どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 02:22:19 ID:c6GsAz/b0
前スレ・過去スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210342916/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 02:23:31 ID:c6GsAz/b0
関連スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213961658/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ46台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219059602/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 02:26:57 ID:Eyj1WQKj0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 08:07:57 ID:VcI+uV4u0
・質問用テンプレ
【予算】3〜4万程度で・・・。安ければ安いに越したことはありません。
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】XONAR-D2
【よく聴くジャンル】かなり色々
【重視する音質】中〜高音域に伸びがあるのが好きかも。そのうちATH-AD1000を購入予定。

【期待すること】ゲーム機、PCからの音声出力(光かアナログ)を、1つのアンプを経由して、
1台のスピーカーと1台のヘッドホンで聴けるようにラインを構築。
アンプ部分で音量を簡単に変えることができるのが楽なのです。
ゲーム機からは、2ch出力で。
PCからは、アナログ2chか、DDLやDTSで光出力。
アンプを経由してSU-DH1を使って仮想サラウンド化。
XONARにもdolby headphoneはついてますが、DTS出力した光の音声を、
SU-DH1でアナログなヘッドホンサラウンドに変換したものと、どちらが良いのかよくわかりません。
ので、どちらも試せるように、DTSやDDLで出力された光入力をそのままパススルーできる
アンプを希望です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 13:44:46 ID:HDzO/O5rO
その予算のHPAで光入力付きで音いいのはないな
アナログへの変換部分か増幅部分のどちらかの質が悪いのが多い

どのみち期待してる機能を持ったのは無いしDACは他の機器にまかせて
HPAはアナログ入力のみの機種に絞ったほうが幸せになれるよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 19:30:19 ID:Tc2bZUNT0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】W1000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、ゲームのサントラ
【重視する音質】中高
【期待すること】
今、AMP800を使ってるんですが、少し低域が出ていてボーカルが埋もれているような気がするので、
埋もれていないものを希望します。
アナログ2chしか使用しませんので入力は豊富じゃなくても良いです。
サイズも問いません。
自分ではDR.DAC2かプリメインのA-973かなと思っています。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:35:31 ID:/6y29Oxy0
いちおつ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:43:35 ID:7nbC09fm0
AMP800ってW1000ですらボーカルが埋もれちゃうんですか?
ぼくはValveX-SEですが、W1000、歌手が隣りにいてバックバンドが数m遠い感じ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:04:26 ID:Tc2bZUNT0
>>9
曲にもよるけど、バラードものはほとんど埋もれるよorz
だからFrieveのイコライザで低域下げて、中高域上げて使ってる。

真空管はプリなら家に2台あるのですが、古いせいなのか、早い曲とかはふくらんでしまう感じで、
自分の聞いているジャンルには合わないのかなと今までスルーしてきたのですが、
ValveX-SEは打ち込み類はどうでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:24:00 ID:7nbC09fm0
すいません。自分、真空管厨なので。
でもValve+W1000でゲームとかの打ち込み系けっこう満足して聞いてます。
要求水準が低いだけかも知れません。
打ち込みはたぶん石のアンプが合うと思うんで、そっちの好きな方に聞いてください。

ぼくとしては不満足は感じてないです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:38:51 ID:HDzO/O5rO
ValveX SEは打ち込み系も問題無くいけるぞ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 01:56:44 ID:FCtov1d/0
【予算】十万円以下
【使用ヘッドホン】ATH-AD1000
【使用プレイヤー】marantz cd専用機
【よく聴くジャンル】R&B クラシック jazz
【重視する音質】バランスよく
【期待すること】
苦情によりスピーカーを使える環境ではなくなったのでヘドホンに走りました。
いろんなジャンルを聞くのでそのたびにヘッドホンを変えようと思います。
ヘッドホンの特徴を殺し過ぎないものを探しています。
CDPからだと艶はあるのですが高音が耳につきます。あと音の広がりがほしいです。
クラシック用にhd650を購入予定です。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 02:26:45 ID:0Fe+kxJ+0
キツさを抑えるもの、ジャンル的に考えてTRV-84HDとかおすすめ。
真空管は残響による独特の音場の広がりと艶や柔らかさがある。
石のにこだわりたければP-1ぐらい狙うといいと思う。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 03:00:32 ID:FCtov1d/0
真空管は気になっていました。
ただノイズが入るとの指摘もよく目にするので・・・

16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 14:40:01 ID:0Fe+kxJ+0
真空管のノイズというと無音時にかすかに感じるサーっというノイズと真空管の寿命がきてカサカサいう
ノイズに分けられるね。前者のサーノイズは組み立てキットやHA-1Aでは出るんだけど
ボリュームMAX状態でTRV-84HDはほぼ無し、ValveX SEでわずかに出る程度。
この2機種は通常使用ではノイズは皆無と言っていい。

あと真空管の寿命や不良で出るカサカサやボソッというノイズは真空管の交換するしかないけど
ネットで簡単に買えるし秋葉ヨドバシとかでも大量に扱い始めたので入手は難しくない。
関東の人なら秋葉ヨドバシやダイナ5555なんかで試聴してみるといいよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 15:36:42 ID:QG1xhDAc0

【予算】1万5000円以下
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル)
【重視する音質】中高
【期待すること】
基本的に男性ボーカルはまったく聞かないので
その用途にあったアンプが欲しいです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 15:41:47 ID:lvIoiU1S0
現在: X- Meridian (OPA2604)+Onlyoレシーバー(RP-155)+W1000
それを
1. Dr.DAC
2.Valse SE
3. imamp(OPA637化) +  サウンドカードも637化
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 17:01:26 ID:B0xo0Gti0
>>17
微妙にマルチ臭いけど
別スレで自分が言ってるAMP800で良いんじゃないの?
それより上となると微妙に予算オーバーのimAmpや
予算の2倍のHD53Rになる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 17:21:17 ID:QG1xhDAc0
>>19
マルチ臭いというか本人です。
別スレではもう少しパワーがあった方がいいと言われたので
少し価格の幅を上げて質問してみました
あまり変わらないのならAMP800を購入しようと思います。ありがとうございました。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:57:54 ID:/EqUIqTtO
ポタ環境から据え置きへの移行を考えているのですが、
PCとアンプを繋げる場合、間に挟むのは
サウンドカード(光)とUSB-DACとではどちらの方がいいんでしょう?
アンプを選ぶにしてもまずこの段階で悩んでます・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:33:13 ID:6F0W5mt7O
光>USB
それより10万ぐらいまでならSE-200PCI LTDからアナログ出力するのがいい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:55:46 ID:/EqUIqTtO
>>22
素早い回答どうもです。

アナログ接続ですか。
高級品でないと入力DACがショボいということなのかな?
ともかく、これで悩みが解消されました。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:16:23 ID:mGUiQztz0
またSE-200のラインアウトからヘッドフォン直つなぎですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:34:45 ID:QS6PxhF10
PCからデジタル出力するならカードなんてなんでもいいような(むしろオンボでもいような)気がするのだがなんか違うのか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:16:16 ID:6F0W5mt7O
ジッターに対する性能の差だな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:20:44 ID:Lih9XL+e0
俺もPCからデジタル出力するならどれも大して変わらんと思う。
まあ金を出して満足できる人は金出せばいいんだけどさ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:23:12 ID:QS6PxhF10
つまり変わらねえんだな(゜σ゜)ホジホジ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:26:01 ID:Lih9XL+e0
はっきり言ってしまうとトラポなんて1万でも10万でも50万でも大して変わらんよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:29:42 ID:QS6PxhF10
ここピュア板じゃないよな
良かった
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:38:37 ID:bkFTITpE0
SE-90(アナログ)→HPAからSE-90(光)→DAC-1→HPAもあまり変わらんかったな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:53:49 ID:2tH2yLEk0
90はアナログ秀逸でDACはクソって聞いた事ある
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:54:49 ID:2tH2yLEk0
DACじゃないな、「光の送り出しとして」はってことだ
ごみん
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:25:26 ID:zoYekKIF0
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】W1000 EX90
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル)
【重視する音質】中高
【期待すること】
中高音がきれいに聞こえるのと低音に締りがあるものがいいです。
HD53R ver8.0が気になっているのですが、どうでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:50:26 ID:GK2T1y9U0
>>34
HD53Rシリーズはボリュームを回す時に発生するガリガリいうガリノイズと
そのボリュームの接触不良みたいので生じる左右のバランスの狂いで
ギャングエラーというのが起きるのであまりおすすめされていない。

高音は出ているが逆に低音の情報量は少なく高音寄りのアンプと言える。
5万ぐらいの他の選択肢としてDr.DAC2、低音の良く出る真空管のHA-1A、ValveX SEなどがある。
音質、オススメ度で言えばValveX SE > HA-1A > Dr.DAC2 > HD53R Ver8.0。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:00:49 ID:dqhqMmLd0
アニソンだとあまり高い金かけてもな〜って思う
有名どころだとランティスとかI'veとか
自分らで録音まで賄ってるんだろうけどソースからして終わってるものは救えないぞ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:15:18 ID:/TGAHjYK0
アニソンに高い金かけても・・・、
と言う人時々出現するけど、どれだけ金をかけたうえでの結論なんだろ?
煽りじゃなくてそういう人達の経験談を真剣に聞きたいな。

俺はCDTからヘッドホンまで合計約150万かけてほぼアニソンしか聞かないけど
金をかけたなりの満足感はある。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 09:32:46 ID:50BAQ8Ds0
アニソンに限った話ではなく曲を楽しむのか曲を聴くのかの違いとか
価値観と物の見方の違いみたいなもんだろ

しかし150万とかになるとしょぼい収録環境よりずっと金かかってるな
5k円のスピーカーでマスタリングしてるエロゲソングとか知ったら発狂しそうな金額だ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 10:08:05 ID:IWFtOg520
うちの環境ではきしめんがどの曲よりも上手く鳴ってくれた。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 11:04:58 ID:5FuoIFNg0
DrDAC2 Full627BP > iHA-1 V2 と来た俺は 次にどこに行けばいい?

先のふたつには正直失望したんだ。 

予算は15 HD650 オールラウンドでお願いします。



41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 12:31:49 ID:DHCMHTM+O
DAC付きならDAC1
またはこのスレ定番P-1かHD-1L
美音系ならTRV-84HDとかの真空管
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 12:38:17 ID:ErMLF+tc0
オールラウンドって抽象的過ぎてHD650をどうしたいのかわからんが
メーカー(Benchmark)がセット販売までしてるDAC1を買ったらどうかな
DAC1のヘッドホンアンプ部使うのもいいし
先の二台(まだ両方持ってるかわからないけどw)をアンプとして使ってもいいから二度美味しい
折角HPA持ってるんだから活かせる方が良いかと
激しくスレ違いだけどw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:00:06 ID:5FuoIFNg0
>41 42
すまん 言葉足らずだった
この2台は処分した PM15-S1のHP端子のほうがマシだったから

DAC兼HPAで CDPのDACより優秀で AMPのHP端子より音のいいのが欲しい
DAC1はそんなにDACとして優秀なの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:04:37 ID:vd5ttEGl0
>>40
まずはそれらに何を求めて何に間して失望したんだかを書かないと

ただ本来言っちゃいけないんだろうが…
HD650が既にオールラウンドではないのでアンプ側にあまり期待をしない方が
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:12:23 ID:ErMLF+tc0
>>43
音が良いってのも漠然とし過ぎてるが
具体的に濃くしたいとかスッキリクッキリ方向とか

CDPはSA-15S1?
だとしたら間違い無くDAC1の方が優秀かと
CDP→DAC1→AMPでいいんじゃない?
DAC1のヘッドホン端子使ってもいいしAMPの使ってもいい、気に入った方でいいかと
SACD聴く場合は仕方がないからAMPへアナログ出力しかない

どっちが音が良いかって言うのは味覚と同じで好みや主観が絡むから難しいんだよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:52:59 ID:5FuoIFNg0
>44 45
音がいいっていうのは 濁ってないっていうか 輪郭がはっきりしてて
団子になってない 綺麗に聞き分けられる ノイズが少ない そう言う言う感じ

まあ 確かにHD650にオールラウンドってのは酷な話なんだが 正直言って
上の2つよりPM-15S1のほうが音が綺麗で 尚かつ高音の弱いHD650の弱点を
トーンコントロールで補正出来るのがいいと思った

DAC1のHP端子で出てくる音が気に入らない場合に補正出来ないのがちょっと気になるんだ
DACとしてはいいみたいだから アンプのHP端子使ってもいいかな?


47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:59:17 ID:ErMLF+tc0
敢えてエッジを丸くしてあるし澄んだ感じのヘッドホンじゃない為どれもHD650には酷な条件だから
そう言う方向ならSTAXにでも行った方が結局は一番早い気が
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:15:23 ID:5FuoIFNg0
クラシックはあまり聴かないので STAXはちょっと辛い
SA5000を買ってみようかとは思っているけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:26:04 ID:ErMLF+tc0
HD650だってクラ専用って言われてるじゃんw
STAXの方が守備範囲は広いと思う
どっちも持ってるけどまあもういいかw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:52:20 ID:5FuoIFNg0
STAXの守備範囲が広いって言うのは初めて聞いたかも 

そうなんだ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:58:19 ID:JnChI6420
ちょーーっと待ったぁーーー
iHA1V2よりPM-15S1がイイってのはマジか?
アンプも欲しいんじゃが
PM15S1先に買った方が良いかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 17:51:33 ID:5FuoIFNg0
>51
HD650なんで 高音がいまいち抜けないんだよ
V2で聞いても大してそれは変わらないんだ 
っていうかV2自体全然普通で 面白くも何とも無かったw

中高音が綺麗なPM-15S1で ソースダイレクトにすると中高音が若干マシになって
トーンコントロールで少し高音持ち上げると かなりいい感じになる

他のHPは持ってないので知らないよ ってか 買い換える気が無くなった
で、今度はDAC買おうか もしくはCDPのクロック換装しようか迷い中
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 18:16:33 ID:DHCMHTM+O
中高音が欲しいなら真空管がいいよ
V2の高音はHA-1Aより全然出てないのは以前確認した事ある
中高音に絞るならiVHA-1もあり
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 18:54:56 ID:vUf9tKEYO
リモコンつきで安いヘッドホンアンプ教えてください。
5551:2008/08/26(火) 22:00:22 ID:xMh/BeZ80
>>52
サンキュー
PM-15S1良さそうだなー
正直リモコン、超欲しすw

試聴しただけだがiVHA-1とBCLは高音キレイだったぜー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 22:04:37 ID:iSszUROh0
>>37
純粋な興味としてどういうシステムか知りたい
ヘッドホンで150万ってかなり凄いね・・・

>>50
STAXがクラシックで最高という話はよく聞くが
クラシック専用という話は初めて聞く
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 22:49:58 ID:/TGAHjYK0
>>56
CODA DAC64mk2 HeadRoom Balanced Home Amp バランスe9、これらの合計で約150万。
でも上のシステムよりDHA3000とノーマルe9の方が個人的に好きだったりする。
高い金かければ単純に音が良くなるとは限らない。要は好み。

>>50
SR-404の守備範囲はわりと広くて何でも聴ける汎用性があると思う。
ただΩ2はクラシックしか使えないと評価する人が多いし、俺もそう思った。
この二つは音質が根本的に異なるからSTAXの一言で括れない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:09:53 ID:GK2T1y9U0
単に高額な機材で聞いてみたいならダイナの上の階に行けば総額2000万円ぐらいの
システムの試聴が出来て面白いよ。スピーカーケーブルだけでも100万円超えてたりする。
まぁ余り好きな音には聞こえなかったけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:37:31 ID:WzQ1rYDZ0
>音がいいっていうのは 濁ってないっていうか 輪郭がはっきりしてて
>団子になってない 綺麗に聞き分けられる ノイズが少ない そう言う言う感じ
とか、トーンコントロールで高音を補正してと言うのをみて

>>52さんはなんでそこまでしてHD650使ってるの?追い込んだHD650でないとそういう音がでないとかそういう理由でもあるの?
僕はHD580をクッキリ系の音に追い込んだけど、追い込めば追い込むほどHD580は僕には合わないなと悟ったけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:48:57 ID:DHCMHTM+O
HD650の高音は押さえ気味だよな
RS-1あたり試聴してくるといいかも
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:22:15 ID:Jh+xwJCoO
オレは昔60万くらいかけてヘッドホン鳴らすシステム組んだけど、
バランスヘッドホンはいかがわしい雰囲気が漂ってたからスピーカーに鞍替えした。
結局スピーカーに25万出したほうが60万のヘッドホンより遥かに音が良かった。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:55:19 ID:13RkUcxD0
バランスヘッドホンにいかがわしい雰囲気が漂うのはいいとして
それを理由にスピーカーに鞍替えするという理屈がよくわからないな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 01:31:09 ID:Joxsb6tf0
スピーカー耳に押し当てて比べてみろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 02:26:57 ID:x5aYYqL40
60万くらいかけたヘッドホン鳴らすシステム
って何で出来てるの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 02:49:54 ID:Joxsb6tf0
銭(ぜに)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 04:22:30 ID:bV7duU0n0
HD650&DAC1
お互いのメーカーがセット販売推奨するほどの相性のよさ。
これ以上の名コンビないでそ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 06:38:25 ID:T/FdP0HJ0
HD650を高音向けにセッティングするのは金の無駄だろう
どこまでいってもHD650はHD650だ
ヘッドホン変えれ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 06:38:51 ID:HgzS4orU0
PreSonus HP-4
imamp+OPA2604
CardAmp MK-II外付け化+OPA2604*2
どれがいいかな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 10:03:53 ID:F8qBIuzB0
>59
う〜ん HD650は高音以外満足してるから?w

っていうか HPはそんなに拘ってないので買い換えてもいいんだけど 
AMPのHP端子とかCDPのHP端子より <strong>明らかに</strong>音がいいシステムにしたいんだ
10〜20マソはたいても大して変わらないんだったら もうこのまま逝くつもり
HD650ではっきり違いが分かる DACやHPAってある? やっぱDAC1? それとも真空管?

ちなみにSPも組んでるので どっちかというとDACに興味の度合いが高いです
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 12:33:56 ID:GP0ubbIp0
【予算】10万まで
【使用ヘッドホン】TAF-555ESG+MDR-CD900(STじゃなくてカールコードの民生版)MDR-Z900
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】70〜80年代洋楽

【期待すること】
どうにも555ESGのヘッドホン端子からの音では、SE-200の性能を引き出せてない感じ
スピーカーで鳴らす分には、それなりの音が出てると思うが…
それはソースがSE-200に限った事では無いのだけ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 12:37:23 ID:GP0ubbIp0
途中で送信してしまった…orz

それはソースがSE-200に限った事では無いのだけど
レコードを再生する際には555ESGのフォノイコライザーを通して、555ESGの
ヘッドホン端子から再生なんだけど、これも長年不満だったりするもので…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 15:57:08 ID:wC6E0rjZ0
>>69
DAC1とValveX-SE買えばDACと真空管の両方が揃うぜ
ダメだったとしてもDACはSPの方で使えるし、真空管がどんな感じなのか分かると思う

多分HPは買い換えたらスパイラルに陥るタイプな気がするのでHD650のままで居る方がいい
ただHD650は何処まで行ってもHD650だってのを付け加えとく
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:17:54 ID:/Ipqfq+s0
真空管にすれば違いは分かるだろうけど、それが良いかどうかは別問題。
SA5000に真空管だと良い感じになるんだろうけど、HD650だと膨らみすぎる。
ちなみにGS1000に真空管だと良い感じ。高音も抜けがいいし、艶も乗るし。

それよりもCDP買い換えたら?
HD650で高音の抜けを良くするなんて、WADIAとかLINNとかの静寂感まで
表現できて、分解能がとんでもなく良いのじゃないと達成できないような。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:29:07 ID:acMEINbg0
アイムアンプを買おうと思っているんですがアイムアンプ程度の安いアンプでも音質は向上するでしょうか教えてください
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:42:26 ID:8kOOEh/K0
PCからデジタル出力するならカードなんてなんでもいいような(むしろオンボでもいような)気がする。
ジッター処理に徹底的にこだわったDAC1は一聴の価値ありかと。
これの解像力はめから鱗。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:52:23 ID:bxVi7BbvO
>>73
ValveX SEやiVHA-1みたいな石アンプのようなクッキリしたのは
膨らむなんて事はないんだがいったいどの真空管?
HA-1Aならわからん事もないが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:57:06 ID:/Ipqfq+s0
>>76
UT-50のOUT端子よりHD-1L
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:40:17 ID:bxVi7BbvO
ヘッドホンアンプじゃない真空管アンプを間にはさんだら
たしかに膨らむと感じると思うよ。

iVHA-1みたいなトランジスタとのハイブリットで真空管の使用本数が
少ないものはカッチリした音質なので試聴してみるといいよ。
まぁこいつは芯はあるけど線は細いが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:14:29 ID:F8qBIuzB0
>72
やっぱDAC1はガチなのか
真空管は オクの手作りタイプのほうが良さそうな気がしてるんだが
HD650で改善しないものは 他のHPでもダメってかんじで考えてるよ

>73
クロック換装を考えてるけど いっそのこと買い換えたほうがいいかな?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:28:03 ID:/Ipqfq+s0
>>78
聞いたことがないので分からないけど、真空管特有の艶、濃さがなかったら、普通の石でいいんではないかい。
とにかく聞いてみなくちゃ分からないので、今度聞いてみる。

>>79
何のCDP使ってるのか知らないけど、中古30万↑のPhilips,DENON以外なら音がかなりくっきりする。
おすすめはIKEMI。自分が大好きなんだけれども。分解能、独特の空気感はピカイチ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:39:27 ID:O51HkL7w0
>>79
イヤイヤ、HD650を変えればすぐ解決するぞ、マジで
高いDAC買う前に他のHPも試してみろって

82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:44:19 ID:13Hf+2QI0
HD650の靄を晴らせるのはDAC1だけ。
信じろ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:04:47 ID:Joxsb6tf0
押し売り業者みたいな流れになってきましたw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:33:15 ID:bxVi7BbvO
>>80
最後に1つだけ。
真空管は芯のある音だけど濃いのはUT-50みたいな
プッシュプル方式ぐらいだよ。

真空管HPAはプッシュプルなのはValveXだけなので
濃いというのはあまりない。残響音の多いのはあるけど。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:35:09 ID:maOQvWbV0
早くうっかり買わされてしまったDAC1をクーリングオフする作業に戻るんだ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:41:56 ID:13RkUcxD0
>>70
無難にHD-1Lでいいと思います。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:00:45 ID:cwuh5Tws0
>>79
ここで言っていいのかは分からんがHD650は改善する所が見当たらん
それはそういう性質のヘッドホンだから魅力を引き出せても短所の改善は難しい
それなりの投資ができるならそれなりには改善もされるだろうけどな

性質の違う他のHPを視聴してみるのも宜しいかと
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:11:18 ID:13RkUcxD0
>>79
参考までに聞いてほしいけど、生産完了品のDHA3000なんてHPAもある。
これにHD650を差して使ったことあるけど、
HD650らしからぬ高音寄りの明るい音になってしまって
個人的にはHD650の長所が殺されて相性最悪としか思えなかった。
もちろん人によっては最高の相性と感じるかもしれないから
もし機会があれば試してみる価値はあるかと。


それと
>音がいいっていうのは 濁ってないっていうか 輪郭がはっきりしてて
>団子になってない 綺麗に聞き分けられる ノイズが少ない そう言う言う感じ

本気でこういうのが音がいいと思ってるなら、
アンプじゃなくてedition9買えば満足できると思う。
e9はまさにそういう音だから。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:30:13 ID:ehfToWPV0
質問です。
家で使うときだけ、ノートPCからヘッドホンアンプに繋ぎたいのですが、
HD25-1U,HD595に合うアンプはありますか?
ノートPCからだとUSB接続→RCAでアンプ?って流れになるのかな・・・
予算は10万円以下でお願いしまう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:35:00 ID:13Hf+2QI0
>>89
ベンチのDAC1
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:47:49 ID:13RkUcxD0
>>89
何をしたいのか全然わからない。
>1のテンプレ使って質問してください。

HPAはヘッドホンを鳴らすための道具であって相性なんて存在しないよ。
あるとしても個人の好みだけだ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:49:44 ID:HrG3V80z0
既出だがHD650とDac1の相性は抜群だと思う
確か最強のセットとか謳ってどっかで販売してたはず
9389:2008/08/27(水) 22:04:27 ID:ehfToWPV0
>>90
良さそうですが見たところ予算外っぽいです・・・

>>91
失礼しました。

【予算】10万円以下
【使用ヘッドホン】HD25-1U(silver dragon),HD595
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】ロック6割、ポップス4割
【重視する音質】中域>低域>高域の順
【期待すること】
ノートPCを、部屋にいるときだけ再生プレーヤー代わりとして使いたい。
音質としては、
中域が綺麗に聴けること(女性ボーカルメインですがこれは高域?)と
ロックメインのためそこそこ低域も出てほしい。

以上、よろしくお願いします。

94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:08:55 ID:CJ5bVZ9a0
>>92
DAC1出してる会社(Benchmark)自体がセット販売してるね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:10:14 ID:4vshQQUV0
ベンチマーク社はHD600、650を使って音決めしてるから相性いいのは当然だろうね。
逆にSA5000なんかだと録音のアラなどが聞こえすぎて疲れるね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:10:42 ID:zpi8bxbZO
DAC1について便乗質問、
200PCILTD>DAC1と、DAC1USB(当然USB接続)ではどちらの方がいいんでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:13:09 ID:13RkUcxD0
>>93
どちらかというと中低音寄りで
そこらへんにポン置きしやすいという意味でHD-1Lをお勧めします。

ノードPCから接続ということで、
ミニジャック→RCAステレオ端子変換ケーブルが必要になると思います。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:16:04 ID:4vshQQUV0
回路のシンプルなノーマルDAC1にしとけ。
これに搭載されてるHPA2はほんと素直で綺麗な音出すよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:18:23 ID:Ankxukpa0
>>93
USB接続出来るSE-U55SXとそれに繋ぐValveX SEのコンボでどうだ?
ノートPC使って中価格HPAでロック聴くのにオススメのセットだぞ
とくにValveXは中低域が厚いという評価が多いし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:23:13 ID:4vshQQUV0
ジッターフリー回路がないDacは買わないほうがいいぞ。
必ず不満が出て買い直すから余計な出費になる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:36:24 ID:17qwGTPW0
HD53 ver8 聴いたたけど
音が硬くてストレートな感じがしました。
音は悪くないが、冷たいというか、何かが足りない感じです。
聴いてみると購買意欲が無くなりました。
私の耳変ですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:36:29 ID:ehfToWPV0
>>97,>>99
素早いレスありがとうございます。

HD-1L,Valvex SEどちらも評判良いですね。
この二つでしばらく悩んでみます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:40:15 ID:4vshQQUV0
>>101
ああ、あれは聴いてて疲れる音だね
買わないほうがいいね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:40:47 ID:13RkUcxD0
>>101
何がそんなに不安なのかよくわからんけど変じゃないよ。

耳が変な人間がいるとしたら、
それは他人の感性を否定する人間のことだと思うよ、俺は。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:48:12 ID:Ankxukpa0
>>101
Ver8持ってるけど君の言うとおりの音質だよ
足りないのは特に低音の情報量かな
ValveXも持ってるけどVer8はこいつと比べて低音で聞こえない音が多いし
ついでに高音も実はそれほど出ておらず少し曇っている感じがする
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:03:00 ID:17qwGTPW0
101ですけどHD53 ver8は正直ガッカリしました。
プレイヤー直結だったんで、それが駄目なのかな?
真空管アンプはどんな感じなんでしょうか?
田舎で視聴できないもんで・・・・
10770:2008/08/27(水) 23:07:47 ID:GP0ubbIp0
>86
21世紀のオーディオ製品の事は全然知らなかったので大変参考になりました 
まったり探しに行ってきます
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:36:14 ID:Ankxukpa0
>>106
>>3に真空管スレのURLがあるから参考にしてみたら?あとググっても色々出ると思うし
Ver8の予算で考えるとHA-1AかValveX SEでおれはどっちの音も好きだけど初心者には
ノイズの少なさやいじり易さでValveXをススメとく
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:03:55 ID:A4ZiUWxy0
真空管は、音が悪いから止めた方が良いんじゃね?
HD-1LかHA5000が最初のリファレンスHPAとしては無難
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:20:15 ID:0h2DmXLt0
>>109
真空管だから音が悪いってさすがに無知もいいとこだろ
TRV-84HDやValveX SEなんかは2chでも評判いいんだし
というか石も球も所有してみないと良さは分からないんだしここでお勧め
語る立場なら1台ぐらい持っとけよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:30:12 ID:tkb7Qm8L0
>>72のDAC1がSPに使えるってプリとしても使える意味でおk?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:39:36 ID:NMKq4pOg0
>>110
別にいいじゃない。
その人が個人的に真空管は音が悪いと思ってるだけだから。
それに誰が何勧めようと自由だよ。他人がどうこう言うことじゃない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:48:36 ID:A4ZiUWxy0
>>110
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
真空管厨ってすぐに釣れるんだなw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:56:19 ID:0h2DmXLt0
>>113
>ID:A4ZiUWxy0

なんだただのアンチかよ
釣りとか言わなくても真空管全てを対象にしたその物言いで予想はしてたがな
どうせ君の聴いたのはエレキットのなんだろ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:07:28 ID:NMKq4pOg0
ID:0h2DmXLt0の人が
「真空管は音が悪い」
と書き込んだところで、そんなの誰も気にしてないと思うんだけどね。
だから好きなこと言わせとけばいいんじゃない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:08:40 ID:A4ZiUWxy0
TU-882はしっかり組めばノイズも乗らないしいい真空管HPAだよ
と言うか、このキットで真空管も捨てたもんじゃないと思いましたがなにか?

