東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 68
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220157564/3-6

TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://saiyasune.net/list/lctelevision327526.html
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
ZH500シリーズ『ハードディスク内蔵 ネットワーク・録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zh500/concept.html
ZV500シリーズ『ネットワーク・録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zv500/concept.html
RH500シリーズ『ハードディスク内蔵 録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/rh500/concept.html
CV500シリーズ『シンプルモデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/cv500/concept.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:44:41 ID:KWAWYnED0
テンプレの過去スレ間違えた;;誰か立て直しオネ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:59:20 ID:4eMgcH/B0
ume
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:05:23 ID:KWAWYnED0
新モデルも発表されたんで、立直したスレに以下のテンプレ追加でおねがいします
このスレは削除依頼だしておきますm(_ _)m 過去の経緯から荒しを調子に乗らせるだけなので
乱立スレの利用は止めた方が良いと思います。

 どなたか有志の方、次スレPart70の立直しをお願いします。(このスレ
のように過去スレのリンクを間違えないようにして下さい)

ZH7000シリーズ『超解像技術・HDD録画・レグザリンクダビング・ワンゼグ録画モデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zh7000/concept.html
Z7000シリーズ『超解像・USB録画・レグザリンクダビングモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/z7000/concept.html
FH7000シリーズ『超解像技術・HDD録画・デザインコンシャスモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/fh7000/concept.html
H7000シリーズ『ハードディスク内臓 コンフォート録画モデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/h7000/concept.html
C7000シリーズ『シンプル コンフォートモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/c7000/concept.html
AV550シリーズ『22/26型 プライベートモデル』
(p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/av550/concept.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:07:32 ID:sXdGKTmq0
>>4
それぐらい問題ナッシング
ここを使いましょう
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:08:49 ID:KWAWYnED0
現在、順番待ちで近いうちに削除人さんの削除が入るのでスレ乱立の心配はご無用です。
新スレPart70の立直しをお願い致します。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:11:52 ID:KWAWYnED0
>>5
そうですか・・・立て直した方がスッキリするとは思うのですが・・・
皆さんに、おまかせします。
 
         一応、前スレです
【    東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 69】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221382037/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:20:39 ID:BEdVPBbx0
42ZV500、価格でも安いほうから売り切れてるんで、ヤマダで247000円にポイント25%、実質185250で買ってきた。交渉の余地なしでチラシ価格のまま。
500GBのUSB HDDと5年保証付。
楽天カードで無意味にボーナス払いにしてみた。



先週17万切ったところで買っとけばよかったかな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:27:18 ID:NphGezuK0
ほんとキチガイだな

明らかに建て直し狙ってわざとミスして立ててるし…
これでキチガイが繋ぎ変えて自演か他のアンチが喜んで重複立てるだろうな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:39:27 ID:RirsPq6A0
>>1
さっさと削除依頼出してこい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:39:54 ID:1e05AcMv0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:48:10 ID:NphGezuK0
ほいほい乱立のための姑息な誘導がはじまったぞwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:32:39 ID:X4Vjet5T0
どうするよ 立て直すか、このスレでいいのか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:41:02 ID:X4Vjet5T0
ID:NphGezuK0は乱立スレageまくって何やってんだか・・・
荒らしの可能性大だな
一応、規制議論に報告しておくか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:43:01 ID:UUSJhMkg0
2番組同時録画できる(つまりチューナ3つ積んだ)REGZAが欲しいです
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:49:35 ID:NphGezuK0
>>14
誘導とかいってまた保守かアンチ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:04:33 ID:o9zTUs8P0
>>15
レコを買えと言われそうだけど最上級モデルの
ZHシリーズ(特に52以上)ならあってもいいかもしれないな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:16:38 ID:zu9sDnus0
とりあえずレグザは液晶TVで評価No.1のブランドですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:23:54 ID:XfOYi/Px0
>>8
もう新機種出るって聞いたときは失敗したかと思ったけど
オリンピック開会式前日にヨドバシで210000円ポイント20%で買っておいてよかった
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:33:15 ID:1kd9QszM0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:34:05 ID:NphGezuK0
おっようやくキチガイのネガキャンコピペがはじまったwww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:34:12 ID:1kd9QszM0
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:34:58 ID:1kd9QszM0
階調表現確認用

リミッテッドレンジ(16-234)フルレンジ(1-255)の設定間違いがないかなどはこれで確認可能
AV機器では特殊なものをのぞいてリミテッドレンジ、ここにフルレンジ入力をすると範囲外の階調が飛んでしまう

827 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:45:23 ID:vjeYk78A
階調検証用JavaScript
懲りずにまた作ってみた。IE対策とかも入っているのでちょっと冗長、
改造とかもしやすいように考慮したつもり。
確認済みブラウザ:Firefox2.0.0.12/Opera9.26/E7.0/IE5.0(6.0は手元にないので)

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>


ディスプレイ調整用グレーチャート動画
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200604j/index.shtml
予め、プレーヤーとコーデックとTVの各種補正は解除して、動画を再生し、
0と16が同じ黒に、235と255が同じ白に、なるように調整。
カラーバー赤下の黒が0,10,20なので、20の黒が微かに見える程度に
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:35:09 ID:NphGezuK0










アンチネガキャン中



















25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:36:31 ID:1kd9QszM0
Q:「滲み」問題とは?
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
デジタル接続でDot by Dot表示をした際に発生する滲みの問題が存在します。

■見解まとめ
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。
(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通すことになる。
入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため内部でYUV422等へ変換が行われる。
この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

価格競争によりハードウェアにコストをかけられないこと、
また、多機能化したTVにおいてもっとも負荷の高い状況でも破綻しない設計をせざるを得ないなどの理由が考えられる。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:36:41 ID:NphGezuK0











アンチネガキャン中



















27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:37:05 ID:1kd9QszM0
滲み現象つづき

この現象ではブラウザ等やニコニコ動画で
赤や青のメッセージが出てきたときなどに気になる場合があります。
表示品位以前に情報が欠落して色解像度が落ちているためグラフィック用途のモニタとしては失格ですが、
動画鑑賞やゲームなどが目的でメインディスプレイとして使わない場合はほとんど問題なく使用できます。

滲みが報告されている機種
HDMI
・VIERA TH-37
・AQUOS GX
・REGZA Z2000 Z3500
・Wooo L37-XR01

滲みが無い機種
D-subのみ
・ALONA T322
・WestingHouse LTV-42w5

DVI or HDMI
・AQUOS BE
・AQUOS P
・BRAVIA 現行モデル(ゲームモードで滲み回避)

※各機種で解像度の仕様が異なります。購入、検討時には注意してください
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:37:14 ID:NphGezuK0












アンチネガキャン中

















29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:37:37 ID:1kd9QszM0
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

その他HDMI接続のトラブル例

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。
1920*1080で設定していたのだが、なぜか見失う問題と同じような
入力切替やTVの電源オンオフで1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:38:05 ID:1kd9QszM0
(ナイスな液晶テレビとは?)
・HDMIでもD-subでも滲まない
・HDMIでもD-subでも(1920x1080)が出来ること
・HDMIでもD-subでもアスペクト比拡大固定ができること
・HDMIでもD-subでもフィルタを切ることが出来ること

液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40V3000 をPCモニタとして使ってみた
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html

REGZA使いのみなさん、昼間はどうしてますか?
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00171.jpg
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:38:14 ID:NphGezuK0












アンチネガキャン中
















32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:40:34 ID:NphGezuK0
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ここまでキチガイのネガキャン


これ以降をお読みください。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:41:16 ID:8yeOm2XG0
一応貼っとくか

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm

そのほかの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、
パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の
色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:42:19 ID:sCrwDkjN0
広告見た限りでは旧型は値下がってるように思えるなあ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:44:16 ID:5KzFJ2fB0
>>30

ハーフグレア酷いな。
3500買っといてよかった。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:44:48 ID:GEldh1dfO
いやいや、彼が毎度毎度粘着してくれたおかげで
>>33の様に次機種から改善されてくる訳だから。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:54:14 ID:uzL2xJn90
USBハードディスクで録画するときに
テレビ画面はオフにできるの?録画したままで
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:56:13 ID:Y8KIBNIH0
Z3500買って半年目にしてCS2ch契約したのですが
日本映画専門239からCNN354に一発で切り替えられる方法はないでしょうか。
現在はリモコンのふたをスライドさせて、CH番号入力で移動しています。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:27:00 ID:rK5CfDuT0
>>38
初期設定→チャンネル設定→手動設定→110度CS でチャンネル割り当てたらどうかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:33:23 ID:a6XAWXSp0
>>39
どうも有り難うございます!面倒なのでCNNを解約しようかと思ってたところでした
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:43:30 ID:jq3h4vadO
大型液晶買うような人はBDレコーダーも一緒に購入すると思うが、
そうなるとレグザの録画機能とか意味なくない?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:47:12 ID:GUezF2Ah0
>>37
当たり前だろバカ
真夜中にテレビ付けたまま寝られるのか?
考えろバカ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:55:43 ID:X5s+87KR0
昨日42ZV500が届いた
近所のコジマで15,2000円&HDDプレゼンツ!
が、しかーっし!喜びも束の間
バッファのリンクシアターがまたもや発売延期!
PCに貯めてある動画をせっかく大画面で(;´Д`)ハァハァしようと思ったのに・・・orz

44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:23:58 ID:8yeOm2XG0
PC内の動画をREGZAで見る方法はいくらでもあるよ。
個人的にはPS3を経由させる方法がアプコンも効いて最強だと思う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:37:08 ID:3YfaNO6V0
BDレコーダー(笑)なんて何に使うの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:48:18 ID:mnxDZ9Ci0
>>44
所詮液晶に何必死になってんだボクw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:50:52 ID:h3v9pL8s0
超解像を実際に内覧会とかでみた人の意見読んでみると
効果絶大みたいだな。もっともあんまり悪く書くと不都合
もあるだろうから、話半分かな。

それでもNECとかも開発してるらしいから、今後他の
メーカーのテレビにも超解像技術が導入されていくん
だろうな。

とりあえず超解像レグザを早く店頭で見たいものだが
並ぶのは2週間後くらいかな。
俺の親はアクオス欲しがってるんだけど、モノが良ければ
買っちゃうかも。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:55:43 ID:NphGezuK0
キチガイ粘着
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:04:22 ID:qQZfwYkR0
usbhdd使って予約録画する場合hddの電源はいれっぱ?
連動コンセントはついてないの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:51:48 ID:s2sQ5qSs0
>>46みたいのは何がしたいんだ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:00:25 ID:OytW1+OX0
このスレでいいのか

>>47
ソニーのX1の倍速 VS 超解像てとこだな
レグザの倍速も進歩してるかもしれないから分からないけど
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:04:09 ID:MDMWwcY20
>>50
19型のよくわからないメーカーのブラウン管テレビしか持てない奴と言うことで察してやってくれ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:08:32 ID:/w1h9Eju0
いい加減TV単体録画のHシリーズは6倍速録画を積んで欲しいなぁ
欲を言えばそれで1TBモデルを出して欲しい所だ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:18:31 ID:mnxDZ9Ci0
>>52
よくわからない東芝というメーカーのDX100というHDTVブラウン管だ
今はレーザーTV待ちだ、ボク液晶(笑)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:28:07 ID:ovelej72O
32CV500を今日買ったんだが性能とかはどう?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:32:49 ID:G4mNP2YH0
性能は並みだよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:34:01 ID:Adm3hGIs0
>>42
昔ゴールドスターのテレビデオがそうだった。
タイマー録画中はテレビの電源が点く仕様。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:41:27 ID:/w1h9Eju0
>>55
フルHDじゃないぞ
倍速でもなかった気が
つか調べないで買ったんかい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:41:31 ID:g6mYTTpi0
>>46
たかが2行程度の書き込みのどこをどう読んだら必死だと感じとれるのだろうか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:41:55 ID:ovelej72O
じゃあお手ごろ価格だったし買って正解だったわ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:37:51 ID:wAJidlzO0
そうね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:46:42 ID:zy51mdyCP
37ZV500買った
実写の映画とかはほとんど無問題
でもアニメ、中でもセルアニメみたいな輪郭のはっきりしたのは
二重三重になって見える
他の液晶もこんなもんなんですか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:02:57 ID:BkxKU+nU0
>>62
俺も今日37ZV500買ったよ、ヤマダで19,7000、28%
在庫無くてお届けは10日後だがw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:17:53 ID:zy51mdyCP
>>63
自分的には機能面80点、
画質面75点(総じて良いが質感をがんばりすぎるあまり自然物がプラスチックみたいに
見える時がある、やっぱ液晶だからか画面がチラつく、この二つで良であっても
優はあげられない点数)くらいなんですけど皆さんどう思ってるのかね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:19:46 ID:zWte6Wr/0
>>33 の
AV Watch インプレスの記事では、
『そのほかの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。
PCファイン/ゲームモード時に、パソコンやゲームの1080p信号を
4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の色にじみを改善した。』

って 書かれているけど、

東芝REGZAのホームページでは、旧機種の説明と全く同じで、
比較一覧を表示させても旧機種の項目と全く同じ扱い。
これって、東芝の広報のチョンボ?
それともAV Watch インプレスの記事が勘違い?

66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:51:34 ID:w4PVqzfW0
>>65
電話して聞いてみてくれ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:10:44 ID:NZ9aM1WK0
聞いてみてくれ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:28:04 ID:NZ9aM1WK0
お断りします
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:33:16 ID:zcRRIl/E0
ん?キチガイ自演失敗?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:46:16 ID:PeRr4ow70
このスレでは4桁ごとにカンマ区切りするのが流行ってるのか?
7165:2008/09/22(月) 00:54:48 ID:zpS5Gy/00
67、68は私では無い。
自演に見せかけたいだけ。

購入する気になったら確認してみるわ。
まあ、それまでには誰かが報告してくれるだろうけど.....
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:13:53 ID:EkXysCwK0
今度のzシリーズは120Hz倍速+黒挿入?
黒挿入無し?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:23:17 ID:jw3WReQk0
先週末に190000円で30%ポイント 実質133000円で買った漏れ@量販店
最安値かな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:23:58 ID:jw3WReQk0
↑42ZV500ね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:29:28 ID:BY2GGzYx0
>>72
無しっぽいな

元々、レグザの倍速は評判いいから
さらに進化しててくれればいいんだけど
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:54:32 ID:402IfDiq0
今回のz7000はパネルはzv500と同じです。
てことでzv500でも42より37の方がコントラスト高いんだね。
ちょっとの差だけど42買ったら気分的によくないな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 02:07:49 ID:B4qlhDwMO
最近10年前の14ブラウン管から32型のC500?を購入したのですが
D端子で360は正常に映るのですが
HDMIだと映りません
背面に挿すだけではHDMIはだめなのでしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 04:27:24 ID:SQXnsNsd0
>>65
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22106.html
こっちにも書いてるから、たぶんあってると思うけど、Cell TVの誤報もあるからなぁ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 04:33:48 ID:bGFOAefo0
>>73
それどこ?
関東なら今日すぐ買ってくるぞ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:19:16 ID:OOBwegH5O
32CV500は75Kとかだしおてごろ感がある
一人暮らしにはちょうどいい大きさと値段
実家で42型にPC接続してたが結局PCは専用モニター買った方がいいな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 07:07:36 ID:4osOiw6xO
やべえ急に毎回録画に失敗するようになった…
LAN再生してても途中で操作できませんとかになる…
LAN HDDはPCから普通に使えてるから問題はないと思うんだが…
ちなみにZ2000
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:01:52 ID:O/nex4Go0
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsLumpedList.do

タカタで、このセット買おうかと思ってるんですが意見聞かせてください。
オーディオラックが心配なとこですが・・・

電化製品に疎いので簡単にお願いいたしますm(_ _)m
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:06:36 ID:O/nex4Go0
82追加で、上手くページ飛べませんでした;
ごめんなさい。

商品名は『ハードディスク内蔵32V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 『REGZA(レグザ)』 32RH500』
セットで『CAVジャパン 2.1chオーディオラック THR-100』付きで18万9千円です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:39:52 ID:d3Kea3nqO
>>81
BDレコーダー持ってる自分としては、録画機能が付いてない
省エネ&コンパクトの最上級モデルを出して欲しいな。でもそれだとレグザの意味ないか(笑)
機能を複雑にすると故障が増えるんだよね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:40:16 ID:+FUhmBm80
>>80
ここか、カカクで69Kの購入情報あったぞ

俺も相当お得だとは思う
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:38:01 ID:+V2mxL/vP
>>84
持っててももう一台そういうのがあれば便利ですよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:53:29 ID:+FUhmBm80
外付けは確かに便利。圧倒的に安いし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:09:15 ID:d3Kea3nqO
新型は録画した動画がDLNA対応ってのがいいな。
あと、BDレコーダーに移動できてバックアップできたらなぁ。
それだとBDレコーダーあればいいのか(笑)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:09:23 ID:Hp0uPUObO
六月頃に買ったZH500ですが

昨日家に引きこもって録画したドラマを再生してたら
録画の末端まで来たわけでもなく
リモコンいじったわけでもないのに
途中で再生やめてその時にやってた番組に
切り替わった

ってのが、二度発生


こんなのよくある話?
早くもHDD寿命?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:19:58 ID:rUzBa7TO0
今度発表される新型の値崩れが始まるのは来年夏くらいかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:23:55 ID:v6xVjnHs0
>>89
PCに繋いでエラーチェックしてみれば?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:34:21 ID:DntnAWqdO
>>80
俺は78kで買ったんだが…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:38:41 ID:QPPg/vskO
レゾリューション+は1440までしか対応してないんですね
これ買うくらいならフルハイに対応してるレコーダーのXDE機能の方がいいですね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:44:45 ID:bMrLZ88b0
>>90 3月の決算
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:48:36 ID:XvJjz0o+O
>>82
俺もついさっき見てたところ。
部屋の隅に置きたいので、
三角ラックの方がよかった…。

ラック無しで、もうちょい安ければ即買いするんだけど…。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:57:20 ID:G9z4wpLG0
>>94
ありがとう。
zv500を買うか迷ってるけど、それくらいなら待とうかな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:41:18 ID:SLTGnvHV0
来年にCellテレビが出ても、今の上位機種並みの値段になりますかね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:03:00 ID:C49cPwlMO
>>93

>レゾリューシュンプラスは1440までしか


違うよ
読み違えてるよ
DVDは1440まで
通常のアップスケールしてそこから
レゾリューシュンプラスが働くんだよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:40:22 ID:UXuWDd4q0
DLNA経由の動画とかどういう扱いになるんだろ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:37:29 ID:G7NvhxCb0
もっとも肝心なI/P変換も含む垂直方向の解像度アップが従来機のままでは、
SD解像度の映像に関しては殆ど意味ないじゃん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:44:13 ID:NwrsetLd0
SDは切捨てで
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:16:54 ID:gFiY9lkU0
むしろSD画像をSDブラウン管並に映してくれるのを期待してるんだが…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:33:06 ID:l03LVWOK0
結局足はブーメランに戻ったの?Z7000は
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:53:29 ID:Ri87m3El0
42ZV500とハードディスク1TBを買って、ハードディスク保存を繰り返してたんだ

残り容量が寂しくなってきてDVDでも焼こうかなーと気軽に考えてたら、そもそもダウンコンバートしないと
DVDに焼けないのではと不安になりました

ハイビジョン画像でDVDに焼く方法ないでしょうか。画像の劣化はちょっと抵抗があります
じゃあブルーレイ買えよって話でしょうが、友人も私も持っておらず、気軽に貸し借りするにはDVDのがいいかなと

自宅の環境は 42ZV500、外付けハードディスク、ノートPC(DVDの読み書き可)です
友人はブラウン管TVとDVDプレイヤー

経験ある方、ご教授願います
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:17:05 ID:zcRRIl/E0
釣りw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:33:36 ID:xpqC7R7H0
レグザはブルーレイに録画出来るの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:35:29 ID:jTsHIDJk0
レグザの外付けHDに録ったハイビジョン番組をパソコンで編集するようにはできないのですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:42:05 ID:+V2mxL/vP
>>104
ズバリできません
残念でした、あきらめてくださいw

ただしNASを用意してそちらへ移動させてUSBHDD側を消すなどして
空き容量を稼ぐことはできます(できないかも、詳しくは
マニュアルを参照のこと)
お望みならNASに保存されたファイルをDVDにバックアップすることも
できるはずですよ。DVDプレーヤーで再生はできませんけどw

あとは今秋販売のやつはヴァルディアへのムーブに対応してるので
ファームアップデートに熱心な東芝さんの対応を天に祈るのも
良いかもしれませんねw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:45:18 ID:MvZmAt5T0
RD-S503/303買えばDVDに焼けるってさ
ZV500ならおけ

>LAN接続環境にあるハードディスク内蔵型〈レグザ〉にTS録画した番組を、本機のハードディスクへ無劣化ダビング
>できる「レグザリンク・ダビング※3」を新たに搭載。
>本機へのダビング後、ハードディスクからDVDにムーブして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
>※3 ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500のみ対応。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:51:47 ID:nYU2d+W2O
何方か賢い人教えてくださあい
LANHDDの電源をテレビより後に入れると認識はされるのにエラーになります
テレビ再起動で正常に戻りますが、うっかりこれで予約をしていたらと思うと怖いです
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:55:48 ID:rlc7tpO80
37RH500購入記念?レスします。明日到着予定。
180k¥程度だからおそらく相場より高いんだろうな…。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:24:11 ID:jaU2oK8Q0
>>109
結局、その「レグザリンク・ダビング」ってさ、
ZH500/ZV500では「サーバダビング」って言ってたのと同じだよね?
コンテンツ保護をレグザからDTCP-IP対応サーバーに委託するダビングってことで。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:29:16 ID:27QGImkP0
明日ZVかRHの購入を考えております。
価格コムではZVがだんとつの人気でしたが、なぜなのかがいまいちわかりません。
RHのようにHDDが内臓されていた方がすっきりしそうな感がして人気がありそうな
気がするのですが、、、。
ZVにするメリット等をまじえて教えていただけるとありがたいです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:31:46 ID:G0JVV0lC0
なんか、rh500の画質が悪いとか言われているようですが、
今日yodobashiで実物みたらzv500と並んでたけど
気になるような点はなかったよw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:41:06 ID:dHDo+gT70
Z3500のデザインは良かったな
ZV500はちょっとあのデザインは無いと思った
新機種早くみたいな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:43:05 ID:yQcacwK50
>>113
RHの内蔵300GBとういのはいかにも中途半端な容量。
HDDが壊れた時は純正品を買う必要があるので割高。
ネットワーク機能が貧弱。DLNAクライアント機能や
PCやNASの共有フォルダへのアクセス機能が無い。
まあ、マニアにはあまり受けないだろうね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:47:00 ID:CZfs20Qz0
超解像って結局元々ハイビジョン制作の映像みたいな
ある程度映像の品質が良い映像じゃないと意味無いみたいね
レグザの超解像は1440*1080の映像にしか超解像は効かないみたいだし
DVDみたいなSD映像は単純なアプコンしてから超解像処理でしょ
直接SD映像を超解像でアプコン出来るようにはならないのかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:48:10 ID:pomANBzU0
>>113
サイズは何?
ちなみに37RH500は倍速じゃないからな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:49:53 ID:yQcacwK50
>>115
俺もZ3500のデザインが一番好きだな。
Z7000はフレームはZV500風で足はZ3500風だから
大体想像できるよね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:57:45 ID:41gEQvyY0
121113:2008/09/22(月) 22:04:57 ID:27QGImkP0
>>116
あたたかいレスを本当にありがとうございます。
やっぱりHDDなので、壊れた時のことを考える必要がありますね。
それだと、安価な外付けの方がということですか。
ネットワークも今はつかいこなせないですが、将来的に勉強して
ということをみこすならばZVの方がおすすめっぽいですね。
RH6割、ZV4割くらいに考えてたのが、ZVの方にかなりかたむきました。


>>118
42型を今のところかんがえております。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:08:58 ID:9H4qzC9y0
>>113
仕様書見比べればわかるよ
・37型だとRHは倍速ではない
・RHにはインターネット閲覧機能がない
・ZVはUSBHDD接続可能(RHはeSATAのみ)
・RHはひかりTV、アクトビラ未対応
・入力端子類がZVの方が豊富

総合的に見るとRHよりZV+USBHDDの方が良いと考える人が多いと思う
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:19:09 ID:zcRRIl/E0
age
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:19:49 ID:Aud0Yj6d0
>>115>>119
Z3500はフレームデザインというか素材はZV500より全然良いと思う
ZV500はフレームがもっと細かったらまだよかったかも
ただZV500はレグザリンク・ダビング出来るからその点は良いかも
早く新製品が展示されないか楽しみだ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:45:29 ID:T6vUNGVb0
Z3500の太枠は今となっては野暮ったく感じる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:49:10 ID:mjKjA5EN0
32CV500で質問なのですが、やっぱりゲームとか遅延が出ますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:01:23 ID:C49cPwlMO
遅延はどの液晶テレビもでるよ
個人により感じ方は違うからゲームを持ち込んで
接続させてもらってみるのが1番いいよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:02:41 ID:d0oMd8dZO
格闘ゲームで1フレームの攻防を繰り広げたいなら止めたほうがいいね。
アクションやRPGなら無問題。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:05:08 ID:XvJjz0o+O
結局、超解像って
地デジハイビジョンをフルハイビジョン相当にする技術?

