東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221972176/
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221382037/
TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
ZH500シリーズ『ハードディスク内蔵 ネットワーク・録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zh500/concept.html
ZV500シリーズ『ネットワーク・録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zv500/concept.html
RH500シリーズ『ハードディスク内蔵 録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/rh500/concept.html
CV500シリーズ『シンプルモデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/cv500/concept.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:00:45 ID:5MK2SHni0
≪2008年秋モデル≫

ZH7000シリーズ『超解像技術・HDD録画・レグザリンクダビング・ワンゼグ録画モデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zh7000/concept.html
Z7000シリーズ『超解像・USB録画・レグザリンクダビングモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/z7000/concept.html
FH7000シリーズ『超解像技術・HDD録画・デザインコンシャスモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/fh7000/concept.html
H7000シリーズ『ハードディスク内臓 コンフォート録画モデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/h7000/concept.html
C7000シリーズ『シンプル コンフォートモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/c7000/concept.html
AV550シリーズ『22/26型 プライベートモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/av550/concept.html

3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:01:15 ID:5MK2SHni0
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:02:00 ID:5MK2SHni0
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
 (p)http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
  ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
  Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
  Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
 ☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://saiyasune.net/list/lctelevision327526.html
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9U


れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:02:46 ID:5MK2SHni0
・Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。

 他にも何か有ったら教えてくだし。
 怖いので項目は弄ってない。
 下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。

・バックライト値と省エネ設定による消費電力の違い
 37Z3500(公式定格250W)
 .   標準.   減1.     減2
 100:255W  166W   126W
  50:138W  115W   103W
   0:..92W   92W   ..92W
 42Z3500(292W) 1.2倍
 46Z3500(344W) 1.4倍
 52Z3500(376W) 1.5倍
 57Z3500(448W) 1.8倍
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:10:15 ID:5MK2SHni0


2008年秋モデルからの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、
パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の
色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。

(p)http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm
(p)http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22106.html


テンプレ追加よろしく
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:12:51 ID:FLT2JwJs0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:13:41 ID:FLT2JwJs0
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:14:37 ID:FLT2JwJs0
階調表現確認用

リミッテッドレンジ(16-234)フルレンジ(1-255)の設定間違いがないかなどはこれで確認可能
AV機器では特殊なものをのぞいてリミテッドレンジ、ここにフルレンジ入力をすると範囲外の
階調が飛んでしまう

827 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:45:23 ID:vjeYk78A
階調検証用JavaScript
懲りずにまた作ってみた。IE対策とかも入っているのでちょっと冗長、
改造とかもしやすいように考慮したつもり。
確認済みブラウザ:Firefox2.0.0.12/Opera9.26/E7.0/IE5.0(6.0は手元にないので)

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>


ディスプレイ調整用グレーチャート動画
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200604j/index.shtml
予め、プレーヤーとコーデックとTVの各種補正は解除して、動画を再生し、
0と16が同じ黒に、235と255が同じ白に、なるように調整。
カラーバー赤下の黒が0,10,20なので、20の黒が微かに見える程度に
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:15:52 ID:FLT2JwJs0
Q:「滲み」問題とは?
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
デジタル接続でDot by Dot表示をした際に発生する滲みの問題が存在します。

■見解まとめ
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に
落として通すことになる。入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため
内部でYUV422等へ変換が行われる。この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

価格競争によりハードウェアにコストをかけられないこと、
また、多機能化したTVにおいてもっとも負荷の高い状況でも破綻しない設計を
せざるを得ないなどの理由が考えられる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:16:35 ID:FLT2JwJs0
滲み現象つづき

この現象ではブラウザ等やニコニコ動画で赤や青のメッセージが出てきたときなどに
気になる場合があります。
表示品位以前に情報が欠落して色解像度が落ちているためグラフィック用途の
モニタとしては失格ですが、動画鑑賞やゲームなどが目的でメインディスプレイとして
使わない場合はほとんど問題なく使用できます。

滲みが報告されている機種
HDMI
・VIERA TH-37
・AQUOS GX
・REGZA Z2000 Z3500
・Wooo L37-XR01

滲みが無い機種
D-subのみ
・ALONA T322
・WestingHouse LTV-42w5

DVI or HDMI
・AQUOS BE
・AQUOS P
・BRAVIA 現行モデル(ゲームモードで滲み回避)

※各機種で解像度の仕様が異なります。購入、検討時には注意してください
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:24:33 ID:m7KIP+Qv0
この粘着一日中はりついてんのかな?
いつスレ立てても即座にコピペするよなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:27:33 ID:m7KIP+Qv0

























/////////////////////////////ここまでキチガイ粘着のネガキャン////////////////////////////////////////

ちなみに新型REGZAではにじみは解決してますw
ネガキチガイに騙されないでね^^
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:30:43 ID:FLT2JwJs0
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

その他HDMI接続のトラブル例

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。
1920*1080で設定していたのだが、なぜか見失う問題と同じような
入力切替やTVの電源オンオフで1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:31:50 ID:FLT2JwJs0
(ナイスな液晶テレビとは?)
・HDMIでもD-subでも滲まない
・HDMIでもD-subでも(1920x1080)が出来ること
・HDMIでもD-subでもアスペクト比拡大固定ができること
・HDMIでもD-subでもフィルタを切ることが出来ること

液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40V3000 をPCモニタとして使ってみた
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html

REGZA使いのみなさん、昼間はどうしてますか?
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00171.jpg
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:45:35 ID:FLT2JwJs0
>>13
こうやって指摘しておかないと、500シリーズを買ってないてしまう人も出る。
指摘したから、やっと重い腰を上げた。

結果的に東芝も今までの欠点を認めたのにネガですか?

今までの東芝の製品がネガの間違いでしょう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:50:15 ID:5MK2SHni0
>>16
2chに没頭してるお前は異常だわ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 03:09:42 ID:S6f53H4D0
なんでこんなにスレ乱立してんの?
19名無し募集中。。。:2008/10/02(木) 03:32:29 ID:U1pMBdtgO
家電余り詳しくないので教えてください。
新橋ヤマダで42CV500が13万7千円でフレッツ光に入って−三万で保証メーカー一年でした。買いですかね?ポイント付きません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:03:36 ID:m7KIP+Qv0
/////////////////////////////ここまでキチガイ粘着のネガキャン////////////////////////////////////////

ちなみに新型REGZAではにじみは解決してますw
ネガキチガイに騙されないでね^^
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:29:15 ID:m7KIP+Qv0
さらににじみ問題はほとんどの液晶でおきる共通の問題でREGZA固有の問題ではないですよー^^
しかももう解決済み^^さすが東芝^^

東芝スレだけに粘着してコピペで荒らしてるキチガイのネガキャンにだまされるなー^^
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 11:10:44 ID:JANYiDoj0
>>970 3%てwwwwwwwひどい調査やな。
おまかせを強調するために 3%はひどすぎる。

>「よく使っている」と答えた方はわずか3%、
ほぼ6割のユーザーが「映像モードがあるなんて知らなかった」
または「使ったことはない」と返答したのである。

まず映像モードなんて もともと「よく使う」っていうのがおかしい。
購入時に設定した奴の人間を抜いてるなこれ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:06:30 ID:YfGw1E640
このネガキャンはマルチコピペで規制議論逝きにしてくれ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:09:03 ID:4rUYU/eM0
おっしゃあ!!新型レグザ買って、1TBハードディスクも買ってウハウハするぞぉ・・・
と、思った矢先に突然来月から入院することになった俺・・・orz
退院は暖かくなった来年の春(4月)ってなげーよ!!
でも、頑張るよ・・・来年の春モデル・・・
きっと冬モデル買わなくてヨカータと言える製品出してね・・・orz
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:14:30 ID:q5506wEJO
>>24
頑張れ。春にこのスレに戻ってこいよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:34:54 ID:qPTgwZW00
ずいぶん長い入院だな大丈夫か?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:35:13 ID:9qnE6w0R0
それが・・・彼の最後の言葉だった・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:45:22 ID:rdaJKuRc0
いい奴だったのにな・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:57:50 ID:N7zH1/pq0
俺は君を忘れない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:39:17 ID:pzDDmAqI0
このスレが終わる頃には、君はもう・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:43:19 ID:KISePzeY0
レグザの新カタログ出てますね
いつからなのか知らないけど

CV500買おうかとしてたとこにC7000か・・・・
まだ実物見てないけどC7000のほうがずいぶんかっこいいなあ
C7000の値段いくらくらいにになるかね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:49:26 ID:04IBurUc0
CEATEC行きたい。
麻倉怜士の話聞いてみたい。
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/

何か評論家がいろいろ話すみたいだ。
http://www.regza.jp/product/tv/detail/event/ceatec2008/index_j.html
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:49:34 ID:1mmDz7qj0
14インチブラウン管からの買い替えの自分としては
画質が・・・、デザインが・・・とか言っているお前らがうらやましい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:00:02 ID:l58YqC7PO
>>31
俺と同じだ。
CV500と同じになるにはそれなりにかかるよなぁ。
デザイン後者のが良いが早く買いたいし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:00:17 ID:kd7xmnWG0
>>31
一応価格コムにC7000とFH7000の値段でてるぞ。
一店舗だけだけどな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:08:48 ID:50ef97FQO
>>19
14万円弱でCV500なら
15〜16万円で42ZV500にしたほうがいいよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:13:41 ID:KISePzeY0
http://kakaku.com/item/20417011047/
http://kakaku.com/item/20417011046/
C7000高けーよコラw
もっと値下げろよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:14:07 ID:6VS8t9rHI
>>24
千の風になってRegzaの行く末を
見守ってくださいね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:34:44 ID:U1pMBdtgO
36さんありがとう
フレッツ光に入る予定なので−三万円はお得かなーと即飛び付いてしまいました(引いて約11万円です)ちなみに新橋ヤマダでもう少し安くできない?とか値切った事ある方いますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:47:52 ID:v7YBsc4L0
ZV500は後ろにファンがあるらしいですが、ファン音はどんな感じですか?
寝室に置く予定なのですが、番組見てる間は全く聞こえないですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:58:08 ID:eISAv70tO
ファーンって音
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:06:44 ID:50ef97FQO
>>39
フレッツひかり3万円引きなら、ZV500でも
3万円引いてもらえるんじゃないの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:35:54 ID:srQe9DsH0
>>40
あぁファンがついてたのか。うるさいとおもったよ

おれ寝室に置いたばっかりなんだけど
ぶーーーーーって感じの音だよ
気になるよ。
16畳の壁-壁でボリューム1でも日立の5ぐらいの音量なんだが聞こえる

ただサービス品のHDDつないでから気にならなくなったよ。
音量的にS601<42ZV<HDD

もしかしたら家のが特別うるさいのかもしれん
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:51:20 ID:U1pMBdtgO
42さんありがとう
超初心者なもので店頭で安さに引き寄せられてCV500購入考えました。
ZVのほうが良いのですか?CVと何処が違うか教えて下さい。お願いします!因みに映画、スポーツ、アニメなどよくテレビを活用するほうです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:07:31 ID:isKhE4y6O
>>44
パネルが全然違う。
HDD録画できるか否か。

フルHD、倍速の有無
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:08:22 ID:50ef97FQO
>>44
上位機種のZV500のほうになら
市販のパソコン用のUSB HDD、LAN HDDに録画ができるよ
安く増設できる

2画面になるし
アクトビラもできるし
DLNA対応だし
カタログか東芝のサイトを見てごらん
画質も上だよ
5〜10万円以上、差があるならCV500でもいいけど
ZV500がかなり価格下がってるから
ZV500にしといたほうがいいよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:10:09 ID:qPTgwZW00
今日42CV500が届いたけどこの液晶ってすげー軽いんだね
いままで使ってた32より軽くて驚いた持ち上げたとき軽すぎてこけそうになった
こんだけ軽いと地震対策しないと軽い揺れですぐ倒れそう
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:14:43 ID:hAn5HpC80
いやな奴らだな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:18:12 ID:6E43LFks0
買って10日で2回もソフトウエアのバージョンアップしたよ。
どこが変わったのか分からないけど、結構頻繁にあるのかな?
(37ZV500)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:19:21 ID:xjK+oMwR0
1TBの外付USB HDDが1万円そこそこで買えるもんなぁ
コストパフォーマンスは、あらゆるレコーダの中でも最強だよ
下手すりゃブルレイの生ディスクよりビット単価は安い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:22:04 ID:50ef97FQO
>>45
42CV500はフルHDだよ
32インチと間違えてるのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:53:48 ID:Pi7Q8VNb0
>>49
ttp://www.regza.jp/product/tv/support/dl/log_zv500.html

そういやLANHDDやUSBHDD間でダビングしようとすると、
常に「ムーブ」と表示されているような(実際はコピーなのに)。
この辺改善されないのかな?

>>50
パソコン用のHDDが使いまわしできるのが良いね。
事前に使用できるかテストするのも簡単だし。
ただ録画レートを変更できないので、地上波HDだと1時間で10Gも消費するのが難点か。
データ放送含め、放送波全部を記録するので致し方ないが・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:03:05 ID:w2wTRyHV0
>>33
おれ52Z3500と併用してるよ
ソニーのKV-14GP3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1149557847/
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:24:18 ID:ZRTY1Gpd0
今日、ヤマダ行ったら新型のカタログ置いてあったからゲット
したけれど、32H7000と32C7000じゃあ、パネルが違うんだな。
同じパネルだと思ってたらパネルコントラストが違った。
機能的にはシンプルなC7000で十分なんだけど、
画質に差が有るなら考えてしまうなぁ。

って、あれ?カタログでは
ダイナミックコントラスト/コントラスト
C7000 18000:1/2000:1
H7000 30000:1/3000:1
ってなってるのに、公式webでは
両方とも30000:1になってるな・・・。
どっちなんだよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:51:23 ID:JANYiDoj0
>>40 

ファンは知らないが ファン無しのz3500でも
ブーンって言う音聞こえるよ。市長距離2〜2.5m
番組見てる途中でも。夜は特に気になるし、、、
気になりだしたら、段々いやな気分になってくる。。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:59:17 ID:9qnE6w0R0
俺のZ3500でそんな音聞いたことがないな・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:03:01 ID:mJ2doSl+0
ガキだけが聞こえる高周波音か?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:03:37 ID:+EJqzer+0
インバータの音でしょ?ブーンはウチのZ3500もテレビにビタァと耳を付けると
するけど気にはならい・・・が時々キシ、バキという音が出るけどw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:06:27 ID:I3/elFDy0
電源周りのコイルの音じゃないのかな・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:07:14 ID:j09yy3XXP
>>58
テレビ特有のキシッ、パキッってなんなんですか、あれw
ラップ音?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:09:39 ID:yFBiBdWo0
>>57
あれブラン管だとよく聞こえるそうだけど液晶でも聞こえるの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:10:35 ID:JANYiDoj0
>>56-58 
マジで??
個体差かな? 蛍光灯でも鳴ったり鳴らなかったりするのと一緒かな?
保証期間切れる前に一回修理呼んだ方がよさそうだな。。
それでも変らなかったら新製品と交換・・・・・そんなうまいこと遺憾かw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:10:55 ID:+EJqzer+0
>>60
あれ?しませんか?? 以前使っていたブラウン管テレビも特にテレビを消した時
キシッ!バキッとかなるのでテレビの宿命かと思ってたが・・・
まっプラスチックの接合部が擦れて出る音だそうですが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:12:03 ID:50ef97FQO
リレー音?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:14:40 ID:+EJqzer+0
リレー音とはチョット違う所謂フレームから出てる感じ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:21:57 ID:xmzoV6ay0
>>63
熱で伸びたキャビネットが、テレビを消して冷めると縮んで歪みが元に戻るときの音
車のエンジンを止めた後、チンチン音がするのと同じ原理
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:22:36 ID:isKhE4y6O
>>51
そうか、32型だけ非フルだったね。ごめん。

>>49
頻繁にアップデートあった方が、
なんかちゃんとやってくれてる感があって安心するよ。
…というHD DVDレコな俺。
もう今年になって1回もアップデートない…。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:11:02 ID:+EJqzer+0
>>66
なるほど・・プラ枠一体成形でない限りあの音は避けられないかな。

まっ何はともあれ、液晶になってからブラウン管から比べれば静かになったと
思うな、映像がブラックアウトした時のパリパリパリ・・・も無いし、何よりも
ハイビジョンじゃないブラウン管だとキーン・・・音(15KHzの垂直同期信号音)が
必ずしたけどこれもない。この音は、ファンとかインバータの比じゃない程耳障
りだった。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:12:03 ID:KISePzeY0
C7000早く欲しい
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:30:24 ID:8fNJTLSz0
H7000買って1TBに増設してぇー
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:55:36 ID:yFBiBdWo0
SSDとかどうよ?HDDと比べてなにか利点とかある?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:04:08 ID:xjK+oMwR0
500GBでも全然足りないのに、そんな大容量SSDが買えるのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:09:08 ID:tc6vMfwZ0
SSDを1TB積んだだけで50万近くコストうpしそう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:11:56 ID:bTqBCfo70
>>71
録画ボタンを押したらすぐに録画開始とかできると思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:11:58 ID:EhsrUGTF0
HDD なら、1TB が1万円前後だもんな・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:29:43 ID:arv/CXKLO
フラッシュメモリーと聞くと
「ハニーフラッシュ」原幹恵を想像してしまうおれ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:45:37 ID:Ae2LKmIp0
誰だよそれ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:49:42 ID:1qyB5j9s0
質問です。

レクザ42C3500を買ったのですが、PCの画面が表示できたりできなかったりです。
D-sub→HDMIで接続しているのですが、どうしてでしょう・・・

グラボはRADEON9600です。

わかるかたいたら教えてください・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 02:38:35 ID:qitzytAP0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 04:51:55 ID:NBt4zBu8O
はらはらは〜ら原みきえ〜デューワ〜
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 07:56:48 ID:arv/CXKLO
原幹恵のBD買っちゃおかなぁ〜
ハイビジョンで見れるんはいいねぇ〜
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 08:02:27 ID:N9tAiMmyP
BDAには土下座しなくても入れるってさw
だからあんま意地張らないでよー、お願いしますよー orz
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 08:20:57 ID:TnK9KWhE0