ププッ ( ̄m ̄*)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:12:56 ID:8P1vvNO20
HD-1L売ってる店教えて
店舗でもネットでもなんでもいい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:28:38 ID:0h2DmXLt0
>>116
そーそー、君確か前スレでTU-882持ってるような事書いてたから本人だと思って
書いたんだが当りだったか。まぁエレキットが悪いと言うつもりは無いがな
ただ真空管悪いと言ったり良いと言ったりめちゃくちゃだな
ただのアンチ工作は見れば直ぐわかるんだしほどほどにしとけや
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:49:19 ID:NMKq4pOg0
>>117
インターシティで直売してる。
フジヤエービックでも売ってて、インターシティ直売より確か安いと思ったけど
ここんとこずっとWEBでフジヤのHPA販売のところ見てないから今はわからんな。
興味あれば確認してみて。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 06:06:17 ID:cYPETAim0
直売だとゲインが20
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 07:44:17 ID:09LdxnTZ0
>>118
どーでもいー
スルーしとけば?
12269:2008/08/28(木) 08:25:02 ID:vwzLo2/X0
流れはぇぇ(;゚Д゚)

いろいろ参考になったよ ありがとう。

1.DAC1凸撃
2.トラポ買い換え IKEMIは無理だけど
3.HP買い増し e9かSTAX

の方向で逝ってみます。
12369:2008/08/28(木) 08:51:23 ID:vwzLo2/X0
追加で教えてプリーズ

誰もM902を勧めないんだけど DAC1に比べてよくないの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:03:59 ID:5BbcX9kZ0
>>123
一時流行ったHD650+ZU+m902(HD650をクリアでクッキリ系にする)ってやつがあったんだけど
みんな夢から覚めて気付いたんだよ
「それなら最初からそう言う方向のヘッドホン買った方が早いし安い」ってw
その後遺症かわからないけどHD650にはm902あまり薦めないんだとおもw
それにHD650の基本的な部分はどうしても残るし全く別物になる訳じゃない
HD650は柔らかさ、心地よさを楽しむモノだと思うし

m902は金額高いけど利便性も高いし悪くないと思う
でもそれならDACとHPAバラで買った方が性能高いし良いと思うよ
DAC部はDAC1より大分劣るって言う評価だったし

m902視野に入れる位資金があるならedition9かSR-007A+SRM-727Aが良いと思うHD650と使い分けできるし
どうしてもHD650使いたいならDAC1かな、フジヤに11万円台で売ってるし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:05:03 ID:9TAsInFm0
m902も悪くはないけど、性能を引き出そうとすると更に金がかかるのでCPが悪いw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:17:09 ID:vwzLo2/X0
>124 125
サンクス 参考になったよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:54:13 ID:u9hdJowHO
>>124-125
横から、自分も参考になりました。
m902も視野に入れていたので。

あと、遅れましたが>>98さん、どうもです。
サウンドカード+無印DAC1にします。
カードは200PCILTDでいいんでしょうか?(高いヤシにこだわっても大差ないとは聞いてますが)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:15:35 ID:EjpXcGsJ0
DAC1&HD650は、すっかりヘッドホン開発者のディファレンスになってしまったな。
今後どこがこの組み合わせ以上の音とCP(コストパフォーマンス)超えられるか楽しみだ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:16:07 ID:5BbcX9kZ0
>>127
デジタル出力するならRMEやLynx辺りまでいかないとそんなに違いはないんじゃないかな
ウチではFF400に変えた時以外は微妙に違うかみたいな誤差程度だったよ
ONKYOの物なら問題ないとおも
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:51:50 ID:4Vfc3IuF0
>>128
ディファレンスワロタ
まあ、一般的なのとは違うキワモノだよな
HD650なんてネタヘッドホン使ってるならなおさら
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:34:38 ID:gNf4FHuj0
【予算】 1万前後 安ければ安い方が・・・
【使用ヘッドホン】 UE-11pro HFI-2200 等
【使用プレイヤー】 XA-V80(DAP)、PCのオンボード、ミニコンポ
【よく聴くジャンル】 メタル、ハードロック、J-pop、Jazz
【重視する音質】 低音がしっかり出てクリアな音
【期待すること】 DAPをメインに使っています。
         現在の音でも満足してますが、向上できるならしたいです。
         よろしくお願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:56:36 ID:RakT1E6S0
DENON D5000なんて打倒HD650で作った商品だからなあ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:33:32 ID:u9hdJowHO
>>129
どもです。

値段調べてフイタwwwwww
いかに差が顕著でも、さすがに10マソ20マソは無理すぐるw
おとなしくLTDにします・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:46:49 ID:NMKq4pOg0
>>123
あなた>40で予算15万って書いてるからね。15万じゃm902は買えない。
20万出せるならm902勧めるし、それ以上出せるならHeadRoomのHome amp勧めるさ。

>>133
俺はデジタル出力で大した差なんか出ないと思うけどね。
SE200PCIだろうとRMEだろうと50万のCDTだろうと大して変わらない。
トラポはお金をかけたい人が好きなだけお金をかければよい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:37:34 ID:76qmvVal0
このスレを眺めているとなんだかDAC1が無性に欲しくなるんですが、DX1000との相性はどうでしょう?
(HD650もありますが、PCメインにしてからファンの音が邪魔で余り使ってません)
あとSPにM3を使ってるんですが、M3との相性も聞ければ嬉しいです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:49:28 ID:vQCZOa7s0
意地悪じゃなくて視聴してくることを薦めるよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:55:42 ID:JKdw62gu0
ベンチ社が毎年やってるDAC1+HD650のセット販売。
あれってべつにベンチ社の得にはならないんだが、じゃあなんでやってるかというと、
開発に使った装置(HD650)で少しでもベストで聴いて欲しいかららしいな。
それ故に、他のヘッドホンで聴くとスカキンになったりすることが多い。
HD650専用機と言っていいかも。
それt、東日本の奴はDAC1の電圧上げてやると中音域がグっと前に出てきて良い感じだぞ。
138名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/30(土) 06:57:37 ID:RSAQzgRP0
【予算】2万以下で・・・。
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】DENONのコンポについてたCDプレイヤー UDCM -M7
【よく聴くジャンル】JAZZ、でもかなり色々
【重視する音質】よくわかりませんが、生々しい音がいいかなー。

【期待すること】オーテクのAT-HA20(約一万円)かAT-HA25D(約一万六千円)、
どっちを買おうか思案しています。使用しているCDプレイヤーには光デジタル出力
がついているので、D/AコンバーターがあるAT-HA25Dのほうが良いのかなー、
とか思うのですが、音質はどうなのかなーと。光デジタルのほうがRCAよりも音質が
格段に良いというならAT-HA25Dにしようかなと思うのですが、そうじゃないなら
AT-HA20で良いのかなと。どうか参考意見をよろしくお願いします。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 09:59:30 ID:+sjwGfBx0
>>138
AMP800で充分
または、imAmp
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:33:15 ID:IkGgVoxY0
【予算】9万ぐらいで。
【使用ヘッドホン】W1000、CD900ST等
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD、CDP-228ESD
【よく聴くジャンル】JPOP、サントラ
【重視する音質】高音が綺麗で、低音が変に膨らんだりせず締まりのあるもの。出来れば空間表現のうまいものがいいです。
【期待すること】 今のところA-977のヘッドホン端子につないで楽しんでるんですが、HPAを使ったらどの程度違うのか気になったもので。
        候補に挙がったのはAT-HA5000やHD-1L Limited Edition、DAC付きの物ではiHA-1 V2などです。プリメインとの差が
        わかる人や、候補に挙がっているHPAを使っている人、他にもこんなのがオススメというのがありましたら教えていただけると
        うれしいです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:42:30 ID:qn4NI8sK0
>>131
Behringer AMP800かSAMSON S-amp
DAPやPC直よりはマシ

>>138
上と同じだけど、ヘッドホン変えた方がいい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:45:09 ID:CFRlFgUT0
安いDACよりPSPやipodのほうが音いいですよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:53:16 ID:ZIFNyspg0
ipodは笑うところ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:14:02 ID:IcgddlNf0
うん
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:49:22 ID:SAgTBV5u0
【予算】一万以下
【使用ヘッドホン】K181DJ
【使用プレイヤー】ウォークマン、PC(オンボード)
【よく聴くジャンル】ロック、クラシック
【重視する音質】特になし
【期待すること】初めて買うのでなるべく安いもので癖がない
          HD650を鳴らせるもの

後関係ないですがノートPCはサウンドカード使えないですよね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:08:55 ID:+sjwGfBx0
>>145
USB、Firewire接続の外付けデバイスなら使えるよ

HPAはS-Amp、AMP800辺りの入り口機種でおk
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:15:28 ID:SAgTBV5u0
>>146
ありがとうございました
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:18:02 ID:RSAQzgRP0
>>139
AMP800というのは、ちょっと考えに入れます。
ありがとうございました。

>>141
いや、アンプがないんでいずれにせよアンプがいるのです。
ありがとうございました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:07:02 ID:+Sn32CnN0
XModはヘッドホンアンプとは呼べないのでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:17:41 ID:hPP24bs90
>>149
今WEBで製品見てみましたけど、
普通にヘッドホンアンプと呼べると思いますよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:10:49 ID:tlj8k1F+0
【予算】1マン
【使用ヘッドホン】W-1000 AD1000 EX90 EX85
【使用プレイヤー】200PCI LTD→A-973
【よく聴くジャンル】アニソン、ピアノ、サントラ
【重視する音質】中高
【期待すること】曇りがなければよいです。
直接ライン出力につないでも、迫力のない薄い音になるから
ヘッドホンアンプ単体にもパワーアンプ(プリメイン)が必要ですと言われたので、A-973を買ったのですが
組み合わせでよいものをお願いします
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:58:13 ID:A4XYIHVj0
例えば900STみたいなモニター用ヘッドホンで
HA400みたいな安いアンプとそれなりの高いアンプって
素人耳でも違いはわかるもん?
てか高いアンプで何が変わるの?ド素人ですまん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:23:56 ID:xGFaFTiP0
>>152
値段に関係なくHPAによってヘッドホンの鳴り方が若干変わる。
より高い音域まで音が伸びるように感じたり、低音が引き締まってノリが良くなったりする。
ただそれが良い変化なのか悪い変化なのかはあなたの好みによる。

HPAによる鳴り方の違いに興味があるなら
実際に購入して御自身の耳で真実を確かめてください。

一ついえることは、
あなたが今の環境に不満が無いならHPAの購入は考える必要はありません。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:24:39 ID:WXRUTsy/0
>>152
違いはわかると思うが、過度の期待はしないほうがいいよ。
上流のCDP、サウンドカード等が良ければ、大きな変化が望めるかもね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:45:54 ID:6doWUU1n0
【予算】 2万
【使用ヘッドホン】 MDR-CD900ST
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】 クラシック
【重視する音質】 柔らかめな音質
【期待すること】 SE-200PCIの音質をスピーカーに
出力したいのでRCA出力端子が付いている

お願いします!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:16:18 ID:7InlhsKK0
>>151
一万でA973よりナイスな音を出すのは無理だ
諦めれー
それより噂のA973のヘッドホン端子の様子はどんなもんなのよ?

>>155
スピーカー鳴らしたいなら素直にアンプを買えw
アンプのヘッドホン端子もそんなに悪くないよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:04:08 ID:X/L8VPQN0
>>156
155です、おはようございます
スピーカーはPC用のものでアンプが内蔵されているんですが、それでも大丈夫なんですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:03:21 ID:0C4caCMr0
【予算】 40万以下
【使用ヘッドホン】HD25-1 HD595 HD650 K701 W1000
【使用プレイヤー】SA-15S1 ノートPC
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【重視する音質】 バランス
【期待すること】 SA-15S1だけでなくノートPCでも使いたい。
アンプの価格を10万辺りに納めて、STAX行ったほうが幸せになれるのかな・・・。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:08:46 ID:7InlhsKK0
>>157
アクティブスピーカーなのね
アンプのプリアウトとかのRCA出力に繋げばよいはずだよ

・2万ぐらいだと評判の良いHPAがない
・RCA出力端子付だとさらに選択肢が狭い
なのでアンプの方が無難かなと思った。

どうしても小さい方がいいならSE-U55とかもある
音は個人的にはプリメインの方がイイと思うが
この辺は人によるので無責任なことは言えんねー
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:16:51 ID:scl6EmoB0
>>157
アンプは大抵受け取った信号をそのまま出力する端子が付いてる
HPAだとAMP800とかが付いてるな
ゲーブルは変換出来るからRCAである必要は無いと思うよ

ただ900STに柔らかい音を求めるよりクラシックに合ってるヘッドホンを検討する方がいいかも
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:52:27 ID:qYEUKIrT0
>>158
m902とE9
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:03:06 ID:xK3zmmBZ0
スマソ。ちと教えて欲しえてくれ。
PC接続でヘッドフォンメインなんだが、SE−200PCIからの接続の場合
imAmpでアナログ入力か、デジタル入力でDr.DAC2のどっちがお勧め?
用途は普通にリッピングしたゲームのサントラ聞く程度なんだが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:11:34 ID:xK3zmmBZ0
すまそ テンプレ使うの忘れてた

【予算】 5万まで
【使用ヘッドホン】 ATH-A500とATH-A700
【使用プレイヤー】 SE-200PCI
【よく聴くジャンル】 ゲームのサントラ
【重視する音質】 特に無し
【期待すること】 直結からの変化
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:23:35 ID:qYEUKIrT0
>>163
5万出せるならそれらをスルーしてValveX SEを

PS2、PS3とか360にも繋ぐならDr.DAC2は便利だけど、
ゲームしてるとSU-DH1でいいかって気がしてくるのがちょっと
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:32:42 ID:xK3zmmBZ0
>>164 サンクス
ValveX SEは全く調べてなかったのでちと調べてみます
てかゲームはかなりやりたいんだが(PCの横に設置済み)
遊べる時間が泣ける程無いんだよなぁ・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:42:00 ID:0sNDUhd40
ZENにはDAC1が合うよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:13:54 ID:xGFaFTiP0
>>158
俺もそれだけお金出せるならedition9買った方がいいと思う。
m902もお勧めだけど、HPAはまた後から考えればいいかと。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:48:06 ID:MAImFZqS0
【予算】30k
【使用ヘッドホン】W1000 PRO2500
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)マランツ7003、6001
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】とくになし
【期待すること】この価格で直結との変化はあるのでしょうか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:01:10 ID:FdJkdhd50
>>163
直結は間に抵抗となる電子回路などが無いから一番鮮明な音で、
アンプを挟むと少し鮮明度が落ちるように感じるよ
でも結局、直結最高な人たちも音が歪む事に気づいてアンプを使うように
したみたいだけど
確かその時はSE-200にValveX SEを組み合わせた人も居た
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:01:21 ID:V0khL2/cO
m902ってどこで買うといい?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:11:01 ID:qYEUKIrT0
>>165
忙しいと1プレイが短いものしかできないんだよな…それすらもハマると危険だからなぁ
頑張ってくれ…

>>168
PCのに直結の場合は安くてもいいから何かはさんだ方が良いと思う
変化というか、アンプを通してないと両機種とも篭った感じになってないかい?
マランツのはそのままで平気じゃないかな

ところでマランツのは数字を書いてもCDPとアンプ両方にあるから型番を書いた方がいいよ

>>170
定番はサウンドハウスやフジヤって所かね
何処が安いかとかは自分で探してくれ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:43:43 ID:JYFUrUPg0
【予算】 6万 多少オーバーしてもかまいません
【使用ヘッドホン】 iPod附属 ですが一緒にヘッドホンを買おうと思っています。
【使用プレイヤー】iPod
【よく聴くジャンル】 ロック jpop クラシック 栗コーダー系 エンヤ R&B
【重視する音質】 高音は刺さらない方が良いです 
【期待すること】 ポタアンを探しています音質がアップすれば特に音域にはこだわりません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:13:45 ID:pxyxtIAx0
174158:2008/08/31(日) 19:43:43 ID:0C4caCMr0
>>161,>>167
レスどうもです。
ゾネホンはDJ1PROしか使ったことなく、
音もスカスカであまり好みではなかったのですが、さすがに音は全然違うのかな?
買う前に一度アンプを見に行くついでに試聴してくるつもりですけど。
175151:2008/08/31(日) 21:31:18 ID:ke/ISTP70
>>156
素人で大変、申し訳ないのですが、比較としては、CR-D1との差になってしまうのですが
曇りがなくクリアでメリハリがある感じです(CR-D1を聞くとなにかクリア差が足りなくなる)
ただし、トーンコントロールを使わないと低域は補えないです。
W-1000とは色々と調節して相性が良かったのですが、他のヘッドホンだとぼやけている感じがしました。
 
今のところあまり不満がないのですが、A-973ははずれだったのでしょうか?
結局、ヘッドホンアンプにプリメインって必要なのでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:45:42 ID:xGFaFTiP0
>>175
現状あまり不満がないとのことなので、
HPAをわざわざ追加購入する必要ないと思うけど。

あなたの場合、現状維持をお勧めします。
明確に不満な点が出てきたら、改めてHPAの購入を考えてみては。
177156:2008/08/31(日) 22:04:22 ID:7InlhsKK0
>>175
おー、サンキュ
クリアな音質なのか・・・
A-973のヘッドホン端子は前からすげーイイって言う人がいて噂になってたので
はずれどころか当たりの可能性がある(真偽は不明)

>結局、ヘッドホンアンプにプリメインって必要なのでしょうか?
HPAにもプリメインが必要といった人の意図は
プリメインのプリ機能+HPAといった意味かなー?と思うが
そういった使い方をしてる人は少ないと思われる。(別に悪いわけじゃない
なのでHPAにプリメインはかならず必要というわけじゃない。

でも便利なのでそのまま使えばいいんじゃね?
A-973のヘッドホン端子より音がいいHPAは結構するし
不満が出るまで金をためておけばいいのでは?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:07:33 ID:s9eEtBUoO
A973はトーンコントロールかラウドネスを使わないと微妙だけど、
うまく調節すればかなりのもの。
低音のパワー感やメリハリの効いた音質は癖になる。
基本固めの音で、いくらいじっても柔らかさは出なかったが、少なくともHD53Rより音はまし。
発熱も全く無いし、このアンプが3万というのはお買い得。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:53:28 ID:wr7RHoS4O
3万ぐらいだとNuforce iconなんてどうかな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:02:19 ID:fKNkO8UR0
>>179
iconってヘッドホンアンプとしてはどんな感じ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 06:42:08 ID:CFVN/lw/0
提案なんだけどさ
テンプレの良く聴くジャンルってアバウト過ぎると思うんだよね
誰のどの楽曲ってとこまで書いたほうがいいと思うんだけど
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:41:25 ID:+9HhWxOv0
うn
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:58:13 ID:I/bQJeW10
そこまで人の趣味に干渉したくはないな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:12:43 ID:K+/9XOB70
具体的に書きたい人は勝手に具体的に書くでしょ。
どうでもいいことだと思います。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:03:55 ID:y+rAwGCn0
>>184
同意。
期待することに書いてる人いるし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:24:18 ID:AQPcGfD+0
まあ例えば
はなから団子状態の音源を→全ての音をはっきりと分離良く解像度高く><
とかいう野郎をばっさり切り捨てることはできようが
>>181をやるとキモヲタがファビョっちゃう
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:15:07 ID:qqf27jcq0
Valve X SE HEADBOX2 HEADBOX SE2 HA-1A だとどれが一番ハキハキした音がだせますか?
RS−1やW1000をつかております。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:45:56 ID:T1X+OSuI0
>>187
HEADBOXは情報少ないし突撃してレポして欲しいかも。
あとRS-1はHA-1A、ValveX SEあたりとの相性はかなり良いよ。RS-1のインピ低いから
HA-1Aだとノイズが出るかもしれないけどヨドで試聴した時は感じなかった。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:58:19 ID:0nlLEfq00
ありがとうございます!
突撃はご勘弁をw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 03:50:34 ID:0Bd/OuaT0
>>187
RS-1ならHA-1Aは確かにいい感じだね
W1000も足りない低音を補う感じになってた気がする
でもW1000借りて視聴しただけなのでそう感じたと言う程度でよろ

ま、球を変えたりできて楽しいし結構オススメ
ValveX-SEもW1000と一緒に借りたんだが、あれもかなりの実力だな
他のヘッドホンを後々導入するならValveX-SEの方がいかもしれん
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:39:05 ID:oTvd4WZ20
どれもあんまハキハキしてない印象だなー
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:04:47 ID:dzn03MQQO
ValveXなら音の立ち上がりは凄くいい
ハキハキとか欲しいならコレ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:29:05 ID:anUSVxiM0
昨年までPC内蔵SPでなんでも聴いていたんだけど、
DAP→イヤホン→ポタHPA→ヘッドホン、と順調に?ステップアップしてきましたw

で、アンプはポタ機でも「音はちゃんと鳴ってる」ので大きな不満なんてないんですが、
大型ヘッドホンを鳴らすのに据え置きを使うと全然別次元なんでしょうか?
DAPからヘッドホンまでは現物もよく見るしイメージしやすかったんですが、アンプの差についてはさっぱりです・・・
(今使ってるポタ機も、十分な音量を取るためと手軽にパソと繋ぐ為だけだし・・・)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:11:10 ID:nDPig7NZ0
必要ないと思うな。ne920+ER-4Pでライブ盤聴いたときみたいな
感動は、高級ヘッドホンでも高級ヘッドホンアンプでも全然味わえない。
空間演出がだめぽ過ぎるんだよね。確実にステップアップしたいなら
ヘッドホンアンプより007A買ったがいい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:32:33 ID:cPI6VTKE0
…それは「ヘッドホンアンプを買え」と言うのに等しいのだが…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:18:58 ID:buQv97nF0
>>193
3000円だろうが10万だろうが30万だろうがアンプの差なんてほとんどない。
ちょっと鳴り方が違ってくるけど大して変わらないから。
当たり前だけど音はほぼヘッドホンで決まる。

今それほど不満がないならHPAの購入なんて考える必要ないと思う。
何か不満が出てきて予算が決まったら>1のテンプレ使って質問してください。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:24:35 ID:6YjtW6kt0
家にコンポとかあるならそれに出力してコンポにヘッドホン刺して聞いて差を感じてみ
もちろんコンポ側はBYPASSにしてな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:07:04 ID:anUSVxiM0
みなさんレスどうもですm(_ _)m

>>194-195
Ω2は・・・いくらなんでもPCで聴くには勿体無さすぎかと・・・w
ドライバユニットも必要だし、併せて幾らになるのか・・・

>>196
そんなものなんですか。
PHPAスレなどで、プレイヤー・アンプ共にポータブル機では「ヘッドホンをドライブしきれない」というレスがあり、
それがずっと引っかかってまして・・・
必要十分な出力で鳴らすというのがどういう事を意味するのか知りたいというか。

>>197
コンポは一度も手にしたことがありません。
大き目のラジカセならあるんですが・・・(ヘッドホン出力はホワイトノイズがキツイです)



とにかく、もう少し自分の環境等について考えてみる事にします。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:37:23 ID:buQv97nF0
>>198
ヘッドホンをドライブしきれないというのは、
まともに聴けるだけの音量が取れないことです。
でもポータブル機でも音量が取れないことなんて滅多にないと思いますけど。
いずれにせよ普通に聴けているのなら何も問題ありません。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:55:21 ID:tOsytLqk0
>3000円だろうが10万だろうが30万だろうがアンプの差なんてほとんどない。

釣りにしても無理あり過ぎ
だいたいさぁOPアンプ、真空管、STAXなんかでも大きく違うだろ
最近アンプじゃ無くてすぐヘッドホンすすめる奴がいるけどこいつか?
アンプをすすめるスレなんで邪魔だよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:00:17 ID:a+UcfEs/0
SPが一番音に影響を与えるのは確かだけど、
AMPも大きく影響するからね。
ヘッドホンでも同じく、ポータブルプレイヤーとPCのジャックでは
大きくはないが違いは確かにある。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:02:49 ID:a+UcfEs/0
ageてしまった、、
スマン
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:08:03 ID:B5qebvr50
まぁ真空管アンプなら、巧く演出してくれるから変化は感じ易い罠
タマ変えれば更に変わるから面白いね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:09:33 ID:buQv97nF0
予算、使用ヘッドホン、よく聴くジャンルなど考慮して、
ヘッドホンを追加した方がいいと思った時はヘッドホン勧めてますよ。

HPAに限らず環境なんてものは
金かけたい人は好きなだけ金かければいいんですよ。
ようは使ってる人が満足すればいいってだけの話です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:39:50 ID:tOsytLqk0
>>204
>金かけたい人は好きなだけ金かければいいんですよ。
>ようは使ってる人が満足すればいいってだけの話です。

だったらアンプに金を掛けたいって思って来てるんだからアンプすすめてやれよ
相手の好きにすれば?って感じで言う割りに目的がヘッドホンに変わるぐらい介入してるし
少なくともアンプもすすめたうえでヘッドホンすすめるならまだ分からんでもないが
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:15:08 ID:buQv97nF0
>>205
あなたの言うことももっともなんだけどね。

最近の傾向として、とくに不満はないけど漠然とした不安に煽られて
迷走してるような人が多いと思うんですよ。
どんな場合でもHPAに金かけさえすればいいというのはありえないと思いますし、
不安を払拭する手段は他にもあるでしょう。

自分の考え方では、ヘッドホン買おうがHPA買おうが
結果として満足できればそれでいいんですよ。
このスレにはいろんな回答者がいると思いますし、
自分一人の意見で介入云々なんてそこまで傲慢じゃありませんよ。

こうした方がいいよ、ってのは言いますけど
質問者はそれを参考にして考えればいいとしか思ってないです。
最終的にどうするかは質問者が決めること。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:29:18 ID:tOsytLqk0
>自分の考え方では、ヘッドホン買おうがHPA買おうが
>結果として満足できればそれでいいんですよ。

それならこのスレはHPAのスレなんだしHPAをすすめれば質問者も
希望通りで満足得られるだろ
ヘッドホンをすすめて満足してもらおうというのはあんたが満足したいだけ
べつにたまにはヘッドホンすすめるのはアリだと思うけどHPAは3000円も30万も
かわらんとか言う奴にヘッドホン、ヘッドホンとすすめられるのはウザイだろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:45:54 ID:buQv97nF0
>>207
あなたの言うことは当たってて、
自分がこのスレで回答者やってるのもおそらく自分が満足したいだけなんだと思う・・・

質問者には、自分が使ったことがあるもので
質問者の求めるものに本当に合うと思った物を勧めてはいるけど
さすがに結果の保証まではできない。
質問者が金を出して買うものは自分で全責任持ってくれ、としか思ってない。
俺が金をもらってるわけじゃないし。

ただHPA、DACなどは他人に不安を煽られて買うものじゃないと思う。
ヘッドホン鳴らす環境なんて使っている人が満足していればそれでいい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:46:49 ID:BKunf1IA0
よし、じゃあ質問者が気にしてることに答えようぜ。

>大型ヘッドホンを鳴らすのに据え置きを使うと全然別次元なんでしょうか?

俺の場合もあなたと似たような動機で買いましたが、毎日失望の連続です。
そんなところに「あと同じ値段だせばオプションで別次元になりますよ!」の
誘惑が待っていますw ただ、ベイヤーの上位機種やゼンの一部の機種な
んかはアンプがあったがいいでしょうね。でもせっかくアンプを買ってもノイズ
があってはボリュームあげれなくては意味ないですからしっかり調べてから
買いましょう。ちなみに「インピが低くなければ問題ない」というのは大ウソです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:02:48 ID:O8K9T/Qs0
フジヤblogにあったけどHD53R / HD53R Ver.8.0生産終了とか。
フジヤは在庫も無く販売終了。
211sage:2008/09/04(木) 08:07:51 ID:+1KQ8/0H0
正直HPAは3000円も30万もかわらんとか二つの意味でを耳疑うよね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:09:19 ID:+1KQ8/0H0
あ、アホな事してもうた
sageます
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:21:19 ID:GgB+WThm0
ここまで俺の自演
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:32:02 ID:pwGOmjbT0
ここからオレの自演
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:44:56 ID:MJZSS+uV0
>>198
アンプが安物からそれなりに変わると一番変化が出るのがそのノイズ
全部、とは言わないけど少ない機種が多い
音に関しては結局は好みでどの食材と調味料を使用して調理するかという程度


ヘッドホンをドライブしきれない
これは逆にその機械では特定のHPをしっかりと鳴らす事ができないと考える方がいい

俺の手持ちだと古い機械だがDA-PortUSB、これにPROline750を繋いでみた時に納得した
感想と言うか印象としては「プロリン750で音楽を聴こうと思ったらSE-M380だった。」
何が起こったか分からなかったのでK240Sを鳴らしてみたらK240Sだった

これは極端だから分かりやすかったが鳴らしきれないと言う人は大なり小なりこんな経験があるんだろう
ドライブしきれないと言うのに関しては多分それだけの話
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 13:34:55 ID:PwQzOTZa0
初代DrHEADってどう?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:38:04 ID:Viq/AMY20
無改造なら、可も不可もなくって感じ
オペアンプ交換で音は変わるかも知れないけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:55:04 ID:rZg80e6b0
安ければ結構アリかと
オペアンプをAD823やOPA2604に変えると結構変わって楽しいし
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:07:07 ID:3aOWowc70
>>209
何を買ってそんなに失望したんですか?
毎日失望の連続って・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:24:09 ID:X5ubcQju0
パワーのある音が欲しくてHeadRoomに惹かれるんだけど、
Desktopのパワーサプライというのは他の電源トランスでは代用できないのだろうか。
できればコンパクトに収めたいから2台体制というのは避けたいのだが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:13:38 ID:XH+swTCz0
DA53ってどんなもんじゃろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:37:42 ID:O8K9T/Qs0
そういえばHD53RだけじゃなくてDA53も生産終了だってね。
フジヤが予想するように新製品でも出るのかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:38:55 ID:Uk6xM0990
でてきも、またガリノイズが酷かったらワロエルけどな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:03:20 ID:d8taCVhk0
>>219
確かに少しだけ気になるな…

>>221
HPAとしてみると微妙
DACとしてはそれなりに使えるから悪い機種ではないけど

それにしてもDA53も生産終了なのか、新型出るのかねぇ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:51:25 ID:Wmx1mdVC0
【予算】10万以下
【使用ヘッドホン】Triple.fi 10 Pro ER-4S E3C
【使用プレイヤー】SE-200PCI iPod USB(ノートパソコン) 
【よく聴くジャンル】クラシック JAZZが主に聞き、女性ボーカルものもよく聞きます。
【重視する音質】解像度とフラットな特性
【期待すること】味付けの違うイヤホン、ヘッドホンを聞きますので、味付けが無く、解像度重視でいきます
イヤホン、ヘッドホンの味付けを楽しみたいと思います。
WADIA170の導入を検討していますので、DAC付きがいいと思いますが、音質重視であればDACが無く
てもかまいません。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:58:44 ID:54lEkEFA0
>>225
WADIA170ってヘッドホンジャックが無いようだけど、いいんかな?
ゲインが低くて、イヤホンでも扱いやすいDAC付きHPAならiHA-1 V2が良いかと
227225:2008/09/05(金) 12:28:05 ID:Wmx1mdVC0
>>226
レスありがとう

Wadia170にヘッドホンジャックがないのと、DACすら未搭載なのでDACとアンプが必要になります。

機器が増えすぎるのもあれなので、Wadia170とDAC付きヘッドホンアンプの2台ですませればありがたいですし、
DACが増えてもコンパクトならOKと思っています。

228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:51:02 ID:2m97tWx00
>>225
ttp://marshall.client.jp/da53.html
読んでおくと良いかも
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:29:03 ID:PXFB2Q3e0
【予算】五万位
【使用ヘッドホン】Nakamichi SP-K300
【使用プレイヤー】Marantz DV7001→オーテク ATH-DCL3000(のヘッドフォン端子から出力)
【よく聴くジャンル】ブラジルポップス オルタナロック クラシックのピアノ曲など
【重視する音質】癖や色付けがなく、出来る限りソースを忠実に再生、且つ無機質にならず、
         聴いていて楽しい感じ
【期待すること】上記のような音質のもの

超初心者です。ご教授くださいませ。
ミーハー的な知識として、Project HEADBOX2SE、Nuforce icon、Navigator HPA-900RCA
などが気になってます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:49:20 ID:g2Sjh40CO
癖も色付けもなくソース忠実は無い
10万のHPAでも全て癖や色付けはある
そして5万だと美音系はなく無機質なのが多い
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:28:05 ID:+LRZGtwl0
>>229
ソースに忠実は色も癖も付いてないという事
しかもそれが楽しい事に繋がるかと言うとそうでもないし

無難にいくなら扱いやすいDr.DAC2
設置場所を確保でき、安く済ませたいのならHA4700
癖と色付けがあってもそれなりにいいのが欲しければValveX-SE
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:26:09 ID:VEzvCsQK0
【予算】4万前後
【使用ヘッドホン】RS-1
【使用プレイヤー】PC→USB接続→Audiophile USB

PCでの音楽環境をグレードアップしたいんですが
Dr.dac2よりも良い選択肢はありますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:39:05 ID:+LRZGtwl0
>>232
PC→USB接続→Audiophile USB→HA-1A
ちょっと以上予算超えちゃうか・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:15:56 ID:2tMXZELc0
【予算】 2万円以下
【使用機器】 PSP
【よく聴くジャンル】 講演
【重視する音域】(高・中・低等) 小型マイクから聞こえる声。中域?
【使用場所】 (室内外等) 車内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 声がクリアに聞こえる。ノイズキャンセリング機能

よろしくです
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:26:40 ID:wRx2myEz0
>>234
スレ間違って無いか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:02:03 ID:S93BIVev0
>>225
普通に音質が良いものという意味でHD-1Lがお勧め。
それとWADIA170の仕様を確認するとアナログ出力ちゃんとあるみたいだけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:57:58 ID:AwBod8DW0
>>232
順当にいくとDr.DAC2
PCオンリーでしか使用しないのなら追加する形にしてDAC無しのHPA買うほうが良いかも

>>234
スレが違うな・・・まあE3cか、ノイズキャンセルが欲しければMDR-NC60とか
ノイズキャンセルはあくまで騒音レベルを下げるだけなので店頭で試した方がいいよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:31:00 ID:PXFB2Q3e0
>>230
>>231
アドバイスありがとうございます。

ValveX-SEは真空管式とのことですが、ドライブ力(SP-K300との相性?)は充分でしょうか。
あと、Navigator HPA-900RCAの性能ご存じないですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:52:26 ID:wdYamcgO0
>>238
ValveX SEの回路は真空管でも出力の高い方式なのでドライブ力は
充分すぎてパワフルに感じると思うよ。艶もあってノリのいいアンプかな
>>3から真空管スレに行ってみたら?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:07:10 ID:HFCVUHj20
>>228
>>236
レスあり

紹介されたページはいろいろ考えれますねぇ。参考になります

Wadiaに関してはまだ製品が出ていない状態で、はっきり把握できていないのが現状です。
もう少し情報が出回ってから考えます。

HD-1Lがよさげなのがわかりましたので、これを軸にもう少し調べて、視聴しに行きます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:44:53 ID:eXRJ9zzo0
すいません、どこで聞いたらいいか分からないのでここで質問させて下さい。
以前からSE-U55SXを使用していて、最近imAmpを手に入れました。
これらの接続は、imAmp付属のケーブルでPHONE端子と繋ぐのよりは
ラインアウトどうしを繋げた方がいいのでしょうか?
両方試したところ、ラインアウトはノイズが消え、
PHONE端子だと高音がシャリつかなくなったような気がしました。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:59:16 ID:i2Ore57P0
>>234
スレ間違ってました。すいません。
>>237
thx

あっちのスレでも聞いてきます
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:13:32 ID:cGYhxYto0
>>241
PCで使っているならINPUTのつまみはUSBにしてLineOutからimAmpに繋げばいいと思うよ。
PHONEからノイズが乗る時はつまみがMICになってると思うから。
たとえばMICにしてINPUT LEVEL、PHONE LEVELをMAXにするとノイズが出るけど
INPUT LEVELを下げていくと消える。たぶんMICの入力からノイズ拾ってる。

USBにした場合はMICから拾うノイズは無くなるからPHONE端子で聞いてもノイズ無い。
あと普通ヘッドホン端子って抵抗が入っているので鮮度は落ちると思うよ。
だからアンプに繋げる場合は普通は抵抗の入っていないラインアウトから繋ぐ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 06:29:52 ID:OtdyA5Gl0
>>239
パワフルで艶もあってノリがいいですか。なんか音楽を楽しく聴けそうですね。
真空管スレ見てみます。ありがとうございました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:08:33 ID:HdBEPoy40
【予算】15万以下ですが、頑張れば20万くらいでも。
【使用ヘッドホン】Edition9(メイン) HD650
【使用プレイヤー】SA-15S1 
【よく聴くジャンル】メタルが中心で、ロック/ポップ。
【重視する音質】解像度があり、高域が煩くなく、低音寄りの音。
【期待すること】SA-15S1直挿しで聴いてますが、高域がうるさく音がはっきりしないのが不満です。
それと、もっと低音が出てくれれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:22:52 ID:qtJhqXP60
>>245
10万くらいのHPAの中でも低音のパワーがあってバランスの良いHD-1Lがお勧め。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:17:09 ID:WQWQ9cqmO
>>245
メタルならTRV-84HD、ValveXなんかの真空管もお勧め。
真空管はギターアンプでも使われていて相性がいいし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:59:45 ID:X+M+GQ4b0
演奏用のアンプ≠オーディオのアンプ
PA用のスピーカーをオーディオ用には使えないだろ。
プロケーブルが当てにならないのと同じように。

>>245
TRV-84HDクラスの真空管はそこまで解像度がないから、素直にHD-1L良いと思う。
もう少し出せればDAC1+HD1Lってところだけど、その前にSA-15S1をSA-11S1にしたほうが
良くなるけど。

というか、何でメタル中心でSA-15S1選んだの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:15:15 ID:cGYhxYto0
HA5000も低音があって元気な音でいいよ。
HD-1Lは過去何度かロックに合わないというレスが付いてたし。
250245:2008/09/06(土) 13:54:55 ID:cS6NP6hAO
>>246-249
ありがとうございます。
HD-1Lを第一候補にして、ValveXとHA5000も試聴できるんで考えてみます。

SA-15S1はデザインに釣られて買ったんですけど、
家のアンプとスピーカーに組み合わせたら、それまでの不満解消されて調度いい具合だったんで愛用してます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:30:26 ID:B1uK8UV70
>>245
HD650はHD-1Lとあわせると音が曇る。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:42:57 ID:VCWZKrgD0
もしかして廃人の評価鵜呑みにして買った?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:05:29 ID:bVW7yuhB0
【予算】10万円以下
【使用ヘッドホン】AKG k701
【使用プレイヤー】SE200-PCI LTD
【よく聴くジャンル】ジャズ(寺井直子等)、大編成オケ、アニソン(YURIA、eufonius等)
【重視する音質】女性ボーカル、中高音、音場感

