【超解像機能で】DVDで十分説 第3章【次世代不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西田厚聰
「アップコンバート」機能を使い、現行DVDを見ると非常に高画質です。
フルHDのテレビでも超解像機能が加われば、HD DVDとの違いは
分からなくなるでしょう。

(東芝は)「HD DVD終息の1年前から(超解像技術を搭載する)半導体の
開発を始めていた。今後も現行DVDでソフトが出続けるだろう。
高い次世代機を買わなくても、新機能により相当いい画質で見られる」
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html


あくまでもDVDで十分か?というスレですので
配信が、HDDが、フラッシュが、ホログラムが…等という方は下記のスレで
 Blu-rayもHD-DVDも共倒れ
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1173798284/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:49:05 ID:dK7Z+YTx0
前スレ
【BD】DVDで十分だ 2枚目【不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209806566/

【BD】DVDで十分説【不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207929826/


関連記事
CEATEC JAPAN 2007:「Cell」応用エンジンを組み込んだQosmioに注目の東芝ブース
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news061.html

NECエレ、低解像度映像を高画質化する「超解像」技術
 −ワンセグやSD放送を高画質化。ASICを2009年出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080514/necel.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:49:39 ID:QnroShk40
つーかHDDで十分だよね、ハッキリ言って
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:50:23 ID:CADIDJFV0
フルHDで1ピクセル単位の市松模様をDVDからのアップコンバートで再現できたら、不要論に納得してやるよ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:53:19 ID:XaL3PGiM0
録画古今絵巻
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/emaki.html

今は昔、
DVDと呼ばれたる
輝く円盤ありけり。
今と比ぶれば、
いと少なき記憶容量に収めらりし
偽りの高画質に喜びたれども、
ディスク2に入れ替ふ
煩わしさが
人々を苦しめたり
となむ語り伝えるとや。


DVDの開発メーカーがまでも、容量が足りないし画質も悪いと
言い切ってる件について
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:09:33 ID:bgltzpPy0
DVD派  ⇒SDテレビ利用、画質や音質にこだわりが無い
     壊れたら次は、あるいは2011年にはBDと考えてる人多し

HD Rec派⇒友達が少なく引き篭もっているため、他人と盤をやり取りする事もないし、
     もちろん、わざわざ借りたり買ったりする事も無く、深夜アニメを一話ずつ
     1枚50円以下の格安中華DVD-RにTS録画して、萌え〜萌え〜!等と
     奇声を発するアニヲタ
     もちろんP2Pやツベ、ニコなども積極的に利用し、それが世間的に主流で
     使わないのは情報弱者だと思い込んでいる

AVCREC派⇒画質や音質に大きなこだわりが無いがHDTV持ち、自己録再が基本
     PS3やBDレコなどBD環境がある場合も多い
     録画する場合のコストを優先、でもブランド品メディアは譲れない

BD派  ⇒スポーツやドラマ等のHD放送を録画するHDTV持ち
     サラウンド環境を整えている事も多く、日頃からパッケージソフトを借りたり、
     購入しコレクションする普通のヲタ
     HD放送は孫コピー不可なので、メディアの保存性も気になる
     AV板やオーディオビジュアルのコミュ等ではメインストリーム

HD DVD派⇒等速大統領(笑)忠15(デジダル君)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:27:18 ID:iLQQ8d/60
>>1
超解像度やHDRecで次世代不要は
さすがにDVDで十分派の中でも極一部のキチガイカルトだろwww
こいつらと一緒にするのはひどすぎるぞ
ネタスレ乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:51:15 ID:64KMLaZdO
大戦末期の帝国陸軍の狂信派じゃね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:56:06 ID:YzbI+XrA0
超解像DVD最高や
ハイデフなんて最初からいらんかったんや
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:03:39 ID:bxmhd60F0
AVC録画のスレ
 普通のDVDでHD録画が出来るみたいですね
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199104280/l50

>>3
 HDDで十分ならDVD不十分ってことか…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:45:33 ID:GfcXSmKd0
同じ金額でマズイ肉食くうようなモンだろ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:08:41 ID:bopuBCM/0
DVDが安くなればアリかもねw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:10:21 ID:wTyci40q0
>>11
たれ(映画の内容)でしょう

最近は、高画質とかで
下らん映画に騙されてる方が多いが

ちみも
気おつけちゃほぷが以下もね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:24:00 ID:wTyci40q0
気おつけちゃほぷが以下もね

訂正
気おつけてね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:55:09 ID:7aWlIZN10
>>6
片岡氏のありがたいお説教から

東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/?P=5

>「大容量メディアで映画をTS録画したい」「最高画質かつ最高スペックでないと
>満足できない」という方はBDレコーダーをお選びになるといいと思います。

>「BD映画はPS3で見るけれど、録画はBDより低コストで楽しみたい」
>「安価なDVDメディアにHD Rec記録をして、比較的短時間の
>アニメや音楽を気軽にライブラリーしたい」といった方々に最適
1611:2008/05/25(日) 17:55:13 ID:GfcXSmKd0
いや
高い非BDレコ買う行為のこと
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:00:46 ID:vwgGiJCuO
>>15 つまりPS3を買えとの東芝からのお達しですね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:05:43 ID:7aWlIZN10
>>15
そりゃPS3のMPU、CELLは開発生産に東芝も大いに関与しているんだから。

ゲハでは東芝はGK って
あれ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:26:54 ID:LIL5KWgw0
>>17
現状での数百円のコストを惜しんで、数万円のコストを余分に掛けた
最高画質でも最高スペックでもないDVDレコを買ってくださいって
言わなきゃいけない片岡氏の心中を察しなさい。

それも、最大のターゲットが貧乏なアニヲタとミュージッククリップマニア。
どんだけ窮地なんだよって話w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:32:38 ID:VhlrVjA+0
>>20だったら郁子と結婚できるっ!!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:08:37 ID:/geAk/1Q0
アプコンがもてはやされるのはしょぼいアニメだけだよね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:56:04 ID:RNiOLZl00
そもそもハイデフがいらないんだけどね。
テレビは買い替えで50インチにしたけど、
コピワンになるだけで何のメリットもない。
高いアンテナまで据え付けさせて、チャンネル数も
増えないんじゃ何がデジタルだか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:17:41 ID:Z6q7XL+B0
>>22
BSは見られないの?
NHKの教育は2チャンネルの時とか知らないの?
脳内?w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:20:22 ID:h1dlbVMV0
>>22
50"でHDが要らないって?

俺は28"のHDブラウン管だけど、やはりHDの方が良いよ。
BDは音もDVDとは全く違うし。

チャンネルが増えないって?

衛星で増えてるのに。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:31:32 ID:mpWCYM2l0
BSでch増えたのとは別の話だと思うんだがな。
家もともとBS入れてないし。

教育がサイマル(っていうんだっけ?)放送してたのは
知ってるけど、>>23はそれ本気でメリットだと思って
書いてる?第一サイマルってSD画質じゃないの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:39:28 ID:v0HJ7mJF0
>>25
衛星放送でチャンネルが増えたのはデジタルだからだけど?
アナログ9Chが空いただけで、デジタル11、12が新規開局
さらに10ChがHDになるほど効率的。

それにサイマル放送もデジタルならではのメリットだけど?
27898:2008/05/26(月) 00:41:45 ID:Z6q7XL+B0
>>25
デジタルのメリットってHD限定なんだw
サイマルって同時って意味なんだけどね。

地デジで受信状態も綺麗になったはずなんだが...
HD画質もメリットに感じないみたいだしw
面白い人w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:47:07 ID:Z6q7XL+B0
>>25
まぁ、知識がないとこうも現状が認識できないものかね。
デジタルのメリットを感じたかったら、デジタル封印してアナログチャンネルでも見てみなよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:48:43 ID:5FSjvMcg0
地デジで受信状態が悪くなっただろ
前は、ノイズが出たレベルでも
今は、受信出来ないと出る
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:56:05 ID:0OJbsQCDO
何が 言いたいかわからん。
アンテナ交換したら?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:00:08 ID:hDFnxF4dO
つかスレタイをきのこにしろよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:04:48 ID:5FSjvMcg0
>>30
高感度アンテナにしたけど
通常時にレベルオーバーになってる
しかし雨になると受信出来ないと出る
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:16:16 ID:5FSjvMcg0
その後にアナログに戻して解決した
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:17:23 ID:oluVpzfuO
コピーワンスが嫌だからデジタルにしないってのは勿体無い。
コピーフリーだからってアナログ放送を録画するより
デジタルで録画する方がゴーストもないから
ゴーストリダクションチューナーで見るアナログよりシャープだし
解像度も高い。画面も横に広くなる。番組によるが。


アナログ放送と同じD1画質でアナログコピーは出来るんだから
アナログ放送に比べ特にデメリットは無い。
二か国語放送もステレオだったりするしな。

NHKのBSはアナログの方が画質良かったりするが
これからハイビジョン化するみたいだから問題ない。
主要な番組はBShiや地デジのNHKでも放送するし。

これからアナログ放送終了のテロップも入るから
ますますアナログの必要性が無くなる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:53:50 ID:WoOAvoNN0
>>31
もしかしてBD機ではDVDが再生できないと思っているユニバーサルの
湊谷取締役でつか?

きのこでは、BD機がDVD再生を持っている間は成立しない。
今でもハードを販売している以上LDは死んでないし、去年までMVDISCも
ハードの販売を続けていた。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 04:47:35 ID:0OJbsQCDO
>>33
それは問題の先送り。
雨の日は受信できないなんて事が異常なのはJK

とりあえず、あと3年の命。
グッドラックw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 06:23:51 ID:EdgRDTZu0
今、昨日のF1を28インチブラウン管にD3接続SP録画で観てるけど全く問題ないよ。ノイズもない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 06:24:54 ID:EdgRDTZu0
今、昨日のF1を28インチブラウン管にD3接続SP録画で観てるけど全く問題ないよ。ノイズもない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 06:46:29 ID:yEzSMii30
転載

アナログ(3次元YC分離&GRT)
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up19777.png
地デジ→SDキャプチャ
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up19778.png
地デジ→CPRM
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up19779.png
地デジ→HDキャプチャ
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up19780.png


デジタル綺麗すぎて吹いたw
今時アナログm9(^Д^)プギャーッ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:55:43 ID:IUBB9rHC0
DVDからレーザーで読みとる時に、超解像を使うのかと思った。
MOでそう言う技術を使ってるのを知ってたから。
そしたら、なんだ、単なる映像のスムージングかよ。 
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:14:03 ID:ielW+2LKO
>>40 それを理解してるなら、DVDに使う意味が無いことも分かるだろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:10:09 ID:mpWCYM2l0
>>39
だからさ、今見てみたけど逆に「大した差じゃないな」って
感じたよ俺は。

「これ見れば決定的!」って喜んでるのかもしれないけど
根本的に判り合えそうも無いな。

地デジのSDキャプチャあたりで十分だが、なんならアナログでも
構わんよ全然。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:42:43 ID:6hf6GY77O
これはソースが悪い、アニメなんてSDでもHDでも大差ない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:48:00 ID:Gj6dw/d90
都内はゴーストが乗るからな。
とてもアナログは見れんよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:37:44 ID:YJ2FA5fN0
アプコンすればDVDも綺麗だとか
大画面テレビじゃなかったら意味なしとか

BDの方がキレイ、出来ればBDで見たいとホントは思ってんだろw
ればにらの話ばっかしてないで認めろよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:59:02 ID:0OJbsQCDO
結局、追加で何か買うんだしな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:10:11 ID:LdRPwGpk0
超解像度機能を搭載したハイエンドHDテレビよりも、
廉価HDテレビ+BDレコのセット売りの方が安く済むだろうに。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:54:09 ID:ljdzzsQo0
今はリサイクル屋で腐るほど叩き売られてる中古のHDブラウン管にDVDレコを購入した方がいいよ。
あと大画面なんて半月で飽きるしエコを考えて28インチ以下に抑えた方がいい。
金の問題ではなく今時50インチなんて悪趣味なだけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:13:40 ID:6c2Z6oF+0
>>48
まず自分がそれで見てるの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:19:54 ID:0OJbsQCDO
でかいブラウン管より液晶の方がエコだお。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:33:48 ID:UAHWlTgP0
エコ語るんならテレビなんか見るなよ。
ついでに生産性のないパソコンいじりも禁止。
昼間は図書館かどっかで社会に役立つために勉強しろ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:57:44 ID:fi4s+vUk0
まずエコならテレビ見るなというのは暴論。
猫も杓子も大画面大容量の流れにあって、一定水準で足ることを知る。そしてリサイクルを積極的に活用するのがエコ時代に求められる理想。

うちの子ですか?
ええ、リサイクル屋で1万5千で投げられてた28インチを拾ってやりましたよ。
いつも綺麗に映る頑張り屋さんですよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:13:58 ID:0OJbsQCDO
省エネ家電に買い替える方がエコだお。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:15:53 ID:LdRPwGpk0
生活水準は人それぞれだから、他人に強要さえしなければかまわないよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:46:33 ID:f28xw8mr0
店屋でプラズマにBDの映画を流していた
BD結構綺麗かも・・・
タイトルは分からないけど車に目鼻が付いてしゃべっているアニメ



別にナイトライダーじゃないからね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:21:15 ID:QKZezBjgO
カーズか
あの画質はかなりのものだからな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:22:16 ID:XLysV7pi0
>>55
ノジマ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:11:22 ID:0OJbsQCDO
>>57
店の名前?
声優の名前?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:38:24 ID:RAJGMMl5O
DVDとBDの違いと言って46型で同じ動画流してたけど違いが文字の鮮明さくらいしかわからんかった。
読めないほどじゃないしまだまだ俺はDVDの画質でいいわ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:20:23 ID:9LPRtuuAO
ネタじゃないとしたら、マジで目腐ってると思うの。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:23:35 ID:jUPmIZeo0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:40:10 ID:ZQNUu/UZ0
DVDとBDの画質の区別がつかないような人にこそBDを勧めたいところだけどな。
同程度の画質でディスク1枚に単純に5倍入るメリットは大きい。

連ドラ1クールをDVD6枚に分けて入れたらディスク入替えが面倒でもう見直さなかった
(つうか今まではVHSの3倍速で流し見用のサブ録っておいてそっちで見てた)俺だが
BD1枚入れっぱなしで良いなら見る気になるわさ。