「REGZAに決めようと思うんだけど、BD搭載のRDが出たらセットで買います。」

量販店でこれが口癖になったわw
84名無し募集中。。。:2008/10/03(金) 09:15:16 ID:I0/5CsHiO
44です教えていただいたみなさんありがとうごさいます!
参考にさせて頂きます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:19:48 ID:arv/CXKLO
Cellのっけるんなら
ついでにPS3搭載して
ついでにカキコミができるのたのむ!
「BDは出さないがカキコミPS3は搭載しましたw」

そういえば3年前、
パナでDVD-RAM搭載26インチ液晶TVあったなあ〜
25万円ぐらいしてた
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:23:45 ID:arv/CXKLO
>>84
がんばれ〜
いい買物できるといいねぇ〜
42ZV500に、ひかり加入3万円引き〜
15万円ー3万円引きで
12万円めざせ〜
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:40:10 ID:HrVbMgF20
「ひかりに加入したらウン万引きですよ〜」と店員は詰め寄ってくるのだが、
「ウチは光来てません、アンタが引っぱってきてくれたら買います」って返すと
向こうはそれ以上何も言えなくなる。
ブロードバンドといえばCATVしかないのよ。

88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:45:38 ID:Wo+g/cXp0
10万切ったら俺も買う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:48:36 ID:0xdG+9bY0
C7000が年末にポイント入れて8万切らなければ
ブラビアJ1にする
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:00:13 ID:m1feTFwsO
プリンタつけてくれたら俺も買う。
91ひろ:2008/10/03(金) 12:05:37 ID:g7ITayI00
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
ぜひともご協力ください。
http://www.niigataseinenunion.org/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:24:21 ID:arv/CXKLO
>>91
そもそも派遣社員というのは会社として
保険もいらないし
いつ契約終了するかをわかってする仕事ちがうの?
必要とされてないから契約打ち切られたんだろうから、それをゴネて不買運動とか筋違い
契約打ち切られて買いたくない人が買わなければ済む話を
周りまで巻き込んで迷惑すぎる変な団体なんかいらねー

クビになったなら
潔く新しい仕事みつけろよ!
優秀な仕事してたなら
クビにならないし
優秀ならばクビになったとしても、どこでも仕事拾ってくれるよ
優秀でないから馬鹿さわぎして自分を正当化させようとする愚かなやつらだなあ〜
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:26:24 ID:N9tAiMmyP
よそでやれ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:37:33 ID:DEewsliL0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/l50#tag421
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132

↑なら潰してくれても良いぞ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:48:56 ID:qrQIHrET0
>>25
ありがと

>>26
股関節が死んだの。人工関節だってさ

>>27
お焼香に来てねってオイw

>>28
んじゃ見舞いに来てね

>>29
と言いつつ忘却の彼方に消える運命

>>30
板が消えることはないんじゃ・・・

これを最後に落ちます。退院して書き込めたら改めてご挨拶します。

みんな元気でね。さようなら
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:49:41 ID:ByV/J+Yp0
REGZA使用者のみなさんに聞きたいんですが、
外付けHDDは電源連動機能がある物の方がいいでしょうか?
実際に使用している方の感想を聞きたいです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:50:20 ID:6EI6vf5/0
95>>
がんばれよ!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:52:13 ID:+1kDJ+KpO
>>95
絶対帰ってこいよー!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:54:42 ID:arv/CXKLO
>>95
がんばれ〜
病室に26AV550をプレゼントしてあげたい(>_<)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:57:29 ID:r9HJInzF0
HDD専用LAN端子に繋ぐとパソコンからはHD見れないの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:59:24 ID:7G1HGXLi0
>>95
病室に52ZH7000おいてやるよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:20:38 ID:2EA2jnCA0
さようならって言うなバカ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:39:31 ID:zBYNx04EO
>>85
修理に出す時が大変だよ
流行りのチューナー分離型みたいな付け方なら本末転倒だしね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:41:29 ID:DEewsliL0
>>96
テレビ付いてるとき回りっぱなしより
止まってる方がいいに決まってるだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:55:01 ID:6EI6vf5/0
回ったり止まったり繰り返すより
まわりっぱなしの方がHDDにはやさしいですよ。

エコとかは別問題ね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:58:26 ID:p2AIDyef0
回りっ放しの方がHDDには優しいなんて10年以上昔の古すぎる知識だよ
今のHDDのモーターに至っては停止起動の繰り返しと、
回りっ放しではHDDの寿命に差が無いです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:00:21 ID:CAw1/U7C0
ないないw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:13:28 ID:ByV/J+Yp0
電源連動機能がないと、外出中の予約録画の際に不便かなと思うんですよね。
電源連動があれば、録画時だけに外付けHDDの電源が入るが、
電源連動がないと、外出中ずっと電源入れっ放しにしないとダメかな〜と。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:14:53 ID:a8B/Gb3g0
ある時期に製造した物は直ぐ壊れたよね特にアババシリーズとかw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:16:57 ID:6EI6vf5/0
まぁ、寿命に差が無いってっていうのならいいやそれで。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:24:00 ID:wmaswDKb0
寿命なんて使い方より個体差の方が大きいと思うけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:25:51 ID:6EI6vf5/0
そうね、熱には敏感だから、熱には注意した方がいいと思うけどね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:30:41 ID:VM3wUMeB0
今回の秋冬モデルからシャープの液晶パネルになったの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:50:07 ID:arv/CXKLO
>>113
まだSHARP堺工場稼動してないから、まだじゃないの〜
SHARPのパネルより
IPSのほうがメタブレインは相性いいから
俺はIPSαともう一度組むべきだと思う
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:51:13 ID:0xdG+9bY0
>>114
今どこのパネルなの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:07:46 ID:zBYNx04EO
両方だよ
型や機種によって様々
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:15:24 ID:VM3wUMeB0
>>116
詳しくお願い
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:17:16 ID:arv/CXKLO
>>117
聞いてどないすんねん?
店頭で画質見てきめなよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:25:46 ID:kCTK9Gf5O
テレビのことなんかこれっぽっちもわからないんですが
ヤマダ電機のチラシにレグザの26C3700という型が79800円、で値段的にお手頃かな、と思ったのですが問題ないですかい?
あとテレビ購入と同時に当社指定ブロードバンド加入で最大3万引の意味がわからんのですが…
テレビにブロードバンド?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:27:13 ID:N9tAiMmyP
>>119
そこらへんはまああんま気にしないでw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:41:52 ID:eSH41FBG0
ZV500でSD録画したものはPCで編集できますか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:59:18 ID:XlV6m2PaO
>>121
出来ません。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:41:23 ID:KDFwWJqT0
CEATECで超解像を見たけど、従来のものと比較すれば確かにそうだなーという感じ。

あと、ZHシリーズのフレームが、黒じゃなくてダークメタルグレーだったのが、結構格好良かった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:43:16 ID:BXS2kWSr0
ZV500注文しちゃったんだけど、ファンの音って
そんなに煩いんですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:47:46 ID:KDFwWJqT0
cell TVは確かにきれいだ。展示されていた試作品はガラス板で覆われていて画像もプラズマみたいだった。

126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:49:33 ID:3GiRPXEo0
42ZV500買って三日目だけどファンの音なんて聴こえないけど^^;
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:50:40 ID:N9tAiMmyP
自分もファンの音なんて聞こえたことがない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:51:25 ID:eSH41FBG0
>>124
TVが無音の時はうるさいけど音が出ている時は気にならないよ、ZV500
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:51:53 ID:XZtYtGzI0
環境や人によるでしょ。
ウチでも気にならない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:52:11 ID:KDFwWJqT0
>>128
無音でテレビを見てることってあるのですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:57:57 ID:DEewsliL0
ファン無しでもブーンってなってるよ。
気になるかどうかは人それぞれ。
俺はめちゃくちゃ気になる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:00:49 ID:DEewsliL0
z3500でファン無いけど、
ファンの音より、インバーター音の方がイライラするよ。
ファンの音ってサーーー っていうのだろうけど
インバーター音はブーーーンだから イライラ度が増す。
悪い蛍光灯で聞いてみ。その音がするんだから。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:03:37 ID:BXS2kWSr0
そんなに煩いの?
もう注文しちゃったからどーしよー。
134ひろ:2008/10/03(金) 22:08:44 ID:g7ITayI00
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまご協力ください。よろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:12:37 ID:KDFwWJqT0
ZVは機能満載だが、唯一に気になるのがファンの音かな・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:19:35 ID:SO2NibmU0
>>128
家族に見つからないように深夜のエロビですね、わかります。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:24:48 ID:U38y5wED0
>>102
なんで?
♪さようならは別れの言葉じゃなて、再び会うまでの遠い約束♪って歌にもあるし・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:25:30 ID:oRbg0mYN0
そんなに聞こえるか?ファン音

今の季節窓開けてりゃ、虫の声が聞こえるし
窓締め切る季節はエアコンつけてるから気にならないよ。

ま、個人差あるんだろうけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:42:39 ID:raDhiZKX0
秋からの新番組がWOWOWの録りたい映画と重なることが多いので、
トリプル録のためにX7を買ってきました。
テレビはZ3500なんですが、USBのHDDに録画したものをLAN経由で
X7にコピーまたは移動できますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:42:53 ID:DEewsliL0
今のところ地デジで一番きれい映像は
番組説明で HD:1125i って表示されてる番組ですか?
今ザッピングしたら ハウルの動く城だけが HD:1125iだった。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:58:30 ID:4lG0evb00
地デジで額縁、わけわかめ>ジブリのTV放送
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:58:36 ID:2EA2jnCA0
>>137
さようならは別れのあいさつ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:09:02 ID:bTqBCfo70
>>141
だってDVDが売れないと困るもん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:16:15 ID:apMBLrUP0
今日ZV500届いたのでちょっとチラ裏失礼

俺は今の、地デジ放送というのをよく分かってなかった、今アナログで見てる
1.3.4.6.8.10.12の局は地デジで見れるのと別なんだって思ってた(極端な話で)

だが今の所の(地デジ)とは実際今のアナログが綺麗に見れるって事、で解釈でOK
簡単に言うと、(地デジが受信出来きれば)アナログ放送見ながら2画面で
(HDMIまたはD4外部でゲームしながらがアナログが見れる)って事です

P,S
機械オンチのゲーマーへ
地デジ受信出来れば、ゲームしながらTV見れるよZV500最高!!!
団地で電波来てるっぽいけど映らねえって奴は、増幅器(ブースター)を疑え、あとはググレ、以上!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:16:49 ID:ZOysFH200
MPEG4AVC USB,LAN-HDD録画まだぁ!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:17:16 ID:KDFwWJqT0
>>144
ゲームやってる時は、ゲームに集中しようぜw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:18:59 ID:N9tAiMmyP
>>144
とりあえず落ち着きましょうw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:20:44 ID:ISrSn+rb0
>>144
>1.3.4.6.8.10.12の局

関西か。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:22:55 ID:apMBLrUP0
いや、調べまくって賭けで1万のブースター買ってきて
地デジ映って、2画面でゲーム出来た今日の俺を止められる奴は誰もいねぇ!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:24:11 ID:apMBLrUP0
>>148
いや関東の川崎だ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:29:38 ID:wmaswDKb0
>>150
川崎の恥だから、これ以上書き込まないで!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:30:03 ID:0xdG+9bY0
昨日川崎ビック行った
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:37:21 ID:apMBLrUP0
>>151
バカヤロー!!近くの電気屋にもあそこの団地は電波弱いので
アンテナ設置してる人多いですね、とも言われたが自力でやったんだ

ぶっちゃけ地デジの詳細分かってない奴多いと思うが、ただアナログが綺麗に映るだけなんだよな・・・

あ、ちなみにリモコンサランラップで包んでます・・・だって手油怖いか・・
客が来たら剥がす
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:46:32 ID:apMBLrUP0
そういや、今日某電気屋行ったらZV500のコーナーの実物が無かったがもう在庫無しか?
あと実物置いて思ったが4畳半なら37(俺)、6畳なら42インチで満足とみた、以上!寝る!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:02:05 ID:I9SWtHUA0
>>153
サランラップ……そういう人まだいるんだw
そんなに気になるんだったら100円ショップでリモコンラップっていうのが
売っているらしいから買って付けてみたら?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:05:41 ID:a/QgwWbz0
そのサランラップはがしたい。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:06:20 ID:2JSjRPuM0
ちなみに自分の部屋(ZV)は綺麗に写ったが、居間のブラウン管はノイズが走ってた
これはケーブルを(F型)居間←→ブースターを新しいのにする事で改善できた

家の配線

壁(ボロ)OUT&INの2個のアンテナコンセントはそのまま、→ブースター&電源→分波機、で俺(ZV)とブラウン管(居間)
あとはブースターの調整で行けた、参考までに

酔っ払いなので良く分からんが同じような奴、健闘を祈る、もう寝る
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:09:45 ID:dCLeIayo0
ブーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・ _| ̄|○
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:11:19 ID:2JSjRPuM0
>>155
そんなのあるんだ?行ってみるサンクス

>>156
らめぇぇぇ

寝る
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:22:49 ID:RY6Y5J1O0
らめぇぇぇ

夏カシスオレンジ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:25:13 ID:Bev/bUUU0
>>106
モーターの問題じゃないでしょ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:25:59 ID:R6r49zfTO
×分波機
○分配機
だと思われる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:47:27 ID:9iZIJiM20
なあ、壁立て式って正直どうだった?写真見る限り地震とか怖そう出し邪魔になりそうじゃね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:48:33 ID:dCLeIayo0
>>163
一般家庭の場合どこに置くのか理解に苦しんだお。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:48:48 ID:8081yLdA0
×機
○器
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:52:17 ID:KfP64NNp0
144はなぜ地デジとゲームの2画面にしない?
アナログ放送とゲーム???
リモコンの地デジボタン押したことあるか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:19:55 ID:dCLeIayo0
この秋冬モデルは、各社とも超解像やクリアスやXDEのような画像補正系がアピールポイントのようですね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:23:59 ID:MwUjntlP0
>>166
>アナログ放送とゲーム???

そもそもZV500にはそんな機能はありません><
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:29:48 ID:+rj+Mcrd0
素敵
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 04:14:19 ID:d13lHmcJ0
東芝のリモコンは安いから汚れてもいいわ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 04:29:49 ID:MMkSf7+cO
リモコンにラップするくらいなら、
最初からリモコンが入ってたビニールに
そのまま入れて使えばいいのに。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 04:34:05 ID:fXata9po0
>>170
芝リモコン安いって、いくら位なの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:11:22 ID:UWl0IY2B0
>>144
教育テレビとか東京MXではときどきアナログと別番組やってるけどな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 08:33:08 ID:B3TK/Xh50
総合すると、超解像は期待するような効果があるわけじゃないってことかね。
まぁ、多少マシになるかな、程度?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 09:32:28 ID:mINlt7XhO
>>174
じっくり見比べないとわからない程度
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:23:29 ID:LW4IwxEE0
>>175 いっつもそうやろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:26:33 ID:hJNZXh310
ZシリーズはCEATEC終わったら店頭でも展示が始まるかな?
ZV500は底値を過ぎたっぽいね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:41:19 ID:mduf5yET0
ジャパネットたかたで 42RH500 \199,800(下取り込み) CAVのオーディオラック付き・・
ど田舎なのでこれで手を打とうかと思ってますがお買い得ですかね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:49:09 ID:L4Vtfg8vO
ジャパネットの「下取り5万円」とかいう一種の詐欺的商法は嫌い
結局、リサイクル料を6000円もとるくせに

オーディオラックは怪しい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:54:57 ID:FrwwgMRe0
下取りは、販売価格の相場を下げないための口実、テレビで価格言うんだからね、販売価格を量販店の値段より下げたら
ブーイング必死でしょ。
だから、下取るテレビはジャンク屋で買ってきても良かったはず。
だから引取りの値段が高いんだと思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:58:53 ID:mduf5yET0
え?取られるの?? この\6,000の違いがかなり大きいんですよね 
もうチョット検討してみます
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:30:23 ID:R6r49zfTO
RH42は年末に底値逝くよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:08:10 ID:lwiUnWvL0
今RH500買ってきたよー
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:15:18 ID:Y79jX3iP0
>>179
下取り44,000って考えればいいだけじゃない。

それに下取り商法は珍しくも無くて自動車でもふつーにやってるじゃん。
下取り査定で価格調整すれば売価そのものを変えず値引き出来るからな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:27:59 ID:LW4IwxEE0
ただの値引き金額を 下取り50000・・・・「わぁ〜〜お徳ね〜〜」
と爺婆から騙してるようなもんだな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:11:17 ID:elgjabU70
>>14の「信号を見失う問題」についてだけどHDMI変換コネクタを玄人志向で売ってる
専用品にしてから起こらなくなった。
といってもまだ2週間くらいしかたってないからわからないけど。

使用グラボ 玄人志向 RH2600PRO-E256G
WindowsXP Home
REGZA 37Z3500
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:11:30 ID:B4737h5E0
ここで聞いて言いことかな・・・?
500GBのHDに録画してたのを1TBのHDに録画したデータを移したいんだけど、
PCがHDを認識してくれんorz

どうすればいいのだろうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:20:31 ID:Y79jX3iP0
>>187
LinuxフォーマットだからWindowsじゃドライブはみえないよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:21:13 ID:L4Vtfg8vO
>>184
下取りするまえに
量販店より安い価格で
例えば42CV500が14万円、さらに下取りで10万円になるんならわかるが
あきらかに
仕入れ値に利益のせた値段からしたら
下取り、とうったえてる価格が量販店とかわらないから
知らない主婦、老人をだましてるとしか思えん