【期待すること】
・オークションは不可、名古屋近辺かネットで購入できるもの。中古可。
・入門用としてHD53Rを一昨年の冬に購入して、HPAでもそれなりに音質が
向上することが分かった。ただ、最近はボリュームのガリノイズ
や聞き疲れしやすさ、音の薄さに不満や飽きを感じたために中級以上のモデルに
グレードアップをしたい。
・スピーカーも併用しているため、ラインスルー出力がついているか、
イヤホン出力が2つ以上欲しい。
・HD53Rよりはアンプ自体の個性のあるものだと嬉しい。
・この価格帯では向上を実感できないので〜を狙うべきといった助言でも
助かります。

ちなみに、今検討しているのは
HPA 200b、Black Cube Linear、来年まで我慢してLuxmanのP-1といった
ところです。この中からでもこの他からでもお勧めをお聞かせ下さい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:05:57 ID:QbD27IE20
【予算】10万ちょい
【使用ヘッドホン】W1000、HFI780
【使用プレイヤー】PCで200PCILTD
【よく聴くジャンル】メタル、ロック、打ち込み系
【重視する音質】メリハリのある音
【期待すること】
現在DR.DAC2(OPアンプ差し替え)を使っているのですが、サウンドカードをアナログ出力の品質が良いものに変えたので
DR.DACにデジタル入力するのは勿体無いと思ったのと将来edition9を購入しようと思っているのでそれに見合うようなものが欲しいと思っています
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:27:40 ID:qtJhqXP60
>>253
求める音質だけ考えるとP-1が一番いいと思う。
音の勢いやノリの良さを全く考慮しないならBCLも悪くない。

>>254
メリハリのある音重視ということで
音に元気を感じられるHA5000をお勧めします。

ただ個人的にはHPAよりedition9を先に買った方がいいと思います。
やはり音は別格ですよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:39:29 ID:QbD27IE20
>>255
edition9そこまで違うもんですか
冬のボーナス待つつもりだったんですけど我慢できずに買ってしまいそうです
回答ありがとうございました
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:40:27 ID:i54DuPHF0
俺もSE200とDRDAC2繋いでるけど光もアナログも両方繋げてスイッチで簡単に聞き比べられていいな
結局アナログでばっか聞いてるけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:54:35 ID:X+M+GQ4b0
>>254
もしそのパソコンがシールド化も何もされていないのならば
Edition9買うお金で10万CDP+HD-1Lの方が良い。

メリハリのある音だとsc1.0辺りかな。少しオーバーだけれども。


最近PCオーディオを楽しむ人が多いのはいいことだけど、
ノイズ源をどうにかしないと、解像度や音場が崩れて
音が出ているだけになってしまう。

200PCILTDは少々厚めの音にして、分かりやすい音にしたから
受けはいいけど、CDPからだったり、ノイズ対策をしたPCからの
出力は別格。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:58:37 ID:QbD27IE20
>>258
CDは操作が面倒でどうも…
やるとしたらPCからデジタル出力→機種は決めてないけどDAC→HA5000→edition9とかにすればいいのかな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:47:17 ID:WQWQ9cqmO
>>253
ジャズやオケもいけて個性もあるものならTRV-84HD、ValveX SEもいけるよ。
あと200bは値段の割りにいまいちでBCLはジャンルに合わない。
P-1はいいが聞き疲れは多少するよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:54:18 ID:RX0YK+3I0
>>259
将来E9を買おうと考えているなら、E9用の環境を整えようと考えているならば
真っ先に買うべきなのはE9だと思うけどな、聞けもしないE9の音を想像しながら環境を整えるほど馬鹿げた事はない
それなら真っ先にE9を買って、その音を聞きながら、好みの方向に環境を近づけていくのが真っ当なやりかた
少なくともE9の環境を最高レベルまで仕上げれば、数十万は軽く飛ぶ、E9を買ってどこかで目処をつけるかは自分次第
音の変化は、出口から入り口の順で小さくなるし、コストパフォーマンスは出口から入り口の順で悪くなる事もお忘れ無く


262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:00:25 ID:cGYhxYto0
まみそぶろぐではE9はm902と組み合わせるのがいいと書いてるね。
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/18/
でもE9って癖が強く環境次第じゃロックとか向いてないと思うけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:05:14 ID:5m8Fuw+Y0
>>259
そこまで違うっていうかE9が無きゃ何も始まらん気が
CDPもPCから出力するのとCDPを使うのじゃかなり変わるよ

PCのみで完結するならm902でも結構満足できるんじゃないかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:14:35 ID:QbD27IE20
皆さん回答ありがとうございます
まず今のアンプ買う予算に+αしてE9買うことにします
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:15:05 ID:bVW7yuhB0
>>255
やはりP-1は優秀そうですね。BCLも悪くないようなので、中古価格が7万円と
安いので価格も含めてゆっくり決めようと思います。ありです。

>>260
真空管はあまり考えてなかったので参考になりました。取り扱いは難しそう
ですが、外観も含めて個性的で面白いかもしれませんね。アップグレードを
目指すのでTRV-84HDも候補に入れてみようかと思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:42:41 ID:3kd59u770
>将来E9を買おうと考えているなら、E9用の環境を整えようと考えているならば
真っ先に買うべきなのはE9だと思うけどな、聞けもしないE9の音を想像しながら環境を整えるほど馬鹿げた事はない

つまり将来買おうと思うなと…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:50:04 ID:peXfm04z0
【予算】50K
【使用ヘッドホン】KH-K1000
【使用プレイヤー】PC(SE200-PCI LTD使用)
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】中域
【期待すること】女性ボーカルがきれいに聞こえるもの

AT-HA20を現在使用しており、音がちょっと硬めなので、
以上の条件で新しいHPAを探しています。
アドバイスお願いします
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:13:42 ID:cGYhxYto0
>>267
5万だと候補はDr.DAC2、HA-1A、ValveX SE、Model6とか。ダイナで聞き比べた限り
中域重視ならValveX SEだと思った。音は柔らかい感じ。
HA-1Aも良いと思ったがノイズが多いらしい。そんなに気にならなかったが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:15:44 ID:9zUkzajP0
当たり前だけどさ
素人の言う理想の音とマニアが勧める「ならこれがいい」ってのはかなり違うよね
今朝あることがあって痛感したんだけど、素人(もとい俺のリア友数名)の言うメリハリってのはただのドンシャリだったよwww
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:02:11 ID:9Hw/Sw2w0
その気持ちすげぇわかる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:10:09 ID:8YvjAniK0
だって某動画に上がってる高音質って動画全部イコライザかけまくってゆんゆんになった電波ばっかじゃん
それが一般人の感覚なんだろう
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:23:09 ID:03O0SbhT0
ヘッドホンでマニアな人ってのもなかなか見ないけどね。
ピュア板のSTAXスレで凄いマニアっぽい人たまに見かけるぐらいか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:46:29 ID:4oXjSoHF0
ディスクが同じならデータは同じ
  ↓
データが同じだからトランスポートでは音は変わらない
  ↓
データが同じだからデジタルケーブルでは音が変わらない
  ↓
デジタル系製品で音が変わるのはDACだけ(アナログドメインだし)

でも、トラポを変えるとジッター値(ノイズとは違うよ)が変化するのだから
トラポの性能がDACに影響を及ぼすことは示せている。

トラポのジッターを”完全に”除去できるのはベンチのDAC1だけ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:09:31 ID:1YZqdI1f0
253ですが、>>260さんの勧めて下さったTRV-84HDは価格もBCLより手頃で
悪い風評も見ないのでこちらに凸したいと思います、ありがとうございました。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:11:12 ID:rztPnvZRO
ちょっと前に話題が出てたDA53だけど、うちにあるHD53Rと組み合わせると幸せになれるだろうか
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:20:43 ID:1YZqdI1f0
>>275
DA53は賛否両論で良い噂以上に悪い噂も多いのでHD53Rを売り払ってアンプを
買い換えた方が幸せになれるとぼかぁ、言われました。DACの違いは下流が相当
高レベルじゃないと違いは分からない、とも。
てことで、自分はHPAをレベルアップしてからDAC1を目指すことにしましたけどね、
目先に手ごろなものがあるとつい飛びつきたくなる気持ちは分かりますよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:18:42 ID:KV1/ub0t0
>>275
なれるんじゃね
つっても、USBならまだ良いけど全体の音のバランス考えずに
質の悪いトラポやカードをかましてあるとかなり酷い事になるねw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:24:02 ID:t30rmaR90
別に現状に不満があるわけではないけど据え置きHPA欲しい。
真空管機種なんて聴いたことすらないから凄く聴いてみたいし、
もちろんDAC1やm902みたいな高級品もスゲー気になる。
でもPCでダラダラ聴くだけだから物凄く勿体無い気もする。
かといって家でも外でもポタアンづくしってのはなんか惨めに思うし・・・
別に爆音で聴かないから音量的には十分なんだけど(ポタ機のボリューム8時くらい)・・・

ああ、でも気になる・・・
279267:2008/09/07(日) 23:37:26 ID:XYn2M7SV0
>>268
ValveX SE買いました。

電源投入直後はびっくりしましたが、今はまったりと広がりのあるサウンドが
出て、非常に満足しています。


ただ、真空管アンプはメンテナンスが大変そうですね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:37:58 ID:Z/zlWLV/0
それで結局何が言いたい
不満が無いなら気にすんな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:26:13 ID:JeI/o5Fq0
>>279
ValveX SEは真空管HPAの中で一番メンテが楽でコストが掛からないから心配無用
ただ真空管は最初にエージングが必要なのでじょじょに音が良くなっていく
あと将来いろいろ聞きたくなると思うので一応誘導だけしとくよ

真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/l50
こっちでより良い音質の真空管やヒューズなどの話しが出てる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:19:43 ID:4RqQgPpO0
【予算】
【使用ヘッドホン】3050A DX1000
【使用プレイヤー】PCから光出力
【よく聴くジャンル】J-POP色々
【重視する音質】フラット
【期待すること】
Dr.DAC2使ってるのですが、Dr.DAC2のようなフラットでヘッドホンの特徴を変えないような
DAC兼ヘッドホンアンプを探しています。
iHA-1 V2はDr.DAC2と比べて買い換えるだけのグレードアップになるでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:21:39 ID:4RqQgPpO0
買い換える価値があるくらいのグレードアップになるでしょうか?

の間違いです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:42:17 ID:C+k5nO2a0
正直微妙
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:44:48 ID:3WF9OZ300
半島一筋か、潔いな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:08:35 ID:ffNOXt5X0
ValveX SEって落としてぶっ壊れそうだよな
てか落としてみたくなるよな
あと
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:50:15 ID:mbvvP8f/0
>>245ですが、HD-1Lを注文しました。
それで、CDプレーヤーからプリメインとヘッドホンアンプに繋ぐために↓みたいなのを使おうと思ってるんですが、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/pg-w2.html
他に何かいい製品はあるますか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:59:13 ID:cXtKMDhK0
Intercityでも売ってるYパラケーブルとか
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:14:04 ID:89RWHDag0
移転
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:59:49 ID:QryY74ta0
>>288
あれは高いんで、余裕ができたら欲しいんですけどね。
>>289
移転ってのは、プリメインにHD-1Lを入れろってことですか?
ちょっと考えたんですけど、厳しいですね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:08:04 ID:ntLz0/Xe0
>>287
それでいいんじゃない。
ただ分岐ケーブル、アダプタなんて使わない方がいいに決まってるけど。
そんなことになるんだったらm902買った方が良かったのかもね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:14:41 ID:9qWT+TmC0
HD-1LかHDA5210のどっちかにするか迷ってて、デザイン的には前者、
機能的には後者がよさそうなんで安い方のHD-1Lにしようと思ったんですが、
この2台は値段差ほどの音の違いってあるんでしょうか?
HD-1Lはノイズありますか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:11:13 ID:M6JJ9iY80
>>292
両方とも貸出試聴できるようなので
ご自身の耳で値段差ほどの音の違いとやらを確認してください。

それとHD-1Lはゲイン設定を+6dB以下にすればノイズの心配はありません。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 07:52:31 ID:5nZJiP/20
質問者の予算額を見ていると、その予算分ヘッドホンをいいものを買った方が
結果的に安上がりでいい音が聞けるような気がしてきた
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:23:21 ID:+ihAglpF0
まぁどのみちいいヘッドホン買ってしまうと抵抗が大きいからアンプ買わなきゃいけなくなる
→せっかくいいヘッドホンなんだからいいアンp・・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:01:20 ID:6OarDphZ0
>>292
値段差というか音の傾向自体違うから試聴なしに買うと後悔する
どっちも試聴必須。HD-1Lはなんかネット上の高評価だけが一人歩きしてる感じ。
少なくとも俺は嫌い。HDA-5210は俺は好きだがキワモノだね。電流出力は
実際微妙だし。面白いことは面白いけど。変化が大きいのはこっちだと思う。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:34:31 ID:9qWT+TmC0
>>293 そうですね。ゲインのお話はありがとうございました。
>>296 ありがとうございます。うーん、なんか迷っちゃいますねw
 ちなみに5210はアッテネータとアースはつけての評価ですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:00:36 ID:otFVrUaX0
>>256
E9買うのはちょっと待った方がいいよ。
来月には新機種PRO900が出るし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:40:49 ID:7Xb+NZfn0
【予算】1万5000程度
【使用ヘッドホン】ipod付属
【使用プレイヤー】ipod、ノートPC
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】 低音
【期待すること】 特になし
できれば密閉型でお願いします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:59:10 ID:GxP5OpSE0
>>298
妄想に過ぎないがE9に近いレベルである事は否定できない訳だしな
ケーブルとかは、そりゃーいつもの使われるだろうけどさ
俺もそこらが気になってP1の購入を控えてる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:27:37 ID:Khxs2TG2O
>>299
聞く場所を間違っている
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 02:40:14 ID:OREHMb/D0
>>297
俺の聴いたのは試聴機の話だからアッテネータは元から付いてたし
出川電源も付いてた。もしかしたらノーマルの品とは結構違う音なんじゃ・・・
とは借りてる時も思ったけどwアースは取ってないけどクリーン電源(PPP)は通してた。
電流出力はヘッドホンによっては良いかもしれないけど手持ちのE9とGS1000
じゃ微妙だった。E9はやたらとフラットなモニター調になっちゃうしGS1000
はやたらと低域が主張してくる。ま、試聴してみなよ。ホームページの記載
よりもずっとさっぱりした対応だったよ。ただ借りて返して終わり、みたいな。
303297:2008/09/11(木) 03:26:06 ID:boSFZimZ0
>>302 どうも。 出川電源というのもオプションなんですね。
廃人さんのところのver.は元からついてるみたいですね。
頑張って試聴機借りてみます><
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 07:14:35 ID:NAecnAuD0
【予算】2〜4万
【使用ヘッドホン】MDR-7506
【使用プレイヤー】PC直
【よく聴くジャンル】メタル、サントラ、アニソン、ワールドミュージック
【重視する音質】バランス、フラット
【期待すること】
やっぱりアンプ有り無しでは全然違うんですかね??
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 07:25:30 ID:hEPx4XUm0
自分も知りたい。
オーディオ暦はほんの数ヶ月で、DenDAC一つでなんでも聴いているが、
大型据え置きだと電圧とかで大きく鳴り方も変わってくる物なのかどうか。
試しに投資する金も無くはないが(15マソくらいなら今すぐ出せる)、
オカルトが跋扈する世界らしいし、いぶかしんでる。

でも、いい音で聴きたいという意識はあります。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 08:41:40 ID:uiFHuZOU0
>>304-305
HPAが違えば少しはヘッドホンの鳴り方は変わりますけど
全然違うというのは過剰な表現だと思います。

HPAなんて3000円でも10万でも30万でもそんなに変わりません。
音質を別物にしたいのなら、当たり前ですけどヘッドホンを買った方がいいです。

自分の気に入ったヘッドホンをさらに良い音質で鳴らしたいというのが
HPA購入の動機としては自然だと思います。
そういう時は、自分が今出せる限界の予算で買えるHPAを買うのがいいでしょう。
他人が何を言おうが、現状不満が無ければHPAなんて買う必要ないです。

それと申し訳ないんですけど
自分は2〜4万の価格帯でのお勧めはわかりません。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:12:36 ID:Zr1gOiWq0
機器以上に耳が肥えてるかどうか
安物と高級品の違いがあるかどうかすら分からないなんて虚しいでしょ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:17:00 ID:0VTPAlFSO
3000円と10万では全然ちがうよ。低価格だと音の密度が低くスカスカ。
P-1とかHA5000とか聴けば糞耳だとしても一発で違いがわかる。

問題はその音が好きかどうか。
あと4万の予算は中途半端で良いのがない。
定番のHA-1A、ValveX SEまで予算を上げたほうがいいな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:02:32 ID:RliZ/ezb0
DenDACの場合HA4700にしても分かるような気がするけど・・・
不満に感じなければ買い換える必要性もないし
買うにしてもせっかくなら5万クラスってのはあるよな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:37:59 ID:xBs2aR6C0
【予算】10万円ぐらい
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】SE200-PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ポップス、ジャズ
【重視する音質】 聞き疲れしなく程よく解像度が高いもの
【期待すること】 ネットなので色々調べた結果
Black Cube LinearとDAC1が気になりました
前者はデザイン、後者はPS3を持っているので色々遊べるかなと・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:48:14 ID:Zr1gOiWq0
BCLのデザインが気に入ったならHD-1Lもいけるんでは
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:01:14 ID:uiFHuZOU0
>>310
BCLは聞き疲れしない音を鳴らすのは間違いないのですが、
音があっさりしてしまって勢いが無くなるので、かなり人を選ぶHPAだと思います。
個人的には、より無難なHD-1Lをお勧めします。

DAC1は使ったことがないのでわかりませんが、
御自身で色々調べられて気になった機種ということですから
まあ良さそうな気がします。
313310:2008/09/11(木) 13:13:30 ID:xBs2aR6C0
>>311
>>312
有難うございます
HD-1Lは貸し出しで聴いてみたいと思います

314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:47:48 ID:0VTPAlFSO
>>310
聞き疲れしにくいものなら真空管が強い。
予算的にTRV-84HDとかかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:23:28 ID:rDjumGGw0
>>310
PS3等にも使いたいのならDAC1でいいと思う
不満が出てきてもDACとして使えるので損はしない

ただHPA部は同じ価格帯と比べそれ程いい物じゃないから過度の期待は禁物
悪い音じゃないがね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:28:36 ID:ud2HEuoI0
>>310
最近HD-1L+HD650からBCL+HD650に乗り換えた。
後々いろいろなヘッドホンを試すのならHD-1Lでいいと思うけど
HD650にこだわるならHD-1Lはやめたほうがいい。
音がこもる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:59:18 ID:hEPx4XUm0
>>306-309

305ですが亀でスマソ。
にしてもわからん。ますますわからん・・・
百聞は一見に〜の逆で、一度聴いてみないと「上」の音質ってのはわからんものなんですかね。

ちなみに、今抱いてるのは不満じゃなくて不安というべきかな?
それなりにまともなヘッドホンがあるのに潜在力?を遺したままなんじゃって。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:40:12 ID:dM7AmqRj0
>>317
聴いてみないと分からんってのもあるが、もしその環境で聴いていたとして、
大抵はそれより下の環境の音を聴いてみた時に初めて大きく違いが分かる

だから別に潜在力とかそういうのは置いておといてよほど悪い環境じゃない限り、
現状でも実力は出し切ってると思っていいんじゃないかな
ヘッドホンではなくその他、上流の機器によりヘッドホンから出る音が
一段上になるかもねって方が正しいと俺は思う

それを潜在力とか表現するのはちょっと違うんじゃないかな、と
似てるとは思うけどな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:29:41 ID:uDrfQFy40
>>317
そんなに上の音質とやらを知りたいのなら
とりあえず何かしらHPA買って、御自身の耳で確認してください。

はっきり言ってあなた自身の不安なんてどうでもいいんですよ。
そんなこと書き込まれてもウザイだけです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 05:27:03 ID:7Vf1T5Rx0
>>317
ウザイは言いすぎだろうが否定はしないw
実際に聞いてみるのが一番、東京付近に住んでいるのならダイナ5555行って聴いてみ
m902やHD-1Lのレンタルでもいいのか、分からないのに悩んでも仕方ないだろ?

とにかく聴け、悩むのはそれからだよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 07:20:50 ID:kLJzbKTp0
過去ログ適当に漁って透明感あるのはiHA-1 V2  AT-DHA3000  BCLでおk?
ほかにもあったら教えて下さい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 07:34:10 ID:4U1V0X0e0
ne920
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 08:37:54 ID:7gpIP3+q0
>>321
iVHA-1もかなり透明感高い
透明感だけなら。その中だとBCLが頭一つ抜けてる感じ
iHA1 V2は透明感が高い部類だが
BCLやiVHA-1とかに比べたら少し落ちる

ちなみに試聴での感想
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:01:15 ID:nuvSXii50
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】SR-325i
【使用プレイヤー】APUSB
【よく聴くジャンル】HR/HM トランス
【重視する音質】高音(透明感あってキンキンしてると良いです)
【期待すること】価格に見合った分だけ音の情報量が多くなってほしい
APUSBがあるのでこれを中継としてDACをつけたいです
候補はDr.DAC2とDAHP-100の二つなんですが、
価格差2万のせいでなかなかDAHP-100に踏み込みづらいです(レビューも少ないので)
この二つではどちらが条件と合いそうでしょうか?
またこれ以外にもオススメはあるでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 22:03:18 ID:VJBZfvEZ0
珍しくオクにGCHAがでてるな、別に要らないんだけどね。

この人はHP4を同じくオクで落としているようだから、GCHAがいらない子になったんだなぁとちょっと思った。
自分はHD-1Lで満足してるけどね。
いつか聞いてみたいなlHP4をMDR-R10で
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 21:50:40 ID:0TenOL3G0
【予算】4万
【使用ヘッドホン】W1000 A900
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD→A-973
【よく聴くジャンル】アニソン サントラ
【重視する音質】中高
【期待すること】
この予算だったらあまり音は変わらないのでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:22:03 ID:oKSDXtds0
>>326
予算に関係なく、HPAを変えたくらいではあまり音は変わりません。
急激な変化を望まれるのでしたらヘッドホンを購入してください。
とくに不満が無ければ現状維持で楽しまれるのをお勧めします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:23:50 ID:WMXNLMwW0
>>326
安いとこで4万円代で買えるHPAとしてはDr.DAC2、HA-1A、ValveX SE、Model6など。
Dr.DAC2は専用スレがあり、残り3つは真空管スレに情報があるから目を通すといい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:34:04 ID:WMXNLMwW0
>>327
最近要望張られるたびにヘッドホン買い換えろって言ってるよね?
しかもあんた>>306で4万ぐらいのおすすめは分からないって言ってるのに。
HPAに何か恨みがあるか知らないけど工作活動し過ぎだよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:52:16 ID:oKSDXtds0
>>329
>326の情報だけでは、何が不満でどう改善したいのか全然わかりません。
なので現状維持をお勧めしました。

質問者の情報がもっと具体的であれば、
私は>326の質問をスルーしていたでしょう。
2〜4万の価格帯でのお勧めは私はわかりませんから。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:39:49 ID:WMXNLMwW0
>>330
それにしても流石に最近粘着し過ぎじゃないか?ちょっと前のログ読むだけでも正直目に余る。
実はこれから全部の要望にヘッドホン買い換えろってレスしてスレ潰したかったとか?

ここはアンプ購入スレなんだからスレ潰しの工作じゃないならスルーするかアンプすすめるべき。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:49:51 ID:0TenOL3G0
>>328
ありがとうございます。
確認していろいろしらべます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:59:34 ID:Zt1pknGU0
ヘッドホン変えろってのはある意味正論だが、そういうこと言うスレじゃないだろココは。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:44:29 ID:YZrOC/dM0
>>330
不満がないなら現状維持をオススメってのは同意だが・・・。
HPAを変えたくらいではあまり音は変わりませんってのは言い回しが好くないと思うぞ。
2〜4万のHPAで聞いた事が無いのかお勧めが無いと言いたいのかも判断に困る。
それに分からないのなら分かる奴に任せればいいんだから書き込む必要も無いだろ。

どうせ書くならもうちょっと考えて書いてみたらどうだ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:45:03 ID:X8WohHtI0
>>331
>>333
あなた方の言うことは間違っていないと思います。
しかし、私の考え方とは違います。

私はいかなる質問者にもHPA購入を勧めるべきだとは考えていません。
質問者が何を求めているのかと考慮して、
ヘッドホンを購入した方が良いと判断した場合にはヘッドホンを勧めますし、
何をしたいのかよくわからないような場合には、
現状維持や、何をしたいのかはっきりさせるよう促しています。
ただこのスレはHPA購入相談スレなので、
まず第一にお勧めできるHPAを考えるのは当然だと思います。

このスレでヘッドホンを勧めること自体が間違いというのであれば
ヘッドホンを勧めることを禁止として、それをテンプレ化することを
提案されてみてはどうでしょうか?
その提案に賛成する人が多くて、きちんをルール化してしまえば
私に限らず、このスレでヘッドホンを勧めることはできなくなります。

現状では、私自身に何かしら心境の変化が訪れない限り
この姿勢を変えるつもりはありません。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:49:14 ID:X8WohHtI0
>>334
>HPAを変えたくらいではあまり音は変わりませんってのは言い回しが好くないと思うぞ。
私自身の経験からの結論です。
HPAを変えただけで音質が急激に変わることはありません。
ただしこれからの経験によって、その考えが変わることはありえます。

>それに分からないのなら分かる奴に任せればいいんだから書き込む必要も無いだろ。
>330でも書きましたけど、
もし>326の質問がもっと具体的であれば
私は何も書き込まなかったでしょう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:43:30 ID:uI2dtwiM0
>>335
ヘッドホンすすめるにしても予算付近でのHPAについて知らないのにヘッドホンを薦める事、
また3000円、10万、30万のHPAで違いは無いと言い張る事に問題がある。
HPAの違いが分かる人が理由を述べたうえでヘッドホンを薦めるのなら見てる人も納得なんだが。

まぁ余り粘着するようだとテンプレに「最近HPAの違いが分からないのにヘッドホンを薦めてくる
粘着がいます。スルーして他の人の意見を参考にしてください。」と付け加えるしかなくなる。

あと>>336で言ってる経験で音に変わりは無いと言っているHPAは何?
HD-1L、P-1、HA5000、iVHA-1、EAR HP4?
もちろん全部聞いた事あって全部3000円のと大差ないって言ってるんだよね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:55:42 ID:YZrOC/dM0
>>336
スマン、俺も言い方が悪かった上に言葉が全然足りてなかったな。
>>327みたいな書き方だと受け取り方によっては、どんなに高かろうとHPAで違い
なんて無いからヘッドホンを購入しておけと言っているようにも取れると言いたかった。

要は最初から>>330のように「何を聞きに来たのかよく分からない」としっかり書いた方がって事。
できれば自分の経験談も交えると分かりやすくなっていいと思うぞ。
何故そういった結論でそれを薦めているかを答えを貰う側が理解しやすいだろうしな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:34:46 ID:uI2dtwiM0
>>338
>>>327みたいな書き方だと受け取り方によっては、どんなに高かろうとHPAで違い
>なんて無いからヘッドホンを購入しておけと言っているようにも取れると言いたかった。

むしろその人はそー言ってるんだけど。>>196>>306を書いた人なんだけど9月に入ってから
2度も値段なんか関係なくHPAに違いは無いと言っている。だからヘッドホン買い換えろとね。
また来るかと思ってたら>>327でやっぱり来た。なんらかの工作が目的なのは間違い無さそう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 03:47:56 ID:mbaaW6eq0
ヘッドホンアンプのエイジングするとき
ヘッドホン繋いでないとダメですか?
寝るとき、音漏れが気になります。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 03:54:01 ID:mYO5yRaY0
すっごい個人的な偏見だけど
【よく聴くジャンル】アニソン
という人はHPAに何かを期待しすぎている気がするし
結果高級機種を使っても満足することはないと思う
ただの偏見ですけどね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 03:54:34 ID:WKhQ+s6C0
X8WohHtI0みたいな意見があっても全然いいんじゃね?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 04:04:35 ID:uI2dtwiM0
ID:uI2dtwiM0らしい書き込みを過去に追って見ると10万以上のHPAにはコメントしてるね。
たとえばID:13RkUcxD0とかID:qtJhqXP60がそうかな。

こうなると10万以下の時だけ何故かHPAに差が無いと言い出してヘッドホン薦めてるわけだけど
10万以下を知らないか気に食わないから立ち位置変えてヘッドホンに誘導してるように見える。
なんでこんな工作まがいの事してるんだか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 04:10:39 ID:uI2dtwiM0
1行目ID:X8WohHtI0だった。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 08:26:16 ID:bVcCFcgG0
>>336
5万以下ならヘッドホンアンプよりはプリメインのほうがコストパフォーマンスが良いから、
昔このスレで勧めてたことがある。
ただし、ここはヘッドホンアンプのスレだから必ずヘッドホンアンプを勧めろだとかいちゃもんつけられて、
ウザくなったのでそれ以降はヘッドホンアンプしか勧めてない。
5万以下なら明らかにプリメインのほうが上であるにも関わらず。

アンプを買うよりヘッドホンを買えというのは正論ではあるけど、
そのたびにID:uI2dtwiM0みたいなヘッドホンアンプ大好き人間が出てくるから気をつけよう。
オレもあなたのような意見があって良いとは思いますよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 08:56:05 ID:+KqA1d4d0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】 ウェブMDR-SA5000
【使用プレイヤー】SE200-PCI LTD
【よく聴くジャンル】 アニソン(女性ボーカル)
【重視する音質】 MDR-SA5000の長所をさらに生かせるもの
【期待すること】分解度が高いほどイイよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 09:17:33 ID:X8WohHtI0
>>337
私が使用したことがあるHPAは、大体値段順に
HA400、AT-HA20、BCL Pro、HD-1L、HA5000、P-1、DHA3000、m902、HeadRoom Balanced Home Amp、
です。iVHA-1、EAR HP4は使用したことはありません。
いずれにしても、HPAによってヘッドホンの鳴り方は違いますけど、急激な変化などありません。
言い方は色々あると思いますけど、私は「あまり音は変わらない」という言い方をしています。

>>338
>要は最初から>>330のように「何を聞きに来たのかよく分からない」としっかり書いた方がって事。
申し訳ありません。>326で言葉が足りなかったのは私の不注意です。
あなたの言われる通り、「何を聞きに来たのかよく分からない」としっかり指摘するべきでした。

それと、自分の経験談も交えると分かりやすいというのは、確かにその通りだと思うのですが
書き込む度に自分の経験談を書くのは長くなってしまいますし、さすがにめんどうくさいです。
しかし、簡単でもお勧めする理由はなるべく添えるようにしています。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 09:28:04 ID:xF2gFVVH0
【予算】1〜2万…
【使用ヘッドホン】MDR-7506
【使用プレイヤー】
【よく聴くジャンル】ハードロックを聴いたり、そこらの邦楽聴いたり…。色んなジャンルですね。
【重視する音質】ヘッドホンに相応のもので。ギターやドラムの音が聞き取れるようになれば良いです。ヘッドホンで十分な気はしますが。
【期待すること】音質云々というより、自分はギターアンプでの自宅練習がきついのでその代わりとして使いたいでのです。
複数のヘッドホンを繋げれるようなのを希望します。
学生なので予算はありませんが、どうかご検討願いたいです。

そして質問なのですが(ここでいいのかな?)
PCに繋いだりして音楽を聞いたりすると思いますが、どんなものを使えばPCとHPAを接続できるのでしょうか?
デフォルトで可能ですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 09:37:51 ID:pXhbYl150
>>346
SE200-PCI LTDを止めてUSBからDA53
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 09:41:31 ID:ZfldWgrC0
>>346

アニソンをSA5000の長所を更に伸ばして聞くと、音質の悪さが際立ってしまう。
分解能も同じく。よほど良いソースでない限り、そこそこの方が良い。

予算的にも女性ボーカルの良さを伸ばすために、艶を重視したらどうだろうか。
それだとおすすめはValve X SEになる。5000円ほどオーバーするけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:14:28 ID:p2wWYduO0
>>348
ポータブルアンプスレ(>>173)でUSBバスパワー駆動できるのを尋ねる方がいいかも。
完全な入門機としてならその方がリスクは少ないかと(メリットもそれなりだけど)。

PCと据え置きを繋ぐ方法としては、PC本体にあるジャックと繋げばいい。
mini-RCAケーブルを買ってくれば大抵繋げられます。
それで質が悪いと感じた(ノイズが乗るとか)ならサウンドカードを導入するかUSB対応機で。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 12:54:42 ID:uI2dtwiM0
>>349
http://tirashinoura.hp.infoseek.co.jp/se-200pci%20ltd.html
ここではDA53は200LTDより劣る感じで書かれているけどね。
DA53は200PCIよりは上って意見もあったけど200LTDになってから抜かれたと思う。
実際200PCIと200LTDを比べると結構違っていて音に厚みや低音が少し増えている。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:27:43 ID:uI2dtwiM0
>>347
低価格と高価格のHPAしか持ってないとは。低価格からいきなり高価格スパイラルか。
それだけ転々とすれば10万以上のHPAにも愛想が付くのかもね。
まぁそれにしても知らない価格帯では反射的にヘッドホン薦めるのはどうかと思うぞ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:48:18 ID:gU81pap/0
>>352
DA53の方が外に出てる分ノイズの面で有利なんじゃないの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:51:31 ID:+h9yr63N0
っていうか、それ以前に
「あまり音は変わらない」という人が
「勧めできるHPAを考える」擦れに居ることに疑問が…

356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:36:01 ID:bBsV32XU0
あ〜あリンクしちまって
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:53:14 ID:G92Y7yXM0
>>327
>HPAを変えたくらいでは

まだHPAを所持していない人も相談に来ていることをお忘れなく。
無いのとあるのとでは全然違うでしょ?それに、違いが分かるかどうかを試す
ための入門用HPAを薦めるのも必要なわけで。もう少し視野を広げてみては?

>ヘッドホンを勧めることを禁止として、それをテンプレ化することを
提案されてみてはどうでしょうか?