DVDで充分説はどこへ行った?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:05:55 ID:4THHavnR0
最近ゲーセンの格闘ゲームのTVって液晶じゃん!?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:06:43 ID:mjKjA5EN0
>>127
レスありがとうございます。そんなこと出来るんですか!!!1
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:08:32 ID:qFg5ojvg0
>>124
RFを廃止して、RFの細いフレームをZVに導入したらいいのにね・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:09:50 ID:d0oMd8dZO
>>126
ちなみに俺は32CV500でxbox360遊んでるけど快適だよ。
安いからSHARPパネルREGZAまでの繋ぎと割り切ってゲーム専用に買いました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:11:34 ID:qFg5ojvg0
東芝のラインアップは、車で言うとスバルのようなもんだ。
車種は多くないが、高いブランドを持ったフラッグシップモデルを持つ。

ZV500(Z3500)は、レガシィのようなもん。
レガシィが年月を経てどんどん進化熟成しているように、
東芝はZの機種をどんどん進化熟成させていくのがいい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:11:56 ID:mjKjA5EN0
>>133
ゲームモードってどうですか?
ちなみにゲームはpsで主にウイイレです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:13:14 ID:CZfs20Qz0
ゲーセンの専用機みたいにひとつのゲーム専用に作れば遅延は最低限に抑えられるけどね
テレビはいろんなソースに対応しないとダメだからそうもいかないよね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:18:53 ID:IvRpL0Zv0
ハーフグレアは窓が多い明るい部屋での視聴はちょっとツラいね。
特に暗いシーンが多い映画はかなり反射が気になると思ったのは俺だけじゃないはず。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:21:10 ID:d0oMd8dZO
>>135
ゲームモードはないよりはまし程度かな。
ウイイレなら気にする必要ないかと。
ただPS2はSDソースだから少しボヤけるかも。
実際に店頭で本体持ち込んで繋いでみるのが一番だけどね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:24:52 ID:mjKjA5EN0
>>138
ほんとにありがとうm(___)m
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:28:11 ID:d0oMd8dZO
>>139
いえいえ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:37:23 ID:yQcacwK50
>>121
使い方次第なんで何とも言えないけど、俺は300GBじゃ全然足りない。
HDDを追加する場合、USB-HDDが500GBで1万円を切っているのに、
専用HDDは300GBで2.5万円以上するのでコストパフォーマンス悪すぎ。
因みに俺は500GBのUSB-HDDと3TBのNASを使ってる。

その他にも、PCに動画の数本位は入ってると思うけど、ZVだといくつか
条件をクリアすればそれを再生できる。
ZVはレグザリンク・ダビング対応なので、今秋発売のVARDIAと組み合わ
せればVARIDAにムーブしてDVDに焼ける。
等々、ZVの方が買った後色々楽しめる。その分お金はかかるけどw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:37:48 ID:zcRRIl/E0
age
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:46:16 ID:xpqC7R7H0
>>135
>>138
脳足りん粗妊娠は巣に戻れ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:50:04 ID:uwpaS4Pj0
>>143
>>106は実に脳が足りた発言ですね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:41:30 ID:Ii1AZVyXO
>>134
レガシーっていうよりファミリーカーのステップワゴンって感じ。
何でも出来るような気がするところがウリ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:43:56 ID:gzG46pJi0
今回のも、ダブ録不可?
なんとかしてほしいよね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:44:53 ID:W/aTUzVq0
新型の発表があった後で
ヤマダでZV500が1万円も値上がりした
何があった?w

ただ単に在庫が殆ど吐けたから値下げする必要がなくなったのか?w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:31:16 ID:qd3gMJx0O
>>146
「cellを載っけたらやってみたい」的な
担当者のコメント書いてる記事なかったっけ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:36:20 ID:1o8p63gl0
REGZAのゲームモードでシューティングゲームは無理でしょうか?

日立のプラズマを2年ほど前に買ったのですが、ZANACが全くゲームにならず、
買い替えを検討しています、、。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:47:06 ID:cEAJAcj90
国内のブラウン管製造は終了
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:02:07 ID:9SCzAUKdI
>>117
それはCELL版REGZAまで持ち越しでしょう。
ダブル録画や録画中は2画面表示できないのも
チューナーの数の問題でなくプロセッサ負荷の
限界からだろうし、CELLで能力に余裕が
出れば必ずやるはず。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:06:15 ID:ChBBz1uW0
CELL版凄いな。夢が広がりまくり。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:07:24 ID:t8bNh0/FO
>>110
誰か教えてЖЖЖЖЖ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:16:58 ID:t8bNh0/FO
セルの話なんかいいから此れが目下の悩みなんだよ
皆大丈夫なの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:19:21 ID:XfnA/m070
斜め45度の角度で叩くのがコツです
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:24:21 ID:9SCzAUKdI
録画済みの一覧を見せるときにタイトルの横に
サムネイル表示してそれが全部ワラワラ動いてる
ってのも必ずやるだろうなw
CELLパワーの誇示って意味でも。
放送中番組一覧も全部動いてるのを見せるとかもね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:27:31 ID:b2Jo3X0D0
>>145
車に例えるなら、自分もスバルみたいなモンだろうと思う。

ボクサーエンジンとメタブレイン。同じエンジンだが、
どちらも技術的な面では評価が高い。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:30:01 ID:t8bNh0/FO
其れよりプレブーではや送り再生出来るようにして
ワラワラはいらんから
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:42:36 ID:qXINRp5o0
RD死んでるんだからREGZAの録画機能拡張してくれていいと思うぜ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 03:07:24 ID:Ftifl2jZO
ZV500、37型を検討中です。今はベガのDZ900、36型で〜す。映りが変わらないのであれば、15万で買えるみたいなので考えてま−す。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 03:51:30 ID:2Dqe98+cO
32CV500で360やってるかたいましたら教えてください
D端子だと正常に接続できるのですが
HDMIだとなぜかダメで何かテレビ側で設定がいるのでしょうか?
HDMIは1−3どれに接続しても平気ですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 04:54:38 ID:7f/SKow60
ZV500 42インチ購入を検討しています。

PCを接続しての使用が多いのですが、
やっぱり滲むんでしょうか・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 06:17:23 ID:vTsG/YUUO
PS3だと接続端子変えると電源ボタン長押ししないといけないが箱○もそういうのあるんじゃ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 06:31:25 ID:W237QXjm0
>>162 DotByDot ならにじまないと思うが、
評価パターン見たいの表示させると赤背景で滲む様にも見える。

うちも接続してるが、動画表示しかしないので無問題

165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 06:59:42 ID:89G+TCaG0
ユーザーはセルTVなんてどうでもいい
三菱さん次世代高画質TV、レーザーTV42型来年秋までに出せ、実売20万。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:36:34 ID:gnNBC/GW0
気持ちいいくらいZHの話題がないなw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:51:06 ID:JbavJEVN0
超解像技術でNHK GがBS hiより
きれいに見えたら面白いのに
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:56:56 ID:9SCzAUKdI
レーザーテレビなんてご大層な名前だけど、
クソ眠たいリアプロの光源が電球の玉から
レーザーになっただけじゃん。
レーザーっていう音の響きだけで、
おーなんか凄そうと思うんだろうけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:23:22 ID:vTsG/YUUO
画質やら遅延やらにこだわる奴はレグザをPCモニターで併用したりしないだろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:29:24 ID:7Venf2h00
それ以前に42型とかでPC操作って入力装置を全部ワイヤレスにしてもデカすぎてどうなんだろうという疑問はあるな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:04:44 ID:9r7RU/ja0
レーザーTVが42インチ20万もしたら誰もかわねーよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:53:01 ID:V0xwi8fE0
やっぱりZ3500が最強だな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:11:33 ID:EGvjp01S0
最強というかまだ5年は買い換えられんよ。何時までファームアップ対応してくれるかな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:11:38 ID:vNuWrI2T0
>>172
お前がZ3500を買ったからだろ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:21:17 ID:89G+TCaG0
レーザーTV42型20万ならセルTVなんて誰も見向きもしない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:28:41 ID:3HPg/8Rm0
PCの動画をレグザで見る方法を教えてください。
レグザで操作できるようにしたいんですが…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:38:29 ID:uHYCJVF10
1.PCとレグザをつなぐ。
2.PCからレグザに出力する。

以上終わり。次どうぞ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:41:58 ID:BDQkQ/s10
>>176
レグザでどう操作したいのか??
見るなら入力切換すればいいだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:52:40 ID:C26cuvx+0
age
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:53:30 ID:qd3gMJx0O
>>176
PCをコスミオとかダイナブックに変える。
リモコンでメディアセンターが動かせられる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:54:41 ID:C26cuvx+0
今日も釣りと荒らしだらけですねwww
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:16:13 ID:bLCcUx3e0
>>176
PCを立ち上げたくないんだよな?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:24:01 ID:3HPg/8Rm0
>>178>>180>>182
PCを立ち上げないで見たいです。
ほとんどがaviでMPEG2?変換して、LANのHDDに繋げれば見れると聞いたんですが今一わからなくて、
できれば一番簡単なやり方を知りたいです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:04:12 ID:W237QXjm0
>>183
既に PCとTVがLANでつながってるなら
PCにDLNAサーバーソフトを入れればいい。
REGZAが認識できるソフトは過去ログ探せばキーワードがある。
TVからはREGZALINKでPCが見えるのでTVから操作して再生できる。

ファイルサーバーに mpeg2に変換したファイルを置いて
見ることもできるかもね。俺はやったこと無いけど。
後で試してみよう。

あとは、PCとTVをHDMIで繋いで見るのも簡単。
PCで見れるなら動画フォーマットが何かとか悩まなくていい
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:10:51 ID:O7iQge/n0
・倍速
・LANやiLinkでのレジューム
・いまはなきRI端子

以上の点で、Z3500がとても最強であることに同意するZ2000持ちです。Z3500ならHDMI接続
してるPS3のときもアンプの入力切替をしなくていいらしいので、その点も大きいです(涙)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:11:43 ID:tQ76PwU00
VAとIPSが同じシリーズの中でも混在してるから
スペックだけ見るとカオス気味だなぁ
廉価モデルの32インチの方が大型上位機種よりコントラスト良かったりと
将来的にVA一本化すればスッキリするんだろうけど
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:57:12 ID:XFpwYPX/0
ブーメラン足復活かよ・・・ネットオタの書き込み見すぎ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:09:05 ID:uHYCJVF10
>>182
すげぇ。エスパーだ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:14:57 ID:VgUTPhPK0
>>187 東芝がデザインのダサさを理解しただけでしょ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:18:28 ID:V2PVqGr+0
枠四角いのにスタンドだけ丸みのあるブーメランってなぁ
交互に変えていくのかねぇ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:21:18 ID:4DCF1yQI0
ブーメランのがダサい
シャープみたい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:21:35 ID:oU8xgSNf0
トリプルチューナーにしてe-SATAのドライブにW録画出来るといいのに
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:23:32 ID:TUGemupmO
e-SATA←これの読み方がわからないf^_^;
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:25:01 ID:anLTIOl80
f^_^;  ←これの読み方わからないf^_^;
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:27:08 ID:x8JjeQ7m0
糞スレage
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:22:01 ID:89G+TCaG0
張りぼて文化しかない東京人にデザインが理解できるの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:32:25 ID:MGrdKoL00
>>187
だよなぁ。数スレ前ではブーメランダサい言われてて、今度は
ソニーみたいな四角い足にしたら、それもまたダサい言われて結局戻すとは。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:46:29 ID:C8/KcL3V0
不評だが、オレはZV500のデザインが一番好きだ。
月末に買うぜ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:51:14 ID:9PLh4nRs0
正統なZシリーズはブーメランで、異端というか亜流なZVはスクエアって感じだね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:54:13 ID:/Wecfsa+0
ZVはWindows Vistaみたいなもん。
つまりゴミw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:58:43 ID:I6h/9suv0
>>193
イースアタ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:03:51 ID:TUGemupmO
>>201
ありがとうございました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:05:25 ID:I6h/9suv0
>>202
イースアタ
って10回くらい連続で言うと幸せになれるかも
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:17:27 ID:vNuWrI2T0
社員だが、ブーメランと四角足 以外に他に提案ないんかい!と担当に言いたい。
俺にデザインさせろと。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:24:05 ID:W/aTUzVq0
見た目のデザインよりは地震の時の一番転倒しにくいデザインで有るならそれでいい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:27:51 ID:UpyMi+/B0
ブーメランと四角以外といえば壁掛け?
丸とかありえないし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:51:36 ID:MGrdKoL00
W型とかどうだろう。
でも俺ZVの四角も好きだよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:00:33 ID:7Z4CgDtE0
>>206
Wooo UTの丸は、アレはアレでありだと思う。
オレは機能優先でこっちにしたけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:03:14 ID:FUt37GwI0
32c3000 を昨年購入しました。
ずっとD-subと音声ケーブルでPCを当機種に
出力してましたが、
先日HDMIケーブルを買ってきたので、つないでみました。
画質が明らかに向上し、感動しまくりだったんですが、
何かの拍子に、音声が「ブッブッブッ」と鳴り出し、
テレビモードに切り替えても、「ブッブッブッ」となり、
それ以外の音は聞こえなくなります。
今のところ、テレビ側の主電源を落として立ち上げないと
直りません。
こういった症状になった方はいらっしゃいませんか?
テレビを再起動したら直るので、テレビ側の問題かなと思うのですが・・・。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:03:54 ID:TBGray7E0
CV500の37型を買おうと思ってるんだけど
やっぱり倍速なしだとスポーツとかきついかな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:48:06 ID:FxVVRzSFP
>>210
ZV500でさえ輪郭のはっきりしたアニメなんかはきつい時あるのに
倍速無しだとひどいことにならないかな?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:02:38 ID:o1PkTqTS0
http://img26.gazo-ch.net/bbs/26/img/200805/64395.jpg
32C3800っていまさらだけど安くて良かったんだね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:07:38 ID:E1oxtBZX0
そういえばオリンピックの野球見てたら
ピッチャーの投げた球が綺麗に弧を描いてたな
通常時の大リーグも国内試合も全然そんなことないのに
214213:2008/09/23(火) 21:09:11 ID:E1oxtBZX0
残像で球が複数見えたってこと
215:2008/09/23(火) 21:15:31 ID:G7nFwdnl0
おしえてください
CSのチャンネルをリモコンのBSチャンネルボタンに割り振る方法はないのでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:24:32 ID:UyySX2cl0
>>213
それは元が良くないんだろ。北京は画質も音質も良くなかったから。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:54:17 ID:8Tj4I9JI0
>>204
試しにデザインして画像をUPしてみたら?
このスレの皆さんが評価してくれると思いますよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:56:43 ID:hKCYCLi40
DVDのSD映像をハイビジョン並にとか言ってた超解像が、地デジのHD映像のアプコンのための機能だったなんてどういうつもりかな。
地デジは圧縮ノイズ対策になるなら、まぁそれはそれで嬉しいけど、そういう効果はあるの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:21:22 ID:YZhX8Bij0
まあ最終目標ってことで許してやれよ
CELL出るまで我慢すべし
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:26:20 ID:eusEdxhi0
アプコンではないな
単なる横方向スケーラー
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:50:35 ID:oU8xgSNf0
劇的になんか変わる訳じゃないからな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:10:58 ID:hKCYCLi40
今までとそんなに変わらないの?みんなそんなに期待してないの?
俺、意外と楽しみにしてたんだけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:45:21 ID:7Z4CgDtE0
東芝が、とっても綺麗にするにはCell使って一晩熟成とか言ってるんだもん。
汎用チップでのリアルタイム処理にさしてwktkはできんよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:46:52 ID:mQ6pLRQa0
まだ底値の現行機種買うか悩んでるよ・・・
このままぐずぐずしてたら底値からまた値上がりして後悔しそうだが
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:49:27 ID:W/aTUzVq0
既にヤマダが値上がりしたw
また下がるかもしれないけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:24:44 ID:tljyyiVt0
ZV500→Z7000
一番でかい変化ってなんだろう、外見は除いて
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:27:32 ID:SfpGZh490
>>226
販売価格がリセットされた
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:27:52 ID:mOtObH1kO
LANHDDの電源みんなどうしてる?
テレビの後で電源入れると認識はされるのに情報取得中にエラーが発生しましたってなります
テレビの電源を入れな押すと正常に戻りますが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:41:20 ID:mOtObH1kO
>>226
アプコンだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:43:57 ID:SfpGZh490
>>229
あのアプコンってAV機器からの入力もアップスケーリングすんの?
HDMI接続のDVDプレイヤーとか。
というかXDEとは別だよな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:49:15 ID:BnjYaO+90
結局、超解像は口だけだったな
DVDがどれだけ綺麗になるのか期待して待っていたんだが
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:53:08 ID:GtUGcqEvO
ZV500が値上がりするということは、7000シリーズがスルーされるとヤマダは読んだんだな
いい読みだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:30:08 ID:vaQimuiS0
>>215
「BS  CS」の切り替えボタンでCSを選んで以降BS側を触らなければOK。
その前にチャンネル設定で割り当て設定をしないとね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:37:55 ID:xpZMtTam0
>>231
どういうこと?
外部入力はアプコンされないの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:50:55 ID:qJMIwhwd0
>>234
>>98
アップスケール後>超解像ではPS3のDVDアプコンほど解析されない模様。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:56:00 ID:z3KS3k3FO
HD DVDレコのA600を持ってるんだけど、
レグザリンクって、どれくらい便利?
レグザの番組表からA600の予約できたり、
A600内番組の編集したりできる?