得体の知れないラックシアターと抱き合わせて
あのラックシアターは2万円以下にしか見えない無名メーカーなのに
39800円相当とか言ってるし
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:42:01 ID:zuRJX5tP0
>>189
へんな考え方する人ですね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:12:39 ID:L4Vtfg8vO
>>190
どこがへん?
ジャパネットのほうがへんだよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:21:09 ID:LW4IwxEE0
ジャパネットが変だよ日本人
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:21:56 ID:D/nh6E960
確かにあのシアターラックはタダでも欲しくないなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:29:57 ID:lUhB9Gkr0
>>193
前は、あんまり抱き合わせ販売してなかったのにな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:42:25 ID:h+QSIKJT0
26インチでフルHDのレグザさんはまだですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:34:20 ID:TMmJTSdf0
地元のヤマダ、先週37ZV500を見に行った時は在庫がもう無くなりかけてるので買うなら今ですよとか言ってたが・・・
今日行ってもまだ余裕で売ってたなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:52:32 ID:bDUJpZpj0
ラスト入荷でしょ
今回の仕入れ分売ったら終わりじゃね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:09:36 ID:MMkSf7+cO
>>194
前から抱き合わせで儲けてる感たっぷりだったよ。

テレビ+CクラスDVDレコ+3流DVD-R10枚とか、
PC+型落ちプリンター+時代遅れデジカメとか。

抱き合わせてる物がいらなすぎて、買う気がしなかったんだよね…。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:58:10 ID:L4Vtfg8vO
佐世保に出張いったときにジャパネットの店舗が商店街の中にあって
20坪ほどの小さなスペースで
2世代前のレコーダーが高額で売ってたのには
びっくりした
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:35:25 ID:kzqqoP+T0
>>189
こういう利口ぶった馬鹿は
一生タカタ社長には追いつけないw
201大阪は:2008/10/04(土) 18:35:34 ID:wG7qARdZO
02:NHK総合
04:読売テレビ(日テレ系)
06:毎日放送(T豚S系)
08:関西テレビ(フジ系)
10:朝日放送(テレ朝系)
12:NHK教育
19:テレビ大阪(テレ東系)
34:KBS京都(チュバ系)
36:サンテレビ(阪神戦完全中継)
 
日本全国、テレビを語る者の常識だ。
良く覚えておけ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:42:12 ID:xVSzN6RC0
Z7000を買おうと思うんだけど、D-SUB15pinのノートPCの出力をレグザで見るにはどうしたらいいの?
203兵庫中部:2008/10/04(土) 18:44:50 ID:/bLG32KXP
>>201
うちのちかくはサンテレビを3chに割り当てるのがデフォルトw
最近のテレビは普通にチャンネルスキャンするとNHK総合を1chに
教育を2chに割り当ててくれて訂正がメンドい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:53:32 ID:L4Vtfg8vO
>>200
馬鹿?
馬鹿みたいな「下取り商法」にだまされないように
教えてあげてんだよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:54:58 ID:RBy1FeeTI
サンテレビだから3テレビ。
覚えやす過ぎる。
206兵庫中部:2008/10/04(土) 19:03:37 ID:/bLG32KXP
>>205
子供のときはそれで全然疑問が無かったけど
すっげーベタですよねw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:30:15 ID:q0HyVCC10
それが関西クオリティ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:32:33 ID:oSd5y6f90
関西企業パナソニックのビエラはゴミカス
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:39:45 ID:/bLG32KXP
>>208
プラズマは悪くないですよ画質的に
シャープはだめだけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:51:28 ID:mduf5yET0
悪雄w
211家電初心者:2008/10/04(土) 19:54:05 ID:FwJQN3V3O
今日新橋ヤマダで42ZV500を購入してきました!金額がポイントつきましたが20万でした。
実質15万ぐらいでしょうか。いい買い物ですかね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:19:35 ID:nmhBtK+NO
37RH500ってビデオ入力録画できるけど4:3での録画になっちゃうんですか?持っている人教えて!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:21:11 ID:wHbdEf4t0
フルハイビジョンな26インチを
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:21:55 ID:CFancxVg0
>153
皮脂対策のリモコンのラップは100円ショップで売ってる熱収縮のヤツの方が良いよ。
食品用はサランでも塩ビでも経年で印字が転写する場合があるよ。

あと俺はうっかり醤油こぼして洗浄のためにZ3500のリモコンをバラした事あるけど、
一応基板の接点側は簡易の防水仕様だったよ。
あの構造なら、汚れを気にしなければ、多分こぼした程度なら致命的な位置まで浸透しないと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:31:23 ID:L4Vtfg8vO
>>214
まぢ?
分解して洗ったらいいの?俺もA301のリモコンにコーヒーこぼしたら
動かなくなったよ(T_T)
超分解してみるかなあ〜
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:42:16 ID:cOad3vJZ0
>>211
東京ローカルな人たちの景気のいい話にちょっとムカつくなw。
九州のど田舎では42ZV500、実質16マソも無理。
うらやましいよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:46:27 ID:mc9Oc8Ds0
超解像って超強力シャープネスって感じだな
ボケた感じがシャープになるけど副作用でノイジーになる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:07:57 ID:dCLeIayo0
>>217
超解像ってホントに必要なのかね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:15:08 ID:/bLG32KXP
>>218
ボケボケの写真から精巧な風景画を手描きするようなものを期待しがちだけど
なかなかそういう風にはいかないわけね
何世代か進んだらもうちょっとマシになるかも
そういう意味でもCell TVに期待
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:16:55 ID:L4Vtfg8vO
>>218
ないよりはあるほうがいいんでないの?
ZV500とZ7000が同じ価格ならどっち買う?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:20:39 ID:/bLG32KXP
>>220
ありだとノイズが混じるという話をしています
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:22:20 ID:dCLeIayo0
>>219
cell TVは、ソニーのXR1と同じで、最小サイズは46あたりからだと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:24:15 ID:nEpmZrl/0
ZV500に46Vが無いのが痛い・・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:29:23 ID:oSd5y6f90
32C7000って年末いくらで買えますか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:37:17 ID:9XGvgdjv0
年末になればわかります
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:39:43 ID:9ibEeRm30
>>224
88620円
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:41:00 ID:d4Lod9JC0
208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 19:32:33 ID:oSd5y6f90
関西企業パナソニックのビエラはゴミカス

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 21:29:23 ID:oSd5y6f90
32C7000って年末いくらで買えますか?


なんだこいつ・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:43:13 ID:9iZIJiM20
今のままの東芝じゃCELLを使いこなせそうにないような気がする
来年の今頃はCELLテレビよりCELL搭載のBDレコーダー出せとか言われてそう・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:44:58 ID:+HJ/vPEf0
BDいらないだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:46:47 ID:WHv14qmz0
BDは再生だけでいいよ
つまりPS3で十分
レコはHDDに録って観て消す、の繰り返し
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:53:25 ID:L4Vtfg8vO
>>221
超解像OFFにできるから好みでOFFにしよう
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:58:23 ID:L4Vtfg8vO
REGZAでプラズマ出せ、とか誰も言わないね

東芝、SONY、三菱、富士通、NEC、みんな撤退
久々にメタブレインでプラズマ作っても面白いかも
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:06:09 ID:I9SWtHUA0
>>227
多分、年末に32C7000かKDL-32J1を買おうと思っているんだよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:12:47 ID:h+QSIKJT0
>>232
今更プラズマ出しても意味がないんじゃないか?
プラズマが更なる進化を遂げて他の追従を許さないとかあり得ない気がするし。

何かの間違いでそうなったらパナソニックの一人勝ちだけれど、無いだろ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:25:47 ID:1gGqhmUx0
37Z7000っていくらくらいになるかね
液晶散々渋ってたが、友人の家が地デジテレビに変わってたからと、ようやく重い腰を上げてくれたうちのおかん
37ZV500なら在庫処分で安く買えるけど、どうせならアップコンバータ付いてる機種がいいなと思って
やっぱ30万で更にポイント還元(3%くらい)とかそんなもんだろうなぁ

アナログチューナーいらんからもっと安くならんかな
ダブルチューナーも正直いらんけど
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:29:46 ID:355NVg5V0
>>ダブルチューナーも正直いらんけど

録画しなくていいならレグザ以外も選択肢いっぱいあるだろ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:30:48 ID:dCLeIayo0
>>235
40FH7000で32万の10%ポイントでスタートだからなあ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:32:16 ID:LW4IwxEE0
>>215

長年使ってるリモコンを分解したら 水こぼしてなくても
ゴムの部分やゴムに触れてる基盤の部分がベトベト濡れてるよ。

リモコンでよく使うボタンが効かなくなる場合はの対処法。
まずは分解して基盤の濡れた部分はフキンで拭く。
ゴムは水洗いしてもいい。
これで、有る程度回復する。

それでも回復しないボタンは その部分の接触不良である。
ボタンの押しすぎでゴム側の接触部分が劣化してる。
この場合、その部分にアルミホイルを切って張ると・・・・
あら不思議、、、完全回復。

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:33:50 ID:I9SWtHUA0
>>235
おかんなら画質より値段重視じゃないか?w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:34:35 ID:d4Lod9JC0
録画はレコーダでするからいいけど、Cシリーズに倍速フルHDが出ればなぁ・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:37:49 ID:dCLeIayo0
>>240
Zに外付けHDD、レコーダーにダブルチューナーで3番組同時録画ができるお。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:39:58 ID:d4Lod9JC0
>>241
正直アニメしか録画してないからなぁ

あんま倍速の話でないけど、やっぱなしとありでは電気屋のデモ画面みたくちがうんすかね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:45:25 ID:L4Vtfg8vO
>>238
ありがとう
試してみるよ〜
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:12:16 ID:kZKiliba0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:20:25 ID:fuFvdC3R0
ZV500なんですが予約録画するとき、電源をOFFの状態or待機状態にしてると録画されないんですか? 
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:39:15 ID:RZsxh+QRO
>>245
そんな事はないですよ
ちゃんと出来ますよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:43:48 ID:gYiyLS3aO
42zv500を買って1週間経つんですが、チャンネル切り替え時にたまに画面が乱れます
これって初期不良なんでしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:54:27 ID:8RfbJcJO0
zv500、録画中はアクトビラ見られないんだな。
購入時点でさすがにそんなことには気づかなかった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:03:48 ID:111RoDOG0
>>248
扉は開かないのですね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:11:21 ID:fTnAMEN40
>>204
だまされる、とか「子供」ですか?w
下取りなんて「お約束」ってやつだろ

ジャパネットは激安量販じゃねえつうの
テレビ通販業者なんだよ
そのへんわかってる?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:33:52 ID:C/XS2TYCO
>>250
まだガキみたいなこと言ってんの?

>>178で教えてあげてんの
買う買わないかは
本人の自由

ジャパネットなんかどうでもいい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:42:29 ID:fTnAMEN40
>>251
だから、下取り詐欺だの
だまされるだの、お子ちゃまな正義感がワロスつってんだよw
わかれよ低脳
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:44:54 ID:TlupolrXO
>>250
どっちかってと、分割時の金利手数料無料が一番の売りな気がする。

それでも価格に出てるローン可で年利14%とかの店の方が安いけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:00:05 ID:fTnAMEN40
>>253
まあその手数料ものせた値段設定だけどねw

ジャパネットはネットや量販店にすら行かないような
タンス預金のジジババに買い物するきっかけをあげる商売
社長のタンカ売が気に入ってちょっと得した気分で
ジジババが買ってくれりゃいいんだよ

ま、それにかみつく知ったか馬鹿がいるけどさw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:01:23 ID:gLp6VvR/0
ジャパネットたかたはインチキ商品説明を楽しむ物ですw
かなり前未だ糞ニーのトリニトロンが有る頃の話・・
どうぞデジタルで繋いで下さい!D4端子3系統付いてます!
ん? 見たいなw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:13:53 ID:C/XS2TYCO
>>252
低脳はオマエだろ?
正義感とかどうだっていいんだよ
ジャパネットのやり方が気にいらねー、って
言ってるだけだよ、理解力ねえんだなあ〜?
オマエ、気に入ってるんならバカネットで買えよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:19:23 ID:fTnAMEN40
>>256
よう、おこちゃまw早く寝ろよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:20:35 ID:iRIH9cUfO
>>256
近頃、下取りの要求をしてくる客が後を絶たない訳ですね。
わかります。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:31:09 ID:C/XS2TYCO
>>257
おまえは起きとけ
廊下に立っとけ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 03:00:37 ID:gLp6VvR/0
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 03:16:24 ID:vZcvFw990
ID:C/XS2TYCOは
ジャパネットなんかどうでもいいのか
ジャパネットが気ににいらないのか

まずはっきりさせるべきだなw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 03:53:44 ID:TlupolrXO
>>261
ジャパネットで勝ち組気分で買ってから
価格とかを見た人なんだろうね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 07:50:37 ID:04dFXjNT0
今回のモデルからシャープパネルなんだね。
東芝のヘルパーさんによるとIPSもシャープ製の噂があるらしいけど、本当だろうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:18:37 ID:1U7Vmnvx0
>>263
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071221/tslcd2.htm
2010年からみたいですけど。

シャープからIPS?シャープが作ってるのはVAだから、それはないんじゃね。
引き続きIPSはLGからでしょ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:13:02 ID:pp7i39rF0
2008年から始まって2010年までに40%って書いてあるように見えるけど・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:43:00 ID:1U7Vmnvx0
ああ、そうですね。じゃあ、今回からなのかな?
シャープのVAには期待してないからどうでもいいけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:34:58 ID:dv+G20NM0
>>264
へえ、東芝のってLGだったのか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:45:56 ID:+swEKEma0
D-SUB 15pinの付いて無いZV500やZ7000にノートPCの出力をつなぐには、ダウンコンバーター
(D-SUB 15pin ⇒ D4コンバーター)が必要らしい。でも、字が滲むとか。
誰かI-O DATAのTVC-D4をレグザで使ってる人はいませんか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:22:23 ID:FTJ5yX3n0
録画した時何時も頭が欠けるのはなんとかならないのか・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:44:06 ID:qpfnUO1QO
>>246
電源OFFのときは録画実行されないんじゃなかったか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:04:55 ID:BRF+G3Mi0
んなわけないだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:08:02 ID:qpfnUO1QO
>>271
マジかよ 説明書に電源がOFFのとき予約は実行されません って書いてあったから…
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:31:44 ID:p1xzBwXfP
主電源オフなら録れないでしょ?
リモコンで切っただけなら録れるけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:31:55 ID:BRF+G3Mi0
主電源オフでもちゃんと実行されるよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:34:06 ID:p1xzBwXfP
そうなんですか、知らなかった
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:16:55 ID:yP5YvG4X0
ZV500の説明書には、
・予約録画は「オン」か「待機」の時に行われる
・予約録画時「待機」だった場合、画面は映らない
・視聴予約は「オン」時に行われる
・「いつでもニュース」の録画は「オン」「待機」か「主電源オフ」の時に行われる
・録画予約中に「主電源オフ」にすると録画に失敗する可能性があるので「主電源オフ」にしないように
と書いてある(あちこち散らばっているけど)
実際に「主電源オフ」は試したことが無いので分からないが。実際はどうなのか・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:50:29 ID:RZsxh+QRO
>>276
ちと間違っているよ
今すぐニュースはHDDの動作をしている時に行われないのであって主電源オフでも行われるよ
基本的には予約録画と同じだが、本当に何もしてない時コッソリと実行されるという感じ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:52:48 ID:Xs1Y8rgdO
POP3アクセス間隔ってみんな
何分に設定してます?
急のことを考えると5分おきに
しておいた方がいいのでしょうが、
それによるデメリットというのは
ありますでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:37:13 ID:kGkRbk7w0
内臓HDDに入れた番組をDVDにダビングするのって簡単ですか?
それ用のケーブル?みたいなんがいるんですよね??
DVDプレーヤーとTVをつなぐ・・・

280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:47:35 ID:z2jNpG5a0
横レスでスマソが

内臓 … ×
 ↓
内蔵 … ○

ね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:08:46 ID:f2uhVRmL0
レグザ昨日納品されました。質問なのですが、画面表面が汚れないような
お手入れはどうすれば良いのでしょうか・・?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:15:59 ID:CmKRGqi80
毎日箱にしまう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:20:10 ID:Or2huKuP0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:45:31 ID:zmsv8dXnO
>>281
部屋をきれいにする

ほこりがないと汚れよう無いから
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:48:47 ID:111RoDOG0
>>281
パソコンと同じような気の使い方でいいんじゃないか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:55:00 ID:aGmae1tR0
>>285
毎年買い換えろとでもいうのか、酷すぎる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:57:19 ID:JMyl5cd80
37Z7000の重量が20.0kgと、どうしてこんなに軽いのですか?
どこか簡素化させたのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:59:54 ID:I+J0qg1FO
主電源オフでも録画出来るのか!
つーかあの説明書読み辛すぎ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:01:07 ID:SV/X2E1nO
液晶テレビは発展途上で陳腐化が激しいからな。本当に毎年買い替えたくなるw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:18:49 ID:3uY90M910
>>278
俺は使ってないんだがw、
あえてデメリットと言えばサーバーへの負担が増えること。
まあ、5分程度なら普通は問題ないので気にする必要はないと思うよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:25:08 ID:3uY90M910
>>287
考えられるのは液晶だな。ガラスってともかく重いんだよ。でも薄いと割れる。
最近強化ガラス(要するにわれにくいガラス)の開発があって薄く作れるように
なった。つまり軽くなった。これは劇的に効く。
でもそれってシャープが先行していた話だと思うからもしかしてそれ、
シャープパネルなのかなあ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:00:01 ID:K5Zf5dFQ0
春モデルがCELL搭載機種になるのかなあ。
ゲームで遅延なくアプコンが使えれば文句なしに買うんだが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:08:56 ID:K5Zf5dFQ0
んいやZシリーズは何でeSATA積まないんだろうか。
コストを下げに下げにいってんかなあ。
今後を考えるならLANよかeSATAだと思うが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:20:52 ID:dPmg6QdW0
レグザで外付けHDDに録画した場合って、テレビ買い換えると
HDD再生出来なくなる?次に買うのもレグザであっても。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:36:09 ID:p1xzBwXfP
>>294
できない、HDDレコーダーもそうだけど最悪修理でも見れなくなる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:38:06 ID:f2uhVRmL0


