ヘッドホンスパイラルへ足を踏みいれている
迷える子羊にTerchしてあげるYo!
でも、アドバイスに対する判断は自己責任で
人の耳と好みはあなたのものとは異なります、なるべくご自分で試聴してください
・質問用テンプレ
【予算】
【使用機器】
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
質問する時はなるべくテンプレに沿うようにしましょう。薦める方も薦めやすいし、
より満足いく買い物ができるはずです
他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人はその明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること
※明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー
質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるようにしましょう
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け@wiki
http://www7.atwiki.jp/terch_headphone/ 前スレ
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け24
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210602907/
頻出機種
5千円未満:RX500, RX700, AH-D501, K412P, MDR-D333LW, ATH-PRO5, ATH-M30
1万円未満:PortaPro, ATH-A500, SE-M870, K81DJ, K414P, RX900, MDR-Z600
2万円未満:ATH-A900, DR150, K181DJ, RH-300, MS-1, ATH-M50, Aurvana Live!, MDR-Z700DJ, RP-21, ATH-AD700
3万円未満:HD25-1II, DJ1PRO, TriPort, HD595, K601, ATH-AD1000, DT990PRO(旧式), AH-D2000,KH-K1000
それ以上 :HD650, SR-404, PRO750, PRO2500, ATH-AD2000, ATH-W1000, K701, SR-325i, RS-1, DT880, AH-D5000, HP-DX1000, MDR-SA5000
低音大好き:ATH-PRO5, K181DJ, Triport, HD25-1II
プロフェッショナル気分:MDR-CD900ST, MDR-7506, A.T.EVA01
好みがわからない人向け:ATH-A500/A900/AD1000, HD595, DR150,KH-K1000,AH-D5000
ポータブル:Sennheiser PXシリーズ, AKG K414P K81DJ K181DJ, HD25-1II,ATH-ES7,ATH-ESW9 AH-P372
映画鑑賞向き:SE-A1000, MDR-XDシリーズ,HFI-780
外用ゴツめ:ATH-PRO5シリーズ, ATH-PRO700, DJ1PRO
価格別カナル型イヤホン(B:バランスド・アーマチュア、D:ダイナミック)
▼国内販売なし/発売予定
Westone3 (B 高*1 中*1 低*1) 発売日未定
RP-HJE900 (D) 08年6月15日発売予定
▼30,000円〜(発売順)
E5C/SCL5 (B 高*1 低*1)
UM2 (B 高*1 低*1)
E500/SE530 (B 高*1 低*2)
SE420 (B 高*1 低*1)
10Pro/IE-40 (B 高*1 低*2)
▼〜30,000円
ATH-CK10 (B 高*1 低*1)
ER-4S/ER-4P/ER-4B (B)
E4C/E4C-N/E4G/SCL4 (B)
SE310 (B)
MDR-EX700SL (D)
5Pro/IE-30 (B 高*1 低*1)
5EB/IE-20 (B +低域用D)
▼〜20,000円
ATH-CK9 (B)
ER-6/ER-6i/KH-C701 (B)
ep720/ep730 (B)
SE-CLX9 (B)
3studio/IE-10 (B)
E3C/E3C-N/E3G/SCL3 (B)
SE210 (B)
SE110 (B)
HP-FX500 (D)
AH-C700 (D)
価格別カナル型イヤホン(B:バランスド・アーマチュア、D:ダイナミック)
▼〜10,000円
ZEN AURVANA (B)
SE-CLX7 (B)
ATH-CK7 (D)
REFERENCE220 (D)
RP-HJE70 (D、別名メタパナ)
KH-C711 (D)
E2C/E2C-N/E2G/SCL2 (D)
MDR-EX90SL/LP (D)
HP-FX300 (D)
DTX50 (D)
▼〜5,000円
RP-HJE500 (D)
ATH-CKM50 (D)
HP-EX85 (D)
SE-CL21 (D)
SHE9700 (D)
SHE9500 (D)
CX300/AH-C350 (D)
HP-FX66 (D)
HP-FX77 (D)
ATH-CK6 (D)
PLUG系 (D)
※同価格帯なら概ね上が高音寄り、下が低音寄りの傾向になります
※30,000円以上のクラスは高音/低音の分類が困難なため発売順
締まりの無い低音大好き:ATH-PRO5, K181DJ, Triport,
プロフェッショナル(笑)気分:MDR-CD900ST, MDR-7506, A.T.EVA01
中途半端でどっちつかず:ATH-A500/A900/AD1000, HD595, DR150,KH-K1000,AH-D5000
お外でヘッドフォン:Sennheiser PXシリーズ, AKG K414P K81DJ HD25-1II,ATH-ES7,ATH-ESW9 AH-P372
お外でヘッドフォン。傍から見たら只のキチガイ:ATH-PRO5シリーズ, ATH-PRO700, DJ1PRO, K181DJ
>>8 こんなの立てたもん勝ちなんだから
>>1は堂々としてなさい。異論は認めちゃ駄目。
>>9 持ってるけどK181DJのほうが好きだよ。
HD25-1は低音フォンじゃないだろってことだよ。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 01:11:03 ID:UDrQu2/50
エヴァホンも追加してみた
レコーディングで使用(笑)
AH-D5000が好みがわからん人向けってことになってるけど、
ぶっちゃけ使ってる身として言わせてもらうならAH-D5000も結構クセ強いからダメな人はダメかも。
気持ちいい機種なのは間違いないし低音深くて高音鮮明によく出てスピードもあってわりとなんでも聴けるけど、
ATH-W1000ほどじゃないけど高音が結構きついと思う人もいるんじゃないかなってこと。
切れがいいと言えば聞こえはいいが、これが刺さると感じる人にはダメだろうなとは思う。
レスポンスはいい方だから確かにジャンルは選ばないけど、その音にはクセがあるってことには注意だ。
どんな曲聴くかはさておきこれからいろいろ聞き始めるって人に、
とりあえずこれならいいんじゃない?ってすすめるなら、
自分ならATH-A900かKH-K1000だな。
AH-D2000?D5000のつゆ抜きねぎ少なめって感じじゃない?結局クセの傾向が似てるからどうかなー。
値段のわりにはいいと思うけど、それならK1000いきなよって思う。
最終的には聴いて選べよーということなんだけど、とりあえずすすめるならこんなところか。
試聴してD5000に惚れ込んだってことなら止めはしないけど。喜んで買ってくれっていうかな。
ヘッドホン素人です。是非アドバイスお願いします。
・質問用テンプレ
【予算】 3万円前後
【使用機器】 audio-technica athPRO6
【よく聴くジャンル】 アニソン・ゲーム系
【重視する音域】(高・中・低等) それほど気にしませんが、強いて言えば低音??
【使用場所】 (室内外等) 室内のみです。PCに付けっぱなしです。
【希望の形状】 今使ってるのが少々重く感じますので軽量薄型っぽいのが希望です。
【期待すること】 5年前に買った物で、重い感じがします。、軽くてそこそこ音が良くて、安いにこしたことはないかと。
色々と我がままな注文ですが、なにかお勧めがありましたら、ご教授願います。
アキバ行くかヤマダ電機とかで視聴してみようと思います。
>>17 だから
低音を重視するってどう重視したいんだよ。
低音が出ないのか、低音が量だけ大量に出て欲しいのか、でてるけど締まってるのか。
後ヤマダてw
>>17 M390あたりでも十分満足できそうな予感もするが、あえて予算ギリギリまで使うならHD25-1II
>>18 そんな人のための
”好みがわからん人向け機種”では?(笑)
てなわけで、
>>17 とりあえずKH-K1000買っとけってことですすめておく。
低音が出りゃいいなら別にDT990Proでもいい気がするけど、
>>17の用途ならHP-1000でもいいんじゃ?
ま、価格がすべてじゃないしね。
レスに上がった機種をとりあえず聞いてきて選べば?
訂正、HP-M1000
あくまで
>>17の用途ならってことで。
>>17 HP-M1000でいいんじゃね?安いに越したことないってなら
ちょうどいいし、楽しい音だよ 家電店の試聴コーナーにも
よくあるしね
>>17 KH-K1000を推しておく。
低音が出るだけでいいならゼンハイザーのどれでもいいけど、
締まりがないからアップテンポなアニソンには向かないんだな。
KH-K1000は重いんじゃね?
長時間聴いたことないんでよーわからんけど
>>17 ATH-AD1000とか
アドバイスお願いします。
【予算】 3万円前後
【使用機器】 HD2 ADVANCE ATH-A900
【よく聴くジャンル】 クラシック、ゲーム系、その他いろいろ
【重視する音域】 高・中域
【使用場所】 室内。HD2 ADVANCEのヘッドホン端子に繋いでいます。
【希望の形状】 今使ってるのが密閉型なので、開放型で今使っているATH-A900より軽量が希望です。
【期待すること】 今使っているATH-A900を補完するような音域の物。または、若干予算オーバーでも
どんなジャンルでもオールマイティに聴けるヘッドホンがあれば良いです。今気になっているものは、HD650、
HD595、K701、K601です。その他にもっと良いものがあればアドバイスお願いします。
>>26 A900はやや高域よりで硬い音だからゲーム系はそれでいいんじゃない?
クラシックを中高音重視で鳴らしたければK601
中低域を補う形にしたければHD595
>>26 ゲーム系もクラシックとかそっち方面って認識でいいのかな
だとしたら無難なのはK601、あえて他のジャンルも均等にってならAH-D2000とか
大人しめの音ではなく、ちょっと尖ったような音が欲しければギリギリ3万位で売ってるDT880Proとか
クラシックよりかはジャズっぽいもの向けだけどね
>>26 ちょい高めだけどPRO2500なんかいいんじゃないか?
オールジャンルって要求はなかなか難しいよ。
あなたが気になってる中からの選択ならK601かな。
HD595、650はオールジャンルからは縁遠い。
クラシック用に買うならおすすめだけど。
特にHD650はアンプにもお金がかかるし、投資分満足できる可能性は結構厳しいよ。
>>26 開放型って条件を無視するならわたしもAH-D2000を推します。
>>25 意外とそうでもないんだ、あのフリーアジャストはわりと軽快。
そのわりにしっかりホールドしてくれるし装着感はなかなかいい。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:32:04 ID:zyGUPpyb0
>>17 > 軽くてそこそこ音が良くて、安いにこしたことはないかと。
Z600でOK。全てにおいて何も問題なし。
>>26 気になってる機種に予算オーバーなヤツもあるけど、高くても別にかまわないないのか?
だったらK701。
>>16 環境に金かけ過ぎて、D5000の無個性な所を殺してしまっただけじゃん
そーゆー俺的感想は、チラシの裏にでも書き殴ってろ な?
>>32 D5000が無個性だなんて言ってる時点でド素人かクソ耳
くだらない煽りはチリ紙に書いてケツ拭いて流しとけ な?
ちょw前スレ埋めろよ・・・
でも、一連のゾネホンやDT770PROに比べりゃ全然無個性なワケで
ゾネが個性強すぎな希ガス
38 :
26:2008/06/04(水) 11:37:13 ID:VvwYJm0h0
皆さんアドバイスありがとうございました。
K601を購入しようと思います。
さて、ヘッドホンアンプはどうしようかな・・・
赤毛ホンは音量取りにくいからね
最低限、インピーダンス切り替えの出来るエレキットぐらいは欲しいかも
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 12:24:10 ID:Ckg2i5hHO
【予算】3万未満
【使用機器】Ipod
【よく聞くジャンル】J-POPやロック,R&Bなどです。
【重視する音域】中,高音域がクリアなのがいいです。
【使用する場所】屋外
【希望形状】カナル型
【期待するコト】Ipodを腰に付けて使用するのでコ-ドが長いヤツがいいです。
要望多くて申し訳ありませんがお願いします。
【予算】4000円
【使用機器】PC、MDデッキ
【よく聴くジャンル】J-POP
【重視する音域】低音が元気に出るヤツ希望
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】 低音がしっかり出て尚且つ全体的にクリアに出る。
静な部屋で使うのでノイズキャンセリングはいりません。
>>41 1Kほど高いけどM30。低域寄り。
クリアとは言えないかもしれないが、それなりに分離はしてくれる。
てか、まだ前スレ使えるんだけどな。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:59:10 ID:hkGewpzp0
てか、テンプレにオーテク多すぎだろw
そもそもオーテクって、そんなに良くないってのw
オーテク社員の工作活動にだまされすぎw
>>43 大衆受けする音ってことじゃないの?
そして大衆皆に音の良し悪しを判断する感覚が備わってるかといえばそうではない
ここでオーテク勧めてる奴の中にもそういう奴は少なからずいると思う
>>43 ラインナップ多いんだからそうなっても仕方ないだろ…
アドバイスお願い致します
【予算】3万円前後
【使用機器】PC、CDデッキ
【よく聴くジャンル】80年代ロック・メタル
【重視する音域】上記の音楽ジャンルで重要と思われる帯域
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】 ポータブルでは使わないのでインピーダンスとかはあまり気にしません、この予算から多少の予算の上積みは出来ます
>>48 その値段でロックといえばやっぱHD25-1II
ただ、ロックやメタルといってもいろいろあるから一概には言えない
軽い音のロックよりはある程度重い響きの曲のほうが合う。
HFI-680あたりも評判がいいけどそっちは試聴くらいしかしたことがないからよくわかんない。
>>40 SCL4とか
低音の量感がやや物足りなくてその点はROCKやR&Bにはどうかと思うけど高音が綺麗に伸びる
J-POPとかエフェクトがかかっているような録音や電子音とは相性がいい
かつてE4Cという名前で販売されていたんだけど、当時個人的に使った感じ
イヤホンのクセにiPod miniと初代iPod nanoだとしっかり鳴らせない感じだった
(音場感の狭さが際立つ、高音が伸びない)
今のiPodだとどうだろう。
>>43 おまえオーテクのヘッドホン何個使った事あるの?
【予算】 2万〜5万
【使用機器】パソコン→DP-U50(USBオーディオ機器)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 クラシック(室内楽多め)、バラード(男性女性ボーカル問わず聴きます)
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド(可能であれば開放型)
【期待すること】
AKGのK601を所有していましてビックリするくらい広い音場に
とても綺麗な高域が特徴的で聴くジャンル的に合ってると思い購入したのですが
綺麗な高域ではあるものの繊細すぎてちょっと線の細い頼りない高域に感じ不満です
また、インピーダンスが高いせいか音量がとり辛くて
安物のUSBオーディオ機器を一つかましてるだけのヘボ環境では鳴らしにくいです
希望通りのヘッドホンが無ければある程度の妥協は覚悟してますのでよろしくお願いします
>>52 順当にK701。
音の取りづらさは大目に見てくれ。
>>52 SE-U55SXとかにHPA部を変えてもいいかもしんない
予算2〜5万ってなってるのにこれを例として出すなって感じだが
【予算】25k
【使用機器】PC→AT=HA25D光入力
【よく聴くジャンル】女性ヴォーカル物(アニソン・等々)
【重視する音域】中〜高
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘット
【期待すること】現在A900を所持していますが、もっと女性ヴォーカルをきれいに聞けるものが欲しいです。
密閉・開放はどっちでもいいです。
女性ヴォーカルでも打ち込み系ではなく、静かな曲です。
HA25Dを窓から投げ捨てろ
>>53 音場がある程度なら犠牲になってもいいので
繊細すぎる高域と音量をどうにかしたいのですが
K701って調べたらインピ低くて音量とりやすそうです
ただK701の高域部分はわからないので試聴やレビューで調べてみます
>>54 5万以下のHPA部でも音量と頼りない高域を変えられるんですね
あまりHPA関連は知識ないのでこちらも調べてイケそうなら購入してみます
58 :
57:2008/06/05(木) 00:30:51 ID:6uVkFYUa0
記入忘れ失礼、52=57です
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:49:44 ID:XLfWLW+E0
>>50さん
ありがとうございます。
見てみたところなか02よさそうでした!!
いろ02見て回った結果SCL4かER-4Sのどちらかにしようと思います!!
60 :
17:2008/06/05(木) 00:54:10 ID:5XT1pROg0
>>55 とりあえずK601あたりでもいかが?
音屋価格でも3kほどオーバーだけど、HA20系は低価格の中では馬力ある方なんで、相性的には良いかも
吉祥寺のラオックスって品揃えどうですか?2階の楽器フロアとか...
>>59 ER-4SよりER-4Pの方が向いてる気もする
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 07:49:14 ID:uD+qGg6eO
59です。
>>63さん。
ありがとうございます。
ER-4Pの方が自分の音に合ってますかね??
無知で申し訳ないですがER-4SとER-4Pではどのような違いがあるのでしょうか…?
>>64 >>63じゃないけど、代理で
ER-4Pの方が聴感上の低音が多い、その分高域の伸びがイマイチ
ER-4Sより低インピーダンス、高感度でポータブル機でも音量が取りやすい
S化アダプタを挟めば、1粒で2度おいしい
ってなところかな?
Sがクラシックやアコースティック向け、Pがポップス向け、なんて言われているけど
どっちもすんばらしい音質なので、そんな棲み分けは野暮かもね
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:38:18 ID:uD+qGg6eO
>>65さん
そうなんですか!!
じゃ、IpodではER-4Pの方がいいってコトですね!!
詳しく解説していただいてありがとうございます!!
皆さんの説明を聞きER-4Pを買おうと思います!!
本当にありがとうございました。
(*っ´_ . _`)っ
>>62 吉祥寺ならヨドバシがかなりの品揃えだと思うが。
ラオックスなんてあったの?
【予算】70000(余っても良いです)
【使用機器】プリメインアンプ
【よく聴くジャンル】ジャズ、クラシック
【重視する音域】高
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
明るくなくて、高、低域共に伸びやかで鳴りっぷりが良く
生き生きしている、濃ゆいやつ。
>>68 生き生きとって言うにはちょっとアレかもしれないがDT880、あるいは濃さでPRO750。
>>68 暗くて、伸びやかで鳴りっぷりが良くて、濃いとなるとDT990系統
DT880系統と2種類買って使い分けを楽しむのも吉
beyerのDT770〜990は弦楽器の再現性がかなり高いので、そのジャンルなら是非
【予算】15000前後
【使用機器】PCオンボ、PCDP
【よく聴くジャンル】8割方洋楽(カーペンターズ、エンヤ、最近のクラプトンなど)残りはバイオリンソナタ、チェロソナタの緩めの曲
【重視する音域】中(ボーカル、弦)
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】現在UR/40使用。ボーカルが曇るので、もっとすっきり押し出しの良いものを。
近くの電機店ではオーテク(AとADの予算内のもの)しか視聴できなかったのですが、高音がキンキンしていていまいちでした。
あとは友人宅でK240Sを視聴しました。弦は好きな感じだったのですがちょっと好みよりボーカルが遠い印象です。
予算的に中々難しいかもしれませんが、良い機種が有ればお教え願います。
>>71 DR150 ドンシャリ気味だが声・弦はかなりイイ
どうしてもドンシャリが嫌とかまったり重視ならHD555
>>71 予算オーバー(5kほど)していいならSX1。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:13:46 ID:AtkFohF90
>>71 MDR-7506かAurvana Live!
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:16:43 ID:ubuWpQ3+0
スレ違いかもしれませんが、1万円代の機種を二つ(DR150、ATH-M50)買うのと
三万円のヘッドホンを1つ買うのどちらが良いですか?
【使用機器】PC+HA400
【よく聴くジャンル】 テクノ(perfume)、ロック、ポップスなどクラシック以外です
【重視する音域】締りのある低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】 DR150は女性ボーカルを主に、ATH-M50はテクノ系を聞きたいと思ってます。
また、他に良い組み合わせがあったら教えてください。
どのHP買っていいのか分からない奴はここで聞いてもしょうがない
>>75 四万出せるなら、四万のヘッドホン1つだけど
三万は結構中途半端だから、1万円台二つの方が良いと思う
DR150=女性ヴォーカル、ATH-M50=テクノ
は良い選択ではあるけど、どちらも締りのある低音ではないね
>>75 DR150って低音締まってないけどね
締まりのあるのでテクノ、別のでボーカルってことでいいのかな?
RP-21 + DR150 か MS-1 のどちらかかなあ
>>75 今何使ってるの?
1つでいいと思うよ
値段にこだわらず自分が試聴して気に入ったやつ
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:10:19 ID:ubuWpQ3+0
>>79今使ってるのは、sportaproとオーテクの3000円くらいのヘッドホンです。
sportaproのノリの良さなどは気に入ってますが、perfumeなどをもっと気持ちよく
聞きたいと思ってます。
perfumeだったらゾネがオススメ
HFI-780
HFI-780はヴォーカルはイマイチ
テクノ RP-21
ヴォーカル MS-1 or Aurvana Live!
>>72-74 ありがとうございます。
おすすめして頂いた機種の評判は大体覗いてきました。近々遠出の予定があるので、その時に視聴して決めたいと思います。
【予算】1万以下
【使用機器】ノートPC
【よく聴くジャンル】 ポップス
【重視する音域】無し
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】 音漏れが少ない・長時間装着でも疲れない・装着感良
よろしくおねがいします。
85 :
75:2008/06/05(木) 21:23:09 ID:ubuWpQ3+0
迷っているので回答が貰えたらな、と。
【予算】6万円が限界
【使用機器】PC>SE-200PCI>SE-U55SX
【よく聴くジャンル】打ち込み系、ロック、メタル、ジャズ、フュージョン、クラシック
【重視する音域】低〜中音域
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】特にはなし
【期待すること】
今、使っているのはATH-AD2000なんですが、ハードロックやメタルを聴くとやはり首を傾げてしまうような感じになります。
低音が良いと言われるHD650、迫力のあるAH-D5000で迷っています。
使い分けるのを前提としてロックやメタルなどを聴くにはどっちがいいのでしょうか。回答お願いします。
その二つがロックやメタル用途で勧められてるの見たことないような。
>>88 HPのことはわからんが、SE-200PCI>SE-U55SXって勿体無い感じがする
ATH-AD2000 HD650 AH-D5000 だったらATH-AD2000が一番ロックやメタルを聞くんだったら適していると思うぞ?
アンプのValveXでも買ってみたらどうだろうか?
>>88 好みにもよるだろうが、その二つの機種は「ハードロックやメタル」に合うとは思えん
改善どころか下手すると「まだAD2000の方が聴ける」なんて事になりそう
GRADOかHD25-1IIあたりも合わせて検討することをオススメする
>>90 俺も同意
スレの範疇を超えるが、なんかしらHPA買い増したい構成だよな
>>88 ヌケ重視ならSR-325iかMusic Series Two、音圧重視ならPRO550
>>88 重い響きのロックと打ち込みならHD25-1II、それほど重低音が出るというわけではなくてわりとバランス型
とにかく重低音が欲しいというなら物足りないかも
でもこれくらいの価格帯で低音の量感、音圧がありつつきっちり引き締まった音を出すやつは他に無い
ただし値段の割には音が荒くてアコースティック音なんかがイマイチ。
HD650は低音が出るとはいっても柔らかい音でハードロック向きではない
軽くて爽快な感じのロックならSR325iかSR225
開放型なので低音はあまり音圧が無いけど音の輪郭がしっかり聞き取れる、アコースティック音も得意
電子音もわりと相性がいいけどクラブミュージックみたいなのを聴くとやっぱ低音が物足りない。
装着感は良くないけどメタルとかならSR325iに一票、その2つは絶対に止めておいた方がいい
でもHPAを入れたいなって気もするなあ、ValveX SEとかで結構化けると思うよ?
デフォの真空管は意外と大人しいみたいで、球を変えると変わりすぎて笑った
>>88 あえてその2つでというのなら問答無用でAH-D5000で確定。
しっかり低音出て締まるし反応もいいし迫力もある。
HD650はユルくてこもった音(これを柔らかいと評する向きもあり)だからロックやメタルにはまず向かない。
低音は出るには出るけど締まらないから迫力とは程遠い。
ただユルい音はそれなりに楽しいから睡眠用に使うにはもってこいだけどあなたの用途には程遠いかな。
ちなみに価格的に同列と思われてのこの2機種の比較なら圧倒的にD5000の方がものとしては質が高いですよ。
HD650は日本法人やら代理店の輸入費としての上乗せがでかいので実質はかなり安めの機種と比べないとアンバランスです。
>>88 自分もHD25推しだけど、派手さも求めるならPRO750もいいかな。
>>96 かなり個人的悪意が感じられる。ここのところ様々なヘッドホンスレで
暴れている○○○いのようだ。
このようなある意味犯罪的な一人芝居のネガキャンはきっちり見抜きましょう。
とはいえHD650はハードロックに向かない。AH-D5000もしかり。
私もグラドのSR325iが良いと思う。
まみそ氏によるとAD2000とメタルは相性いいとのことだけどな
88はAD2000の低域や迫力に不満を感じているようなのでSR325iよりもHD25のがいいかと
>>98 被害妄想じゃね?
レスの内容は事実じゃん
自分が気に入らんからってなんでもかんでもネガキャン扱いだのレッテル貼るのはよくないな
んなことやってたらこのスレ機能しなくなるよ
あんたの方が悪意に満ち満ちてるよ
価格設定は無視で新しめのところでKH-K1000とか
でなきゃHD25?
>>98 通り魔的に横から出てきて他人のレスを犯罪呼ばわり
おまえのがよっぽど犯罪(笑)だよ
>途中に「、。」空白の無い無節操にだらだらと長い一行と
>対照的にやけに短い行があったりするバランス
>ひらがなで「おまえ」
ID:D1BiEF7j0=ID:H/ijRtGb0は、2度と出てきません=ID:ctMkGkC80ですからw
質問者の方は、上の数レスを無視してもらって構いません。
このタイミングで携帯って・・・
あほじゃね?
