LinkTheater(リンクシアター)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ネットワークメディアプレーヤー LinkTheater(リンクシアター)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

新製品:
バッファロー、DTCP-IP/AVCHD対応の「リンクシアター」
−Windowsの共有フォルダにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/buffalo1.htm

バッファロー、「LinkTheater」がPC連動電源機能に対応
−「LT-H90WN/LAN」の新ファーム
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/buffalo.htm


2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:00:43 ID:qFHDFq6d0
とりあえずLT-H90DTV買った。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:29:19 ID:sBq8hE/T0
新ファームでDVDISOの再生は使いやすくなってますか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:36:53 ID:SIoldSDy0
ここか、探したよ。
それにしても寂しいなw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:40:27 ID:SIoldSDy0
隊長こんなスレも発見しますた

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218818222/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:48:29 ID:Mdq1x9CJ0
同じくLT-H90DTV買った。他機種とファームが異なるため、機能に若干の差異があるらしい

・昨日購入時初回設定時にファームアップ、今朝もう一回ファームアップでびびったw
・リッピングしたVIDEO_TSフォルダは再生できる
・DLNAでtsは再生できないが、フォルダ共有でtsは再生できる
・MP4再生はいまだにコマ落ちする、頑張れ

ファームアップ直後にPowerLEDが常に青点灯になったがコンセント抜いて数分放置で入れ直しで治った
ファームアップあたり胡散くさw

LT(HDMI)→HDMIセレクター→HDMI-DVI-D変換ケーブル→液晶モニタのDVI-D端子
こうつなぐとコピープロテクションが反応する

LT(HDMI)→HDMIセレクター→液晶モニタのHDMI端子
これだとコピープロテクションは反応しない

正直メンドイw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:49:38 ID:Mdq1x9CJ0
フォルダ共有のmkv再生はできるが
当然ながらコーデックが入っていないものは
絵が出なかったり音が出なかったりする

当たり前と言えば当たり前だw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:54:11 ID:6O07faK90
とても民生で使えるような代物じゃないだろ

http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html

・周波数変換型地デジ再送信CATVが見られない問題に対策しました。
・受信中に突然リブートする問題の低減を図りました。
・正常に受信できるのに受信レベルが0になってしまう問題を修正しました。
・光デジタル音声出力設定がDTV側からLinkTheater側に正しく引き継がれない問題を修正しました。
・BS・CSアンテナを接続していない状態でのスキャン結果が歯抜けになる現象を修正しました。
・選局が完了するまではズームボタンで解像度を切り替えないようにしました。


価格コムで
ファームアップで悲惨なことになってる奴が居るな
恐ろしい製品だ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:29:16 ID:Mdq1x9CJ0
スペック通りに動くならいい製品だと思うがねー
うちもファームアップ直後の再起動が失敗した
サポセンに電話しつつ再起動させたよ
ファームアップ失敗は有償修理と明記されているからな
製品の不具合でファームアップ失敗とかありえないw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 02:40:42 ID:TBlpyBzO0
地デジ取れるのは一ぐらいかな
なんで地デジ以外はだめなんでしょ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 10:48:07 ID:8sSSS2Ml0
フリーズしまくり

困るなぁ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:34:00 ID:tNOrhzUG0
安いし外付けHDDとセットでも地デジHDDレコより安いので買おうかと思ってますが
やめた方がいいですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:42:08 ID:sIbtYUVK0
録画失敗とかあっても許せるなら
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:28:05 ID:Ikkl14ER0
ヒント:安物買いの銭失い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:14:10 ID:SMDYIcbC0
LT-H90DTVの話は???
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:39:53 ID:tX/5B9Xm0
インプレスのレビュー見てここ来たけどLinkTheaterとチューナの
切り替えに時間かかりまくりとか問題解決されてないのかな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:43:47 ID:GlLEcKZB0
やっぱり駄目なのかな
映るという基本ができてなければこみだしな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:51:04 ID:+HIrerKB0
切り替えに早くて20秒、遅いと1分とか
ありえねええええええええええ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:59:19 ID:GlLEcKZB0
なんでなんだろうね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:49:26 ID:GlLEcKZB0
評判悪いから
そのうち投げ売りだね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:25:38 ID:s6CVw3Ma0
これってDivx6やmp4の拡張子がついてる動画はみれるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:29:02 ID:IDJctKLG0
エンコ設定の詳細をさらしてごらん。
拡張子とかコーデックだけ挙げられても再生できるって断言できんよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:19:39 ID:s6CVw3Ma0
Divx625 1000kbps 29.97fps 画面サイズ640×480
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:56:35 ID:z8fw/Z1N0
これは良スレ

気になってたので参考になります。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:59:07 ID:sSt2pp0lO
あっちのスレに誘導したほうがいいの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:19:32 ID:zqF7Co6b0
だび10対応とか乗ってるとこあるけど
dvdに焼けるんでしょうか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:58:39 ID:6cUp6T4E0
>>16
無理。多少は速くなるだろうけど、現状のハードでは劇的に変わらないと思う。
つーか、切り替えが遅いのとリセットorPowerOffで強制アップデートは、メルコが悪いと言うより、aribとbカスが諸悪の根源だと思うけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:20:47 ID:BMaA3eEX0
>>12
http://www.tlt.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html
価格コム最安値で31,146円
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:46:30 ID:KTG713AO0
地デジだけだしhdつなげない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:53:43 ID:45GJNqDn0
この人気のNASAはなに?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:27:26 ID:kvorzOUV0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:51:01 ID:Vyi6N5xL0
PC-P4LANは、相変わらずのくそ機でしょうか。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 08:06:20 ID:uQpqAP1a0
新型も糞機ですがなにか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:44:43 ID:Vyi6N5xL0
IOのほうがまし?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:41:09 ID:r8OjTBWR0
素人ですみません
LT-H90DTVはWMV9に対応とありますが、自分のPCにあるWVMファイルがWVM9なのか全然わかりません。
ビットレートは640kbpsとか1600kbpsとかで、大きさ640x480とかです。
OAはXPです。
USBディスクをLT-H90DVTに接続すれば、ストレスなくWVMファイルを再生できるのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:01:18 ID:yi4gt+NQ0
WVMには対応していません
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:36:02 ID:r8OjTBWR0
35です

WVMじゃなくてWMVです すみません

LT-H90DTVはWMV9に対応とありますが、自分のPCにあるWMVファイルがWMV9なのか全然わかりません。
ビットレートは640kbpsとか1600kbpsとかで、大きさ640x480とかです。
OAはXPです。
WMVファイルを保存したUSBディスクをLT-H90DVTに接続すれば、ストレスなくWMVファイルを再生できるのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 03:53:36 ID:bsJ4OEAd0
WMV使わんから知らんけど、真空波動研とかのチェックソフトでわからんの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:10:40 ID:L3TGTF8/0
チェックだけで良いなら真空波動研Lite 入れれば良い 簡単だ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:31:42 ID:lr0xW9hH0
AVCHDの再生はどうですか?
一番安いのが安定してて良さそうだけど+5000円でデジタルチューナー付きも捨て難いし・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:22:51 ID:J2fo6hjD0
>>40
期待すんな、何も。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:44:24 ID:2fGWKr8N0
ISO再生以外になにをとってもPS3にかなわんよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:19:14 ID:k7pnKeg60
困った困った><
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:21:16 ID:ASZww3C00
PS3はDTCP-IPに対応してないだろ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:08:50 ID:oLYxGtS+O
HDVの4GB越えのデータ再生目的ならPS3とどっちがいいの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:11:29 ID:vlj1CZ6t0
>>44
そのせいでPS3持ってるのにLT-H90LANを買い足した俺が通りますよ

…同じSONY製品なのに、BDZ-X90のサーバ機能に
まともに対応できないとは、PS3情けないぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:17:32 ID:vuFH+iIc0
LinkTheater LT-H90DTVがHPで、地上デジタル放送をUSB対応HDDにハイビジョン録画できる(今秋対応予定)
となってますが、録画できるようになりましたか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:42:06 ID:E4bBIq/o0
今週末までにβ版出す予定だったけど、無理そうだな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:55:59 ID:o+RTi4VH0
基本的にダメなんだなコレは
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:42:12 ID:FHEK2Yzi0
クレームの殆んどがDTVだね

他の90シリーズと分けたほうが良いと思う。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:45:41 ID:KGTmnmmU0
録画対応ファーム 11/27予定と、軽自動車で乗り付けて住民票がどーのこーの
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:03:00 ID:7cZF8oXo0
録画ファーム全然ダメみたいだね
部署が違うと横の連携も無いのかな?
シロートが作ってるんじゃ無いんだから…シロートか…
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:01:15 ID:SWsFjVdRO
そして…録画できるはずだった秋が過ぎていきます…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:48:56 ID:dBPzNeUF0
年内なら秋って事で
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:55:57 ID:Z/R9qzc60
今冬で、もうすぐ春が来ますよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:40:10 ID:vJQQQYPS0
ベータ版、今週に延びた

つーか、今頃こんな状況で、本来発売予定だった夏あたりなんて、何にも出来てなかったんじゃないか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 10:19:27 ID:kCVen2Hs0
>>55
ニコニコ動画は(秋)になってるもん
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:54:19 ID:/7PpHRuC0
3波チューナーとしての使い勝手はどうですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:03:51 ID:sowas8RA0
最低です。
とにかく反応がトロい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:26:23 ID:J/bCGXTAO
録画ファーム[β]キター
…説明何も読まずにHDD付けたら認識せずorz
今fat32にフォーマット中
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:47:03 ID:ztXbRD050
>>59
価格がかなり下がってるからブラウン管TVの延命に買おうとかと思ってたんだけど
反応が遅いのか…
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:51:01 ID:DopJ8qMf0
HDD録画可能な地デジチューナーとして
LT-H90DTVにするか、東芝のD−H320にするかで迷う。
HDD込みなら値段も似たようなものだし。
こっちは3波チューナーでHDD取替え可能、でも動作もっさりか。。。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:44:29 ID:sowas8RA0
もっさり&リブート
6460:2008/12/06(土) 14:51:36 ID:J/bCGXTAO
だめだ、認識せず…
アダプタつないでセルフパワードにしても、、ランプが点くだけで回らず。
そもそもLinkTheaterモードでHDD認識されてない。
余分なノートHDD用のエンクロージャでなく、ちゃんとUSBHDDじゃなきゃダメなのかな…
どなたかレポよろ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:33:02 ID:sowas8RA0
>そもそもLinkTheaterモードでHDD認識されてない

この時点でアウトだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:00:58 ID:ztXbRD050
リブート?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:04:04 ID:hRNTVWRA0
東芝のはD端子がないのが個人的には致命的だった...
HDMI端子のないアナログチューナー搭載液晶テレビなのに
もっさりがなければこれがまちがいなくベストバイなんだけどなあ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:22:52 ID:mBJD94SZ0
今のファームだと、録画中は録画停止と音量変更とあと数機能以外何も出来ない。
アナログも含め、いままでまともなレコ使ってたら発狂するよ
録画しなきゃそれなりに便利だけど リブートは結構する
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:59:06 ID:9o/cjfnn0
放送を見るチューナーならもっさりとリブートを我慢すれば…ということなのか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:34:39 ID:brmNiV390
近所で買ってきたw もっさりはさほど気にならないかも
切り替えは遅いというか再起動っぽいから仕方ないか
LinkStationとの接続もばっちりだった 色々試して遊べそう
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:44:55 ID:mBJD94SZ0
>>70
LTモードは普通に使える WMV9VCMを直接再生出来ないのは痛いけど
地デジモードはダメだ 番組表とかチャンネル変更とかモッサリすぎる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:17:38 ID:brmNiV390
>>71
番組表と言われて番組表開いたら…
これは確実にもっさりだw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:24:30 ID:Cm+G/D5o0
>>60
当方でもやってみてみましたが 500GBのHDDをwindows2000、XPでのFAT32のFormatは32GB迄しか出来ませんでした。
使い物にならないので、調べて見たところ、ここでドライバーをダウンロードしてやったところ、認知できて
全部使うことが出来る様になったので。
もし良ければ使ってみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:52:02 ID:5DOPGRt40
DivX対応してたらもっさりでも少々高くても即買いなんだけどなあ
AVラックからAV-LS300DWを追い出すわけにはいかないし置く場所がないよ…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:18:57 ID:mBJD94SZ0
HDは試して無いけど、SDサイズなDivXは再生出来るよ(aviコンテナ
つーか、DivXってMP4だから
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:45:58 ID:6bQ/I1Yv0
この録画機能は酷すぎるな。
アナログレコの出始めより酷いんじゃないか?
まあ、3万で1Tの地デジレコが手に入ると考えてる方が甘いのか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:07:36 ID:ULWucnuF0
3万でPT1と1TBのHDD買った方がいいな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:10:39 ID:J7mWHXcN0
小寺信良の週刊 Electric Zooma!
チューナ+HDDで録画、バッファロー「LT-H90DTV」再び
〜 プリミティブな録画予約でレコーダを再発見 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081210/zooma388.htm
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:13:48 ID:J7mWHXcN0
「例えばPCで録画すると負荷が高く安定性に欠けるので、PC用液晶モニタの
HDMI端子に接続し、切り替えで見たいときだけ見るとか、」

これ、なんて俺?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:44:54 ID:3ZKlGYt10
もう一万円高くていいから、BS/CS録画対応にしてくれ・・・。eSATAでもいいからさぁ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:39:19 ID:zkVcfIMq0
もう1万高くても、このファームならいらねぇ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:22:36 ID:7/BOeU6x0
もう2万高ければ文句無し
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:04:58 ID:T1OQp9wA0
誰も買わないだろうから、たしかに文句は出ないだろうな

それにしても、まさしくVHSデッキ時代に逆戻りした様な錯覚に陥る録画機能
開発チームは行き当たりばったりで機能追加してるみたいだし
つーか、他社の家電HDDレコーダ持ってるヤツいねぇのか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:40:11 ID:Ma62Rt830
VHSデッキ時代なら文句ないけどな
録画して再生すら出来ない
初期不良なのかすらわからん。。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:05:36 ID:LLc1nSK00
【buffalo】LT-H90シリーズ【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221752309/
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:52:18 ID:ZM1LKzQT0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:39:56 ID:g77RDCgC0
結局また90シリーズ単独スレ立ててんのな
現行ラインナップが90シリーズしかない現状でわけわかんね
それとも旧型機ユーザが90を隔離したかったのか
情報が分散して使いにくくなるだけなのに
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:51:25 ID:TlPknTG70
90 まともに動かせない状態なのに
91 出してしまうとは・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:09:07 ID:nknBgFYC0
91は安定してる90LANのマイナーチェンジで
チューナないし関係ないだろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:34:06 ID:6WJuaopoO
AVCHDの早送り、巻き戻しはできるの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:42:19 ID:nknBgFYC0
>>90
できるよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:11:48 ID:+lq8x0Ko0
こういう使い方できるのかな?

1)LT-H90にUSBのDVDドライブを接続
2)mkvとかを焼いたDVDを入れてLT-H90から操作、再生
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:27:01 ID:/sOrFBbq0
>>92

mkvは知らんが、wmvなら出来てる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:57:21 ID:sfnrpEdk0
DTVとLANを一台ずつ買って、LANでDTVの地デジを見れたり
DTVにつないだHDDに入ってるDivXが見れたりしますか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:18:55 ID:HIjRauxX0
>>94
見られない
9692:2008/12/23(火) 10:39:19 ID:C3iV4oQh0
>>93

おお、ありがとう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:59:17 ID:sfnrpEdk0
>>95
ありがと。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:59:16 ID:CUVeDDCb0
昨日初めてつないでみたんだが、TVersityをサーバーにすると
アイオーのアナログチューナーカードで撮り貯めた.mpgファイルを再生出来ないのな。
んで、製品に付属のDLNAサーバソフトだとOKだった。
まあ見れてるからいいんだけどさ。
PS3だと難なくTVersity経由で見れるんで、まあ残念だったな、と。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:51:02 ID:ofbCt5Aw0
90DTV、確かにトロイしリモコンの利きも悪いが
今までEPGすらないVHSデッキ使ってた俺からすると十分便利になったわ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:25:23 ID:YEAvp/shO
トロイ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 09:58:08 ID:KROl9mfb0
トロロ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:27:49 ID:JUq/i3wm0
トトロ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:50:32 ID:02Q22Kcc0
トモロヲ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:16:34 ID:PJ0bnMpO0
トカイ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:01:24 ID:CRqXPlN80
>>85 現行スレはこちら。

【buffalo】LT-H90シリーズ Part2【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229195105/
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:34:03 ID:GtbSM1LC0
ソニーのBD-L90に合わせて、LT-H90WN買おうと思うんだけど、どう?
現行で、録画したデジタル放送を別の部屋で見るなら、これぐらいしかないっぽいし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 04:22:30 ID:tkcMRD9L0
>>106
アホなの?死ぬの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 04:26:15 ID:zyNdKJFT0
BD-L90って何?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:02:21 ID:WzQFSWKr0
LT-H90LANってLAN上の教諭フォルダのISO再生できるの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:37:34 ID:pU0eSB3i0
出来ますん
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:13:40 ID:efoC2m2o0
すまん ちょっと教えてくれ これフーリオで録画した .tsファイルって再生できるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:06:01 ID:rpUYYO7g0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 07:41:30 ID:9dgCRw+k0
いままで使ってたPC-P3LAN2/DVDが再生途中で止まるようになってしまったので
そろそろ買い替えを考えているんですがDVD付きってもううってないのかなぁ^^;
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 21:40:19 ID:WjqMOSml0
>>106
SonyのBDZ-L95をDLNAサーバーにして録画した番組を他の部屋からみています。
快適だよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:44:18 ID:GFj+ScKJ0
前にファームウェアのアップデートしたら
一部チャンネルが映らなくなったと書いたんだけど、
工場出荷時までファームウェアを戻す方法ってない?
116115:2009/01/18(日) 00:44:57 ID:GFj+ScKJ0
↑はLT-H90DTVのことね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:16:20 ID:Z/QHyCtX0
>>115
工場送り
しかも希望のバージョンに戻してはくれないのではないだろうか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:57:59 ID:1GSguvb80
地デジ見てたら再起動…「LinkTheater」と表示されその後画面真っ黒…

ハードリセットできないの?
工場送りなのですか?
119118:2009/02/01(日) 22:59:02 ID:1GSguvb80
↑はLT-H90DTVのことね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 23:17:20 ID:BfZarCsV0
>>115
工場出荷状態かどうかはわからんが、
ファームを前のバージョンに戻すことはできるよ。
オレもファームアップしたらCATVの一部が受信不能になったので戻した。
たしか牛のドライバのページに戻し方が書いてあったはず。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:28:14 ID:XWT4BqKm0
ISOメニュー対応マダーチンチン
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 16:39:23 ID:7Vco7cwa0
90LANでは共有フォルダ内のisoファイル再生ができるみたいですけど、
91LANでも出来るのですか?
DLNAサーバー内のファイルも可能ですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:55:22 ID:Xa/xxqUa0
できますよ。
124122:2009/02/05(木) 00:17:56 ID:l/aJRpXd0
>>123
THX
なんか、MovieTankなんかと比べると凄い安くなってますねぇ
MovieTank2台買ってリムーバブル化しているのが馬鹿らしくなってきた…
サーバー機にDLNAサーバとリムーバブルHDD付ければ簡単に同じ環境が構築できるのか…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 01:07:17 ID:+9l76H+w0
>>124
おっとっと・・・w
メニュー表示できないぞ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 07:14:53 ID:rdJGNdwf0
出来るよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:16:13 ID:lnpFrBpL0
どっちだよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:17:35 ID:m+dU9wXm0
最新の正式ファームウェア=出来ない
最新のβファームウェア=出来る

どっちも正解
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:09:59 ID:lnpFrBpL0
つまり、Βがある、DTVだけ可能って事?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:45:38 ID:m+dU9wXm0
DTVのβではまだ対応してないんだなこれが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:10:59 ID:wTFGMItI0
>>130
LinkTheater 試乗会ってとこのでいいの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 05:38:03 ID:5fBkfggB0
LH-90LANだけどそこの最新βにしたら
ISOでメニューできたよ!!

うわぁ・・・これ良すぎる!!

LT-H90_1.14_20090204_1817-BETA
だよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:59:19 ID:uKXrG7MW0
>>132
いいね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 10:07:57 ID:uKXrG7MW0
試乗会なんて、テンプレに入れればいいのに。本スレでもいいけど。

http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 09:24:37 ID:ZsICzGcC0
すんません。
これってVR形式のファイルも再生可能?

あと本スレって別にどっかあるの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 09:45:38 ID:bSOt6iz50
【buffalo】LT-H90シリーズ Part3【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233215752/l50

わかりにくいよね。
スレタイにLinkTheater入れてないんだもんなあ。
137もも:2009/02/17(火) 00:48:40 ID:AVhlM2790
LT-H90DTVでUSB-HDDに録画したTSファイルをAVIやMpegに
変換したいんだけどTSDemuxやAutoMenでも駄目でした。

どうやったら良いのでしょうか?どなたか成功した方いますか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 06:48:12 ID:XoI2awDq0
暗号化されたファイルをどうしろと
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:43:43 ID:kIaU6R460
>>136
マジ!?
ここが本スレだとずっと思ってた・・・ orz
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:48:25 ID:DfnSdeFC0
>>139
俺もどっかから誘導されてきたんだけど、暫く気付かなかった
人気ないなぁ〜
って思っていたよw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:30:01 ID:cTf5/w040
LT-H90DTVに繋げられるUSB-HDDはFAT32でフォーマットしなくちゃダメらしいけど、FAT32の1ファイル4GB制限だと地デジは30分位しか連続録画できないの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:47:04 ID:1vsAfOVP0
本スレへどぞー
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:21:23 ID:cTf5/w040
>>142
すいません、>>136で聞いてきます
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:47:28 ID:g/kPB9Vq0
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 09:31:09 ID:vJeQ2hH80
LANにつながらない時点で・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:45:21 ID:lwe4T+Bp0
これのTV出力って、元ソースが480iの時と1080iの時
それぞれ480iと1080iで切替えて出力してくれますか?
又、上記の時HDMI接続とD4接続で違いはありますか?

