【Blu-ray】レコーダー総合スレ Part1【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:01:20 ID:dF6VWCHU0
何がおかしいんだ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:17:20 ID:zbc3iuvH0
TV安くしたぶんレコで補填してるとしか思えん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:11:38 ID:hIO2qW6N0
昔はじめて芝のDVDレコーダー250GBを買った時KAKAKU.COMで安い店さがして12万円だった。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:24:54 ID:zzQUeo+W0
>>904
俺が六年前に買ったやつは四万九千円だったわw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:48:26 ID:t+l1pMGF0
6年前の芝レコつーとアナログチューナー時代だな
そら安かろうて
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:19:29 ID:zxfPgCon0
>>899

東芝レコのスレで聞いた方が良いよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 05:48:18 ID:xHxJjPXOO
>>876>>883
遅くなったが有難う。
>>883の言った通り、リモコンの指示を2台が同時に受けていたのが原因だった。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:41:12 ID:q+MZeqaq0
なんだか色々と難しいんですね
自分が3年前にアパートで1人暮らしを始めた時に「お前にはコレで充分」と親に押し付けられたのが
ソニーKDL-20S2500(当時\74,800)・同RDZ-D800(当時\75,300)の組み合わせで今年自分で買い直したのが
ソニーKDL-40X1(当時\89,800)・同BDZ-RX100(当時\83,800)の組み合わせでしたが

確かにラジオ番組を録音するのにラジオとテレコでなく普通はラジカセを使いますからね
レコ付きテレビという選択肢も家電の進化としてある意味王道なのかも
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:13:09 ID:g7bcDGNr0
>>899
たかがケーブルのくせに多少値が張るけどiLINK(TS)端子用ケーブル(IEE1394)が一番楽じゃないかな
失敗を前提にって言うのも変だけど、ニュースなどの短時間番組をHDD空きに余裕が有れば一端録画して
それを転送試験して、前後の欠落を見極めてから、本番転送をされては如何でしょうか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 16:28:29 ID:MLjSgHj00
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407154.html

機能を絞った格安BDレコ来たよ。これはかなり食いつくひとが多いでしょ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:04:41 ID:3WxFhtU40
フルハイビジョン録画の倍数が小出しに多くなってきていて、今はパナのDIGAだと12.5倍の
長時間録画が可能のようですが、この小出し作戦はどの位の倍数までいくと思いますか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:30:42 ID:oHxAZhbIP
ちょい前までDIGAの4万ちょっとの機種あったじゃん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:34:53 ID:WxSlGovP0
33GBフォーマット対応マダー?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 19:03:29 ID:MLjSgHj00
>>913
DIGA DMR-BR570の事か?
シングルチューナではさすがになぁ…。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:10:09 ID:iBKeFvpR0
>>911
2番組同時録画で1TBで実売6万円とな
マジで自分これで十分だわ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:33:44 ID:3AXoBKDa0
人柱待ちだな、フナイ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:49:05 ID:RRCSOXXq0
販売はDXアンテナだけど中身は船井だね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 10:41:32 ID:TuJ4lN3Q0
>>918
http://www.minagi.jp/ceatec2010.html

三菱のOEM+DXアンテナチューン。TVとかも三菱のOEMだったはず。
メニューはRealと似ているのかもな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:20:18 ID:mzSRcGfL0
中身は三菱か
こりゃ操作性や拡張性に音質・画質は余り期待出来んな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:17:31 ID:rytl7b+V0
三菱や船井はどうもなあ。
差別かも知れんが「メーカー」
とはいえないからさ。

RDはいいが、DVD焼いた場合
他の機械ではファイナライズしない限り
再生できんだろ。だからきちんとしたのを
買っておきたい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:50:42 ID:si/4SAun0
>>911
メディアサーバーの機能があれば買ってもいい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:42:48 ID:TuJ4lN3Q0
>>921
OEM元の三菱の奴はパナソニックの部品でフナイが作りましたみたいだな。
それにDXアンテナが手入れと。ハイエンドモデル以外はどこもつながっているのかもな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:46:18 ID:RUr+CxIg0
見たいのがいっぱいあるから、できるだけ時間を
短縮して見たい。
でも音声付きだと1.5倍速のしかない。
もっと速いやつはないものか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 02:43:24 ID:EgGVXPFa0
HDDが換装できればあるいは・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 04:45:58 ID:YQTlLnHt0
>>942
sonyのレコーダーでPSPにおでかけ転送すると2.0倍速でみられるよ。
外部にビデオに出力できるし。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:41:27 ID:Cq73Rny20
942に期待
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:44:13 ID:98E8tpfi0
>>924

