【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造【もこもこ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 16:16:01.83 ID:YjxPregR0
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:33:17.85 ID:495LR40c0
>>939 ()内はお金かけられるなら揃えて欲しい。
はんだ吸い取り線。はんだを取り除くのに使う
ニッパ(エンドニッパ)
こて先の汚れたはんだを拭うための、ぬらしたスポンジ(はんだこて台)
(ペンタイプか刷毛塗りの液体フラックス→どんなに小さい端子や細い線でも吸い付くように一発でハンダできる)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:35:28.02 ID:495LR40c0
スポンジじゃだめだなw とけちまうw
はんだ用にセルローススポンジってのがあるんだけど、代わりのものは・・・
ぬらしたティッシュだなw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:08:22.22 ID:EFLu5Ob30
ビンにスチールウールとか
http://www.youtube.com/watch?v=stbUh0efpYc
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:18:29.68 ID:HDkmNDBV0
UE Metro.fi 200を使っているのですが、本体とケーブルの付け根部分で断線してる感じなのですが、この商品はケーブル脱着式じゃないので交換はムリですが、何か他の修理方法とかはないでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 03:02:59.73 ID:wCel7OVS0
殻割りしてリケーブル
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 03:07:55.20 ID:HDkmNDBV0
荒療治ですねぇ!w
そんなこともできるんですね?
どうせ使わないのなら、やってみよっかなぁ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:15:03.30 ID:Tbg4c0LX0
修理がどういうものだと思っているのか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:07:28.01 ID:KG3r4IFU0
まあ分解して修理だな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 08:56:18.86 ID:sPuFyxzD0
ER-4のL字部分の不調でカットする前にモールドの部分を削って線をむき出しにしてみた。
どうみても断線してないっぽい..その状態で聴いてみると無問題
でケブラー細線でテンションを受け持つようにしてエポキシで再モールド
前より音は良くなった、クリアーでよく分解してる
断線ではなくショートということもあるんですね....
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 13:01:01.53 ID:dfbrtC4JO
>>946
殻割った後の接着は少々割高でも2液のエポキシ樹脂で。完全硬化するのに時間はかかるが仕上がりは間違いなく綺麗。ハウジングも余計に痛めない。
アロンアルファだけはやめた方がいい。

951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 13:35:22.21 ID:8NH+aMgz0
アラルダイトかな
http://www.tech-jam.com/items/kn3125251.phtml

殻のようにハードなものの接着はいいんだけど可撓性のあるケーブルの付け根のところを
補強するとなるとシリコン系の接着剤にならざるを得ない。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

ただこれって、使ってるうちに劣化してくるので、そうなったら剥がして付け直しになる。
できれば熱収縮チューブをかぶせたほうがいいんだけどね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:16:30.24 ID:MbcWHJD90
熱収縮チューブを使ったら木綿糸でぐるぐる巻きにしてね、
でないと、何も接着しないぞー
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:20:42.36 ID:GWOSpiNhO
IE-10が壊れました

箇所は本体が割れてしまいました
ケーブルを変えても同じなので本体が壊れてます

BAは生きてます
なにか良い修理方法はありませんか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:42:02.79 ID:8NH+aMgz0
>>952
それじゃ熱収縮チューブの意味がないw
チューブを使う時は線をいったん切断しないと駄目よ

>>953
意味がわからない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:45:26.91 ID:GWOSpiNhO
>>954
シェルが割れました
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:15:56.79 ID:Nt7JobSf0
エポキシ接着剤で接着しつつ表面を補強していくしかないんじゃね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:40:05.29 ID:LhITcTDE0
難しいのないろいろと
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:28:14.99 ID:dfbrtC4JO
>>951
付け根の接着は大変参考になったわ。早速買ってきた。
>>957
難しいけど直せたときは嬉しさも格別もんだ。俺もSE530の断線修理がうまく行ったときはマジで嬉しかったし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:42:20.54 ID:/l/H1gRq0
950レス超えたから、もうすぐDAT落ちだね。
SA5000の改造記を書いてきたけど、磁石の追加の項で、極性を間違って紹介してたのに気が付いたので訂正を。
>>749
>追加マグネットの付け方は、磁気回路裏に置いてみると判別できる。(画像#4)
と書いてるけども、これは磁気回路の穴の中央の上に置いて判別しなくてはいけないのに、画像では穴の脇に置いてるから、極性が逆になってる。
だから
>上に向いた方向を、磁気回路中心方向に向けて横から貼り付ける。左右の写真とも側面左側の向きが正解。
は、画像を信じたら左側じゃなく右側の磁石の向きが正解。
画像を信じないで、穴の中央に置いて判別するのがいいです。そこが一番磁束が強いから。
そして穴の中央に置いて、上を向いた方向を磁気回路中心方向に向けて横から貼り付けるといいです。磁界の向きを矢印で図に書くと簡単に分かると思う。

