/av550/concept.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:11:38 ID:kl23zleR0
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm


4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:13:08 ID:kl23zleR0
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
 (p)http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
  ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
  Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
  Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
 ☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://saiyasune.net/list/lctelevision327526.html
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9U


れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。

5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:14:00 ID:kl23zleR0
・Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。

 他にも何か有ったら教えてくだし。
 怖いので項目は弄ってない。
 下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。

・バックライト値と省エネ設定による消費電力の違い
 37Z3500(公式定格250W)
 .   標準.   減1.     減2
 100:255W  166W   126W
  50:138W  115W   103W
   0:..92W   92W   ..92W
 42Z3500(292W) 1.2倍
 46Z3500(344W) 1.4倍
 52Z3500(376W) 1.5倍
 57Z3500(448W) 1.8倍
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:14:38 ID:kl23zleR0
2008年秋モデルからの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、
パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の
色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。

(p)http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm
(p)http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22106.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:24:11 ID:gVENYaB50
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:24:55 ID:gVENYaB50
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:25:42 ID:lY739rBm0
>>1-8
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:25:54 ID:gVENYaB50
階調表現確認用

リミッテッドレンジ(16-234)フルレンジ(1-255)の設定間違いがないかなどはこれで確認可能
AV機器では特殊なものをのぞいてリミテッドレンジ、ここにフルレンジ入力をすると範囲外の
階調が飛んでしまう

827 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:45:23 ID:vjeYk78A
階調検証用JavaScript
懲りずにまた作ってみた。IE対策とかも入っているのでちょっと冗長、
改造とかもしやすいように考慮したつもり。
確認済みブラウザ:Firefox2.0.0.12/Opera9.26/E7.0/IE5.0(6.0は手元にないので)

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>


ディスプレイ調整用グレーチャート動画
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200604j/index.shtml
予め、プレーヤーとコーデックとTVの各種補正は解除して、動画を再生し、
0と16が同じ黒に、235と255が同じ白に、なるように調整。
カラーバー赤下の黒が0,10,20なので、20の黒が微かに見える程度に
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:26:55 ID:gVENYaB50
Q:「滲み」問題とは?
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
デジタル接続でDot by Dot表示をした際に発生する滲みの問題が存在します。

■見解まとめ
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に
落として通すことになる。入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため
内部でYUV422等へ変換が行われる。この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

価格競争によりハードウェアにコストをかけられないこと、
また、多機能化したTVにおいてもっとも負荷の高い状況でも破綻しない設計を
せざるを得ないなどの理由が考えられる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:27:36 ID:gVENYaB50
滲み現象つづき

この現象ではブラウザ等やニコニコ動画で赤や青のメッセージが出てきたときなどに
気になる場合があります。
表示品位以前に情報が欠落して色解像度が落ちているためグラフィック用途の
モニタとしては失格ですが、動画鑑賞やゲームなどが目的でメインディスプレイとして
使わない場合はほとんど問題なく使用できます。

滲みが報告されている機種
HDMI
・VIERA TH-37
・AQUOS GX
・REGZA Z2000 Z3500
・Wooo L37-XR01

滲みが無い機種
D-subのみ
・ALONA T322
・WestingHouse LTV-42w5

DVI or HDMI
・AQUOS BE
・AQUOS P
・BRAVIA 現行モデル(ゲームモードで滲み回避)

※各機種で解像度の仕様が異なります。購入、検討時には注意してください
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:29:24 ID:gVENYaB50
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

その他HDMI接続のトラブル例

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。
1920*1080で設定していたのだが、なぜか見失う問題と同じような
入力切替やTVの電源オンオフで1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。

14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:32:38 ID:gVENYaB50
(ナイスな液晶テレビとは?)
・HDMIでもD-subでも滲まない
・HDMIでもD-subでも(1920x1080)が出来ること
・HDMIでもD-subでもアスペクト比拡大固定ができること
・HDMIでもD-subでもフィルタを切ることが出来ること

液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40V3000 をPCモニタとして使ってみた
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html

REGZA使いのみなさん、昼間はどうしてますか?
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00171.jpg


さて、7000シリーズではメーカーの主張では改善を謳ったので、
なおさら実際が気になりますね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:36:06 ID:UJQgoMwE0
>>14 の下のURL 404not fund
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:38:00 ID:shE32IR80
>>1
乙!
REGZA Linkの醍醐味は、とても見易くて使い勝手も良いREGZAの番組表から
RDへ録画予約(レートの選択可能)が直接できること。
これだけで、もう幸せ♪
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:41:17 ID:XgQbdrWk0
Z7000シリーズ、いつから発売?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:41:45 ID:fbr38y5e0
CEATEC JAPAN 2008 レポート第6回
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/?

>東芝製の液晶テレビ「REGZA ZH7000」をバックに、地デジの解像度
>(1440×1080ドット)がこんな感じですと話し(左)、DVDなんて720×480ドット
>しかないんですよ、DVDメディアが薄いからって映像まで薄くなっちゃうこと
>ないですよねとジョークをとばした

>DVDの画質についても言及した。たしかにこれをただ拡大するだけの
>「アップコンバート」で見るなんてもったいない。せっかくフルHD解像度に
>対応した液晶テレビの性能が全然発揮できておらず、なんだか
>ぼやけた映像を見ることになってしまうのだ。


レゾリューションプラスの目的はSDアプコンではないので要注意!
地デジには効果的な模様
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:43:50 ID:+eJRtoWD0
>>17
10月下旬って公式には
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:44:04 ID:fbr38y5e0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html
>なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
>これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
>プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
>メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。DVDからの超解像を
>期待していた向きは、やや残念かもしれない。

21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 02:07:08 ID:dog3kJzt0
新レグは音声の問題や画像の問題は解決されたの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 02:30:04 ID:TyPOpsht0
スピーカー無しのレグザにしてほしいよ
ヘッドフォンでも高級スピーカーでも好きなのを別に買えるようにしてくれた方がいい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 02:46:24 ID:dog3kJzt0
Z7000はいつ発売?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 03:09:05 ID:HVqxciQi0
>>1
乙!

しかし、スレ立てと同時に滲みのコピペ貼り付ける
変態っぷりは相変わらずだな。
25前スレ724:2008/10/14(火) 03:26:32 ID:EMh0UMC30
前スレで、ZH500でコレガNASを認識しなくて
録画の保存先に指定できない
って話してた件です

なぜかこんな時間帯に格闘始めてw
結論からすると・・・できたぽいです。

NAS側で、
 WINDOWS、UNIX/LINUX、MAC、FTP
をそれぞれチェックする設定があって
UNIX/LINUX、MAC のチェックがはずれてたのを
入れてみたら、いけたみたい。
以前、WINDOWSのチェックが外れてて、
WINパソからアクセスできなかったことがあったのを思い出して、
やってみたら。

内蔵だけ使ってたときと、機器の切り替えが1ステップ手間だけど
そのへんはがんばって慣れるとして、
内蔵300GB?に比べたら、NAS2TBは溜め放題(ニヤリ。

レスくれた、前スレ761氏=前スレ401氏、ありがとうございました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 07:30:34 ID:JDX6r/fz0
>>22
マニア向けはリスキーだから。
音出ねえだろ!とクレームされそう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 08:40:26 ID:9Hg3OAjF0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 08:56:33 ID:DzRJ/wTF0
こっちか
C7000シリーズとCV500シリーズ
デザイン以外どこが違うの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 09:01:13 ID:+eJRtoWD0
HDMI端子の挿入方向?は気になる
水平にさすのやめてほしい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 09:01:25 ID:FdJqOkBtO
>>28
パネルの調達先
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 09:36:45 ID:5NcA6hmn0
音量0でも音が聞こえるのは
ファームウェアのバージョンアップで改善されるんじゃね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 11:06:21 ID:CA1a5hgBO
>>31
音量0でも音が出るなら、
ヘッドホン挿してても音が出てるんじゃないかと気になって、
安心して見れないよね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 11:35:29 ID:lq7S+DL50
特にエロDVD何かはねw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 12:50:52 ID:ETxDrn6b0
ZV500のハーフグレアってどんな感じなの?
アクリル板みたいなの張ってあるの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:05:20 ID:mF+k+INQ0
前々から疑問に思ってたことだけど、三菱みたいな完全なグレアの場合、普通紙の印刷物みたいな
光沢感ゼロの素材を表示した場合にそれを忠実に再現することって可能なのかな?
単純に考えると、普通紙にラップを張ったようなもんだから不可能に思えるんだけど。
もっと不思議なのは、PCモニタのグレアよかアンチグレア液晶TVの方が遥かにリアルに見えること。
やっぱコレって最大輝度の差が関係してるのかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:30:33 ID:EfAlgoQA0
C7000っていつ発売?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:01:19 ID:5NcA6hmn0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:26:37 ID:mF+k+INQ0
>>37
すまないが、どこに>>35の疑問に対する回答が書いてあるのか良くわからん。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:32:15 ID:+eJRtoWD0
>>38
グレアとノングレアがどうの言う前にもっと基本的なことから勉強しろ
>>37は言いたいのでは?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:39:44 ID:mF+k+INQ0
>>39
つやのない画像をそのまま忠実に再現可能かどうかを聞いているのに、それに対する回答がそれではなあ。
ま、相手をだま蔵貸す意味ではかなり説得力のある書き込みだとは思うが、論理的な反論とは程遠い説得力に欠ける書き込みだよな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:57:48 ID:+eJRtoWD0
>>40
グレアで見る普通紙と
ノングレアで見るラップ張った普通紙とがどう見えてほしいの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:06:19 ID:K21DbJnW0
>>40
グレア/ノングレア処理されたパネル表面自体が画像なのではなくて
それを通して目に届く光を人間が画像として捉えるので、直接的には関係がない。
真っ暗な部屋で両者を見比べればよくわかる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:12:06 ID:mF+k+INQ0
>>41
そやって論点を摩り替えられても困るな。
単純につやのない画像をツヤツヤ感いっぱいの液晶パネルで忠実に再現可能かどうかを聞いている。
当然、暗室は除いての話。
ま、暗室じゃ一般の液晶は視聴に耐えんから当然でしょ。
と書く前に>>42を書かれてしまったな。

後、PCモニタの話は自分が使ってるモニタがツルテカでね。
でもそいつでみる動画はフィルム映像じゃなくてもフィルム映像のような画像でしか再現できないんだよな。
ソースが元々そうなら納得だけど、古いノングレア液晶TVで観るとそれこそツヤツヤ感いっぱいでPCモニタなんかよか断然リアルなんだよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:19:10 ID:+eJRtoWD0
>>43
確かに>>41は極論過ぎるし、あほな議論だな、すまん

ただ、普通紙をグレアパネルで見て、忠実に再現できるかどうか?ってのも判断基準があいまいではないかい?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:22:29 ID:tcbJgwVB0
画面は平面だから立体物を忠実に再現する事は無理だよ。おわり
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:45:00 ID:K21DbJnW0
>>43
パネル表面の質感(グレア/ノングレア)を感じるのは映り込みがあるせいなので
映り込みをなくすか気にならない程度に輝度を上げればどちらでも同じだよ。

PCモニタとTVの比較は自分も感じたことがあるけどあまりあてにならない。
スペック以上に相当特性が違うので、TVの話ならPCモニタは忘れた方がいい。
フルHDレベルになるとさすがに解像度の差を感じるけど、かなり古い
19インチVGAの液晶テレビの方が21インチUXGAのPCモニタよりきれいに見える。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:54:52 ID:4XEzO1Ga0
>>37のURLの下の図を参考にするとわかりやすいが、
ノングレア処理では、外光以外に液晶自体の発光もノングレア処理で微細な乱反射が起こる。
そのため質感は平面に近い光沢液晶の方が再現性が高い。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:42:52 ID:mF+k+INQ0
>>47
グレアに関して映りこみ以外の問題点を指摘するヤツって中々見かけたことがないからたまには
こうして別の角度から問題提起をしてみるのもいいかなと思って書き込んだだけなんだけどね。
あと良くアンチグレアが白けて観えるとかいうけど、じゃグレアなPCモニタはどうかというと、
これが高照明下で撮影されたビデオ映像をアンチグレアな液晶TVと比較すると明らかに
グレアなPCモニタはアンチグレアな液晶TVよりも質感が数段落ちるんだな。
なんつーか、一枚汚れて霞んだガラスを挟んだかのように薄っぺらで白けて見えるっつーか
これじゃ全く逆だけどw
ま、別スレでコントラスト比のまやかしについて書き込んでた方がいたけど、最大輝度が低い高コントラスト比の
モニタよりも最大輝度が高い低コントラスト比のモニタの方が自然に見えるってのはある意味すごく説得力があると思うな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:50:28 ID:PusfmX5j0
37RH500を実質120000割りで買うてきた
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:44:06 ID:o1d9fAm50
>>48
言いたい事は分かるけど他のスレでやってくれ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:48:21 ID:Cxpi2To90
>>16
レグザリンクしてみようと思ったけど認識せず。RD-A600。

ファームのアップデートが必要なことを突き止めたけど

> 本バージョンアップの受付は、2008年3月末で終了しました。

orz

オンキヨーのAVアンプはきちんと連動してくれて便利だわ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:23:26 ID:CA1a5hgBO
>>51
あれだけ3月までだとAシリーズスレで騒いでたのに…。

俺はまだHDブラウン管だけど、レグザリンクCD-ROMだけは持ってるよ。

まだアップデートしてないけど…。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:59:30 ID:5GPZYbrB0
価格com の値段の上がり方・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:58:48 ID:70Ws+EPo0
売り切れ続出なんだろうね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:07:27 ID:UyhkS5Kd0
今REGZA 42Z3500を使用しています。
今度録画用に外付けハードディスクを買おうと思っているんですがバッファローのHD-CS320U2は使用できるんでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:09:02 ID:+eJRtoWD0
>>53
機種どれ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:44:45 ID:kl23zleR0
37zv500を5年保証付き、ポイントなし、送料込みで14万で買った俺は負け組
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:05:30 ID:eWsyGf/bO
>>57
14万円なら悪くないんじゃないの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:06:43 ID:eWsyGf/bO
>>55
320GBは少ないんじゃないの?
500GBはほしいね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:30:14 ID:lqJ1Xj+4P
うーん32CV500買うつもりだったけど現物見たら、これだけ展示天井の
照明が反射してたんで思い止まったよ。
家は設置向かいに窓だからさ。

年末商戦くらいにC7000にするかなあ…

ちなみに東海地方エイデンは32CV500が展示限りで89800円って高いな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:36:52 ID:o1d9fAm50
カーテンとかブラインドとかしようぜ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:38:42 ID:U7WQtWtH0
B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/soumu.htm
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:19:29 ID:cdGLFDF20
>>49
37RH500が12万は高けぇ!!
37ZV500は勿論、同じRH系42型とも大きく異なる事を承知で買ったんだろうな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:30:02 ID:CA1a5hgBO
>>62
要約すると、
川村委員ナイス!
って事でいいの?


ってか、まだまだかかりそうだね…。

買い控えてようかと思ったけど、今買って、それが壊れて
次のを選ぶ頃になりそうだ…。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:11:31 ID:sTXGJFSK0
>>131
クイック→音声設定→ヘッドホーンモード(主画面モード)
じゃ無かったらテレビからも音出ているよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:28:34 ID:n9heGpmn0
ZV500で外付けHDに保存したDVDISOの再生は、可能ですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 02:06:48 ID:3CukEc6Y0
追っかけ再生は出来るのに
再生中に録画が始まると再生が止まるのかw
ビール噴出したぞw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 03:01:53 ID:gWDkYAgd0
>>66
そんな貴方へ、オヌヌメ!
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
磯だろうがなんだろうが、これでおk
69出無精:2008/10/15(水) 04:49:01 ID:C5VfpS/HO
もう秋冬モノの新パンフの配布って始まってる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 05:36:21 ID:gh68a8KB0
とっくに始まってる。一番新しいのが2008-10。
7000シリーズが載ってる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 06:50:36 ID:Wo3uG8S+0
>>66 PC共有フォルダのは再生できる
USB接続のはディスクフォーマットがTV専用なのでDVDISOを保存することができない気がする
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 06:56:25 ID:TdaSa/vDO
つや消しの枠の方が指紋がつかなくてよい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:14:44 ID:+It/xLoo0
>>68
それISOのままマウントできるの?拡張子変えなくてもおk?
ISOのままならIOのネットワークメディアプレイヤーお勧め
もう生産してないけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:20:09 ID:mPDMSjJaO
液晶テレビ買ったんたが、bs日テレとフジだけが映りません?
これって故障ですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:45:18 ID:o/XhVZfo0
>>52
Aシリーズのスレなんか見てなかったよ。(´・ω・`)

そんなもんisoで配布してくれりゃいいのになー。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:45:37 ID:c4ytcVgr0
その二局だけ受信料払ってねーだろ?
映像配信、止められたんだろうな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:58:59 ID:9hnUjY+sP
>>73
できるよ。とりあえず何でも喰ってくれる感じ。
共有ドライブあればDLNAとか関係ないし、イイ感じ。
スレチすまん。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:04:20 ID:Alzl1ReVO
>>74
受信レベルは出てる?

電気屋さんにアンテナ調整してもらったら?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 12:10:22 ID:PEb+85k2O
>>74
大雨だったり、雷だったり、台風だったりしてない?
アンテナをコンマ数ミリ単位で合わせた?

>>75
普通はユーザー登録してる人全員に
アップデートCD送るよね。
そうすればレグザの売り上げも増えたかも知れないのに。

バラ撒かれたり、売買されたりするのを恐れての事だろうけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 12:56:49 ID:1df8Mz5X0
ヤマダwebにZ7000の価格でてるね
37Z7000が268,000円 (税込) 26,800 ポイント(10%進呈)
42Z7000が328,000円 (税込) 32,800 ポイント(10%進呈)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 13:16:08 ID:n9heGpmn0
>>>68
早速、アマゾンでLT-H90DTVを注文しました。
21000円で安いこともあって、良い物教えてくれてありがとう。
スレ違いごめんなさい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 13:50:33 ID:jUtojb2T0
>>68
これってダウンロードしたAVIなんかをそのままREGZAで見れるの?
価格COMだと最安15000であるから買おうかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:27:27 ID:q/GlQVI80
てすてす
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:37:58 ID:LRC/L+S70
ZVにパソコン繋ぐには、HDMIケーブルが必要なのか。
HDMIケーブル高けえよな。D-sub15ケーブルなら安いのになあ。

D-subとHDMIを繋ぐには、1万円以上出して変換機を買わなきゃいかんとはトホホ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:39:34 ID:LRC/L+S70
>>72
つや消しでも、目視では見えないだけで指紋はついてるんじゃないの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:50:07 ID:EBDmUgjV0
>>81
人柱、乙
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 16:54:03 ID:rSGBtL7r0
グレア処理の表面は、その名の通り光沢感があり滑らかだ。
光を乱反射しないため、パネル本来の実力通りに純度の高い色を出すことができる。
特に赤、青、緑といった原色系の発色は鮮烈で、それら原色が頻出するような映像
例えばビーチリゾートの映像などを見ると、鮮やかでヌケの良い透明感溢れる発色を味わえる。
フラットな彩色のアニメなども見栄えがよく、SFモノではコントラストが立って立体感が増してくる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:39:55 ID:X3M+Iq1z0
>>69
山田にカタログ置いてあった
FH7000の店頭デモやってた
ZV500と並べてあった
誰にでもすぐにわかるくらいFH7000の方が、きめが細かいぞ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:05:29 ID:N+GniW4gO
偵察ナイス
明らかに違うとは、ワクテカ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:44:06 ID:2OIb7E810
SHARPはブルーレイ搭載の液晶TVか・・・

東芝は1歩も2歩も置いてけぼりをくってるな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:54:20 ID:ruXs6GRq0
>>90
それ、置いてけぼりって言うのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:02:00 ID:VByu/IRv0
購入を検討しているのですが、おたずねしたいことがあります。

REGZAに無線LAN子機を汎用LAN端子に接続し、
無線LAN親機に接続しているNASに録画する場合、
やっぱり無線LAN機器はDraft2.0 11nに対応している機種の方がいいのでしょうか?

今手元にあるのはWHR-AMPGですが、これだとなにか不具合はあるでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:42:05 ID:pO66DsDe0
>>92
速度を気にしているのならgでも大丈夫
ただ、経験から牛無線は不定期に途切れるときがあるからそれが心配
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:06:31 ID:3oLTQrhh0
ZV500とFH7000の違い歴然。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:25:51 ID:/2wE43Ee0
>>94
スタンドかw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:01:27 ID:lOfNFlz10
>>94
もう何度も見比べたが画質の違いは分からん
SONYの社員と一緒に、あれこれいじくり回したがなwww
DVDとかのSD画質ならかなり違うのかな?
さすがにそこまでは比較してない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:04:51 ID:9a02UheC0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:15:38 ID:mxRM1WzW0
CEATECでオンオフ見比べたが違いがわからなかったわ。
「このレンガの1個1個が・・・」とか「木々の葉が・・・」とか言われたけど俺の目が悪くなったんだな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:21:11 ID:08kQgjFI0
今日,37Z7000予約してきた。
来週届くみたい。

値段は知り合いの電器屋(個人店)で頼んだので23〜25万位らしい。
初HVなんですごい楽しみ。


100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:27:48 ID:pzSg4UlD0
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:50:28 ID:IgrO1ITW0
>>99
FHV?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:54:26 ID:KUTQnGc/P
>>99
初IYHに見えた、もしくは初HIV
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:54:46 ID:QNegNrYG0
>>93
ありがとうございました。
速度的に録画に問題があるのなら考えたのですが、
gでもいけるであれば安心です。
接続がとぎれるのは…まあ直付けでないので仕方がないですかね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:14:07 ID:HNHRJPdq0
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:15:41 ID:YPclNnc00
>>103
速度的なのと安定したスループットが得られるかは別だよ。
PC動画はバッファを何十秒単位で持てるからほとんど気にならないけど、
この場合は最低ビットレートを割り込んだらアウトだから。
特に集合住宅や密集地域は混線が多いから危険だよ。gはbとも混線するしね。

nは要らないけどaだと使っている人も少ないから安心度は増す。
値段的にもb/g/a兼用はb/gと大差ない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:29:51 ID:aW0w0/Ts0
FH7000の46Vかブラビアの4倍速買うぜ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:41:53 ID:3oLTQrhh0
超解像技術「体感者の声&特別講演レポート」
http://www.regza.jp/product/tv/detail/superresolution/voice/index_j.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:47:50 ID:P5eilHJw0
何で出てくる新型、出てくる新型全てにアナログチューナが搭載されてるんだ?
んなもん、もういらねぇだろ?
その分、少しでも安くして欲しいわ
アナログに逆戻りした時の保険かね?www
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:54:42 ID:O+9aFmhM0
>>107
想像以上にキレイに解像感が出ており、驚いた。(40代 男性)


……なんかパワーストーンとかの広告を思い出すなw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:03:46 ID:O+9aFmhM0
>>108
アナログチューナーを外した所で大して安くならないでしょ。
それに現状ではエリアカバー率が100%ではないので、そういう人がもし
買った場合はテレビが全く見られない事になってしまうし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:10:18 ID:YPclNnc00
>>110
ビデオ入力端子まで無くせれば結構安くなるだろうけどなw
まあ、無理だしその前に停波になるわ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:11:53 ID:+It/xLoo0
テレビも自作したい・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:20:15 ID:O+9aFmhM0
>>112
自作してみれば?ググれば色々出てくるよ。

ttp://www.aitendo.co.jp/
ttp://www.akiba-tech.com/
ttp://www.thecoconet.com/
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:52:31 ID:4KYebO5s0
FH7000の店頭デモやってた
誰にでもすぐにわかるくらい身長が3センチ伸びました
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:55:33 ID:otFFLmKU0
新型レグザあんなラインナップで勝負できるのか?
他社と比べてすごく地味なんですけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:02:18 ID:8nDwuJRt0
>>96
地上デジタルの1440x1080とかで差が出るとか?