4層100GのBD-REとか出ないかな。
そうなりゃ「どの対応デッキでも再生可能な可般超薄HDD」みたいな使い方が気楽に出来るのに。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:48:41 ID:Z6q7XL+B0
>>59
>DVDとBDの違いと言って46型で同じ動画流してたけど違いが文字の鮮明さくらいしかわからんかった。

同じ動画流してたら、アプコンの性能の差ぐらいだろ。
DVDの画像とBDの画像を比べなきゃw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:06:17 ID:Z6q7XL+B0
>>59
>DVDとBDの違いと言って46型で同じ動画流してたけど違いが文字の鮮明さくらいしかわからんかった。
>読めないほどじゃないしまだまだ俺はDVDの画質でいいわ

ついでにね、何で文字の鮮明さが違ったと判ったのに、
なぜほかの違いが判らなかったか。

目が悪いからだよ。
その上、文字が違うのに他は変わらないって思えるほど馬鹿だからだよ。
ソフトフォーカスとボケとノイズの区別も使いほどのね。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:44:33 ID:HD5Dk24u0
>>63
>>DVDとBDの違いと言って46型で同じ動画流してたけど違いが文字の鮮明さくらいしかわからんかった。

君はAV機器にお金をかけるのはやめたほうがいいと思う。
かけるだけムダだと思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:45:39 ID:Gj6dw/d90
やっぱり眼科にいってメガネの度があってるか見てもらった方がいいな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:51:54 ID:VGKNyzkU0
DVD何枚も入れ替えるのがめんどうとか言うけど
1枚のBDに入ってるタイトル何時間見続けるんだろう
出し入れする手間かある以上あんまり変わらんとおもうな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:53:56 ID:HD5Dk24u0
>>67
2時間半の映画が1枚に入らないとかやってられんよ。
2層とか馬鹿馬鹿しくて使う気が起きない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:56:09 ID:wCY/Wi9K0
いや、違いが分からなきゃそれはそれでいいんじゃないの?
>>65ほどの極論ではないけど
どんなに美味いモンでも食べたことなきゃ涎は出ないし
食べ比べて違いが分からないのなら安い方食べてりゃいいわけだし・・・
ある意味幸せな状態なんだから無理強いすることないっしょや?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:57:07 ID:HD5Dk24u0
>>69
その通りだと思う。
だから、お金を掛けてもムダといっているわけで。

更に言うなら、こんな板にも来なくて良いと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:00:26 ID:wCY/Wi9K0
またそーやって過激なことを・・・w
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:04:13 ID:HD5Dk24u0
過激というか、素朴な疑問なんだが。

なぜ、1080pと480pの違いが分からないのにAV機器にこだわるのか?
その上、何をしにAV機器板にまでやってくるのか?

1920*1080と720*480の画像の違いが分からない人間が
デジカメ板に行くようなもの。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:05:47 ID:lt1EWVkX0
「DVDで十分説」なんてスレが立つくらいだから、DVDじゃ十分じゃないんだなって感じがする。
DVDで十分な人は、それを力説しなくてもなんの不自由も無いし。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:07:36 ID:jkvc3Fsv0
猫に小判
豚に真珠
ゲハにBD
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:10:39 ID:XLysV7pi0
>>72
たしかにDVDで十分なひとがAV板にきて
ここで力説する意味がわからない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:13:11 ID:USvAt0/G0
いずれBDなりHDに行きますよ。でも現時点では金出してまで行く予定無しって事。
2011年までギャアギャア追い立てられるのも何だかなあ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:13:43 ID:/QJLMeu30
実家に帰って地デジ、BSデジ見てるけど

16:9のD1
4:3で両側黒帯のD3
額縁D3

移行も躊躇するわ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:15:50 ID:XLysV7pi0
スレタイにおもいっっきり
不要ってのがみるわけだが
79351:2008/05/26(月) 20:22:35 ID:Z6q7XL+B0
>>72
BDに対する感情は大別して3つに分けられる。
・BDが売れて喜ぶ奴。(売れないと困る奴)
・BDなんてどうでも良い奴。
・BDが売れたら困る奴。(売れないと喜ぶ奴)

BDなんてどうでも良い奴は此処には来ないし、
来ても書き込まない。

それ以外の奴は概ねこういう感じ。
・困ってる奴を見ると喜ぶ。
・喜んでる奴を見ると苛立つ。

なので人が良いと思うものを、否定する。
BDに限った事じゃなく、肯定派と否定派とはそんなものだ。
もちろん、オレも同じだけどなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:24:34 ID:9LPRtuuAO
人生なんて短いんだし、映像もテレビ放送のものは一期一会なものが多い
楽しめる時にできるだけいい環境で楽しまないと人生損だよ
金がないならバイトでも一生懸命して稼げばいいじゃん
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:39:47 ID:jkvc3Fsv0
まあ、BDなんかいらないDVDで充分、とか言ってる奴は
一方では、2013年スーパーハイビジョンでBD死亡、とか言ってる奴だからw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:05:05 ID:O+KVO0F50
>>81
妄想激しいねw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:10:29 ID:ielW+2LKO
>>82 確かにね。
今「DVDで十分」って押し付けてる人は、コピワンがBDだけでなくDVDも影響受けると分かったら
「ニコ動で十分!」って言い出しかねない妄言ばっかりだもんね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:18:52 ID:wCY/Wi9K0
いや、待てw
スレタイ的には押し付けてるのはBD派のほーってことになるんじゃないのか?これ・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:19:27 ID:85rKQ/z/O
ニコニコやようつべ程度で悲鳴上げてるインフラだしなあ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:28:37 ID:LTaFHXOs0
スイーツ(笑)はVHSで十分

フナイの安物で永遠にダビングライフを満喫していろ屑
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:32:19 ID:Z6q7XL+B0
>>84
良く気がついた!
ここは隔離スレで、お前らなんぞ超解像度機能とやらを夢見て
永遠にDVDで十分、永遠に次世代は不要じゃボケというスレ。

現に、だれも次世代DVDを買えだなんて言って居ない。
むしろ買うなと言っていることが、この説の証左。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:42:19 ID:bZg1uW7U0
HD DVD撤退後に急速に見られるようになった【DVDで十分説】。
何か不自然に思いませんか?
実は、カ ラ ク リ があったのです。

HD DVDが先手を打った!出遅れBDは時既に遅し!   (次世代戦争初期)
  ↓
HD DVDの方が低コストで高画質!BDにいいところ無し  (BD1.0の頃)
  ↓
BDは傷に弱いw
  ↓
BDは研磨できないからレンタル需要も皆無w         (HD DVDは研磨できると信じられてた頃
  ↓
HD DVDは優れた規格。Blu-rayは戦艦大和。         (既に優位性を失い、根拠の無い妄想を述べる
  ↓
Blu-rayの汚い金銭買収で映画会社が囲い込まれた!!  (パラマウント180億円騒動直前)
  ↓
トランスフォーマーが永遠にBDで発売されなくてBD厨涙目w (パラマウント180億円騒動直後)
  ↓
BDなんていらないだろ。ディスク高いし。時代はHD Rec   (07年12月、BDレコラッシュ後)
  ↓
HD Recで安くて 高画質 どう?                  (等速大統領ついにDVD推しになる)
  ↓
BDなんていらないだろ。DVDアプコンで十分。録画はREGZA (HD DVD撤退後)



これが、DVDで十分説を唱える、ハード・業界板(通称ゲハ)のアンチPS3の実態です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:50:53 ID:wCY/Wi9K0
>>87
んと、よく分かんないけど、とりあえず自分BD移行組ね・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:53:39 ID:RAJGMMl5O
俺は目が悪いから毎回違いがはっきりわからん
家でみるDVDにBDの宣伝が一部分入ってるけどその違いはありからにわかる

店頭の場合どうなんかね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:03:21 ID:+T6ca7ej0
お前の日本語がそもそもわからん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:08:04 ID:s5Z4ob9E0
その違いは ありから に わかる



・・・古語?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:13:34 ID:+T6ca7ej0
なんかこうDVDで十分とか言いたがる人には
こういう言語障害の人とか
某大統領みたいな知能障害の人が多いよね
なんでだろう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:26:13 ID:6AKNw5TKO
あぁだめだね俺
よくみたつもりなんだがこれじゃぁ全然意味分からん
これじゃ突っ込まれてもしかたない

もう書き込むのやめとくorz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:54:54 ID:ZggLjaWA0

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/22(木) 04:46:50 ID:m/VGVF760
CEATEC2007での超解像度デモは、SpursEngine実機によるものではなく
Cell系プロセッサを活かしたソフトウェアの応用例として参考展示されただけ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
> ほかにも、SD映像をHD映像にアップスケールするためのエンジンとして使用するソフトウェアも開発。
> 「PS3のDVDビデオアップスケール再生よりも、鮮鋭度の高い変換が行なえる」という。
> ただし、リアルタイムの変換は実現しておらず、「実際にどのような形でPCに搭載していくかは未定」だという。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際にリアルタイム動作させたデモは3ヵ月後のCES2008でお披露目されたが、
こちらはSpursEngineではなくCellそのもので動作させている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96.htm
> こちらの処理はCELLプロセッサのSPE(Synergistic Processor Element)を4〜5基ほど活用しているという。
> 今回使われたCELLプロセッサは、1基のPPEと8基のSPEからなるフルスペック版CELLプロセッサとのこと。
> つまり、4SPU+DSPからなる東芝版のメディアストリーミングプロセッサ「Spurs Engine」ではない。

超解像度機能は周波数3.2GHz~4GHzで動作するフルスペックCellのSPEを4〜5基消費する。
SpursEngineのスペックは固定回路デコーダ/エンコーダを除いたプログラマブルなプロセッサユニットは
1.5GHzのSPUx4個でありフルスペックCellよりも大幅に性能が劣る。
当然ソフトウェアの最適化は進めるだろうが、技術デモで発表したものと同等品質の超解像度機能を
SpursEngineで実現できるかは、まだ不明。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:19:17 ID:lZRCSRSr0
>>80
俺も本当にそう思う。
一回見て結果も知ってるスポーツ
同じく結果の分かってるドラマ
何度も見る必要の無いドキュメンタリー
再放送なんていくらでもある映画やアニメ。
毎日新しい情報は増えてく一方なのに、
ご丁寧に時間掛けてBDに焼いて保存までしてって、
人生どんくらい損してるんだって話だな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 03:09:39 ID:+T6ca7ej0
そうだよな
増してや低容量のDVDに焼いて枚数ばかり増やして
部屋のスペースを無駄に埋めてる奴とか
もう人生投げてるとしか思えないよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 05:07:22 ID:kQ2RcuZ70
自分が持ってるという事実だけで満足しちゃうっていうか
焼いて保存して二度とみないくせに貯め続けるというか。
少なからずそんなやつはいると思う。
自己満足な世界w
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 06:22:41 ID:2V4Jq3px0
>>96
見て消しで十分なら、DVDすらいらないのに何でここに来るんだ。
RecPotやソニーのBRX-250あるいはiVDR対応のテレビなどで足りるじゃん?

にもかかわらず、わざわざスレを覗いて、更にレスを付けるって
人生どんくらい損してるんだ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:29:44 ID:XvAMUZuQ0
BD/DVDに限らず
一つのビデオを100回くらい見ることもあるよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:36:29 ID:6IaSUXvY0
東芝はとりあえず超解像機能で1080pにしたSDソースの動画を配信すべきだろ
当然、PS3のアプコンレベルじゃないよな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:39:20 ID:ti6eRW700
>>96
>毎日新しい情報は増えてく一方なのに、

新しい情報の中から、欲しい情報を選んで保存するんだお。


>ご丁寧に時間掛けてBDに焼いて保存までしてって、
>人生どんくらい損してるんだって話だな。

別に一枚一枚手で焼いてないから、殆ど手間や時間は掛からないお?

103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:41:16 ID:ti6eRW700
>>96
このスレだって結果はわかってるのにw
人生損してるお?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:06:26 ID:kd9cd7iV0
ドラマとか適当にとり巻くって気の向いた時にまとめて見たいけど
現状DVDに焼いたら何枚も必要になるしHDDはすぐ満杯になる。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:40:13 ID:lPuGj1zPO
>>101
> 当然、PS3のアプコンレベルじゃないよな?

見本市で発表した超解像機能はPS3と同等スペックのプロセッサを用いたが、
今秋のテレビに搭載される予定の超解像用プロセッサは周波数もトランジスタ数も共にPS3用の半分以下のスペック。

PS3のDVDアプコン機能がPS3のハードウェアリソースの大半を消費して実現している事を踏まえると、
PS3のアプコンレベルじゃない、というよりもPS3のアプコンレベルに達するのは難しい、という結果になるだろう。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:51:01 ID:Yyo2AQ7j0
>>72,75
何度目かのループだが、最先端のAV、高画質、高音質を
求めてる人間だけがこの板に来る訳じゃない。

何度書いてもこの変な選民意識だけはぬぐいされないようだが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:54:15 ID:Yyo2AQ7j0
>>63,64
正直>>39程度の違いなんであれば俺はSDキャプチャの画質で十分だ。
これ謎箱かました画質だろ多分。コピワンもはずれてウマー。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:36:56 ID:PJ4HlkmOO
>>106
違いの解らないのを、堂々と宣言されてもな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:11:49 ID:fcK65Y2g0
超解像フリーソフトってないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:20:40 ID:UXLec6u80
>>48
大画面は半月で飽きるかも知れんが、そこから小さい画面見るとマジで
「うわ、小さっ!!!」って思うよ。

>>71
でも実際、HDソースの画像をDVDにとったのとBDにとったので差が「判らない」なら
この板にいる意味はないし、映像機器に金をかける意味は全くないと思う。

>>84
スレタイ的にはそうだが、実態は俺がDVDで十分だからBDは普及しないと主張する人たちと、
おまえがBD使わないのは勝手だがBDはいずれは普及するよ、っていう人の争いなのだ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:26:05 ID:UXLec6u80
>>96
そんなものはBDに焼かずにHDDにとって見たら消せばいいじゃん。

BDに焼くのは、
何度でも見たい高画質のドキュメンタリー
結果を知っていても何度でも高度なプレーを見て参考にしたいスポーツ
再放送なんて滅多にないし、レンタルにもおいてない映画
なんだから。