A600のリモコンいらなくなるくらいならZV500買おうと思ってるんだけど。


ソニーの40F1と迷ってて、店頭で見比べた感じだと、
NHKのサッカーくらいだとモーションフローとの違いがわからなかったorz

色がレグザの方が薄いと思ったんだけど、
色の濃さで調整効くよね?
色味はレグザの方が本物っぽかったんだけど。

あと、店頭だとセール中でうるさくてわからなかったんだけど、
音質は40F1と比べてどうですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:20:40 ID:a1rnB4Cr0
>>236
ZV500は音は糞だよ。
それを考慮してもトータルで満足だけどね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:42:27 ID:a0InV6le0
>>235
ソースプリーズ

PS3はCellによるアップスケーリングだからとかいうオチじゃないよな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:47:28 ID:CBfvyY0g0
>>228
Always ON
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:47:46 ID:z3KS3k3FO
>>237
レスサンクス。
糞かぁ…。

リンクの方は…って、東芝レコ持ってる人の方が少ないか…orz


ってか最近、37ZV500は値下がりしなくなったのに
ブラビア40F1はどんどん値下がりしてるから、
もう値段が同等になってきた…。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:50:01 ID:GtUGcqEvO
>>240
ZV500はふちが映り込むよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 03:11:27 ID:96zz+zaCI
映り込まねぇよw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 03:22:40 ID:GtUGcqEvO
>>242
映り込みという表現は言い過ぎでした。
でも縁に光沢があって、反射するのは事実。
気になるかどうかは個人差あるね。

↓↓↓価格コムの口コミ

XW120-37PX80さん
[8294057] 返信1件目
2008年9月3日 10:09

見て消しの使用で300GBで足りるのであれば、
RH500の方がいいかと思います。
また、ZV500はフレームが光沢タイプでRH500はつや消しタイプなので映り込みが
気にならないかも確認した方が宜しいかと思います。
どちらにしてもメディアへのダビングも考えるとレコーダーも検討したいですね。

244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 03:29:44 ID:b6Tpr11b0
>>238
新しいレグザの超解像は地デジの1440を1920に超解像アプコンするためのもので
DVDみたいなSD映像用じゃないらしい
超解像処理がされるのは1440×1080映像だけで
SD映像は単純アプコンで1440×1080にした後で超解像処理される
それだと効果は薄いらしい
ソースはITmediaの本田なんとかって人の記事
ちなみに記事では超解像がPS3のアプコンと比べてどうかということには一切触れてないけどね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 03:49:11 ID:dZV7A76B0
>>243
反射と映りこみじゃ違いすぎるだろ・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 06:49:16 ID:745SjSE50
工作員だらけの価格コム貼られてもwww
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 07:47:04 ID:fK7Fu42D0
>>244
CEATECで超解像の講演があるみたいだからそこで説明があるかも。
あの人の記事は話半分で聞いておいた方がいいからな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:49:17 ID:w9IzWy3P0
>>228
LANHDって立ち上がるのに少し時間かからない?って、いちいち電源切るものなの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:58:46 ID:M0PWawTT0
ふちに光沢が有る方が高級感があって良いね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 10:44:18 ID:EZHPajI10
本田ってGKだろ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:19:59 ID:mgXjHJjt0
内覧会見で、SD映像への超解像効いてるデモ流れてたよ。
着物の柄(織柄というか刺繍の細かさ)が鮮明になってた奴。
CEATECでも同じような事やるんじゃないかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:29:01 ID:KO1Iejci0
ZV500昨日買いました。
んで早速ZV500につける
外付けUSB-HDDケース(HDDは別途購入)
を検討してるんですけど、最近のケースなら大体は大丈夫ですよね?
玄人のケースがZ3500で動いたって過去ログがあったようですし。
まとめサイトとかないでしょうかね。。。

253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:44:04 ID:sgEhBdpD0
そろそろZ3500とかの旧機種のファームうぷ来ないかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:07:33 ID:5sD9Ll8D0
番組表なんですが
http://www.phileweb.com/products/regza-z3500/image/3/Fine-L.jpg
今は↑みたいに表示されると思うのですが、

http://www.phileweb.com/products/regza-z3500/image/3/EXEPG-L.jpg
Z3500ではこちらの表示方法に切り替えとかは出来ないのでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:11:42 ID:+x9c64rG0
>251
これとかかな。
http://www.regza.jp/product/tv/detail/event/ceatec2008/index_j.html
麻倉怜士が出るみたいだけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:14:19 ID:gghsl4C3P
評論家も半分提灯持ちだしなあ
結局は自分の目ですよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:14:18 ID:z3KS3k3FO
>>251
cellで一晩かけてアプコンしたやつじゃなくて?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:15:53 ID:GmfCC2e00
感動度が違うんだよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:33:24 ID:1Xi/SoE10
東芝CMに福山使ったの正解だな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:47:46 ID:GtUGcqEvO
YAZAWAのインパクトには勝てない
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:55:36 ID:1ZVMsTGU0
福山使ってまで失敗したら目も当てられない
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:57:47 ID:FJ9N4GnI0
CELL搭載機で氷室京介を出せばいい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:08:59 ID:qSJH9enY0
ヤワラちゃん使えよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:09:08 ID:21Rp7/u/0
沖雅也とかでいいよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:23:33 ID:EZHPajI10
車だん吉や轟二郎使えよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:36:30 ID:mgXjHJjt0
>>257
新製品内覧会だからcellなんて無かったよ。
個人的にXDEも中々の印象だった。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:49:05 ID:gghsl4C3P
シェアも性能も関係無く各社のテレビCMへのタレント起用センスはどうかしてるとしか思えない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:59:46 ID:HNRY3/ATO
>>267

じゃー、どういう風なCMしたらいいか教えてあげなよ
どこがどう悪いか教えて
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:01:11 ID:1Xi/SoE10
福山が言うと東芝って単語でもかっこよく感じるな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:07:45 ID:gghsl4C3P
>>268
北野武でいこうよ
ビートじゃなくて北野
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:32:00 ID:LU9zQTi60
轟二郎と三浦康一と片岡鶴太郎って同じ人?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:34:49 ID:jko4lkg+0
そうです。
はい、次
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:46:09 ID:1lqBH4j00
おまかせドンピシャ高画質が四六時中自動で画質調整してくれるらしいがあまり話題に上がってないね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:48:40 ID:HNRY3/ATO
>>270

たけちゃん?
武がやって成功したCMある〜?
イメージ悪いよ〜
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:50:55 ID:MvJ1t1AB0
>>254 
まずは蓋開けて 
★設定メニュー→昨日設定→選挙区昨日設定→伴組票モード→6ちゃんねる標示

続いて
★伴組票→クイック→模辞サイズ偏光→大木区
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:52:38 ID:MvJ1t1AB0
とうとうCMに金使い始めたなw

シェア何パーセントあがるかな〜
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:10:07 ID:GmfCC2e00
森光子あたり使えばいいじゃん
ヒガシも抱き合わせでさw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:17:44 ID:ROfhpkK40
オリンピック終わった今頃か?
ボーナス商戦もまだ先だし
小売の決算商戦にはもう間に合わないし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:19:01 ID:1Xi/SoE10
年末商戦って例年どのくらい安くなる傾向がある?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:03:21 ID:1AoPrxqZ0
画面が真っ黒で写らないw
音声だけ出てる
何この症状
誰か他にもいる〜?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:14:57 ID:SEXMj2vu0
眼を開けろ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:48:12 ID:gghsl4C3P
このテレビはバカには映像が見えません
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:58:21 ID:96zz+zaCI
さて来秋のCELLテレビまでの間に、もういちど
春にマイナーチェンジを挟むと思いますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:00:03 ID:gghsl4C3P
競合他社が新製品を出してるのにスルーは無いと思います
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:02:31 ID:1AoPrxqZ0
欠陥だらけのレグザ買う奴は馬鹿w
メイドインチャイナ=レグザw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:08:14 ID:dchVl9IX0
280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 2008/09/24(水) 18:03:21 ID:1AoPrxqZ0

画面が真っ黒で写らないw
音声だけ出てる
何この症状
誰か他にもいる〜?

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 2008/09/24(水) 19:02:31 ID:1AoPrxqZ0

欠陥だらけのレグザ買う奴は馬鹿w
メイドインチャイナ=レグザw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:29:20 ID:D83TDxm50
CELLテレビって何?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:30:20 ID:jko4lkg+0
つまり欠陥商品を買った自分を馬鹿だと責めてるわけですね。わかります。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:39:27 ID:NTOoXKU00
ソニーならチャイナをチョンに変えるだけで通用する煽りだな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:43:55 ID:1AoPrxqZ0
赤字だらけの芝液晶ww
ビジオ≫>>>>>>>>>>>>>>>>レグザww
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:45:00 ID:e7XJsNao0
>>270
>>274

ロシアでVIErAのCMやってます >北野武
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:52:59 ID:cNomoXPT0
ID:1AoPrxqZ0

惨めだな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:55:37 ID:z3KS3k3FO
>>290
メチャメチャ大黒字な液晶テレビの方が買う気失せるんだけど…。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:10:44 ID:1AoPrxqZ0
レグザファン=キモオタ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:26:41 ID:gghsl4C3P
>>291
ソナチネか最新作のアキレスと亀でもいいから
自作をみながらボソッとなんか一言くらい言ってもらって
そういうCMならヲタ的に満足なんだけど
売れるかどうかなんて知らんw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:27:59 ID:aVs0b+e/0
>>294
キチガイの極みだな>ID:1AoPrxqZ0
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:59:14 ID:7JogUI5N0
まじでダブ録できるREGZA出たら、買っちゃうかもなー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:01:16 ID:nZsu4jjC0
>>297
画質よりもそういう機能アップのほうがありがたいね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:24:18 ID:1AoPrxqZ0
レグザって何だよw
液晶なんてどれも同じ。
綺麗な画質もとめるならプラズマが鉄板でしょw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:25:07 ID:fK7Fu42D0
そういうのはVARDIA買えよっていうことなんだろうな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:25:11 ID:qJMIwhwd0
>>298
地アナを切るぐらいの時期に来たら、
代わりに地デジチューナー3つ搭載とかでW録とか出来るかもな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:25:42 ID:1Xi/SoE10
ID:1AoPrxqZ0
↑基地外パナ信者
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:28:57 ID:7JogUI5N0
REGZAは専用レコと違って自由自在にHDD増やせるのが便利なんよ
USBでもLANでも自由自在
今じゃ1TBドライブが9980円の時代だし
裸族のお立ち台を使えばHDDそのものがリムーバブルメディア
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:31:48 ID:oW9JSC560
お立ち台って見た目危ないような気がするんだけど大丈夫?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:35:17 ID:gghsl4C3P
>>299
本当にプラズマでこれだけ機能てんこ盛りならそっちを買う
実際は家族で使う利便性を考えたら画質<機能ですから
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:41:44 ID:b6Tpr11b0
このスレはキチガイをスルー出来ないヤツばっかなのか
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:44:18 ID:y7s9LqVx0
ZV500を見たが、画面下にあるTOSHIBAのロゴが微妙にデカイよな・・・
もっと小さくすればいいのに。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:46:12 ID:ANrR1R2x0
光るソニーよりは
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:49:59 ID:y7s9LqVx0
>>308
あれ、光るのを消せるらしいよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:50:55 ID:1AoPrxqZ0
それにしてもキモオタがレグザかうって有名だけど
やっぱオタの集まりだけあってレスの伸びが速いね!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:55:04 ID:sE5ldtUQ0
ビラビアスレは閑古鳥ですね・・・(;ω;)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:05:37 ID:MvJ1t1AB0
>>307 
俺は黒マジックで塗ってるよ。画面の周りに光るものがあると
邪魔ですからね。

>>310 新作情報出たばっかりやからレス伸びるのあたりまえでしょ。
      ボケ

313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:24:11 ID:rK0ZgWT10
専用レコにしろ外付けHDDにしろ、録画するに値する番組がない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:50:30 ID:paGIMmLL0
液晶の開発者だって
「鬱病で解雇」は無効…東芝に未払い賃金など2700万円支払い命令 東京地裁
東芝は即日控訴
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200804220286.html

自殺者2名だって
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:01:28 ID:7sBs5C820
>>306
こいつの事?→ID:1AoPrxqZ0
面白すぎてスルー出来ないよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:19:56 ID:gghsl4C3P
>>314
マクドの名ばかり管理職の判決もそうだけど
今こういうのは絶対東芝側の言い分は通らない
さっさと非を認めてラクな職場に復帰させればいいのに
こんなところで意地張って会社の信頼を失うのは損じゃないの?
大人の事情はよく分からんなあ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:20:12 ID:HXlfnc3a0
>>314
なんだ、東芝って環境悪いんだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:21:09 ID:7n6AYLOd0
マクドとかwww
関西人乙w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:26:48 ID:1di+SNE90
age
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:39:12 ID:nlV4yu7w0
この春にZ3500を底値で買えた輩は、今後の展開を冷静に見られてウラヤマシス。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:44:08 ID:jAWxtUoL0
なんかz7000ってz3500とおなじブーメラン型か?
なーんか後ろの方が角張ってるような...
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:46:09 ID:6/Mrlxz50
液晶ランク
ビクター=三菱=ソニー>>>(超えられない壁)>>>パナ=日立>>>>東芝
>>>シャープ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:48:17 ID:7n6AYLOd0
最低はパナだろ
あれだけはありえんわ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:50:43 ID:6/Mrlxz50
なんかレグザのデザイン安っぽいよね(現行)w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 01:04:04 ID:1di+SNE90
age
326254:2008/09/25(木) 01:09:48 ID:RMHItjf50
>>275
動作が軽くなりそうなのでやってみます
教えていただきありがとうございました
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 01:11:55 ID:7n6AYLOd0
基地外パナ信者の標的がソニーだけじゃなく東芝まで攻撃対象になったので注意
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 09:58:02 ID:xRKcHPIr0
46インチが欲しいんだけどシャープは論外だから
消去法で行くとソニーと東芝しか残らない
ソニーの4倍速と東芝のZ7000で迷ってるから早く実機が見たいな。
チューナーが2個ついてると2画面以外では何か利点ってありますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 10:16:42 ID:osxoi5ME0
>>326 動作は変わることではありません。。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 10:32:47 ID:nEr0BmyzO
>328
録画中に
裏番組が見られます
1チューナーだと
録画中にチャンネルが変えられません
2チューナーだからできます
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 11:09:57 ID:yXo7ZGJkO
>>330
まぁ、ZVやRHなどの録画機以外はあまり意味ないけどね。

録画出力中だとチャンネル変えられないのは困るけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 13:03:05 ID:VGxgytmT0
西日本はマグドだが
西日本人は東京人や東芝を何と呼んでほしいんだ?
この中から決めろ、朝鮮蝦夷、吾妻、東夷、
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:18:36 ID:3jxsK2Kt0
馬鹿が自分で晒し上げしてやがる
マグドって何だよ、フランスか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:21:47 ID:Plyuz3lg0
zv500ってHDDで録画しながら、HDDに録画したほかの番組再生できる?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:25:39 ID:nEr0BmyzO
マグロドン食いてー
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:28:08 ID:HeTG1Soo0
マグドw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:50:09 ID:nEr0BmyzO
西日暮里人マグド参上
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:52:32 ID:aAZ1pZL10
>>334
できる
339338:2008/09/25(木) 14:55:01 ID:aAZ1pZL10
>>334
HDDの読み書きが出来るほどの速度があればね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:56:27 ID:VGxgytmT0
マックって何だよパソコンか東夷サルww
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:02:11 ID:HeTG1Soo0
マグド の検索結果 約 2,900 件中 1 - 10 件目
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:05:48 ID:VGxgytmT0
吾妻の偽日本人は頭狂芝刈りで無い頭でも刈ってろ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:07:11 ID:VGxgytmT0
東芝は西日本を敵に回した。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:11:12 ID:yXo7ZGJkO
>>340
Mcは全部マックだよ?

McDonald'sをマクドと略すのは、
ミッキーマウスをミキマと略すのと同じ。


ってか、今時「マクド」と呼ぶのにこだわるのは、
いまだにパチパチパンチで笑う世代か、ニセ関西人。
普通の関西人は、もうどっちでも良いと思っているか、
むしろマクドと呼ぶのが恥ずかしいけど言い出せないだけ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:18:00 ID:jmpAdd720
Mcは子供って意味だよね?
ドナルドの子供だからマックドナルド
Jr.と同じ意味だったような・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:20:00 ID:nEr0BmyzO
西日本でマクドなんて
言わないよ
関西だけだよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:20:21 ID:9b3U24Bb0
地域に関係なくマッキントッシュ(McIntosh)を「マッキン」て呼ぶオヤジいるよね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:22:56 ID:kTKQGFdM0
>>347
オーディオのほうだっけ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:25:00 ID:nEr0BmyzO
俺はモスバーガー派だ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:36:25 ID:zXr+XeE00
REGZAで稼働すると聞いたが、
DLNAサーバとしてnero8を使っている人居る?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:42:32 ID:sx2aaOcL0
ドムドムスレと聞いてすっとんでまいりました
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:44:13 ID:CnRgD9IKO
ファーストキッチンはファッキンなのは全国一緒ですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:46:12 ID:/GLoRj5LO
そうです。次。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:46:12 ID:nEr0BmyzO
なに?
超解像ファッキン?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:10:47 ID:nEr0BmyzO
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:53:30 ID:twK0ZAKh0
くせ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:07:21 ID:VGxgytmT0
西日本人は東日本なんて言わねえよ
お前ら頭狂芝刈りは非人、朝鮮蝦夷、吾妻、東夷の下等列島野蛮非日本人だ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:10:43 ID:HOEpKRfw0
>>347

TANNOYといいコンビでな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:16:13 ID:VGxgytmT0
上京は熊襲が使う言葉で西日本人は使わない
昔から東京蝦夷に行くことは吾妻下りすると言う
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:25:01 ID:nEr0BmyzO
>>357 >>359
意味不明なんですがあ
( ̄ー ̄)

なにがしたいの〜?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:31:38 ID:6fOzI4lS0
阪国の部落民怖い
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:38:03 ID:PkBw6nzq0
ヨドバシ秋葉原店にて超解像技術採用のFH7000が展示されていました。
昨日は展示がなかったので、今日からの展示だと思います。
超解像技術による画質なんですが、とくに従来モデルの画質と違いを感じませんでした。
ただ、展示の仕方がFHシリーズだけを一箇所に集めて展示している形だったので
真横に従来モデルを置いてジックリ見比べれば違いを感じるのかもしれません。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:47:03 ID:js+Jdkh30
おい、近くのヤマダに行ったら32CV500売り切れたぞ。
現行品はもう在庫ははけ気味なんかな。

まだどれにしようか迷ってるところだったんで、画質がどんなもんか
見たかったのに。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:00:20 ID:ez630Ela0
>>362
その映像ソースが何かによるよね。
地デジなんだろうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:05:12 ID:7n6AYLOd0
映像エンジンについてなんだが
CV500シリーズはメタブレインプロってやつだよな
2007年モデルも2006年モデルもメタブレインプロだけどこれって全く進化してないってこと?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:50:27 ID:ndtneTPS0
ただ見るだけじゃなくて自分で設定いじってみたほうがいいかもね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:52:22 ID:340zrhobO
さっき偶然見たよFH。
ZVと並びだから比較出来たけど正直素人目にはほとんど同じ、てかむしろZVがいいんじゃね?
確かにデザインはスマートなFHがいいんだろうけどプライス考えたらZVが神だわ〜
本日廃盤になったらしいがTOSHIBA店員曰くZVは短命ながら名機でした!だって。

368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:54:52 ID:PkBw6nzq0
>>364
地デジです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:05:49 ID:0DmLhGQq0
ZVの在庫捌きたいのか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:06:31 ID:6/Mrlxz50
Cだけは止めとけ
欠陥だぞw
中国企業のOEMだぞ
371367:2008/09/25(木) 22:12:14 ID:340zrhobO
ちなみに新型は46FH。
旧型は46ZH、42ZVだた。
さすがに旧CV、RFは残念なくらい落ちて見えるよ。
旧ZV以上持ってる人たちはトータル勝ちかもよ!
在庫あれば旧上位機種買いダワ

372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:12:51 ID:MtkLIZIs0
>>368
てことは、衛星放送なみになってたかってことだよね?
それを見分けるのは難しいよなあ。
パネル的には変わらないようだし。

SDやDVDが、BDなみになるっていうならまだしも…。
373367:2008/09/25(木) 22:18:58 ID:340zrhobO
俺店員じゃねーよ。
明日から並んでるから見てこいよ。

素人意見な〜

細かい技術はわからんけど主観ね。

カワランて〜
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:23:58 ID:/crtzsaC0
このスレにいる人たち、AVにめちゃくちゃ詳しいよね。
勉強っていったらあれだけど、みんなどうしてそうやって詳しくなったの?
今までブラウン管で生きてきたおれはどうやったらみんなに追いつける?
アドバイスをくれ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:25:31 ID:yXo7ZGJkO
ってか、メタブレインって、
プロとか新とかプレミアムとか、
どの順で新しくて、どの順で高性能なんだかわからない…。

初期メタブレインからずっとレグザを追ってる人は
わかるかも知れないけど、
新入りでもわかりやすいように、
メタブレイン2とか3とかにして欲しい…。
376367:2008/09/25(木) 22:30:12 ID:340zrhobO
やっぱり7000シリーズだっけ?それ見てーよなあ。
値段同じなら新型だろうけど今回FHレベルなら安い旧もあり!

ここの住人唸らせるにはセルだろうね、オレは待てないから旧ZV探そうかなあ

377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:34:15 ID:YoMlHE6p0
Z2000で録画したファイルを見ている時に、予約録画の開始時間になると「まもなく録画が始まります」
みたいな画面が出て来て毎回再生を止められるんですが、これってお知らせ出ない様に出来ないでしょうか?
4時間番組とか見てる途中に止められると、また初めから見てた所まで早送り連打で飛ばさないといけないので面倒です・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:43:09 ID:nEr0BmyzO
>>372

俺も40FH7000見たよ
\(~o~)/

パッと見はわかんないけど大相撲や大河ドラマはNHKでも地デジよりBS hiのほうが綺麗なように
くっきりしてたよ
他メーカーのがモヤがかかったように感じる

でも30センチぐらい目の前で見てだから
2m離れたら違いわかんないよ〜

RFもFHもパネルが明らかに悪いからZ7000に期待だね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:43:15 ID:MtkLIZIs0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:50:32 ID:yuQO0BFJ0
FH7000を店頭で見た。

RFの後継なのだろうが、FHなんて別モデルにしないで、
FHのデザインとZのスペックと統合してZ一本すればいいのになあ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:55:07 ID:dvSXGUCx0
Z3500でUSB HDDに録画した特定の番組を再生しようとすると、
「再生できません」と表示されるようになりました。昨日は再生できていた番組です。
何とか復旧したいのですが、方法をご存知の方はいらっしぃませんか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:57:38 ID:2s5qMedSP
>>379
だからオレの出っぱった腹みたいな名前なんとかしてよw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:29:53 ID:MULOuMpc0
メタボブレイン(笑)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:35:12 ID:sx2aaOcL0
盛大に吹いたw


……なわけねーだろ、出直してこい!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:36:39 ID:yXo7ZGJkO
>>383
脳梗塞寸前だな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:39:36 ID:yXo7ZGJkO
>>379
サンクス。

メタブレイン→プロ→プレミアムの順でok?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:49:43 ID:7n6AYLOd0
メタブレインプロってカスですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:57:23 ID:osxoi5ME0
>>387 メタブレインプロがカスなら お前はウンコ。

お前はウンコか?違うやろ、。 そういうことや。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:02:15 ID:340zrhobO
どこかの板で3500→ZV500マイナーチェンジ、今回フルモデ!店員談

あったけど今回のFH程度ならマイナー、フルモデが逆になるよ

早くだせよTOSHIBAさん!