決まりごとにはグレーラインってものがあって、それがあるから物事が円滑
にいく場合もある。今回もヘッドホンを薦めるってのはグレーラインだけど、
あなたのように過剰な場合は自重してくれと言うことだってある。
「だったらグレーラインを無くして白黒はっきりすればいいじゃない?」
ってあなたに言われてもグレーなとこが必要な場合だってあるわけだから、
あなた一人のためにそこまではできないって言ってるわけよ。
すごい迷惑かけてることを自覚して欲しい。

スルーできなくてスマソ…
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:43:03 ID:cNvx2c370
プリメインアンプを持っている人ならヘッドホンアンプなんて必要ないのだが、
最近はプリメインアンプを持っていない人が多いというこ。
ステレオを組んで大音量を鳴らせる住宅環境が少ないということだろうね。
ならば最初から諦めてヘッドホンアンプを・・・という需要だろう。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:57:48 ID:X8WohHtI0
>>357
あなたの考えは間違っていないと思います。
しかし、私の考えとは違います。
私の考えについては、>335を参照されてください。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:58:13 ID:X8WohHtI0
それと、私は反射的、あるいは過剰にヘッドホンを勧めているつもりはありません。
このスレで私の書き込みは以下のID、

ID:Lih9XL+e0
ID:/TGAHjYK0
ID:13RkUcxD0
ID:NMKq4pOg0
ID:hPP24bs90
ID:xGFaFTiP
ID:K+/9XOB70
ID:buQv97nF0
ID:S93BIVev0
ID:qtJhqXP60
ID:03O0SbhT0
ID:ntLz0/Xe0
ID:M6JJ9iY80
ID:uiFHuZOU0
ID:uDrfQFy40
ID:oKSDXtds0
ID:X8WohHtI0

直接的にヘッドホンを勧めたのは以下のケース、
>88、参考までにDHA3000の話をするのと、音の輪郭がはっきりしたものということでe9を勧めた。
>167、予算、使用ヘッドホン、よく聴くジャンルを考慮してe9を勧めてる、ついでにm902も勧めてる。
>255、HA5000をお勧めしたけど、質問者が将来的にe9の購入を考えているとのことだったので、
    HPAよりも先にe9を買うことを勧めた。
>327、何をしたいのか全然分からない質問者だったので、音を変化させたいならという意味でヘッドホン購入を勧めた。
    ただこの時は、何をしたいのか具体的に書けと突っ込むべきだったと反省してる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:02:46 ID:pXhbYl150
>>352
ttp://marshall.client.jp/da53.html
真ん中くらいからどうぞ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:12:22 ID:uI2dtwiM0
>>361
その記事知ってるけどそれ200LTDじゃなくて200PCIなんだよね。
だから200LTD>DA53>200PCIというつもりで書いたんだけど。
ただどのみちDA53はもう販売終了してて買えないわけだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:18:24 ID:pXhbYl150
>>362
そうかスマン

ちなみに俺は200LTDは単に中低域を持ち上げて雰囲気を追っているだけで
解像度自体は低いと感じる
まあ、当然にバランスの問題もあるけどね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:33:05 ID:pXhbYl150
途中で送っちまったorz

>>362
>販売終了
ありゃりゃ、市場にまだ残ってると思ってたけどこれは中古前提になるな
まあ、>>346次第なんだろうけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:44:20 ID:L73G/Awb0
>>358
まあここで質問に答えてるような奴はスピーカーが鳴らせる部屋に住んでなくて、
それでも音楽が聞きたくてヘッドホンマニアになったという連中がほとんどでしょ。
だからCDPは持っててもプリメインやAVアンプは所持して無いし、
どういう音がするのかもよくわからない。

まあ5万あたりまでならスピーカーで鳴らさないにしてもプリメインのほうが良いと思うが、
言いすぎると荒れるので。
わかってる人ならプリメインアンプのヘッドホン端子スレに来ると思うし。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:02:28 ID:JBEhnTxy0
「スレタイ嫁」でいいじゃん
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:16:37 ID:IkUhYTck0
ミニコンポでも音がいいのだったら10万クラスより音いい。
アンプにいらいらしたくなかったらSTAXにGO
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:23:45 ID:zOxgZ5CP0
どなたか>>324のことわからないでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:08:36 ID:yYGJvw6l0
>>352
リンクすんなバカ。
帰れ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:11:58 ID:dhFw6EAi0
>>368
Dr.DAC2でいいと思うよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:06:40 ID:lgfucelK0
>>357
>無いのとあるのとでは全然違うでしょ?

これが初心者を惑わす
全然変わらない、ないし、どうでもいいような違いしか感じない
オーディオ初心者にとっちゃHPAなんてそんなもん
安物では尚の事、ただの手元のボリュームつまみ
真空管なら流石に違いを感じるだろうが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:39:46 ID:UGBAkLtG0
>>371
では少々訂正させて欲しい。ある程度以上の機器であれば全然違うと。
iPod+TriportにHD53Rを追加したってあんまり変わらないと思うことはよくある。
でも、据え置きCDプレイヤーorSE-〜PCI+HD580以上のクラスならHD53R
くらいの入門用でもしばらく聴いてみれば分かる違いだと思う。このくらい
を初心者だと認識していることを前提とした話で書いたことを先に言うべき
だった。そこは悪かったと思う。

HPAでの違いは一聴して変わった!なんて思えるようなものじゃなくて
ずっと使ってるうちに無くなってみると物足りなく感じるようなもの。
だから初心者は違いに気付かずだまされたと感じることも多い。
でも無くなった時の違いは決して小さなものでは無いと言える。

6,7千円のオーテク製耳掛けイヤホンをノートPCにぶっ刺してイコライザとか
3Dサウンド機能かけまくって高音質化したとか嘯いてるようなのまで初心者
に含めるのであればその限りじゃないが。
でもこのスレに来る方々のほとんどはそうじゃないでしょ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:54:44 ID:oe5ziU870
>>370
ありがとうございます
検討してみます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:06:57 ID:s/D1lVHK0
>>373
高音のキンキンは、薄くなって刺さるように鳴るのか
味付けされて美音系のようにきらびやかに鳴るののどっち?

前者ならDr.DAC2だし、後者はもう少し上の価格帯じゃないとない。
どちらにしろ、DAHP-100は性能の良いDACを積んだ実直な音だから
解像度はあるけれど、高音が特別いいということはないよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:28:05 ID:oe5ziU870
>>374
小編成のクラシックやピアノジャズも聞くので正直どっちでもいいなと思ってます
ただ音の鳴り方自体は今のままで満足しているのでとにかく解像度が上がってほしいです
そうなるとDAHP-100も良さそうですね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:31:11 ID:vDp3EyX30
>>352
その人って、ヘッドホン評が他のネットの多くの意見と違っていたりする。
PCトラポで200LTDなんて悪環境のせいだろな。
再生機器の性能が低いのでアンプの違いもわからない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:40:30 ID:iLhEqIjf0
HD53とHD-1Lの差は無いって言ってたな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:09:59 ID:Pkr3Imif0
え゛え゛え゛?
性能以前に音の傾向が全然違うだろうにw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:21:36 ID:I+4EJgX80
むしろ音の傾向以前に性能が違うだろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:29:31 ID:m2wukXsK0
【予算】   50000
【使用ヘッドホン】   AH-D2000・ATH-A900・KH-K1000
【使用プレイヤー】 SE-90PCI→友人から貰ったソニーのコンポ
【よく聴くジャンル】 いろいろ
【重視する音質】   中・低音

PCで音楽を聞いていたのですが、臨時収入があったので
HPAを購入することにしました。(スピーカーは部屋が狭いので無理orz)
候補として思いついたのは

SE-90PCI→Dr.DAC2
SE-90PCI→SA-205HD(友人に安く譲ってもらえるかもしれないので候補に入れました)

の2つです。

他に何かあれば教えていただきたいです。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:44:10 ID:kTNlwXybO
>>380
高音寄り > Dr.DAC2、HD53R
中低音寄り > ValveX SE、HA-1A
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:47:17 ID:lgfucelK0
スレ違いになるが、M3がスペース的にも音的にも良いんじゃないか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 03:29:55 ID:+AvUG3xU0
>>376
PCトラポでSE-90なんて悪環境の俺にはむしろ参考になる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:04:46 ID:L/IcYBhg0
まぁ普通SE-90なんかでレビューしてる奴なんて居ないからな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:49:14 ID:aL5lHkCx0
>>380
ValveX SEかHA-1A だろうか
俺もちょっとスレチするけど、アンプと小型のスピーカーって手も
SA-205HDがヘッドホンだとどんな音出すか分からないけどさ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:39:43 ID:J/HEsCtG0
>>380
SA-205HDのヘッドホン端子については全く情報が無いが、
そこそこ使える可能性もあるし、
トータル的な機能はヘッドホン専用アンプよりはるかに優れてる。

また、ほかの人のレスにもある通り、
サウンドカード→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンで聞くより、
デスクに小型のスピーカーを置いて鳴らしたほうが音がよかった、という経験は俺もあるよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:15:53 ID:dAeE2y3d0
【予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】ATH-AD1000(購入予定)
【使用プレイヤー】PC(Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ
【重視する音質】バイオリンや金管の高音の伸び・艶が欲しいが、低音もそれなりに聴きたい

現在SONYのN・U・D・E MDR-EX90SLを使用しているのですが、似たような音域構成でもう少し音質の良い室内用ヘッドホンが欲しくなり、
家電量販店でいくつか試聴した結果、ATH-AD1000の購入を決めました。

それに合わせてヘッドホンアンプも買おうと考えたのですが、
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEにヘッドホンアンプ機能が付いているのでどうしようか迷っています。
実際、現在の構成に、さらに2万円程度のヘッドホンアンプを追加したとすると、音に違いは出るのでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:33:22 ID:0url3rQ20
>>387
その予算内のアンプだと、
手元で音量がコントロールできる、複数のヘッドホンジャックがある等の
機能的な利点があるだけで、ノイズ取り以外にはあまり音質の向上は見込めません。

今回は貯金をするか、別の事に使われる事をお勧めしておきます。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 18:51:17 ID:G41kSJDn0
>>380
友人宅へ行って聞くか、ちょっとだけ貸してもらうとかはできないのか?
納得できる音が出てたならHPAよりアンプの方が使い勝手がいいし、俺ならアンプにする

>>386
そうなんだよな、最近はどうだか知らないが俺も2万近くのアクティブスピカーより、
中古で買った一台3kの小型スピーカーとプリメインの方がいい音だった経験がある

>>378
全く違いが出ない、とまでは言わないが俺も大差無いと思うよ
もう少し貯めてからの方が絶対にいい

それだけじゃ何なんで、簡単に違いを出す方法としてオペアンプの交換があるね
OPA2134PA二つををOPA2604に変えてみる等、これは通販で2つ買ったとしても1500円位
音の傾向がちょっと変わったな、という程度には感じると思う
390387:2008/09/17(水) 19:35:04 ID:dAeE2y3d0
>>388
やはりそうですか。
家以外でノートでも聴くことがあるのでそれにも使えて良いのかなと思ったんですが、
もう少しお金が貯まるまで我慢します。
レスありがとうございました。

>>389
おそらく私にレスしてくださったのですよね?
サウンドカードのオペアンプ交換は考えてはいるのですが、
オペアンプをどれに換えればどのように音が変わるのかが良く分からず勉強中です。
ヘッドホンを買ったばかりなので、音が安定したら換えてみようかなと思います。
ありがとうございました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:15:44 ID:PJQ6IDdJ0
もうすぐ勧めるHPAにこいつが加わりそうだな。来月発売らしい。
http://www.luxman.co.jp/presspro/e200_p200.html
価格帯としての選択肢ではGCHAやらBCLのあたりになるんかな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:54:06 ID:PY2lSSb70
P-1の弟ってところか?
気になるね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:22:26 ID:QSs+gB8L0
【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】kh-k1000
【使用プレイヤー】cd3300r
【よく聴くジャンル】イージーリスニング
【重視する音質】やや低音より
【期待すること】CD3300rに見合うものがいいです。
将来的にはパソコンの出力にも使う予定。
やはり同社のHD53が価格的にもいいのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:35:06 ID:Qrxx8WQa0
HD53はどっちかって言えばスカキン寄りですがね
1万で買えるのか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 06:34:25 ID:HnlE4J3E0
1万前後ってならHA4700とか

でもその価格帯のCDPなら1万位のHPAより直挿しの方がいい場合も・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:03:57 ID:HAGbCFg4O
>>394

そうなんですか。
ガリノイズがあるというし壊れやすいと聞きました。
>>395
やっぱり上位品の方がいいですかね?
オクでHA4700が5千円だったので検討中ですが…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:00:15 ID:AMBzpkWt0
BCLからGCHAに買え代えようとおもってるんだけどどう?
dacはDLV
音場とか解像度とか分解能とか教えてくれ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:05:00 ID:YgcgA6zc0
m902を所有されている方に、教えていただきたいのですが、
ライン出力とヘッドホン出力を切り替えると選択された出力が
有効となり、選択されていない出力から音は聞こえないので
しょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:12:56 ID:q3MFpnV60
>>398
選択されていない出力を有効にするか、あるいは無効にするかはm902で設定可能。

詳しくは公式サイトでExclusive Output Modeのところを参照してください。
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902-deep-inside.html
400398:2008/09/21(日) 18:19:36 ID:YgcgA6zc0
>>399
即レス&参考リンク、ありがとうございました。

公式サイトに記載していましたね、もう少し調べてから
質問するべきでした。

それにしてもm902は便利そうですね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:40:11 ID:FSiJwJri0
P-1とGCHAってどっちが音場広い?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:49:48 ID:qBwp+YnQ0
>>396
それ以上の音が欲しかったらValveX SE、HA-1AやAT-HA2002の中古を探す方がいいよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:00:20 ID:xdg6AbuH0
少し資金に余裕が出来たので今よりワンランク上を狙いたくなりました。

【予算】1~2万程度。
【使用ヘッドホン】ATH-AD700
【使用プレイヤー】ENVY24-HTS(玄人)→SE-200PCILTD予定
【よく聴くジャンル】ゲームからDVDから音楽まで。音楽はポップスメインでバラード系が好きです。
【重視する音質】やや中音寄りくらいで出来ればバランスよく。

【期待すること】ヘッドホンは1つしか繋がないのでチャンネル数は問わないというか
 むしろ少なくて小型な方が嬉しいくらいです。サウンドカードからの音を素直に出してくれるものを。
 ヘッドホン変える方が先かとも思うのですが今のヘッドホンの装着感がかなり気に入っているので。
 よろしくお願いします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:11:48 ID:NR/sckE80
いきなりだが失礼するぜ
HPAって、何故かどれもスカスカのサラサラ?よく言えば繊細で解像度が高いと言うのかな?
そんな音になるんだな(真空管はまた別だけど)
edition9持参で某電気店に機器の視聴行ったんだけど
同じCDPからAVアンプとHPAに繋がってたの
CDPとAVアンプの機種は忘れたけどHPAはAT-HA5000だった
AVアンプはSP鳴らすためにあったんだけどさり気なくe9をぶちこむ
まあ、概ね自宅のシステム(CDP-プリメイン)で感じる音と同系統だった
HA5000は全く違う、なんつうか、e9の個性をこれでもかと相殺してくれた
e9である必要性を感じなかった(これが本来のe9と言われてもとても無理)
これは多分HA5000が悪いとかそういうんじゃなくてHPA全体がこんな感じなんだろうと思った
他のHPA(HD53R、HD-1L以外は失念)でも細かい部分は違えど同系統と感じたから
以上が俺のHPAに対する第一印象だった(ちなみに一昨日のことだ)
HPAに興味があってどんなもんかと思ったけどHPAそのものが好みと違ったようだから購入は見送り
変わりにケンウッドのVRS-7100とかいうAVアンプが展示落ちの2万円弱で売ってたので買ってきた(まだ使ってない)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:42:21 ID:Fy8Dw9le0
俺も最初HPA買ったときはedition9死んだ('A`)と思ったw
今じゃダイナミック型死んだ('A`)に変わったけどね。 ・・はぁ。
でもめげずにオプションパーツに投資したよ! 変わるといいなぁ。

ちなみに以前はSTAXメインで使ってたんで、ラインアウト→RCA変換とか
はしてなくて一応の環境はそろってる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:56:07 ID:ttQuWGKr0
>>404
HPAの音になれると
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:09:32 ID:ttQuWGKr0
>>404
HPAの音に慣れると、今度はAVアンプが音足りない、中域張り出しすぎで耳疲れる。となって
HPを使うときはわざわざ外部DAC経由でHPAを使うようになっちゃったけどな。(家にあるのはソニーのデジアン)
HPAを使ってるうちに、今まで平気に使っていたAVアンプに違和感を覚えるようになったから
慣れの部分も大きいのだろうけど。
解像度が上がれば基本的に大人しい感じになるというのは同意なので
ここら辺は好みの差がでるのかもしらん。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:14:11 ID:NR/sckE80
俺の場合はedition9のあっつーい音に憧れたってのが根底にあるからな〜
やっぱ好みだよね
持ってる機器で一番高いのもe9だしw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:17:59 ID:Csb+AsBGO
>>404
ヘッドホンアンプはトーンコントロールが無いから、
低音再生能力がAVアンプやプリメインより弱い。
コストの関係で付けれないんじゃないかな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:43:16 ID:DPQBNd0X0
【予算】〜50000前後
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】マランツ CD5001
【よく聴くジャンル】女性ボーカルもの、打ち込み系、ロックなどそれなりに色々聴きます
【重視する音質】中音>高音>低音の順に重視。低音はパンチ力より柔らかい感じの方が好み
高音はシャリ付かず輪郭がハッキリしたもの
でも最優先はホワイトノイズの量
【期待すること】今後、ヘッドホンやCDPを新たに購入していく予定なのですが、その前にA900の底力の確認
それとCDPはマランツ製で行く予定なので低出力をカバーするため
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:26:33 ID:PNIcj5oj0
>>410
その予算だとDr.DAC2ぐらいしか候補ないけど高音は少しシャリ付く。
予算をもう少し上げれば高音が押さえ気味なiHA-1 V2か高音は割と普通だが
刺さったりせず音の柔らかいValveX SEなどがおすすめ。
打ち込み重視ならV2で、女性ボーカル、ロック重視ならSEかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:02:07 ID:HLG/eJ0/0
>>411
レスありがとう
DAC2を最有力候補にして
余裕があればValveX SEも視野に入れて検討してみることにします
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:16:36 ID:TI3sE93J0
>>410
ValveX-SE より、ムジカの HPA100 のほうが好みに合ってる気がする。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:33:00 ID:vvzumBxJ0
どうでもいいけどAmazonでDR.DAC2が値上げしてるな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:46:40 ID:877jLDUx0
アマゾンって触角取れると死んじゃうやつだっけ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:45:04 ID:mkhP3PqN0
HPA100だけは無いわ
音も良くないしボッタクリのネタアンプじゃないかアレ

HPA100の内部画像と回路図見て自作すればいいんじゃね?
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm#pagetop
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:01:58 ID:TI3sE93J0
自作できるなら確実に予算内だな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:18:43 ID:mkhP3PqN0
その反応からすると試聴したことすら無いだろ?
ダイナ行って試聴してこいよ
買う気なんて起こらんよと思うよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:34:42 ID:TI3sE93J0
>>418
試聴したことはあるよ。 100, 200, 1000。

つーかさ、Dr.DAC2 が最有力候補なんだろ。 正直 AT-HA20 でも変わんないよ。
中音高音ボーカルなら HA-1A にしとけと言いたいけど
ノイズが最優先とか言われちゃうとそれもちょっと難しい。

もう少しがんばって10万出して HPA200 がいいと思うよ。
IYH で15万出して P-1 でもいいし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:56:57 ID:mkhP3PqN0
>>419
ムジカについては100も200も買う気が起きないと思ったので意見合わないけど
ほかは割と同意
ダイナでHPA100とHA-1Aもしっかり聞き比べたけどノイズあるけどHA-1Aは良かったな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:35:03 ID:XC5b47LN0
p-1フジヤなら117,800円で買えるぜ
漏れの場合はシマムセンで五年保証つきで13万こっきりだったが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:35:03 ID:f6n3jPzw0
>>419
hpa200なんて10万しない。バランス仕様のhpa200bなんかフジヤで6万切ってる。
買った連中涙目だな・・・本当にかわいそうだ。つーかこんなクソメーカーに
もう作らせんな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 01:03:28 ID:iE5HdD8c0
>>422
200b って 6万まで落ちたの? 買っちゃおうかナ。


つーかさ、オペアンプ一発のアンプがダメなら
Headroom もダメだし、シンプルな回路がダメなら
ValveX-SE はじめ真空管アンプもほとんどダメってことにならね?

自分で作ったほうがはるかに安そうっていう話には同意するけど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:08:18 ID:icmBNLYU0
真空管の中でもValveX-SEだけはプッシュプル回路で他のより複雑らしいけどね

しかしオペアンプ一発なら自作でもいいと思うよ
案外自作でもいい音するし何よりとっても安く済む
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:06:41 ID:/yJ/PpKB0
>>423
自作はかなり安いよ
道具と部品揃えてハンダ付けるだけだし簡単だけど敷居が高そうに見える問題がな
いきなり高価な部品集めて作ると多分逆に高く付くけど


しかし200b安くなってるなー
バランス仕様なんて買える奴が少ないから予想通りといえばそうなんだけどさ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 13:08:25 ID:zBgB8rQr0
ノーマル仕様は全然低音でないでクソなんでしょ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:53:44 ID:jzig4u8k0
>>423
オペアンプ一発が悪いんじゃなくムジカが悪いんだよ・・・
オペアンプ一発どうこうってレベルじゃないだろ・・・他の部品も酷すぎる
後悔したいんならどうぞ。
バランス駆動が最も安価に出来るってのはまあ長所か。元からあの値段だったら
誰も叩かんだろうに・・・
>>426
バランス駆動はまあまあいけるがシングルになるとそれはもう聴けたもんじゃないらしい。
俺はハイエンド版しか聴いたことないけど、もしそれが6万きってても買わないわ。
普通に音良くないし。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:58:32 ID:L1/nd9GG0
【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】W1000、E9
【使用プレイヤー】古いサウンドブラスターから同軸出力でDR.DAC2(HPA部627、FDD部2604)へ、ソースはwav
【よく聴くジャンル】エモ系ロック、デス声じゃないメタル、打ち込み系、アニソン、インストのゲームミュージック
【重視する音質】他のものと聞き比べたことがないのでわからないですがDAC2がフラットらしいので派手め
【期待すること】E9とHPAが釣り合ってない気がするのでE9の力を引き出してくれそうなものを期待してます

上記の期待することの他にサウンドカードを200PCILTDにするのでDR.DAC2じゃ勿体無いので新しいHPAが欲しいというのがあります
あと↓が気になってるのですがこれのレビュー上がってくるまで我慢したほうがいいでしょうか?
http://www.luxman.co.jp/presspro/e200_p200.html
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:08:30 ID:KWOzAkEe0
>>428
e9を派手めに鳴らしたいならHA5000なんていいと思います。
自分も使ったことありますけど、10万くらいのHPAの中では
e9鳴らすのに一番メリハリ効いてた感じでした。

新製品のレビューがたくさん出てきて評価が固まるのを待つのもいいと思います。
その辺はお好きにどうぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:26:32 ID:2ObqCmYU0
>>428
AT-HA5000は音に密度、キレ、スピード感を求めるならありだと思う。
明るいイメージの音で、派手っちゃぁ派手だよ。

ただ、低音がビリビリ耳に伝わってくるような音は鳴らさないので、そういうのを期待するなら止めたほうがいいかも。

TriportとATH-W1000を持っているけど、低音が〜って言われるTriportを挿してもドンシャリにはならないから。

431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:35:12 ID:L1/nd9GG0
>>429
>>430
レスありがとうございます
HA5000を視野に入れつつP200のレビュー待ちすることにします
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:57:02 ID:d99pLw+eO
HA5000の音は好き嫌いが分かれる
あとP200は様子見推奨
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:00:18 ID:jld+pO180
【予算】23000円以下
【使用ヘッドホン】 10 pro / 5 pro
【使用プレイヤー】iPod
【よく聴くジャンル】ポップ4割、ジャズ4割、ロック2割
【重視する音質】 バランス
【期待すること】 10proはiBassoと相性がいいと所々で聞きますが、どんなのでしょうか?
貧乏な学生ですがアドバイスお願いします。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:24:32 ID:Gemv2Cf90
P200は、また甘めの眠い音かな?
ラックストーンが好みの人にはたまらんだろうが
P1をリファレンスというのは誇大すぎる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:27:10 ID:wR1GRjwV0
>>428
P-1 からの想像だけど、P-200 って e9 だとカリカリの
竜田揚げみたいな音にしかならないんじゃね?

BCL とかどうだ? 試したこと無いからレポしてくれ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:38:41 ID:q2XujLZs0
AT-HA2002って見た目HA5000と似てるけど音質とかどうなんでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 03:51:18 ID:DrAz4HTD0
>>436
基本的には同じ
HA5000を作る時に入手出来なくなってた一部の部品が変わってるけど
音は変わりないという話はどっかで聞いた
(5000は持ってるが2002と同環境で聴き比べたことはない)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:05:20 ID:QRezhKr60
>>428
HPAを諦めてパワーアンプでも買うに一票
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:59:06 ID:fHxkYeU50
質問。

現在、SE-90PCIからRCA接続で、ONKYOのFR-S9GXDVというAVアンプに繋ぎ、
そのヘッドホンジャックにK701/ HD595/ MDR-CD900ST/ ATH-AD700 を繋いで音楽を聴いてます。

FR-S9GXDVはAVアンプですから、ヘッドホンアンプのヘッドホン端子よりはやはり音質は落ちるのでしょうか?
しかし、FR-S9GXDVはスピーカとのセット販売とはいえ、定価は9万円の機種です。
中途半端なヘッドホンアンプを購入しても、現状より音質が向上しないかもしれない、と悩んでいます。

このクラスのAVアンプのヘッドホン出力は、どれほどの実力なのでしょうか?
BEHRINGERのHA400程度の安価なヘッドホンアンプでも音質は向上するのでしょうか。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:11:20 ID:Q0PC3lPp0
>>439
現状何が不満でどう改善したいんですか?
はっきり言って、あなたが何をしたいのか全然わかりません。
>1の質問用テンプレ使って質問してください。

単に音質の違いを確認したいだけ、という話なら
何でもお好きな物を買って御自身の耳で確認してください。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:45:07 ID:4hfdFk220
>>439
真空管ヘッドホンアンプ(5万〜)
または高級ヘッドホンアンプ(10万〜)
をお薦めします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:50:21 ID:Eip9j4VYO
>>439
HA400では音質はたいした事はない
あとSE-90は音質良くないのでSE-200PCI LTDに換えよう

HPAを買うなら10万ぐらい出すと音質はいい
5万ぐらいならHA-1AやValveX-SEなどの真空管が人気
余り安い予算ならAVアンプでも充分
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:14:10 ID:uMfw//4W0
>>440
すんません。次からはちゃんと書きます

>>441 >>442
レスありがとうです。

やはり5万円以上のヘッドホンアンプは必要ですか。
それくらいの価格帯のアンプだと、真空管ではTRV-84HDが気になってます。デザイン的にも好みです。
石アンプだと、musicaのhpa100など。hpa100の評判はいかほどでしょうか?
どちらも試聴したことがないですし、試聴できる店も近くにありません。

SE-200PCI LTDはいずれ購入予定ですが、サウンドカードとアンプ、どちらを先に変えるべきでしょうか?
両方同時に購入、というのがベストだと思いますが、自分の財政状況では不可能ですorz
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:17:02 ID:0KStcIBK0
>>443
色々な考え方があるけど
 ヘッドホン>アンプ>DAコンバータ
じゃないかと思う。
K701とかあって次にお金をかけたいなら
HPAでいいんじゃないの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:27:06 ID:0KStcIBK0
中価格帯に新しいヘッドホンアンプが仲間入りする模様。
Dr,DAC2 のライバル誕生?

zionote、USB接続のDAC内蔵ヘッドフォンアンプ 34,800円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/zionote.htm
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:30:55 ID:0KStcIBK0
>445
ってこれは入力USBだけか!なかなか思い切っているな。
3連投スマソ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:46:57 ID:jY5821yu0
>>443
HPA100はやめておいたほうがいいよ
音質も良くないしなにより回路を見たら買う気うせるよ
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm#pagetop
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:54:20 ID:S1uIIVIH0
よほど特殊なモデルでもない限り、AVアンプのヘッドホン端子はオペアンプ一発の簡易仕様
パーツコスト的には1-3万のHPAと同程度と考えるのが無難。
ヘッドホン部分だけみれば、10万のAVアンプでも45万のAVアンプでも大して変らない。
ヘッドホンに拘るならば、やはり専用の部品を使ったHPAを使いたい所。
最も、AVアンプ特有の強力な電源とオペアンプのシンプルな回路の音が好きだ、という人もいるけどね。

SE-90はSE-90>SE-200PCI>SE-200PCI LTDと新商品も出ていて、
流石に旧世代になってきたイメージは否めない。
数年前は主流だったから、素性は良いんですけどね。
現状でも悪くは無いのだけど、交換によるグレードアップが確実に見込める部分、ではあるね。


449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:56:00 ID:oGj9mLlu0
>>443
スピーカ込み10万のAVアンプ=1万のヘッドホンアンプ
ぐらいの感じじゃね? どうせオペアンプ一発だろ。

K701 には HA-1A がいいらしいな。
でも、10万ちょい出せるなら P-1 がいいんじゃね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:21:48 ID:S1uIIVIH0
>>443
musicaのhpa100は値段の割りにパーツのグレードが低めなので、お勧めには挙げ辛い。
CP悪いのを、自分の好み補正でひっくり返せる人達への、ベテラン用アンプ。
TRV-84HDは低音のしっかり出るいかにも真空管らしいアンプ。
こちらは、まぁ相場通りのグレードになってる。

どちらにしても、アンプ変更における違いは、すぐに分かるレベルで変化があると思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 05:15:58 ID:9VpjLQ1z0
吉柴音響 YA-HD1
http://www.yoshiba-audio.com/yoshsite/hd.html

USB入力もついてるし、昔からやってる真空管ガレージメーカだから
音は期待できるかも。期待できないかも。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 07:03:24 ID:0Jho4W4J0
>>443
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/

AVアンプのヘッドホン端子の話も出てます
俺は今使ってるAVアンプの音が好き、だからというわけじゃないけど、
「1万のHPAが〜〜並」とか良く聞くけど軽度のオカルトですよ
こんな訳わかんない対比鵜呑みにしないでください
最後になりますが自分がどんな音が好きかが一番重要です
視聴は必須 
足使うのがいいですが、例えばHD-1Lは販売元でレンタルできます
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:43:46 ID:uMfw//4W0
レスどうもです。

>>443
ですか。ではヘッドホンアンプを先に購入することにします。

>>447
リンク先見ましたが、筐体のわりにスカスカですね・・・
文系ですので回路とかはサッパリですが、これは流石に不安になりましたw

>>448
>>452
今のアンプのヘッドホン端子からの音は嫌いではない(というより比較対照が少ない)のです。
ですがヘッドホンの実力を最大限に生かしきれているか、というのが気になったので、ヘッドホンアンプが欲しいな、と考えているところです。
試聴はしてみたいですね。ちょっと頑張って行ってこようと思います。

>>449
ですか。それはちょっと残念です。ですが>>452の意見もありますし、どちらが本当なのか俺には分かりませんが。
HA-1Aは、比較的安価の割りに評判もいいですよね。K701に合う、というレビューも見かけましたし。
P-1は高いので無理ですorz

>>450
自分は素人ですから、やはりhpa100はやめておいた方が無難でしょうかね。
TRV-84HDはやはり気になってます。
どちらにせよ、現状よりは音質は向上する、ということですね。

>>451
YA-HD1というのは、DAC内臓のヘッドホンアンプなんですね。
もしヘッドホンアンプを購入するなら、SE-90PCIから光接続でAVアンプのスピーカ、
SE-90PCIからRCA接続でヘッドホンアンプ、と考えているので、これはちょっと使用用途から外れてしまいます。ごめんなさい。

とりあえず、TRV-84HDとHA-1Aの試聴をまずしてみたいと思います。意見をもらえてうれしいです。ありがとう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:49:03 ID:oGj9mLlu0
ダイナの TRV-84HD は直ったのかな?

