SRS:社名と同じ技術でステレオソースをフロントサラウンド化する。
YAMAHAのDSPのような遅延と位相操作を使わず、
聴覚を助けるように動作するので違和感が無い。
TruSurround:DVDやBSデジタルに標準的に入っている技術で、
5.1chソースを1対のスピー カーのみで再現する。
顔より前になるスピーカーから出る音が耳の横をかすめる。
ただし5.1chをそのままコピーするのではなく、
5.1ch素材を使って新しい音場を作る。
各chは完全独立した5.1chより自然界という人も決して少なくない。
BSデジタルの場合は放送がAAC(5.1ch)で送られてこないと全く動作しないので誤解無いように。
FOCUS:音を縦方向に移動させると共に声や楽器の輪郭を明瞭にする技術。
日立の中級以上のTVにはほとんど入っている。
シングルコーンのスピーカーでも高級ツィーターが加わったようになる。
TruBass:従来のイコライザーを全く使わずに、
使用するスピーカーのf0以下の音を無理なく出す低音状況技術。
脳に直接低音を聞かせるという画期的なもので
YAHAMAのS10やSONYのTVにも使われている。
WOW:上記のSRS、TruBass、FOCUSを一体化したもので、
広い音場、豊かな低音、はっきりとした声や楽器の音が得られる。
オリンパスのMP3プレーヤーやSONYのTVに使われている。
WOWVoice:DoCoMoのD210iやD211iに使われている、
周りがどんなにうるさくても音量を一切上げずに相手の声がはっきりと聞こえる技術。
CS5.1:全てのステレオソースから5.1ch音場を作り出す。
マランツ、ケンウッド、セータデジタル(USの超高級アンプ)で使われている。
アメリカの複数の雑誌ではプロロジIIより良いという評判が確立している。
CS-II:CS-5.1の最新版でCS5.1に対して
1. リアセンターを加えた6.1ch、
2. センターchのFOCUSを追加、
3. フロントL/RとLFEにTruBassを追加、
4. モノソースから6.1ch再生(TV放送の二ヶ国語映画に有効)等々
マランツ、ケンウッド、そしてアキュフェーズが採用を決定。すでにSharcのDSPに搭載済み。
| 691 名前:685 :2002/12/03 13:19 ID:/NVuDUnM
|
>>689 | じゃあ、このスレではカナーリ既出というか、基本だゴラァ! と怒られるのかもしれませんが・・
| リアを鳴らすという面では、CSUの方がウマイような気がします
|
| プロロジUでのリアは音楽や歌声が流れているときは自然なのですが、ここに、
| さらにナレーションや会話声が重なると、うわん、うわんとかすかに波打つことがあります
| ですが、プロロジはセンター・フロントの三本寄りに音を鳴らすので、そう不自然という訳でもなく、
| 元ソースの邪魔をしないようにしながら包囲感を演出してくれます
|
| CSUは、安定したままでリアを鳴らし続けてくれますし、音量も高いです
| ですが、かえってリアが鳴るせいで、「広がりすぎて焦点が合わない」、
| 「声が埋もれる」と感じる人やソースがあるかもしれません
| あくまで分離した音を出そうという感じで、リアをガンガンに鳴らしてくれます
|
| これは両サラウンドの傾向、および両MOVIEモードの比較で、CSUの方で「焦点が・・」「声が・・」と感じた時は、
| CS-MUSICモードにすることで、リアの音量は減りますが、不満が解消します
|
| また、「CSはゲームとの相性がいい」というのには頷けました
| 映画や音楽と違って、ただ雰囲気を盛り上げたり、浸ったりするためだけの音だからでしょう
| 分かりやすいところで、ストリートファイターなどの格闘モノをやると、
| 試合開始の「ファイト!」の掛け声はプロロジUの方がビシっときますが、
| パンチやキックが空振りする音がブンブン響くCSUの方が迫力満点です
1おつ
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 18:34:15 ID:U/8AdCcJ0
>>1 大変乙です
過疎にみえて結構人がい居る不思議なスレ
Sandboxは必需品だぜ
11 :
名無しさん SRS (○):2008/08/18(月) 02:14:06 ID:mUhGADrn0
さらなる普及祈願age
安いヘッドホンでも一ランク上の音に聞こえるから不思議だ。
>>12 元々航空宇宙分野で音を正確かつ音源の方向を仮想的に、
とらえられるようにするために開発された軍事技術だから、
そういった分野もお手の物だな。
むしろ活用されてきた得意分野かもw
あまり掛けすぎないほうが好み
拡散しすぎるとボーカルとかハリが無くなるね、縦軸の効果があればいいのかな
>>17 おおこんなところにw
みんなよく見つけすぎ
HyperJoyとその動画HDD搭載型にSRSが装備されていて
本体の3D SOUNDランプが付いていればSRSが有効になっている。
(HDD非搭載機は黄色、HDD搭載機は青)
リモコンの3Dサウンドボタンで効きを3段階またはオフから選択できる。
(JoyNaviだとメニュー内に入っていた希ガス)
でも何故かV2以降には付いていない。
さらにHJの前世代であるJS-2はBBEが搭載されていて裏のつまみで調整できた不思議w
Model5.1っていうSRS?をカーオーディオにつけてみたんだが
やっぱすごいね。音が立体的に聞こえるってのが初めてわかった。
迫力とかもでるけど立体感って感じ
運転嫌いなのが好きになりました。
Model5.1ではないけど、PanasonicのStradaにSRS CS Autoが
入っていて聞く機会があったけど、とにかくすごいの一言だね。
重低音はバンバンと出てくるし、しっかりとサラウンドしているし、
高域もはっきりと聞こえていた。
いまではどのカーメーカーでもディーラーオプションで
SRS CS Autoが選べるようになっているらしい。
PHASE501っていうのとModel5.1ってなにが違うの?
>>22 20だけど調べた限りでは501は5.1の前(?)の型のモデルっぽい
性能とかはどう違うかわからん
prospecからSRSユニットが出るって本で見たけど
サイトには何にものってない
> 12
N706ieをゲット。ハイパークリアーボイスは周囲が相当うるさくても電話の
声がはっきりと聞こえるので、一度使うともうOFFには出来ない。
SRSの開発技術ということで、SRSはすごいぞ!
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:53:06 ID:olbHIW1t0
soundblasterに光入力があったので、sandboxとkx driverを使って
安価にサラウンドヘッドフォン構築だ!と思ったのですが、自分が
馬鹿すぎて手も足も出なかった。orz
似たようなこと(PCへの外部入力をsandboxで変換して聴く)を
実現できた人はいますか?
sandboxへの入力はできないからそれでいいと思う。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 05:11:13 ID:R33sHbA30
MaxxAudioとSRSではどっちが音がいいのか?
ドルビーホームシアターとSRSではどっちがいいのか?
おしえてけれ
Maxxを調べてみたが、倍音と位相をいじる技術みたいね。
根本的にSRSとは技術が違うので、優劣は非常につけにくいよ。
そもそも個人の好き嫌いが比重の大きい分野だし。
それと、こういった技術を使えば、
無条件に音質がよくなるとか勘違いしないように。
あくまでも手助けや補助をする技術だから。
TruSurroundが、5.1chでしか動作しないというのは、
一部のTVの実装の問題で、TruSurroundそのものは1〜5.1ch入力まで対応。
>>33 ありがとうございます。
アナログ音声なので当然AAC(5.1ch)では出力されないけど
それなりの効果はあるということでしょうかね。
ちょうど今「題名の無い音楽界」を聴いてますが横から音が聞こえたりは
しませんがステレオ放送のときよりは効果があるような気がします。
音楽会
ステレオソースしか想定してないそのTVなら、
TruSurroundは、ステレオ入力モードに設定されていると思われます。
外部入力に対して有効になるかどうかはわからないけど、
WOWと切り替えてみて、効果が変わったように聞こえるならば
有効になってるんじゃないでしょうか?
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:00:11 ID:RHYERA2/0
俺のスピーカー SOTECのデスクトップの付属品だけど
SRS TruSurroundだよ
音いいねー
低音も調整できるし。
付属品なのに最高だわ。
おかげで映画とか迫力満点
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:49:20 ID:UkBJjNvG0
なんだオクの宣伝か
>>26 随分安いな。
買おうかな・・・。
ニッセンってのが気になる。
安かろう悪かろうってヤツだろうか。
>>26のデジタル入力が無くRCA2系統のみなのが残念。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:34:54 ID:U7ECLaje0
SRSとか中低音がわ〜んわ〜んって音が最悪だろ!
ドルビーは自然な音の広がりだし、
マックスオーディオの低音や高音再生能力のほうがはるかに良い!
なにがTruBassだよ!ワロスwwwww
あらま変なの出てきちゃったわね
46 :
40:2008/09/24(水) 12:10:35 ID:AX7/Rb2l0
>>41 テレビボート買った。
スピーカはSOTECじゃなくてSCITECだった。
SOTECじゃ無かったことを悔しがれば良いのか、嬉しがれば良いのか分からん。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:17:30 ID:J3VdMjuj0
目くそ鼻くそのスピーカーになにいってんだよ
48 :
40:2008/09/24(水) 13:57:51 ID:AX7/Rb2l0
ステレオソースのテレビ番組の拡がり具合kwsk
Tru Bass(トゥルーベース)
2つの音程を同時に聴くと、音程の差を自然と感知する人間の聴覚の仕組み(例えば50Hzの低音を再現しなくても、
100Hzと150Hzの音を聴く事で50Hzの音を耳で感知できる)を利用する事で、大型の低音用スピーカーを使わなくても、
左右の小形スピーカーだけで低音成分を再現。厚みあるサウンドを響かせる事で、目の前の画面が映し出している熱気を、
ダイナミックに引き立てます。
*TruBassはSRS Labs.Inc.の商標です。
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:29:40 ID:Mus7NdeM0
誤魔化しの偽低音(笑)
それに喜ぶ、馬鹿人間(笑)
タネも仕掛けもチョトあるよ
だがそれがいい
低ビットレートmp3のシャリシャリ音にAudio Sandbox通すと余計にシャリシャリ言うw
>>54 ビットレート上げなよw
そういった音質の改善技術じゃないのだからw
WOW HDとかじゃないんだ。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:15:12 ID:Mus7NdeM0
WOW HD (笑
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:41:45 ID:QcU4TgAd0
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:42:02 ID:7NR4GfKE0
は〜〜〜〜(゚Д゚)ハァ?