ZV500人気でそうな予感してるのオレだけ?!
幻短命モデルしかもヤスいみたいなw

390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:15:28 ID:U5RYwkJg0
今の時代に
メタブレイン・ミレニアムてw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:23:46 ID:lDK5v/7vO
どうせ次は頭に『スーパー』とか付くんだろ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:27:32 ID:cfJj9HCf0
>>389 お前だけだよwww
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:32:47 ID:VYgsjojq0
スーパーメタブレイン
メタブレイン64
メタブレインキューブ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:57:28 ID:xJMyQpDy0
番組表から予約する時に
最初に録画先を変更してから連ドラ予約のタブ押すと
次の画面で録画先の変更が反映されないバグ、
さっさと直して欲しいんだが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:00:48 ID:itNT5TMkO
メタブレインMk2
Zメタブレイン
メタブレインZZ
νメタブレイン


396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:06:02 ID:q17ODoC+0
スーパーメタブレインΣ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:06:16 ID:EaFF7ivYQ
最後は∀メタブレイン
東芝本社を月光蝶システムで(ry
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:15:20 ID:9VdYSBc+O
>>394
録画先変更した予約が実行されないと反映されないんじゃないの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 05:03:05 ID:3hdQjFql0
お前たち朝鮮蝦夷は全員部落民
張りぼてしかない無文化の非人下層民の分際が、言葉使いに気をつけろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 05:17:10 ID:3hdQjFql0
頭狂朝鮮蝦夷は邪悪カルト洗脳商売economic猿、頭狂ソニンが巣くう
頭狂は邪悪が生まれる汚らしく劣悪土壌だ、絶滅しろ日本を汚す下等寄生生物。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 07:12:24 ID:KFfT8N64O
ZV500って、生産終了したの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 07:15:19 ID:lDK5v/7vO
超ベリーメタブレイン。



略してチョベリメ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 09:25:36 ID:qkWNeTPV0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:36:53 ID:atfZ5j+BP
メタボマー 虚構の爆弾魔
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:38:19 ID:mNE9nYd90
ZV500にHDD付けようか迷ってるんだけど、テレビ見てるときに予約録画始まると
予約したチャンネルに強制的に切り替わっちゃうの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:40:29 ID:U1q+SIGYO
今週末ZV500購入予定なんだが在庫あるのかな・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:05:59 ID:wKyQNYiE0
09年⇒ ウルトラ・メタブレイン
10年⇒ グレートウルトラ・メタブレイン
11年⇒ ハイパーグレートウルトラ・メタブレイン
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:09:11 ID:Lbe8aWHX0
>>406
在庫なくても10月7日には配送予定って言ってた
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:10:50 ID:+qdRRCWG0
ウルトラマンレグザ
このウルトラマン○○○に各社の薄型テレビの名前を入れたときに
やはりレグザが一番格好いいと思う…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:04:58 ID:atfZ5j+BP
>>409
そういう意味ならアクオスも捨てがたいぞw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:08:54 ID:ybMJaZQ50
生産終了した32CV500がヤマダやビックやヨドバシのネット販売で品切れになってるな
新型っていつ出るの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:25:27 ID:CEHNoqk/0
クソ話題でのびるのびる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:28:43 ID:cfJj9HCf0
>>405 ならん
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:40:44 ID:mNE9nYd90
>>413
マジで?
説明書にはメッセージが出てチャンネル切り替わると書いてあるが修正されたのか。
家族がみてるときにチャンネル変わったり、キャンセルされたりすると困るんで
レコ買わないといけないかと思ってたんだが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:40:52 ID:srYgTevG0
>>409
ウーに一票
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:45:08 ID:KFfT8N64O
>>407
スーパー・ウルトラ・グレート・デリシャス・ワンダフル・メタブレイン。

スーパー・ウルトラ・マッハ・カミソリ・ジェット・メタブレイン。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:55:16 ID:mNE9nYd90
探してみたらZ3500だけど価格COMにも同じ質問あったわー
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7201643&act=input
なんか説明書がごっちゃにしてかいてあるだけなんだね

ありがとう>>413 愛してるよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:56:50 ID:o/8HgOLu0
>>415
ウーは怪獣じゃないか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:57:46 ID:AsDaejYXO
>>414
「まもなく録画がはじまります」とメッセージがでても
今見てるチャンネルのままだよ
Wチューナーだから

安いんだからHDD買いなよ
使わないともったいない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:58:48 ID:srYgTevG0
>>381
俺のZ3500も先日「再生できません」が出た。
USB HDDからNASに移動したときに何か壊したらしく
移動したファイルとは別のファイルが再生できなくなった。
芝のサポートに電話したら、初期化して下さいと言われたw

linux pcに接続してxfs_repairをかけたり、xfsdump/xfsrestoreで
別のHDDに移したりしたけど結局復旧できなかった。
諦めるしかないんじゃね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:00:11 ID:srYgTevG0
>>418
毛むくじゃらのウルトラマン
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:02:14 ID:ybMJaZQ50
CV500と新型のC7000って何が違うの?
光沢仕様になって足が変わっただけ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:03:24 ID:3bJ2OQ4X0
東芝の「初期化してください」はほんと当てにならないよ。
PCでエラースキャンしたほうがいい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:04:41 ID:ybMJaZQ50
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:11:40 ID:cfJj9HCf0
>>424 スピーカー部分のシルバーとデザインがダサさを増してるwwwwww
z3500に戻せば良いのに。

>>419 その時に終了押せば録画中止できるけど、、、、、、
     何を録画しようとしてるか分からない場合が多いので終了できない。
   チャンネルぐらいわかるようにして欲しいもんやで。。。。

426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:22:47 ID:AsDaejYXO
>>425
そういえば、何を録画予約したか、すくにわかんないね
画面表示ボタンとか
チャンネルボタンを押したら
右上に録画中のチャンネルが赤ででるぐらいだね

録画開始前なら
REGZAリンクボタンから
予約確認はできるけどね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:26:25 ID:HxLDtexT0
>>425
チャンネル表示--- これいいアイデアだね
ぜひ採用してください。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:43:09 ID:Q6XIrmZB0
GeForce新ドライバの
EDID(※ディスプレイの仕様情報などをPCに伝えるための識別子)を持つディスプレイとのホットプラグサポート
ってレグザの信号見失う症状も改善されてるのかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:34:14 ID:vWnHoNzK0
>>424
ZH7000 はこっちじゃないのかな?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20417011034.jpg
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:39:46 ID:bGTD9gJVO
32CV500買い損ねた。。。
予算オーバーだからまた安くならないかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:41:25 ID:ybMJaZQ50
>>430
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20417011047.jpg
新型C7000
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20417010937.jpg
CV500

まあ、性能変わらないし
すぐ同じ値段になるでしょう
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:42:44 ID:zS1XhQ/O0
>>429
だれもZシリーズの話なんかしてないだろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:12:40 ID:lJT2dNmD0
>>430
37CV500をカエ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:29:15 ID:ckAy61ib0
いきなりメタブレインやめて
新開発「REGZAエンジンVer.1.1」搭載
とか言い出したりして
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:34:24 ID:ckAy61ib0
ウルトラマンレグザ
ウルトラマンアクオス
ビエラ星人
深海超獣ブラビア
忠犬クロ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:36:01 ID:ybMJaZQ50
クロwwwwwwwwwwww
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:50:11 ID:mNE9nYd90
怪獣ウーはいい奴
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%BC_(%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E6%80%AA%E7%8D%A3)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:52:25 ID:VM1BGz9D0
俺今Z3500持ってるんだけど、
今USB接続のHDD(IO)取り付けてるけど
そろそろ容量足りなくなりそうだからLAN接続のHDD増設しようかと考えてるんだけど
500〜1T辺りでお勧めのHDDって何がある?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:58:24 ID:atfZ5j+BP
>>438
なんだっていいですよ
いま自分が考えてるのは
激安サーバにしこたまHDDつんで運用すること
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:03:22 ID:KFfT8N64O
>>439
USBタイプとLANタイプ、機能や性能的に何が違うの?

それぞれの長所・短所をまとめて教えて下さい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:07:51 ID:R+KFbHv/0
>>440
LANタイプは常時電源オンにしておかなければならない。複数台同時に接続できる。
USBタイプは、同時接続は一台だけ、省電力設定にしても問題ない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:08:48 ID:zS1XhQ/O0
>>440
ググレカス

久しぶりに心のそこから思った
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:20:10 ID:VNrCAC460
同じタイミングのレスでも人間の器がはっきりと表れてるな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:27:03 ID:jJ4e+2PZ0
>>438
俺も現在IOのHDCN-U640が6台あって
もうそろそろ満杯になるけど引き続きコレで行くよ

まだレグザは購入してないけど
来た時の為に映画やら海外ドラマやらを日々ダウソしまくってる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:27:46 ID:o/8HgOLu0
器の問題じゃない
質問する側の姿勢の問題だ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:53:20 ID:lHP3Qxpj0
珍獣チンブラ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:59:46 ID:KFfT8N64O
>>441
>>442
サンクス。
とてもよくわかりました。

LANだと複数台同時接続OKだと初めて知りました。

USB-HDDとLAN-HDDは同時使用は可能ですか?
そんな人はいない?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:08:32 ID:kObL7kOH0
>>447

ググレかs(ry

両方つないでもいいけど同時録画はできねーよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:28:06 ID:srYgTevG0
>>447
同時使用は結構いると思うよ。
録画用には電源連動できるUSB-HDDが便利だし、
保存用には複数台接続できるLAN-HDDが便利。
USB-HDDに録画して、残したい番組だけLAN-HDDにムーブ。
LAN-HDDだとバックアップも楽。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:37:08 ID:FMCjcLVE0
USBは1台しかつながらないから、増設したければどうしてもLANとの併用になる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:41:20 ID:ckAy61ib0
ウチはPCを52Z3500にLAN接続してるんで
PCにUSB-HDDを複数台接続してますよ
だって高いんだよねLAN-HDD
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:47:04 ID:KFfT8N64O
>>449
USB-HDDからLAN-HDDにムーブとか、そんなんできるんだ…すげー。

レグザから有線LANでルーター、
ルーターから無線LANでPC、
PCからUSBでHDDに繋いで、
レグザからHDDに録画したり再生したりとかも可能?


こりゃBDいらないとかデカい事言うわけだ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 21:06:33 ID:atfZ5j+BP
>>451
そこで安鯖にFreeNASですよ
初期投資費用だって市販NASとどっこいどっこい
あとはHDD代だけで増設可
RAID組んでバックアップもラクちんですよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 21:22:25 ID:bGTD9gJVO
>>431
安くなるのは来年くらいですかね。

>>433
予算オーバーです。9万弱しかないので。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 21:30:46 ID:zS1XhQ/O0
>>454
32C3500とかは?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 21:37:37 ID:SPdrQVcl0
>>452
無線は録画、再生とも厳しい。11gではダメだったが11nなら可能かも。
11gでも9Mbps程度のmpegファイルの再生はできる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 21:38:30 ID:YDDFzeFS0
なんか日立も超解像とか言い出したな。
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/09/0926.html
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:01:08 ID:vNrSV8eXO
HDMIでパソコンと繋げているんだけど
こういう人は、音声はどうしてるの?自分はパソ用のスピーカーに繋げてるので
スピーカーをテレビの前に持っていってる。
何か楽な方法ないですかね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:03:43 ID:MyQOCLPw0
PCの音声出力 -> PCスピーカー
PCのSPDIF -> PCのビデオカードのSPDIF入力 -> HDMI -> TV
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:05:40 ID:YDDFzeFS0
スピーカーを2セット買ってスピーカーセレクタで切替え
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:23:46 ID:7XcEGyjh0
もともと超解像ってNECが言い出したような気が
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:35:51 ID:vNrSV8eXO
>>459
グラボを買い替えたらいいのか
今79GSだから、そんな端子ないなぁ
スピーカー2セットはちょっと…
グラボを考えてみます
しばらくはスピーカーを移動させます
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:15:32 ID:atfZ5j+BP
>>457,461
ハード側の高画質というか高精細化がどんどん進んでるのに
ソースがそれに全然追いついてないから
これからはそっち方面をどこも力を入れてくるでしょうよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:15:34 ID:HrotnNrk0
ZV500なのですが、電源OFFの時にファームウェアのアップデートが始まると、本体裏にあるファンも回り出すのでしょうか?
ファンの音ってどうでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:16:54 ID:ATHOZ49t0
>>454
ネット通販で買ってみたら。税込みで8万切るぞ。
俺は今日注文した。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:22:59 ID:2zrnC3gB0
>>465
詳しく聞かせてくれ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:26:26 ID:ATHOZ49t0
>>466
価格.comで検索すればすぐ出るよ。
俺は送料無料の所を選んだから最安値では買って無いけどな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:38:36 ID:TZPxS7EH0
送料無料を選んだって・・・・なんで?ww
送料込み一番安いところで言いや炉www

信頼できるところ・5年保障があるところで選んだのなら分かるが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:54:26 ID:oIbUCa+e0
おいらもFH見てきたけど、超高解像度というのは期待ハズレだったなぁー
ON OFFして見比べてみたけど、この機能に関してはあまり期待しないほうが
いいね スタイルはシンプルで40Vのが足と本体のバランスがとれていた
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:07:08 ID:ATHOZ49t0
>>468
俺ん所はド田舎なんで、2万未満の価格差の場合、送料無料の所が結局一番安いのよ。

ちなみに俺が買った店 http://www.pcbox78.co.jp/
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:13:56 ID:jQ4aNYqo0
>>469
このぶんだとCELLも期待できないな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:29:39 ID:oIbUCa+e0
>471

CELLはどうなるんでしょうねぇ・・
超解像度の設定がONにした場合、たしか1〜5段階で設定
出来きた筈なんですが、ほんの気持ち輪郭が立つ程度でした
”超解像技術”というほどのものは感じられませんでした
デザインとか機能はこれまでのものをほぼ継承しているのでその点
においては良いテレビだとおもうんだけれど・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:40:23 ID:QfXpel6p0
CELLは画質向上よりも8チューナーマルチCHとかアナログ以上のチャンネルレスポンスとかに期待
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:43:45 ID:f9NR5Tx2O
超解像度でも倍速なんだっけ?
違うならあまり意味ないような…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:47:09 ID:axCdZqq60
>>472
超解像ってON/OFFできるの?
この前ヨドバシ秋葉原でFHイジった時はそんなのなかったけどな。。。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:49:06 ID:QfXpel6p0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:53:04 ID:oIbUCa+e0
>>475

ON/OFF は映像設定をたどっていけばありましたよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:02:37 ID:w4Ek1YbX0
>>465
ネット注文とかトラブル怖いからなるべく避けたい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:17:18 ID:ApP2KKo80
素材が何かによるだろ
地デジやBSデジタルだったら差は出にくいし
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:31:23 ID:w8UfDK7x0
ようするに安い旧型買っておkってことだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 03:31:04 ID:YVPnCDDV0
よしおまえらの意見を聞いて
42CV500を通販の\132,000円(送料無料)でポチろうかと
止めるなら今のうちだぞ!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 03:50:29 ID:xHq1YQJlO
ヤマダに赤の40FHが飾ってあったけど、カッコよかったねえ。
シャープの赤と違って細枠でメタリック調だしね。
ZVがいいなと思ってたけどアレ見たら迷うわ。
機能がZ(ネットワーク、USB)ならもう本決まりなんだけどなあ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 04:02:23 ID:XxFJtEn50
ならタミヤカラーで塗ればいいじゃん。バーカ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 04:30:17 ID:EZfNcjm90
今宵もキチガイ大暴れ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 04:30:43 ID:EZfNcjm90
糞ニーキチガイの自演です
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 06:12:31 ID:SHPFIQzM0
ZV500 ジャパネットで売ってるな >買いそびれた人
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:19:09 ID:7W3PeME00
高くない?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:09:48 ID:vdRkwxy00
ヤマダ新橋

42ZV500 228000の27%ポイントでした
37ZV500 もポイントが大体それくらいで。
素直にポイント分を引くと14万切るくらいの価格でした。

9/25、26限定と言っていましたが週末も同等かそれ以下になるかも。
ただし在庫が残り少ないとのことでした。

489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:11:04 ID:wYG0yoik0
>>453
ヒント:電気代
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:13:03 ID:vdRkwxy00
ちなみに交渉無しの、店頭表示価格です。
5年保障付き、送料設置料無料。

有楽町、秋葉原対抗価格なのでお得ですよ!
とのことでした。

価格コムとも戦えるレベルだったのでかなり悩みましたが、
FHの狭ベゼルが気になる自分は見送ることにしました。

以上
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:21:57 ID:BtVgxmFj0
買って3週間
音が出なくなった。゚(゚´Д`゚)゚。

通販で買ったから出張修理かな?
お金いるのかな?
(つд⊂)エーン
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:47:43 ID:daK3arXJ0
>>488
ヤマダも決算商戦終わったのか値上がりしたな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:54:48 ID:nWtRLvP+0
ソニ夷は製品商売でなく洗脳商法の893やで
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:16:10 ID:Ui0yWXn/0
>>490
ポイント引いて実質・・・という感じで価格コム並って言われてもな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:40:02 ID:pg8p+29H0
ZVを今日購入したのですが、普通のスカパーってもしかして録画が出来ませんか?
録画ボタンをおすと「この番組は録画できません」と出てしまいます。
なにかいい方法があったら教えてください・・・。すみません・・・。
496495:2008/09/27(土) 10:40:41 ID:pg8p+29H0
USBのハードディスクをつないでおります。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:15:38 ID:HMTElC/u0
普通のスカパーってなんだ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:16:16 ID:VpMM7fga0
普通のスカパー
499495:2008/09/27(土) 11:18:46 ID:pg8p+29H0
>>497
e2の方ではないという意味で使いました。
どうかお力添えを・・・。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:21:56 ID:Ui0yWXn/0
外部入力のものはREGZAで録画できないよ。
HDDレコーダー買うしかない、
501495:2008/09/27(土) 11:24:13 ID:pg8p+29H0
>>500
!!
そ、そんな・・・。
スカパーをしこたま録画するために買ったようなもんなのに。。。

そうですか・・・ありがとうございました。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:25:42 ID:94XJKEc8O
ZV500のマルチウィンドウって、
・地デジ
・HDMI入力
・DLNA再生
のどれの組み合わせで2画面が出来るんでしょうか?

PCのファイルを再生しながらゲームとかしたいと思っているんですが…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:28:59 ID:DeuHkdWF0
昨日寝室用に37ZV500買ってきた。
VARDIAがWake on LAN対応なんだけど電源て入れられる?

それにしてもジ〜音が結構気になる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:46:49 ID:C+Phy3+uO
>>502

地デジの2画面はできるけど、外部入力の2画面は
できないよ

PCのファイルを再生ならPC画面でしながらテレビでゲームしたほうがいいよ〜

その組み合わせだと
画面小さくなるから
ゲームするなら1画面でしたほうがいい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:48:14 ID:C+Phy3+uO
>>501

e2に切り替えたら?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:48:46 ID:X2QEWXH+0
上の方に超解像テレビの展示品を店頭で見たって人がいたけど、
そろそろ田舎にも来てるかな?

博多淀橋に出かけてみるか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:50:29 ID:sFTUmKQ90
>>503
寝室に37はでかすぎないか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:56:23 ID:TZPxS7EH0
ゲームなんかする時は二画面じゃないと時間の無駄
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 12:22:06 ID:wYG0yoik0
>>491
メーカー保証あるっしょ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 12:46:27 ID:C+Phy3+uO
>>508
時間の無駄?

なにが無駄なのかよくわからんなあ

>>502でPCファイルの再生だから
音は1画面からだけだよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:00:31 ID:3oQu4y3b0
ゲームする時間の方が無駄のような。。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:03:20 ID:Vt6bB/sf0
TV見る時間も無駄映画見る時間も無駄
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:07:43 ID:C+Phy3+uO
無駄の多い世の中
みんなでボランティアでもしよ〜
514U-名無しさん:2008/09/27(土) 13:13:38 ID:VAUNp0iH0
無駄なくしたら、心の豊かさは出ませんよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:13:44 ID:BwG2Yn0l0
H1000シリーズもダビング10にダウンロード対応したが、
これで他の機器へのムーブって、、どの出力端子でやるんだろ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:42:49 ID:l/NsMaE+0
液晶はやっぱ
韓国3星レストラン>クソニー火>悪♂>神の壁>レグザ
だね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:51:39 ID:TZPxS7EH0
ゲームするだけの時間は勿体無いから
テレビを一緒に見るということです。

ゲーム始めるとTV録画して後で見る。。。。
時間勿体無いでしょw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:53:24 ID:TZPxS7EH0
>>516 〜の壁 とか言う奴のレスは無視。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:58:22 ID:DeuHkdWF0
>>507
東芝のDLNA対応で一番小さいのがこれなんだって店員に聞いたけど32あるの?

居間が32だけど大きくは感じないなぁ
チェストの上に置いてるから視聴距離が居間の倍くらいになるからかな?
むしろ42でもよかった。

というか別の部屋のVARDIAの電源をレグザから入れる方法を教えてくれ
520491:2008/09/27(土) 14:12:43 ID:BtVgxmFj0
とりあえずアンプに繋げてみようと
コンセント抜いてたら直ったΣ(´д`ノ)ノ

なんだったんだろ・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:25:52 ID:EZfNcjm90
基地害アンチル(偽皮)の習性

・Mr.Childrenのスレに湧いてきて、毎日ミスチルの中傷をしている
・アンチミスチルスレ乱立を音楽板のいたるところにしている(同じような用語を使ったスレタイ内容などは全てこいつ)
・↑スレタイ、内容はボーカルの容姿批判がほぼ
・パソコンと携帯を使ってあからさまな自演をする

・自分を批判する者はすべてチルヲタとみなす
・そのアンチミスチルスレ乱立、ヒドイ自演とクソレスの応酬は音楽板にわたる

・チルヲタをすべて女性ニートとみなし偽皮ならぬ駄目皮または婆という意味不明な呼称で呼んでいる

・ラルクスレ等のミスチル中傷スレタイは全て偽皮によるもの

・自分が乱立させたアンチミスチルスレに自演でレス←偽皮の乱立させたスレには偽皮のレスが100%

対処法‥‥乱立させたアンチミスチルスレにはレスするな
しても自演されて返されるだけ→ひたすら放置
同様に偽皮にレスするな
下手に関わるな。相手は2ちゃんでのミスチル叩きに
人生をかけてるから新規の人がレスしても敵わない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 15:28:32 ID:EZfNcjm90
いつものキチガイ自演粘着重複ageなので
本スレage
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 15:35:19 ID:dD8Tp2WCO
>505

e2は囲碁将棋チャンネルが選べ無いんだよなぁ〜
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:05:03 ID:sFlYo4dc0
NTTのメール見たら40FH7000で約30万か Z7000はもっと高いんだろうな
超解像気になるけど42ZV500に決めるか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:04:43 ID:C+Phy3+uO
雑誌の家電評価ってのを
買ってみたら
価格comについて書いてたよ
価格comに登録している店舗はワンクリック15円請求されるらしい
売れても売れなくても
かかるから
あえて載せてないとこも最近は多いらしい、とか

他のショッピングサイトのほうが安いくいけるのかな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:25:32 ID:zJr1SNy/O
>>525
載せなくても客が来る店って、
ヤフーショッピングや楽天などに入ってる店くらいでしょ。

どこか有名な所にリンクしてなきゃ、いくら経費を削減してても
客に見つけてもらえないし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:34:28 ID:C+Phy3+uO
>>526

だから、価格com以外のショッピングサイト、楽天とかに
載せるケースが増えてる、というか
安い買物イコール価格comだけじゃないよ、ってのが家電評価、って雑誌にのってたから
興味あるかたは見てね〜

てか、ワンクリック15円なんて書いてたら
買いもしないのにイタズラにクリックしまくるやつがでてきそう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:49:02 ID:u5Eyq57aP
2画面でテレビみながらwiiスポーツしていい汗かいてます。
でも録画が始まると2画面終了してしまうのはなんとかしてほしい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:51:06 ID:qKYrzNll0
>>507
おれ寝室に52だよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:54:06 ID:qKYrzNll0
>>525
「家電批評monoqlo」のVol.10だろ?
俺も買ったよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:57:17 ID:Ly8zcIHD0
http://www.hsjp.net/upload/src/up44571.jpg 地デジ
http://www.hsjp.net/upload/src/up44570.jpg BSデジ

ZV500買ったけど地デジがこんな感じだって思わなかった
(カメラで撮ったから実際に見た感じに近い)
前のテレビが壊れなければ絶対に新シリーズ買ったのに・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:03:34 ID:C+Phy3+uO
きいちゃん、かわいい〜
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:18:45 ID:sFlYo4dc0
>>531
下の時計の通販こないだ見たわw 16万くらいだったかな^^
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:25:13 ID:Ui0yWXn/0
>>531
むしろBSデジの綺麗さに感動

画面拡大比較するほどこだわりがある人が
超解像に過大な期待をするのも正直どうかと思うが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:57:07 ID:C+Phy3+uO
>>531

「王様のブランチ」か
朝のニュース「おはよん」で同番組をしてるから
比較してみると
おもしろいよね

あと地デジは番組によってビデオカメラの性能なのか悪いのもあるね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:00:34 ID:2TQIPQ9F0
>>529
おれも寝室に52ZH500
不思議なもんで買う前はでかすぎて心配だったが
購入後はさらにでかいのでも良かったなと思ってる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:02:59 ID:W64XF3TF0
寝室に52型……だと……?
セレブリティの多いスレですね。

どうせアレだろ?リビングのソファーで寝てるから
リビング=寝室、とかそういうのだろ?