そして、彼は今PCを再起動していますw
明らかなアンチ、信者の書き込みはスルーでおk
ID:wc//ctqx0
ゼン社員火消し乙
>ちなみに価格的に同列と思われてのこの2機種の比較なら圧倒的にD5000の方がものとしては質が高いですよ。
>HD650は日本法人やら代理店の輸入費としての上乗せがでかいので実質はかなり安めの機種と比べないとアンバランスです。
これはマジだしな
社員が火消しに回るのもわかる
だったら安くしろよ日本法人
ここは、ヘッホンの優劣を決めるスレではありませんよ。
漏れは好きだけどなあ、HD650。長時間に渡って聴き続けられるし。
そもそも米のサイトとかでも大体$500とかだし、新品を普通に45kで手に入れられる事を考えると
日本がとりわけ高いとは感じないんだけど・・・
以前eBayで$230てのもあったけど、新品かどうか怪しいし。
まあ、試聴試着もかなり色んな所でできるから、それすらせず盲目的に選ぶのはアフォってのには同意。
鳴り方の癖や弱点を無視して使い分けもせずにいるのも同様。
>途中に「、。」空白の無い無節操にだらだらと長い一行と
>対照的にやけに短い行があったりするバランス
>ひらがなで「おまえ」
>次々と単発で自演援護を繰り返す
最近あちこちのスレで、HD650が火種になって荒れてるな。
モメるのは勝手だが、取り敢えずここではやめとけ。
明らかにスレ違いだ。
【予算】2万円まで
【使用機器】BRAVIA
【よく聴くジャンル】 特になし
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 Metal Gear Solid4を購入する予定なんですがマンションの関係からマルチチャンネルの音響が買えないのでサラウンドヘッドホンの購入を考えているんですが、長時間耳につけても痛くないもので尚且つ音が良いものを探しています。
どうかご教授お願いします。
>>117 スレ汚ししてしまい申し訳ありません
ご教授頂ける場所まで教えてくださってありがとうございます
アパートで一人暮らしをはじめたので、ヘッドホンを購入したいと思ってます
【予算】4万以下
【使用機器】TOSHIBA REGZA、箱○
【よく聴くジャンル】Jazzをよく聴きますが、予定している使用用途としては映画鑑賞とゲームです
【重視する音域】低音と高音
【使用場所】 8畳間の一人部屋
【希望の形状】特になし
【期待すること】音質、サラウンド
MDR-DS7000、SE-DRS3000C、SE-DIR2000Cの3つが気になっているのですが、
MDR-DS7000は値段相応のまぁまぁの音質
SE-DRS3000Cは最新型だけどノイズが入りやすいくて(´・ω・`)ショボーン
SE-DIR2000Cは型遅れだけど、価格.comで銀賞
という印象で、どれを買うべきかいまいちよくわからないのです
よろしければご指導願えませんか?
少し前のレスぐらい見ろ
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:59:42 ID:cWmsDCC20
【予算】2万
【使用機器】HD60GD9
【よく聴くジャンル】 ゲームサントラ
【重視する音域】低音
【使用場所】 外
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】この予算でバスの轟音が気にならなくなる
程に遮音性の高いヘッドホンないですかね?
>>124 予算オーバーしていならHD25。
あるいは低域強くなくていいならHD280PRO。
【予算】2万円以内
【使用機器】ミニコンポ(ケンウッドUD-A55)
【よく聴くジャンル】主にメタル、J-POP(女性ヴォーカルがメイン)も少し。
【重視する音域】高。中・低は過不足無く出ればいい
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
現在パイのSE-900Dを使ってるんですが、中〜低(特に低、ベードラドコドコうるさ過ぎ)
が膨らみ過ぎで篭もり気味というか、音が濃すぎるというか、全体的にいまいちヌケ、
キレが良くないところが不満で(コンポとの相性が悪いだけかもしれないが)、
もっと音に輪郭・芯があって、分解能が良いヘッドホンを探しています。
いくつか試聴してみて、MDR-7506、ATH-A900あたりが候補かと感じたのですけど、
7506は硬く締まっているのは良いが音場というか空間が狭い点が、A900も硬めで低音が
ボワついてないのが良いと思ったけど、ロックには向かない、それなりのアンプが無い
と淡々としか鳴らない、というレビューが多い点が気になり、決めかねています。
その他の機種も含めアドバイスお願いします。
>>124 遮音性重視ならカナル推奨
>>126 900Dは割とフラットだと思うし、MDR-7506もそこそこ低音でてますし。
低音が強いというよりこもり・密閉感が気になるのでは?
開放のロックにあう機種という線で、MS-1はどうでしょう
>>125 >>127 ありがとうございます。候補として試聴してみますかね。
>>128 SE310持っているんですけど、本体が脆い上に低音が弱いんです;;
>>130 イヤホンしかないだろ。もう少しカネをためてSE530買え。
>>130 んじゃドンシャリ気味だけどRP-21
もしくは候補に出てたA900。A900がロック向きでないというレビューは低音が少なめ
ということだと思うので、低音に関して割り切れるのであればそれでいいかと。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:42:32 ID:DfVZEQ910
まぁATH-A900も音場狭いがな
>>130 DJ1PRO
MDR-7506買った
頭がでかいせいか頭頂部が痛い
【予算】 1万5000円前後
【使用機器】 ポータブルオーディオ
【よく聴くジャンル】 ロック、J-POP
【重視する音域】(高・中・低等) 中・低音
【使用場所】 (室内外等) 通勤電車(一時間程)
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
今はKOSSのThe Plugを使っているのですが、耳の形状のせいか、インナーイヤー型が合わないようです。
(遮音性の高さや、音はそこそこ気に入っているのですが。。)
電気屋さんで色々視聴してみたのですが、装着感と音質が一番心地よく感じたのが
ローランドのRH-300です。
ですが、コードは長いしやや大きめの形状なので、少し携帯には不便かなと思っています。
装着感が良く、そこそこ音質の良いヘッドフォンに心当たりがございましたら
どなたかアドバイスをお願いします。
>>135 DN-HP700か値段増やしてK181DJ
というか小さくて装着感いいのってなかなか無理ある事だと思うよ
見栄えが気になるなら普通にイヤホンいったほうがいいと思う
>>130 じゃあ、MDR-Z900HDで。
もしくは、RH-300あたりを試聴。
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:32:29 ID:7uBB33kK0
オーテクのATH-M50を外で使いたいんだけど
周りから見たらプッって感じっすかね?
>>136 やっぱりどこかは妥協しなきゃいけないみたいですね。ありがとうございます。
値段がちょっと厳しいですが、K181DJってオシャレで見た目はかなり気に入りました!
頑張って検討してみようかな。。
>>138 ありがとうございます。
カナル型イヤホンにはどうしても「つけにくい」という印象が付きまとってしまって・・・。
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ございません。
>>139 髪型と服装によりけり
ただ高確率で似合わない というか自分で鏡で見て判断できないのか?
>>139 ここで聞くなw まあヘンな服着てるよりはぜんぜん気にならんレベルだろ
>>140 138のアルバナはオーバーヘッドのAurvana Live!のことだと思われ
>>139 他の人も言ってるけど服装次第だよ
ただ申し訳ないけどそれが自分で判断できていない時点で似合わせるのは難しいと思う。
>>139 気にしなくていいよ
ヘッドホンしてなくても周りからプッって感じだから
大事なのは顔だよ”顔”
かわいい(かっこいい)と客観的に思えるやつがしてればokとも思えるし
逆ならダサいと思える
ファッションと同じなんだから、気にせずわが道を行け
W1000とかでもいいんだよ
スレのリンクやらなんやらいろいろ見てきたが、見れば見るほどどんどんわからなくなっていくな
リアルサラウンドとかバーチャルとか、そもそもサラウンドヘッドホンは地雷とかいう話みたいだし
価格.comの一番人気高いやつMDR-DS7000で妥協するかな…
>>147 地雷とわかって買うとは・・・
そして、スレチ
>>148 お手軽にサラウンドを味わいたいんだ
まぁ、値段も手ごろだしな…
スレチとな、しかしどこでこの話すればいいんだ?
>>150 リアルサラウンドヘッドホンのスレか、ありがとうな
>>151 SU-DH1は、どうもバラバラに揃えなきゃならないのと、ハマったら抜け出せなさそうで敬遠してたんだが、
この際だからどっぷりハマってみようかな
とりあえずログとwikiを総浚いしてみる
>>146 俺不細工だけど、でもヘッドホンはDJっぽくて似合うってよく言われる。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 03:12:26 ID:xTkMao1e0
すれ違いだけど
家族がヘッドホンの魅力を知らない場合
高級ヘッドホン買わせてくれないよね
もっと他のとこに使いなさいよとかいわれて
ゾネのpro750欲しいんだけどなー
高すぎらしい
>>155 ヘッドホンは価格に見合った音が鳴るか、それだけですよ。
高級なんてない。
その価格の性能が必要だから買うってことを納得させればいいですよ。
昔のゼンは、外見が安っぽかったな。高級感なんて微塵も感じない。
HD414とかどうみても\980。
現在のゼンもだいぶマシになったけど、外見に金かけてない。
一般人には、HD650が\5000ぐらいで騙せるんじゃね。
【予算】15000円まで
【使用機器】PC・ipod
【よく聴くジャンル】PCゲーム・邦楽全般
【重視する音域】全体的にバランスの取れたもの。
【使用場所】 室内&通勤時(電車)
【希望の形状】??
【期待すること】疲れにくい、長時間着けれる。
音域に関してはPCのサウンドカードで調節できます。
DENONからでた新しい〜DJは見た目がかっこよくていいと思ったのですが、
あまり音はよくないみたい。
あと、壊れにくいのがいいです。
よろしくお願いします。
>>161,162
160だが、見た目安そうなの選べば家族に怒られないんじゃねって
言いたかったんだが、確かにHD650の話題は避けるべきだったな。
KYだったよ。スマソ。
>>163 若干予算オーバーするけど壊れにくいのならMDR-CD900STしかなかろ。
ものがものだけに長時間つけていても問題ないしな。
当然全体的なバランスも取れてるし通勤(ポータブル?)でも変換プラグかケーブル使えば使える。
>>163 M50。
あと人のアドバイスにケチつけるわけではないが、
モニタリング的な使い方を全くしないのであれば、CD900STは避けた方がよくないかな。
>>165 >>166 ありがとうございます。
とりあえず、調べてきます。
M50とMDR-CD900STですね。
視聴できればしてから買うつもりです。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:15:54 ID:ckBRwSiC0
外でM50はデカすぎて周りの失笑を買うこと必至w
大きさ的にMDR-7506くらいが限界
>>168 ありがとうございます。
K414Pですね。
探してきます。
M50とCD900STは見た目的にもいい感じです。
どちらかと言えばM50の方がかっこいい。
実際に聴き比べができなければM50にします。
>>169 M50はでかいのですか?
写真だけでは分かりませんね;
K414Pかっこいいです。
なんだかソニーのは耳あて部分が丸くなくて形がかっこ悪い気がするんですが、
実際使うにはこの形状の方がいいのでしょうか?
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:44:07 ID:U/9fkaD60
外でM50使うけど問題ないな
まわりの目なんて過剰に気にしてもしょうがねーだろ
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:08:32 ID:ckBRwSiC0
>>171 大きさ的には、Aurvana Live!くらいが無難。
そもそも外で使うのを前提に開発された商品じゃない奴は、どれも不満が出るぞ
>>166 他人のアドバイスにケチつけ始めると泥沼になるから、
そういうレスはやめとけ。
>>171 CD900STも音楽を楽しむって意味では十分以上にいい音出ますよ。
むしろこの価格帯ではありえないくらい。
ものすごく正直すぎる音の出るヘッドホンだから、
音源によってごまかしがきかないことはあるけれど、
その分普通に聞いてたんじゃわからない発見があって面白いこともありますよ。
目的の用途が用途だけに壊れにくさも半端じゃないです。
なんだ、結局CD900STを推したいだけじゃん。
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:03:29 ID:Iu0Ku0yt0
てか、CD900STって、フツーにイイHPだよ
2万円以下のHPの中で、解像度の高いHPと言えば、CD900STの独壇場
たしかに良いのは認める
絶対音感身に付けた感覚になるしな
でも、耳元で集まって鳴るのが嫌い
俺はM50とかRH-300の方が好きだなー
音の分離が気持ちいい、ここに差を感じる
多少低音に味付けあるけどモニター用としても問題ないし
>絶対音感身に付けた感覚になるしな
そのような感覚は取り扱いしておりません
【予算】20000円まで
【使用機器】DVDプレーヤー
【よく聴くジャンル】DVD(映画、邦画、ミュージックPVなど)
【重視する音域】バランス重視(特にボーカル帯域が鮮明に聞き取れるもの)
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】密閉型がいいかな?
【期待すること】長時間の使用でも快適に聞けるものが良いです。
5.1ch対応にこだわる必要はあるでしょうか?
【予算】一万以内
【使用機器】オーテクの安いオープン
【ジャンル】HIPHOP
【重視する音域】低音
【使用場所】 外・内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】音漏れをできるだけ減らしたい
・ 遮音性の高いヘッドホン
低音で定評のATH-PRO500、PRO5ってどれくらい漏れますかね
【予算】〜3万円
【使用機器】 PC、TV、PSP・DS
【よく聴くジャンル】ゲーム、邦楽全般、アニメ・TVドラマ観賞
【重視する音域】低音がキツい(強い?)のは苦手
【使用場所】室内
【希望の形状】なんでもいい
【期待すること】特に耳が肥えてるわけでもないから、別に〜2万円のでも。
以前まで、あまり訳も分からず買ったSennheiserのHD500てのを使ってました。
【予算】2万円以下
【使用機器】CDwalkman
【よく聴くジャンル】rave
【重視する音域】体が揺れる程の低音を感じたい
【使用場所】屋外・満員電車
【希望の形状】特にない
【期待すること】 満員電車で利用するので大音量で音漏れがしないことが大前提です。
【予算】 〜三万円
【使用機器】 PC、各種プレーヤ
【よく聴くジャンル】 ロック、ジャズ
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
ドラムの音、とくにスネアのアタック感が欲しいです。
もちろん音源にもよるのでしょうが、そうした場合、モニター系の
HPが良いのか、その他のものが良いのか判断できません。
そのあたりも含めてご教授いただけたら幸いです。
>>182 ATH-A900
>>183 SCL3
>>184 硬くて冷たい感じならHFI-780、
緩めで暖かいものがいいならDT770PRO
どちらも試聴必須だが
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:32:43 ID:/x83ieekO
【予算】1万前後
【使用機器】ノートPC、ギターアンプ
【よく聴くジャンル】HardRock
【重視する音域】 ドラムやベースをが心地よく聞こえる程度の低温
【使用場所】室内、屋外
【希望の形状】特にない
【期待すること】 長時間の使用でも疲れないくらいの重さがいいです
ちなみに前はVictorのHP-D3使ってました
出来るだけ予算を押さえたいです
お願いします
ためしに質問してみるんだが、金に糸目をまったくつけないとしたら
音楽用、映画・ゲーム用でいったいどのヘッドホン買う?
>>188 音楽用(クラシック)はSR-007A + SRM-007tA、またはSRM-727A、
ゲーム用はedition9(また新品で買えるよね?)、
映画用は何でもいい。
そもそも金に糸目をつけないならヘッドホンである必要があるのか
>>189 す、すごい値段だな…
実際に金額見てみるとかなりビビった…
おいそれとは買える値段じゃないんだな
>>190 いや、ヘッドホンのスレだから他の製品と比べるのはタブーだと思ってヘッドホンと限定したんだ…
理由はそれぐらいなんだ
ゲームや映画に限って言うと、シアターセット揃えたほうがいいかもしれないけど、
音楽用にかぎったら実際ヘッドホンとスピーカーどっちがいいんだろうな
>>191 まあこれらのヘッドホンはマニアの中でも頭逝かれた連中が買うような超高級機だよ。
ヘッドホンなんて4万くらいので十分高級だから。
>>193 とりあえず>1の質問テンプレに沿って質問してみたら?
そのままじゃ何がしたいのかよくわからないから。
それと人間の耳ってのは案外正直だよ。
ヘッドホンはみんな個性的な音だから、幾つか聴いてみれば好みはある程度わかると思う。
よく自分は糞耳なんて卑下する人いるけど、糞耳な人間なんておらんよ。
>>185 ありがとうございます。どちらかというと
硬い音が好みなので、HFI-780を検討してみたいと
思います。
>>187 HD595、以前から気になっていました。
よく試聴してみます。
ところで、特定の楽器の音を聞きたい場合、やはり
分解能の優れたものを選ぶのがいいのでしょうか?
【予算】1万5千円まで
【使用機器】TV,DAP
【よく聴くジャンル】テレビの音声、ロック、クラシック
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内、電車
【希望の形状】カナル
【期待すること】EP720とER-6iで迷っています。
多様なジャンルをそつなく聴く場合、どちらがお勧めですか?
アドバイスお願いします。
【予算】20000円まで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】中域・低域
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
低音が素晴らしく、ヴォーカルもはっきり聴こえるようなヘッドホンを探しています。
今のところHD25-SP IIを考えているのですが、低価格モデルなので、
旧型HD25よりも性能がガタ落ちなのではないかと不安になっています。
ですので他にいいものがあれば教えていただきたいです。
>>193 考えるんじゃない、感じるんだ。
結局は聴覚も他の五感と同じような物、味覚と食感等に置き換えてみると分かりやすいかと
高ければいいって訳じゃないし、他人が良いといっても自分に合うって物でもないし
映画もedition9バッチリだよ。地デジテレビと相性バッチリ。
【予算】3万まで
【使用機器】PC→DR.DAC2
【よく聴くジャンル】ゲーム、アニソン、ポップス
【重視する音域】迫力のある低音
【使用場所】屋内、屋外
【希望の形状】特になし
【期待すること】
HD25を検討してます。
DJ1PRO、SR225と比較して
・かなり低音が出る
・種類の違うノリの良さ
を求める場合、HD25の選択は適当かどうか
もしくは他の機種があれば、アドバイスお願いします。
>>195 色々な音が鳴ってる中で、特定の楽器の音を聴きたいということだよね?
ある程度の分解能は必要だが、どうしても高い方がいいというものでもないと思う。
分解能高いと他の音も聞こえてくるわけだし。同じ音源でもチェロが浮いてくる
ヘッドホンもあればバイオリンが浮いてくる物もある。曲次第。
>>196 どちらかといえばEP720
>>197 RP-21
>>200 締まった低音がいいならHD25-1II
低音の量そのものが欲しいならK181DJ
【予算】3万まで
【使用機器】CDP+真空管HPA
【よく聴くジャンル】ピアノ単体、ピアノトリオ、その他クラ・ジャズ
【重視する音域】高〜中
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】開閉問わず
【期待すること】とにかくピアノが綺麗に鳴ること
A500、HD595、城下ホンを持っているので被らないモノを
>>201 なるほど、なるほど。とても参考になります。
おすすめ頂いたものの他、色々と試聴して
決めたいと思います。ありがとうございました。
>>202 DT990PRO DT770PRO
真空管とだと結構濃くなるかもだけど、ピアノはうまいと思う。
>>204 コイルケーブルが苦手なのですが、PRO系を薦める意味が特別にあるのでしょうか
>>205 そーゆー事はキレずに最初に書けと
硬質な感じで合うのは、K601
予算バーオーだけどW1000辺り
edition系だと値段が跳ね上がるので止めておきました
城下のHPってSW-HP10?
それなら持ってるけど、まずかぶらない音のためです
>>206 失礼、キレたつもりはなかったんだが
やはりK601は前々から候補に考えていました
>>207 I AM WHITEです
ゾネはProline750を聞いた印象では全く合いませんでした
>>193 それは映画やゲームにはまったくもって向かない機種だぞ。
ゆったりと酒でも飲みながらクラシックをたしなむ、そんなヘッドホンだ。
音楽のみでクラシックに限って楽しめる。
映画やゲームを楽しむならできるだけクセのないものがいいと思われ。
そうすると、金額とか評判で高級だとかで決めるよりも、
安めでもいい機種があるからいろいろ聞いてみるといいよ。
210 :
197:2008/06/09(月) 00:31:58 ID:mIZXJTss0
>>201 検討してみます。
ありがとうございました。
>>208 editionって9じゃなくて、2005じゃないか?
無印はもうdisconだから、予算でPROにしたんだろ。
ゾネのプロシリーズってストレートコードついてないの?
>>205 でもまあジャズ聴くなら持ってても良い機種だと思うよ、ベイヤーのDT770,DT880,DT990は
ベイヤーのヘッドホンが気になってビル・エヴァンスのCD持ち込んで1曲ずつ視聴しに行った事があってさ
帰りの電車に乗る頃には何故かDT990ProとDT880を持っていた。という事があったぜ
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:17:10 ID:48q/U3Nj0
初めて書き込みますがよろしくお願いします。
【予算】1万
【使用機器】主にIPOD 家ではPCで
【よく聴くジャンル】クラブ系 ハウス ロック ポップス レゲエ というか全部聴きます
【重視する音域】 音質は透き通っていればいいと思っています。
【使用場所】 バス 電車
【希望の形状】かっこかわいい あと頭の部分と耳の部分がプラスチックではなくて鉄とか頑丈な物を探しています。
【期待すること】 頑丈 ファッション性
色々調べたり見て回ったりしたんですが
kossのQZ99とkossのTD85が頑丈そうなんですが
他には頑丈そうなのありませんか?
【予算】現状2〜3万・少し貯めて〜5万
【使用機器】据え置きCDP(マランツCD5400)
【よく聴くジャンル】ソウル・ポップス・ジャズ(邦楽だと久保田利伸とか)
【重視する音域】 温かみのある低音、解像度がある程度あってシャリつかない高音
【使用場所】室内
【希望の形状】相当奇抜じゃなければ特に希望はないです
【期待すること】
現在AKGのK240S + マランツCD5400で聴いてます。
モニター用のK240SとスカキンのCD5400なので高音が綺麗と言えば綺麗ですがシャリつきます。
本当は温かみのある?低音が鳴る方が好きなので、ヘッドホンの変更かヘッドホンアンプの導入を考えています。
以前HD580を使用していて気に入っていたので、同じSENNHEISERのHD595かHD650が気になっています。
ヘッドホンの変更とヘッドホンアンプの導入のどちらが満足出来るかも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
PRO2500とかどうでしょう
>>216 自分で答え出してるじゃないか、それなら自分に正直にHD595買っておけ。
他人のアドバイスで他の機種買っても、どうせ欲しがってたものが欲しくなるに決まってる。
その予算ならアンプよりも出口変えた方がいい。
で、HD650だと、どのみちどちらも揃わず半端な結果になることうけあい。
でも、環境揃えても、HD650は価格分は鳴らないから、HD595の方がおすすめ。
他社製で、その価格帯でその条件なら、AH-D5000。
>>215 K81DJ PX200 K414P 辺りから好みで
>>216 DT880 Pro2500
>>215 ES7。音は透き通ってるて感じではないな。あと全体的には剛性感は弱めな印象。
でもHPの場合、構成素材が鉄とかだから頑丈ってわけではないよ。
ホントに頑強なヤツがいいなら、DJ・あるいはモニタタイプにするがよろし。
ゴツめな感じになってくるけど。
>>216 自分もD5000に一票。
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:54:31 ID:WeWMQVf60
【予算】 2万
【使用機器】 iPod nano,PC
【よく聴くジャンル】 ロック,エレクトロニカ
【重視する音域】特に無いです
【使用場所】 主に室内
【希望の形状】 疲れにくいもの
【期待すること】
エレキギターの音(ディストーション等の歪み系をよく聴きます)に適していること
評判がよくなさそうなのですが、TriPortを検討しています。
>>221 MDR-7506、あるいはRH-300。
トリポは音ブカブカだし、そういった使い方には向いてないように思うけどなあ。
>>216 ケチをつけるようで悪いがPRO2500、DT880、D5000はシャリつく面がある。
HD580が気に入ってたなら、ゼンでいいと思うけどな。
久保田利伸に禅はどうなんだろう、と思う自分がいる…
ま、ここは好みの部分なんだろうけど。
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 10:25:21 ID:3A8nlZvu0
>>223 禅社員乙
他人のアドバイスにケチつけだしたらこのスレ泥沼だろうが
それとあんたがシャリつくっていってるがそれらの機種はどれもシャリつきって音にはならん
デタラメ言うなバカタレ
>他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人はその明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること
別に問題ないだろうが。シャリつきをどう感じるかなんてその人次第だ
お前がシャリつかないと思うならそう書けばいいだけ。お前の方がバカタレ
>>226 そういう必要以上に過敏な反応も荒れる元だぞ。
ゼンハイザーのヘッドホンに否定的な意見が書かれると怒涛の勢いで擁護と反撃があるね
不思議!
ゼンハイザーのヘッドホンがもののわりにネットで評価高いのと関係あるような気がする
不思議!
確かに信者っぽい書き込みだったな。
ゼンはまったりしててキレがあまりないから、俺はメインでは使ってない。
ただ希望している音質に合っているようだから薦めただけ。
シャリに関しては荒れるからいいや。
>>216が試聴して判断してくれ。
218=226=229 その他多数
禅スレの自演君だから構うな
>>231すげえ
IPでも見えてるのか?
スーパーハカーだ
なんで禅が話題になるとこんなに荒れるんだ?