1.5倍より早いと聞き取れないよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:41:27 ID:18PHgX0h0
>>928
遅耳君でつね。
日本語なら2.0でも十分OK
英語なら50%くらいの理解可能
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 06:32:03 ID:E8E72L+80
光学ドライブ捨てて思い切った値段で出してきたね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408134.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:21:59 ID:9arDx3w/0
>>930
アンチBD派を含む見て消し派はこぞって買いに走る・・・はず・・・だが、さてどうなりますかw

地デジだけじゃ少なくとも俺には無用だ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:23:49 ID:IzEQPVZD0
>>930
これ買おうとおもったけど地デジだけだし、録画中だと裏番組見れないとか
微妙というか使い勝手が悪すぎるんだよね。まだアナログ放送があるから
裏番組を見ようと思えば見られるけど。
普通のレコーダー買ったほうがいいか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:35:20 ID:+dsKfmJP0
BSならともかく地デジに残す価値のある番組なんざ
ほとんどない
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:06:26 ID:E8E72L+80
そうか、地デジだけで裏番組も見られないとなると価値ないな
チューナーつけたらなんだかんだで見積もりがプラス1万円ぐらいになってしまったんだろうか
じゃ、こっちのほうがいいか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407154.html
これに外付けHDDつけられたらベストなんだけど
そしたらHDDは320Gで十分だし

しかしBDレコは買った人のレポ聞くまでは怖いな
東芝BDスレの相次ぐ不具合バグ故障報告見てると
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:04:25 ID:b3VOWsy60
ひょっとすると、書出し機能なしだと何かと権利関係の敷居が低いじゃなイカ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:07:29 ID:NWau/i160
それは東芝だけだw
DVDレコ時代から東芝に不具合は付き物だろ
それでも独自機能のある東芝には熱心なファンがついたから
ノウハウを蓄積して不具合を避けてた

HDD一杯にすると管理領域も上書きされるから一杯にしないとか
松下製以外のドライブに故障が多いのは諦めるとか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:48:05 ID:5SRlBM8O0
>>924
PS3のv.3.00以降なら2倍速まで音付早見再生できるけど
コントローラーの右スティックを固定できないから手でずっと倒しづづけないと。。。
でも1.5倍も2.0倍もほとんど変わらん気がする。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:54:24 ID:U0IZdGKx0
>>936
>松下製以外のドライブに故障が多いのは諦めるとか
どゆことだ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:19:52 ID:JE5LohqK0
サムソン製のDVDドライブを積んで故障が頻発した世代があった
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:09:13 ID:nBqH8W4B0
サムスンってドライブ作ってたっけ。
LGのドライブは評判があまり良くないようだが
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:50:39 ID:1+4bH1IqO
TSSTでggrks
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:40:56 ID:XTiIYAYx0
もし?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:31:20 ID:8M9g/wwc0
放送が無くなって全てがオンデマンドになったら
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:19:59 ID:KhyNaUuPQ
Blu-rayレコーダーあればレンタルのものをレコーダーに録画してBlu-rayディスクに保存できますよね?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:19:05 ID:UF22VUuN0
>>944
無理
BDをBDに焼くのはPCでリッピングが必要な場合がある
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:31:07 ID:KhyNaUuPQ
>>945
BDをBDに焼くとは言ってないだろ
レコーダーにレンタルしたやつを録画してレコーダーに録画したやつをBDに録画だが
それかSDとかでもできるならいいがレンタルしたやつを取っとく方法ない?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:39:17 ID:vvaxkCMk0
>>946