>>144 この手のやつ車載用にほしいと思うんだけど
ほとんど日本語文字に対応してないんだよね
147名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/07(土) 06:12:01 ID:WXbEA5JY0
ttp://www.engadget.com/2009/03/04/qnap-intros-nmp1000-network-media-player-we-go-hands-on/
サポートが秀逸だから、こっちの方が期待出来ると思う。

148名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/23(月) 02:53:07 ID:uyEEHoJB0
ガレージやトイレに持ち込めるポータブルな無線ネットワークメディアプレイヤーを
作ってくれないだろうかと思うんだけど、需要なさすぎだよなぁ。

あと、俺の家での居場所も無さすぎなんだよなぁ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 03:09:20 ID:anqw79xV0
ノーパソで事足りるだろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:18:30 ID:TyG0V5q8O
>>148
まずはリビングの片隅に領土を確保して独立を宣言するんだ!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 11:42:56 ID:Mw0pWf190
旗でも立てるんか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 11:43:42 ID:SyHSTPJp0
韓国国旗?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:33:40 ID:gdccOtgn0
それやると結局負けて恥かくから却下
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 03:05:23 ID:SomR3sfw0
北京五輪では優勝した
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 11:22:12 ID:LDzJTI3M0
除外されたけどな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 06:07:55 ID:fiL8prih0
【buffalo】LT-H90シリーズ Part4【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239282162/
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:15:38 ID:GGyL3LIz0
BuffaloLT-H90シリーズLinkTheaterリンクシアター#5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239577343/
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:16:58 ID:huheB3np0
>>146
現物が手に入ったので、お答えします。

WD TVはマルチランゲージ対応です。出力ディスプレイの解像度やアス比を
変えられます。HDテレビでSD画像を再生したところ、こいつがスケーリングしてる
ようです。おそらく逆の場合もスケーリングするんだと思います。

D4端子なんかありません。HDMIかコンポジットだけです。ネットワーク機能は
ないけど不安定な某機よりもよっぽど使えます。小さくて軽いので車載に
適してると思います。もともと車載用に作られたのではないかとさえ思います。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:59:41 ID:u93Btr+00
LT-H90/91を購入したいと思っていますが、
これはフルHDのMPEG2は再生できないのですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:01:04 ID:3DSL+GuU0
どうしてそう思った?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:05:06 ID:kN1cvUtk0
>>160
リンクシアターのサイトに書かれている仕様を見たのですが、
MPEG2は1440x1080までのみ再生できる、と書いてあるので
実際に使っている方はどうなのかな・・・・と思ったのです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:55:33 ID:OzTxgKOE0
少なくともH90DTVは出来てる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:14:03 ID:xGoDMl700
>>159 H90LAN?だったか?無線なし、地デジなしアクトビラなしのヤツ、再生できてるよ。字幕切り替えもできる。
ただしTversityを鯖にした場合にトランスコードされない気がする。

それより家族に見せたくないファイルを入れたフォルダー、アクセス制限してもフォルダー名が画面に出る仕様直らんか?
そういうファイルも自動で再生履歴に残って見られる仕様、なんとかならんか?毎回消すのかよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:28:15 ID:6/k00INLO
これ音楽ランダム再生できないんだな
ちょっとショック
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:46:49 ID:l0+yWMM+O
そういえば、これの詳細設定の「音声パススルー」って
光ケーブルでデジタルアンプにつなぐ場合だけ関係あるんすか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:31:56 ID:4Fpv9ggo0
>>165
そう。地デジの5.1ch音声は録画時に2chにダウンミックスされる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:35:58 ID:4Fpv9ggo0
生視聴時はAACを受けられるAVアンプなら5.1chで音声が出る。
録画された物だけがダウンミックスされる仕様です。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:38:51 ID:tQz7zhgcO
>>167 ありがとうございます。
地デジ付いてないモデルにもその項目が有りまして…
まあ、マトモなアンプがない俺には設定不要な項目とわかりました(笑)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:46:34 ID:JQvo69eY0
録画のときわざわざ変換してるのけ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:32:35 ID:9XMFuKaP0 BE:3339814289-2BP(0)
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:34:19 ID:PpIhAiGr0
dtsのisoもスルーは無理だね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:25:50 ID:6iRcBY+rO
ん?盛り下がってる?
Win7が市場に増えるとコレの需要も落ちる?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:20:18 ID:KPaY5u8q0
>>172
DTCP-IPサポートしないから需要は有る
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:56:26 ID:7r7C3dZ8O
そういえばそうだね。
バッファロの地デジチューナーとか使ってる人には特に。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:14:51 ID:Vgw3689lP
LT-H90DTVのコスパ良過ぎるから
DTV路線は継続していけるんじゃない
PCやレコーダーの豊富にファイルを再生できて
HDMI接続できるモニターなら何でもTV化って
単品チューナの存在価値が無くなってる
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:06:21 ID:5F5/d0neO
ちと教えて下さい。最終的にはここの話題にも関係します。
LAN ハードディスクに録画出来る地デジTVが出てきましたが
あれは直つなぎオンリーすか?それともルーター経由OKすか?

LANポートがPC以外にリンクシアターで一つ、IP電話アダプターで一つ
埋まってるので悩み中です。かといって無線やハブも抵抗ありでして

買うテレビを決めるのに、いろんな角度から決めたいんですよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:39:56 ID:DdFWnDAsO
>>176
DLNA-IP対応なら両方可だが、それよりルータ○で加えてHUB×の心理がわからん…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 19:09:16 ID:5F5/d0neO
>>177 有り難うございます。ですよね〜。
直つなぎのみならusbハードディスク対応テレビだけ開発すりゃイイですもんね。
ハブはスピードとファイアウォールの管理が気になるのと、古いルーターを
ハブ変わりにして試したらマルチセッションが出来なかったから。

ハブ使うとネットワーク機器が同一サブネットでなくなりますよね?なので
ファイアウォールの例外の設定の面も気になります。まあ個々に設定すりゃイイんですが
マルチセッションは諦めないと…
プロバイダーとフレッツスクエア自動切り替えにたまに使うんですが
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 19:32:25 ID:buroKfzmO
>>178
何言ってるんだかサッパリわからん
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:56:43 ID:tG9owNkd0
ようはブロードバンドルーターのさらに下流にタコ足でハブをぶら下げるのがイヤと?
試したときハブ代わりに別のルーター使ったから、さらにDHCPしたんではないか?
いやな理由のメインは速度の問題なのかネットワーク管理の複雑さなのか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:58:45 ID:oO+Dbjis0
>>178
ルーターをハブとして使ってなかったんじゃないか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:56:39 ID:5F5/d0neO
すんません。その時の古いルーター引っ張り出して調べたらルーターモードON OFF
切り替えありました。一般的な家庭用ブロードバンドルーターの場合、これOFFにすると
スイッチングハブと同じになるんでしょうか?
その場合、上流のルーターがハブ下流の機器にLAN側IPの割り当てをするんでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 22:15:25 ID:buroKfzmO
>>182
その通り
ハブなら同一ネットワークになるので上流ルータのDHCPでIPが割り当てられる
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:11:08 ID:b6+G5A9nO
>>183 いろいろ有難うございます。となると
ハブの上流ルーターA(192.168.0.1)のDHCP範囲を192.168.0.2〜192.168.0.5(4ポート分)と設定した場合、
Aの直下のハブのさらに下流の機器には、その範囲でLAN側アドレスがリースされるんでしょうか?
例) PC2台、voipアダプター1台、LinkTherter1台なら192.168.0.2〜192.168.0.5のように。
ルーターAはハブを繋いでない残り3ポートに直で繋いだ機器に192.168.0.2〜192.168.0.5を付与
してしまう事はないんでしょうか?
もしかしてルーターにはハブの下流4+ルーター直下3=7つのアドレスプールを設定するとかですか?
いろいろ聞いてスミマセン
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:55:42 ID:qELt2cLt0
もう何がしたいのやら・・・
ハブの階層とか関係無しに、そのルータにDHCPで繋いだ機器分だけ消費するだろ。
なんにも考えず100個ぐらい確保しとけばいいじゃん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:05:38 ID:5Gdkqx9aO
>>184
ルータ本体のLAN側に接続された機器はハブを介す介さないな関わらず同じネットワーク。DHCPはそのネットワークに接続された機器に勝手にIPを振る
DHCPでIP振られるのがいやならMACアドレスでIP固定したら?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:39:48 ID:b6+G5A9nO
だんだん分かって来ました。
ルーターが、まずハブにIPをリースし、さらに下流の機器にIPを付与するんではなく
直でIPを付与する。つまりルーターのポート数が単純に増えたと考えてイイすか?
つまりハブ経由のPCやLinkTheaterにもIP固定やポートフォアードも可能と
なら一挙に迷いはなくなるんですが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:49:17 ID:eFdZ/sSV0
>>187
IP固定は接続する機器でDHCP無効にすればいいだけ。
ポートフォワードで何をしたいのか意味不明。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:03:20 ID:b6+G5A9nO
有り難うございます。
IP固定の仕方はわかります。ポートフォアードは外からのwolやリモートアクセスを考えてます。

いずれにしても、ハブが単にルーターのポート数を増やすのと同じなら今まで通り
の設定の仕方で済みます。
この考えだとハブ自体はIPアドレスを持たないような…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:20:46 ID:zqQCP9paO
>>189
HUBにIP振られるなんて誰に教わってんだよw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:27:20 ID:hXkhYvFY0
ハブにもIPアドレスがあるような気もしないでもないけれど、ないのでしょうね?水で考えると、LANケーブルがホースでハブはバケツのようなものでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:54:37 ID:b6+G5A9nO
複数機器をネットワークに生まれて初めて繋いだ最初がルーター
だったので先入観で、そう思ってしまいました。
>>191
有り難うございます。
やはり単純にポートが増えると考えてイイのでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 11:12:02 ID:GfKk3XnQ0
高機能なハブだとIPアドレス持ってるやつもあった気がするけど
基本的に一般ユーザが手にするようなシロモノではない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 12:36:03 ID:b6+G5A9nO
それ、レイヤー3(VLAN絡み?)とかは関係ないんでしょうかね?

いずれにせよ私の思い込みから来た杞憂からは解放されそうです。
ルーターがハブ下流の機器のMacアドレスを見てルーティングするって理解して動いてみます。
多分、それだと現状の固定ipテーブルもそのまま生きるハズ…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 12:46:41 ID:0x4hPhck0
>>194
思いっきり勘違いしてる。
このあたりは基本中の基本だから、後学のためにもしっかりとした知識を持ったほうがいい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 14:34:46 ID:b6+G5A9nO
>>195えっ!
皆さんのおかげで>>194の結論に至りましたが、194間違いでしょうか(汗
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:37:37 ID:qELt2cLt0
「単純にポートが増える」と思って間違いない。もう余計なことは考えるな。

つられて周りも余計なことを言い、さらにそれに惑わされる。悪循環だ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:45:07 ID:b6+G5A9nO
m(__)m
皆さん有り難うございました。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:29:36 ID:5Gdkqx9aO
>>194
ルータがルーティングするというのが引っかかるな

ルータの役目は基本的に外部ネットワークとの通信制御。これにDHCP機能が付属している。
通常のハブ(ブリッジ接続)なら全ての通信を各ポートに等しく配信する。したがって同じネットワーク上には同じ通信が等しく配信される。
各機器は自分宛ての通信に対して応答する。当該ネットワークにない機器への通信はルータが判断してWAN側へ

専門家じゃない俺の理解はこんな感じ。あってるかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:37:31 ID:zqQCP9paO
>>199
昔のHUBなら正解
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:56:46 ID:5Gdkqx9aO
>>200
スイッチングハブの場合はちょいと違うということね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:38:37 ID:eFdZ/sSV0
ID:5Gdkqx9aO って顧客にだけはしたくないタイプだなw
自分が知識を持ってると思い込んでて始末に終えない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:53:35 ID:5Gdkqx9aO
>>202
純粋に自分の理解が正しいか知りたかっただけ
出来ればどこがおかしいのか教えて
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:55:20 ID:eFdZ/sSV0
>>203
思い込みと誤解が多すぎ。
最初から勉強しなおせ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:07:46 ID:5Gdkqx9aO
>>204
サンクス
逝ってきます
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:53:43 ID:XvhO2B750
>>195
古いルーターあるなら、それのDHCPをOFFにして上位ルーターもぶら下げる機器も
その古いルーターのLAN側に接続せよ。スイッチングハブ代わりになる。
ハブには上流下流の区別は無い。接続した機器の構成により、そう見えるだけ。
古いルーターのWAN側を今のブロードバンドルーターのLAN側にぶら下げるとサブネットが変わる。
変えないと経路の混乱を起こす。
まあ、結果的に当初の勘違いはおさまったようだからいいんだが、このやりかたで確認できりゃ
ふんぎり着くだろう。って、もう読んでないかワラ

たしかに簡単設定で複数台のPCをインターネットに接続できるから、多段にすると
さらにDHCPするという勘違いは検索すると出てくるな
結構、ネットワーク機器が増えたので8ポートルーターが欲しい、との話題をみかける。
ニーズが増えりゃ出てくるかもね。電源一個で済むし。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:18:51 ID:YV6rhtSj0
>>206
なんか言えば言うほど混乱しちゃいそうな気がw

確かに細かい機器が増えて電源確保もめんどいですね。
LANにAV接続にアンテナにってやってるとケーブルがそれはもう大変な騒ぎですが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 08:30:03 ID:1ECLmOaV0
デバイスメーカーさん、これ売れますよ。低価格8ポートブロードバンドルーター
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 20:12:49 ID:Z7P3grty0
>>208
ニッチすぐる・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 20:19:13 ID:jTzH7H7g0
>>208
8ポートにしたらサイズがデカくなるだろが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:27:35 ID:69hrpo1p0
でも4ポートにさらにハブつけて電源コンセント使うよりマシな気もす。
もうテレビにネットワークが当たり前の時代が来てるし、そこにこの製品でしょ?
モデム>ハブじゃなくモデム>4ポートルーターの流れなら4ポートルーター>8ポートルーターでは?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 15:54:09 ID:+NXMmZ8s0
もう少し大きく重くなってもいいような気がする。
ケーブルの重さで本体が浮いちゃいそうな筐体とかあるしその割にACアダプタうざいし。
無理やりみっちり詰め込まれてると内部の熱が気になる(気にしすぎか?)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:40:12 ID:FtkWucvX0
いっそのこと19インチラックに(ry
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 17:33:23 ID:69hrpo1p0
>>212
禿同>>ケーブルの重さで本体が浮いちゃいそうな

ところでLAN HD対応のTVってLANはルーターと繋げばいいの?
それともHD用のケーブルとDLNA用のケーブルは別にあるの?(なわけないか?)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:40:24 ID:SrfOM0Sx0
オレはカシオじゃないしw
カシオ以外も持ってるし、なに顔真っ赤にしてキレてるのwww
タグホイヤー君www
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:56:08 ID:e6j+BRg/0
>>215
えっと、誤爆???
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:58:54 ID:SrfOM0Sx0
ご、誤爆じゃないよ、隠語使ってLinktheaterの
話してるけどスルーして
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 13:24:53 ID:CCeyCXmf0
アニメとかアイドルとかエロとかの痛い誤爆でなくてよかったね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 07:35:27 ID:i7w9D4hK0
俺も両方持ってるよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 08:33:20 ID:LEcKpFbmO
>>217
どれが隠語なんだ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:54:57 ID:S9JA1zSq0
IFOファイルにはこの先ずっと対応するつもりはないのかな。
これ痛すぎる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:58:20 ID:aJmbaZB50
IFOファイルだけでいいのか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:22:56 ID:whct5D7+0
>>222
VIDEO_TSフォルダの再生はできるよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:24:14 ID:whct5D7+0
>>222 じゃなかった >>221だ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 01:18:34 ID:XupvtBaR0
90DTVなんだけど、HDD容量ギリギリまで録画すると認識しなくなった。。。所有HDD固有の故障かもしれませんが。。。。
HDD情報では残り1時間30分と表示されているけれど録画リストが空っぽになってしまって。。。。
そこでダメ元でTrueImageでHDDのクローンを作成中。どうなることやら。。。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:44:32 ID:xkP7Gxz90
>>222-223
DVDのメニューに対応してないだろ
それの事だろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:44:01 ID:whct5D7+0
>>226
VIDEO_TSフォルダかその上のフォルダ選択して再生で普通に出るけど。>メニュー
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:43:49 ID:xkP7Gxz90
ISO再生のことだろうぜぇな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:55:09 ID:qNYlPcJs0
なんでISO再生が出てくんだよ。
もう一度言うぞ
H90、H91シリーズは最新β版ファームウェアで.IFO含むフォルダのDVDメニュー再生ができる。

正式版も今月出る。
あとは自分で調べろ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:07:41 ID:oDusoAV70
LT-H90LANに最新のベータはないよ?
どこにあんの?教えてよ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:15:55 ID:oDusoAV70
あ、ググったらCoDEとか言うところにあった。
なんだこれ、何で公式サイトも配布しねぇの。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:19:09 ID:imJm9TgN0
>>231
βだからだろ。正式版じゃないから、公式じゃサポートしてない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 14:27:30 ID:oDusoAV70
そうなんだろうけどさー
90DTVなんかはベータがあるので
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90dtv_fw.html
よく意味わからないね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:10:03 ID:9tYojSGo0
一応こっちが本スレな

【buffalo】LT-H90シリーズ Part4【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239282162/
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 22:15:45 ID:Q9KOzZ2q0
新型希望アゲ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:00:37 ID:KuxpvZzl0
こちらは「ネットワークメディアプレーヤー」専用ということで。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:51:54 ID:j5whlN7B0
DTVはともかくもう話題ないと思うけど。。。。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:55:23 ID:WHXMbP/W0
さすがにもうみんなLT-H90系に移行したのかな?
おいらがP4LAN買った頃はP3の人とかも結構いらっしゃったようですが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:20:20 ID:bsaxpJbX0
H264系が使えないからね
うちのP3はDVD部もこわれちゃったので
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:46:30 ID:vnSn3Bwo0
普通に毎朝、毎晩P4LAN現役ですが。

海外TVのSD画質WMV配信見てるからこれで充分。
TVもSDで合わせてるし。

別の部屋でBDレコの中味見るとか使い方広がる見込みないのでLT-90/91は
予定無し。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 22:19:02 ID:cDQZVSVg0
>>240
でもMPEG2-TS,PS,H264やWMV、DivX7とかのHD動画観れないじゃん
一回観るとSDなんかじゃ満足しないよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:13:53 ID:3ypNIi7e0
>>241
SD画質の海外TVだけ見ている人に、「SDなんかじゃ満足しないよ」と言っても困るだろ

243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 11:42:56 ID:l9rzXPFx0
海外TVや昔のアニメ、DVD見るだけならHDである必要は無いな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:46:36 ID:qzsKnm0tO
LT-H90DTVにつないだ外付けHDDに、USBケーブルを抜かないでアクセスする方法ってないの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:51:35 ID:FThB3VnR0
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:25:22 ID:qzsKnm0tO
>>245
サンクス
仕事終わったらPCから見てみる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 02:56:21 ID:vz5FnXr1O
ISOファイルが再生できないよ
親が撮影した娘の動画を焼いたDVDをISO化したんだけど、最初の10秒で終わっちゃうのよね
解決方法ある?
ぐぐる先生も歯切れが悪いのよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 15:45:16 ID:v+hLKWqy0
VRだからだろ
オーサリングし直せば見られる
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:57:59 ID:QO3ppy0g0
地デジはアクオスで既に見れてるんだが、90DTVと外付けHDDを用意して、アクオスの番組表を利用して予約録画とかできるのかな?
初心者ですんません。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:05:10 ID:vQdiZAjV0
>>249
出来ません。
そもそも外部入力が無い・・・
DTVのEPGはもっさり過ぎて使いにくいんだよね・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:12:13 ID:QO3ppy0g0
>>250

それでは、90DTVと外付けでどのように録画するのですか?
というか、90DTVは地デジが見れてるテレビで使用する場合、どのように使うんですか?度々すいません。。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:22:17 ID:vQdiZAjV0
>>251
少し勘違いしておられる様ですが、
録画にはDTVのチューナーと番組表を使います。
それは通常のHDDレコーダーでも同じ事で、
貴方の言われるテレビの外部出力による録画という方式の方が特殊で対応テレビも少ないです。
東芝のレグザとバッファローのハードディスクの組み合わせが有名ですね!
これはその様な機種では無く、通常のHDDレコーダーで尚且つネットワークメディアプレーヤー機能を持った機種です。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:31:22 ID:QO3ppy0g0
>>252
私の場合でも、90DTVと外付けで、DTVの番組表を用い、録画はできますよね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:43:09 ID:vQdiZAjV0
>>253
みんなそうしてますので(^^ゞ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 20:06:45 ID:QO3ppy0g0
>>254
ありがとうございます!!助かりました
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 20:11:41 ID:vQdiZAjV0
>>255
どういたしまして(^^ゞ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 07:26:45 ID:cuIU20aK0
すいません。
最近、LT-H91LANを購入しました。

いろいろ機能を確認中なんですけど、画像を見たいんですが、
例えば100枚ぐらい入っているフォルダの50枚目を見たいときは、
一気にジャンプしたりできないんですか?

下ボタンを押し続けて、50枚目まで行くしかないんでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:08:58 ID:IFsQhQej0
>>257
上ボタンを2回ポンポンと押せば逆方向の最後に移動するから
真ん中じゃなかったらある程度は時間短縮できる。

大抵最新のか最初からとかしか見ないだろうからそれで事足りる。

いま現物が手元に無いから確認できないけど
1画面スキップくらいはあったような?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 11:49:10 ID:bOf41Gyf0
>257
ttp://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/41#418
> ・一覧
> 【青】:1ページ前へ
> 【黄】:1ページ次へ
> 一覧の先頭で【↑】【↑】:一覧の最後へ
> 一覧の最後で【↓】【↓】:一覧の先頭へ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:19:27 ID:cuIU20aK0
>>258
>>259
ダイレクトに飛ぶことはできないんですね。
ありがとうございます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:34:23 ID:cbRj7bgMO
CoDEに要望をだしたら、なんとかしてくれそうな改善ではあるね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:46:53 ID:bxG/pcQW0
>>261
以前2次元配列表示できないかって要望したら
GUI関係は難しいって言われた。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 10:21:38 ID:Uxs9rrYS0
>>262
× GUI関係は難しいって言われた。
○ マンドクセ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 10:51:20 ID:eF7EVbHE0
もうメモリが足りないんだろww
GUIに手を入れるぐらいなら
mp4のチャプタースキップを・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:59:22 ID:OTJ4oa/+0
台湾人エンジニアを説得するのが難しいというのもありそうだ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:25:40 ID:uYFS7h/kO
携帯で撮った動画が再生できますが、音がでません。
パソコンじゃなくて携帯動画再生できる機器ってないですかね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:37:23 ID:Xla88lu50
携帯だな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 05:59:04 ID:+Gygve470
初心者なのでよくわからないのですが
LT-H91LAN, LT-H90WN LT-H90DTV の製品があることはわかりますHP見た結果。

質問なのですが DIVXのエンコードされている動画は見れますか?
たは ogg なんたらというので記録されている動画は見れますか?

以前IOデータの似たようなメディアプイやーを買ったときにいろいろと
再生できる動画でできな動画がでてきて、いろいろと困ったのですが
すごくメジャー以外のフォーマットの動画は見れたりするのですか?
HPをざっと見た感じではDIVXの記述がありません。これ直接みれないと困るのですが。なんとかなりますか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 06:01:45 ID:356acM7c0
>>268
日本語でおk
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 09:16:25 ID:MHsdyBzq0
>>268
buffaloのサイトからマニュアルをpdfで落とせるので
それみてください。
ちなみにH90LANでDivxは見れますよ〜

見れない・音が出ないやつは再エンコードしてくださいな:-)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 10:45:24 ID:XYklOIre0
>>268
ダウン厨乙
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 10:44:48 ID:BoRXTvaGP
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:01:26 ID:Fh68jYCa0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:54:04 ID:l0yz8oVH0
ダウンとか関係ないが、インタレ保持エンコなんて頑張ってエンコしたのに限って
音しか出なかったりする。ただ、ファームのバージョンで再生できたりできなかったり
するのでdivx5の頃のは再生できればラッキーくらいでいたほうがいいかな。
mkvに入れ替えただけで再生できるファイルもあるし(なんでかよくわからん)
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:26:36 ID:OCv7jvFW0
FAT32
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:50:13 ID:QQjxjf0u0
●旧機種「LT-H90DTV」をご利用のお客様へ

LT-H90DTVをご利用のお客様が、同等の機能をご利用いただけるよう、弊社内にてハードウェアを含めたアップグレードを行う有償サービスを期間限定で実施いたします。
有償アップグレード後は、アクトビラ対応など、LT-H91DTVと同等の機能がご利用いただけます。(これまでの録画データも引き続き視聴可能です)
この機会にぜひ有償アップグレードサービスをご利用下さい。(アップグレードの詳細については近日ご案内致します)
http://buffalo.jp/products/new/2009/001051.html
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 10:38:16 ID:2q+JDGIM0
アップグレード代金が1,000円くらいなら考えてもいいけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:38:53 ID:D7AfJ25P0
>>277
バッキャロが1000円で済ましたことが過去にあるの?
無さそうw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:55:42 ID:VspKmbe30
未だに不具合だらけのLT-H90DTVは、やはりハードウェア的に欠陥あったと言う事か?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:03:03 ID:5DAytYgd0
まさか本体を郵送・・・だったら怖いね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:36:06 ID:DAq6vvcb0
>弊社内にてハードウェアを含めたアップグレード
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 19:47:53 ID:zJ8msayzP
いったいいくらかかるんだろう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 09:38:30 ID:VpEJvv3j0
アクトビラ対応以外には何がアップグレードされるんだろう。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 10:48:00 ID:DmX4HiGl0
その他はアップグレードではなくファーム更新では不可能な欠陥の修正と予想
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:02:53 ID:D+5gyT5l0
LT-H91DTVは普通のHDDレコーダ程度に
安定して使えるようになったの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:57:20 ID:uIfiPLz+0
なわけない。もっさりドンクサ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 13:02:07 ID:i9LZbnMt0
ベータファームでcodeが大荒れでござるな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:09:42 ID:fFSI1fZk0
またかwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:27:50 ID:0sJjvWce0
ひょっとしてあの人かい?w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 03:04:36 ID:AyPytNQf0
LT-H90DTV購入したけど
録画機能とか不安定過ぎて完全に諦めたが

