ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:12:18 ID:1vqbPY0QO
音屋いつごろ入荷するんだろ。
自分もDT990PRO待ち。早くホスィ …
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:11:40 ID:FkGt3GvO0
>>952
某中野の店なら同じ値段で在庫有りだけど?正規品だから国内保証もある。
まああの店で買うのが嫌なら仕方ないが、音屋待つこともないんじゃない?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:42:35 ID:0BjD2bGk0
いろんな音が聞こえるっていうだけなら
AKG の K271 とかでも DT990 より上だろ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:52:50 ID:ybpFfdtt0
>>952
あそこは待つときは3カ月待ちを覚悟した方がいいよ・・・
とりあえずヤフオクでアラート登録でもしておいたらいいんじゃない?
結構頻繁に出てるよ

>>953
買うのが嫌なってなんか悪い噂でもあったっけ?
まあ中古に関してはたたき値で買い取って割高に売ってるなとは思うが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:54:06 ID:eU0dTVbl0
>>954
廃人さんところの予算2万円の密閉型ヘッドホン比較で
DT770PROとK271が取り上げられてるから見てみたら。
957953:2009/01/20(火) 01:06:22 ID:KQ0EG9YV0
>>955
いや俺は知らないよ。ただわざわざ音屋の入荷待ってるからあの店嫌いなのかと思って。
でも2chでは結構嫌われてるよねw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 11:10:34 ID:ybpFfdtt0
知り合いからDT770借りてきたがここで言われるほどには高音刺さらんな
さ行のカスレも特になし
彼の家で聞いた時はアンプが真空菅だったからそんなもんだと思ったが
石でも変わらん印象
それより低音の加減が絶妙でムードのある音?に聞こえてくる
これで抜けがもう少し良ければ最高と思ったのでDT990の人気にも納得

959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 12:10:16 ID:bii38MdR0
DT770Mの黒パッドってどう?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 12:11:55 ID:EzAnemfO0
あまりよくない。遮音性は上がるけど、篭り感が酷くなる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 14:33:56 ID:ooDlYzRh0
会員登録が必要になってからは、メンドくさくて中野では買ってなかったけど、
一般サイトと販売サイトでは表示している商品数が違ってたのか。
一般サイトだけ見て、てっきり中野にはDT990PRO置いてないのかと思ってた…

ってことで、早速さっき登録してポチって来た。
教えてくれた人、ありがd。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 05:36:24 ID:AXpp7CRt0
>>960 サンクス。 あやうく見た目だけで買いそうだった。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:02:05 ID:hmbZOT7x0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:51:08 ID:W7081SR10
>>963
なんか、曲そのものが死んでるな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:43:27 ID:6MU86go80
昨日DT990PRO届いた。 面白いわ、これ。
高域が痛すぎだの、低域がブーミーだのって言われてるから、正直若干ビビリ入ってたんだけど、
心配するほどでもなかった。
取り敢えずクラ・ジャス用として買ったから、そのジャンル聴く分に全然気にならない。

でも確かにこのヘッドホン、曲によって合う合わないはかなりハッキリしてるな。
手持ちの中では、DJ1PROが比較的クセが強い方だけど、
DT990PROに比べれば、まだDJ1PROの方がツブシがきくって感じ。
DT990PROは、合わない曲は徹底して合わない。
反面合う曲は、笑っちゃうくらいイイんだけど。

てか最近のポップスは、生楽器主体のアコースティックなものであっても、
かなりドンシャリにアレンジされてるってのが、こいつで聴くとよく分かる。
そう言う意味ではヘッドホン、ドンシャリ曲検知器みたいなもんだわ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:31:43 ID:0w3G99qk0
合わない曲
・・・かわいい声の女ボーカル
合う曲
・・・その他全部
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:56:12 ID:2s0bePP60
>>965
ブーミーってのは他のヘッドホン(低音弱なもの)と直接比比較したらそう感じるかもしれんが
聴いているうちは問題ないし、逆にあの特性がシリーズの骨格になってる
基本的に聴き心地いいものだし高音のシャリは下手な環境でなければ大丈夫だ