そうなんだろ……?違うのか……。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:04:16 ID:Ly8zcIHD0
>>532 ですね

>>533 多分ソースは同じ(通販)番組ですよ

>> 534 確かにBSデジは綺麗です

>>535 なーるほど
大河ドラマあたりを録画して試してみます
TSなら無劣化ですよね?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:04:50 ID:EjQR91qo0
リビングにオリオンのブラウン管テレビ置いてるんじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:09:42 ID:G2zGKHcy0
確かに。通常6畳に32型が限度だろう。8畳でも32型では邪魔だと感じる
18畳のリビングに52型を置いているが、この程度のスペースでちょうどいい感じだ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:15:14 ID:YVPnCDDV0
>>537
俺なんかもっと金持ちだから寝室で100インチだぞ!


実は720pの安物プロジェクターだけどw、完全にTV代わりに使ってる
スクリーンから4M程離れてるんで半HDでも解像度の低さは全く気にならん
ベッドに寝転がって大画面で映画サイコー!

本体とスクリーンとレコーダー込みで、42インチの液晶TV程度の値段で充分行けるし
自室こそプロジェクターという選択肢も大いにありだよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:19:58 ID:C+Phy3+uO
>>541

俺は200インチを目指すぞ〜
2mで見てやる〜(笑)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:26:21 ID:lOu+7B0m0
>>537
万年床の敷いてあるヒキ部屋が世界の全てなんだろうな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:38:46 ID:Mfyihj5l0
37型zv500欲しいなあと思って東京の量販店をまわってるけど、17万円台+ポイント20%ぐらいが
特価の相場みたい。
お前ら5年保証とかつけてる?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:50:03 ID:Ly8zcIHD0
>>544
週末特価かも知れないけど価格に秋ヨドで15万のポイント20%で買った話が上がってた
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:09:53 ID:bb2o4Rag0
32H2000を使っているんですけど、
地デジのNHK教育の番組表、
デジタル教育1は表示されるんですけど、デジタル教育3が表示されません。
チャンネルは設定済みで受信しています。
このテレビでは無理なのですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:27:23 ID:/Vbs4WNp0
>>15
俺もそれをずーと待ってるんだけど、コスト的に難しいんかな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:38:50 ID:Qnk1Z7fJ0
>>546
NHK教育は地上デジタル2chだよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:39:14 ID:sFTUmKQ90
>>536
寝るだけの本当の寝室なら20型がもっとも快適だと思う。
自分はDLNA対応20型液晶(他社)を使用しているよ。
目覚まし用のオンタイマーあり。
寝転がってそのまま寝ちゃうことがあるから、消費電力や
発熱が低いのがいい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:49:26 ID:m+6niLfE0
>>548
現在から午後10時まで、
地デジの教育テレビは2種類放送しているんですけど、
REGZAの番組表では通常の教育テレビしか表示されないんですよ。
他社のDVDレコーダでは2種類の教育テレビの番組表が表示されているのに。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:57:32 ID:s6TSYrKe0
デザインが糞
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:57:35 ID:zd4ENvee0
>>550
残念だけどREGZAではデジタル教育3の放送は見れるけど番組表は見れないよ。
以前問い合わせたけど、この機種では無理ですって言われた…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:02:07 ID:C+Phy3+uO
>>550

レコーダーのほうは
番組表だけでなく
番組も見れてる?

俺のREGZAは
となりの県の教育3chのロゴは出てるよ
番組表自体は穴空き虫食い状態
遠いから受信できてないんだろう、と自己納得
別に教育放送をふたつもいらねえから
いいし
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:28:40 ID:JHa4n6UH0
レグザ用の拡張スピーカー、なんというか、
2.1chとか5.1chとかのスピーカーないの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:30:00 ID:meJnOHOgO
次機種、もう地アナいらなくねぇ?
その分、安くするなり、薄くするなり、
何か付加価値高めるなり、有効利用して欲しい!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:31:20 ID:Va4Co2Vg0
>>552
本当だ!
俺の37cv500もデジタル教育3の番組表 出ねぇ!!
これって欠陥だろ!!!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:32:15 ID:JHa4n6UH0
>>555
デジタル放送が100%エリアカバー状態ではないので必要だと思う。
BSアナログがなくなったのは、BSは100%エリアカバーだからだよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:35:40 ID:Ly8zcIHD0
>>552
できるよ

番組表を表示中にクイックメニュー → マルチ表示 を選べばNHK教育が三分割される
ちなみにこのメニューで文字サイズも変えられるし便利だぞ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:36:17 ID:meJnOHOgO
>>557
そういう方は、地アナ対応テレビ買えばよし。
地アナレス、もう販売してもよかろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:45:41 ID:98ESwB1CQ
>>550
よーするにNHK教育のサブチャンネルの事でしょ?23CH
うちのZ2000だと普通に表示してるけど、H2000だとダメなんかなぁ
とりあえず番組表表示中にクイックメニューで
1CH表示を→マルチ表示に変更したらサブチャンネルも
表示されるようになったけど…
これは局ごとの設定になるので教育テレビだけマルチ表示とか可能

ちなみに関東だと、教育の他にMXと放送大学がマルチ放送してるね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:47:10 ID:EZfNcjm90
age
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:49:11 ID:xDNuQtua0
32H2000
リモコンにクイックボタンはあって、クイックメニューは表示されるけど、
その中にマルチ表示ってのは無いね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:50:54 ID:TrRMuihR0
>>535>>538
日テレ以外の「おはよん」は4:3のアプコン。

テレ東系/BS Japanにも同時放送の番組があるし
NHKのドラマもよい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:18:19 ID:lV1U9vcg0
ZV500で番組表みてる時
フォーカスした番組の番組名だけじゃなくて放送時間まで表示させる方法は無いですか?
出来れば簡単な番組説明まで出れば嬉しいんですが

番組1個づつ黄色ボタン押すのが凄い邪魔臭い
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:29:25 ID:mpvJJnYb0
HDUSで抜いたTSの再生がうまくいかない(PC上で)。これREGZAなら再生できるのかな。
そういうことを確認するためにポータブルHDD持参で繋がせてくれて
再生させてくれるショールームみたいなところってある?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:38:46 ID:jx5lRNJH0
REGZAにつなげたUSB-HDDのろんりーフォーマットは
FAT32/NTFSじゃないだろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:44:42 ID:Gg/L9D/50
>>562
取説 操作編の14ページに1CH表示とマルチ表示のやり方があります。
番組表を出して置いて緑ボタンを押す。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:20:06 ID:mpvJJnYb0
>>566
ああ、そうなんですか。ありがとう。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:26:55 ID:adWoEDQe0
ここ読んでると、超解像ってのはそれほどでもないのか?
SDソースのDVD再生用とかに期待してたんだけど。

東芝のサイトではずいぶん違ってるように見えるんだが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:31:52 ID:6WVWw+FJ0
>>567
1CH表示からマルチ表示への切り替え分りましたけど、
現在デジタル教育3が放送していないので確認出来ませんよね?
明日の午前10時に放送開始なので確認してみます。
ありがとうございました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:39:27 ID:mIMjLAdj0
>>569
今DVD見るならPS3の方がいいんじゃね?
今回は地デジに特化してるみたいなんで、DVDのアプコンはあまり期待しない方がいいかもしれない。

そっちのほうはセルでやるみたいだよね。
一晩かけて超綺麗にするとか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:40:07 ID:nKuFHnuZ0
レグザの録画機能は、BDに記録できなかったり、そのテレビでしか再生できない
らしいので、使用する予定はないのですが、これだと宝の持ち腐れになって
勿体無いでしょうか?
評判もいいし、デザインもいいのでZV500を購入候補の一つにしているのですが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:46:26 ID:VgfxFd7p0
録画機能抜きで他と比較して良いと思うなら好きに買えば良いんじゃね?
しかし、それZV500の必要あるの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:03:39 ID:hHbSsv3/0
>>571
やっぱりcell待ちですかね。来年か。

>>572
俺もそれならZV500の必要ないと思う。
というか、録画機能必要ないなら、
REGZA以外の選択肢もあるかもよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:07:42 ID:x6Lzvut50
>>572
録画機能を使用する予定が無いのであればCV500でも良いような気がします
性能差と価格差を考えてもZV500の方が良ければそれでも良いと思いますけど

まぁ、最初は録画機能を使うつもりが無くても、後でやっぱり付いてて良かったと
思うかも知れませんしね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:08:28 ID:1Uhp6dVP0
>>572
別に値段的に見合うと思うならかまわないんじゃね?
どうせ録って観て消すだけとか意外とあるけどな。

うちはレコもあるけど最近はほとんど焼いたりしてない。
実際問題として焼いてもほとんど観ないんだな、これが。
焼いたのをDVDの汎用プレイヤーで観れたころは結構焼いていたけど
コピーガードで観れなくなってからは焼いても余りメリットがないので
やめたのもある。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:09:36 ID:cWIP1jJo0
レコーダー買え
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:44:20 ID:2N9kM26n0
>>576 同感
メディアに焼いて残したいような番組は、今のテレビではほとんど放映されてない
単純なタイムシフトで使うならHDD容量さえ大きければいいわけで
そうなると(増設自由な)REGZAは最強

ただ残念なことに2番組同時には録れない・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:47:57 ID:QP7qbz3x0
    ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U  短     `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:51:24 ID:MmVuciiw0
FH7000、今日吉祥寺ヨドで見てきた。ZV500も置いてあるので比較出来た。

確かに、ここで言われているように微妙な差でしかなかったな。
気になったのは、速い動きの時に出るノイズまでが超解像してるように見えることと、
適正視聴距離まで下がると分かりにくいこと。
とりあえずZ7000観ないとダメか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:55:04 ID:p7hpzPI60
>>572
BDには記録できないけど、HDD→TV→レコーダー経由でDVDなら可能です。
いまさらSD画質なんかいらなかもしれませんが。
582572:2008/09/28(日) 02:22:03 ID:nKuFHnuZ0
ありがとうございます。
37型で、フルHD、2倍液晶だったら、ZV500も有力な候補になるんですよね。
あと松下のLZ85も考えているけど、結構こき下ろされてたし。それに額縁がでかい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:40:37 ID:hHbSsv3/0
俺もZV500とLZ85で迷った口。
結局LZ85にしたけどね。画質とデザインで。

ずっとZV500が第一候補だったし、
テレビを使えば使うほど
ZV500の録画機能があればなあとは思うよ。

他の人も言ってるように、
「BDは不要だけど、永久保存目的で無い録画をちょこちょこする」
って人は案外多いんじゃない?
そういう人にはREGZAはそこそこ便利だと思う。

LZ85にはほとんど満足してるけど、やっぱZV500の録画機能は欲しいわ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:51:06 ID:ie4dI/530
積んである32CV500の箱みてたら、MADE IN CHINAって書いてあるのと書いてないのがあったけど
中国産とそうでないのがあるの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:10:17 ID:MyMk6i55P
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:46:29 ID:QaziZNmx0
>>565 うっぷすればオレが試してやるよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 08:09:09 ID:PBSXkk1M0
>>585
なるほど・・・。証明の位置も考えて買わないとだめですね。難しい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 08:53:03 ID:kef1xLVG0
外付けUSBHDDを分解し、HDDをSDカードを複数挿してSSDにするアダプタに取り替えて
SDカードに録画できないものか。容量は減るけど、モーター音の無い静かな録画環境になると思うのだが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 09:03:30 ID:nWJiP/6t0
出来るかわからないがSSDにすればいいんじゃね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 09:34:04 ID:LllohF3g0
Yodobashi.com NEWS          
HDD300GB内蔵の東芝42V型液晶テレビが267,600円&20%ポイント還元
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:40:24 ID:1Uhp6dVP0
>>588
問題があるとすれば書き込み速度だね。HD番組で17Mbpsは最低限必要。
はっきり書いてないけど余裕をもってもうちょい必要だろうから。
SSDも読みは早いけど書きが遅いのが多いから要注意。
音程度の問題なら2.5 or 1.8のHDDとかのほうが良いと思うけどなあ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:59:07 ID:/AoW+ENX0
オレも2.5インチHDDを推しとく。
東芝のキャンペーン品も2.5HDDだったし実質無音。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:05:53 ID:n6UtH8iL0
どこまで静かに出来るか分からないのと電源連動じゃないけど↓に好きなHDD入れるとか

http://www.links.co.jp/html/press2/news-antecmx1.html
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:13:18 ID:nWJiP/6t0
2.5HDDだと別電源要らないですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:46:58 ID:/AoW+ENX0
いらないよ。
無難なのは電源別供給の3.5HDDなんて話も聞くけど
今まで録画不調のトラブルも一度もないな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:47:16 ID:65qPFnE50
>>583
パナの液晶だけはありえんわ
余程のくされ目なんだな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 12:10:17 ID:I+FzUKJ50
ハイハイ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 12:22:24 ID:cWIP1jJo0
>>596
だな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 12:49:15 ID:iUBk2GVWO
>>583

>REGZAはそこそこ便利だと思う

いや、かなり便利ですよ
ZV500を購入して
すでに2TBでも足りないから
またHDD追加購入しようと思ってるけど
レコーダーだとHDD増やせないからね〜
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 12:50:19 ID:3EyTocFv0
>>583
ゲームでの遅延じゃなく
画質とデザインでLZ85選ぶってのは珍しいな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:02:38 ID:1Uhp6dVP0
>>600
デザインは好き好きだけど、画質はあり得ないだろう。
店頭で他社比較しても、あれじゃあ数年前の他社の画質レベルだよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:10:56 ID:cWIP1jJo0
>>601
ほんとにあれは酷いよな特に画質が
ゴミだろあれは
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:22:21 ID:3EyTocFv0
うん、まあ、だから「珍しい」つってるんだけどね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:43:48 ID:iUBk2GVWO
パナって
宣伝がうまいよね
「パワーアスリート画質」「ブルーレイ・シネマ」とか
どんなアスリート画質?
違いのわからんジイサン、バアサンは
キャッチコピーにつられるかも

そのへんは東芝はCMが下手くそ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:51:00 ID:7MUiIGf90
情報に疎いリッチ層に売る為の戦略が重要。
LANHDDに録画できます、SDもHD画質になります、といくら宣伝したところでリッチ層は食い付かない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:29:33 ID:eQaZBzGi0
>>584
中国製と書いていないものは日本製(深谷工場製)
中国製と書いているものは中国製(中国大連工場製)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:36:27 ID:Pb/U9blP0
でも機能でいうとパナのほうが東芝より色々便利機能が多いんだよな
パナは頭おかしいんじゃなないかってくらい機能豊富だけど
東芝はコレくらいの機能入れとけよって言いたくなるほど機能が陳腐
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:49:31 ID:iUBk2GVWO
>>607

まぢ?
パナの便利機能ってなに〜?

これぐらい入れとけって機能は何?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:07:41 ID:c/xNl4As0
>>607
ちょっと興味があるから
kwsk
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:23:17 ID:2N9kM26n0
俺も興味ある
パナの画質はなかなか良いと思うが、使い勝手は最低ランクだと思っていたんで
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:27:54 ID:/AoW+ENX0
>>607
私にも教えてください
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:52:13 ID:x6Lzvut50
例えば、
・SDカードスロット
・どこでもドアホン
・センサーカメラ

……なんちゃって
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:01:13 ID:ZtEFmxxTO
TVの出力端子からレコーダー(デジタル非対応)の入力端子に繋いでも、何故かデジタル放送をレコーダー経由で見れません

理由がわかる方、教えていただけないでしょうか
m(__)m

ついでにTVは26C3700レコーダーはRD-XS37です
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:16:27 ID:SppVRkH60
今日37zv500を購入してきた。
配達は土曜日にしてもらったので手に入るのは先だけど。
で、思ったんだけど、東京の某ターミナル駅の量販店各店、
東芝の販売員少なすぎ。買いたくてもなかなかつかまんない。
その点、シャープは過剰なくらいうじゃうじゃいる。
そりゃ、シャープのが売れると思った。松下ソニーも多め。
人件費かかるかもしれないけど、もうちょっと投入してもいいんじゃね?

>>545
だいたいそのぐらいで買えました。情報ありがとう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:19:39 ID:EWBD+42uO
>>613
レコーダー経由で見るって事は、
テレビの入力はレコーダーからのビデオ1とかになってるんだよね?

じゃ、テレビがビデオ1から入力した信号を
そのままレコーダーへ出力している。
つまり、ループ接続になってるんじゃない?

ハウリングに注意。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:39:45 ID:aRULHPGk0
>>613
テレビ側で録画予約したときだけ
出力端子から映像と音声が出力される仕組みでは?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:49:19 ID:ZtEFmxxTO
>>615
サンクス
でも多分違うと思う
まず、TVからの出力にレコーダーが反応してない感じなんだよね
普通、TVに映ってなくてもレコーダーの音量の部分が反応するはずなのに、それがないんです
19:00から録りたいものがあるのに、既にお手上げ状態ですorz
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:53:51 ID:1Uhp6dVP0
>>617 え、録画したいの?コピーガードで拒否られるんじゃ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:04:17 ID:aRULHPGk0
>>617
26C3500の場合で書くぞ

番組表から録画したい番組を選ぶ
「録画機器」の欄を「ビデオ」に設定
最後に「録画予約ボタン」を押して完了

時間になれば出力端子から映像と音声が出力される
録画設定した時間以外は何も出力されない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:05:05 ID:iUBk2GVWO
>>612

SDカード以外にも
ZシリーズにはUSB端子につなげれる

ドアホンとテレビって
つなぎたいんかなあ〜?
テレビ見てる最中に
ピンポンしたやつの顔なんか見たくないよ
どっちみち来客で玄関に行くんなら
テレビを中断するんだし
録画機能があったほうがいいよ

出先の携帯にまで
ピンポンしてる顔見たい?用がある人間なら始めから電話かメールしてくるし
どうせ訪問販売か宗教勧誘でピンポンピンポン鳴るたびに
携帯呼び出されたらかなわん
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:07:38 ID:1Uhp6dVP0
>>618 あ、ごめん。勘違い
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:18:39 ID:iUBk2GVWO
>>617

LANケーブルはつないでるの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:36:32 ID:ZtEFmxxTO
みんなサンクス!!
>>619の言う通り、録画の時しか出力されてませんでした
TVのくせにこんな賢い機能があるとは、最近の技術の進歩はめざましいですね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:47:08 ID:eArDYyBo0
>>612>>607じゃないだろう?
おれも是非パナの便利機能ってのを聞きたい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 18:49:24 ID:7GOe5S280
今日ヤマダ電機の開店セールだった
で正確な値段は覚えて無いんだが
店員が「37ZV500がポイント分を換算すれば実質10万円を切ります!」と叫んでだ
ちょっと迷ったんだけど42インチをを探してたんで買わなかったんだが
これってかなり安くない?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:12:12 ID:3st3uIeg0
今日ヤマダで42ZV500見に行ってきた
247000円のポイント25%(61750)実質185250円+500GHDD
店員に僕はTVがほしいんです ポイント60000円も買いたくないですと値下げを頼んだが無理だった^^;
ポイントでPS3とかどうですブルーレイ見えますよってしつこい店員だった
帰りにコジマによったら228000円のポイント30000 もう一押しできそうだったけど時間がなく帰宅した
Z7000が店頭に並ぶまで待ったほうが安くなるのかなぁ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:19:24 ID:smgpBo6/0
>>625 最安値。
ポイント160000のポイント40%くらいか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:41:22 ID:qQnVEVkG0
>>625
間違いなく最安じゃね
通常ヤマダで197000のポイント28%、実質142000+500HDD

しかしZVはポイント相当とはいえネット価格並になってるよな…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:42:32 ID:7GOe5S280
>>627
そうか、やっぱり買っとくべきだったかw
確か13万円台後半の値が付いてたと思う
2時ごろダンボール箱のまま店内に積まれて
5台限定の残り2台!って叫んでたんで
今から行ってももう無いだろうなw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:48:20 ID:smgpBo6/0
>>629 それ最高やん
現金価格13万だけでも買えない世ww
それに3万ポイント以上ついてるし。。
買った奴は幸せ門だな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:49:26 ID:UicVfezj0
>>629
確かに安いが、42探してて37は後で後悔す(ry
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:52:17 ID:UicVfezj0
ところで