LTモードも未だ安定してないのに
LT-H91DTV同等に有償でアップグレードって・・・

LT-H91LANが出たときはLT-H90WNにそんなサービス無かったし
>>284の予想通りだとしたら鬱だな・・・

ハードウェアを含めたアップグレードってのが
アクトビラ対応のみなのか、
その他ハードの不具合修正が入るのかはっきりして欲しい

仕様を見る限りアクトビラの対応以外は全く一緒みたいだから
アクトビラのみならスルーなんだけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:53:04 ID:PfBgumRm0
有償額次第では絶対文句は言うべき
クレーマー認定とか言うアホは無視しろ
流石にこの製品に関しては、出荷して良い品質に達してない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:14:07 ID:pw7/pcXEO
>>921
いや クレーマー認定だろ
値段次第でと言ってもあくまで強制じゃないし
高くてイヤなら今のまま使えばいいだけで
俺はアップグレード受けるかどうかは値段次第てとこかな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:23:42 ID:Mjsvc7sxP
有償アップグレードでBS・CS録画可能になるならしちゃうな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:11:55 ID:YomhDgJo0
>>293
既になってるよ!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 06:15:59 ID:N/7ofbwb0
安物買いの銭失い
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:14:08 ID:616zxUSj0
今日LT-H91DTV買って来た

外箱に「HDMIケーブル付属」って書いてあるから、俺はそれを棚に戻したわけ。
家帰って開けたら入ってない。
そして、中のマニュアル等にはHDMIの事は何にも書いてない。
俺は外箱をもう一度みた。

「内容が異なることがあります」

小さく書いてあった。ダマシかよ。俺ん家にはそのケーブルないんだよばかやろう。
仕方ないから買ってきた。

今とりあえず地デジは見れてる。音が出ないけど。
なんでだよHDMIケーブルは音も一緒だろう?デルのモニターがダメなのかもしかして。
スピーカー見つからないからしょうがねえからギターアンプ持ってきて音声出力からつなげたら音でたよ。
それで見てる。

PCの中のファイルはとりあえず全部見れるみたいだけどやっぱ全般的に結構もっさり。
リビングでレグザに1Tつなげてるけどあの程度には取れるんだろうか。

まだ大していじってないけどまぁ微妙かな。
21000円だったから許すって感じか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:19:15 ID:Eb/tkVaf0
半分以上H91DTVと関係無いな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:44:17 ID:OaNHWQVP0
LT-H90LAN/WN Ver.1.17β1 公開
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/118928
>( 4) 動画再生時に数字ボタンによる割合ジャンプ機能を追加しました。(10〜90%)
これずいぶん前のスレ(ハード板の頃か?)で出てましたね。
まだ試してないけど実現して結構うれしい。

#本スレはどうもついて行けない orz

299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 03:53:21 ID:/LoJMaZ20
今回のファームアップは便利機能が増えてうれしい
Ver.1.16で酷かった字幕跳びにも対応してくれたか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:38:10 ID:b9la5BgX0
細かく検証してる人がいるね。
こういう言い掛かりっぽくない指摘は向こうもありがたいんじゃなかろか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:33:33 ID:8EDTRdPf0
DTV以外はもう放置なのかと思ってたw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:09:56 ID:GkGo5UC50
>>301
要望が結構積み上がってるしDTVにもLTの機能はあるから
放置ってわけにもいかないんじゃないですかね。

この先どうなるかはわからんけどw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:46:14 ID:6bps+qql0
ゆうべ1.17β1にアップデートしてみた。
やっぱり割合ジャンプすげー便利だなこれ。
字幕も見た限りでは問題なくなった感じ。
ただまだ再生できないDVDタイトルあるんだよな(´・ω・`)
これ使いだすとDVDとっかえひっかえする生活には戻れんし
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:59:24 ID:bVvNQRJc0
「0」キーで字幕切替できんくなった
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:40:12 ID:ZBEIWrdH0
LT-H90DTV アプグレ詳細
http://buffalo.jp/products/new/2009/001064.html
アプグレ3150円で、2010/1/18〜2010/3/31まで
手数料としては妥当なとこか

しかし「電子回路の追加・変更・調整」て具体的に何をいじるんだろな
ファーム格納用フラッシュRAMの増量?
あとアプグレ後は91用ファームを使えるのか、
それとも「90改」専用ファームになるのか、気になるところ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:12:28 ID:VAEPopti0
基盤総取っ替えと予想(希望)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:25:41 ID:qFdeld3D0
牛のコールセンター嬢たちを片っ端から基盤総取っ替えしたい
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:08:03 ID:cdonic3u0
じゃあ俺には骨盤を
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:56:21 ID:+7z6HNpY0
基盤は取っ替えるものじゃない、するものだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:05:58 ID:qFdeld3D0
3150円で基盤できるのか
大陸系の半額以下だなww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:33:34 ID:m8RkKwXv0
このあまりに良心的な値付けにはかなり詫びの気持ちが入ってると思う

でも詫びるくらいなら無償交換すべきなんだよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:53:57 ID:h6nF+wgn0
赤字タレ流したら株主が文句いうじゃん
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 08:25:53 ID:VMhX5yiL0
主要株主よくみてみようね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:20:49 ID:NTD0UrN40
開発の人もここ見てくれてるんだよね?
I-OのMADA2対応にしてくれないかなぁ
余ってるPCディスプレイを有効活用できてうれしいんだけど

ファーム的にはプログラムコードを少し追加でイケると思うけど
特許的なモノが色々とめんどくさい?
よろしくお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:01:32 ID:kJ/7v/tE0
前のβで動いてた機能がエンバグで動かなくなる体たらくなのに、コードを少し追加したら、本格的に動かなくなるぞ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:55:19 ID:KZSJ0/g90
LT-H90LAN/WN Ver.1.17β2 公開 (2009/12/16 17:49)
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/119044

新βが出ても誰も貼ってくれないなw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:16:26 ID:+f/e3dAs0
>>314
これオレも対応してほしいな
SOGにも対応してくれたら完璧です
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:35:09 ID:D499Y30p0
[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238503350/
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:07:02 ID:+f/e3dAs0
トラスコがあるのは知ってるけど
リンクシアターにこういう機能があったらいいなって要望ですよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:18:06 ID:g/scY2no0
LT-H91LANを使っていますが、最近頻繁にフリーズするようになりました
ファームは最新です
修理に出した方がいいでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:21:54 ID:rOosxljo0
その感じだとメーカーしか対応できなそうだから修理だせ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:06:24 ID:6jyeV+kb0
>>318
見たけどファーム更新だけでいけるのかな?
ファームで各出力の抵抗値いじれればなるのかな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:51:07 ID:A/aqQM3j0
>>322
トラスコはハードウェアデコードで
DTVはソフトウェアデコードみたいな違い?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:28:23 ID:RYN9lFbv0
LT-H91DTVが21kで投売りされてたので買ってきた。
VARDIAからの乗り換えだけど
・リモコンが使いやすい
・VARDIAよりも更にもっさりしている
・音を最大にしても小さい
・ズーム機能最高
・画質は変わらない
・アンテナレベルの数値が何か無駄に多い
・番組表どっこいどっこい
・機能が少ない
・うはメーカー保証しか付かないとか不安
とりあえず一瞬で思いついたのはこんなところ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:54:11 ID:iHtUj+jx0
一瞬でよくそんだけ思いつくなあ
普通に感心しました
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:01:44 ID:s6K/YI6T0
プロだな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:35:34 ID:Gv23x6SB0
21Kで投げ売り価格って言えるのかなぁ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:36:43 ID:ytOY8lfp0
これ買って反応が鈍いのにショックだったから
バルディア購入を考えてたのに
バルディアも鈍いのか....
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:00:25 ID:RW7Nj3040
貧乏人はどこかに妥協点を見つけなきゃイケないようになってるのさ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 16:49:04 ID:XdSRUP9x0
LT-H91DTVを使った印象をボクも書きます。

反応が鈍いどころではないよ。
チャンネルをころころ変えると、受信していますとかメッセージがでてしばらく写らなくなってしまう。
これが頻繁に起きるからたまったものではない。
とにかくストレスがたまるので短気には使いこなせない。

所有しているアクオスと比較すると、ザラツキがひどく画質が悪すぎる。
これは致命的だ。なんでこんなに画質が悪いのだろうか?

短所ばかり書くと失礼なので唯一といっていい長所を書いておく。
外付けHDDにためこんだavi、isoの視聴には便利だ。特にリモコンで操作できるのがありがたい。
H264、xvidは再生できるが、divxが再生できない。なんでだろう?divxも再生できるようにしてください。

リンクシアター機能は外付けHDDに動画を溜め込む派には意味がないというか不要です。

アクトビアは問題外。
無料で視聴できる作品が少なすぎる。一本525円の有料は高すぎる。
ADSLの12Mではまともに再生できない。
これだったらスカパーに加入したほがいいかな。

ブラウザは言語道断の問答無用の問題外。
操作を覚えるだけで、気が狂いそうになる。なぜこんな機能をわざわざつけたのか全く理解できない。
一体誰がブラウザ機能を使うのだろうか?そんな奇特な方はいません。

以上を踏まえ、価格は15000円ぐらいが妥当ではないかと感じた。
ネットで収集して外付けHDDに溜め込んだ動画をリモコン操作で見たい方にはお勧めします。



331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 16:51:41 ID:UVAqgxDO0
ネットで収集して外付けHDDに溜め込んだ動画をリモコン操作で見たい方にはLT-H91LANをお勧めします。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:34:35 ID:j6hW2mkS0
非常に失礼なんだけども>>330見てあらためて>>324の凄さがわかったw

長文・見下し・ありきたり・勘違い・90LAN舐めんな(笑)な感じですね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:08:02 ID:XdSRUP9x0
>>332
90LANを所有していないので、舐めんなといわれても?????
では、キミの90LANの使用感を報告してください。
こう書くと大抵は脱兎のごとく逃げるよね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:21:12 ID:XdSRUP9x0
>>332
勉強になるので、批判は大いに結構。
ただ言いがかりをつけるのではなく、キミの言葉で使用感を具体的に書いてほしい。

なぜ長文なのか?
文章を書くトレーニングです。
なぜ見下しなのか?
見下されて当然のレベルだからです。
なぜありきたりなのか?
不満はみな同じということでしょう。
なぜ勘違いなのか?
これについてはどこがどう勘違いなのかわかりません。
具体的に指摘してください。
90LANについては、持っていないので書きようがありません。
90LANがそんなに優れているのなら、具体的に説明しましょう。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 20:37:20 ID:Ka4HiG3I0
DTVの地デジ機能がなくなっただけでも
90(91)LANは素晴らしい機械に!!

DTVの酷評を一言で言えば、まともに録画できないに尽きる

単なるネットワークメディアプレイヤーとしてみれば
ISO対応なこいつらは今のところベストな選択。

ただオマケ(笑)のDTV機能が使い物にならないだけ。


・・・と書けばOKでしょうか???
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 20:59:53 ID:XdSRUP9x0
上では書きませんでしたが、
91DTVは地デジもBSもCSも録画できますよ。
予約録画もできます。
いまのところ問題ありません。
ただ、いちいち録画停止確認メッセージがでるのがストレスになります。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 22:09:37 ID:RuPMIiDb0
なんか参考になりそうにない書き込みだなぁ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 22:21:15 ID:Ka4HiG3I0
手持ちのファイルが全て再生できるがどうかなんて
実際に買わないと検証できないよな。

mp4にしろmkvにしろエンコ次第では音しか出なかったり
動画しかでなかったりするからな・・・

codeで対応してくれと手持ちのファイルを開発に送るのも手だが
ソースがあればエンコし直すのが一番。

最悪、PCのメディアサーバー通して再生という手もあるがね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:39:42 ID:j6hW2mkS0
失礼。気に障ったようですね。謝ります。

ただ、自分の環境・使い方が全て、できなきゃクソ、
みたいな書き方は余りに幼稚すぎると思います。
文章のトレーニングはいことだと思いますよ(笑)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:40:36 ID:j6hW2mkS0
×文章のトレーニングはいことだと思いますよ(笑)
○文章のトレーニングはいいことだと思いますよ(笑)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 04:00:29 ID:ha2V+1hu0
DTVがイマイチというのは
散々出尽くしている上に今改めて言われてもなー

しかも少し分かりづらい長文で

というのはある。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 14:19:28 ID:aWLLWb6g0
DTVは専用スレがなかったっけ?
うるせーからそっち行けよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 21:41:07 ID:uFC0MJjT0
LT-H91DTVつて他メーカーのHDD使えねーぞ。しかもFAT32だとよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:12:36 ID:0l1V7/3g0
新しく買えば無問題
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:59:32 ID:bC87faIV0
>>343
普通に使えているけど??
裸族のお立ち台で、HDD差し替え運用しているけど問題なし。

まぁ、DTVからの録画用HDDはFAT32じゃないとダメだけど、
PCからファイルを入れたHDDはNTFSでちゃんと読めるから。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:19:29 ID:V+//3Lg50
質問ですが

LT-H91DTVでネットワーク上のHDDやVARDIAの録画データが再生できるみたいだけど

逆にLT-H91DTVで外付けHDDの録画したものはネットワーク上のVARDIAやREGZAで
再生できますか?


347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:31:50 ID:P8DmqorD0
無理
クライアントにはなれるけどサーバーにはなれない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:12:00 ID:K3k+odrn0
>>330
最近2ちゃん始めたばっかりの50過ぎの公務員のオッサンが過去ログもろくに読まずに怒りのまま書き殴った感アリアリの長文レポ乙

>>346
外付けNASに録画した番組が、DLNA経由で他の機械からも自由に再生出来れば神なんだが
VARDIAはムーヴなら出来るんだっけ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:18:28 ID:K3k+odrn0
>>348
あ、VARDIAで録画した番組をNASにムーヴして、それをDLNA経由で他の機械で見られる、ってことね

VARDIAも、DLNAサーバーにはなれるけどクライアントにはなれない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 18:03:22 ID:87vSUkdg0
>>348
>>349

REGZAはNASに録画、内臓に録画したのをNASにムーブできるけど
VARDIAは内臓とUSB間はムーブできてもNASにはできないしNASを見ることもできないみたい。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 18:17:08 ID:mTJ/TWCT0
現行VARDIAならDTCP-IP対応NASにムーブできるでと思ったが。
X8以前はできないけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 18:18:03 ID:zHzEivBE0
>>350
そりゃ人体の中からデーターを出すんだから無理だろうな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 18:37:13 ID:mTJ/TWCT0
RDのネットdeダビングHDがDTCP-IPムーブ機能
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 09:33:04 ID:dzxxlD9S0
まだだめ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:19:06 ID:WYFaAWUE0
@この機種をPCに接続し、HDMI(またはD端子など)でテレビに接続すれば各放送が視聴できると思いますが、放送を視聴しない状態(専用ソフト?を起動してない状態)ではPCの画面がテレビに表示されるのでしょうか?
つまり、PC→TV(アナログ→デジタル)のスキャンコンバーターとして機能するのでしょうか?

Aこの機種をHDDに接続して録画した番組を再生する場合もこの機種に接続しないと視聴できないのでしょうか?
つまり、HDDとPCを直結しただけでは視聴できないのでしょうか?
また、録画したPC以外のPCと接続しても視聴不可なのでしょうか?

B録画した番組のメディアへのムーブには対応してないようですが、SDカードなどのメディアにコピーして再生することは可能なのでしょうか?

Cこの機種はCPUやメモリの動作環境がありますが、グラフィックボードは関係ないのでしょうか?
パソコン用地デジチューナーと違って、ネットブックや5年前のPen4のような低いスペックでも正常に動作するのでしょうか?


Dこの機種を買うよりも下記3品をそれぞれ購入した方がよいのでしょうか?
・PC用の地デジチューナー
・PC→TV(D-sub→D端子)のスキャンコンバーター
・メディアプレーヤー(DLNA対応機)


以上です
ご教授のほどよろしくお願い致します
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:33:06 ID:+wpoWIXg0
マルチポストはよく無いぞ。てか、ちゃんと向こうで答えてもらっているじゃん。

てか、お前楽しんでいるだけと違うか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:55:38 ID:1tQqkxMn0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:09:07 ID:ZgtnZ35x0
>>357
コロネ、コルネは、日本で開発された菓子パンの一種。パン生地を円錐形の金属製芯(コルネ型)に巻き貝状に巻きつけ、焼き上げたのち、内部にクリームを詰めたもの。

「どちらの端から食べるのが良いか」という議論には諸説あり、愛好家の間でも意見の分かれるところである。また、コロネの「頭」がどちらを指すかについても意見が分かれる。

語源は、楽器のコルネットと同じく、イタリア語で角笛もしくはホルンを意味する corno に由来する。従って、コルネが本来の呼び名である。

クリームをパン生地に詰めてから焼くクリームパンやチョコレートパンなどと異なり、クリームを焼かないため、より水分の多い、みずみずしいクリームを味わえる。

チョコレートクリームを入れたチョココロネが特に有名。

同様のものとして、イタリアには、クロワッサンのようなパンにチョコレートクリームを詰めたものがあり、コルネートと呼ばれる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:21:11 ID:F6Z36Eig0
H91LAN買いたいと思ったんだけど、どこにもないな。Amazonも1〜2か月待ちとか。
新製品でも出るんかいな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:57:20 ID:L7WAKVBo0
>>359
売れないからだろw
普通の人なら誤差の範囲内の価格差ならチューナー付き選ぶのが当たり前
91LAN買った奴は負け組wwwww
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:01:39 ID:jrPSdhSy0
無線LAN化なんて、数千円の別の機械で簡単に出来るしな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:02:09 ID:rSWtML5m0
LT-H90DTV、有償アップデートに出したんだけど、帰ってこない。
もう帰ってきた奴いる?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:13:24 ID:EfcySyUF0
DTVモデルなんて、バグばっかじゃん。負け組だよ。
LANモデルほしー。どこにもねー。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:23:49 ID:emarvlNQ0
チューナー使わなきゃバグ関係ないんじゃないの?
メディアプレーヤー側はLANと同じっしょ?

いらん機能に金払うのがいやなのはわかるけどさ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:39:11 ID:nVoYgwO30
真っ先に不要なのが録画機能なんだが
レコーダーはまともなのを持ってる・買い足してもいいし
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:56:56 ID:emarvlNQ0
開発も一応はできてあとは製造するだけってことになれば
付加価値の高いほうを売りたいんじゃないのかな。
製造原価違いなんてたいしたことないような気もするし。

367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:15:11 ID:K2qWiAL90
それならなおさらいらんな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:53:01 ID:yiPblEO60
>>367
牛はLANのほうがいらんと思ってるだろうねえ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:09:35 ID:37FAG3NI0
つまり情弱で頭の悪い人が牛にお金を落とすということですね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:46:20 ID:PEsQI8em0
>>362

まだ、帰ってこない・・・・・

受付No.とか、メモってれば、以下で帰還予定が調べられる。

ttps://online.buffalo.jp/newirai/noukiSearch.asp

って、さっき知った。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:01:07 ID:ZycvH0ko0
でも、HDMI端子やD端子のついてる地デジチューナーはこれが最安クラスだしなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 05:47:28 ID:IFGKS5kh0
>>370
こんなページが有ったんだ。
って、俺25日に発送したんだけどまだ受け付けられていなかった。
26日の夕方には届くって言っていたのに…。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:17:40 ID:dDxh1Ztd0
>>372
18日予約、24日発送したけど
「確認できませんでした。」って...
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:02:23 ID:EJIk1Z5T0
19日予約、26日修理品到着、2月9日修理完了予定だた。
375373:2010/01/30(土) 00:46:46 ID:yULudnKK0
今見たら、
24日に発送したのに「2月1日(!)到着、29日受付、2月16日修理完了予定」
ってムチャクチャ...
さすが鈍牛クオリティ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:53:50 ID:8uPHXG4N0
開く扉が付く程度なのに3000円捨てるようなもんだな
2台あるけど有償アッペデートの予定は無し
377374:2010/01/30(土) 01:23:36 ID:EJIk1Z5T0
「インターネット修理予約をした場合は
  修理受付番号を運送会社様送り状にご記入ください。
  修理期間が短縮されます。」

これが結構効いてるのかも。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 02:13:03 ID:9/j1Q6m/0
>>377

19日予約、(配達記録上:23日発送->25日到着)、29日(!)到着、28日(!!)受付、2月15日修理完了予定。

ちなみに、この表示が修理サイトに出たのは、1月28日です。それまでは受け付けられていませんでした・・・。

「インターネット修理予約をした場合は、・・・」はやったけど、文字が小さすぎたのかな?
中にも受付票を入れた・・

本当に、牛クオリティ・・・(ため息
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:21:35 ID:cfYLvOyL0
昨日帰ってきたよ。
今朝から使ってるけどあp前に比べると
ザッピングやEPGのレスポンスは多少良くなった気がするし、
毎日現れてた「再取得」は幸いにもまだ1度も起きていない。
LT部分は特に変わった様子は無いかな。

開く扉とブラウザは試してみたけどモサモサで
実用には耐えない。
光回線で32kモデムの体感w

今のところDTV部分の安定性が少しでも欲しい人にはお勧めできるが
LT機能だけ使う人にはお金を出す価値は薄い気がします。
これでTorneがますます気になってきましたw
380373:2010/01/30(土) 10:28:02 ID:yULudnKK0
>>377
もちろん書いたデー...orz
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:41:53 ID:b1xCgi8y0
俺、25日に送りつけたんだけど未だに受付されていないな。
ちゃんと受付番号も書いたんだけど。とりあえず28日に到着したのは確認済み。
土・日挟むから週明けかなぁ?受け付けられるのは。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:13:40 ID:sYMmLmav0
1月25日に送って、やっと今日受け付けられた。
で、修理完了予定日が2月17日だと??

3週間以上掛かるってことじゃないか…。

俺のWOWOW B−CASカードが帰ってこない。
なんで抜くの忘れたんだろう…。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:18:46 ID:BgalYdBx0
馬鹿だから
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:25:46 ID:K7+PlXU50
>>382
別カードへ契約を移せば済むことじゃん
カードは返って来ないかも知れないし
385374:2010/02/02(火) 20:07:39 ID:RMq8MMl40
webでは2月9日修理完了となってんのに、今日届いてたw
土曜日まで受け取れないけど。
386373:2010/02/02(火) 22:57:25 ID:Z5KAf0l30
ちょwww
今見たら、修理完了予定日が2月4日になってるのはいいんだけど
「有償修理可のご回答を頂きましたので、修理後発送致します。」って
問い合わせなんか来てないし、回答もしてないんだけどwwwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:46:20 ID:Msz9bS7o0
品薄でなかなか手に入らんと思っていたら、お詫びが来てるぞ。しかし、「お礼とお詫び」ってw
ttp://buffalo.jp/products/new/2010/001082.html

自分は先週尼で運良く入手できたけど、3月とか4月って・・
誰だ?売れないから品薄とか言ってたのはw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:48:43 ID:ZOmUeEJ30
関係無いけど、近所のたい焼き屋は、必ず行列が出来るように、製造量を調整するそうだ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:19:16 ID:tYlFBhRt0
まぁ、マーケティング戦略としては正しいわな。ただし行列してでも食べたいたい焼きであることが条件だよね。
たいしたものじゃない場合、流行の終わりとともに飽きられておしまい。
どっかの甘ったるいふわふわドーナツ屋がいい例。
LTは流行モノとは思わないけどそんなに売れてるのか。
たしかに自分はこれ一択だったし製品には満足してるが。91LANだけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:47:46 ID:9TX2/I9s0
>>376
グレードアップしないと91のファーム使えなくなるよ
90のファーム開発は終わるらしいから
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:05:55 ID:5KUGS+Gc0
>>390
ベータファームは90しか無いね DTV
91のベータって存在しないの?

最先端を試用したければベータファームになるから未だ90の方が現時点では
おもしろい
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 02:55:05 ID:F/Lapm1R0
あまりに信頼性が無さ過ぎ。
やっぱり、ダメルコ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 04:47:48 ID:/UQfqBik0
DTSに対応してくれれば即買うのに
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 13:20:38 ID:JZ32dbW90
自分もDTSアンプ持ってるから、出力されてくれればうれしいが、AC3とDTSの差なんて感じられるような
ソースの方が皆無だから、今はいらないと思ってこれ使ってる。十分満足してるよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:36:31 ID:F/Lapm1R0
>>394
どんなショボいアンプとスピーカーだっ!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:48:29 ID:qKPn4eSk0
>>395
わりぃ、マジレスしていい?
アンプ:VSA−D10EX ttp://pioneer.jp/press/2000/0410-2.html
スピーカー:DS-800ZX ttp://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-800zx.html
なんだけど、どっちかというと自分の耳の方が鈍いのかねぇ。
でもSuperAUDIOとか鳴らすといい音するんだけど、DVDのDTSで感動した試しがない。
しょせん映画の音なんてたいしたものじゃないんじゃないのかな?というのが本音。
じっと聞き入るものでもないし。よってLTにはDTSを期待してない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 18:18:42 ID:6t2yAIRB0
>>396
パイオニアの愛用者ということは、40代か?