281です。ご教授ありがとうござました。PCの液晶モニタは汚れだらけです。

拭いてもきれいにならなくて・・。

ちなみに家電店で売ってる「液晶カバー」みたいのってみなさんは使ってますか??
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:39:26 ID:pp7i39rF0
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hvl4-g/index.htm
IOのこれを使えばレグザに買い換えれば再生できるんじゃね?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:44:10 ID:dPmg6QdW0
>>295
そうか、ありがとう。

HDDレコーダー買っても、残したいものをDVDなりBDに焼くのって面倒だから
レグザから外付けHDDにひたすら録画して、容量一杯になったら新しいHDDに交換
ってのでも良いかと思ったのだが・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:49:17 ID:hBC8B3/D0
32CV500でHMDI2音声入力設定に「オート」「デジタル」「アナログ」ってのがあるんだが、
デジタルって何?もしかして同軸デジタルも入力できるのかと思って接続したが駄目だった・・

別にデジタルじゃなくてもいいからステレオで音声出したいんだけど無理?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:52:31 ID:dPmg6QdW0
>>297もありがとう。
確かにこれなら出来そう

ちょっと高いっすね・・
でも、これは検討の余地ありです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:54:14 ID:3uY90M910
>>299 HDMI信号の音声を使うのがデジタル
ってなにをやりたいの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:55:08 ID:p1xzBwXfP
>>297
そうかDTCP-IPに対応したDLNAサーバがあればいいのか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:56:50 ID:p1xzBwXfP
>>300
よく分からないところもあるけど
ようするに>>302みたいのがあればなんとかなるのではないだろうか
他に安い選択肢があればいいけど
自分的にはFreeNASが対応してくればいいのだけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:07:16 ID:hBC8B3/D0
>>301
PCをDVI-HDMI変換で接続したんだけど、音声はHDMIに入ってないので
HDMI2のアナログ音声入力端子を利用しようと思った。
アナログと書いてあるからアナログ入力しか受け付けないと思うんだけど、
「機器設定」->「外部入力設定」->「HDMI2入力設定」にデジタルがあったので・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:09:18 ID:pp7i39rF0
なんか新人らしいからちょっと期待していたけどこれは酷い
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:11:00 ID:pp7i39rF0
あああああああああああああああこれは酷い誤爆ううううううううう
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:12:56 ID:3uY90M910
>>304
途中で切るなw
PCとはアナログ入力で繋いでそのメニューでアナログに切り替えるんだよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:27:51 ID:hBC8B3/D0
>>307
だから設定のデジタルって何?って聞いてるんだけど?
アナログ入力端子は黒色のRCA端子が一つしかない。これが白のRCA端子だったら
モノラルのアナログ入力だけなんだなと理解できるんだけど。つかアナログでもステレオ
入力できないってのはどんな理由なんだ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:35:27 ID:dKI/CvF+0
大阪で最近ZV500買った人いない?
実質17万円台で買えたら買うつもりなんだがどこも高い
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:01:41 ID:dPmg6QdW0
>>303
要はそういうことみたいですね。

なぜそんなことをしたいかといえば、自分はオタクなので番組を保存しまくるのですが
わざわざ作品毎にDVDに焼いても、実際はまず見返さない。(でも消したくはない・・・)
なので、未整理のままでもHDDの中身をそのまんまとっておければ、その方が手間もなくて良いかな、と。

そういう意味ではiVDRが理想に近いんですが、これまた値段がネックで・・・
しかも規格自体が生き残るかどうかな感じだし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:01:58 ID:C4VuZo9R0
>>308
ZV500しか持ってないけど、アナログでもステレオじゃないか?
それと、>>301のとおりデジタルはHDMIの音声ってことだろ。
HDMI1と同じようになる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:06:01 ID:Cwrqnccx0
>>294
サービスの人にちょめちょめしてもらうと、REGZA同士で引き継げるんじゃなかったっけ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:17:15 ID:dBUqsM1L0
42ZV500、昨日納品されて色々試してたら、LANDISK上の写真再生で
いきなりハングした。orz

仕方ないから強制終了しようとしたんだけど、電源ボタン長押しと
か効きませんでした。レグザでコンセント抜く以外に強制終了の方
法ないのかな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:19:32 ID:3uY90M910
>>308
>だから設定のデジタルって何?って聞いてるんだけど?
>>301
>アナログ入力端子は黒色のRCA端子が一つしかない。これが白のRCA端子だったら
3.5のステレオジャックだけど?
つか、取説準備編良く読め
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:20:10 ID:p1xzBwXfP
>>310
とりあえずFreeNASがDLNAに対応してるのが分かったので
今PS3からHDDにためてた映像を見れるようにしたけど
レクザ単体で再生する方法がまだよく分かんない
もしかして無理なのだろうか
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:26:44 ID:3uY90M910
>>310
気持ちは分かるがおそらくは過剰な著作権保護指令の産物だ。
恨むなら著作権保護団体を恨めw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:39:00 ID:DPEa9ZoS0
ほんと買い替えや修理で見れなくなるなんて正直はぁ?って感じだよなぁ
なんとかしてくれよ・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:49:40 ID:BS+E2/hj0
スレ乱立してるけどここでOK?
運営仕事しろよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:00:05 ID:3uY90M910
>>317
修理つってもメイン基盤の故障で基盤交換したときだけだろうし。
その時は対応してくれるんじゃないの?恐らくは本体ID書き換えで対応出来る。

ちなみにレコもそうだけどHDDは一時記憶で記録じゃないんよ。
少なくとも業界としてはそうしたい。
だから本体が死ねばもろともっていうのが建前。
その方向変えたいなら、今、省庁業界含めて喧々諤々やっているコピワン問題や
著作権保証金関連問題含めアンテナ張ってどんどん意見をだしてくれ。
一般への意見募集もやってるから。
ちとスレ違いすまん。レグザみたいに新進の機能をいれようとするとこういうのが
足を引っ張るんでちと熱くなった。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:02:46 ID:r+WZV2YS0
俺の東芝20インチブラウン管TV
新婚祝いに買って貰ったヤツは
30年経った今でもバリバリ健在なんだが・・・有線リモコン壊れたけどw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:04:09 ID:NEgeLZ+K0
>>309
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10993687/-/gid=AY01010400

通販だけど。実質14万代?sofmapのポイントに価値を見いだせるなら だけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:14:50 ID:5SdA6w1jO
伴侶共々大切にしてくれ>320。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:17:35 ID:dKI/CvF+0
>>321
わざわざありがとう
でも俺が欲しいのは42型なんだ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:20:53 ID:NEgeLZ+K0
>>323
42かwすまんw
今通販系は在庫へらしつつあるから、大型量販店でうまく値引き交渉すれば17万代でいけるんじゃない?
ヤマダとかでポイント込みとかなら価格.com以下で買えたとかけっこーあったし
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:27:44 ID:0p0gm5490 BE:1278793297-2BP(0)
>>318
ここが本スレ

スレ乱立してるアフォを荒らし報告してくれプリーズ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:39:44 ID:dKI/CvF+0
>>324
値引き交渉苦手なんだよなーw
まあ頑張ってみるよ
ありがとね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:42:34 ID:NEgeLZ+K0
>>326
いくらになる?より
「17万3000円になる?」とかの方がいいって聞いたぞ
がんばっちょくれ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:48:53 ID:p1xzBwXfP
>>327
近畿だとジョーシンは全然引いてくれない印象がある
ケーズデンキはがんばってくれる
自分の経験の範囲内だけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:04:00 ID:GJ8UrLjZ0
レグザって2画面対応してないのばっかだな欠陥品売るなら退場しろよ糞企業
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:10:44 ID:111RoDOG0
>>328
ケーズは値段表示が高めで、値引き交渉があったら応じ、なければそのままの値段で売るという印象かな。
値引き交渉を前提とした値段設定という感じなので、交渉しないと損。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:20:15 ID:aYTJgXmw0
福岡県在住。42ZV500をヤマダで交渉。
価格.comの17万円チョイを引き合いに出したんだが、
価格は21万いくらだかから落とせないし、ポイント値引き分を換算した価格でも、
17万はとても無理ですと断られたw。
やっぱ田舎はダメだ。。。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:33:29 ID:hhEecCk20
録画予約開始のお知らせが消せないのはマジで糞だな
映画の字幕が30秒見えねーよ
表示しないように設定できるようにしろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:53:01 ID:mcGwVs9m0
>>331
現金で17万狙い?
この前いくらになるか聞いたら22万の30%だったけど・・・。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:58:35 ID:pp7i39rF0
もう田舎はネット通販で買ったほうが楽だし安いしいいことだらけじゃね?
近所にジョーシンとミドリしかないド田舎に住んでいる俺も電化製品は必ずネットで買うようにしてるし
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:04:56 ID:VWU3EYbi0
ネットで5年保証がつく所はもう売ってないんだよな・・・
ヤマダもビックも在庫無くなったし
336331:2008/10/06(月) 00:44:17 ID:ZDyiBlsP0
>>333
いや、22万の30パーセントなら即飛びついてるよw。

販売価格は21万7000円だったかな?ポイント13パーセントと表示してあって、
「さらに値引きします」と書いてあったんで聞いてみたら、
値段はそのままで、ポイントを2パーセント増やして15パーセントにしますだとw。
そこで、ネット価格を引き合いに出したんだが、全く交渉にならんかった。

ドット欠けとか不具合とか心配なんで、出来れば地元の店で買いたいんだが、
やっぱ>>334の言う様に田舎物はネットで買うしかないのかな。。。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:05:18 ID:cJN/Tr3R0
同じく九州。てか熊本
福岡って結構量販店多いから、九州内では比較的店回っての交渉しやすいと思ったけど
ヤマダ、俺の目当ての37ZV500の展示品なら198000円+25%ポイント還元って書いてあった。しょぼい

価格.comとかの通販安いけど、できれば地元の電器屋で買いたいよね
価格.comの登録店で、金だけ取って夜逃げした店もあったみたいだし(なんたらムービットとかいう店)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:07:41 ID:uEdOcjE40
>>335
?まだどこでもあるよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:43:12 ID:VWU3EYbi0
ああごめん
ちゃんとした量販店でって意味ね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:47:15 ID:M9PjZ3rL0
今CV500を買うか、年末C7000を買うか。
来春から就職だし今のうちにゲームやら液晶で楽しんどきたいけど。。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:10:33 ID:mxjQB8FIO
テレビ東京とかが、深夜帯に「信号が受信出来ません」てなるんだけど、
仕様ですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:24:34 ID:LuOl6PMO0
バッファローの1Tバイトのハードディスク(HD-CEU2)を買ってきて
zv500に登録しようとしたところ、初期化失敗とエラーがおきてしまいます。
いくらリトライしてもだめなんだけど、初期不良かな?

パソコンにつなげて保護パーテンションをクリアすれば普通のHDDとしてデータの読み書きができたので、再度レグザにつないで新規登録してみても初期化に失敗しました。

レグザ対応と明記されているのになんで?
HD-CEU2を使用できている人いる?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:42:18 ID:cyGqHMNn0
>>341
よくわからんが、放送終了して電波送信してないからじゃないだろうか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 06:23:26 ID:mxjQB8FIO
>>343
たぶん、そうだと思うんですが
ブラウン管の場合は
ザ〜〜〜〜〜〜〜〜
とか
ピーーーーーーーー
とかあるじゃないですか

それを「信号を受信出来ません」ってわかり難いですね。
皆さんもそう表示されますよね?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:23:18 ID:N4RIvlAAO
>>344
地デジは放送が無いと音は何も出ないと思います
昨夜のテレ東は電波止まってたし

最近のアナログブラウン管でも
砂嵐だと音声出なくなりんす
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:24:40 ID:VuXMzDrO0
真面目な質問だと思いつつ
ちょっとイラッとしたりして

おれん家もどこん家もそうだよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:28:32 ID:laKbqjfk0
>>342
hd-ceu2の1T使ってるけど、全く問題なし。

>>344
放送終了で受信できてないのか、そもそもアンテナ接続が悪いのか、テレビ側じゃ
判断できないから、そういう表現になるのはしょうがないと思う。

ここ最近、東京送信局(東京タワー?)は夜間点検をやってて放送停止していることが多い。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 08:44:15 ID:ergyJAFC0
おれも田舎(岩手)だから、実店舗は実物見たい時以外はいかない。
大型店舗じゃないけど、42zv500が30マン後半で売ってる店もある。
ついこの前42zv500買ったけど、もちろんネット。
コミコミ168000円。狙い目は月末。
入金翌日に納品されてビビった。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:13:07 ID:peGbc1bm0
42ZV500を24万+ポイント21%で購入。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:15:20 ID:Wnc0zBZP0
昨日42ZV500北。

Woooの32インチプラズマと入れ替えたんだけど、42インチ液晶の方が軽い。w

しかし迂闊だったのは、リモコンの字幕と音声の切り替えボタンがカバーの中に隠れてることに気付かなかったこと。ノーマークだった。
うちはこの2つは使用頻度高いんで不便だ。カバー外すようか。

しかしTS(特にBS)はすげえ綺麗だけどSDはものっそ汚ねえ。w
28Vブラウン管(HD)→32Vプラズマ→42V液晶と画面でかくなるほど酷くなるな。
むりやり引き延ばしてるから仕方ないっちゃ仕方ないけど、もちっとなんとかならんのかと思うわ。

あと、録画するときに画質選べないん?
Woooは4種類くらいあってメモ代わりのは最低画質でとかできたんだけど。
TS/SDしか選べないんじゃ500GBあっても使い勝手としては今までの160GBよりちょっと増えたくらいにしかならんわ。
帰ったら取説見てみるけど。

ついでにローカル局が1つ映らない。電波が弱いらしい。
この局はWoooでも映らなかったんだけど、ダイニングに置いてあるBRAVIAだと映るんだよな。
チューナーはソヌーが優秀なんか?



今回の買い換えで一番問題になったのは、今までテレビのHDDに撮り貯めた番組。
子供に「(おさるの)ジョージと(ひつじの)ショーンは?」と聞かれて「買い換えちゃうからなくなっちゃうよ」と答えたら、2人とも泪目でガマンしてた。
強欲コンテンツホルダは氏ねばいいと思うよ。
パネルに死亡の兆しが見えたから仕方なく買い換えたけど、そうでなければやっぱし溜め込んだものが諦められないと買い換えられないよな。
買い換え需要を収縮させるから家電業界はもっと強く抗議したほうがいい。


ショーンのDVDボックス買うか... ←それこそクソ業者の思う壺
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:35:59 ID:FpllM1Z40
東芝の売りのはずのなんたらエンジン、
NR機能を全部オフにした方が自然で綺麗だった

なんなんだよアレw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:41:42 ID:MO205sBzP
むか〜しのラジカセの重低音ですね、分かります
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:44:15 ID:Tx33mjh/0
まさにレグザの音は大昔の大型ラジカセのそれに近いねボコボコした低音がw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:49:53 ID:dbFxTKP20
渋谷のやまだ電気で
42インチZV500が17万ちょい、ポイント28パー還元で実質12万くらい
おまけで500ギガの外付けHDD付きでうってたから思わず買っちゃたんですが
おとくだったんですかね?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:56:38 ID:CtpqP9wP0
安すぎ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:16:32 ID:b0THf6VjO
お得杉だよ、オイラ37zvをその値段で買ったのに
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:32:59 ID:ORI1Pb4vO
展示処分品なんでしょ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:49:18 ID:+8XPYRm10
ここが本スレみたいなので質問してみます。

42ZV500を使っていますが、汎用LANにつないでいると
追っかけ再生、録画中の再生がおかしくなり困っています。

IOのHDL4-G2.0というLANHDDを使用していますが、PCとファイル
共有するため
           →PC
ルータ(HUB兼)→HDD
           →REGZA
という感じでルータを経由して3者共有なので、この場合
HDD専用LAN端子だと認識されず、汎用LAN端子につなぐしかない
のですが、そうすると転送速度等の問題で録画中の再生挙動全般に
不具合が生じてしまいます。
せっかく2TBのHDDを購入したのでPCと共有しないともったいないし
かといって追っかけ再生できないのは不便です。なにか良い方法は
ありませんか?