で、あんたが挙げたものはDVDには時間をかけて焼いて保存する訳?
するなら人生損してる・・・だし、しないならDVDも要らないね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:54:24 ID:Q1on927lO
そうだよね。
二度と放送されないであろう自分にとって貴重な番組をソースそのままの画質でBDに保存しとかないともったいないと思うの。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 11:53:15 ID:PJ4HlkmOO
>>48
飽きるんじゃなくて当たり前になるんじゃね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 11:57:45 ID:Yyo2AQ7j0
>>110
>>106

だいたい「判らない」と主張する奴はそういないだろ。
「違いは判る」けど「それが重要とは思わない」だよ。

実際>>39程度の画質の差なら俺は謎箱経由のSDでok
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:16:06 ID:UXLec6u80
>>114
重要ではない、って言うならそれはそれで判るよ。

謎箱経由のSD画質の動画にはコピー可能という利点が付くから
人によっては画質の低下を上回るゲインがあるとも言える。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:19:38 ID:aYZkocWF0
自分の出身校が出た甲子園の試合はBDで残したいわ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:46:14 ID:XP7RxC9HO
今やDVDはデータが軽いのがメリット。
比較してもしょうがない。

あとPC用BDドライブは回転遅くて、DVDドライブの代わりにはならないのが現状

118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:23:40 ID:rOmlWnbX0
まあアニメでもDVDとBDじゃこれだけ違うんだけどね。

劇場版パトレイバーTシバシゲオ下宿部屋
DVD画質トリミング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/odvd102.jpg

BD画質トリミング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/bd102.jpg

器材の輪郭線、コード類、シバの見るモニター内の映像に注目。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:25:08 ID:UXLec6u80
こんなに微妙な差かなあ・・・
もっと差がある印象だけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:29:23 ID:P2CBsHvU0
DVDにHD録画できるのに糞高い容量でかいだけのBR


DVD派→スポーツやドラマ、ライブ等をテレビで見て録画する一般人


BR派→友達が少なくAirやプリキュア等の小学生低学年、ヲタク向けアニメなど
で萌え〜萌え〜!等と奇声を発するアニヲタ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:29:56 ID:P2CBsHvU0
DVDにHD録画できるのに糞高い容量でかいだけのBR


DVD派→スポーツやドラマ、ライブ等をテレビで見て録画する一般人


BR派→友達が少なくAirやプリキュア等の小学生低学年、ヲタク向けアニメなど
で萌え〜萌え〜!等と奇声を発するアニヲタ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:34:16 ID:exJLplnP0
BDだけに青味がかった映像になるんだな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:51:25 ID:ZggLjaWA0
>>119
impressのレビューはPS3で補完拡大したものだから、他の環境ならもっと差は生じるだろう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:00:58 ID:lPuGj1zPO
>>120
> DVD派→スポーツやドラマ、ライブ等をテレビで見て録画する一般人
> BR派→友達が少なくAirやプリキュア等の小学生低学年、ヲタク向けアニメなど

なぁ、スポーツやライブ中継の長さを考えたら、そこは逆になるだろ。

という突込みが入るのを見越して、ワザとらしいカキコをしたBD工作員乙。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:01:21 ID:hRXWYiIZ0
>>122
bluーだけにね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:06:15 ID:T7aarSH4O
>>120>>121
連投で必死だなwww
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:38:10 ID:rKD+XD6m0
DVDで十分とは、言わないが
ブルーレイが普及しない理由が
昨日、わかった

知りたいか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:41:20 ID:rKD+XD6m0

その前に
ガゾリンが来年あたりになると
200円を突破して
その後、300円
そして400円と高騰が続くが

そては、別にブルーレイの普及と関係ない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:49:01 ID:rOmlWnbX0
>>127
お前の感想じゃなくて、情報ソースのURLが貼れる物なら書いてもいいぞ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:11:03 ID:rKD+XD6m0
>>129
ヒントを教えてあげようか
頭が良かったらわかるやつ

日本の次世代技術は世界の最先端を走ってる
しかし・・・

131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:14:47 ID:rKD+XD6m0

国内は、確かにブルーレイレコーダーとか
これからも需要は、あるだろう・・・

しかし・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:16:59 ID:ZggLjaWA0
大統領、あまり他所のスレに迷惑をかけるなよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:19:35 ID:rKD+XD6m0

たとえば・・・
日本では、10社以上の携帯電話売る会社があるが・・・

米国でサムソン、LGの2社に全く
負けてるというか日本の携帯製品はゼロに近いだろ

134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:23:06 ID:rKD+XD6m0

ここまでヒント説明して、理解できないなら
出直してきなさいっ!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:23:31 ID:2cvj8ynR0
つまり、妄想語りでソースは無いって事でおK?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:42:57 ID:T7aarSH4O
誰かと思えば大統領かよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:44:32 ID:4Fpz+q2c0
今月のベストモータリング、GT-R特集だけレターボックスになっとるわ。
GT-RスペシャルでBD版でも出るのかな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:51:39 ID:Zaoc6DJg0
DVDは不滅
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:23:54 ID:mIHaDsFr0
>>138
つーか共存共栄でしょ?。
俺はアニオタだけど、LDからDVDに変わった時も、全てがDVD化されたわけじゃないのをこの目で見てるんで
BDが出ても、状況は過去と大して変わらないと思うんだが。

どちらかというと、高画質化よりも大容量生かしたひとまとめの方を希望したかったりして。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:49:18 ID:wcMeO4Ls0
従来のアプコンから一歩進めただけのものに
大げさな呼称をつけただけで釣れる釣れる
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:05:29 ID:qnhp3q+D0
遠からず2560×1600の家庭用モニターがでたときに
フルHDデータからアプコンして超絶解像度映像になりますよw
142137:2008/05/27(火) 17:23:06 ID:nSqa0dQ40
今べスモ見終わった。
エンディングのニュルスクープ映像も、レターボックスになってたから。
ニュル取材に持って行ったのは、ハイビジョンカメラだったのかも試練。
エンディングに流れるスタッフロールも、レタボの範囲内に流れたので、
単純な演出では無さそうな感じ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:00:35 ID:/Vz5lEne0
>>124
東芝自身がDVDは長時間録画に不向きと主張>>5しているし、製品企画担当者自ら
DVDはアニメの保存に最適と主張しているのにね。

>「安価なDVDメディアにHD Rec記録をして、比較的短時間の
>アニメや音楽を気軽にライブラリーしたい」といった方々に最適
東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/?P=5
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:00:38 ID:ti6eRW700
>>139
で、今はLDは?
DVDで出て居ない作品の為に流通し続けるわけじゃなし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:04:06 ID:ti6eRW700
>>124
>> DVD派→スポーツやドラマ、ライブ等をテレビで見て録画する一般人
>> BR派→友達が少なくAirやプリキュア等の小学生低学年、ヲタク向けアニメなど
>
>なぁ、スポーツやライブ中継の長さを考えたら、そこは逆になるだろ。
>
>という突込みが入るのを見越して、ワザとらしいカキコをしたBD工作員乙。

BR派→スポーツやドラマ、ライブ等をテレビで見て録画する一般人
DVD派→友達が少なくAirやプリキュア等の小学生低学年、ヲタク向けアニメなど

で良いんじゃねw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:19:35 ID:ti6eRW700
>>127

>知りたいか?

とても知りたい。
負け組みの浅知恵を。
そんな馬鹿な事を考えてるから負け組みなんだと罵りたい。

ぜひ、教えて頂けませんか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:47:09 ID:/sTvzHlT0
>>146
君は、負け組とか言う下らない言葉を使うとるから
多分、心の狭い人(馬鹿とも言う)だと思うが

重要なヒントを一つ教えたるよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:50:45 ID:ti6eRW700
>>147
馬鹿のヒントなんぞ要らない。
考えるだけ無駄だ。

結論を教えて頂けませんか?
早く罵りたいのです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:53:25 ID:/sTvzHlT0

例えば・・・

米国の友人は、携帯でメールをしないという
まあ、米国で携帯でメールしてる人見たことないな

電話がただなんだよ


150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:55:38 ID:yPgIWJE00
ま、どんなに背伸びしてもBDじゃDVDの使い勝手に勝てないよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:58:41 ID:SEuFo9w50
単純に英語の文字打ちがメンドイんだろ>携帯メール
予測変換・候補も難しそうだし。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:59:21 ID:ti6eRW700
>>149
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070517.html
会社のメールが読める携帯電話の利用についてである。
喫茶店、地下鉄内、さらにエレベータの中ですらもメールを読んでいる
ビジネスパーソンの姿をしばしば見かける。

>電話がただなんだよ
通話料込みのプランだろ。

さぁ、馬鹿のごたくはいい。
とっとと結論を述べていただけませんか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:03:28 ID:ti6eRW700
http://www.businessphone.co.jp/1-news-20070420.html
 BBCによると、キーボードを持つ「スマートフォン」と呼ばれる
携帯端末の世界市場シェアでは45%と過半数に迫り、同社の3月3日までの
3カ月間の利益は1年で約10倍の1億8700万ドルに急伸した。

 とくに米国での利用者が急増しているのは、長文のメールが携帯端末で
利用できるようになったことが要因とみられている。
メール社会の米国では携帯電話で短文のメールしかやりとりできず、
長文メールは主にパソコンで行われていた。

 オフィスの外でもメールを自由に利用できる利便性が受け、
ニューヨーク・ウォール街のビジネスマンだけでなく、
政府や議会にも利用者が急増している。
ロイター通信によるとホワイトハウスの報道官は通信障害が起きた後の記者会見で、
メールが返信できなかったことを謝罪。
法案づくりの過程で電子メールを利用していた議員にも憤りの声が相次いだという。

 手放さずにメールを打ち続ける「ブラックベリー中毒」と呼ばれる社会現象も
起きているといい、商談をはじめとするビジネス文化を一変させそうな雲行きだ。


さあ、早くBDが普及しない理由を教えていただこう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:19:21 ID:JqHfuvRz0
>>96>>98
夜中や朝方まで2chやってるヒマぶっこいた馬鹿が「人生損してる」とかめちゃ笑えるw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:35:10 ID:ti6eRW700
>>154
BDが駄目になる「まともな」理由を思いつけるような奴が居なくなったんじゃね。

俺は要らないって馬鹿な理由しか言えない奴しか居なくなった。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:42:13 ID:/sTvzHlT0

あぁ〜
風呂に入って来たよ

キミ達も1日に一回は
風呂に入りなさいっ

なぬっ
BDが普及しない理由・・・
馬鹿かー。



157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:43:31 ID:KtJlOsVb0
HDDが10TBくらいになったら普及するかも
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:46:10 ID:ti6eRW700
馬鹿な理由を言う奴どころか、馬鹿が理由を言うご時勢。
多少の事では動じぬつもりでしたが...

BDを買わない理由が「馬鹿だから」とは正に正鵠を射るとはこの事ですな。
御見それいたした。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:46:52 ID:/sTvzHlT0

BDは、まだまだ普及しないから
そのままで、普及しないとも言える

まあ、日本の携帯が
欧米で活躍出来ないのと同じ



160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:57:37 ID:/sTvzHlT0

ところで・・・

3Gの携帯が出た頃
これは、海外でも使えるとボーダーホンの姉ちゃんに言われ

米国でメールで使いまくったら
毎月8万円の請求が来たー。

メール1回2百円じゃった
ふむふむっ


161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:58:11 ID:ti6eRW700
>まあ、日本の携帯が
>欧米で活躍出来ないのと同じ

やぁ、それはHD DVDやHD Recのような特殊な規格だからですね。
全世界のメジャーな機器メーカーやコンテンツメーカーが採用した規格BDとは大違いですね。

で、日本の携帯が欧州で活躍できないことが、
BDが普及しない理由の何に同じだって?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:04:42 ID:/sTvzHlT0

>>161
君は、欧州に行った事がないな
まず、欧州の説明が必要のようだねっ

面倒になるけど
まあいいが・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:06:52 ID:SxXY1Gs30
>>162
そういえば、5.56_使ってる、アホスナイパーのボディガードの彼は元気かえ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:07:47 ID:ti6eRW700
>>162
まず、要点を簡潔に述べよ。
ぐだぐだしたけりゃ、その後にしろ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:13:30 ID:GZcX2uVS0
>>160
速報ゲハ板野郎こっちにもきてんのか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:15:47 ID:RFar9zTVO
>>150 ネタですか?バカですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:33:07 ID:/sTvzHlT0
>>164
>>まず、要点を簡潔に述べよ

君に、米国ドラマの「LOST」を進めるよ
どう?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:35:42 ID:SxXY1Gs30
>>167
ボディガード君にM16は止めろと言ったかい?w
死にたく無かったらH&K製の7.62にしとけよw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:36:33 ID:/sTvzHlT0

6月15日(日)に「LOST」シーズン4
一夜限りの日本最速の先行放送

次の日曜は、違う番組じゃないかー
なんじゃいーそれー

っとっ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:41:50 ID:/sTvzHlT0

これを見なさい

Lostシーズン4の予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=0qX89SYHBv0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:42:15 ID:ti6eRW700
>>167
うん、馬鹿の敗北宣言を承ったよw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:50:02 ID:/sTvzHlT0

ボーダーホンの3G携帯nはないが
最近の携帯は、ニュースが流れるようだけど

しってるかなっ?
まあ、これもヒントの一つになる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:52:47 ID:/sTvzHlT0

この流れるニュースを押してしまうと
つながって金がかかるように出来てる

確かに、うまい方法だが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:57:18 ID:/sTvzHlT0

ところで・・・

イートレード証券から
株ケータイを月980円のみで使用出来ると来たねぇ

変えたばかりで2つも要らないしなぁ
タイミングが悪んいんだよねぇ〜
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:03:14 ID:T7aarSH4O
基地外が一人で暴れているスレはここですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:06:57 ID:/sTvzHlT0

それでは
ちゃちゃっと

本題に戻って
結論と行こうかっ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:10:23 ID:ZK9Qc7jc0
Presidenすら誤訳した奴が欧米とか泣けてくる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:11:38 ID:Dz97LsY60
面白いドラマをおにゃのこに貸した時とか家族に頼まれた時とか臨機応変に使い回す時にDVDで正解だったって思うよ。
使い勝手では断然DVD。

BD厨は部屋に篭っていられて幸せですね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:14:27 ID:ti6eRW700
>>178
普通、BDだって家族で使うだろ。
知ってた?BDも臨機応変に使い回しができるんだよ。
そういう世界も有るんだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:14:38 ID:RFar9zTVO
>>178 ホントにバカだな、生きてて恥ずかしくないか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:16:05 ID:U2lAocDH0
自分の部屋に呼ぶ口実になるのに、使い勝手が悪いってw。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:19:18 ID:/sTvzHlT0