大昔にはステレオといえば、パイオニアの時代があったよね。
当時、ボクはパイオニアのプロジェクトA7を使っていた。
スピーカーの高さは80センチもあった。
いまだにステレオといえばパイオニアだと思っている時代遅れのオッサンでした。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 18:19:19 ID:o7oNmvOC0
俺もAC3とDTSの違いってよく分からないなぁ
一応対応してるソフトはDTSで聞いてるけど
明らかに、このDTSはいいよ!ってのあったら教えて欲しいな
俺の持ってるソフトの中にあればよいが・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:51:42 ID:F/Lapm1R0
もしかして、日本語吹き換えのDTS?
音の密度が全然違うんだけど…
センタースピーカーなし?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:44:58 ID:V0SkqhuH0
394,396だけど。
はい、あたり。40なりたてのオッサンです。未だ当時の高級オーディオが現役です。
いまどき、オーディオだけにあんなお金払えないよ。大事にしなくちゃ。
スレ違いって言われそうだから話を戻すけど、DTSってスペックだけは少しいいけど、
DVDなんかでは実質のところそれほどメリットないと思うよ。
目をつぶってクラシックでも聴くならいいかもしれないけど、映画館みたいな変則な空間で
ドカスカ大音量を鳴らし、画像を見ながら聞く音声には無駄なスペックだと思う。
まぁ、よく聞こえる人がいるならそれはうらやましいけど、自分はDTSで聞いて感動したり満足したことはないな。
そんなんでライセンス料のせられることの方が迷惑。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:48:31 ID:F/Lapm1R0
いや、だから、君がわからないだけ。
5.1chになっていないんじゃない?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:58:44 ID:V0SkqhuH0
すみませんが、上記のメインシステムに、BOSEのサラウンドスピーカーをちりばめ、フルの7.1chですが。
たぶん私の耳が鈍いんですね。映画見ながらそこまで音に気がまわらないんで。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:07:11 ID:F/Lapm1R0
後出しであれあります、これありますって。
嘘だということがよくわかった。
どうしてバレたのかわからんだろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:10:48 ID:V0SkqhuH0
はいはい、たちうちできなくてよほど悔しかったんだね坊や。もう寝る時間じゃないの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:12:08 ID:V0SkqhuH0
言い忘れてた。DTSに未来があるといいね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:40:33 ID:F/Lapm1R0
悔しい気持ちはわかるが、DTSの音がわかりやすいタイトルを教えてあげよう。
クリムゾン・リバー見てみな。DVDだよ。
あっそうか、持っているとかいうアンプはブルーレイでは使えない(音声フォーマットが足りない)から、わさわざDVDと書く必要はなかったかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:49:57 ID:F/Lapm1R0
DTSに未来?
馬鹿じゃないの?
DVDの音なんかもう話題じゃないよ。
それとも、DTS-HDのロスレスの話しでもしているの、そのアンプで。
書き込みを見てわかったのは、お金がないから自分には使えないDTSはいらないって書きたかったのを、見栄張って音が変わらないからと書いただけでしょ。
貧乏だからと素直に書きなよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:51:02 ID:o7oNmvOC0
>>399
いや俺は映画は字幕でしか観ない派
スピーカーは6.1ch
ちゃんと防音もした専用ルームです
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:06:49 ID:o7oNmvOC0
>>406
こんなところにまでDVDだのBDだの持って来るなんて
だれもそんな話振ってないのに誰と戦っているの?

>後出しであれあります、これありますって。
>嘘だということがよくわかった。
>どうしてバレたのかわからんだろ。

君のような人って、「じゃあ俺ちゃんと自分の環境うpします」ってうpした後
で?君の環境もちゃんと公表してよ、と言うと逃げるんだよね
ちなみにBDレコはもっている
AVアンプには繋げてなくてリビングにあるけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:17:27 ID:6t2yAIRB0
やっぱ、我々オッサン世代にはパイオニアですな。
腐っても鯛ってことだね。
パイオニア命。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:20:06 ID:t/OcPits0
>>406 >>407
アンタ容赦ねぇなあww

>>400は果てしなくキモイけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 13:10:44 ID:q1HymwM90
そういやうちも最初パイオニアだったっけ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:32:01 ID:pR9GC/zd0
ageて書く奴にマトモな奴はおらん。これ鉄則な。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:35:17 ID:pR9GC/zd0
>>406
それ、DTSの音がわかりやすいって、DTSだからじゃないよ。もともと、ソースの作り方が雑なだけ。
たぶん君の耳ではAC3とDTSの区別すらつかないよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:13:39 ID:TTo0CbO40
おやおや、よほど悔しかったのかい?クスッ
お金がないと辛いよねwww
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:43:40 ID:8ay5PjpP0
ここ金持ちが来るスレか?

なんか間違ってない?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:09:05 ID:SRlAUjgo0
HDDを交換しつつ、上限なくBSを録画して取っておけてHDMI出力できる機種は限られるからな。
他にあるんだったらとっとと捨てるよ、こんな不安定なもの。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:29:21 ID:TqAT8HC10
PT2
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:21:56 ID:2+HaaFJ80
>>418
orzの派生に見える
420 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:43:09 ID:hYNZi3heP
その用途なら圧倒的にPT2+Regzaあたりにした方が不満はなくなると思う
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:58:55 ID:SRlAUjgo0
PT2は実は買ってある。カードスキャナーも。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 18:33:26 ID:TqAT8HC10
PT2にRegzaは必要ないだろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 18:35:43 ID:d9MdmgLO0
>>421
カードスキャナー…
通報しますよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 18:47:31 ID:SRlAUjgo0
何か問題?
NTT MEのなんだが。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:25:12 ID:lBuKMkTN0
カードスキャナーなんてどこで手に入るんだ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:41:03 ID:By4m4icq0
カードリーダー
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:09:53 ID:IA+rcTC30
>>424
カードリーダーか…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:40:52 ID:L8eny6Ti0
バーコードバトラーの可能性もある
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:43:45 ID:80/TgK9u0
座布団全部持っていくぞ!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:38:39 ID:nmWswRF30
購入したブルーレイのバックアップということで、
NASにISO化してあるんだけれど、
これってリンクシアターで利用することって可能なんだろうか?
出来たとして画質はメディアとかわらないんだろうか??
当方リンクシアター持ってなくて、試せてないんですが(^^;
PCソフトプレイヤーの検証サイトはあるんですけどね。。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:59:53 ID:tfmxeX490
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:48:10 ID:gh8TYMHW0
アプデトしたらWHSのtsがカックカクになったのら
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:15:09 ID:ol0op61d0
HDMI端子がなくて、HDCP対応のDVI-Dのみ装備しているHPの液晶ディスプレイLP2275w
を持っています。HDCPには対応しています。リンクシアターのHDMI出力を変換ケーブルで
DVI-Dに変換して接続、視聴は出来ますか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:24:41 ID:UClbG9d00
音はどこから出すんだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:53:35 ID:QB5LrVzZ0
光とかRCAとかミニピンとかあるじゃないか
436433:2010/04/03(土) 11:27:27 ID:aMS810kE0
音は別途ミニピンでスピーカーです。問題はHDCPがちゃんと働くかと、解像度です。フルHDに対応してないモニターなので。あとアスペクト比かな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 14:36:25 ID:FCB0NXSb0
>436 
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2275w/specs.html
アスペクト比の方はモニターの解像度とリンクシアター側の設定の組み合わせで誤魔化せる
かも知れない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 21:59:22 ID:/umw3XPX0
てすと
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:41:07 ID:eo1Syyj00
2ヶ国語が録画できない番組があるんですけど(とくにドラマと映画)
これってなんて詐欺?
詐欺でないなら何ですか?
地デジ2ヶ国語がちゃんと録画できるDVDレコーダーが存在するなかで、録画できないことをどこに書いてあるのですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:20:43 ID:YpEQG6ey0
>>439
バッファローと書いてあるだろ。それで十分だっ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:00:11 ID:UXzEhsFu0
ばっきゃろー
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:33:43 ID:3UuwugXW0
>>440
正論
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:20:31 ID:bZ8ETsBs0
自作ブルーレイをISO化してNASとUSBHDに入れたけど、どっちも再生ダメだった。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 05:00:04 ID:DHLMQAYnO
なんだこれは。チャンネルの切替が遅すぎる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:19:23 ID:KhIRrZdg0
結構バッファローファンだったんだが、はぁ
なんだか
I/Oデータのは2ヶ国語録れる地デジチューナー機器あるのかなー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:19:08 ID:jV+fdJot0
>444 チャンネルボタン押してゆっくり「1,2」と数えると気にならない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:00:19 ID:Kp4jPcCm0
これ生TSとDVDISO再生出来るじゃん!
こんな良いものがあるとは知らんかった。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:12:35 ID:BARuu58Q0
ISO再生できるのは少ない・・・のか?


PS3が対応すれば無問題なんだけどなー
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:54:05 ID:ye9GH3Cn0
何でこんなにチャンネル切り替えが遅いんだ。
しかもたびたび再受信中になって画面がブラックアウトするし・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 03:01:42 ID:bpkDmUkw0
>>448
PS3はISO意外にも再生出来ないストームが多くて話にならない
WMA9.1〜とか
それに操作性悪いし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:20:55 ID:qfrU2oR30
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:36:32 ID:UsoFLdH20
の中で
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 02:11:33 ID:I2GWg15i0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:36:19 ID:UsoFLdH20
anting!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 09:07:07 ID:8y+Uo6DJ0
91でwizdつかえる?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:55:53 ID:DJRbewwF0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 04:16:42 ID:pUrzDU3C0
>>343
FAT32ってことは4GB制限で、最長録画時間は制限あるの?
なんでexFATにしないのかは、後方互換かね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 05:50:18 ID:kHgo+g6Y0
>>457
制限ないよ。内部でちゃんと分割して管理させる。
それをユーザーが意識する必要はない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:34:02 ID:uEi49YGM0
IOや他メーカーのやつと比べてどうかな
ネットワークメディアプレーヤースレってないのかな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:55:27 ID:S3V707eJ0
>>459
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272343477/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:26:40 ID:A/EigluV0
とん
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 14:30:14 ID:ChzespJZ0
メールがきたぞ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:57:38 ID:BWl/05dX0
しばらくHP見てなかったら3月にLT-H90DTVのアップデートがあったんだ・・。

( 2) 第2音声で録画できない問題を修正
ってあるけど、>>439のはコレで解決とは違うの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:14:10 ID:EPZyw1dT0
>>439
4月以降の時点で、アップデートでも不可能って言われた
第2音声で見てる時の録画は 第2音声だけ録画できるようにしたんぢゃないの?

ためしに金曜ロードショーとか2ヶ国語で録画してみ?
できないから
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:14:51 ID:EPZyw1dT0
アンカまちがいた
>>463
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:16:46 ID:uTVlh+bK0
AV-LS300DWなのですが、OSがwindows7で DiXiM Media Server 3 for Media Center で
動作させている方おりませんか? XP壊れたので、windows7で組んだら、DiXiM serverが
windows7で動かなくて困ってます。もし、windows7で DiXiM Media Server 3 for Media Center が
AV-LS300DWで動くなら、キャプチャを買いたいと思います。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:22:03 ID:5yO6NMS/0
猫のウンコ踏め
そして腐れ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 12:12:08 ID:ojPkXH8t0
LT-H91LAN の購入を考えているんですが、これ、Win7x64 に対応しいますか?
WebサイトでみるとDTV は対応しているようですが、LANの方は明記されていません。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:24:27 ID:MkkwjqMA0
>>468
どういう繋ぎ方したいわけ?
もうチョット頑張って検索なりすればいいのに
LT-H91LANのWindows7での不具合のパッチ。Windows7としか書いてないから
勿論64bitにも有効でしょ
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan.html
470468:2010/06/04(金) 16:49:08 ID:ojPkXH8t0
>>469
> どういう繋ぎ方したいわけ?

取りあえずは、外付けHDDに保存したDVDISOをみることですが、できたらPCのHDD
にあるDVDISOやTSファイルの鑑賞などです。
レスありがとう!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:17:21 ID:KgWgUZZiO
>>470
ISOは拡張子のISOをAVIにしたらリンクステーションで読めるよ
扱い方はISOと同じで扱える
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:10:14 ID:n/HXK6AK0
>>471
え?リンクシアターはUSB接続の外付けHDDや付属のMediaserver2からでもISOそのまま再生できるんだが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 17:21:48 ID:KgWgUZZiO
>>472
内蔵HDDにしろUSB接続にしろ 共有ファイルなら見えるがDNLAで見ると内蔵HDDやUSB接続、NASに置いたISOは見えないんだよね

474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 17:29:23 ID:1e2AOUFg0
>473 Mediaserver2つかえば内臓HDDは見れた。外付けは試してないから判らない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 17:41:06 ID:n/HXK6AK0
DVDISO対応うたって外付けで再生出来ないメディアプレーヤーなんて見たこと無いぞDLNAからDVDISO再生出来るサーバーが特殊なんだよ
DLNAアライアンスがISOファイル対応なんてするわけないんだから
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 17:42:21 ID:n/HXK6AK0
DVDISO対応うたって外付けで再生出来ないメディアプレーヤーなんて見たこと無いぞ
DLNAからDVDISO再生出来るサーバーが特殊なんだよ
DLNAアライアンスがISOファイル対応なんてするわけないんだから
改行してなかった
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 03:05:57 ID:thhUFBQv0
ISO対応とDLNAアライアンスは関係無いジャン
ISOをストリームと見なして、処理できるか否かなんだから
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:31:15 ID:5zt+WNG50
ハッケンスマスタ。
av板にあるとは思わなかった。
479473:2010/06/06(日) 16:33:17 ID:zNGAMJo6O
>>474
>>Mediaserver2つかえば
バッファローの使えばみれるんだけどPC新調にあわせてTVチューナーをIOに変えてから常駐ソフト増やすのいやで入れてないんだよね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:36:55 ID:wUyWtnrJ0
んな個人的な事言われてもなぁ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 03:37:41 ID:I1G1Z7RO0
バッファローとIOデータと東芝が同じようなモデルを
発売しているようですけど、どれがいちばんいいですか?

価格ドットコムの寸評をみているどれもとかなり厳しいコメが
付いているようなのですが。。。

家電DVDレコーダの操作レベルにいちばん近いものが希望です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 03:51:58 ID:q+Jn8dnu0
>>481
価格見てるならそこで聞けばいいじゃん
ここで聞くようなことじゃないぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 03:36:37 ID:08WzAoGP0
>>482
ID登録までしてやりたくないし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:46:07 ID:yUdkpwIz0
これでPT2で録画したTSを再生して
データ放送や字幕や副音声も再生出来ますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:26:40 ID:T1pQBv4r0
でき・・・。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:17:48 ID:QHTuictv0
ますん
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:53:36 ID:G/dWiinS0
すんすーん
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:12:20 ID:ljJrN1RY0
他にも5.1ch音声出せるのある?
I/Oのは出来ないみたいだったが
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:24 ID:1Yium/Pr0
>>488
テレビの5.1chか?なら殆どのメディアプレーヤーで出せるだろ。
アイオーなんかしらねぇし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:29:34 ID:JsC+ITF/0
バッファロー、12,075円の「LinkTheater」シンプルモデル
−簡易LAN HDD機能搭載。著作権保護ファイル非対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380542.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 04:23:48 ID:mKQto9fW0
IO-Dataでリンクシアターのlt-h91dtvみたいに
録画できるのありますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:50:49 ID:wuAY+lyN0
ありますん
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:55:42 ID:w/Kg7dRf0
ないです><
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:20:56 ID:iEpnyPPH0
アイオーHVT-BCT300
動画再生もTV録画もH91DTVよりかなり性能よく快適だな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:02:58 ID:HSEJyIav0
>>491
レグザーなら出来るよ!
嫁に頼み込んでやっと買ってもらった♪
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:14:40 ID:Mq+2dED60
90DTVって時刻設定どうやるの?
予約録画すると一分近くずれるんだけど仕様?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:23:19 ID:prCJG9dJ0
yes
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:43:33 ID:bDGRR9ZA0
しようがないな、あきらめるか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 10:18:33 ID:hmR3hS0q0
IO HVT-BCT300
バッファロー H91DTV
東芝 レグザのチューナー

この上記3つでアナログブラウン管で使おうと
思っていますが以下の条件でどれが買いでしょうか?

地デジチューナーが必要、かつ番組録画がしたい

録画中のテレビ視聴が可能なもの
今のアナログブラウン管を地デジに買い換えても

その地デジに接続しても、しなくても
なんらかしらの利用ができるもの。

操作レスポンスがいいもの
(レスを拝見するとIOのリモコン反応がよいように思えました。)

壊れにくいもの
(これは東芝がメンテが強そうです。)
500499:2010/07/23(金) 10:21:21 ID:hmR3hS0q0
>>499
>>録画中のテレビ視聴が可能なもの

これはダブルチューナーでないとダメですね。
ダブルチューナーの製品がなさそう
ですので条件からはずしてください。

501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 10:23:24 ID:gwHp6x180
>>500
「録画中の番組」は視聴可能だろ。
「録画中の番組の裏番組」ってことなら不可だけど。
502499:2010/07/23(金) 10:38:06 ID:hmR3hS0q0
>「録画中の番組の裏番組」ってことなら不可だけど。

おしゃるとおりです。
録画番組のウラ番組が見れないという意味でした。

あと、レグザにネットワーク機能がないようですが
これは、あると便利でしょうか?
あとの機能はあまり変わらないような感じがしました。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:12:04 ID:ePytjslL0
レスポンスだけならレグザチューナーが突出してる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:34:37 ID:Y3vtfIM50
メディアプレーヤーなのになあw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:35:19 ID:y+x6YLDx0
レグザだとPCのISOファイルもLAN経由で観れるの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:54:22 ID:8earHe170
>>504-505
レスポンスだけならって書いてるだろちゃんと読めよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 06:14:54 ID:PrOeSv3S0
では、レスポンス以外では劣っているという理解でおK?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 09:11:04 ID:BBPTIcX90
お前頭悪いな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:21:11 ID:PrOeSv3S0
文系なんで、そこんところよろしく。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:38:25 ID:uT5YETTT0
レグザチューナーって商品なんだ。レグザに付いてるチューナーの事かと思ったぜ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:11:38 ID:GVeKthck0
※芝夫自演タイムにつき一般の方は手出し無用に願います。

注:柴夫とは、メディアプレーヤースレに出没しレグザチユーナーを連呼する勘違い男
特徴はオウム返し、その実態は嫁の決済が無きゃ三万の家電も買えないヘタレ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:34:00 ID:GObbqh4R0
>>490のLT-V100購入
Windows7 64bitの共有フォルダに接続出来ない問題は以下のサイトで解決
ttp://www.whowants.net/wp/?p=3392
【くれぐれも自己責任でお願いします】
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:55:51 ID:rC567Td00
LT-V100は微妙だな
現状のでも再生能力不足だと感じてるのに、さらにスペックダウンとか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:30:00 ID:ld8HA0lc0
機能減っただけで再生「能力」は変わらんと思うが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:48:04 ID:x5hhq5wp0
>>514
仕様のところを見比べてみるといい
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 04:40:09 ID:H2xePkDt0
91買ったl
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 05:23:15 ID:tiNVLs2z0
テレビのチャンネル切り替え速度がだるいなこれ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:38:05 ID:Y+gRIxtc0
切り替え中に腹筋すればおk
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:37:14 ID:uhbLViGq0
短気な人間に牛製品は向かないから
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:20:13 ID:erhueV2W0
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:53:37 ID:erhueV2W0
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ《過去ログ@mimizun》

Part5 http://mimizun.com/log/2ch/av/1272343477/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/av/1265136046/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/av/1261232075/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/av/1215754226/
Part1 http://mimizun.com/log/2ch/av/1136777809/

522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:10:39 ID:zLKnRGcj0
LT-V100ってTeraStationの電源連動機能ってあるの?

LS-H500GLをNAS Navigator2 使って電源連動させているので
PCをいちいち立ち上げるの面倒なんだけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 01:08:34 ID:O4m/Sa9m0
>>522
LAN機器は電源を入れたら入れっぱなしだから基本電源連動なんて無理
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 01:47:03 ID:Q7ghoFoT0
>>523
企業ユースならまだしも家庭にもTeraStation入れるユーザーはいるから
電源連動が欲しいといえば欲しい。

というか企業なら深夜とかNASの電源おとしてても問題無い時間帯は
電源切っておきたいもんだ。

525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 08:16:48 ID:HxQ4aCC60
>>523
バッファローのNASはPCにインストールしたNAS Navigator2のパケットを
受信して電源連動を行っているだけなので Link Theater にオンオフの
メニュー付でファームに組込めばいいだけなんですが。

メーカーに要望を出しますか、願わくば大勢の要望が出ているといいなぁ
526433:2010/08/21(土) 12:52:14 ID:GrXS7XFz0
 上の方でPCディスプレイに繋げるか聞いたものです。思い切ってLH-91DTV買いました。
そんで、ディスプレイがHPのLP2275wでDVI-Dしかないんで、HDMIから変換してディス
プレイのDVI-D入力に放り込んでみたんですが、サポートされていない解像度みたいな
エラーで表示できませんでした。ディスプレイが1680x1050なので、フルHDで出力されると
範囲外になっちゃうのかなと邪推しています。リンクシアターの出力解像度を落とす事って
可能なんでしょうか。今はRCAで古いキャプチャーカードに入れて、STVでなんとか設定
しているところです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:47:37 ID:+AftOBTe0
>526 モニターの入力スキャンしてみるとかディスプレイのOSDから入力系とか画角系の操作をしみるとか
モニターの操作はしてみましたか?

モニター側でできる操作がまだ色々あると思う、PCと違ってモニター側とPC側が自動で最適化してくれないから
その辺りが落とし穴になっている可能性がある

すっぱり諦めるか泥沼にはまるか、なにか見逃しているものがないか、あせらず検証してみよう
528526:2010/08/21(土) 23:03:03 ID:z8M9i3oI0
 できました。エラーは出るものの、出力切り替えを押していたら全画面で表示できました。
ただアスペクトは16:10のディスプレイなので多少おかしくなりますが、4:3ほどの違いは
ないので、まあ我慢の範囲です。16:10でも黒帯入れて、アスペクト比が正しくなるモード
があるとうれしいんだけど…。まあこれは無理なんでしょうね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:41:29 ID:k2r6QnfiP
マスコミが国民をアホにした結果政治家がアホでも見分けられない国民ができてしまった。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:42:39 ID:k2r6QnfiP
な〜〜んとこんな高邁な意見をこんなスレに書き込んでしまった。一生の不覚。
まあエッチネタを書いたわけじゃないからちょっとだけは安心してるが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 10:45:03 ID:50eLIK8r0
もともとこの国の民衆は政治家なんか見分けてないし
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 11:44:48 ID:v2nHSJnQ0
どのスレから誤爆したのか知らんが、その程度の内容で高邁と言ってる時点で
人生全部がダメダメだな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 14:18:10 ID:qFbLK0Cc0
>526 Fill to Aspect RatioとOne-to-oneの設定があるようなのでこれを試してみると良いかもしれない
534526:2010/08/22(日) 21:58:18 ID:TX/kPQR50
>>533
これはリンクシアターの設定ですか?
535526=534:2010/08/22(日) 22:01:29 ID:TX/kPQR50
ディスプレイですね。できました。ありがとうございました。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:46:31 ID:C35B/hCt0
どういたしまして
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 07:10:23 ID:nn3bXMbv0
DIGAに録画したもののDLNAで再生をするときですが、新たに録画したものはメニューの
一番下に配置されるんだけど、それを再生しようとするとひたすら下ボタンを押すしかない
んでしょうか。数十件は入っているので結構大変なんです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 07:36:16 ID:D6JPldql0
上向き矢印を二回、ダブルクリックのような感じで押すと、いいことあるかもよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:02:45 ID:R03bkbc20
LT-H91LANで、ファームが1.09に自動アップデートされた頃から、
DLNAサーバー一覧画面でディーガの名前がグレーアウト表示
されるようになりました。グレーアウトのまま選択すると3〜5分後
フォルダ一覧が表示されます(以前は数秒)が遅くて困ってます。

ファームを1.08に戻したいのですが、1.08のある場所をご存知の方いませんか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 16:34:08 ID:em/KNEkW0
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:36:51 ID:Onr1r0qS0
>>540
ありがとう。スレ立ててみた。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:06:18 ID:aVjN0+lBP
LT-V100を購入したんですが、PT2で録画したTSファイルが再生できなくて
困っています。

Windows7 x64で
http://www.whowants.net/wp/?p=3392
を参考にレジストリを変更して、PC内のファイルを参照して再生すると「エラー」
と表示され再生できません。

同じフォルダにあるAVIやMOV等は正常に再生できます。
またファイルがおかしいのかと、再生できないTSファイルを、Linuxのファイルサーバー
(Samba)にコピーしてそれを参照すると、問題なく再生されます。

何か解決方法有りますか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:43:36 ID:maxgnNg+0
LT-V100の場合は地上波とワンセグを分離しないといけないけどね
ただ聞いた感じだとそんな症状じゃないみたいだから別のことか・・。
544542:2010/09/27(月) 09:56:14 ID:UPc7DMqpP
同じ症状の人いないのかな

現在はWindows Media 12のDLNAで問題なく使えているけれど
ファイル共有で一部の種類が再生できないのはなんか気持ち悪いな。

何度やってもTSだけエラーになるし
何度かやっていたら「ファイルが取り出されている〜〜」みたいなエラー
メッセージが確認できました。

もちろんTSはワンセグ除去してあって、ファイル共有で再生出来ない
ファイルもLinuxマシンにコピーすればファイル共有でも再生できるし
DLNAなら再生できます。

545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:44:08 ID:xLs04zR00
リンクシアター画面をビデオキャプチャーでデスクトップに表示したいと考えています。
これまでは古いIOのGV-MVP/RXと言うのを使っていたのですが、Windows7 64bit
に変えたのに伴い、使用できなくなりました。そこで64bitでもコンポジット入力できる
ものを探しています。それで思ったんですが、デジタル放送画面を入力した場合、
コピーガード信号に反応して正常に表示されないのではないかと懸念しています。
今までのキャプチャカードは古いので、コピガに反応しないものと聞いたことがあり
ます。現行売られているキャプチャーカードにリンクシアターのデジタル放送画面を
出力させた場合、正常に表示されますか?キャプチャする気はなく、ビューワーとし
て表示出来ればよいのですが。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:56:52 ID:vEGyiWBY0
アナログテレビ用のデジタルチューナーの出力がビデオだから
それをキャプチャーカードにつっこめばいいんだが
コピーガード信号で誤動作するというのなら画質安定機と
名が付いたアレを挟めばいいんじゃね?