それよりもゲーム時の遅延が気になってる…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:03:25 ID:ZxHc7ih70
ZV500チキンレースそろそろ俺もゴールしたい。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:05:22 ID:Zi0Ggb/l0
http://p.pita.st/?eurjklha

レグザリンク キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:05:34 ID:OzSOa1uU0
この本を読んでると、レグザは男性向けなんだなと思う。


彼女があのテレビを買ったワケ―男がわからなかった 女が商品を選ぶ本当の理由

CHAPTER 1 男女の買物行動
 テレビ購入、決意の真相
 コラム:売れっ子家電量販店販売員は機械が苦手!?
 スペックにこだわる男性、イメージにこだわる女性
 勝負にこだわる男性、共感したい女性
 結果がよければいい男性、買い方にこだわる女性
 あなたの買物価値感は?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:06:15 ID:N/S8t2Cb0
>>117
もう少し耐えるんだ。
絶対もう1回来るから。
121118:2008/10/16(木) 00:12:08 ID:Zi0Ggb/l0
なんだよ

ZH500のみ対応かよorz
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:34:55 ID:zJWnk3JW0
ZV500シリーズはやはり7日に大量入荷したのが最後だったみたいだな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:37:22 ID:tEFvQ8/7P
>>112
昔は知識がある人はアキバとかで部品をあつめてブラウン管テレビを作ったらしいねw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:54:22 ID:RMacLjLy0
>>122
それでヤマダにいっぱいあったのか
IOの500GBのUSBHDD付けて売ってた
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:09:51 ID:YWxmsl6X0
ミニ番組表表示したときに画面が一度黒くなるバグは一体いつになったら直るの?


126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:10:08 ID:x7ZMLfKK0
>>121
レグザの春夏カタログに載ってたでしょ。
アイデアとしては面白いけど、購入の決め手にはなりづらいよね。

最高機種じゃなくて、むしろRH系機種に載せたほうがいいと思う。
ZH系の大画面を見ている人がワンセグで視聴する姿って想像しづらい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:18:49 ID:jxpwAMLuO
>>108
うちも未だにアナログだよ。
だから現状zv500が全く意味をなしていない。
都市部でも下町なんかで自治会の繋がりが強い地域はBS導入時に共同アンテナにしちゃってたりするんだよ。
まぁ戸別にアンテナたてりゃすむ話なんだけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:25:10 ID:OzSOa1uU0
>>127
アナログだと、USB-HDDへの録画もできないよね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:39:24 ID:tKjKZTIEO
>>127
地デジ始まってる地域ならアンテナ設置したほうがいいよ
もったいないよ、地デジ見ないで地アナなんて
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:41:53 ID:YE6ZhKNJ0
>>129
田舎の地域だと勝手に地デジアンテナを個別で立てると
すげー文句言われるんだぜ?信じられないだろ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:59:26 ID:KfCqjsYo0
徳島だけだろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:14:09 ID:jxpwAMLuO
>>128
うん、できない。
販売員に大丈夫ですって言われてUSB-HDDも同時に購入したけど、
TV自体に時計機能がなくて予約録画ができず返品。
結局DVDレコ買いました。

>>129
そうしたいのは山々なんだけどね。
いつ地デジに切り替わるのかもわかんないし。
個人でアンテナ立てたらBS用アンテナも必要になるんでしょ?
今アンテナ線は一本なんだけど、別にBS用のアンテナ線もひかなきゃならなくなるの?
そういうの疎くて…。
不景気で金もないし、共同アンテナがどう変わるのかわかってから対処すりゃいいかって感じです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 05:21:17 ID:wviHdWy1O
地アナに割いてる基板なんて近い将来意味なしだから、
次から地アナレスにして、その分おんなじ値段で
機能アップして☆い!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 05:24:13 ID:a0uV1QHi0
次買い換えるのは5年後かな
芝のTVはなんか毎年欲しくなるから困るぜ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 05:42:46 ID:wviHdWy1O
>>133だが、>>108みたいなおんなじ考えの奴がいて嬉しい
(携帯なんで今頃気付いた…)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:04:21 ID:tEFvQ8/7P
>>132
BSをみたくないなら別にBSアンテナをあげなくてもいい
地上波とBSの電波を混合して送って、また分ける方法もありますよ
あと値段との相談もあるから電気屋行っていろいろきいてみてくれ
個人的にはこういう比較的工事の比率の多いものは量販店より
近所の電気屋のほうが親身になってくれるし
結局安上がりの時が多いように思います
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:04:26 ID:Ik9KiXNc0
ちょっとお聞きしたいんですが
37ZV500を購入し箱を開けたところ
本体の白い保護カバーが少し乱れている様に見えました
本来は乱れも無く綺麗にピシっとなっているものなんでしょうか?
箱は透明テープ(無地)で封がしてあり開封品には見えなかったのですが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:17:49 ID:m1OF5U6m0
>>67
そりゃ噴出すわw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:23:19 ID:m1OF5U6m0
>>107
動画配信ないとな・・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:28:14 ID:m1OF5U6m0
>>130
なぜ?ゲーブル引かなくなると困る人の圧力?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:33:01 ID:NSaGD7rF0
少し乱れた女性と、そうでない女性はどちらがそそられる?
そう言うことだ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:33:37 ID:YE6ZhKNJ0
>>140
みんなで共用で立てた方が安いから?ってのが建前で
本音は、おめーらばっかり時代の先をいってんじゃねーよ!
って感じかね?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:36:03 ID:aYgjdsoYO
>>137
Bキャスカードは本体背面に貼り付けてある状態でしたか?
箱は通常、上のテープを切るのではなく、下部両端のプラスチックの爪(計4個)
を抜き、上箱を持ち上げて開ける式です。そこで質問ですが、
その爪は左右が上下互い違いにはまっていましたか?
あと中の白い袋は本体に被せられていましたか?履かせられていましたか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:51:06 ID:WgB5Q+qV0
>>132
普通は136の言う通り、地デジとBS/CSを混合してケーブル一本で引き回す
TVに接続手前で地デジとBS/CSを分波すればOK
何ら難しくはない、電気屋なんか無用だぞ
男なら屋根から落ちるのを覚悟でやるべし!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:54:02 ID:hcFpB+r90
少し乱れてるってどんくらい乱れてたんだろな。
いかにも一度取り出してから適当に被せましたみたいなのか、遠目に見るとちょっと斜めってるみたいなレベルなのか。


共同アンテナはまず「地上デジタルが見られないんですけどうちのテレビが悪いんですか?」とか聞いて、対応してない予定もないって言わせて「無理お願いするのも悪いんで自分で立てますね」みたいな流れで。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:58:09 ID:Ik9KiXNc0
>>143
Bキャスカードは本体背面に貼り付けではなく
ユーザー要録ハガキ付き用紙に張り付いてビニール袋に入ってました
爪確認したところ上下互い違いになってました
白い袋は履かされてました
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 09:19:56 ID:Ik9KiXNc0
>>145
すいません更新してませんでした
全体が袋に覆われてはいたのですが上部に余った袋を雑に折り曲げて
本体上部を覆った様に見えたので質問してみました

今月11日に買おうと思った店(NET通販)の在庫が無くなりZ7000待つつもりで
居たのですが14日に僅かに在庫復活しており慌てて購入した次第でして(購入後在庫切れ)

何処から仕入れたんだろう?という不安が微妙に脳裏にあったのと
今朝テレビをつけるインバーター?の音が気になり・・・
質問した次第です
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 09:38:10 ID:DLyPmBwE0
>>146
うちのも爪は上下互い違いダッタヨ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:21:21 ID:gMJL9cY50
メタボエンジン通すと
輪郭周りでワンテンポ遅れながらわさわさとちらつく

エンジンが優秀だって言うけど
反応速度遅すぎ

切って視聴してる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:32:23 ID:a0uV1QHi0
>>149
本体写真とメモ紙にID書いて画像うPしてみ。そしたら信じてあげる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:50:03 ID:rIRAsgId0
今日の朝日に
薄型テレビ冬の時代ってのがあった
結局安売り攻勢しかなくなるって
新型は買い控えた方がいいかも
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:11:38 ID:NDx9tCtE0
>>147みたいな不安を持つ奴は、多少高くなっても新型が出てから購入した方が精神安定的にもずっといい。
新型なら返品や展示物を売られる可能性も少なくなるから。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:43:03 ID:s81F+KG/0
そこまで神経質なら店頭で買えばいいのに・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:48:16 ID:7XjB23QG0
821 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/10/15(水) 15:14:18 ID:1UCJBPIL
ttp://www4.uploader.jp/user/ruizu/images/ruizu_uljp01357.jpg
今日E2400HD届いたんだが、何かがおかしい

822 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/10/15(水) 15:14:55 ID:aHCzauLP
どんまいw

823 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/10/15(水) 15:17:56 ID:BOO0KKop
>>821
これは・・・おまえ当たり引いたな・・・

824 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/10/15(水) 15:19:20 ID:1ODOsrbt
>>821
ビニール剥がせよww

826 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/10/15(水) 15:22:37 ID:iqo4tLxL
>>821
むしろ羨ましい。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:01:15 ID:ZzH/gn4zO
書き込みは少ないが、42RH500はCPが高く良い製品です。
もう一台買っちゃおうかと思います。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:04:02 ID:zIKMdzMT0
>>151
その記事読んだけどアメリカの話でしょ。日本には独自チューナーとB-CASがあるから
簡単には安売り攻勢にはならない。それに安くなったとしてもCシリーズみたいな簡素モデルだけだよ。
ここで人気のあるZシリーズなどはファブレスメーカーが出せるようになるまでは値崩れしないよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:34:58 ID:GVMBGAE+O
超解像度技術とかあるけど、PS3があればDVDやCDに関しては必要ない?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:06:15 ID:tEFvQ8/7P
>>156
売れなくなる=機能を削る、撤退
市場には中途半端な安物だけに
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:13:28 ID:dFGWzaxG0
>>151
そりゃ当たり前のこと。
テレビなんてそんなに買い換えないのにボンボン作りすぎ。
>>156Bカスってどれだけ複雑な物なんだよw思い込みすげぇな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:05:23 ID:91o4BhVY0
「福山」と「超解像」で攻める東芝の年末商戦戦略
〜 REGZAを女性にも訴求し、TVシェア20%超を目指す 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce34.htm

ひとつめは「量」。広告投下量は、昨年の5倍。
10月下旬の新製品導入期と、12月上旬の年末商戦本格化の時期にあわせて、
大量の広告を投入する計画だ。

もうひとつは、「質」だ。新キャラクターとして、福山雅治氏を起用。
性別、世代を問わずに高い知名度を誇り、美しさ、知的、実力、
こだりといったイメージを持つ福山氏と、REGZAの方向性をダブらせながら訴求を行なうという。
「他社が悔しがるキャスティング」と、東芝では自信を見せる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:17:38 ID:tVFxiVIY0
C7000やばくね?
店頭だからかもしれんが
値段もいきなり10万円台だし
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:18:26 ID:tKjKZTIEO
>>160
リモコンプレゼントいいなぁ〜
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:24:55 ID:MgxBt7nW0
>>160
ガッテンボタンに吹いたw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce06.jpg
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:43:20 ID:4OiIqUOf0
福山より外部機器を2画面表示できるようにしてくれ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:16:09 ID:Acb4HlPw0
ttp://kakaku.com/item/20417010937/
なんでこんなに安いん?罠?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:22:01 ID:Zjnq3Uhi0
レグザのDot by Dot表示ってPC接続の場合のみなんですか?
それともHDMI接続ならゲームでもDVDプレイヤーでもDot by Dotになるんでしょうか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:48:50 ID:zwaEpxg20
>>164
じゃあ福山の2画面で手を打とう
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:12:47 ID:M8J1l52X0
>>166
ゲームでもDVDでもHDMI接続ならdot by dot選択できるよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:13:27 ID:SqamNfBH0
>>163
AEDと間違えたらどうするんだyo!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:14:16 ID:Zjnq3Uhi0
>>168
ありがとうございました
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:18:33 ID:sUvoOJim0
福山が二人……ジュルリ……
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:55:22 ID:uazwL+0B0
>>160

>こだりといったイメージを持つ福山氏と、

何? こだりって?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:57:29 ID:0z0EcEfF0
で、より目とかして二つの福山を重ねて3Dにするのなwww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:39:46 ID:BMqeHbKp0
倍速10ビット広色域フルHD VA
倍速10ビット広色域フルHD IPS

この液晶ってどこ製?どっちがいいの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:02:26 ID:H4NXdSsg0
32C7000のパネルって、32CV500とは違うパネルなんだろうか。
どこのパネル使ってるのかな。
画質アップしてたらいいんだけど。
画質が良くて安いなら中国製でもいいから年末辺りに買おうかな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:26:45 ID:gMJL9cY50
37ZV500の倍速10ビット広色域フルHD IPSは
IPSアルファ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:31:11 ID:nKK2G5me0
>>174
東芝はVAはサムスン、IPSはLGだったはず。
VAは白黒の階調表現に優れ、IPSは発色と視野角に優れる。

東芝の画像エンジンはIPSに最適化されてたらしいけど、
二年くらいたったのでVA用の調整も進んでるかも知れん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:32:18 ID:9E8sbBf+0
前スレ何番だったか・・使える28インチとサヨナラ(´・ω・`)ノシした者です・・・

9/27に購入して、昨日10/15届く。
で、オマケのHDDが「ヤマダLABI池袋の不手際」により配送されず、
ほんわかな苦情をいれ、急遽送ってもらって今日届きました。(゚Д゚)EXPRESS便!

映像はアナログからの移りなんで良し。タリメェ

音に関しては、同じ東芝のノーパソ、QOSMIOの重低音を期待してたけど、
ソニーのV2500よりは遥かにまし、QOSMIOには足元にも及ばない(1/5)といったところです。

小型なのに重低音なQOSMIO魂を引き継いでほしかった(´・ω・`)
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:32:23 ID:BMqeHbKp0
>>177
そうなんだ。ありがとう
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:04:27 ID:wNXwEG+h0
なぜREGZAは外部入力の録画ができないんですか?CATVなど録画したいのにできないので不便です。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:16:31 ID:OzSOa1uU0
>>160
CMやるなら、おまかせトンピシャ(朝、昼、夜を連続シーンで)、見やすい番組表、2画面表示、
HDD録画などを実際に福山が操作して微笑んでいるシーンを30秒CMでガンガン流すのがいいと
思うけどな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:17:57 ID:LJ4MGXAL0
>>180
自分はCATVの録画出来る
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:19:03 ID:AvBGJRT20
携帯から
「dtvopen xxxx 200x1230 1300 1430 TD041 H1 SP MS」
の書式でメールを送るとちゃんと予約できるのに
テレビサーフモバイルで何回設定して登録してもMAILER-DAEMONが返って来ます
何がいけないんでしょう?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:19:42 ID:wNXwEG+h0
>>182
マジですか?HDMIで繋いでるからできないんでしょうか。
接続は何ですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:20:30 ID:OzSOa1uU0
CMの最後は、「幸せって意外と身近なところにあるよね。テレビは東芝のレグザ。」みたいな
臭いセリフで〆る。福山が言ったら、形になるじゃん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:33:51 ID:gMJL9cY50
ありがちwwwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:40:36 ID:s81F+KG/0
>>181
・朝:寝癖のまんまねぼけまなこでREGZAを見る福山
・昼:リビングでネコをなでながらREGZAを見る福山
・夜:福山のシャワーシーン&裸でREGZAする福山

こうですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:02:34 ID:PMuKCbF20
東芝はテレビもレコも使ってみたいと良さが伝わりにくい。

女性にとっては、ただでさえ、東芝=オサーンのイメージだろうし、テレビのデザインも
見た目はややオサーンっぽい感じもあるから、こんないいところがありまっせ!というのを
ダイレクトに魅せるのが効果的だろう。

今は働いている独身女性も多いから、良さが分かればレグザのようなソリッドなものを
支持する人もいるかもしれない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:07:01 ID:aYgjdsoYO
>>180
外部入力の録画が出来るのは歴代レグザでもH(RH)シリーズだけです。
Hシリーズはmpeg2エンコーダが載っていますので、アナログ入力の録画が可能です。
その他録画モデルはそのmpeg2エンコーダが載ってないので、アナログの録画は不可です。
搭載デジタルチューナーの放送をTS記録させる事のみ可能です。
これでわかりましたでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:07:37 ID:lvVsdAYo0
チキンレースに耐えられなくなって購入してしまった。ZV500
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:08:02 ID:o2U9ue8m0
37ZV500とか37Z7000にはUSBバスパワー式のポータブルHDDは使えないのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:08:33 ID:nI+pDamI0
HDD搭載モデルはチャンネル切り替え遅かったりとかしない?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:29:06 ID:7ERK+ZE20
37zv500を使っています
dvdレコーダーを使って録画しているのですが
録画ボタンを押しても録画されません
録画を開始しましたという表示はされるのですが
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:35:36 ID:96Izjx3/P
テレビのリモコンの録画ボタンを押してもDVDレコーダーには録画されませんよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:45:01 ID:7WpSvW3rO
>>193
レコーダーの型番は?

録画先の指定してる?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:55:29 ID:aeAdgUOl0
昨日37ZV500買って来た
どうもヤマダは池袋最強みたい
底値よりは高くなったがしょうがない

とりあえず在庫は相当減ってる模様だが、今なら何とか間に合う
今週末の土日でいったん在庫切れるんじゃないかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:57:18 ID:mrVAa0Hb0
>>187
夜:大画面レグザでAVを見る福山も追加で
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:04:44 ID:KmwcvPmG0
上海問屋のHDMI-DVI 変換ケーブルって認識されっかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:11:09 ID:pyRlyodU0
>>196
いくらだった?地元のヤマダで池袋の値段伝えたら本部に連絡したけど
その値段は無理と言われてその代わりに145000円ポイント10%HDD500G付きだった。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:23:07 ID:7ERK+ZE20
>>195
レコーダーはソニーのアナログレコーダーrdr-hx8です
デジタル放送録画出力に設定しています
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:24:45 ID:3yjLIcFq0
BD-Rも1枚60円時代になったのかー
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:28:17 ID:aeAdgUOl0
>199
池袋169800円 P29% HDD無し
価格ドットコムみると一番底は169800 P29 HDD付き
二番底は165000 P29みたいだから底値より1万円高く買ったことに

現金の値引き考えるとそっちの方がお買い得だと思う。ポイント所詮ポイントだから。
HDDは250Gを追加で買った。
後から付け足しできるからできるだけ安い方がいいかなと。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:35:13 ID:aeAdgUOl0
ちなみに前のお客さんがwktk状態で待ってて
店員さんが値段を言うと考えます、とがっかりして帰って行ったのが印象的だったw
このスレや、ドットコムで底値調べてきたんだろうなあ、と現場で思った。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:38:04 ID:esQkgDF80
レグザの録画機ってHDD8台までしか登録できないようですが
例えばZV500の場合、USBハードディスク8台+LANハードディスク8台
登録できるのでしょうか?それともUSB+LAN合計で8台?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:44:25 ID:ZAzO5WgK0
37zv500を先週197,000 P28% 500GHDD付で買いそうになったけど、買わなくて良かった
でも田舎なんでこんなもんかなぁ?・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:46:03 ID:tYzb7DzP0
レグザの倍速性能ってどんなもんですか?
新製品が出る度に向上したり?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:49:21 ID:aeAdgUOl0
>205
俺の地元でもそうだった。池袋の値段言っても対応できませんの一点張りw
ヤマダの店員は売上への執念のある店員と、そうじゃない店員の落差が大きく感じた。
結果として出来ないのは構わないけど、上司にお伺いぐらい立てろってw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:50:16 ID:ecolM76KO
>>200
レグザ側の操作はそれでOKですが、それだけでは録画は出来ません。
そのケースではレグザの録画ボタンを押した際に、映像をレコ側に出力しているだけです。
つまり、レコ側をレグザの映像が入力されてるポジション(L1、L2等)
に切り替え、レコの録画をスタートさせなければなりません。
お手持ちのレコはレグザとは何ら連動はしていないのです。

>>204
登録は16台可です。しかしUSBはハブ不可ですので、
同時使用出来るのはUSB×1、LAN×8の計9台です。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:53:30 ID:ZAzO5WgK0
>>207
まぁ池袋並みにしろとは言わないけどあまりに差が大きいと購買意欲が冷める・・
買う気マンマンだったんだけどねぇ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:57:24 ID:esQkgDF80
>>208
ありがとうございます。
計16台登録出来るのなら結構録画を溜められそうです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:47:04 ID:n4fWoZrC0
>>197
AVだとBD見られるメーカーに比べて見劣りしちゃうんじゃね?
スカパーHDの(録画した)エロチャンネルを見る福山のがいいかも。
DVDレコの新製品のプロモーションにもなるし。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 09:36:38 ID:mU2ApT/2O
>>205
俺は、好機がわからんけど在庫が無くなるって完売して、また当分待つのがね
買ったけど、食い下がって台付けた
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 10:53:08 ID:g4hnIcdH0
ヤマダでREGZAひざかけをもらった。
特に意味は無い。
おまけにUSBHDDももらえた。
ちょっとうれしい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:05:26 ID:kIljtm8g0
ちょい前だったけど、池袋より渋谷の方が安かったよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:09:22 ID:9FZ9Uzpt0
日立とどっちが残像少ないんだろう。。。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:42:33 ID:7WpSvW3rO
>>200
東芝のレコーダーでないのなら
メニュー画面から「デジタル放送録画出力設定」を
「ビデオ録画出力」から「通常出力」に
切り替えてみたら?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:48:29 ID:7WpSvW3rO
>>215
日立はSHARPと同じく
自社で画像エンジンを作ってないので
あまり画像には・・・

世代の古いメタブレインを東芝から供給されてるらしいが
絵作りがうまくないようです
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:25:40 ID:ps0I5jT70
福山のCMなかなか流れないね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:59:25 ID:OGcgOYxW0
H.264のmpegって再生できんの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:03:34 ID:ezPxLno1O
>>213

何をどんな条件で買ったか聞かせて貰おうジャマイカ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:58:02 ID:fvMNqpHN0
>>219
はい
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:14:51 ID:7WpSvW3rO
>>160
7月から9月にシェア2位を獲得をした背景には
録画ができる、というのが大きな強味だけど
肝心な録画のレコーダーがHD DVD撤退から肩身がせまい状態になってますが
ここは思い切ってBD参入してほしいなぁ
REGZAにBD版RDが組み合わされば最強なのになぁ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:23:43 ID:UI+TqXuX0
自分は我慢できずにパナのBD機を買ってしまいました。
もちろんBD版RDへのつなぎですけどね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:56:27 ID:nGtb3dkN0
パイオニアの新しいBDプレイヤーを買おうと決めてるボク的には
東芝にBD搭載RDを安価に出してほしいワケですよ

コンパクトな筐体に申し訳程度のHDDとシングルチューナー
再生画質も音質も大した事ないけど編集機能は充実
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:00:52 ID:nGtb3dkN0
ソニーの新型ハイエンドBDレコーダーも気になるんだけど
なんせ高価だしRDの操作に慣れちゃってるからなぁ