Lostシーズン4の予告編の最後の所だけど

ジャックが(未来の場合で)LOST島に戻りたいと
ケイトに叫んで言ってるだろ

ここの場面の所だけど
世にも奇妙な物語のスマップ特別編であった

草剛が主演だったか
サラリーマンが立ち寄った理髪店で囚われの身となる

「13番目の客」という物語で
何年か後、開放された時に

戻りたいと叫ぶ(だったか?)
ぱくりかー。



183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:21:01 ID:Dz97LsY60
実家のかーちゃんBDなんか知らないよ。
友達のおにゃのこBDなんて知らないよ。

ま、DVD並に普及してから使い勝手を語ろうね。
ダビング10早く始まるといいね。DVDにサポートしてもらえるから。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:25:42 ID:Dz97LsY60
BD厨のキモイおた話で部屋に行く人間いるかな。
それに宮崎勤みたいな部屋見せたらドン引きだよね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:25:47 ID:/sTvzHlT0
>>183
>>ダビング10早く始まるといいね。DVDにサポートしてもらえるから。

ダビング10の一番良い所は
元を残してDVDが作れる所ですねぇ

これなら実家の両親にもDVDで見れるねぇ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:27:19 ID:ti6eRW700
>>183
そうか、BDを知らないのか...情報弱者?w

アピタやジャスコ、ヨーカドーに置かれるぐらいの存在なんだが...
テレビも見ないし、外にも出ないのかな?
ある意味、素晴らしい環境だ。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:29:45 ID:6gMD9cJ20
超解像機能って、どんなんか知らんけど、今までのDVDがきれいに観られるんなら欲しいな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:30:35 ID:ti6eRW700
>>184
>それに宮崎勤みたいな部屋見せたらドン引きだよね。

...お前、おにゃのこの友達とか言わずに
子供が高校生でもおかしくない歳だろw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:30:39 ID:SxXY1Gs30
だんだんDVD擁護がキチガイじみて来たな。









すまん前からだったな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:32:11 ID:RFar9zTVO
>>183 地デジとBDを混同するような奴は巣に帰れよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:35:18 ID:/sTvzHlT0
>>187
>>超解像機能って、どんなんか知らんけど、今までのDVDがきれいに観られるんなら欲しいな。

NHK衛星第一BS、NHK衛星第二BSとかの525i放送を見る時に
私の場合、ソニーのテレビリモコンにあるDRCボタンで高密度映像にするけど

君達のテレビにも付いてる?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:37:24 ID:6gMD9cJ20
>>191
そういう機能は、テレビ側にあるんすか? DVDプレーヤー側じゃなくて?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:39:44 ID:SxXY1Gs30
>>191
リモコン見たら付いてた、でも使った事無いや。
地デジでも効果あるこれ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:40:26 ID:ti6eRW700
>>183
>実家のかーちゃんBDなんか知らないよ。
>友達のおにゃのこBDなんて知らないよ。

素晴らしい、1割以下の希少種だよ。
そのままずっと、篭っていてくださいw


http://www.yomi-lab.com/research/20071226/071221_1.html
「具体的に知っている」人と「全く知らない」人が1割ずつ、
「ある程度は知っている」と「名前は聞いたことがある」が4割ずつと
きれいに分かれました。
1年前よりは全般的に認知度合いが上がっています。

195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:42:16 ID:ti6eRW700
>>191
>私の場合、ソニーのテレビリモコンにあるDRCボタンで高密度映像にするけど

20インチのテレビデオにそんなもの付いてないだろ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:42:50 ID:/sTvzHlT0

>>193
地デジ、BSとかの1125iでは、機能しません
525i放送とかDVDでプログレッシブと4倍高密度?の切り替え

最近のテレビにはないのかもねぇ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:43:04 ID:SxXY1Gs30
あ、地デジじゃ使えないや、アナログの時だけか。
高密度とプログレッシブ。
やってみたけど、違いが解らない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:54:24 ID:/sTvzHlT0

超解像機能には、期待できる・・・

SONYには、DRC-FM(デジタル・リアリティ・クリエーションーマルチ・ファンクション)
SD画を4倍密度にしてチラツキを抑える画期的な画像処理回路があるが

これを上回る(HDをも?)東芝CELLの超解像機能に期待したい
納得!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:00:38 ID:SxXY1Gs30
DVDでも高密度とプログレッシブの違いはわかんないな。
輪郭や物の境目、あと横や斜めにある直線的なラインでのカクカクが、抑えられるだけって感じ?
高密度と言っても、情報量が増える訳じゃ無いから当たり前だけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:06:03 ID:UoFg5uR70
BDの知名度
なんと無く知ってる

ああヤザワがもったいないとか言ってるやつ?
で何だっけ?

まあこんなもんだよ。
早く普及できるといいですね!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:09:01 ID:R+4yrk7eO
なんかDVD厨が壊れて同じことを繰り返してる叫んでるだけになってきたなw
BD機種には下位互換性があるんだからBDが普及したからって別に何も不都合はないはずだが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:11:47 ID:Z3Mou80A0
>>199
>>高密度と言っても、情報量が増える訳じゃ無いから当たり前だけど。

元々、SONYのDRC-FMは、大画面用プロジェクターに搭載する為に
開発されて来たと思う(違うかな?)

4倍密度というのも中間を擬似で作り出すから
情報量は、増えるるんじゃにかな

まあ大画面じゃないと確認しにくいかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:15:41 ID:Z3Mou80A0

BS2でバック・トゥ・ザ・フューチャーPART2(1989)放送してたねぇ

2015年の路地裏にレーザーディスクの束がゴミ捨て場に捨ててあったが
当時のレベルでの未来予測とか面白いね〜



204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:20:11 ID:Jy9GcHc90
確かに本当に画質などに興味が無い人間はこの板に来ることすらない。
その来ない人間が9割以上でDVDで十分とかBDが必要と騒いでるのが残り1割弱。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:25:19 ID:Z3Mou80A0

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2(1989)・・・

未来世界の車は、スーパーカー(一部古いシトロエンとかの改造もあるけど)なんだよ
まあ、米国で人気のプリウスとかに似てる車もあるけど・・・

昔のSFドラマとかでも、だいたい未来の車は
ワイドで車高の低いスーパーカーぽぃ感じなんだけど

今現実(過去から見た未来)デザインより室内空間の優先デザインで
昔考えられてたスーパーカーとか

ないんだよねぇ
謎の円盤UFOのストレイカー司令官のスーパーカーとかいいけど

206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:26:10 ID:KcTpG1fMO
>>204 1割と言えばセル市場の9割を1割のユーザーが支えてたんだっけ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:27:04 ID:gG8JWyQg0
あれか、もはやDVDを擁護する事すら出来ないとは。
落ちたモンだな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:15:49 ID:Z3Mou80A0

つまりだな・・・

欧米でBDが受け入れられるか?
欧州でフェラーリ乗ってる人は買うかも知れないけど

米国ならコブラかGT40
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:20:49 ID:Z3Mou80A0

イギリスのロシア人は買うかな
イギリスのタイ人は買うかな
イギリスのインド人は買うかな

サッカーチーム買うから
だども国民は給料つき3万円?

買わない買わないよっ

210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:26:03 ID:Z3Mou80A0

DVDとのコンボBDとかなかったか?

あれを
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 05:31:09 ID:ENf1Lh380
まあ糞スレでも池沼隔離スレとしてなら活用できるという好例だなw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 08:13:03 ID:sb6fsL6J0
BDが売れるかどうかという状況なら、まだ意図が理解できるんだけどな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 08:53:23 ID:5NMwZChV0
>>184
>それに宮崎勤みたいな部屋見せたらドン引きだよね。

それはDVD儲の部屋なんじゃないかな?
なにしろアニメを1話ずつ中華DVD-RにTS焼きが一番なんだろ?
DVDのスピンドルが転がっていて、
レーベルもネットで落とした画像を
いちいちプリンタで印刷していそうな感じ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 09:48:15 ID:VAPFwQbe0
いつのまにか大統領がこっちに軸足移してるw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:29:58 ID:kBP3jFxn0
ところで、

AVCRECのDVDからリッピングが可能になりましたね。

これでコピーフリーのHD動画がDVDレコしか持ってない人
でも手軽に楽しめますね。

というかBDいらんな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:46:21 ID:ZCzTuVAh0
>>215
>AVCRECのDVDからリッピングが可能になりましたね。

それなら確かにBD普及に対する脅威になるな。
とは言え、そうなると、一旦DVDに焼いてからリッピングして
HDDに落としてPCで管理、って事になりそうだが。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:17:10 ID:R+4yrk7eO
そんなしち面倒くさいことまでして映像を管理したいのなんかキモヲタだけだから
基本的に普通の生活をしていたら放送波の映像をわざわざリッピングする必然性がないだろう
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:24:43 ID:K3LnymI3O
>>184
実は宮崎の部屋は綺麗に片付けられていたのを
報道陣がアニメ雑誌をぶちまけて
撮影したんだが?

棚は綺麗に整理され、部屋にゴミも散乱していない。
もとより、表紙が綺麗な雑誌が、部屋に足の踏み切る場もなく散乱してるなんて、不自然過ぎたんだが。

何も気が付かなかったんだw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:47:30 ID:eLBCuhZy0
あのな、部屋がぎっちりヲタコレクションに囲まれてるのがキモイんだよ。
整理してあるかがポイントじゃないぞ。
ったくこれだからヲタはKYなんだよw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:02:12 ID:KcTpG1fMO
>>219 経験談は言葉の重みが違いますね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:08:40 ID:K3LnymI3O
>>219
ヲタコレに詳しいんだw
俺にはただの雑誌にしか見えなかった。

同族嫌悪ですね。
よく解りました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:23:49 ID:0LdcsqEH0
>>1
マクロビジョンで十分、コピワン不要ですね、わかります
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:36:01 ID:J0Vf6PRe0

ブルーレイが普及しない理由だけど
昨日のヒントでも、まだわっからなねぇ

どう?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:01:59 ID:N8zxQdRg0
>わっからなねえ

この言葉がまず解りません。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:08:13 ID:sb6fsL6J0
>>224
貴方の負けw

訳のわからないことを書いて、それに突っ込んでもらうのが
等速大統領の常です。
何を言っても貴方が満足する結果にはならず。等速大統領の暇つぶしの相手をするだけです。
無視しなさい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:14:05 ID:ktmFClgP0
一方、ソニーはウォークマンへの録画でコピワン無視をした
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:15:17 ID:sb6fsL6J0
>>226
ムーブです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:08:04 ID:Z3Mou80A0

それでは・・・

第2日目のヒントの題材として
BD再生機首位のプレイステーションを取り上げようか

2006年11月登場で
もう1年半も経つ唯一のBD再生機だけどっ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:13:54 ID:Z3Mou80A0

プレイステーション3のゲームソフト
今月(5月)5タイトル出るけど

プレイステーション2のゲームソフトは
今月20タイトル以上出てるけど

これどうなの?
(今月だけじゃなく常に数十倍多いねぇ)

230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:14:04 ID:KcTpG1fMO
>>226 ゲハへの誤爆か?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:17:19 ID:sb6fsL6J0
>>230
コピワンスレちがう?

232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:36:40 ID:fcsZ7Twe0
>>228
DVDアプコンならまだしも、1080pであるはずのBD再生時の画質が
同じゲーム機であるXbox360のオマケのDVDアップスケーリングにまけてんの?
やっぱハード上で専用のアプコンチップ積んでないのと癌細胞プロセッサと激弱ドライブのせい?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:39:22 ID:Z3Mou80A0

プレイステーション3で見れるBDソフト
今月(5月)15タイトル出るけど

プレイステーション2で見れるDVDソフト
今月500タイトル以上。数えてないけど、そのぐらい出てる

これどうなの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:57:01 ID:Z3Mou80A0

ところで・・・

次世代製品の動向を考えると
携帯電話とかも全く同じなんだよ

欧米では、2G携帯電話が100%
3G携帯電話、日本人だけしか使わない

つまり


2G携帯電話がほぼ100%の欧米に対して

235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:58:06 ID:pcPEcod+0
25年以上前からAVにはまって、29インチTV<<液晶プロジェクター
<<三管・120インチ・50プラズマ=LD・DVD・BD、いろいろ
やってきてるが、最近はS-VHS・32ブラウン管で見るのが一番落着くな〜。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:58:42 ID:Z3Mou80A0

今から風呂に入ってくるから
十分。考えておきなさい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:55:19 ID:Z3Mou80A0

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(1990年)

なかなかいいねぇ〜

238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:59:19 ID:Z3Mou80A0

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(1990年) ・・・

当時、100インチプロエクターを買った時で
最後の場面のトレインが空を飛ぶ所とか

100インチで見て凄く感動した記憶がある
当時ビデオテープで解像度200ぐらいで

今考えれば、映像は、ぼけぼけの映像だったけど
迫力だけは、すごかったなぁ

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:02:38 ID:Z3Mou80A0

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(1990年) ・・・

今は、60インチプラズマだけど
BSの525i映像をDRC-FMで高密度化して見てたんだけど


ハイビジョン放送よりやや劣るか
同レベルだった十分満足出来た


240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:03:06 ID:Z3Mou80A0

今から
グータン見よ〜
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:43:34 ID:Z3Mou80A0

グータン
弾丸トラベラー
ハンカミ

いい
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:45:05 ID:Z3Mou80A0



1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現
2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに

ふむふむっ

この技術で容量4倍に出来るんだね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:46:46 ID:Z3Mou80A0

2011年には・・・

パソコンとかレコーダーの
HDDの容量は4Tになるなっ

244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:47:28 ID:Z3Mou80A0

まあ2台搭載なら
8Tだっけど

ねっ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:48:52 ID:Z3Mou80A0

ところで・・・

ノートパソコンの液晶画面に
横線ノイズが出て来てるんだよ

まだ2年ぐらい使ってるだけなのに
うぅーん

246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:50:24 ID:Z3Mou80A0

富士通に頼んで
取に来てもらい持って行ってもらったら

7万円っー
なんじゃその値段

とっ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:52:33 ID:Z3Mou80A0

もういい
インチキなんね

返却して下さい
別の友人のパソコン研究所でインチキを暴くと言うと

待ってください
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:53:51 ID:Z3Mou80A0

あまり使ってないようなので
修理代金は、安くしますと

なんじゃ
インチキなんじゃん



思った今日kっこのごろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:57:01 ID:Z3Mou80A0

それとシャープのノートパソコンも
修理中なんよ

それで今使ってるのは
ディスクトップとノートパソコンの2台

予備機は動作g遅いし
きぼー打ちにくい

250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:21:47 ID:5PQvbbOr0

PSPで盗撮?
なにが悪いの?