しかしながら後半は同意できないなw
音場(S-LOGIC)も音の表現(機械サウンドと少ないのにやたら跳ねる低音)も全部斬新なDJ1PROよりは応用性はある
DJ1PROに合う音楽はテクノエレクトロニカ中心だけど単体ごとの相性が極端に出る
あれはあれで突っ走っていて良い個性だと思うけどね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 13:12:08 ID:6MU86go80
>>967
DJ1PROがオールマイティだって言ってるんじゃないよ。
S-logic含め音場は特殊だし、生楽器はウソっぽい音になるしね。
でもだからと言って、合わない曲が全然聴けないってワケでもない。
こんなもんかと思えば、取り敢えず聴き続けることは出来る。

でもDT990PROは、もともとの楽曲がドンシャリアレンジの場合は正直キツい。
特にその手のアレンジされているバラードなどは、
低域モコモコ・高域シャンシャン・ボーカル若干遠めで、ちょっと聴く気になれない。
バランスの壊れた、全く別の曲になってしまう。
まあ好みって部分も大きいんだろうけど。

でも今回コイツ買って、かなり気には入ってるし、
今まで意識はしなかったけど、もしかしたら自分は結構ドンシャリ好きかもって思ってるんだけどなあ…
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 13:45:58 ID:WKlLgMLi0
そうかねぇ
ValveXとdendac使ってるけどコンプかけまくったアニソンやJPOPSでも余裕で聴ける
俺にとっては”なんでも屋”なヘッドホンで重宝しているよ
>>968の環境はどんなの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 14:42:34 ID:6MU86go80
>>969
DENONの10万程度のプリメイン。やっぱアンプの問題かねえ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 15:47:35 ID:4/0bxYlU0
なにこの皮肉
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 16:25:52 ID:6MU86go80
そう言うつもりじゃなかったんだけど、不愉快な気分にさせたんだったら謝る。

でも普通のプリメインは、HPAと比べたら、
ヘッドホン端子が全然大したことないものが多いって聞いてたんだけど。
それにヘッドホンとアンプの相性ってのも、当然あるんだろうし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:24:19 ID:8mR82XW/O
>>972
HPAは性質上、CPが極端に悪い。
同価格のプリメインに負けるHPAなんてザラ。
ただ、良質なHPAも多いのも事実。一万円クラスや10万オーバークラス、真空管モデルのHPAは、同価格の他オーディオのHP端子より魅力的だと思う。

ま、DENON本社のヘッドホン試着ブースもプリメインだし、プリメインのHP端子は侮れない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:30:54 ID:WKlLgMLi0
>>973
お前雰囲気だけで言ってるだろ
プリメインのHPA端子に負ける同じ価格帯のHPAを具体的に言ってみろよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:36:03 ID:zuUDz7xY0
>>968
DJ1PROは持ってないけどHFI2200で同じ感想。
コンプかかりすぎ変な録音はDT990ではキツイけど
HFI2200だとそこそこノリ良く誤魔化して聞けたりしちゃう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:13:03 ID:L1HP0PxB0
DT250こそ至高のヘッドホンの名に相応しい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:04:13 ID:8mR82XW/O
>>974
HD53Rあたりは散々言われた。AT-HA25Dは言うに及ばず。Dr.DAC系もそう。
てか、プリメインのヘッドホン端子で聴いてる?AVアンプとか。持ってないんじゃないの?
もちろん、駄目なプリメインも結構ある。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:13:09 ID:mtuDSNc10
そんなゴミ機種ばっかり挙げられても語るに落ちるだけだぜ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:28:42 ID:v1zx3gev0
どうせHD-1LとかBCLとかが出てくると思ったら予想外
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:42:50 ID:6Ql27mt20
DT990 と 真空管は、Valve-X もソフトンも HA-1A も
意外とナイスな組み合わせだ。
デノンのプリは低音がブーミーすぎて合わんだろうな。

HPA200 とか BCL みたいなののほうが合うと思う。
プリなら ATOLL とか sa1.0 みたいな系統。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:36:34 ID:O1foTPwb0
>>977
プリメインのほうを挙げてほしかったんだが・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:32:08 ID:e2KgoiAs0
DT990PRO、確かに高域は曲によってはかなり痛いけど、
元々高域がそんなに強くない場合は特に問題ないな。

てか、この高域のおかげか、全体的に見通しがいい自然な空間が楽しめるから、
多少上が痛い場合があっても、こいつはちょっと手放せない。
自分の場合、万能型としてはちょっと使えないけど、
使い分けHPとしてはトップクラスの力量を持った存在。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 13:54:55 ID:TdrXEzHQ0
>>977
HPAスレですらデフォだとゴミ扱いされてる機種ばっかりじゃない
ただの安物厨でしたかw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 14:30:51 ID:AB1uQAU50
横から失礼。