なぜだかわからぬが禅を親の敵のごとく
憎むやつがひとりいるみたいだな。
禅のHPは異様なほど高評価を得ていたから
揺り返しが来てんじゃねーかな
スレ違いの話はここですんな。
【予算】 6万円まで
【使用機器】gigabeatS30
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】 屋外
【希望の形状】特になし
【期待すること】 ロックに適しているイヤホンを教えてください。
禅の否定的なレスには、すぐに自演扱いしたり火消しに回る奴がいる
かと思えば、購入の意思をほのめかすレスには、他の機種をこき下しても買わせようとするレスが目立つ
間違いなく社員か工作員が情報操作してる
禅絡みの評価はまったくアテにならないな
俺は禅のHPは買ったことすらないけどな
>>226がバカすぎるから書き込んだだけ。他の奴は知らんが
禅の火消しはすでに妄想入ってるよな、あれはw
ていうかあいつらが反応しなけりゃ荒らしが巣くったりしないんだがなw
やっぱ禅スレに肥やしがあるわけだ。
A900とESW9で迷ってるんだが女性ボーカルのアニソン
聞くんならどっちがいいと思う?
>>243 アニソンにもいろいろあるだろ・・・
しっとり系の暖かみを求めるならESW9
明るくキンキンした声がいいならA900
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:59:06 ID:48q/U3Nj0
>>245 なるほど…
では明るさではA900のほうが上ってことですね。
価格コムでは値段相応だと言われたので…
【予算】15000円前後
【使用機器】PC(SE-90PCI)->RX-V10->ヘッドホン
【よく聴くジャンル】J-POP(m-flo,米米,etc),Jazz,BossaNova,ライブDVD
【重視する音域】しいて言えば低域
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
現在MDR-D55を使ってます。メガネをしてると痛くて
長時間できないのが悩みです。
音楽だけでなくDVD鑑賞、FPSもよくやります。
上記用途で満遍なくこなせるやつって存在するんでしょうか?
教えてください。
>>248 MDR-CD900ST
満遍なくというとこれしか思いつかない
他はなにかしらクセがある
予算3000くらいでオーバーヘッド型だとドングリの背比べでしょうか?
>>250 そりゃあそれ以上の値段のヘッドホンと比べればどんぐりだけど、
中にはCPのいい物もあるし、音の傾向や装着感にも差があるよ
音が出る部分が逆さ(外向き)になる商品ってありませんか?
256 :
202:2008/06/09(月) 23:22:44 ID:TL9H2Rve0
回答ありがとうございました
AKG中心で考えていましたが、値段を比べつつDT770/880も候補に入れて見ようと思います
【予算】3万円位まで
【使用機器】PC(E-MU 0404 SE)→Dr.DAC→ATH-A900LTD
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス
【重視する音域】フラット(ボーカル)
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
現在ATH-A900LTDを使用していますが高音がシャリついて聴き疲れします。
ロックやポップスが楽しく聴けて装着感が良いもの、聴き疲れしにくいものを
探しています。候補はHD595、Aurvana Live!、RH-300 等を考えています。
258 :
248:2008/06/10(火) 00:15:02 ID:zTB6ESYc0
>>248 >>255 回答ありがとうございました。
やっぱりモニター用の奴が選択肢として上がるんですね。
MDR-CD900STは試聴してみたけどちと痛そうな感じだったんで
選択肢には入れていませんでした。
つけた感じはMDR-Z900HDが一番よかったかなぁ。。。
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:31:40 ID:/mg7HPE60
【予算】 1.5-4.0
【使用機器】 PC、MDR-CD900ST
【よく聴くジャンル】 J-POP(主にアップテンポな打ち込み系、ポップロック)
【重視する音域】低域が響いてボーカルがよく聴こえるもの
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】折りたたみ式は耳にフィットしないのでNG。音質重視です。割に合うコストパフォーマンスがあるなら予算オーバーでも構いません。
またMDR-CD900STと趣の違うもの。この機種は音はクリアだがただそれぞれの楽器がバラバラに鳴っているようにしか聴こえない、低音も響かないのが不満。この機種はあくまでモニタリング用でリスニング用ではないな思ってます。
HD595、ATH-A900あたりがフィット感では◎で候補です。
試聴もしてみたが流れてたのはクラプトンのチェンジザワールドのインストでボーカルの聞こえ方が分からない、断線してる、音量バラバラで参考にならなかった。後日別のとこに行ってみようかと思います。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:32:13 ID:/mg7HPE60
【予算】 1.5-4.0
【使用機器】 PC、MDR-CD900ST
【よく聴くジャンル】 J-POP(主にアップテンポな打ち込み系、ポップロック)
【重視する音域】低域が響いてボーカルがよく聴こえるもの
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】折りたたみ式は耳にフィットしないのでNG。音質重視です。割に合うコストパフォーマンスがあるなら予算オーバーでも構いません。
またMDR-CD900STと趣の違うもの。この機種は音はクリアだがただそれぞれの楽器がバラバラに鳴っているようにしか聴こえない、低音も響かないのが不満。この機種はあくまでモニタリング用でリスニング用ではないな思ってます。
HD595、ATH-A900あたりがフィット感では◎で候補です。
試聴もしてみたが流れてたのはクラプトンのチェンジザワールドのインストでボーカルの聞こえ方が分からない、断線してる、音量バラバラで参考にならなかった。後日別のとこに行ってみようかと思います。
>>257 Aurvana Live!いいですよ。
>ロックやポップスが楽しく聴けて装着感が良いもの、聴き疲れしにくいもの
この条件を全て満たしていると思います。
(ただ2時間以上連続着用すると頭頂部が痛くなってきます。)
1万ちょいで買える機種としてはかなり魅力的かと。
>>259 DJ1PRO(折りたたみ可だが耳を覆うサイズなので大丈夫だと)
それか、全然違う方向でGRADO
>>257 RH-300でOK。聴き疲れを嫌うならHD595もいいけど、ロックにはどうかな。
>>259 HD25、AD2000。装着感は難ありの可能性大なんで要試着。
>>257 HD595でいいんじゃない?
LTDと使い分けできるし、ボーカルが前に来る
装着感がいいのでなんとなくダラダラ使うのにも向いている
RH3000はLTD持ってるなら中途半端な感じ
あと低音が少し篭ってる
>>259-260 なんというCD900STアンチwwwww
CD900STでも音楽楽しめるよ。
モニタ用って感想はモニタ機なんだから当然でしょ。
分離がいいのも当然だけど低音が響かないってことはない。つないでる機器がへっぽこなんじゃない?
音源以外にも接続してる機器の良し悪しがモロに出るからね。
PCで聞いていてCD900STがそういう結果を出してるならヘッドホン側でいくら味付けしてもなー、って気はする。
マトモな再生機器を用意しなよ、もしくは音源ボードか。
デジタルで出してDAC通すとか。ヘッドホンよりそっちが先だろ。
>>265 あの程度の書き込みでアンチて… 沸点低いなー。
君はこのスレに向かないよ。君も他の住人もイヤな思いをするだけだ。
>>266 >君はこのスレに向かないよ。
おぉ
スレッドマスター出現!
これからはネ申たる
>>266の思し召しのままにこのスレは進行するっぽい!
前から思ってたんですがこのスレにはCD900STの粘着さんがいますよね。
なんでもCD900ST勧める人が。
>>268 前から思ってたんですがこのスレにはHD25の粘着さんがいますよね。
なんでもHD25勧める人が。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:53:31 ID:zrjuA1f30
>>268 どっちかって〜と、CD900STアンチのが粘着してると思うがw
国内録音スタジオのシェア90%以上を誇る、定評あるCD900STに嫉妬してる他社メーカー社員か?w
>>268 前から思ってたんですがこのスレにはHD595の粘着さんがいますよね。
なんでもHD595勧める人が。
>>268 前から思ってたんですがこのスレにはA900の粘着さんがいますよね。
なんでもA900勧める人が。
大漁だな〜
クイズ
自演はどれとどれでしょう
↑スレ違い。
禅スレに行け
外基地必死
禅信者マジうぜぇ
禅ってなんぞ?
DENON信者の俺は大人しくしとくわ
>>259-260がアホなのがいけない
どうせCG900STだってプロが使ってるカッコイイー程度の認識で買ったんだろ
んでPC直挿しでケチつけてりゃ突っ込まれるのも無理はない
>>265は口は悪いがアドバイスそのものは的確だ
>>285 あんなもん、アドバイスを受けるための個人の好みのデータ提示に過ぎない。
「自分が持ってるこの機種のここが不満」なんてのは、ここじゃ出てきて当り前。
そう言うレスが、ケチつけてるだとか、アンチだとかにしか見ないんだったら、
さっきから言ってるように、単純にこのスレに向かないんだよ。
だな
あれをいちいちアンチだとか思ってる時点で的確でもなんでもない。
次の質問者カモン!
↓
【予算】1〜2万
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】TV(映画)、ゲーム、その他もろもろ
【重視する音域】TVから音楽等、PCでまかなっている為に多用途で使用予定ですが、やや低音よりのオールマイティが希望です
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】
【期待すること】 マンションに引っ越して必要に迫られて検討しているのですが
今までヘッドホン自体所持して使ったことがないので、形状もいまいちわかりません。
頭がでかく、オーバーヘッド?タイプだと、締め付けられて長時間使用できず
イヤホンタイプだと耳の引っ掛ける所がすぐに痛くなり、このタイプも無理でした。
要望が多いですが、もし該当するのがあればよろしくお願いします。
297 :
296:2008/06/10(火) 16:43:44 ID:dnZYd6mK0
ネタに走ってたら質問者を跨いでしまった
ごめんね
>>295 装着感重視でA900とか?
ちなみに低音は弱い
>>295 TV(映画)・ゲーム、他って事はゲームや映画の比率が多く、
TVやPCに直繋ぎって認識でいいかな
だとしたら俺の場合、音質よりも臨場感とかそっちを優先してSE-A1000とSU-DH1
Aシリーズって入門にいいって聞いたけど500と700と900ってどれがいいんですか?
M50も入門って聞いたけど・・・・
すげえな
ID:plloles10はやっぱりこのスレのネ申
これからはなんでもID:plloles10に聞こうぜ
的確にアドバイスしてくれるだろう
>>299 どこでも売ってたり、装着感が良かったりするのが入門用の由縁
1、2万くらいまではお金を出せば音はそれなりに良くなっていくので
予算に合わせれば良いよ
>>297-298 レスありがとうございます。書き方悪くすいません、TVもPCで見ていて、比率はそんな感じです。
挙げて頂いたお店でA900とSE-A1000の装着感をまず試してみます。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:47:22 ID:tbkkKoEA0
>>299 オリコンチャートにのるような曲を聞くのなら、どれ買っても問題ない。
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:24:37 ID:4ZAvBtt+0
【予算】〜4万
【使用機器】PCスピーカMA-15Dのヘッドフォンジャック、iPod
【よく聴くジャンル】ロックとか打ち込み(The Chemical BrothersとかRadioheadとか)
【重視する音域】わかりません
【使用場所】 完全室内
【希望の形状】密閉オーバーヘッド
【期待すること】楽しく鳴るヘッドホン
>>304 HFI-680か780
楽しいというか明るい音色
もしスピーカーをPCの内臓音源に直差しているならいずれ音源も買い揃えるのがオススメ。
確かに
>>265の、他人をいきなりアンチ扱いはよくないとはいえ、
ヘッドホン以前に構成考えろって意見はある意味ありだろとは思うが、
それが
>>287の、おまえはこのスレに向いてない、の一言で、
意見ごと封殺されてるのは恐ろしい。
>>287の向いてない発言自体、言論統制のようで気味悪い。
このスレ、前からこんなんだったか?
しつこい
>>304 K181DJ。
装着感がきつめだけど。
>>304 HFI-780かな、探すと24k位で売ってる所がある筈
密閉型ってのと装着感を捨てるとSR-325iが合うと思う
とりあえずヘッドホン買った後にMA-15Dを挟まない環境を構築した方がいいよ
AMP800等の低価格ヘッドホンアンプを買ってみて、MA-15Dより良いと感じたらサウンドカード増設という感じで
増設が出来ないなら比較的評価の高いUSBサウンドデバイス等を
イラネって思ったら現状維持で
勝手にPCオンボから光>MA-15Dと決め付けちゃったけど違ったらごめんな
>>309 単発自演逆上ID:plloles10乙!
お前ら、夏休みにはまだ早いぞ。もうクソして寝ろ。
314 :
304:2008/06/10(火) 22:29:31 ID:4ZAvBtt+0
>>305 よさげですね、革の感じとか
いまはSE-90PCI→スピーカです
金たまったらDr.DAC2とか検討します
>>306 見た目派手ですけどよさげですね
エレクトロハーモニクスってギターのエフェクターとかで有名ですね
HP出してるのしりませんでした
>>310 よさそうですね
K24Pもってるのでキツキツは慣れてます
>>311 HFI-780、24kだったら欲しいですね
GRADOもちょっと興味あります
そうです90PCIから光接続です
ベリンガーはちょっと・・^^安物買いの銭失い感ありますw
1、2万ぐらいがいいですね
このスレ親切ですね、ありがつぉうございます
このスレって奇跡でできてるんですね
ID:plloles10を攻撃してるのも単発な件w
アンチというか対MDR-CD900ST工作員が常駐しているのは間違いないな。
CD900STを勧めるレスが付くとほぼすぐに否定的なレスが投げられてる。
あれはモニタ機だからリスニングには向かないといった見当ハズレなものや、
ありもしない欠点をでっち上げてこき下すのがお約束のパターン。
CD900STが売れるとなにか困ることがあるんだろうな。
現実はそのシェアの高さが実力を物語っているわけだが。
プロの現場のシェアだから流行り廃りに流される家庭用のシェアと違って信用度ははるかに大きい。
どうでもいい。
工作員とか社員とか妄想を言ってる奴はたいてい頭おかしいな。
ホントなんでアホみたいにぶり返すのか
自分だけの妄想に浸ってろ
音質云々よりも"SONYの"900STだから普及したんだろ
シェアが高いのは都合上、そろえないと環境差が出る可能性があるからの方が大きい
別の使ってるスタジオだってあることだし、海外ならK240や7506もあることだし
プロだとかモニタとか権威主義にしか見えないから擁護にしても見苦しい
900STファンとしてもっと音質面で褒める気はないのか
他人を頭おかしい扱いして自分はまともだと信じ込もうとしている
頭のおかしい携帯厨のいるスレはここでつか?
【予算】2万程度
【使用機器】PC + AT-HA60
【よく聴くジャンル】ジャズ、ボサノヴァ、琉球音楽
【重視する音域】高〜中
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】現在RH-300を使っているのですが、側圧が高くて1〜2時間聞いていると
耳の周辺が痛くなるので装着感が良い物希望です。それとRH-300の音質は全体としては
気に入っているのですがすこし籠もり気味の印象があり音の広がりにかける(音場が狭い
というのでしょうか?)気がするので、その二点についても改善できればうれしいです。
お陰で禅スレが静かになってええわ ずっと居座ってくれ
さっそく否定レスがついててワロタw
音質悪かったら使われてねーだろ
そもそもソニーがスタジオに強制したわけじゃない
自然に広がってこのシェアだから実力があるってことだ
レーザーレーサーみたいなもんだな
>>314 Se-90なら光よりアナログ出力を使う方がいいかもしれんね
HPAはDr.DAC2よりもう少し頑張ってValve X SE辺りを検討した方が
それとAMP800はバカにならんから繋ぎにはアリかと
S-ampとかもあるが電源スイッチが無い等使い勝手が良くないのが欠点
まあスレチすまん
>>325 日本中のスタジオが使うってのは日本中の水泳部が使うって感じだぞ?
それいったらレーザーレーサーなんてスタとかe9の世界
音質とか一切否定してないのにこの始末
私共々スルー推奨でおk
>>327 意味のすり替えがうまいね。
あんた詐欺師になれるよ。
ID:Zr21x2G20のアドバイスはスルー推奨か。
本人がそういうなら間違いないなあ。
いかにも信用できなさそうだし。
その例えはまちがっとると思うよ
>>317 お前の好きな900STもベールのかかった篭る制動力のない機種だよな。
>>320>>325 結構真面目にあれらはソニーとそれを使ったエンジニア等が普及させてたな
ヤマハのスピーカーは特にいい音出ないし特別モニタしやすい訳でもなかった
ソニーのヘッドホンも音質云々よりあの時代の音にハマったからって感じだった
そしてかなりの数のスタジオが右倣えで採用していた
今じゃ逆に足枷の様になってしまい他のメーカーを使用する奴が増えてきている
どっちの言ってる事も半々で正解だよ
さて、ではROMに戻る
>>322 DT660 Edition 2007
側圧はRH-300と同等以上だが・・・ヘッドホンで2時間ってのは普通程度じゃない?
開放型で緩めのものなら別だけど。密閉はあんまり緩いと密閉にしてる意味がなくなるから。
はぁ、なんだかな〜
単発って言ってる単発君とか、
もうソニーはいいさ。
確かに音自体は悪くないんでしょ、
もう終わりにしよう〜
>>322 中高域寄り、篭もり少なめ、装着感良しってことならA900かねえ。
音の広がりはちょいとアレだが。
>>322 DT660
低音の量は、かなり少ないほうだけど、
音の温もりが結構感じられるぜ。
【予算】1〜2万円前後
【使用機器】主にPC
【よく聴くジャンル】邦楽(主に女性ボーカルでしっとり形の曲)、クラシック、ジャズ
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
長時間使用しても疲れにくいもの(高音がキンキンしないもの)
音漏れや遮音性は特に気にしないです
よろしくお願いします
338 :
322:2008/06/11(水) 09:34:59 ID:FUjPWmhX0
みなさんレスどうもです。
紹介していただいた物を試聴しに行ってみます。
>>333 確かにあまり緩いと本末転倒ですね^^;
痛いかどうかは単純に側圧だけによると言うわけでもないでしょうから
とにかく装着感確かめてみます。
>>335-336 あえて低音の量にも注意して聞いてみます。
そもそも自分が広がりとかぬくもりとか含め、違いが分かる耳持ってるのか
わかりませんがw
ところで、新しいヘッドホン買うとき今使ってるやつを持って行って
聞き比べたりとかっていうのは一般にさせてもらえるものなんでしょうか?
>>337 予算オーバーしていいならHD595、あるいはD2000。
>>338 >ところで、新しいヘッドホン買うとき今使ってるやつを持って行って
>聞き比べたりとかっていうのは一般にさせてもらえるものなんでしょうか?
秋葉原のダイナミックオーディオ5555なんかはぜんぜんOK、CD持込も可
量販店でもそれくらい頼むのはOKだと思うけど、簡単には付け替えられないように配線されていてムリっぽい場所もある
仮に出来たとしても試聴には適さない環境であることがほとんど。
>>337 I AM WHITE or SW-HP10
1万円台のヘッドホンにしては、ドラマチックな音質
なんだよ、ドラマチックな音質って。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:26:41 ID:ijvY1yQi0
【予算】1〜2万
【使用機器】PC(サウンドカードEnvy24HT-Sの出力)、アイリバーのX20
【よく聴くジャンル】女性ボーカル全般、ゲームBGM、テクノ系など
【重視する音域】籠もらなく、低音高音ともバランスよく出る奴
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】オーバーヘッドで完全に耳を覆う奴
今までフィリップスのSBC-HP830を使っていてかなり気に入っていたのですが、イヤパッドがボロボロになったこともあり、ランクアップを考えています。
友人のk26pを貸してもらったりしたこともあったのですが、低音の被さったような籠もりが嫌だったので、どうもすっきりしたような音が好きなようです(ドンシャリスキーかも(;^ω^)
指南よろしこ
>>343 ドンシャリではないがA900。 あるいはA900とは傾向はかなり違うDJ1PRO。
どちらも密閉にしては篭もらない方。
ただしDJ1PROは女性ボーカルをクッキリ聴くにはいいが、バラードを楽しむにはイマイチ。
またキラーでもあるんで要試聴。
こんにちわ
ヒップホップを聴きたいんですが一番適したヘッドホンはどんなのがありますか?
女子高なのであんまり周りに聞こえない方がいいんですが^^
>>343 スッキリでドンシャリといえばALESSANDRO MS-oneもオススメ
電子音との相性はわりといい、女性ヴォーカルに関してはスッキリしている分曲によってはあっさりしすぎて物足りないかも
しっとりとした曲よりは元気でノリのいい曲向け。
>>345 ただ一番というだけじゃ漠然としすぎて難しいよ
とりあえずは
>>1のテンプレどおり予算、その他を書こう。
ちなみに今の時点じゃ答えも漠然となってしまうけどHIP-HOP向けで音が漏れないやつならDJ用ヘッドホンがいい
ただしキツめで装着感は良くないものが多い。
>>344、346氏ありがとうございます。
5555でも行って試聴してきます(`・ω・´)
ぱっと見DJ1 Proいいなあ
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:03:46 ID:/SYnbk6g0
>>343 ちなみにA900で女性ボーカルは、肉声よりかなり上ずり気味・上すべり気味の声になる
声重視でそれが気になる場合、高音寄りの機種はやめておいた方がイイよ
>>337 HD555
>>343 MS-1 + ラージパッド
>>345 予算くらいはわからんと答えようがないな・・・
安いので外でも使うならK81DJ
【予算】1万から2万円程度まで
【使用機器】Ipod Shuffle(クリップ型)、ノートPC
【よく聴くジャンル】Jpop、クラシック、Jazz
【重視する音域】低音よりは中高音
【使用場所】 Ipodは通勤時、ノートは自宅
【希望の形状】カナル型
【期待すること】
過去にER-6iを使用していたが引越しの際に紛失orz
付属品には耐え切れない&耳が普通のイヤフォン型だと一瞬で抜け落ちるので検討中。
ER-6iでは綺麗な音が好きだったが音場が豊かというUltimate Earsの興味が最近は大きい。
でもEtymotic社の分解能はいいしなぁ・・・Shure社もいいなぁと躊躇してる漏れに救いの一言を。
>>351 自分で書いてるように音場期待でUE使ってみたら
3studioでちょうどいいと思う
【予算】5,000〜8,000円くらい
【使用機器】平凡なコンポ、ipod nano
【よく聴くジャンル】R&B、Hiphop
【重視する音域】全体的にバランスが取れているもの
【使用場所】主に室内だけど外でも使いたい
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】外国産のものがいいです
あとはとにかくデザインがかっこいいものがいいです
>>353 RP-15はあまりかっこよくないか・・・。
スカルキャンディとか。
>>353 AKGのK518DJかK81DJ
低音が多目だけど、聴くジャンル的には悪くない
通販で安いの探せば8000円くらいであるはず
結局なんだかんだCD900STが最高ってことやね
今注文したw
【予算】 20000円まで
【使用機器】 PC、MP3プレイヤー、CDプレイヤー、サラウンド形式のゲーム等
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、ゲームBGM。ロック等
【重視する音域】特にありません
【使用場所】 主に部屋ですがゲームセンターなどのうるさい場所の耳栓代わりにも
【希望の形状】 ヘッドバンド型
【期待すること】 とにかく遮音性が高いのがいいです。外見はゴツめが好きです。
よろしくお願いします
>>359への補足なんですが、自分で調べたところATH-PRO700あたりが良いかなーと思ってますが、遮音性があまりよくないようなら考えようかと思ってます。
もし他にオススメなどありましたらよろしくお願いします。
最近どうもイライラが溜まってるんで
10pro・ER-4S・SE530
あたりをIYHする事にした
【予算】 糸目付けない
【使用機器】 gigabeatU407、PCに繋げる気はあまりない
【よく聴くジャンル】 ヒーリング系BGM・サントラ
【重視する音域】フラット
【使用場所】 主に通学路(自転車・電車)
【希望の形状】 カナルならなんでも
【期待すること】 gigabeatも最近買ったばかりなんで、こいつを生かしてやりたい
どれがいいだろうか
IYHってなんだ?
>>359 PRO700以外なら ATH-M50 HP-M1000 そのへん
>>361 ジャンル的にER-4Sかな 低音の量が欲しいなら別だが
>>363 調べてみたところHP-1000のほうが良さそうだったのでそちらを購入することにしました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
>>361 フラットならSE420って選択肢もある
>>361 ER-4S
ただしヒーリング系も粗が分かりやすく逆にイライラする事もあるんで注意
でも衝動買いなんて人に聞くものじゃーないだろう
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:36:40 ID:ezn6b38v0
自転車でカナル型使って死ねって事ですよね、わかります
でも、車に迷惑だからやめれ
ド田舎の田んぼ道ならまだマシだが
【予算】2万〜3万
【使用機器】MP3プレーヤー(ipod),PC
【よく聴くジャンル】GABBA,SPEEDOCRE
【重視する音域】重低音
【使用場所】 電車,室内
【希望の形状】 オーバーヘッド,密閉型
【期待すること】 現在DJ1PROを使用中なので、できればDJ1PROで重低音が出しやすいケーブルも教えてくれると助かります。
【予算】3万くらいまで
【使用機器】PC gigabeat
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
【予算】3万くらいまで
【使用機器】PC gigabeat
これだけだと候補何百もあるが。
途中で送信してしまいました。
【予算】3万くらいまで
【使用機器】PC gigabeat
【よく聴くジャンル】ゲームBGM アニソン 洋楽
【重視する音域】バランスよくか、中・低寄り
【使用場所】 室内
【希望の形状】頭頂部の違和感が少ない事、オープン型
ER-4Sて映画にも使えますか?