先週行ったときには、今調子悪いです
とか言われて試聴できなかったが。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:12:53 ID:VqFrzJDP0
DACの話題も入るのでスレチかもしれないですが、
m902とDAC1+HD-1Lってどちらがいいと思います?
ヘッドホンはE9(注文しただけでまだ届いてない)です
どこかでm902はE9と相性がいいと聞いたのですがデザインがどうも好きになれないです
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:26:40 ID:P2sd8QpM0
>>455
それならDAC1+HD-1Lでいいんじゃない。
HPAはデザインも重要だし。

ヘッドホンとHPAの相性なんて、その人の好みでしかないと思うけど
高価格HPAスレだとe9鳴らすのにm902使ってる人多かったよ。
自分もm902でe9鳴らしてた。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:32:38 ID:SATKQjDV0
>>455
自分もデザインに躊躇しかけたけど正確なボリューム操作を優先してm902にした
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:06:42 ID:B5qAlkmJ0
今日ラックスマンP-1届いて聞いてるんだけど正直PCのサウンドカード(SE-200PCI LTD)直結から劇的に音質が向上したとは思えないんですが
オレの耳が糞なんでしょうかorz 音の傾向は少し変わったような気がしますがどうしても音質が「レベルアップ」したとは思えない・・・
11万も払って。。。
使用しているヘッドホンはEdition9、AH-D5000です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:12:42 ID:9STatuIC0
HPAは魔法の箱じゃないと(ry
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:13:31 ID:9VpjLQ1z0
送り出しを10万台CDPにすれば、また違ってくるよ。
もしくはPC内部配線をシールド化。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:18:16 ID:+A9d9a8T0
>>458
いいヘッドホン使ってるなぁ
正直そのレベルになると、劇的に、というよりもいかに自分が好きな音に
近づけるかってレベルじゃない?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:38:53 ID:ksuQzPZi0
ヘッドホンアンプにぐれたならSTAX行くしかないね(笑)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:59:23 ID:vg6ECtks0
>>458
最上級のダイナミック型ヘッドホン使ってて
ヘッドホンアンプも良いもの買ったのに
PCからサウンドカードで繋いでるなんて。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:14:53 ID:P2sd8QpM0
>>458
そんなことで糞耳かどうかなんて心配しなくていいですよw
個人的にはHPAは劇的な音質向上を求めるものではないと思います。

P-1は使ったことありますけど、HA5000、m902などのシャープな鳴り方に比べて
緩やかなところがあるので、パッと聴きだとインパクトがあまり無いような気がします。

とりあえず良いHPAだとあまり意識せずに楽しまれるのが良いと思います。
私はエージング否定派ですが、
使っていくうちにP-1の良さがだんだん分かってくるでしょう。
ただP-1の良さが分かっても、それがあなたの好みに合うかどうかはわかりませんが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:15:16 ID:B5qAlkmJ0
>>459
>>460
>>461
>>462
>>463
レスありがとです。以前はSA15S1にヘッドホン直結だったのですがPCの方でアップルロスレスで聞く方が曲も探しやすいしSACDは
聞かないしで売却処分しました。その時もやはりサウンドカード直結とCDPのヘッドホン端子直結で明確な音質の違いは感じられなかったのですが・・・
さっきからP-1からサウンドカード直結につなぎ替えてみてもやはり劇的な音質の向上はみられません。
PC内配線のシールド化には少し興味がわいてきました。
あと自分は密閉型必須なのでSTAXは無理ですw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:14:41 ID:YwKG05W30
>>464
レスありがとうございます。
レスを読んで少し安心しました。自分の中でHPAに対する見方が少し変わった気がします。
HPAとはヘッドホンの音質をレベルアップさせるものではなく自分の好きな味付けをしてくれる道具なのですね。
今日時間があればヘッドホンを持って行って色んなHPAにつないで試してみたいと思います。(大阪まで遠いなぁ・・・)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:02:28 ID:cBVAOekZ0
DAC1って電源スイッチが見当たらないけど電源刺してる限り常時オンになってるんでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:08:38 ID:cBVAOekZ0
あと追加で質問なのですが、純粋なDACでおすすめってないでしょうか?
DAC1はアンプ内臓ですしアンプ部は全く使う気がないのでなんか勿体無い気がします
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:13:36 ID:bZjHkT/i0
>>458はプラシーボに左右されずに冷静に聞き分けられる人種
耳が肥えてないともいえるかもしれないが
最近のPCオーディオはコンポーネントにも全く引けをとってないし
ウン十万円のCDP云々なんて真に受けちゃ駄目だよ
悪い意味じゃなく君じゃ殆ど差なんて感じられないと思うし
あと配線のシールド化だけど、試したら結果を教えてくれよ
多分差なんて感じないと思う
仮に完全ノイズレスPCから出力したとしてもたぶん同じ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:47:21 ID:KkElmVW70
>>468
少し上の価格帯になって、音の特徴は全く違うけど
dc1.0とかmodel4715とかmodel4705とか


>>466
ヘッドホンアンプとは送り出しの情報量を減らさないようにしつつ、独自の味付けをするもの。
そうでなくて、マイクで録ったそのままの音が良ければ、PA機器でそろえればいいんだしw

もちろん原音とマイクで録った音は違うから、そこに民生用オーディオのよさがある。

自分の好きな音とはどんなものなのかって言うのを決めてから、色々買わないと
機器が色々変わるだけで満足するようになるから注意。


>>469
200LTDを挿しただけのPCとC-1VLを比べると、音場、定位感が圧倒的に200LTDは劣る。
それだけではヘッドホンを使う人にはわかりにくいかもしれないけど、更に200LTDは
中低音から低音、中高音から高音にかけて音がざらついている。かなり濃い音なので
分かりにくくなっているけれど、C-1VLと比べると良く分かる。

確かにC-1VLと200LTDは音の方向性は違うかもしれないけど、音質という意味では
まだまだ200LTDだけでは10万台CDPには届かない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:23:38 ID:1V4pc5FC0
>>470
前にノイズ対策の200LTD>C-1VL、でもノイズ対策の200LTD<C-1VL+電ケー、って言っていた人ですか?
200LTDを挿しただけのってことはノイズ対策とかすれば良くなるのかな?
ノイズ対策って具体的に何すれば良いのか良くわからない・・・ファンレスは難しいですね、500rpmのが幾つか回ってます。
この段階ですでに無理なのか・・・別に解像度が不満ってわけではないんですが、音場とか定位感をもっと良くしたいんですよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:43:49 ID:EcCpZyYS0
PCオーディオはマザーと電源の質で大きく音質が変わるよ
数年前のPCに200LTD付けても音質は良くないが高品位コンデンサ使った
マザーとそれなりにいい電源を付ければノイズも少なく良い音で鳴ってくれる

単にC-1VLと200LTD比較ってだけだとそれあんたのPCがショボイいだけかもよ?とも言えるわけで
もしかするとC-1VLと200LTDの純粋な比較になっていないかもしれない
逆にショボイPCにどんないいカード付けてもノイズで台無しで音も悪い
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 04:28:47 ID:dDcrWCqA0
ノイズ云々を気にしてPC側でいろいろ試行錯誤するのも
その人の趣味だからそれはそれでいいんだけど、
お金があるならm902買ってUSBでPCと繋げるのが手っ取り早いと思うな。
m902のリクロック機能も生かせるし。

もっとお金があるならDAC64のバッファ機能を使うのが個人的にはお勧め。
バッファ機能使っても音がそれほど変わるわけじゃないけど、
音に荒さが無くなって聴きやすくなる。上手く言えないけど耳に優しい音になる。
PCをトランスポートとして使ってるなら効果は高いから一考の価値は十分あるかと。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 04:47:30 ID:1V4pc5FC0
>>473
m902の空間表現とかどうですか?200LTDより明らかに優れるようでしたら是非欲しいですね。
でもアンプは持ってるので、単体DACの方が好い気もします。
DAC64は予算外ですね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 05:06:11 ID:dDcrWCqA0
>>474
m902は空間表現は普通。
SE200-PCIと一緒に使ってたこともあるけど、明らかにどっちが上ということは無いと思う。

ちなみに空間表現だけならBlack Cube LinearというHPAが飛び抜けて優れてる。
次点で、もう生産完了品だけどDHA3000なんてものもある。
それ以外のHPAは空間表現はどっこいどっこいって感じかな。

それと現状特に不満が無いなら
無理に試行錯誤しなくていいと思います、個人的には。
あれこれ良くしたいと言っても、そんな都合のいい話があるわけもなく
長所と短所はトレードオフですよ。
どこか良くなれば、必ずどこか悪くなります。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 06:23:43 ID:1V4pc5FC0
>>475
ありがとうございます。確かに特に不満はないんですけど、好奇心と言いますか、上の世界を覗いてみたいというのもありまして。
比較的手軽に良くする方法があるなら試してみようと上の方で質問してみました。
DAC入れるのもありかなと思うのですが、試行錯誤するのも楽しみの内ですからね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 09:04:09 ID:KkElmVW70
>>471
それを言った人ではないけど、その意見には同意。
手始めにNo-PCIとかしてみたらどうだろう。
ファンレスは専用PCとかじゃないと組みづらいだろうし。

昔、PC-V2000かPC-V2100で電源からのケーブルをシールド化
していた人がいたんだけど、その人のブログが見つからない。
多分その人はアルミホイルで外側を巻いた後、シールド用チューブを
かぶせていたような気がする。

>>472
DFI LANPARTY nF4 SLI-DR
Zippy 720PE
それなりの構成だとは思っているけれど。
一応、Zippyの騒音対策もしてあることだし。

>>474
空間表現を求めるならスピーカー。
小型にニアフィールドならそんなに大きな音を出さなくても楽しめる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 09:13:33 ID:DF587JjmO
ノイズは基本的にヘッドホンアンプの方が多いでしょ。俺のはPCDPで言えば6割
くらいの音量からノイズ乗り出すからいつも気にしかながら音量調節してる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:17:39 ID:cBVAOekZ0
PCオーディオは安いサウンドカードで同軸出力してDAC→アンプがいいのかなぁ
ヘッドホンは無音PCとかにこだわらなくていいのがいいわ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:01:53 ID:e43LFHjc0
DR.DAC2から乗換えを考えているのですが、m902のDAC性能、HPA性能ってDR.DAC2、単体で10万クラスのDAC、HPAと比べてどの程度のものなのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:12:32 ID:MlPiXgXt0
>>480
m902は、10万クラスのDAC+10万クラスのHPA+色々満載機能
ってよく言われている。DR.DAC2は超えるとは思う。
でも10万クラスの単体とは匹敵するくらいだと思う。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:13:01 ID:vUV1Zl4+0
m902のDACの評判はあまり良くない。10万の価値があるなんて聞いたことがないな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:25:05 ID:dDcrWCqA0
>>480
ちょっと上の方でも話が出てましたけど
HPAは性能がどうのなんて言葉遊びしても意味無いんですよ。
どんなふうにヘッドホンを鳴らしたいのか?予算はどのくらいまで出せるのか?
で判断した方がいいと思います。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:26:24 ID:m1mRL6sYO
【予算】10万
【使用ヘッドホン】D5000
【使用プレイヤー】ノートPC、KENWOODのポタ
【ジャンル】クラシック、ジャズ、主に弦楽器

ノイズが少なく、綺麗に鳴らしてくれる奴が欲しいです
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:08:30 ID:IZ5+qHTM0
m902「まるでスピーカーで聴いてるような錯覚すら覚える驚異的な再現力」
(略)音はまさしく驚異的で、ヘッドフォンアンプとはケタ違いの音。比較する
対象がないので、とにかく最高としか言いようがない。普通ヘッドフォンで音
楽を聴くと、楽器や声を目の前にベタベタと貼り付けられるように感じやすい
が、本機は楽器とリスナーの間にある空気や距離感まで正確に再現する。
ヘッドフォンで聴いていながら、まるでスピーカーで聴いてるような錯覚すら
覚える。たしかに価格もすごいのだが、こんなヘッドフォンで聴けると知って
おくのも決してムダではないだろう。  (ヘッドフォンブック2008より)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:12:05 ID:IZ5+qHTM0
最後、「こんなヘッドフォン」×「こんな音をヘッドフォンで」○ でした。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:43:46 ID:dDcrWCqA0
>>484
Black Cube Linearをお勧めします。
綺麗な鳴り方でクラシック向きだと思いますよ。
ノイズに関しても何も問題ありません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:06:05 ID:doLWcD/Y0
【予算】15万
【使用ヘッドホン】HD650(ZU)、AH-D5000
【使用プレイヤー】SE90PCI−光−DAC1
【よく聴くジャンル】ロック、女性ボーカル、エレクトロニカ
【重視する音質】高音
【期待すること】
透明感のある音が欲しいです。
暑苦しくないきれいな音が好み。
DAC1の高音がややきついので、緩和してくれるとうれしいです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:16:42 ID:KkElmVW70
>>488
C-1VLでも買ったらどうだろう。
デジタル伝送が損失無いなんて嘘だから、ノイズまみれのパソコンからの音声は
高音がきつくなるよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:22:07 ID:dDcrWCqA0
>>488
音だけならBlack Cube Linearがお勧め・・・と言いたいところですが、
よく聴くジャンルにロックが含まれているので
BCLだと音がおとなしくなりすぎる可能性を考慮し、
P-1を一番にお勧めします。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:34:10 ID:DF587JjmO
ノイズと高音と光に何の関係が?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:43:08 ID:dDcrWCqA0
>>491
個人的な経験だけど、PCトラポだと高音に限らず、時々音がきついと感じることはある。
ただそれがPC内ノイズの影響かどうかはわからない。

でもDAC64のバッファ機能使ったり、CDTだときつい音が出ることは無くなるので
PCトラポに何かしら原因があるのかなと推測してる。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:57:54 ID:doLWcD/Y0
>>489-490
レスありがとうございます。
音源がほぼPCなので、今のところCDTは考えておりません。
すいません。
CD置く場所がないので・・・。
P-1はレビュー等をみていてよさそうなので、気になってました。
P-1でいこうと思います。
ありがとうございました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:53:24 ID:oQKdErW70
>>488
DAC1の電源を115Vに昇圧すると良いらしい。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DAC1+115V&lr=
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:17:24 ID:7pkVDywW0
DAC1のヘッドホンアンプ部ってどんなもんなんでしょうか?
m902みたいにDAC+アンプとして使えるレベル?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:40:34 ID:oQKdErW70
>>495
こちらで聞いてみたらDAC1の所持率が高いし。
1000$付近のDACの比較スレPart2【DA10-DAC1-DLIII】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210171694/
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:23:36 ID:xpaDMiR+0
>>491
聞き流せ
498488:2008/09/29(月) 21:13:20 ID:EEOTxqKe0
>>494
みたいですねー。
一度実際に聴いてみたいですね。

>>495
ノイズ等、特にありませんよ。
普通にヘッドホンを鳴らしてくれてます。
音の好みを除けば特に不便はないですね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 03:27:26 ID:8pQqM5Sa0
【予算】5万〜10万
【使用ヘッドホン】W1000 MSpro HD25-1II  DJ1Pro
【使用プレイヤー】200PCI→DAC1→P-1
【よく聴くジャンル】J-POP  クラシック 
【重視する音質】中高
【期待すること】 透明感のある音を
スレチになるかも知れませんがSPにもつなげられる便利なのを
プリの所いけよと思うかも知れませんがメインはヘッドホンなんで
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 03:40:12 ID:idyyRYVD0
SPと共用なの?
DAC1から分岐させればいいじゃん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:18:36 ID:8pQqM5Sa0
>>500
正直な話をするとね
難聴になりかけるまでSPに興味なかったから分岐させる何をって言う位の初心者です
XLRかRCAに繋げるってことでおk?

502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:32:11 ID:idyyRYVD0
余ってるほうだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:44:38 ID:8pQqM5Sa0
即レスサンクス
SPが届いたら繋げてみるよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:26:54 ID:8pQqM5Sa0
テラスレチだけど最後に一つもちろんパワーアンプっているよね?
もしくはパワードスピーカーなのかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:35:07 ID:gPpxJXY80
>>504
プリメインアンプ(一台)かプリアンプとパワーアンプ(一台ずつ)、もしくはアクティブスピーカー(一組)が必要。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:10:36 ID:idyyRYVD0
>>504
そういえば、DAC1にHP繋いだ音はやっぱ気に入らなかったの?
まあHPからして透明感は期待できなさそうだけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:35:14 ID:X4Y2hUuZ0
何この嫌な感じ・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:43:07 ID:eWqEbmSU0
>>505
サンクスやっぱりSPのアンプ買わないといかないのかorz
無いからコストダウンを狙ってたんだが
>>506
DAC1悪くないんだけど致命的にボリュームが取りずらいんで...
K601とか透明感ありそうなあたり買い足してW1000と使い分ける予定でしたからね
>>507
嫌な感じにしてしまってすみません
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 14:14:32 ID:MuQQMJTJO
TRV-84HDならSP付くよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:06:09 ID:FwdZ/X4B0
>>508
嫌な感じって言われてるのは>>506の2行目かと

HPAについてるSP用端子は、プリメインのHP端子みたいなもんだから、
中古とかなら結構安いし別に買う方がいいと思うよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:31:57 ID:ij6haHzp0
嫌な感じって、ゴキブリが出た感じ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:37:08 ID:nHJzwreT0
ゴキブリがでてみんな騒いでるんだけど、自分だけ取り残されて嫌な気分に
なって、その空しい気持ちの穴を埋めようとして上付いたパフォーマンスしちゃって
空回りしちゃって、やばいでしゃばったと思って下唇を噛んでる感じ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:52:51 ID:EQCf9xPL0
アンプ比較+トランスポート比較
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/64064
IKEMI-HD1L
Ipod(dock)-HD1L
Ipod(dock)-AX863
PS3-HDMI-AX863
C1VL-HD1L

DL:audio
もしよかったらどうぞ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:25:32 ID:0fElVZd70
ありがと。頂きました。

あんまり変わらない(元気)
IKEMI-HD1L (わずかに分離がいい)
Ipod(dock)-HD1L
Ipod(dock)-AX863
ちょっとおとなしめだけどいい
C1VL-HD1L
ちょっとおとなしめで微妙
PS3-HDMI-AX863

こんな感じだった。てかあんまり変わらないw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:26:07 ID:yB++ul8C0
>>514
オーディオなんてそんなものです。

今回は「ます 第3楽章」の冒頭でしたが、リクエストがあれば受け付けるので、
何かあればどうぞ。ただ、指定された曲を持っているとは限らないので
ジャンルで指定してくれるとうれしい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 06:28:06 ID:P9L4NhTi0
【予算】10万
【使用ヘッドホン】HFI780
【使用プレイヤー】SBtitanium(ゲーム用)、1万円で買ったミニコンポ、TV
【よく聴くジャンル】メタル、ハードロック
【重視する音質】低・中音
【期待すること】

(できれば)PC、CDP、TVに繋げられると便利。(PC,、CDPだけでもいい)
アンプとは関係ないけど、今使ってるクソコンポからグレードアップもしたいので、
お勧めCDPもあれば是非聞きたい。(同じく予算10万程度で)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 10:37:16 ID:m5Rr9ZNm0
素直にAVアンプ買いましょう
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:03:48 ID:VqLoKIRzO
>>516
2系統入力あってメタル向きならTRV-84HDがいい
低音も出るしギターがよく合う
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:32:19 ID:uLNYq4M30
入力端子的なizoとか。低音は知らない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:53:25 ID:xLo4cVjh0
>>516
とりあえずHPAということならHD-1Lをお勧めしますよ。
締まった感じで量感十分な低音を鳴らしてロック楽しむなら
10万くらいのHPAではHD-1Lが一番向いてると思います。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:34:27 ID:v1+BJbJt0
この前店頭でDAC1やm902が並ぶ中で聴いてみたけど
HD-1Lってちょいと鮮やかさというか艶が足りない気がするのだが。

izoは悪くないね。iVHA-1はかなり鮮やかで綺麗な音がした。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:20:39 ID:0Xgk636h0
おまいさんがただ真空管好きなだけかと
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:14:33 ID:NM8gAvKn0
まあ、よいではないか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:53:17 ID:NNbPQdxj0
凄いアホな事聞くんだが
バランス出力のHPA
例えばhpa200bとかって普通のステレオジャックでは聞けないのか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:11:19 ID:9JDK+fev0
>>524
バランスとステレオ、両方の穴が開いてるものは両方とも聞けますよ。
例えばhpa200bは、バランスヘッドホンを1つ繋ぐか、普通のステレオジャックのヘッドホンを2つ繋いで使えます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:26:10 ID:NNbPQdxj0
>>525
へーそうなのか
ありがとう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:24:56 ID:0Xgk636h0
バランスはアンバランスと完全下位互換ですからー!
バランス接続とかいりませんからー!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:43:32 ID:rCQR1pD50
>>524だが、俺もバランスについて質問がある。>>525のように
>普通のステレオジャックのヘッドホンを2つ繋いで
使った場合でもちゃんとステレオ音声になる?
それ含めて>>527なのかお願いしまする。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:49:21 ID:0Xgk636h0
ヘッドホン二つ繋ぐとモノラルにでもなると思ってるの?
単にミニプラグとフォンプラグに対応できるよう二つ付いてるだけやん
バランスとかアンバランスとか関係ないよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:55:03 ID:rCQR1pD50
>>529
いやいやそうでなくて、バランスは左右が完全に分かれているじゃないか。その左右の、たとえばLの口にアンバランス(ミニプラグ)突っ込んでもL信号の音しか入らないのかなと思って。
でもそれはないって事だな、わざわざすまん。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:59:08 ID:9JDK+fev0
>>528
普通のステレオジャックのヘッドホンを2つ繋いだ場合でも
もちろんちゃんとステレオ音声になりますよ。

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/image/products/audio/musica/hpa200b_03_l.jpg
上記の画像見てもらうとわかると思いますけど
XLR端子と6.3ステレオ端子、両方差せるようになってるんですよ。
いずれを差した場合もちゃんと音は鳴りますから心配することないです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:04:41 ID:rCQR1pD50
>>531
サンクス。ミニプラグだと思っていたのが少し恥ずかしいがw、ちゃんと刺せるのか。
なら…3年くらいかけてBalanced Max Ampとか行っちゃうのもアリって事か。とりあえず金貯めます。ありがとう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:15:34 ID:VyDsgMRg0
>>532
バランス接続タイプでも大抵のの機種は通常のプラグにも対応してるんじゃないの?
hpa200bやHeadRoom Balancedみたいにコンパチ(?)端子でなくても、
HeadAmpのGS-Xはバランス用ジャックの横にアンバランス用ジャックが付いてるし。

それにしても、HeadRoomか・・・。
情報が少ないゆえに妙な憧れを抱いてしまうぜ。
Home/Maxは金額・サイズ両面で無理だし、Desktopは情報が少なすぎて躊躇してしまうし・・・
マジで、DesktopAmpの実力って、どんなもんなんでしょ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:52:53 ID:bMdgS+xl0
バランス接続が明らかに優れているなら
AVアンプやビデオやTVもバランス接続になるはず。
一部の高級機やPA用途のみってのは距離が必要なところでの
ノイズ対策ってことでは無いかと思う。

でもXLRコネクタ接続時のカチッって音が好き。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:56:55 ID:bMdgS+xl0
ヘッドホンのバランス接続の話題だったのね。
よく見てなかったゴメン・・・orz
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:09:49 ID:vVCsfUex0
>>534-535
ヘッドホンのバランスについては全然詳しくなかったからさっき恥さらしたんだが、バランス化のメリットはGND分離する事じゃないの?
外来ノイズというよりクロストークの面が大きい気がする。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:09:46 ID:+UPNuQBA0
いいえノイズです
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:11:22 ID:U05ldqII0
PC -(USB)-> UA-25 -(標準ジャック)->HA4700 と繋いで使っています。

HA4700のマスターレベルを10時以降から右へ回すと
ボォーーーーーというノイズが乗り始めます。

UA-25から切断しても聞こえてきますし、
アウトプットレベルの音量を下げても
マスターレベルの音量を上げたら聞こえて来るので、
入力する部分に問題があるのではないかと思っています。

初期不良なのでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:30:38 ID:3/tuuM810
【予算】 10万円以内
【使用ヘッドホン】 HD650
【使用プレイヤー】 パイオニアの2万ぐらいのDVDプレーヤー
【よく聴くジャンル】 クラシック
【重視する音質】 低音〜中音
【期待すること】 音に厚みがあり、マーラーの重低音が再生できるものがいいです
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:59:27 ID:TlDl7DeB0
>>539
予算ぎりぎりですけど、音の厚みと重低音再生にこだわるのであればHD-1Lをお勧めします。
10万くらいのHPAの中では、音の厚みと低音の沈み込みはピカイチだと思いますよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:24:40 ID:lUlC/p0yO
>>539
HA5000やValveX-SE、TRV-84HDも低音は多いぞ。
密度でいえば後者の2機種。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:52:34 ID:4jUcj7YF0
>>539
重厚で重低音っていったらHA-1Aもいいんじゃねー
しかしHD650で厚みが足らんのか・・・
これ以上足したらモコモコになっちまいそうな気もするがー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:45:03 ID:3/tuuM810
>>540-542
レスありがとうございます
近いうちに試聴してみます
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:24:11 ID:hfOmX3zn0
【予算】 実売税込12万位まで
【使用ヘッドホン】 DT880、DT770PRO、ATH-900LTD、PROLINE900、DJ1PRO、ATHM50、SX1等
【使用プレイヤー】DVD-A10
【よく聴くジャンル】 ポップス、テクノ、ジャズ、フュージョン
【重視する音質】 可能な限りハイスピード(特に低域)で高解像度。
【期待すること】ゾヌとオーテクばっかでアフォなんですが、
 基本的に音場よりも音像重視です。
 できれば、割と爆音肌なので(もちろん限度は考えます)十分な馬力と音圧もあると最高なんですが。。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:43:47 ID:pGo01pqc0
>>539
プレイヤーを SA-15S1 とかにしたほうがいいんでは?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:45:35 ID:5xhrDVzgO
>>544
解像度重視だとP-1
馬力や音圧だとHA5000
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:17:27 ID:wGkGheG/0
>>544 edition9
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 04:55:06 ID:/wN+QTGn0
パソコンの動画やMP3をいい音で聴きたいです。
パソコンの光出力が前提になると思いますが、これによる
安価でおすすめなヘッドフォンアンプってありますか?

イヤホンはER-4Sを利用予定です。
ミニコンも光出力でつないでるので、一つにまとめられるiconも検討してます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:05:46 ID:SJ0hovuU0
>>548
icon でいいんじゃね?
550sage:2008/10/10(金) 17:45:36 ID:iCW7KeiT0
失礼します

【予算】〜20000円
【使用ヘッドホン】K272HD
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】POP 女性ボーカル中心
【重視する音質】強いて言うと中音〜低音
【期待すること】ボーカルが強調されすぎずバックとのバランスよく聞きたいです
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:47:37 ID:iCW7KeiT0
名前欄に書いてました・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:38:39 ID:X173KWJx0
>>544
明るくて派手な感じが好みならHA5000、
音に厚みがあって普通の鳴らし方が好みならHD-1Lがお勧めです。
ただHPAを買うより、edition9を買った方がいいような気もします。
まさにあなたが望む通りの音のヘッドホンですよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:13:03 ID:5xhrDVzgO
君ヘッドホンいちいち薦めるのはやめようや、スレ違いだ
いつもヘッドホンかHD-1Lばっかり薦めてるし
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:17:23 ID:7Ck7CgiG0
神経質すぎ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:36:56 ID:5xhrDVzgO
いや、もう何回もヘッドホンばかり薦めてるからなぁ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:55:09 ID:X173KWJx0
>360でこれまでのレスをまとめてますけど、ヘッドホンを勧めたのは三回(しかも全部edition9)。

それ以降の私の書き込みは以下のID、

ID:q3MFpnV60、
ID:KWOzAkEe0、
ID:Q0PC3lPp0、
ID:P2sd8QpM0、
ID:dDcrWCqA0、
ID:xLo4cVjh0、
ID:9JDK+fev0、
ID:TlDl7DeB0、

上記IDではヘッドホンは勧めてないです。

そして今日>552でHA5000、HD-1Lを勧めるついでにe9も勧めてますね。

そんな頻繁にヘッドホンを勧めているつもりはありませんけどどうでしょうか?
それにHPAの話をせずに、ヘッドホンのみを勧めたことはありませんよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:24:56 ID:3WZPQY7z0
【予算】15万
【使用ヘッドホン】edition9 10pro D5000
【使用プレイヤー】dendac
【よく聴くジャンル】ジャズ、女性ボーカルもの、ロック、クラシックまんべんなく
【重視する音質】音場感、どちらかというと中〜高域の質がいいもの
【期待すること】
今はpcからdendacで聞いてるのですがe9といまいち合っていない気がします。
D5000と10proのほうは満足してるのですが、、
pcオーディオにはこだわらず、単品cdp導入の方向でとかんがえています。
今の候補としては、sa-15s1のヘッドホン端子か、cd6002かcd3300rに
BCLの組み合わせ等です。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:40:15 ID:5xhrDVzgO
>>556
注意されたからヘッドホン薦めるためにHPAを薦めてみただけでしょ?
e9もじゃなくHPAもの間違いだろ。
知略も大概にしておきなよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:44:44 ID:nyoFsXx10
     神経質すぎ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:50:26 ID:rQGKj6eN0
お前の無駄レスが一番邪魔
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:52:07 ID:X173KWJx0
>>558
誰に注意されようとも私の考え方は変わりませんよ。
これからもこの姿勢でやっていきます。
ただ私は自分の意見は述べますけど、他人の考え方を否定しません。
人はみな自分の考えを持っているものです、あなたもそうであるように。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:08:11 ID:RuhqAg8y0
つコテハン
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:28:04 ID:/K6nhK2W0
>>557
音場が欲しいならスピーカーに転向してください。

もしそれでもヘッドホンが良いなら、C-1VL+HD-1L。中古なら十分手が届く。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:36:54 ID:livWuIYY0
【予算】 10万以下
【使用ヘッドホン】 SE-A1000 MDR-EX90SL
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD 
【よく聴くジャンル】 バンドサウンド (クラシック〜メタル) ゲームのサントラ
【重視する音質】  ドンシャリ(ちょい低音重視)、 力強い音、 曇りの無い音、 奥行き間はあまりいらない
【期待すること】 なるべく小スペース物がいいです ネットで購入できるものであるとうれしい

あとスレチですがヘッドフォンも買い換えるかも?
いいのがあれば教えてくれたらうれしいです(25,000以下)
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:37:08 ID:FlhTSPn+0
>>556
いちいち過去のIDと書き込みを持ち出す必要は無いぞ
このスレの奴らだってヘッドホンを変えた方が効果が高いというのは理解してるだろうさ
しかしこのスレではある意味禁句なんだ、理由はどのHPAを買えばいいかって趣旨だから

1万位のヘッドホンで10万のHPAをとか言ってる場合はまた別だろうけどな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:00:58 ID:IOBrI9w10
>>564
ギターサウンドをカッコよく聞くならValveX-SEやTRV-84HDおすすめです
特にクラシック系、ジャーマンメタルには低音の多いValveX-SEが良く合います
ほかにはやっぱりHA5000が力強いですが音がロックに少し合いません
ヘッドホンはGS1000がいいと思うけど高すぎるのでRH-A30とかどうすかね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:41:58 ID:Tcxxv9/00
>>557
15S1のヘッドホン出力はアキバヨドバシで聞いた限りではちょっときつめの音なんで
E9で女性ボーカルなんか聞くのは合わないような
P1にロックはあわないしねぇ、、、
BCLがいいのかな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 03:17:28 ID:yp4EwvvbO
e9の癖のある音は人を選ぶ
合わないと思ったらHPA程度の変化じゃどうにもならねぇ
あとBCLでロックは無理ぽ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 06:43:45 ID:iplfgh6I0
Edition9使ってる奴はパワーアンプ直列ヘッドホン端子のプリメインアンプでも買ったほうがいいぞ
極端な言い方するとHPAは原音主義なんだよ
ゾネホンとは相容れない気がするな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:20:53 ID:qaK2ys4D0
>>569
HPAで色々悩んでプリメインも候補に今考えてるが、
プリメインだと中々候補が絞れないんだよなぁ・・・。
情報が少ない上に意見がバラバラで・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:33:38 ID:iplfgh6I0
そうか、じゃあ、AVアンプになるが、ヤマハ DSP-AX863だ
俺はこれだ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 17:34:19 ID:livWuIYY0
>>566レスサンクス!!
ValveX-SEとTRV-84HDググって見てきたけど結構大きくない?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:52:33 ID:W+GoZPkB0
2、3万位でスピーカー出力もあるヘッドホンアンプない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:55:59 ID:gadZw4tx0
中古のHD53Rとかかな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 20:57:38 ID:IOBrI9w10
>>572
なら低音とメタルが難しくなるけどDr.DAC2が中価格帯では小型で人気あるよ
オペアンプ交換してメタルサウンドに合うのを見つけてみるのもありですかね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:46:17 ID:zJlRGOP50
>>572
プリメイン扱いになるけどNuforce Iconはどうかな?
自分、この価格帯で他のHPAの音質わかんないから
なんともいえんけども。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 03:36:33 ID:vnA3KGDS0
>>573
新品の場合まともに使えるのはないと思っていいな
中古でもいいのなら>>574の挙げた機種等があるにはある

でもその予算でスピーカー端子も欲しいならプリメインアンプを買う方がいいと思うぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 13:59:53 ID:rSzKLLJy0
お願いします
【予算】 9万円前後まで
【使用ヘッドホン】 SR-325i ATH-W1000
【使用プレイヤー】SE-200PCIまたはDCD-755AE
【よく聴くジャンル】 POPS(主にニューミュージック) ROCK(年代限らず)
【重視する音質】 低音〜中音
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 14:18:46 ID:25Emc1o10
>>578
中低音が欲しくてGRADO持ちならHA-1Aがネット上で割と人気あります。
他には中低音があるのはValveX-SE、TRV-84HD、HA5000など。
あと200PCIだと中低域が少し薄いので200LTDにしてみると良いですよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:43:53 ID:VepaS7E/P
【予算】 〜10万程度
【使用ヘッドホン】 K701
【使用プレイヤー】 PC(SB X-Fi XG) 現在は光出力でDr.DACへ
【よく聴くジャンル】 ポストロック
【重視する音質】 スピード感と音場の広さ
【期待すること】
Dr.DAC (with OPA627BP x 4)からのステップアップを検討しています。
現在はPCの光出力からDr.DACへ繋いでいます。
(ですので、DACと合わせての買い換えも検討すべきかもしれません)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 19:15:38 ID:K/QAMejG0
>>580
スピード感重視ならHA5000、
音場の広さ重視ならBCLをお勧めします。
スピード感と音場の広さは相反する要素で両立は難しいと思いますよ。

あとわざわざDACを買い換えなくても、
その名前の通りDr.DACをDACにすればいいのでは。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 20:46:40 ID:VepaS7E/P
>>581
どうもです。確かに両立は難しいかもしれませんね。
Dr.DACのDACですが、今現在使っていて特別不満があるわけではないのですが
一般的にはあまり評判がよく無いと聞いたので、
アンプをアップグレードした際にこのDACがボトルネックになってしまわないかとちょっと心配しています。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 00:17:26 ID:4V2kmwVk0
ほとんど知識がないので、
アンプ以外にも大切なことがあれば教えていただけると嬉しいです。

【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】RH−300
【使用プレイヤー】XPのrealtekのオンボードに直挿し
【よく聴くジャンル】テクノ・エレクトロニカ、音響系(mice paradeなど)
【重視する音質】全方位が確保された上で低音優先

【期待すること】
よりよい音質で音楽が聴けるようになれば構いません。
曲の色んな音が明瞭に聴けるようになりたいです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 00:18:32 ID:SYr1ekRD0
これはさすがに、5万でヘッドホン買ったほうが
満足いく結果得られるんじゃないのかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 00:20:05 ID:EVtbgLYI0
ValveX-SE程度しかない気が・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 00:32:12 ID:dUDc4qjq0
RH-300自体はあの価格では良いほうなのでアンプ買えばいいと思うよ。
低音が望みならValveX-SEでいいと思うがせめてSE-90ぐらいは付けて欲しいところ。
まぁrealtekも最近のマザーのやつは音も悪くないので後からでもいいが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 02:24:32 ID:8+CmMl8j0
期待する事を考えるとヘッドホンの変更が一番だろうけど、
HPAの導入ならばValveX-SEがいいかなって思う
ただ>>586の言うようにサウンドカードを変えないと微妙なままなのだけ注意