価格コムの以下のエントリーが参考になりそうでしたが
IP手動設定でどのようにつなげばよいかがよくわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010931/SortID=8232249/

わかる方いらっしゃったら教えてください。
ちなみに電話サポートは「そういう仕様ですから」と
ルータ含む共有環境では追っかけ再生に難あるのは仕方ないとの
見解でした。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:50:21 ID:YKh6E5wy0
Z2000で、WindowsXPにUSB接続したHDDで今まで1年程なにごともなくネットワーク録画していたんですが、
先週頃から、録画開始5分くらいで「HDDにエラーが発生したので中止しました」と言ったエラーが出るようになってしまいました。
これまで録画したものの再生は全て問題なくできるようなので、設定自体に問題は無さそうなんですが・・。
機器の構成は全くいじっておらず、唯一変わったものと言えば(しょっちゅうですが)WindowsUpdateを実行したことくらいです。
お分かりになる方がいたらご指導よろしくおねがいします。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:10:03 ID:VuXMzDrO0
>>358
そういう仕様だから難あるのは仕方ない。

>>359
HDDを初期化すれば又使えるよ。
初期化の前にバックアップを取るのだ。

ってウチの息子が言ってます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:24:08 ID:MO205sBzP
>>358
自分も仕様だからしょうがないと基本的に思います
もしかしたらハブを性能の高いものに換えたらうまくいくかも
NASの性能の低さが原因の場合もありそう
あとはごくまれにケーブルが関係する場合も考えられます
いずれにしても解決にはそれなりの知識と労力と資金が必要です
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:30:43 ID:VeyzSBKh0
>>358
うちでは何の問題もありませんね。

>>359
うちでも頻発(月1くらいか)。HDDの電源を入れ直すとしばらくはOK。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:57:11 ID:7v0+ctFbO
>>350
チューナーについてだが、
たぶんアンテナ線側の問題と思う。
一度、ダイニングのブラと接続を交換してから出直して来な。

364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:44:30 ID:JdZMu4Eq0
>>329 二画面対応レグザ持ちだが二画面機能なんて最初のうちは便利がって
面白がって使ってみるが、
案外そのうち煩わしくなって使わなくなるよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:58:01 ID:o8FVHru60
パナソニックの42インチプラズマ使ってるけど熱がすごいから液晶にしたひ
画質は気に入ってるんだけどね、残像もないし
次はレグザの46か52インチがホシイ…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:00:56 ID:Tx33mjh/0
ミヤネ屋は加勢体臭の報道に熱心だねぇ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:01:42 ID:Tx33mjh/0
すまん誤爆したw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:31:43 ID:XokbUudS0
ゲームするときに2画面にしてるな・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:40:35 ID:Sonr6fZo0
エラー出ることが当たり前っていつになったらまともになるのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:58:58 ID:7ob6IvSX0
展示品のFH7000見てきたけどSD画像は汚いままだったよ
超解像ってこんなもんなん?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:08:46 ID:q66vqtUY0
>>370
SDは対象外だもん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:23:13 ID:XokbUudS0
サイトで一機能紹介としてSD画質も〜と書いてあるんだが対象外なのか・・・?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:29:59 ID:9+3kpuqa0
>>371
地デジやSD画質にこそ超解像パワーを発揮するんだろうが・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:50:21 ID:31Zg2OXu0
>>370
機能がOFFになってたとか
そういや昨日見に行ったが、FHにはアプコン付いてないと思い込んでたからSD放送見てくるの忘れてたな…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:52:31 ID:i897zo7u0
電波が受信できないときは砂嵐表示機能とかつく・・・・らねえよwww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:53:25 ID:q66vqtUY0
>>370
>>372
>>373
アダルトビデオのモザイク除去が完全に出来る装置が存在しないのと一緒ですよ。
元の情報量が絶対的に足りない物はどうがんばろうとそれまで。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:02:42 ID:XokbUudS0
東芝ってのはモザイク除去装置作ってる業者と同じ程度ってことか。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:07:33 ID:o8FVHru60
でもさ、液晶の画質ならやっぱレグザだよな?
ブラビアは何か色が派手すぎて好きなれない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:09:49 ID:q66vqtUY0
>>377
”無い”物から”有る”物を作るのはどだい無理なんすよ。
例えばピンぼけの写真をフォトショップなどでγ値いじくったりすれば
それなりの画像にはなりえるけど、最初から「ピントがあった」写真にはほど遠い。
情報理論なんて難しい単語を持ち出すまでもない。
数式書いていけばもうちょっと説明は可能なんだけどね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:14:13 ID:XokbUudS0
いや、んな仕組みなんていわれなくてもわかってるよ。
対象外なら対象外って書いておけ。
米でも入れておけって言ってるんだよ。

ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/detail/superresolution/resolution.html
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:25:33 ID:q66vqtUY0
>>380
まぁ、中のLSIはそれなりに頑張ってるんだと思うよ。
ただ、目に見えた改善効果が”ほとんど”無い≒”無能”ってだけだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:47:52 ID:IZCNpXq80
魔方陣アルゴリズムもインチキ臭かったもんね
そんなのよりさっさとLED部分制御バックライトのモデル出してくれよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:31:21 ID:7ob6IvSX0
>>374
リモコンの映像設定とかいじくったけど超解像ON・OFFのメニューは出てこなかったな。もっと深い階層にあるのかも知れんが。
店員が寄ってきたので「これは超解像になってるんですよね」と聞くと「う〜ん」と言いながらリモコン持って私と同じ事をやりだした。
ダメダコリャって思った
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:39:03 ID:mxjQB8FIO
このスレ的にはRH500って地雷ですかね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:03:53 ID:IxoCvoS00
発表された機種載ってるサイト教えて
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:30:14 ID:XokbUudS0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:48:52 ID:QsH4NNIw0
>>386
同時に沢山の画面表示するやつ載ってる?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:58:17 ID:KYRxVVhB0
>384
俺が使ってるよ
特に不満はない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:00:34 ID:lNf/FJfp0
超解像技術大した事ないならZV500でも良さそうかな
展示処分で結構安く買えるし

けど、展示処分って去年から約10時間×365日つけっぱって事だよな(しかも大抵、更に寿命が縮まるとか言われてるダイナミックモード)
寿命(特に壊れやすいインバーターとか言う部分)が心配だけど、実際どうなの?一般家庭の3年分くらいの時間つけっぱだから、実は画面も暗くなってるとか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:07:06 ID:VuWZzIP30
>>383
クイックメニュー→映像調整→詳細調整→超解像処理
だったかな? 店頭でちょっと触っただけなので違うかも。

簡単に見つかった記憶があるので、
「この辺じゃないかな?」って所にあったのは間違いない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:07:07 ID:FpllM1Z40
VNパネルはバックライトを制御するんじゃなかった?
部分制御がまだってこと?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:12:32 ID:mxjQB8FIO
>>388
良かったー。
なんか全然話題になりませんよね。
録画機能とかすげー便利で感動したんですが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:23:51 ID:MO205sBzP
このスレ的にはネットワーク機能が貧弱なRHならZH買うわな
というだけで物的に何か問題があってだめというわけじゃないから
自分の好みに合うならば買えばいい
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:35:04 ID:e96AyQkv0
バックライト輝度部分制御はLEDで小細工するより、
実用化手前の白色有機ELをフル解像度でパネルにマッチ配置した方がきめ細やかさで圧倒するのが判り切っているから、
LED制御のブラッシュアップは後発採用組ほど躊躇してる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:12:16 ID:mxjQB8FIO
>>393
ネットワーク機能は自分は無縁なものなので、良かったです。 

内臓HDDに、例えばゲーム映像とかって録画出来ないんですよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:12:30 ID:zvRmV7SW0
ZV500がなんか祭りっぽくなってるから、注文してしまった・・、
まだ元気なTOSHIBA 28ZP30を2940円払ってサヨナラする事になる

壊れてないのに買うのってあり?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:15:13 ID:F+/Pz2YC0
>>396
使えるテレビを捨てるなよ・・・ナンテコッタイ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:20:18 ID:zvRmV7SW0
>>397
・゚・(ノД`)・゚・。
2011年に有機ELかSEDを10万円代で買っていう固い意志があったのに
使えるものを破棄なんてしないって思ったのに

買っちゃった・゚・(ノД`)・゚・。

4倍密度の高画質、バズーカ重低音の名機。

誰か2940円上げるから、引き取ってといいたい贅沢。やっちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・

399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:22:55 ID:/MHKMN4Z0
>>397
ブラウン管テレビ→液晶テレビはエコで良いんじゃないか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:24:22 ID:XokbUudS0
ブラウン管、涙目・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:25:05 ID:0M+ApwxE0
国策でテレビ買い換えなきゃいかん羽目になった
ナンテコッタイ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:30:06 ID:F+/Pz2YC0
>>398
ヤフオクで、ジャンク扱いで100円で売れば良かったのに・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:31:28 ID:F+/Pz2YC0
>>401
2011年は大量の粗大ゴミが発生するのですね。わかります。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:35:09 ID:/MHKMN4Z0
>>401
チューナーだけ買えば良いじゃんw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:39:21 ID:zvRmV7SW0
>>399
消費電力が年間20kwh多いのでエコではないです。
液晶って結構はまだ電気食う。
しかも使えるものを・゚・(ノД`)・゚・

>>402
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54578732
15,500 円で売れたり
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60533992
5,090 円で売れたり




俺みたいに金払って捨てたり( ゚д゚ )

>>404
有機SEDで、めぼしいものが無かったら5000円チューナー買う気だったよ
でも空気があれなんで買っちゃった><
406331:2008/10/06(月) 21:44:12 ID:ZDyiBlsP0
ついにnetで42ZV500注文しちゃったよ。
代引き手数料込みで173000円ちょいだった。
みんなの話よりぜんぜん高いけど、田舎物だからしょうがない。
でも欲しかったからいいんだ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:45:23 ID:F+/Pz2YC0
>>406
保証がどうなってるか分からんけど、17万円台からそれほど悪くないよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:56:02 ID:ZDyiBlsP0
>>405
おれも現役の32インチと29インチブラウン管捨てるよ。
32は60キロ以上あるから有料粗大ゴミシール張って、指定場所に持っていくのがたいへん。
リサイクル業者に電話したら、引き取り手間賃が2台で1万円ちょいかかると言われたw。

>>407
もちろんメーカー保障のみw。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:57:07 ID:zvRmV7SW0
>>354
>>渋谷のやまだ電気で
>>42インチZV500が17万ちょい、ポイント28パー還元で実質12万くらい
って、

ちょ・・ 37インチで実質13.2万な俺涙目
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:08:29 ID:zvRmV7SW0
>>408
○不法投棄の罰則
 ・個人 5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金又はその併科

たいーほ。1000万円払うの?しぬの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:44:07 ID:ZDyiBlsP0
>>410
何アホなこと言ってんの?
お前こそ粗大ゴミをちゃんと規定どおり捨てたこと無いから、
そんな的はずれなことが言えるんだよw。

たいーほ。1000万円払うの?しぬの?

お金払って粗大ゴミシールを買って、それをTVに貼って
指定日に指定場所(家の前)に出しておけば市が回収に来てくれる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:49:08 ID:9CjrBqRf0
>>396 ジャぱネット高田だと 下取り5万円だぞ!
 ジャぱネットで次ぎ買えww

>>410 逮捕で1000万て  業者じゃあるまいし。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:51:34 ID:zvRmV7SW0
>>411大阪方面?
家電リサイクル法に定められた4品を
シール貼って出せるの?初耳。

ひょっとして特殊なシールかな?ナイナイ

家電リサイクル法の意味が無い
シールで済ますなら、自治体タイーホ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:52:16 ID:MO205sBzP
よほど悪質でない限り最高刑をくらうことなんてないけど
ゴミはちゃんと指定された方法で捨てて下さい
うちの近く不法投棄が本当にシャレにならんから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:56:09 ID:9CjrBqRf0
高速道路の下に住んでたら不法投棄も多いだろうw。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:59:51 ID:M1DqoOF50
静岡のクソ田舎だが地元ケーズで37ZV500が15800円だってよ。
情報弱者だと思ってんのか?田舎モンなめんなよ!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:02:00 ID:6+6ieqqr0
>15800円だってよ。
>15800円だってよ。
>15800円だってよ。
>15800円だってよ。
>15800円だってよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:02:37 ID:ZDyiBlsP0
>>413
まあ、自治体によってサービスが違うのかも知れん。
うちは福岡県だが、シールとは別に1台1500円だかで市が持って行ってくれる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:07:39 ID:M1DqoOF50
15万切らせるのは容易じゃないわけだが・・・ 横浜、名古屋まで出れば安くかえっかなー
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:15:16 ID:zvRmV7SW0
>>418
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は粗大はだめ。
て言いたかっただけ。

自治体回収は基本2500円以上だけど 1500円ならもってってもらうべし。
こちとら、2940円かかる予定。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:16:16 ID:j/4AN9TI0
イ山台のヤマダLABIで
42ZV500を238,000円からポイント還元25%で
I/OのHDDの500Gを2つ付けるといわれたけど
渋谷のやまだのカキコ見て買わずに帰ってきたorz
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:18:14 ID:M1DqoOF50
>>421
同一店舗で地方によって異常なほどの価格差がある意味がよく分からないです><;
せめて系列店舗なら同一価格程度まで値引きしてくれたっていいじゃん・・・って素人的には思うんだけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:21:46 ID:/MHKMN4Z0
>>420
うちの近所に「使わなくなったテレビ、ラジカセ、etc……は無料で引き取ります」って
小型トラックがたまに来るけど、あれってヤバイのかな?w
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:25:01 ID:AE7DKB+K0
渋谷ヤマダの価格は異常だよ。
ビックはもう対抗する気無いし、
同じヤマダでも他店ではこの条件は出さない。

425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:25:53 ID:zvRmV7SW0
>>423
パソコン・バイクはリサイクルして海外に売ると思う。

他の物は、金取られるかも><(さおだけ屋のサイズカット料金10万円並に)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:30:30 ID:zvRmV7SW0
>>424
渋谷ヤマダ本気出したか。1週間前はZV500高値だったのに。
池袋三越跡のヤマダが本気出すのは、2010年の何月かなぁ〜

血で字需要+池袋BICヤマダ戦争勃発で、2010年が熱いυ(´Д`υ)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:33:12 ID:CYnGBGBC0
>>410
ゆとり
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:35:12 ID:9o1bf1XUO
>>395
HDMIは外部入力の録画ダメだけど
S端子は録画できるよ
D端子は試してないけど
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:37:08 ID:1B9N0/pl0
>>423
兵庫県民だけど、うちの近所には一円で買取ってあったよ
もちろんその業者は姫路でもそこそこ有名なヤクザ関係だったけど^^
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:42:08 ID:F+/Pz2YC0
最近話題のレアメタル確保騒動だが、最近のハイテク製品にはイパーイ入ってるが、
古いブラウン管テレビにはレアメタルはどうなん?

431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:44:31 ID:F+/Pz2YC0
レアメタルの例

リチウム ベリリウム ホウ素 チタン バナジウム クロム マンガン
コバルト ニッケル ガリウム ゲルマニウム セレン ルビジウム 
ストロンチウム ジルコニウム ニオブ モリブデン パラジウム インジウム
アンチモン テルル セシウム バリウム ハフニウム タンタル タングステン
レニウム 白金 タリウム ビスマス
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:45:28 ID:CYnGBGBC0
>>423
それに聞いた事あるけど5年以内じゃいなら金取るって言った
スピーカーで言ってることはウソ(さお竹と同じ)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:48:16 ID:CYnGBGBC0
>>430
あったとしてもデカスギルから採算でアウトっぽい
携帯はやってるとこあるしPCもやってるけど基盤おおいし
テレビは発展途上国に売るやつがいるってのはテレビで見たことある
テレビテレビテレビの情報w
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:51:48 ID:F+/Pz2YC0
>>433
ブラウン管は転売されて生き続けるのですね(`・ω・´)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:52:30 ID:/MHKMN4Z0
>>425,429,432
なるほど〜、なんかヤバそうなのでテレビ買い換える時は
販売店の引き取りサービスで持っていってもらう事にします。
ありがとうございました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:00:53 ID:faJZh7ik0
さっきヤマダの特集があって会長の人が出てたけど
さすがだなあと思った
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:03:46 ID:TSAoSbjp0
>>436
テレビ番組の内容をそのまま信じるのかい?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:06:37 ID:faJZh7ik0
>>437
そんなことはないけど
もっとギラギラしてそうな人かと思ったら違って意外だった
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:07:50 ID:n/Mat7t20
とりあえず今週中に30km離れたエイデンに相見積もり出してもらうか・・・
渋谷ヤマダの事聞いたら37ZV500は5年保障込みで最低14万円台じゃないと購買意欲でねえぞ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:09:28 ID:pGM8/YXs0
さお竹とはチト違うんじゃね、全部そうとは限らんが
リサイクル料より安く引き取って、どっかに不法投棄
PCとかレアメタルが取れる奴は中国業者に横流しだろ
441342:2008/10/07(火) 00:35:42 ID:RME7Pala0
>>347

バッファローのHDDの登録が失敗する件が解決しました。
説明書に書いてあるとおりに、左側の電源をちゃんと切ってから接続したら登録されました。


ほかのHDDは電源オンのままのオンライン状態で成功したので、説明書をよく読んでなかったです。

はーよかった。17100円(ポイント+20パーセント)が無駄になるところだった。


442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:57:09 ID:pGM8/YXs0
>>438
物凄いギラギラしてるじゃないか
小売とメーカーはwin-winだなんて言ってるわ
消費者にとっては、もはやサービスも価格も中途半端なんだけどなぁ
まあ、ここに来るような人はヤマダなんかの商売相手ではないんだろうけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:02:26 ID:TSAoSbjp0
>>442
ギ〜ラ ギ〜ラ 太陽が 燃えるように〜♪
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 03:24:02 ID:vn5xk/+2O
ビックカメラにFHが置いてあったけど、省エネの為に電源を切ってます。だとさw
超解像見たかったなぁ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 04:22:15 ID:zkNdW7g+O
>>431
リチウム、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステンは、
仕事でバンバン使ってるなぁ…。

売れば高く売れるのかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 06:05:48 ID:gXh+OenIO
>>444
別に電源つけて
いいのに
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 06:29:46 ID:EGfXNHDF0
>>423
引き取りは無料だが、運搬賃わぼられる。

448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 06:55:56 ID:BQ84bmN00
>>399
未だに何処がエコか分からん
俺の持ってたブラウン管と東芝の液晶で同サイズで比べると
消費電力も変わらんかったし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 07:52:18 ID:gXh+OenIO
>>447
持ち込みしたら?

>>448
あら、かなり省エネなブラウン管をお使いなのね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:57:15 ID:6xPHw9D00
ZV500 37インチを16万ポイント無しで買った俺の立場は…?