SU-DH1につないぎたいんだけど・・・
HFI-780と迷ってます。
ER-4Sは映画にもよるけどアクションやSF系には絶対合わないと断言できる
HFI-780の方が良いだろうけど長時間使用だと頭頂部とか蒸れとか気になるだろうから要試着
>>373 ケーブルの話題は荒れるからAT544A試すかオヤイデのメートル3k位ので自作するとか
まあグーグルで検索しまくるといいよ
ヘッドホンはポタ用はよくわからないのでパス
>>376 ジャンルだけ見るとHFI-2200ULE DT880PRO
装着感なら音はまったりになるけどK601とか
>>377 使えなくはないけど派手なアクション映画とかは苦手&耳が痛くなるかも
普通にヘッドホンを使う方がいいと思う
>>378-379 ありがとうございます。
音場はどちらが広く感じられますか?
780は癖がある、のかな?
【予算】60000円まで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】fripSide、アニソン
【重視する音域】高〜中域
【使用場所】室内
【希望の形状】開閉問わず
【期待すること】
fripSideばかり聞いています。
特にsplit tearsとnever no astrayにぴったりなのを
お願いします。今はHD650を使っています。
>>381 聞いてみたがDATみたいな感じだな
DJ1PROが普通に合いそうだ
手持ちの中ではI AM WHITEもなかなか良かった
>>381 SA5000かW1000
SA5000の方が音がよくばらけてくれるけど、ボーカルが遠めに感じがち。
W1000はボーカルが近めだけど、音がまとまり気味。
それ以外は、結構にかよった鳴らし方をするので好みでどうぞ。
>>382,383さん
早速のご教示ありがとうございます。
今月末あたりに、秋葉で視聴してみます。
DJ1PROとSA5000あたりに絞ってみます。
今週末はちょっと秋葉は怖そうなのでパスします。。
>>381 打ち込みだし、録音も悪いしDJ1PROで良いと思う。
HD650で聞いていて、どんな感じでどうしたいの?
>>386 録音が悪くても、SA5000はDJ1PROのランクアップ版のような鳴らし方をしてくれるぜ?
>>384,386さん
ありがとうございます。
オーテクもHD650買うときに悩んだこともあったので、視聴してみます。
HD650ですが、ちょっとだけ低音が重い以外は結構満足しています。
低域が少し弱く、打ち込みが得意なDJ1 PROは自分には最適解なのかも
しれないです。
>>373 K181DJ
>>376 HD595 ただし柔らかめの音
締まった感じのがいいなら密閉の方がいいかも
AKG買うならこれ買っとけ的な物は何ですか?
AKGスレで聴いた方がいいと思うが、K601。
AKGらしいといえばやっぱりK601
でも楽しくて好きなのはK412P
AKGらしいといえばやっぱりK601
でも汎用性が高いのはK701
ブルイリの話らしくしていた。
【予算】 5000円前後ぐらい
【使用機器】 xbox360の音声をラインでPCに挿して、PCでゲーム音を聞く為
【よく聴くジャンル】 ゲーム(主にFPS)
【重視する音域】こだわりは特にないかも
【使用場所】室内
【希望の形状】 開閉問わず
素直に2万↑の5.1chのリアルを買った方がいいのだろうか
>>397 MDR-XD300
5.1が必要かどうかはご自分で判断ください
【予算】50000円
【使用機器】NW-A919
【よく聴くジャンル】トランス、ハードコア
【重視する音域】(低)
【使用場所】 (バス、電車)
【希望の形状】カナル
【期待すること】低域の音圧が高く、荒々しくてノリの良い音。今のところSCL5辺りを候補にしていますが、他にも良いものがあったら教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>385 よっぽどちゃんとした環境がないと試聴ってあまり意味がないから気をつけてな
特に量販店はね
あとその二つは似ても似つかない機種だから
もうちょっと自分で調べてから行ったほうが良いよ
ってここ質問スレだったな
自分のお勧めはPRO2500
アニソン特有のの抑揚のつけ方が生きる音
ドンシャリで且つヴォーカルも不自然にならない
【予算】30000円ほど
【使用機器】CDプレイヤー
【よく聴くジャンル】オーケストラ ゲームBGM
【重視する音域】バランス重視
【使用場所】室内
【希望の形状】長時間つけてても痛くなりにくい締め付け加減
変更します
【使用場所】外 電車
>>404 外で使う>遮音性重視>必然的に長時間使用に向かない
ってことでそんな便利な機種はない
>>403 ヘッドホンはあきらめて、イヤホンを使えば?
>>403 周りの奴らにフルボッコされてもいいならK601やHD595
ポタ用はどこかに妥協が必要。側圧強いのが駄目ならカナル型の
ER-6等にして家用に別のヘッドホンを持つのがいいのでは
カナルが平気かどうかはホムセン等で耳栓買えば分かる筈
>>403 Z900HD、M50辺りが外使いの割には締めつけ楽な方かな。
爆音だと音漏れしにくさの保障は出来ないが。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:05:35 ID:+cUfC06Q0
>>403 ちなみにM50は、どちらかと言うと締め付け強い方だよ
外用で、音域バランス重視・装着感重視となると、Aurvana Live! か、AH-D1000
【予算】2万5千円くらい。お勧めがあれば4万程ならもうすこし貯めます。
【使用機器】90SE-PCI→ValveX SE
【よく聴くジャンル】2D格闘ゲーム、アニソン
【重視する音域】バランス
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド開放型
【期待すること】
高音は鮮やかで、ボーカルが引っ込まず低音が沈み込む(ドーンと鳴る感じ?)のヘッドホンを探しています。
W1000の軽い感じ(に私は聞こえます)の低音に深みが出たようなヘッドホンなんてありませんかね?
無謀でしょうか…
>>410 DJ1 PROなんかピッタリかも。
脚色されてるように高音が鮮やかで、ボーカルが張り出してる。(とくに女性ボーカル
低音は振動に感じられるほどの域まで沈み込んでる。
ただこのヘッドホンは個人的にはW1000と並んで低音の量感がとても少ないと思う。
W1000の低音量で問題ないなら大丈夫かもしれないけど。
【予算】2万前後
【使用機器】PC直
【よく聴くジャンル】打ち込み系 ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
ノリがよく、音に包まれている感じが出ているものが欲しいです。
よろしくお願いします。
【予算】2〜3万
【使用機器】MacBook、KENWOOD RD-VH7PC
【よく聴くジャンル】ロック多めだけど結構他ジャンル
【重視する音域】バランス
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
重低音で激しいロックから美しい女性Vocalまで様々ですが、どのジャンルも
音が複雑に重ねてあるものが多いです(プログレ・ジャズ寄り、多重録音など)
複雑な表現が出来て、低音も弱すぎず、Vocalが綺麗なバランス型とか・・
欲張り過ぎですがお願いします。値段的に無理でしたらもう少し頑張ります。
>>410 密閉だけどDJ1Pro 低音を増やさず締まった感じになる
>>412 RP-21
>>413 使い分けた方がいい気がするが、ロック重視でSR-225
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:24:01 ID:PAa3zG4W0
【予算】 1万3000以内
【使用機器】 ノートPC
【よく聴くジャンル】 Rock
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
長時間聞くので重くないやつがいいです
【予算】 二万以内
【使用機器】 PC DTMも少々やります(YAMAHA MW10 ミキサー兼用オーディオIF)
【よく聴くジャンル】 クラシック HM/HR
【重視する音域】(高・中・低等) 低〜中
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 あまりゴツくなければなんでも
【期待すること】 5年前に買ったPRO5が壊れたのですが、PRO5は自分にはやや締め付けがきつい
ので、あまりきつくないものを PRO5も好きだったのですが学生からリーマンになり
少しだけグレードが高いのをと思いまして
【予算】1万以下
【使用機器】PSP
【よく聴くジャンル】 アニソン&ゲーム用
【重視する音域】低〜中
【使用場所】 電車内
【希望の形状】 イヤホン型、カナル型(かさばらないもの)
【期待すること】遮音性に優れているものがいいです
宜しくお願いします。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:56:11 ID:hU6odLBd0
エレキベースにアンプ通して使いたいんですが
どういうのがいいのかわからないのでお願いします。
【予算】1万前後
【使用機器】エレキベース
【よく聴くジャンル】JPOP クラブミュージック
【重視する音域】特にありません。
【使用場所】 完全に室内です。
【希望の形状】特にありません。
【期待すること】長時間使いたいので聞き疲れや重量が軽いものを望みます。
不足があったらすいません。
お願いします。
>>409 間違いなく900ST
どちらが優れたヘッドホンかと言われればM50だけどね
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 02:32:36 ID:Ni1goEv20
↑
と、オーテク社員が申しております。
【予算】4万
【使用機器】ノートPC
【よく聴くジャンル】アニソン・ピアノ・打ち込み(テクノより軽め)
【重視する音域】どの音域も無難
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】オールマイティーさ・クッキリした音
ゾネのPRO750かDJ1PRO、対極的なK701あたりで迷ってます。
打ち込み系をある程度カバーできるならK701なのですが・・・
DJ1PROをとりあえず買っておくべきでしょうか?
>>422 ATH-M50 SE-M870
>>425 低域少なめでいいならDJ1Proでいいと思う
K701はかなりオールマイティーだが生音をあまり鳴らさないなら
もっとCPの良いものがあると思う。
【予算】1万くらい
【使用機器】ノートPC,iAUDIO F2
【よく聴くジャンル】ロック中心に多ジャンル 邦楽洋楽問わずに聴きます
【重視する音域】低音
【使用場所】基本的には室内
【希望の形状】いつもカバンに入れて置けるようにコンパクトなもの
【期待すること】電車とか音漏れが気になる場所ではカナル使うので、長時間装着してても疲れにくいもの
今のとこAKGのK414Pで考えてるんですが、他にオススメとかあればよろしくお願いします。
>>424 ヘッドホン26個持ってるけどオーテクは4つだけしか持ってないよ、ゆとり君
>>425 派手目に聞こえる方がいいならゾネ。とりあえずと言うならHFI-780も悪くない
K701を考えてるならDT880もアリだとは思うが個性が強いのでオススメまでは行かないか
何買うにしても直繋ぎならサウンドデバイスが欲しい所
>>428 なかなかのオーテク率だな
釣られてAD2000をIYHしてしまったじゃないか
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 11:10:53 ID:7LQsIX1V0
【予算】50,000円程度まで
【使用機器】現行INTEC275シリーズ
【よく聴くジャンル】女性ボーカル
【重視する音域】(高・中・低等)声が艶やかに聞こえるもの
【使用場所】 (室内外等)室内のみ
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】イヤーパッドは布製希望です。低音をブイブイいわせるヘッドホンは耳が痛くなるのでマイルドな音希望です。
集合住宅へ引越予定のため夜間スピーカーで聴けなくなります。
現在AD700を持っていますがD-302E(スピーカー)と比較するとかなり劣ります。
発売当時からの憧れでHD650の購入を検討しているのですがどうでしょう?
地方在住のため高級機を試聴できる店舗がありません。
HD650は試聴したことがありAD700との格の違いを感じました。
ただここ最近の評判の悪さを見ると他のヘッドホンのほうが良いのかなと・・・。
>>431 女性ボーカルが艶やかでマイルドな音がご希望ならHD650がいいと思うけど。
試聴の感触も良かったようだし。
それ以外ならSRS-2050Aもいいかも。
>>432 ボーナスが出たらHD650をIYHするつもりだったのですがもう少し考えてみます。
おすすめされたSTAXも良さそうですもんね・・・。
ありがとうございます。
【予算】2万以下
【使用機器】コンポ
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】低〜中(高・中・低等)
【使用場所】 室内(室内外等)
【希望の形状】 特にないです
【期待すること】特にないです
【予算】 2万
【使用機器】 DV-S646A → DR.HEAD2
【よく聴くジャンル】 映画、ライブDVD
【重視する音域】得になし。長時間聞いても、聞き疲れしない事が第一
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
装着感が良く、長時間聞いていてもあまり耳が痛くならない事が第一希望です。
現在はHD580で映画等を聞いているのですが、音が全く合っていないと感じます。
又、メガネをかけているためか、2時間つけていると耳が痛くなります。
テンプレ他で A900,RX-500,SE-A1000,MDR-XD 等が良いなと感じました。
A900は視聴したら、装着感、音ともかなり良いなと感じました。
なお、安くてもCPがよければぜんぜんOKです。
よろしくお願いします。
>>434 MDR-7506
>>435 響きが少なめのほうが好みなんじゃないかと思う。A900気に入ったならそれでいいだろうけど
開放ですっきりした感じならATH-AD500とかSHP8900とかでも十分かもしれない
SE-A1000は多分合わない
>>436 ありがとうございます
すいませんがもう1ランク上げるとなると何がいいんですかね?
>>436 ありがとうございました。
その二つは何とか探しだして、視聴してみます。
>>437 割り込みだけどSR-225かMS-2i
両方ともロックに特化したサウンド。
宜しくお願いします。
【予算】
2万まで
【使用機器】
PC(SE200PCI)
【よく聴くジャンル】
映画・JPOP
【重視する音域】(高・中・低等)
低音
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
オーバーヘッド 密閉型
【期待すること】
アンプ通してヘッドホン挿すつもりではいます。
アンプ買うまではGX-77M経由になります。
442 :
413:2008/06/15(日) 23:51:37 ID:C+N7tSb80
SR-225という助言を頂いたのですが、調べたところ”爽やか””元気”などの評価が気になりました。
というのも、根暗で悲しい涙を誘うような曲が多いもので・・SR-225で大丈夫でしょうか。
他に低音弱くないor少々強めでVocalを感傷的に聴かせるようなものは有りますか?
聴くジャンルはロック多めですが、音的にはロック向きに拘らなくてもよい気がしてきました・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3425541、sm2375770系の曲が多いです(ニコニコですみません)
>>442 あなたには米屋という運命の人がいます
DT770か990をどうz
>>442 やべ、コミックソングにしか聞こえんw
う〜ん、コレが根暗かぁ
【予算】安ければ安い程良い
【使用機器】TV
【よく聴くジャンル】TV、ゲーム
【重視する音域】低音強め
【使用場所】 室内専用
【希望の形状】 インナー、カナル
【期待すること】コードの長さ1.5mぐらい
宜しくお願いします。
スレチかもしれないのですが質問です。
サウンドブラスターフェイタリティープラチナムを使ってて
ドライブの所からヘッドホンさしてるのですが、
ヘッドホンアンプあった方が音はいいのでしょうか?
【予算】高くても5万くらいまでなら
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ジャズ
【重視する音域】ドンシャリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッ オープンでも密閉でも
【期待すること】耳が大きいんで小さいやつだと耳傷めることがしばしば・・・
大きいのお願いします
>>442 1万台で2本くらい買った方がいいんじゃないか?
RP-21あたりかって様子見たら?
>>446 EP-630
>>447 微々たるもんだから気にスンナ
>>448 DT860 Edition 2007
【予算】20000円
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】主にポップス、ロック
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型ヘッドホン
【期待すること】
バランスがよく、ヴォーカルが篭らないようなものがいいです。
あとCK10と使い分けが出来そうなものでお願いします。
装着感や音漏れ防止が良ければなおいいです。
>>452 予算内ならRH-300、予算オーバーしていいならHD25。
HD25は装着感はちょっとアレだが。
>>453 HD25って低音よりなイメージがあったのですが、
割とバランスはいいようですね。
装着感は悪いようですね・・・
頑張ったら30000円ぐらいまで出せるので検討してみます。
ありがとうございました。
455 :
435:2008/06/16(月) 19:47:20 ID:bK9nU7OY0
さっそく、エイデンで視聴してきました。曲は青山テルマの「ここにいるよ」です。
ATH-AD500は置いてませんでした。なお、ぜんぶオーテクなのは偶然です。
A900
くっきり、はっきりした音です。ソースとも合っていて、やはりすごくいい音だと思いました。
下の二つに比べたら低音は出ているが、聞き疲れし、つけ心地もADに比べれば劣ると思いました。
ATH-AD300
まず、つけ心地のあまりの極上ぷりに驚きました。HD580のはるか上をいってます。
つけ心地、音も含めて、まさに聞き疲れない音でした。オープンエアでもHD580ともSR225とも
まったく違う音。その二つよりも好みの音です。何と、A900よりも良い音だと
感じてしまいました。以外と評価が低いんですね、、
ATH-AD900
一聴して、あ、これ好みじゃないと思いました。低音が弱く、クラシック向けの音づくりですね。
かなりおとなしい音。ただし、つけ心地はAD300以上に極上でした。
ということで、こんなに早く買うつもりはなかったのですが、AD300にかなり感動してしまったため、
買ってしまいました。ただし、AD500,AD400,RX-500と聴きくらべてどうかな?とは
興味がありますね。
SHP8900、SE-A1000はまた視聴してみます。
低音が弱かったら何でクラ向けなんだ? 意味わからんし。
たしかにwww
クラシックっていうかピアノ三重奏の芳醇で瑞々しいチェロの音が好き
>>455 AD500とか薦めた人間だけど、SHP8900は試聴機ほとんどないかもねえ。
新しい機種だし、Philipsだしな。
音の量は低>高>中 って感じで、すっきりシャキシャキした音です。曲によっては高音が
キツイかも。装着感は緩めでメガネでも問題ないけど少しずれやすい。装着感はオーテクの方が
いいと思う。
AD500とSE-A1000は探せば試聴機あるはず
一般にはHD580の方が付け心地はいいと言われるが
AD系とかW系って耳にもろ当たって蒸れるわ痛いわって意見が散見されるし
その辺は好みとしか言いようがないが
個人的にはK601の付け心地が一番好き
JPOPは低音がやたら出ててしかも雑だから
AD500みたいな薄い音の方が綺麗に聞こえることもあるかもしれん
>>444さん、ありがとうございます。
質問事項に書き忘れましたが、メガネを掛けているんですが
M50は長時間使用してても痛くなりませんかね?
頭の形によるかもしれませんが。
【予算】
2万とちょいなら大丈夫です。
【使用機器】
gigabeat
【よく聴くジャンル】
ハードロック・メタル・アニソン
【重視する音域】(高・中・低等)
低音だとうれしいです
【使用場所】 (室内外等)
野外、散歩、通勤など。
【希望の形状】
オーバーヘッド 密閉型
【期待すること】
BOSE以外でお願いします。
以前はHD25でいこうかと思っていたのですが装着していて疲れると聞いたので
長時間つけてても疲れないのが良いです。
アンプ買うまではGX-77M経由になります。
一番下の「アンプ買うまではGX-77M経由になります。」は気にしないでください。
コピペしたら残ってしまいました・・。
>>442 1曲目みたいなのにはHD25-1がお勧め
>>461 ES7で痛ければ大きいけどRH-300
>>460 俺の場合6時間以上余裕だけど、眼鏡のテンプルによると思うなあ
テンプルが細い円形状のフレームを探してみては
その辺りを悩まなくてよくなるよ、LINDBERGのフレームとかは特に
・・・高いけど
>>461 総じてって訳でもないけど、ポタ用は側圧が強めだからどれも結構疲れる
側圧が強くないと音が漏れてポタ用の意味があまり無いので
ポタ機だとES7に一票
大きくても見た目気にしないと言うのであれば、RP-21 RH-300 HFI-780
>>461 DJ1(PROじゃないほうね)
50mmドライバでも、意外とコンパクトで折り畳める
ポタ機でも、ポタアン無しで鳴らしやすい
低音に迫力あり
HFI-780のカラスよけ風ハウジングより目立たない
468 :
448:2008/06/17(火) 08:47:33 ID:bLUrzcW30
返答ありがとうございました
今度の土日に秋葉でも行って実際に使用感を確かめてみようと思います
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:39:47 ID:yF1Ee+0/0
ES7はかなり装着感悪いんでおすすめできない
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:01:44 ID:T6oUJ8dLO
3000円くらいで、装着感がいいやつオススメありませんか?
基本的に家で使います。
よく聴くのはロックとかポップスです。
使ってる機器はビクターのラジカセとかアイリバー社のデジタルオーディオプレーヤーとかです。
今まで使ってたのはRX500で、壊してしまったので新しいのが欲しいです。
もう一度RX500を買うのがいいのかな
もうちょい金かけたって損しないぜ!
>>469 そりゃポタ用だしそうだろうな
>>470 どうしてもお金かけないのならRX500の買い直しだろう
だがそこであと10000円を上乗せすると14型と25型TV程度に迫力などの違いが出る
>>470 あと17000円を上乗せするとMDR-F1が買える
装着感は最高だ
装着感のためだけに、そんだけ予算上げるのはどうかと思うが…
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:36:32 ID:T6oUJ8dLO
>>470です。そんなに上乗せはできないですw
やはりRX500しか無いかなぁ
>>475 ことさら装着感いい訳でもないし、予算も少しオーバー気味だけど、
ロック・ポップス聴くならM30。
>>475 テンプレ使って質問しなおしてみては
それでも俺はあと10k頑張った方がいいとは思う・・・せめて5k
いい物を買うと、今まで自分が使ってた物って・・・とかいい窓から投げ捨てたくなる
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:28:05 ID:T6oUJ8dLO
>>477 こうですか
【予算】3000〜5000円
【使用機器】ビクターのラジカセ・アイリバーのデジタルオーディオプレーヤー。
【よく聴くジャンル】ロック・ポップス
【重視する音域】よくわからない
【使用場所】基本的に室内。
【希望の形状】よくわからない
【期待すること】装着感がいいこと
じゃないや
XD300で
>>478 そうだな
ポータブル兼用、しかしポタ用なので側圧強め SHL9600
本当によく分からない時、たまにしか外で聞かない時 ATH-M30
ちょっとだけ予算の5kオーバーするけどジャンル的にUR/40が用途にあってそうに思った
6k以下だが開放型なので室内がメインの使用場になるのが難点
他に持っている5k以下は、もう売ってないものばかりなのでこれ位しか分からん
何かの役にたててくれ
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:18:01 ID:Qp+1dJvb0
【予算】二万二千以内
【使用機器】PC。iPodでもできれば使用したい
【よく聴くジャンル】クラシックなどのインスト音楽やゲー音、民族系音楽
【重視する音域】高音。
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】 装着間がよく、なおかつ長時間聞いていても耳が痛くならない
audio-technica ATH-W1000を狙っていたのですが値段が高すぎてどうにも...
AKG K240 or AKG K271 studio辺りを考えているのですが自分に合うのかよくわからないので意見お聞かせ下さい。
>>482 低音がほんとに少なくて高音よりならベイヤーのDT660
ちょとだけ足がでるかもしれないけどDENONのAH-D2000
かなぁ。
装着感重視ならAH-D2000はおすすめ。
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:26:05 ID:Qp+1dJvb0
レスthx
K240MkIIはデザインがチープな感じがして敬遠してたんですが、と音の聞こえ方は違うのでしょうか?
AH-D2000とDT660、K240MkIIを見てK240MkIIが一番よさげだったんですが、K240studioの方がかっこいいから迷うなあ...
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:43:59 ID:T6oUJ8dLO
ありがとうごさいます
>>486 音は俺のクソ耳に違いは感じられなかった
mkIIはイヤパッドとコードのスペアがついてくるから、長く使うつもりならmkII買っとくと後々便利ではある
Sは今安いし、かっこいいと思う方買ったほうが愛着わくと思うけどね
俺はmkIIを愛してるけどな。言うほどチープじゃないと思うんだ。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:05:19 ID:Qp+1dJvb0
>〜ですが、と音の聞こえ方は違うのでしょうか?
ミスorz
正しくは
〜ですが、K240studioと音の聞こえ方は違うのでしょうか?
>>486 >>488 >>489 俺もMkIIレザーパッドだとほとんど違わないとしか思えん・・・
若干低音の存在感があるかな?という程度
布パッドに買えるとそれなりに違うんだが。
初心者ですいません!
お願いします
【予算】3000〜5000円
【使用機器】ipodと家のパソコン
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】室内と野外
【希望の形状】よくわからない
【期待すること】装着感がいいこと 音漏れが少ない はずれにくい
3000円くらいの買うんだったらダイソー買って残り2500円で松坂牛でも買って食えばいいと思う
>>491 HX-5000って言おうかと思ったけど装着感がアレか
>>493 安い分装着感は我慢するつもりです
ありがとうございmした!
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:30:48 ID:vR8cgG3YO
\3000のヘッドフォンか…なんつーかいろいろと酷そうだな
AH-D2000の装着感はかなりいいと思う。
音もわりといい。
【予算】25000(〜30000)円
【使用機器】CD6002
【よく聴くジャンル】JAZZ,(POPS)
【重視する音域】低域・高域
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド(開放型)
お願いします。
【予算】Edition9くらいまでなら
【使用機器】PC-Prodigy-DAC1-P-1
【よく聴くジャンル】雑食だけど最近はノリのいいJazz
【重視する音域】特には
【使用場所】主に屋内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】聞いていると思わず寝ちゃうような音色希望です
【予算】〜40000
【使用機器】PC or iHP-140 - ibassoD1 - ポタアン
【よく聴くジャンル】打ち込み、ゲームサントラ等
【重視する音域】(高・中・低等)高
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】オーバーヘッド 出来れば密閉型
【期待すること】現在、ER4SとATH-W1000を使用してます
基本的に自分の聞くジャンルはこの二つで不満はないのですが
打ち込み系だけは物足りない感じがするので専用に1つ購入したいと思ってます
DJ1PRO辺りが無難かなとは感じていますが他にお勧めなんかがあれば宜しくお願いします
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:51:21 ID:6oGgR5wnO
【予算】3万くらい
【使用機器】パソコン(Macintosh)
【よく聴くジャンル】普段はパンクやロック。睡眠時にクラシック
【重視する音域】全体的なバランスを求める
【使用場所】家の布団
【希望の形状】耳に負担がかからない
【期待すること】横になって枕に押し付けるかたちになっても違和感なく寝れるくらい薄いやつ。音は良いに越したことはないです。
初心者です。お願いします。
>>501 ありがとうございます。
D2000だと駄目でしょうか?ほとんど変わらないという意見や、D2000の方がいいという
意見も聞きますので。
>>500 DJ1Pro
>>502 ヘッドホンをつけたまま寝るのはやめた方がいい 耳にすごく悪い
イヤホンで、カナルじゃないやつを使って、眠って寝返りうったら
外れるくらいならなんとか
>>503 2000の方がマイルド気味 1本で何でもなら多分5000の方がいいんだろうが
他に色々あると2000の方がキャラが立ってるかなあ
2000→5000と買い足したけど5000は売ってしまった。ま、参考までに
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:28:12 ID:6oGgR5wnO
>>504 寝ながらヘッドホン良くないの?