というか新しいOSに対応したアナログキャプチャーカードって
絶滅してねぇか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:36:32 ID:je5kwgia0
これまでLT-H91DTVでDIGAのBW770で録画したAVC録画を正常に再生できていました。
ところが今日試みると、DIGAの仲に録画されている題目は見あたるのですが、再生しようと
題目を選択すると、
プレミアムコンテンツの再生許可処理中ですと表示された後、再生できませんとなり、再生に
失敗します。特に何も設定を変えた覚えもないのですが、何がいけないんでしょうか。

再生しようとしているファイルは、AVCですが、DIGAが録画中でない事は確認しています。
548547:2010/10/17(日) 21:44:59 ID:je5kwgia0
書き忘れましたが、リンクシアターの再起動(電源ケーブル抜き、電源ボタン3秒押し)
はしましたが、改善はしません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:26:40 ID:ZijRjWWS0
>>548
DIGA側のコールドスタートは試したかい?
BW730はDLNA部分がよく落ちてしまう。
通常の電源OFF-ONや再起動では直らず、
電源ボタンを長押しして強制OFF→ONを
しないと復活しない。770がどうかは知らんが
試してみるといいよ。
550548:2010/10/17(日) 23:12:31 ID:je5kwgia0
>>549
 770の電源長押しで再起動と、再生の許可(DIGAへのネットワークからのアクセス)を
一旦取り消して再度設定したら、見られるようになりました。DIGAがまずかったようです。
どうもです。
551545:2010/10/17(日) 23:34:21 ID:je5kwgia0
>>546

USBですが、プリンストンPCA-DAV2はコピガに反応しない上に、
7の64bitにも対応しているとありますね。自分で確認したのでは
ないですが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:44:49 ID:cfR73A440
LT-V100を買ったんだけれど、ファイル共有がどうしてもうまくいかなくて困ってます。

動画のファイルが入っているWindows7Ultimate(64bit)の共有フォルダがあるんですが
LT-V100からアクセスしようと(リストにはマシンの名前は見えている)してユーザー名と
パスワードを入力しても「ログインできませんでした。」となります。

>>542
http://www.whowants.net/wp/?p=3392
ここを参考にレジストリを変更してみたり、アクセス権をEveryoneに読み込み権限を付けてみたり
したんですが、相変わらずログインできません。(ファイヤーウォールを外してもダメです)

ためしにDNLAで試してみるとうまくいきます。

何か他に試してみる項目はありますか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:43:12 ID:BKjz0mNa0
パスワード保護共有
→パスワード保護の共有を無効にする
554545:2010/10/21(木) 22:19:11 ID:WbvUpkh10
結局PCA-DAV2+KMPLAYERで視聴できています。
これでPC使用時はKMPLAYERの窓にリンクシアター画面、PC使用時
は直接ディスプレイに出力しています。

リンクシアターは音声出力端子が1系統しかないので、スピーカーに
直接入れて、どちらで見たとき問題ないようにしています。

 私のディスプレイはHDMI端子がないのでDVIに入力していますが、
HDMI端子ありでHDMI経由の音声出力対応のディスプレイを使えば、
音声はアナログと併せて2系統確保できると考えていいですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:42:30 ID:P3Gha3E10
DVDソースがたくさんあるのですが、リンクシアターは
アップスケール機能はあるのですか?
LT-H91LANの購入を考えているのですが。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:53:36 ID:rzN50wJM0
HDMIでモニタとつなげられるけどアップスケールはない
それにDVDソースったって無圧縮でそのままNASにぶちこむと
1枚10G弱だぞ。1TBでも100枚ぐらいしか入らない。
557555:2010/10/30(土) 18:23:48 ID:P3Gha3E10
>>556
早速のレスありがとうございます。
当方、DVDレコーダーで録画したDVDディスクがおそらく
3千枚以上あり、2TのHDDでも弁当箱サイズになったので、
DVDディスクをUSBのHDDにISOファイルで書き込んで
重要なのを除きDVDメディアを処分しようと考えています。
当初は見たくなったら、DVD−RWに焼いてレコーダーで
再生するようなことを考えていたのですが、リンクシアターなどの
メディアプレイヤーでUSBかNASのISOファイルを再生できるなら
それの方がいいかと。
録画DVDは大体4G位で2TのHDDで500枚なくせるかなと
期待したのですが、フォーマットしたら1.81T。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:40:32 ID:aHirRQKv0
LT-V100がNASを認識するのって、どれくらいの時間が掛かるのだろう?
ワークグループを認識するのに、二時間ほど掛かったんだが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:47:36 ID:rzN50wJM0
>>557
その用途にこういうネットワークプレイヤーは最適。
特にisoが再生できるやつは必須。

560555:2010/10/30(土) 20:53:00 ID:P3Gha3E10
>>559
そう背中を押して貰っては本当に買いたくなります。
そんなに高いものではないですしね。
でもLT-H91LANは2年前の発売だから、そろそろ新機種が
出るようなことはないでしょうかねえ。
とりあえず年末に新機種が出るか様子見てからにしようか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:59:44 ID:4v9w/NR+0
>>557
老婆心ながらDVDを処分する場合はRAID5か6のNAS(あるいはUSBドライブ)にしたほうがいいです。
HDDが飛んだら一発でDVD500枚が電子の藻屑に・・・・

あと、
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:00:46 ID:a9IcpPlB0
あと・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:12:13 ID:rzN50wJM0
>>561
DVD原盤は別の枚数格納できるファイルとかにまとめて保管したほうがいい。
HDDはRAIDだろうとなんだろうといずれ壊れる。

それにRAIDってHDDやられなくてもコントローラー飛ぶと終わりだから
RADI5,6といっても安心はできない。

>>560
それほど枯れた機種だから(いろいろ不具合とかあるにせよ)情報も集まりやすい。
私の家では完全に家族専用DVDチェンジャー的な使い方。
新機種は出ても機能的にあからさまに良いというのでなければ91LANで十分。
様子見するよりは今すぐ91LAN買ってNASにDVDをリッピングする作業を始めるんだ!!
564555,557,560:2010/10/31(日) 09:45:23 ID:go5lZeXY0
>>561
>>563
先ほど、LT-H91LANを注文してしまいました。
新機種が出て欲しくなったらこれは別用途に回します。
スレチなのですが、HDDの容量一杯になって書き込まなく
なってリンクステーションで読み込み専用に使っていたら
HDDの故障は少なくないですか?素人的な発想ですが。
(HDD一杯になるまで、リッピングしたDVDメディアは
捨てません。書き込み完了する前にHDDが逝ってしまう
可能性があるので)
全てRAIDとかで2重化する気はありません。
HDDの専用スペースが2倍になってしまうので。
せいぜい重要なレアタイトル専用のHDDを別に立てる位で
妥協します。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:03:30 ID:aq0paVk00
>>564
HDDの故障は読み込みとか、書き込みとか関係ないぞ。
だいたい電源投入して起動時とか、モーター関係の駆動開始時にヤラれることがある。

てか、オリジナルのDVD残していたら?絶対HDDクラッシュして泣くことになるから。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:07:41 ID:s1cztSxB0
>>564
HDDの故障は機械的動作の部分がほとんどなので、読み込み専用だからといって
故障の危険度が下がるわけではない。せいぜい書き込み中に停電になってデータが
壊れるとかを回避できる程度。

>>563の言うとおり、悪いことは言わないからバックアップを取って置いた方がいい。
消えてしまっても諦めがつくのなら取らなくてもいいけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:40:22 ID:iBOP7gYW0
LT-H91シリーズより、LT-V100の方が再生できるファイルのフォーマットが多い。mkvとかDivxとか…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:49:12 ID:4CUhTsSi0
>>567
mkvもDivxも91LANで再生できる。
でもね・・・mkvはコンテナつまり入れ物で
中にどんなフォーマットで動画と音声を詰め込むのかによって
再生できたりできなかったりするんだ

チャプターがらみが微妙だね。mkvでチャプター飛ばせるのもあれば
だめなものもある
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:01:56 ID:iBOP7gYW0
LT-V100は、↓にLANポートを付けたOEMであります。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=285&LangNo=17&Func1No=&Func2No=
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:45:09 ID:KhjpV8bP0
lt-v100で同じファイルでも読める時と読めないときがある。時々リモコンに反応しないし、何だこれ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 06:17:48 ID:/D8hb8ID0
>>570
リモコンに反応しないのは、同梱のリモコンがショボイとみた。
学習リモコンに学習させて使うと操作性が上がる。
読めないファイルや、音が割れてるファイルは、一旦電源OFFの後、再読み込みするとうまく行く時がある。
バグだと思う。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:00:09 ID:HiWBzukr0
>> 571 やっぱり不安定なのかな。sonyの学習リモコンでも反応が悪い気がする。というか反応が悪いのか、処理が遅いのか固まってるのか見分けがつかないからストレス溜まるね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:00:29 ID:lZeWvpKx0
LT-H91LANだけど、俺も学習リモコンにしたけどだめだった。
たぶん受光部側に問題があるんじゃなかろうか?と思ってる。
他の機器でこんなんなったことないし。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:48:03 ID:Zsm2YGs60
LT-V100なんだけれど、リモコンで電源切っても、知らない間のONになってて驚いたことが数回あった。
なんだろうね、これ。
また、画像ファイルのプレビューを動作させているとレスポンスが悪いね。方向キーの上下でつっかかる感じ。
こんなもんなんだろうか…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:01:25 ID:N9BYf9Uv0
いちどリモコンが反応しなくなって修理に送ったら
リモコン故障でリモコンだけ新品になって帰ってきた。

保証期間外だったがタダだったよ。

この機械ってリモコンなかったらなにもできないんだよな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:44:14 ID:HiWBzukr0
>>574 プレビューOFFでもまだ反応悪いよ。どうもリスト画面でファイル情報読み出してからでないと再生出来ない仕様みたい。。。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:10:57 ID:1RuQ9BOW0
>>573
リモコン修理出す時一応サポートに問い合わせしたんだけど
回答の中に本体側の電源をしばらく抜いておいてから試してみてくれというのがあった。
静電気で受光部側に問題が発生している場合もあるとか。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:18:03 ID:d3HsA94U0
>574 性能の低いPCで無理めなソフト動かしている様なものなんだから
PCでいえばスタンバイ状態になる訳で何かのはずみで起動するようなもの

大手家電メーカーならハードで対応させる機能をソフトで対応させる、つまり
機能切り替えとかある意味同じ部品で構成できる回路を本当なら3ついるところを
1つ分の部品で組み立てなおして対応させるようなものなんだから本当は高性能な
CPUやメモリーで構成させたいのだがコストとの兼ね合いでそうなっている、
逆に低コストでそれなりの性能の部品でもここまでできるということかなと ちょっとだけ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:40:30 ID:KNV5yp0Q0
LT-V100をHDMIでつないでるんだけど
たまに音声だけ出ない時がある。
電源入れ直しても、線を刺し直しても駄目で
コンセントを抜いて再度刺し直して起動すれば
直ってしまう。
同じ事例ってある?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:35:02 ID:nvnfetQWO
>>579
同様の症状あり。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:52:56 ID:o8RfXzac0
使っているテレビがREGZAならその手の症状出る話はよく聞く
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:23:03 ID:Wj5ncaBk0
>>580
>>581
サンクス!
実はレグザに接続してます。
HDMIケーブルを最初疑っていたのだけれど、
テレビが原因なのか。
毎回なるわけではないので色々検証してみます。
ありがとう。
583573:2010/11/04(木) 16:37:19 ID:i6Pqmhml0
>>577
まじすか。やってみよう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:37:47 ID:o8RfXzac0
>>582
相性問題みたいな物みたいです。
ベータファムである1.6だとその症状がだいぶ改善されているんだが
そちらはそちらで簡易NASが上手く使えなくなる不具合とかがあったりとか・・。
ただ1.6は簡易NASの不具合を除けばチャプタースキップも出来ていい感じなんだけど。

テスト版なので自己責任で(1.6)
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/123867

こちらが元に戻すための(1.4)
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/123439
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:17:06 ID:8oMcFvq10
>>584
情報サンクス!
簡易NAS機能使う事ないから1.6にしてみます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:18:13 ID:MsoPsnWq0
動作も軽くなった気がするありがとう、584と中の人。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:41:21 ID:apjJel/M0
>>584
おいらも簡易NASつかってないので、ファーム1.6にアップデートしたよ。
キーレスポンスがあがっていい感じ。
←● ●→も使えるし便利になった。
どうもありがとう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 04:58:12 ID:LRYlCuTmO
ファーム1.60で音声が出ない問題は解決。毎回起動前にコンセント抜き差ししてた状態からの脱出、有難い。起動自体もかなり早くなった。
現時点での不満。
再生時に音声の頭が1秒程度再生されない。
音声ファイルはアルバムの頭に3秒の無音を足したzip.mp3のファイルを作成してるんだが動画に関しては策無し。
皆さんどうですか?
589555:2010/11/06(土) 11:46:17 ID:u3VWAjbg0
LT-H91LANを使い始め、NASにデータを書き込みまくっています。
皆さんのご忠告に従い、ディスクの処分はとりあえずせずに
落とし終わったディスクは押し入れにしまっておくことにします。
リモコンのレスポンスが悪いのはストレスたまります。
ディーガとのリンクもして、別の部屋でも再生できるように
なったのはいいですが、ディーガのタイトルまとめ機能が
フォルダのように表示されないのは見づらい。
フォルダ機能がある東芝レコーダーではフォルダとして
表示されるのでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:44:00 ID:Qigi9zN40
>>588
自分も1.6にしたがまた音声出ない症状が出てしまったよ。
コンセント抜き差しで解決はするけどね。

1秒間程度再生されない症状は言われて初めて気づいたよ。
まぁ動画再生がメインだから気にならなかったから
特に何もしていないけどね。

1.6にして64倍速が使えるようになったのは地味に便利になったけど
他はどう変わったか特に分からないかな自分は。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:13:30 ID:kYAlXjKe0
LT-V100とソニーの学習リモコンRM-PLZ430Dを併せて使ってるが、良い感じだよん♪
参考記事↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/08/plz430d/index.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:37:19 ID:21keU15f0
>>590
自分も1.6にしてもだめだった。
テレビはブラビア。
牛のHPにこの製品に関するQ&Aは一切ないね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:08:07 ID:bFWvL6B80
91DTVだけど、ファームウェアのダウングレードきたな。1.06は取り下げみたい。
最新ファームに更新をかけたら[DTV91_1.05_20100512_1853版]にダウングレードされてしまった。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:40:32 ID:gZaGuIXj0
>>593
スタンバイ中のEPG裏取得で問題が出ているらしい
・ch名称が取れない
・chそのものが取得できず、E203エラーになる

原因はBS700番台の取得時が怪しそうだとのこと
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:01:34 ID:dSgmNlnc0
友人がLT-H90DTV+有償うpが壊れて修理に出してた。
すったもんだあって、無償でLT-H91DTVになって帰ってきたと聞いた。
90の時に撮りためたデータを何もしないで91で再生できたと報告があった。

友人曰く、
LT-H90DTVがロゴで固まるようになったら、殻開けて、ハンダとか溶けてないか、焼けてないか確認したほうがいいと言ってた。
また、
写真撮って、修理に回すと吉。
写真を経産省消費者〜に送って対応すると中吉。
とのこと。

「焼損」がキーワードらしい。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:44:04 ID:B9g/Wdxl0
LT-V100でVIERA+DIGAな環境の人っている?

PAV-MP1をVIERAに接続するとビエラリンクが使えなくなるという不具合があるんだけど、
LT-V100はこの不具合はないかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:45:47 ID:K4+YuIAx0
尼で安いからV100買っちゃった
本当はDVDかBDドライブ付いてたら良かったんだけどな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:11:35 ID:iYOV7mVJ0
LT-V100のHDMI接続で音声が出ない件、
牛にメールで問い合わせようとした所、
製品のシリアル番号がいるんだとチェック
したらオクで落札したB品なのでシリアル番号なかった。
誰が同じ症状の方、問い合わせてくれないでしょうか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:19:21 ID:5bACmNdI0
音声どころかロゴ出た後何も写らない反応しないうちのV100さん
どうしろってーのよw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:57:09 ID:5TboXPTY0
>>599
うちもよくなるその症状。
ずっと我慢して待っているとメニュー画面になる事もある。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:42:41 ID:jwn12ysd0
>>599
家だと何も出ないか砂嵐かの2パターンだな
何か操作すると大概は復帰してる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:44:41 ID:jwn12ysd0
>>598
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127101/SortID=11963837/
こんなん有ったけど、どうかな?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 04:34:13 ID:ePtw3aT10
ファーム作ってる人ってこのスレとかkakakuコムとかちゃんと見て、不具合把握した上で修正考えてるのかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:22:26 ID:nYAzpvW/0
>>602
ありがとです。
すでにその方法で対処しているんだけど
根本的な解決にならないので、メーカーに
問い合わせたかったけど、シリアルが必要で
断念せざるおえない状態なので。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:49:58 ID:8uoe7VK00
>>603
ちゃんとサポートに問題報告したほうが確実だと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:38:55 ID:XdVdOnr20
>>604
あと質問できそうなのって ZQwoonetSNS-CoDE- とかかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:30:12 ID:LGIHvfIl0
>>606
見てきました。
既に同じ症状の件で書込みされてました。
起動時間で症状が変わるみたいです。
HDMIネゴシエーションに問題化あるとか。
とりあえず1.7待ちかもですね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:52:45 ID:ePtw3aT10
>>605
そうだよね、サポートが把握してる情報なんて一握りだからね
不具合再現しそうだったらなるべくメールするようにしてみるよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:16:27 ID:2B7MeJnX0
LT-H90LANが不調で、起動するもLAN認識しなかったり、
LAN接続できても再生でブラックアウトしたりしてました。

分解してみた・・・・
SW電源ユニットはたぶん出力12V(13v?)と5V見たいで、
5Vの2次側電解コンデンサが妊娠してましたorz
12V端子は開放無負荷で12.7Vで、負荷状態で3も12.7V。
5V端子は開放無負荷で5Vだけど、負荷状態で3.2V〜4.xVをフラフラしてます。
電解コン(2200uf10V/105度を1個)交換したら治るかな?

ちなみに確認した電解コンの表記は、
100V側:[47uF200V/105度CH SAMXON HWNA KM(M)]が2個
出力12v:[1000uf16V/LZG105度(M) Ltec]が1個
出力5v?[:2200uf10V/105度CH WNA GF(M)]が1個
ですた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:41:17 ID:8rkniT/A0
分解したユーザーはほとんどいないんじゃないかなと思う反面
電解コンデンサ交換で直るならうちもやるよ!!

611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:16:55 ID:2B7MeJnX0
電解コン注文しといたよ
PC電源とかモニターなんかは、電解コンとっかえて治療してるよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:17:59 ID:2B7MeJnX0
あ、そそ78円だった
送料120円だけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:33:11 ID:pq++UjII0
うちも壊れた時あけて見たけど同じ状況
だったと思う(^_^;
#なんせ知識ないもんで
91LANに買い換えたからダメ元でうちもやってみようかな。
というわけで結果をご報告頂けるとありがたいです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:20:55 ID:6GQ9gi8Y0
LT-V100を使っているものだけど学習リモコンのこと教えてくれてありがとう
リモコン感度が段違いに良くてだいぶ使いやすくなりました。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 05:46:56 ID:GLpp/NMU0
牛の電解コンにはいい想い出がないなあ。
取り替えれば復活するんじゃないかな。

それにしてもSAMXONかよ。
日本メーカーのを使ってくれよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 09:55:09 ID:1HPB8sN50
LT-V100で、ファイルを他のディスクに移動したりその場から削除したりする機能が付いたらいいなぁ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:26:51 ID:aPZMQbNM0
>613
妊娠してた電解コンの交換でなおったお!
12V端子は開放無負荷で12.0Vで、負荷状態で12.0V安定。
5V端子は開放無負荷で5.1Vで、負荷状態で5.1V安定。
動作もぜんぜんおk。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:55:35 ID:b0akEyh60
おめ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:05:58 ID:poReYTRM0
LT-91LANに、USB HUBをはさんでUSB HDDを複数台つないで、
認識しますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:54:13 ID:yAhEuqj90
>>619
する
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:13:57 ID:l+RCOkGr0
LT-V100の簡易NAS機能では、PCからUSBメモリにファイルを書込みする事は出来ないのでしょうか?