別にいいとおもうけどなぁ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:36:25 ID:I/MNSTHaO
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:40:40 ID:5PQvbbOr0
>>251
これだろ↓


近鉄名古屋線の桑名〜近鉄富田間を
走行中の急行電車内で、携帯用ゲーム機に取り付けたカメラを使い、向かいの席に座って
寝ていた四日市市の女性(19)のスカート内を盗撮した。ほかの乗客が気付いて取り押さえたという。

なぜ、電車の中で撮影したら駄目なの?
肖像権?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:49:59 ID:5PQvbbOr0


これ反対に

おっさんがズボンのチャックからパンツはみ出せて電車で寝てたら
前の席の女性(19)が、きもいから電車から投げ落とし

彼氏に言ったらパンチ一発とか誰も止めないよ(知らんふり)

254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:58:04 ID:R6AZNIJz0
主語、述語、目的語
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:02:30 ID:5PQvbbOr0

そういやワトソンが
どこやらかで写真を取られてたけど

パパラッチに

まあ、あれはノーパンファッションだったんか?
誰か教えて下さい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:17:49 ID:F0LYcWHI0

                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 06:55:52 ID:n94nPILS0
>>228
パイオニアもデノンもプレーヤーの国内販売してるのに?
マランツも出すし、まあ等速大統領の財布とは関係無いだけなのかもしれん。

>>232
ゲハ脳ではそう見えるだけ、この板の住人はもちろんAV誌や専門サイトはもちろん
トレンド誌、映画誌、新聞などの各種メディアでPS3のアプコンは高レベルという評価、
CELLの開発をソニー・IBMとともにCELLの開発を共同で行った東芝に至っては、
CELLをテレビに載せようとしているのに。

>>233
等速大統領は、PS3でもDVDが再生できることを知らない様子。
ユニバーサルの湊谷取締役か?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:15:19 ID:XECMaSGiO
>>257
放置プレーの邪魔はしないのが大人のマナー。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 10:30:15 ID:mKjEDBC00
>>232
何でそんな話になる訳?
>Xbox360のオマケのDVDアップスケーリング
は、まさにおまけ程度の画質じゃん。PS3の方がはるかに出来がよい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:32:10 ID:Y4MgDu920
一時期、XBOX360のアプコンの方が高画質というコピペを各所に貼りまくるキャンペーンがあったんだよ。
もちろん、何の具体的証拠も提示しない嘘なんだけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 12:22:16 ID:RtCcqSw2O
HDDは3プラッタ4TBが見えてきたか
録画用途に次世代いらんな

レンタルは DVD に勝てるだろうか
貸す側は普及台数が全てだからな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 14:45:05 ID:Yvr5f/6f0
去年の年末あたりまでは、
「BDはレンタルなんてありえない」って言ってたのにな。

次は何に戦線を後退させるんだろうか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:16:10 ID:mKjEDBC00
貸す側に重要なのは、普及台数じゃなくて、レンタルされる数だろう。
パッケージの配給元にとって重要なのが普及台数じゃなくて、購入される数であるように。

だから、よくレンタルを利用する人がBDを見るかどうかにかかっているのであって
普及台数なんかはどうでも良いことなのだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:27:54 ID:bIihnNmC0
キモヲタでもない限りサクッとHDDに録画して頼まれたらDVDにダビングして貸して最新作はレンタルかセルDVD。
まあこれで十分だわな。

上記のDVDがBDに置き替わるのは至難の技だ。
PS3ですらPS2時の普及曲線に遠く及ばない現実ではな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:42:10 ID:mKjEDBC00
>上記のDVDがBDに置き替わるのは至難の技だ。

意味がわからねえ・・・・
BDに置き換わるのが多少なりとも難しいのは 「貸して」 っていう所だけ。

266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:49:26 ID:d5FHL8tIO
リッピングできるDVDを借りるだろ

267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:02:20 ID:mKjEDBC00
いや、それこそキモヲタでもない限り、リッピングとかしないだろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:19:13 ID:G30bh/5o0
自分がキモオタだと気づいてないリッピングキモオタワロタ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:26:54 ID:3ZY7dT/qO
リッピングしてまで手元に置いておきたいんなら買うし、買わないならそもそも見直さないからリッピングなんかしないし
なんで、リッピングは必要がない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:32:28 ID:Yvr5f/6f0
欲しいけど金は使いたくないって言う馬鹿なんだろ?リッピングしてる奴は。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:56:58 ID:QWcgLXh/O
日本人の常識と良識を押し付けるべきじゃないよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:09:30 ID:Df8/KDVB0
キモオタは買うだろ!
2本でも3本でも買うだろ
だからキモオタなんだよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:14:38 ID:kvv/wEL80
もはや、DVDからBDへの移行の流れは避けられないのに、東芝は意地張ってますます泥沼に嵌っていってるな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:16:43 ID:ZlnDXD2c0
リッピングなんかよりBDのマネージドコピーのほうがたぶん便利だよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:24:22 ID:t39cnWAT0
超解像機能付VARDIAか。
正直欲しいな・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:27:23 ID:kDLLS32p0
BDはMDの運命を辿るであろう
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:31:50 ID:1HfMAZV/0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  テレビ視聴なんて現代人にとって
  |     ` ⌒´ノ   VHSビデオに3倍録画で録画して
.  |         }   早見再生で十分だろ、常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:49:43 ID:dsDoa0df0
テレビはそのままでいいんだよね。。
買い換えるならBDも考えちゃうよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:50:40 ID:5OnfOvWV0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  大容量ゲームなんて6502にとって
  |     ` ⌒´ノ   QDDに片面単密度で記録して
.  |         }   シーケンシャルアクセスで十分だろ、常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:53:12 ID:Yvr5f/6f0
何故ゲームが出て来る
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:54:51 ID:ccmTyEIo0
超解像のサンプル画像をもっとください。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:11:18 ID:bUQLfIoz0
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000034-yom-bus_all
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:13:30 ID:NLuNM8gB0
超解像がBDを越える4K2Kなのはわかりました。
音声はDTS-HDマスターに対応しますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:17:44 ID:t39cnWAT0
PS3だとCDの音をアップサンプリングとかしてるみたいだし、
音質向上も期待できるんでね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:20:33 ID:dZJmYU0T0
なんかもう東芝が気の毒になってk・・・ いいや、同情はすまい。自業自得。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:27:16 ID:mKjEDBC00
>>283
でも、画質的にはDVDよりちょっと良くなった程度でBDよりはるかに劣ってるね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:00:25 ID:4cQY85LyO
>>273
泥沼もなにも、BD搭載RDが出来るまでのつなぎだろ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:28:21 ID:enGl5m8h0
いまあるDVDがキレイに見えるんなら、それ欲しい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:29:10 ID:Zi9f1NHn0
>>286
BDよりもよくなるらしいよ
オワッタ・・・・BDオワッタ・・・完全にオワッタ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:40:26 ID:04bBnWExO
東芝グーグーグーグー
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:45:28 ID:+gx0T2sE0
>>288
>いまあるDVDがキレイに見えるんなら、それ欲しい。

おまいさんは素直じゃね。
オレも素でほしい。

東芝が言った事の1/10でも実現していれば、今頃はHD DVDユーザーだったんだがなぁ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:01:40 ID:jU5nNJmW0
つまり、同じ技術を使えばスーパーハイビジョンでもBDで
十分になるということか。

ますます、BDの寿命が延びる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:01:45 ID:lK+xEZnK0
テレビなんか撮ったDVD−Rもきれいに見れるんだろうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:07:31 ID:3ZY7dT/qO
で、アプコンとどう違うの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:11:23 ID:+gx0T2sE0
アプコンは既にある。
超解像度は存在しない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:11:47 ID:7XoWhgjp0
なんだ、とうの昔に台湾製で見てるHDアップコンバートの事かい。
島が社長になったとたん、やるなと思ったのに。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:29:28 ID:d5FHL8tIO
こんなん買うくらいならHDD増設
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:08:15 ID:+gx0T2sE0
超解像度とは、高画質など求めて居ない一般消費者に向けて
BDを買わずとも、DVDで高画質を得るための技術である。

...既に、存在価値なしw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:07:27 ID:xuyqRxXl0
判断するのは実際に画面がでてきてからでもいいのでは?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:25:15 ID:8hdfD8xs0
>>294-295 HDMI端子なしでも綺麗に映るかいな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:26:14 ID:Yvr5f/6f0
あともはっきりしてないしな。
これでまたPS3を含まない東芝トークで、
BDプレーヤーより安い価格帯なんて言い出したらワロス。

まあ2万円以下だろうけどな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:26:57 ID:Yvr5f/6f0
×あともはっきりしてないしな。
○あと価格もはっきりしてないしな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:52:33 ID:AgNc+HJC0
BDの普及ってさ、プレーヤーの価格よりも
大型テレビの価格とか、設置の大変さで律されるでしょ。

1950年代からずっと試聴距離7Hだったのに、3Hにしろといわれても
住宅環境は急に変らないよ。家具とかから買い換えないといけない。

5.1chも設置で挫折した人多いんじゃないの?
爆発的な普及ってのはなくて、時間かかると思う。

無理にPS3売ってもしょうがないんじゃないかと。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:01:04 ID:gKfeui9rO
>>303
一般人はなんとかHなんて知らない
ブラウン管の乗ってたラックに平気で液晶テレビを置きます
ヲタが普及しないしない言ってる間に一般人は買ってますよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:03:30 ID:6eiCiM0R0
ただの一人すら期待してないのにワロス
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:06:11 ID:+gx0T2sE0
>>303
>1950年代からずっと試聴距離7Hだったのに、3Hにしろといわれても
>住宅環境は急に変らないよ。家具とかから買い換えないといけない。

15インチで7Hなら、3Hで35インチだな。
25インチで7Hなら、3Hで58インチだ。
何か問題でも有るのか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:14:49 ID:anm+8lvtO
DVDレコーダに搭載するんだろうな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:38:19 ID:F0LYcWHI0
今夜も大統領隔離スレとしてその役を果たしてくれたまえ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:47:10 ID:AgNc+HJC0
>>306
ワイドだからもう一ランクぐらいでかくなるよ

それに今まで15インチを2万ぐらいで買って使ってた人に、
15万の37型買えってのは大変だよ。

小さいテレビだとBDの恩恵なんて少ないし。
マニア向け規格として利益上げることを考えた方が
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:52:03 ID:Yvr5f/6f0
>>309
と言う事は、東芝の超解像度プレーヤーとやらは、
PS3なんかより低価格で発売されるんですよね?
高かったら意味が無いですけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:01:39 ID:fgTSCZfY0
リッピングできなきゃ
貴重な録画のリスク分散保存ができない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:02:29 ID:9OEzByzk0
>>309
>それに今まで15インチを2万ぐらいで買って使ってた人に、
>15万の37型買えってのは大変だよ。

何が大変なの?
家具を買い換える必要があるからか?w
ところで、なぜ15インチ?


>小さいテレビだとBDの恩恵なんて少ないし。

BDの恩恵は解像度だけじゃない。


>マニア向け規格として利益上げることを考えた方が

すでに、その時期は過ぎた。
レコでも10万円程度で買えるし、プレーヤーが欲しければ4万弱で買える。
ソフトもDVDと比べて1000円程度の差。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:05:22 ID:gWgpGGoX0
要するに僕ちゃん2万のテレビしか買えないから
もっと安くしてくれないとヤダヤダって
そんだけだろw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:15:28 ID:T4SIDDH60
ここにとても狂った人物がスレを立てて、 しかも一人で発狂しながら書き込み続けてるスレがあるので紹介します。
誰にも相手にされないものだから、IDが出ないことをいいことに自演を繰り返し、
他のスレから覗きにきて、書き込んだ人全てに対して
「寅」という人物の書き込みと思い込み 、さらに発狂した書き込みを続けています。
皆さんもよろしければどうぞこのスレを覗いて 、狂った自演好きのスレ主に対して書き込んでやって下さい。
きっと書き込んだ貴方に対しても「寅ちゃん」って言ってきます。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/l50
ちなみにこのスレ主は先日某企業の誹謗中傷を書き込んだ罪で逮捕されましたが、
精神異常で心神喪失状態という事で釈放されております。

このスレ主が別に立てたスレです。
ここはIDが出るのでスレ主も自演がバレる為あまり書き込んでおりません。
このスレにもみなさんどうぞ書き込んで自演キチガイのスレ主を笑ってやって下さい。
スレ主は逐一レスを確認しています。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1211459455/

スレ違いスマソ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:41:19 ID:OIHbi8In0
à jamais
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:56:57 ID:bRnNbKqZ0
そのほうが消費者にとってはよいな
いちいちBDソフトを買い換えなくても済む
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 02:41:12 ID:gWgpGGoX0
市場ってのはね
お金を払ってくれる相手のほうに向かって動くんだよ
買わなくて済む、とか言うような奴の方には動かないんだよ

まあ、それが理解できないようだから
お前の人生はいつまで経っても貧乏でうだつが上がらないんだけどさw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 03:24:29 ID:/RwPHmXU0
こいつはすげー技術だ。16*9の画像を1920*1080にできるノーベル賞ものの技術だ多分
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 04:10:28 ID:E7E+/pCoO
>>316
そうか、消費者は高画質を求めているのか。
そのためにプレーヤーを買い替えると。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 05:27:25 ID:R9zS5LgE0
算数と理科の出来ない奴は妄想を抱く原因
入ってない信号は補完出来ない
ソニーのDRCーMFV2などとっくに開発済みの理論
SD&HD画像から平均データに基づいて偽データで補完
ないよりマシな程度
本当ならレグザやRDの叩き売りなどしていない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:30:03 ID:9qRvDYO40
>>289
>BDよりもよくなるらしいよ
はぁ?>>1の西田社長インタビューでも、HD DVDとの違いは分からなくなるって、
暗にBDほどの映像ではないし、ロスレス音声のBDとは差があると言ってる
ようなものでしょ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:03:08 ID:8ZibjZjLO
音声はむろんのこと映像でも、720×480の情報しかないのを1920×1080に増やすしかなくてどう格好つけて言っても結局はアプコンとなにも変わらないからなぁ
ネイティブで1920×1080の情報を持ってるBDにかなうわけないし、DVDなら元々のビットレートも低いから更に超えなれない壁があるわけだしね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:46:11 ID:d35dsET40
東芝の高画質再生DVDプレーヤー(レコーダー)
こんなん出来たらいいな。