REGZAと直接関係ないな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:11:59 ID:Onees3CfO
BD搭載するのならDRとAVCに対応しなければならない。
TSとの互換性維持しながらだとコスト面で不利。東芝が参入するのは次世代フォーマットからだな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:23:43 ID:xL0briLsO
まあレグザとソニーでもリンク出来るんだから俺的にはあまり関係ないな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:52:14 ID:/L5C8l4J0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4951346
矢沢さんやっぱりシリーズ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:03:52 ID:cSPeyTHw0
TSとDRはいっしょ。
対応しなくちゃいけないのはAVCRecでHDRecがあるのにAVCRecまでつむ必要とか
わかりやすさとか、その辺がネックだね。

AVCRecはHDRecのサブセットみたいな話もあるので、もしかしたら簡単かもね。

230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:07:27 ID:PMuKCbF20
>>229
東芝は、録画モードの表記が他社と違うんだよね・・・
TSとかVRとか、RDユーザー以外にはハァ?という感じがしてしまう面はある。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:15:39 ID:dsfugSCB0
東芝はテレビにHDDついてるんだから
レコーダーにHDDは必要ないね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:16:22 ID:7WpSvW3rO
>>230
放送自体がTS放送だから東芝の名称「TS1」「TS2」のほうが正しい、と思うんだけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:19:03 ID:XDr/7j6a0
ZV500て意外と爆音だな
昼間は気づかなかったけど
夜ボリュームを下げるとファンの音が凄い気になる
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:25:18 ID:OGcgOYxW0
>221
何度か挑戦したんだけど再生できんとです
エンコ方法の条件とかなんかあるんでしょか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:51:02 ID:7WpSvW3rO
福山雅治のCMたのしみですね〜
来週ぐらいからかなぁ〜

なんせ東芝のCMって
イマイチなのばっかりだったから、かなり期待大

そういえば
REGZAって、フジテレビのドラマによくでてるよね〜
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:57:58 ID:ctK0BNgaO
>>230
VRモードって正式名称じゃないの?
録画モードのREはわからないけど。

DRやTSって、何の略?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:19:57 ID:cSPeyTHw0
TSはトランスポートストリーム
DRはダイレクトレコーディング?デジタルレコーディング?しらん。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:22:30 ID:7WpSvW3rO
TSとは、トランスポート・ストリーム

http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20080311/563


DRは知らね〜
ダイレクトレコーディング?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:39:18 ID:Onees3CfO
>229
> TSとDRはいっしょ。 いま確認しました。
ZV500とBDZ-A70ですが
DR録画した番組はdlna経由で再生出来ますね。
あとはコピー/ムーブが自由に出来ればいいのですが…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:03:54 ID:bhGJkIeR0
>>233
どれくらいの音なのか聞いてみたいので、録音してYOUTUBEにアップしてもらえますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:11:13 ID:XDr/7j6a0
>>240
なぜ音だけなのにYOUTUBE・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:17:09 ID:QXdYAr500
大昔のオーディオブームのころなら排気ファンの音など論外!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:20:33 ID:9FZ9Uzpt0
HDDレコの音も気になるよ
壁で音が反射するから
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:39:09 ID:wW48kt5aP
家族メインだし、三年したら42くらいを本気買いするから32C7000でいいや。
安いからHDDレコーダー足しとくかな。
BDも三年先で。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:48:24 ID:Agh0owuh0
>>235
もう流れてるよ
きのうの夜見た
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:59:17 ID:bhGJkIeR0
>>241
音がする場所も分かると良いので、撮影と言った方が良かったですね。。。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:39:01 ID:556IRVHr0
>>52
isoでくれ


と言いたいとこだけど、まず東芝に電話してみっか。どうしてもダメなんかと。

レグザリンクはできないけどDLNAで拾ってるのにはワラタ。
削除とかできないんでやっぱし不便だけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:48:44 ID:9+/yZbS/0
HDD容量の最大値が64TBのREGZAとBDレコーダーとの間でデータ共有ができたら間違いなく最強だからね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:48:44 ID:uzr6VGR90
>>231
TVこそHDDはいらないと思うけどな
CM飛ばせないし編集も出来ないから不便だ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:52:52 ID:9+/yZbS/0
>>249
使い方にも因るがHDDは早ければ2年で死ぬ。
メーカー修理に出す手間等含めて考えればHDDは内蔵より外付けという結論に達する訳だ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:04:48 ID:7WpSvW3rO
>>245
福山雅治のCMもうやってるの?
>>160では10月下旬からとか書いてたから
来週のZ7000の展示に合わせて始まると思ってたけど
先月流れてたやつをまさか言ってないよね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:10:27 ID:blei2VOv0
>>249
チャプターは付けられるのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:27:52 ID:Agh0owuh0
>>251
新CM・東芝液晶テレビ 『REGZA』CM・OA!
■10/16(木)より
東芝液晶テレビ 『REGZA』CM
「空と海と」篇がOA!

【フジテレビ】
■提供番組:木曜劇場「風のガーデン」
■放送日:10月16日、23日、30日
■放送時間:22:00〜22:54

【テレビ東京】
■提供番組:カンブリア宮殿
■放送日:10月20日
■放送時間:22:00〜22:54

■提供番組は、すべて
「空と海と」篇(30秒)の放送となります。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:43:05 ID:bhGJkIeR0
>>253
15秒CMだと良さを伝えるのが難しいだろうから、30秒CMというのは賢明ですね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:45:45 ID:bhGJkIeR0
>>253
フジの木曜22時ドラマ枠はシリアスな内容が多い → 比較的真面目な視聴者をターゲット
カンブリア → 経済好きの真面目な視聴者をターゲット

狙いが当たるかどうか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:57:12 ID:ADSSKos20
ZV500ってPCモニタとして使うにはどうですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:04:54 ID:qzwIvHZs0
結局自分でエンコしたH.264は再生できんのかのう(´・ω・)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:06:22 ID:n4fWoZrC0
ヨドバシで40型超解像のFH7000と42型ZH500を見比べてきたけど、FH7000のほうが
モスキートノイズが目立ってた。
見比べたのはNHK総合の天気予報なんだけど。

超解像が悪さしてんのか、ZシリーズとFシリーズのパネルの差なのか知らないけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:24:39 ID:P8EPems80
>>187
待ちな
夜の福山は裸は裸でも、そんなに爽やかじゃなくって

お気に入りのエロDVDを超解像で楽しむ全裸福山

こういう構図が正解だぜ。AV貴族の通り名は伊達じゃない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:29:58 ID:ezPxLno1O
ZV500って録画しながら追っ掛け再生出来ますか(´・ω・`)?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:32:19 ID:Yhix+2GX0
できる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:34:43 ID:XG8vwHYzO
ヨドバシでAV500の26インチがあったから 見て来たけど
あのプラモみたいな、テカテカ太枠がやたら気になった。
写り込むし、台座もプラスチッキーで不安定ぽい
VAパネルは、他のメーカーのVAより視野角がなかった。
画質は3700と変わらん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:41:45 ID:T4zZPrci0
>>262
君はブラディアでも買ってなさいw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:47:33 ID:PjYZK7Gm0
世界は美しい レグザ
ttp://pro.usamimi.info/uploda/src/file284.jpg
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:51:42 ID:3yjLIcFq0
>>264
美しいのは おまえだ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:52:36 ID:P8EPems80
地元ヤマダで46FH7000、301000のポイント10%だった
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:53:12 ID:ps0I5jT70
>>264
TSUBAKIっぽいな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:08:25 ID:ezPxLno1O
>>261
(´・ω・`)レスすわぁんくす
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:09:31 ID:mrVAa0Hb0
それでも売れない レグザ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:15:46 ID:grUNxSCk0
田舎ヤマダで42ZV500、228,000円のポイント23%(52,440円)実質?175,560円
外付けHDD500G+HDMIケーブル+5年無料保証

競合店の無い田舎ではこれが限界かな?
そろそろ在庫が無くなりそうなので買っちゃいました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:20:49 ID:ycxTABIi0
>>270 田舎なら何故ここを見ないんだ?

http://kakaku.com/item/20417010931/
現金約14万で補償付であるじゃん。。。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:22:13 ID:ycxTABIi0
↑訂正
おおっと恥をかいてしまった。。。
42型やったか。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:24:01 ID:wIZGciQA0
君それ、37型だろ

横浜の田舎のヤマダだと37ZV500は、
197000円 28% IOの500GMHDD付き

池袋とは団地
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:27:58 ID:BF6Uu9Sp0
価格で見たけど42Z7000で32万7990円って高いなぁ
すぐに半額以下になるだろうけど、これでこの値段ならCELLテレビはどうなるんだろうな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:29:37 ID:jQaw9PdG0
ZV500大きい値下げ無いまま終わったな。
Z3500は底値13万くらいまでいったもんな
俺は14万でZ3500買ったがいい買い物だったな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:40:07 ID:ZAzO5WgK0
>>273
福岡も全く同じだ、ここから値引いたとかテレビ台付けたとか
なんかお得情報があれば教えて欲しい
277270:2008/10/17(金) 22:47:43 ID:grUNxSCk0
>>273.>>276
37ZV500の価格は忘れたがポイント23%値引き後、138,000円くらいだった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:13:05 ID:0eMIQKKZ0
>>163
てか、俺社員だが。
根本的にまずこのボタンからして分かり難い。
なんでこんな分かり難いものが作れるのかねぇ。
本当に伝えようとしてるのか?まじで。

REGZAのGUIにしても、
いっぺん担当者の顔が見てみたいわ。

いつか俺が革命おこすからまっとれ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:21:25 ID:qzwIvHZs0
それが>278の最後の言葉となった
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:22:36 ID:0eMIQKKZ0
>>279
わけではない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:23:29 ID:KG/yXrrm0
>>264
俺男だけどハァハァしたw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:37:38 ID:ctK0BNgaO
>>247
ユーザー登録してる人に個別に配るやつだから、
何か回し使いできない細工とかしてるのかな?

回し使いできてたら、
4月以降オクで売るやつたくさんいそうだし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:54:32 ID:O9u0h85G0
22AV550が6万円台に切ってきたけど、まだ下がるかな?
サブ用で欲しいけど、TNパネルで6万はちと微妙。
機能は文句なしなんだが。
284名無し募集中。。。:2008/10/17(金) 23:55:46 ID:ujRtcQ+B0
ワランティマートの5年保証ってどうなのかな?
落雷ダメなのが気になる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:07:38 ID:rl75+RXR0
>>208-216
レスありがとうございます
今日ヤマダ電機にいって店員に聞いてきました。
ZV500のリモコンのテレビの録画ボタンを押してアナログレコーダーに録画予約するのは無理なんですね
画面をビデオ1に切り替えて映像が入力されてるポジション(L1、L2等)
にして録画するしかできないんですね
USBハードディスクを買います
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:45:52 ID:H7aBemvH0
ZV500って対応してる外付HDDしか認識しないの?
USB接続のHDDケースに入れたバルクHDDは使えない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:48:34 ID:2/tT/kQB0
まぁそれは「保証しない」としか・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:57:28 ID:Gmyq5qbp0
>>286
市販されてるケースは換装が簡単だが一部を除いて電源連動してないから消費電力が高めかもしれん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:58:59 ID:p88Iw6vB0
>>257
お前は池上か
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:16:58 ID:6PQKV0I30
久しぶりに、藤原紀香のフェイスのCMが見たいなぁ
東芝のまっほー ってやつ。

誰か持ってない?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:00:55 ID:IBnhLgQx0
http://shop1048.jp/news/L2/list/index_j.htm
Z7000 11月上旬販売開始予定に変わってるorz
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:19:05 ID:edwTcZFa0
>>283
視野角狭いかな?
少し下から見てみたいんだけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 04:24:26 ID:3r171EtmO
>>253
CM情報ありがとう
チェックせねば♪♪
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:08:19 ID:WpNvy+3n0
46Z7000 ¥37万、いくらなんでも高けぇーよ(つд`)
それに引替え 42ZV500 の安さには目を見張る
¥15万切ったとは・・・ ワンランク落として、これ買いか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:50:08 ID:J9I/Pa9U0
>>294
今はまだ時期が悪い
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:28:31 ID:3r171EtmO
>>294
発売前だからね
23日あたりに店頭に並ぶらしいから
一旦ガクッと落ちて
さらに1ヶ月後に落ちるから、12月まで待ちましょう
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:47:08 ID:EfCmjXKq0
そして売り切れて3月まで待つんですね、わかります
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:06:21 ID:3yUVhvB90
>>294
どこで15万きってるの?>42ZV500
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:43:33 ID:QjHmMGeh0
>>294
差が超解像だけなら、ワンランク落とすのもアリなんだけどなぁ・・・
パネル自体が変わってるから、見比べるとどうしても踏み切れないんだよな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:09:20 ID:8ZN+EiUQ0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴ いつか俺が革命おこすからまっとれ。
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴>>278∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三


とりあえずリモコンの表(?)に音声切り替えと字幕のボタンがほしいなー。
音声のアップダウンも右側がいいなー。慣れた日立とソヌーが逆なんでボリューム変えるつもりでチャンネル変わる。orz
↑どっちが一般的?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:18:10 ID:p83aNYEO0
>>278
ほんとに社員なの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:26:55 ID:RLiopu1P0
>>299
俺もそうだ。
ちょうかいぞうなんかいらねえけど、素で3000:1は魅力。
つか、ZVスペックのままパネル変更だけでだしてくれw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:27:23 ID:4VXyV1AD0
37ZV500、ヤマダのデフォで179800円で20%以上ポイント還元(多分25%)になってる
先週より2万安くなったな
展示品とはいえ、それなりに頑張ってるみたいだ

この値段で売れてしまうのか、残るのか
残れば休日明けに交渉して、もっとポイントとかHDDとかテレビ台つけてもらったりできるか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:03:11 ID:KvgQM2ZL0
http://kakaku.com/item/20417010773/
37Z3500 最安値318,999円 すごいw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:20:16 ID:fjX6Zknl0
超解像度を切れば良いじゃないw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:40:47 ID:ZOtwv2tq0
超解像=ちょwwwwwwwwwwwwww解像 orz
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:42:07 ID:p83aNYEO0
32C7000が山田でポイント入れれば既に実質8万まで落ちてる
年末にどこまで落ちるかな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:42:31 ID:3r171EtmO
>>302
たしかにコントラストは
上がっているかも
C7000、H7000はほとんど見比べてもかわらないが、
若干、明るくなってる
同じハーフグレアでも若干、光沢感がよくなってた
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:08:06 ID:sFfJLY+2O
東芝のレグザは日本製ですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:10:26 ID:ODgDzPbfP
>>307
同じの狙ってる
もう下がるっても僅かでしょ。

311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:36:20 ID:MqPUGdMO0
市場シェア4割を持つ#でも32型は8万台で売られてるんだから
新製品だろうが、8万円台にしなければ売れるわけがない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:46:23 ID:CnPD6xydP
消耗戦だなあ‥‥
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:08:53 ID:sFfJLY+2O
ハードディスクは8台までしか登録できないのは本当ですか?
9台目以降になるとどうなるんですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:12:20 ID:CnPD6xydP
>>313
今手元にマニュアルが無いから確認できないけど
どれかを削除するとまた新しいのが登録できると思います
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:25:53 ID:zspynXwE0
USBとLAN使えばイイじゃない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:40:12 ID:TLS4n6K20
8台もいらねーだろw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:46:17 ID:pcuyVnB+0
プレイステーション 3の使い道にお困りの皆さん、Folding@homeをやりましょう
http://www.scei.co.jp/corporate/release/071101.html
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:52:54 ID:khKF22Yx0
電気代がかかりすぎるのと
FANがビュンビュン回って五月蝿いからいやです。<Folding@Home
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:42:22 ID:MqPUGdMO0
USBHDD 繋げられるのは一台きりなんでしょ?
(ZV500 明日届くんですわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:22:48 ID:TWzddINt0
ヤマダに行って来た、37ZV500が179,8000 28%だった
HDDとかのオマケは無しだったけどそろそろ買い時かな・・?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:31:41 ID:1pvTZj5y0
>>320
ぺろぺろ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:52:00 ID:lWs3J6ab0
ZV500を検討してるんだけど、分かったら教えて欲しい。
@追っかけ再生はできない?
→TV見てる途中にトイレ行きたくなって
 録画→トイレ→戻ってきて追っ掛け再生
 というライフスタイルが確率してるから…
AEメール予約で、POP3の取得頻度はどのくらい?
→例:0H、6H、12H、18Hの1日4回とか

やっぱり凝ったことやろうどすると別途レコーダがいるのかな。
42CV500と42ZV500で差額が5万もあるから、
@A次第ではCV500+VARDIAもアリかなと思ってる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:59:16 ID:p88Iw6vB0
>>301
ですがなにか?

ほかにも見てる社員いるだろ?
社製品特有の分かり難さをなんとかしたいやつ、
技術者目線のCMやGUIにいらいらしてる同士よ
イノベしませんか?

てかイノベーションとか言ってる時点で分かり難さ満開だよな。
国内では技術革新って日本語でいいじゃんと。

イノベーションの意味わかる日本人って5割もいないと思う。
まったく意味ねー。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:04:51 ID:kvNlL3Nv0
>>323
5割はさすがにいないと思います
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:12:53 ID:3r171EtmO
>>323
社員だとしたら
どこよ?
工場ね製造ラインで組み立て?
営業だとしても成績悪いだろうなぁ〜
契約社員か、派遣社員だろ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:19:17 ID:zDf6j3SZ0
>>320
俺は37ZV500がポイント無しの13000円きたら買う。予定
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:20:49 ID:3dZHdsw50
まだまだ値下げするんだろうか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:21:58 ID:sF0Dq8S50
>>322
@できる
A5〜120分で基本10分刻み
329322:2008/10/18(土) 18:55:59 ID:lWs3J6ab0
>>328 d
ZVにあってCVにない120倍速フレームって、ON・OFFで比較して
スポーツ以外のドラマ、映画、ニュース、バラエティとか見てても体感できるレベル?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:01:10 ID:Dl007G+i0
>>299
>>302
IPSよりVAのほうがいいのか・・・?
じゃあ46ZH500でええやん
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:05:59 ID:pSjRG5/P0
>>326
いくらなんでも展示品処分でもないよwwwwwwwwwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:16:03 ID:8OauGfH40
ジャンクでもあるかな?w
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:27:25 ID:RLiopu1P0
>>330
それコントラスト比並じゃん。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:27:40 ID:RXGWn7cN0
>326
桁一つつけ忘れw
厳禁でここまでくればいいだろうけど、バッタ屋よ同じ水準だからなあ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:49:52 ID:sF0Dq8S50
>>329
ZVでは倍速のON/OFF設定は無い。よって不明。

ま、2chまできて色々調べるくらいの人ならCVよりZVお勧め
底値状態だよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:50:52 ID:Dl007G+i0
>>333
何か勘違いしてないか?
ZH500のコントラスト比は3000:1だぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:19:43 ID:n1srJDay0
H7000はデザインなんぼかマシだ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:22:16 ID:90RLsHmK0
コントラスト比
46ZH7000 3000:1
42ZH7000 1100:1  

46Z7000 3000:1
42Z7000 1100:1 
37Z7000 1300:1 

42C7000 1300:1 
37C7000 1300:1 

ZH500 非公開
ZV500 非公開
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:32:36 ID:3r171EtmO
>>335
モーションクリアのON/OFF切り替えあるよ
できるよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:07:52 ID:WDrBB3KN0
貧乏にはcv500が最強
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:17:39 ID:D1+Yi8ZM0
超解像度って、ノイズが増えて見えるという報告多いな。
前モデルを安く買った方が得なのか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:17:47 ID:bGuv5JYn0
レグザ=変人向き
343ひろ:2008/10/18(土) 21:24:27 ID:Muw9mqWo0
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
人を大切にしない会社がいい製品を作るわけはありません。
また、東芝製品を買うことは、苦しんでいる人を増やし、もっと苦しめることになります。


これから買い求めたい方はぜひもう一度考え直してください。
私も電気屋さんに行って比較してきました。
レグザでなくても、画質がいいものは他のメーカーにもあります。
ぜひご検討ください。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:33:52 ID:AjwfbWqnO
Joshinで37C3200が95000円なんですが、どぉ思いますか?
持ってる方います?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:33:50 ID:3r171EtmO
>>343
ひろ、ってやつ
また来てるよ(笑)
営業妨害で訴えられるぞ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:34:03 ID:CPzOca/A0
派遣だから切り捨てられるんだろwwwww
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:34:56 ID:3r171EtmO
>>342
たしかに恋人向き
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:45:02 ID:R1m/QkS90
>>286
HDDケース、これ使ってるよ。省電力機能もバッチリ!
http://www.century.co.jp/products/35hdd/css35u2.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:02:59 ID:6nlURNQR0
俺は同社のニコイチBOXに 古いパラレルHDD 250GBx2 ジョイントモード(RAID0??)にして
るな。これで大分早送りとかの動作が機敏になった感じがする。
HDD古いので今の尻有るATAから比べれば爆音だけどw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:07:07 ID:Dl007G+i0
>>338
西川善司の大画面マニアでZH500のコントラスト比は3000:1と出てるぞ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:12:37 ID:1Xrv8qoc0

署名プロジェクト 「星野仙一氏のWBC監督就任に反対します」
http://www.shomei.tv/project/project_list.php?mode=1

提出先:加藤コミッショナー


■星野仙一への抗議活動本部 その5■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1224166137/

■復活!星野仙一への抗議活動本部■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1224130310/
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:25:49 ID:nJsBTZqB0
テレビでPC画面を見たいのですが、D-sub 15pinで接続するだけで映りますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:43:08 ID:lWs3J6ab0
>>349
>これで大分早送りとかの動作が機敏になった感じがする。
気のせいじゃね?
USB2.0の転送速度は理論値でも60MB/s
最近の実測100MB/sのHDDなら
1台でも転送速度を持て余す
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:46:22 ID:RLiopu1P0
>>353
いや、それは連続モードでの数値だろ。
早送りなんかはとびとびに読み出すことになるから値はぐんと下がる。
355353:2008/10/18(土) 22:51:20 ID:lWs3J6ab0
>古いパラレルHDD
すまん、これ見逃してたわ。だったらHDDがネックになってた可能性もあるね。