テレビとPCが遠い位置にあるので、 PC(win7home)--無線ルータ--イーサネットコンバータ--LT-V100-USBメモリ という感じの接続にしているのですが、
PCからUSBのフォルダ(cとd)の中を開いて書込みしようとすると、「対象フォルダへのアクセスが拒否されました この操作を実行するにはアクセス権が必要です」
のメッセージが出てしまいます。既にあるファイルの削除も行えません。
このアクセスの設定はLT-V100のどこかで行えるのでしょうか・・・

現在、上の方にあるV1.6ファームを入れています。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:15:26 ID:eZ1X3ev70
>>621
1.6βには簡易NAS機能に不具合がある
その為、HDDでも書込が出来ていない事例もある

1.4正式版に戻すか、一旦外してPCに繋ぐか、修正された正式版を待つかだ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:19:20 ID:UhqpFT8y0
>>621
もってないけど適当に
フォーマットがNTFSとかで書き込み不可でないかい?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:35:25 ID:eZ1X3ev70
>>623
NTFSであってもアクセス権は無視されるようだけどな
「$RECYCLE.BIN」とかのシステム系フォルダをさくっと消せるし
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:25:15 ID:l+RCOkGr0
>>622
回答ありがとうございます。
ファーム1.4に戻したらネットワーク越しのファイルコピーが期待する動作になりました。
更新を待ちながら、この状態で行きたいと思います。

>>623
1.4ファームだと、NTFSでも問題なく移動削除可能な状態になりました。
他のBBSでFAT32やNTFSのアロケーション=サイズを大きくすると書き込めるという情報があったので試してみましたが、
こちらの環境では改善変化ありませんでした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:38:39 ID:I9zZ7ka90
LT-V100用ファーム1.7β登場
ただし、1.6βのスライドショー関連修正だけらしい
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/124465
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:22:32 ID:318fEWMR0
>>626
簡易NASとかも直っているかどうか一応調べてみる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:30:52 ID:318fEWMR0
簡易NAS駄目だった 元のファームに戻す
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:33:34 ID:B7bozKlm0
NAS機能はLANの転送速度遅いからあんまり実用的じゃない・・・せめてUSBメモリ間でのデータ移動や削除にリモコン操作で対応してくれないかなあ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:05:41 ID:qhHyjDSk0
まぁ簡易NAS機能は毎秒5MB程度だからな
でも俺にとっては簡易NAS機能は重宝しているのでやっぱり無いと困るかな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:06:31 ID:RVlIWi2S0
LT100のフォーラム見たら、.flvが再生出来ないのは仕様だって流れは正直どうなんだろう

せめて本体内でflvをmpegとかに変換するだけでもいいからそういう機能付け加えてくれたら便利なのに
つべ保存でDVDに焼いてあったファイルを一々変換し直すのめんどい・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:34:11 ID:kFDAS83G0
HWが対応していないものはしょうがないと思うが(flvがそうなのかはしらんけど)
何でも再生したいんだったらPCを使えばいいじゃない

変換するといってもHWの支援が無ければ貧弱なCPUで一旦デコードしなきゃならんでしょ
かなりの時間待たされると思うけど、そんな機能にニーズはあるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:45:20 ID:C8yDS5ka0
>>631
手間・労力・時間を考えたら、flv再生可能なNMPを追加で買う方がいいのでは?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:10:15 ID:thd2Bbf40
>>631
あれ?おれ再生できてるな。
Youtubeからダウンロードしたやつ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:45:02 ID:KHvf2glI0
LT100ってNECのプロジェクタだろ
LT-V100だったらflv形式は再生可能なはずだし
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:03:29 ID:RFLSHWrp0
Aviutlのこちらのx264guiで作成したmp4は再生可能でしょうか?
ttp://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-38.html
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:10:08 ID:RFLSHWrp0
seraphy氏からx264guiを引き続いた方の最新版です
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:14:54 ID:RGB0BQh70
>>637
出来る、出来ないで言ったら出来るかもしれないし場合によっては出来ないかもしれない
理由はあれこれ

どうしても確認したいなら、適当な動画をzipとかでうpしたら誰かが再生確認してくれるんじゃないかな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:35:29 ID:RGB0BQh70
>>631-635
FLVには内部規格みたいなものがあって、FLV1〜5のバージョンがあってそれぞれコーデックが違ったりする
excelでバージョンが違うとマクロが動かなくなるのと一緒

数年前につべにうpされていたものはFLVのバージョンも古いので、LT-V100で再生できる・出来ないが出てくるというのもありえる話
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:50:47 ID:48qvfDdw0
スレもコミュも流れ止まったな・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:53:16 ID:gnTTkvWx0
PC-P3LWGとHD-HG160LANを所有しており、HD-HG160LANの中の動画ファイルをPC-P3LWGでテレビに映して見ていたのですが
HD-HG160LANが壊れてしまいました
新しくHD-HG160LANの様な外付けHDDを購入しようと考えているのですが
どれを買えば動画ファイルをPC-P3LWGで見ることができるのかよくわかりません
バッファローのサイトを見てもわかりませんでした
ハードディスク(NAS?)はLS-xxxという名前のものならどれでも問題ないのでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 08:32:33 ID:p+AuaIxO0
>>641
ここに対応してるHDD一覧が載ってるよ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg_dvd/index.html?p=spec

いわゆるNASじゃなくてもいいなら(ただそこに保存して見るだけで良いのであれば)、
同じメーカーのじゃなくても「USB2.0の外付けHDD」であればどこのメーカーのを買っても良いかと
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 14:12:15 ID:KIipRGUo0
PC-P3LANのジャンクがハードオフで315円で売っていた
当然ながら迷わず買った

家に帰って検品したら典型的なDVDドライブの故障による起動不良
DVD-ROMをバラしてトレイのローディング機構を整備したら見事に蘇った

既に別のハードオフで1500円で買ったジャンク蘇りのPC-P3LWGと合わせて
いったいどうしろと言うんだ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:57:20 ID:Aun/wk5F0
>>643
そういうつぶやきはツイッターでどうぞ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:05:31 ID:KIipRGUo0
ツイッターはやらない主義です
先々代からの遺言で・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:06:03 ID:4UP2dLRf0
>>642
>ここに対応してるHDD一覧が載ってるよ
「USBポート動作確認済み機種」のところのことを言っているのでしょうか?
どれもすでに販売終了のようですが
私が探しているのはPC-P3LWGからLAN経由で動画を再生できるLAN接続HDDです
USB接続だとFAT32でフォーマットしなければ認識しないので選択肢に入れていません
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:49:27 ID:p+AuaIxO0
販売終了してることを俺に言われても・・・
情報も小出しにされるから、好きなの買えばとしか言わない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:29:38 ID:4UP2dLRf0
>>647
>販売終了してることを俺に言われても・・・
販売終了されいるHDDの情報しかないアドレスを提示されたのは貴方です

>情報も小出しにされるから、好きなの買えばとしか言わない
私ははじめに
>PC-P3LWGとHD-HG160LANを所有しており、HD-HG160LANの中の動画ファイルをPC-P3LWGでテレビに映して見ていたのですが
>HD-HG160LANが壊れてしまいました
>新しくHD-HG160LANの様な外付けHDDを購入しようと考えているのですが
と言っています
そもそも、HD-HG160LANはLAN接続HDDでありUSBで接続できるHDDではありません
情報を小出しに、と言いますが、この時点で
>私が探しているのはPC-P3LWGからLAN経由で動画を再生できるLAN接続HDDです
ということは理解できると判断しています
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:40:35 ID:KIipRGUo0
>>646
DNLA準拠のNASなら大抵問題なく使えるよ・・・「大抵」だが
無難な所でBuffalo社のLinkStationシリーズとかはどうですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 21:31:46 ID:MpSI3pZt0
>>641
メディアサーバー機能で利用していたならDLNAサーバ対応の機種なら行くんじゃないの?
ただし、現在のバージョンのサーバを古いクライアントで認識するかは保証できんが。

駄目ならプレーヤ毎買い換えだろうね。

確実を求めるならbuffaloへ直接訊いてくれ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:28:21 ID:dOLaJHG/0
来年になる前にファーム更新ないかな・・・LT-V100
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:51:31 ID:3Bb8+Fl+0
PC-P3LWGK/DVDなんだがフロントのUSBにHDDを繋げて使っていたが
いつも足に引っかかってウザイから改造してリアUSBにしてやった

足に引っかからなくなってとても快適になったよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:05:36 ID:tk0fpHGlO
LT-H90WN購入予定
レグザ(32C3500)にHDMIで接続しようとしてるんだけど
レグザ電源OFF→LT-H90WN電源OFF
みたいなことってできるんでしょうか
レグザ側の設定はわかってますがLT-H90WN側でそういった実績があるか
他社製TVでもよいので実績ある方教えてください
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:25:19 ID:ShjBDsNr0
>>653
HDMIのリンク機能は一切無いぞ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:38:48 ID:tk0fpHGlO
>>654
thx
オフタイマーもないんだよね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:12:23 ID:bDrSZFzw0
CoDE痛い子がいるねぇ…。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:49:11 ID:J9ZkMcNL0
>>656
TPOって言葉知らないんだろうな
5月以降ファーム更新無し
11月のファームは不具合で取り下げ
まぁ気持ちは解るが子供過ぎ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:26:09 ID:DJts7ARY0
気持ちはわかるっていうか
コンデンサが噴いたりリモコン壊れたりするまでの時間は有限だしねえ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:53:43 ID:DC2umB5N0
コンデンサは交換すれば良いしリモコンは万能マルチリモコンを買えばいいんじゃない?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:49:16 ID:AsmL0R3W0
学習リモコンなんて・・・と思ってた時期が自分にもありました
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:35:36 ID:pflXfdtH0
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_004001/

ここら辺の学習リモコンがよいですね。感度が違いすぎるくらい良いし
俺はRM-PLZ430Dを使っています。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:25:23 ID:7z2JcOdV0
>>661
マクロ組めるのがいいよね。
切り替えが楽♪
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:24:25 ID:ms9Cx+WW0
>>659
コンデンサ交換前提ですかいw
それはちょっと敷居が高いメディアプレーヤーですねえ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:31:28 ID:FlvuJ34I0
経年劣化で壊れると言えば大概電解コンデンサだけど、
壊れてるのがどれか特定する必要あるし、交換するにも
耐圧やら容量やら調べてから購入する必要あるしねぇ。
ま、ハードル高すぎですわな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 09:13:07 ID:9T1kjVvp0
ハードル高いのは解るが
いまや通販で入手は楽になってる。

もちろん、で・・でんか・・いこ・・んでん・・・さ???
みたいな人は手を出さないほうがいい。

しかし、ちょっと部品を交換すれば直る
(しかも代替機がない)というのであれば

昔ちょっと半田ごてさわったことがあるぞ!!
とか、見える・・・俺にも見えるぞ!!この型式が!!
という人は積極的に挑戦してもイイと思うよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:11:51 ID:4bEpkhqU0
数百円のパーツをハンダでジュッと交換するだけで
ガラクタが復活するんだから安いもんだよな

知識と技能の有無が明暗を分けるよな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:39:38 ID:qIocGaaF0
VIDEO_TS/VIDEO_TS.IFO を含むフォルダー再生時にリピート再生ってできないの?@LT-H90DTV
メニューに戻って止まってしまう…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:29:52 ID:U46AEi9Z0
>>661
リモコン如きにそんな金だせっかよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:13:54 ID:4enK7hSR0
>>668
510持っているが、登録機器が増えると何処に何を登録したかど忘れするよ
テレビ、レコーダ×2、CSチューナだけでもうw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:03:11 ID:WwVdhlqk0
>>668
貧乏人
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:04:13 ID:miHJPD010
>>670
そもそも金持ちはLinkTheaterなんか買わない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:10:24 ID:jCmi7Uh/0
>>671
何を買うのかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:51:30 ID:miHJPD010
>>672
金持ちが買うのはCellRegzaだろ?やっぱ・・・

我々貧民には無縁だが・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:56:17 ID:jCmi7Uh/0
セルレグザじゃLinkTheaterで使っているような使い方出来ないし
と言うか全然方向性が違う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 03:34:52 ID:miHJPD010
>>674
でもLinkTheaterみたく貧乏臭い使い方はしない王道だが・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 08:13:25 ID:lGRYd2kH0
ファーム更新まだー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:55:40 ID:w/0Qxu/w0
CellRegzaといえば、Cell生産設備をSonyが買い戻すとかなんとか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:16:27 ID:t7AgN/Rw0
金持ちがLinkTheaterを買うって・・・違和感ありまくりで笑えるよな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:01:17 ID:o7V8c5eF0
>>678
マジレスしていいか…?

金持ちかどうかは微妙だけど、家が広くて視聴ポイントが複数ある場合、
全ての場所で同じ番組を録画しておくとか面倒なんだよ。録画ポイントを
一箇所にまとめて、同じ番組を各視聴ポイントで見る。ポイントAで半分見て
ポイントBで残りの半分を見るとか、忙しいと、そういう細切れの視聴もある。
録画の予約はネット経由でどこからでも操作できるから問題ないし。

ただしLinkTheaterは、リモコンの反応をもう少し良くしてもらわんとダメだ。
iodataのやつへの乗り換えに心が傾いてるじゃないか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:02:42 ID:b6n6n89X0
IOのはリモコンの反応いいの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:46:15 ID:Kc4cknw/0
>>679が金持ちじゃないことはよくわかった
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:36:21 ID:tvUllkZx0
IOも牛もリモコン感度が良くないから結局の所>>661を買うのが賢い
これ使えば牛もIOの機器のリモコン感度が良くなる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:21:15 ID:0Spw2YZC0
>>678
同意だけど、CellRegzaと比べたのも違和感ありまくりで笑える

>>680
IOは逆に反応が良すぎて使いづらい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:47:53 ID:0JRFUi360
>>683
まぁ確かにCellRegzaは生活家電の範疇は超えている異質の存在だからな

現実的な妥協点はレグザリンクでホームネットワークを構成するあたりかな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:40:42 ID:J/3mek490
8チャンネル同時録画できて、4ストリーム同時配信できるビデオサーバーがあればいいな。
HDD容量は10TBくらいで。w
そうすれば、各部屋にはDLNAクライアントだけあればいい。
あとは、BD焼き用にBDレコが2台くらい。w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:41:02 ID:iNSrdM3V0
セルマシンで爆熱という罠
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:43:55 ID:XP6qBqyo0
LT-H91DTV ダメダ・・・
BS見れねぇ・・・E202と出る
電源抜くと2〜3分見れるが段々ノイズ?出てきて結局見れなくなる
地デジはみれる、BS見れてる場所のケーブルに換えても見れない
サポ電話?購入店?買ってまだ半年・・・はぁ・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:17:32 ID:7ytKRqkT0
昨日、光出力にオーディオ繋いでみたんだけど操作音しか出力されていないだ
地デジでもBSでもISO再生でも同じ、なんでだろ?
90DTVをHDMIでディスプレイに出力してる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:52:49 ID:xO6BHq+W0
DTV-X900のクリスマスアップデートでの効果

(1)番組欄での動作がサクサクになった。
(2)NASとしたusbHDDへPCからドラッグ&ドロップが出来るようになった。
 転送速度も早くなったような?気がする。
(3)メニューの切り替えは相変わらず遅いね。

(1)のおかげで随分ストレスから解放されたよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:53:57 ID:xO6BHq+W0
間違えてLinkTheater(リンクシアター)へ投稿しちゃったんでこっちにも

DTV-X900のクリスマスアップデートでの効果

(1)番組欄での動作がサクサクになった。
(2)NASとしたusbHDDへPCからドラッグ&ドロップが出来るようになった。
 転送速度も早くなったような?気がする。
(3)メニューの切り替えは相変わらず遅いね。

(1)のおかげで随分ストレスから解放されたよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:57:04 ID:xO6BHq+W0
また間違えやがった!!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:36:02 ID:oyFQ9OTf0
普段LT-H90LANを使ってるんだが
里帰りしたとき実家でHDDに貯まったビデオ見るために
LT-V100のB級品を安く入手した。

同じLinkTheaterシリーズだけど全然違うのね。これ。
正直すげー使いにくいわw
いちいち反応を待たないと次に進めないってのが多すぎでかったるい。
ま〜常用するわけじゃないんで我慢できない程ではないが。
実家に持っていくには小さくていいんだけどねぇ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:51:26 ID:49Snny2+0
使いにくいって部分は改善要求ってことで牛にメールかフォーラムで報告するのが吉
操作部分だけならファームアップで随分良くなれる筈だから
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:06:35 ID:wj0CpKqO0
Gateway?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:03:35 ID:cuP8tzcB0
>>693
いや、使いにくいのは「操作部分」というより基本的な「操作体系」そのものなんで
「改善」ではなく根本的な「作り直し」が必要になってしまう。
OEM品みたいだし、それは無理でしょ。
ファイル一覧でサムネイル部分の表示が始まらないと再生できないってのは…、とか
そもそも「動画/写真/音楽」の切替えいらんから「USB/共有/DLNA」にしてくれ、とか。

「動画/写真/音楽」の切替えなんて必要な人どれだけいるんだ?
普通はそれぞれ別フォルダに分けて入れるだろう。
リモコンにまで専用ボタン用意するとは実に不思議なUI設計だw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:09:42 ID:J2yfNFhL0
>>695
> そもそも「動画/写真/音楽」の切替えいらんから「USB/共有/DLNA」にしてくれ、とか。
それだったら「ALL」で行けばいいだけじゃないか
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:36:18 ID:cuP8tzcB0
論点が違う。
再生に到る「手順」を含めたUI設計の話なんだが。
>>696はトップメニューの「動画/写真/音楽」の切替えは便利だと感じてる?
トップのメニューはソース切替えの方が便利だと俺は感じる。
リモコン操作でもそちらの方が「トップ」に来ていて欲しい。

前述通りファイルは通常HDD上では種別に保存してる人が多いだろう。
(動画と写真と音声データをゴチャマゼで保存する人は少ないだろう)
ならば「動画/写真/音楽」の切替えを「一番使うところ」に配置してるのは意味がないし、
もし「動画/写真/音楽」の表示フィルタ機能を付けるにしても
ソースを選択した後のファイル一覧表示で使えればいいんじゃないかな。
だから「不思議なUI設計」と書いたのだが。

あくまでも俺はそう感じてるってだけの話だから
違う意見があっても別に構わんけどね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:57:51 ID:cuP8tzcB0
いや、これが例えば「音楽」のボタンを押したら
「音楽用」と登録済みのMP3やWAVの保存フォルダが開く
ってなUIだったら意味があるんだと思うんだがね。
結局はどれ選んでも「同じ場所」が表示されるんだから。
しかもその「場所」に移動した後でもリモコンのボタン一発で
表示ファイルのフィルタリング可能なのでは…
なんのために「最初」にジャンルを選択させるのか意味が分からない。

みんなは不思議なUIだと思わないのかなぁ…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:12:42 ID:1+yvBYVT0
>>698
大筋同意。「動画/写真/音楽」の切替えって使ったことないし、
学習リモコンにしてそのボタンなくなっても不便感じないし。
意味ないなーとは思う。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:57:05 ID:J2yfNFhL0
>>697
>トップメニューの「動画/写真/音楽」の切替えは便利だと感じてる?
リモコンのボタンで切り替えるよ
初期位置は動画だから、最初はOK押してからになる

> ソースを選択した後のファイル一覧表示で使えればいいんじゃないかな。
で、ここでも種別の切り替えはここでも通用するから問題はないが

操作は慣れれば済む、WMV9形式ファイル扱えるのに埋め込んだアスペクト比を
使ってくれない方が個人的にはきつい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:24:25 ID:6Arv+z6r0
つーか音楽や写真と言ったジャンル自体が不要

そんなのにリソースを割くくらいなら対応コーディックを増やせ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:46:51 ID:972y6BWT0
オレも普段90LAN使ってるんだが、同じ理由で実家(といっても道路はさんで向かい側)用にもう1台必要になった。
で、V100が評判悪いみたいなんでPAV-MP1買ってみた。
再生できるファイルは増えたが、全体的にモッサリで使い勝手も微妙。
どっちを実家に持っていくか悩む。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:49:25 ID:6Arv+z6r0
>>702
帰省するときくらい置いていけよ

エロアニメのデータ抱えて帰省したらかあちゃん泣くぞ
704702:2010/12/31(金) 00:03:00 ID:to03xXrE0
帰省っていっても20メーターも離れてないし、、、
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:06:15 ID:nETIuf4c0
>>704
20mなら無線LANの到達範囲内だろ
706702:2010/12/31(金) 00:11:24 ID:to03xXrE0
それも考えたけど、まだ実行してない。
BSアンテナが実家にしかなくて、録画サーバをそっちに置いているので、
たまに録画したばかりのデータを実家のリビングで見るのに使おうと思ってね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:21:01 ID:nETIuf4c0
>>706
BSアンテナくらい自宅に立てたらどうだ?
そう高いもんじゃないんだし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:23:18 ID:GQ26ZkpJ0
パラボラ立てたら日本ひきこもり協会の人が来ちゃうじゃん
衛星料金って高くね
709702:2010/12/31(金) 00:29:03 ID:to03xXrE0
実家は一軒家なのだが、うちはマンションでオレの部屋は東向きなのだ。
実家のベランダと向かい合ってる。
で、去年は自治会の理事だったので、ケーブルテレビを廃止して
共同アンテナをたてるべくまわりを説得し予算も組んだのだが、
どうやらケーブルテレビ会社に説得されてしまったらしい、、、。
来年の六月の総会で結果を聞いて駄目なら屋上に自前でたてるつもり。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:34:57 ID:DTgD2RhY0
衛星料金高くてバカバカしいよね実際
見たい番組なんてごく稀だし
元取れてると思える人とかいるんかなあれ
あの価格設定はよくわからん
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:38:52 ID:nETIuf4c0
やっぱりLinkTheater使いは貧乏人だな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 04:52:28 ID:0wrXAmSl0
>>711
自己紹介乙
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 09:41:26 ID:OxEMyL3m0
329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2009/12/30(水) 14:00:25 ID:RW7Nj3040
貧乏人はどこかに妥協点を見つけなきゃイケないようになってるのさ

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2010/02/05(金) 22:49:57 ID:F/Lapm1R0 [7/7]
DTSに未来?
馬鹿じゃないの?
DVDの音なんかもう話題じゃないよ。
それとも、DTS-HDのロスレスの話しでもしているの、そのアンプで。
書き込みを見てわかったのは、お金がないから自分には使えないDTSはいらないって書きたかったのを、見栄張って音が変わらないからと書いただけでしょ。
貧乏だからと素直に書きなよ。

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2010/12/24(金) 00:03:11 ID:WwVdhlqk0
>>668
貧乏人

675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2010/12/24(金) 03:34:52 ID:miHJPD010 [3/3]
>>674
でもLinkTheaterみたく貧乏臭い使い方はしない王道だが・・・


711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2010/12/31(金) 01:38:52 ID:nETIuf4c0 [3/3]
やっぱりLinkTheater使いは貧乏人だな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:23:27 ID:iSWOAcik0
>>710
隣の葡萄は酸っぱい の典型例
貧乏人の僻み とも言う。

どうせ7.1chの再生環境もないんだろ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:37:15 ID:MC8SLNen0
貧乏厨はもう来なくていいよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:28:49 ID:KwxrmOZv0
貧乏人の僻みはみっともないねー。

LinkTheater(リンクシアター)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1223593563/710
衛星料金高くてバカバカしいよね実際
見たい番組なんてごく稀だし
元取れてると思える人とかいるんかなあれ
あの価格設定はよくわからん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:24:13 ID:ftMWB9Gl0
貧乏人同士が醜く罵り合うスレになっているな・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:48:50 ID:20JrYRwe0
心の狭さがまさしく貧乏人ですよね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 06:07:33 ID:EtUbmzdz0
貧乏人が悔しくて何か捨て台詞吐いてるね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:49:48 ID:20LWVyiJ0
テスト
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:26:58 ID:bkRKKBmK0
LT-V100買ったが再生メニューにABリピートが無いとは。。。。
PAV-MP1にゃリモコンに専用ボタンあるのに。。
勘弁してくれ;;あとは我慢できるのに。。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 09:19:35 ID:EB2slDHT0
>>721
バッファローに限った話じゃないが最近はWebサイトにマニュアルがおいてあるメーカーが多い。
細かい機能で譲れないものはマニュアル落として確認してから購入したほうがいいよ。

実際は買って使い始めてから気がつくんだろうけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:56:05 ID:kDv6rv7R0
V100って例えば共有フォルダ内のビデオを見た後で
USB接続のHDD内のフォルダに移動しようと思ったら
リモコンの「ホーム」からの移動じゃダメなのね
ホームに移動しても「動画」とか「ALL」を選ぶと元いたフォルダに戻っちゃう
けっきょく/../を一つ一つ上ってってメディアの選択画面に戻るしか方法がない
「ホーム」のボタンは一体何のために付いてるんだよw

こんな酷い話すら事前にマニュアル読んでもわからんからなぁ
多分OEM元のはネットワーク機能が付いてないからこれでも問題ないんだろうがね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:41:12 ID:Q1WkG0h70
フォルダ何回も上がったりの動作してるくらいならUSBメモリ抜き差ししたほうが早かったりして
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:18:26 ID:YhrWZLCH0
LT-H91LANにて、リモコンでパワーオン、反応が遅いときがちょくちょくある、onしたらonしたで
最新ファームアップ検索を行うが、そのパターンが不明、毎回したかと思えば、数日しない、なんだろう?
停止ボタン押してからでないと、そのソースを占拠状態のままで、他のファイル操作に移行したり、やっぱ使い込んで
作法?操作体系上の癖?を熟知しなければならないのだろうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:03:03 ID:FZHTLDEi0
LT-H91LANを使用していますが、まだUSBはつなげて
再生していないのですが、USBインターフェースのHDDケースに
入れたHDD(SATA)はHUBをはさんで認識するのでしょうか?

 LT-H91LAN---USB HUB---HDDケース(HDD×4)
727725:2011/01/08(土) 16:02:00 ID:Bb1nZhnq0
当方はTVがDLNA非対応だったのでこれで応急処置したのですが
理論上可能な筈です、USBハブは結構安価になってますから
直USBーHDDとハブにUSBHDDで試されてみては如何でしょうか?
最悪PC用ハブに転用出来ますし、有るとすればFAT縛りとかでは?
接続されるHDDのFORMAT形式に縛られる程度では無いでしょうか?
推測で申し訳ないです

728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:32:06 ID:IjT6rIam0
>>723
特定のフォルダへのショートカットを登録しておけないの?

