>>951 純真空管が良いと思ったから色々探してみただけなんだけどね
その作例、OPアンプ使ってるでしょ?
なんか邪道かな、と思ってね
まあ結局は個人の好みになっちゃうけど
>>952 なるほど。しかし純真空管のポタアンってあるの?
おお、これは凄いわ w
やっぱりヘッドホンアンプでも、真空管は出力トランスを使わないと駄目かな。
昔12BH7をパラSRPPにして、OTLヘッドホンアンプを作ったけど、特に問題なく鳴ったよ。
(測定器やオシロを持ってないんで特性的にどうだったかは分からないけど。)
6DJ7当たりの低rp管を使えば十分OTLヘッドホンアンプを作れるよね?
あんまり詳しくないんでアドバイスお願い。
>>957 YAHAアンプの終段がオペアンプのボルテージフォロアになっているから
そこさえトランジスタとかで代用すれば可能だと思うんだが
どうだろうか?
>>957 OPAMPで最大40mA程度の出力だから出力管なら余裕だけど
6DJ7はテレビのフロントエンド用だから無理ではないか。
>>958 全段真空管で作れないものかな、と思って。
十分出来そうな気がするんだけど、真空管OTLヘッドホンアンプの作例を見たことがないから、
真空管の動作や回路的に問題でもあるのかな。
>>959 ごめん、6DJ8の間違いだった。
コンデンサヘッドホンなら高圧ドライブ
ここは真空管らしく(どこが)動電型を駆動するとして終段50mAくらい流して
負荷抵抗は1kΩくらい。カップリングコンデンサは耐圧500V,220μFを使う。
32Ω負荷で出力40mW。ほとんど外道アンプ風だが一応作れるのではないか。
1815と1015のダイヤモンドバッファの実配線図ってどっかにない?
964 :
855:2008/10/02(木) 22:19:04 ID:QSuUNFa00
鉛フリーのハンダを使うのは始めてだった。あんなに勝手が違うものだとは思わなかった
>>922 個人がブログの中でした自己基準の検証になんで勝手に腹立てれるのか不思議でならない
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:42:12 ID:CSrqbKK70
音の比較問題は、結局のところブラインドテストで有意差のある結果が出せるかどうか。
抵抗やらケーブルやらコンデンサやらオペアンプやらいろいろ聞き比べはあるが、
まあサイトをにぎわすネタとしての価値がある程度じゃないかな。
ただnabeもその他も「だから俺様のこれを買え」とは言ってはない。
そういう意味じゃあサトリの試聴屋なんかのほうがはるかに重罪だね。
で、
>>963は1815/1015のだいやもんどばっふぁ〜って・・・オイオイ
コンデンサの内部抵抗がどーしたと言っていたのは初心者の知ったかぶりか。
高校生用の「だいやもんどばっふぁ工作」がHeadpropsにあったろう。
>>965 いい加減だからじゃないか。
貴方の言う"自己基準"の"検証"って言葉も矛盾してるし。
有名なプラシーボ効果があるように、人間思いこみや予断があれば小麦粉だって癌の治療薬に化ける。
検証や評価は、二重盲検法のような客観的に見て妥当な手段を用いられていない限り、意味も価値もないんだよ。
nabe氏の記事も、第3者による厳密なブラインドテストの結果として発表された物だったなら、誰も文句を言ってないよ。
他人のレビューに文句言うやつは
飯をたかっておいて不味いと文句をたれる屑野郎
って・・今日どっかのスレで見たな
個人blogでいかように書こうとも、それを信用するかどうかは各々が判断することで
悪い方にしか言ってないにしろそれもまた宣伝になるのであって
「あそこではこう書いてたけどそんなことはなかったZE」を自分で確かめるのも自作の楽しみに入るんじゃまいか?
それを「騙しやがったな」とするのは器が小さいってもんだ。
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:22:58 ID:qho5Y0CA0
blogやるやつは嘘書きの注目されたい自意識過剰なやつ
>>968 >>969 だから、感想や結果に文句を言ってるんじゃなくて、検証方法が間違ってると言ってるんだってば。
それともnabe氏に少しでも批判的なことを言う奴は全て屑野郎なのか。
自分の大好きな女が作った料理と、脂デブねちねち糞上司が作った料理、
食べ比べでどちらが作ったか知っていたなら、バイアスがかかって正当な味の評価にはならないでしょ。
>>971 だからこんなところで騒いでないで該当blogのコメ欄でやれ
個人blogの検証方法が適正か否かをここで騒ぐことがクソってもんだよ。
最近秋月に4556が入ったのでGRADOのRA-1のクローンを作ろうと
考えています。気になるのはポップ音の対策なのですが、どのような
対策をしたらいいですか?