でも音流れてないと怖くて寝れないんだけど
>>505 ヘッドホンは音量小さくしてても暴露時間分だけ難聴の危険増すよ?
ヘッドホン選ぶより心療内科行って音楽無くても寝られるようにするか
部屋を防音工事してスピーカーで聞く方が良い。
ならいっそ開放型にして、ただし装着せずに音漏れしているのを聴く
それくらいなら、隣の部屋にもれることもなかろう。
【予算】2万前後(3万が限度です)
【使用機器】PCと自身のベースアンプが主
【よく聴くジャンル】ロック(The WhoやDr Feelgood等です)あとはジャズ全般
【重視する音域】低音、ドラムとベースが前に出過ぎてる分には問題ないくらいです
【使用場所】室内
【希望する形状】特にないです
【期待すること】やはり低音が最優先で、その中でも中高が割りといい感じのモノを探しています。
携帯からで申し訳ないですがどうぞお願いします
>>505 おれもヘッドホンよりスピーカーに変えるのがいいと思うなぁ
どうしても、というならPCを1時間くらいでシャットアウトするように設定ね
まあ安定剤か睡眠導入剤貰ってくる方がいいと思うよ、別に恥ずかしい事でもないし
ただし薬を飲むとアルコールは飲めなくなる
>>508 DT770 DT990Pro
もし映画見たりゲームしたりにも使う場合はHFI-780がいいかも
DT880だなこれは、とも思ったけど予算が辛いのでこの行は見なかった事にしてくれ
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:42:21 ID:6oGgR5wnO
それで、最近耳が変なのかな
>>498 DT770PRO。
>>500 DJ1PROかな、やはり。
>>508 JAZZメインならDT880PRO。音屋なら3万チョイ。ただし低域緩めなんでロックはどうだろ。
締まりのいい低域がいいならHD25。
普通にHD25でいいじゃん
>>500は
DJ1PRO外で使うにはでかすぎるしデザイン的にやばいだろ
>>512 つ > 【重視する音域】(高・中・低等)高
>>500 AH-D5000
もしくはKH-K1000
>>508 ベースモニターと音楽鑑賞を両立するなら、MDR-7506、RP-21辺りかな
【予算】1万5千円ぐらい迄
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】女性声優・70〜80年代(井上陽水・オフコース)
【重視する音域】高中音域及び高解像度
【使用場所】通勤(徒歩・電車)
【希望する形状】カナル型
【期待すること】現在K414Pを使用中。汗っかきなので夏はカナルにしたい。
できれば遮音性も高い方が良いのですがお願いします。
518 :
461:2008/06/19(木) 20:08:40 ID:fgDwGuPX0
レスが遅れて申し訳ありません。皆さんレスサンクスです。
>>464 値段も比較的安価でデザインもシンプルでいいですね。けどもう少しごつければうれしいです。。
>.>465 RH-300ってやっぱりでかいんですかね?
>>466 なるほど。確かにそうかもしれないですね。
ES-7は評価高いですね。 RP-21は色が…。RH-300は結構気になってます。 HFI-700は予算が・・。
>>467 DJ1・・・かっこいいですね。迷う・・。
今のところRH-300かDJ-1で悩んでます・・。
RH-300がどれだけでかいのかわからん・・・。
HP-M1000は皆さんの評価はどうなのでしょうか?
AKGとSENNHEISER のヘッドホンでお勧め等はありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。
>518
AKGだとK181DJしか選択肢がないね。
個人的には好きなヘッドフォン。
赤毛と禅は完全にどっちが好きか嫌いか分かれると思うから買うなら自分はどっちが
好きなのか試聴して決めたほうがいいよ。
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:10:59 ID:+KX5bilf0
アルバナ君は、毎日必ず一択だな。
もっと他にもかんがえようZE!
Aurvana Live!一択で。 に一致する日本語のページ 13 件中 1 - 13 件目 (0.40 秒)
過去スレを一択で抽出したら笑ったw
>>518 ハードロック、メタルならRP-21とか薦めたいのだけど
外出用には向かないんだよな〜。
Z900HDとかはどうなんだろう?
ちょと予算オーバーだけど。
Aurvana Live!は
片だしで折りたためたら
自分としては外向けでは最高なんだけどなぁ。
せめて、三択にして欲しい
竹下景子さんに全部っ!
>>518 SENNHEISERだとやっぱHD25-1になってくるよ
確かに装着感きつめなんだけどその分遮音性が高くて外で使うにはいい
折りたためはしないけどそこそこ小型、ポータブル機器でも割と力強い音が出る
装着感を重視するのもいいけど下手にポータブル向けじゃない機種を選んでもそれはそれでわずらわしいと思うよ。
しかしゾネホンが好きなおれはSENNHEISERはあまり好きではない
>>528 俺はどっちも好き
よく聴くジャンルに合ってるから今の愛器はHD25-1IIだけど
HD25は超低域まで伸びきらない感じがもどかしくて仕方ないんだなw
ゾネホンは味付けが濃いからなあw
>>530 それはあるね、俺もゾネホンの濃さは好きだよ
でも屋外でガレージロック中心に聴いてる俺にはHD25がちょうどいいんだよな
まぁスレ違いだけど。
532 :
508です:2008/06/19(木) 22:58:24 ID:91im/Fq3O
>>509>>511>>515 レス有り難うございます
予算をオーバしてても挙げてもらった商品は視聴なりさせてもらって、気に入ったら購入時期をずらして買おうと思います。
取り敢えず週末に日本橋あたりをまわってきます
どうもありがとうございました
533 :
461:2008/06/19(木) 23:34:51 ID:fgDwGuPX0
>>519 今ググってみたんですけどいいですね。装着感とかどうですか?
>>520 常連さんみたいですね
>>525 無駄に派手ですよね。。。SONYは壊れやすいと聞いてきたのでちょっと怖いです・・。
>>527 やっぱりHD25になりますか。んー、やっぱり装着感にこだわりすぎですかね。
あぁー。考えれば考えるほど悩む・・・。
あ、視聴ってやっぱり秋葉あたりがいいいですかね?
>>533 K181DJは装着感きつめよ
眼鏡掛けてるなら、外してないと痛くて無理かも
ただ、音の作りはいいんで
>>519同様に薦めたい機種
>>533 DJ用は側圧強くて当たり前だからな。装着感に関してHD25が嫌ならK181も似たようなもんだぞ。
536 :
461:2008/06/19(木) 23:50:05 ID:fgDwGuPX0
>>534 あぁー、眼鏡むりですか・・。それは少しきついかもしれないです・・。
537 :
461:2008/06/19(木) 23:51:25 ID:fgDwGuPX0
>>535 HD25とかわらないのか・・。なるほど。ありがとうございます。
>>533 RP-21は実際に見ると
カラーリングはそれほど
派手ではないと思ったがごつさが。
あと装着感が良くないんで。
秋葉かなぁ。あとは新宿?
AURVANAは試聴できるところあるのかな?
自分はみたことない。
539 :
516:2008/06/19(木) 23:53:32 ID:YEmCCPBE0
>>461 俺はHD-25+セルフレームの眼鏡だけど普通に使ってるよ
たまに痛いけどあまり気にしてない、この辺人にもよるだろうね。
541 :
461:2008/06/20(金) 00:03:38 ID:ZfN0PQQs0
>>538 そんなにごついとは・・・。
なるほど・・。視聴するお店とかって教えてもらっていいですか?
542 :
461:2008/06/20(金) 00:04:00 ID:ZfN0PQQs0
>>540 おぉ、貴重な情報ありがとうございます。
>>541 申し訳ない。自分田舎者なんで。orz
月に1、2回仕事のついでに東京行くときに
よるくらいだから
秋葉ならダイナミックオーディオ5555
新宿ならヨドバシ、ビックなんだけどここボロボロだよね。
544 :
461:2008/06/20(金) 00:21:33 ID:ZfN0PQQs0
>>543 そうなんですか。
なるほど。今度行ってみます。
【予算】 2万まで
【使用機器】 ipod,PC
【よく聴くジャンル】 ポストロック、エレクトロニカ、ゲームBGM
【重視する音域】割と重低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
今M50を使っているんですが、ドラムの乾いた音ともう少し低音が欲しいです。
できればクリアな音がいいです。
今のところMDR-7506が良さげなんですが…
よろしくお願いします
>>544 ダイナミックオーディオ5555はCD持ち込み可
自分の手持ちのポータブルプレイヤーで試聴も可
標準プラグ→ミニプラグ変換アダプターも貸してくれる
試聴するにはいい環境
ヨドバシは機種は多いけど試聴するには環境が悪い、展示品も壊れているやつが多い
あまり知られてないけどsofmap秋葉原本館の方がまだいい
店内放送がやかましいけど店の規模が小さい+今ちょっとお客さんが少ない分ヨドバシよりは多少マシ
意外と機種も結構あるし展示機がヨドバシよりはきれい。
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:16:35 ID:hJEEKVqA0
【予算】 できれば8000円程度。
【使用機器】 ノートPCに直に接続
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル曲
【重視する音域】 中音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
女性ボーカル曲で歌声が綺麗に聞こえるヘッドホンを希望しています。
低音・高音は前に出なくても、しっかり味を出す程度に聞こえるのを希望します。
お勧めがありましたら、是非お願いします。
>>547 セミオープンでいいならT-7M。カナルでいいならちょっと予算オーバーだけど3スタ。
その予算内の密閉型はボーカルが篭ったり引っ込んだりするやつしか知らない。他の人に聞いてくれ
>>545 MDR-7506でいいと思うが、重低音が欲しければK181DJも候補に。
>>547 A500。
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:18:53 ID:7OVKhUGR0
>>518 HFI-780は24kするしな、DJ1PROなら2万ちょっと
RP-21は見た目さえ気にならないのならみんな言ってるようにいい機種。
>>533 ソニーのZシリーズは壊れにくい、10年近く乱暴に扱ってるのにまだ壊れる気配すら
俺のZ600が異常なだけかもだが。
>>547 A500かRX900ってもう出てたか・・・。
密閉に拘らなくていいのなら後3000円足してDR150かK240Sがいいと思う。
>>546 ヨドバシのどこで聞いた?
秋葉原ならフロア隅の方のコーナーならマトモに試聴できる
CD持ち込みOKだしプレーヤーも自分のもので試聴できる
フロア中央のいっぱい機種がぶら下がっててテキトウな音垂れ流しのコーナーはダメだけど
そこでだけしか聞いたことないならダメだろうな
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:01:15 ID:s1BjnkRL0
迷いの森へ足を踏み入れた。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
選んでくれ
【予算】 実売5000円以下
【使用機器】ケータイMP3再生
【よく聴くジャンル】 JPOP
【重視する音域】ドンシャリではないダイナミックレンジの広いメリハリの効いた音
【使用場所】周囲騒音に係わらずどこでも
【希望の形状】 オーバーヘッド、耳かけ以外(耳たぶが痛くなるので)
【期待すること】 できるだけコンパクト
>>554 ダイソー500円イヤホン買って残りはDAP買う金に回せ
>>553 そのコーナーのことは知ってるけどさ
置いてあるのが一部高級機種だけだし質問者の探している機種とだいぶ違うからね
でももしかしていっぱいぶら下げてあるコーナーからそっちに持っていってもOKなの?
ケーブルが固定されていたような気もするけど。
予算 4000程度
機器 SONYのMP3プレーヤー、ノートパソコン、テレビ(主にゲーム)
ジャンル ジャズ(主にビッグバンド)、椎名林檎、FPSゲーム
音域 全体的に満遍なく聞こえるのがいいと思ってます。
場所 電車などの通学路、家。
形状 オーバーヘッド型でお願いします。耳がすっぽりはいるくらいが希望です。
長時間つけてても疲れない、痛くならないものだとうれしいです。
>>550 その二つをよーく吟味してみます
自分のiPodで視聴できる店ってどこかにあるかな
>>557 >場所 電車などの通学路
>長時間つけてても疲れない、痛くならないもの
両取りは無理。
>>557 1Kばかり予算オーバーしていいならM30。
【予算】 二万五千まで
【使用機器】 iPod(来月にはP3を購入予定)
【よく聴くジャンル】 ジャズ、ポップス(女性ボーカル)
【重視する音域】中域
【使用場所】 外
【希望の形状】 カナル
【期待すること】
とりあえず音漏れがしないこと、断線しにくいこと。
明るい曲は明るく、しっとり目な曲はしっとりと流す、癖の少ないものがいいです。
予算 20000程で
機器 PC + AH‐D1000
ジャンル ベートーベン第九
音域 音場が広いもので低音〜中音
場所 室内
形状 オーバーヘッドで
期待すること AH‐D1000はけっこうお気に入りなんですが、
もう少し低音が出てホールのような感じで
第九が聴くことが出来たらと。
オススメがあればお願いします。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:23:29 ID:WsmXsXid0
>>562 低域の伸びと空気感でSE-A1000。
ただし楽器が増えたときの一つ一つの音の輪郭は甘め。 逆に金管等の単発はかなり面白い。
565 :
562:2008/06/20(金) 16:59:03 ID:BzLjcuL+O
>>564 ありがとうございます。
なかなか良さそうですね。 レビューとか見ると
映画を見る時にいい というのが多いですが。
これは、音場が広いもの、ということなんですね。
こんど、試聴してみます。
【予算】 2万ぐらい
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】(高)
【使用場所】 (外)
【期待すること】
アニソン聴いてるの悟られたくないからなるべく音漏れしない方がいいです
お願いいたします
>>567 カナルでよければCK10。
外用オーバーヘッドで高域寄りは難しいような。
【予算】1万程度
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】J-POP
【重視する音域】高〜中
【使用場所】 外
【希望の形状】カナル
【期待すること】
できるだけ遮音性があるもの、女性ボーカルがクリアなものをお願いします
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:00:37 ID:Jp6SltS50
いろいろなヘッドホンを使ってみても結局はダイソー525円が最強だよね
そうだね、プロテインだね
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:47:23 ID:PISo76F+0
【予算】5万円前後
【使用機器】マランツ SA-15S1
【よく聴くジャンル】ポップス 女性ボーカル物
【重視する音域】ノリ 勢い 録音のアラが目立たないタイプ 高音キンキンしないでボーカルがクリア
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
現在stax717+007で音楽を聴いていて、
すべての曲が繊細で上品な感じになってしまい
疾走感のある曲で不満が出ています。
なのでstaxと使い分けのできる
タイプのヘッドホンを探しています。
よろしくお願いします。
>>576 密閉だとD5000しかなさそうな気がする
>>576 W1000かな
SA-15S1のヘッドホンジャックだと、低音が厳しい事になりそうだけど
今まで密閉で疾走感を感じると思った機種はないな
どうしても閉塞感があるし。
俺もD5000だと思う。
>578
ちょ。576は「高音キンキンしないで」って言ってるだろが。
>>576 SR-404追加するのもいいのでは。
SR-007とは全然違うタイプの音でポップス、ロックにも十分対応できると思う。
そうでなければ予算無視でedition9がお勧め。
582 :
576:2008/06/21(土) 00:33:50 ID:G2T+jYHt0
>>577−581
ご意見ありがとうございます。
D5000、W1000、edition9ですね。
「キンキン」かは人それぞれなので、試聴して検討してみます。
ではありがとうございました。
あ、SR-404は開放型なので候補外です^^
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:40:32 ID:IN7Spwgq0
>>576 デノンのD5000
578でも言ってるように、
あからさまな高音寄りのSA-15S1と、これもあからさまな高音寄りのW1000は、激しく合わない。
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:57:34 ID:mJxlrTA10
【予算】2万以下
【使用機器】PC、ベースアンプ、iPod
【よく聴くジャンル】オールマイティ(クラシック、ジャズなど除く)
【重視する音域】低音
【使用場所】 完全室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】ベース練習のモニター用兼普通の音楽を聴くように
今の所MDR-CD900ST、K240s、ATH-A900
この3つに絞ってみました。
アドバイスください。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:12:10 ID:IN7Spwgq0
↑フツーにMDR-CD900STで
低音重視かつリスニング兼用でその三つはないんじゃね?
RP-21とかどうよ。
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:16:54 ID:mJxlrTA10
>>568 デザインも格好いいし
かなり目的にあってると思いました
DJ1PROを所持してるのですがキャラ的にかぶりませんか?
>>576 A500とかでいいと思うな
D5000でノリとか勢いとか違うでしょ
>>587 ドンシャリ気味ではあるが、DJ1PROみたいに独特な音は鳴らんね。
DJ用とモニター用だし、気分で換えて楽しめるんじゃないかと思うよ。
【予算】 1万円まで
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲームで使用
【重視する音域】特にないです
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
頭が大きいので締め付けが緩いものを探しています
結構長い時間装着しているので出来れば軽いとうれしいです
今はPORTAPRO1を使っていてこれは条件にあっていていいんですが
はずした時に毎回バチッとバネのように左右がぶつかってコード部分の接触が悪くなってしまいました
>>590 無難なのはSE-A1000かなと思う。
試着して納得できた場合ATH-AD500やATH-A700も考慮
PortaProの側圧が平気なら多少予算オーバーするけどRP-21も視野に
重さは暫く使って気合で慣れると言う事で。
とりあえずゲームならジャンル・アニソンなら系統くらい書いてくれ
幅がありすぎて分からんから無難なのはとかいう書き方になってしまう
>>584 低域があってモニタ・リスニング兼用ならMDR-7506。
候補のいずれよりも条件に合ってると思う。
>>590 Z600。
>はずした時に毎回バチッとバネのように左右がぶつかって
長く使いたいのなら、もっと丁寧に扱おうぜ
【予算】1万くらいまでなら
【使用機器】 携帯電話
【よく聴くジャンル】 テレビ、動画、アニソン
【重視する音域】(高・中・低等) よくわからないです…
【使用場所】パチンコ屋、ゲーセンなどのうるさい場所
【希望の形状】 なんでも
【期待すること】 とにかくうるさい場所で使えればいいです。
先日、量販店を見てきたのですが、種類がいっぱいありすぎて、
よくわからなかったので質問させていただきます。
店員にノイズキャンセルのことも聞いたのですが、
あれは電車などの低い音をカットするだけと言われました…
よろしくお願いします。
>594
SE110,ER6,ep720 このあたりならパチ屋でもだいじょうぶ。
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:17:30 ID:se4IKJ2V0
イヤホンに関しては初心者です。お願いします。
【予算】 〜1万
【使用機器】 ipod・PC・携帯ゲーム機
【よく聴くジャンル】J-POP(女性ボーカルが多いかな)・ゲームサントラ
【重視する音域】(高・中・低等) 高音域が綺麗に出る
【使用場所】 (室内外等) 室外が多いです。
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】パートの聞き分けがハッキリできるようなのがいいです。
>597
ER6i
【予算】 5000円ぐらい?
【使用機器】 アイリバーやゲームボーイミクロとプレイヤンミクロ
【よく聴くジャンル】 ニコニコなどからDLしたラジオ番組から音声を抜き取ってMP3にしたもの
【重視する音域】(高・中・低等) 特に拘りはないです
【使用場所】 (室内外等) 通勤で歩くときや電車内で聞きます
【希望の形状】 コードの長さが50センチ以上1M未満は欲しい
巻き取り機構があること
巻き取り部分に洗濯バサミのような服に取り付けることができる
音声を大きくするボリュームがあるとうれしい(電池使用はしないもの)
耳かけタイプタイプがいいです、イヤホンでも可ですが痛いですねあれって
【期待すること】 室外だと外の騒音で音が聞き取れません、まったく外の音が聞こえなく
なるのも危険でしょうがいま少し改善するとうれしいです。
このようなものでいいものありますでしょうか?
外、特に電車で耳かけは「騒音で音が聴きづらい」→「ボリューム上げる」→「音漏れ」に
なるので、条件的には最悪。
用途を考えると音質自体はどうでもよさげだから、安いのでいいからノイズキャンセルヘ
ッドホン買うのがいいんじゃないかな。
>>601 そういうのがあるのですが、あとヘッドフォンじゃなくて
自分がひつようなのはイヤホンなんですね、検索してわかってきました。
音漏れたい策もひつようですね音が漏れるのは逃げているので外で聞き取れないはずです。
>>602 機種選択については特にコメントしないが、コードについては
クリップ付きの巻き取りグッズが売ってるからそれ使え。
ヨドとかビックに行けば千円以下で売ってる。
>>603 ありがとうございました。
他に適切なスレッドをみつけたので続きはそちらでききます。
いろいろ助かりました。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:01:27 ID:se4IKJ2V0
>>598 >>599 どうもありがとうございます。視聴できるところ探して今度視聴してきます。
後、連続質問すみません。
値段を5000円内まで下げるとなると何が良いでしょうか?
>>605 悪いが、EX90よりも安いイヤホンを買ったことがないので俺にはわからん。
他の人、よろ。
ダイソー525円で
609 :
594:2008/06/21(土) 22:16:38 ID:TTcotsHK0
>>595>>596 ありがとうございます。
できればなんですが、イヤホン以外ってないですか?
イヤホンはちょっと苦手で…
よろしくお願いします。
そういうのは最初に書けよ・・・
ヘッドホンで遮音性高い奴は側圧キツいから、ゲーセンとかパチ屋で長居するには向かない
何の理由でイヤホンが苦手かわからんが、遮音性の高いカナルイヤホンはかなりがっちり耳穴に
固定されるので、ぐらぐらして煩わしいとかの理由だったら問題ない
圧迫感が苦手とかだったら無理かも知らんが
【予算】 〜1万円程度
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン等
【重視する音域】 低音
【使用場所】 室外、主に通学用(電車内)
【希望の形状】 カナル型以外でお願いします
【期待すること】
ベースの音が大好きなので、低音がクリアでがっつり聴こえるものがいいです。
また電車の中で使用する機会が多いので音漏れし難いものだと嬉しいです。
宜しくご教授願います。
【予算】 〜5万
【使用機器】 PC(iTunes) > SE-200PCI LTD > AT-HA20 >
【よく聴くジャンル】 HM プログレ 〜80年代J-Rock クラシック
【重視する音域】フラット ドンシャリは苦手
【使用場所】 室内
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】分解能、音場重視。
ポータブルではゼンハイザのMXを愛用(350>450>550)音域のバランスが気に入ってる。
室内環境をスピーカーからヘッドホンメインにするので、ある程度のレベルが欲しい。
自分的に「良い音」と感じるのは、それぞれの音の定位が判る音。
音のエッジが鈍るとかの、個々の音の再現性には鈍いらしい。
>>611 K81DJ、ATH-PRO5
>>612 ER-4S、Triple fi. 10Pro
10ProのトリプルドライバをHA20でキッチリ駆動出来るかどうかは不明だけど
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:35:22 ID:MDvqGnft0
>>611 K518DJ 、K81DJ(色違い)
DJ用らしくかなり低音寄りの音
通常低音の量が多いとどうしても曇った音になりやすい
この機種も標準だとかなり柔らかくて曇った音だけど
中のスポンジを取ると元よりはかなり音がクリアになる
(はめてあるだけなので簡単に取ったり付けたりできる)
この状態だと値段と量感の割には引き締まった低音だと思う
なぜかアームが短いので頭が大きい場合は要注意
側圧が強くて耳が痛くなりやすい
でもアームを無理やり開いて緩くすると音がスカスカになってくる
その分遮音性はいい。
>>612 Triple.fi 10 Pro
カナルの割に音が広がるという意味ではおすすめ
でも定位ってやつの意味を俺はいまいちわかっていないのでその辺はどうだろう
MXは聴いたことがないのでそれとの比較もわからない
あと、カナルは根本的に耳の形に合うかどうかも問題なので要注意
空間的なものを重視するならもし可能なら大型のヘッドホンも検討したほうがいいと思う。
【予算】 5000円
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】j-pop少々とギターロック
【重視する音域】低音はもちろん、高音がストレスにならないでほしい
【使用場所】 通学の電車内や徒歩中
【希望の形状】 カナルまたはインナーイヤー
【期待すること】 電車内なので遮音性は期待したいですが、
ノイズキャンセラはあってもなくてもいいです。
お勧めいただけるイヤホンがU字型か
頭の後ろを回すタイプかも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
>>618 EP-630 Y型
SHE9700 u型
【予算】7万
【使用機器】CDP色々
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック、メタル
【重視する音域】中高
【使用場所】室内
【希望の形状】なんでも
【期待すること】
音源のエッジ、粗さ、生っぽさを出せること、中高域のキレ。
【予算】 〜2.5万
【使用機器】 iHP-120―光で→Basso D1
【よく聴くジャンル】アニソン J-POP(4ピースなり3ピースのバンド物が多い
【重視する音域】低・中
【使用場所】 通学の途中
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】
声の艶、音のキレだとかスピード感があるものがいいです。
622 :
594:2008/06/22(日) 01:10:04 ID:t03CqbN/0
>>610 そうなんですか。
今までイヤホンってすぐ抜け落ちるイメージがあったので…
ありがとうございました。
>613
10Proだと価格はER-4Sの倍近い、、、
ER-4SのCPが高いと見るべきなのか、5Proの出来がいまいちと見るべきなのか
>612
MXは音域の設定が好みだと言うだけです。
所詮〜\5000クラスなので、分解能に見るべき点はありません。
定位は分解能あっての話なので、そういう意味でMXは「良い音」ではないですね。
10proは確かに魅力的(Amazonで安くなっているし)だけど、今度はHA20がネック
になりそうで怖い、スパイラルへの第一歩。。。
>>620 SR325i
まさに中高域中心でキレのある音
硬くて澄んだ音なので荒さのようなものはわかりやすい
実際生音と比べて聴いたことがあるわけじゃないからよくわからんけど金属系の楽器なんかはかなりそれっぽく聴こえる
俺自身もそうだけど長時間装着していると耳たぶが痛くなるといわれているので要注意
さらに人によっては頭頂部が痛いらしい。
ジャンル的にもいいと思う、本領を発揮するのは音が軽めで疾走感のあるロック
でもヘビメタっぽいのとかある程度重い音の曲になってくると音が軽くて物足りないかも
電子音なんかとも相性がよくてポップスなんかにもいい
ただししっとり系の曲なんかだとキレがいい分あっさりし過ぎて物足りないかも。
>>623 音の広がりや音の太さ、迫力なら5pro
音の分離感やクリアさ、繊細さならER-4S
ER-4Sの方が音の分離がわかるけど狭い範囲に音が集中している
5proの方が音が団子になっていて曇りもあるけど広い範囲に広がって聴こえる
どっちがいいというよりはっきり好みが出るよ。
でも分離感だけでいうならER-4Sの対抗馬は5proより10proになると思う。
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:40:48 ID:7ueYb8f+O
【予算】一万
【使用器具】クリエイティブのZEN NEEON
【ジャンル】globeなどのクラブダンス、トランス系
【高音・中音・低音】高音
メーカーは特にこだわりありません。ちなみに屋外での使用を考えています。
よろしくお願いしますm(__)m
>>623 ER-4Sの定位感は恐ろしいほどのモノがある
頭内にスピーカーをいくつか配置して、そこから音が出てくる感じ
音場が広いのと、定位感が良いのは≠だから注意ね
>611
K81DJを薦めてる人が多いようですが、はっきり言ってiPodじゃドライブしきれない
のでやめた方がいいです。(特に低音がぼよぼよした感じになるし、音量も取りづ
らいです。)
据え置き環境なら断然K81DJの方がいい音しますが、iPodで使う前提ならK414Pの
方がいいと思いますよ。
山手線周辺で、5000円程度のイヤホンの聴き比べができる店舗ってどこがありますか?