>>721
ABリピートなんて何に使うの?要らんだろ?無くていいよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:29:04 ID:SzK8gn0g0
使い方は人によって違うもんです
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:37:59 ID:pwvc3toR0
作業用BGMの動画とかを流すときにリピートあったら便利かもね
>>721はバッファローに要望メール出したらいいんじゃない?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:08:47 ID:KCWEacz10
>>728
V100買ったことも使ったこともないし
恐らく今後買うつもりもないだろうに
なんで聞くんだ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:37:23 ID:IN81ca/L0

>>721
ABリピートなんて何に使うの?要らんだろ?無くていいよ

ダンスとか覚える時やものまねの練習するとき便利では?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 04:02:40 ID:XhlOlCwo0
A-Bリピートって短いけどお気に入りのエロシーンをループ再生するものだって聞いた
チンコこすってもうすぐでイケそうなときにそのシーンが終わっちゃったら
気が散ってイケないだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 04:08:59 ID:6fJ5LSqX0
そもそもこれまでの大手メーカーのDVDプレイヤーには、
ABリピートはほとんど搭載してるだろ。
大手はリサーチ結果で必要機能を決めるだろうから、結果必須なんだよ。
逆を言うとリンクシアターがリサーチ不足。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:40:49 ID:UNPHC2+C0
>>731
普通に訊いたら
「お前には必要ないから気にするな」
とか言われて終了するからwww

理由を聞いてやっぱりオレは要らんけど
需要はあるんだなと思った
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:11:05 ID:l8VarbeY0
少し前まではパソコンでネットワーク組んでた、少数派利用だったのが
家電レコ各メーカーが随時対応機種増やしたお陰で、パソコン利用しない人が増えて
いかんせんパソコン屋?と家電屋?で使い方のユーザーインターフェースの温度差が
些細な部分?に出始めたんではないかな?
気が付けば我が家でもtvにレコに電話faxにパソコンにLAN繋がってる家電系機器が増えてるし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:22:20 ID:2l9t+cU10
DTV板からこの板に移って来たときに感じましたね>温度差
PC使いと家電使いの違いというか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:58:26 ID:r/QqQYa+0
>710 BSならスターチャンネルとWOWWOW以外は無料だが、地方在住の人にとっては結構見る番組ある
最近、新聞のTV番組表にもBSの全チャンネル載り始めた、BS視聴者増えているのでは?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:08:48 ID:IKSDV6QD0
>>710
こういう地域は必要だと思う
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?type=normal&category=TV
740739:2011/01/11(火) 12:10:48 ID:IKSDV6QD0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:27:14 ID:/nyXgEjL0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:20:48 ID:QE8zYxj/0
しょっちゅう録画再生で音が出なくて、
そのまましばらく再生してるとエラーになるようになった

何回かリトライ or リセットで直るんだが
なんじゃこりゃ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:53:51 ID:wJ7x59Ek0
>>742
バッキャロー
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:13:40 ID:dUx66uMQ0
コンデンサがご懐妊してノイズ障害を起こしているんじゃない?

で、再起動しまくっている間にコンデンサが温まってプチ回復しているんだろう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:33:03 ID:hcYXDmfg0
>>744
いや、ファームのバグだよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:53:18 ID:rP0JVhXx0
ファームのバカァ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:01:40 ID:dUx66uMQ0
どう見ても壊れかけてたヤツに
更に負担を掛けるファームを入れて
止めを刺しただけかと
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:44:03 ID:JaDoXAbV0
蓋あけてコンデンサの状態を確認しても別に害はないわな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:39:54 ID:xsGuMjEq0
確認だけなら害は無い・・・

幸運にも妊娠していたりヒデブしていれば一発でわかるが
電解液の蒸発による容量低下や内部短絡の場合は一度
コンデンサを外してみるかオシロで波形を観測しないと
特定は困難だぞ

諦めてヤフオクに出しましょう。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:24:17 ID:tpqjEEvJ0
ディーガのDLNAだと、何故か、放送局一覧が出てくる、無論再生指示不可だが
深読みだけど、将来的にチューナー無しのモニターにも地デジなどを映すための布石かな?
無論レコ側での利用を優先させるだろうけど、使用されていないチューナーから引っ張る
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 08:22:18 ID:sdq9cvKr0
情報としてLT-V100で2TBのUSBと簡易NASともに
ハードディスクが使えたよ(WD20EARS-00MVWB0)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:12:34 ID:/JrG4H580
情報といえば、既出かわかんないけどLT-V100にUSB-HUBを差したら3つ以上のメモリも難無く認識するよ

あと次のファームリリースは2月中を予定している模様
とりあえずはプレビューOFFでもたつかないのと、再生開始時に数秒音が鳴らないことの解消と、
NAS機能(今のベータファームの不具合)が正常に使えるようになれば快適になるかな・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:00:19 ID:pUV0PM1x0
過去ログ見てもよくわからなかったもので教えてください。
以下のような接続でNASのディスクに保存した動画を
テレビで再生できますか?
動画の拡張子はaviとかwmvとかisoとかです。
メディアプレーヤー部分はDTV-X900とかLT-H91LANとか
LT-V100とかです。

TV ---(HDMI)--- DTV-X900 ---(LAN)--- LS-V2.0TL(動画)

実はM6500AをLANでWindowsXPのPCと接続しようとしたのですが
pingは通るのにファイルの一覧が表示されず、ファイアウォール
を停止しないといけないような記述だったのでPCなしの環境で
接続できないものかと思いまして。
754721:2011/01/27(木) 01:30:44 ID:+RqNx0m70
結局ABリピートがないと困るので、PAV-MP1買ってしまった。
表示の文字も大きくていいのだがしかし、、、ビットレートの高いisoがカクカクする。
一長一短だな。困った。




>>753
できる
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:15:10 ID:rVeRQOG30
91DTV
エコモード押しても
はい/いいえ画面がでなくなりやがった

システムリセットしてやっと直った
不具合多いな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:28:00 ID:YjCeA/qj0
だめだ、またエコモードにならなくなった
システム初期化は面倒だから線引っこ抜くしかないのか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:08:35 ID:F4a5vrJ+0
バッファローのサポセンに相談連絡する
スイッチ付き電源タップに繋いでオンオフを楽にする
758755:2011/02/03(木) 12:37:11 ID:YjCeA/qj0
実際のところエコモードだけじゃなくて、ブラウザとか他機能切り替えができなくなってた

線ひっこ抜いて一晩寝かしたら回復したw
昨日、線抜いすぐに入れなおしたただけでは直らなかったのに

また再現するか様子をみて、サポセンへ連絡します
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 12:48:41 ID:lsfn75Zq0
別談だが昔のLinkTheaterは反応悪いからリモコンのボタン何回も押したらリモコンの方がフリーズしたなあw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:27:54 ID:5ONkqOWE0
>>759
ありましたねw
でもリモコン結構ハードに押してたけど壊れなかったなあれ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:06:53 ID:fwLkGqLw0
REGZAで地デジ録画したやつ保存できる?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:51:38 ID:rKtNaxVI0
regzaはサーバーになれるの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:55:00 ID:fwLkGqLw0
REGZAに保存した地デジを
LinkTheaterに移せるのかって質問どえす。
DTCP-IP対応機器だと移せるみたいなんで。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:11:57 ID:eGn4gDx50
TVもレコーダも名前は同じREGZAだぞぃ。どっちのことを言ってる?
TVはプレーヤ、レコーダはサーバ。レコーダ映像はLinkTheaterからはみれるかも知れんが、
移すというのはLinkTheater接続HDDへのことか?そりゃむりぽ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:10:26 ID:bj7m2WV00
ああ、テレビのレグザ。
DTCP-IP対応のDLNAサーバにはムーブできるらしい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
知ってたらヨロ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:55:50 ID:enxe7g+Y0
LT-V100のファーム更新まだー?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:10:13 ID:BFVNmhwZ0
更新ファームの「簡易NASの不具合」ってどんなんなん?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:44:33 ID:cMMrBzKb0
しらね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 01:02:16 ID:FerysGbD0
リンクシアターで再生できないISOファイルを
リンクシアターで再生できるようにする方法ってないですかね?
焼けばプレイヤーでは再生できるけど…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 02:50:13 ID:BsRytU640
>>767
1.4まで普通に使えていた簡易NAS機能が1.6 1.7で使えなくなっていた不具合
それよりファームアップしたのかどこにあるかわからないが・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 02:56:42 ID:BsRytU640
とにかく簡易NAS使っているからさっさと直して貰いたいのが本音
個人的にここが直らないといくらいい機能が付いてもファームアップが出来ないくらいだし・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 03:38:19 ID:SMd4KLBH0
REGZAにHDMIで接続してると音がでなくなる問題はいつ解決するんだろうか>LT-V100
あとBD-ISOは2層だとちゃんと再生できないなぁ。これも直してくれ頼む
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 04:00:17 ID:MJY37HtP0
>>771に同意
ネットワーク越しで見れることを目的で買ったのに・・ファーム更新で使えないってのは致命傷に等しい
ファームによっては神機になれる可能性も十分にあるのに
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 04:03:44 ID:MJY37HtP0
書き忘れた
潜在的なバグっぽいんだけど、PCからデータを移動しようとしてUSBメモリを何度か抜差ししてると、動画再生時に音にノイズが混じる時があるかもしれない
本体の電源切ってからメモリ抜くようにしてたら、一度もそういうのは起きたことはない
1.7β
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 10:07:42 ID:08OqmMTV0
>769
isoファイルってのはイメージファイルの事であって動画の規格じゃ無い。
中身が何かわからんと答えようがないぞ。
DVD-Videoなら見えるはずだし、そのほかの圧縮形式だと条件が有るだろ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 11:03:58 ID:bh0jAC8H0
>>769
どういうビデオをどういう方法でリッピングしてるの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:47:45 ID:FerysGbD0
>>775-776
AVでAUDIO_TSとVIDEO_TSというフォルダがあります
フォルダの状態では再生できなかったので(*.VOBを直接選んでも不可)ISOにしてみたけどダメでした
どういう条件で再生の可否が決まるのでしょう?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:04:44 ID:bh0jAC8H0
リッピングツールは何使った?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:23:07 ID:VeEBHhwF0
つか
「リンクシアター』の機種はどれなのかと
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:41:54 ID:Eg95jIEt0
>>769
WMV形式にデコードしたら?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 00:51:13 ID:FQ+44QfV0
ShrinkでLT-H90DTVです。録画にしか使ってなかったのですが
ひょっとしてDVDを頻繁に入れ替えずに見られるのかと思ったのですが。
で、時間掛けてデコードしてまではちょっと…。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 03:25:17 ID:eNoZ3uVI0
じゃあ諦めたら?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:47:20 ID:FQ+44QfV0
あきらめます。レスいただいた方、ありがとう。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:59:18.37 ID:rt4ein4B0
LT-H91DTV アップデート・ファームウェア Ver.1.08
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91dtv_fw.html

【変更履歴】
●Ver.1.07 → Ver.1.08(バージョン表記:DTV91_1.08_20110209_2355)
・以前のバージョンで発生していた機能が切り替えられなくなる問題の修正
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:10:06.00 ID:cwYeHSMN0
>777 まさかisoにしたっていうの拡張子をisoにしただけではないのか?
また、もしかしてCPRMのDVDだとリッピングしただけではファイルはできるけど暗号がかかった
ままで再生はできない
 CPRMの解除については適当にググレとしかいえない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:24:48.19 ID:VjWFw9V30
簡易NAS昨日ってSamba対応?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:25:58.35 ID:LRLfR5Ab0
LT-V100にUSBタイプのDVDドライブを接続して、
DVDVideoを再生したり、データのみのDVDにアクセスして動画再生とかすることは可能?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:04:38.29 ID:lmfAO2QZ0
>>787
dvdvideoはダメだったはず
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:11:06.85 ID:LRLfR5Ab0
>>788
情報ありがとう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 01:52:32.04 ID:UzLyo/y50
>>752
嘘つき









まだ三日あるか・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:13:31.11 ID:cdRnataX0
バッファロー「2012年2月余裕でした」
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:11:54.41 ID:CwUdY9zN0
DVD-RAMをHDDに取り込んでDLNAで再生したくて
LT-H91DTV購入(vro形式対応だから)したんだけど
タイトル・チャプタースキップに対応してなくて困ってる

枚数が多くて1枚に細かいタイトルがたくさんあるから
タイトルごとに切り出しは面倒だし
対処方法かvroタイトルスキップに対応しているDLNAサーバーないですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:26:37.54 ID:CwUdY9zN0
ここ本スレじゃなかったのか
本スレで質問します
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 17:06:51.54 ID:Myblp3Gk0
>>793
え。そうなの?
本スレどこ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 08:22:21.85 ID:MKDpi1a70
>>752
君に騙されたよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:12:18.15 ID:h5kCG18I0
もしかしてサポートに問い合わせたら次は3月中にはって感じの回答してくるんじゃないか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 13:30:24.82 ID:STaoTqZa0
ちょっと教えてください。
91DTV で他の部屋の DIGAの録画物を DLNA 再生することが多いのですが
時々ネットワークのオーバーフローが生じてしまいます。
このときって電源オンオフじゃLANのオーバーフロー状態が戻らないんですが、
電源抜くしかないんでしょうか?よろしくお願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:11:52.44 ID:zHRSMvd20
LT−H91LANにDIGAで有線で視聴してるけど、体験したことがない(無線じゃないよね)
困った症状中に申し訳ないが、その状態の時ってディモーラ経由操作も駄目?(外部からのLAN経由操作)
その操作でLAN周り初期化されるかなって変な期待
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 17:26:40.12 ID:Uc3O9A5q0
>>797 便乗です。

オーバーフローって、現象としては再生がカクカクする感じですか?
うちでは唐突に再生がカクカクすることがあって、DIGAの負荷状態や
無線の電波状態などが特別変化したわけでもなく、原因不明です。
調子がよければ映画10本も平気。悪くなると1〜2秒再生0.5秒ストップ、
を繰り返す感じです。

【構成】
DIGA --- WLI-TX4-AG300N 〜〜〜 WZR-AGL300NH (*1)--- WZR-AGL300NH 〜〜〜 WLI-TX4-AG300N --- LT-H91LAN === TV

うちの場合は *1 ポイントのケーブルを抜き差しすると収まることが
多いです。でも、それもはっきりしているわけではなく、ケーブルを
別のものに交換しても、また唐突にカクカクになることがあります。


ちなみに「カクカク再生の原因がネットのオーバーフローだ」という調べ方ってありますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:06:12.01 ID:cQq9TVYi0
無線なら状況によって不安定になる事もある
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:59:34.24 ID:STaoTqZa0
797へのレスありがとうございます。有線です。
一応、電源抜いてリスタートさせましたが、
今度ディモーラ試してみます。

>>799
ハイビジョン(BSデジタル)のDRを DLNA再生すると
カクカク再生になりますよ。しまいには止まりますが。
私の経験だと、リンクシアターの場合、
地デジのDRモードのDLNA 再生が限界のようです。
(説明書に限界転送ビットレートが書いてあったと思います。)

どうもこうしたオーバーフローのあとに、
電源オンオフだけでは
リンクシアターのLANの口の通信状態が元に戻らないというのが、
>>797 の苦情です。
いつも電源抜いてリスタートさせています。
(ルーターやハブのリセットでは元に戻りません。)

バッファローさん、電話つながんないのでここで聞いてみました。
802799:2011/03/02(水) 22:35:06.24 ID:Uc3O9A5q0
>>801
うちではDRでも普通に再生できたりしてます。
ところがカクカクになるときはHLでもダメ。
電波状態やリンク速度も再生できてたときと
特別変わらず。ルーターのエラーパケットもなし。

遠くまでLAN抜き差しに行くのがメンドイし、
それで必ず直るわけでもないという…。
803799:2011/03/02(水) 22:41:30.48 ID:Uc3O9A5q0
あ、今気付いた。
LT-H91LANの電源抜き差しは、してみる価値があるんだ。
やったことなかったわ。これで復活すれば、遠くまで行かずにすむ。

>>801さん、ありがとう。
804797:2011/03/03(木) 00:19:44.83 ID:FU31JI9Y0
確かにトラフィック過多でのトラブルのときって、
ルーターにもリンクシアターにもDIGA にもエラーメッセージとして
現れないところが痛いですね。
ここらへん、ファームアップで表示されるように改善して欲しいもの。
少なくとも、LAN の口のトラフィックのモニター機能くらいは欲しい。

>>801 に書かなかったけど、LANケーブルの抜き差しでは直りませんね。
リンクシアターの電源オフ→オンでもだめ。
コンセント抜き差しで回復。
でもこれってけっこう時間がかかるんですよね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 08:36:08.08 ID:keVv3VS30
それならバッファローのサポートにメールで不具合報告すべし
ここに書いても見てる訳がないので愚痴っても始まらない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:50:58.96 ID:Un1NVzpe0
LT-H91DTV でフルハイビジョンを1時間録画できますか?購入予定です。
HDDはFAT32だから、1ファイル2GBの制限があります。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:24:38.04 ID:A8rPUQum0
4GB以上のファイルサイズになれば自動的にファイルが分割保存されますが
録画リストには1タイトルで表示されます
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:55:23.64 ID:Un1NVzpe0
FAT32の外付けHDDなので、2GBの間違いではないかと思いますが、
1ファイルに付き2GB毎に録画されるのでしょうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:02:29.76 ID:2d62IPJG0
ファイルサイズの上限4GBとボリュームサイズの上限2TBが
頭の中でごっちゃになってませんか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:21:23.68 ID:Un1NVzpe0
内蔵IDEだとFAT32だと4GBまで扱えますが
USBHDDだとFAT32だと2GBまでしか扱えません
USBHDDをNTFSとFAT32に分割して使用しています
811799:2011/03/04(金) 22:31:22.64 ID:RoXR2YCz0
>>804
一応書いておく。

LT-H91LANの電源抜き差しでは改善なし。数回試行。
どうも、>>797さんの症状とは根本原因は違いそう。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:33:15.00 ID:Un1NVzpe0
buffaloのサポに聞いた方が確実かな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:39:58.03 ID:mvqvkv8j0
>>810
内蔵とUSBで最大ファイルサイズが変わるだなんて初耳だな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:12:41.74 ID:2d62IPJG0
>>810
その珍しいUSB-HDDのメーカー、機種名を教えてください
815797:2011/03/04(金) 23:35:41.41 ID:TNOOjCUj0
>>811
無線で使う件での過去の話題を読んでいたと思っていたから
書かなかったのですが、一応書いておきますね。

基本的に無線 LAN ステーションを経由する場合は、
その機器の無線の「規格値」が300Mbps や 54Mbps と
DIGA →リンクシアターの情報量を余裕で上回っていたとしても、
スムーズ再生できないことがしばしば、というのは
リンクシアター関連の過去の書き込みで
ほぼ定説じゃなかったでしょうか?

特に同じフロア同士じゃなくフロアをまたぐ縦方向の無線飛ばしでは
お話にならなかったはず。

私も購入前は無線での DLNAを考えていたのですが、
購入前にリンクシアター関連のスレで無線の方々の意見を聞いて
91DTV&有線にした経緯があります。
816799:2011/03/05(土) 01:27:00.19 ID:661a3Vme0
>>815
私の場合は、有線のLAN端子いじるだけで復活する(必ずではないが
関係はありそうな頻度)ので、あながち無線だけの問題でもないと思います。
もちろん、ご指摘どおり無線が原因のカクカクの場合も、あるとは思います。

後だしですみませんが、問題の切り分けの為に無線ポイント間を有線化して
ためしても、カクカク問題が出ているときは解消しませんでした。

ただ、オーバーフローという現象を特定する見方が知りたくて便乗しました。
そうすると、どこのあたりが詰まってるのか特定しやすいかとおもいまして。
ども、すみませんでした。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:47:55.51 ID:bWage1Cf0
>>812
こういうアホなやつはBuffalo製品買わないほうがいいよ
アイオーの製品でも買っとけ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 08:31:06.80 ID:DWd16dRK0
上から目線w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:25:31.09 ID:kqs+T0G40
カクカク再生って配信するレコーダー側のファイルの問題の気がする

俺の場合、東芝のレコーダーだが正常にLTで再生できたタイトルがあるときから途中で止まって
再生できなくなった、そのある時の境は年末に備えて大量のタイトルをレコーダーから削除した
時からのようだった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:18:33.63 ID:zhUm+98Y0
>>817
サポセンでもないこんなところで回答求めるほうがどうかしてるよね
俺たちサポートする気さらさらねーし、貶し上等だよw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:51:18.90 ID:Ax4iWskg0
今頃自分の言った事が間違いに気づいて顔真っ赤にしてるんだろうな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:37:46.07 ID:yKk+LxwK0
言った事が気づいた
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:49:50.54 ID:6Ib7Odk90
そんな鬼の首取ったみたいな
PC系の板でもないんだし
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:51:54.72 ID:EmS2C62Z0
各機器の直線距離短いと、DIGA直結とLT-H91LAN直結が偶然に直接交信できてたとか、無線に関しては
文書だけの説明はかなり難しいよ
>悪くなると1〜2秒再生0.5秒ストップ、を繰り返す感じです。
何らかの影響で極端に実際の無線転送速度が低下時に充分に考えられますね
オーバーフローは??です
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:27:23.32 ID:FjWAnuS20
今頃で申し訳ないですが、以前最大ファイルサイズの書き込みがありましたが
FAT16時Max2GB:32時Max4GBの混在FAT?では?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:41:42.38 ID:vWWPTvjW0
>>825
>USBHDDをNTFSとFAT32に分割して使用しています 

FAT16も32もMAXが一緒だと勘違いしてるだけ
827825:2011/03/08(火) 14:37:59.17 ID:FjWAnuS20
失礼しました
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:20:40.12 ID:b3iC2IJq0
災害に便乗してファーム更新無駄に伸ばしてるような気がしてきた:LT-V100
こういうときだからこそ役に立つ系の機器なのにな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:14:11.83 ID:jw5gT/FE0
REGZA と LT-V100 を HDMI で接続して使う際、音声がでないという不具合が
あったのだが、いつの間にか直っていた。最近 REGZA のファームアップあった?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:39:33.17 ID:z9j99S8e0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
HDMI周りの修正ばっかりだから、恐らくREGZA側の問題だったみたいだ・・
つまりバッファローは不具合直そうと必死になってたところでズコーになるのな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:09:32.84 ID:hWcrWP8E0
>>829
最近は無かったが、音声が出なくなる不具合は確かに出なくなった。
しかしミュートにしてまた解除した時にだけたまに音が出なくなる事は合ったけれど、何度かボタン押せば回復する。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:27:40.54 ID:4//zrA0M0
LT-V100の新ファームが来ているぞ
ただ今回もベータ版なので自己責任で
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:51:59.06 ID:4//zrA0M0
ぶっちゃ新ファーム駄目だ
前より酷くなっているUSBが認識しない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 12:59:39.31 ID:4//zrA0M0
もっと細かく書くとFAT16でフォーマットされたUSBは認識するが
320GB/2TBのNTFSフォーマットされたUSB接続のハードディスクが認識しない
これじゃあ話にならない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 13:07:45.38 ID:4//zrA0M0
USBメモリーの方が認識したから古いバージョン(1.4)に書き戻しました。
古いバージョン(1.4)ではそれらのハードディスクもちゃんと認識します。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 15:09:17.33 ID:ZGiWKwS+0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 15:44:58.42 ID:ZGiWKwS+0
ファーム更新で起動が少しだけ早くなった
USBメモリの認識時に緑文字でテロップが出るようになった
HDMIで再生開始時に3秒くらい音が出なかったのが改善した(と思う)
DLNAでの画質がまともになった(USBで再生するのと同じ画質)

あとよろしく
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:36:16.27 ID:g5NQDTHH0
今迄外付けHDDに溜めたAVCHDファイルをPS3で再生してたのだが、
同じよにコイツでサクサク再生できる?