小久保、負けるきかよ!
最後の最後までおうはあr
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:11:09 ID:+AShgSAz0
USBに対応したらしいけどどうもうまく働かない
設定でUSBオーディオデバイスを指定しているんだけど
DAPもSRS無いと音楽が楽しめないよね
>>61 ちょいとkwsk
どういう設定が正しいのか教えてくれ
すまんあれから上手いこと動き始めた
なぜ最初は動かなかったかはわからない
hosyu
SRS入りの携帯電話が出てくるという噂を聞いた。
誰か情報持っていないか?
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:34:19 ID:3F1FDT2i0
俺の持っているTOSHIBA Qosmio G30がRSR入りだ。
TruSurround XT とWOW HDの自動切換えだ!
あとCircle Surround Xtract が入っている。
TruSurround XT と Surround Xtract はほとんど同じような音質だが正直どっちがいいのか?
おしえてけれ。
sandbox試してみたが、時々プチノイズが乗るのが気になる。
それにsaundboxを通して効果を切った時の音がsandboxを無効にして直接サウンドカード
から出力したときの音と比べて明らかに曇ってる印象。
音の定位は明らかに明瞭になるけど、同時にアラも目立つ感じでウチのシステムには
合わないようだ。ピュア方向目指してる技術じゃなくて、あくまでも簡易スピーカー向け
の技術なんかな。
ノイズが単に聞こえてなかったのが聞こえるようになっただけでしょ
>>70 いや、明らかにプチプチって盛大な音がする。
使ったのは蟹889AのS/PDIF出力からR-K1000に繋いでる。
素の状態だと最大音量でもプチノイズなんて無いんだが。
相性なんかな。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:28:14 ID:cRqqot+w0
ここはニワカオーディオマニアが多いスレですね。
ほんとの音を楽しむのにSRSフィルターは邪道だろ!
>>72 何か勘違いしてない?
別にオーディオマニアなんてなりたくないんだが・・・。
最大音量だとブチブチ言うね。
sandbox買おうと思うんだが、あれってメールでpass送ってくるシステム?
だったら真面目に入力しないとだめだよね?
>>72 いちいちSRSスレに来るおまえも程度が知れてるぞw
しかもここはAV機器板だ
ピュア板にヒッキーしてろw
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:04:39 ID:MMC245oX0
しかしあれだな、SRSの音質の糞さ加減が手にとるようにわかるスレだな。
これだけ過疎っていると、音はたいしたことないんだろ?
なにを期待してるんだか。
たいしたことねぇもなにもねぇよなこんなのな
NECはN906ieでもSRS付けてたな
NECはSRS好きなのか
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:17:09 ID:WhkOOw5J0
ドルビーSoundシステム\(^o^)/
MaxxAudio \(^o^)/
RSR (笑)
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:18:23 ID:WhkOOw5J0
SRS (笑
その辺に落ちてるんだから
必死に格付けせんでいいよ
Dolbyはともかく、MaxxAudioはSRSと大差ないだろ。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:15:56 ID:ttoiJ46U0
(゚Д゚)ハァ?
バカだろ。
MaxxAudioは低音がSRSより凄いだろ
じゃあ確かめてみようぜ!ってなった時に確かめにくいからMaxxAudioは困る。
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:07:54 ID:0qeLF1xh0
SRS 笑
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:53:43 ID:0qeLF1xh0
SRS 笑
携帯のプロセッサでサークルサラウンド処理ができるようになっちゃったんだね。
サークルサラウンドの放送なんてほとんど無いから
真価を発揮する場面は少なそうだけどおもしろいかも。
モバイル向けの採用がなかっただけで今後増えるかと
元々得意分野だし
TrusurroundXT + SRSHeadphone?
2ch→5ch→2chなので、
CS+TSXT(もしくはHeadphone360)って感じだと思うけど
携帯だからこれの簡易版みたいなもんじゃないかな。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:49:20 ID:0qeLF1xh0
SRS 笑
>>89,91,96
10時間おきに出てくんじゃねえw
構っちゃダメよ。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:03:32 ID:CRdgEuWh0
SRS 糞サラウンド 笑
>> 94
>>95 CS-IIデコーダーとHeadphone360のフルバージョンが入っているそうです
電池の持ちが悪くなりそうな組あわせだな。
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:50:13 ID:3CX8TPSZ0
って、言うかさ、なんでお前等そんなにダメフィルターのSRSに拘るのか?
俺、東芝のQosmioのG30とG40を使っているけ、
G30はSRS、G40はドルビー+マックスオーディオなのだが、
あきらかにG40の音質のほうが良い。
SRSってマジで糞音質じゃん
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:39:32 ID:o3s5avTH0
なに得意になってんのかと思えばノートPCかよw
まあがんばれ
>>102 まともな環境なら、2chでのバーチャルサラウンドならSRSが上。ノートPCて…
ヘッドホンはドルビーに完敗だけど。
構っちゃだめよん。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:03:11 ID:9Q2awVss0
ノートPCをバカにするこいつらってなんなんだwwww
まーてめーらは持ち運びも出来ねー糞システムで固定された場所で糞のSRSでも聞いてろw
ただでさえ内部がノイズまみれのノートPC標準オンボードてw
SRSとかドルビーとか関係なく悪いに決まってるwww
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:04:35 ID:9Q2awVss0
汚前の脳もずいぶんとノイズまみれだな
構っちゃだめよん。
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:03:51 ID:9Q2awVss0
は〜〜い、わかりました。(^^)
SRSとドルビーばっかでQSoundとかには触れてない!ふしぎ!
ここはSRSのスレッド。
パイオニアのKUROにもSRS WOW積んでるんだけど
(2008年モデルはWOW HD)まったく話が出てこないな。
テンプレにも書いてないし。
50vプラズマで67万ってすっげー
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:01:02 ID:i6rJX9WH0
SRS このスレのバカどもは全員耳音痴かよwwww
バブル期のミニコンポのCD部が逝きそうだ・・・
SRSのついたDVDプレーヤをメインに据えるか
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:22:05 ID:i6rJX9WH0
耳音痴 乙(笑
SRS 笑
そうそうSRSはNXTスピーカと相性がいいのでオススメです
所「これはちょっと許せないんじゃないかなあ」
構っちゃだめよん。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 09:49:04 ID:tSmnMlBq0
SRS 笑
構っちゃだめよん。
何この流れ
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:07:50 ID:tSmnMlBq0
srs 笑
ドルビーサラウンドシステム\(^o^)/
qsound 笑
BBE (`・ω・´)
構っちゃだめよん。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:20:52 ID:REQsHAHu0
SRS 爆笑wwwww
これ日本じゃ買えないの?
デモ用というか販促用だから非売品でしょ
通常はオーディオ機器に組み込まれてる。
外付けの装置は店頭で売ってたみたいだけど今は売ってない。
SRSAudioSandBoxに関してはクレジットカードで買える。
俺リアルテック使ってるんだけど、音の違いがよくわかりません。
これいれたらなんかずっと風が耳元で鳴ってるような音がするんだけど、どうすればなおるの?
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 05:42:50 ID:bthGnVjU0
SRS wwwww
ツールサラウンド (笑
変なのが沸いているな
叩くぐらいなら使わなきゃいいのに
>>136 AudioSandBox?
ボリュームを最高まで上げすぎると音が割れたりノイズが入ったりするらしいよ。
構ってちゃんなんだから構っちゃダメよん。
>> 130
InterBEEでもらいました。DVDはかなりGoodです。
もらう価値十分にあり。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:18:45 ID:bthGnVjU0
SRS (笑
音が凄いと思っている奴は耳音痴
ノートPC (笑
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:32:19 ID:bthGnVjU0
ドルビーバーチャルサウンド
マックスオーディオ
SRS (爆笑
公式リニューアル中なのか・・・プラグインのダウンロードが出来ない
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:11:52 ID:44w87vUq0
SRS(爆笑wwwwww
ドルビーバーチャルサウンド?
ドルビーバーチャルスピーカーのことじゃないの?
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:56:36 ID:44w87vUq0
SRS がいい音と絵空こく 耳音痴どもwwww
テス
>>80 昔のAUの5505SAついてたような・・・
ドコモのNは
SRS WOW設定は昔の機種からずーーーーーっと付いてる
今回のWOWじゃなくて、CSII+HP360
CSIIでエンコードした放送が増えたらおもしろそう。
N-01Aで映画素材のデモを聞く機会があったけどTruMediaはかなりGood。
しっかりとサラウンドしているし、ぬけが良くて定位もすごい良い。
同じヘッドフォンサラウンドのDolby HPとはかなり異なった効果で俺としては
TruMediaに座布団一枚。
Audio Sandbox XPで使っててお気に入りだったから
VistaのPCに入れたらRealtekオンボとの相性なのか動作不安定すぎる
対応してるんじゃなかったのか・・・orz
ドライバーバージョンとか環境含めて日本法人に報告上げておいたらいいかも
対応いいからフィードバックしてくれるかも
サンキュ
日本法人でも対応してくれる可能性はあるんだな
やってみる
sandboxてえらい値上げしてたんだな
前19ドルくらいだったよな?