1TB×2をJBOBで2TB TUEEEEE!とか一瞬wktkしてみたけど、
冷静に考えて200時間も録り貯まる使い方をしてたら
いつまでも消化が追いつかないし、無意味かなと思い止まった。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:53:43 ID:jMgkCfYz0
>>352
一応接続するだけで映ります。
ただし、今のREGZAではHDMIに移行しD-Sub端子を省略している機種が多いので、
D-Sub端子で接続できるかは別問題ですが。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:54:18 ID:VbvGPbG+0
明日秋葉で37ZV500買おうと思うんだけど、
いくらぐらいかな?17万ぐらいで買えねーかな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:55:29 ID:Y0eCSn3G0
おれも社員だよ
魚の卸やってる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:01:51 ID:ZOtwv2tq0
>>356
どうしてD-subを省略した(見捨てた)のでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:19:51 ID:Yc9rYNrD0
>>357
17万円だと高い部類だと思う。
15万円台&ポイント還元くらいは十分狙える。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:37:37 ID:NbHpdT8AO
>>359
ダイナブックがHDMI搭載してレグザリンクに対応した事で真っ先にコストカットの対象に。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:47:10 ID:UxRX3vnu0
昨日37ZV500届いたけど、これ視野角狭いな、少し斜めになると暗くなる。
IPSらしいけど画質全然よくない。
これなら松下かソニーにしておけば良かったよ。
5年保証つけたから10万くらいでオクで売れるといいんだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:49:07 ID:ZOtwv2tq0
>>362
テレビは、一応、首振りもできるけど、そんなに斜めから見るの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:51:15 ID:CnPD6xydP
うーん、ZV500のLANハードディスク端子につないだNASがうまく認識されん
FreeNASからだけどうまくつなげてるひといますか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:10:14 ID:2LEAPRM90
いますん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:14:01 ID:nr+VGzei0
俺、LinkTheaterで無問題
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:18:30 ID:PTWbKdy90
>>362
ソニーだと斜めからだと白くなるよ
そんなに暗い??おかしね
寝転んで下から見ても普通に見れるのに
明るさが暗いんじゃないの?
俺のも初期設定のは明るさが暗いから上げてるよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:25:40 ID:zsT1OKRp0
去年買ったH3000の内蔵HDDがついさっき死んだorz
録画した番組一覧?は表示できるけど、
サムネイル窓に動画再生されず『再生できません。』
電源切ったり、リセット、HDDの取り外し→再認識
してみたが、変わらず。
録った番組の『NEW』の文字が切ないな\(^o^)/オワタ
交換用HDD高いのな。驚いた。 
さて、ウチにはHDD、BDレコともに一台もないんだが、
この機会に買おうかと思ってる。
そこで東芝のテレビを使ってる皆はレコってどう考えてる?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:33:30 ID:PTWbKdy90
>>368
うちの2年半前に買ったH1000は
いまだに快調
ダメもとで修理依頼してみたら??
まだ買って1年だろ??
ちなみに初期化してもダメなんかい?
370362:2008/10/19(日) 00:36:30 ID:AJ3MFKzv0
左右の視野角が狭いんです。たぶん上下の視野角は問題ないと思う。
少し斜めの席から見ると暗くなる。
色はしっかり出てるんで余計に暗く感じるんだよね。
正面は明るくて綺麗なんだけど、IPSってこういうものなのかな?
期待しすぎたかな。
ソニーは白くなるんか、そうなるとシャープか松下がいいのかな?
371368:2008/10/19(日) 00:47:17 ID:zsT1OKRp0
>>369
うん、今日販売店に相談してみるよ。
録画はライトユーザーだけど¥37000もするとさすがに考えちゃうわ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:49:15 ID:IwUUab02P
>>365
いるならもうちょっとがんばってみるよ

>>366
汎用端子につないだときは全然大丈夫なんだよね
LANHDDD専用端子の時だけうまくいかない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:54:16 ID:o3lIcSBtO
>>370
SHARPもVA方式だから斜めからだとかなり白くなるよ
パナはIPSだから視野角は広いが画質が・・・
斜めからならプラズマにしたら
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:10:08 ID:pj9+nkh90
37ZV500のパネルはIPSだけどLG製?
日立じゃないの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:22:48 ID:3irdosBh0
>>362
買ってからグチャグチャ言うなよ
店頭で良く見てから買え
買い換えるなら自分の目で確かめてこいよカス野郎
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:27:55 ID:AKkshvq60
東芝はもうIPSαから買わないでしょ。
残念ながら・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:29:17 ID:j3T/lxEUO
>>357
ヨドバシあたりでも16万切ってるはずだから店員に声かけて聞いてみるといいよ。
ポイントはヤマダのがいいが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:37:20 ID:7Ol6mBjO0
>>376
東芝のテレビはみんなVAパネルになってしまうのか・・・orz
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:39:16 ID:o3lIcSBtO
>>376
IPSαの株は売却したみたいだし
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:56:13 ID:OEtqiXI10
今更ながら32C3500を買ったよ、田舎だから89800円とちょっと高い気も
するけど、現行機ほど絵が艶々していない感じで気に入った。




381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:11:38 ID:o3lIcSBtO
>>380
32以下では貴重なIPSパネル
D-subもあるし
いいね〜
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:24:54 ID:Y8aTSQtS0
今日このスレを見て、夕方頃37ZV500を買いに池袋ヤマダに行ったら売れ切れてた…
42ZV500も在庫少ないって店員に言われたから買っちゃったよ。

渋谷に行ってみても良かったかな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:33:02 ID:KPSS2JZy0
42zv500買うよ!買っちゃうよ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:45:07 ID:uoY0eGdQ0
おれはZ7000買っちゃうよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:02:26 ID:Rx2QEQuo0
37ZV500は確かに売り切れ続出みたい。価格コムの影響かw
RD-X7持ちで、それでてなおかつHDD付きのフルHDに惹かれたんだけどね。

池袋→新宿→有楽町ビック→川崎→横浜と歩いたがなかった。
しかしHDD付きにかなり未練があるものの、たくさん見ているうちに
三菱の新機種に浮気しそうになっている俺ガイル。VAなのに視野広いのね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:18:54 ID:zTPz1YVH0
>>338
42Z7000と37Z7000使ってるパネル違うのか
だったら42ZV500と37ZV500も同じことやってそうだな
う〜ん42型は見えないところでケチってたのか
なんかショックだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:26:09 ID:uuDpY5R10
kakaku.com掲載店の中に21日入荷予定って記載あるからもしかしたらヤマダとかにも再度入荷ありえるかもね。
Z7000の公式発売日が11月上旬に延びたのも在庫が予定以上に残っているからなのかもしれん。
祖父は尼は20〜22日発売予定みたいだがどっちが正しいのか…。まあ来週には分かるか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:41:08 ID:o3lIcSBtO
>>386
ZV500は37より
42インチのほうが明るく感じたよ、店頭で


>>387
今日、ケーズにZ7000の入荷予定を聞いたら
来週金曜日以降の返事もらったよ
早く見たいなぁ〜
超解像が気になりだしたらうちのZV500の地デジがモヤがかかったように
薄く感じてしかたない
Z7000の画像がかなり良ければ買い替えだぁ〜
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:21:02 ID:vEIQpq8zI
出始めの高値でZ7000買うより半年待って
値段が下界に降りてきてから買えば?
するとそのころにはcell版の足音が間近に
迫り、ほんのあと半年だけ待ちたくなる。
そしてcellがでたが出始めは無駄に高いから…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:26:12 ID:XcK1ZjOG0
今テレビ買おうと思ってる奴今は買うな時期が悪い
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:28:07 ID:1/B3SoFE0
そこそこ金持ちなんで、安くなった型落ちなんか買わないで、1〜2年おきに新型買ってる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:29:24 ID:V7FPwg/A0
TVなんか自分の財布と相談して好きな時買うのが一番良いと思うぜ
昔みたいに10年とか使える訳でないし、そんで売れるもんなら売ればよい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:46:16 ID:no0AsjBp0
懐具合なんて関係ない。これはゲームなんだよ

394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:51:32 ID:TLVdYDVdO
10年持たないのなら何年ですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 05:33:51 ID:4kofOjIi0
もうしばらくは大した変更もなくマイナーチェンジしかしないだろ
BDが内蔵されたりとかデザイン変えるくらいかと
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 05:55:55 ID:gOwrBbp20
>>395
cell tvは大した変更じゃないの? 1年がしばらくなら、そうともいえるけど

397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 06:17:42 ID:1nVLaz+E0
cellみたいな技術入ったあとってのは
その数年後の細かな要望が叶えられたマイナーチェンジ版が買いだな
4、5年先くらいか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:14:17 ID:AX/an7Vu0
DVI-D端子付いてるTVが無いなと思ったら
HDMI←→DVI-D変換コネクタ使えってことなのね

PCからWebブラウザやOffice使う場合に
HDMIとDVI-Dで違いって出る?
どっちもデジタルでFullHD出力できるよね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:26:52 ID:AX/an7Vu0
42zv500いくらだった?
400399:2008/10/19(日) 07:27:32 ID:AX/an7Vu0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:36:11 ID:eyBGxupfO
レコーダー→AVアンプ→テレビとHDMI接続した場合、
テレビで受信中の番組の音声もAVアンプ方向に流れるの?

それともAVアンプ→テレビ用とテレビ→AVアンプ用の2本繋がなきゃダメ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:03:33 ID:2Zb9xHum0
>>401
後者です。TVからAVアンプへ光でつないでください
もし、レコの音声出力がPCM2ch、AAC、DDだけなら、TVの光出力にスルーできるので、AVアンプを間に挟まなくてもOK
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:24:49 ID:3Ax/cVsd0
レグザって斜めからみたらだめなのは仕様ですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:26:29 ID:1nVLaz+E0
>>398
正直、変わんない
音も出るって位
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:32:17 ID:AX/an7Vu0
@42ZV500+HDD(1TB)=\165,000
A42CV500+RD-X7=\175,000
微妙な価格差で迷うなぁ

>@のメリット
・パワーメタブレンエンジン
・120倍速液晶
・ドルビーボリューム ←要らないかな
>Aのメリット
・Wチューナー
・ネットdeナビ
・DVDプレイヤー(1080p、アップスケール)
・TSE記録(捨て番組で容量節約できる)
・編集機能

映像をとるか、機能を取るか…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:34:54 ID:53zQD9DO0
レコは後から買い足せばいいじゃない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:10:16 ID:1nVLaz+E0
レコ買うくらいならfriioかPT1買った方が・・・
PT1はまだ使えんけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:45:41 ID:AX/an7Vu0
AV家電とfriioの使い勝手を同列で比較されてもね
リビングで使うならリモコン一つで何でもできないと厳しい
見て消し用途だからコピーフリーである必要もないし
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:53:22 ID:o3lIcSBtO
>>405
42ZV500にとりあえずHDD録画して、お金ができてからRD-X8を買ったら
REGZAリンクダビングできるよ
CV500だと画質面、機能面で後から追加できない
ZV500ならHDDも追加できる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:28:14 ID:ZRAq5Mbm0
厨房な質問よかですか?

HDDレコーダーで録画するのと
外付けHDDで録画するのでは
画質に極端な差はありますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:28:41 ID:6tnOL8+iO
いまならBDレコーダー買ったほうがいいよ。
リンク機能も年々進化していて、パナなんかは見て録やちょっとタイムや
テレビ側の番組表録画とか出来る。録画操作性はレグザと変わらん。
金があるならパナかソニーのテレビ+BDレコーダー買え。
東芝がBDレコーダー出せないのはマジ致命的だよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:43:33 ID:AX/an7Vu0
近くのコジマでみてきた。
ちょうどZVとCV並んでてサンジャポが流れてたけど、
正直、画質も動きも大した差はないね。

ZVでモーションフローをON・OFFしたけどこれも大差ないわ。
やっぱりサッカーとかアメフトとかアイスホッケーみたいな
動きが速いスポーツじゃないと効果薄いのかな。

>>409
\165,000+\100,000=\265,000コースか。
映像と動きの差に+10万の価値を感じられなかった。

HDD追加もあまり魅力には感じないかな。
1TB(100時間)で足りないくらい貯めるようだと
何時までたっても消化が追いつかなくなるし。(録る事が目的化)
後からレコーダー買った時点で、ZVの録画機能とその分のコストが
完全に無価値化するのが何かね。

>>411
BDは自分の用途だと書き出しは一生しないと思う。
HDD|DVDレコーダーのときも、DVDに書き出すことは一度もなかったし。
再生も一年後にPS3を買う予定だから、その頃にはレンタルBDも充実してるだろ。
使わない機能のために6万も差(前モデルフラグシップ機のRD-X7とBW900で比較)がある。

と総合的に考えてAにするわ。みんなありがとう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:56:05 ID:5T65nNwt0
>>410
ない。TS録画といって送られてくるデータをそのまま記録するから劣化しない。
むしろREGZAでの録画はそこから劣化させて長時間とかの技ができない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:08:55 ID:sAMhaisx0
>>410
HDDレコーダ側がTSでの録画なら差はない。
俺の環境はZ3500とX7だが、敢えて言うならREGZAはデータ放送も録画され、
X7はデータ放送が録画されないってところかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:26:18 ID:o3lIcSBtO
>>412
あーあー、後悔してもしらないよ(笑)
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:29:33 ID:xNy0JqZc0
37ZV500が届いたSD画質も思ったよりマシだった
音は抜けが悪いから評判が悪いのかもね

設定も簡単だし、番組表の応答や検索が早いのがいいね
録画機能も見て消すならこれで十分だし

これなら機会の苦手な人でも大丈夫じゃない。よくできてるよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:29:39 ID:LaAya6Qb0
ところで、最近のREGZAは、まだ予約録画が始まると再生が中断するの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:15:53 ID:A/Cx5rdL0
>>417
再生はとまらんがUSB端子に挿入したカードリーダーライターのエロ静止画で抜いてる最中に録画の準備で野郎が映ってるTV映像に切り替わるのだけはいただけんw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:27:41 ID:o/lhotjM0
>>385
あれ、昨日、新宿淀にいったら、157,600の17%で売ってたけど・・・
昼ぐらいだけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:42:05 ID:DYI5XRp60
32cv500まだ売ってるとこ知らない?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:12:16 ID:78KuE5yf0
>>385
三菱の新機種ってVAなんですか?三菱の公式見てもパネル方式まで書いてないんだけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:41:37 ID:JLdNfAD10
ヤマダで売ってた32CV500予算オーバーだから26C3700に切り替えるかな。
けど今ある21型ブラウン型とそんな変わらんし。。。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:49:08 ID:o3lIcSBtO
>>422
21インチブラウン管の画面高さと
26インチ液晶の画面高さは、ほとんど変わらないよ。デカイケツがなくなるから小さく感じるかもよ
32インチのほうがいいよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:58:52 ID:0WO9AbCN0
外付けHDDどこのメーカー使ってる?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:16:01 ID:4XV+K3V60
>>422
借金してでも32を買いなさい

>>424
買ったら付いてきたIOのHDCU
さうさく動くのには驚いた
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:35:14 ID:Y8aTSQtS0
>>399
遅くなったけど、池袋ヤマダは\205,000円のポイント29%だった。

在庫があと少ししかないから最後までこれで通します!って言われて
HDD付けてくれとか粘ってたんだけど、後からきたおっさんが即決で買っているのを見て
完売してからじゃ遅いと思って買ってしまった…
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:02:19 ID:AX/an7Vu0
ポイント29%っていっても現金換算の実質は23%割引だろ?
 \205,000-0.23%=\157,850
わざわざ池袋行って交渉しても
価格コムの最安で買うのと変わらないね

BICポイント→SUICAみたいに
汎用性・実用性がある仮想通貨に等価交換できるなら別だが
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:06:39 ID:UAO1R9xQ0
ヤマダなら5年無料保証付くんじゃないの?

先週ヤマダで42ZV500を195,000円の25%ポイント還元
で5年保証。HDDを2個付けてもらい買いますた。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:18:45 ID:35EuCiWVO
>>428
はいはいワロスワロス
先週の段階で販促用のHDD無くなってるよ
妄想乙
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:20:40 ID:JLdNfAD10
>>423
>>425
寸法調べたら全然変わらないのな。
ネットで買うのは気が引けるから金貯めてヤマダあたりで買う事にするよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:28:14 ID:uLNyb+ZM0
値段につられて37ZV500をネットでポチってしまった
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:30:05 ID:UAO1R9xQ0
>>429
おまいさんは日本全国のヤマダのHDDの在庫状況を調べたのか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:36:50 ID:DDRsaUqI0
>>429は商品管理事業本部の人だよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:40:55 ID:aMi0SUDXO
視聴距離2mで42型は小さい?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:47:13 ID:o3lIcSBtO
>>432
販促物は在庫管理してないから各店舗の在庫はわからない
販促USB HDDはレジを通さない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:47:47 ID:IwUUab02P
>>434
そういう見方なら自分的には37型でもデカい圧迫感がある
買ってみて気づいたことだけどこれは自分でも本当に意外だった
もちろん個人差もあるからなんともいえないけど
電気屋によくあるこの部屋の広さならこのインチ数ってのは
あれは少しでもデカいテレビを売りつけたいから言ってるだけで
あれより一回り小さいので普通は十分です
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:51:11 ID:xNy0JqZc0
HDDの在庫は店ごとで違うみたいよ
自分が損した訳じゃないから脊髄反射しなくてもいいのでは

29インチから37インチに買い換えたが、縦の長さが同じだから大きく感じないだろうと
思ったら、意外に大きく感じた。薄型だから圧迫感はないけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:54:19 ID:IwUUab02P
>>437
そこが盲点ですよね、縦の長さを引き合いにだしてデカいの買え買え攻撃を
仕掛けてくるのが電気屋の常なんだけど、実際に買ってみるとそんなに
小ささは感じない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:12:43 ID:eyBGxupfO
>>436
AV的には、人の視野角が120度まで集中して見られるから
120度ぴったりのサイズで考えると、
縦の2倍やら3倍やらになるらしいけど、
実際は、もうちょい小さい方が見やすいよね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:18:50 ID:xNy0JqZc0
42インチ以上だとSD画質のソースが厳しくなるので
SDソースも見ることが多い人は37インチが手頃でいいと思う
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:36:17 ID:35EuCiWVO
37ZV500
\165000、ポイント29%、5年保証付、HDD500GB付で確保
各店で在庫切れも増えきててるから
この辺が底値かなと
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:36:26 ID:LgntspWJ0
37ZV500の展示品が99,800円
リモコンが紛失?盗難?で後日取寄せw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:48:34 ID:A/Cx5rdL0
>>434
感じ方はより目か平目顔かでもかなり異なるよ。
より目が多い朝鮮人には大きく見えてもヒラメ野郎には小さな画面と感じることもある。
16:9が一番見やすい画面比率と言うのはあくまでも平均値だから。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:56:15 ID:o3lIcSBtO
6畳に、32インチ置いて小さく感じたから
42ZV500にしたけど
まだ小さく感じるよ
50インチでもウエルカム! (金がないが)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:57:59 ID:lBPObn1z0
いくら大きくても大き過ぎることはないのかー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:00:26 ID:yGBoX0BH0
レグザの新CM見たさにサザエさん見てたけどやらないのねw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:08:11 ID:o3lIcSBtO
サザエさん、では
いつも白物家電だよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:10:10 ID:rtKIVL7t0
>>422
東芝の26インチ以下は核地雷級だぞ 間違いなく金をドブに捨てる
32も大して良くは無いがここは頑張って買うが吉
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:10:39 ID:o3lIcSBtO
(ぼそぼそ)
IPSパネルが好みなんだけど、Cell搭載TVはsharpのVA方式になったら
嫌だなあ(≧△≦)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:14:03 ID:o3lIcSBtO
>>448
VA方式のパネルだからだよね〜
IPSパネルなら
また印象も変わってくるのになぁ
前は小さいサイズもIPSパネルだったのになぁ

はぁ〜、IPSαから撤退は痛いなぁ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:19:02 ID:IwUUab02P
>>439
BDを大画面でど迫力でみたいならそれでもいいけど
実際に流れるソースのほとんどははSDに
毛が生えた程度のバラエティかニュースでしょw
ホームシアターの考え方を居間に持ち込むのは基本的に
間違いだし電気屋の陰謀でしかないんだよなあ‥‥
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:23:07 ID:eyBGxupfO
>>446
AV家電はヤッターマンでしょ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:26:30 ID:yGBoX0BH0
ヤッターマソは11月まで休みだよね・・・後は・・カンブリア宮殿か?
あ、東芝日曜劇場があったw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:29:06 ID:DDRsaUqI0
SCANDAL(笑)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:31:52 ID:o3lIcSBtO
ヤッターマン休み〜?
レグザロボなら
東芝サイトで見るとするか〜
どこかに福山CMスケジュールを書いてるサイトある〜?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:39:46 ID:1/B3SoFE0
ヤッターマンは休みでも、CMは東芝の枠なんじゃないの
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:45:53 ID:yGBoX0BH0
そなの?でも2時間もコナンとお付き合いはつらいw
取りあえず、日曜劇場とカンブリア宮殿録画予約しとくか・・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:55:08 ID:o3lIcSBtO
おっ〜、コナンでもやるの〜?CM
録画しとかねば

てか、コナン、長いね〜
まだ終わらないんだね
毎週事件がよく起きるよなぁ〜
人が死んだら悲しんで泣いてやれよ〜ワラ
まぁ、ドラえもんもアニメが始まったときは
ノビタと同級生だったのに俺はオッサンになってしまったが
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:16:41 ID:kclOas2UO
37Z7000をPCモニタを使おうか考えています。
レグザをPCモニタで使っている人います?率直な感想聞きたいのですが…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:18:17 ID:GyvMr3Kg0
C7000 10万と
ZV500 14万 どちらがコストパフォーマンスよいでしょう?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:18:26 ID:tkMwURJU0
そういや日曜劇場って今、東芝のCMやってないんじゃ・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:19:50 ID:rtKIVL7t0
>>460
ZVに決まってるだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:20:38 ID:kclOas2UO
×PCモニタを→PCモニタに
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:25:57 ID:ed59wtW70
福山のCM全然見かけないよ、スポット枠で大量にやってるんでしょ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:28:54 ID:1wKsY5+l0
>>459
ゲームやるなら発色はきれい
ネットとかには向かない
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:34:20 ID:JYXUHEbi0
吉祥寺のヨドバシでも37zv500売ってたよ。
上で出てる新宿淀と表示価格はかわらん。

それよりも、バッファロの1TBUSBHDDが1万5千円台+ポイント20%てのが気になった。
俺が買った2週前よりも、2000円値下がり。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:39:58 ID:sAMhaisx0
風のガーデンを録っていれば福山の涙を何回も見れたのに。
ど〜こまでも〜美しくて〜♪

 世界は美しい、
 レグザ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:40:04 ID:k5lsaQn/0
>>459
テキスト読むの辛いよ
作業用ではない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:41:34 ID:5T65nNwt0
>>459
今のレグザはいわゆる滲みがあるけどZ7000では解消したらしい。
なんで今使ってる人に聞いてもちょっと話が違ってくるよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:47:39 ID:j3T/lxEUO
ヨドバシアキバ、37ZV500完売しますた。
471380:2008/10/19(日) 20:52:01 ID:OEtqiXI10
>>381
ありがとう。

今まで篤姫見てたけど、レグザで見る大奥は綺麗だなぁ〜
重野と瀧山がツボなんだが二人の綺麗なこと綺麗なこと。
しかしレグザの絵作りは大河に合う気もする。
買って良かった〜。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:55:35 ID:OFHGujmL0
ついにZV500終了か。
来週まで残ってたとしてもあまり値引きなさそう。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:59:40 ID:r8refsIE0
9/27時点で
最終生産ロットって、ヤマダのおっさんが言ってたから

後は売れ残り、値下げし損ないぼけ業者の、
実質値上げレース。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:04:48 ID:yGBoX0BH0
>>461
でも今、Z3500が映ってたw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:12:46 ID:BXH98ZblO
>>474
ホントだw
でも最近あちこちのドラマでレグザ使われてるな。
普通こういうのはメーカー側で「使ってくれ」って売り込むのかね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:16:09 ID:1wKsY5+l0
ブラッディマンデーでも確か使われてた
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:27:44 ID:yGBoX0BH0
>>467
先週の風のガーデン フリーオで録画してたな ちょっと見てみるノシ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:31:43 ID:7Ol6mBjO0
Z7000の足は、Z3500のようなつや消しメタル色で良かったのになあ。

三菱REALのような100%シルバーで反射しまくりなのもアレだが、
Z7000のように無理して黒塗りしなくても良かったのではないかと思う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:45:21 ID:7Ol6mBjO0
BCN売上ランキング 08.9.22〜08.9.28

1位 シャープ LC-32D30-B
2位 東芝 32CV500
3位 シャープ LC-37EX5
4位 ソニー KDL-40V1
5位 シャープ LC-32GH5
6位 パナソニック TH-32LX80-H
7位 パナソニック TH-37LZ85
8位 ソニー KDL-32J1
9位 東芝 37ZV500
10位 シャープ LC-32D30-W

37インチ以上のみを抜きだすと

1位 シャープ LC-37EX5
2位 ソニー KDL-40V1
3位 パナソニック TH-37LZ85
4位 東芝 37ZV500
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:47:50 ID:6rDJEXrT0
機能がほどよく揃ってて、コストパフォーマンスが一番バランスいいのはZ7000シリーズか。

32インチが出ればなあ。
俺の部屋で37はでかい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:50:36 ID:7Ol6mBjO0
>>480
部屋は四畳半なのですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:51:32 ID:AJ3MFKzv0
電気屋でテレビ見てたら、店員にススメられて
37ZV500てのを\164000+ポイント29%+5年保証で衝動買いしたんだけど
これって安いだけのダメな製品なんですか?
本当に安かったかどうかもわからないんし、鑑定お願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:52:12 ID:6rDJEXrT0
>>481
3畳

だから本当は32でもでかいけどそれは耐えられる。
でもさすがに37はきつい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:54:13 ID:rS51/n970
>>424
バッファローがお勧め
IOは完全に電源連動しないみたいだぞ(噂)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:56:57 ID:Uz77ii9A0
>>482
どうやってそんなミラクルな値段で買えるんだ?
たしかにその値段を提示されたら即決する罠
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:59:53 ID:7Ol6mBjO0
>>482
最初は、298,000円のポイント10%の製品だから別に悪くないぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:01:13 ID:7Ol6mBjO0
>>483
3畳なら、パソコンに地デジチューナーつけて見るのが
一番丁度良いんじゃないか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:16:10 ID:6rDJEXrT0
>>487
 ・パソコンの電源を基本つけっ放しにするのヤダ。
 ・相性問題とかのトラブルに時間とられるのヤダ。
 ・リモコンの便利さ操作性が手に入らないとヤダ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:17:32 ID:huESmPpL0
>>479
CV500最後の花火か
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:22:50 ID:7Ol6mBjO0
>>488
となると、ソニーの有機ELはどう?
11インチだけど、発色、コントラストは最強です。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:26:16 ID:t8tw+0T20
PCとTV置いたら寝る場所なくなっちゃうだろう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:27:52 ID:AX/an7Vu0
42CV500を買いに行ったつもりが
結局37ZV500を買ってきてしまった。
既出の165k、29%、5年、500GBで値段に負けた。
土壇場で色々悩んでたら42は大き過ぎると思い直したのもある。

ちょうど今MI2を見てる。つーかヒロイン超ぶっさいくwライス国務長官w
民法放送がDVDよりキレイってのが何か違和感あるなぁってくらい
やっぱり地デジはキレイだね。女子アナのメイク時間が2倍になったのも納得。

その前に録画機能とかも試してたけど、十分過ぎる程と使えるレベルで驚いた。
まぁマジックチャプター的な機能がないのが残念なのと、
W録が出来ない時点で別途レコーダーも買うことになるけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:28:48 ID:pj9+nkh90
>>448
DVD観るのに26c3700を買おうと思ってたんだけど
やばいの?