ところでコピ10になっても外付けHDDから他に移す方法って鯖に移すしかないの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 09:05:14 ID:XbM6BfI80
>>444
FHは見たらガッカリするから見ないで正解。
ZVの方が綺麗に見えるほどだよ。
だから電源入れてないんじゃね?w

超解像との差はZ7000で見たいよね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 09:22:01 ID:CR2437Di0
今、価格comで見たら42ZV500が
170500〜308000て、差がありすぐるwww

で、とりあえずビッグで買おうと探したら
もう置いて無いって・・・('A`)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 09:35:47 ID:gXh+OenIO
>>450
来月発売の新型VARDIAにならムーブできる
454358:2008/10/07(火) 09:38:16 ID:J0tHUtus0
昨日ZV500の汎用LAN端子につなぐと追っかけ再生できないという書き込みを
したんですが、どうやら初歩的なミスだったようでLANHDD側の設定を変えたら
簡単にできるようになりました・・・

具体的にはREGZAで録画設定されてるHDDのフォルダがDLNAサーバ機能を
ONになっていたのをOFFに変えただけです。説明書のなかにDLNAサーバ機能
をONにしたままのフォルダだと挙動がうまくいかない場合があるとあって、
もしやと思って確認したら初期フォルダがDLNAサーバ機能ONでした。

これだけのことでも挙動が全然違うものだなとちょっとびっくりしてます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 09:59:25 ID:mkbFbqHk0
>>423
うちは25インチのブラウン管を引き取ってもらったよ。
軽が何台かか回ってるので話を聞いた、一台目は2千円かかるって言われたんでスルー
2台目は全部無料でって事なんで持って帰ってもらった。

とりあえず値段聞け
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:15:50 ID:6xPHw9D00
>>453
なるほど 別の機器が必要なのか
ケーブルでPCに移せたら嬉しかったのに
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:44:57 ID:cYUCPGkU0
Z3500にLANつないだからイジってみようと思ったら4th media終わってやがった^^
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 11:13:56 ID:1wA3jNqO0
>>440
不法投棄www
459ひろ:2008/10/07(火) 12:08:36 ID:VEdpI6j/0
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:09:33 ID:fs39hzfaO
たった今池袋ヤマダで42zv500買った
500GHDD付きで22万円のポイント63800で
実質15万6200円だったよ
実質16万切りで買えたから満足
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:10:33 ID:4m5yYBhcP
>>459
派遣は切り捨てても問題ないから派遣なわけで
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:18:22 ID:NcRzZBOgO
旧機種持ちが買い換え意欲をそそられるような機種がなかなかでないね。
セルTVまで待つしかないな、こりゃ。
463ひろ:2008/10/07(火) 12:26:31 ID:VEdpI6j/0
>>461

切り捨てられる次は、あなたかもしれません。
だれしもが正社員になれる世の中ではありません。
正社員でもクビになる世の中です。
非正規雇用しかなく、泥沼に突き落とされ、はい上がれなくなるかもしれないのです。
いまの派遣労働のあり方に反対しています。

キャノンは偽装請負発覚から、製造派遣を年内に解消するところまで追い詰められました。
この包囲網をすべての大企業に広げましょう!!


東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:29:47 ID:qFypo0Q00
スレ違いやめて暮れ

465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:32:53 ID:cYUCPGkU0
他でやれよ。
てかスレたてたら?w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:34:55 ID:TSAoSbjp0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   液晶テレビ購入によりブラウン管テレビ廃棄、使用期間○○年
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     ご冥福をお祈りいたします
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:40:05 ID:NzIscglrP
それはそれで大事な問題だから他でちゃんとやればいいんだよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:45:22 ID:CgVYZHiq0
>>463
巣に帰れ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:58:52 ID:xc6MDipv0
ZV500一昨日届いたばっかだけど、なんかDLNA鯖/蔵どっちも備えたWoooのUTにすればよかった気がしてきた...
まだ価格差がすごいけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:00:17 ID:4m5yYBhcP
東芝って付くスレ全部に貼ってるなw携帯板でも見た
その努力を仕事に回せば正社員雇用もありえたのに
自分の身の程をわきまえてるから派遣なんだろ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:21:13 ID:gXh+OenIO
>>469
じゃー返品して
日立にすれば〜?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:39:02 ID:LEUfdmWr0
すればいい
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:39:36 ID:zkNdW7g+O
正社員だの派遣社員だの名前にとらわれて
最低限の仕事しかしないから切り捨てられるのに。

特大リストラがあっても、残れる奴は、それなりの理由がある。

頑張り(向上心)と、コネだ。


ちなみに、忠誠心もコネもなく、クビになっても、
実力と頑張りがある奴は、どこでもやっていける。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:34:53 ID:lvPMJjSj0
>>453
VARDIAってことは
ブルーレイには焼けないのか・・・

HDD無しの安いブルーレイレコーダーを早く出してくれ東芝
てか東芝ブルーレイ機出す気まったく無いのかw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:44:29 ID:C7JyiB0f0
>>473
橋下のくうろん思い出した
>>474
その上だそうとしてる感じだけど
オレからしたらSDカードでかいやつがいい・・・ディスクは扱いがウザすぎる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:08:09 ID:Q6bP5/UY0
東芝にブルーレイ出されて困るのは 
ソニー パナソ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:14:41 ID:gXh+OenIO
>>474
VARDIAからパナBDに
i Linkムーブできるんじゃないのかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:46:01 ID:odlobbna0
USBハブをつけたらUSBHDD複数台同時に利用可能?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:46:36 ID:5xANVlGV0
パナソって略すの初めて聞いたんだが、ググると結構出てくるもんだな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:51:37 ID:pb8mYSDb0
TVでパナってソニーに比べて海外で全然通用してないって言われてたけど
東芝はもっと通用してなかったりする?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:58:34 ID:gXh+OenIO
>>478
USB HDDの同時はできないよ
抜き差しすればいいけど
それよりLANでネットワーク組んだとこに
USB増設のほうがいいよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:04:06 ID:lNIBBVRy0
スカパー申し込んだんだけど、衛星メールの確認ってどうするの?
放送局からのお知らせってのがそうなの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:04:39 ID:ZIqiYzyq0
>>479
パナ、パナソ、パニック、どれでもおk
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:07:05 ID:gwv3xO/e0
「パ」じゃいかんのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:07:29 ID:pb8mYSDb0
マネシタ電気のままでいいんじゃないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:08:26 ID:ffCIityD0
ハナクソ(´・ω・`)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:46:46 ID:vnwggnekO
>>485
今は「パナソックリ」に改名
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:59:23 ID:jWOJ1Hnk0
ソニーはソニン、粗妊娠、チョニー、パクニー、GK、痔毛、自慰K、尾張の酒屋、頭狂痛針工業、頭狂洗脳商法
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:02:42 ID:jWOJ1Hnk0
三河の酒屋、頭狂洗脳商会
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:48:00 ID:qFypo0Q00
スレ違いもうやめれ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:20:55 ID:UdCW4Tb90
ZV500かって4日目。
USB HDDを2台持ってて1台を登録して録画に使ってるんだけど、これって録画した番組をもう一台の
HDDにコピーしたい場合って、単純に空いてるUSBポートにもう一台のHDDを接続してコピーすりゃいいの?

取説読んだけど良くワカランかった。できるのかできないのか・・・。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:40:53 ID:NzIscglrP
>>491
残念ながらそれはできない
コピーできる相手先はNASだけです
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:52:52 ID:UdCW4Tb90
>>492
ああ〜
やっぱりそうなのかorz
ありがとう!

DTCP-IP対応サーバーを用意しなきゃダメって事かぁ。
って事はHDDいっぱいになったら次のHDDへチェンジだな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:55:08 ID:TSAoSbjp0
>>493
ソニーかパナのBDレコ買いませんか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:02:12 ID:HOHSFLE+0
>>481
おれはそれを昨日からやってる。
52Z3500の汎用LAN端子からルーター経由で繋がってるPCに
USBで1TBのHDDを外付けしたよ。
バッファローのHD-CE1.0TU2ってヤツ。
52Z3500を買った時に500GBのHDDをUSBで直接繋げたから
これで1500GBだね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:18:24 ID:Mb9h7D7T0
PC
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:18:37 ID:SJfOUNGq0
うちのばあちゃん
わからないから買わない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:20:26 ID:gXh+OenIO
>>491
もう1個のはキーボードやデジカメ、USBメモリー挿して写真を見るんだよ
>>481に書いたのと同じ内容

バッファローのLAN HDDのリンクステーションてのを
買ったらHDD間ムーブできるよ(NASだからかな)
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:25:55 ID:Mb9h7D7T0
>>491
PCのHDDを共有すればLAN経由でREGZAから使える。

USBの録画ファイルを PCにムーブできるのでPC経由すれば
USB-HDD間でファイルの移動は可能だね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:24:43 ID:Pki7ZsQB0
157 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 19:52:57 ID:LRaks1sB
俺たちの勝利
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:26:35 ID:Og6laqznP
Z3500でケース:HD-CS500U2のガワ、HDD:WD5000AACSで問題無く使えてたけど
HDDをWD10EACSに変えたら、
電源連動Auto、緑LEDが消灯状態で、Z3500の電源をOFFからONにするとHDDが認識しない。
緑LEDが点灯している状態からだと認識する

昔有った予約録画が失敗するって奴と同じなのかな。
HDD検出時間が短過ぐる。
泣きそうです。なんとかしてくらさい。

で、聞きたいんだけど、
このHDDを電源連動有りで使えてる人居たら環境教えて下さい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:54:10 ID:Og6laqznP
ちなみに>>499の方法でUSB1>PC>USB2でデータ移行したけど、
500Gだと2日ぐらい掛かった。付きっきりでやればもっと早くなるだろうけど。
Z3500だと同時に移動出来るのは16番組までだし、色々面倒。

単純にファイルコピーじゃ認識しないようだけど、
簡単にデータ移行させる方法って無いのかな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:15:42 ID:qD/FHBQQ0
B-CASの廃止が事実上決まった。
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:18:13 ID:lSdL01wz0
>>503
ファームでTS生録画に切り替わるといいな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:26:00 ID:TSAoSbjp0
>>503
今はテレビを買わない方がいいのか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:33:53 ID:8d8pJVKD0
アップデートでどうにかなるだろ
今買うとB-CASカードというゴミがもらえます
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:36:07 ID:5B26znKW0
1週間早く知りたかった
先週金曜に買っちまったよ…
アップデートで対応してくれればいいが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:57:09 ID:qD/FHBQQ0
釣られて本物と思ってるヤツは相当いるだろうな・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:58:12 ID:qD/FHBQQ0
スマン誤爆
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:15:16 ID:SsaW57M20
何処のメーカーでもいいけど
REGZAにLAN接続できるブルーレイレコーダーって出てないの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:38:05 ID:Og6laqznP
>>501
追記。
PUIS有効にすると、認識された。けど未登録HDD扱い。
当然の如くスピンアップなんてしてくれないから使えない。HDD登録すら無理。

やっぱりスピンアップに時間が掛かるとNGなんだろうか。
素直に外付け買っとけば良かったか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:38:22 ID:ugt4A3kU0
>510
REGZAとLAN接続して何をしたいの?


TCP/IP のコネクション確立をしたいだけならできるだろw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:45:19 ID:uiddX2DSO
今や、BFやIOのHDDも1TBのが田舎の量販ですら2万切ってるからなぁ。
10万位のBDのエントリー機買える金で1TBHDD5台買ってお釣り来るんだぜ?

いや、買わんけどさぁ、5台も。
でもレコーダー買うのは馬鹿らしくなって来るわな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:58:11 ID:gXh+OenIO
>>513
同感
BDやDVDでディスク入れ替えるより
HDDから録画リストで見るほうがすごく便利で楽
HDDは消耗品だ、と恐がる人がいるが
BS、CSなら再放送するし
大量のBD、DVDをまた見ることって案外少ないし
10万円で5TBは強味ですわぁ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:03:36 ID:MwSSqZ8O0
動画をメディアに焼く行為を、もう殆どしないよね。焼いても絶対に見ないしw。
BDとか再生のみのPS3で充分すぎる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:26:38 ID:zQD9Bjqc0
>>513
そのHDDが、大容量のUSBメモリになれば最高なんだけどな。USBメモリに直接録画。
USBメモリなら、持ち運びにも軽く、メディアも要らなくなるかもしれない。
ノートPCに接続して別室でも外出先でも見ることができる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:26:43 ID:bppYN1Sb0
B-CASは有料放送(WOWOW、スターチャンネル、e2)のコピーガードとしては残るだろうね。
そもそも、そういう目的で導入されたんだし。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:28:50 ID:Jx/QALFy0
Bカス死んだらTV安くなるかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:28:59 ID:zQD9Bjqc0
正確には、ノートPCに接続して別室でも外出先でも見れたら最強ですね・・・でした。サーセン。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:30:14 ID:C7NAS3G90
>>503
ウェブではB-CASに反対の意見が圧倒的だった。

これを受けて公正取引委員会が、
独占禁止法違反の容疑でB-CAS社などの事情聴取に
乗り出したことが流れを決めた。

結果的には、ウェブの世論が総務省の「業者行政」を押し切ったわけだ。

わろたwwww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:30:32 ID:TeXL8GgO0
チョイ前にレグザ買ったんだけど
よこにカード入れてある所あるけどあれがBCASって奴なの?
買ってから一度も弄ってないけどあれってコピー防止のカードだったんでしょ
それが廃止されるって聞いたんだけど
結局このテレビではずっとコピーワンスなの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:42:07 ID:pmnm7gsnO
ドンキでCV500見たらすごいザラついて見えたんだけど。。
32型じゃこんなもんか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:20:18 ID:ewZq1KVE0
ドンキは配線が・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:33:21 ID:/6gB0ats0
たこあしたこあし
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:51:44 ID:tqUMlN+lO
ドンキなら
アナログ放送流してるか、DVDをS端子でつないで流してる可能性あるかも
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 02:21:57 ID:0CsK9Lis0
09年秋登場予定の「Cellテレビ」に期待
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081006/1019504/?P=2

チャンネルのザッピング(上下に連続切り替え)が“爆速”で、
まるで高速サーチをするようにチャンネルを切り替えるられる。
「デジタル放送はチャンネル切り替えがもたつく」という
常識を吹っ飛ばす異次元のパフォーマンスと言えるだろう。

さらに「マルチストリームの録画機能も検討している」(本村氏)とのことで、
“ハイビジョン版のソニー「VAIO Xビデオステーション」”のような、
マルチ録画テレビも期待できそうだ。これが実現したら、もの凄いタイムシフトマシンになるだろう。




Cellテレビ最高や!超解像うんちゃらなんていらんかったんや!

527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 06:33:21 ID:nLWa2LZ/0
消費電力が大変なことになりそう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:21:18 ID:auuu6XBD0
アナログは、なぜチャンネル切り替えが早いの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:23:32 ID:TjMwKxQM0
だれかBCASの意味と今後を詳しく教えてよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:54:51 ID:ol/b7qTm0
REGZA 42ZV500 (42)のレビュー
SONY WEGA29型が8年で故障したので買い換え。HDD録画とPC接続が購入決定ポイント。

■PC接続:
GPUはFX−5200FXとちょい古めですがDVI-HDMI変換であっけなくつながりました。
ドットバイドットでくっきり表示。普通にウェブサーフしたり動画を見る分には気になりません。
がやはりZ3500と同じように文字滲みあり。あと、エクスプローラーでファイルを選択したときの
文字周りの青い四角の線にギザギザ発生。色によって得手不得手があるようです。
それと遅延はかなり感じられます。普通にテレビモードで使うとマウス移動だけでも違和感がある。
ゲームモードにしてぎりぎり許容範囲。FPSやタイミングにシビアなゲームはちょとつらいでしょうね。

531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 08:07:09 ID:HOgxJWEo0
>>529
ライターがいまいち信用無いので今のところ話半分程度でおk
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 09:46:10 ID:pmnm7gsnO
>>525
なるほどそういう背景があるのか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 09:56:57 ID:phKWBp580
>>512-515
東芝は録画したものをあまり残そうとしないライト層向けに特化した
製品展開になったてことか

パナソニックとかはブルーレイへの録画も視野に入れたマニア向けの製品展開てかんじか

ライト向けの東芝
マニア向けのパナソニック

棲み分けが進んでるわけだな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:38:45 ID:AJfZ+AeMP
>>533
バルディアとの住み分けも考えた上でのことでしょう
東芝のレコーダーといえばパナが裸足で逃げ出す
超マニアック機ですからね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:21:19 ID:gKvT4oP+0
>>526
アナログより早いw
最近買った人涙目なんじゃ・・・
ってかこれソニーのものでしょ?
ならソニーの液晶がえっへんできる?東芝のほうが使いこなせてる?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:32:13 ID:95tXmZ2R0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell
>Cell Broadband Engine)はソニー・ソニーコンピュータエンタテインメント・IBM・東芝によって開発されたマイクロプロセッサである。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:46:51 ID:zQD9Bjqc0
>>536
ソニー・ソニーコンピュータエンタテインメント・IBM・東芝というのは、面白い組み合わせですね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:57:47 ID:Jx/QALFy0
元々CellはPS3の物
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:01:30 ID:8+JNmjAP0
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
人を大切にしない企業がいい製品を作るわけはありません。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
http://www.niigataseinenunion.org/
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:06:23 ID:KXUZwU/r0
>>539
派遣(笑)
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:17:05 ID:1oP4KSDg0
>>539
派遣なんて東芝じゃなくても切り捨てるから
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:33:37 ID:+QhaYtc00
安く使えるってのもあるんだろうけど、必要な時だけ雇って要らなくなったら切れるから派遣使うんだろ。
ピークに合わせて正社員の数揃えとくなんてしてられるわけもなく。