この手の商品ってあとはヘッドホン向けばっかり
PCで動画や音楽を視聴するためならAC3Filterをインストールするか
AC3Filterを内蔵したKMPlayer等を使えばドルビープロロジックIIで楽しめる。
165ですが、さっそくのお返事ありがとうございます。
>>166 そうですか、残念。やはりどちらかを選ぶしかなさそうですね。。。
両機しかないのなら、最新機種のSRA710かな?とは思ってますが。
>>167 説明不足でしたが、PCモニターにAV機器もつないでいるので、
モニターとスピーカー(アンプ内蔵)の間に入れる機器を探しているのです。
なるほど。そうだね。ヘッドホン向けだね。
>>165 サン電子のサウンドサークルがAVアンプ用の高級プロセッサ使っててCSI対応なのだが・・・
今はもう手に入らないなあ
どこかに在庫残ってると思うのだが
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:05:26 ID:BnuH/gSg0
SRS (笑
時代はドルビーバーチャルサラウンド & マックスオーディオ
SRS(笑
枯れた技術(笑
新年早々、かまっちゃダメよン。
東芝ノート君、ちゃんとドルビーバーチャル「サラウンド」に修正してきてるね。
ちょっとかしこくなったね。いいこいいこしてあげますわ。
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:46:31 ID:jrjeLLCF0
俺のもっているTOSHIBA Qosmio G30はSRSなんだが。
現行でSRSの最新アダプターはプロスペックのしかないか
ここのってどうなんだろうな
プロテクト関係とかの技術力はありそうだが音質はいかに
165ですが、
>>170 情報ありがとうございます。さっそくググってみたらこちらの前スレも出てきたので
一通り読んでみました。
自分はゲームはしないけど、普通のステレオ音源もサラウンドしてくれるようだし、
疑似的な効果だとしても2chよりは4chのほうがやっぱり広がり感は違うんでしょうね?!
ちょっと興味を持ってきました。
で、例えばサウンドサークルを買って(見つかるかはさておき)、さらに途中に
AViX3DやらSRA710をつないだら、どうなるんでしょうね?
バーチャル効果が増して更に楽しめるのか、音がメチャクチャになってとても
聞けたものじゃ無くなるのか??
意味が無い
ノートン先生が怒った
プラグインって入れたらなにか意味ある?
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:38:59 ID:cxFtb/7M0
>>179 トロイの〜に感染させられて感謝とはこれいかにwwww
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:42:05 ID:cxFtb/7M0
AVGとノートンは反応したがなにか?
avastって信頼あるのw
トロイごときでガタガタいってんじゃねーよ
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 03:28:34 ID:cxFtb/7M0
切れたか?w馬鹿
sandboxでTruSurround時以外ブチブチノイズが載っていたが
音が小さくなるので最大にしていたボリュームバーを下げたら
ブチノイズが緩和ないし解消した。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:24:05 ID:6YRMkrIJ0
SRS (笑)
こいつら耳 難民かよw
>>188 どうも癖があるね
もっとライセンス的に普及が進んでくれたらいいのだが
やっぱり価格がネックなのかな
他社より高めらしいから
DSP処理をハードで行う回路をチップ各社が導入してくれたら楽に解決なのだが
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:53:54 ID:i/RdTSw+0
SRS (笑
マックスオーディオ\(^o^)/
▼ マックスベース(MaxxBass)
音響心理学に基づき、高い周波数の音を混ぜることで、重低音の音質向上と迫力アップを実現しています。
▼ マックストレブル(MaxxTreble)
高音域の音質をきめ細かくコントロール。上品でクリアなサウンド再生を可能にします。
▼ マックスボリューム(MaxxVolume)
音量レベルを高度にコントロールすることにより、映画などで今まで聞こえなかった臨場感あふれる音が聞こえてきます。それでいて、大きな音がひずんだりすることもありません。これまでにない圧倒的な情報量のサウンドが、映像を豊かに演出します。
srs
(●)
マックスオーディオスレ立ってねーじゃん
いちいちこっちに持って来ないでスレ立てろよハゲ
立てたってやってくるよ。構ってちゃんだもの。
um
試用版使ってるんですけど、起動する度にWAVE音量が最小になってて
毎回ボリュームコントロールいじるって感じなんですけど、
pro版にしたらマスタ音量だけじゃなくWAVE音量も設定出来るようになりますか?
(もしくは音量を固定してくれるとか)
あなたが池に落としたサウンドカードはこの金の蟹ですか?それとも銀のサウンドマックスですか?
いいえ。オンボードです
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 18:47:49 ID:qPjTONCq0
SRS(笑
>>194 まあスレすら立たないのが現実を表しているのだけどね
SRS初代スレは2001年終わり頃の約7年前からある
だからかまっちゃだめだって。
1スレ消費に5年半かかってるようじゃ自慢にならんよ。むしろ自爆。
どっちもどっち。どんぐりの背比べ。
因みに仲間内では「ミジンコのマラ自慢」という表現が流行ってるw
そもそもミジンコには無さそうだが。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:28:42 ID:AmNBnbfj0
SRS (笑
もうすたれたのか。自分もそのミジンコになろうかな。
スピーカーが小さいくて、おもちゃのゲーム用WOWプロセッサーで
TruBassをいまだに使ってる。WOWも音の質感、まあ仮想的なものだけど綺麗だよ。
中高域は凄くがさついた印象で、録音が普通すぎる音楽はきついが。
当時のサウンドリバイバルってゆう発想は好きだった。マイクで録音された音をそのまま
再生しても生の音を耳で聞く時とは違ってしまうため、できるだけ生の印象に近づけるために作ったもの。
”色づけ”でなく”戻す”という所が好きだった。
>>190 金がかかるからライセンスという形で普及はしないでしょうね。あくまで趣味みたいな形で
マニアックな素材として存在し続けると思う。
グラフィックイコライザーとかでいじくってもできない部分がSRSにはあるから、
過去の遺物にするのはまだ早い気がする。
>>171 ドルビーサラウンドってのもちょっと敬遠するな〜。
映画館では使えそうだが
>>43 欠点だよね〜
ある周波数の中低音がブワっとふとふくらんだように鳴る。
なんでここでブワ?って感じ。
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:53:28 ID:AmNBnbfj0
srs(笑
SRS Labs\SAS
ここ書込禁止にすると試用版でも無期限で使えるね
定期的にtry?とかのダイアログは出るから
気に入った人は安いし買ったほうがいいけど
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 02:00:41 ID:J3Yy//yP0
SRS(笑
円高だから買おうと思っていたら値上がりしてたでござるの巻
WindowsMediaPlayerでガマンするか・・・ ヘ( 'A`)
いまサウンドブラスターAudigy使ってるんだけど、これインストールしたら今のサウンドカード+SRSになるってことだよね?
そういうことです。
sandbox 入れてすぐフリーズ、winamp やTVチューナーの音が出てこない。
ctrl+alt+del も効かないし、アンインストや電源落として復元かけてもダメ。
何度か試して、リカバリを覚悟したとき気が付いた。プリインストールソフトの
sandbox の OEM、Toshiba Virtual Sound が ON になっていたことに。
年に1度は$10で買えるようなキャンペーンないの?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 04:41:18 ID:3crFXVNI0
SRS(笑
>>217 そんなキャンペーンあるのか?
アメリカのオンラインソフトならありがちの話だけど
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:53:17 ID:ChWi8gEP0
SRS (笑
あ!
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:30:35 ID:ChWi8gEP0
SRS(笑
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 21:46:23 ID:4MuiNSmd0
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:00:32 ID:qPSCOmmxO
SRS M50買ったんだけど電池で使うと高周波がでるって噂を聞いた
電源入れてないのに高周波出てる気がするんだが空耳?
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:12:26 ID:qPSCOmmxO
ごめん誤爆した
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 03:39:12 ID:cn6Vm0nr0
SRSヲタのキモさかげん
何年前かに買ったDELLのアナログチューナー付きディスプレイのサウンド設定にSRS付いてたw
設定いじってはじめて気がついたよw
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:14:23 ID:KfZ8h4yY0
SRS(笑
???? ???? ????? ????? ???? ? ?? ???? ?????
????? ??????? ??????
depositfiles.com/en/files/2848623
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:22:23 ID:hquGxbu40
VistaとSASって相性悪い?
起動して数分間経つと音が出なくなるんだけど・・・上げてみる
SAS? 昔の統計ソフトか
SRS Audio Sandboxの略だっつーの
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:45:06 ID:WqIRTdGH0
>>233 よーく調べてレスしろよ、この恥さらしw
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:24:25 ID:Cf3N3Odj0
SRSってマジ使えねーな。
ある音楽では低音の音割れするし、ある音楽では高音が歪む。
同じ音楽を同じスピーカーで今度はマックスオーディオ+ドルビーで聞くと低音も高音もスムーズに聞こえる。
マジでSRS使えねええええええええええええええええええええええ
>>231 SRS_Circle_Surround_Pro_VST
iPod Adaptorはまだ日本じゃ買えないんかのー
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:02:46 ID:F2kyaDiQ0
どうでもいいけどよ、SRSはマックスオーディオのように、
低音再生するときに高音まぜるとか、いままで聞こえにくかった音を倍音成分まぜて聞きやすく高音質にしろよ。
なにがSRS最高だよ。この似非音響技術者どもが!
なんかアンチが定期的に湧くね
かわいそうなんだからほっとけよ。
SRSの体験版を買いたいんだけど
公式に入力できる住所がアメリカ住所だけ?
ぽくて買えないんですが
みんなどうやって買ってます?
Countryでjapan選べるじゃない。
CountyでJapanだったらいやだな
マックスオーディオて名前が結構あがるけど
ググっても詳しくわからないんだよな
ソフトなの?
東芝のノートPCに搭載されてるよ。
>>247 なるほど
DLできるようなソフトでは無かったのか
荒れてはいるがよくSRSの引き合いに出されるので
いっぺん使ってみようと思ったんだけど
確かに
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:29:55 ID:QKn/nXTS0
SRSは低音を強調すると小型スピーカーではビビり音が出たり割れたりするが、
MaxxAudioの低音は割れることはない、高音の周波数を低音に混ぜているから低音不足も感じない。
SRSの高音は最新のDVD音楽ビデオなど録音レベルを限界まであげて録音しているから歪みやすい。
MaxxAudioの高音はとても伸びやかに澄んだ高音だ、もちろん歪みもまったくない。
SRSはまさに(笑)(笑)
引き合いに出してるのはこの子一人だし、SRSの普及度と比べたら話にならんが。
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:26:56 ID:QKn/nXTS0
TOSHIBAのQosmio G30シリーズはSRSだった、
同じくTOSHIBAのQosmio G40からMaxxAudioに変わった。
ユーザの評判はみなG40のほうが音質が良いということだった。
スピーカーは同じharmanと共同開発したバスレフ型スピーカ&一ビットデジタルアンプ
違いと言えば、G40は高音用スピーカがべつに搭載されていることとG30は出力8W、G40は出力12Wくらいだろ。
さあ、どう説明するSRSヲタどもwwwwwwww
>>253 MaxxAudioがSRSみたいなソフトだしてくれたら試してみる。
メーカー品のPC持ってないから現状SRSしか選択肢がないんだよ。
どっちがいいか悪いかなんて俺には比較できないからわからん。
Qosmioが好きになれない
MaxxAudioスレでも立ててそこでやればいいのに。
ていうかMaxxAudioの素晴らしさを広めたいならもっといい方法があるんじゃないか?