画素ピッチが小さくていいと思ったんだけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:29:35 ID:4A7IIKBN0
超解像見てきたがノイズもくっきりさせてしまうんだな。
そのせいかざらつきを感じてしまうが多分慣れると
超解像なしがボケボケに感じることだろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:39:43 ID:pYkaC2870
レグザ=童貞アニヲタ専用
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:39:43 ID:Uz77ii9A0
>>492
お!買ったのね その内容だとヤマダかな?
十分安いからウラヤマスイ・・・・
漏れはZ7000が入荷して比較して決めようと思ってる
既に入荷してるFH7000の画作りを見て好印象を持ったから
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:07:14 ID:pj9+nkh90
>>494
普段からノイズリダクションを切って視聴すればいいよ
入れるとのっぺりで人工的な映像になるし
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:36:01 ID:j5OnCNw0O
>>467
「風のガーデン」情報ありがとう
録画してたから、福山CM見れた〜\(^O^)/

なんか福山のイメージプロモみたいで
「東芝のテレビ」って
伝わりにくいね〜
まっ、いっかぁ〜

てか、VARDIAのCMはやるんだろうか〜?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:43:56 ID:/YQPL+wz0
ひかりTVスレと重複です

レグザの内蔵チューナーでひかりTVを視聴してる方に質問です
見たい番組がたくさんあるので録画をしたいのですが、
外付けHDDに録画は無理なのが分かったので同じ東芝のRDシリーズを買いたいと思ってます。
その時にどうやって接続すればひかりTVを録画できるようになるんでしょうか?
ググってみてもそのことについて書いてあるサイトがないので困ってます
やっぱり前述のようにSTBをレンタルして、そこからAV端子をつなげる形になるんでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:19:32 ID:Do5tCYuq0
誰かD-H320買う人いる?
REGZAとならDVDレコ買ったほうがいいのかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:39:35 ID:ln2uYlAj0
すいません。
REGZAのZ3500を持ってて、Friio注文して到着待ちなんですが、
Friioで録画したデータをHDDにコピーして、
REGZAにUSBで繋いだら再生できるんでしょうか?

というか、どういう風に使うのがお勧めなんでしょうか?
どなたか教えてください。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:47:10 ID:b8pwxioP0
アホや
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:49:38 ID:4/FLXAvi0
>>501
店員さんに聞くのがいいよ
それか東芝のサポートに電話する方がいいよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:00:13 ID:j5OnCNw0O
>>499
ひかりTV契約してます
残念ながらHDDに録画できないので解約しようか検討中〜

背面から外部出力できるので、とりあえず
アナログ出力になりますがレコーダーの外部出力につなげば録画できますよ
ただ、その際、チャンネルを変えれないのが痛いです(>_<)

ひかりビデオで川村ひかるの映像がハイビジョンだったので購入しましたが
元がハイビジョンだからアナログ出力でも、そこそこ綺麗でした
コピワンもあるみたいだから画像安定装置かましてます
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:27:55 ID:/YQPL+wz0
>>504
やっぱり外部出力しかないですか…

e2スカパーと迷ったんですが、お色気番組やパチ関係も見たいし(MONDO21など)
せっかくレグザにひかりTVチューナーが入ってるんだから使わないとソンだと思っちゃったんですよね〜

506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 03:22:54 ID:/HJmMBro0
レグザの音質どうですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 06:57:08 ID:EUz5E7orO
しかし32CV500売れに売れまくったみたいだな
やっぱ32V以下は価格が肝だという事だろう
画質もそこそこで悪くないし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:07:15 ID:mFl6BkaP0
>>501
USBでは無理。PCとTVをLAN接続で見ることになる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:48:23 ID:ln2uYlAj0
>>508
ありがとう
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:13:00 ID:O41dvDy00
>>506
何を比べたいのかな
今まで、何を、どんな形で使っていたか、によって感想は変わると思う
我が方は、DX100からの移行だが、
薄型だから内蔵SPの場合、痩せた音だろうなと予想してた。
やっぱりバズーカと比べると迫力がないなぁ
問題なのは、光出力からAVアンプに流したとき。
DX100の時は、AAC優先設定、ZV500はデジタルスルー設定にしてるんだけど
音が凄く悪くなった。
デジタルなのになんでこんなに光出力の音が落ちるのか、理解できない。
これは」かなりがっかりしたよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:50:27 ID:j5OnCNw0O
>>505
ひかりTVのSTBも同じように予約録画できないみたい
スカパーHDのチューナーレンタルなら月々1000円未満だし
それにRD-X8か、s503を買ったほうがハイビジョンでアダルト見れるよ
ひかりTVは録画できないから仕事中の昼間や深夜に見たいのあってもこまる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:06:38 ID:omoxPAiF0
>>510
デジタルなのに音質低下。

「理解できない」ってのはその通りで、実はアンタが何か失敗とか勘違いとか記憶違いしてたんじゃないの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:17:09 ID:g85uk61M0
Z7000もHDMI端子は水平差しなのかしら・・・
C7000の取説みるかぎり一緒だよなー
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:48:01 ID:KC5VO3cv0
録画した番組の時間の横に書いてある○.○%って視聴率?
ZV500なんだけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:03:42 ID:6oPlMlXZ0
HDDに対する使用量じゃないかね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:06:25 ID:KC5VO3cv0
>>515
そうか、サンクス
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:20:54 ID:VvHGWOsa0
Z2000持ちですがあれからチャンネル切り替えはどれくらい早くなりましたか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:21:07 ID:FgvNkgbwO
>>516
録画しながら視聴率わかったらすげー!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:22:17 ID:UlTv6oAz0
>514
視聴率・・・ワラタwww
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:24:41 ID:bPTa+aAsP
自分の録った番組の視聴率があとからでも表示されたら面白いね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:03:53 ID:9rUp93jNP
早く年末になんねーかな
安くなる(であろう)32C7000が待ち遠しいぜ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:05:16 ID:MvapngI20
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:50:16 ID:uN1AMNi00
薄くして放熱悪くしてファンつけて奥行き取る水平挿しって
開発陣馬っ鹿じゃねーの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:37:42 ID:RNrO0G+P0
アンテナケーブルのL型コネクターみたいなL型のHDMIケーブル有ればいいのにねw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:40:23 ID:mM/fsLhL0
>>524
奇才あらわる
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:43:17 ID:g85uk61M0
>>524
でもすぐしたに別のコネクタあったら・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:44:00 ID:oUc3/RGm0
C7000画像ではCV500よりずっとかっこよく見えてたが
実際見たらそんなに変わらなかった
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:52:07 ID:fwNyDenf0
>>524
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/sony2.htm
ソニー、コネクタを折り曲げ可能なHDMIケーブル
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:54:16 ID:j5OnCNw0O
>>524
量販店にL字型で
水平とL字に90゚動くHDMIケーブル打ってたよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:11:19 ID:TL8njt2D0
37ZV500の音は変に誇張されているなと思ったので
設定でイコライザをすべて0にしたら、普通になった。
画質以上に店頭モード用の初期設定だなw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:13:11 ID:aAixijXwO
>>520

でも、これだけビデオやらレコーダやら
広まってる状況で
今のやり方の視聴率調査に
どれだけの意味があるのか
と思ふ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:32:50 ID:PWbg8bJV0
視聴率はCMを見る人がどれだけいるかを知りたいだけだからいいじゃね。
録画してCMも見てるのもすくないだろし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:34:00 ID:o3rbWNkC0
REGZAの録画対応機で
ON TV JAPANのEメール録画機能は使えない?
http://www.ontvjapan.com/help/sg_recmail.php3
チャンネルコード設定する画面が見あたらない(ZV500で)。

TVサーフ・モバイルの低機能さにはガッカリ。
ネットdeナビも使えないから1番組ずつ手入力で予約するのが辛い。
もしくはON TV JAPANと同機能のサービスは他にあったりする?

あと、番組表から予約した場合は開始時間、終了時間は変更できないのね。
見たい番組が途中からカブってる場合に、頭半分は番組1を録って、
後ろ半分は諦めて番組2を録り始めるという使い方ができない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:34:55 ID:aVr+864G0
視聴率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:45:36 ID:RNrO0G+P0
>>528
おお、半分冗談のつもりで書いたのにw
こんなの有ったんだこれで少しはテレビを壁に付けられそうだなTnx!
探してきますノシ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:48:16 ID:4EOT1ObQ0
REGZAの機能や画質は好きだが、東芝のロゴはあまり好きじゃない・・・_| ̄|○
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:49:39 ID:4EOT1ObQ0
左上にあるREGZAのロゴと中央下にあるTOSHIBAのロゴを逆にしてくれたら良いのだがなあ。
企業名は控えめに、ブランド名は全面に。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:59:54 ID:RNrO0G+P0
考えてみればどのメーカーもメーカー名を真ん中、ブランド名を左上というのはお決まりの様だな。
悪雄もビエラもブラビアもWOOも・・・
SHARPのロゴよりはマシなんじゃない?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:15:01 ID:RNrO0G+P0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qNr1bLdBjkk
でも、今もこの筆記体のロゴだったら嫌だよねw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:19:03 ID:YMFZ485D0
>>537
TOSHIBAのロゴに照明が当たって反射してウザイくない?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:26:58 ID:4l/b4ZTm0
ヤフオクのストアから買うのってやめたほうがいいですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:28:50 ID:gBZXAjHs0
うん
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:32:10 ID:LSnMrFHg0
TOSHIBA は黒ペンで塗りつぶした。
REGZA は・・・どうしようか悩んでいる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:47:52 ID:bPTa+aAsP
>>538
どの会社にしても覚えてほしいのはブランド名より会社名だもんね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:52:25 ID:4EOT1ObQ0
>>544
家電はそうなのかなあ。
トイレタリーメーカーあたりは、社名より商品名で勝負しているように見えるけどな。
花王、P&G、ユニリーバ・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:05:26 ID:oUc3/RGm0
>>544
社名自体が強力なブランドなのはSONYだけだからな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:06:50 ID:qIOQahLX0
レグザもいいけどビエラのLZ85もオススメですよ。今現在で一番優れてる液晶ですからね。
倍速機能はぶっちぎりでトップだし画質もPEAKSエンジン搭載でレグザより綺麗ですよ(ごめんなさい)。
もちろん世界的企業であるという安心感もあります。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:10:33 ID:pt5KZ0090
2画面表示でパソコン映すと端が切れるんだな(特に左右)orz
バルディア持ってるのに2画面表示目当てで録画モデル(ZV500)買って
更にHDMI-DVIケーブルまで買っちゃったよ
録画機能はどんなもんかなって買った外付けHDDはまぁPC用にまわせるけど
無駄だ・・・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:31:00 ID:oUc3/RGm0
>>547
消えろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:34:42 ID:j5OnCNw0O
>>539
なつかしい〜

なんかレトロですなぁ〜
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:35:38 ID:j5OnCNw0O
>>548
トリプル録画したらいいのに
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:40:46 ID:jZ4llUOl0
>>548
どんなグラボか知らんが俺のはスケーリングのオプションでオーバースキャンを0%にしたら端まで途切れない
詳しいことは他で聞け、俺はそこまで詳しくないがな、ちなみに俺のグラボはATI
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:41:16 ID:j5OnCNw0O
>>547
パナはギトギトに濃い色してて、激しい動きでもないのに残像でまくりだよ
ちゃんと画質見てる?
倍速もうまく駆動してないのか、大きなブロック状態で、画面が崩れたりしてたよ
世界的企業?
笑わしよるなあ〜
ブランド名に頼るより
見る目を養いましょう
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:45:31 ID:pt5KZ0090
>>551
5年に1回くらい、大晦日にそういう需要はあるかもしれないな


むなしい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:07:53 ID:sHQE2e5O0
z3500のUSBハードディスクに入っているものをRD-X7にコピーしたいのですが、具体的にどう操作したらいいんでしょうか。
アナログでダビング10というのは理解しています。
説明書にも書いてなかったので、どうしたらいいか困っています。
お願いします。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:15:36 ID:4EOT1ObQ0
>>555
Z3500とRD-X7を赤白黄で接続して下さい。
HDDにある映像をREGZAを通じて再生しRD-X7に録画して下さい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:20:55 ID:pt5KZ0090
>>552
ヒントサンクス
NVIDIAコントロールパネルってのいじれば何とかなりそう
実際今2画面表示で全て映せるようにはなった(1画面にすると若干小さくなるけど)。

2画面表示でPCってのが実用的かどうかは別として
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:25:07 ID:j5OnCNw0O
>>554
レコーダーのダビング中は録画できないから
REGZAのHDD利用できるよ

>>556
黄色より
S端子ケーブルのほうがいいよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:49:13 ID:RxY6HBGM0
>>556.557
thx
デジタル放送録画出力でいいんだよね?
受け側のRD-X7でALERTとなり、コピープロテクトを検出したと出てしまうんです。
ダビング10になってないでしょうか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:01:55 ID:j5OnCNw0O
>>559
地デジ?
WOWWOWとか?
コピワンかなぁ?
地デジで試せる?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:19:28 ID:V6lsVQdF0
559です。
書き方が悪かったのでもう一度。

Z3500+USBHDをもっています。
RD-X7を買ったので、USBの中身をX7にアナログダビングしようと思っています。

地デジで取ったものをUSBHDからX7にアナログダビングしたいんだけど、
できないのでしょうか。

ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:37:49 ID:jBXd1YB40
東芝のテレビと日立のテレビどちらが性能良いですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:38:57 ID:9oWzt7j00
オリオンの液晶テレビでおk
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:47:11 ID:JgH8oEOq0
(´;ω;`)ブワ…

(´;ω;`) 37ZV500買ったけど地デジでNHK教育だけ映りません

(´;ω;`) 他の地デジとアナログは全部映ります

(´;ω;`) アンテナですかね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:53:13 ID:MqV3sifO0
受信料払ってないから・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:58:17 ID:JpE6OHaUO
>>559
Z3500がダビテンのファームになっていないのでは?
それかダビテン開始以前の録画タイトルか。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:59:38 ID:ptsq+MkR0
>>561
ダビング先は「コピーワンス」状態にならないといけないので、CPRM未対応のDVDには保存できない
ほかにダメな条件なにがあるかな・・・

あと、解決策にならないかもしれないけど、RD-X7はi.Linkでムーブできないのかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:00:03 ID:JgH8oEOq0
(´;ω;`) >>565 年払いで払ってるわい!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:02:44 ID:4/FLXAvi0
>>568
受信料なんか払ってるから・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:05:19 ID:JgH8oEOq0
(´;ω;`) >>569 意味わからん
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:14:37 ID:RGAKqEaL0
>>564
アンテナレベルは十分ですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:18:25 ID:4/FLXAvi0
>>570
そのきもい顔やめた方がいいよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:35:49 ID:JgH8oEOq0
(´;ω;`) >>571 アンテナラベルは最大34です。

(´;ω;`) 他局は50前後です
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:43:02 ID:RGAKqEaL0
>>573
説明書に「受信出来るアンテナレベルの目安は43以上です」って書いてないか?
ちゃんと地デジ対応アンテナ立ててる?
あと、地デジ受信エリアもちゃんと調べてね。
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:45:13 ID:oUc3/RGm0
気合入れてやんよ
  ∧_∧ ∩
 (`・ω・)彡☆ バシバシバシ
   ⊂彡☆)ω;`)
       ☆
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:49:49 ID:4EOT1ObQ0
新たに地デジアンテナを立てる人は、テレビを買ってからアンテナ工事をするの?
それとも、アンテナ工事をしてからテレビを買うの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:59:24 ID:3o4V7nH60
質問なんですけどHDMI機器を接続したときの
画面右上の HIMI1 東芝レコーダー っていう字幕が消えません

説明書読んだり、触って色々試したんですけど ご存知の方いらっしゃいませんか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:02:11 ID:kKmBYJ4m0
地デジ対応のレコーダもってません。
どちらをかったら良いですか?

32CV500  7万円
32RH500  9万円
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:03:42 ID:4EOT1ObQ0
>>578
どうしても東芝が欲しいの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:03:46 ID:6z6VF9iq0
両方買って、レビューしろ
  ∧_∧ ∩
 (`・ω・)彡☆ バシバシバシ
   ⊂彡☆)ω;`)
       ☆
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:04:20 ID:3o4V7nH60
>>577
事故解決しました
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:16:18 ID:uLXWdX7X0
自己解決したなら、その解決法を書いていったらいいのに
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:20:47 ID:JpE6OHaUO
>>578
「レコーダーを持ってない」
という前文を考えたら普通は32RHだが、
いったい何を迷っているのかも書いてみよう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:23:35 ID:eN3Jowfb0
なんか
WBSが面白いきかくやってるぞ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:32:45 ID:V7Jk2Fxg0
AUOだ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:33:13 ID:6z6VF9iq0
>>584
ディスプレイ
AUO
なぞのメーカー

把握した
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:48:45 ID:4EOT1ObQ0
ソニーのF1は、AUOのパネルを使っている。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:53:56 ID:4l/b4ZTm0
37ZV500と42ZV500って2万円ちょっとしか変わらないんですね
2万円で5インチ増えるなら42インチにしようかなとも思うのですが
6畳の部屋に42インチってやっぱり大きいですか?電気代も気になるし…
最初は32CV500を7万円台で買うつもりだったのに、
いろいろ調べてたらどんどん良いもの大きいものがほしくなってしまい困ります^^;
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:59:07 ID:o3rbWNkC0
6畳なら37インチがちょうどいいよ
距離を十分に取れないのに分不相応に大きいの買っても
眼球移動が多くなるから見ていて疲れるよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:00:42 ID:eeZqGLOy0
>>576
業者に頼むならどちらでもいいんじゃね?
自分で立てるなら、先にアンテナを買っても調整できないと思うぞ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:08:23 ID:uxI56sJSP
>>589
ぶっちゃけ普通のテレビ番組みるなら32でもでかいくらいです
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:11:32 ID:4w6QuFjF0
>>589
6畳で46インチ買って、もっと大きいやつにしとけば良かったと後悔している俺の悪口はそこまでだ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:13:41 ID:D6kFTB3m0
>>588
現行のサイズでは、32と37との間に大きな壁があって、37だと大きいかなと
思って32を買うと物足りなくなるということがある。
6畳で37か42かは、部屋のレイアウト(視聴距離)によります。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:14:45 ID:uxI56sJSP
>>592
小画面派のオレ様に言わせればお前はバカだw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:15:33 ID:bT6HAlDf0
ちょっw 6畳に46インチってw
6畳にボロアパートに住んでフェラーリ乗ってるやつみたいだな
部屋の中のバランスがおかしくなってインテリアも糞もなさそうだ
写真うpキボンヌwktk
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:16:09 ID:D6kFTB3m0
和室で、真中にテーブルを置き、畳に座って見るような場合には、37インチ
洋室で、ソファーにゆったりと座り、少し離れて見るような場合には、42インチ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:17:43 ID:ywn1i2wG0
俺もそのおぞましい光景をぜひ見たい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:19:04 ID:D6kFTB3m0
畳に座って見るような場合は、テレビ台も低めのものにしないと首が疲れます。
今売っているテレビ台は、畳に座って見るような場合をあまり想定していないので、
高め(45cm以上)のものが多いです。数は少ないですが、低めのものを探しましょう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:25:32 ID:bT6HAlDf0
家電業界で基準にされてる最適視聴距離(テレビとの間の距離)
32インチ 119.7cm
37インチ 138.3cm
40インチ 149.4cm
42インチ 156.9cm
46インチ 171.9cm

TV設置予定位置と視聴位置の間の距離を測ってみるがよろし
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:30:09 ID:4w6QuFjF0
>>595
自分の部屋だから趣味全開にしたかんたんだよ・・・。
ちなみにリビングは12畳で57Z3500だけど、
REGZAにこだわらずもっと大きいのにしておけばと、これまた後悔・・・ort
大きいと感じるのは初めのうちだけで慣れるとだんだん小さく思えてくるんだよなぁ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:32:57 ID:/Y0B9d0D0
6畳間全体をホームシアターのように使えるんなら42や46もありかもね
うちは物が多いので37だけど
602名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 00:39:35 ID:MNMOa7Ht0
淀で42ZV500が197800の20%でした
迷いに迷って止めたけどやっぱり買えば良かったかなと少し後悔
でも淀は保証がクソだからな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:54:57 ID:XiUJo7fcO
42ZV500を価格.の最安値のとこ行って買ったけど、かなり損したww
21歳で初めてテレビ買ったが、
157000円+設置代1万、保障延長8千円の17万5千円^^;
HDDも別売りの買う予定で更に金かかるし、無知って大変ですね・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:06:52 ID:D6kFTB3m0
>>602
テレビは、保証回数限度1回じゃないから、買えば良かったのに?(レコは1回だけ)
2年目以降は免責あるけど、それはヤマダで買ってポイントで保証に入った場合も同じだし。
605名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 01:20:34 ID:MNMOa7Ht0
>>604
1回じゃないとは知らなかったです
明日まだあれば保証タダで付けてくれるよう交渉してみます
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:27:30 ID:bT6HAlDf0
アクトビラの「出前館」便利だなぁ
この操作館ならオヤジやオカンでも使えるし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:35:51 ID:D6kFTB3m0
>>605
エアコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機だけは、保証の回数制限がなかったかと。
保証をタダにしてくれるかどうかは分かりませんが(謎
もう在庫僅少なので、買いたいなら買っちゃいなよw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:37:43 ID:JWKfDZgY0
>>593
フルHDとハーフの溝はかなりデカいよな・・・
609561:2008/10/21(火) 06:00:58 ID:hMpyiRzm0
レスありがとうございます