例えば、有楽町のビックやヨドバシアキバは出来ますか??
確かにK81DJは小型のクセに意外とドライブ力が必要だけど個人的にはiPodでもOKだった
据え置き環境の方がより骨太でいい感じの音が鳴るけどiPodでも聴くには十分という感じだった。
【予算】〜20,000 (25,000)
【使用機器】 iPodnano iAudioU7
【よく聴くジャンル】テクノ、ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】 通学、散歩
【期待すること】
分解能がよくて、ベース音がよく聞こえるものがいいです。
原音忠実製も高いと嬉しいです。音漏れは少ないほどいいです。
YMOと周辺の活動がメインなので、それらに合うものをお願いします。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:56:28 ID:9nv+Vg6M0
一択で。
>>633 締まった低音がイイならHD-25-1U
やや緩めの低音だとK181DJになるな、やっぱ
大穴でDJ1(not PRO)
ゾネホンっぽいクセは無いし、低音がドコドコ出る割にはバランスはイイよ
25kでHD25はちょっときついけどなあ
おれもどちらかというとHD25を推したかったが
DJ1PROとYMOは意外と合わないことがある
東風とか千のナイフとか特に
テクノポリスとかビハインドには合うかな
>>633 そういうわけで
SHL9600
K518DJ
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:09:35 ID:pXlPIh7T0
もうアルビャナライブ!のネタ秋田
割と大人しめな音作りのため、アウトドア向きではないし
このスレってただ自分が持ってる物薦めてるだけなんじゃ。
なにを当たり前のことを
持ってないもの薦めるのもどうよ?
2〜3個しか持ってなくてそればかり薦めてる輩がいるということが言いたいんだろう
持ってなくてもこれも候補にするのもいいかもって感じで薦めることはあるな。
【予算】 5,000円〜8000円
【使用機器】 PC、iPod
【よく聴くジャンル】 特になし
【重視する音域】 特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型のモニターヘッドホン
【期待すること】 遮音性が高く、音漏れの少ないやつで、出来れば国内メーカーのが希望です
よしくお願いします
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:26:15 ID:pXlPIh7T0
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:45:14 ID:72zMJG3wO
オマンコテクニカは低音質
652 :
633:2008/06/22(日) 17:03:37 ID:n2HWpI0B0
回答くださった皆さんありがとうございました。
HD25を念頭において試聴してみようと思います。お世話になりました。
653 :
611:2008/06/22(日) 17:16:06 ID:gAQ8QyYP0
皆さんありがとうございます。
据え置きよりiPodでの使用がメインなので
頂いた御意見を参考に聞き比べてみようと思います。
ご丁寧にお教え頂きありがとうございました。
今週、東京に行くんですけど秋葉原でヘッドホンが豊富にあっていろいろ視聴できる店を教えていただきたいんですが
この機会にいろいろ聴いてみたいです
ゼンハーのCX300とフィリップスのSHE9700を、遮音性重視で比較するとどうですか?
いろいろ考えた結果その2つで悩んでるんですが・・・
もう音質のレビューとかじゃ決められそうにありません
お勧めはこっち、という返答でもかまいません。よろしくお願いします。
ちなみに使用は電車内と大通りでの徒歩が多いです
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:33:55 ID:4Avz8JVx0
【予算】 5万
【使用機器】 PS3(映画&ゲーム)
【よく聴くジャンル】アクション・SF映画
【重視する音域】 5.1chの再現度が高いもの
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特にこだわらず
【期待すること】 ソニー「MDR-DS7000」、パイオニア「SE-DRS3000C」の2つまで絞り込んだところです。この2択。
店頭で比較した感じでは、パイオニアの圧勝(その代わり値段もその分高いが)
しかし、パイオニアは音切れがあった。AVコーナーで電磁波がいろいろ飛んでるから切れただけなのかと思ったが
価格comの評価にも音切れの報告が。実際どうなんでしょうか。
ソニーの方は音質は劣るものの音切れはなかったような気がします
あと、デモ音声がどうも2chだったようで、5.1ch再現度の査定ができなかった・・・
グルグル空間度はどっちが上でしょうか
>>657 間違った、音漏れじゃなくて遮音性だったな
うるさい場所で使うならCX300 9700は後ろに穴あいてて少し音入ってくる
>>657,658
ありがとう。SHE9700にするわ。ほんとにどっち買っても損はなさそうなんだけど
いろんなとこのレビューでちょっと9700が上な気がするんだよね…
「どっち買っても地雷とかじゃないんで」この一言にd
【予算】 〜1万
【使用機器】 ipod
【よく聴くジャンル】メタル エモ スクリーモ
【重視する音域】 低音
【使用場所】 部屋、電車の中
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】
ある程度の音質でとにかく重低音がよく聴こえれば何でもいいです。
あとできたら断線しにくいものがいいです。
よろしくお願いします。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:49:46 ID:WepTuZVY0
【予算】 〜\1,5000
【使用機器】PC,アップスキャンコンバータ(XRGB-3)経由のゲーム機(PS2・Wii),地デジ
【よく聴くジャンル】 ゲーム音
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】コードレス、頭をしめつけないタイプ
【期待すること】 3系統のLINE入力ができること
繋げる入力は以下の三つ
・PCのLINE出力
・地デジチューナ→HDMIセレクタ→フルHD対応モニタのヘッドフォン端子
・ゲーム機→アプスキャンのLINE出力
以上、よろしくお願いします。
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:20:14 ID:r+S20WE+0
>>654 ヨドバシ秋葉は?
自分はそこで買いました。値段が高いと感じたら値切り交渉するといいよ。
自分は交渉の結果900Tiが4000円安く買えました
ゼンハイザーは全般的に駄目だな
売値は結構高いけどモノ的につくりが安すぎる
音も他社に比べてよくないし質感も安っぽい
HD650とかHD25あたりも他社と比べるとオモチャだよ
ヘッドホンでもそれだけどイヤホンはさらにひどい
どっちもメーカーのファンや信者じゃなけりゃ避けるべき
まだオーテクの方がちゃんとした物を作ってる
>>660 AH-C700
アルビャナの低音は締まっているけど、量感イマイチ
みなさんからしてRP-22Xはどういった評価なんでしょうか?
とにかくオーテク薦めときゃいいんだよ、万能なんだろw
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:53:05 ID:95bcyVMI0
オーテクって、オーテク社員による販促のためのマンセー工作活動が激しいからなぁ
【予算】25000円
【使用機器】iPod shuffle(第2世代)、iPod Classic
【よく聴くジャンル】打ち込みのサントラ、アニソン
【重視する音域】バランス〜中高音
【使用場所】電車内
【希望の形状】カナル型
【期待すること】
ノリのよさと高音の鮮やかさを両立するものが欲しいです。
また、電車内なので遮音性がよく(耳栓に近い?)、音漏れしないものがいいです。
高音質ということで友達に聞かせてもらったER-4Sは音が細すぎる気がして好きになれませんでした。
よろしくお願いします。
CK10とか
>673
ER-4Pだと多少印象違うからいけるかもです。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:59:50 ID:GShEgpqF0
【予算】 3万円前後
【使用機器】 pc ipod
【よく聴くジャンル】 シューゲイザー、轟音系ポストロック、サイケ
ゆらゆら帝国、はっぴいえんどなど、基本的に雑食ですがこの辺りをよく聞きます。
【重視する音域】中〜高音
【使用場所】 主に外
【希望の形状】 オーバーヘッドがベストですが、カナルでも問題ありません
【期待すること】
近所に散歩したり、公園とかでまったり聞けるようなもの。
エコー、ディレイなどの音がきれいになるもの。
音に包まれるような、そういった物を大事にしたいです。刺々しい音よりかはやさしい音で、
でも籠ってはいないような音がいいです。
はっぴいえんど聴くなら低音も大事だろ細野さんのベースとか
低音がいらないとは誰も言ってないだろクズ
679 :
676:2008/06/23(月) 20:18:16 ID:GShEgpqF0
>>677 すいません、中〜高音だけというよりかは、中〜高音がきれいになってくれるものがよいです。
低音も主張しすぎなほどは必要ありませんが、しっかり支えてくれる程度には欲しいです。
>>676 ATH-AD1000
中高音寄りで分解能が高くエコーディレイ向き
低音も普通に聞こえるし刺さらないやさしい音
もちろん、篭りとは無縁のすがすがしさを持っている
黒を基調とした質感の高い作りは一目で高級とわかる
装着感がよく、しかも軽量なため長時間のリスニングも疲れない
AD1000で外うろうろはあれじゃないだろうか
>>676 ER-4P
でも、装着感がアレでゆったりとはいかないか…
音質は、低音が程よく出るのでオールマイティにいけるんだけどね
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:30:45 ID:IEt7HNtL0
【予算】 〜15000円くらいで
【使用機器】 WALKMAN
【よく聴くジャンル】 クラシック・アニソン系
【重視する音域】低音域
【使用場所】 室外で
【希望の形状】 できればオーバーヘッドでよろしくお願いします。
【期待すること】
コントラバスをやっているので聴く時に重低音がよく聴こえるヘッドホンがいいです。
通学中超混雑の路線に乗るのでできるだけ周りの騒音が気にならず音漏れがない機種がいいです。
補足情報:千葉在住なので秋葉にも足を伸ばせます。
>>683 連レスすいませんが聴くクラシックはチャイコフスキー・ドヴォルザークなどロマン派とドビュッシー・ラヴェルなどの印象派が多いです。
>>683 ヘッドホンではムリ。カナル型イヤホンでないと電車使用での
遮音性と重低音は両立できない。
tesutesu
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:53:24 ID:f25EiGlq0
M50を外でってヴァカじゃね〜の
691 :
676:2008/06/24(火) 12:46:48 ID:RzWLhYE40
>>680 >>682 >>687 どうもありがとうございます。
AD1000で外を歩き回るわけにはいきませんが、
お金に余裕ができたら、室内用に使いたいと思います。
ER-4s,ER-4pは割とオールマイティなイヤホンなようですね。
装着感でいろいろと評価が分かれるようなので、暇ができたら、視聴しにいこうと思います。
AD1000のやさしい音で分解能があるという音質が非常に気になります。
これに近いようなヘッドホンはありますか。
音が籠るのと、装着感が悪いのは多少あっても仕方ないかなと思いました。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:25:27 ID:eNvuid0m0
↑
オーテク社員による販促のためのマンセー工作活動にだまされちゃいかんぞw
音に包まれる感覚なんて、そもそもオーテク機じゃ無理な話し。
オーテクと言えば、立体感の無い平面音場で有名だから。
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:29:23 ID:eNvuid0m0
スカスカでキンキンのAD1000が、やさしい音なんて有り得ないしw
ちなみにAD1000の高音は、刺々しい音です。
当然、高音刺さりまくりです。
・分ける必要のない連レス
>>676 エコー、ディレイだったらこの前でたSHP9000はかなりよかった。
ロックは微妙かもしれないけど。ちょっといじったような音だとDJホンとかが
上手に再現できるよ。はっぴいえんどは大体どのヘッドホンでもいいと思う
が、ゆらゆら帝国は低音が図太くて中高音がはっきりしてる奴がいいと
思う。自分はあんまりHP持ってないからわからないけどDT990PROとか
高音かすれるけどいいかも。あとグラドあたり。
【予算】 2〜3万
【使用機器】 PC XBOX360→SUーDH1
【よく聴くジャンル】アニソン ゲームBGM ROCK JーPOP
【重視する音域】 中、高音 低音もそれなりに出る
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型
【期待すること】 ゲームを仮想5.1でするつもりなので、音場が広く分解能が高い物を希望。
またアップ・ローテンポ両方の曲をそつなくこなせるもの
高望みしすぎですかね。素直に二つ買うべきか…
気になってるのはHD595ですが、アップテンポは苦手だそうで…
>>697 HFI-2200
SR-225・・・とも思ったけどゲームには向かないしな
>>697 HFI-2200でクマが俺もオススメ
使い込むとランクアップする不思議なヘッドホン
最初に出る音が微妙で騙されたと思うかもしれないが気が付いたら化けてる
クマ、映画用としてはどうなの? クマ
自分も気になる。
【予算】 〜15000円
【使用機器】 iPod nano
【よく聴くジャンル】 POPS (JAZZ)
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】 室外
【希望の形状】 カナル
【期待すること】
音楽の魅力を感じられるものでお願いします。
また、機器やジャンル、音域及び使用場所は同じ条件で
予算〜25000円、オーバーヘッドで
もう一本挙げてくださると幸いです。
>>702 〜¥15000・カナル / CK9、あるいはノリのいいC700。
〜¥25000・オーバーヘッド / 若干高いけどHD25。
【予算】 ボーナスが入ったので制限無し
【使用機器】 NW-A828
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】低音寄り
【使用場所】 通勤の電車の中等室外メイン
【希望の形状】カナル型
【期待すること】
電車で移動することが多いので、周りの遮音性を特に重視してます
現在SE-110を使用しているのですが高音で若干ノイズが入るので買い替えを考えました
よろしくお願いいたします
708 :
676:2008/06/24(火) 20:22:03 ID:RzWLhYE40
>>692 >>696 ありがとうございます。
今までにあげてもらった物も参考にしながらいろいろと視聴して、決めてみたいと思います
【予算】 25,000円
【使用機器】 @SE-90PCI+HA400(DR DAC2かDAHP−100に買い替え予定)
Aipod クラシック 160G
【よく聴くジャンル】 ロック・アニソン
【重視する音域】 高音(キンキンしないこと)
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】 高音でキンキンするのは避けたいです。
よろしくお願いします。
HFI-780
俺も使ってる
【予算】30k(35kぐらいまでならなんとか)
【使用機器】DAP(iPod touch、外では安物のイヤホンを使うので外での使用は非)・PC直差し(後々環境を整えたいと思います、現段階ではHPを先に、という考えで)
【よく聴くジャンル】テクノ・ポップス(主に女声ボーカル)・アニソン(これも主に女声ボーカル)
【重視する音域】よく聴くのは女声ボーカル物やテクノ系なので高音をノリ良く鳴らしてくれると○
【使用場所】主に室内、時偶外(考慮しなくてOKです)
【希望の形状】開放は環境的に音漏れすると困るので×、それ以外ならなんでも。
【期待すること】
高音を重視して、ノリ良く鳴らして欲しい
でも、あまり刺さるようなのはご勘弁を
後は、一時間も装着していると痛みを伴う、といった物はできればスルーして頂ければと思います
717 :
716:2008/06/25(水) 04:04:12 ID:PgK5OkFA0
済みません、書き直した部分がおかしくなっていました
>【希望の形状】開放は環境的に音漏れすると困るので×、それ以外ならなんでも。
開放ではなく開放型です、申し訳ありません
>>716 DJ1PRO以外だとW1000。ただし高域は刺さるという人もいるので要試聴。
あとカナルでよければCK10も候補に。
【予算】30000円まで
【使用機器】 PCにUA-25,onkyoチューナーアンプ
【よく聴くジャンル】 エレクトロニカ、テクノ(プログレッシブハウス寄り)、
トラッドフォークやクラッシック、ロック系はインダストリアルやNew Wave。
【重視する音域】(高・中・低等)
高音は過度に主張して欲しくないけど(神経に障るから)遠いのも嫌です。繊細なら嬉しい。
基本低中音重視です。
【使用場所】 (室内外等)
家。
喫茶店などでも曲作りたいので、遮音性や音漏れは気にします。
【希望の形状】
特にありません。センスがよければ。
【期待すること】
繊細だけどパワフル。
体育会系の暑苦しさでは嫌いです。
音が籠るものは嫌です。でも開放型は音漏れ激しいので×です。
>>720 RH-300、あるいはHF1-780。 低域強めがいいならK181DJ。
早速の書き込みありがとうございます。
>>721 RH-300は微妙でした。
HFI-780はなかなかでしたが、若干籠ってたかな。ゾネだから許されるけどw
K181DJは狙ってました!今日試聴してきます!!
>>722 どちらも知らないです。
今日試聴してみます!ありがとうございます!
724 :
697:2008/06/25(水) 10:30:35 ID:N9k8FwRAO
>>698ー700
HFIー2200よさそうですね
ただ通販はもう残ってないようです
他に候補は無いでしょうか?
あと大阪日本橋付近で試聴可能な店舗はありますでしょうか?確か何店かオーディオ専門店があったかと思うのですが…
そういえばRH-300って不具合情報かなんか出た?
ここ一月ヤフオクで立て続けに中古が出品されてるんだけど、、、
【予算】 〜2万
【使用機器】PC→SE-200LTD→AT-HA25D→
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】どんな形でもいいです。
【期待すること】 低音楽器の基音がはっきり聴き取れて残響も曇らずに聴こえて欲しいです。
室内楽から大管弦楽、バロックから現代音楽までカバーしてくれるものをお願いします。
>>724 フジヤエービックに逝け
>>725 知らん
このスレで野別幕なしにすすめられて、好みに合わなかったから出品してるのかもな
>>726 HD595
>>724 ん? 尼なら買えるんじゃないの? 音屋よりは高いけど。
>>726 そんな贅沢なHPがその値段で買えるなら、クラ聴くヤツは誰でも欲しいだろうなあ。
まあ強いて言うならD2000?
>>723 HFI780は全然篭らないと思うよ
HP-M1000もおすすめ
【予算】10万
【使用機器】SA-13S1等
【よく聴くジャンル】クラシック、ロック
【重視する音域】高
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
SA5000以外でとにかく高域、ハイエンドの伸びが素晴らしいものを教えて下さい。
他の要素はあまり気にしませんが、開放型の方が好みです。
でもSTAXは好みとは外れていました。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:59:42 ID:lP/pV8sp0
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 13:52:55 ID:0puvQS+o0
HD25 と HD25-1 II
の音質の違いがわかる方はいますか?
あと気になるヘッドホンを試聴したい場合は皆さんどうしていますか?
そうそう置いてる場所が見つかりません…pro750とか気になるのに…
行ける範囲にあるなら大型量販店など。
田舎ならヘッドホンのレンタルとかあるからググれ。
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:24:56 ID:lP/pV8sp0
>>730 自分もRS-1。
>>733 一般的に言われてるHD25は、基本的にHD25-1のこと(HD25-SPってのもある)。
このマイナーチェンジ版がHD25-1 II。音は前モデルと変わらないと言われている。
現在HPスレで出てくるHD25は、今はこのHD25-1 IIを指してると思っていい。
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:48:25 ID:L3xCKsAo0
>>706,707
ありがとうございます!
その二つを視聴して決めたいと思います
って秋葉原でこの2つを視聴できるところがわからなかった\(^o^)/
>>727 >>728 素早い回答ありがとうございます。
両者、試聴して決めさせてもらいます。
ヘッドホン入門として買いたかったので、贅沢言い過ぎでしたらごめんなさい。
741 :
730:2008/06/25(水) 20:25:21 ID:Ttx9sfqLO
レスどうもです。
RS-1を試聴できるよう秋葉に出向いてみます。
>>730 STAXが好みとは外れていたというのはSR-007、SR-404両方?
もし聴いたのがSR-007だけなら、SR-404も聴いてみることを勧める。
俺はSR-007とSR-404は音全然違うと思う。
>>742 両方聞きました、ボーカルは非常に上手いと思いましたが
ダイナミック型を大音量で聴いた直後だったので質感に馴染めませんでした。
404と007はかなり違うように感じ、404の方が好印象でした、でも007の音場と響きには驚いた。
【予算】〜1万5,6千
【使用機器】ポータブルmp3機器
【よく聴くジャンル】ロック、ハードロック、メタル、JAZZ、アニソン 基本何でも聞きます
【重視する音域】特に気にしません。
【使用場所】 基本で室外つかいます。
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】 今考えてるのはRP-21です。 ほかに何かお勧めはありますか? 遮音性、音漏れの性能が高いと嬉しいです。
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:29:31 ID:7YZaye5/0
>>744 RP-21を室外で使うのはちょっと・・・。
目立つよ?
そうなると何がいいんだ?
同じメーカーならRP-15なんだけど。
>>744 HP-M1000 RP-21より大味だけど楽しい感じ
>>745 初めて聞いたやつですね。ちょっと調べてみます。
>>744 やっぱりそうですかね。 ほかにはDJ1とかZ900HDとかも考えてます。
>>747 victorのやつですよね。これも気になってました。デザインとか結構好きです。
【予算】1万5千以下
【使用機器】 ゲーム機(PS3等),PC → SE-DIR1000C →有線接続
【よく聴くジャンル】 ゲーム(アクションゲーム多め),DVD
【重視する音域】(高・中・低等) 低音
【使用場所】 (室内外等) 室内のみ
【希望の形状】 オーバーヘッド(耳にあたらないで覆うタイプ)
【期待すること】 ゲームや映画など一回の使用時間が長いため、
長時間つけれるものがよいです。形状的にHD555のような耳に当たらないものが
いいです。値段を無視するとDT770PRO等はかなり装着感がよかったです。
ちょっと変な質問になってしまいますが装着感が似ているようなタイプでよろしくお願いします
>>733 俺HD25-1IIを使っているんだけど、前にHD25-1(IIじゃない)を試聴する機会があった
よく聴き込むと多少違うかもしれないけどちょっと聴いた程度だと違いはよくわからなかった
もし違うとしても微妙な違いだと思う。
HD25-SPも聴いてみたんだけどこっちはすぐに違いがわかった
全体的にSPの方が音が劣化している、っていうといい加減に見えるかもしんないけど
もともと似たような設計の機種同士だけに実際そう感じてしまう
SPの方がやや低音寄りというか高音がおとなしい、音の分離感、広がりはSPの方が劣る
HD25の最大の特長と思われる低音部の引き締まりも劣る
あまり変わらないと言う人もいるけど、俺の場合HD25-1IIに慣れた耳で聴いたせいかSPの劣化具合ばかりが耳についた。
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:44:16 ID:jgx6dLK90
【予算】 1万〜3万
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】 ロック8割 HOUSE2割
【重視する音域】 バスドラとギターの音。おそらく重低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 耳を覆うヘッドホン
【期待すること】バスドラのドンドンという音や打ち込み、ギターの重低音が胸に来る
ような、迫力のある音。ヴォーカルの音も鮮明に聞こえたら最高です。
>>752 悪い、耳を覆うヘッドホンだったか
個人的にHFI-780を推しておく
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:50:47 ID:jgx6dLK90
【予算】10k-20k
【使用機器】3,4万くらいのコンポ・1万少しのZEN
【よく聴くジャンル】バロック音楽・アニソン・ナードコア
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内外
【希望の形状】オーバーヘッド。日が沈んでから外へ出るので暑さは問題なし
【期待すること】装着感よくて音がクリア。電車、街中でも使える
「クリア」の基準 K701はクリアでした。K81DJは低音のせいか篭って聞こえます。他はあまり聞いたことないです
DN-HP700が第一候補です(まだ視聴してません)。ケーブルが片出し、かつDJ用で頑丈かなとも思ったので。
デザインはまぁアリかなくらい
【予算】5万
【使用機器】CDプレーヤー
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック
【重視する音域】高
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
低音の厚みが薄く音抜け、高音のキレが良く、
冷たい音でポップスとロックを爽やかに聴けること
レンジ、音場がある程度広ければ分解能とかはあまり求めません。
楽しめればかなり安いものでも構いません。むしろこっちの方が詳しくないので是非。
今まで試した機種はどれも中々でしたがいまひとつ。妥協するべきなのかも
オーテク(AD2000、AD1000)は耳の近くで鳴るのが気になる。冷たさもやや不満。
SR-225、325iは抜けは良いが、低音があり過ぎで、乾いた感じがするからか違った。
DT660、860は付帯音が気になってしまう。
SA5000はさすがに音が遠すぎる。
>>756 RP-21かな?