俺なんかそもそも使ってるスピーカーもM50と安もんだしSRSだけで今まで聞こえてない音が聞こえたりして十分感動したわ
だがノートPCを買うのだけは理解できないけどな
会社員で営業マンなんかが使うならわかるけど
そんなの音なんかにこだわりないだろうし
普通に家で使う分にノートとか気が狂ってる段階だわ
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:04:23 ID:vMX/nNte0
SRS使いは耳音痴(笑)
この子は、MaxxAudioの素晴らしさなんて関係ないからなぁ。
むしろMaxxAudio使いがキチガイだと広めてるような物です。
スペシャライザーしかり
東芝が発掘してくる独自技術はマイナーすぎて廃れるのが世の流れだからな
SRSは実績で普及してるし
だよね
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:25:31 ID:zKW9yUEJ0
Qosmioなんて中2病デザインの糞ハードだろwww
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
・自分の感情だけ書く人
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:24:47 ID:ABe3iQF80
メーカのAVノートの中でQosmioより良いものがないのだが。
ソニーのVAIO? ありゃ糞だろw
しかし、このQosmioにも弱点はある
それはブルーレイが載ってないことだ。
まずメーカーのノートという選択肢がない
犬のウンコ選ぶかネコのウンコえらぶか見たいな話をされてもな
>>255 Wavesのが元みたいだからVST(winampのDSPをブリッジさせても可)通せば
試せるけど、バンドルとか高いよ
SRSの設定がちょっと難しくてみんなに聞きたいんだけど
できるだけノーマルって言うか自然な設定にしたいんだけど
どんな感じにしたら良いだろうか
最初からあるモードだと普通な設定てないよね?
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:41:01 ID:9vhSFBGa0
iPod Adaptorはまだ日本じゃ買えないんかのー
自分のスレに帰りなw
文字化けしとる
面白いことする人がいるんだね。
DTMとかプロとか言い出したらSRSは元々軍用技術
SRS創業者が元ヒューズ社の軍事技術担当のエンジニアだ
軍事技術かよ
SRSと一言で言っても初期のSRS WOWと今のSRS WOW HDじゃだいぶ違うからなぁ
あと組み込み機器向けの物だと製品ごとにカスタマイズして搭載できるので、この製品がダメだったからすべてのSRSがダメともいえないようだね
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 12:17:37 ID:rfcdL+dP0
SRS WOW HD(笑)
アダプタに99ドルか
いつになったら日本でも買えるんだ?
輸入でもかけてくれそうなガジェット屋とか旅行な人狙ったほうが良いんじゃないのか?
実際ここに居る人のほんの一部ぐらいにしか売れないんだろうしねぇ
w
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:32:21 ID:WqNAWHtd0
保守
保
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:09:59 ID:ngcBJLnW0
守
保
母
公式サイト落ちてる?
いや見られる
少し安くなってる
人稻
今度パイオニアから出るサラウンドヘッドホンはどうなんだろね
>>298 うん、それ。
以前、ビクターで似たようなヘッドホンが発売されたけど、
デザインが微妙で様子見てたら忘れてしまってて...。
age
age
音楽を制作する側がいろいろエフェクトしているご時世だからSRSも音を汚すだけなのかもね。
昔は生楽器の録音をSRSかけて感動したものだったが。
とすると、エフェクトを逆に取り除くような処理があれば感動できるかな?
sandboxを使ってるんだが勝手にオーディオ詳細プロパティのスピーカーの種類が5.1chに変わって困ってる
何か対策ないですか?
SRSって
Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L+C+R+SL+SR+LFE)
な感じでエンコードしたオーディオファイルには
そもそも効かないものなんだよね?
WMP標準のでオンオフしても変わらなくて普通なんだよね?
恥ずかしい質問ですまん。
>>305 WMPのはお粗末でステレオしか対応できないはず
309 :
305:2009/11/06(金) 21:02:21 ID:RI0wjfIk0
同じくステレオだけかと思ったけど
306のテスト用のだと普通に効くのね
オーディオのフォーマットはほとんど同じだったから原因はコンテナか・・・
mkv がいけないのかな?上の avi なら大丈夫だったし
と考えていたら mkv と WMP の相性が悪いことを思い出して、とりあえず拡張子だけ mkv→avi
に変えたらすんなり効くようになった
もうWMPわけわからない
SandboxのWin7対応まだかな・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´¬`) .。о〇
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 08:11:19 ID:7msnPL7e0
srs audio sandboxってwin7じゃ使えないの?
SYSTEM REQUIREMENTS
PC with Windows XP SP2 or Windows Vista
128 MB RAM
Sound card
Speaker or headphones
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:25:49 ID:QDAffXP60
XP modeでなら使えるんじゃないか?
Vistaと7しか駄目なのか…
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 08:16:35 ID:m5yXrB9u0
>>5 これの起動時アップデートメッセージ無くせないかな
>>314 入れてみたけどデバイスがないとか言われてSRSガ立ち上がらない
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:17:34 ID:RCz3/MYd0
32bitでwin7では問題なく使えてるけど
ちょっと64に移行しようと思ったんだが
64は対応してないんだよね?
7から本格的に64移行がはじまってるけどSRSは64bit対応しないのだろうか
俺の中ではSRSは重要な割合を占めているのでなかなか移行できない
64bitのXPには対応?
win7(32bit)だとUSBデバイス認識しねえな。
アプデはいつくるんだろ。
アプデ?
ソフトのバージョンアップ。
このまま7には対応しないのかな?
いっそのこと新製品出してくれたら買うんだけど。
いろいろなデバイスに対応するの面倒だから、
オンボードのデバイスと抱き合わせでって方向に逃げちゃったのかもね。
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:38:07 ID:Jh6R1Mbw0
sandboxって購入してもリカバリーしたら消えてまた買わなくちゃいけないの?
最新版をダウンロードできるよ。
どういうこと?
ライセンスシリアルナンバーみたいのを買う感じ?
そんな感じ。
Registration Noをなくさなければ問題ないと思うよ。
おしえてくれてありがとう^^
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:27:24 ID:hL53vd7Y0
SRS Premium Soundが載ってるPCはDELLとhpだけ?
BenQのネットトップにも載ってたな。
SRS Audio Sandbox for the PC の1.10でwin7 x64使えたんでレジストしたいんだけど
500エラー出ちゃう。
最近買えた方いる?
購入方法は?Paypal?
どの場面でエラー?
>>334 paypalでpaynowおした後ですねー
hpやDELLに載ってるSRS Premium Soundってのはsandboxと機能はいっしょ?
それとも違う機能もあるのかな
む、SRSて64bitでも使えるやつアップデート来たの?
数日前にwin7の64にして軽く絶望してたんだけど
Win7にして、USBオーディオデバイスを認識しなくなったからしばらく使ってなかったけど
機能PCIのサウンドカードを増設してSRSを入れて使い始めたけど、やっぱり設定がむずかしいな。
どうも高音がシャリシャリいってる感じがしてきもちわるい。
というか全体的に高音が強くなる傾向がある気がする。
シャリシャリ感をを抑えるためには、どこをどう調整すればいいんだろうか。
>>338 WOW HDならDefinitionを下げてみるとか
SRSどう設定すればいいのかがわかりません。
調整できる項目をいじったらどう変化するのか教えていただけませんか?
ヘルプに効果が載ってない項目もあってよくわからない・・・。
弄りながら耳で確かめればいいだけ
それで判らないなら必要ないだろ
ネガティブなレスをつけるのはええな。
どんだけ陰険なんだよ。
まあ俺も助言したいところだが効果のほどをはっきりと、
理解してるわけじゃないからなんともいえん。
どれでも自然に聞こえる万能な設定ってのはなさそうな気がする。
スピーカーによって設定も変わってくるだろうし。
どの項目がわからんのかも書かないんじゃ答えようもないがな
全部ってことじゃね?
アホに聞かなくったって、それぞれの設定項目をキーワードにしてググれば何か出るだろ
offにしてる状態と、SRSを通さない状態で音質が劣化してないか微妙に気になる。
SRSの音量を最大にするとノイズがでるので、どうしても音量はある程度下げざるを
えないんだけどこのへんでなにか影響はでるんだろうか。
SRSをWIndows7にインストールしてアンインストールすると
音楽ファイルの再生ができなくなるな。
システム音はでて、Youtubeとかの音は聞こえるんだが
ローカルの音楽ファイルの再生が全てのアプリでできなくなった。
もっかいSRSをインストールすると音がでる。
もうなんか意味がわからんのでどこをどういじればいいかもわからん。
7対応出せよ
ここに書いたって無駄。SRSにメールでも出せよ。
出してきてよ
Analog Volume Leveling Adaptorとかなにげに便利そうなもんが加わってるな。
つかいつの間にロゴ変わったんだ?