店頭で42ZV500とFH7000をしばらく眺めてたんだけど、画質の違いはわからんかったわ・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:57:11 ID:ErhTzy6y0
>>630
東北人なのになんで関西弁?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:09:53 ID:8PjeoIgv0
俺もFH7000を見てきた。
FH7000以外の周りのレグザも全部同じチャンネル(BSi)映してたんで
じっくり見比べたんだけどまったく違いが分からなかった。

これじゃあ超解像を声高に叫んでも売り上げアップにつながらないな。
期待してたんだけどな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:10:12 ID:iUBk2GVWO
実質10万円だと
オークションとかで転売して利益だせるなぁ〜(笑)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:10:37 ID:X88+KFVe0
なんで東北人なの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:13:57 ID:iUBk2GVWO
>>634

BSじゃダメだよー
地デジで見比べなきゃ

輪郭くっきりしてるよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:14:37 ID:7bsfDPvX0
BS-iってまだ1440x1080なんでしょ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:30:34 ID:8PjeoIgv0
>>BS-iってまだ1440x1080

1440×1080をフルHDなみにするのが
今回の東芝の超解像技術のはずなのに店頭では
違いが分からなかったんだよね。
でもまだパネルの違うZ7000とかも出るし
パネルが違うとまた画質も違ってくるのかも。
Z7000でたらまた見に行こう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:36:22 ID:/AoW+ENX0
東芝の超解像もSONYの4倍速も話半分に捉えといたほうがよさそうだな

個人的には来年のCELLには期待したい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:46:09 ID:52vvP9Ri0
つまりZV500の投売りを逃すなと
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:49:22 ID:QVZzAjcH0
俺の期待はLEDバックライトかな。
細かい制御が必要だからさ。
それは東芝のお家芸じゃん。
ソニーに先を越されたけど、春夏には採用してほしいね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:56:35 ID:KrEmvS900
レグザ26C3500持ってて、リモコンにラジオ/データっていうボタンがあるんですけど
ラジオはどうやって聞くんでしょうか?
押しても聞けません。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:56:56 ID:/mMADz2u0
37ZV買ったけど6畳間に大きいかなーと思ってたけど案外、置いてみると小さいもんだった。
42でもよかったのかもしれない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:58:39 ID:JX5QOspp0
たった今42zv500ポチった。
楽しみすぎる〜〜
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:01:35 ID:dHRWs+0eP
>>644
自分は10畳くらいの部屋に37V置いてるけど大きすぎる感じがします
42Vとどっちにするか迷ったけど大きさだけなら32Vで十分だった
映画とかを迫力ある映像でみるなら今でもいいけど
ニュースとかバラエティ見るときはとなりの部屋の26Vのアクオスで
みてますw画質最悪だけどww
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:14:39 ID:iUBk2GVWO
>>639

1440×1080でも
ビットレートが違うんじゃないの?
王様のブランチとか
BS-iと地デジTBSで
同じのをしてても
BS-iのほうが綺麗だよ
地デジで超解像見比べないと
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:21:03 ID:pp7zU6aj0
>>640
4倍速に関しては、高級機種が2倍速+画像補整の方を選んだから、
その程度だなーと思ってた。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:26:00 ID:1Uhp6dVP0
>>643
今はラジオやってないんだよねえ。昔はやってたんだけど。
復活するかもしれないからまだ機能はいれてるんだろうけど。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:49:17 ID:MWtTKu9AO
アナログハイビジョンの終了でスロット増えたんじゃないの?
今もBS-iって1440なの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:13:18 ID:SvNMTFfAO
32RH500ってどう?
ヤマダ132000でポイント10%。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:14:52 ID:/nrNl8Dv0
ハイパーアルティメットぼったくり商法。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:42:19 ID:19UY25AU0
>>643
最近のなら「現在BSラジオ放送はされていない」って説明書に記載されているんだけどね。
国の方針が変わって各BSテレビ局が放送していたBSラジオが相次いで放送終了し、
最後まで残っていたWINJ(元St.GIGA、実質休局)が閉局してからというもの、
「ラジオ」には切り替えできなくなった。
閉局アナウンスに (´・ω・`)ションボリ したあの日・・・

>>650
BS11とかTwellVとかスターチャンネルのHV化とか・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:49:47 ID:SvNMTFfAO
651だが安くないかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:37:41 ID:/AoW+ENX0
安くない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:46:57 ID:3st3uIeg0
42ZV500 196999 ポイント20%
もう買っちゃおうかな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:52:41 ID:XRH/k4GkO
37ZVを196000円ポイント28%で買った俺は負け犬…か
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:54:20 ID:QGTlo1qP0
37Z3500って結局いくらまで落ちたんだっけ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:59:47 ID:AKCVOOk90
実質12万切るあたりかな?
昨日ビックで17万ジャストのポイント30%だった。
もっと安いところあった?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:31:48 ID:OwB1bywP0
ブラウン管25インチのTVが壊れたのでこのたび液晶TVを買おうかと検討しております。
自分の部屋は狭いので20インチくらいで十分かなと思ってるのですが、
色々見たんですが東芝のレグザが他のメーカーより綺麗で見やすいとの書き込みが多かったのでレグザにしようと思ってます。

20インチくらいなら地方でも5万以下で買えますかね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:37:28 ID:OQsEmAwZ0
折角買うなら大きいほうが後悔しないよ
部屋の大きさがわからないけど最低32くらい欲しいんじゃない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:44:14 ID:OwB1bywP0
>>661
ぶっちゃけ大きい方がいいんですけど、予算5万前後しか出せないのでやはりそうなると20インチ以下になりますよね・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:45:47 ID:/X/5b0U+0
>>662
CV500なら75000円で32型だけどいかがでしょう?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:48:02 ID:9PWv7bpUO
先々週あたりにヤマダで42ZV500を255000円、29%+500GB+5年保証で実質181050円で購入。
買った次の日辺りに新型発表されて焦ったけど、今となっちゃいい買い物やったかな。
遅いが今週末届く、楽しみだ〜
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:49:06 ID:OwB1bywP0
75000ですか!
それならちょっと考えるかも・・・
やっぱり大きい方が良いですもんね・・・
ちなみに通販でその値段でしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:50:31 ID:dD/O12Yu0
>>662
液晶テレビで安売り競争が一番激しいのが32インチ
あと3万くらいバイトでもして稼いでから32インチ買ったほうがいいよ

19インチとか今どきPCモニターでも小さいほうだ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:56:45 ID:OwB1bywP0
ですよね・・・
ぶっちゃけ+2万ちょいならへそくりもあるし出せるんですが、部屋が狭くなるとか言われてorz
ブラウン管からこっちに変えるだけでも広くなる気がするのに・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:00:48 ID:iT+X4uMR0
25インチブラウン管なら32インチ液晶が妥当だよ。
一度大きさ調べて見たら?東芝のサイトに取説があってサイズかいてあるから。
底面積としてはむしろ小さくなるぐらいのはず。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:05:46 ID:/X/5b0U+0
>>665
うん、通販。
調べたら送料かかっちゃうから、やっぱり8万は見積もっといた方がいいかも。
量販店で「実質」なら近い値段あるかもね。

大きさ気にしているのなら、壁掛けっていう手段もなくはないとおもうけど……。
やったことないから詳しくはわかんないや、ごめんなさいね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:10:28 ID:0W+ZQuV/0
>>667
最近28ブラウン管から37液晶に買い替えたけど
幅さえ確保できれば奥行き分部屋は劇的に広くなります。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:15:56 ID:eliDvHqQ0
カップボードが同じなら広くなんかならない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:47:20 ID:Q27NsPVe0
感覚的には劇的に広くなるよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:15:50 ID:qC1+RX0g0
眠れないから42ZV500買ったよ できるだけ長く実質157599円より安くなりませんように
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:20:38 ID:9RvDg7yS0
確かにweb通販だと送料やら入れても8万切る所あるけどトラブルがなぁ。
それに今あるブラウン管引き取ってもらえるんやろうかとか素人は思うわけですよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:29:19 ID:qC1+RX0g0
テレビ 処分 でぐぐってみ 着払いは拒否されるけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:29:32 ID:MXNjtmI30
ひかりTV使ってる方いませんか?
不満などあったら聞かせてください
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:32:31 ID:PNw1DITz0
>>673
ちょw
どこのヤマダですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:32:58 ID:VBm4XaGY0
>>667
液晶は、ブラウン管に比べて厚みが少ないせいで、
横幅さえクリアできれば幾らでも大きいのが置けちゃうよ。

しかも、それでも部屋が広くなった気がするし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 05:04:14 ID:xiH1sq6iO
ドンキとヨドバシどっちで買うか迷ってる
メーカー品だからどっちで買ってもいいよね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 05:06:48 ID:xiH1sq6iO
連投スマソ
26C3700怪しいくらい格安だったんだけどなんか理由あるの?詳しい人お願いします
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 06:08:14 ID:roH1XrovO
AIWAの20インチとフナイの20インチと32Vレグザ
…迷うぜ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 06:36:20 ID:mEsXCurT0
age
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:25:44 ID:TO+DRy2D0
ぶっちゃっけ

32RH500と32H7000て違うのはデザインだけFA?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:41:09 ID:eliDvHqQ0
居間で2.5〜3mの位置で見ていたビクターの28インチから37ZV500に乗り換えたけど正直言って設置位置を
以前より下げられなかった。だから部屋が広くなった感じはまったくしない

だってブラウン管よりずっと見づらいんだもの
輝度・コントラストを派手目な設定にすると少し見やすくはなるけど、あれほどの面積で明るくするのって
目にもバックパネルにも地球にもあまり優しく無さそうだし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:08:08 ID:cEyeRYNEP
ぶっちゃけ電気屋にあるこの部屋の大きさならこのインチ数ってやつのワンサイズ小さいので十分です
全ての人がホームシアターで大迫力の映画をみたいわけじゃないから
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:39:52 ID:TO+DRy2D0
あげ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:40:42 ID:MlTINvOM0
ぶっちゃけ

32インチと37インチでは消費電力1.5倍以上違います。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:51:51 ID:J0DPAuER0
>>684
設置位置が変わらないなら部屋が広くなった気がしないのは当たり前では…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:52:50 ID:+XyFokikP
ぶっちゃけ

貧弱ブレーカーに六畳で42インチが欲しい基地害は俺。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 10:02:27 ID:MlTINvOM0
ぶっちゃけ

       42インチ


ノ 人       電                   

ト       アンプ      源
P
C タ

  プ




省エネフォーメーション
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 10:36:12 ID:cEyeRYNEP
>>689
ぶっちゃけなんとかなりそうな予感
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 10:58:54 ID:RoIxgEiV0
>>633どこを見て東北人と思ったのかは知らないが、
俺は生粋の関西人やっちゅうねん。
東北人扱いすんな!!!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 11:11:18 ID:sUKkQMOxO
>>689
6畳x2で40Aリミットのアパートで、プラズマ42+レグザ37
PC4台と、クーラー+電子レンジ稼働でもブレーカー落ちないよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 11:23:13 ID:VFQOZrXl0
プラズマ42 300W(3A)
レグザ37 200W(2A)
PC4台 200WX4=800W(8A)
クーラー 1000W(10A)
電子レンジ 1000W(10A)
合計で MAX 33A なら 落ちない、クーラーとレンジは常時10Aって事は無いし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 11:24:43 ID:/X/5b0U+0
>>693
すごいwうらやましいのかうらやましくないのかわかんねwwww
いやうらやましいわ……っていうか妬ましいわ……。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 11:56:02 ID:/px4+G420
>>693
独身なら十分ありだが
もし妻子が居てその環境なら
電気製品揃える前にもっと広いとこに引っ越せ!
と言いたい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:32:26 ID:aNAP+HIeO
>>696

人の住まいなんだから
ほっといたりいやぁ
広くても家電なんか、いらない人もいれば
狭くても最新家電を集めたい人もいるし
人それぞれの価値観なんやし
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:59:48 ID:aTf4Lr29O
32RH500を購入しようと考えているんですが、同じ32型の他のメーカーよりHDDが付いてる分お得ですか?値段的にもあんまり変わらないもので…フルハイの32型と比べて画質って悪いんですかね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:09:07 ID:MlTINvOM0
>>698
ぶっちゃけ
パネルの方式違うんで、「画質」って点では語れないだろう

ぶっちゃけ
今買う気があるなら、店頭で隣に並べてもらって見比べればいい

ぶっちゃけ
32でフルハイなら37でフルハイ買った方がいい。コスパもパネルも37の方がいい

ぶっちゃけ
32の消費電力は80wくらい

700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:17:49 ID:2UlVnGAPO
ぶっちゃけすぎ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:33:39 ID:cEyeRYNEP
なんかごめんなさい‥‥
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:41:45 ID:9RvDg7yS0
32cv500買う決心した。今週ヤマダ行ってくるぜぇ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:53:03 ID:tIUugbhv0
ZV500でHDDつないで録画している人は、別途BDレコーダーは持っていない人が多いのでしょうか?
HDDとBDレコーダーの2つがあってもしょうがない?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:59:41 ID:T0jvPvT/0
シングルチューナだと2番組同時録画できないから、人によっては買う価値ある。
DLNAサーバ機能のあるレコ買えば、別の部屋にレコ置いといてもレグザで録画した番組観れるし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:05:45 ID:tIUugbhv0
>>704
HDDに録画した番組は、DLNA経由で別室で見ることはできるのでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:07:49 ID:cEyeRYNEP
>>703
しょうがある。
性格が違うから
消してもいい番組はHDD
残したいのはBD
失敗が気になるときは一応どちらにも録っておくとか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:09:54 ID:MlTINvOM0
>>703
ぶっちゃけ
Zで録画予約してスリープしたとしてもZ本体が常時30w+HDDは2〜5w電力消費し続けるので、
録画メインな生活ならレコ買ったほうが地球にやさしい。

708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:24:22 ID:PNw1DITz0
ZV500の42は、ドンキだといくら?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:26:23 ID:KO9Bj4C40
ぶっちゃけ、
1440が1920にアプコンされたところで
俺には何らわからんかった。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:04:31 ID:kYdWA9eX0
>>707
ただの録画予約中スリープはそんな食わない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:07:18 ID:T0jvPvT/0
>>705

俺の持ってるz3500では無理だね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:48:08 ID:sNEdCor7O
>>703
けっこう録画しまくる人は、W録でも足りない時があるので、
3つ同時録画環境はありがたかったりする。


もっとも、そんな人はレコも複数台持ってるけどね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:17:10 ID:HAH2qfcf0
42CV500をPCに接続してディスプレイとしてもつ買おうと思ってるのですが、
この型番は1920×1080表示でドットバイドットは対応してるのでしょうか??
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:19:07 ID:tIUugbhv0
東芝さん、多種多様な機能をつけてくれるのは良いのですが、
ZV500からD-sub15ピンがなくなったのは残念だ・・・orz

ワシのPCにはHDMI端子ないんだよね(´・ω・`)ショボーン


715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:29:30 ID:/px4+G420
>>714
いや、殆んどのPCにはHDMI端子無いってw
単品のビデオカードだって付いてるのは極一部だろ

通常はDVI端子からDVI-HDMI変換ケーブルで接続できるし
安物なら980円とかで売ってるよ
音声はサウンドカードから別出力になるけど
かえってそっちのほうがアンプに直接繋げて便利だったりもするし
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:44:29 ID:tIUugbhv0
>>715
ノートなのでDVIもないっす。D-subのみ。逝ってきます。。。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:11:27 ID:M1QLf7bS0
>>716
数は少ないけど、D-SUB -HDMI(DVI)変換もあるよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:31:29 ID:iKCpNkZkP
USBorLANでHDD接続してる諸兄にお聞きしたい
USB接続するかLAN接続するかで迷ってます
どっち使ってる?というか、どっちのほうがいい?
しょうもない質問かもだけど、先輩方ぶっちゃけよろしくお願いします。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:32:06 ID:mEsXCurT0
sage
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:56:09 ID:jFDRGtPl0
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:05:24 ID:iKCpNkZkP
>>720
おお!スレ探したつもりだったのに…ゴメンナサイ。
録画が途中で切れるとか、データが壊れるとか、そういう話はあるのかなーと思ってました。
IOのUSB版をあれしてみます。ありがとうございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:13:03 ID:k31kPhYy0
D-Subだと1920は表示できないので 廃止はやむをえないかと
オレはREGZA購入時にビデオカードも買ったよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:53:52 ID:RoIxgEiV0
>>707 ★
録画予約は、スリープ時に30w取られるのは メール予約・i-link?(外部操作) の時だけ、
普通の待機の0.6wかどうかはは分からないが、、

外付けHDDの 2〜5wってのもどうか・・・ テレビついてる時の省電力時が2.5w ってあるから
テレビ消した時はランプも消えるし、熱も発してないし、省電力時よりもさらに低い。

と思いますが、、、どうでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:58:35 ID:RoIxgEiV0
z3500って 主電源切っても後ろに耳近づけると
キ〜〜〜ンって言う音なるんだな。
なんだろうこれ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:39:46 ID:tIUugbhv0
>>722
ノートPCに接続できる外付けのビデオカードってありますか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:41:25 ID:tIUugbhv0
>>717
ラトックシステムの機器でしたっけ。
あれ、1万円以上もするんですね。。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:04:31 ID:ugKVllvs0
ZV500のUSB-HDD接続で
1時間番組録画して
30分の所から簡単に再生するにはどうしたらいいのでしょう?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:10:54 ID:GDRvN2yG0
16連射
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:17:00 ID:B+ShPayX0
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:17:20 ID:k31kPhYy0
早送りを何度か連打するか
最後まで見ていた続きという意味なら
再生ボタンを押せば最後の位置から再生が再開されるよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:22:29 ID:ugKVllvs0
>>728
>>730
やっぱりその方法しか無いですか・・・
ZV500のHDD録画は、おまけみたいな機能しかないんですね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:37:00 ID:tIUugbhv0
>>729
thx
それにDVI-HDMI変換ケーブルを接続するのですね。
D-subのケーブル1本と比べると、結構金かかるなあ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:26:27 ID:7ZqNdP9y0
買う前に製品仕様を見た方がいいよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:52:30 ID:wMwzljvQ0
>>724
電源が一部生きてるんだろ。それのコイルか何かが鳴いてるんだろうな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:09:11 ID:94FDCNIB0
録画予約中は一部CPUが動いてるよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:10:33 ID:94FDCNIB0
>>735 補足
録画予約を入れてると、放映時間の変更に対応するため
REGZAは一定時間ごとにEPGを受信し、予約と照らし合わせる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:23:36 ID:1nns2gtQ0
アクトビラフル対応TVは、AVCのTSファイルを素で再生できるの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:30:59 ID:tIUugbhv0
変な組み合わせかもしれませんが、
ZV500にパナのBW830(BDレコ)という組み合わせはどうでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:34:51 ID:sEHCxqd30
BDレコ必要?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:34:51 ID:tIUugbhv0
>>736
そのファンの音は、寝室にテレビ置くと耳につくような感じですか?
ZだけじゃなくてZVでも同じなのでしょうか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:35:26 ID:n1OT8e8/0
>>724
ぶっちゃけアラレちゃんが中に入ってる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:36:53 ID:tIUugbhv0
>>739
ダブ録、編集、メディア保存、DLNAなど色々とやってみたいです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:10:06 ID:Hh9eMuph0
37Z7000待ちなんだけど、37ZV500の方がお得感満載な気がしてきた
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:18:05 ID:TOmhHTuNP
>>743
ZV500の方を注文してたらZ7000の方が
となりそうな気がする
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:18:23 ID:ZQuWg+yh0
昨日の深夜に5万前後でTV購入の相談してたものです。

通販で買うのは色々とヤヤコシイのと、近所にヤマダが出来たのでそこで買うことにしました。
そこでレグザの26インチのヤツが79800円でポイントもろもろ引いてもらうと5万くらいで買えるのでそれにしようかと思います。

アドバイス色々とありがとうございました。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:23:04 ID:VeIHxBZ+0
アクトビラフルがH.264で、スカパーHDもH.264なんだから、アクトビラフル対応機は
スカパーHDにもどうにかしてシンプルな形で対応してくれないかな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:27:09 ID:i0F+ZdcNO
>>746
対応って何して欲しいのよ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:47:35 ID:VeIHxBZ+0
>>747
チューナーなしでアンテナ直結で見られるとうれしい。
ついでに録画も。
ファームウェアでどうにかなるレベルじゃないだろうけどw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:10:44 ID:2iSk/S940
ポケモンで例えるとコラッタにみずてっぽうを覚えさせるくらいありえない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:11:56 ID:CLUfeA3/0
>>703
TV内蔵レコは使い勝手がいいんだよね。

レグザリンクしたバルデアは使ったことないからよくわからんけど、内蔵に慣れると外部のは操作が微妙にめんどくさいんだよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:13:38 ID:eMXsnLcH0
>>738
SONYの方が相性よさそうな気がする
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:29:34 ID:LzRKiIr70
>>740
Z3500以降はZ7000であろうがZV500であろうが皆ファン付だから
年中耳鳴りしてる中高年以外は気にならないと言ったら嘘になるな。
特にエアコン不要な今位の時期の深夜は余計に音が目立つかも試練。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:31:34 ID:OiLtRGo80
ウソつき
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:36:30 ID:ApUYSmi60
ジャパネットで42RH500が下取りあり設置取り付けなし
2.1chオーディオラック付で219,800円ってそこそこ割安?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:38:58 ID:XVZTyDra0
>>749
うけた〜
わらってしもーた
でも、コラッタ知らん
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:09:18 ID:lhRM9qBKO
ヤフオクで42RH500が1991000円で売ってるけど、お買い得ですか?あと機能的には申し分ないのでしょうか?内臓HDDっていいんでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:10:42 ID:lhRM9qBKO
間違えた191000円ね!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 10:52:57 ID:s9kaOW7D0
>>731
なんだかよくわからん。
俺はPSXとcliponしか使ったことがないので早送りしかしらんが
最近のレコーダーって30分ジャンプとかできるの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:19:32 ID:I3bcTa7J0
>>758
大抵のレコなら時間指定ジャンプとか出来ると思うけど
760:2008/09/30(火) 11:23:40 ID:uvDy8A2n0
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:31:23 ID:A5u/SmoJO
新型は録画した動画をDLNAで共有できるのか。
ローカルでしか視聴できなかった旧型の欠陥が大きく改善されたね。
しかし、まだ外部に出力してBDなどにバックアップができないんだね。
かといって東芝がBDレコーダーを出すのは期待できないし。
それさえ可能になればレグザ買うんだけどな。
まだまだBRAVIA+BDレコーダーの組み合わせには及ばないね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:42:06 ID:n0EdUzcD0
リモコンの早見早聞の音が出ないんだが。
レグザでとったものもダメ。使えるのこれ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:47:41 ID:W56DnzMP0
幕張でCellテレビが出展されてるね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:06:32 ID:APpVp9N40
32CV500と26C3700がほぼ同価格のためどちらにしようか迷ってます。
どちらがお勧めかアドバイス頂けないでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:11:36 ID:fAQ7KQ000
サイズが違うのを比較するな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:13:44 ID:SlEpGFN20
>>763

さっきテレ東で実機動いてる映像流れたんで動画うpしてみた
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1222744301.zip
パス cell
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:14:54 ID:nURRBOcU0
CV500って売ってる?在庫ほとんどないよね、魚篭も在庫なかったし、、、、
26C3700は26インチだけど、、、サイズでなく価格だけで選んでるの???
768764:2008/09/30(火) 12:22:28 ID:APpVp9N40
当初20インチ程のTVを購入するつもりでしたが、
ヤマダで実物をみたらもう少し大きめの物がほしくなり
6畳の部屋で使うため26ぐらいあれば十分だと考えています。
ただどうせ機能が変わらないなら大きいに越した事はないので、
32CV500も比較対照にしました

32CV500の在庫に関してはコネコネットで調べました
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:27:33 ID:SZ+Uws5H0
うんこー
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:27:35 ID:95x1jwBP0
CV500は安かったんで売れに売れたらしい
量販店じゃCV500のおかげでシャープやパナの同性能機の価格も下げざるを得なかった
CV500は大半の量販店で通常価格が10万以下だったな
オレも買ったよ
ヤマダで99kでポイント28000付いた
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:33:36 ID:cPbZGW3u0
32にしとけ
それでも37で良かったかなと思うのが確実だから
37にしても42にとなる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:39:26 ID:UYmE+XoL0
新型のC7000も低価格で攻めるのかね?
まあ性能変わってないんだから値が上がるわけないけど
773764:2008/09/30(火) 12:42:28 ID:APpVp9N40
>>771
ありがとうございます
機能はあまり変わらないみたい?ですし
32で検討してみます
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:43:33 ID:95x1jwBP0
BDレコ出す予定無いんじゃ低価格でユーザー維持するしか術が無いだろうね

液晶アクオスとのHDMI連動機能のおかげでシャープのBDレコーダーが売れてるぐらいだからな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:46:40 ID:UYmE+XoL0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:50:48 ID:2iSk/S940
やべーCELLテレビ多分絶対買うわ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:51:01 ID:I3bcTa7J0
>>766
うp乙。内容を纏めてみた
・Cell TVは8個のCPUが入っている(8倍頭が良くなったテレビw)
・録画した番組を48分割した画面に表示出来る
・チャンネル切り替えが一瞬で出来る

確かに凄いけど値段次第だなぁ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:53:00 ID:UYmE+XoL0
48個の動画再生って
数年前のPS3の技術デモかなんかで出てたな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:59:49 ID:Ja2p5ZbL0
未だにブラウン管と普通のプレイヤーでレンタルDVDを観てるオイラですが、
アプコンが搭載されていない液晶テレビでDVD観ると、そんなに酷くなるくらい
映像が汚くなるんですかね?