そんな基礎の基礎みたいなことも知らんで派遣やってるやつがいたらバカ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:04:55 ID:fCL9xxUJ0
ちゃんとスレたててやれよw
だから派遣なんだよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:09:03 ID:sYTQ8cMd0
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:12:40 ID:fCL9xxUJ0
その費用を賄うために銀座東芝ビルを売りに出したんだっけか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:21:00 ID:gKvT4oP+0
>>544
なるほど
東芝はcellを顔としたい
ソニーはPS3が売れればいいし4の時には違う物作るし
みたいな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:32:14 ID:EBDoE0BG0
ゲロゲロ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 16:54:26 ID:e5j3KWXd0
>>495
俺も今はソレだ
お陰でHDDだけで現在20寺近い、何やってんだオレ・・・

549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 17:12:45 ID:X2Qa1upw0
PCの共有フォルダに録画できるの?
やりかた教えてくらさい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 17:15:42 ID:fCL9xxUJ0
>>549
マニュアル読んだら?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:36:11 ID:vf8KETnyP
>>501の取り敢えずの対策。
電源連動OFFにしてHDDをRegzaに認識させたら、
TV側の設定でHDDを省エネモードに、メール録画予約を短時間に設定し、HDD側の電源連動をONにする。
メール録画予約のおかげで、HDDの電源が落ちず、基本的に省エネモードになって、録画予約の失敗は無くなる。

消費電力は上がるけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:38:01 ID:KXUZwU/r0
>>501
500GBの外付けHDDのファームが1TBを認識しないようにしてるんでしょ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:48:40 ID:vf8KETnyP
>>552
PCに繋いだら普通に認識する
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:16:41 ID:4NnEJpjP0
>>549 PCに共有フォルダ作って録画するだけだ
簡単だろ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:32:21 ID:auuu6XBD0
んだべな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:22:50 ID:95tXmZ2R0
ZV500について質問します

USB HDDとLAN HDDを接続して
2つの同じ時間帯の番組を同時に録画することはできますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:29:26 ID:bppYN1Sb0
>>556
ダブル録画はできない。
二つあるチューナーの片方は裏番組視聴のため。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:34:17 ID:bfaSVT330
今週末買いに行こうかと思ってるんだけど、外箱の寸法を教えてくれませんか?
車に乗っかるかちょっと気になった。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:35:43 ID:SXZQQc1/0
何インチのREZGA?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:42:35 ID:95tXmZ2R0
>>557
そうですか
どうもありがとうございました
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:11:53 ID:bfaSVT330
>>559
すまん、その辺書いてなかった・・・俺、あふぉすぐる・・・
37インチのZV500予定です。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:15:41 ID:mA8gd23V0
ダフ録ほしいならPCかビデオ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:19:30 ID:l5kZuX/Z0
東芝はシャープとパナソニックどっちのパネル使うの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:34:15 ID:ab5dmlBfO
>>561
たぶん1週間ほど待たされるお
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:27:05 ID:eQGa3AnR0
>>561
97x70x34 (cm)。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:44:00 ID:bfaSVT330
>>561
さんくすこ。
MDT242は余裕だったから平気だとは思ったけどちょっと心配だった・・・
明日車のトランクとか見てくる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:44:46 ID:bfaSVT330
しまった、自分にレスしてどうする・・・orz
>>565さんくす
スレ汚しになるからもう退散するわ・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:46:38 ID:nyVdNrc60
Z3500でUSB HDDが認識しなくなった。初期化しろって言われる。
録画データ全てパーになった。
もう2回目だよ。ふざけんなよ、東芝。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:07:05 ID:zKvqAZb20
vardia RD-S502とREGZAリンクして、3番組同時録画を
REGZAで一元管理できますか?

3番組同時録画はできるだろうけど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:22:13 ID:uwGfkSgi0
C7000見てきたけどデザインださすぎて笑った
Z7000も同じだろうしZV500買っとくか・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:24:51 ID:0nb1T6+m0
37ZV500もそろそろチキンレース始まったっぽい。
次期モデルが高性能ならもっと値下がりするかもしれないけども
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:32:34 ID:Jx/QALFy0
C7000の発売はいつですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:03:01 ID:K83bO9Kq0
vardiaのS502持ってるんだけど、テレビ買うとしたら
37型のzv500か32型のcv500のどっちがいいかな?

zv500買ってもレグザリンクダビングできないんだよなー
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:17:27 ID:OhG3pCZt0
>>557
視聴が表じゃないのかよ!ww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:18:57 ID:0i4vu2KG0
ZV500に関してちょっと質問なんですが。
USB HDDに録画したデジタル放送の番組をLAN HDDにムーヴできるみたいですけど、
そこからまた別のUSB HDDにムーヴってできますでしょうか?
要するに、USB HDDを録画した番組データを保持したまま別のものに替えたいんです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:23:12 ID:y1PSbrOVP
レグザの都合はともかくダビング10では孫コピーはできないのではないだろうか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:15:44 ID:XRd8rreD0
>>575
おれも昔に気になって
番組録画して直ぐ停止してちっこいサイズの記録データを作成した後、それを使用してためしてみたけど
USBHDD→LANHDD→USBHDD→LANHDD
までデータのムーブができることを確認した。
11回以上ムーブできるかもね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:52:56 ID:s2Au/eGuO
まあ、ムーブはあくまでムーブであってコピーではないからねぇ。
複製されてる訳ではないから、回数は関係ないかと。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 03:04:55 ID:efea62t3O
ZV500は日本製ですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 03:51:06 ID:bwRTD2wk0
>>568
その現象が起きた時に普段と何か異なる操作をしたとか共通した点などがあったら
同じような被害者を出さない為にも是非具体的に書いて欲しい。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 04:15:18 ID:R6bwOZsp0
C7000買おうと思ってたけど本気でダサいよなアレ・・・
CV500在庫あるとこで買おうかな・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 04:16:04 ID:KMEJ02bF0
>>573
お金がないならともかく37の方があらゆる面で良いと思うけど。

>>571
7日に大量出荷されたっぽい。これが最終出荷なら今週末からの連休で一気にさばけるかも。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 05:57:53 ID:eaC7ZYMN0
多機能ですな。説明書を読んでいたら朝になってしまった。

他社は、なぜ追従できないのだろうね。

この多機能っぷりを知らないで、他社のフラグシップを選ぶ人多いんだろうねぇ。
迷う価値はあるよねコレ。もっとアピールすればいいのに。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 06:45:10 ID:UE9RBIUuO
>>583
多機能と言っても録画関連だけだからね。
他社はブルーレイレコーダーを買って欲しいんでしょ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 07:48:09 ID:Umh/PiAb0
C7000ってそんなにZ7000とデザイン違う?
ZV500とCV500のデザインの差はひどいと思ったけど
今回はそこまで大きく違わないとおもた
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:01:32 ID:aZJrsYrw0
37型のIPSパネルと32型の安物VAパネルじゃ性能に違いがありすぎる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:15:52 ID:/jr0nVYt0
近所の家電量販店で46型FH7000が328,000円で売ってる!つい買いそうになっちゃったけど
となりに並べて置いてある46型ZV500がまだ398,000円もするのになぜこんなに安いの?
USB/LANハードディスクに録画できるZH7000出るの待ったほうが良いですかね?


588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:41:11 ID:au6Xj/Vs0
BCASは結局本当の情報だったの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:41:14 ID:MjgWZQmJP
今待つぐらいならLEDかCELL搭載機まで待てば良いじゃない
590575:2008/10/09(木) 08:57:55 ID:vrTsxubd0
>>576-578
ありがとう。
成功例があるみたいなので、LAN HDDとUSB HDD買ってきます!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:17:23 ID:wwxv3ZQ20
PS3録画に対応したらレグザは売れると思うよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:25:51 ID:lzZRspto0
>>568
それは東芝のせいではなく、ハードディスクが原因じゃないのかと。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:29:11 ID:Umh/PiAb0
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
b-casのべージって未だに廃止っぽいこと書いてないんだな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:35:26 ID:/SQmCGFT0
BSCSには必要だし、Bカスが無くなってもコピーフリーになる訳でもない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:50:20 ID:DrsL8oZT0
HDDに録画して観たらすぐ消すからコピーはどうでもいいかなぁ・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:55:19 ID:ZgdnTd4n0
>>593
廃止と決まった訳ではなく、これからそうしていくとして今後どうする?という段階で先の話。
あのライターの文は論理だけで結論を先走りすぎ。
結果は同じになるかもしれないが、まだ時間は掛かる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:59:25 ID:lzZRspto0
近くのコ○○には未だ37Z3500が展示処分品として並べられてる。
18万って誰が買うんだw。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 10:27:26 ID:L89/sdpi0
入力D2以上がついてるレコが出れば買うんだがなぁ。

599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:04:21 ID:uE4eOkW20
>>570
スピーカーだけ銀色とブーメランはださいよな・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:15:55 ID:gmptChKM0
ブーメランはダサい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:18:20 ID:cI1XtJeA0
>>587
ZV500に46型ないよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:35:12 ID:X+StFYa70
ブーンメラン足は視覚的に不安定で落ち着かないから嫌。
500シリーズの足の方が断然いいな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:54:00 ID:/SQmCGFT0
テレビ台の天板がガラスなんだけど、どうやって固定すればいい?
そのままでも大丈夫?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 12:10:46 ID:ljtNe4y10
ゲル版でおk
心配なら接着剤で
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 12:33:56 ID:/SQmCGFT0
ゲルか 探してみる
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:00:08 ID:I6XwIZaX0
ブーメランはダサくない。
スピーカー部分とそのダサさを目立たせるシルバーがダサい。
z3500のスピーカー部分のデザイン復活させればいいのに。。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:12:40 ID:NTRIcl5p0
俺はブーメランはださいとおもう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:25:36 ID:A+4Ns5WG0
好みは人それぞれ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:40:05 ID:bXqklCjii
42zv500
近所のコジマで188000円の20ポイント5年保証の条件出たけど
買わずに帰ってきた
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:44:23 ID:TVmV3gNV0
買えや
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:56:51 ID:/qaoKfwu0
>>604
接着剤って・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:12:26 ID:uE4eOkW20
>>602
同意不安定なのも嫌
あと足の横幅もテレビのサイズに合わせてほしい

とメール東芝に打ったw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:33:38 ID:I6XwIZaX0
>>604 
耐震ゲル敷いたら厚さのせいか テレビが浮いてしまうので逆に心配になる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:34:12 ID:HZlrgcFg0
レグザにアクティブスピーカーつけてる人いますか?
数千円でそれなりに音質改善が見込める
おすすめのスピーカーがあれば教えて下さい

ちなみに私が持ってるのは32CV500です
できれば2.1ch(サブウーファー付)で
電源つけっぱなしになりそうなのであんまり大掛かりでないほうがいいです


615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:36:12 ID:y1PSbrOVP
適当にボーズあたりでいいんでないの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:00:22 ID:HZlrgcFg0
>>615
予算が、、、、
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:05:38 ID:uE4eOkW20
>>614
2.1chのウーハーはボウボウいうから調節付きじゃないと泣ける
オススメはTDKのXa-60(ノートPCにつないでる無音感知で電源オフ)
薄いから逆さにしてハリガネネックに引っ掛けて吊り上げることもできる
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:06:06 ID:y1PSbrOVP
それ以下ならどれもおんなじ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:18:16 ID:DrsL8oZT0
数千円なら買わない方がいいよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:16:17 ID:NTRIcl5p0
TVの位置を部屋のコーナーから
部屋の壁の中央に移動したら音が良くなった。
コーナーだと残響音の干渉等で音が悪くなるのかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:20:20 ID:vQlvVzph0
軽く見えるデザインは飽きる。
ブーメランは駄目だな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:24:16 ID:efea62t3O
東芝の液晶テレビは日本製ですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:36:31 ID:lnYZk20f0
>>622
製品の品質は国が保証するものでは無いので、
生産国より生産メーカーを気にした方がいいですよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:39:02 ID:I6XwIZaX0
>>622
中国産なら唾かけられてるとか心配してるんでしょ?
かけられてるよww
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:04:09 ID:HZlrgcFg0
>>619

500円のスピーカーでもはるかに改善したという報告がありました



東芝 32C3500 という廉価版です。

「イヤホン端子から取る」のは、参考になりました。
PC用アクテイブスピーカーでもいけそうですね。

物置で眠っていた秋葉のジャンクショップで500円で買ったPC用アクテイブSPを
接続して、今、ばっちり解決したところです。
こんな安物SPでよく聴こえるようになるということは、
搭載SPにかなり制約があるということがわかりました。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3646319.html
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:24:27 ID:ycLzYxThO
さんざん悩んだあげく42RH500を買う事にします。一番CP高いみたいっす。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:40:42 ID:KMEJ02bF0
>>626
量販店なら42ZV500の方が安いのでは?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:45:55 ID:vIfw/Bal0
今zv500がどこもかしこも暴落中だからな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:49:46 ID:y1PSbrOVP
>>625
37ZV500のスピーカーは自分が聴く限りは2万くらいの
ちょっと良い感じのアクティブスピーカーくらいの音は出てると思うけど
低音が出ないけどそこはそこ薄型テレビなんだし
一応東芝の中ではフラッグシップと呼べなくもないし
もっと安いのはもっとひどいのかねえ
自分的にはサブウーファーを足して本当に薄く低音をプラスしてみたいです
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:53:31 ID:ycLzYxThO
ZVもいいんだが外付けがNOである事、操作感スピードがRHの方がよい事が決め手
価格では書き込みがなぜか無いがな
37とはスペックが違うみたいで42とゆうのがポイント
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:56:59 ID:ycLzYxThO
あと画質を下げて録画できる点もな

632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:06:08 ID:2c/sdbQ10
ZV500って、シュリンク使って外付けHDDに保存した映画とか見れんの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:34:39 ID:SMBXeKs6O
>>632
一応見れる。ただしDVDメニュー機能は使えないので洋楽は英語になる不自由さがある
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:22:49 ID:I6XwIZaX0

世界の金融危機で値段がどんどん下がるぞ。

http://kakaku.com/item/20417010931/pricehistory/
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:56:57 ID:KMEJ02bF0
>>634
関係ないよ。7日に東芝が安値で大放出したんでしょ。
6日に在庫切れになった量販店も7日には在庫潤沢になったみたいだから。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:58:32 ID:2c/sdbQ10
>>633
アリガト
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:44:42 ID:vIfw/Bal0
17万で買って一昨日届いた俺涙目

こんなこともあろうかと、1週間は箱空けせずに積んでおこうと思ってたが
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:46:38 ID:ASQIW+GqO
レグザの内蔵スピーカー交換キットとか出ればいいのに。

省スペースが売りの薄型テレビで外付けスピーカーとか
本末転倒だよね。

あのサイズじゃ限度があるけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:49:59 ID:ZOchnEq/O
某量販店店頭でグリグリ操作した感じで
東芝が感覚的に良かったからZV500にしようかなーと
500GBのUSBHDDもおまけでついてた事だし… んー
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:58:51 ID:BwNnXTDE0
遅延さえひどくなければ断然レグザなんだがな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:05:10 ID:s2Au/eGuO
32C7000見てきた。
番組表の罫線とか文字とかギザギザだった。
どうも例のパネルくさい。やっぱあそこのパネルは癖あるわ。
レグザには合わんな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:17:32 ID:FEquiaHF0
同じブーメラン足でも、三菱のREALはガチでシルバー色なので、蛍光灯が反射しまくり。
あれがカッコいいと思ったのだろうか・・・

643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:19:45 ID:y1PSbrOVP
足なんて飾りだっつのw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:25:34 ID:ZOchnEq/O
倍速駆動モデルはどうなの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:34:46 ID:FEquiaHF0
>>644
サッカー見てたけど、残像には特に不満はないよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:37:30 ID:e/w70SYc0
んーレグザ用のスピーカーね
ウチの52Z3500にはビクターのSX-V1ってヤツを使ってるよ
パッシブだから別途アンプに
オンキヨーのA-927って安いのを使ってる
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:38:42 ID:CwaYnWwz0
まあサッカーには不満爆発だけどな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:43:44 ID:FEquiaHF0
>>647
液晶ならあんなもんじゃね?
プラズマの方がもう少し良いかもしれんが、プラズマは要らんわ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:45:36 ID:aIizQjlj0
サッカーの内容のことだろ・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:56:18 ID:nmmuBunF0
また終了間際に追いつかれたしな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:11:09 ID:pinAIs6/0
アクティブスピーカーで聞く
アクティブスピーカーとは、アンプ内臓の小型のスピーカー。
一般的にはPCスピーカーと呼ばれている場合が多いです。
用途としては、パソコンのイヤホン端子につなぐほかに、
ポータブルオーディオプレーヤーに接続したり、

意外とお勧めなのがテレビの出力にアクティブスピーカーを利用すると、本当に音質が良くなります。

ELECOM MS-85CH
私が購入した中で一番印象が良かったのがELECOM「MS-85CH」。
ONKYO GX-20AX
パソコンで作業をしながら音楽を聞く場合には最適。
ONKYO GX-70HD ONKYO GX-70HD
他社の2chスピーカと比べてもコストパフォーマンスに勝る。出力も15Wと十分。
Creative GigaWorks T20 Creative GigaWorks T20
しっかりとした音が鳴ります。どちらかといえば繊細というよりは力強い印象。
harman/kardon SoundSticks2 harman/kardon SoundSticks2
面白いので取り上げてみましたが私は買いませんね。4,000円弱のMS-85CHより下の評価です。
ONKYO 77Monitor(GX-77M) ONKYO 77Monitor
光入力端子が付いてるモデル。スピーカーの設計も本格設計。BOSE Companion 3 series II
BOSE Companion 3 series II
さすがBOSEといった製品、失敗はないですがちょっと高い。扱い易い、作りも良いです。