ただエレクトロニカは個人的にオススメできるまで合うと思えないから参考程度で頼む
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 03:08:43 ID:dUDc4qjq0
RH-300やRH-A30は結構いい音するんだけどなぁ。
D5000やAD2000買ったけど音がつまらないからヨドで試聴しまくったらRH-A30とか
良かったんで欲しいのにアキバは売り切れ全滅で今週くやしい思いしてるオレ。
RH-300は売ってたので買いそうになったが開放型欲しかったので我慢したけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 03:22:26 ID:U8JCWPJc0
>>583
Nuforce Icon+HFI780とかDJ1PROとか・・・。
Iconじゃないなら
StyleaudioのCARTシリーズかなぁ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 03:55:01 ID:dUDc4qjq0
HFI780とかDJ1PROも比べたがRH-300のほうが低音の量感はあると思った。
まぁDJ1PROとか低音ホンじゃないし。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 04:15:21 ID:+tGlJkVt0
Iconがいいんじゃない?入出力も多めだし。
StyleaudioのCARAT系はバスパワー使えるけどアナログ入力がない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 06:49:39 ID:WcSkpDkj0
>>583
5万出すならデジタル入力できるAVアンプでも買え
Onkyoのカードは多分お前には合わない
でなければそれこそ好みのヘッドホンでも買うほうが良い
HPAでどうにかなる粋じゃない
あと、ヘッドホンで全方位ってのは矛盾する
バーチャルサラウンドででも聞くのなら別だが
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:23:44 ID:dUDc4qjq0
全方位っていうのは音の質に関わる項目についてだろきっと。全方向じゃなくて。
あとOnkyoのカード以外におすすめってあるか?低域なら200LTDにも勝ってる
SE-90を超えるのはおれは見つけられなかった。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 13:43:54 ID:WcSkpDkj0
いや、ダンスミュージック好きみたいだから単純にONKYOは畑違いと勝手に判断した
それにそもそもカードは勧めてない、オンボでいい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:17:37 ID:uMxq8iCT0
【予算】10万 (できればCP重視でお願いしたいところ)
【使用ヘッドホン】AH-D5000 (MDR-EX90)
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD→カナレRCA→AMP800 (GX-100HD)
【よく聴くジャンル】打ち込み系女性ポップ Fusion(T-SQUARE) ラップやロック系は聴かない
【重視する音質】低音はAMP800みたいに強くなく、D5000なのでフラットでボワつかない。
中音は引っ込まなければOKで、艶も減らなければ。
高音はとにかく重視したくて、最低20khzまではしっかり伸びて、繊細な表現力があり、
フラットorわずかに突き刺さらず強調ぐらいで。
【期待すること】コンパクトでRCAスルー出力付で。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:46:00 ID:o1nzUFOyO
欲張り過ぎてスルーされてる気が…
RS-1かGS1000でも買うと良い
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:05:06 ID:xSsyCMgO0
正直、そこまで細かく条件があるなら試聴して気に入ったの買うしかないかとw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:43:18 ID:nauZC+T/0
>>592
AVアンプとか滅茶苦茶なこと言うな
レスする資格無し
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:46:30 ID:nauZC+T/0
>>557
それだけ上位のヘッドホンなら是非HPAは導入しよう
DenDACとヘッドホンの間にHPA挿むと本当に激変する
上位ヘッドホンを鳴らす場合、DenDACにはDAC以上の期待はできない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:50:54 ID:SYr1ekRD0
dendacとHPの間にHPA挟む意味あるのか・・・?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:01:13 ID:EVtbgLYI0
つまりdendacのHP端子にミニ→RCA変換ケーブル刺して
HPAに接続?
それって・・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:05:40 ID:49XWf8is0
ま、まぁ音色は変わるな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:12:30 ID:zKx5CPRi0
DenDACは駆動力が低いようでバランス崩れまくることがある。
多分RH-300くらいなら大丈夫なんだろうけど。

ずっとDenDAC→2050Aの環境だったから気がつかなかったが、
HD650を買ってDenDACで鳴らしてみたら、
2050Aでは聞こえていた楽器の音が他の音に埋もれてほとんど聞こえなくなったり、
もっと残響音があったはずの音が頭だけ鳴って消えてしまったりした。

HD650の評判から考えると明らかにおかしいので、
けして解像度が高いとはいえない真空管アンプのValveX-SEを買って挿んでみたんだが、
埋もれてしまっていた楽器の音はき超えるようになったし、
頭だけで残響しなくなっていた音もちゃんと響くようになった。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:18:52 ID:y6BehWZG0
釣り針でけぇな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:23:35 ID:zKx5CPRi0
今久しぶりにDenDAC直挿しで鳴らしてみたが、こんな音だったのかというくらいに曇って聞こえたw
HD650の場合はアンプ挿むか挿まないかで、DenDACとオンボ直結以上の差がある。
DenDACを貶したいわけでもなんでもないし、別に信じなくてもネタ扱いでもいいけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:27:26 ID:8aVif/Gw0
DenDacはPCM2705直結だからな
データシート見れば分かるが32Ωで12mW程度しか出力がない上
10kΩ負荷の方が明らかに特性が良い
その上出力Cが100uFしかないから直結じゃ低音が少なくなる
手軽さはなくなるがHPA使う価値はあると思うぞ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:47:56 ID:MwAsuXP20
>>598
何が滅茶苦茶や!失礼な
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:48:12 ID:JdgaX1rl0
じゃあ極力フラットな周波数特性で・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:53:13 ID:9QvsFBQa0
RMEでも買っとけばいいんじゃないの
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:56:22 ID:XqMAgPqB0
いろいろチートした有利な条件で計測されたカタログスペックとかもあるし
フラットかどうかは実際聴いて確かめてきたほうがいいぞ
それもCDPやHP次第でまた変わるからフラットは(笑い)とか付けるレベルの単語
素人が現実知らずに求める幻想だよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 02:13:58 ID:JdgaX1rl0
あぁ >>595 でした。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 09:53:50 ID:ZaYLIczO0
アンプなんか意味が無いとか高いアンプ買っても意味が無いとか言ってた奴消えたな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:04:30 ID:PcTR7cZA0
アンプなんか意味が無い
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:11:18 ID:XH1/MzKj0
アンプの中でも更に腐りきった市場だからな ヘッドホンアンプは
少なくともAV板でしつこく語るようなもんじゃねえな
こんなもん見た目と用途と所有欲が満たされりゃなんでもいいんだ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:05:48 ID:2EQ0jFjY0
お前等って本物の馬鹿だよな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:11:39 ID:iHYE/eiUO
あのヘッドホンすすめる人は最近デノンスレとヘッドホン購入スレに居たよ。
e9で検索すると書き込みが出てくる。
D7000叩きしに行ってたみたい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:02:45 ID:qZ4f+jhUO
【予算】3万円くらい
【使用ヘッドホン】K271mkII
【使用プレイヤー】iMacG5、iPod
【よく聴くジャンル】ロック、テクノ、サントラなど
【重視する音質】ヘッドホンの特性からいって低音?
【期待すること】
iMacなのでサウンドカードが差せません
よってUSBで繋げるもの、windows対応でも一応可
ポータブルアンプにもなるモノならさらにイイんですが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:17:12 ID:XH1/MzKj0
iBasso D3でおk
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:56:41 ID:qZ4f+jhUO
>>618
即レスありがとうございます
教えてもらっておいて申し訳ないのですが、実は今3万円使えるワケではなく、
これから貯めるにあたって3万円までなら耐えられそう、というだけなので安ければ安いほど助かるので、他の選択肢も教えてもらえるとありがたいです。
たとえばimampなどは評判が悪いのでしょうか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 15:42:58 ID:Nh7Wm3Bp0
>>617
StyleAudioのCARTシリーズ
あるいはNuforece Icon
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 15:59:27 ID:XH1/MzKj0
>>619
それUSB入んの?
CARAT-HD1Vが2万円ぐらいで買えそうだぞ
ま、こんなんどれも音質的にはかわんねえと思うからひたすら安いもん買っとけば?
サーノイズの大小で音が厚いだの薄いだの錯角はおきると思うがな
ここまで言っといてなんだが俺はPHPAなんて買ったことも聞いたことすらないから不安なら自分で視聴してね

あと、そのジャンルを低音重視で聞きたいならヘッドホンがミスマッチ
俺はK240S持ってるが、それに比べたらその手のジャンルには合ってるかもね
でも基本AKGは弦楽器とかの高温を綺麗に響かせるタイプの音作りで低音は出てると言ってもボワつく感じで締りがない
迫力がない上解像度の高さが裏目に出てテクノとか聞いてもサラサラしててつまらなくね?
とりあえずUSB-DACは必要に迫られてるみたいだからさっさと適当なの買って
これから金に余裕ができたらULTRASONEのヘッドホン買う事を勧める
どれ選んでもAKGよりはマシだろう

ヘッドホンアンプごときでどうにかしようなんて甘すぎる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:49:10 ID:qZ4f+jhUO
>>620
調べてみます。

>>630
ヘッドホンが高音寄りなのでバランスよく使えるように低音が強調できるアンプを探していたのですが、言葉が足りなかったようです。すみません。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:51:24 ID:9dWXvhXw0
>>622
imampの場合、USB接続が出来ないので要望には応えられない気が
低音を持ち上げたり、そういうのはアンプじゃなくてEQの出番だと思うぞ
HPAにそういうのを求めても>>621の言うようにアンプだけでどうにか物でもない

>>621
言ってる事は分かるし最後の一行は同意、でも音の好みはそれぞれだしなー
俺なんかはK240Sで聞くYMOとか結構好きだぜ

それに求める音や用途が分からないのにゾネホンを薦めるのはちょっとな
確かにHFI-780とかは低音の締まりや音のキレ等テクノ向けだと思うけど、
BGMとして曲を流すような感じで使用した場合結構疲れると思う事があるし
まあこんな意見もあるって事で
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:27:13 ID:iHYE/eiUO
imAmpは低音出ると聞いてたけどダイナで聞き比べたら
Dr.DAC2より出てなくてがっかりした。
低音がそこそこ出てUSBならSE-U55SXで妥協するのがいい。
将来HPA買ってもDACにもなるし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:58:13 ID:rmZGaYs/0
>>595 だが、自作できないしAMP800のままかorz
626マンタ務:2008/10/15(水) 20:58:54 ID:dwovBNCN0
実は密閉型ヘッドホンを買おうと思ってるのですが、詳しくないのでわかりません。
ソニーかパナソニックで価格は一万二〜三千円前後でしっくりきて、音質良いのあったら誰か詳しい方教えていただけませんか???
パナソニックのRP-HT260とソニーのMDR−XB700ってどうなんでしょうか、できればこれも教えていただきたいです。
ソニーウォークマンのNW−A608を使っているんですが。
だれか教えてください。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:13:24 ID:fK1SPAB80
>>626
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222089986/
628マンタ務:2008/10/15(水) 21:25:49 ID:dwovBNCN0
すいません、スレ間違えました。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:53:55 ID:tufhXR6e0
まだ全て予定の段階ですが

【予算10万以下
【使用ヘッドホン】HP-X73
【使用プレイヤー】foober2000+SE-200PCI LTD+カナレのRCAケーブル
【よく聴くジャンル】Rock
【重視する音質】低音
よろしくお願いします。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:24:29 ID:nu0GSisO0
>>629
定番だがロックが楽しく聴けるのはValveX-SE、HA-1A、TRV-84HD、HA5000あたりの
力感があって低音の出るやつだがさすがに使用してるヘッドホンが安すぎないか?

先にヘッドホンを変えたほうがいいと思うので↓のスレ行く事をオススメする。
もちろんHP-X73が大好きだから次はHPAだと言うならかまわないが。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222089986/
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:31:54 ID:tufhXR6e0
>>630
レスありがとうございます。
聞いてみます
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:04:33 ID:uZCZdPq90
>>631の人ではないのですが
>>630
HA5000程度の大きさでもうちっと安いロック向きのあります?
ほかの3つって結構スペース取りそうなんでw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:56:00 ID:+/ZWDn170
>>632
ダイナ、フジヤの試聴機はある程度試聴もしてるし分かるつもりなんだけど他の候補が
思いつかない。あの候補は力感や低音に加え真空管ではさらに音の密度も加わるため
ロックに合うので出したんだが他に安くて似た傾向のは思いつかなかった。

小スペースならiHA-1 V2もありだけど低音はDr.DAC2より出るが高音が大人しい。
HD53R系、HPA100、 OBH21、RA-1ACとかも聴いたが全部低音が足りないかスカスカする。
HD-1Lは低音は痩せたりしてないんだが鳴り方が普通でロックに欲しい刺激が足りない。
ValveX-SEが割と小さいからこの辺りで手を打つのが無難だと思うな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 07:23:54 ID:8adigJz40
>>632
HPAに拘らねえなら俺がオススメ教えるが
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:24:47 ID:O9MXsII+0
【予算】15万円以下
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】全て
難しいかもしれませんがよろしくお願いします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:28:12 ID:T8BlNLxrP
全てって……
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:42:04 ID:+yWwV7P60
【予算】35,000円
【使用ヘッドホン】D5000,HD595,TF10pro
【使用プレイヤー】SE-U55SX(,XA-V80)
【よく聴くジャンル】スムースジャズ、クラシック
【重視する音質】高域
【期待すること】
HPAは初めてなので使いやすいものがいいです
できればポータブルのほうがいいですね、外に持ち出せますし
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:11:41 ID:qrTVRR530
【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】HP-RX700,500
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】軍歌 クラシック
【重視する音質】中、低、高
【期待すること】
どの音域もカバーしているものが若しあればお願いします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:43:48 ID:Lr5WCr7h0
>>638
DenDACはどうだろう?
原音超えが話題になったときに買ってみたけど、PC直挿しよりは良かった気がする。
ttp://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:58:32 ID:Lr5WCr7h0
>>638
追加
予算的に合って据置き型なら
音量調節できるし入力端子も多いSE-U55SX
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX
ttp://kakaku.com/item/05602610352/

値段の割りに良かったと思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:44:28 ID:RGLnLZ6hO
age
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 04:22:02 ID:jIKpc5cP0
相変わらず馬鹿がお揃いだな。質問する奴もレス付けてる奴も。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 05:22:33 ID:XuWIo9U10
>>635
DAC1とかかねぇ
でもクラで全てを重視するならSTAXにでも行く方がいいかもしれん
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 06:37:28 ID:TrPnblrD0
ここ質問する奴はそれなりにいるけど購入報告は全然ないよな
HPAで望む音に少しでも近づけたなら喜び勇んで報告してくる奴が一人ぐらいいてもいい気がするが
まあ代わりに不満垂らしに来る奴もいないが
つまりそういうことだな
みんな、「授業料としてはちょっと高いかな・・・ハハハ」とか思ってんだろうな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:06:38 ID:SINAtFOf0
ここで聞いて結局プリメイン買った
流石にそう報告するわけにもいかねぇw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:22:03 ID:7iv8rFE3O
>>644
や、満足してるんならこのスレ来ないだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:25:18 ID:Ch282SAF0
勝ったならナイススレに行くだろ
なんで購入相談スレで感想を言わねばならない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:48:47 ID:TI2TRisZ0
でもここで勧めてる人は実際所持した上で常駐してるんでしょ
その割りに極々世評的な意見しか聞かないけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:03:47 ID:vMsUXUyYO
実際に持ってるモノしか薦めないんだったらスレとして成り立たないくらい回答者少ないんじゃないか?
レビューしてるサイトとかって聞き比べじゃなくて単体の評価を書くのが普通だから好みの探そうと思ったら大変だぜ
むしろこのスレに必要とされているのはすべてのヘッドホンアンプの一般的な評価を知っている人では
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:46:38 ID:TI2TRisZ0
まあそれは別に良い
でもこういう世界だと価格的敷居が高ければ高いほど(一般的に見ればHPAも十分高価)
一人のレビュアーと99人の伝言ゲームというのが実状で一般的評価はその延長線に過ぎないと思うとうんたら
映画を勧めるのとは訳が違うからね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:51:44 ID:Ix8r6zIcO
き・も・い

じゃあSTAXとか評価がまっぷたつに別れるのはどうするんだ。
自分で使っての感想意外認めない。てめえの脳内イメージの平和なんて知るか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:06:13 ID:TI2TRisZ0
どうするんだ ってどういうこと?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:52:46 ID:TWzddINt0
他スレから誘導されてきました。
アドバイスよろしくお願いします。

【予算】 15,000
【使用ヘッドホン】 Denon AH-D2000
【使用プレイヤー】 YAMAHA 電子ピアノ
【よく聴くジャンル】 自分の演奏(クラシック)
【重視する音質】 臨場感、できるだけ本物の演奏に近づけたい
【期待すること】 パサパサしてる感じの音がしっとりすれば。
 ノイズは勘弁です。。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:27:12 ID:iJR7kCWO0
【予算】 50,000以下
【使用ヘッドホン】 Roland RH-300
【使用プレイヤー】 PRODIGY HD2 ADVANCE (ステレオミニジャック直挿し)
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン(女性ボーカル)
【重視する音質】 低音
【期待すること】 現在の音質には満足しています。が、
RCA出力->アンプ->HPの構成で音質が全然違うとのレビューを見てかなり気になっています。
〜1万ぐらいのアンプで、利便性、音質向上が望めるのであれば、と考えています。
また、近い将来、光出力から5.1chスピーカ環境の構築も視野に入れており、その意味で予算5万です。
よろしくお願いいたします。m(__)m
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:36:19 ID:UFouqb/50
>>649
所有したことが無い物を勧めてもいいと思うけどね、個人的には。
ただ、そういう物はお勧めするのではなくて
こんな物があるという程度の提案にとどめた方がいいと思うけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:39:13 ID:UFouqb/50
自分で書いてて前半と後半が矛盾した文章になってしまった。

>655の1行目
>所有したことが無い物を勧めてもいいと思うけどね、
は間違いで、訂正すると
>所有したことが無い製品の名前を挙げてもいいと思うけどね、
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:22:58 ID:5bDSMSmq0
5万円前後までのもので、低音が締まっている傾向(できるなら量感も)
にあるのは何があるでしょうか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:26:24 ID:TI2TRisZ0
>>654
その翌々組む予定の5.1chとHPAは何か関係があるんですか?
5.1ch出力できるアンプというなら最初からAVアンプぐらいしか選択肢がないように思えますが
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:48:06 ID:JvLfAqXJ0
おまえら喧嘩しないで質問に答えてやれよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:37:30 ID:vMsUXUyYO
喧嘩っつーかどんなヤツが返答するべきかの議論だから
流れ見てれば持ってないモノを薦めづらいんじゃないの?
質で選ぶんだったら試聴しないで買うヤツはいないだろうから持ってないヤツ薦めても問題ないし
機能や価格で選ぶんだったら他の選択肢はそんなにないんだから実際の評価がどうであれ薦められたモノ買うしかないだろうし

結論として
返答する人は持ってないモノもどんどん薦めてください
買う人は鵜呑みにしないで現物見てから決めてください
でイイんじゃないの?
2ch的に当然すぎる結論だと思うがw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:05:16 ID:nqcZsiUb0
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】HD595
【使用プレイヤー】SE200PCILTD-Dr.DAC(RCA接続、オペアンプ替えてます)
【よく聴くジャンル】ロック、エレクトロニカ
【重視する音質】厚み、暖かみのあるベースの音。エレクトロニカで気持ちよく聞ける伸びのある中高音
よろしくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:38:32 ID:8CmN4KNa0
>>653
最近の機種を触ってない上にKORG派なんで的外れになるかもしれんが予算的に無理が
TRV-84HDとかを使えば響きが良くなったと感じられる筈だが高いしなあ
レイヤーやエフェクトが使える機種ならそういうので工夫してみるといいかもしれんよ

的外れつーか参考にもならなそうだな、すまん

>>660
2chを抜きにしても普通の話だなw
最終的には自分でも調べて、購入するのか止めるかを判断しろってだけで
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:12:47 ID:bfyLHqqR0
てかヘッドホンなら普通にたくさん持っているヤツも珍しくないだろうが
ヘッドホンアンプは常識的にはそんな大量に買わんだろうからなぁ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:07:26 ID:dbvvHX700
>>661
HA-1Aが希望に近い。
標準のDr.DAC2との聞き比べになるがぱっと聞いた感じではHA-1Aは
Dr.DAC2より全体的に音が前に主張してくる感じで高音も低音も出る。
逆に言うとDr.DAC2は中低音が少ない、全体的に少し曇った音に聴こえる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:48:28 ID:Bt74djwf0
>>658
明らかにスレチな内容でした。修正しました

【予算】 10,000以下
【使用ヘッドホン】 Roland RH-300
【使用プレイヤー】 PRODIGY HD2 ADVANCE (ステレオミニジャック直挿し)
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン(女性ボーカル)
【重視する音質】 低音
【期待すること】 現在の音質には満足しています。が、
RCA出力->アンプ->HPの構成で音質が全然違うとのレビューを見てかなり気になっています。
予算程度の費用で、利便性(複数のHP切り替え、音量調整)、音質向上が望めるのであれば、と考えています。
よろしくお願いいたします。m(__)m
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:07:31 ID:ZkiU1tU+0
>>665
予算減りすぎww
その予算で便利性とか考えるとAMP800位しか思いつかん
でもそのサウンドカードってHPA機能付いてなかったっけか

使える予算全てを5.1に回すかHPAにするかどっちかにした方がいいぞ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:10:11 ID:q0Hggt0x0
>>665
そのカードはヘッドホン専用端子とOPAMPがあるんだっけか?
なら1万程度の予算だと音質は向上しないかもね。
利便性なら頻出のAMP800でいいんじゃないかい。4つ刺さるぞ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:10:50 ID:q0Hggt0x0
っと、かぶったw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:22:21 ID:iKgg6YHD0
>>663
いやいや、普通や常識的とかの言葉の範疇からしたら
HPをたくさん持ってるなんて事すらありえないと思うよ

ちなみに、自分の目の前にはHPA4台があったりするんだけど・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:50:08 ID:rpGe9dWw0
【予算】 5万
【使用ヘッドホン】 A900 K701
【使用プレイヤー】ノートPC→SE−U55GX
【よく聴くジャンル】 ポップス ロック
【重視する音質】 バランス
【期待すること】
手持ちのHPがどちらも線の細い音で、PC直だとA900はよく言われるよう
にスカスカの感じがしますが、プリメインアンプ(α607i)を通すと厚みと艶
が増していい感じになっています。しかし何かと不便な点もありHPAの購入
を検討しています。HA400やAMP800でもプリメインアンプの代わりにな
る音が出るのでしょうか?それともValveX-SEの方が後悔しないでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:39:31 ID:VFeUhVGo0
>HA400やAMP800でもプリメインアンプの代わりになる音が出るのでしょうか?
出ないでしょう(体験談)

>それともValveX-SEの方が後悔しないでしょうか?
一般的に厚み、艶、温かみとかいうと真空管のテリトリーっぽいからそうなんじゃね?
ただ真空管ってメンテナンスいるんでしょ?めんどいよね
それに温かみって何?確かに通電させてると真空管がヤバイくらい温かくなりそうだけど
音が温かいって?それ篭ってるのと違う?もし買ったら感想聞かせてよ

最後になりますがヘッドホン買い換えるのが一番後悔しないと思います
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:59:43 ID:zUzY9Re+0
またおまえか
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:24:19 ID:C5vO86t+O
3万〜5万で探してる人達はNuforce iconで良いんじゃない。
プリメインだけどさ、サイズも仕様もまさにヘッドホンアンプじゃん。
買ったほとんどの人達もヘッドホンアンプとして使ってるみたいだし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:54:13 ID:dbvvHX700
>>670
求めてるものからすると予算的にもValveX-SEが一番近い。

>>671
ケースの熱に関してはValveXは低いほう。真空管2本だし。
おれの経験ではHA5000とか他の石のアンプの方が熱いものもあった。

それより>671この人いつものヘッドホンの人?
この人の手持ちに真空管だけ無いのは知ってるけどネガキャンはやめろよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:17:09 ID:xGD1CA1T0
【予算】 3万まで
【使用ヘッドホン】D5000,5pro
【使用プレイヤー】iAUDIO 7
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【期待すること】ポータブルでノイズの少ないもので
        お願いします。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:51:26 ID:4DpPCBUE0
>>671
ValveX-SEは持ってないけど、
別のスレでONKYOのA-977のヘッドホン端子のほうがValveX-SEより良いというレスは見た。
どうしてもヘッドホンアンプが欲しいなら止めはしないが、
今のプリメインより良くなる保証もないし視聴できないなら止めたほうがいい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:52:15 ID:4DpPCBUE0
すまん、>>670あて。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:56:34 ID:VFeUhVGo0
>>674
別に真空管でも半導体でもどうでもいいよ
ヘッドホンのベクトルをこんなもので捻じ曲げたがってる人を見ると水を差したくなるだけだよ
前にHD650をどうにかしようとしてた人がいたでしょ、あれと一緒
あとそのお中元持ってきそうな人とは関係ない

>>675
それラインがないっぽいがいいのか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:29:17 ID:dbvvHX700
>>676
2chの書き込みがソースだとValveXもHA5000、P-1よりいいって
書き込みもあったりするぞ。HPAは音の傾向が少しづつ違うので
予算内でそれが合いそうな物をすすめるだけだよ。

A-977がValveXより低音が出て厚いなら今回おれもそれすすめる。
逆に言うとそこまで低音が要らないならValveXをすすめる。
しかし以前はONKYOのヘッドホン端子は割とダメ出しされてたのにねぇ。

>>678
ようはヘッドホンの音をHPAで無理やり大きく変えようって人達への不満ね。
それはおれも良くわかる。HD650をHPAで良くしようってのは難しいし。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:38:12 ID:jJTCTOPJ0
【予算】 5万前後
【使用ヘッドホン】 HD650+ZU、DJ1PRO
【使用プレイヤー】 PC(200PCI)
【よく聴くジャンル】  広く全般ギターサウンドが多いかも
【重視する音質】  特にはないけど、どっちかといえば低音
【期待すること】
HD650+Zuの明確さや解像度を上げるようなもの
予算が予算だけに多くは望んでいませんが、今現在DENONの1500AEのヘッドホン端子使ってるので
精神的によろしくありません、宜しくお願いします
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:42:57 ID:n7Ypvl9WO
質問ずれてるかもしれないですが、
ヘッドホンアンプ+ヘッドホンか、プリアンプ+スピーカ
どちらにしようか迷っています。
部屋は6畳半の集合住宅で、なぜか音がすこし響きます。
予算は合わせて3〜4万、
よく聴く音楽はJAZZやファンクです。
この条件ならどちらの方がいいでしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:04:58 ID:EjEqveYQ0
>>680
HD650の音を明確にしたいなら、他のヘッドホンを買ってください。
特徴が変わるほど、ヘッドホンアンプでは音は変わりません。

>>681
ヘッドホン+アンプだけど、予算が少なすぎるのでヘッドホンだけのほうが良い。
送り出しは何を使うの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:51:20 ID:a87GUIuP0
>>681
ホントはまずスピーカーだろうと思うのだが
大音量で流せないからやっぱヘッドホンだろうなぁ。
Funkで3万ならなんだろう・・・HD595 + HA400あたり?ここは自信ない。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:53:45 ID:RQoLyrV60
>>680
HD650にその予算で今以上の底上げを望むのは無理なんじゃないかな
アコギならHA-1AかValveX-SEで心地よく聴けるようにはなるかもしれん
ただし気に入らなかった場合は無駄な投資になるので視聴は必須だろう

>>681
深夜に使う事があるならばヘッドホンの方がいい
そうじゃなければプリメインとスピーカー揃えてからヘッドホンを足すという方法もある
HPA+ヘッドホンでいく場合はAMP800とDT880かDT990をお勧めしとく

>>682
ヘッドホン変えれってのは分かるんだけどさ
逆説的に言えばヘッドホンを変えてしまうとHD650に限らずその特徴も失われちゃうんじゃ
EQで音を大きく変化させても絶対に変えられない部分を気に入ってる場合もあるだろうし

今回みたいな質問の場合は元のにそっくりな音で要望に沿えるようなヘッドホンがあるのなら
もう具体的な機種名を出しちゃった方がよくないか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:59:14 ID:jJTCTOPJ0
>>682,>>684
自分でも予算5万では大して意味がないことは分かってました
現状の音に非常に満足していても、何か手を打ちたかったのです
もう少し貯めてP-1あたりでも考えてみたいと思います
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:08:51 ID:EjEqveYQ0
>>684
そうだね。そうすることにするよ。

>>685
HD650の明確さを求めるよりかは、RS-1を響き豊かにした方が近道です。
多分、ギター(アコギなら特に)でHD650の響きを再現して、解像度をそれなりにするなら
200PCIltd+P-1,TRV-84HD+RS-1もしくは未知数だけれどもYA-HD1+RS-1で
何とか響きを同じレベルまで持っていけると思います。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:11:08 ID:n7Ypvl9WO
>>682
CDデッキかiMacです。
ただ丁度先週CDデッキが逝きましたorz。

>>683
参考にしてみます。
なぜか狭い部屋なのに音が反響して、低音なんかは上の階に響きそうで心配です。

アンプなしで、2万くらいのワイヤレスヘッドホン買うってのはアリなんでしょうか。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:20:23 ID:a87GUIuP0
>>687
iMacか・・あれのヘッドホン出力はそうバカにしたもんでもないので
とりあえずヘッドホンだけ買ってみるのがいいかなと思う。
で、多分光デジタルアウトが同じ端子から出来るはずなので
不満が出たら「DAC+ヘッドホンアンプ」という製品を後で買い足すと。

ワイヤレスはごめん、わからん。便利らしいんだが音質はどうなんだろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:39:59 ID:EjEqveYQ0
>>687
予算が少なすぎるんだよね。
JAZZがビックバンドでなければ、スピーカーのニアフィールドでも良いんだけど
3万円となると小音量でバランスが良いスピーカーもアンプも無いし。
必然的にヘッドホンのみとなってしまう。

ただimacのヘッドホン出力ならまぁ大抵のヘッドホンは鳴らせるから
自分の好みに合ったやつを買えばいいんじゃないのかな。

ワイヤレスは音質的に無しです。利便性を取れば使えるけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:47:45 ID:n7Ypvl9WO
>>688>>689

サンクスです。
ワイヤレスはやめて、ジャズに適当なヘッドホン探します。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:56:08 ID:n49JDobvP
ヘッドホンアンプではなく、アンプにつかう昇圧トランスについてなのですが質問させてください。
230V仕様のアンプ(消費電力は公称25W)を個人輸入して使おうと思うのですが
http://www.happoya.jp/?pid=6199622
たとえばこのような安価なアップトランスを挟めば問題ないでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 02:14:47 ID:k7TnEs2J0
【予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 D7000
【使用プレイヤー】 PC->AME
【よく聴くジャンル】  アニソン、サントラ 、女性ボーカル
【重視する音質】  ボーカルが埋もれなければOK
【期待すること】
最近、環境的にヘッドホンを使うようになったんだが、
PC光出力->LX70(AVアンプ)のHP出力より、
itouchに直挿しのが音が良く聞こえるんだ・・・で、
まともなDAC付きHPAが買いたいわけです。
スレ読む限りでは、DAC1が定番でOK?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 03:30:10 ID:ABwZPfFj0
それはiPodの万人受けする音がお前にも受けただけだよ
ちなみに俺にも受けてるよ
HiFi的にどうか知らないけど主メロディーやボーカルが良く聞こえるもんね
DAC1はいいものだけどiPodの音に近づくとは思えないね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:30:00 ID:k7TnEs2J0
>>693
そうかもしれないな。
俺の場合、容量でかいipodとポタアンとか買った方が
幸せになれるかもしれない
ちょっと実験とかして、また検討しなおしてみるよ。
サンクス!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:41:44 ID:5DlVf8i60
>>692
もういないかもしれないけど、一応
ボーカル重視ならBCLとiVHA-1が好感触ですよっと
ただし、試聴は必須
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:45:58 ID:vtKe4/CrO
【予算】〜2万前後
【機器】iMac
【ヘッドフォン】HD595
【聴くジャンル】JAZZ
【希望すること】買ったかいがあったと実感できれば

という条件でいいのありますか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:33:33 ID:0SZzaoq40
>>696
もしかして>>681とは別人?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:43:27 ID:vtKe4/CrO
>>697
同じっすw
名乗ればよかったですね、すみません。
ただヘッドフォンアンプとかあった方がって友人に言われて、2万位で上等なものあるのかと。
なんか安いヘッドフォンアンプ通したら音質下がったと聞いて必要なのかなと。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:05:06 ID:Zlnb1lCY0
>>696
初めの予算4万ならHA-1AがJAZZにも合うしスピーカーも繋がるよ
あとはNuforce Icon。これ店頭で見かけたが店が売る気なさそうな
展示だったのでまだ試聴した事ないですが
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:11:11 ID:4l2I+XCv0
とりあえずオーテクの AT-HA25D で肩慣らしって感じじゃね?