だとしたら、Cell搭載待つしかないのかな・・・ツタヤにもBD少ないし
BDプレイヤーは高すぎるし・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:05:26 ID:wWArNNSG0
>>779
PS3
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:07:13 ID:UYmE+XoL0
今回のCellTVで持ち上げてる部分がPS3がやったこととそっくりだ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:11:31 ID:nURRBOcU0
X7買おうと思ってるうちに、大画面液晶検討し始めたおいらが来ましたよ
>>772
だね、でも足の形状の変更でウェイトが軽くなったのかな?2.6kgも軽くなってるね
リモコンはジジババ向けにセコクなったね、シンプルリモコンとして追加すればいいのに、
CV500が無い状態で10月中旬のC7000か、、新製品ということで値を上げるつもりかねぇ、、、
このモデルは儲けるモデルじゃなくて数売るモデルだと思うのだが

>>766
うーん、欲しくなるな、でも当面はハイエンドの40以上のサイズにラインナップで50万ぐらいだろうね、
普及価格帯には1年半から二年は掛かるかなぁ、だとすればそれまで我慢できて
リーズナブルな37ZV500か、もっと割り切ってC7000でも買うかな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:16:22 ID:Ja2p5ZbL0
>>780
ゲームはやらないんです

やっぱ液晶はブラウン管で観るよりも、相当汚く
なるんですかね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:20:18 ID:UYmE+XoL0
>>783
PS3はCellのおかげでAV機器としても優秀なんだよ
DVDアプコンも高性能だしBDも見れるDLNAもできるし
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:25:28 ID:Ja2p5ZbL0
録画ができれば最高なんですけどね・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:31:30 ID:UXrEjY/FP
>>783
PS3はぬるいハイエンド機なんかけちらしてしまうくらい画質も音質もいいですよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:42:26 ID:W56DnzMP0
>>766
乙。あとでじっくり見て見ます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:42:28 ID:Ja2p5ZbL0
そうなんですか、小遣いが潤沢にあれば欲しい所なんですが、
DVD-HDDレコ買い換えたばかりなんで・・・

テレビも買い換えたいんですが、Cell搭載じゃない液晶はで
DVDはとても観れたもんじゃないですかね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:43:04 ID:w03GFexQ0
そういう理由でゲームをしない俺も昨日PS3買ったよ。
週末には42ZV500が届くので楽しみ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:44:28 ID:SDHNNrxs0
>>788
買ってから考えれ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:46:38 ID:AM0aGOU+0
CELLじゃなくてもいいからチャンネル切り替えの速さに特化した省電力も兼ね備えたチップ開発して欲しい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:51:21 ID:Ja2p5ZbL0
>>790
Cell未搭載の液晶+PS3以外のDVDプレイヤーでは
相当汚くて観るに耐えないということですかね?

このままブラウン管で行くのが懸命ってことですかね・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:54:39 ID:JOKRSxZXO
アップコンしても所詮DVDはそこまで綺麗ではない
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:00:19 ID:fAQ7KQ000
cellは8個のCPU見たいですが。。。
Core 8 Duo って感じか・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:03:15 ID:Ja2p5ZbL0
そうなんですか

特に画質に拘ってはいないので、普通に観れれば問題ないんですが
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:09:12 ID:fAQ7KQ000
>>795 心配するな
VHS5倍録画でもブラウン管と同じぐらいにちゃんと見れてる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:21:30 ID:T3/4FnQX0
>>794
Duoは2
8はoct
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:30:55 ID:PtGLX7uL0
Z7000に52インチが何故無いいいいいい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:47:54 ID:fx4oRPyW0
売れないからじゃね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:52:07 ID:fAQ7KQ000
>>797 そうか
じゃあ core 8 octopus
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:05:05 ID:Ja2p5ZbL0
>>796
そうなんですか!

それを聞いて安心しました。

液晶テレビでSD映像は汚いというのをちらほら
目にしてたんですが、特別綺麗では無いが、普通には観れるという
程度だったんですね。

とれも参考になりました。どうもです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:12:19 ID:lBKbSxm70
ぶっちゃけ
cell搭載買うくらいならzvかcvとPS3買ったほうがいい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:25:07 ID:fAQ7KQ000
んなこた〜ない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:35:43 ID:4SC4NnFC0
いーなーCellテレビ。
でもどうせ高いんだろうなぁ〜w
結局Zとかに走っちゃいそう……orz
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:51:10 ID:fAQ7KQ000
zシリーズがcellになるんじゃないの???
準上位機種のZ 上位機種ZH  最上位機種 cell 
で販売? 
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:03:05 ID:Ulxa5Lev0
PS3は40GBなら買ってもいいよ。
60GBは轟音だからAVにはむかねぇな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:24:26 ID:hQO4PPTf0
48画面表示のどこがそんなに嬉しいw
画面も所詮液晶だしな、俺なら高画質のレーザーテレビまで待つ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:38:30 ID:wIzkUxLC0
ぶっちゃけ
48画面なんざ必要ねぇー

809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:49:00 ID:oeWLzARq0
>>766
チャンネル切り替えはえええええwwww
この機能だけでも購入意欲湧くわ〜。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:54:56 ID:oeWLzARq0
48画面のメリットは、例えば「何かおもしろい番組やってないかな〜」って時に
48画面の中から一瞬で目的のチャンネル選びだすことができる点じゃないかな。
48回分のチャンネル切り替えが一回で済む。
ザッピング癖のある俺にはめちゃくちゃ嬉しい機能だよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:57:06 ID:MVOkusBu0
48画面から面白そうな番組を識別できるのか?w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:10:37 ID:I3bcTa7J0
>>810
>>766の動画だと、録画している番組を48画面で表示ってなっているから、
現在放送中の番組は無理そうだけど……
48チューナー内蔵しないとダメじゃない?
Cellなら1チューナーで出来るとかだったら凄すぎだけどw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:17:51 ID:AM0aGOU+0
いくらCELLでも無理言うなw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:30:16 ID:0SP47jA70
15年ぐらい前からチャンネルを順次スキャンして
9分割で静止画表示する機能ちかならあったけどな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:34:52 ID:nURRBOcU0
スカパーとかだとどうなんだろうな、B-CASカードも48枚とかなw
それに加えて番組表ってのは、、ないかw
まあ当面は関係ないな、テレビに4・50万とか出してまで見たいと思わないなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:15:46 ID:oeWLzARq0
>>812
録画した番組を48分割表示する機能だったんですね、勘違いしてました。
それなら確かに必要ない機能かもw
「CELLすげえだろ」をわかりやすくアピールする機能って感じですね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:07:20 ID:fO9SKIZK0
48分割再生は、cell的には平気かもしれないがHDDがえらいことになりそうだ・・・



818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:14:43 ID:elm3XiQt0
cellでしかできないことって実はたいしたこと無いんだよ
cellに賭けて半分失敗のPS3が良い先例
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:17:00 ID:UYmE+XoL0
CellはIBMの世界一のスパコンにも搭載されているというのに
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:25:45 ID:qsHenZpI0
48分割とか要らんからモザイク除去装置を是非REGZAに入れて♥
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:27:33 ID:hQO4PPTf0
だからどうした、TVに世界1早いスーパーコンピューター積んだ所で何の進歩になる。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:29:15 ID:8U8AxYeC0
ゲハ脳には触れないでください〜
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:29:53 ID:gOC0s1CC0
REGZAは、この秋冬モデルからようやくコントラスト比を公表するようになったか。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:36:27 ID:ogyPi2e20
分割ならワンセグ画面を並べるって言う手はないかな?
たしか1チューナーで全番組受信できるはずだよね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:43:48 ID:2iSk/S940
>>823
ってことは来年の春モデルあたりででLEDバックライトを搭載して
今までのコントラストと比べてこんなに変わりました!ってやるんだろうか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:49:42 ID:UXrEjY/FP
コントラスト比ってそんなに大事なのかねえ
いやまあ大事だけど100万分:1とかそういう風になってくると
そんなの人間の目で視認できるのかと小一時間問い詰めたくなる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:53:33 ID:J9oX5UfB0
東芝Cellテレビのチャンネル切り替え超速杉w
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1222744301.zip
パス cell
Cellのおかげでアナログより速い。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:59:24 ID:fiVmFqZc0
チャンネル高速切り替えの為だけに、そんなに高い銭は出せません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:01:42 ID:UXrEjY/FP
パソコンでもウィンドウの開く早さに異様にこだわる奴いるよねw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:05:52 ID:gOC0s1CC0
ZV500にするか、Z7000(年末年始の値下げに期待)にするか・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:06:16 ID:9EocOOgF0
来年の春か夏モデルでLEDエリア駆動で、冬モデルでCell TVか。
一年ならZV/ZH500を買って、LED + Cellが出た頃に売っぱらって購入資金に充てるのもいいな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:09:29 ID:bxOmNIuQ0
東芝はテレビはイクイケなんだけどレコーダーが足ひっぱってるなー
意固地になってないでとっととBD参入しろと言いたいわ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:14:05 ID:gOC0s1CC0
今安くなってるZV500でも、平均的日本人(笑)には十分なスペックではある。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:18:32 ID:UXrEjY/FP
平均的日本人にゃオーバースペックだわなw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:20:56 ID:+joHxK9S0
地デジってエンコード?とデコード?しててアナログよりも1〜3秒遅いんだよね?

で、チューナーの性能によってその時間が早くなったり遅くなったりするらしいんで
cellになればほぼ時差無く見れるってことかな?

まあたかが3秒のために高い金は払いたくは無いが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:24:30 ID:UXrEjY/FP
地震だとその3秒に命がかかるわけだけどね
ま、オレだって地震速報マシンを買うつもりはないけどw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:25:38 ID:7Nodg7zu0
あんな白っぽい映像じゃ
他社より安くてあたりまえじゃん
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:30:31 ID:+joHxK9S0
>>836
確かにそうだ!
それで命が助かればすばらしいじゃないか!

一家に一台 命を救うREGZA あなたの家にもどうですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:32:56 ID:wsyFo4Pv0
そもそも送信側(放送局側)でのエンコード時点でディレイが発生しているので、
受信側のデコード速度が上がり所要時間が0になったところで、
ディレイが無くなる訳ではないのでは。

同じ番組を地上波とBSデジタルの2画面で見ると、
なぜかBSデジタルの方が若干早かったりするのが謎。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:33:00 ID:qEQHlbVc0
今日もキチガイが活発に保守

841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:00:15 ID:qToLsIEA0
今日42ZV500届いた 店で見るよりキレイに見えるわ
197000円のポイント20%付 まだまだ下がると思いつつ我慢できずに買ってしまったがいい買い物だった
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:04:33 ID:gOC0s1CC0
>>841
その値段はヨドバシかですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:12:04 ID:qToLsIEA0
>>842
ソフマップの週末特価で日曜の深夜に買ったよ 朝9時までってあるから眠れなかったw
そしたら月曜の夜に夜だけ価格で同じ値段だったよ^^; 正確には196999円という半端な値段だよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:12:58 ID:4rWGvbVN0
あの、光でアンプにつなげればRDとかからレグザにHDMI接続した5.1chを
再生できるんでしょうか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:31:50 ID:VOyW/+LB0
FH7000見てきた。
超解像ONだと髪の毛や芝生、縦縞の服の模様はきれいに見えた。
ただ、ノイズが多くて正直微妙だった。 エッジ強調を行った場合のノイズに似た感じ。
IPSパネル+店頭モードで明るすぎるのが原因かもしれないので、
CEATEC行ってZ7000も見てくるよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:51:35 ID:0iA9djJG0
WinDVD9 plusのAll2HD同様、副作用のノイズは抑えることはできないのか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:53:56 ID:BBWDra/S0
>>844
日本語でおk
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:11:20 ID:HhUtkL4H0
>>844
まぁ、言いたいことはわかるけど・・・
答えは、機種と音声フォーマットによる。たしか、Z2000世代は、リニアPCMのみ対応。Z3500以降は、リニアPCM、ドルデジ、AAC対応。いずれもdts不可。
未対応の音声をサラウンドで再生したければ、再生機器からAVアンプへ直接光で接続するか、HDMI対応のAVアンプが間に挟まるように接続。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:29:31 ID:TvcLi43RO
>>843
ソフマップって対応良かった?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:39:02 ID:mGlLGfet0
>>849
通販だからなんともいえないな クレジットで買ったらすぐポイント使えたのはよかったかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:57:17 ID:esiEFVACO
>>845
FH7000はVAパネルだよ
前のRFシリーズもノイズひどかったし
IPSのZ7000なら
かなりノイズ抑えられていいかも
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:58:23 ID:sWBBMWwF0
>>851
VAということは、シャープやソニーみたいな感じなのか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:29:31 ID:06zuVYVF0
Z7000の37型って発売当初は最安で18万くらいになるかな?
それとも10月末は20万で12月に18万ぐらいになる感じだと思う?

今ZV500を買うか迷うわ・・・。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:38:09 ID:WGKXpHP70
今日もキチガイが活発に保守
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 02:44:12 ID:esiEFVACO
>>852
斜めから見たら
白くなるよ
FH7000はかなりざらざらのノイズが多いよ

>>853
レゾリューションの付加価値つけて、もう少し高いかもよ
エアコンとか白物は値上がりしてるし
テレビも上がるかも
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 05:04:59 ID:+/RMpii4O

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/rt072.htm
> とくに注目は、部分駆動型のバックライトLEDを使った、ハイエンド液晶テレビが比較できることだ。
> 本日発表になったシャープの「AQUOS XS1」シリーズと、ソニーの「BRAVIA XR1」シリーズは、
> 画質面に興味がある方も多いのではないだろうか。大げさなようだが、
> この2つの製品が登場したことで、液晶テレビは次のステージに突入した印象がある。

実力のREGZAw
超高速チャンネル切り替えw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 06:16:18 ID:tQ56ulQt0
>>856
LED採用によるコントラスト非の改善とバックライト制御まわりで
マイルストーン的な存在なんだろうさ
REGZAの強みは石と絵作りだからちょっと畑が違う感あるけどな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 06:33:33 ID:esiEFVACO
>>856
今年の1月には
LEDバックライトの話は出てたけど
製品化は遅れたみたいだね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96.htm

今秋という話もあったのに遅れてるみたい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080107/ces04.htm
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 06:43:29 ID:WGKXpHP70
今日もキチガイが活発に保守
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 07:09:40 ID:IqRQZ+P60
ビックで42ZV500を購入。
196,000円でポイント23%還元の実質150,000円。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:08:23 ID:6pdM8mfQI
1000個ほどもLEDを並べなければならない
エリア駆動は、どう頑張っても安くできないな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:22:20 ID:tQ56ulQt0
むしろ1000個使ってるから今後下げの余地は大きいのかも
内製なら余計に
まぁ部品点数の少なさで将来的に有機ELに追いこされるんだろうけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:27:58 ID:eW6+k2K+0
2316 なんだ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:54:56 ID:RbQzT9oM0
>>792
テレビか再生機のどっちのCellががんばればいい話なんで両方に載ってる必要はない気がするのは気のせいかな。

>>841,860
マジカーッ!!


865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:58:24 ID:tM/BWYrJO
昨日、電気屋さんで見比べたけどレグザだけ画面が白っぽく見えるのは何かモードとかが違うんでしょうか?ちなみに37RH500が欲しいんですけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:06:48 ID:VVi+rBnt0
>>853
ヤマダで東芝の派遣に「20万くらい?」って聞いたら、
余裕で超えますwって言われた。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:26:44 ID:3Wckl6QC0
cellテレビは、Zシリーズ並の値段で買えますか?
868844:2008/10/01(水) 09:36:13 ID:45fiHFQX0
>>848
ありがとうございます。
HDMI入力がないAVアンプの購入検討していたので助かりました。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:38:59 ID:9WgeVNbw0
皆さんがレグザを選んだ理由はなんですか?
値段?外付けHDD?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:49:32 ID:xnyf7ErU0
画質に決まってるだろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:03:09 ID:gUtk+3SD0
色合いが一番自分好みだったから
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:07:32 ID:sSeJvXMS0
値段 外付けHDD 画質 デザイン(z3500)すべてだよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:08:45 ID:sSeJvXMS0
>>869 君は知名度でアクオスや呂
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:20:25 ID:WI8i1SZ60
>>872
やっぱり機能は入ってないんですね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:36:32 ID:X8UpAuGs0
>>866
37ZV500の発売当初、ヤマダの店員にこれどれくらいまで下がるかな?
ってきいたら、25万以下にはならないでしょうねー って。
死ねよ、ほんと
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:00:38 ID:xbH9nClT0
Z7000の超解像技術とやらで、DVDやCSのSD放送が
PS3アプコン並画質で見れるなら確実に2台は買いますよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:02:54 ID:ad0ER40S0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070621/rt034.htm
>現在、液晶パネルの駆動方式としては、VA(Vertical Alignment)方式と、
>IPS(In-Place-Switching)方式がある。豊嶋氏によれば、
>IPSとVAでは、動画ぶれの傾向がかなり異なるのだという。
>「IPSは、どの色も均質に出るため、白でも黒でも残像感は同じです。
>しかしVAは、振幅が大きく違う色、白と黒などでは、残像の尾の引き方が大きく異なってきます」
>ビクターは、フルHDハイエンドモデル「LH805シリーズ」ではIPS方式を採用した。
>だがそれ以前の倍速駆動モデルでは、VA方式を採用していた。
>最終的な効果や絵としては大きな差が出ないようにチューニングを行なっているが、
>IPSにはオーバードライブのしやすいなどのメリットがあるという。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:21:32 ID:lYb9VbhbO
テレビ買って地デジ2番組映らなかった…
スカパー光に加入すれば見れますか?
回線はnifty光oneです
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:40:35 ID:Mn8Hg8Hf0
>>875
「じゃあ淀で買うわじゃあね」っていって帰るべし
量販店の癖にタカビな店員は駆逐しないと
良い買い物は、良い店員さがしも重要、
他の客との応対をさりげなくチェックすべし

880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:45:45 ID:hz2mg5Gi0
>>878
質問が意味不明だが、たぶん無理。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:49:57 ID:Px/qcQPi0
今朝テレビで、CEATEC(?)のことやってて、新型REGZA(?)の紹介してた。
CELL のおかげで、チャンネルの切り替えが早いとかってことを言ってて、
確かに、アナログなみの素早い切り替えだったよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:52:59 ID:hz2mg5Gi0
>>875
そりゃテメーの質問が悪い。
一介の販売員が2、3ヶ月先の値段予測なんかできるわけがないっすよ。
メーカーでさえそれが出来ずに値崩れして困ってるのに。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:57:46 ID:BBWDra/S0
>>881
地デジ8ch同時表示もそうだけど、あれって裏でCell使って8ch分を
同時にデコードしてチャンネル高速切り替えしてるみたいですね。
チューナーも8つ搭載してるのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:10:46 ID:TidNRqOs0
ちっともこわれない超古い21型で色あせぼけぼけ映像に泣いていましたが
ついに液晶にすることに決定
購入時に光に入ると3万円引きはいくらでもあるけど制約が多いので敬遠してましたが
近所のコジマでadsl加入で3万円引きがあったので32CV500最終特価79800円の
3万円引き49800円で購入しました。
ポイントは1%だけつくそうです( 笑)
まあ5万円未満で32型が手に入るのだから満足です