1.BD並みの既存DVD高画質再生
2.HDをDVDに録画再生(DIGA以上の高圧縮技術の開発及びオープン化)→松下あぼーん
3.PC&Xbox用ゲームソフトが使える(HD DVD涙目グループのMicrosoftと協力)→SONYあぼーん
4.BDレコーダーより安く販売→BDグループあぼーん

これだったら買うな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:50:00 ID:tMeyCBKn0
>>267-269
AVオタは高級でリッピングはキモオタなんですねわかります。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:04:05 ID:8ZibjZjLO
アンチソニーかよ
HD時代に特にセルでSD規格のDVDなんか存在する必要性・必然性がないわけだが
無料で見れるデジタル放送より画質がかなり劣るDVDなんか金をとってよく売るよなって感じだし
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:12:42 ID:ctC7789M0
>>309
なんで15インチから>15万の37型買え、って話になるんだ?
全く意味が分からん。
21インチブラウン管から32インチ液晶に替えてもえらく大画面になった感じがしたけど?
そして、32インチでも26インチでもHD画質であることの恩恵は十分に感じられる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:16:07 ID:VKhV6Ggg0
>>323
4以外は無理だな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:19:29 ID:ctC7789M0
>>289
単に補間してるだけなんだからBDより綺麗になるなんて事はない。

>>323
>3.PC&Xbox用ゲームソフトが使える
だったら、PS3&Xboxあぼーん じゃん。



>>324
>キモヲタでもない限りサクッとHDDに録画して頼まれたらDVDにダビングして貸して最新作はレンタルかセルDVD。
って言うことらしいから、リッピングもAVオタもキモヲタなんじゃないの? 
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:25:18 ID:qVH1zGT50
映画鑑賞もゲームもPS3があれば十分だな、マジで
毎日フル稼働で最高です
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:31:47 ID:j+DrEA8IO
>>329
そいつは良い買い物しましたね(棒)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:40:59 ID:go5SZaT60
DVDってプレイヤーによっても画質に差は出るの?
普段はxboxで見てるんだが昨日地デジで見た映画の
ワイルドスピードはDVDより綺麗に感じた。
ブルーレイの映像は見たことないんだけどやっぱり
かなり綺麗なのかな。
液晶TVで見てるんだけどなんか目が疲れるんだよね・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:48:34 ID:ctC7789M0
>>331
そりゃ差は出るよ。テレビの方がHDならね。
最近は2万以下のDVDプレーヤにもアップコン付いてるし。

PS3で再生すると、うちの10万弱のDVDレコより圧倒的に綺麗。
それでもBDには全く及ばないけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:48:56 ID:yqzpWnn+O
>>331
Xbox360に買い換えた方がいい。
箱○にはアップスケールつーてDVDの映像をHDに補完する機能がある。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:57:00 ID:8ZibjZjLO
ワイルドスピード
HDDVD版持ってるけど、放送されたのよりかなり綺麗だと思う
音質も比較にならないしね。

騙されるやつはいないと思うが、アプコンはPS3が最強だから
放送派は見て消しでデジタル対応DVDレコは持ってるなら、とりあえずPS3を買うだけでかなり幸せになれると思う
テレビにHDMI端子がついていないとダメだけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:09:48 ID:ctC7789M0
AV板だから微妙なんだけど、Xbox持ってる人にPS3を薦めるのはどうかと思うんだ。
アップコンの性能自体はPS3が圧倒的に良いけど。
ゲームに重点があるならアップコンの性能は悪いけどXbox360にした方が良いと思うよ>>331
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:32:36 ID:KnoAfqMm0
PS3の利点は頻繁にアップデートしてくれる事
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:35:36 ID:tMeyCBKn0
欠点はゲームがまったく売れなくて
存続が危ないところだな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:44:33 ID:msN553Fo0
360ってアプコンきいてたっけ?
スケーリングしてるだけだろあれ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:47:21 ID:eqERdefL0
それを言うならxbox360も(ry
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:59:59 ID:I6q3CVSq0
音声がね・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:00:37 ID:yqzpWnn+O
falconならアプコン効くぞ
ただしHDMIないやつはやめとけ


>>337先週840台しか売れなかったしな。
全てのソフトで箱○に売上、出来で敗北。
BDも箱○のアップスケールより汚いし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:01:36 ID:msN553Fo0
>>341
アプコンonとかoffとかあるの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:05:07 ID:XE0lLPLA0
アンチソニー必死だなw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:12:08 ID:tMeyCBKn0
>>343
アンチとかどうとか関係なしに
この普及率では存続危ないと思われて当然では?

http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/100week.gif
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/100week2.gif
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:14:01 ID:msN553Fo0
ゲーム機のグラフもってくるあたりが
ゲハ脳っぷりをはっきしているw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:15:35 ID:zEIyoTzRO
360は計上すらされて無いね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:15:40 ID:E7E+/pCoO
>>344
PS3が消えると何が困る?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:16:14 ID:XE0lLPLA0
値下げ待ちの空気を感じるだけだなw
ゲーム業界よく知らんけど少し待ってりゃ確実に儲かるだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:17:08 ID:ctC7789M0
>>341
>BDも箱○のアップスケールより汚いし
なんて事はないだろ。
いくらアンチだからって捏造しすぎだ。
そこまで極端な捏造だとネタだと思えん事もないが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:18:54 ID:tMeyCBKn0
>>345
AV板で言う事でもないが、所詮ゲーム機なんだから。
ゲーム機としてまず成立してなかったらそのうち消えるでしょ。

>>347
困る困らないという話はしてない。たんに現状を説明してるだけだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:20:15 ID:eKTKmt6RO
いや汚いだろ
ちなみに360のアップスケーリングはアプコン専用のチップを使っているから
PS3と比べりゃ効率が良い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:20:44 ID:XE0lLPLA0
>ゲーム機としてまず成立してなかったらそのうち消えるでしょ。

んなことねーだろ、なんの摂理だw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:21:35 ID:E7E+/pCoO
>>350
何故現状の説明をするひつようがある?
何の意図?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:22:59 ID:8ZibjZjLO
351は実際に見たことがあればとてもそんな発言はできないはずなんだがな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:23:40 ID:tMeyCBKn0
摂理も何も売れないものは消えるという話してるんだが。

>>344で判るのは、PS3はゲームの世界において
ハードは史上最低レベルに
またソフトはダントツ史上最低に売れてないってことだ。

去年の赤字は2000億、今年も1000億はいくらしい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:25:41 ID:msN553Fo0
> ちなみに360のアップスケーリングはアプコン専用のチップを使っているから

こんな話きいたことねーぞw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:26:11 ID:eqERdefL0
 ゲ ハ の 乞 食 は 巣 に 帰 れ や
他板まで荒らすなボケどもが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:30:27 ID:XHa0MjS80
>>355
だから360は>>344のグラフでは消えてるんですね。
もう日本では360は消滅していると。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:33:30 ID:tMeyCBKn0
>>357
PS3の売れ行きの話するだけでゲハ呼ばわりは心外。
だいたいいつもBDやDVDの売り上げやなんかのデータ
持ってきて貼るんだからPS3のだって貼ってよかろうに。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:34:31 ID:LBN+VBYN0
東芝からスゲエDVDプレーヤーが発売されるってホント?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:34:34 ID:XHa0MjS80
>>359
360はもう消えちゃってるんですよね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:35:40 ID:msN553Fo0
>>359
PS3は撤退撤退いわれてたけど
最近いわれてないね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:35:54 ID:tMeyCBKn0
>>361
確か50万台ぐらいしか売れてなかったから、
消えちゃったでいいと思うよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:37:46 ID:tMeyCBKn0
>>361
調べてきた。調査会社メディアクリエイトの累計で
56万台ぐらいだね。もう日本市場はあきらめたんじゃない?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:38:43 ID:LBN+VBYN0
東芝からスゲエDVDプレーヤーが1万円で発売されたらこうてやるぞ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:40:04 ID:ctC7789M0
>>351
いや、明らかにPS3には劣っているから。

>>355
別に消えるかどうかはどうでも良いけどね。

>>359
PS3をBDプレーヤとして見るならそれもありだけど、そしたら比較対象は
ゲーム機じゃないし、ソフトの売り上げなんかAVに全く関係ない話。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:40:30 ID:XHa0MjS80
360はMSが諦めて日本市場から消えたそうだ。
解ったか?ID:yqzpWnn+O&ID:yqzpWnn+O
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:41:21 ID:XHa0MjS80
いけねえ&ID:ctC7789M0だった。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:42:53 ID:LBN+VBYN0
ワーナー、Blu-ray 34タイトルを1,000円値上げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080530/whv.htm


そのBDユーザーには茨の道が待ちうけていたのであった
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:45:27 ID:tMeyCBKn0
>>366
まあ最初に言いたかった事は>>337なんだよ。
これはゲーム機としての側面を分析しないとはっきりとは
判らない。プレーヤーとしてみたら国内200万台は圧倒的
だろうからね。だからこそHD DVDも負けたんだろうし。

でもゲーム機としてははっきり敗北してるんで、今後も
赤字を積み増すばかりだろうな。やっぱり遠からず消えるか
大幅に劣化して値下げかな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:46:39 ID:SxUWVdzQ0
もういいからゲハに帰れ小僧
お前の願望など誰も聞いてない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:52:27 ID:LBN+VBYN0
ハリポタごときでもBDなら4980円もするが
DVDなら900円で買えちゃうのよ奥さん
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:53:27 ID:RZx8HrVs0
DVDだけじゃなく、SD全てを超解像してくれ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:58:53 ID:KnoAfqMm0
東芝の超解像ならブラとか透けて見えますかね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:59:36 ID:Oildi0ql0
音楽物のBDソフトってろくに出ないからDVDのアプコンに期待せざるおえない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:00:12 ID:LBN+VBYN0
>>374
それはミリですが、モザイクならなんとかなります
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:02:34 ID:ctC7789M0
>>368
360の日本市場撤退と俺になんか関係あるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:02:46 ID:+fLNquxG0
>>373
Cell搭載テレビをお待ちください。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:06:59 ID:7JaenPUGO
箱○のスケーリングマンセーしてる時点で基地害。
何を言ってもデマにしか聞こえないよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:09:11 ID:c4ExMvBAO
アンチソニー必死だな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:12:01 ID:AptZr7sb0
>>370
別に存続が危うくても手元にあるPS3が消えるわけでもBDソフトが出なくなるわけでもないけどな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:12:10 ID:tMeyCBKn0
>>377
通して読めば>>377さんが普通のBD派ってことは
判るだろうに、やっぱりここに集まるようなBD好きには
狂犬みたいに誰彼構わず噛み付く脊髄反射が多いって
ことではないかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:12:17 ID:/RwPHmXU0
ちょ、超解像はな、DVDに100GBのデータを生み出すんだ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:28:30 ID:WKpcMFEP0
>>355
>去年の赤字は2000億、今年も1000億はいくらしい。

これ嘘、
昨年度(2007)は1兆2842億円の売り上げで1245億円の赤字。
2323億円の赤字は一昨年度(2006)の額。
ゲーム事業は2006年の1兆168億円の売り上げなので、
2007年度は「売り上げ上昇した上に赤字を減少」させている。

>>355は一昨年の数字を昨年の物としてミスリードしようとしている。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/07q4_sony.pdf
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:33:17 ID:tMeyCBKn0
単に1年ずれて覚えてただけじゃん。

じゃ一昨年は2000億、去年は1000億、今年も1000億ぐらい
赤字になるらしいって訂正する?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:34:24 ID:7JaenPUGO
>>384 去年と昨年度は別だもんな。
意図的に関係ない話題をねじ曲げつつ投下ってのは単なる荒しだよね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:34:43 ID:WKpcMFEP0
>>385
ソース付けてね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:43:18 ID:SxUWVdzQ0
で、ゲーム機としてのPS3の話やソニーの赤字額の話が
DVDで十分説と何か関係あるの?w

ゲハ脳はすぐ周囲が見えなくなるからこわいねえw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:19:52 ID:J+LF7vPC0
スネーク参戦で怯えているんじゃない?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:23:18 ID:bdBIftq30
BD-Live対応のBlu-rayプレーヤーを購入を考えてます。
現在、国内で発売されてるのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:29:47 ID:bdBIftq30
PLAYSTATION3は、BD-Live対応してるようですが
ファン音がうるさいので購入対象外です。
御指導お願いします。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:31:31 ID:f5WCJoSW0
ここはDVDスレ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:34:38 ID:yclngDgg0
>>391
40GBモデルは静かだよ。20GBと60GBはふぉぉおおおってうるさいけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:42:16 ID:yqzpWnn+O
うそつけや
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:43:05 ID:bdBIftq30
>>393
いろいろアドバイスとか御指導ありがとうございました。

最初に予定してた価格を少々上回りましたが
後で後悔するのも嫌なので下記の機種を購入しようと思います。

DENON
DVD-3800BD
¥336,000(税込)
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=16678

まだまだBDには邦画作品が出てないようですが
まあ、DVD-RAMに録画した邦画も鑑賞するつもりです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:44:09 ID:bdBIftq30
まあ、DVD-RAMに録画した邦画もDVD-3800BDで鑑賞するつもりです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:49:09 ID:zEIyoTzRO
どうぞどうぞw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:50:32 ID:bdBIftq30
それとDVDの邦画ソフトもDVD-3800BDで鑑賞するつもりです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:51:28 ID:bdBIftq30
それと殻付BD-REに録画した邦画映画もDVD-3800BDで鑑賞するつもりです。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:00:26 ID:bdBIftq30
マランツのBlu-ray Discプレーヤー BD8003 ¥250,000 も購入します。
同時に2台も購入するとか贅沢でしょうか?
御指導お願いします。

401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:02:29 ID:zEIyoTzRO
買ったら是非デッキの画像とキャプチャ画面をうpして下さいね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:02:58 ID:DG32qswx0
買え
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:07:53 ID:bdBIftq30