そのジャンルだとヘッドホンに DT990 を
追加したほうがいいかもしれんが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:28:17 ID:iS4enb5r0
>>698
HA4700かStyleaudioのCARATシリーズでもよさそうだな
ジャズならヘッドホンの候補にベイヤーも考えた方が

>>699
まてまてw
確かにそれはお勧めできるが予算は合わせて4万までっぽいぞ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:33:18 ID:DCqT9Whr0
オーテクで思い出したちょっと聞いてくれ
PCのオンボで音楽聴いてたとき
最初AT-HA2を買ってあまりのノイズの酷さに即行でAMP800を買いなおして1年ぐらい使ってたんだが
数ヶ月前にSE-200PCI LTDを買い、最近ふと思い出して気まぐれでHA2を繋いでみたらあの嵐のようなノイズがほとんど聞こえない・・・
言っておくがHA2のノイズはあの悪評高いHA20の比ではない     と思う
つまり、これだったらHA20を低価格帯で勧める候補に入れてもいいんじゃないかと思う次第なのである
見た目はかっこいいし
あ、別にオーテク信者でも回し物でもないから
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:42:29 ID:axY1/3Pd0
>>702
実際HA2買った人ってどれくらいいるんだろうとは思うな
ちゃんとレポした人ってあんま見たこと無いんだよね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:44:44 ID:maNKcQK+O
むー。難しいし理想に金がついて来ない。
もっと勉強しますorz。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 06:11:12 ID:TbQVvhMN0
SE-U55SXのラインアウトにAT-HA2、Dr.Head、AMP800を接続して比較したことがあるが
ラジカセみたいな音で聞くに堪えなかったが>AT-HA2
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:59:44 ID:VgmwVto8O
ちょいだれかおせーて下さい。
ヤフオクに出てるバーブラウン載せた1万位のヘッドホンアンプと、
オーテクのヘッドホンアンプHA20をどちらを買うか迷っています。
コンパクトCDPとDVD鑑賞に使いたいんですがどっちが幸せになれますか?
バーブラウン搭載のコスモウェーブのは情報がなくて・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:56:23 ID:VgmwVto8O
↑↑>>706
テンプレ無視のカキコすみませんでした。
よってスルーして下さい、スレ汚し失礼しました。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:17:28 ID:iWXVNNOu0
>>701
予算4万だけどHA-1Aは新品がネットで4万6千で買えるから範疇だろうと思って
薦めたんだ。そして6千円足が出ると補足書こうと思ってたのに忘れてた
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:46:44 ID:+LdHKdtPO
>>706
せっかく来たんだから教えてやろう。
バーブラウン搭載ってのはHAMP134DXのことだろ?。
それならAH20よりHAMP134DXのほうが間違いなく良い。
実売価格は同じだが音質などHAMP134DXが一枚上だ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:04:51 ID:q+ZeT8eA0
>>706
バーブラウンの音が好きで、メーカー保証なんかなくても
よければヤフオクでいいんじゃね?

個人的にはバーブラウンはオーテクのヘドホンみたいに
音に腰がなくなる感じがしてあんまり好かん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:21:22 ID:rFfXYqgT0
普段はC1-VL→A1-VL→11Lで聴いていて音もヴォーカルが少し遠い以外は満足してるのですが
夜中にある程度の音量で聴くためにHPAの導入を考えてます。
ヘッドフォンは外出用のiPodで聴いたうえでの好みですが同価格帯のソニーやラディウスよりもAKGが
高音がキンキンせず聴き疲れもしないのでAKGをと考えてます。
A1-VLからのプリアウトで繋ぐかスルー出力を使うかは検討中です。もしくはC1-VLからAT-HA25Dとか。
聴き疲れをせず女性ボーカルが前に出て、あと艶が有る程度でてくれると最高なのですが。

現在はP-1か新製品のP-200もしくはここでの評判がいいValveXあたりを考えてますが
ご意見あればお聞かせください。購入時期は来年頭あたりになりそうですが。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:40:26 ID:iWXVNNOu0
>>711
高音の量はP-1>ValveXですよ
P-1は艶もある程度あるしボーカルも前に来るけど高音は目立つかな
ValveXはP-1に比べたら高音全然だけど必要充分なだけの高音は出てる
あと真空管だからなのか聴き疲れという面では石の物より疲れにくいです

P-200はまだダイナでも見てないけどそろそろ来るかな?
あと参考までにValveXは今限定100台のシルバーが予約開始
新製品だとSV-192Sなんてのも出る予定です
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:56:45 ID:yJtEPj8q0
今月発売のP-200がまだどこにも置いてないってどういうことなの?
D7000と一緒に試聴してきたいんだけど
まぁ、どっちの機種もあまり期待してはいないけどね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:57:56 ID:rFfXYqgT0
>>712
速レスどうもです。
それぞれに良い所があって難しいですが私の場合どうもP-1が無難みたいですね。
P-200等の新製品を含めもう少し様子見してみます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:03:19 ID:eO9W7U6n0
>>714
参考になったなら幸いです。P-200に行ったらレビュー期待してます
ちなみに真空管スレの過去ログから以下の書き込みを見つけたので参考までに

>680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/10/23(火) 23:43:19 ID:6ez32QTq0
>色々な話ありがとうございます。SEは7月からでそれまではP-1で聞いてました。
>何回聞き比べても真空管の方が音が新鮮で疲れないですね。完全にはまりました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:26:08 ID:jayE8O8Z0
P-200逸品館に入荷してるらしい。
1号館で試聴可能って載ってた。
不二家も入ってんじゃね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:27:15 ID:1TtkI6+w0
HPAの現実!>>458
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:35:07 ID:CbIE08w/0
>>708
ヘッドホンアンプ+ヘッドホンか、プリアンプ+スピーカを3〜4万でと書いてある気が

>>717
贅沢な事だが何事も戻してみた時に始めて分かる事が多いもんだ
あれって良かったんだなとか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:38:53 ID:oyxzB+bc0
ヘッドホンやトラポがショボいとアンプの性能もわかりにくいのかもな。
200LTDとか電源やファン頑張っても5万のCDP程度にしかならないし。
PCトラポにするならAMEと単体DACでも買わないと。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:54:13 ID:1TtkI6+w0
だよね
凄い拘ってる感があっていいよね
それ以外何もないけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:26:37 ID:ksonZ0rF0
AMEって何ですか?
初心者質問すみません
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:02:18 ID:zC5aNLiW0
AirMac Express
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:03:54 ID:1TtkI6+w0
RMEじゃん
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:07:22 ID:rtK3KWvF0
USBしかないvistaノートからDAC1のコアキシャルへデジタル出力したいんだけど
USBインターフェイス?てどれがおススメ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:52:29 ID:ba4IRPod0
日本語でおk
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:21:05 ID:hvqYhJKf0
ヘッドフォンアンプでbassをコントロールできる物ってあります?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:48:58 ID:SF2kQ2BU0
>>726
ありますよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:56:25 ID:VsRQnj1V0
【予算】10万
【使用ヘッドホン】RS-1、W1000、D2000、K601、DJ1PRO
【使用プレイヤー】SE200PCI LTD
【よく聴くジャンル】女性ボーカル全般、たまに打ち込みも聴きます
【重視する音質】ボーカルの透明感、全体的な解像度(細かい音も聴きたいです)
【期待すること】
今はValveX SEを持っているのですが、全体的に音が柔らかめなのが合わないことがあります。
ボーカルの艶っぽさやRS-1との組み合わせでまったりしたものはかなりいいのですが、スピード感のある曲では
ボーカルの冷たさ、透明感や打ち込みに対する適正(硬い音?)がもっと欲しいと思うときがあります。
ValveX SEとの使い分けを前提として、よいヘッドホンアンプはないでしょうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:30:09 ID:uUNVrMOo0
>>728
がんばってP-1を買ったほうがいいかも。ValveXで慣れた耳だとHA5000は
密度に不満が出るしBCLはまったりだしiHA-1 V2も高域が大人しい。
HD-1Lだと音はそんなに硬くなく普通。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 05:02:58 ID:tGCEmOShO
PCとアンプを繋げるのは、デンプンのりそれとも木工ボンド?
どっちなんだい!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:09:27 ID:r6Hv5K9D0
>>728
P-1を追加するなら、ValveXの球を色々変えた方が安上がりな気がしないわけでもない。
使い分けなら、HA5000の硬さと軽さが今回の要望に合うと思う。
高域が硬すぎると感じたらHD-1Lで安定。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:49:57 ID:BHdHwBSL0
少なくとも、かける曲ごと球かえるのは無理。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:23:17 ID:XWfrPnbp0
>>728
キャンペーンか中古狙いでiVHA-1か新品でiHA-1 V2、または次回のキャンペーンであればSP狙い。
もしくはHA5000はどうか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:18:50 ID:dPpBhJOF0
izoなんて素材ありきの宣伝文句で実際大したこと無かったけどな・・・。
少なくともOPA627の緩い音を出すから、ONKYOとは合わないと思う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:02:06 ID:sdnEgVl+0
OPA604だろ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:47:14 ID:uUNVrMOo0
>>728
そういやプレイヤーソフトは何?ソフトによっても音は違うから
Frieve Audioやfoobarなども試してみるといいよ。
あとValveXの球交換するならSYLVANIAあたりが候補。
おまけでクライオピュアヒューズにも換えると情報量も増える。
737728:2008/10/25(土) 17:47:20 ID:VsRQnj1V0
>>729,731,733,734,736
皆さんお勧めありがとうございます。まずは真空管を換えてみることにします。
>>736さんの言うクライオピュアヒューズも試して、音質変化が大きければヘッドホンアンプの追加は控えます。
プレイヤーは今は使い勝手上iTunesを使ってるのですが、foobarあたりは評判がよさそうなので変化を見てみます。

もし買い足すとすると、レビューによる音質を見てみるとHA5000が一番欲しい音のような気がします。
HA5000とValveX SEの違いは聴いたらすぐに分かるレベルだと思うので使い分けるのも楽しそうですが。

10万の買い物は大きいので大変参考になりました。ありがとうございました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:03:36 ID:FJvJ9Qnq0
【予算】10万
【使用ヘッドホン】W1000、E9
【使用プレイヤー】古い栗のサウンドカード→同軸でDr.RAC2(200PCILTDからアナログにする予定)
【よく聴くジャンル】ロック、メタル、アニソン、打ち込み系、ゲームのインスト曲
【重視する音質】低音
【期待すること】
低音強めの派手な音を期待します
HA5000が派手だと聞くので候補に入ってるのですが、低音はどうでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:57:43 ID:pLdUWqK40
100kクラス低音ならHD-1Lなんだろうけど、
それでe9とか鳴らすって能力バランス的にDAC(200PCILTD)が弱くない?
俺も200PCI改なんだけど結局今はデジタル出しだよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:22:55 ID:FJvJ9Qnq0
>>739
DACはまた余裕ができた頃にと考えてるのですが
DAC1からバランスでBCLproに接続とか面白そうだと思ってるんですが、値段とBCLのレビューの少なさから踏み切れないです
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:45:18 ID:fgHLffVo0
e9とHD-1Lまで買ってDACケチって音質落とすのは勿体無い
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:52:01 ID:wIrH/8gb0
bclもdac1も試聴した限りではとても低音強めとはいえない音だったが…

HA5000は低音自体の量はそうでもないが全体的に濃い音がでるな。
聞くジャンルには合ってると思う。量だけならHD-1Lのほうが出るけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:53:53 ID:p2iH7Rvj0
>>739>>741
スレチだけど便乗で質問。
HD-1L→E9の環境に見合ったDACでオススメってありますか?
予算20〜30万位で探してます。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:25:56 ID:co4FyDm50
駄目です
該当スレへどうぞ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:25:26 ID:zwc4BeH8O
【予算】10万まで
【使用ヘッドホン】W1000
【使用プレイヤー】光→DAC1
【よく聴くジャンル】女性ボーカル全般
【重視する音質】中高音
【期待すること】元気系の音と空間表現力W1000音が近いせいかのっぺり聞こえるので
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:43:21 ID:omHDDHXf0
>>743
44.1限定ならSOULNOTEのdc1.0
多機能がよけりゃCECのDA1Nとか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:44:30 ID:p2iH7Rvj0
>>746
スレ違いも関わらず、レスありがとう。
dc1.0は自分も考えてました。E9と合せると音のキレが凄いことになりそうw
DA1NはCECの新製品だよね?もう評価が固まってきてるのかな?
参考にさせて頂きます。

>>744
ゴメンなさい。
でも「どのDAC〜」スレはピュア板にしかなくて困ってたんです。
むこうは基本的にSPメインだし…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:13:39 ID:1nwqXkW+0
組み合わせスレもあるんだぜ!

>>745
空間と言うとBCLだけど、元気系というと思いつかないなぁ。
多分DAC1とBCLとW1000だとスカキンだろうし。
RS1とかヘッドホンの買い替えも視野に入れてみたらどうだろう。
RS1にDAC1なら多分お好みの音が出ると思うよ。

後、光よりも同軸の方が音はいいから試してみるといいかも。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:25:08 ID:ZbfaV6riO
ミニコンポが壊れたので、新しくヘッドホンとアンプを買いたいと思ってます
HA20
HA400
AMP800
から一個買おうと思うのですが、JAZZ向けで選ぶならどの順になりますか?
ヘッドホンは未定です。重視するのはバランスで、再生機はPS3を使うと思います。
(光使った方がいいんだろか・・)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:46:41 ID:ozz0lMPC0
ONKYOのミニコンポ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:45:47 ID:+dc7u/JsO
>>749
PS3あるならHDMIで次世代オーディオ対応AVアンプとかに繋がないともったいないと思うんだけど。
オンキョーの小さいAVアンプがおすすめ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:51:49 ID:J5KHZWTQO
>>751
HDMIで次世代アンプに繋いだら、映像はどうすればいいんでしょうか。
どうぞググれカスと言って頂きたい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:59:23 ID:QnXaoSHiO
うん、国債。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:33:06 ID:wTdg1MjT0
うんこ臭いのは新品のHD650。あれはなんの匂いなんだ・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:49:06 ID:ZOIcVT+w0
HD650は悪くない!製造工程で臭くなっただけなんだ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:21:44 ID:VkSDQUD/0
>>749
その中で、と言うならばAMP800かHA400にしてHA20はやめとけ
AMP800とHA400の大きな差はノイズの量と便利性と考えるといいかも

映画見たりゲームをするならSU-DH1とかもありなのでは
音質はそう良くもないから音楽聴くならAVアンプの方がいいけどな

>>752
HDMIの入力が付いてりゃ出力も普通付いてる
基本的に付いてなければ映像が見れん
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:27:49 ID:nHoN8Z/wO
【予算】22000円以内

【使用ヘッドホン】audio-technica(ATH-SJ5)
HITACHI(HD-55)

【使用プレーヤー】KENWOOD Avino(SL-3MD)

【よく聴くジャンル】テクノ系、R&B、ユーロビート。

【重視する音質】低音、クリアな音。

【期待すること】現状の音より良くなって欲しい、音に広がりが欲しい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:24:29 ID:b57+CF2UO
>>756
レスありがとうございます。
つか次世代機高すぎて脱臼したorz。
光あるしいっそONKYOのMA-500Uとか?ってHPAじゃないですね。

とりあえず検討してみます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:15:04 ID:SV6MVec8O
ヘッドフォン変えろカス
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:58:08 ID:zQ4kpddB0
>>757
SJ5だと100万積んでも無駄に終わる気が
もうひとつの方は知らないから何とも言えん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:00:44 ID:L9V2Ay15O
予算3000万でなにかいいアンプないかな?
それとヘッドホンも。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:54:11 ID:9OzKQqpz0
ヘッドホンアンプとヘッドホンなら
全機種買って試せるくらいだから
買ってレポ頼んだw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:44:46 ID:xWJNU5LC0
いや、素人のレポはいらん
だから買え。そして口を開くな
764>>757:2008/10/29(水) 20:12:11 ID:nHoN8Z/wO
俺の使ってるSL-3MD、今思ったらAUX INPUTとサブウファーPRE OUTしかないし、ヘッドホンアンプ繋げられないし…
すみませんね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:35:16 ID:kTVB3qvP0
【予算】 100前後
【使用ヘッドホン】 プロリン2500、HD580、GS1000
【使用プレイヤー】DLV→OPERA/HD-1L
【よく聴くジャンル】 ロック・ポップス用
【重視する音質】 平面的な打ち込みをうまく慣らせる事+ボーカル
【期待すること】 上に同じ

使用機器は、OPERA買ってから全く使ってなかったHD-1Lは売却先が決まったし
DLVとOPERAも欲しいって言う人がいるからSYMPHONYに買い替え予定。
そのためDACは未定となるけど、SYMPHONYの相方となるアンプを探してます。
SYMPHONYは、OPERAとアンプ部は同じ部品を使ってるから同じ欠点がありそうなので・・・
音場が広すぎる分、左右にのみしか広がらない立体感のない打ち込みのゲーム音とかで
吐きそうになるだよねww
あと、ボーカルも良ければベストです。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:36:05 ID:kTVB3qvP0
すまん。予算は100kです。
100円じゃあ何も買えんね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:46:01 ID:QU9Zblu60
【予算】 10万まで(だけど抑えられるならなるべく安く)
【使用ヘッドホン】 AH-D7000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン(女性ボーカル全般)
【重視する音質】 フラット
【期待すること】 現在はDr.DAC2にRCAで接続していてややかまぼこ気味で
それはそれで当たりなのだけど、D7000を能力を引き出せるHPAは何かないかなと
隠れた音を全部引き出せるような感じがほしい
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:01:30 ID:btl8zocJO
新機種のLUXMAN P-200か女性ボーカル部分を
考慮してTRV-84HD辺り
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:53:50 ID:zQ4kpddB0
>>764
自分で読み直して分かりにくかったのでこう訂正させてくれ

別にHP端子からHPAへ出力しても平気だよ、一応
でもATH-SJ5はどれだけ頑張ってもATH-SJ5なんで、アンプを変えるよりは、
ヘッドホンを変える方が希望する事を実現しやすい、というより変えないと実現出来ない

ヒタチのHD-55はちょっとググってみたけど出なかったから古い物なのだろうか
これだけは聞いた事もないし分からないんだよな
もしHPAを買うとしてもS-AMPかAMP800にしておいて、
それで不満があると感じたら不満な点を書いてもう一度聞いてみるのがいいと思う
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:00:44 ID:V5tCbShf0
>>765
>>767
お勧めできる物かどうかわかりませんけど
LUXMANの新製品、P-200を買って是非感想を聞かせてください。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:14:53 ID:iW1NjZIw0
愉しく読ませていただいています。
さて、先ほど初めてのヘッドホンアンプを購入。
ValveX SEまでのつなぎとして、AMP800を購入しました。
CDPのデノン1500AEのヘッドホン端子を酷使したくないのと
K601で、いくばくかの低音の充実を期待しました。
まだ聞き始めですが、結構納得してます。
…ただ、接続でモノラルジャックって、なかなか無いよね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:29:09 ID:/0KdZC26O
3000円以内で音質の良いヘッドホンアンプありませんか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:30:17 ID:/0KdZC26O
すいません3500円以内の間違いでした…orz訂正します
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:40:00 ID:DJDH4K0U0
無い
というか500円くらい気にするな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:41:34 ID:q6WkL0ms0
せめて桁1つぐらいはふやそうぜ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:05:09 ID:KKquLMQv0
>>772
HA400なんて物があります。
低価格HPAスレだと評価は高いですし、私も音質は良いと思います。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:34:37 ID:WYgBX4F1O
>>769
色々とThank Youです!

HITACHI HD-55の写メです。
自分もグッグってみましたが出てきませんでした…
父親が若い頃に買ったみたいで20年以上前とかの品物かと思います。

http://imepita.jp/20081030/048860

http://imepita.jp/20081030/049210
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 04:59:12 ID:GraTJEDs0
音はどう?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:58:28 ID:WYgBX4F1O
ATH-SJ5と比べてですけど音の傾向が真逆みたいな感じします、重低音はかなり少なくドンシャリしていないし、ボーカルが目立って聴こえます、長時間聴いていて疲れない感じの音です。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:46:11 ID:5X0O1vfh0
【予算】13万まで
【使用ヘッドホン】E9, DJ1-PRO, HD650, SR-325i, DT990PRO, K601
【使用プレイヤー】MAC cube G4からAME, C-1VL, SA7001
【よく聴くジャンル】JPOP(女性ボーカル中心)Jazz, classic
【重視する音質】高分解能で楽器がちゃんと分離できるのが好きです。
【期待すること】ValveX SEとHD53R Ver8.0を所有している。
それなりに満足していたが、最近悪名高いHD53Rのガリがひどくなってきた
買い替えるぐらいなら、少しの音質の向上を期待。ValveX SEとの使い分け
ができる機種を考えている。
いまのところP-1, P-200, AT-HA5000などで迷っている。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:26:56 ID:GraTJEDs0
ありきたりかもしれんがHD-1Lがよろしいかと
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:52:02 ID:U99cYb74O
男ならP-200
高価格スレに少しレビューあり
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:26:23 ID:vzzaTDTG0
【予算】3万以内で
【使用ヘッドホン】HD25-1II
【使用プレイヤー】PCオンボード、iPod
【よく聴くジャンル】HR/HM、アニソン、ジャズ
【重視する音質】ドラムの打撃音、ボーカル
【期待すること】別途プレーヤー・HPアンプ・ヘッドホンは現有、iPod購入に合わせて
ポータブルアンプ探してます。可能であればPCからのヘッドホン接続にも使えるような
機器を探してる(カード→アンプ→ヘッドホン)んですが
現行のポータブルプレーヤー/PCスレで聞けそうなところが無いので・・・お願いします
784780:2008/10/31(金) 08:15:13 ID:Wbew2kyh0
>>781,782
アドバイスありがとう。
やはり男なのでP-200かな?
HD-1Lも迷いますね。
もうすぐ、Fujiyaのセールなので、値引き率で決めるかもしれません。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:55:07 ID:quR7Wo4H0
>>767
一番の安上がりはDr.DAC2のオペアンプを換えてUSB接続する。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:14:59 ID:LjTSBrFJ0
おまけ程度にスピーカーに接続できる、ヘッドホンアンプってありますか?
メインはヘッドホンでときどきスピーカーみたいな
使い方をしたいです
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:20:34 ID:Wbew2kyh0
>>786
>おまけ程度にスピーカーに接続できる、ヘッドホンアンプ

HD53Rと HA-1Aが有名
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 14:04:29 ID:0GDEyvWC0
【予算】1〜5万位で
【使用ヘッドホン】HD25-1 II
【使用プレイヤー】 iPod touch
【よく聴くジャンル】 HM、アニソン、POPS
【重視する音質】 HD25-1Uみたいな聞いてて楽しい音
【期待すること】iPod touchを購入したので、それに合わせてイヤホンを探してます
今まではHD25-1U+BuleDragonを使用してたのですが、iPodを使うときは身軽にしたいので
比較的性質の近いイヤホン(又は小型ヘッドホン)が欲しいと思ってます。

値段は安めの方が助かります。

もし、お勧めがあれば教えてください。
789788:2008/10/31(金) 14:26:08 ID:0GDEyvWC0
書き込む板間違えました。
ちょいと吊ってきます・・・
790783:2008/10/31(金) 19:23:14 ID:vzzaTDTG0
>>789
ちょっとビビったw煽られたかとオモったーよ
やっぱHD25-1Uで出歩くのはきついんかな・・・
791788:2008/10/31(金) 22:46:06 ID:93Y5A6Yu0
>>790
勘違いさせてスミマセン、普通に誤爆です・・・

カバン持ってる時は大体HD25-1U+ポタアンで私も出歩いてますよ
周りの目も気になるようなこと無いですし、あえて言うなら周りの音が聞こえない位ですw

駄文失礼しました。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:55:45 ID:4mQk+X7l0
【予算】80000円
【使用ヘッドホン】ATH-SX1、ATH-A10ANV
【使用プレイヤー】PC・CDP
【よく聴くジャンル】J-POP(女性Voが多いです)
【重視する音域】特にないです
【期待すること】ノイズが少なくて
入力端子が多いものがいいです
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 05:45:31 ID:hSLXcswG0
>>792
izoのiHA-1 V2
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 08:58:24 ID:gbsJW4kb0
SA-15S1にK601を直刺しでクラシックを聴いている者ですが
K601にもう少し厚みが欲しくて、P-1かP-200購入を考えています。
P-200は緩めと言うより、すっきり、くっきり、低音も大丈夫という評判のようですが、
SA-15S1のヘッドホン端子の特性とかぶってしまうでしょうか。
(こちらはくっきり、すっきりですが、マランツゆえに低音は薄いですが)
でもやはりP-200を買えば、SA-15S1端子以上の世界を体験できるでしょうか。
それともP-1に逝っといた方が無難でしょうか。
他にHD650、SRS−4040Aを所有していますが、K601はHD650より全般的に音が明瞭、
また4040Aより広さを感じ(4040Aは特有の素晴らしさを感じますが、音が近く感じるのと、
オーケストラなどで音が炸裂する時に、どうしてもダイナミック型ほどの圧力がない)、
このK601をもう少しエンパワーしたいと思っています。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:09:26 ID:ZGg9/xjC0
PM15S1買って トンコンを使うのがいいと思うけどね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:46:01 ID:4VrZN6ZB0
SE-200PCI LTDのRCA接続だと、どの辺りのHPAが身の丈にあっているのかな
あまり高価格のHPAだとDACを別途用意しないとHPAの性能が引き出せないようだし…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:00:57 ID:eGYMxF3h0
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:38:35 ID:HNq754AO0
>>794
SA-15S1直刺し最強説があるけど、やっぱダメ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:44:54 ID:NC68xHfp0
>>798
そんなもんは15Sしか買えなかった奴がいってるだけだろ、
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:46:12 ID:SeIdnIH2O
DAC2レベルのヘッドホン端子との噂も聴くが、15Sは一度も聴いたこと無いわ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:07:00 ID:w9vLKUXb0
元気系な音ってHA5000かHA-1A位でおk?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:44:04 ID:xzDSWufC0
>>801
それにプラスしてValveX SE
たぶんHA-1Aよりパワフル
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:11:17 ID:a3Bm0em/0
>>794
P-200 VS 15S1 ヘッドホン端子、
K601 でもう少し厚み希望って
ヘッドホン替えたほうがよくないか?

DT990 とかさ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:42:19 ID:PmcSstzS0
所持ヘッドホン見るに腰上がりの音が好きなんでしょ。
DT990はスピーカー並に腰が座ってるからないわ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:47:37 ID:gbsJW4kb0
>>803
もともとヘッドホンはK501から入ったこともあって、
その後、HD650、SRS-4040Aと進みましたが、
(K501のみ売却していたので)再びK601に戻って来ました。
どうもこのAKGサウンドが自分にはぴったり合うようです。
(しかもK501よりずっと低音が改善されています)
特に開放感、また左右の広がり感は最高で、
オーケストラで音が炸裂する時は、4040Aよりも迫力があり、好みです。
4040Aは真空管アンプのため、限られた時間しかない時は使用をためらってしまうので、
好みのK601をさらに良い状態でいつでも聞くことができたら、と願っている次第です。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:49:37 ID:/SQ9sl0W0
Valve-Xでも試したら?
K601との相性は良好って報告多いけど、
これも真空管だから、駄目か
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:59:58 ID:7JDvWCrg0
ValveXは真空管と言ってもSTAXとは逆方向の音だから調べてみるといいよ
中低域が厚くパワフルな音だよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:20:57 ID:MAHnijMD0
>>805
なら、レーマンの Black Cube Linear とかどうよ。
P-1 より好みなんじゃね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:24:32 ID:ZQCb/V+h0
レーマンのアレはモロにさいたまだからなあ・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:30:27 ID:rieUfLH10
さいたまって何? >>809
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:21:26 ID:ZQCb/V+h0
オペアンプ入力+電流バッファなアンプの事でつ
でもレーマンのは電流バッファ部が無帰還、それに加えてA級増幅でつが
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:20:52 ID:xC9M4q/t0
【予算】10000〜20000円
【使用ヘッドホン】TH-380AV
【使用プレイヤー】AIWA XR-MJ1 、PC
【よく聴くジャンル】ロック、J-POP
【重視する音質】低音
【期待すること】こもっていない音・
        今までは安いものでしか聞いてこなかったので、
        本当に良いと分かる程の良音質。

よろしくお願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:56:16 ID:pfB9JRxy0
>>812
まずヘッドホンを買い換えるべき
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:07:20 ID:M2vLbYRU0
2万ありゃそこそこいいヘッドホンは買えるが
2万じゃそこそこいいヘッドホンアンプは買えません
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:33:14 ID:WpkM7hkH0
おいおい、ここでヘッドホン薦めると怒り出す人がいるから気をつけろよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:37:44 ID:rlRphsIE0
この程度の臨機応変さは必要だろうよ
いくらなんでも1000円のヘッドホンのまま1万2万のアンプ買っても無意味

っつかこのくらいの値段のヘッドホンに対して
だいたいこのぐらいのヘッドホンアンプってテンプレ作ったらいいんじゃね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:06:34 ID:L5NlTIeP0
【予算】50000〜100000円
【使用ヘッドホン】SE5300 将来的にはヘッドホンも購入予定
【使用プレイヤー】HD30GB9>PSP>PC
【よく聴くジャンル】J-POPメイン場合によってクラシック
【重視する音質】中音>低音>高音
【期待すること】基本的に外で使用するので持ち運びが可能で
 ポケットに入るくらいのサイズを希望です。
 後同時に二つの音源から一つのイヤホンに出力できる
 タイプを希望としています。

 よろしくお願いいたします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:09:24 ID:QleEvDvH0
>>812
みんな言ってるけど無理、HPAで良くなるなら高級ヘッドホンなんてみんな買わない
その2万でヘッドホンを買う事をお勧めする

>>815
こればかりは誰が見ても無理があるだろ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:32:57 ID:mMaJ9UMJ0
1000円台のから一気に20000円程の物のHPにジャンプするとかなーり変わるよなw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:53:22 ID:9aDuaddw0
>>818
またおまえか
ヘッドホンアンプなんてどれも同じと思ってんならこのスレに来るなよ
それともこのスレを潰したいのか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:24:30 ID:cddyhokD0
ヘッドホンの持ち味を引き出すための物であって、音を良くする魔法の機器じゃないよ
ってことを言いたいんじゃないのか818は
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:07:29 ID:tzdQ8YY30
>>820の文盲ぶりに全米が泣いた
823812:2008/11/03(月) 13:04:47 ID:3oLT0d4h0
すみません。
ヘッドホンのスレかと思いました。
ヘッドホンアンプは買えないですよねー・・・
ヘッドホンスレでちゃんと聞いてきます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:07:34 ID:z+OlkF2J0
何というオチw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:05:05 ID:mdmORQLm0
空気を感じ取り丸く治めようとする>>823の優しさに乾杯。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:26:50 ID:9aDuaddw0
文盲はどっちだw
スレタイを先回読み直せカスどもが
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:42:51 ID:PBz21V630
今日の ND ID 9aDuaddw0 だな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:44:32 ID:Nxf7e6eKO
ヘッドホンばっか薦めるバカは嫌いだがお前はわざとらし過ぎだ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:00:33 ID:ciMXfcz10
>>1読むのは住人として重要だが、空気読むのは人としてもっと重要
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:11:56 ID:DYk1X+AEO
DAC2を超える奴はいつ出るんだよ
四万で10万以上の威力だわ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:23:14 ID:0N4oSDXi0
 <丶`∀´> <四万で10万以上の威力ニダ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:58:35 ID:vPoeJ6An0
>>830
具体的にどの機種と比較して?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:15:53 ID:ciMXfcz10
>>830
EMM DAC2なんて良くて当然
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:03:10 ID:25kgJ/hV0
むかしむかしSDAC5という・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:16:09 ID:vPoeJ6An0
酢DAC って結局発売されたのか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:34:10 ID:ciMXfcz10
SDACは永久に発売延期。
仮に発売できても、コピー商品の販売会社にまともな設計開発なんてできんだろうから、オリジナル品なら地雷確定。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:54:43 ID:G0/Lu8vdO
先日CCDPとDVD用にヘッドホンアンプを買いに行ったんだが・・・
帰宅したらなぜかプリメインアンプを両手に抱き抱えていた。
買ったのはπのA-D1で特売¥15000、¥9800のHA-20より良かったんでつい・・
部屋広いし置く場所に困らないからまあ良しとしておくかな。
それに2万円前後の良いヘッドホンアンプって何も無いからしゃーない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:35:02 ID:+6hH0mJ10
HA-20よりはいい買い物だとおもうw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:25:55 ID:ZW2Foh2A0
【予算】 不明
【使用ヘッドホン】 HD650,RS-1(予定)
【使用プレイヤー】 PRODIGY HD2 ADVANCE
【よく聴くジャンル】J-POP(女性vo),アニソン,たまにロック
【重視する音質】色々
【期待すること】
現在上記サウンドカードのヘッドホン端子にRH-300をつなげているのですが
開放型のヘッドホンが欲しくなり現在HD650とRS-1を候補に考えてます(将来的に両方買うかも?)
上のヘッドホンを新しく買った場合、上記ヘッドホン端子に直で繋げた場合と比べてどのレベルのHPAを買えば差が出てくるでしょうか?
あまりHPAの個性よる音質の変化については考えていないので、上記高級ヘッドホンをまともに鳴らせてある程度何にでも合うようなのがいいです
よろしくお願いします
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 06:30:23 ID:de4Mcob50
>>839
今の状態に不満がないなら何も買わないほうがいい
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:22:32 ID:ZW2Foh2A0
>>840
不満があるからヘッドホンの購入を考えてます
そして購入するに当たってHPAが必要そうなので、どの程度のものが必要なのか知りたくて書き込みました
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:27:02 ID:AdyDnx7UO
アニソンだと打ち込み多そうだし今だとLUXMAN P-200でしょ
ロックも考えるとHA5000やTRV-84HDもあり
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:46:13 ID:myWVAbGD0
ワイドレンジでフラットで音に暖かさがあり、かつ解像度も高いアンプのお勧めっていうとやはりP-1になるの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:58:24 ID:/iRcbem30
どう考えてもレンジ感は100%ヘッドホン依存だと思うが君らは聞く耳持たないだろうか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:47:20 ID:hZXKprCM0
>>839
新製品のP-200がお勧め。
買って是非レビューを聞かせてほしい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:55:50 ID:FRf+5O2l0
こんにちは、相談にきました
・質問用テンプレ
【予算】12万くらいまでならなんとか
【使用ヘッドホン】PROLINE2500、AH-D2000、ATH-AD1000、HD580、DJ1PRO、AKG K240S PIONEER SE A-1000
【使用プレイヤー】プロディジー192光→DPF7002→ヘッドマスター
【よく聴くジャンル】80〜90年代のポップス、ロック、ハードロックがメイン。後はメタルとジャズ(ピアノトリオ)
【重視する音質】今の環境のレベルアップ、バランスの良さ
【期待すること】今の環境から底上げしたいと思いまして購入を検討しています

どうかよろしくお願いします
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:18:55 ID:AdyDnx7UO
>>846
やっぱ今なら話題性のあるP-200だよ
あとはロック、メタル向けにHA5000やジャズも考慮してTRV-84HD
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:05:15 ID:hZXKprCM0
>>846
新製品のP-200がお勧め。
買って是非レビューを聞かせてほしい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:20:29 ID:uw3iZh2V0
>>839
例えばPC直刺しでも音量は取れる(=まともに鳴らせる)けどノイズ感や腰高な音に不満、と感じたから
デジタルなりUSBなりで外付けにしてやった、というケースは多いと思う。
問題の価格帯(性能?)は2万も出せば十分。それより上はほぼ好みの問題。
安くて簡素な回路(ポータブル系)ほど無難でクリアな音になるよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:56:58 ID:UWpk/2iy0
>>846
HD-1Lで
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:11:00 ID:evYDxwon0
HD-1Lでメタルは無理がある
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:11:03 ID:vs/VUrhL0
なんというP-200プッシュの嵐w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:15:12 ID:UWpk/2iy0
評価固定してないのにP200ばっかり勧めるのもなぁ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:43:35 ID:vs/VUrhL0
>>853
勧めるというより人柱にしようとしてるよなw
855839:2008/11/07(金) 04:25:38 ID:swGF+qN50
遅くなりました
回答ありがとうございます
とりあえずはHD2advanceのヘッドホン端子で繋げてみて、不満があるならヘッドホンアンプを考えたいと思います
RH-300を使っていて、一応オンボード>ミニコンポのヘッドホン端子に比べてHD2advanceのヘッドホン端子は遥かに音がクリアになってノイズも消えたので、何とか鳴らしてくれると期待・・・するのは無謀なのかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:34:51 ID:nHX3eSdpO
P200ってガンダムで言えばどのレベルなんだ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:16:53 ID:nAdOJEleO
P-1が百式とすれば量産型ゼータってところか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:30:30 ID:nHX3eSdpO
>>857
ありがとうございます
P200が量産型Zがよく分からないっす、リックディアスみたいな感じでOKっすか?
ならあと価格で人気のDAC2はネモ位の性能でOKっすかね?
島根県の隠岐の島に住でて全然試聴出来ない。
都会人が裏山だわ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:39:59 ID:gAMF6yrJ0
素直に DAC1買っとけ
気に入らなくてもすぐに売れる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:44:34 ID:lEE0ssxZ0
【予算】6万円前後
【使用ヘッドホン】QC1→Triport
【使用プレイヤー】PC→DrDAC→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】ロック、テクノ、洋楽、たまにクラシック
【重視する音質】表現の幅重視(低音はしっかり、中高音も犠牲にせずという感じで)
【期待すること】
形は開放型、密閉型は問いませんが、皮は痛みやすいので、布製のイヤパッドの物を希望します。
今のところHD650、K701、PROLINE2500、AD1000(オーテクは軽さが心配ですが・・・)などが候補です。
聞くものは大体が洋楽(ロック、ハウス、テクノ)なので、それに向いている感じでお願いします。
欲を言えば、ピアノ等の繊細な音もそれなりに出て、今までのものと「違う」というヘッドフォンが希望です。
この機会にアンプもDrDAC2への入れ替えも検討しています。出来れば相性が良い物ですと嬉しいです。
ついでに、HD600とHD650の違いがあまり良く分からないので教えて頂けますと幸いです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:46:33 ID:lEE0ssxZ0
すいません、誤爆しました吊ってきます・・・OTL
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:40:25 ID:KA0tLFA50
>>858
量産型Zは変形機構の無いZみたいなもんで性能的には百式と同等程度だった気がする
個人的にDr.DAC2は頑張ってもジム・クゥエル、HA-2はガンタンクの下半分位だと思う
どうでもいい事か・・・

聞きに行けないのならHD-1Lとか視聴を申し込んでみては
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:19:00 ID:5KbvhNDO0
P1とP200ならどっちが音質上なの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:27:37 ID:evYDxwon0
好みによるだろ
高価格スレにレビューあるから読んで来い
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:40:30 ID:3ceX6Dro0
>>863
P1
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:09:05 ID:E9KWP2BP0
名称――PRODIGY CUBE
ttp://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/
これを購入しようかと思うんですが、
ヘッドホンインピーダンス 16〜150Ωってことは、
これ以上のインピーダンスであるヘッドホンだと上手く鳴りませんか?
例えばHD650とかだとどうなんでしょうか?