ところで家が斜面にあるために地上波が悪くてこれまでケーブル使ってましたが
携帯のワンセグで見る限りテレビがきれいに写ってるので古いUHFアンテナを
試してみようと思ってます。
(そんなに見る人ではないのでNHK と民放数チャンネルが写ればケーブルはやめるつもり)
アンテナのコードをみると同軸ですらなく二本が平行にならんだ平型コードですが
これって32CV500に直接付けられますか?
それともなにかコネクターが必要ですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:14:34 ID:IEtIbcem0
>>884
32CV500が5万とかなんつー安さだ・・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:20:14 ID:yVuCJEYiP
フィーダー線はノイズ拾いやすいからそれで映りが悪かったのでは?
話きいてる限りそんなに電波が弱いわけではなさそうだし
この際だから同軸にひきなおすことをお勧めする
それと平型つなぐにはアダプタがいりますね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:28:20 ID:Mn8Hg8Hf0
32CV500まだ売ってたのか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:29:29 ID:8hBVKALh0
>>884
ttp://item.rakuten.co.jp/digishop/tk-y0177/
たぶん こんなの買えばOK
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:33:43 ID:TidNRqOs0
>>888
>>886

ありがとうございます
とりあえず>>888さんのコネクタを使ってみて
駄目だったら同軸にする路線でやってみます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:43:33 ID:sWBBMWwF0
>>853
37ZV500ですら、出始めは、298,000円のポイント10%でしたよ。
Z7000も、それと同程度かそれ以上になるのではないか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:49:50 ID:hz2mg5Gi0
>>891
俺が淀で最初に見たのは32.5万だったけどね。
ただ、ZV自体「五輪に急遽間に合わせた新モデル」感がどうしてもぬぐえないから
五輪後(中)に暴落してるのは至極当然かと。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:51:34 ID:cix4anhv0
CELLテレビは地デジ8ch同時で見れるらしいな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:51:39 ID:sWBBMWwF0
>>891
ZV500は、五輪に急遽間に合わせたものだったの?
まあ、Z3500をそのまま続けていても良かったのにとは思っていたけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:52:32 ID:ev7pZHzA0
32と37どっちにしようかな・・・
どの程度違うのかね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:00:10 ID:esiEFVACO
5インチ違う
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:11:10 ID:acnv7AG5P
なるほど。それは大きいな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:12:09 ID:3AISs3yZ0
ヨドアキバで190000のP20%出てるよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:15:19 ID:3Wckl6QC0
地デジ8ch同時見れるのは良いけど、電気代が怖いな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:22:18 ID:Le6eVW0h0
チューナー2個で8チャンネル同時に見れるの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:24:10 ID:Mn8Hg8Hf0
ZV500なら川崎淀で夜のタイムセールで159800円P20%だったよ
川崎魚篭高かった
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:38:37 ID:WFOCDWI+0
>>899
2個ってことはないでしょ。
今ですら
・地上デジタル
・地上アナログ
・BS 110度CSデジタル
・外部入力
すべて足すと、余裕で8チャンネルを超すよ…
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 14:08:27 ID:BBWDra/S0
実際に8ch同時表示が搭載されても殆ど使わない気がする。

・8ch分の画面が表示されても音声は1ch分(だと思う)
 というか、複数chの音声が出ても意味不明w
・1ch毎の画面が非常に小さくなる
・今現在何が放送されているかは番組表を見れば事足りる
・俺の脳では8ch同時には理解出来ないw

まぁ、遊びの要素としては面白いけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 14:19:44 ID:Le6eVW0h0
>>901

>>・地上アナログ
>>・BS 110度CSデジタル

では地デジみれないじゃん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 14:58:05 ID:n//7w8IZ0
問題は今までのREGZAで出来なかったような事が出来るかどうかだ。

2画面表示時の録画。W録画とかな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:05:45 ID:yVuCJEYiP
>>892
凄いけど必要ないなw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:10:09 ID:vBt/5HSA0
多チャンネル表示は、大事件大事故の時に重宝する。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:13:35 ID:3Wckl6QC0
うちは5chしかない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:16:20 ID:8hBVKALh0
>>907
BSだけで12chあるぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:21:11 ID:YYv8kAfS0
>>900
川崎ヨド安いな

店頭で新型の超解像度みたけど旧型と見分けがつかんかった
ZV500買うか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:44:52 ID:yEGMOtpv0
ZVシリーズのVは
五輪でV(ictory)の「V」と
ローマ数字の5の「X」がかかってるってほんと?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:20:01 ID:BYB9UFCf0
といことは、RD-X7、RD-X8やSEDのレクサスは開発陣が乗ってる車ってことかw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:25:33 ID:esiEFVACO
>>910
CELL TVは8チャンネルで
8にちなんで
Z8000?

それとも
新しい型式のシリーズかな
ヴァリューとか、ヴァリアブルのVかと思ってた
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:04:17 ID:DPAGb4FVO
>>899
1秒間に60回または30回チャンネルを切り替えながら順に表示を更新していけば、
2チューナーで8チャンネルくらい同時に表示してるように見えるとか。

ってか実際、市販機じゃなくてデモ機だから、
B-CAS4枚挿しの8チューナーを搭載してるんだろうか。

実用性より、PSやWiiのデモみたいに、
同時にマリオが何人動きますみたいな宣伝用機能なんだろうね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:39:12 ID:2fx0SfIe0
10秒の映像データに10秒必要なのがアナログ放送
10秒の映像データを数秒で受信できるのがデジタル放送

アナログチューナーのイメージを脱却してない奴っているんだな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:47:13 ID:jE0Vpl/C0
ファイル転送じゃないんだからそんなことありえん
10秒なら10秒かかるよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:55:52 ID:zmHaR8hS0
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:59:50 ID:2fx0SfIe0
>>915
ヴぁか丸出しだな

お前が言っているのは
「データの送信の時間=データ送受信時間」だろ。

俺が言っているのは
「映像時間>データの送受信時間」だ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:05:28 ID:2fx0SfIe0
すまん タイプミスでおれもヴぁかだ。

>>915の言ってることは
「データの送信時間=データの受信時間」

俺が言っているのは
「映像時間>データの送受信時間」
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:28:20 ID:NirZqUug0
ヴぁか同士の争いはもういい・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:34:54 ID:BBWDra/S0
Cellってすげぇな!
オラ、わくわくしてきたぞ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:04:37 ID:4UeKQlHE0
今日町田ヨドでZV500購入したが157000+PT20%だった。
ネットのヨドバシ見たら177000+PT10%(限定数100)だったから店頭で買った方が得。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:07:31 ID:Ku4ChrSu0
CEATEC行ってきたが超解像技術の違いがわからなかった。
この「木々の葉が」とか「このレンガが」とか必死で説明してくれてるんだが・・・
俺の目が悪くなってしまったんだな、と納得して帰ってきた。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:13:28 ID:Ebuli8JT0
42VZ500が秋ヨドで189990のP20で限定10台
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:18:00 ID:Ho7RIRwu0
>>921
ネットは週末にならないと安くならないだろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:34:52 ID:ickgmF170
>>922
ドンマイ。
俺も分からなかった。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:38:10 ID:06zuVYVF0
>>853ですがZV500を買うことにします。レスありがとうございました。
結局欲しいときが買い時ですよね。

超解像は結局CELLテレビになるまではあまり大した効果が無さそうな気がします。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:38:31 ID:C8r3z2g40
7000シリーズの足、形あのままに色だけ黒くしてやっぱりみすぼらしくなっとる・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:08:44 ID:Xw2Jb2r20
てす
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:13:22 ID:Xw2Jb2r20
書けた・・;A;

9/28にヤマダ@池袋で185000円+500GB+五年保証+28%ポインヨでかった。
今だと、ヤマダ@池袋渋谷では174,100円らしい・・

10/10に届く。おまいらの仲間入りヨロ ノ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:21:52 ID:wvAIuZ8n0
俺だったらそんなに待ちきれん
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:31:42 ID:Xw2Jb2r20
>>930
それがさ
最初ヤマダで交渉して、「最終生産ロットですよー、10/4届くよー」って言われて おせーって思ってビックに。
でビックは5年保証とオマケ無しで実質+1万だったからヤマダへ。

ヤマダに戻って出荷を聞いたら、10/10。1時間で結句売れたとさ;;。

だが待つ!!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:01:23 ID:sVs6TpZx0
42ZV500のお買い得ラインって現状いくら位なの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:13:15 ID:Blik6DeI0
>>932
とりあえずポイント還元有りで16万だったら良いんじゃない?
あまりに探しまくって電車代とか時間かけてもそれはそれで無駄だし。

有楽町ビックは198kあたりの20%pだった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:13:40 ID:sSeJvXMS0
z3500に早見早聞きがあれば最強だった。。。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:27:51 ID:sVs6TpZx0
>>933
ありがとう。
ポイント還元分を差し引いた実質価格で、16万ぐらいってことでいいんだよね?

んじゃ通販の\167,980でもそんなに高くはないのかな?
福岡の田舎なんで、ヤマダも、コジマも、ベストも、ゲリラ的なタイムセールみたいのに出くわさない限りは、
多分そこまで安くならないんだよね。あきらめてそろそろポチるか。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:28:05 ID:JE+xnpO90
zv500にusb-hdd(アイオーデータ500G)を接続(連動オン)してんだけど、テレビの電源切ってる時に、
たまにHDDが勝手に起動してしばらくしたらまた切れるんだが、なんだろう。
まさか使ってない時に自動で起動してデフラグしてんのか?そんな機能無いよな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:31:12 ID:qx6b4D6A0
>>936 気にスンナ
ウチなんて常時ONだ。回転は止まってるっぽいけど。

でもいつでもニュース最強だね
いつでもニュース以外殆ど見ないやW
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:33:15 ID:Z1BSyLyC0
>>936
おまえ・・・カワイイな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:45:33 ID:jsViOcD20
>>936
テレビがスタンバイ状態の時は裏で番組表のデータを取得したりするので
そのときにHDDが連動してONになってる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:46:58 ID:Yyszh1ih0
>>861
LEDって結局半導体なので、現状で液晶パネル作れるような微細技術があるメーカーなら
なんとかなると思う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:06:25 ID:6guUT0mu0
今までオンボロTV使ってて今日レグザ購入してきたんですが、
地デジ対応とか設定って、お任せっぽいのでやっちゃっていいんでしょうか?

後、番組表とか開いても何も映らないのですが、何かやらないとダメなんですか?
レグザの機能を使うのもネットに繋いだりしないとダメなのでしょうか?
機械オンチで申し訳ないですけど教えてくださいorz

てかテレビの映りがめっちゃ悪い・・・最新のねじ込み式の回線買ってくればよくなりますかね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:11:50 ID:+yw8xclo0
ヤマダ町田で42VZ500が183000、ポイント23%、、HDD500GB出てるぞ
実質135000円ほどか
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:15:08 ID:3S/ApXGi0

「cell待ち」 とか言ってる人いるだろうけど

来年の秋に出ても
搭載するのはどうせ47インチ以上縛りとかで、値段も50万円前後だぞ。

「新製品」 ってのはそういうもんだ、


そして、
便利で新しい機能が増えるけど、今まで使ってたおなじみの機能が使えなくなる場合も多々ある。

「フルモデルチェンジ」ってのはそういうもんだ。
過去の蓄積された資産(機能)を捨てるわけだから。


結局、値段も機能も安定して
気楽に買えるようになるのは2世代ぐらい経過した後のモデル。

何年先だ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:17:37 ID:3S/ApXGi0
あ、別にregza嫌いってわけじゃないから。

今年冬のモデルを買います。
pc接続機能を期待して。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:18:24 ID:Mo+9gsUm0
REGZAが3チューナになったら、迷わず買う
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:23:52 ID:Q5I+6CyR0
>>942
ネット最安値を余裕でぶっちぎってる状態になってるね…
東京に住んでる人間が羨ましい

しかし量販店がネット価格を余裕で下回ってるのレグザだけだよね?
なんでこんなに叩き売ってるのやら
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:24:11 ID:yVuCJEYiP
>>941
とりあえず機械オンチならマニュアルを準備編の最初から順番に
隅から隅まで読むことをおすすめします
初心者、機械オンチの悪い癖としてよく分かっていないのに
マニュアルを読まないで自己流の解決法をためして逆ギレする
というのがあります


番組表は各放送局の電波に乗ってくるのでそのダウンロードが
終わっていないのではと思います(違うかもしれない)
ネットにつながないと使えない機能と使える機能があります
それも要マニュアル熟読
テレビのうつりが悪いのはいくつか理由が考えられます
マニュアル類には必ずこういう不具合はこういう理由が考えられる
という一覧表のような物が最後のページ付近にありますので
そこを熟読することをおすすめします

東芝のマニュアルは分厚いですが完成度には定評があります
何かつまづいたらまずマニュアルを読むことを徹底することで
ほとんどのトラブルは解決します
それでもダメなら購入店かメーカーに電話して下さい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:34:08 ID:AbNrgnmU0
>>東芝のマニュアルは分厚いですが完成度には定評があります

玄人には評判良いらしいけど初心者には最悪だぞ芝のマニュアルは
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:38:07 ID:lOIQBNI80
マニュアルなんて読まないから気にしたことなかったな
一通りリモコンのボタン押して選択できるメニューを確認するだけだ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:38:53 ID:H66jwsTa0
パナ買っとけよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:42:10 ID:yVuCJEYiP
>>948
マニュアルを読む物と思ってるからそういう間違いが起きる
マニュアルは引く物、辞書と一緒
ただし初心者に限っては読む必要がある
そればっかりはがんばってもらわないといつまでたっても
初心者、機械オンチのまま
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:44:46 ID:2IESYi7C0
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:46:36 ID:hN5He/9M0
>>941
わかんねえなら買った店の店員さんにいろいろ聞くのが一番早いって。
あたりまえだがアンテナケーブルでもなんでも店においてあるしな。
頼めば配線や設置だってやってくれる。もちろんタダじゃないけど当たり前だ。

うちの実家の両親はひどい機械音痴だから設置まで全部おまかせで頼んでたよ。
そんなに値切らなかったみたいで店員さんも配送ついでで快諾してやってくれてた
みたい。レコも一緒に買ってたけどその配線やCATV回りもやってくれてたみたいだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:47:52 ID:sWBBMWwF0
最新カタログによると、Z7000のコントラスト比は、30000:1になってるが、
そうなると、今まで謎だったZV500のコントラスト比は、10000:1くらいだったのかな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:50:08 ID:sWBBMWwF0
>>948
芝のレコーダーのマニュアルは、初心者には(´・ω・`)だろうね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:51:07 ID:J6mm+YMx0
26C3700を買おうと思うんだけど、東京近辺で安く買えるところはないかな?
渋谷ヤマダで明日まで、ポイント込みで69000がいまんとこ最安価だった。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:52:38 ID:AbNrgnmU0
>>955
マニュアルというよりAV機器マニアのウンチク集だからなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:00:21 ID:JANYiDoj0
説明書を最初から最後まで読まない奴は
ごちゃごちゃ批判する資格はない。
家電を買って説明書を見ながら操作することが
どれだけ楽しいか分からない奴は・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:02:53 ID:oiu1GYTg0
あとはRDのBDモデルが出るのを待つだけになったぜ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:07:07 ID:2SuheATv0
FH7000で超解像を見てきた。OFF/ONしたり設定値を変えてみたりしたけれどよく分からんかった。
並んでる木々を映していく映像だったから効果が分かりそうかと思ったんだけどね。
じっくり見れば、まあ、奇麗になったかな〜ていう程度だった。

それよりも端でKUROを熱心に眺めてらっしゃったカップルが気になったわ。
その後、買ったのかな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:10:14 ID:PqDOQhLa0
マニュアルは読んでるんですけど、ここが知りたいってとこが出来て当たり前のていで進められていて
これであってるの?って感じなんですが・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:15:56 ID:v7YBsc4L0
>>960
KUROは値段聞いて帰ったと思う。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:16:13 ID:j09yy3XXP
>>961
がんばるしかないね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:29:39 ID:PqDOQhLa0
グーグルなどで少し調べたところ画像が汚く見えるのは
地デジを受信してないからということがわかりました。
うちの地区は受信開始してるんですが、アンテナ取り付けがまだすんでなかったみたいです・・orz
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:29:42 ID:3NIP+jWC0
>>941
それ地デジなの?
アナログになってない?

映りが悪いのがモザイクっぽい画面だったら地デジ、波打ってたらアナログ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:30:19 ID:2SuheATv0
>>961
がんばれとしか言いようがない。
>>962
値札があったから、それでも眺めてらっしゃったので
イヤッッホォォォオオォオウ!っと衝動買いしてたりして。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:35:01 ID:3NIP+jWC0
>>964
地デジとアナログが同じアンテナでいける地域があったり、アンテナの向きを変えなきゃいけなかったり、
あるいは新たにアンテナを建てないといけなかったりいろいろ。
本当にアンテナを取り付ける必要があるのかないのか、よくわかんなかったら総務省の地デジコールセンターか
NHKあたりに聞くといいと思う。
ここで何市か晒したらだれか教えてくれるかもしれないし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:36:44 ID:PqDOQhLa0
ド田舎の熊本市でございます・・・
うちは団地なんですけど、何か来週に地デジに関する工事があるみたいで、それでアンテナがつくのかな?と
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:45:55 ID:uw17vlYE0
>>960
漏れも見てきたけど、ぜーんぜん違いがわからんかったよ。
お姉さん一生懸命説明してたけどさw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:48:00 ID:I3/elFDy0
>マニュアルというよりAV機器マニアのウンチク集だからなw
ワロタ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/25/news001_2.html
>REGZA購入者に「映像モードを使ったことがありますか?」という質問をしたところ、
>「よく使っている」と答えた方はわずか3%、
>ほぼ6割のユーザーが「映像モードがあるなんて知らなかった」
>または「使ったことはない」と返答したのである。

これが現実。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:51:14 ID:QC9yVnKT0
>>968
液晶買うか買うならどれにするか迷ってる最中の通りすがりだけど
俺は↓で色々理解した
ttp://www.e-secchi.com/

UHFアンテナで受信するなんて全く知らんかった('A`)
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:39:50 ID:v7YBsc4L0
>>971
テレビ買う時に、店員さんにアンテナはついてますかとか聞かれないのか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:04:02 ID:5MK2SHni0

             次スレですよ
 
       【東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 71】
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222880290/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:11:59 ID:QC9yVnKT0
>>972
まだ買うか決めかねてる状態なんで店員と話してないけど
どうなんだろ?聞かれるのかな?

俺の住んでる地域だと殆どの家にUHFアンテナ付いてると思う
UHFで受信って知らなかった時はアンテナ工事必須だと思ってた
後はアンテナの向きが・・・

スレ違いスマネ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:25:14 ID:m7KIP+Qv0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 71
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222880290/12

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/10/02(木) 02:24:33 ID:m7KIP+Qv0
この粘着一日中はりついてんのかな?
いつスレ立てても即座にコピペするよなw

976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:26:02 ID:m7KIP+Qv0
つーか5MK2SHni0の自演か
納得w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:34:44 ID:m7KIP+Qv0
うめ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 02:48:55 ID:5MK2SHni0
なんでわざわざスレ立てやってるのにレグザのネガキャンやらなきゃいけないんだよw
失礼な奴だな。

しかし、この滲みのテンプレ貼ってるのは毎度スレ立てると即座に登場
するよなw 確かに異常だわ。 相当の執念を持ってはりついてるんだろうな・・・

こいつ寺西じゃないのじゃないのかと予想。

マルチコピペの荒らしとして報告もありのような気がしてきた。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 05:54:03 ID:qNNQQewG0
長くこのスレ追ってると、アンチも含めてレグザ愛されてるなーと
いつも微笑ましく思う。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:02:32 ID:m7KIP+Qv0
とキチガイが必死の保守w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:05:21 ID:m7KIP+Qv0
てか次スレでキチガイが普通にレスしててワロタwww
あいつコピペ以外もできるんだw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 09:28:18 ID:5Znbb9xH0
これインテル入ってねーの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 11:09:56 ID:JANYiDoj0
>>970 3%てwwwwwwwひどい調査やな。
おまかせを強調するために 3%はひどすぎる。

>「よく使っている」と答えた方はわずか3%、
ほぼ6割のユーザーが「映像モードがあるなんて知らなかった」
または「使ったことはない」と返答したのである。

まず映像モードなんて もともと「よく使う」っていうのがおかしい。
購入時に設定した奴の人間を抜いてるなこれ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 11:51:41 ID:50ef97FQO
>>983

>映像モードなんて、もともと「よく使う」っていうものがおかしい

部屋の中の明るさや
観ている映画ソースに合わせて
映像モードを好みに
いじるのは楽しいよ
それを「おまかせどんぴしゃ」なら
ある程度いいとこに合わせてくれるから便利だよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:14:28 ID:cQed+urD0
うめ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:17:36 ID:o+FThYFf0
まめ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:45:26 ID:yFBiBdWo0
東芝もリモコンブにルートゥースを採用してくれないかな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:46:09 ID:yFBiBdWo0
ああ、分かってる。にの位置がおかしいよな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:39:44 ID:sXZ5YiKNO
コーヒー吹いたw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:41:09 ID:PqDOQhLa0
昨晩、地デジやらの質問してたものです。
地デジ受信してないと思ってたのですが、教育チャンネルのみ受信してました・・
他のchは受信しないのですが原因は何でしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:50:09 ID:YfGw1E640
教育テレビ以外見せないという、テレビのおせっかいです。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:51:30 ID:0oA0A0tf0
設定を最初からやりなおし
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:06:25 ID:JANYiDoj0
あげ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:08:06 ID:YfGw1E640
   

次スレ
 
       【東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 71】
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222880290/



995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:08:38 ID:5QNYF7yw0
説明書をよく読みましょう(´∀`)
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:17:20 ID:JANYiDoj0
あげ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:18:36 ID:JANYiDoj0
>>990 NHK受信料を払わせるためです。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:18:42 ID:I3/elFDy0
>>983
>まず映像モードなんて もともと「よく使う」っていうのがおかしい。
時々、色温度がおかしい古いSDソースがあるから俺は結構使うよ。

http://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20080205/1202224051
>NTSC
>日本やアメリカのテレビ放送規格で使われる色空間。色温度は約6780K。
>ただし日本では9300Kに設定されている。ガンマは2.2を想定。
日本のNTSC規格とHDTV規格との色温度のズレと適当な変換な原因かな・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:19:43 ID:JANYiDoj0
>>990 NHK受信料を払わせるためです。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:20:29 ID:JANYiDoj0
>>990 NHK受信料を払わせるためです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。