どっちにせよPC使わないと無理
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:55:47 ID:v9Kzjdvf0
レコーダはコピープロテクトにきっちり反応するように作られてるんだよ・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:41:09 ID:KhyNaUuPQ
まじかいw
ならゴミじゃねぇか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:10:00 ID:JGHJrAZA0
2ちゃん的表現だとその程度の知識すら持ち合わせていない御前も相当ゴミだけどな
そうでなくともこの板このスレにそんな犯罪行為を支援する莫迦がいるかよって話だが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:29:22 ID:oI23cSvG0
小学生くらいなのかも
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 10:41:48 ID:WfsbCJD+0
多分書き戻し機能で出来るのでは?と錯覚誤認していたのでは??
↑あくまで自機録画番組の書き戻しのみですよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:01:47 ID:Ob2T2HLF0
自機?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:39:27 ID:os7vzJOZ0
いや、どー見てもそれ以前の問題だろ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:44:18 ID:K4mpa7rM0
KhyNaUuPQって何様w
世間のゴミだな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:58:37 ID:tWDVawqV0
デジタル放送番組をHDDに録画>BDへ書き出し>HDD内から該当番組消去
後日、後編か何かで録画する、一枚に纏めたい時、前回書き出したBDから該当番組をHDDへ戻す
戻した時点でBD上から過去の番組は消去されるBDがRだったら容量が減ったまま
後編と戻した番組を新規に書き出して一枚に前半後半と纏める
市販品などは不可能、噂では他社レコでも戻せる組み合わせがあるらしいが、デジタル放送のみ
映画会社のBD等は不可
追記
BD−R再生だけでも、あるメーカー間の組み合わせで互換性がない場合があるらしい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:25:24 ID:2wcBUKlw0
パナの独自規格BDは他社レコで再生出来ないのは有名な話だね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:01:51 ID:rxfLXUuc0
後編を前編のメディアに追記
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:44:48 ID:kvDAFAaI0
そんな話は知りません。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:35:32 ID:4Maeu63C0
貸し借り多いと嫌でも体験するけどね、最近は互換性上がっているみたいだけどね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:46:55 ID:qIocGaaF0
追記はしないのか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:06:25 ID:4Maeu63C0
突っ込み満載
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 07:53:25 ID:SgjW4pyw0
もうまったくもって一体全体何が何だかわけわかめw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:39:51 ID:Mv4i7RQk0
>>957
???
パナとソニーのBDレコ持ってるが
別に相互に問題無く見れるけど???

まさか、DVDへのAVCRECの話か?????
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:49:39 ID:ODebd9LY0
そーなんじゃね?w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:35:10 ID:qIocGaaF0
「独自規格BD」って書いてるからDVDじゃないんじゃね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:51:19 ID:uiiKW0u+0
パナ製のBW700、BW800、BW900でAVC録画したBDは他社のレコーダーで再生不可能。
初期設定で互換性ありにできるが、それだと高速ダビングが不可になる諸刃の剣。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:12:40 ID:DD5NnAzO0
>>967
よく分からんけど、それって3年以上前の製品じゃん。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:43:02 ID:+BclmfIf0
しかもそのときだけだもんなwww
それをいまだ現役の様に言うのって、よほどの粘着か熱心な工作員か?
あるいはそれしか知らないで2chなんぞ徘徊している田舎モノかなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:10:48 ID:hFBWbORq0
当時から使い続けていて、その話しか出来ないからなのでは。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:38:43 ID:0WNq8nmh0
元々パナレコで録画したBDはPS3で再生出来ないって言われてたから
俺は最初からパナレコは選択肢から外してたなー。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:52:55 ID:DD5NnAzO0
>>971
初期設定どうにでもなる話なのに、馬鹿でしたね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:59:07 ID:0WNq8nmh0
AVC録画が完全で無いのに見切り発車したパナが一番の馬鹿なんだけどな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:46:31 ID:1wyVFSNV0
3年以上前の機種でも、最初にパナ買ったから次はソニーって人結構多いと思う。
自分もBW800とAT700の2台持ちだし、初期設定でどうにでもなると言われても、
3年間撮り溜めたBDはもう元には戻せないよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:07:34 ID:lAKi3OsV0
>>974
今のパナ機を使えば書き戻して、再度BDに書き直せば互換とれるんじゃないか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:57:36 ID:OBPelQ1d0
>>975
実時間エンコで画質劣化させて楽しい?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:02:41 ID:9A2x9nr70
>>975
他社レコ買った人に再度パナを買わせる腹黒商法ですね。
上手いなぁ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:31:48 ID:JodhemVa0
最近の奥行きの少ないテレビにあわせて、レコも奥行きの少ない物って選択になると・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:17:34 ID:SR83bXIL0
>>976
DRならBW800からでも無劣化じゃないの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:20:00 ID:JMpktN5k0
>>978
今時の薄型テレビに合わせてレコも縦置きにすればええじゃん
パソコンみたいに
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:23:11 ID:4WjGaRIq0
>>980
PSXというものが昔ありまして……
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:27:35 ID:/ZKl0pqj0
9831:2010/12/28(火) 23:43:56 ID:YmVfdjqn0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:19:40 ID:ZhuWCW5B0
>>980
DMR-BF200って11月発売予定ってなってるけどもう発売されてるのかいな

・・・って調べてみたが、価格安っ!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:01:36 ID:GR/gdMB00
地デジしかついてないしな。
でもDLNAサーバー機能があったりする。(無線配信可能)
かなり特色のある廉価機だな。