現在さらに追加して、20個から63個にまで強化しました。低音から高音までリニアに濃い音になって堪能してます。画像なしでごめん。写真どこかにいった・・・
磁石が値下がりして半額になってるから、試すなら今がチャンスだよ。
http://www.bonton-nagoya.com/index.php?main_page=product_info&products_id=944
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:44:52.76 ID:/l/H1gRq0
それから、ドライバの極性の判別方法、良い方法がありました。
単三電池をドライバに繋ぐと、ポン、音がして振動版がどちらかに引っ張られます。
耳に向かって飛び出してきた時に、電池の+極をつけたほうが+です。
そうやって左右の極性を正します。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 09:30:26.00 ID:KL2FSh0G0
>>960
1.5V程度とはいえ直流ながしてしまっていいの??
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 14:54:54.89 ID:FCfLAlyf0
大電流を流せば焼けてしまいますが、単三で数秒間なら大丈夫ですよ。
ヘッドホンによりますが、SA5000が75Ωで20mA程度です。
心配なら抵抗を挟んで繋ぐとより安心です。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:52:56.41 ID:/ynAuGot0
ネックストラップ型のイヤホンをどうしても直したくて別のイヤホンのケーブルの途中を切ってつなげて直し、
あとは熱収縮チューブで絶縁と接続を行えばいいのですが、熱収縮チューブは引っ張りに強いのでしょうか?
圧着端子などいろいろ検討し結局、熱収縮チューブが実用的だと思うのですがこのことがちょっと心配です。

熱収縮チューブの経験がないので、おわかりになる方ご教示願います。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:33:16.47 ID:QSTFRbFAP
>>963
>熱収縮チューブは引っ張りに強いのでしょうか?

単純に熱収縮チューブを被せて熱収縮させた場合、
ケーブルの接続部を上からただカバーするだけなので
引っ張り強度はケーブルやハンダ接合部の強さに依存する。

このため、ビニールやゴムに対応した接着剤を用いて、
上ケーブル - 熱収縮チューブ - 下ケーブルの3つを
内部で密着させると十分な強度が得られることになる。

ちなみに熱収縮チューブは加熱後に硬化するけど、
これが割れて断線することはまず無いと思う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:59:52.68 ID:XHzyWnTL0
細い糸で巻いて強度を増すってのはいいかもしれないな。
966963:2011/04/15(金) 06:29:16.30 ID:LikNDCFi0
>>964
わー、とても詳しくありがとうございます。
やはり引っ張りには弱いのですね。早とちりして作業を進めなくてよかった。
熱収縮ケーブル今日買ってきます。
上ケーブルというのはもともとのコードの皮膜、
下ケーブルとはライターであぶってむき出しにした銅線の事、でよろしいでしょうか。
作業が今から楽しみです。

>>965
いいですね、接着剤で固めるときに細い糸を一緒に巻き込んでおこうと思います!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:23:24.31 ID:KerFZy3PP
>>966
>上ケーブルというのはもともとのコードの皮膜

そうじゃなくて、上・下とはどちらもコードの皮膜の事。
>>964での説明がうまくなかったかな…

ハンダ接合部を境に見ると、
上ケーブル=イヤホンのハウジング側の皮膜
下ケーブル=イヤホンミニプラグ側の皮膜

という意図だったんだけど、これで判るかな?
968963:2011/04/16(土) 06:18:01.53 ID:k3RC/MKM0
完成しました!
普通のイヤホンは音楽を聴く/聴かないの切り替えが大変で、
どうしてもネックストラップ式をあきらめきれなかったのでとてもうれしいです。
接合部はでこぼこですが、強度は十分だと思うので大満足です。
親切なアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 04:09:25.17 ID:PSoo9sb/P
おめでとう^^
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:09:45.16 ID:Q1WeVKNR0
電池やらテスタやら、直流磁化が怖くないんかね…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:40:23.15 ID:xsFyydSO0
直流磁化するとしても、音声の交流信号で、常にデガウスされてますぜアニキ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:04:52.61 ID:CyYcYnKL0
おれは、それ直んないと聞いたよ。一度やっちゃうと低音戻ってこないらしい。
機種にも寄ると思うけど、実際90年代ソニー機で経験あるんでSA5000の件で心配になってね…