Blu-ray Discプレーヤーの高精細高画質映像を鑑賞する場合
(まあ、俺の場合エドはるみの顔をアップで見るんよ。グ〜)

安物(23万円以下)のDVDプレーヤーとか問題外の選択なんよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:12:03 ID:bdBIftq30
>>257

パイオニアのBlu-ray DiscプレーヤーBDP-LX80
BD-Liveに対応してるの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:15:33 ID:bdBIftq30

まあ、BD-Liveに対応してないBlu-ray Discプレーヤーとか買うやつ
馬鹿だね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:16:41 ID:xchaJQXp0
最初からこの路線でBlu-rayより早く格安でレコだしてたら勝ってたかもね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:16:54 ID:zEIyoTzRO
だんだんキャラが変わって来ました

408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:18:47 ID:eKTKmt6RO
対応しなくてもPS3に触るよかはマシだけどね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:19:14 ID:AptZr7sb0
変わってきたというか元に戻ったというか。。。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:20:09 ID:gCX+zSz80
【研磨】B級ポリカーボネートで十分、ハードコート不要【出来ない】
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:29:28 ID:tM2PZ1pv0
>>395
IDにbdオメw、BDに貢ぐようにという天啓ですよ

>まだまだBDには邦画作品が出てないようですが
インプレスの発売日一覧によると、邦画は11タイトルありますが?
(2006年から2009年に設定し、BD・BD+DVDをチェックし検索)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

>まあ、DVD-RAMに録画した邦画も鑑賞するつもりです。
DVD-RAMが再生できるDVDプレーヤーはまずありません、対応はレコに限られます
(BD機もDVD再生機能ありなので含めての話、BD1.0も同様)

BD-Liveを楽しみたいなら現行機ではPS3に限られるので、秋以降に発売見込みの
対応機を待つのも吉

なので今のおすすめはシャープのBD-AV1かAV10、録画機能が限られている代わり
プレーヤーとしての機能に力を入れていて最安4マソ台から

それとカタログやメーカーサイトの対応メディアをよく調べて買わないと
リア厨の「忠15」みたいに、後で後悔しますよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:45:51 ID:AeHDmlQc0
>>369
任天堂商法でしょ
製品の売上が好調でも、生産量が上げられないなら値上げって

で生産ラインが拡充されたら、ワーナーお得意の旧譜半額キャンペーン
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:46:08 ID:cOlE9r6+0
【カセットテープで】ラジカセ録音で十分説【録画不要】
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:37:28 ID:9Rr43L5j0

>>405

BD-Liveに対応してないBDソフトとか買うやつとかも
馬鹿だね

バンテージ・ポイント−BDソフト BD-Live対応
こういうのを買わなきゃ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:41:32 ID:9Rr43L5j0

ところで・・・

BDソフトでLive物でBD-Live対応の欲しいよね
アイドルをBD-Liveで別アングルで見れるとか
もちBD-Live映像もHD画質で
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:06:38 ID:qwzKZFfm0
>>1 東芝の超解像機能でDVDは綺麗になるだろうけど
高すぎて普及用のBDと同じかそれ以上の値段になったら
意味がない気がする
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:06:53 ID:hjGd3GOn0
>>415
貴方には3Dカスタム少女があるじゃないですか。
もう飽きちゃったの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:15:01 ID:9Rr43L5j0

>>416
まだまだ、後2年3ヶ月以上。修行が足らないね

ヒント・・・DVDに録画したモー娘を超解像で見るとか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:22:47 ID:gU3eA6t00
”現行DVDを高画質で”東芝が新プレーヤー販売へ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news2.html?now=20080530162018

 次世代DVDをめぐる規格争いでソニーなどブルーレイ方式に敗れた東芝が、従来の方式のDVDソフトでも
ブルーレイ並みの高画質で見られるプレーヤーを販売することが明らかになりました。
 高画質で見られる秘密は、東芝が新たに開発したLSI=大規模集積回路にあるということです。
現在、そのLSIを使ったDVDプレーヤーを開発中で、来年にも販売する予定です。すでに大量に普及している
従来の方式のソフトをそのまま高画質で楽しめるのが一番のセールスポイントで、ソフトを買い替えたくない消費者にアピールします。
東芝では、このプレーヤーをブルーレイ製品より安く売り出す方針で、規格争いに敗れたブルーレイ陣営に一矢報いたい考えです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:23:07 ID:9Rr43L5j0

>>417
君も何処かの洞窟へ2〜3年修行に行ってきなさい
そしてやはり馬鹿だったのかと悟りなさい

さあ急いで〜
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:31:40 ID:hjGd3GOn0
>>420
そうだよね、あの自演は恥かしいもんね。
速く忘れたいよね。

あと、ボディガードに5.56は止めろって言いなよ、死ぬよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:28:41 ID:KnoAfqMm0
>>419
キター!!!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:36:26 ID:DJsr6xay0
「来年にも販売する予定です」!!

一矢報いたいならこの夏ボ商戦に出せよタコ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 19:05:49 ID:9OEzByzk0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B8%80%E7%9F%A2&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=01215301030500
一矢(いっし)を報(むく)・いる
相手の攻撃に反論や反撃を加えて、わずかでも仕返しをする。


駄目ジャン。

>>419
>東芝では、このプレーヤーをブルーレイ製品より安く売り出す方針で、

遥かに安くしないで何かできるんだろうか。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 19:32:58 ID:Rq7gwUfA0
この夏に1万円くらいで販売すれば多少の嫌がらせにはなったかもしれんが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:42:49 ID:K7ybFb3z0
ゲハが逃げるおまじない


SONY SONY SONY
PS3 PS3 PS3
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:00:37 ID:o3kmCQxg0
第一、東芝のDVDは高いのにいつもShincoに画質的に負けているんだから
たまには勝って欲しい気もする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:04:39 ID:FcBoB2nS0
どうせ他のメーカーから似たようなものが出る。
東芝にしか作れない家電なんてものはない。
429バスト:2008/05/30(金) 21:12:45 ID:erQQ1ViUO
無知な質問で申し訳ないのですが、教えてください。ファイナライズしたDVD-Rからブルーレイディスクへのダビングは可能でしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:13:40 ID:XIZ0D7d90
高画質がHDMIオンリーだと売れんな。
D3/D4端子のユーザーにメリットない限り売れん。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:23:37 ID:+r1bcIar0
東芝が「超解像DVDプレーヤー年内発売」の報道について、「時期を含め具体的な内容は未定」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/30/news111.html

出る前に部署ごと身売りだな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:41:28 ID:Gv8qwVli0
マスコミを使った西田社長からの嫌がらせかも。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:50:58 ID:EcHKNGhl0
あれ?今ツタヤのSMでBDのレンタルも?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:51:29 ID:EcHKNGhl0
SMじゃねえよwCMだよCM!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:58:56 ID:8ZibjZjLO
TSUTAYAでもGEOでも、とっくにレンタル始まってるよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:03:40 ID:Gv8qwVli0
>>356
ハードで搭載しているのは、ラインバッファ方式の比較的単純なスケーラー。
AV機器板住人がアプコンと聞いて連想するような(アンカーベイやシリコンオプティクスなどのような)
品質を語れるレベルの機能ではない。
XBOX360はDVD再生にPC用ソフトウェアDVDプレーヤーWinDVDのエンジンを移植しているが、
ベースとなったバージョンが古く、VGAよりも高い画素数へのスケーリングやI/P変換の精度は低い。
また音質も推して知るべし、といった程度。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:08:48 ID:FxMmGMqr0
ずいぶんな奴がゲハから出張してきたみたいだな
リアルでどんな人間か見てみたい
いや、やっぱいいや
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:34:08 ID:9Rr43L5j0

ブルーレイソフトの魅力を誰か教えて下さい。
DVDと何処が違うのですか?

画質と音(テレビのスピカなんでよくわからないけど)以外で

439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:36:10 ID:W29bcQVs0
>>438
容量

今までDVD2枚組だった3時間もののオペラが高画質でかつ1枚に収まる。
なぜかきのこるスレの連中は理解できてないのだがw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:39:04 ID:EcHKNGhl0
>>438

初心者装うならID変えてからにしましょうねw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:47:08 ID:FcBoB2nS0
DVDで十分な奴はAV機器を買うのはやめたほうがいい。

むしろ、こんな板に来る必要もない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:55:45 ID:9OEzByzk0
無料で見られるテレビの放送ってのが、コンテンツの最低ライン。
劣化でも構わない物もいっぱいあるが、劣化して欲しくない物もある。
DVDだと劣化しか選べないジャン。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:07:01 ID:6ROebkTyO
ツタヤでSM物のBLがレンタル出きると聞いて跳んできまスタ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:10:34 ID:BIPY4JPy0
PCで見るならDVDどころかダウンロードの画質でいいわ
リビングのテレビで見るならDVDじゃちょっと厳しい
BDはDVDに取って代わることは無理だけど
ダウンロード販売に取って代わられることは無い
DVDはダウンロード販売に脅かされるんじゃないかな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:11:38 ID:9Rr43L5j0

>>439
>>容量

確かに容量が大きいから1枚に入るのはいいけど
そのメリットがオペラが途中休憩無しで見れるぐらいですか

例えば、世界中の言語入りで何処の国で買っても見れるとかなら
納得するのですが・・・

次、もっと納得メリット無い?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:15:23 ID:yeGKDnHx0
このスレ立てたの東芝の馬鹿社員だろ?Blu-rayに負けたんだから
素直にならないと、ソニーからBlu-rayのライセンス貰えなって
ついにレコーダー市場からも撤退になるよ?馬鹿だね東芝って。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:18:45 ID:W6xbSQ+40
>>445
3歩で忘れちゃうんだから、出歩かないでじっとしてた方がいいよ大統領。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:21:45 ID:TN/XT6jm0
DVDで十分な人達ってさ
14型ブラウン管とかで見てるんでしょ
アプコンなんて必要ないじゃないか
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:21:58 ID:OfL0F+ga0
もともとの解像度より細かくなる筈無いだろうなぁ・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:21:59 ID:9Rr43L5j0

>>442
>>DVDだと劣化しか選べないジャン。

ソースがHDだと確かにHD録画したくなるが
ソフトの場合、どうしてもHDで欲しいと言う物はない

どうしてもHDで欲しいソフトとかありますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:24:47 ID:9OEzByzk0
BDのメェリト・・・

例えば・・・欧米の携帯がっ
全世界で使われているっと

まぁ、そういう事だ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:27:34 ID:9OEzByzk0

>>450
どうしてもHDで欲しいソフト…
HDのソフトだなっ

SDじゃHDじゃないからなっと

解るかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:36:03 ID:9Rr43L5j0

>>449
>>もともとの解像度より細かくなる筈無いだろうなぁ・・・

まあ、音の場合だと
MP3プレーヤーで人気機種(ケンウッドだったか?)

音を補完(圧縮で無くなった部分を擬似で作り出す)で
音が良いと言われてる

映像でも、まあいけるんじゃないだろうか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:39:01 ID:9Rr43L5j0

>>452
>>どうしてもHDで欲しいソフト…

それは、大画面で見たいソフトと思う
中画面(50インチ以下)ならDVDで十分だと認識してる

どう?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:44:09 ID:9OEzByzk0

>>454

歳をとると目が霞むっ
100インチでもDVDでいけるなっと

BD?違いなん


解らないぞっと

どう?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:48:24 ID:W29bcQVs0
>>445
まさか

オペラの音声に「吹き替え」があると思ってないだろうなキミ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:52:32 ID:9Rr43L5j0

>>455
>>100インチでもDVDでいけるなっと

それは、よくわからんけど・・・
50インチレベルならDVDのレート1Mpbsでも

まあ見れる(欲を言わなければ・・・)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:55:21 ID:W29bcQVs0

50インチでDVD画質で大丈夫って 画面見てないんじゃないの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:56:39 ID:W6xbSQ+40
>>457
大統領この板来る必要無いんじゃね?
リサイクル店のTVとDVDプレーヤーで、コンビニでDVD買って見てれば?
録画なんて携帯電話のワンセグで充分だろ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:59:21 ID:W29bcQVs0
>>459
むしろPCで十分
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:00:06 ID:ZZDmOIYz0

>>459
>>録画なんて携帯電話のワンセグで充分だろ?

確かに以前、有料番組で見てたのを
動画投稿サイトで無料で見る事が多い

いい事だ


462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:01:47 ID:51cJ58dK0
>>461
つまり、DVDすら要らないって事だ。

バイバイ、大統領。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:07:23 ID:jX6R1lL6O
無料配信・・・

有料のDVDすら駆逐できないなっ

464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:08:54 ID:ZZDmOIYz0

>>456
>>オペラの音声に「吹き替え」があると思ってないだろうなキミ

オペラの音声に「吹き替え」があるかどうか知らない
だいたいオペラと言う物は、映画でも見たことない(興味無)

多分、オペラを見る事は、時間の無駄使いと思う
君に尋ねたいんだけど・・・

スタートレックシリーズ(40年も続くシリーズ)とか
見ますか?


465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:13:02 ID:Ft9edVBq0
>>464
出直して来いバカ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:14:17 ID:51cJ58dK0
>>464
出直して来いバーカ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:16:56 ID:ZZDmOIYz0

ところで・・・

スタートレックシリーズの
ボイジャーのドクター(ホログラフィックの)って最強じゃないか?