できれば具体的な回路とか追加の回路周辺をアドバイスお願いします。
>>971 いや、このスレではnabe氏関連は
ネタ的な扱いが多いと思うが?
だいたい発端となった
>>874もそうでしょ?
ま、色々な製作記事があって面白いと思うけど
文章が電波なんだよなぁ・・・
>>973 騒ぐも何も、このスレの流れの中で出てきた話で、
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 11:25:37 ID:PJx0tKjI0
おいおい、nabeさんの研究を無視するのか?
922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 02:41:52 ID:9aRfQ7jv0
>>874 nabeの検証はクズ。主観で判断するのは仕方ないが、それを排する工夫がまるでない。
あれじゃ妄想か宣伝そのもの。
965 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:40:12 ID:yFKvjSTU0
>>922 個人がブログの中でした自己基準の検証になんで勝手に腹立てれるのか不思議でならない
俺が見つけてきた記事を勝手に論ってる訳じゃないだろ。
何が気に障ったか知らないが、
オーディオ関係は血の巡りが悪い割にはすぐ頭に血を上らせるのが多いって聞いたけど、本当だな。
>>976 >nabeの検証はクズ。
この攻撃的な言い回しが、頭に血が上ってるようにしか見えないわけですけど。
そろそろ現実を直視しろよ。高い部品使っても下手で頭悪い自作はダメ。
>>977 その通り。貴方はそれと同類。
もしかしたらクズ呼ばわりした人物と同一人物だと思われてたのかもしれないけど、違う。
なんだかんだ言っても情報交換の場として、(特に技術や科学に関しては)2chは便利だから、
なるべく有益な意見交換のため、俎上に上げられた情報の信頼性について議論するのは良いことだと思ってるんだが、
少しでも反論されると、それを自身が否定されたかのような反応をする奴が多すぎるんだよ。
>>979 うん、こっちも思い違いはあったよ。それは謝る。
で、そうだとして、その他人と同列の発言をわざわざした理由が解せないんだが。
それこそ
>>965をしまいぐらいにほっておけば収束したように思うんだが。
あ、ほっておけてないのは俺か(´・ω・`)
nabe氏の話はもう置いといて、悪いが誰か次スレ立ててくれまいか?
立てられなかったよorz
間が悪かったらしくて完全スルーされてる...orz
次ぎスレに期待してみる
そのネタはつまらな過ぎるから
次スレでもスルーされること確実。
ちょっと立ててくる
スレ立て乙です。
ところで、電池の変え時ってオペアンプが動作しなくなってからでいいんですか?
聴いてるうちに音が割れ始め、アンプをみるとLEDが消えてます。
LM4562とLM6172のA47なんですが、±9Vで7時間も持たない感じで短いです
9V2本を直列で使っていると片側だけ電圧が異様に低くなるので充電池に悪そうで…
過放電になるまでに、変え時サインみたいなのを出したいです
>>986 片方の電池だけ死にかけているんじゃない?
>>987 買ったばかりなんですけどねぇ
どこかで片側を使い切るまで動くとか書いてあったんで、正常な現象だと思ってました
この前電源消し忘れて片方が過放電になっちゃったせいかな…
買ったばかりの電池は数回充放電しないと性能発揮しない
あと交換時期がきた段階で0.8V/セル以上(ニッ水なら1V/セル以上)残ってれば
電池は大丈夫。角型9Vは多分6セルだから4.8V(ニッ水6V)かな?
>>983 >そのネタはつまらな過ぎるから
>次スレでもスルーされること確実。
うぅぅ、そう言わずに・・・
抵抗オカルトさん達なんてどうでもいいし
POP音はリレーなりなんなりで遅延回路作っておけば回避できる。
サイタマの人も書いてるし
>>992 レスサンクス
ONの時のポップは何となく色々ググって参考にしてます
でもOFFの時picとか使わずにどうしたらいいかっていうのがなかなか分からなくて
その辺どうでしょうか
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 13:07:22 ID:f7Brl/qu0
>>994 うぉ!さすがです
勉強になります
ありがとう
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 13:23:23 ID:otky7R7p0
なんだnabeの自演か
??
おめーじゃねぇよ
妖怪な〜べの自演ウザイ
おなべ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。