低音締まっているし
>>757 HFI-780…って密閉か
K601、701も試聴してみてどっかで妥協点見つけるしかなさそうだな
>>757 音場の自然さを考慮すると
DT660で付帯音を妥協する必要があるかと。
>>756 強いて言うならM50。K701とは比べるべくもないが。
>>757 ロックに合うかどうかはともかく、その条件ならK601。
あるいは密閉でDJ1PRO。カナルでよければCK10。
>>759,761
ツボを抑えた推薦ありがとうございます。RP-21良さげですね
外出用ならM50もいいですね。
763 :
757:2008/06/26(木) 11:31:36 ID:OlAF7gnUO
レスありがとう。
V1、ゾネ、AKGを試してきます。
予算オーバーだけどW5000、RS-1辺りも聴いてみて、どれかに落ち着きたいと思います。
>>756 K81DJに限らず小型の密閉型のヘッドホンはどれもある程度は篭るよ
開放型で値段も高めなK701と比べるのはキッツイ
外でも使えてクリアな音なら装着感に慣れるかどうか問題はあるけどカナルの方が有利。
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 12:49:57 ID:8/lsksf/0
【予算】5000〜10000円
【使用機器】パソコン+creativeの外付けオーディオデバイス
【よく聴くジャンル】HMかクラシック
【重視する音域】低音重視。でも高音も聴き良い(伸びがいい?)のがいい
【使用場所】室内専門
【希望の形状】THEヘッドホーンて感じの。カナルとか、耳に入れるのじゃなくて
【期待すること】たまに映画も見たいので、下品じゃない程度にダイナミックなのがいいかなーとか
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:20:33 ID:4z5Wp23f0
>>767 Z600で無問題。
手持ちの中では一番安く、かつ古参のHPだけど、
そのジャンルを気楽に聴きたいときには、今なお現役。第一線で頑張ってる。
>>768 ありがとうございます
M870調べてみます。が、アマゾンとかでレビュー見ると、
特定音域でやや音が潰れるみたいな書き方がいくつかありました。
で、例えば
【予算】実売相場〜13000円くらいまで
【重視する音域】分解能の高い?、各音がきちんと聴こえるの。
っていう条件だったら、他になにかありますか?
聴きに行って、M870と比べて決めたいと思ってます
>>770 ありがとうございます。Z600も探して聴いてみます
【予算】 〜20000円(25000円)
【使用機器】 ipod classic,X-T1X,NW-829,パソコン,アンプ
【よく聴くジャンル】 テクノ、ロック、歌謡曲中心
【重視する音域】全部、ベースの存在感が欲しいです
【使用場所】 通学、室内
【期待すること】
基本的にテクノやロックなので、それらを楽しく聞けつつ、
フォークやグループサウンズの雰囲気を感じられるものがあればお願いします。
(主にフォーククルセイダーズや村下孝蔵さんを聞きます)
>>773 MDR-7506、もう少しボーカル重視ならM50。
予算若干突破していいなら、テクノ・ロックに軸足置き気味にはなるけどHD25。
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:14:17 ID:4z5Wp23f0
>>771 SE-M870 RP-21 MDR-7506
←刺激的 程々 冷静→
MDR-7506は演奏のクセみたいのがつかみやすいのでその意味では分解能は高い
楽器1個1個の分離が良いのはRP-21かな
>>773 ATH-ES7
電車でAurvana Liveは無理だよと一応言っておく
電車の騒音でも聞き取れる音量にあげると音漏れ必至
【予算】〜15000円
【使用機器】ipod
【よく聴くジャンル】 アニソン、ロック、J-pop
【重視する音域】高音寄りだけど低音も出る
【使用場所】 通勤中(バスと電車)
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】 音漏れがしなくて、周りの騒音もあまり聞こえないようなやつ
【予算】〜8万円
【使用機器】ノートPC→denDAC
【よく聴くジャンル】 J-Pop,ゲームサントラ等
【重視する音域】高音。 低音の量は少なくてもOK。
【使用場所】 自宅
【希望の形状】 開放型
【期待すること】 女性ボーカルの声がよく聴けるもの
780 :
779:2008/06/27(金) 00:12:08 ID:/hPqnz2B0
追記
装着感もなるべくよいものを希望です。
(以前K701を使っていたときは、ヘッドバンド部分が凸凹していて痛く
30分持たなかったので・・・)
>>779-780 開放型ならSR-404と適当なドライバが一番望む音に近そう。
ほとんどの人は装着感も申し分ないと思う。
SA5000、RS-1(装着感悪いらしい)なんかも聴いてみるといいかも。
密閉型ならW5000、W1000がお勧め。変り種でDJ1 PROもお勧め。
お願いします。
【予算】 〜1万円
【使用機器】 iPod nano
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【重視する音域】 どちらかといえば低音、+高音も伸びがいいと嬉しい
【使用場所】 室外、通勤
【希望の形状】 飴耳なのでカナルは×
【期待すること】
ATH-EM9Rを買ったが音場の狭さにorz(素直にEW9かEM9Dにすればよかった)し、
久しぶりにUR/40を出して聴いてみたところ音場の広さに感動。
しかし頭がでかくてサイズが合わず、開放型で通勤にも不向きなので…
そういうわけで、音場の広さのある機種をお願いします。
個人的には、SHL9600とAurvana Live!が気になっています。
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:50:18 ID:0s7V++Gn0
>>777 ホントに持ってる奴の発言とは思えんな
Aurvana Live!、電車で使ってもフツーに音漏れ問題なしだよ
785 :
779:2008/06/27(金) 01:06:11 ID:/hPqnz2B0
>>781-782 レスどうもです。
STAX系のはちょっと使ってみたいのですが
denDACから出力はできなさそうなので、
高音の評判のよいSA5000辺りを検討してみます。
>>784 聞き取れるレベルにもよるんじゃない?
俺は通常音量の3倍ぐらいにしないと細かい音が聞き取れないし
>>785 DenDAC捨ててDAC内蔵のHPA買った方がいいんじゃないの?
小音量だと音が痩せるよ
>>784 おれも最初はそう思っていたけど、隣に座った友人いわく、気になる程度に漏れてると
音量的にはSONYのDAPの10あたりでもうアウトだそうで
普段から大きめの音量で聞いてる人だと確実に漏れると思われ
漏れてないだろうっていう憶測が迷惑の元
【予算】〜1万
【使用機器】ポータブルmp3機器
【よく聴くジャンル】ポップス アニソン (どちらも女性ボーカルが多いです)
【重視する音域】 中、低音 開放感のある音がいいです
【使用場所】 屋内外
【希望の形状】 ネックバンド型
【期待すること】 装着して動いても耳からずれないもの
長時間つけていても痛くならないもの
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 03:54:38 ID:ZjBLE2YW0
Aurvana Live!とATH-ES7持ってるけど、確実にATH-ES7のが音漏れるがな。
ATH-ES7は、音漏れ対策のため側圧が異常にキツイんだが、
それでも耳のせタイプという構造上、どうしてもすきまができてしまうので、遮音性では不利。
やっぱ耳覆いタイプのが、すきまができないという構造上、遮音性では有利。
側圧もユルく出来るため、Aurvana Live!のような耳覆いタイプは、装着感が良好な機種が多い。
あー、アルバナは着け方によるかもな。ハウジングが微妙な大きさなんで、
イヤーパッドが外耳に乗っかってると漏れるけど外耳の後ろ側がしっかり
イヤーパッドの中に入ってればそんなに漏れないような。
予算12000円で低音がボッコボコに出るアホなオーバーヘッドホン教えてください
アルバナを持ち上げるのに必死ですね
>>794 定期的に業者が登場、よほど売れ残ってんだろ
>>783 Z600。音場については、開放を基準にされたら困るが、
値段の割にはしっかり分離はしてくれるため、特に狭いって印象はない。
>>793 若干予算オーバーしていいならDH1200。
【予算】2万以下
【使用機器】ipod
【よく聴くジャンル】ポップス、アニソン
【重視する音域】どちらかというと高音ですが、低音も出ると嬉しいです
【使用場所】 電車、室内
【希望の形状】 カナル
【期待すること】 人の多いところで使うので、遮音性が高い物を探しています。
若干なら予算オーバーしても大丈夫です。よろしくお願いします。
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 12:07:34 ID:Z+vwkzVB0
>>799 定期的に業者が登場、よほど売れ残ってんだろ
>>800 >>802と同じくER-4シリーズおすすめ
>>801 君がCD900STとAurvana Live!が大好きで、オーテクが大嫌いなのはもう分かったから、おとなしくROMってて下さい
【予算】 一万五千 〜 二万五千
【使用機器】PC + SE-90PCI + (一万円程度のHAを購入予定)
【よく聴くジャンル】 ロック、エレクトロニカ
【重視する音域】一台目にATH-A900を購入したので、これとタイプが正反対といわないまでも、なるべく異なるものを希望します
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】 特にありませんが装着感がよければ嬉しいです
>>804 A900にない要素を補間したいだけなら、開放だし耳乗せだしノリもいいしそこそこウォームだしでMS-1あたりがよさげ?
あとはロックを聴くようなので、装着感は悪いし予算も若干オーバーするがHD25-1IIもオススメしておく
>>802>>803 ありがとうございます、検討してみます
できればもう少し安価なものもほしいのですがあるでしょうか?
>>808 値段的にも条件的にもあっているのでER-6iを購入してみようと思います
ありがとうございました
>>804 HP-M1000。
あと装着感は悪いものの、A900とタイプ違いで、かつそのジャンルを楽しく聴けるものとしてK181DJ。
812 :
783:2008/06/27(金) 16:14:46 ID:ZWf2puL00
>>790 >>796 レスありがとうございます。
K414Pはコンパクトさに対してハウジングの厚さが気になってしまいましたが、
両方とも実機を見て、試聴みようと思います!
SE A1000買おうと思ってるんですが価格.comの一番安いところで大丈夫でしょうか?
それともこういうのって電気屋で買ったほうがいいんですか?
814 :
773:2008/06/27(金) 16:32:08 ID:YhzpjwSNO
返信いただきありがとうございます
ES7は音漏れが気になりそうなので
MDR7506かM50を検討してみたいのですが
この2つでフォーク等の温かみは期待できるのでしょうか?
レビュー等を見ると無機質と書かれていることが多いので……
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 16:37:23 ID:XnpHKJA10
>>814 そもそもM50のようなDJ用に、温かみなんぞ求めてどうすんねん?
ネタじゃなくて、Aurvana Live!がイイと思うよ。
>>814 テクノ・ロックとボーカルの温かみを高次元で両立させるのってのは難しいと思うが。
ましてや外用ってシバリもあるんだろ?
817 :
773:2008/06/27(金) 16:57:49 ID:YhzpjwSNO
>815
ごめんなさいカナルは今5proで満足してるので…
>816
やはりそうですかね…
15000円前後くらいで
テクノ・ロック用とフォーク・GS用に1つずつ薦めて頂けませんか?
>>817 RP-21をショートケーブルに交換
やや重みがあるのは覚悟の上で
冷静な音は冷静に、温かみのある音はソースより冷たくはならない
>>804 A900がやや高音よりでクールな音なので、
本当に反対側なら低音よりでウォームなHD595 ただしジャンル的にはいまいちか
そこそこ低音が出てややウォーム、ロック向けなMS-1
>>813 試聴なしで買うなら何買おうと一つの賭けだよ ここでのお勧めはあくまで一つの目安
試聴してからでも使ってみたら違うことなんてザラだしな
思ってたより良いことも悪いこともある
価格の店がどうこうはここで話すことじゃねーわな
>>817 オーバーヘッドのAurvana Live!をカナルのAurvana In-Earと勘違いしてないか?
MDR-7506をテクノ・ロック用、Aurvana Live!がフォーク・GS用でいいと思うが
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:41:52 ID:2heSkyhf0
オーディオテクニカは高くても安くてもどれも中途半端だ。
「お前もうちょっとがんばれよ。あと少しがんばれよ。」
っていいたくなる。
本当はもっとやれるはずなのに、
あるレベルに到達したら、もう そこからさらに改善することがないような音。
3万円を超えるものは 「上品なつもり」
2万円を超えるものは「なんか足りなくね?」
1万円を超えるものは「いいところもあるんだけどなぁ・・・」
1万円以下なら「それで終わり?」
装着感だけは超一流だけどな
【予算】5000〜6500円
【使用機器】携帯電話(機種はFOMA SH903i)
【よく聴くジャンル】ポップ、ロック等
【重視する音域】低音、高音
【使用場所】バスや電車の車内
【希望の形状】カナル型(できればRP-HJE300の様な形状)
【期待すること】低音は締まっている、高音が綺麗に出る
なお、個人的に調べた限りでは、MDR-EX85SLとRP-HJE500が気になっています。これらはどうなんでしょうか?
>>822 EX85SLはかなり音漏れする HJE500は爆音じゃない限り大丈夫
HJE500、CX300あたりか
【予算】1万円以下
【使用機器】PC、iPod
【よく聴くジャンル】トランス、ハードコアなどテクノ系
【重視する音域】低音
【使用場所】室内外
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
PRO5を使っていましたが、側圧が強くて長時間のリスニングに耐えないのでもうちょっと緩いのを。
PRO5の低音は割りと好みだったりします。
ノリのいいヘッドホン(?)を教えてください。
825 :
824:2008/06/27(金) 21:23:50 ID:6U/zpMkJ0
追記になるのですが、個人的にはAKGのK81DJが気になっています。K181DJは価格的に悩ましいところ。
存在感のある低音が望ましいのですが、ちょっと無理してでもK181DJを買ったほうがいいのでしょうか?
とりあえず、それ上記以外ののヘッドホンも考慮したうえでお勧めのをお願いします。
>825
K81DJはipodだとちょいきつめ。無理じゃないけど、音量的にもぎりぎりな感じ。
予算が許すならK181DJの方がいいのは間違いないね。
【予算】〜2万5千
【使用機器】DAP、PC(Prodigy192のHPAアンプ)
【よく聴くジャンル】ポップス ロック、プログレ
【重視する音域】 中音〜高音
【使用場所】 屋内外
【希望の形状】 インナーイヤー(オープン)
【期待すること】 ハウジングがEC7より大きくない
3年程ATH-EC7を愛用しているのですが
低音がもうちょっとは欲しいのと
高音の伸びがもっと欲しいと思い。
何年使ってもカナル型は慣れなかったので
(3段フランジに至っては耳穴が小さく入れることすら出来なかった…)
オープン型で探したいです。
【予算】1万円以内
【使用機器】mp3プレイヤー、パソコン
【よく聴くジャンル】トランス、ムンベ、ハピコア
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
DJスタイル?みたいのは勘弁してください;
【期待すること】高音があまりきつくないのが良いです
低音がハッキリしてると嬉しいです
よろしくお願いします
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:19:59 ID:Q89IF+gN0
【予算】1万5千〜2万程度
【使用機器】ipod
【よく聴くジャンル】ロック、テクノ
【重視する音域】低音が少し強め、ただ高音もそれなりに出て欲しい。
【使用場所】 屋内外
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】 付け心地がそれなりにいい物がいいです。
以前までMDR-D333LWを使用していましたが、壊れたため新しく購入しようと思っています。
どうせ買うなら音質の良いものが欲しいので。
少ない情報ですが、よろしくお願いします。
いっつも思うんだが
RH-300とRP-21っていつも似たような質問のときに出てくるけどどっちがいいの?
個人的に音よりも装着感を重視してるので断然RH-300を推してしまうが
そもそも痛いと聞く気がしないねん
ヘッドホンってワインみたい
機種によって個性が違う
聴いてるときの気分で良さが変わる
高いのは高音質っぽく聞こえる
普通の人は安いのでも満足できる
あながち間違っていないとおもわれ
たまに安い紙パックワインでも、美味いのがあると
KSC75やダイソー525円とかねw
ワインなるほどw
ところでガクト君の声をきれいに聞ける
HPはなんだろう
五万以内くらいで。
今マリス聞いてて思った
声が聞きやすいのはSX1かな
今売ってるかはわからん
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:00:17 ID:L2IKb8pQ0
AVの喘ぎ声が綺麗に聞こえるのなら何でも良いかな。
>>836 声のみの場合って条件付くけどあの声は個人的にDT880がツボった
>>838 それを探すのはかなり難しいな
道路を快適に走れる車を探す位に難しいな
そっか声のみって考えなきゃいけないのか・・・
>>839 ありがとうwそれ試聴してみるよw
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 07:47:19 ID:y4XA+7O90
【予算】 20k
【使用機器】 gigabeat T
【よく聴くジャンル】 テクノ
【重視する音域】特にありません。
【使用場所】室外
【希望の形状】 カナル
【期待すること】
今所持しているDJ1 PROは携帯するには少し大きいため、
DJ1 PROに似た傾向のカナルを探しています。
【予算】30000円
【使用機器】PC→DenDAC
【よく聴くジャンル】アニソン、ポップス、ロック
【重視する音域】全域バランスよく
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
現在W1000を使用しているのですが、低域が不足しているので購入を検討しています。
音のバランスがよく、なおかつノリがいいヘッドホンがいいです。
あと音漏れがほとんどしない機種がいいです。
よろしくお願いします。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:50:19 ID:7shzEYfTO
【予算】2万2000円以内
【使用機器】PCとSONYウォークマン
【ジャンル】アニソン、ゲーソン中心
たまにクラシック
【重視する音域】高音
【使用場所】屋内
【形状】オーバヘッド
ヘッドホン初購入です、アドバイス頂けたら幸いです、宜しくお願いします。
【予算】 1万〜2万円
【使用機器】 ノートPC
【よく聴くジャンル】 METAL・PUNK 18禁ゲームプレイ時。
【重視する音域】 METALやPUNKを好むので低音域重視の方がいいのかな…
【使用場所】 主に室内です。
【希望の形状】 形状は特に希望ありません。
【期待すること】 どんなジャンルもそつなくこなしつつ、低音域が強い、そんなヘッドホン
に巡り合えたら最高です。
このスレの存在を知らず、昨日自作機板にて同様な質問をしてしまい、結果マルチレス
となる事をお詫びします。
>>850 RP-21。
低音はそこそこだけど、
シンバルの音が派手。
>>845 HFI-780、あるいはHD25。
>>848 屋外用で高域寄りオーバーヘッドって何かあったかな?
強いて言うならDJ1PROか。
>>850 RH-300。
皆さんありがとうございます。
HD25、KH-K1000、HFI-780あたりがいいようですね。
HFI-680もバランスがよさそうですがあまり話題に出てきませんね・・・
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:23:30 ID:7shzEYfTO
とりあえずK181DJかRP-21にしようかと思います
やっぱりこの二つだとK181DJのほうが総合的なスペックは高いですかね?
>>854 HFI-680はHFI-780と同等の価格で買えるからなぁ
傾向の違いとしては680は多少荒くなるけど若干フラットで生音が良く出る気がする
迫力やノリのよさを求めるなら780の方が合う場合が多いと思う
>>855 微妙。
K181DJはイヤホンに近い音の鳴らし方で、
音の広がりに欠ける。
その点はRP-21のほうがマシ。
HFI-780が、今なら20800円で買えるんだよな
でっていう
よろしくお願いします。
【予算】最大1万5000円、出来れば1万円以内
【使用機器】ノートPC、ポータブルDVD、CreativeZen、テレビ
【よく聴くジャンル】J-POP、クラシック、語学学習、洋画
【重視する音域】特になし
【使用場所】自室
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
音質は特にこだわりはなく、
軽さ・装着感・長時間(3,4時間くらい)でも疲れにくい、という要素を重視したい
と考えています。寝転んでも使いたいので、耳かけ、ネックバンドではなく
オーバーヘッドでお願いしたいと思います。
>>860 AH-D1000とかAurvana Live!とか
ってか寝転がって使うからオーバーヘッドってのがよくわからんが
寝っ転がるなら耳かけの方が有利じゃね?
オバヘドの側圧ゆるいヤツだと、どうしてもずれるのが気になると思う
>>860 Z600。 POPS・クラ・映画OK。 軽さ・装着感・長時間使用も問題なし。
>>856 HFI-780の方がノリがいいのですか。
それに今安いみたいですのでHFI-680よりいいかもしれませんね。
>>855 音楽ジャンルには合ってると思うけどRP-21つけて長時間ゲームは
なかなかつらいと思うけどな。K181DJだとさらに。
ゲーム用に適当なイヤホンあるといいかも
866 :
827:2008/06/28(土) 15:10:32 ID:nPr7Ot2f0
A8ですかー
レスありがとうございました
◆◆◆◆◆毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷◆◆◆◆◆
・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する
※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです
◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/ ◆毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
【予算】 1万前後
【使用機器】 KENWOOD M2GC7
【よく聴くジャンル】 アニソン ファンク
【重視する音域】低音厨です
【使用場所】 ほぼ室内のみ
【希望の形状】 なし
【期待すること】 ノリが良くてレンジがすごく広いものを希望します
SE-MJ5をつかうようになってからどうもやたらとレンジが広くないと
あまり好きになれなくなってしまいました
視聴したhp-dx1がMJ5並にレンジがひろかったのですが
ノリのよさがいまいちわかりませんでした
クラブ系音楽をメインに聴いていてHFI-780買ったんだけど、
正直、分解能以外はノリも含めて全てにおいてPRO5が上のように感じたよ。
あるジャンルにおいてPRO5は他の追従を許さないよさがある名機だと確信した。
分解能以外は←言いすぎ
色んな人がいるね
872 :
860:2008/06/28(土) 19:17:19 ID:ZPPV79X60
ありがとうございました。
>>861 Live!のスレを見つけて読んできたのですが、
Live!は「フォスター電機がDENONにOEMで供給したD1000がリファインされて
CREATIVEに供給されたヘッドホン」なんですね。
重さなんですが、Live!が210グラム、D1000が180グラムで、
>>863が挙げてくださったZ600は、コード抜いて260グラムとのこと。
これぐらいの差であれば、長時間使用後の疲れに関しては
どれも似たようなものでしょうか?
それと、Z600はパッド部分の痛みやすさがAmazonレビュー等で指摘されており、
使用頻度はそこそこ高くなりそうなので、どうかなと気になります。
>>862 すいません、言葉足らずでした。
個人的に耳かけは長時間しているとかけているところが痛くなってしまい、
寝転んで長時間使うことを考えると耳にかぶせるほうが向いてると思いまして。
疲れと重さは直結しない
側圧とヘッドバンドの面積でかなり違うから試着してみろ
874 :
842:2008/06/28(土) 21:08:03 ID:y4XA+7O90
>>844 He&bi氏のレビューを見てもそのような感じですね。
テクノなどの打ち込み系に合う20k程度のカナルはあまり無いのでしょうか?