どうでもいい安物ならいいけど、俺は絶対お勧めしない。
テスタやら充てて色々改造した後「低音締まった」とか聞くと怖いですw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:49:59.45 ID:joY2WnuZ0
テスタ当てるのさえ怖いような人は、ドライバの極性の判別なんてしないほうが良いのは間違いないw
ヘッドホンアンプから電解カップリングで数十mVのDC漏れしてるだろうに、そっち気にしたほうがいいんじゃね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:58:54.21 ID:CyYcYnKL0
俺が使ってるHPAMPは自作でも製品でも数十mVも出てない。
HPAMPの数十mVがテスタやら電池の直流ぶっこむのと同じ影響を与えるかは知らんけど
そんなHPAMP使ってない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:29:07.25 ID:zXOJonYF0
HPのリケーブルしただけで、、、
アンプのコンデンサ取っ替えただけで
『音質激変!』 いっちゃうような方と、
少々直流漏らしたら 『檄劣化!』 いっちゃうような方は、
同じ人種なんだろうか? それとも真逆の感性なのだろうか。。。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:53:17.00 ID:CyYcYnKL0
まぁ俺が言いたいことは、機材を劣化させる危険があるって事。
電池やテスタの直流を充てることが些細なことか、交流なんとかでリカバリ出来る問題かどうかは
メーカーに聞いてみてからやった方が安心だね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 05:47:30.05 ID:61eZT2qo0
プラグ付近じゃない断線はどうやって修理するの?
俺のCKM55のL側から音が出ない。去年12月の話。
保証書を無くしたので放置していたが今になって修理したいと思った。
一度PCに挿してみた。プラグ回してもやはり駄目である。
おそらくR側は問題ないので分岐点からLハウジングまでで断線してると思われる。
こんな症例だとググッても出てこない。どうやって修理すればいいのかい?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 06:23:08.64 ID:/wojrXNr0
原因箇所が特定できないなら、いっそケーブル付け替えるのが手っ取り早くはある
プラグじゃないならハウジングあたりが怪しいけど
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:20:41.11 ID:7jWkRnfB0
断線は、基本全取っ替え。当該箇所のみの修理は応急処置
くらいに考えていいような。
「壊れたら捨てるしかない構造。その代わり安い」
ってのはマスプロのトレンドで、辛いところがあるけど……。

素人が修理できるインナーイヤー・ダイソー旧525は、
100均商品なのに何度も修理してしまうくらいの魅力があったw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:50:21.02 ID:SvMFbD7CO
MDR-90EX左だけ断線してしまった…殻割りしないといけない様子しかし硬いのなんのって
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:13:15.02 ID:sR7Sj2CR0
キャップになっている円筒の部分を、根元のハウジングの境目に時計ドライバーで少しずつ浮かして行く。
内部のブラスチックは破壊される可能性高いが、接着等はできる。
そこを外すと、アルミのバックパネルが外せる。
しかし、その中のドライバーが外れないな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:38:53.66 ID:KxAPvNOfO
>>981
じゃあおらどうしたらいいんですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:11:14.24 ID:uHfaptjR0
>>982
とりあえず気合で開けてみたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/bukiyoubinbou/20110401/1301669646
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:01:37.15 ID:yM1BdwH70
EX90の場合、金属+プラの接着にはホットメルト、プラ+プラではABS系接着剤使ってるみたいだね。
ちなみにインナーフレームとフロントハウジングの分離は、俺はカッターよりも薄いカミソリ刃使ってる。
継ぎ目の溝を外周に沿って少しづつ刃を食込ませていくイメージでやると、プラ凹凸シロの破壊が少なくなる。
(もちろん>>981の方法でもOK)
プラ外殻が分離できたら、あとはドライヤーで暖めるとドライバー本体が抜けやすくなるよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:49:50.86 ID:9GIAp59q0
CKM55の場合はどうやって分解するの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:44:14.93 ID:KxAPvNOfO
>>983
ありがてうわかりやすいわ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:18:26.71 ID:eUpKGG/x0
次スレを立てることが可能な誰かはありますか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:26:45.70 ID:gVe/GLWX0
立つことができて、でもあるなくてはなりませんか?落ちた後で良くないか?
989名無しさん┃】【┃Dolby
Japanese, please.