なんかイメージチェンジしてるなあ。
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 01:58:08 ID:bgQSUVYa0
普通にWIN7-64BIT用のSRS Audio Sandbox をダウンロードして
使えるよ。Windows Media Player のツールのプラグインからダウンロード。
$19.19払えば5分でRegistration Numberを送ってくる。
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 02:09:53 ID:bgQSUVYa0
誤 $19.19 →正$19.99
>>351 そこは会社として結構頑張りたいっぽいよね
Dolby Volumeなんてのも家電に載りはじめるなんて聞いたし
もうTVに乗ってるじゃん>Dolby Volume
エイサーの64bitノートに入れたけど駄目だったよ
Volume Levelingの性能はどうですか?
hpの夏PCからSRS切られちゃった。。
win764ビットでまともに動くの出してくれよ。
なんだよデバイス認識できないってよ。。
サンドボックス使いてえよー
これは期待
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:31:20 ID:RMcKpisI0
個人的には、サウンドのプロパティみたいにシステム標準のGUI部品だけで作って欲しいんだが
そうはいかないんだろうな
「こんなんじゃ売れん!もっと派手に!」とか営業が言ってるんだろ
とはいえ、画像でGUI描くにしたってもっとすっきりしたデザインを求めたい
スキンのカスタマイズが出来るようになるといいなー。
知らぬ間にWin7 64bitに対応していて感激。
対応前に無理やり使ってた時期があったんだけど、もう手間要らずでつかえるのねぇ。
でもあくまでも印象だけど、こいつと以前のバージョンで音の雰囲気が違う感じ。
新しくなったら立体感がかなり抑えられているというか。
あの感動が今ひとつ少なめというか。
ま、気のせいでしょう。
もっと色んな機種に対応してくれよ
SRS HD Audio Labはいつ発売されるんだ?
続報がないからさっぱりわからん。
twitterとかでダサい言われてたから作り直してるとか?
なにこれ・・・酷い
なつかしいな、winamp
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 22:06:24 ID:V0N/Io9m0
遠目から見ると1つめと3つめはエイリアンかなにかの幼生に見える
向こうのデザイナやばすぎ
外人が好きそうなデザインではあるな
昔のWMPの変なスキンでこんなデザインあったなw
まだ出ないの?
もう出てるよ
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:33:00 ID:r4bhAlw00
インストールしようとした所で.net fraemwork 3.5 SP1入れろと来たもんだ
プログラム変えたのかよ・・・
SRS Audio SandBoxは軽く見た限りC++なのに
ま、音がどういう風に変わるのかは楽しみであるが
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:36:05 ID:r4bhAlw00
あ、↑はSRS HD Audioの話ね
だめだノートPC音が出ない
ダメだ。UIがどうしても開いたをまんこに見えてしまう
ていうか、sandboxのライセンス使えないのかよ。送金したばっかりなのに(´;ω;`)ブワッ
一度この音響効果のすばらしさを覚えたら抜け出せないんだよな…(´・ω・`)
とうとうHD Audio Labに送金しちまった。
これがないPC音楽は考えられないし、まぁいいか。
これってCPUパワー結構食うよな?
Windows 7 x64にインストールしたが、動作を停止しましたと出て
パネルが出てこなくなった。バックグラウンドでは動いているが
音源を録音するときに制御できないから不便。
数回に1回はちゃんと起動するんだけど。
あと、モノラルwav音源に限って音が出ない。
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 11:48:41 ID:p1VgmvhA0
急に過疎ったなww
HD Audioのレビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
なんで最近のノートPCで使えないわけ?
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 09:25:17 ID:3oTLTobd0
どういうの?
USBオーディオとか?
SRS audio sandboxよりSRS HD Audio Labの方が新しいのか
ややこしいから名前を統一してほしいわ
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 10:07:37 ID:cwcnkfDt0
>>390 そうそう。ちなみにうちはCRIATIVE Sound Blaster Digital Music LXだけど
全くノイズが乗らなくて(レコーダーアプリケーションのレベルゲージが全く振れない)
音がすごくクリアでかなり重宝している。それにSRSの音質補正が加わればもう最高!
win7/64でどうにもまともにインストール出来ないんだが、どうしたものか。
と思ったらまだUSB対応してないってヘルプに書いてあった。
USB自体は認識してるのに…
つかえねーな
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:14:22 ID:pay4uoz20
結局何が新しくなったんですかのう
さっぱりわからん
7.1ch対応とか高サンプリングレート対応とかエフェクト強くしてもセンターが抜けなかったりとか
UIはアレだけど音はすごく良くなった気が
試しに入れてみたが、UIが糞すぎるな。
最小化したときに右クリックでON/OFF切り替えができないし、
なにかするたびに大げさなアニメーションが・・・。
音の良しあしはまだよくわからないが、sandboxのほうでは
ノイズがでていた音楽も音がでなくなってるのはいいな。
SRS HD Audio LabってOFFの状態だと最小化できなくね?
SRS HD Audio Labをインストールしてると、起動してなくても
他のアプリに悪影響を与えるんだけど・・・・。
まあゲームなんだけどグラフィックも音もおかしくなった。
アンインストールしたら直ったけど、起動してなくても
影響も与えるって意味がわからんな・・・。
なんかどっかで常駐してるのかな。
とりあえず私は今回は購入を見送ります。
駄文失礼しました。
個人的にはHD audio laboよりsandboxのほうが好みだな
サブウーファーから全く音が出ないしかなりシャリシャリで聞きにくい
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:59:35 ID:pay4uoz20
>>397 なるほど!家に戻ったら入れてみよう。
>>400 どんなゲームに影響あった?
差し支えなければタイトル教えてくださいな
>>400 The Tower of AIONというゲームです。
nProを含むゲームなのでそっちが原因かもしれません。
他のゲームは試してません。
音楽再生は問題ありませんでした。
nProって起動順だけじゃないのか
不具合多い環境で使うならSetPlayDeviceとかVista Audio Changerで切り替えるのがいいかもね
仮想デバイスはネトゲみたいに発声数の多いアプリ苦手だし
>>404 起動順どころか、HD Audio Labを起動してない状態で
ゲームでノイズがでたんですよ。
グラフィックの設定も正常に読み込みも保存もできない状態でした。
HD Audio Labをアンインストールしたら直ったので、
HD Audio Labが原因だと思うんですが。
sandboxだと問題はありません。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:17:41 ID:mPhRoyOm0
>>394 うちもWin7 x64でUSBオーディオ(CREATIVE SBLX)だが、しっかり動作しているぞ
どういうこっちゃ?たまに起動に失敗するけど、もう一度再起動したら普通に動く。
音的にはsandbox同様、一皮むけてクリアになるので大満足。
もうちょっと普通に動くように作れや
もうすこし普通に動くように作れや
あ
2chブラウザが書き込みミスで連投してしまった。
すみません。
Sandboxなんだが、なぜか5.1chのスピーカーモードに出来ない…
これ挟まないデバイスはスピーカー構成のテストで独立でリアの音が鳴るんだが
SRSのデバイスだと構成を5.1にしてもリアとフロントが一緒に鳴ってしまう。
しかもSandboxのパネルで5.1サラウンドが選択拒否されるという(ーー;
接続はAsus XonarDS=光ケーブル=ホームシアターHTX22HD(5.1構成)
サウンドカードのコンパネもDTS出力もPCM5.1CHも切り替えたんだがダメなんだよなあ
どうすりゃサラウンドでSRS使えるんだ(?_?)
Sandbox使ってないから知らないけど、
WOW HDとかTS-XTは、2ch出力用処理だから
そのへん使ってると勝手に2chにされちゃうんじゃないかな?
>>412 デジタル出力ならサウンドカードにDolby/DTSのエンコーダーがついてないとだめだよ
お手軽なのはCMI8768+/8788搭載品だけど、8768+はアナログ入力が微妙…
HD Audio LabがうちのWin7 x64使えないんでSand boxを金払って使おうかと思ったら、HD Audio Labの支払いしか出来ないっぽい…。
HD Audio Labの対応待ちかぁ。
ちなみにサウンドカードはCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio。
Kernel Streamingとか使ってるから、カードやドライバがヘボいと動かないぜ
その手の機能と競合するプロセスが動いているとか、CPUのOCなどでドライバがまともに動いていないとか
へぼいのはSRSだ
もっと普通に動かないと売れるわけない
あんまりこれで商売する気が無いんじゃない?WMPとかのバンドルのほうが濡れ手に粟のおいしい商売だろうし。
SRS Audio SandBox買った俺大勝利ってことですか?
ここ儲かってるのかな、組み込みがメインなんだろうね
稼ぎのほとんどは組み込みだとおもう。やっすいTVなんかにも乗ってたりするからライセンス料だけで結構なもうけになってそう
ジャパネットのラジオショッピングでセットで売られるスピーカー付きテレビ台にも組み込まれてる。
Dolbyのなんかと違ってアナログで安く作れるのが有利なんだろうな
ちっこいスピーカーじゃないと低音利きすぎて邪魔だな
レベル弄れよ
むしチープな環境で映えるアイテムな気がするなぁ
ワンランクアップする感じがする。
それ面白いね
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:47:10 ID:TwLlRyvC0
SRS HD Audio Labひでえこれ
.NETで作られてるからメモリ消費多いし変なライセンシングサービス常駐するし
プリセット保存できなくなって使い勝手悪くなってるし
プログラム単体だったのが別でサービス起動しとかなきゃいけないようになってるし糞杉
SRS Audio Sandboxのままが吉
まともなスピーカー使ってるなら不必要なソフト
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:50:51 ID:oH2dVbdG0
まともなスピーカーだったら、更に良くなりますよ♪
いや、それはないと思う。あくまでも補正用。
俺んちのサウンドデバイスじゃ未対応って出て使えないんやな
悲劇やな
つまりまだ買うなてこと?
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:58:59 ID:xpgVwduk0
SAND BoxよりもPCにバンドルされてるSRS Premium Soundの方が音の広がりが自然な気がするんだが気のせいだろうか。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:14:25 ID:8FLXXuln0
>SRSは、オーディオ本来の自然なサウンドの再現に情熱をかけています。
>時にはそのことで頭がいっぱいになり、ほかのことが手に付かなくなるほどです
ノイローゼかw
>>437 バンドルされてる奴は、SRS自らがそのデバイス向けにチューニングしてるから、
そっちの方が効果がイイってことは十分に考えられるカモ?
SandboxでUSBオーディオは使えますか?
SoundBlasterPlay!で使ってる。
ヘッドフォンで使うと凄い効果あるよねSRS WOW
逆に高級スピーカーで使うと高音を強調し過ぎて耳に優しくない音になってしまうな
高音が出にくい安物スピーカーで使うとかなり良い感じになる
かなり昔5色iMacでSRS WOWを初めて聴いて感動した。
ブラウン管TVのようなiMac内臓の超小型スピーカーで手軽サラウンド体験。
今使ってるMacBookにもiTunesのプラグインでSRSWOW入れてあるけどいいよ。
ハードじゃなくソフトウェアでのSRS表現だからスレ違いかもしれないけど。
あんまり話題がないのでソフトハード関係なくSRS全般な話でいいと思う
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:47:35 ID:wBUVI+Ne0
Sandboxは効くのにHD Audio Lab は効果なしなのだけど原因わかりますか?