パナ機はBS/CSありの廉価機BR585も安くなってるよ〜
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:19:34 ID:dpfKnPWn0
>>979
DRならSONY機でも再生できるし、書き戻す必要すら無い。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:28:38 ID:JDg6muHk0
何かしら理由を付けて買わそうとするのがPの腹黒商法なのさ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:00:40 ID:vRxJ6KduO
家にアンテナが無いとレコーダーで予約出来ない?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:34:16 ID:+nBLVGOs0
CATVのパススルーで地デジを見てるんですけど、
HDMIケーブルでブルーレイレコーダーと繋いで
電源入れてしばらくしないとレコーダー側の映像が出てこないのは
普通の事なのですか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:58:06 ID:RsrbgjTbP
おまいら録画した物見るとき、CMはどうしてる?
ソニーやパナはオートカットないでしょ。チャプター区切って、CMのたびに進むボタンでもいちいち押してるの?
オレは三菱のオートカット使ってるから、勝手にカットしてくれてるんだけど、ちょっと編集はしずらいし
買い換えたいとは思うけど、この機能が他だとめんどくさくなると思って躊躇してるんだよね
それとも男らしくCMも全部吟味してんのかね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:00:34 ID:/+IJyQ960
>>990
ソニーレコーダーでCMカットするには?

多くの人にとって、レコーダーを使っていて便利なことは、フレックスタイムで番組を見られることと、自分の見たいところだけを見ることで時間を節約できることです。
そのため、CMをカットして再生するCMカット機能も人気があります。たとえば、東芝や三菱などのレコーダーがCMカット機能を搭載しています。

これに対して、パナソニックやソニーなどのレコーダーはCMカット機能を搭載していません。
しかし、ソニーのレコーダーには実質CMカット機能として使える機能が搭載されています。今回はこの機能の使い方を紹介します。
http://allabout.co.jp/gm/gc/63721/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:34:08 ID:7NHaji2w0
CMカット機能に反対するのは在日キー局と在日CM大手広告代理店がメーカーを
脅してしいるからだよ。
そんな機能つけたらTVCMなんか一切出来ないようにしてやると・・・脅しが凄い。
CMチャプターすら、そんな物を付けるんじゃねえと脅しているからなあ。


海外輸出仕様なんか録画フリーだし、CMカットなんて普通付いている機能だよ。
 
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:32:15 ID:u0HfIJYL0
ソニーのレコーダーって、USB外付けHDDに対応してないですよね。
今後対応した機種はでますかね?東芝ではありますよね。
来年のモデルで対応するなら、それまでトルネでがんばるんですけど。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:12:30 ID:JDg6muHk0
HDDよりBD-R買い足した方が安いと思うけどなー。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:31:16 ID:Kt2rkHKh0
韓国ドラマのCMカット精度、激悪い。
CMが残るのは日常的、たまに本編が大きくスキップされることがある。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:21:38 ID:u/pfD6IC0
そもそも日本人ならチョンドラマなんか見ない罠W
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 09:36:41 ID:B5V0pNkB0
ビクターのDR-MH5なんだけど
電源入れて少し待つとGood Byeと表示され電源が切れるんですが
これって故障?
説明書には電源を入れたあと約20秒はHDD起動のためなにもできません
とはあるがその後切れるとは書いてないんだよね。

ググったらこれみつけた。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-372.html
>ハードディスクが死にかけてるのか、
>ときどき電源ON直後なのに「GOOD BYE」と出て落ちてしまうようになりました。

電源入れる>勝手に切れるを2、3回繰り返せば電源入ったままになるけど
HDDで予約したとき時間に電源入る>勝手に切れるとなって録画されてないことあるから困るんですが
メーカーにみてもらわないとだめですかね?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 08:08:03 ID:39BGoFsV0
いい加減このスレに書き込んでいる暇で製造元のカスタマーサポートに問い合わせたら?
取説にもウェブサイトにも電話番号やメールアドレスぐらい載っているでしょ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:33:54 ID:cgIyYZ1gP
>>991
参考URLありがとう。でも、裏技的な感じで使い勝手は考慮されてないし
筆者が使った見た感じではって、どの番組を中心に録ったのか書かれてないからな〜
どうでもいいけど、ひとつの記事が小さすぎだろ(´・ω・`)
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:00:01 ID:dJu63i5m0
埋め立てなんて冗談じゃねえ。
1000ゲットなんて糞食らえだ。
ただ、このスレにも愛想が尽きた。
それだけのことだ・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。