>Z3500がダビテンのファームになっていないのでは?
ファームウエアは問題ありません。

>それかダビテン開始以前の録画タイトルか。
そのとおりでした。コピーワンスになると思うのですが、どうしたらいいんでしょうか。

>CPRM未対応のDVDには保存できない
USBHD→X7のハードにコピーできないので、直接DVDになるのでしょうか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 06:24:41 ID:LUNaRZ4j0
コストコで東芝の37型が10万円だった
なんでこんなに安いの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:27:50 ID:z+wAlt87O
近所のヤマダで42zv500がポイント値引きで175000のオマケ無し
コジマで現金値引きで172000

池袋まで見に行ったほうがいいですかね?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:58:02 ID:n9xXcZev0
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:14:05 ID:meUgVsRS0
>>600
大画面好きの俺にはたまらない環境だな。
てか57インチで小さいって、あんたも相当好きやねw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:47:04 ID:bPVdYmG30
57インチで何するんだろ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:57:09 ID:bT6HAlDf0
エロBDみるんだろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:57:48 ID:aLhuGX4ZO
>>609
画像安定器を間に、かますならダビングできるよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:04:01 ID:x0eZRDJF0

>>599
 それ大画面テレビを売りたい策略やろ
その距離じゃ圧迫感がある。

618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:06:00 ID:93BPpnzr0
37Z3500とBDZ-T70を一緒に使ってる人いますか?
どのくらいリンクをするのか知りたいんですが・・・。
電源や再生ぐらい出来れば嬉しいんですが。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:14:20 ID:D+Gr0gp30
Z3500
ってなんであんなに高騰してるんだ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:17:55 ID:xW5u2aJq0
37Z3500は、イトーヨーカドーで248,000円で売ってました。
ちなみに、37ZV500も、248,000円で売ってました。
なんか微妙。。。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:20:22 ID:1hdLUWO70
>>619
俺のようなD-sub15ピン&アナログ音声出力を必要とする人間はまだまだいるのさ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:20:29 ID:WbuekpoU0
>>619
高騰してるってより、安いとこから売り切れてって
ぼったくり価格つけてるとこが残ってるだけでは?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:23:30 ID:uxI56sJSP
在庫処分期に価格が高騰するのはよくあること
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:54:26 ID:KZRUCfP30
テレビ付いてなくてもいきなり外付けHDDがアイドリングするのは驚くからやめれ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:02:20 ID:DLWj8zq40
37ZV500を買ってきました。

TV視聴は満足だけど、ゲームには向かない事が分かってショック・・・。
(RPGとかなら問題ないけど、リズムゲー・シューティング等は厳しい・・・というか無理)
後、PS2をビデオ端子(黄・白・赤)でつないだら滲み(ピンボケ)がむごくてゲームどころでは無いけど、
これは仕様ですか?初期不良?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:04:43 ID:gqkrolIK0
君には大型テレビは必要なかったんだよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:04:54 ID:aLhuGX4ZO
近所のでんきや来たら
福山雅治が表紙の新カタログ発見〜
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:08:05 ID:aLhuGX4ZO
>>625
PS2はハイビジョではないからね〜
アナログ放送と同じSD解像度だかね
赤白黄色のコンポジットケーブルより
D端子ケーブルを買いましょう
少しはマシになるよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:20:54 ID:pvhBgn4K0
>>625
なぜ買う前によく調べない?という言葉しか見当たらない。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:27:40 ID:dOPB1qrG0
PS3の60GBか20GBでHDMI接続してスムージングONすればかなり綺麗。
遅延もゲームモードでやればほとんど無い。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:33:25 ID:YRz60kFv0
>>533
>ON TV JAPANのEメール録画機能は使えない?
使えない模様。メールの形式も違うのでREGZAが解釈してくれません。
同様のサービスについては、当方は知りません。探すのも移行するのも面倒だったんで、
メール形式(とチャンネル番号)を自動変換する仕組みを自前で作っちゃったし。

>あと、番組表から予約した場合は開始時間、終了時間は変更できないのね。
「番組表からの予約」ってのは、「予約する番組を指定」する仕様で、
予約する時間を番組表から指定する機能ではない、という事のようだ。
放送時間の変更に自動対応する必要上「予約する番組を指定」しているんだと思う。
必要なら「時間帯を指定して予約」してくれ、って事じゃないのかな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:03:25 ID:1AyTsB130
REGZAに外付けHDD付けて録画したのをPCに持っていって編集なんて可能?
拡張子とか全く違ったりしてみることもできないんだろうか
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:46:15 ID:1hdLUWO70
>>632

ちゃんと書いてあるから>>1から読んでおいで。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:06:31 ID:hPJWsJdB0
37zv500をネットで5年保証をつけて140000円で買った僕は負け組
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:12:07 ID:uCsgGdUb0
保証期間うんぬんより初期不良保証を充実させてほしいよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:12:22 ID:EFbOqChcO
東芝の液晶テレビなんでこんなに高いの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:13:23 ID:EFbOqChcO
誤爆
すみません
東芝の液晶テレビなんでこんなに安いの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:15:58 ID:xOiuRpZU0
>>636
高低のことかと思った
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:24:09 ID:5FWadPiS0
>>637
ブランド力の無い東芝は他社より安くしないと売れないから
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:29:02 ID:8dZ0hPpN0
発売前なので使ってる方はいないと思うのですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-celu2/?p=spec
↑のバッファローのHDDがLANとUSB両方使えてよさそうなのですがZ3500で使えますかね?
一応LAN接続で使う予定です。
大容量で安いので買おうと思ってるのですが
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:30:00 ID:PoJio4pC0
戦争に負けてやけくそになってんだよwww
でないと
ぜってーBDは作らん!
DVDをBD並に見せる技術開発に血汗を注ぐ!なんて発言せんだろ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:44:55 ID:aLhuGX4ZO
>>641
病気?
なんか日本語がへん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:54:14 ID:YLLtpNNe0
BDよりHD DVDのが価格が安くてよかったのにな
自分のノートPCにある内臓HD DVDを見てもったいないなーといつも思う
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:56:24 ID:sezyAbbM0
HD DVDのメディアって今売ってるの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:06:03 ID:OyW1O30q0
646625:2008/10/21(火) 18:06:39 ID:DLWj8zq40
>>628
D端子ケーブルか・・・
PS2は実質使って無いのでこれ以上投資するのも勿体無いし、この機会に見切りをつけます。

>>629
ゲームには向かない・ある程度遅延があるというのは覚悟の上で買ったつもりですが、
思った以上にひどかったというところです。
まずいコーヒーだと言われて、覚悟して飲んでみたらそうめんつゆだった・・・みたいな感じ。

>>630
PS3は持っていないのです。
というか、PS3は本体側で遅延を解消できるのかな・・・。

ちなみに、XBOX360をコンポジットで繋いでみたらやっぱり滲みが凄かった。
ハイビジョンブラウン管からの変更だったから、尚更違いを感じるんだろうけどね・・・。

スレ汚し失礼致しました。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:10:19 ID:E1w1QDpM0
amazonってポイントつかないっけ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:15:25 ID:OyW1O30q0
>>646
コンポジット接続で画質云々言われても……。
つか、今までHDブラウン管でもずっとコンポジット接続だったの?
なんでD端子ケーブルとかHDMIケーブル使わないのか理解できん。
649561:2008/10/21(火) 18:18:38 ID:5F0nB15Q0
東芝に確認しました。

Z3500のUSBHDについて
ダビテン開始以前の録画タイトルはコピー信号を送るので、DVDレコーダにダビングするのは
無理だそうです。コピーワンスも無理とのこと。

裏技等で助けてください。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:19:43 ID:OrkM6VVI0
>>646
アナログ信号だと液晶は汚いよ
HDブラウン管からの乗り換えで古いコンシューマー機やるならプラズマのほうがマシ
けっこう基本情報だと思うけどね 画面くらい店頭でも確認できるのに。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:26:03 ID:0yF2NiPP0
>>646
お前の不満はレグザが悪いんじゃなくて液晶テレビ全般に対する不満だ
自分の頭が悪かったと思って返品できるか店に相談しろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:34:27 ID:WbuekpoU0
>>649
またキチガイがわいてますね
653ひろ:2008/10/21(火) 19:07:35 ID:PBh0Gc230
派遣労働者を3年以上使い続ける東芝。
全国の東芝ではたらいている人からも告発が届きはじめています!
今後も東芝情報をぜひお寄せください。

全国で東芝を包囲します!!!!
検索> にいがた 青年ユニオン
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:15:56 ID:6xCY5BUNO
>>646

HDテレビを買ったらケーブルは問答無用でその機器が使える最高の物を使いましょう

PS2はD端子使えばまたPS2がやりたくなるくらい変わります

箱やPS3はコンポジでやる物ではない

箱とPS3にコンポジが付いてるのはSDテレビしかない奴らのために仕方なく付けている物で箱とPS3は本来コンポジに未対応でもいいくらい

なので必ずHDMIケーブルを買いましょう

雑誌とかのスクショより更に解像度が高いので雑誌より綺麗な画質になります

というよりなぜテレビ買う金があってケーブル買う金をケチったwww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:52:45 ID:bT6HAlDf0
LAN-HDD録画機で
PCでDVDからリッピングしたMPEG2ファイルを直接再生できるのは便利だな
1TBのUSB-HDDをパソコンにも増設してファイル共有して
リッピングしたMPGファイルを突っ込んでおけばライブラリの一丁上がり
片面1層なら200枚貯められるし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:53:41 ID:QLWlvglo0
ヤマダでHDD付きで五年保障対象外
売価も安くて欲しいけど保障無しがネックで考え中
買うべきですかね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:57:49 ID:xW5u2aJq0
>>656
自分で5%払って保証に入ればいいのでは?
入れなかったっけか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:43:43 ID:8BtW35pP0
ヤマダで37ZV500を買うつもりで行ったけど
42ZV500 199,800 21%を買ってしまった
ポイントは低いけど元値が他所のヤマダより安かったもんで
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:54:08 ID:oZpBnKhL0
早くZ7000が見たいにょ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:00:11 ID:f3NeOUqc0
社外品の壁掛け金具で安いのある?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:06:41 ID:xW5u2aJq0
>>658
在庫もなくなってるし、価格.comの安値に近かったら良しとしようぜ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:18:57 ID:8BtW35pP0
>>661
もうちょっと安くなるか待ってみようかとも思ったけど
まぁいいやと思って買っちゃたw
届くのが楽しみだ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:22:35 ID:5sEka0q20
test
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:30:46 ID:+8wTotIP0
明日買いにいって来るノシ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:38:31 ID:A7K8a/AP0
REGZAを買いに行く時の注意点。
ブランドに弱いアホバカ女と一緒に行かないこと。
結局、ブランド力に負けてAQUOS買う羽目になる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:49:49 ID:bGKIxtA80
42ZV500を195,000円でポイント還元25%、5年無料保証
アイオーのHDD500Gを2個もらった俺は勝ち組だな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:51:37 ID:bT6HAlDf0
女はBRAVIAかVIERAに向くよ
AQUOSはオッサンが好む

AQUOSはCMタレが吉永さゆりだから若女にダメなのかも
貧乏な若者より金を持ってる中高年の富裕層狙いの戦略なんだろうが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:52:10 ID:Ka6gqIaQ0
すげーなあ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:52:49 ID:VChrBxlQ0
AQUOS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.REGZA
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:54:10 ID:MwizMpf50
>>666
いよっ!買い物上手!!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:54:12 ID:nvgh2TCk0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ∬   _。_   はいはいそのとうりそのとうり
 `ヽ_っ⌒/⌒c 目 c(__ア
     ⌒ ⌒
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:54:49 ID:iI/SR6fx0
ビラビラという単語が浮かんだ俺はちょっとエッチ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:02:26 ID:rJA8qvjd0
さて、そろそろ買い時かな・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:22:14 ID:Vciai5eI0
>>671
どうでもいいけど「そのとおり」な
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:22:26 ID:8mlseb9i0
>>666
勝ち組はその程度で勝ち誇らない。恥ずかしいよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:23:45 ID:6uLv6VLC0
外付けHDDにとりだめた番組はそのテレビが壊れたら、ただのゴミになるってこと?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:35:03 ID:5n+snCHUO
>>676
レグザからレグザに買い換えたら見れるようにすれば
リピーターも増えるのにね。

ってか今後のレグザはそうなるんじゃないの?
X8へのダビングなんかよりよっぽど売り文句になると思うけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:38:58 ID:xW5u2aJq0
>>676
その点は内蔵HDDも同じじゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:58:07 ID:Ka6gqIaQ0
>>678
内臓HDDは観て消しまでの中継基地だし
機能的にも容量的にもテレビと心中するのは納得できるでしょ
一方で増設可能な大容量外付けHDDが互換性のメリットを取れないのは
大きくマイナスな要素だと思う
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:59:32 ID:wjsE/K7g0
ZV500ってどうよ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:01:32 ID:rJA8qvjd0
買うときに外付けHDD付けてもらって、その外付け使ってPCで録画してDLNA視聴がベストじゃね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:01:41 ID:uxI56sJSP
いいよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:10:47 ID:bucZAyoX0
録画した機器でしか使えないのはダビ10の仕様
HDDが壊れたら録ったデータがオジャンになるのも15万するレコーダーですら一緒
そんなにデータが大事ならRAID0の外付けHDDやNASでも使うか
他にレコーダー買って2重録りでもすればいい

684683:2008/10/22(水) 00:15:51 ID:bucZAyoX0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:31:03 ID:o6Cd2HOn0
>>676
PCさえあればHDD自体ゴミにはならんよ
寧ろ、その場合外付けHDDに限るわな・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:54:17 ID:bzq5NRB50
Z7000チキンレース開始まで静観することにします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:07:58 ID:nREIuztQ0
じゃあ俺は地アナ廃止まで静観することにします。

地アナチューナー消えたらリモコンのボタン減って年寄りに優しくなるし、値段も安くなるだろうし
うちのおかんが超機械オンチだからボタンは極力少ないほうがいい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:11:44 ID:VnRRMkFB0
もう何買えばいいのかわからなくなってきた…
今買えばいいのか待てばいいのかも
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:13:39 ID:xfbCKruf0
昔のスレで、買い替え時にサービスマン呼んで古いレグザで撮りためた番組を
見れるようにしてもらったって書き込みがあったような・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:17:40 ID:8vNQ5ro00
>>689
ああ、あったね。
サービスマンが「本当はダメなんですが・・・」とか言いながらやったって奴だっけ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:25:00 ID:96T58x4j0
IOのネットワークHDD使えばいいじゃん?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:11:17 ID:XitjAVUWO
.________
|       |
|今ZV買おうか |
|Z7000待とうか |
|迷う(・ω・) |
|       |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ちらし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:13:07 ID:2hLMklH50
最近のテレビはすごくなったな
直接HDDに繋いで録画ができるようになったのか
これて37V型10万ちょっとは安いと思う

しかし説明を良く見ると、HDDに録画しても編集やコピーが
できないんだな。ただ見るだけ。アナログ放送は録画できないし・・・
素晴らしい技術があるのに、コピー規制が全てを台無しにしてる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:55:34 ID:bucZAyoX0
コピー規制がなくてもTVで編集はさせないよ
レコーダーと売り分けができなくなっちゃうから
TVに付く録画機能はあくまで録ってみるだけのオマケ

それでは物足りなくて少しでも凝ったことをやりたかったら
レコーダーを買ってというのがメーカーの本音
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:17:09 ID:zoOJo2fjO
>>693
編集までしてたら
レコーダー部門の立場がなくなるし
HDD売れまくっても
東芝の売上にはならないしなぁ〜
アイオー、バッファローあたりはかなり販売台数増えてるだろうなぁ〜
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:17:54 ID:H2c8qePm0
質問です。レグザZ3500を使っているのですが、
映像設定にモーションクリアってのがありますよね?
この項目がいわゆる倍速のON、OFFを決める項目なのでしょうか?

ゲームモードにしているとこの項目は選べませんよね。
それで強制倍速OFFになっているという認識で合っていますか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:21:22 ID:zoOJo2fjO
>>689
TVのIDの書き換えで見れるようになるからできるけど
DTCP-IP対応だから次に買うのもZシリーズなら
見えるかもよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:55:06 ID:Afy0DGlFO
>>665
そこで福山マサジですよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:40:09 ID:Y6pyNPctP
今は20インチくらいと安い32インチ(32C7000予定)にして、地アナ廃止
したら本気買いするですよ。
しかし、廃止頃ってTVディスプレイも相当進化してそう。
でも買い替え需要で、やらずぼったくり発動なんだろうなぁ…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:14:14 ID:uBVvaVzB0
そりゃぁ廃止前後はTV見たけりゃどうしても買うしかないんだから
これまでにないボッタクリ価格になるだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:56:22 ID:3X02di630
アナログテレビ用地デジチューナーっていうのが格安であってな
ボッタくられないんだ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:50:02 ID:OT4De9FnO
上の方で、ZH500でコレガ那須に録画できるようになった者です

ドラマみたいな、後で再度見直す、みたいなものは那須
報道番組みたいな一度見たらもう消しちゃえ、は内蔵

みたいにしようとしたら
機器切り替えが案外手間で
結局みんな那須になりつつある私
内蔵の存在意義が薄らいでいく…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:54:07 ID:2hLMklH50
>>700
そんなわけないだろw
そんなことしたら、本当にテレビ買えない人間がたくさん発生する
今後深刻な不景気に突入するしな
結局、買えない人たちはテレビ離れすることになるから、業界にとってマイナス
704702:2008/10/22(水) 09:54:36 ID:OT4De9FnO
>>702は、>>25で、前スレ724 でした


相談持ち掛けたのは、前スレのことだったんだ(遠い目…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:58:33 ID:67I/NNthP
>>703
テレビがないならインターネットをすればいいじゃない
これが皮肉じゃなくて本当に現実になりそうな予感
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:08:24 ID:KHv/vojE0
Z3500を使ってるんだけど、録画した番組を観終わった後、停止ボタンを押しても録画リストには戻ってくれず、
レグザリンクが終了してしまうんだけど、リストに素早く戻れる方法ないかな?
今やってる方法は、再生中に、または停止後なら再生を二度押しして一時停止にし、レグザリンク→決定→決定で戻ってます
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:40:58 ID:4mpjPOBH0
昨日電器屋行ったんだが、液晶TV担当の店員に散々REGZAは壊れやすくて困ってるって言われた

……そんなに酷いの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:42:00 ID:aUiu5u870
今日ってZ7000の公式発売日か
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:46:34 ID:fiocuS8e0
久しぶりに外に出てレポでもするかな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:47:27 ID:XqQ6VRUF0
>>707
売れ筋のCシリーズは中国産だからね
中国製ってだけじゃなくて中国メーカーが作ったテレビにREGZAのラベル貼っただけの代物だから
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:50:48 ID:0CeDCqxZ0
今日発売か。
FH見て超解像に萎えたところだったけど、Z7000は萌えられるといいな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:56:22 ID:jb/K+fKp0
>>710
マジで!?中国の何ていうメーカー?
明日から中国出張だから確認してくるわ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:59:11 ID:zoOJo2fjO
まぢー?中国のメーカー?やべーなぁ、農薬入ってる?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:02:07 ID:XmnT6o9Q0
うちのREGZAにはいんげんが入ってました
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:05:37 ID:rtiyE5R80
うちのには
あんまんのあんが入ってたぞ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:12:16 ID:ig/PnKb70
うちのはダンボールでできてました
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:21:19 ID:aUiu5u870
うちのは焼いたらギョーザになりました
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:24:37 ID:67I/NNthP
うちはチーズが入ってたぜ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:27:42 ID:Ettitjef0
>>706
再生中に停止ボタンを押さずに、いきなりレグザリンクボタンを押すといいよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:30:46 ID:+DQ/ahI90
うちのはメラミン
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:38:19 ID:OB4YEifr0
うちのはスピーカーから中国語が出てくるぜ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:39:24 ID:aUiu5u870
>>721
NHKの中国語講座見てるんだろ?w
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:40:36 ID:8vNQ5ro00
どう考えても店の営業時間中には帰れないので、有志のZ7000レポに超期待。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:48:57 ID:o9QtJJl80
37ZV500
ここでの最安値より1万弱高かったけど、HDD付きだったので買ってきた
どこも在庫がないみたいだから、買いたい人は急いだ方がいいと思うよ
725706:2008/10/22(水) 13:00:35 ID:KHv/vojE0
>>719
今はそうやってるんだけど、どれかのボタン1発でリストに戻れないかと思ってね。
終了ボタンを押せばTV放送に戻れるんだから、戻るボタンや停止ボタンを押したらリストに戻ってくれたらいいのに。。。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:10:59 ID:bucZAyoX0
>>706
ZV500も同じ仕様で初め困ってたけど
「録画リスト」ボタンがあってこれ押せば一発で戻れる
Z3500のマニュアルを見てみたけど
このリモコンには相当するボタンはないみたいだね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:43:43 ID:CqZRNxEeO
新型レグザは録画した動画を他のDLNAクライアントで試聴できるとのことですが、
その際、サーバーとなるレグザの電源はONである必要があるのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:45:25 ID:0CeDCqxZ0
>>727
そんなことどこに書いてあった?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:46:53 ID:aUiu5u870
>>727
当たり前だろ、あほか
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:51:28 ID:pEF78Vev0
>>727
レグザはDLNAサーバーにはなりません
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:54:22 ID:CqZRNxEeO
>>730
てことは、他のDLNAサーバー(PCかバルディア(笑))にコピーする必要があるということですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:06:06 ID:nSXWNBpM0
日立のUT770系でも買え
DLNAサーバ機能あるから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:26:47 ID:bucZAyoX0
>>727
DTCP-IPでDLNAサーバに保存できる
対応機種してるNASはこれだけしかないけど
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hvl4-g/

一端USB-HDD録ってからムーブするという仕様が微妙すぎ
新機種(Z7000)では直接DTCP-IPで録れるようになってるの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:30:33 ID:bucZAyoX0
DTCP-IPで直録りは新機種でも無理みたいだ
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/z7000/function.html#USBLAN
技術的な制約というより方式面の制約なのかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:45:44 ID:P3YRxvCP0
ZV500 Wチューナー搭載だけど
USB HDDとiLINK RECPOTの同時録画はさすがに出来ないんだな
ま、しょがないか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:49:41 ID:zoOJo2fjO
近所の量販店に電話したら今日中にZ7000を展示するらしい〜\(^O^)/
仕事帰りに見に行ってみよ〜っと
737706:2008/10/22(水) 15:54:38 ID:KHv/vojE0
>>726
改善されたんだな
じゃぁきっとZ3500では望み無しだ
ありがとう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:34:22 ID:J5dj8TJf0
37Z7000の初売りは、298,000円くらいだろうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:50:08 ID:oIepORRm0
ZV500は裸族のお立ち台使えますか?
最近発売の物は使えないって価格コムで見た覚えがあるんですが
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:51:03 ID:KPqqYeB70
早く次のモデルのこと知りたい・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:51:49 ID:bucZAyoX0
ZV500に+10万する差や価値があるかどうか
http://kakaku.com/item/20417011039/
半年後に暴落したZ7000を丸々買い足せちゃうレベル
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:55:47 ID:bucZAyoX0
>>739
使えるけど連動電源OFFしないよ
TV消してる間もHDDの電源は点きっぱなしか
TV消すときに一々HDDを外しに行くか
743739:2008/10/22(水) 17:01:55 ID:oIepORRm0
>742
ありがとうございます。
そうですか、電源の問題もあったのですね。