839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 00:46:26.63 ID:ot2FFdNJ0
>>834
FAT32はどうなるのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 06:07:26.13 ID:KwDvn5Zz0
>>834-835
嘘付くなよ。NTFSフォーマットの外付けHDDちゃんと認識するぞ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:22:00.90 ID:djVP7Vof0
2TBの物が認識しないぞ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:02:05.63 ID:2FBsdS8L0
新しいファーム、簡易NASが全く認識しなくなった
USBのHDDにアクセスしてファイル置いたり消したりが出来ないのが不便

pingでIPはOK、ホストネーム(\\lt_v100)が引けてない
xp,win7ともにNG(ファイアウォール、セキュリティソフトは当然OFF)

DLNAは問題ないからsmbの共有機能が正常に働いてないっぽい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:37:07.97 ID:At5FuwAq0
新ファーム引っ込められたな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 15:02:33.44 ID:At5FuwAq0
あ、場所が違うのね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:32:29.26 ID:XAC0IfYu0
俺的には絶好調!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:12:23.77 ID:tHBofrRm0
>>843
マジで引っ込めたよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:28:34.12 ID:HUGRYDuX0
まぁベータだし
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:51:05.51 ID:buC/dtr/0
【PC Watch】 メルコ、2011年3月期はデジタル家電関連が好調で約63億円の黒字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443009.html

おい、自己満してる暇あったらさっさと正式ファームくらい更新しろよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:17:01.81 ID:j5twNiXd0
>>848
リンクシアターのほうには投資してもらってないんだろ
察せよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:20:54.45 ID:rpRZMf540
「余計な開発費」を削ってるからこそ黒字になるんだよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:17:04.38 ID:mjHl4KnL0
そしてリピーターがいなくなって・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:53:43.60 ID:2jbbLLNO0
さらに増益
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:27:59.62 ID:XcSTq18W0
簡易NAS
BDiso

この二つにビシッと対応してくれるファームまだあ?>LT-V100
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:12:31.78 ID:nPQDWW+q0
LT-H90LANからLT-V100買い換える価値ある?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:15:20.97 ID:eLg0qvuC0
まったくない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:49:02.20 ID:3uSzeuhN0
>855と基本的に同意見だが
一部H90ではだめな規格がV100ではOKなのもある
自炊派には関係ないことだが(再生できる形式で作るから)
1280x720のdivxHD規格のものとかVC-1をいれたMKVとか
MKVtoolnixの2.6以降でつくられたMKVとか
あと簡易NASもあるしそのあたりが重要な人は
換えた方がいいかもね(買い増しがベストか)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:33:37.18 ID:4jLw9xo20
>>856
ダウン厨乙
858ゆか:2011/05/08(日) 21:28:55.20 ID:sPb0boG20
Ltv100とwin7の共有フォルダの
組み合わせで使っている人が多いはず。
でもうまくフォルダの中身が見れないことが多いの。
Faqだと思う。
誰か一から方法を教えてもらえませんか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:54:47.21 ID:nPQDWW+q0
>>856
まじで、mkvが見られるのは大きいな。
買い増しがベストなのはなぜ?90で再生できて100でできないものがある?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:04:47.48 ID:3uSzeuhN0
digaやsonyのレコーダーのファイルがV100では
別の部屋で見ること出来ない。あとISOファイルの
対応はメニューとかH90の方が上
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:17:56.91 ID:JF5i1XKg0
LT-V100上の共有フォルダにWin7+Kasperskyからファイルをコピーしようとすると
ver1.40のfirmwareじゃないとうまくいかない
ver1.70βだとコピー途中で応答がなくなる
消えたver2.00βだとそもそもLT-V100のCIFS共有が有効になってないから論外
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:18:11.11 ID:Pqhh/X3X0
結局1.40を使用している現状
REGZAのHDMI問題もどうも東芝側が大丈夫なように直したっぽいみたいだし。
19RE1使っているけど全く音が出ないなどの不具合はない。ただどのテレビでも
起きる再生数秒音が出ない問題はあるが・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:17:59.08 ID:LlIo21EZ0
LT-V100(1.70β)使ってるんだが、たまに音声にノイズが乗りまくる現象に悩まされている。
ノイズが乗ったら、停止したり早送りしたり電源落としたりと、何らかの操作をすると元に戻ったりする。
一発で戻るか何回か繰り返して戻るかはその時々。
最初はHDD接続用のUSBケーブルが3mと長いのが良くないのかと思って1mに変えたけど相変わらず。
気紛れに発生するから、何が原因なのかも分からぬゅ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:05:20.62 ID:qvwWASIp0
>>854
まさにその両方持ってる俺に言わせると
H90LANに慣れてるとV100の使いにくさは異常と感じるほど
非常用扱いで実家に置いてきた
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:28:18.02 ID:pG0kHQ+m0
>>864
H90LAN結構いいよね。USBメモリ挿したら調子悪くなったんでPAV-MP1買ったけど放置してたら直ったんで、結局H90LAN使ってる。
プレヴューしないんでレスポンスが速いのがいい。
866ゆか:2011/05/10(火) 00:20:06.57 ID:GFyd3mgN0
100のファイル選択を早める方法ないなかあ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:52:19.16 ID:ety8tSai0
妊娠したコンデンサを交換したら直った、これはオススメ
今ファンを追加してるんだがリモコンと連動できる良い電源は無いだろうか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:32:24.97 ID:gYieTV190
>>867
「リモコン コンセント」でググれば?
密林のURL長いから貼りたくない。
ついでに学習リモコンも揃えると幸せになれるかも。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:47:05.75 ID:w50QbQme0
>>868
> 密林のURL長いから貼りたくない。

貼る必要のある部分は短いことを覚えた方がいい
↓こんな感じでASINコードだけで桶
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001EQFF4U/
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:43:28.79 ID:gYieTV190
>>869
シェアする
からURL表示可能なんだな。Thx
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 06:03:25.73 ID:+r3jofDE0
教えてもらって悪いけど常時回しっぱなしでいい気がするわ
サスペンド中でも結構熱くなるんだった
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 09:23:43.14 ID:7Hpl3x1C0
本スレおちた?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 04:49:53.66 ID:NpTXE/HN0
H91LANを持ってるのですが別の部屋でもう一台こういう製品が欲しいのですが
DTV-X900はH91LANと比較してどうですか?
見れるファイルフォーマットが増えていたりしますか?
TV視聴、録画機能は別になくてかまわないです。NASのHDDのものを視聴したいです。
後の製品なのでなにかよくなっていたりますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 01:01:18.07 ID:Oy31QBpK0
V100もいいよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 01:22:21.05 ID:krK/Vk0l0
それは全然よくない
少なくともH9x系使い慣れてる人には
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 09:05:41.85 ID:Oy31QBpK0
へ?具体的にどこが悪いの?
90と比べて?
まさかチューナー?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 13:51:04.34 ID:bPjRzonp0
LT-V100の正式ファームはいつになったら出るんだよ糞ども
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:10:35.43 ID:Gf0QEmJS0
V100だと別の部屋でDIGAが見れない。
レンタルのときまとめて吸い出しておいたDVDISOの
メニューとかがだめ。あと通常のMP4なんかが30秒
とばしボタンが矢印キーのためか正確に30秒にな
らない。よいところは対応コーデックが多いこと。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:42:08.19 ID:Oy31QBpK0
対応コーデックが多い方が強いじゃん
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:50:38.10 ID:N+4hq09d0
メリット・デメリットは人それぞれ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:35:33.33 ID:NHgfzIhN0
うちはLT-V100しかないけど、吸い出したDVDISOのメニューが動かないって経験はないかな

新しいfirmwareにしたいんだけど、Ver.1.40 以外にするとCIFSアクセスが死んだので
アップデートできないんだよなぁ・・・
v1.70betaは、コピー中に応答がなくなってくる。
v2.00betaはCIFSがそもそも使えない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 06:31:59.99 ID:uCqVpaLz0
あの〜〜〜H91DTVは LinkTheater H91LANにテレビ視聴機能がついたくらいだと思っていたのですが
それによりインターフェースが複雑になりリモコンも変わって、お気に入りボタンと履歴ボタンがなくなってる
ようなのですがこれないとかなり不便なんですけど、どうにかなりませんか?通常はLinkTheater機能しか
使わないのでまずはお気に入りボタンを押してからいろいろ決めるんですが、お気に入りフォルダーに
いくには何ステップやらないといけないようで、面倒になりました。
誰か返品して機種変更に応じてくれないかなあ。または誰かこの機種を交換してくれる人いないかなあ
はっきりいってTV機能はまるでいりませんでした。もしリモコンを変えればH91LANと同様の動作するとか
にならないかなあ、かなり不満になりました。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 06:33:08.72 ID:uCqVpaLz0
あと気になったのが30秒後に進むのはあるのですが10秒前に戻るボタンがないみたいです。これもストレスです
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 07:48:18.03 ID:0NcX383k0
>>883
緑ボタンで少しは幸せになれるよきっと
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:26:55.57 ID:nGMu35p80
LANとDTVだとちょっと違いますよね。
うちも90LAN壊れたときにAmazonで安かった90DTV買ったんですが
90LANがコンデンサ交換で直ったのでDTVは箱にしまってあります。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:31:07.41 ID:uCqVpaLz0
あの〜DTVだとポリシーが違ってるということすか?僕ててっきりLinkTheaterにTV機能がついただけだと思ったんだけど
ユーザーインターフェースにTV関係を入れるとリモコンを巨大化しない限り既存の何かのボタンを消えていく運命なのですか?
お気に入りと履歴と10秒戻るボタンがないだけでだいぶ凹んでいます。どこで高額で買い取ってくれるのかばかり夢にみます
まあ半額で買い取ってくれるなら売りたいのですが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:44:33.78 ID:uCqVpaLz0
>>884 神様仏様、なんとかさまこれでうる気が0.1%あまり現象いたしましたが、ですが残り算だが99%くらいはまだ売りたいです
よくつかうお気に入りが復活しないことには、ちなみにリモコンはついてきたやつじゃなくてSONYのプログラム可能なリモコンつか
ってます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:46:59.11 ID:uCqVpaLz0
>>884 さんH91LANにあったお気に入りをいっぱいで出現させる方法はありますか?ね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:48:46.74 ID:dPVw+MQY0
ウザイ・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:37:09.74 ID:mlF/H4n60
>866 DTVはTVチューナーにメディアプレイヤー機能が付いたものと考えた方がいい
発売された当初3波チューナーというのは少なかったし、外付けHDD録画ができるという
のが売りでセカンドTV的な使い方を想定していると思う
メディアプレイヤーとしてメインに使う人の方が少数派だと思う

自分は日頃はTV視聴をメインにしてCSの契約はHDDレコーダーのB-casに付けている
のでその録画した分とか録画自体はHDDレコーダーでしているのでそれを見る為に使う
位でメディアプレイヤー機能もそれ程はヘビーに使っていないので不足はない
自分の環境では124倍速も機能しているので見たい場面も割合ストレス感じずに探し出
せている

いずれにせよニッチ商品には違いないと思うので自分の使用形態にあう機器であるかどうかは
慎重に判断しなければならないということでは?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 15:04:57.75 ID:z5ZY9JIK0
>>886
赤とか番組表とかデータとか
ここでグチグチ言う前に押せるボタン押しまくればいいじゃん
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:11:06.73 ID:dPVw+MQY0
まぁ、ID:uCqVpaLz0は日本語が不自由みたいだから、マニュアルも読めないんだろ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:36:17.17 ID:Yu9o8M6H0
説明書も読まずに騒いでる恥ずかしいやつがいると聞いて
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:53:10.44 ID:Kx8X/OKY0
一人で後悔したくないんだろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 02:22:19.35 ID:IO0yxGc80
PLANEX MZK-MP01HD と LinkTheater LT-V100 ってどっちがいいでしょうか ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:57:33.86 ID:2XaJ/3Ze0
ん?なんだ?日本語が不自由な朝鮮人でも暴れていたのか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:26:29.30 ID:lexGVMFg0
今日は基地害きてないのか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:07:50.90 ID:7bvOUvme0
H91DTVでお気に入りと履歴をボタン一発で出すにはどうしたらいい?最悪ファームウェア更新でも可。H91LANのファーム入れたら
動くのかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:07:33.80 ID:p4LCk3fl0
できね〜よ。あきらめろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:42:16.00 ID:vodUwGw+0
学習リモコンでできるかも
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:11:43.68 ID:RhcHOzC50
>>898
うちのH91DTVはお気に入りも履歴もボタン一発で出てくるのだが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:05:47.16 ID:G+Z42B8b0
>>901 お気に入りと履歴ってどこにありますか?どうやって実現してますか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:37:58.00 ID:BI5xcdLW0
新型では
値段倍になってもいいから、apple tvみたいに基本的な使い勝手を最高のレベルにしてくれ!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 09:09:19.04 ID:z9PK6UNn0
AppleのUIが最高だと思ってる人っているんだ…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:04:39.29 ID:rYbWE8u80
>902 TV視聴中なら
機能切り替えボタン→リンクシアター→マイフォルダー
で出てこないか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:18:58.64 ID:MmutGBqM0
この製品ってどういうところが
シアターなんですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:40:46.34 ID:lBx4rc190
名前。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:44:03.99 ID:1+Y3KoZT0
今のところ、appletv以上のuiねーだろ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:31:07.10 ID:JBjyESJo0
今のところ、appletv以上の酷いuiねーだろ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 18:57:58.35 ID:3XpkzZfd0
V100のファーム更新の忘れられた感が酷い

USBメモリでちまちま再生するの嫌だから早く2.0正式版だしてorz
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:05:01.71 ID:8Z5ulvcw0

912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 07:20:13.51 ID:je03K4cU0
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ 10メルコ【LinkTheater】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309558619/

とりあえず立てといた
次スレにするか分割スレでいくかはみなさんが判断してください
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 08:42:31.35 ID:QYUFXkHr0
てst
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:46:31.19 ID:SeKsfT+g0
V100って光オーディオから音出ないの?
最新公式ファーム使ってる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 15:28:47.57 ID:an/zlMGQ0

916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 23:21:30.63 ID:iFRravDo0
でないよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 17:37:24.52 ID:plXd4IpF0

918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 08:45:22.02 ID:wCw394bU0
本当に出ないんだなw
こんなもんよく発売したよな
919 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/11(月) 10:44:35.51 ID:MJSrbSfe0
ファームほったらかしも含めて、もーこれ嫌。再生できる出来ないがシビアだろ。
QNAPの新型MS2000でたら乗り換えたい。やっぱ安物にはそれなりの理由があるもんだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 09:11:13.85 ID:fgyhnCgU0
マジでほったらかしすぎ
バッファロー死ね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 11:17:57.24 ID:Ah7Mm/sj0
zqwooってサイトなんで過疎ってるんだろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 11:48:14.80 ID:PcT6ihTGP
サイトが過疎るのは役に立たないからに決まってんだろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:28:30.16 ID:OtBS5g4i0
新ファーム、キマシタワー

音質が改善されてる。
バージョンアップ時フロントのLEDがチカチカして焦ったが、
電源ボタン長押しで復帰した。ε-(´∀`*)ホッ

http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/125679
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:40:45.52 ID:8ZsnH/Tw0
Ver.2.04でやっと簡易NAS動くようになった、これで勝てる!!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:31:55.63 ID:qfIKZoO70
やっとか!
帰ったら早速試してみよう
BDisoに対応なんて嬉しいおまけがあったりするわけはないよな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:04:02.07 ID:M5108BcJ0

927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 10:13:25.49 ID:tT6R9iSz0
めちゃくちゃ早い。神対応だな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:35:01.40 ID:zUCQiXPw0
ようやくアップデートできるんだな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 05:49:28.14 ID:O01bcYvd0
Ver2.00βと比べて立ち上がりが遅い
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:13:15.66 ID:sIBh8cG80
文句しかいわない爺は早く職探せや
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:21:22.68 ID:i1q2fiv00
あれ?
簡易NAS直ってなくね?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 09:15:08.95 ID:BVwY2+Nz0
>>931
DLNAも含めてうちは新しいファームで普通に動いてるから、設定見直しが必要なのかも
ホスト名LT_V100で通るように直ってたのがありがたい

そういえば無線+コンバータ経由だとルーターとかTCPとかの設定がすごく面倒だったな・・
まあ面倒でも使えるようになった途端快適になるんだけどね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 13:04:48.09 ID:sIBh8cG80
そんなどうでもいい機能にこだわるなよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:16:35.54 ID:cSVT2cEf0
LT-H91DTVが突然の砂嵐
でもって電源が入らない(;_;) さわるとむちゃくちゃ熱い
これはコードでも何人かが報告してるコンデンサーの
妊娠か?今まではみんな何大騒ぎしてるんだろうか?
被害妄想の人が多いなとか余裕だったのに。
延長保証があるとはいえ2年の命はヒドイ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 14:33:34.68 ID:PoZcB8WY0
>>934
有償修理はしてくれるよ。高いけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 14:34:37.08 ID:1m9/UHgg0
>934 只の熱暴走では? 冷えてから再度ためしてみればいい

LTとかデジタル波TVは実質PCなのでアバウトな所(堅牢でない)もある
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 02:40:13.32 ID:yi9qnh890
俺の90dtvも地デジ化記念で受信できなくなったわw
牛はまじゴミだわ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 08:29:00.84 ID:tgmTcmTP0
再受信ウゼー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 09:24:09.52 ID:E+0NMdIG0
LT-V100、PAL形式の動画が再生できた!
購入前に問い合わせたら「非対応」って言われたんでがっかりしたもんだが。

なんとなく思い付きで再生してみたら、出来ちゃったので驚いた。これは嬉しい。

ちなみにファームはこないだ最新に上げた。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:45:13.45 ID:dgLzL9k70
それ、前から出来てたから。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 16:48:45.23 ID:E+0NMdIG0
ショボーン。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:20:16.80 ID:YwVOzfAL0
アマのLT-V100のレビューで

>USB-HDDをつける時はWindows7のPCからNTFSをしては行けないみたいです。
確認出来ていないのですが、物理フォーマット(クイックフォーマットのチェックを入れない)で長時間かかる方法でフォーマットをしたら行けるかも知れません。

て書かれてるけどどうなってるの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 05:57:54.74 ID:LsgEJPvo0
LT-V100だけど、外付けHDDを2台繋いでときどきリセットがかかってた。いったんこうなると再起動を繰り返す。
(USBポートが全面と背面2ヶ所にあるので…)
バスパワーが不足していたみたいで、これ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tzs420s/index.asp
途中に入れたらいい感じになった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:14:36.60 ID:jAPXpOqJ0
副音声が出たりでなかったりするんだけど、なにかコツがあるんでしようか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 03:08:23.84 ID:xtBgavLv0
エンコードしなおし
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:28:51.85 ID:zYvSfRbs0
いや、同じファイルをリンクシアターで再生すると、音声切り替えができたりできなかったりするのです。
ボタンを押すタイミングなのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:37:29.00 ID:q3c32i9b0
.>944 音声切り替えボタンで普通切り替えるが、メニューボタンでサブメニュー出してそこから副音声に切り替えて見るとか
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 22:46:23.64 ID:P4t3XYbb0
どうもうまくいかない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:15:56.38 ID:GsbrY+PT0
LT-H91LAN 使ってるんですが、電源OFFでも本体を触るとけっこう暖かいのが気になる、
スタンバイ状態で本体が熱を持つほど何に電流を消費してんの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 04:31:56.46 ID:aV0qK2AV0
>>949
チューナーって熱もつのが多いみたいですよ。

バージョンアップして2代めのやつ買って
すぐに、チャンネル替えの反応が
遅いのがきになって手放したけど
今となってはよい製品だったのかな?とも思う。
居間のブラウン管の大型テレビが不憫でならん。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 17:07:03.92 ID:YJz3sNp+0
これって今後コンデンサー交換くらいは自分でやんなきゃいかんてこと??

バッファローマルチメディア製品修理金額
ttp://buffalo.jp/shuri/shuri_menu2-multi.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:18:14.98 ID:PMc7GP7m0
結局LT-V100のVer.2.04はあまり良くないのでしょうか?
1.70βを使っていますが、
@音割れ
A最初の1秒程度が再生されない
B無線LANでのAVCHD再生のブロックノイズ(ネットワークスピードは充分)
C簡易NAS機能(現在は写真や容量の大きくない動画ファイルは転送可能)
の問題は少しは解決されてるのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 05:55:56.63 ID:H0uPvcSV0
自分で試せばいいじゃない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 09:03:41.60 ID:gR7xvlXF0
熱暴走?なのか再受信回数が酷い
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:39:24.24 ID:sJAdgZ6b0
察してやれ。嫁だって若いのとSEXしたいんだよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:25:23.07 ID:6tRWl1EJ0
BDISO再生対応してくれよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 16:37:37.68 ID:qaS+lMlt0
LT-V100ファーム2.04
簡易NASとして使った場合、PCから見ることはできるが、書き込み(コピー)ができない。
コピーしようとすると、フリーズする。
ほかの機能は、1.40に比べて、使い勝手がよくなってるのだけど。
1.70もダメだったので、また1.40に戻した。
NAS機能を使わない人は、2.04にしたほうがいいと思う。

Win7使用です。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 03:20:18.36 ID:O4vzIaRh0
いや、win7でNAS普通に使えてるんだが。設定見直せ
むしろ1.70以下の方がNAS使えなかった
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 11:45:47.93 ID:sC+WNbid0
家のLT-H91LANも待機時の筐体温度結構高いよ、
電源部分の効率が悪いのか、常時一定量の電力を消費するのか、省エネとは言い難いみたい
最近の家電専用機にもクライアント機能付き増えてきたから出番が少なくなってきたので
SW付きテーブルタップ使ってコンセント部分でON/OFFしてる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 14:53:45.67 ID:RT4EO60l0
茄子ってなんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 15:49:50.70 ID:UIeXnNx80
ナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:35:48.17 ID:4fwRUbQc0
栃木県北部、那珂(なか)川上流地域の称。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:19:25.79 ID:u7Yszrov0
おたんこなす
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:39:02.86 ID:0SAqhtWs0
ナスカの地上絵
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:56:53.85 ID:yfJgXETq0
俺、今までNASってNASAの略だと思ってた
966 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/25(木) 02:08:00.24 ID:XkVAVmK40
ニフティサーブのログ切り出しブラウザのこと?
あーそーですおっさんですみませんね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:00:09.44 ID:Cx/lS+nDi
>>959
以前、待機電流はかったけど、1W程度だったよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 03:15:18.45 ID:IGGPUupg0
LT-V100の最新ファーム(2.04)にしてから
動画のブロックノイズが目立つような気がする

前ファームまでの再生前にもっさりとチェックしてたのを外したからそうなったのかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 04:08:41.51 ID:zsB/FHsF0
>>967
電流電圧消費電力と温度の関係って
どんなんなん?
1wでも結構熱くなるの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 08:39:01.09 ID:V7TVudzBi
>>969
1Wでも密閉筐体だと中に熱こもってけっこう温かくなるよ。
さわれない程熱くなるってことはないだろうけど。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 06:27:07.55 ID:9ydmO9Zv0
これ、どうじゃろね。
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-366
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 04:28:57.55 ID:DaV0b9880
チユーナー付いてないみたいだけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:03:54.10 ID:j16H3N5e0
LT-H90DTV死んじゃったよ
コンデンサ不良が原因ぽいので
自分で修理するが失敗したら
テレビ買い換えるわ。
974973:2011/10/12(水) 20:58:57.05 ID:FB+BsyLk0
とりあえず修理完了
俺の所では1000μF16v2200μF10vだけでなく
47μF200vの一つも妊娠していてかわりの物を
探すのに一苦労したよ。
しかもゴッツイのしかなかったので取り付けも苦労したし。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:43:04.85 ID:mreqvAjM0
PCに置いてあるBDから抜いたm2tsファイルがLT-V100で再生できるのを今日知った。
半年前購入して放置しておいたがなかなか使えるんでないの。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 04:53:16.93 ID:e8lv2aRf0
もうすぐ新型出るけどね、
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:16:15.91 ID:eiu8OvQA0
LT-V100に新ファームでたね。

http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-v100_fw.html
978 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/16(日) 11:23:07.85 ID:/MaGyc+I0
BD-ISOまだぁ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 17:33:47.05 ID:bXf3gc4mi
何が変わったの?
レスポンス良くなった?
980 :2011/10/17(月) 05:09:32.00 ID:EUlZYUye0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:32:19.24 ID:sqZK+Ys30
最高だよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:11:24.98 ID:Sa8FVIlL0
時間指定出しはいつになったらできるのか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 07:54:38.15 ID:xkpcXUSg0
フォントが綺麗になり、映像選択がめちゃくちゃ早くなったよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 09:36:43.89 ID:dU184vxC0
再生開始直後に、1-2秒間の音が出ないのが解消されたら最高なんだけどね

0:00秒に自分でジャンプ→即座にポーズ→再生ボタンを押して冒頭の音を出してる現状がわびしい
985名無しさん┃】【┃Dolby
LTH90LAN使っててWindows7 64bitの環境でMediaServer2インスコしてるけど
LTH90LAN側でDNLA選択したけどサーバー一覧でPCが表示してくれない

REGZA Zシリーズ使ってるけどそっちのレグザリンクではPCの表示がされているので
ネット方面はつながってるっぽいんだけど(MediaServer2だレグザ側ではなぜかmpgしか認識しない)

Windows XPとWin7では共有の認識が違うらしいのでMediaServer2使うしかなかったんだけど
原因がわかんねぇ。