サウンドカードは SE-200PCI です
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:29:48 ID:LH/Li3Vg0
機能はSANDBOXのが上だけど補正の音質面はPremiumの方が上っぽいね
SRSってHDMIから出力出来る?
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:39:13 ID:AT8J0jjJ0
できるわきゃねーだろ
使えねえな
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:55:25 ID:16q9bHFD0
音が出なくなって再起動せざるを得ないことがよくあるんだけど、なんでだろ
デフォルトデバイスに設定しなおすと直ることもあるけど確実じゃないし
しかもいまいち再現性がよくわからん
正直、SRSの機能はWindows Media Playerに標準で付いてるのでも十分だと思う。
でも、ずっと半額セールやってるからついHAL買っちゃったよ。
相変わらずインターフェイスのデザインがダサいが、家にある安物スピーカーには
劇的な効果があったよ。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:51:49 ID:+tPzBzh20
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:55:51 ID:A1180/5E0
あ、これいいかも
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 17:25:39.56 ID:NQNQ5mEy0
保守
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:42:00.16 ID:gSNHC1i00
SRSよくやった!!
今まで使えなかったノートPCが最新のSRS AUDIO LABだと機能する!
ありがとう!
これでSRS内蔵のPCわざわざ買わなくて済んだわ。
でも試用期間終わってお金払うのにカード持ってない俺はどうすんの。。。
割れ物 探せば
SRS Audio Sandbox のほうがいい
あのGUIはないわ
Sandboxは音出ない
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:17:34.82 ID:V6aJmyHl0
SandboxってWin7 64bitとか対応してるの?
1.6あたりから対応してるよ
ありがとー
サンドボックスはスレの上のほうにも書いてあったけどぷちぷちノイズ入るね
GUIが酷いけどHDのほうが音が自然な気がするわ
HDいいんだがwav音源がならなかったりするのがなぁ
ゲームのSEが聞こえないと思ったらHDが原因だったし
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:52:56.29 ID:DaLO0O320
なんか根元からポッキリ逝っちゃいそうなデザインだ…もう少し小さくならなかったものか
Android向けはWM向けみたいにアプリ入れるだけでいいタイプになると良いんだけど
ポータブルアンプみたいなの出てほしい。
ソフトウェアだけで対応できそうなもんだけど、なんでアダプタ形状になっちゃったのかね?
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 07:06:00.48 ID:FYAHoKWK0
OSに食い込めないからさ
それにしてもアダプタ、ダサいのう・・・
iWOW 3Dのアダプタ形状なんかWebサイトに随分前から出てたじゃないか。
いつから出てようがダサイことには変わりなかんべ
このスレまだ生きてるんだな
昔なんか別のソフトだかなんだかの名前連呼して荒らしてる奴いたなぁ
64bitかって快適に音楽を聴いてるぜ
iWOW 3DはBOSEのQC3で使うとひどいホワイトノイズ出るから注意な。
iPhone使ってる人でQC3持ってる人多そうだから書いとく
SRS Audio Sandboxでライン入力にエフェクトかける方法ってありますか?
一度録音してからじゃないと無理じゃね。
色々探してみたけど無理そうですね。
ゲームの音をPCでSRSのエフェクトかけてプレイしたかったんですけどね。
昔のWOW Thingみたいなのが復活すれば…ってそれがiWOWか?
Vista以降のOSならできるよ
ディレイあるけどな
10proでもホワイトノイズひどい > iWOW 3D
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:04:43.44 ID:2AiswXS40
SRS Audio SandboxとSRS HD Audio Labは、どちらを使った方がいいですか?
教えてください よろしくお願いします
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:46:11.89 ID:t0VL1ITn0
両方試してみるとイイと思います
使えるほう。SRS HD Audio Labはなんかエラーが出た。
>>482 両方使ってみました
SRS HD Audio Labは起動が遅いしPC終了も遅くなりました
>>483 なるほど
なんかSRS Audio Sandboxがいい感じがします
SRS HD Audio Labを使って音大きくして聴くとノイズがはいりました
SRS Audio Sandboxだとノイズがなかったです
Windows7のイベントビューア
アプリケーションとサービスログにある、
[Microsoft]-[Windows]-[Diagnostics-Performance]
これによると「SRSAudioLabService.exe」がシャットダウン遅延の原因らしい。
試しにシャットダウンする前に「SRSAudioLabService.exe」を終了させたら、
シャットダウンが激速になったよ
486 :
dm:2011/06/21(火) 17:29:12.70 ID:RjK4bpkE0
NECのケータイにSRSWOWが付いてるんだけど最近はドルビーモバイルに変わっちゃった
数年前に購入したHughes AK-100というSRSの機器があるんだが
今はPCのソフトになっているんですね。
SRSの機能もかなり進化しているんでしょうか?
>>488 教えて頂きありがとうございます。
AK-100はコンポしか持っていない時に、いつか役に立つと思って購入しました。
現在は音楽はほとんどPCで聴いているので、ソフト購入も考えてみます。
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 01:33:03.16 ID:j1DQDKD00
SRS HD Audio LabをMMORPGとかで使うと戦闘していない時はゲームの内の音楽が普通に流れているのですが
SRS HD Audio Labをオンにしてやると戦闘すると音楽が小さくなってキャラの声と敵を殴る声が大きくなります
あと少しノイズが入ります
こういう機能をオフにすることはできますか?
教えてください よろしくお願いします
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 01:36:00.51 ID:j1DQDKD00
SRS HD Audio Labをオフにしている時は戦闘時も戦闘していない時も普通に流れます(自分の耳を手でふさいだりあけたりするような感じです)
SRS HD Audio Labをオンにすると少しノイズが入って戦闘時に音楽が小さくなりキャラの音声と効果音が大きくなります
対応ゲームでもないものにサラウンドを無理に使うとおかしくなる
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:02:45.90 ID:zS1ybkZp0
SRSは高級スピーカでは使わない方がいい
音が破綻して耳が疲れる音になってしまう
あくまでも980円くらいの安物のUSBスピーカーとかの音質を改善するための物と割り切った方が良いかと
AVアンプでもなきゃスピーカーの違いによる音声補正機能ないからな
SRS組み込みスピーカーならその点は問題無いだろうけど。
>>491 ゲーム用の設定に切り替えないとダメなんじゃね?
Windows 7 x64 で
SRS Audio Sandbox for the PC x64 1.10.2.0 を使っているんだけど
Windows Media Player 12 をライブラリ画面で起動すると
同時にSRSの設定画面が勝手に起動してきて大変困る。
Win7をクリンインスコしても駄目。同じ症状の人いない?
おお、あっさりと治りました。こんな設定があったとは・・・
ありがとうございます!
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 00:52:31.60 ID:bvV6Tn0D0
2WAY POWERED SPEAKER SYSTEM ONKYOというスピーカーを使っていてSRS HD Audio Labの設定のSPEAKER SIZEを100 HZにしています
どれぐらいにした方がいいでしょうか?
設定変更して聞いてみてお好みで決めればよろし
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:42:32.66 ID:4F9b8Geu0
このSRSサラウンドシステムで聴こえ方がどう変化するか、音質の影響はどうか
誰か具体的に説明してくれ
そんなのは実際に聞いて確かめてくれ
ただ他所のエフェクトと違って基礎技術がディスクリートの回路で構成可能なシステム
つまり位相やら捻じ曲げまくって音を加工してしまう立体音響とは根本的に技術が違う
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 22:08:17.32 ID:4F9b8Geu0
>>503 SRSサラウンドありなしの比較動画でもあれば体感できるんだが
> 位相やら捻じ曲げまくって音を加工してしまう立体音響
それって音質も劣化するん?
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 22:41:33.42 ID:4F9b8Geu0
>>503 アナログ回路のフィルタてIIRだし位相が回るものじゃないの?
5.1chのパソコンゲームやDVDをヘッドホンで聴くと後ろからの音は後ろから聴こえるようになるよ。
一応位相をいじくらないって言うのが売り文句だけど、実際はどうかわからん
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 08:56:18.23 ID:+DVBLUbZ0
lab試したけれど設定のたびにトランスフォーマーみたいに変形するから面倒だな。
音はいいんだけどスタイルはboxの方に戻して欲しい
あと一々サービス使うなアホと言いたい。音のドライバ入れるからしょうがないのか?よくわからんけど
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 23:36:39.99 ID:vi3aC2bh0
labとsandboxの最新バージョンはどれですか?
インストールしてアップデート機能使うと最新版教えてくれるよ。
今日の新聞に広告出しやがってた
公然と詐欺を働いてやがるってことだ
こんなクズで詐欺なやつら神世界よりクズだ
警察よ、早く、詐欺罪で摘発しろ!
ていうか 金だまし取られたみんな
もっと怒って詐欺をみんなで摘発すべきだ
あいつら早く摘発だ!
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 15:15:13.58 ID:KZASgCVC0
アングラ牧場に財産突っ込んでた情弱か・・・
わしゃ円高に乗じて3ライセンス買うたで
もうコレないとPCで音楽聴けんわ
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 00:40:15.30 ID:vY8srTN70
Windows7Home Premium64でsandboxがインストールできないです
インストールの仕方を教えてください よろしくお願いします
対応してないんじゃね。新しいSRS HD Audio Labての出てるし。
>>520 なるほど
Labも持っているのでインストールしてみます
教えてくれてどうもありがとうございました
SRSのサイトから落とせる最新バージョンならどっちも64bit対応してるよ
対応してないって言ってる人どこからDLしてるの?
test
test
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 18:03:54.20 ID:8L3EVauO0
>>522 これってPCにインストールするソフトも用意されてるの?
有料?