電源連動出来るおすすめケースないのでしょうか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:10:18 ID:9551HmkG0
無難なのはガチャポンだろう
当たり外れがあるらしいが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:18:26 ID:PBiXJZpe0
当り外れがあるのに、それが無難なのか・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:24:16 ID:bucZAyoX0
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:31:20 ID:9551HmkG0
ガチャはユーザーや動作報告が多いって意味で無難って事ね。
俺も>>746のIOの1T使ってるけど静音でコンパクトでいいよ
でも>>743はケースを聞いてるんだよね・・・
WDの5400回転のやつみたいな低発熱のを内蔵するなら
センチュリーのファンレスのでもいいと思うよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:35:48 ID:VnRRMkFB0
外付け何台も買うよりケース+内臓のほうがお得ですよね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:52:34 ID:KPqqYeB70
ビデオ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:59:06 ID:bucZAyoX0
わざわざHDDとケースを別々に買って組み込んだり手間をかけたところで
2000〜3000円しか変わらない。その手間が無駄。
相性で動かなかったり電源連動が利かなかったりしても面倒だし
それに比べ既製品の動作確認機種なら買ってきて箱から出して繋げるだけ。

まぁ中高生とかで1000円でも惜しくて時間や労働を切り売りしたい人は
それもありかもしれないけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:05:08 ID:OB4YEifr0
そと付けHDDで機種によっては認識しない事もある?
LAN接続のバッファロー買おうと思うけど
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:16:33 ID:9551HmkG0
>>750
たぶん余ったHDDを活用したいんじゃないのかなぁ
録画用のHDDなんてそれで十分だし
>>751
USBのケースの場合は時々聞くけど
LANでは認識しないって聞いたことないなぁ
LinkStationなら問題ないんじゃね
753625:2008/10/22(水) 18:20:13 ID:Ms1NKQLu0
外付けHDDは電源コードがついてるし、ガワも結構大きいので結構かさばるのよね。
お立ち台のようなタイプだとカセット感覚で交換できるし、HDDそのものが指定できるのが良い。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:21:06 ID:Ms1NKQLu0
あ、番号つけたままだった・・・ orz
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:21:12 ID:Jyd813pE0
>>741
んで、半年後にもう一台テレビ買い増してどうすんの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:21:59 ID:Jyd813pE0
>>753
バスパワーで駆動してくれると楽なんだけどねぇ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:23:08 ID:VnRRMkFB0
ZV500でTVSやTVK、チバテレビなどのローカル番組も普通にHDD録画できますか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:41:36 ID:OB4YEifr0
>>752
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-celu2/?p=spec
↑なんだがLANで繋ぐ予定。
LinkStation買った方が無難かな?
USBと両方使えて便利そうなんだが
>>757
デジタル放送ならできる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:42:17 ID:bucZAyoX0
>>755 旧機種を
・別室のTVもHDTVに置きかえる
・身内にあげる
・オクで捌く http://aucfan.com/search1?t=-1&q=37Z3500
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:47:50 ID:bucZAyoX0
バスパワーで動作させたければ2.5インチしか
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/
価格容量比が3.5インチの約2倍というのがネックだけど
320GB〜500GBでも大抵の人は事足りるだろうしね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:55:25 ID:KHv/vojE0
>>758
両用ということはおそらくFAT32だろうから、REGZAのUSBでは使えないと思うよ、念のため
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:59:44 ID:V0pMqRxj0
ZV500 USB外づけだけど、適当なケース買ったから電源連動しない。

電源は入ったままだけど、回転は止まってるみたいだ。
ま、HDDも使い捨てだしいいや。

と思ってる俺がいる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:07:25 ID:OB4YEifr0
>>761thx
USBは予備程度に考えてます。
基本はLANでレグザとパソ両方で使う事考えてます。
http://kakaku.com/item/05384013222/
こっち買っといた方がいいかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:08:23 ID:MmLO7UR30
ZV500買ってから気付いたんだけど、
アンテナレベルがかなり下がりますね。

地デジはレベルが100だった局が67前後に
BSは75前後だったのが60前後に
110CSにいたっては、受信できない局が出てきた。

これって、Wチューナーの弊害かな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:36:05 ID:8N+3S5ve0
>>764
アナログと比べて下がってるってこと?
100ってのは100dBってことかな?
いくらなんでも入力100dBはありえないと思うが
(REGZA持ってないからよく分からない)

もし100dBから67dBに落ちてるとしたらテレビだけの問題じゃない気がする
内部で2分配や3分配してても10dBも落ちないし

でアナログ(特にVHF)からの比較であれば
UHFは周波数が高いしBSやCSはもっと高い

減衰が大きいのかと思うけど
ケーブルが悪いとかブースターが対応してないとか・・・

適当なこと言ってたらスマン
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:36:47 ID:39yryldy0
>>764
301 名前:鼻くそ太郎 [さげ] 投稿日:2008/05/31(土) 20:10:22
地デジのW録がしたくて、レコーダーをE300からS601に変えたんだけど
感度はまったく変わらないですね。それよりもテレビを
REGZAからBRAVIAへ変えたときの劇的な変化の方がはるかに
大きいですね。アンテナレベルは相変わらずレッドゾーンなんですが
全チャンネル極めて安定、ノイズも一切無く受信できます。
REGZAのときはノイズでまくりでした。

アンテナレベルが低ければノイズでまくるのは当然ですから、
こればかりは特にREGZAが悪いというわけではなく、むしろBRAVIAが優秀なのだと言わなければならないんでしょうね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:46:21 ID:9551HmkG0
一回分配するごとに2デシベルづつ低下するそうだ。電気屋のおっちゃんが言ってた
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:03:08 ID:eitrOtlM0
>>706
Z2000ならクイック→録画リストで戻れる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:27:25 ID:PmFfRQAg0
zv500ってゲームに向かないの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:37:32 ID:aUiu5u870
>>769
何を持ってしてゲームに向かないと定義するのだね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:55:49 ID:nREIuztQ0
応答速度だろうな
反射神経が重要なゲーム(リズムゲー等)はブラウン管でやれ
772706:2008/10/22(水) 21:01:35 ID:KHv/vojE0
>>768 dクス
今やってみたけどZ3500だとクイックメニューに録画リストはないな
やはり、レグザリンク→決定→決定が一番手軽っぽい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:22:06 ID:ChjLlGYi0
■フルハイビジョン液晶テレビ 2008年年末商戦モデル−120Hz/240Hz駆動対応製品
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/lcd2008.htm
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:22:20 ID:uOPkZ9yo0
Z7000明日来るー!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:00:13 ID:zoOJo2fjO
今日、Z7000みてきたよ〜
展示してたあ〜
明るくなってきれいだったあ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:08:33 ID:Hmld7xPI0
サイズは?全てありました?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:16:40 ID:J5dj8TJf0
>>767
BSと一緒(今までVHSがある人はそれも)にすると、混合して分配して分波することになるよね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:20:55 ID:tbIp07K70
今日42ZV500買ったよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:32:58 ID:bucZAyoX0
ZV500
32番組までしか予約できないではないか…
結局レコーダー買い足さないと
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:34:01 ID:J5dj8TJf0
東芝のサイトによると、スタート価格はこんな感じなのですね。

 46Z7000:378,000円
 42Z7000:328,000円
 37Z7000:268,000円

ZVはこんな感じだったね。

 42ZV500:368,000円
 37ZV500:298,000円
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:50:19 ID:tqXOF1mh0
ウチのAVラックはメラミン塗装だよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:07:17 ID:zph37SrJ0
今ネットで買おうか悩み中。1年保証かぁ。トラブルも多いって聞くしなぁ。
でも安い。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:09:54 ID:KVJD/BOx0
レグザは機能は豊富だけど、それだけに故障する確率が高いし、
故障したら基盤をゴッソリ交換とかで高くつきそうだな。
録画機能は切り離してBDレコーダーを買うべきか。。。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:13:46 ID:PmFfRQAg0
ネットだと14万しないからなー
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:15:56 ID:J5dj8TJf0
>>783
故障が嫌ならパナのテレビに行くしかないお。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:16:28 ID:wmwq8B9p0
東芝のレグザ37zv500か日立のUT37-XP770 のどっちかで迷ってます
どっち買った方がいいでしょうか?
皆様の意見を聞かせてください。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:18:26 ID:c3n5sepe0
REGZAで録画していた番組が再生できなくなったので、暗号化解除にトライしようと
思うんだが、何か情報持ってるヤツいない?
今のところ録画データをちょっとバイナリエディタで眺めただけだが、192Byte単位で
暗号化しているみたい。TSパケットは188Byteだから、暗号化ロジックが8 or16Byte
単位なんじゃないかと思う。
メジャーな暗号化ロジックだとDESやRijndael辺りが思う浮かぶけど、さすがにDESは
古すぎるからRijndaelじゃないかと予想。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:20:57 ID:ChjLlGYi0
>>786
そのぐらい自分で決めろ。
重視する機能や価格・デザインなど比較すれば、自分が欲しいものが見えてくる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:23:13 ID:KVJD/BOx0
>>787
その程度の知識で暗号解除に挑むなんて1万年はやいよ(笑
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:24:15 ID:PmFfRQAg0
>>786
うはww俺とまったく同じ状況ww
俺はut37のほうが魅力的かと思ってたけど
utだと外付けのHDDでの録画ができないっていうのがどうもね・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:32:28 ID:J5dj8TJf0
>>790
ZVとUTって、デザインから何から全然別物だが、どうしてこの2つなの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:34:55 ID:PmFfRQAg0
>>790
俺の場合37型がほしくて
全部の会社みてみて14、5万程度で買えるよさそうなの探してたら
この二つにたどり着いた まぁ全然答えになってないけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:36:29 ID:ChjLlGYi0
>>789
素人に解除出来たら暗号化の意味無いしなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:43:07 ID:J5dj8TJf0
>>792
ZVと比較するなら、UTよりもむしろXV02(フルHD、倍速、内蔵HDD)の方じゃないかとは思うが、
個人の好みもあるしな。

795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:45:31 ID:bucZAyoX0
録画機種のワンタッチスキップの間隔
5秒 10秒 30秒 5分

30秒の次が5分とかどう考えても不自然すぎるだろw
2分スキップできれば大抵のCMはワンクリックで飛ばせるのに
せめて1分があれば2クリックするだけでいいのに
ちなみにこの仕様は同社レコーダーのRDでも全く一緒
放送業界との複雑な事情な垣間見えるな
796754:2008/10/22(水) 23:49:00 ID:MmLO7UR30
37ZV500は、四年前に買ったパナの32インチ液晶VIERAからの買い替えです
ビエラは今、寝室に置いてますがアンテナレベルは以前と同じです。

地デジは、ベランダの正面に生駒山が見える強電界地域?なので
ほとんどの放送局のアンテナレベルが98〜100と表示されます。

アンテナレベル低下の原因がWチューナーではないとすると、
やっぱり、レグザのチューナーの感度が悪いのかな‥‥
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:02:25 ID:ChjLlGYi0
>>796
VIERAとREGZAのアンテナレベルの数値を比べても意味無いと思いますよ。
メーカー毎にアンテナレベルの基準が違うかと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:28:49 ID:M/Y/E5Ik0
新宿西口のビックカメラでZ7000見てきた。
本体の右下に超解像お試しボタンがあって、それを押すと超解像有りと無しを
切り替えられる。

で、やってみたら、確かに画面がシャッキリした感じがした。
以前このスレで、NHKの天気予報がモスキートノイズ目立ってたと書いたけど、
ああいう単純な画面じゃなくて、細かい画面だと威力発揮するみたい。

サザエさん(東芝も提供)見るのに超解像は向かないかもしれないけど、ジブリのDVD見るにはいいかもね。
799796:2008/10/23(木) 00:31:35 ID:0ZqWA2dT0
>>797
VIERAとREGZAのアンテナレベルの数値を比べても意味無いと思いますよ。

確かにそうだけど、同じアンテナなのにビエラで受信できてレグザで受信できない局が
あるって事が問題なんだけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:33:25 ID:az601yIB0
>>789 >>793
多分専用のハード等を使わずに、リアルタイムで暗号化/複合化しているわけだから、
共通鍵による比較的軽量な暗号化方式だと思うけどな。

また一寸データを眺めてたんだが、ルートの"/.toshibaXXXX(MACアドレス)/aeef0000000"
ディレクトリに、録画数と同じだけaeeXXXXXXXX.binというファイルがあり、しかも32Byteだ。
暗号化方式がRijndael(AES)だとすると、まさに鍵長ピッタリじゃないか。
しかもファイル名までそれらしい名前(AEs Encrypt File)だ。もしそうだとすると初期化ベクタ
のみを解析すれば良いという事になる。週末にでも解析プログラム書いてみる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:45:10 ID:puoUeb3V0
ZHシリーズって HDD 外したままでも動作するんですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:45:33 ID:1g0Ot+On0
髪キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:52:19 ID:fnrJP6ndO
うちのREGZAは5月に購入したZ3500なんですが
今日画面を至近距離から見たら青常灯の画素欠けを発見しましたorz
画素欠けってのは最初から存在しているんですよね?
使い始めてからある程度時間経ってから発生する訳じゃ無いですよね?


画素欠けってのは気付いてしまうとかなり気になってしまう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:00:06 ID:VJEGzj9j0
>>800
よう分からんが応援するぞ 頑張れ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:09:26 ID:XQJb/FMoO
>>776
37Z7000と、42ZV7000がありましたあ〜
コントラストかなり上がったのかなあ〜
かなり明るくて綺麗でしたよ
AQUOS、BRAVIAが霞んで見えるぐらいいいね〜
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:21:54 ID:QCgkp1tcO
26C3000って
1年半前のですが、
新品で75000円は高いですか? 今の26クラスってVAかTNしかないし。唯一IPSですよね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:25:18 ID:434oFkvW0
外付けHDDに録画したやつをDVDに焼くのってできるの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:28:51 ID:mrR6LFAx0
37ZV500 を注文してきた。(金を出したのは親父)
146800円 ポイント20% ブラウン管が死んだSONYの32インチハイビジョンテレビ下取り3000円。

まあリサイクル料金が3000円くらい取られたけど。

ポイントは俺がネコババしたw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:59:03 ID:rtLHd2PY0
>>808
ちょwwwポイントもちゃんと親父に返せよw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:27:31 ID:xtalN6Uw0
>>807
800神が解析してくれるので、そのうちできる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:09:13 ID:zdoRJiliO
芝のチューナーが質悪いのは常識。テレビもレコも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:20:00 ID:6ira95/80
37ZV500とSHARPのアクオスBDを繋いで、テレビの入力をHDMIに切り替えると
スピーカーからブーーーーーーーっていう音が出るんだけど俺だけ?
アクオスBDのチャンネルを切り替えるとなおる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:03:26 ID:XQJb/FMoO
>>807
来月発売のVARDIAならできる
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:30:58 ID:leSaxa0e0
Z7000キター!
早すぎ〜〜
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:39:57 ID:5s0jMGzj0
ゲームモードって倍速オフって事?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:53:19 ID:1ZiWgrLV0
>>794
おれ買ってからUTにすればよかったとちょっと思った。
DLNAサーバにもなるのがいい。ダイニングのBRAVIAから見られる。

ZV500もぱぱっとカタログ見てそれができると思ってたけど、買ってから取説のどこにも書いてなくてカタログ見返したら...

 DTCP-IP対応DLNAサーバにコピーすれば

みたいのを見落としてたおれ涙目。\(^o^)/

>>796
うちもBRAVIAで見られるテレ玉がREGZAじゃ見えない。Woooでも見られなかったけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:02:24 ID:XQJb/FMoO
>>806
IPSは貴重ですよ
メタブレインにはIPSこそ合う
もう売ってるところ、なかなかないし
でも7万円超えは高いね
5〜6万円なら
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:04:23 ID:XQJb/FMoO
>>816
日立買ったら画質の悪さに後悔したかもよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:06:34 ID:/QyVXUo9O
IPSは斜め45°以上横からみるならいいけど、
それより正面寄りはVAが圧倒的に綺麗だからなぁ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:15:02 ID:/x3vwnYg0
>>806
IPSが欲しいのなら高くは無いんじゃない?理由は知らんけど。
VAでも自分は気にならないけどな、26で正面以外で見ることも無いし。
このサイズで画質がどうのこうのも無い気がしているので。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:40:19 ID:1I5S14/60
ZVの値段のことはもう書くな!
先週197000円28%で買った俺が、打ちのめされる
・゚・(ノД`)・゚・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:47:16 ID:KZyoyHo70
>>818
日立の画質は言うほど悪くないよ。
ダイニング用にUT32XV700買ったけど明るい部屋ならもう1台の37ZV500より
いいかもしれん。特に視野角はあきらかに37ZV500より広い。
でも音は最悪に悪い。REGZAも悪いと言われてるが比較にならない。
充分覚悟して買っても打ちのめされる悪さ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:24:30 ID:Xvnx5FAy0
Z7000て
録画の頭が切れるバグって直ってるのかな?
いい加減あのバグ直せよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:24:39 ID:hZwixoCM0
>>795
シーン探す時だよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:04:19 ID:i6AcSKZ90
ZVって今いくらくらい?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:18:57 ID:WT618BffO
42型のZV500シリーズ買って
外付HDDに番組録画してるんだけど
これってCMカット機能ついてないの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:19:41 ID:ADdyOnt30
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:21:53 ID:BQVAx0h2P
>>827
ナンピン買いしたくなる安さだぜ orz
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:52:29 ID:XQJb/FMoO
>>821
元気だせ
俺は20万円ポイントなしで7月に買ったから(;^_^A
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:57:11 ID:QMT4ft7T0
>>826
レコーダー買え貧乏人
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:01:17 ID:PRf2145MO
ZV500なんて型落ち、もうどうでもいい。
もっとZ7000のレポを。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:16:48 ID:3qLH23HW0
>>830
レグザ使いは貧乏人だろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:17:24 ID:434oFkvW0
HDD録画だと編集できないのかぁって思うけど
編集してまで取っておきたい番組なんてそうそうないよな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:25:31 ID:WT618BffO
>>830
出来るか出来ないか聞いてるんだけど?
後、お前よりは金あるよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:31:57 ID:9KtsBdPd0
>>821
42インチだよな?それなら別に悪くないじゃん?

昨日地元のヤマダに7000シリーズの超解像見にいったら
42ZV500の「展示品」を228000円28%で買ってるオッサンいたぞ。

836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:33:47 ID:4yg6qDikO
>>821
もちろん37型だろ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:33:53 ID:wm4kwCWq0
>>834
お金どれくらいあるの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:37:57 ID:/FPlURM+0
>>834
編集は出来ない。
録って見て消すのが主な使い方だから、番組を編集したり長期保存
したい場合はレコーダー買ってDVDに焼くなりしないとダメ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:42:12 ID:WT618BffO
>>838
そうなのか。ならレコーダー買うしかないな。
ありがとう。

>>837
つまんねー質問してんなカス
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:44:16 ID:wm4kwCWq0
>>839
カスでもいいよ、んでいくらあるのか言ってみ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:51:37 ID:/FPlURM+0
>>840
REGZAスレと全く関係無い話はやめてね。これでも見て満足してちょ。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa01/toukei5.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:05:31 ID:XQJb/FMoO
Z7000なかなかいいよ
ひきしまってる
IPSなのに、かなり明るいよ
BS1を見たら
違いがわかんない感じだったから
DVDは期待しすぎないほうがいいかなあ〜
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:07:06 ID:WT618BffO
>>840
怒られてやんの
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:08:52 ID:wm4kwCWq0
>>843
そうだね、怒られたね、よかったね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:34:44 ID:XZJlv7Gi0
で、今、廊下に立ってるの?バケツもって??
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:35:57 ID:S/vEzJh10
超解像デモやってたけど正直・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:40:12 ID:XQVtyQlV0
>>842
明るいということは、ソニーのブラビアみたいな感じということか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:57:16 ID:FC6DJjaG0
http://img521.imageshack.us/img521/1386/lcdresponsespeedlgna2.png
S-IPSを採用すればいいのに。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:13:01 ID:XQJb/FMoO
>>847
そうそう
今まで、店頭ではREGZAの画面暗い感じしてたけど
かなりコントラスト上がったパネルかも
BRAVIAみたいに明るいけど人の肌は自然だよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:25:25 ID:59jcrve40
Z3500にLANのHDDを(別の部屋に置く)繋ぐ場合DLNAのHDDしないとだめでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:32:54 ID:bBaeBHTn0
>>832
軽く見て消しでビデオの操作とか繋ぐのじゃまくさい人も含まれる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:56:33 ID:QXcHU0cv0
>>846
超解像がなに?どうしたの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:02:19 ID:YGtBBI9M0
>>832 
レグザ買わずにビラビラや悪オス買ったら金持ちと思ってるアホがまだいるんやな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:03:06 ID:aRRDelSk0
かまって欲しいだけだからほっとけ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:08:02 ID:l209UOeI0
ZV500はファンの音が気になるっていう事だったけど
Z7000はどうなんでしょうか
こればっかりはうるさい店頭じゃ確認できないか・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:22:32 ID:OVZ1+if2O
26C7000を7畳の部屋、XBOX360などの次世代ゲーム・DVDの観賞用に使用する予定です。
画質・音質・操作間はいかがでしょうか?
HDMIなどのケーブルにももちろん対応していますよね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:23:53 ID:vPR/Jcw+0
>>846
正直、どうなんよ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:31:31 ID:dpZZFo8y0
>>856
7畳もあるのに、というか次世代機使うのに26インチってどーなのよ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:48:02 ID:/FPlURM+0
>>855
ZV500のファン音を確認しに店舗へ。
「やまーだまだまだ安いんだー ヤマダの安さはハンパじゃないよ……」
「……」
別の店舗へ。
「ま〜るい緑の山手線 真ん中通るは……」
「…………」
またまた別の店舗へ。
「ビ〜ックビックビックビックカメラ」
「………………」

聞こえねーよ(´・ω・`)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:53:48 ID:Yv3zS6f30
>>859
笑わすなw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:14:23 ID:OVZ1+if2O
26じゃ小さい?21使ってるけど少し小さいと感じるくらいです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:15:54 ID:QMT4ft7T0
37ZV500だけどファンの音なんか全く気にならないよ
確認のために本体に耳を付けたらやっと聞こえたけど
10cmも離れたら聞こえない
余裕で16db以下くらいじゃないか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:22:21 ID:HxgSKI4DO
昔のVHSは超解像で綺麗に見れないの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:24:01 ID:QMT4ft7T0
>>861
16:9の26インチだと4:3の21インチと同じくらいにしか感じないよ

※薄型ハイビジョンテレビの画面サイズの選び方
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/select/guide.html
お持ちのサイズ(ブラウン管)|現状維持サイズ|おすすめ大画面サイズ
21型 26V型 32V型