セッティングにも工夫を
比較的小型なスピーカーが多いため取り回しにある程度余裕があります。
また、2.1chサラウンドの場合、ウーファーの位置が重要になってきます。
位置を調整することにより、聞こえる音質(サラウンド効果)がかなり変わってきます。
ウーファーがある2.1chの場合、ウーファーは自分より後ろか、
フロントスピーカー(右・左)の後ろに置くほうがサラウンド効果が体感できます。
ケーブル交換でも効果がある場合も
http://pca.digifan.org/note_active.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:23:29 ID:WnW8UYhd0
>>641
例のパネルってどこ製なの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:47:47 ID:1B8/ZIQS0
BCASのカードあるけどあれはどうしたらいいの?
差してなきゃ付かないけど必要なしになるの?
ていうかあれはなんのためにつけてるの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:06:22 ID:pTJ6XV210
アップデートでいつかUSBHDDの1、5倍速再生とか出来るようになると思ってたけど
そんな日は来ないかな・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:57:49 ID:60cLLahi0
今にも死にそうなヨボヨボのジジイが普通に歩き回り並みのテンポで会話をする以外に1.5倍速再生の意義を見出せん。
そんなもんよりコマ送りを可能にしてほしい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:31:26 ID:Qi1GehRt0
コマ送りなんて使わなねーよw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:50:18 ID:A2kZi91T0
Z7000早く店頭に並ばないかにゃ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:52:25 ID:60cLLahi0
>>656
大昔はいかにきれいにスロー再生や一時停止が可能かどうかでビデオデッキの値段が決まっていたことを知らない世代のようだな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 03:00:14 ID:199FDQpJ0
0.5-2.0可変速度再生機能が欲しい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:23:23 ID:TvnNrfaG0
レコーダー買えよ!クズ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:32:44 ID:co3MGQQf0
VARDIAがBlu-ray搭載してくれたら買うよ
って長谷川潤がブログに書いてた
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:02:55 ID:glXQ8mn+P
自分もブルレイ導入されたら予約して買う
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:34:08 ID:CJQQL4sW0
B-CASが微妙な時だから解決するまではBDは要らん。
それより1.5倍速の時に30秒スキップボタンが効かないのは
なんとかしてほしい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:37:54 ID:XiAP1/j30
B-CASが廃止になっても現行機はそのまま使えるので問題なし
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:39:05 ID:9SA/Impb0
字幕のドラマは1.5倍で十分。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:45:34 ID:GQn+ilvd0
26インチの倍速IPSを出して欲しい
できればPC接続の調整機能も充実させて
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:52:23 ID:YfdQQFJF0
B-CASが無くなるのは地デジのみだろ?
BS/CS特にCSの課金には向いてるだろ、あのシステム。

668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:10:01 ID:RqVA6x4A0
有料放送用としてのB-CASは残るよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:04:13 ID:glXQ8mn+P
本来の目的なり用途に戻るならそれでいい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:21:51 ID:s6yl9Kkx0
今日ネット(アーチホールセール)で37zv500注文した。
届くのが楽しみ
先週ケーズデンキにいったら37zv500がアホみたいな値段、2200000で売っていた。
こんな値段でも買う人がいるんだろうな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:36:01 ID:glXQ8mn+P
>>670
その値段で買ったオレに謝れ!!
ケーズ電気なら交渉でもうちょっと安くなるけど
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:37:01 ID:bhOv1qFb0
>>670
2,200,000か・・・日本じゃなさそうだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:44:53 ID:Y8BpsLpd0
きっと韓国じゃね?
ウォンならそれっぽい値段だw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:45:25 ID:s6yl9Kkx0
>>672
誤爆
すみません
220000円で購入しました
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 10:53:54 ID:Z4uVVE8U0
>>674
その額で購入したんじゃないだろ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:01:04 ID:orCtqjai0
>>638 音にこだわるならZH買えってことだろ。

>>645 不満無いのか〜いいな〜、、倍速切ってもほとんど変わらないよww
あまり効いてない証拠。

>>654 z3500に1.5倍再生 要望出したら 構造上無理だそうです・・・ホンマかいな
     1.5倍は何とか付けてほしい。。。時間がもったいない。

>>655 コマ送りで芸能人のパンチラでも確認するんですかw?
   
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:45:55 ID:prgWZJAW0
Z3500 で LAN 接続した外付HDD(バッファローLS-H1.0TGL)使ってます。
これは、USB 接続で HDD 増設できるんですが、増設した HDD に録画した場合
それをREGZA の USB 直結でつないでも再生できますでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:51:08 ID:43yfOu8r0
できない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:00:19 ID:orCtqjai0
z3500最近全くファームアップないな〜〜〜〜〜
つまらん。

680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:33:40 ID:ZqbCTBZA0
>>677
NASのUSBはかなり遅いので、そもそも録画ができない@TeraStation
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:39:51 ID:v8D1T2yo0
昨日の「風のガーデン」で新型REGZA映ってたね。
あれはZ7000か?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:45:59 ID:prgWZJAW0
>>678
できないんですか・・・

>>680
あれれ、そもそも録画ができないんですか。ちょうどあまってるHDD があったので、試しにつないでみて
認識はさせたんですけど。直接録画ができなくとも、移動先の HDD としては使えるかなあ?

それで使えるなら、たまってしまって保存しておきたいのを移動するためのHDD は、LAN-HDD の増設
USB に接続して使おうかなあと思ってます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:49:34 ID:T6/VowOS0
>>682
録画できる、うちは追っかけ再生がギリギリってとこ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:52:42 ID:IIK2VGhl0
42ZV500届いた。
電気屋の展示で見た感じより画質良かった。
まあ満足。

あとLAN繋いで中に入ってる「アクトビラ」っていうNET放送見てみたが、
HD放送が全く破綻せず、地デジと同じくらいの品質で送られてくるのな。
オジサンちょっと驚いたw。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 16:09:44 ID:bhOv1qFb0
まだ驚くのは早い
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:18:56 ID:glXQ8mn+P
自分はSD画質のひどさに驚いたw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:40:41 ID:z0+Xwja60
新しいテレビ購入で迷ってる最中なんですが、テレビ本体に録画できる機能って便利ですか?
30時間くらい録画できるみたいだけど…普段からたくさん見る人は全然足りないですよね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:42:39 ID:bhOv1qFb0
観たら消せばいいんじゃないの・・・?
VARDIAとか買えば?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:51:52 ID:u4RRrUdj0
連休中もっと安くなるかな〜
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:01:13 ID:4xBX6hyl0
渋谷みたいな値段は無理だろ

が、どこも在庫あって、ネット通販がこれだけ下がってるの見ると
追随しそうだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:13:03 ID:ywoUVtbY0
>>675
ネットで約14万です
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:19:37 ID:ywoUVtbY0
>>676
5年保証付き
送料無料です。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:35:09 ID:KNiZZPRiO
>>692
価格に載ってるようなネット通販の5年保証って、
ヤマダやケーズの5年保証と同じくらいちゃんとしてる?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:49:44 ID:0eefo+Th0
>>666
IPSαのFullHDって37が一番小さくなかったっけ?
LGの方は知らんが、今のTVがIPSαだからLGは嫌だなぁ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:53:13 ID:TvnNrfaG0
延長保証で修理を経験した人がいたら色々聞きたいね

>>693 ちゃんとした(多分)会社がやっているから安心でしょう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:00:55 ID:ywoUVtbY0
http://www.arch-holesale.co.jp/w/
ワランティマートの5年保証です
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:06:51 ID:63A/4J+fO
>>687
300GBで不足?
RH500?
ZV500にしといたら?
HDD増設できるよ
目指せ8TB!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:10:44 ID:CJQQL4sW0
>>696
なんで販売店?業者乙?
ワランティマートはこっちだろ。
ttp://www.warranty.co.jp/
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:13:04 ID:wXzOj29O0
>>694

PSαのFullHDの最小は32インチでしょう。
パナソニックのLZ85が倍速対応だって。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:15:32 ID:heuOFZvW0
ダブルウインドウって録画モデルだけなのか・・
ヴァルディア買ったばっかりで金がないしそもそもヴァルディアで録画できる。
ただ、ダブルウインドウの片方でPC表示したい。
どうしよう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:21:02 ID:FNo+cmcu0
>>700
そんなあなたにLZ85
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:21:12 ID:ywoUVtbY0
zv500は日本製だそうです。
cv500、rh500は中国製だそうです
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:29:31 ID:heuOFZvW0
>>701
ZV500のほうが安いじゃねえかばかやろー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:39:30 ID:cKhMy5OWO
東芝来年cell搭載の液晶テレビ出すそうですが消費電力が増える他に液晶テレビが高くなるのは本当ですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:40:22 ID:rMcAZW9O0
今までプラズマ厨だったけどCELLテレビは凄いわ。
2009年秋が待ち遠しすぎる。

消費電力なんてどうでもええわww
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:55:39 ID:IvcjdOET0
HDDはブルーレイに比べると格段に安くて、別途レコーダー買わなくていいから便利だと思ったが、コマ送りできないんだな
これ、レコーダーに近い機能を備えていけばブルーレイより普及するんじゃね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:04:20 ID:Xn3ORMXi0
ただのタイムシフトしたいだけの人には普及するんじゃね

ただ、残した人はブルーレイを選択するだろるけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:37:19 ID:CqEPuk7l0
>>705
何が凄いの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:37:27 ID:rJqQIyBb0
REGZA持ってる人に聞きたいんですが
取説にに受信レベルはいくつ以上と書いてありますか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:38:24 ID:EjeuABhm0
まあ、東芝のレコーダーがBDに対応すればいいだけの話なんだけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:49:29 ID:DBl2bp4pO
>>702
RHは日本製
CVは中国製

712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:02:01 ID:YHf9/vg90
さて、ジャイアンが優勝したから、魚篭のセールが楽しみ♪
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:08:45 ID:xWZWXEmD0
>>709
地デジ43以上
BS36以上
CS28以上
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:12:06 ID:rJqQIyBb0
>>713
ありがとうございます
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:19:24 ID:Wfrz67aL0
>>702、>>711
そういえばREGZAって
MADE IN  JAPANとかって本体に表示ないな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:26:11 ID:qLPFLepaO
国外生産でしょ、表示義務って。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:37:42 ID:wuTpnGIB0
>>705
何が凄いの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:38:31 ID:Ga8yN5+H0
MADE IN JAPANの基準も最近怪しくなってきてるような
たしか部品(パネルとか)が他国製でも、組み立てたのが日本なら日本製になるんでしょ?

北朝鮮産のあさりを日本海にちょっとつけて国産、オーストラリアで育てた牛を数ヶ月日本で飼って和牛、って書いたりするような
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:41:53 ID:glXQ8mn+P
>>705
パネルのすごさとデコーダのすごさは別でしょ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:43:13 ID:wuTpnGIB0
>>705
なんで2009年秋なの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:49:51 ID:EjeuABhm0
IOのレコーディングハードディスクとかいうのが45000って買いなの?ていうか便利なのこれ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:51:47 ID:glXQ8mn+P
便利っちゃー便利、便利じゃないっちゃー便利じゃない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:54:28 ID:EjeuABhm0
じゃあいらないや
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:56:17 ID:rect9FtM0
ちょいと教えてください

6月にZH500を買って、取説も見ずに今まで使ってました。
普通に内蔵ディスクに録画して再生、もしくは普通にTV見るだけ。
で、LAN-HDDに録画ができるものならやってみようか、と
格闘を始めました

NASは、コレガのCG-NSC4500GTですが、使えないものでしょうか?

今のところ、接続とかアドレスの設定とかは正しくしてあるつもりで
NASにアクセスできるユーザ・パスワードも設定しました。
レグザリンク設定-LANハードディスク設定-機器の登録
をすると、NASのアクセスランプが点滅することもなく
「機器が見つかりませんでした」
と出ます。
しかしそこで赤ボタン(=再検索)を押すと
アクセスランプが5秒ほど点滅した後に、やっぱり
「機器が見つかりませんでした」
と出ます。

取説では、手動設定するなら自動設定->手動設定にしろ
って書いてあるのですが、そのあとの手動設定のやり方が
見つからなくて。

駄目ならこういう制限があるから駄目、っていうのがわかれば
まずはあきらめるんですが
どうにかできるものなら、と戦ってます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:57:30 ID:glXQ8mn+P
>>723
おいおいw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:03:12 ID:ieXMDAJz0
あると便利だが録画するに値する番組ないよな・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:17:01 ID:co3MGQQf0
そりゃキミだけの問題だ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:33:53 ID:63A/4J+fO
>>712

ジャイアン?
剛田かよ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:38:17 ID:63A/4J+fO
>>707
REGZAに録画して
他メーカーのBDにも録画してでも
別にいいのに

パナになら
REGZAリンクに対応してる情報もあるし
VARDIAからiリンクムーブもできるし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:18:46 ID:yb9fTOVQO
>>728
似たようなもんだから、いいんじゃね?

スネ夫(他球団)が面白そうなオモチャ(良い選手)を持ってたら、
無理矢理取り上げて、
無茶して壊したらポイっと知らん顔で逃げる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:19:57 ID:7cVB3kVc0
TVにHDD録画機能はいらないと思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:33:32 ID:BKm565760
そろそろ在庫なくなるかな?

207,000円、ポイント25%、500Gのハードディスク
十分な条件と思うけど。
同じくらいの価格で他社ってピンと来ないけど
何かオススメありますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:15:38 ID:qHE8LkfI0
zv500,ネットにて15万で買った俺は負け組みなのか…。
どこまで値段下がるんだろう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:56:16 ID:bRTOGxES0
型番くらいちゃんと書こうな

値段だけ出されてもシラネ
インチ部分なしの型番だけ出されてもシラネ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:57:02 ID:EOcbhV+h0
120000切るぐらいじゃないかな。。。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:27:03 ID:9B6byAF60
ZV500買ってまだ現物は届いてないんですが、ネットへの接続は有線じゃなく
USBに無線LANアダプタでもいけますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 03:51:12 ID:mk90gJEu0
32H7000が10万切るのは来年ですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 05:35:54 ID:wz/QuiEHO
最新機種ではJPEGの表示速度はどうなったのかな?
大分前の機種(Z2000)では遅すぎて使いモノにならなかったけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 06:27:06 ID:1o79AbJlO
>>731
いらなかったら使わなければいい
携帯ワンセグに録画機能がついてるのを考えたら
ないより、あるほうがいい
てか、REGZAの簡単録画使ったら
他メーカーの番組表から録画できないことに寂しさを感じてしまう
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 07:13:32 ID:N6itkg1L0
>>736
試していないが、多分無理。イーサネット経由(早い話が汎用LAN端子経由)しか対応していない。
説明書にある通り、LAN端子で接続するタイプの無線LANアダプタなら(速度の話は置いておいて)使えるはず。
それと、そもそも使用できるUSB機器の標準ドライバしか搭載していないようで、
接続しても認識されないと思う。マウスやテンキーボードも認識しないようだし。

ついでに、USB端子にBluetoothアダプタを接続してみたが、OPPとBIP(だったか?)しか
プロファイルを搭載していなかったので(LAPとかがない)、当然のように
これでも接続不可能と思われる。
741736:2008/10/11(土) 09:11:40 ID:9B6byAF60
>>740
LAN端子接続での無線LANが可能なんですね。
さっそく機種を調べて購入しようと思います、詳しい説明ありがとうございました。

742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:13:07 ID:bT58jc/b0
>>718
国産牛と和牛の区別くらいつけろ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:14:35 ID:kCXxUXWS0
Z2000、荼毘10対応ファームに更新されていない・・・
手動でアップしようとしても「最新です」

おまいらは荼毘10なってる?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:22:22 ID:+y1HYoam0
>>740
俺のzv500はUSBキーボードは認識した。
マニュアルにも利用方法も書いてあるが???
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:44:43 ID:JlOEsa7m0
【液晶プラズマ】 動画解像度の嘘 【残像】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223658916/
現在スペックとしてでてくる動画の解像度は、
画面右から左へ5秒かけて動く速度で計測されている。
画面で見れば分かるがこのスピードはものすごく遅い。
そんなのろのろ動いているものは画面上ではあまりない。

画面上で動くものは右から左まで2秒かからない速度で動いているもののほうが多い。
動画解像度はもっとはやいスピードで測るべきだ。
5秒で動くスピードの動画解像度がCRTなみといったところでそれは数値のトリックだ。
実際には5分の2くらいが正解。

つまり
(倍速無し)液晶TV:300本 →実際は120本
(倍速有り)液晶TV:550本 →実際は220本
プラズマTV:900本  →実際は360本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540なのでフルHDに換算すると1000本)
              →実際は400本
透過型液晶PJ:600本 →実際は240本
反射型液晶PJ:650本 →実際は260本
DLP PJ(720P機):600本(フルHD換算で900本) →実際は360本

これらの実際の数値のほうが体感的にもあっていると思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:58:24 ID:PSeaNHqW0
VARDIAで録画した物をZV500に繋いだ外付けHDDにムーブ出来ますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:02:14 ID:9Z6XhGTv0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:04:10 ID:YXW48ejlO
>>745
メインをプラズマ サブでレグザ倍速だけどスポーツ観るならプラズマだよ
どんなメクラでも体感できる差があるよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:27:12 ID:kxoj4dWz0
>>747
へー延長保障もあるんだ、、
でも延長保障がちょっと高め、でも修理回数制限無いのはいいね
ポイント制じゃ無いから総支払額が少ないのもいいね
1200000ジャストなら突撃だが昼までじゃないと連休明けまで
放置プレイか、、、
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:20:29 ID:hY0w+Mi90
>>747
やす! 底値かな・・あと40分で一時閉店じゃ考える余裕もないなw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:22:49 ID:FAMBmya60
>>749
>1200000ジャストなら突撃

リッチだな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:34:38 ID:v8FhV5/l0
100型プラズマ買えるよな
753名無しさん┃】【┃Dolby
>>750
これ以上安くなるのを待ってたら在庫切れで買えなくなるよ