有料。デモ版使って気に入ったらお金払うシェアウェア。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 21:43:11.11 ID:8L3EVauO0
デモ版は30日限定なのね
PC起動したらsandboxが自動でAuto TechをOnにするのがすごいうざい
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:35:51.78 ID:AnSX2c9q0
相変わらずデカそうなUIだな…。
>>529 こんなのあったんだ。従来のとどう違うのかいまいちわからんけどsandboxの進化系かな。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 09:01:33.90 ID:cMzrXpSq0
もう面倒だからUSBオーディオとか出してくれないかな。
>>529 これってデフォ設定のままなら無期限で使えるんだね。
入れてみたけどシンプルでいい感じ。
プリセットの切り替えはあるの?
ダウンロードしてみたのでこれから使ってみます
インストールのときに5.1chスピーカー環境なのか違うのか聞かれます。
デモ版では音楽とノートパソコン内臓スピーカーの組み合わせだけですね。小さいスピーカーでも迫力ある音です。
ヘッドホン切り替えは買ってくださいってことでちょっと残念。試してみたかった。
SRSWOW使える人には必要ないかな。
lab持ってんだけど、音的にはどう違うの?
音楽をジャンルで分けたりとか
映画もアクション映画かコメディドラマかとか
ゲームも一人称か三人称かとか
そういう設定が無い。
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:34:39.16 ID:y/teJ/nb0
Windows7Home Premium 64でPCに最初からついているサウンドがATI High Definition Audio Deviceです
SRS Audio SandboxのコンテンツをMusicにすると自動的にヘッドフォンモードになってしまいます
ステレオに選んでもヘッドフォンモードから変わりません
Movieモードとかはステレオにかえることができます
WOWHDのところのAutoは外してあります
解決方法どなたか教えてください よろしくお願いします
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:29:43.60 ID:t/r9e3EM0
これってUSBワイヤレスオーディオとかには使えないよね
屑過ぎる
使ってみてダメだったらクズって言って良いんじゃね
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 05:05:14.60 ID:8q/YtJkx0
どうして使えないのかと思ったのか
普通に考えたら使えるだろ
USBワイヤレスオーディオだって普通のサウンドカードとかと扱いは一緒なんだから
SRS HD Audio Labが新しくなってSRS Audio Essentialsになったよ
とりあえずフリー版で試したけど、変わった点といえば
iTuens閉じると、SRSが自動的に最小化するくらいしか判らん(´・ω・`)
音の設定もいじれないから、音が良くなったか判らない・・・。
でもSRS使ってみたい人は試してみた方が幸せになれると思う。
SRS HD Audio Lab既に商品欄にないな。
うん、Labがなくなっちゃったね
なんかiTunes再生しながら別のソフトで音だすと、音量が極端に下がる
Labの時は起きなかったのに、Essentials駄目だぁ
EssentialsアンインストールしてLab入れなおしても直らない\(^o^)/
新商品出たから売らなくなっちゃうっておかしいね。サポート面倒とかあるのかな。
SRS Audio Essentials良いけど、たまにメモリを異常にバカ食いしてる時がある
まあ再起動すれば直るんだけどなんだろアレ
RADIKOとからじる★らじるSRSで聴くとリッチに聴こえる。
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:13:40.53 ID:FGJtMV4k0
SRS Audio EssentialとSRS HD Audio LabとSRS Audio Sandboxどれが一番いいの?
SRS Audio Sandboxが一番軽快に使える。
>>550 EssentialとLabの使用感から言うと
Essentialの方が音圧が一層増してる気がしたよ
音のキレもよくなった気もするし個人的にはEssentialはLabの上位互換なイメージ
機能面に進歩は見られないけどデザインもよくなった上にLabより安いのが嬉しい
この前discount code来てて$19.99→$9.99
コスパ凄いと思う
Sandboxは使った事ないから知らね
ちなみによく聞く音楽はR&B,SOULで根っからの低音好き
Essentialって軽くなった?
お試しで感覚でSRS Audio Essentialインストールして、
元のSRS Audio Sandbox環境に戻そうとしたらどちらもインストールできなくなった。
↓の3以降に詰んでしまったんだけど打開策ない?
1.SRS Audio Sandboxをアンインストール
2.SRS Audio Essentialをインストール
3.SRS Audio Essentialをアンインストール
アンインスコのあと、激俺であやしいレジストリ全削除
今のところLabがトータルで一番いいや
手軽なのはsandboxだが
半額セールマダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>557 Essential入れてみた?
LabがEssentialより優れてる部分見当たらないんだが
>>558 セールはSRSで今だかつてやってるの見た事無いよ
購入者に稀に来るdiscount codeで割引出来るだけ
ググれば有効期限切れてないcode残ってるかもね
Sandboxはサイトで割引したし、Labもtwitterで割引コード告知してた
Essentialもいずれセールくると思うよ
561 :
age:2011/11/25(金) 15:20:10.56 ID:6ACyzyR/0
hosyu
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 12:34:02.62 ID:Od+YRiTh0
Essentialsポチったけど起動すらせずに動作停止するでござる
ぐぐっても全然情報でてこないオワタ
デモ版あった気がするんだけど
デモ版/製品版って括りは無いよ。
元々無料なのをライセンス買って機能のロック解放する訳だから。
起動しないってのはどんな状態?
立ち上がりさえしないって事?
その状態でよくライセンス購入したね。
レスされるのも恥ずかしい。
ほんと自らのっ情弱っぷりに呆れたわ。
立ち上がって動かそうとすると動作停止or立ち上がりすらしないの
自作機だからプリセットでハイッてる奴と競合してるとは考えにくいし、
サウンドに影響しそうなASIOとかDAW用のプラグイン的なものも一応切ってやってみたんだけどねーなんでだなー
音が出ないならまだしもソフトっがこんなんだと困るぜ
連投
操作だけができないな、音は出てインジも反応してる
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 18:23:23.09 ID:M5HuE4zo0
SRS Audio Essentialsをインストールしようとしたんだけど
Error 1920.Service SRS HDAudio Lab Service (SRSHDAudioService) failed to start.
Verify that you have sufficient privileges to start system services.
って出て、サービスが開始出来なくて、最後までインストール出来ない。
どーすればいいのか・・・
ノートン先生が邪魔をしてるとか
569 :
567:2011/11/27(日) 19:27:15.70 ID:M5HuE4zo0
セキュリティーソフトを切ってやってみたけど駄目でした。
>>566 言ってる事がめちゃくちゃで理解出来てないが、察するに動作は問題無いようだね。
プリセットの切り替えやイコライザー的なのを弄れない状態かな?
だとすれば、購入したライセンスキーをしっかり認証してない状態だな。
Options&Licensing→Purchased Licenses→Enter Keyから購入して送られて来たアンロックキーを入力でアンロックされるはず。
>>567 Error 1920でググってみ
解決方が載ってる。それで解決出来なきゃ俺にはわからない。
>>567 Windowsのサービスで「Server」を無効にしてない?
もし無効にしているなら有効にすると解決するかもしれない
572 :
567:2011/11/28(月) 14:13:52.12 ID:2c1RMSly0
>>571 ありがとうございます。
Serverのサービスを有効にしたらインストールできました。
>>570 レスさんくす
整理して書くと、インストール&起動は問題ない。
でも操作(ボタン押すとか)をしようとすると、動作停止に陥るんだよね。なぞ。
最近これを購入したんですが、ゲームをしてると音声だけ流れて音楽が止まってしまいます。(声が止まると音楽が流れる)
この場合は何か設定が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
574ですが、再生デバイスでSRSのオーディオチャンネルをステレオにしたら治りました。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:49:41.48 ID:xeI9qY0r0
MusicでプリセットGeneralを使っています
SRSのプリセットが画像付きで載っているサイトと音質がもっとよくなるプリセットを教えてください
よろしくお願いします
>>576 音質の感じ方は人によって違うんだからそれぐらい自分で調整しろ
SRSの設定はそれほど多くないからいいけど
やはりプリセットがあれば試してみたいけどな
ちょっと探した程度じゃなかったけど
Mac版を待ってるのに一向に出ない
iTunesのプラグインだけじゃ物足りないんだ、頼むよ
これを内蔵したUSBオーディオとか出てほしい。
USBオーディオというからにはPCで使うんだろうからEssentialで十分だと思うんだが。
わざわざASIOやWASAPI exclusiveで出力するような使い方ならSRSはむしろ邪魔なんじゃないか。
どうしてもハードウェアで処理したいというなら、手軽なところではオーテクのbluetoothイヤホンがSRS使える。
ON/OFFだけで設定を変えたりできないし、イヤホンの品質的に音はお察しだけど。
いや、そういうイヤホンだからこそSRSは効果的なのか。
過去ログ見るとMacで使いたい人とかPCでも使えない人が居るようだし。
Mac使いなら、iPod/iPad+iWOW 3Dで
[SAS]SRS Audio Sandbox v1.10.2.0(2010-01-07)
[SHAL]SRS HD Audio Lab v1.1.25(2011-02-02)
[SAE]SRS Audio Essentials v1.1.14.0(2011-10-29)
どれがいいわけよ?
古いけどプリセットとか設定あるSASが使い勝手いい?
その日付どおりでSAEが一番新しいプラグインソフトみたいだな
新しいのがいいのでは?
新しさ :SAE≧SRS HDAL>SAS
音の良さ :SAE≧SRS HDAL>SAS(?)
使い勝手 :SAS>SAE≧SRS HDAL
安定度 :SAS>SAE≧SRS HDAL
設定細かさ:SAS≧SAE>SRS HDAL
SRS WOWとTruSurround XT切り替えできるSASがオススメ
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:59:40.85 ID:aT/teRiF0
SRS Audio Essentialsを使用してADVANCEDをいじってみました
スピーカーのSTEREOと音楽タイプで現在:左から7 5 3 5 4 6にしました
左から順に英語の意味も不明のままいじりました (ADVANCEDをOFFのまま使ったほうがいいのでしょうか?)
皆さんは、どのような調整をしていますか おすすめ調整などありませんか?
教えてください よろしくお願いします
>>588 万人のおすすめなんてねーよ。お前が好みに感じるまで設定を突き詰めるんだ。
>>589 なるほど
いろいろいじってみます
もう一つ聞きたいことがあります
どうかSRS Audio Essentialsのイコライザーの左から順に英語の意味を教えてくれませんか?