>合わない曲
>・・・かわいい声の女ボーカル
これがどんな声になるのかを指してるのか分からないけど、
俺の場合、声が何かに引っかかったみたいにビビるっていうか、
カーボン紙に思い切り息吹きかけたみたいなパリパリした声になる。
ボーカル以外の音だと殆ど感じない傾向だけど。

アンプ(509fSE)の傾向なのか、高域痛いとか低域ブーミーとかは
感じたことがない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:34:23 ID:7WFTW0rQO
かわいい声云々はともかく、ボーカルの表現力はすごいと思うけどな。
これで初めて鬼束の歌を聴いた時は、ホントびっくり。
手持ちのK701辺りでは感じることが出来なかった驚きを、この機種には感じたよ。
アコースティックな曲の男性ボーカルもかなりのもの。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:12:13 ID:IaUMmW/z0
鬼塚はごついでしょw
>>984 それって不良品じゃね? 表現するのが難しいような不良って
なかなか無償交換とかしてもらえないし、最悪なパターンな気がする。
俺はベイヤのじゃ体験したことないけど。衝撃とか過大入力にも強いと思う。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:03:12 ID:URMgE9w30
DT990試聴してきたがドラムがかなり刺激的だな
逆にギターが若干引っ込んでると感じたんだが、ドラムがここまで主張するとはドラム好きの自分としてはたまらない
今二万切ってるし買ってしまいそうだ・・・
988984:2009/01/24(土) 23:28:25 ID:AB1uQAU50
お騒がせしてスマンです。どうも俺が神経質になってただけっぽい。
長く使ってなかった4千円のヘッドフォンを出して試しに聞いてみたら
同じ特徴が出たので、少なくともベイヤーの傾向じゃなかったす。

DT990PROとEdition2005しか持ってないので、他メーカーとの聞き比べ
とか出来なくって…orz
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:31:36 ID:7WFTW0rQO
Hey You, この際、思い切って買っちゃえYO
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:57:30 ID:9L7h0G710
おまえら990以外のベイヤーも買えよ。
とりあえずおすすめは660
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:07:09 ID:szSlOOyR0

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT6ベイヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232867121/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:14:59 ID:szSlOOyR0
990試聴したらすごい良かったよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:50:06 ID:b8hug5WE0
990の次買うとしたら何がいいかな?
他に持ってるのがドンシャリばかりだから770とかは避けた方がいい?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:28:43 ID:7J+BmrOW0
>>993
770は990に比べたらドンシャリの幅(というか高低のレンジの幅)が狭いよ。
990ほど高音も細くはっきりではないが伸びてもいない、低音も990ほど下に沈み込まないし量感も
少し減る。それくらいの方が聴きやすいと感じるときもあるし、上の伸びと沈み込みに不満を感じる
時もある。
それよりも、770は密閉型の中でも響きが多いHP。モニター・タイプのように
ひとつひとつの音が明瞭ではないが、音の空間に厚く包み込まれて楽しいというか気持ちいい。
この響きが気に入るかどうかによって770の評価は分かれると思う。

990のスケール感に中音の厚みも欲しいのであれば、ゾネのEdition9。
990よりややフラットな感じなら、デノンのD5000やD7000、ゼンのHD650.
990に似ているかんじなら、グラドのGS1000。
990の高音の細さを中高音の明るさに置き換えるなら、ゾネのHFI780。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:49:38 ID:b/S+G6KX0
   ___
 /:::::::::::::::::::\ 
 L_____|
 l/\  /\ |  
.(|-(◎)+(◎)-|)
 |    J  |||||  <ズバリ!ゾネとかデノンの密閉とは比較にならないでしょー。
 .l   ∀   .l   
  丶―――‐ ′  
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:53:49 ID:hJvmOkwp0
似てねーAAだな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:06:18 ID:FDfNQ3CG0
>>994
E9にスケール感はねえよw
しかもベイヤーと正反対なくらいの音だろが
あれが薦められるならもう何でもおkだろwwww
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:09:05 ID:RBiuX47sO
DT998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:12:31 ID:uraZ9d4g0
DT999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:13:25 ID:CCfCekEY0
DT1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。