今と同じ大きさを維持でいいなら26インチでも構わないけど
今で小さく感じていて大きくしたいなら32インチ以上

その他の参考リンク
※画面サイズ参考比較表(横幅×高さ)
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html
※度量衝換算−長さ(フィート・インチ)
http://homepage1.nifty.com/boiseweb/tools/trans_ft.html

865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:30:14 ID:IoV1boNS0
Z7000ぱっと見明るくてびびった、横のZVが暗いからよけい明るく見える。
ノイズも見た感じ軽減されてたと思う。

てか箱に隠れてて最初気づかなかったよLABI千里
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:31:29 ID:7k8rUpv20
ZVの排気ファンってスゲー小口径なんだろ?
無音とか書いてる奴は間違いなく東芝工作員だな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:36:14 ID:XQJb/FMoO
>>866
うちのじいちゃん、芝の耕作員
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:38:25 ID:XQJb/FMoO
>>865
でしょでしょ?かなり明るいでしょ?
今までのREGZAの中で1番明るいでしょ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:39:37 ID:l209UOeI0
>>859
やめれw 頭の中で再生されるw

>>862
結局は個人の感覚しだいってとこでしょうかね
あまり爆音だったら嫌だけど、ある程度は許容しなきゃいけないか・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:40:52 ID:IoV1boNS0
まぁ、新型ってことで店側が明るく設定してるかもだが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:44:05 ID:Qt99vVwj0
誰も無音なんて書いてねーだろよ
でも気にはならん
あれが気になる奴は、隣の部屋で蚊が飛んでても寝れないはず
じゃなきゃ初期不良だ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:49:16 ID:bQvjwPsO0
廃止した店頭モード復活だったりしてw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:51:11 ID:VjSthydt0
>>859
wwwwww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:55:58 ID:QMT4ft7T0
@ドルビーDRC
Aドルビーボリューム

この2つは排他利用になってるけど、機能的には同じ物と考えていいの?
→大きい音を小さくする、小さい音を大きくする

@→ドルビーデジタルで音声がエンコードされたコンテンツだけで機能
A→ドルビーデジタル以外のコンテンツ(地デジなど)でも機能
という認識でいいのかな

@の機能についてはマニュアルにもまともに書いてない

エンコード
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:59:51 ID:7k8rUpv20
>>871
ただ個人の主観を何の疑問も持たずに周囲に押し付けるお前の発言に問題はないのか?
まだ取り付けスペースがないとかならいざ知らず、わざわざやかましい小口径ファンを取り付け腐った東芝に非があることは紛れのない事実。
これは決して個人の主観などではない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:11:00 ID:QMT4ft7T0
やかましくない騒音レベルに収まるからファンをつけたんだろjk
主観なしで批判したいなら実際には何dbか計測してこいよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:18:43 ID:7k8rUpv20
なんだ、jkとかただの妄想狂だったか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:29:50 ID:/FPlURM+0
まぁまぁ、どうしても気になる人はファンレスの機種を選べば良いだけだよ。
あと、聴力は年齢とともに衰えていくから、年取れば気にならなくなるんじゃないかなw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:44:23 ID:1ZiWgrLV0
>>851
それだけならWoooのほうがいいな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:49:05 ID:1I5S14/60
>>865
Z7000 鮮やか 設定
ZV   おまかせまたは標準に設定してあったり
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:50:20 ID:H9/gnRV+0
>>880 そうだな。店の人も馬鹿じゃない。
売りたいテレビをきれいに見せる。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:20:36 ID:TOhiC2pD0
東芝のテレビは男性的なイメージだから、売り場に女性のメーカー派遣の人がいると、
何となく違和感があるw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:22:37 ID:icngaOYV0
>>881
家で使う雰囲気を確かめるため、画質設定をダイナミックからスタンダードに変えて比較して、そのまま放置してる俺
多分相当ウザイだろうな

プラズマとか真っ暗になるし
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:26:08 ID:TOhiC2pD0
>>859
不思議な 不思議な 池袋 東が西武で 西東武
高くそびえる サンシャイン ビック ビックビック ビックカメラ

(永遠にリフレイン)
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:26:51 ID:TOhiC2pD0
>>883
使い終わったら元に戻そうぜw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:28:33 ID:QMT4ft7T0
メーカー派遣って自社製品の説明以外にも
他製品の対応、レジ打ち、在庫整理までやらされてるのな
しかも無償で
法律上は問題ないの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:30:26 ID:VjSthydt0
男性的というかおっさん的なイメージ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:34:41 ID:TOhiC2pD0
>>886
パナの派遣の人と話すと、みんなプラズマを薦めてくる。
まあ、自社製品だからしょうがないとは思うけどw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:35:10 ID:BQVAx0h2P
>>886
よく分かんないけど問題になったことがあったよね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:06:20 ID:YLsW/n7p0
帰りに電気店寄ったらZ7000あったので見てきた
丁度隣にZH500が並んでた(両方37インチ)
Z7000の設定を確認して超解像オンで00
同じリモコンで両方の番組が切り替わるのでいろんな番組(地デジ)を見比べてみたが

激しく微妙w
というか、超解像の差が分からない

それにZ7000見てて ここなんか超解像効いてるっぽい と思ってZH500を見ると
むしろZH500の方がいいような気が・・・

うーむ、CELL TV待つか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:10:05 ID:4tMIQqNW0
>>890
ありがとう、BRAVIA買います・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:18:27 ID:liYIrn0c0
zv500でしょ?37インチは
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:30:22 ID:XQJb/FMoO
>>890
何を見たの?
地デジ?
時間的にニュースだと
余計に微妙だよ
42Z7000のほうがいいよ
きれい
37インチだと画面が小さい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:34:55 ID:156yb7b80
にじさんさん必死だなwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:42:35 ID:YLsW/n7p0
>>893
見たのは書いたとおりの地デジ
番組はニュースやアニメ、ドラマ等やってた
超解像を確認したかったから、一番効果のある?地デジで比較
37インチで視聴距離は両機種とも1.5m
なんか37Z7000の絵はザラザラっぽかった
あれ、10万円安い37ZH500を除けないと、誰もZ7000選ばないような気がするw
あと、37インチだと画面が小さい といわれてもw

>>892
いや、並んでたのはZH500
比較も当然それ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:45:26 ID:KAk0og+K0
あああああああああああもう
どれ買えばいいかわからん…
37か42インチか迷うし
ZV500にDsubピン接続するのいくらかかるのかな…
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:49:12 ID:QMT4ft7T0
ZH500って映像面は最下位モデルのCV500と同じでしょ
Z7000と比較するのはあまりにも…
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:50:39 ID:xpjEZk9m0
Z7000とC7000ってフロントデザイン違う?
微妙にじゃなくて、前回見たくつやのありなしレベルで
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:50:40 ID:QMT4ft7T0
>42Z7000のほうがいいよ
>きれい
>37インチだと画面が小さい
意味フw
900おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2008/10/23(木) 19:51:01 ID:YLsW/n7p0
ついでにパンフレットも貰ってきた

ちなみに比較は37インチなんで、42になるとどうとか、46だとどうとかは当然分からない
42までは同じIPSだけど(コントラスト違うけど)、46になるとVAだからどうだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:52:54 ID:YLsW/n7p0
あw

>>897
それなのに、Z7000以上だと思ったんだ
主観はいるからあれだけど、本気でZ7000買おうと思っていただけにショック
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:56:05 ID:/FPlURM+0
>>895
ZH500シリーズは37インチは無いと>>892は言いたいんじゃないのかな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:58:44 ID:YLsW/n7p0
>>902
パンフレット見たけどほんとだねw
本体の型番確認じゃなく、Z7000じゃ無いほうはあまり興味が無かったから値札に書かれた型番で確認したんだけど
今日100000オフって書いたの貼ってたからZV500っぽいねw
ちなみにケーズで、両方とも値札の値段は268000円だった
でZV?の方は10万円オフの紙あり
実売価格も聞かずに帰ったよ;;
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:00:11 ID:H9/gnRV+0
>>896
素直にビデオカードを買いなさい
5000円も出せば DVI/Dsub + HDMI のが買える

大きさも迷っているなら大きいのにしとき。
と店員のように奨める
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:11:59 ID:QMT4ft7T0
ZV500を買ってビデオカードもHDMI付きのに買い換えたけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11091529/-/gid=PS03010000
1920×1080のDot by Dot表示はかなりキレイ
フォント大きくすればWindowsも実用可能だし
HDMIケーブル一本で音声も一緒に渡せるのも良いね

PC用の21インチ液晶モニタとスピーカーは売って
代わりにワイヤレスキーボードとマウスを買う予定
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:15:22 ID:92TkO51S0
ちょいと教えてくだされ。
これって外付けHDD付けると
録画できるようになったの?
内蔵型買おうと思ってたんだけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:16:36 ID:YLsW/n7p0
>>906
これ がどれかわからないけど、機種によっては随分前から出来るようになっています
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:18:23 ID:59jcrve40
NASってDLNAとかってやつがついてないとだめなんですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:29:43 ID:L6D+pN940
DVDを大量に持ってるから「超解像」に期待してたが、効果はないのか・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:30:14 ID:92TkO51S0
>>907
どもども
今週カタログもらってよく調べてみますん。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:30:34 ID:YLsW/n7p0
>>909
DVDソースは未確認です
あくまで地デジでの主観の入った比較になります
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:35:26 ID:ISs4qdz3O
>>900
ゲハのキチガイコテ乙wwwww
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:36:46 ID:IhVj97Fo0
>>905
HDMI接続でのPC画面って、文字のふちとか滲んでない?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:38:38 ID:BQVAx0h2P
テンプレどうぞ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:46:02 ID:H9/gnRV+0
>>909
SDは超解像度対象外らしいし。

>>913
DotbyDot オーバースキャン無しだと滲み無いよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:47:52 ID:SvtuB5HA0
超解像REGZAでスカパー!SD見た人っていますか?
超解像の無い一般的なフルHD液晶テレビでスカパー!SDを見たときと
比べてどのぐらいの画質改善効果があるのかなと思って。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:48:05 ID:YLsW/n7p0
>>915
パンフレット P34には、
地上デジタル放送やDVDソフトなど、画素数がフルHDに満たない映像コンテンツに対して・・・
と書かれています

対象内っぽいです
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:11:40 ID:SU+whXNL0
32H7000中国製だったぞ
その他にもC7000シリーズが中国製
今日37Z7000見に行ってきたぞ
269800円で売っていたぞ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:18:24 ID:7D1nJg/j0
37ZV500発注してきたーー!
ポイントなし\163k

来週に配達してもう予定
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:19:50 ID:liYIrn0c0
テレビ買うときみんなどこをどう判断して これ って決めてるの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:26:45 ID:SU+whXNL0
>>918
追記
ケーズデンキ秋田中央本店に見に行ってきました

922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:30:23 ID:TOhiC2pD0
ZV500を買った人で、購入後すぐに初期不良だった人はどれくらいいますか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:34:31 ID:BQVAx0h2P
>>920
自分が決めた時は録画機能の豊富さでZV500シリーズしか選択肢は無かった
画質の良し悪しは結局店頭だけでは判断つかないからはなから問題にしなかったです
あとは予算の都合で37型に、ただしこの判断は日常使いのテレビとしては
十分すぎる大きさだったので一応正解
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:35:51 ID:1I5S14/60
>>918
▽東芝▽【REGZA】デジタルハイビジョン液晶テレビ 37V型フルHD 37Z7000
│227,500円+今だけ:9,500円割引 = 218,000円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_TO12650465?LID=mm&FMID=mm
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:36:20 ID:1I5S14/60
▽東芝▽【REGZA】デジタルハイビジョン液晶テレビ 37V型フルHD 37Z7000
│227,500円+今だけ:9,500円割引 = 218,000円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_TO12650465?LID=mm&FMID=mm
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:36:53 ID:1I5S14/60
▽東芝▽【REGZA】デジタルハイビジョン液晶テレビ 37V型フルHD 37Z7000
│227,500円+今だけ:9,500円割引 = 218,000円(税込) + 送料無料
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:38:13 ID:1I5S14/60
すまん
書き込んでも新着なしになって
結果、何度も書いてしまった
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:44:38 ID:84FFxaKw0
結局FH7000で感じた超解像微妙か?は
Z7000でも変わらずという感じか。
今のままだとノイズも増感してる感じがする。
まあ好みでオンオフ出来れば問題無いんだろうけど。
買うならZVかZH、待つならcellまで待った方が良さそうだな。
929919:2008/10/23(木) 21:45:30 ID:7D1nJg/j0
37ZV500はダブルチューナーと言う事だけど
分配器は地デジとBSの二ついるよね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:48:19 ID:TOhiC2pD0
>>929
分配器じゃなくて、分波器じゃね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:54:14 ID:mg1LmKic0
744は
もう一度国語を勉強したほうが
よさそうだ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:11:16 ID:QMT4ft7T0
@Z7000
AZV500+RD-X8 or BW730

同じ値段なら実用性で断然Aだよな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:14:54 ID:TOhiC2pD0
>>932
RD-X8 or BW730 でどちらにするかも悩みどころだな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:17:02 ID:pZFG1Y0h0
風邪のガーデンで今日も福山雅治 出演レグザのCM流れるかな・・
今まで一度もみたことないな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:18:24 ID:x6eoEbMx0
>>927
大事な事なので2度書き込みました。
でいいじゃん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:18:25 ID:4FEDMYCs0
>>931
200も前のレスに何言ってんだ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:27:11 ID:ev1h/VDe0
たった今、CM流れた。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:27:27 ID:pZFG1Y0h0
福山キタキタキタキタキwwwwwwwwカコイイ!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:29:18 ID:/FPlURM+0
>>937
どのチャンネルか早く言ってくれ!…………っておせぇよヽ(`Д´)ノ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:29:55 ID:pZFG1Y0h0
フジテレビ(系列)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:37:55 ID:TOhiC2pD0
福山が出てるCMならここで見られるお。

ttp://www.toshiba-ad.jp/cm/star/index10_j.htm

942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:39:57 ID:BQVAx0h2P
>>935
ところで最近目にするこれって元ネタなに?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:46:59 ID:/FPlURM+0
>>941
おぉ、サンクス!
あぁ〜ん、福山(*´д`*)
やっぱりTV見る時は足組むのね。YAZAWA(ソニー)と同じw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:54:27 ID:OX3we+gs0
ところで皆さん
トイレにレグザ置きたいんだけど
何インチ位がいいかな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:54:33 ID:SU+whXNL0
東芝の新型レグザ37Z7000は10万円ぐらいまで値段が下がりそうだな
C7000シリーズは5万円ぐらいで買えそうな気がする
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:57:57 ID:pZFG1Y0h0
>>944
52インチくらいが丁度良いんでね?w
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:02:33 ID:SU+whXNL0
>>945
間違えましたすみません
32C7000は5万円ぐらいまで下がりそうな気がする
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:07:34 ID:cA+PPOmc0
超解像はソースがきれいなら威力を発揮しそうだけどノイズが多いと逆効果だな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:12:55 ID:ThMZ6NER0
最近37ZV500を買ったんだけど、リモコンの効きがおかしい
起動直後は正面向けないとほとんど反応しないんだけど
15分過ぎたころからぐんと反応範囲が広くなる。後ろ向いてもOK
うちだけなのかな?みなさんのリモコンはどうですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:18:57 ID:4FEDMYCs0
あー うちもそうかも・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:24:25 ID:M/Y/E5Ik0
regzaの型番500番代って、なんだかあだ花的型番だね。
なんで5000番代にしなかったんだ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:33:19 ID:cUna2Gk7O
福山「んー、実におもしろい」
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:34:43 ID:yTxRd++q0

Z7000 なんか中途半端なデザインだったわ・・・C7000が隣にあったが「超解像度」の違いはようわからんw

ところで福山がソファに座ってるCMはどう見ても、某矢沢氏の(ry
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:43:47 ID:TOhiC2pD0
短い時間のCMで、「超解像」なんて言っても何のことか視聴者は分からんだろjk
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:46:45 ID:TOhiC2pD0
>>953
Z7000の足はZ3500と同じブーメランなのだが、黒塗りにしてしまったこともあり、
かえって足が小さく見えてしまっているかもしれない。黒塗りだと、ZV500のような
スクエアの方が良いかもしれない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:59:06 ID:YGtBBI9M0
んなことない
足なんて小さく見えたほうがいいし、、、
できれば 無いほうがいい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:04:45 ID:Lox+ADIc0
足なんて飾りです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:06:41 ID:tAX1Cr0xO
えらいひとには
わからんのです
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:08:45 ID:ou5ABIsnO
>>949家のレグザとアクオスのリモコンも最初効きが悪いよ〜
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:39:41 ID:ZkHX443L0
見てる距離が1.5mあるかないかぐらいなんだけど37でも十分かな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:41:30 ID:IwjAJbKm0
>>956
それなら壁掛けにしる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:49:03 ID:mfE+f8PsO
>>957
>>958
ワロタ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:07:38 ID:Piz+UJ5P0
レコーダーでDVDに焼いたことなくて、見て消しばっかりしてた俺には
レグザはホント最高だわ。
レコーダー買わなくて済んだから1回り大きなサイズ買えたし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:29:55 ID:tAX1Cr0xO
せっせとDVDに何百枚とダビングしてきて
結局、見てないんだよね〜その上、今じゃアナログだし
それを思うとREGZAにHDD録画はありがたい
明日また増設HDD買いに行こっと
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:38:08 ID:ocQ/6aufO
コピーコントロールさえなければ光学メディアなんて使わないわな
光学メディアは万が一の為の保険みたいなもんだし
ハードディスクごとバックアップなら実に手軽
PCじゃ当たり前のことが不可なのは実にもどかしい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:14:57 ID:FkmMLe5n0
>>941
相変わらずセンスのないCMだなw
福山使うなら湯川教授で「東芝レグザは実に面白い」とか言わせときゃいいのに
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 04:04:07 ID:ACwLr9et0
東芝にしては ちゃんとしてるよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:07:01 ID:lObo9G2uO
>>963
自分も見て消し用として大変満足していたが、録画する番組の時間が被ったり、
保存したい良い番組が出てきていつまでもHDDから消せなかったり、
DLNAで他のテレビと共有したかったりと色々と不満がでてきたから、
結局BDレコーダー買っちゃったな。それ以降はレグザの録画機能は使わなくなったけど、
レコーダーの唯一の不満はHDDが増設できないところだね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:09:07 ID:oysQGAGd0
32RH500購入予定の者です。
32RH500の場合、外付けHDDはe-sata接続に限定されますが、1TBのe-sata外付けHDDはどれも高額で
しかも、冷却機能に乏しいものばかりです。
そこでHDDケース+バルク1TBHDDの組み合わせを考えたのですが、
留守録に必須の電源連動機能があるHDDケースはOWL-EGP35/EUくらいしかなく、しかもREGZAでは
その電源連動が機能せず留守録に失敗するとのことでした。
REGZAで電源連動が機能し留守録ができて、かつe-sata接続のできるHDDケースをご存知の方いましたら教えてください。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:32:35 ID:54bSjuEY0
eSATAなら変換基盤入ってないから連動確率高いだろ
ちなみにウチは初代のガチャポンパで問題なく連動してる
前面LEDが消えないのは仕様
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:52:00 ID:+wDLD+VT0
>>954
CM届けたい層はほとんどがSDのブラウン管だしなw
比較画面映しても見分けが付かないw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:29:39 ID:X6mI0g3L0
>>850>>908
別に録画してその番組見るだけならDLNAとか気にするな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:58:17 ID:D8KRps1/0
>>972thx
HDDをPCと両方で共有したくてもDLNA必要無いんですかね?
DLNAってのがググってもいまいちよくわからんのだけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:05:07 ID:54bSjuEY0
PC方面の人ならUPnP対応機器でいいと思うよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:17:34 ID:fbeyQgMY0
>>973
アンタの知識じゃ無理だ。
原付の免許しか無い人間に10tトラック運転させるようなものだ。
DLNAの意味が理解できなければ、共有は無理。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:20:20 ID:SZHoK0kk0
ものスゴイ勢いで録画して、ものスゴイ勢いで再生されるが
HDDの寿命はどれくらいなんだろう?
毎日録画再生を何回もすれば、毎日デブラグを何回もしてるようなもんだろ?
これじゃ数ヶ月で寿命を迎える気がするんだけど・・・
HDD内蔵のレコーダ持ってる人、その辺はどうなの?
テストを兼ねて、見もしない番組までやたらに録画してるが怖くなってきたwww
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:23:58 ID:oVOZbbXM0
>>966
又桂三枝でも使えば良かったのにねw
http://jp.youtube.com/watch?v=CVVkcmgLVfI
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:34:23 ID:a7H3p7v50
>>976
そういうあなたにはVHS録画がおすすめです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:37:04 ID:Ed+fcoAE0
>>879
変に細かいって言われるだろオマエw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:38:16 ID:Ed+fcoAE0
>>883
かわいいやつw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:15:23 ID:vWNTvb8dO
結局ZV500の方がZ7000より買いなのかなぁ…

まあ週末店頭確認しに行くけど


地デジが綺麗になってゲームする際の遅延が悪化してなければいいのだが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:29:31 ID:bnj4rd+b0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:33:10 ID:YACPdgCw0
16万で買った俺が馬鹿みたいだw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:40:23 ID:/EieivY90
>>979
なんで?
ZHクラスならともかくそれよか下のはUSBでそこいらの大容量で安いHDD使えるのはいいけど、邪魔くさいんだよね。
テレビとかビデオの配線できるひとはすごいとかいう人にはあんましメリットないと思う。

前使ってたWooo、たしか3年くらい前の機種なのにHDD内蔵だし容量は小さかったけど録画するのに画質選べた(メモ録みたいなのに容量食われない)。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:43:34 ID:BOsPRkIH0
次スレ立ててくる
次スレ立つまでレス控えてください
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:47:32 ID:BOsPRkIH0
すまん、立てられなかったorz
↓次スレよろ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:51:24 ID:Ekj2LnjU0
すまん、おれもダメだったorz
↓次スレよろ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:57:05 ID:5xKVV/sI0
レグザリンクって接続は1台だけ?
そのうちシアターアンプとレコーダー繋げたいんだけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:02:47 ID:PUwUyd0O0
シアターアンプもレコーダーもHDMI接続なら大丈夫だよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:22:54 ID:sHxi73Qa0
Z7000の遅延はどの程度なのかな。
ZV500はPCでマウス動かすと明らかに遅れていたが。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:23:48 ID:9ep92Wpz0
↓次スレ立てましたよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224822179/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:24:52 ID:9ep92Wpz0
て訳で
もう埋めちゃいますよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:25:28 ID:nxso6c6+0
>991
横着乙
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:08:07 ID:0U13fNfm0
>>991 おまえアンチだろ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:08:22 ID:/BOtalE+0
>>991

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 73
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224822179/1

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/10/24(金) 13:22:59 ID:9ep92Wpz0
皆さんこんにちは。
福山雅治じゃなくて寺脇康文です。

テンプレ貼るのメンドクサイんで
後は皆さんにお任せします。



テンプレ貼りが面倒なら、次スレを立てるな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:11:31 ID:Jg+1e7cu0
あんなスレでも使わないといけないのか
荒らし歓喜だな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:18:55 ID:BOsPRkIH0
(´・ω・`) すまん、次スレがあんななったのは俺のせいだな

(´・ω:;.:...  次は頑張るから…………

(´:;....::;.:. :::;.. ..... う……め…
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:22:35 ID:HST8Iyiz0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:24:00 ID:HST8Iyiz0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:25:04 ID:BOsPRkIH0
(´:;....::;.:. :::;.. .....

(´・ω:;.:...

(´・ω・`) 呼んだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。