>>874 Super.fi5EBなんかもテクノに合う、ただしDJ1PROとはぜんぜん傾向が違う
低音がかなり膨らんでいて篭った音、クラブミュージックなんかをフロア感覚で聴くのに向いてる
DJ1PROよりは一般的なDJ用ヘッドホンに近い音。
877 :
842:2008/06/28(土) 23:12:04 ID:y4XA+7O90
>>876 5EBはHD25に割と近いイメージがあります。
一度試聴したことがあります。
確かに低域の量感は多いですが、解像度は悪くはないと感じました。
2chではあまり評判のいい機種ではありませんが…。
5EBとSCL4をもう一度試聴してみて、考えてみます。
ありがとうございました。
【予算】1〜2万
【使用機器】iPod touch 16GB
【よく聴くジャンル】打ち込み系(ゲーム音楽)中心
【重視する音域】中高
【使用場所】主に室内
【希望の形状】インナーイヤー型
【期待すること】
3年間愛用してきたB&OのA8が本日ご臨終されたので新しいイヤホンの購入を検討しています。
長時間聞いていても聴き疲れしないもので、できればT字型の分岐でなくY字型の分岐のものでお願いします。
>>868 M2GC7って出力低いから室内用でオーバーヘッド使うなら安くてもいいからヘッドホンアンプ噛ませた方がいいかも
HA400なら3kくらいだし
>>868 UR/40。
>>872 Z600は装着感が軽いせいか、実際の重量ほどは重く感じないから、その辺は心配無用。
あとパッドは、引っ掛けたりすると確かに破れやすいし、
管理が悪いと耐久性も高いとは言えない。
しかし、
・暑い部屋にパッドを密着させたまま放置しない、
・使用後は汗を拭いておく、
程度のコトを守るだけで、耐久性はグンとよくなる。
自分も2年程前にパッド交換したが、今のところ無問題。
また実際パッドが痛んでも、音屋で数百円(左右)で購入可。
【予算3~4万
【使用機器】HD-1L
【よく聴くジャンル】なんでも
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内
【期待すること】
音全体に暖かみが感じられるのが希望です
だからといってあまり曇った音は避けたいです
今ならフジヤで予算内ジャネ>D5000
885 :
868:2008/06/29(日) 18:03:46 ID:iNjhTY4X0
【予算】 4万
【使用機器】 エレキベース
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】(高・中・低等) 低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 何でも
【期待すること】 音漏れがあまりしないこと。
ギターで使うヘッドホンを探しています。
結局ベースなのかギターなのか
【予算】〜3万
【使用機器】iPod、PC
【よく聴くジャンル】ほぼなんでも。アニソン女性ボーカル多い。クラシックとジャズ少なめ。
【重視する音域】中〜高音
【使用場所】室内
【希望の形状】どっちかというと開放型のが好み
【期待すること】今使ってるのはaudio technicaのATH-EM9d。メガネかけてるので、オーバーヘッドの圧迫感の強いのはちょっと遠慮したいです。
890 :
886:2008/06/29(日) 20:10:13 ID:3PKOf5Mb0
すまん総称を言ってしまった。
ベースでの話です。
>>889 D2000だろうな
解放と言うことなのでK601も一応どうぞ
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:24:00 ID:bLF7otqu0
【予算】 2万ちょい程度
【使用機器】sony NW-A919
【よく聴くジャンル】 クラシック ロック ジャズ
【重視する音域】(高・中・低等) ちょい低音より
【使用場所】 (室内外等) 屋外
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】 MDR-7506を外に持ち出して使ってたんだが遮音性が低くて
電車の中じゃ使ってられない。
音の良さは今と変わらずかつ遮音性が高いのお願いします。
電車がメインならカナルしかないよ。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:54:16 ID:bLF7otqu0
>>893 マジか・・・
カナルならsonyの付属NCがあるけど
音悪すぎる・・・。
>>894 マジレスすると、交響曲みたくダイナミックレンジの幅が広いソースを電車の中で
聴くためには遮音性が最重要。その次に各楽器が聞き取れる明瞭度と繊細な響き、
ホールを彷彿させる音場が必要になる。
これらを全て満たすとなると選択肢は極めて限られる。俺が知る限り、SE530しかない。
電車の中という制約をはずせば話は違ってくるが。
【予算】 8万前後(一応、あと5万くらいは出せます)
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】 オーケストラ/JPOP/少し古めのゲーム曲
【重視する音域】 中・高。特にピアノやバイオリン・ボーカルの艶と伸び。オケの臨場感も当然欲しいです。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】 PCのファン音をかなり遮断してくれるもの
カナルと開放型は持っていますが、静かな曲も含めつつ長時間の使用をするには難があるので、
遮音性と装着感を両立した数時間の着用にも耐える機種をお願いします。
低音はあまりにスカスカだと悲しいですが、多すぎるよりは少ない方がいいです。
>>896 W1000。音場感は一歩劣るがピアノのキラキラ感、ヴァイオリンの艶やかさに
おいてこれに匹敵するヘッドホンは他にない。低音域は量的には少なめ。
装着間もトップレベル。5時間は余裕。ただし、この時期は少し蒸れる。
>>895 た、高い・・・。
購入は見送ります。
マジレスありがとうございました
>>897 横レスで申し訳ないんだけど、俺も
>>896みたいな音楽メインで聞いてるんだが、
HPAなしでもPC->W1000で楽しめる?
一応SE-90PCI刺してて光とアナログは出力できるんだけど。
W1000が気になってはいるんだが…
>>899 俺はSA7001に直挿しで聴いてるけど、けっこういける。
HPAはHD53-Ver8を持ってるけど、音の厚みが増える代わりに
W1000特有のキラキラ感が薄れるんで、ピアノを聴くときは直挿し。
>>898 予算もあるだろうし見送るのは勝手だが、電車でクラ、それも交響曲を
聴くってのは環境的に相当ムリがある。無音部も楽曲の重要な一部だから。
>>900 thx。HPAなしでも意外といけるのかぁ。
ちなみにスレチになっちゃうけど、2万くらいでPC+W1000でHPAをすすめるなら
何がよろしい?
Dr.HEAD Hifi / imAMP
AT-HA2 / AT-HA20 / AT-MA2
AMP800 / HA400 / HA4700
とかが価格帯的にあるんだけど。
>>897 素早い回答ありがとうございます。
早速検討することにします。
あと、念のためといっては何なんですが、同系上位機種と思われるW5000との比較ではどうでしょうか?
(得意分野が私の希望とズレているとか?)
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:51:22 ID:DETjZikD0
>>899 オンキョーのサウンドカードとATH-W1000だと自分の環境と近いのでコメントを。
PCのノイズがかなり気になると思うので、間に何かしらの機器は使うことになると思う。
クリアーな音が特徴のヘッドホンなだけに余計にね・・・。
>>904 レスthx
やはりノイズは気になりますか…
ちなみに、
>>904はノイズ対策として具体的に何かしてるの?
それともHPAなしでW1000直刺し?
HPAを買うとすると
>>902に書いたようなのを買おうと思うんだけど。
>>905 HPAは
>>902に書いてある中で選ぶなら、無難にAMP800か置き場があるならHA4700でいいんじゃ
それ以上を求めるなら5万は出さんと微妙
人柱でimAmp行っちゃってほしいけどさw
何にしても直繋ぎよりはずっとマシだろうと思うから、AT-MA2以外
【予算】 1万5000円前後
【使用機器】 D-snap850N
【よく聴くジャンル】 アニソン ゲーソン (KOTOKO、eufonius、茶太、CooRie等)
【重視する音域】 中・高。ボーカルが綺麗に響いてほしい
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド密閉型
【期待すること】 長時間使用でも頭が痛くならないもの
>>906 いやぁはじめてHPとHPAを買うからimAMP買っても比較対象ないよw
>>907 そうかぁAMP800が無難なのね。HA4700を置く場所は無いから考えないとなぁ
imAMPかぁ…明日発売だしちょっとマジ考えとくよw
【予算】 11万円
【使用機器】 PC(AudioPhile2096)orCD7300→HA-1A
【よく聴くジャンル】 アニソン、エロゲソン
【重視する音域】 中域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 声を重視したいです。STAXのSRS-4040AかSRS-3050Aで迷っています。
他にもいいヘッドホンがあるなら教えていただきたいです
>>911 頭が極端にでかくなければ大丈夫
ウィングサポートで頭頂部を押さえないので頭は痛くなりにくいはず
試聴コーナーで実際にかぶってみれば分かる
>>912 SRS-4040Aって言って欲しいんだろ?
>>912 それほどの予算を出せるならSRS-4040Aでいいと思う。
他にはW5000もお勧め。
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:43:36 ID:vjPwVAiv0
【予算】 5000円前後
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 メタル、ハードコア、ロック
【重視する音域】(高・中・低等) 低音域
【使用場所】 (室内外等) アウトドア
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
現在オーディオテクニカのATH-A500を使用しているのですが、外で使うには少し大きすぎるので、もう少し小さいものが欲しいです。
また、長時間使用してもあまり苦にならない装着感、そこそこの解像度や立体的な質感の音が欲しいです。
アニソンに4040Aはもったいないと思うぞ
はっきり言って音源がヘッドホンにまったく付いていかない状態でがっかりする
まだゼンハイの595で聞いた方がマシなくらいだった
【予算】1万5000円以下
【使用機器】 PC-SE-200 iPod
【よく聴くジャンル】 ゲームミュージック6割(主に東方、東方アレンジ)女性Vo4割(アニソン5割
【重視する音域】低音ボンボンってのは遠慮、聴き疲れしない感じ
【使用場所】 室外
【希望の形状】 イヤホンであること
【期待すること】ヘッドホンであればDJ1PROを購入したかったが手持ちの90SLが
不調になってしまったので泣く泣くイヤホンの購入相談に来ました。
ゲームミュージックは激しい感じのが好きです。ピコピコもイイ
女性ボーカルは電波、東方ボーカル、明るめのアニソンって感じですかね。
よろしくお願いします
>>914,915,917
貴重な意見をありがとうございます
かれこれ2ヶ月ぐらい悩んでるのですが・・・
どうしたものでしょうか
後、AudioPhile2096じゃなくてAudioPhile2496でした
お恥ずかしい・・・
>>919 何を迷ってるのか知りませんけどあなた自身の都合はどうでもいいです。
自分で好きなように決めてください。
>>918 最近めっきり影の薄いSuper fi. 3studio
もっとハイ寄りが良いならCK9
>>920 SCL4ですか、前々からE4cが気になっていたのでいいかもしれません。
E4Cと言えば女性ボーカルに定評があったように記憶してますが、
インスト系の聴こえはどうですか?
E4Cからの変更点はイヤーパッドみたいですが、E4Cを購入しても問題無いでしょうか?
>>922 3stuは低音CK9は高音寄りでどちらも良さそうですが、
ジャンルに偏りがありそうで不安です。
価格はお手ごろな感じがするのでそこは魅力ですね。
【予算】3万くらいまで
【使用機器】PCのオンボ(RealtekHD)の背面緑端子に直でA500
【よく聴くジャンル】 女声ポップス、3Dゲームにも使います(要はPCの出す音全部)
【重視する音域】 今より声を綺麗に聞きたいかな?低音ドスドスは要らないです
【使用場所】 室内、PC前のみ
【希望の形状】 密閉型オーバーヘッド、PC前でつけっぱなしなので疲れない奴を
【期待すること】 とりあえずA500がかなりへたって来たんで新しいのを買ってみようかなと
頭の中でせせこましく鳴ってる感じはヘッドホン換えても変わらないですかね?密閉型に拘る限りは。
>>924 オンボは卒業しないか?
USBデバイス(10K)+HP(20K)とかで。
926 :
860:2008/06/30(月) 00:02:19 ID:yJKq1s380
アドバイスありがとうございました。
今日Z600とD1000を視聴してきました。Live!は売り場にありませんでした。残念。
個人的には、装着感についてはZ600がやや「むちっ」とした耳あたりで、
D1000のほうがやや「ほわっ」とした感じでした。
側圧とイヤーパッドの材質の違いかなと思います。
音に関してはどちらもまったく不満に思うところはありませんでした。
ヘッドフォン素人なのでうまく言えませんが、柔らかくて伸びがいい感じですね。
ヘッドバンドはD1000のほうがわずかに細く付けてて軽い気がします。
以上の点から、比較すると個人的にはどちらかと言えばD1000がいいなと思いました。
あとLive!とも比較してみたいんですが、
Creativeのは置いてる店があまりないみたいですね。
側圧とイヤーパッドの材質と大きさが一番気になるのですが……。
>>881 ありがとうございます。
その注意点は、他のものを使うときにも守れば役立ちそうですね。
ちゃんと管理しようと思います。
927 :
924:2008/06/30(月) 00:37:10 ID:yjhUuRg30
>>925 そうしてみます。どのUSBオーディオが良いのかってのはスレ違いになるので
そっち系のスレ見てみます。
【予算】3万ちょいまでなら・・・
【使用機器】se-pci200→DA53→ヘッドマスター
【よく聴くジャンル】ハードロック、メタル
【重視する音域】特に無し
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
ロック、メタル用に一台買おうかなと思っています
ジャンル的にはメタル重視です
所有ヘッドホンはAH-D2000、PROLINE2500、K240Sです
使い分けができればいいなと思っております
どうかよろしくお願いします
>>928 HD25-1IIでいいんじゃないの
あんまりハードじゃないロックならGRADOがいいと思うが
>>923 公表はされてないがE4CとSCL4ではノズルの長さが違うんで音が少し違う
説明すると長くなるんでやめとくがもし買うならSCL4にしておいた方がいい
ボーカルもいいが打ち込みもよく合うしインスト系もいいかと
あと3スタは低音はそんなに多くなくてフラット〜ややかまぼこ気味な感じ
ただボーカルやや乾いた感じがするんでこれの女性ボーカルは個人的には微妙な気がする
【予算】1万以内
【使用機器】PC→MDコンポ
【よく聴くジャンル】J-POP 【重視する音域】高音
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】最近PRO5かったんですが何か
もうひとつほしいので、とりあえずPRO5とは
違う音を出すやつがいいです。
ATH-AD500とか気になっています。
>>924 SX1a K271MKII
室内のみなら開放型も視野に入れた方が選択肢が広がるよ
開放型ならSA3000とか
>>931 AD500でいいと思う
ただもう少し頑張ってAD700にした方が不満が出ないかも
【予算】 1万5000円(良い物でしたら多少オーバーしてもいいです)
【使用機器】DVD、PS2(FF等のRPG)、MDコンポ
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック、アニソン全般
【重視する音域】中・低
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
メガネを掛けているので長時間利用してあまり痛くならないもの。
2、3候補を挙げてもらっても構いません。
【予算】5000円前後〜10000円
【使用機器】SONY NW-A918 + 自作HPA
【よく聴くジャンル】ジャズ、オーケストラ、テクノと洋楽を少々
【重視する音域】そこそこフラットなら。 曇りなく広がりがあれば良いです。
【使用場所】 基本は室内、結構静かな場所
【希望の形状】オーバーヘッド、密閉型
【期待すること】音場というか、Philips的な広がりを希望します。
SBC-HP430を使っていましたが、少し曇りっぽく感じたため探しています。
音の広がりが結構あったので、そこそこ広がってくれる物があればと思います。
よろしくお願いします。
1万以下ならダイソー一択
938 :
904:2008/06/30(月) 03:26:13 ID:jgLm/TIL0
>>905 いろいろ試した結果、結局AT-HA5000を買った。
ノイズは全くと言っていいくらいなくなった。
ATH-W1000の長所を殺さずに短所を潰せるっていう意味合いでは相性は良いと思う。
当初はノイズ対策だし、S/N比が高いものなら何でも良さそうだな、って思ってたんだけどね。
いろいろ試してくとどうしてもね。
導入することで確かな変化も見込めるものを選ぼうとするとどうしても高くなってしまう。
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:05:51 ID:Vgznmr4k0
【予算】 6万
【使用機器】
【よく聴くジャンル】 いろいろ
【重視する音域】刺さらない高音・ボーカルがよく聞こえる中音・締まりのある低音
【使用場所】 カナルは外ヘッドホンは中
【希望の形状】 カナルとヘッドホン
【期待すること】 両方買うわけでは無いのでそれぞれ予算のなかで最高の物を教えてください。
>>941 もう2万ほど出させるならDX1000。
そのクラスのカナルに関しては自分の守備外。
>941
カナルならER-4S
カナルの最高峰はSE530か10proモニターはE5c
ダイソーの525円高音質再生のヘッドホン(旧型)最高。
525円でこのパフォーマンスとは…。
マジで絶句。マジでいい。マジで最高。
まだパッケージから出していないけどな。
imAmp買ったけどいいのか悪いのかわかんねえw
初ヘッドホンアンプなんだけど。
【予算】 12マソ
【使用機器】 PCからポタアン経由
【よく聴くジャンル】 クラシックをはじめとするオケ。豪華なのが好き
【重視する音域】 全部といいたいけど、順序としては中・高・低の順
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉
【期待すること】 フルオケのサビでの豪勢さや迫力。
何曲か続けて聴くと疲れる程のパワーが欲しい。
できれば解像度も高めで。
ヘッドホン以前にCDPやアンプから揃えるべきだろうか?
>>948 HP-DX1000
低音もギッチリと伸びていて、高域も鮮やかでパワフル
細かい表現という意味の解像度はイマイチかも知れん
お願いします。
【予算】 一万〜三万円
【使用機器】ipodとPC
【よく聴くジャンル】HM・HR POPS等
【重視する音域】高音と低音
【使用場所】 おもに室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】高音と低音がしっかりでて篭らずクリアで、臨場感が感じられるのがいいです。
>>950 予算目いっぱいだとHD25-1II
少し篭ってるけど音にメリハリがあるからあまり気にならない
HMやHRにはピッタリ、POPSはヴォーカル中心に聴くにはイマイチかも。
>>945 そう思っていた時期がおれにもありました
E5cとEX90SL比べてEX90のがいい気がした。
一概には言えないがモニタって意味ならEX90SLのが扱いやすいし音もいいと思った。
>>948 中高域重視ならW5000で決まりかと。
>何曲か続けて聴くと疲れる程のパワーが欲しい。
>できれば解像度も高めで。
解像度は自分で判断すればいいけど、この条件にピッタリの音だと思うよ。
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:31:49 ID:g01PwFB90
>>948 HP-DX1000
W5000は中低音スカスカなので、迫力とかパワー感とかを期待すると、間違いなく失敗するよ。
【予算】 5万まで
【使用機器】 テレビ→AVアンプ
映画向きのヘッドホンを探してます。SE-A1000考えたのですがもうちょっと値段がはるやつでも買えるので。
音場が広くて明確、低音をあまり強調しすぎず高音もある程度しっかり鳴らしてくれるもの、中音域も埋もれないものがいいです。
K701とかPRO2500あたりを考えているのですがどうでしょう。
>>951 ありがとうございます。
少し篭ってるんですか・・・
今使ってるのがMDR-Z500DJなんですけどそれよりも篭りますかね?
>>955 候補にあるK701で良いと思う。
K701はソフトな音質。個人的にはやや低音よりに感じるかな。
Pro2500はドンシャリで高域が鋭い。低音多。
音場が広いのは前者。装着感は双方微妙。
>>949>>953>>954 Thx.
でもどっちやねん!www
さすがに両方は買えんですよ・・・
うーん、他の要素としては装着感というか、締め付け感かなあ。
眼鏡の上からでもおkな方はどっち?
【予算】1万5千円前後
【使用機器】iAudio U5、DVDアニメ
【よく聴くジャンル】J-POP、アニソン全般
【重視する音域】中域
【使用場所】完全室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】ノリがよく聞けるのと女性ボーカルが綺麗に聞ける感じでお願いします。
>>958 俺はメガネかけてるけど装着感は両方とも何も問題なし。
迷うようならDX1000買っとくのが無難かな。W5000は好き嫌いが激しく出ると思うし。
>>957 HD595と比べてK701は高音とかでてますかね?
姉上のHD595を使わせてもらっていたんですがもうちょっと高音域が欲しいなと思っているので。
あまり高音が鋭すぎても聴き疲れしてしまいそうなんでPRO2500よりはK701がいいかもしれませんね。
>>959 ATH-SX1a…と思ったけど、ちょっとまだ高いね
>>960 再びthx.
JVC渾身の作とやらに突撃してみます。
構造的に脆いようだけど、その部分に関しては無料修理をしてくれるらしいので安心かな。
>>961 申し訳ないが、HD595は持ってない。
他の人が回答してくれることを願ってください。
>>956 ごめんMDR-Z500DJは聴いたことがないからわかんない
HD25-1IIも小型の密閉型だけあってどうしても音がスッキリ抜け切らない感じはある
でも低音が強い機種に良くありがちな「全体的にもやがかかったような、粘り気があるような音」
ではなくて音自体はとてもメリハリがある
ちなみに開放型でもよければGRADOがいい、スッキリ感は開放型の中でもかなり優秀
ただし音が軽い、普段DJ用ヘッドホンなんかを使っていると耳が慣れるまでただシャリシャリ鳴っているだけにしか聞こえないと思う
もし軽い音のロックを中心に聴くならかなりオススメしたいんだけど、ヘビメタとか重い音のロックには物足りないかも。
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:40:43 ID:BoNj8zqQO
クラシックを聞くのに向いている1万円以下のヘッドホンでお勧めはありますか、主観で
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:43:54 ID:BoNj8zqQO
主観でよいのであくまでも向いている、というか、「耐えうる」というか。そういうご意見がいただけたらうれしい。参考にしたいので
【予算】1万円以下
【使用機器】W51CA
【よく聴くジャンル】エレクトロニカ、ロック
【重視する音域】バランスよく(少し低音よりでもおk)
【使用場所】バスの中
【希望の形状】カナル型
【期待すること】
今外で使っているイヤホンがK14Pなのでそれより遮音してくれるものが良いです。
ちなみに家ではAH-D5000を使用しています。
よろしくおねがいします
【予算】 15000〜25000ぐらい
【使用機器】ipod等のmp3プレイヤー
【よく聴くジャンル】へヴィメタル、メロコア
【重視する音域】低、高音が良く鳴る奴
【使用場所】 室内用
【希望の形状】密閉型
【期待すること】篭らず低音、高音がしっかり出てくれるのがいいです。あと臨場感も欲しい
装着感がよくて音がよければデザインとかはどうでもいいです。
>>939-940 ありがとうございます。
PCはSoundBlasterで、DAPはSONYなので両方とも聴いてみて選ぼうと思います。
とりあえずヨドバシあたりにいって来ます。
>>941 >>942 DX1000は環境によっては、高音刺さるし締りのない低音だよ。そもそも音場が広い
からボーカル遠いし。いいヘッドホンだけどね。
>>955 SE-A1000&K701持ち。
音楽はともかく、AVアンプ使ってVサラウンド聴くなら、
間違いなくK701よりSE-A1000の方がいい。
空気感は間違いなくSE-A1000の方がある。
SE-A1000が映画向きってのはダテじゃないよ(DH使用下なら尚のこと)。
HD595、PRO2500については、Vサラウンドやったことないから分からないけど。
>>966 A500。「耐えうる」レベルとかではなく、あの値段にしてはかなり使える方。
繊細さより量感求めるのなら、Z600がオススメ。
>>971 確かに音場は広いから、ボーカルが前面にドーンと出て来るって感じってのはないけど、
不都合があるほど遠いとは感じないな。
低域も確かに弾力は感じるけど、けっこう制動効いてる方じゃないの?
てかコイツでダメなら、他にあの条件に合うものはないような。
>>969 見落としてたw
装着感よくなくていいなら、GRADO、あるいはHD25辺りを勧めたいところだけど。
取り敢えずHFI-780。HA使うならDT770PROも候補に。
>>973 ありがとうございます
DT770PRO調べたらインピーダンスが270Ωもありますね
携帯用プレイヤーでは鳴らし難いのでは?
「HA(ヘッドフォンアンプ)使うなら」
ということだそうで。
>>974 つ > HA使うならDT770PROも候補に。
被った…
つーか
篭らないのがいいならGRADOがいいと思うけど
密閉型でヘヴィメタでポータブルプレイヤー直差しなら俺もHD-25-1IIがおすすめ
少し予算オーバーだし装着感良くないけど。
メタルだったら、K181DJも良いかと
HD25共々、今からの季節は蒸れるのは覚悟でね
いまBOSE-OE使ってるけど
ATH-M50買う意味あるかな?
なんか新しい刺激を求めてるんだけど他にもいいのあるかな?
(予算2万 密室型で)
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:47:38 ID:0XRiN4VF0
DJ1PROでおk
>>980 割と似た傾向の音なんで、ステップアップにはなっても「新しい刺激」という観点からは今ひとつかもしれん
7506あたりいかが?
>>980 自分もDJ1PROに一票、と刺激という言葉に反応して言ってみる。
低域厨ならススメないけど。
>>982 OEは見た目というかヘッドバンドがひどっかったから
そこを考慮してのM50なんだが・・・
外でも使うだろうし 少しでも見た目にこだわりたい
その二つの要素を詰め込んだ夢のヘッドホンはないものだろうか
>>984 だったら素直にテンプレ使え。 条件の後出しは二度手間だ。
>>984 M50の外観が好きならPRO700あたりでいいんでね?
DJ1PROには敵わないが、適度な刺激は味わえるかと
よし、M50とPRO700をちょっと試聴しに行ってくる
値段も紙一重だし好きな方を買うよ
>>985 >>986 ありがとう
あと俺低域厨でしたサーセン
【予算】3〜5万円
【使用機器】TV。DVD&BD鑑賞。ゲーム(PS3)。ipod。
【よく聴くジャンル】演歌やアニソン以外。洋楽、J-pop、クラシック等。
【重視する音域】特に無いです。
【使用場所】室内と移動時の車内。
【希望の形状】耳載せタイプでは無い、耳を覆うものなら密閉型でも開放型でも良いです。
【期待すること】コード脱着式の物がよいです。1つのヘッドホンで室内では長いコード。
車内では短いコード。のように付け替えたいので。
皆さんよろしくお願いします。
>>990 条件が広いからいろいろ候補に挙がりそうだけど
個人的にはPRO2500がおすすめ
無難な音のものが多い高級ヘッドホンの中で
よく言うと個性的で刺激的、悪く言うとまとまりの悪い音
わりとジャンルを選ばないけど、逆に特定のジャンルに特化した感じもない
それよりはむしろ曲ごとやアルバムごとによる相性のよしあしが出る
何かに合わせて聴くよりは、何気なく聴いてみた曲が上手い具合にハマって新鮮で刺激的に聴こえたりする
無難じゃないのが欲しいならお勧め、無難なのがいいなら他のがいいと思う。
ちなみにハウジングが大きめなので耳が余裕でスッポリ入る
ケーブルは脱着式だけど差込口ががネジになっていて、市販のケーブルだと使えるものと使えないものがある。
>>973 メタルやメロコアにGRADOは向いてないと思うぞ
値段が紙一重って日本語は如何な物かと
メタルやハードロックにGRADOが向いてないというのは
釈迦釈迦するからですか?エッジがきつすぎるとか?
>>993 「値段の差も紙一重」かな?
まちがってた すまん
【予算】15000円以内
【使用機器】 iopdやパソコンなど
【よく聴くジャンル】 J-POP
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内 車内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】音域はバランスがとれていること
あと、あまり圧迫感が無いものが良いです
>>995 反吐買ったら紙一重で電車代が足りない
とかならわかるが
>>996 音漏れに注意すればAurvana Live
そうじゃなければRH-300
>>998 俺マジでリアル厨房だからそこらへんのことは軽く受け止めてくれ
でもやっぱり日本語勉強しないとやばいだろうな
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。