HD595程度なら上手く成りますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:39:20 ID:Ijg5UvV10
595は普通に鳴るはず
650は避けたほうが無難
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:21:38 ID:l4a2pzxK0
高価格スレで知りましたが、HeadRoomでセールやってますね(Max-$1000て・・・)。
Home/Maxにはとても手が出ませんが、-$100になっているMicro LineのUltraなら手が出せそうです。
そこでHeadRoom Ultra MicroのAmpとDACを使っている方に音の傾向を教えていただきたいのですが・・・
(どちらか片方でも結構です)

環境は200PCILTD、ヘッドホンはHD650とDX1000、
聴くのはクラシックが主で、他には打ち込み系や古いゲーム曲なんかも聴きます。

HeadRoomの音は濃密でパワーがあるとの事ですので、
大編成オーケストラの迫力や臨場感により浸れれば嬉しいのですが。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:06:53 ID:PkRHfEow0
HD650慣らせるアンプありますか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:11:09 ID:Wjmvca1d0
>>869
ありますよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:21:46 ID:xIPDlJ+aO
>>869
今のオススメだとLuxman P-200だな
P-1やHA5000もいいぞ
まともなDAC持ってなければDAC1やm902やDA53というのもある
艶重視ならiVHA-1やTRV-84HDとかかな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:07:41 ID:PiMl0ejP0
>>869
HD-1LやBCLもオススメ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:15:05 ID:Z624o9nJ0
HD-1Lはマイルドというか普通?の音だからHD650と組み合わせると合わないよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 06:06:46 ID:MdIMCIC10
でもDX1000にはややマイルドなくらいのヘッドホンのが合うんだよね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:51:44 ID:Rsb4eqkA0
テクニカのHA5000と旧モデルのHA2002って音の差は殆ど無いの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:01:51 ID:7w7BPlke0
セルシオとレクサス位の差
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:06:10 ID:UGA53ieM0
>>876
その例え微妙だなw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:33:13 ID:Wjmvca1d0
>>877
その感想で合ってる気がするw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:12:38 ID:Rsb4eqkA0
>>876
ありがとう
なんか分かった気がする
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:04:18 ID:u7hTCs0w0
test
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:41:57 ID:SH2YbJvd0
>>875
自分がHA2002所持してて、友人がHA5000を買った。
聞き比べてみたら HA2002>(僅かに)>HA5000 みたいな気がしたが、きっと気のせい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:36:16 ID:8ceKVrSp0
【予算】 4万円前後まで
【使用ヘッドホン】 ATH-ESW9
【使用プレイヤー】 iMod
【よく聴くジャンル】クラシック イージーリスニング
【重視する音質】高音
【期待すること】あまり味付けがなく音の解像度が上がる感じのもの
ポータブルヘッドホンアンプの購入を考えています。
今は自作のものを使っているのですが製品のものもほしいと思いました。
CODA MOVE というものとかがいいのかな?と思いましたが、視聴とかできないし
アドバイスをいただけると幸いです。

もしかしてポータブルヘッドホンアンプはスレ違いですかね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:45:21 ID:8ceKVrSp0
882
CODA→CORDA
すみません間違えました
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:48:58 ID:Zm92+cZF0
>>882
スレチというより、PHPA専用スレのがスムーズかつ詳しく教えてくれるでしょう。
なお、今買うならCORDA 3MOVEがいいでしょう。
2MOVEより割高ですが、前機種の問題点(プラグが抜けやすい)が解消されているそうです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:11:48 ID:xWFrXpXQ0
>>884
ありがとうござます。
そちらの掲示板でも聞いてみようと思います。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:21:58 ID:rxoxNSae0
LUXMANのL507SIIと言うのを使っていて、
電源が入らなくなったので直そうかと思ったけど
どうせでかい音 出せないのでヘッドホンアンプを買ってみようかなと思いました。

CDPはデノンのDCD1650SR。HD650とDX1000を持っています。
好きな音楽はROVOとか電化マイルスとかうるさいのから
ノラジョンとかエリカバドゥとか女性ボーカルから
打ち込みはハラカミとか平沢進を聴きます。

音はシャキシャキしたのより聴き疲れないのが好みです。
いくらくらいのを買えば良いでしょうか?

P−1なんかは宝の持ち腐れになっちゃいますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:47:55 ID:6I0BijFN0
>>886
P−1で十分だと思うよ。
最近のラックスマンはラックストーンが薄れてしまって直してでも使う価値が
なくなってしまった。直すぐらいなら、昔の壊れているやつを買って直したほうが、
ラックスマンを買うような人が求める音が出ることもある。

ただ、P-1は最近のラックスマンにしてみれば、結構ラックストーンが強い製品だから
特有の中域の濃さと音場が気に入れば、これしかないと思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:24:54 ID:4hgg70MC0
>>886 デジタルアンプで低音ブーストできる奴がいいと思うけど、
そんなのないよね・・
AVアンプとかも検討してみたがいいかも。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:32:23 ID:UdbC8yQR0
DENON+P-1+HD650てこってりしすぎと違う?自分もDENON機で 
+HD-1Lでも制動しきれない低域、膨らみすぎる低域が嫌で
間にシャッキリ系のDAC1とHD650にZu付けたくらいだよ。
P-1だとHD-1Lよりさらにその厚い緩い傾向は強いと思うな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:50:20 ID:UdbC8yQR0
>>888
DENON機で低音ブーストすると恐ろしくブーミーになるよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 06:40:35 ID:nVYuvF1J0
・PCオーディオ(デジタル出力)
・STAXにつなぐので、DAC機能メイン
・クリアさ重視
・バランスあると嬉しい
・Ultrasoneとか普通のヘッドホンも使うので、
 アンプ機能もいちおう欲しい

予算10万円で、お勧めあったら教えてください。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:00:49 ID:vw1uQmiv0
DAC1
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:03:03 ID:txiYtx600
ゾネが普通って
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:11:36 ID:FGQJjozv0
>>893
STAXにつなぐって言っているのでダイナミック型という意味かと
895891:2008/11/15(土) 13:37:57 ID:nVYuvF1J0
>894
そのとおりです。補足ありがとうございます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:13:14 ID:rfZ2DC1D0
【予算】 3万くらいまで
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO、Proline750、HFI550
【使用プレイヤー】 ノートPCにSE-U55SX
【よく聴くジャンル】 ヒップホップ、エレクトロニカ
【重視する音質】 中〜低音域
【期待すること】 ゾネホンの低音不足をカバーしてよりヒャッホウできたら素敵

でもそもそも音源が圧縮音源の128〜192kくらいがメインなんだよな・・・
ヘッドホンから入ったタチなので音質は後付けの糞耳です
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:24:21 ID:vw1uQmiv0
3万までなら今ので十分。5万あれば真空管だろうけど、ONKYOに真空管って好み相当分かれそう。
Proline750でも低域不足なら普通にヘッドホン買い換えたほうがいいと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:51:46 ID:gZubJMBe0
U55SXに真空管は普通にイケル組み合わせだよ
中低域重視なら回路からしてそっち寄りなValveX SEで高音と低音重視ならHA-1A
どっちも予算オーバーだけど3万だとどっちにしろ低域を補ってくれるHPAは無いね
むしろU55SXのヘッドホン端子でも5万以下の中なら低域多いぐらい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:43:23 ID:iRKqAqot0
【予算】5万以下(できれば3万以下)
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000
【使用プレイヤー】 SE-200PCI
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル) jazz
【重視する音質】中高
【期待すること】
声がきれいに聞こえる環境にしたいです。
お勧めがあれば、お願いします。

既存の環境の変更のアドバイスなどもあればよろしくおねがいします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:53:09 ID:aOSqWQZ0O
>>899
価格的にDr.DAC2かHA-1Aかな
高域が欲しいならAD2000じゃダメだと思うけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:53:06 ID:IHGmjXVS0
SE-90PCIからAMP800をつなげたいと思ってるんですが
あとからPCのスピーカーを買うつもりです。
ケーブルとかは何がいるんですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:25:15 ID:tHbKjsc+0
キンキンが過剰すぎるオーテクの中で2000は聴ける範囲内

全然ダメじゃないよ。>>900

俺も持っている。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:30:56 ID:UMJbhXpv0
>>899
ボーカルが綺麗に聞こえるようにしたいなら、
Nuforce Iconっていうのもある。
DR.DAC2よりも解像度は落ちるけど、フラットで自然な感じなんで
JAZZ聞くのなら、こっちの方が向いてるかもよ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:57:54 ID:SjPDslE40
Nuforce Icon買うぐらいならHA-1A買ったほうがいいだろ
JAZZも得意分野だし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:29:14 ID:4SYD3/0O0
【予算】15000円ぐらい
【使用ヘッドホン】ATH-M30、SHP8900、SE-M390
【使用プレイヤー】SONYのDVDプレーヤー
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス、クラブ、
【重視する音質】すべての音域
【期待すること】
ロックやクラブ系のライブDVD用です。
いろんなバンドのライブ音源を聴くので
ボーカルもよく聴こえてすべての音域で満足したいです。
全くの初心者なので何を選べば良いのか分かりません。
アドバイス頂けないでしょうかよろしくお願いします。
質問がありますが、DVDプレーヤーにヘッドホンアンプを繋いで聴いている間
TVのスピーカーからも音は問題なく出るんですよね?


906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:52:56 ID:SjPDslE40
>>905
残念ながら全ての音域で満足出来るものは10万ぐらいは必要
5万以下だと高域や低域が不足したりスカスカした音質だったりする
予算内だとHA400やAMP800がよく話題に出るよ

それ以上だと予算オーバーだがSE-U55SX、Nuforce Icon、HD53R、
Dr.DAC2、HA-1A、ValveX-SEなどが5万ぐらいまでで話題に出てくる
あとDVDプレイヤーからHPAに繋いだらTVからは音出ないだろうね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:03:08 ID:CrrEkTJz0
>>906
どうもありがとうございます。
HA400とAMP800どちらがライブ音源には最適でしょうか?
またAT-HA20というものが評価良いらしいのですがこれはどうなのでしょうか?
やっぱりテレビに繋いで聴くよりヘッドホンアンプに繋いで聴いた方が
音は圧倒的に良くなるんですよね?
それともヘッドホンにお金かけるだけでも十分なのでしょうか?音に差はありますか?
質問ばかりですいません。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:32:47 ID:Letsq7yI0
>>907
HA20はHA400と比べてちょっとだけいいかも?って思える程度
このあたりの安物でライブに合うも何も、音がスカスカするからどれ買っても一緒
それでもテレビのヘッドホン端子から聴くよりはかなりマシだけど

あとソニーのDVDプレイヤーというのが音質悪かったらHPA繋いでも良くならないよ
その辺りも心配ならデジタルからアナログ変換もやってくれるDr.DAC2を買うべし
でもかなり音質を期待してるようだけどこれでも音は良いとは言いがたいが

今回はヘッドホンに金掛けたほうがいいかもね
予算的には無難にRH-300とかMDR-CD900STあたりで良さそう
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:36:11 ID:F//9gF1H0
PCからDA10経由して、K701で聞いてます。
HeadAmpのGS-1とGilmore Liteっていう
ヘッドホンアンプが気になっているんですが、
DA10のヘッドホンアンプとどちらが
女性ボーカルが綺麗に聞こえますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:05:29 ID:CrrEkTJz0
>>908
何度もすいませんありがとうございます。
薦めてくださったヘッドホンチェックしてみます。
今後欲しくなった場合HA400とAMP800>>908さんならどちらがお薦めでしょうか?
それからHA400は出力側に常に6vほどの電圧がかかって
ヘッドホンに負担がかかるというのを見たのですがこれは本当ですか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:09:43 ID:Anq8gWjJO
【予算】50000円が限界
【使用ヘッドホン】K240S K601
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】女性ボーカル
【重視する音質】中低域
【期待すること】
現在安物アクティブSPの端子直なのでK601に気の毒と思いました
K601の能力を発揮でき、、若干ボーカルと低域に厚みが出れば嬉しいです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:22:46 ID:zHzbHpadO
>>911
中低域重視ならHA-1AかValveX SE
フジヤだと5万切るらしい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:53:22 ID:E0jI1uvv0
>>912
ありがとうございます。真空管は興味あったのでそれらで検討してみます
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:40:13 ID:Letsq7yI0
>>910
HA400とAMP800なら音質は期待しないので安い方を買う
あと出力で常に6V出てるとかその辺の話は分かんね

よく分からんがDCアダプタ使ってるようだからマイナス電圧が
作り出せないので12Vの半分の6Vを擬似GNDという事で0V扱いにして
0V付近をマイナスの扱いにしてるのかね
オペアンプの単電源駆動ならこれで正常だと思うけど、よく分からん
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:16:31 ID:BqD2tkuO0
>>914
色々と詳しくありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いします
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:58:29 ID:m40c/tc50
【予算】   50000
【使用ヘッドホン】 E500 Ultimate Ears Triple.fi 10 PR
【使用プレイヤー】 ipod
【よく聴くジャンル】 jpop
【重視する音質】 低音

あまり、かさばらないものがいいです。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:47:50 ID:yU4avsh30
>>916
多分間違えてると思うけどここアンプスレだよ
ついでに答えとくとHD25あたりかね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:53:34 ID:IZgZ7RvY0
>>917
あんたはかなりいいやつだな
しかもオススメもちゃんと今使ってる奴から傾向判断しとるしw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:14:10 ID:dkmRTcF30
ヘッドホン関連のスレは住人がかなりかぶってるのではないかと思われるしな。
しかしおすすめスレの住人はいい人が多いわ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:37:31 ID:2hULWmrq0
>>917
>>916はポータブル用のアンプのことを質問してるんじゃないか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:27:23 ID:+WO9dGZG0
今はHD650とムジカのhp20使用中で、アンプ買い換えようと思ってるんですけど、
HD650とHD-1Lって相性悪いんでしょうか。
ブログにもこの組み合わせ、あまり載ってないし。

ジャズ、ロック、クラシックいろいろ聴きます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:49:11 ID:0oh9P/6K0
HD650とHD-1Lを組み合わせると派手さの無い大人しい音になるから
敢えてHD-1Lとは組み合わせないんだと思う
クラシックにはいいけどジャズ、ロック目的だとHD-1Lじゃ物足りないよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:49:51 ID:/Bjayk9E0
>>921
このスレの中で何度か話が出てる。音がこもるという意見が多いね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:00:21 ID:+WO9dGZG0
>>922
>>923
となると、他の候補はBCLと思ったんですが、これもロックには
合わないとのことなので、どうしたらいいのか。
P-1は幅とりすぎなんで難しいし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:03:30 ID:u7pfxqj70
>>921
何をしたいのかよくわからないけど、
たくさんの人が使っている物を自分も使いたいという話ならそうすればいいじゃない。
ある意味一番手堅い方法だ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:10:19 ID:u7pfxqj70
>>924
参考までに
ブログじゃないけど、最近は2ちゃんでHD650とDAC1の組み合わせが絶賛されてるよ。
HD650と相性いい奴が欲しいというならDAC1でいいんじゃない?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:24:15 ID:+WO9dGZG0
>>925
あまり詳しくないので、ついつい。

>>926
DAC1ですか。 D/Aコンバーターってなんか抵抗があるんですが、
評判がいいという事ならば、参考にしてみます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:30:15 ID:0oh9P/6K0
>>924
派手なのでHA5000なんてのもあるよ
でもHD650でジャズ、ロックを求めるのは難しいよね
ベイヤーのヘッドホン買ったほうが簡単かもよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:32:33 ID:X3psmUAS0
HD650と相性がいいのってP-1とDAC1とヘッドマスター辺りか?
ヘッドマスターも出たときに散々荒れたが虫かごを考えたら全然マシではあったよな
ここ最近全く名前を見ないけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:36:32 ID:LpeoNXpi0
>>927
DACに興味ないならDAC1はやめとけ。DAC1のHPA部はよくないよ。
中身(HPA部)の写真見たことある人ならわかると思うけど。実際聞いてみても
なにこれ・・・?って感じ。DAC1のDAC部が良いから勘違いされがちなだけ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:42:27 ID:x1JXpqac0
PCで200PCILTD→DR.DAC2で聴いてるのですが、
m902にデジタル接続とHA5000にアナログ接続どちらが幸せになれますかね?
HPはE9とW1000で、よく聴くジャンルはロックとメタルです
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:43:06 ID:+WO9dGZG0
>>928
買ったばかりなので、当分の間HD650でいきたいと思ってます。
ロックといっても、バリバリのロックではなく、AORメインなので、
BCLあたりで気持ちよく聴くってのもいいかも。物足りないのかもしれないけど。

>>929
ヘッドマスターですか。調べてみます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:46:07 ID:u7pfxqj70
>>931
お金があるならm902でいいんじゃないですかね。
PCからということでm902のリクロック機能も生かせますし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:53:14 ID:X3psmUAS0
>>932
出始めは中々評判が良かったんだが中身を晒されて大荒れになったような気がする
さいたまオーディオに写真とレポがあったはず
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:08:10 ID:Ho42MSBr0
>>932
HD-1Lの篭り感ってのは、上流との相性だよ。
ダメと感じたのが、SE90とデノンのCDP
良いと感じたのが、SE200とマランツのCDP
最も良いのが、トラポは何でもよいがDAC1を挟む

HD-1Lの音は、派手さはなく大人しいが、力強く厚い音だと俺は思う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:11:06 ID:rYKVmcKE0
P-200って音域のバランスはフラットなんだっけ?
HD-1Lと迷ってる

P-200のほうが気持ち高音寄り?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 06:48:51 ID:k8fd7jup0
>>932
気持ちよくってことならOPERAかな。後継機が出てもう売ってないけど・・・
オーディオ特有の艶とかが全くなく、かなり自然な音を出す。
かなりソリッドだけど綺麗な音がからバランス取れてるしね。
たぶんSYMPHONYも似たような音だと。

あと、GCHAなんかもいいと思う。
パワーもあるし、単純な音場ならOPERAと同等に広い。
あまり人気がないみたいだけど、隠れた名機だと思う。
E9のような低音がぶりぶり締まったヘッドホンを使うと人を選ぶかもしれない。
こっちは試聴できるので、聴きにいけるなら試聴しとくべき。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:05:34 ID:JPBXtRHg0
そこの君、ヒトバシレ

Meier Audio-CORDA 新フラグシップ“SYMPHONY"登場!
http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:14:57 ID:JPBXtRHg0
高価格スレと間違って誤爆
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:51:26 ID:W5svDLJV0
ARIETTA、CANTATE、SYMPHONY これらのアンプ部は全て同じ
値段の違いは外装費と電源、+DACの違い まぁ見た目と値段見れば想像が付く
CANTATE(旧)の中身が晒された事有り 
箱のサイズの半分の基盤つまりARIETTAサイズで貧相なやつが寂しげに・・・
音は>>937の言うとおりかなりソリッド=要するにスヵキン
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:58:09 ID:g3HNbhT30
中身なんて他のも貧相ジャン
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:11:14 ID:G7fmhhPH0
m902かDR.DAC2で迷っています。
環境はWinPC or macPC、iTunes、HD595なんですが、どうでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:39:36 ID:Tztu0Gs50
音屋でもない限り後者で十分。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:45:31 ID:G7fmhhPH0
>943
レスありがとうです。
確かに自分もそう思いましたw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:23:05 ID:fYao3+/60
>>937
いろいろ考えましたけど、BCLを買おうと思います。
HD650とBCLはどっちもドイツ製らしいので、相性はバッチリだとの事。
今までよりも、クラシック聴く機会が増えるかもしれないので。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 04:26:00 ID:z0DH3bEI0
DAC1の出力ってボリュームと連動してるって本当ですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 05:09:46 ID:3xj1IzT10
HP出力は常に連動だけどRCA出力なら連動にもスルーにもミュートにもできる。
蓋を開けて中のシャンパ設定で他にも色々できる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 05:10:24 ID:3xj1IzT10
ついでにゲイン調整も出来る。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 08:36:11 ID:ZqC8X1QD0
ここのところ出てきてるBenchmarkのDAC1?
インフラノイズのほうじゃないよね。
1週間前シルバーのHD-1L買ったからちょっと興味があるんだ。

HD650と使ってるけどHD-1Lの評価は935氏が言ってるとおりの評価かな。
付け加えるとしたらメールサポートが丁寧すぎて安心できるくらいw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 08:47:35 ID:z0DH3bEI0
>>947 ありがとう! すっげー便利そう。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:31:52 ID:2XLMbzwFO
ヘッドフォンは自作だな。フオステクスのSPを2個使って
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:44:57 ID:FHIaY+/k0
BCLを買いました。ムジカのhp20と比較すると、BCLの方が音質的には、
かなり勝るとは思うのですが、音の魅力はあまり変わらないかな、
というのが第一印象でした。むしろムジカの方が艶があるというか。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:42:37 ID:hvHDcVeM0
【予算】5万円程度
【使用ヘッドホン】BOSE QuietConfort3
【使用プレイヤー】ノートPCのオンボード(出力はUSBくらい)
【よく聴くジャンル】Jazz、J-POP
【重視する音質】ヘタレ耳なので分かりません・・・。
【期待すること】
今使っているGatewayP-6861jFXにQC3を直付けすると、
どうも音が潰れている気がして、なんともいえない気分に陥っているため、
クリアになってくれれば、と思っています。

ノートHPAスレと迷ったのですが、質問ならこちらかと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:52:19 ID:C5LL9Lk40
【予算】5万円程度
【使用ヘッドホン】MDR-CD900ST MDR-7506 HD595 K601
【使用プレイヤー】PC(SE-90PCI)→AT-HA20→
【よく聴くジャンル】J-POP、アニソン
【重視する音質】中〜低音域
【期待すること】
今使ってるAT-HA20より音質向上!!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:16:37 ID:G3RylWZJ0
>>953
QC3 は必須なのか?

DenDAC と DT990 ぐらいでどうだろう。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:23:32 ID:UWfqdwvc0
>>954
レーマンのRhinelanderに凸
957953:2008/11/22(土) 23:44:49 ID:hvHDcVeM0
>>955
QC3は割と気に入っているので出来れば・・・。
といいますか、寮生活なので開放型が使えず、ノイジーな環境なので、
どうしても密閉型で遮音性重視になってしまいます。
NC機能は特に拘りませんが、特に悪いものではないと思うので、そのまま使おうかと。

少し調べてみました。
DenDAC凄く良さそうですが、QC3とは音が合わないのでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:52:42 ID:52MT4s6Z0
>>957
DT990は結構回りの音聞こえないよ。
DenDACはわからないけど、
ONKYOのUSBオーディオからHA400とかでも
良い感じだよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:04:32 ID:3xj1IzT10
>>952
BCL薦めたやつに責任取ってもらえよw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:28:15 ID:yirdhzWq0
>>954
中低域寄りは現状だとValveX SEが代表的でHA-1Aなんかも低域出るよ
これから新製品も出てくるからそっちにも注目かも
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:36:10 ID:yirdhzWq0
>>959
ログ読んでみたら誰もBCL薦めてないのに自分から候補に挙げて買ったみたい
試聴しなかったのなら自業自得
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:58:50 ID:+8lIZXYY0
フジヤの中古のBCLの購入とそのリターン率見てたらわかるだろ
あれニ、三週間で全部返ってくるんだぜ
購入しようかなって思って見てたけど買う気失くした
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:24:05 ID:ADD69RAi0
じゃこのスレ的には、ムジカhp20以下なBCLってことでFAかな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:55:42 ID:g86RMYK20
hpa20ってギャングエラーないの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:31:07 ID:yyuAAnwu0
【予算】 5万円
【使用ヘッドホン】k701
【使用プレイヤー】CARAT-UD1
【よく聴くジャンル】アニソン・サントラ
【重視する音質】透明感のある高音・もわもわしない低音
【期待すること】
高音がやや耳に刺激があり,6・7時間聞いていると聞き疲れしてきます.
ヘッドホンアンプで改善できるものでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:35:05 ID:+GZ40Y/a0
ヘッドホンの中でもK701は聴き疲れし難い方だと思うんだがなあ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:35:19 ID:WqgXCOUC0
それは聞き疲れじゃなくてHPの側圧で物理的に頭が痛くなってるんだと思いますw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:39:13 ID:cj/NXMud0
ソースに難があるか、悪質電源のパソコンを使って高域が電磁波の影響を受けまくっているか。
K701で聞き疲れするとなるとそこら辺しか原因が思い浮かばないけど。

とりあえずヘッドホンもってCDPの視聴に行ってみたら?
それで高音の癖が取れるようなら、パソコンが問題だし、取れないようならソースが問題。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:08:17 ID:RGDWzi0X0
そりゃ6〜7時間聴いていれば どんなHPでも疲れると思います。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:24:50 ID:yyuAAnwu0
>>966
A900だとどういうわけか聞き疲れしないのでちょっと悩んでました.
情報の後出し申し訳ありません.

>>967
そうなのかもしれないですw
長時間聞いていると同じ音でも頭にキンキン響いてくるようになるので
これが聞き疲れなのかな?と思ってました.

>>968
なるほど同じソースで他の環境で聴いてみればはっきりしますね.
明日あたり聴きに行って来ようと思います.
ありがとうございます.

>>969
そういうものですかorz
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:25:11 ID:+iOG06KK0
>>A900だとどういうわけか聞き疲れしないのでちょっと悩んでました
ネタじゃないなら耳鼻科行った方が・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:08:24 ID:yyuAAnwu0
>>971
いや,信じられないかもしれないけど本当です.
耳か脳がおかしいのかもしれない…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:25:24 ID:WwWf1LPw0
>>965
自分でも意識してないけど実は「透明感のある高音・もわもわ
しない低音」とは別の傾向のほうが好きなんじゃね?
それで K701 で必要以上に音量あげて聴いてて疲れる。

ヘドホンを DT880 とか Pro750 試してみたら?
HPA なら HA-1A かな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:25:35 ID:+GZ40Y/a0
まあ、暫く耳を休める事だな
聴き疲れというより高音部の聴力が弱ってそう感じているだけかも試練
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:32:00 ID:R/hvxLc/0
大きなお世話かもしれんが7時間とか長すぎると思うよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:37:05 ID:WwWf1LPw0
毎日耳が疲れるまで聴いてると、2ヶ月ぐらいで
難聴の傾向が出てくるぞ。 爆音だともっと早いだろう。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:54:19 ID:yyuAAnwu0
あわわわわ
一日15時間くらい聴いてました.
もうだめかもしれない.
とりあえうしばらく耳を休めて治らなかったら耳鼻科行ってきます.
皆様ありがとうございます.
やばいということがわかりました.
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:58:04 ID:PF5a8X/20
そんだけ聴きたい音楽があるってのが凄いと思う。
ある意味うらやましいなぁ・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:58:46 ID:1Dod15VN0
JC当てて、EAR HP4
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:53:35 ID:OlYZNvu/0
>>962
BCL、すごくいい感じになってきましたよ。
音場がかなり広いというか前方にきっちり定位して、気持ちいいです。
氷結的な音ではありますが。

981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:59:37 ID:+GZ40Y/a0
>>977
15時間は長いなww
とりあえず、1週間くらい休ませろ。特に睡眠は十分に取る事
そして風呂に入って血行を良くする、そういう意味なら適度の飲酒も有効かもしれない
そしてあんまり気にするな。ストレスが一番わるい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:30:49 ID:WwWf1LPw0
慢性的に耳鳴りとかな。 わしもだが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:32:14 ID:a1ZFruvt0
15時間も何聞いてんのかと思ったらアニソンかw 頭痛くなるのそれのせ(ry
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:46:48 ID:WwWf1LPw0
>>983
そう言ってやるなよ。 唯一の楽しみなんだから。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:54:49 ID:yirdhzWq0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227437457/l50

そろそろなので立てておきました
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:56:24 ID:yrhPuOQr0
k702って見た目が違うだけで音の質は同じでしょうか?
開放型で蒸れなくて付け心地良くて気気疲れしないものを探しています
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:57:34 ID:yrhPuOQr0
すいません、それっぽい話してたのでヘッドホンスレと間違えました
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:57:48 ID:WwWf1LPw0
開放型ってドライバの背中が開放されてるだけで
耳の周りが開放されてるとは限らんだろう。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:45:45 ID:TwQjsCAf0
【予算】 5万円
【使用ヘッドホン】MDR-CD900ST MDR-7506 HD595
【使用プレイヤー】PC(SE-90PCI)
【よく聴くジャンル】J-POP アニソン
【重視する音質】高解像度
【期待すること】
現在AT-HA20を使用しているのですが、それ以上の音質を期待します。
MDR-CD900ST に最適化されたHPA-900にするか、オペアンプの交換ができるDr.DAC2にするか迷ってます。
それ以外にお勧めのアンプありますでしょうか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:21:14 ID:gGC8RZeJ0
>>989
Valve X SEとかかな。
個人的にはSE-90といい感じかなと思っているけど。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:48:25 ID:EMoP9y1i0
>>977
俺も半日程度は着けっ放しが多いからなんとなく分かるなw
もう駄目という事は無いがボリュームは抑え気味にして
小休止を入れながら使った方がいいぞ
それと既に自覚症状があるのだから耳鼻科は行った方がいい

>>989
HPA-900は最適化の意味が音楽を聴く為ではないのでお勧め出来ない
5万ならDr.DAC2とValve X SEを用途で選ぶのがいいと思う
便利性を取るか音質・質感を取るかという感じに
とにかく高解像度をというならHA4700+ヘッドホンという手も
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 06:38:41 ID:4G9jmRZR0
真空管は
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 06:40:18 ID:4G9jmRZR0
真空管はHA-1Aもなかなかいいよ
ValveX-SEもいいけどどっちもDr.DAC2よりいい音する
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:42:57 ID:YA5P/rrz0
DrDAC2は音質どうこう言う物じゃない
自作出来ない人がOPアンプ交換して悦にいる為のオモチャ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:09:37 ID:wWJbm9IR0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:43:18 ID:H9H9egTw0
なんでこんなに安いんだ・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:11:30 ID:clBNeENX0
国内で2倍の金額出すのがちょっとばからしくなるよな…
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:26:06 ID:zLOoETsU0
輸入品は仕方ない
為替レートが急に振れていることもあるし
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:55:26 ID:A1ZkW/9x0
Valve X SEかHA-1Aにしようとおもいます。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:55:41 ID:kZ72Ch260
3ヶ月も経ってるが…

>>1
乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。