よろしくお願いします
一般ユーザには全然影響ないんじゃない?
ライセンシー側は、いろいろめんどくさいことになりそうな気もするけど。
NeoとCircle Surroundとか競合してんじゃね?
Circle Surround II から Circle Surround Neo:6 として生まれ変わります。
Neo:6にCircle Surround II のモノラルモード組み込んでくれんかな
CEOのコメントを信じるならば、SRSの技術を積極的に活用していく方針みたいで安心した
アチラさんの企業はライバル会社を強引に買収してその技術は飼い殺しとか平気でやるからなあ…
この手のなんちゃってサラウンドとか低音水増しテクはSRSが一番自然な感じだけに
無くなるのだけは勘弁してほしいところ
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 18:08:30.93 ID:7azZUnn/0
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 08:32:21.21 ID:ypUBBT9a0
Audio Essentialsの1.2.3.12のexeで更新したのに、
実際は1.2.3.11がインストールされてて毎回更新しろって言ってくんだけどなんで?
ウィルスやマルウェア対策のソフトを止めてみたら
Audio Essentials for Macきた
これでかつる
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 04:02:39.48 ID:DtNumQV00
Windows7 64でSRS Audio Essentialsを使っています
PSO2というゲームをプレイしているのですがキャラクターが歩いたり攻撃したりすると音楽が小さくなります
小さくならなくする方法ありますか?
教えてください よろしくお願いします
突発的に効果音などで音量が大きくなったときに小さくしてくれる機能があったはず。それをオフにすればいいはず。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:21:24.35 ID:DtNumQV00
>>605 イコライザーの部分のいろんな箇所を0にして試したのですが
解決しませんでした
ゲーム用につくられたSRSのおもちゃみたいのを過去に使っていた。
入力レベルに敏感で音が割れたりノイズが少しあったけど、音のレスポンスは良かった。
あの反応のよさはDSPで今ひとつ再現できていないと思う。
>>607 電源の回路が近かったりはハムノイズの点で不味いけど
アナログなのに調整用のトリマーやボリュームがないし波形チェック用のピンすらない
ある意味理想的な基板だな
ドルビーサラウンドだとかNECのも元はアナログ処理だけど
正確な遅延とかFIRによる位相のズレがおきないデジタルフィルタが便利で変わっただけ
メモリが凄い勢いで消費されていく
タスクマネジャで見たら数時間で5.8Gになってた
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 15:05:08.72 ID:bPZDcCBE0
SASを使ってますがパソコンを起動して数時間たつと、
音が止まったり、音が同じ場所でループして
ボリュームが効かなくなりミュートもできなくなります。
一度おかしくなると再起動しないとなおりません。
プリインストールしてあったオーディオ関係のソフトを止めてみましたがだめでした。
パソコンの機種はAcer6930Gです。
対処法が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:56:48.46 ID:QK4mucet0
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:03:57.17 ID:r/o7kJbq0
SRSはMACには対応してないのでしょうか?
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:29:48.97 ID:r/o7kJbq0
>>617 ご親切にありがとうございます。
さっそく試してみます。
感謝します。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 08:50:30.57 ID:0VB8/wMP0
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:30:00.95 ID:OJKV+lh30
買収された後セールやクーポンがなくなって寂しい。
半額セールとかやらないかな。
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 22:39:21.98 ID:eNKsHFHC0
Windowsで使える一番最新のSRSは どれですか?
どのSRSが一番おすすめですか?
教えてください よろしくお願いします
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:34:32.20 ID:20/C4tTq0
8のサポートはどうなってんの?
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:14:51.86 ID:nvYg/+re0
SRS Audio Essentialsのプリセットを考えてみました
音楽モードのスピーカーで左から5 7 3 5 0 9にしたのですが
どうですか? あまり良くない場合もう一度考え直したいとおもっています
これからも私のプリセットを書いていきます 感想よろしくお願いします
iWowのアプリ、ようやく更新されたな
生存確認できてよかった
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 22:57:29.37 ID:OuHLNQrL0
SRS Audio Essentialsのプリセットを考えてみました2
音楽モードのスピーカー:5 7 4 7 0 9
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 11:51:53.69 ID:0IdhZIf50
SRS Audio Essentialsのプリセットを考えてみました3
音楽モードのスピーカー:7 3 4 6 0 9
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:25:01.39 ID:h4ZnPoGt0
SRS Audio Essentialsのプリセットを考えてみました4
音楽モードのスピーカー:6 5 4 6 1 7
SRSWOWってのオンにしたらラジオの音が変わった!
でもさこれ放送局はプロが調整して放送しているわけで
ユーザーがいじる物ではないでしょうに
イコライザとか何を考えてるんだ?
ユーザ側のスピーカのへぼさをカバーするためのイコライザでしょ?
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ia/eHIbk0
SRS Audio Essentialsを使ってます
FOCUSとDEFINITIONは どんな効果ですか?
教えてください よろしくお願いします
使ってないんだろ
高音域がしゃりしゃりする
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OveHsxOL0
あらゆるところに貼り付けて回っててうざい
社名でNGワードぶち込んでおいた
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:eO2dNeWq0
Razer SurroundとSRS Audio Essentialsは、どっちを使った方がいいですか? 教えてください
Razer Surroundはヘッドホン用。
SRS Audio EssentialsはデスクトップスピーカーからノートPCの内蔵スピーカーからヘッドホンでもなんでも。
SRS Audio Essentialsのほうがオススメ。
イヤホンをBOSEにしたらめちゃくちゃいい音になった
BOSEと相性いいな
亡きボーズ博士もお喜びだろう。
こんな過疎スレで即レスされるとは思わなかった
フフフ・・・
久しぶりにAudio Essentials入れたけどオンボードコーデック進歩したから昔みたいに明瞭感が大きく変わったりしないな
シャリシャリした音や低音響かせたいときに味付けする程度で趣味ソフトになって役目は終わったな次のソフトに期待
自分は最新マザボのオンボでもけっこう変わるけどな。
まだまだSRSは必要だ。
大昔、nureality vivid 3d theaterってのを買ったんだけど、ここの住人的には評価はいいの??
>>646 ありがとうございます。実際のとこ、Vivid 3D Plusと違いがあんまりわからなかったのですがw
いつか時間あれば分解して基板写真を掲載したいと思います。
AVアンプのスレに間違えて書いてしまったので
こちらに貼り直します
ーーー
SRS-X9でPCからUSB-B接続して音を流すと数分経つとかすれた音が出始めます
最初はゲームだけだと思ったんですが、
YouTubeや動画で長めの再生するとどれでも出てくるようです
常にそうなら分かるんですが、
しばらくするとかすれてくるってのがイマイチ理解不能な挙動でして。。。
どなたかPCと接続されている方おられませんか?
>>648 ここはサラウンド技術のSRSについてのスレなので
ソニーのSRS型番スピーカーは関係ないです
ソニーの関係スレへどうぞ
>>649 わーすみません!
連続で関係ないスレに書いてしまいました
最近ヘッドホンで聞くサラウンドが自分的にぶり返してきたんだが、
ふと思い出して昔買ったホコリだらけのWOWthingを取り出してみた。
ヘッドホン端子側はノイジーなのでライン側を使用。
パソコン側のDSPをいっさい切って使用。
アナログブロセッサーな本機だが、今でも十分通用する音質だ。
SRS-X9は、PS4対応でしょうか?
vitaは対応しているようなのですが、PS4が見当たらなくて・・・
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 07:27:37.40 ID:ImU45dkf0
>>652 TV経由してアナログ接続するのが前提ですね。
BluetoothだとSBCになってしまい汚いです。
よくわからんが管理者で実行してみたら?
>>656 exe左クリックでユーザーアカウント制御が出ていたので
今までずっと管理者で実行しているものと思ってました…orz
今から右クリックで実行してみます、アドバイスありがとうございます
ID:oqkU6mvu0です
何度もすいません、いちおう自己解決したっぽいので書き込みます。
結局あのインストール画面のまま動かないので
インストーラのタスクを切って再起動
再起動後にもう一度インストーラを起動してRepairを実行
初めてサウンドチェック画面が表示され、それをチェック
リペアが完了しインスコが成功?したような感じでした。
何度も失礼しました
>>662 ドルビーのヘッドフォンはいまいち評判が悪かったはず
>>662 そう言うの一時期欲しかったけれどフリーの動画再生ソフトにも
バーチャルサラウンドヘッドホン機能とかあるから最近は興味無くなってたな。
SRSとかオワコンすぎ
妙にエコー掛かって低音盛るだけの始祖DSP
ノートパソコンのスピーカーとSRS WOW THINGで音楽聴いてたときはメチャクチャ感動してた。
DolbyとSRSは、比べるようなもんじゃないだろ
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 22:23:45.33 ID:1I01wewF0
SRSサラウンド、寂れちゃったねぇ
PS7500をDSP代わりに使ってるんだけど、何処まで持つやら
ゲームにはスピーカー毎の設定が、動画再生ソフトにも仮想サラウンド機能付いてるしね。
今はDTS社の技術に組み込まれてるんじゃないの?
DTSのDTS Studio SoundがSRSの技術だよ
DTSの展開してる技術に入っていってる
最新の機種にはないみたいだがマランツのAVアンプにあるサークルサラウンドUシネマは
やたらにダイナミックレンジが膨張するのが楽しい。けれど、フロント2chにしているせいなのかセリフが小音量。
夜中にセリフが聞き取れないからと音量上げてしまうと、爆発音でいきなり大きな音が出てしまってちょっとキツイ。
>>671 そういえばSRSはDTSと合併したんですよね。
合併じゃなくて買収な
Audio Essentials
変なページに飛ばされてしまうんだが
1回新しいの見つけたけど忘れた
最近動画配信サイトで映画とか海外ドラマとか見るようになった。似たようなソフトあればなぁ。
SRS Premium Soundってのは買えないんだろうか。ちょっと興味があるんだが。
どうも技術統合の過渡期だったせいで
DTS Studio Sound = SRS Premium Sound 3D
DTS Sound = SRS Premium Sound HD
みたい?
出てるのはメーカー向けライセンスばかりみたいだな
ややこしいね