まあ、Qとかケスとかデータとか不死身だけど現実的でない
ホログラフィックのドクターなら作れるな

468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:18:01 ID:51cJ58dK0
>>467
日本語解らないのか馬鹿?
出直して来いって言ってるんだよ馬鹿。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:27:34 ID:ZZDmOIYz0

ところで・・・

スタートレックシリーズだけど
10年遅れで見てるんだけど(後ボイジャー1シーズンで見終わる)

スタートレックの1作目映画が79年
11作目が2009年と

やはりスタートレックは人気有るな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:39:14 ID:ZZDmOIYz0

最近、米国SFドラマは面白いね・・・

全シリーズ見たヤツ(放送して)
LOST
The 4400
デッドドーン
ヒーローズ
アリソン

これらのSF、なんか内容の重なる所があるんだよ
皆、同じ目的を目指してるんだよ

オペラを見てるレベルでは
理解できないだろうけどねぇ〜

471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:48:49 ID:ZZDmOIYz0

具体的に言うと・・・

ドラマの中に
幻想のようだけど現実という世界が出てくる

これが快感に感じるんだ
そうなんだー。



472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:53:12 ID:ZZDmOIYz0

ヒーローズの場合・・・
1シーズンのLAST

ピーター・ペトレリが倒れてトリップ?して
モヒンダー・スレシュの父と話す所・・・

君、そこにいるのわかってるよ
どき!(他の人には見えない)

とか



473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:56:39 ID:ZZDmOIYz0

デッドドーンの場合・・・
何シーズンか不明だけど

友人が父の仕事を継ぎ教会の神父になるか
迷うんだけど

神父になった場合の未来と
ならなかった未来と

どちらも実体験するだったか?
わすれたー。

この話よかった!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:04:56 ID:ZZDmOIYz0

次は、アリソン(最高!)
シーズン2だったか

アリソンのアリソンも霊能者で
未来が見れるんだよ

弟は軍人でイラク(だったか?)にいた時
軍曹は部隊を前線へ行かせる命令をするんだけど

弟が、全滅の夢を見たと友人に話すと信じて
友人は、軍曹を殺すんだよ(前線に行っても死ぬから一緒)

だったか



475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:08:06 ID:ZZDmOIYz0

で、軍曹は死んだけど
部隊の全員は、生きて帰れたんだよ

この夢なんだけど
現実なんだよ




476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:10:50 ID:ZZDmOIYz0

次ぎ・・・
The 4400

未来人が現在の人間に干渉して
未来を変える話なんだけど

スタートレックの30世紀のダニエルズのように
ヘマばかりするんだよ

なんで未来人なのに
馬鹿なのか?


477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:12:30 ID:ZZDmOIYz0

まあ、よくわからんヒーローズより
変わってて面白い展開だけど

次ぎ・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:14:29 ID:/kpYHnw/0
>>464
>オペラの音声に「吹き替え」があるかどうか知らない
歌劇を吹き替えてどうする?あるいは歌手当人がつたない日本語で
歌ってくれても、ちっとも嬉しくない。

>だいたいオペラと言う物は、映画でも見たことない(興味無)
映画なのは歌劇の脚本を映画に直したもので、歌劇にあらず。

>多分、オペラを見る事は、時間の無駄使いと思う
人の趣味にいちいちケチをつけるな、価値観の違いだ
漏れに云わせればグラビアアイドルのパッケージなんてそれこそ金と時間の
無駄遣い、んなもんグラビアで楽しめ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:37:20 ID:ZZDmOIYz0

>>478
確かにディズニー映画の歌とか
日本語の歌になってて

元の歌の方がいいかもと思ったことある

とっ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:39:25 ID:ZZDmOIYz0

アイドルの映像って価値あるよ
まあ、自分も5万円(最高限度)で譲ってと

言ってのに譲ってくれない
10分程度の歌の映像とかある



481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:42:16 ID:ZZDmOIYz0

ちなみにヒント・・・

友人(ここ5年は、会ってないなぁ)は
水泳大会で西田ひかるが三輪車をこぐ写真を3万円(四つ切)で買って

10万円でも売らないと
頑張ってたけど

どうなったんだろう




482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:44:01 ID:ZZDmOIYz0

アイドルのマニアは
宅八郎じゃないけど

LIVE映像に
2万円ぐらいならすぐに出すからなあ

すごいよ

483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:08:53 ID:ZZDmOIYz0

ところで・・・

アイドルグループでいいのは
やはりMAX(まだやってるかな?)かな

その次は、メロン記念日だな

その次は、・・・

それよりアバ(ABBA)が出てたなー
きんちゃくを逆にしたような衣装で

ときどき、足が見えるのが
怖かった(どんなー)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:13:39 ID:ZZDmOIYz0

アイドルでは中森明菜だな

LIVEに潜入してビデオ撮影
カメラが見つかった場合公演を中止しますと

本当かなー(そうなったらコアのファンに殺されるよ)と
思ってた

なつかしい

485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:15:21 ID:ZZDmOIYz0

中森明菜のコンサート録音テープは
どんだけあるかわからんけど

結構ある

486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:29:01 ID:ZZDmOIYz0

それで
テープからDVDにするんだけど

それがいいんだよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:32:37 ID:ZZDmOIYz0

やはり
LIVEは、いいな

アバを見たい





488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:34:51 ID:ZZDmOIYz0
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:36:28 ID:ZZDmOIYz0

スマップスマップで
アバ と共演してたけど

以前と髪型が一緒なんが
笑ったよ(他は、ちがうー)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:41:57 ID:ZZDmOIYz0

そういや以前
北米のアイドルの歌を調べてたんだけど

いいねぇ
まあ、余り知らないんだけど

シルビーバルタンの網タイツで歌ってるやつとか

491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 03:01:07 ID:ZZDmOIYz0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 03:10:30 ID:ZZDmOIYz0

シルビーバルタン あなたのとりこ
http://jp.youtube.com/watch?v=XcfcRaj85XE
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 03:19:03 ID:ZZDmOIYz0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 03:25:15 ID:cKr7bw5M0
VHSの3倍で充分だ!!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 04:16:45 ID:qQb0Xx1Y0
レス番463の次が494
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 07:42:05 ID:eqfXTj+G0
切れた人間の異常行動って怖いな
たかが2ちゃんでこれなら、リアルじゃなにやらかすか分からん
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 07:52:34 ID:RrCfWhMg0
ハ゛バアになりすぎてて驚いた
あの人か
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:18:59 ID:ba6Z6Vnu0
超解像ならVHSの3倍録画したテープがBDより高画質になります。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:29:21 ID:xUPUlIFV0
超解像といえどもDVD9(2層)でないと効果は無いんじゃね?
VHS三倍速やVCD,DVD5,圧縮DVDでは焼け石に水だろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:17:04 ID:NWbKj/xm0
超解像度の詐術...
超美麗なサンプル画像を使用している事。

DVDみたいに擬似輪郭やモスキートノイズ、ブロック歪みが載ったソースを
拡大表示した日には、擬似輪郭やモスキートノイズもくっきり表示してくれるw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:31:49 ID:ZZDmOIYz0
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:54:55 ID:81NTAz3l0
なんだこりゃ。

DVDで十分な俺たちのためのスレを荒らすなよ大統領。
お前HD DVDのスレで暴れてりゃいいじゃん。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:28:23 ID:nnqpWwkd0
>>438
映像が全体的に青くなるんだよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 15:32:24 ID:Q6queahq0
>>498
超解像で身長が5cm伸びた!!
超解像で宝くじが当たった!!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:22:26 ID:j3T/rMp10
HDMIに接続してみたんだけど、
スパイダーマンの1はラストのお墓のシーンとか
画像のボヤケがちょっと気になったんだけど、
2はほとんどボヤケた感じがなくて綺麗だった。
映画によって違うのかなあ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:42:52 ID:2aPczGuf0
fum
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:52:41 ID:RMuztC1U0
>>505
まず、何の機器を使ってて、
どんな大きさの何のTVなのかを言わんと何も解らんよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 19:55:22 ID:Sq8gPdHM0
DVDプレイヤーをD端子で接続してみたのだけどこれは赤白黄の三色ケーブルで繋いだ場合と何が違うの?
プレイヤーの説明書読んでも音声は赤白ケーブルで繋がないといけないし、画質も三色ケーブルと同じレベルと書かれていた。
そのくせケーブルが高い。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:15:44 ID:ZZDmOIYz0
>>508
>>何が違うの?

馬鹿かー。
D端子ー検索で
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:06:30 ID:pd6nDAxy0
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:34:50 ID:Ft9edVBq0

大統領発狂記念age
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:42:59 ID:43JfrNSnO
>>508
D1、2辺りなら知らないけどD4と3ピンじゃ雲泥の差
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:02:36 ID:cNOQocke0
>>508
つか、繋いで見て解らないなら眼科行け。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:21:23 ID:fj+Es4Xy0
>>512
>>508はDVDプレーヤーと書いているから、
アプコンが無いとD1・D2出力でD3・D4は出ないとおもわれ。
SDテレビではD1のみ対応も普通にあるし。

それでもコンポジットとコンポーネント接続のD1では違うし、
スクイーズにも対応するので目に見えて違うはず。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:02:22 ID:hWPoyU3E0
>>500
そこはモスキートノイズリダクションで
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:38:48 ID:3NFKuOaFO
なんだそりゃ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:49:22 ID:YpfE1Q5j0
>>516
モスキートノイズを除去するのが「モスキートノイズリダクション」
モスキートノイズの例は
http://wmp.capacamera.net/wiki/index.php/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:45:39 ID:5crgxNg00
アニメはSDでもHDでも変わらないというやつがいるが、それは
本当のHDアニメを見ていないから言えること。

あまりアニメを見るほうではないが、以前WOWOWで放映されていた
「パタパタ飛行船の冒険」の精細感には鳥肌が立った。
SDのアプコンでは不可能な線の細さ。

ただ、最近いろいろ観てみたが、最近のHDアニメでこれほどの画質のものはないみたいだな。
あれならSDのアプコンでも違いはあまり出ないかも知れん。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:45:09 ID:yDrkKCY70
SDかHDかは、あくまで解像度の話だから。
解像度も大事だが、ビットレートの違いも大きい。
DVDは10Mbps程度なのが40Mbpsまで上げられる。

DVDだけしか知らない奴でも、ビットレートが高いほうが画が綺麗なのは知って居よう。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 00:03:29 ID:jnwJpZUa0
ビットレートが高いと動きの速いシーンも滑らかになるしな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 02:58:53 ID:wwYuUW6E0
>>520
現行のDVDは動く要素が多い映像では、解像度が目に見えて落ちるから
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 06:51:34 ID:7McuKG8IO
今、ちょっと芝レコスレを見てきたんだが、SSDと超解像だけでこれからは十分とかお花畑全開で痛かった。
メーカーもメーカーならユーザーもユーザーだと思った。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 07:58:10 ID:B8Oe2WS+O
>>522 断言できるけど、そいつらは間違っても

芝レコユーザーじゃない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:15:38 ID:Y+fAKUEH0
HDDVDユーザーははらわた煮え繰り返ってるだろうな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:24:30 ID:2q4+trnD0
>>552-523
このスレに棲み付いて、脳味噌お花畑な通称"等速大統領"も
RDユーザーどころかHD DVDレコ持ち。

レコスレは民族浄化で、少しでも批判的な事を書く住人は追い出し
結果的にそういう人は芝総合に来る結果に。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:28:52 ID:quVP+YUh0
>>522
俺も、それは芝レコユーザーじゃないと思う
ゲハから出張してるアンチソニー軍団だろ。

芝レコユーザーはマニアックな編集が出来ないとダメとかそういうことにうるさい。
連中はむしろブルーレイ搭載の芝レコの発売を待っている。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:47:08 ID:dK1TMOWb0
>>526
アンチソニーなネトウヨで韓国批判を繰り返すくせに
Xboxマンセーとサムスンがなければ事業が成立しなかった
HD DVDやフラッシュにこだわるんだよなぁ?

あの人たちって統合失調症にしか見えない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:10:25 ID:B8Oe2WS+O
>>527 申し訳ないが
リアルに統合失調症な方へ謝罪すべき。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:02:33 ID:wLuVTvB/0
>>519
>>DVDは10Mbps程度なのが40Mbpsまで上げられる。

DVDもBDもビットレート一緒(DVD録画短いけどっ)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:08:05 ID:B8Oe2WS+O
>>527 >>528は訂正するわ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:14:17 ID:Y+fAKUEH0
>>529
頭・・・・大丈夫?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:53:01 ID:gSbtCQzC0
RD-X7を買おうと思ってたけど、こりゃ年末まで控えた方が良いかな?
繋ぎで処分価格のRD-S601でも買っておこうかなぁ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:54:06 ID:B8Oe2WS+O
>>531 それ大統領じゃね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:23:10 ID:4azYYjuy0
これね・・・
実は1時間程度の映像に数ギガなくても
綺麗に収められるんじゃないのか?
確かに安い大容量媒体は必要だけどね・・
単なる新規格で価格吊り上げしたいだけに見えてきた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:25:27 ID:quVP+YUh0
>>534
PCの方でも高画質にしようと思えば1時間で数ギガになるんだから
それ自体は圧縮技術がさらに進歩しないとどうにもならないでしょ。
規格がどうとか言う問題じゃないと思うな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:41:13 ID:4azYYjuy0
>>535
いや、だから圧縮技術がかなり進歩してると言いたいわけで
数百メガで収まる物を数ギガにして売ってるんだろ?
て、ことなんです。(媒体の進化自体はすばらしいが)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:46:20 ID:quVP+YUh0
>>536
おれは、そういう事が出来る可能性は低い、って言ってる訳。
数ギガのものを数百メガにしたら明らかに画質が落ちるから。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:02:09 ID:4azYYjuy0
>>537
おれの言ってることはBDの妨げになるので
おしまいにします。ちょと気になっただけなんで・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:07:57 ID:+lwsGzcR0
ならねーよばか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:14:39 ID:BQJgetPz0
>>538
凄い自意識過剰ですね。
貴方が思ってるほど、他の人は貴方の事見てませんよ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:18:00 ID:4azYYjuy0
まぁ、君みたいなのが多いから大丈夫そうだな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:20:07 ID:BQJgetPz0
>>541
さあキャラが戻って来ましたw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:28:40 ID:bR95OncR0
これ
DVD(SD)-->BD(HD)
じゃなく次あたりまでが狙いでしょ?
大体地デジやまだしばらく残るSDも重要だけど
TV売るほうからしたら
1920×1080の次がそろそろくるだろうし。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:33:59 ID:BQJgetPz0
>>543
何がいつ来るの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:12:43 ID:bR95OncR0
>>544
PC向けでは1920×1080以上の解像度があるし
松下の試作プラズマ150ではHDの4倍の解像度。
今までの歴史からも他の商品と差別化する為にも
HDよりも高解像度な商品の登場は予想される。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:16:35 ID://1z2yJc0
>>545
いや2K4Kやスーパーハイビジョンの事は知ってるよ。
それがいつ来るのかって聞いてるの。
「もっと良い物が出来る」なんてのは誰にでも言える。

じゃあ2K4KやスーパーHDが何年後に放送規格として使われるのって話。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:22:51 ID:savFcV0M0
4k2kは数年後には登場する予定と、08年CESの展示でメーカー各社が回答していたな。
シリコンのプティクスに続いて国内勢も東芝超解像技術など高精度アプコンの開発が進められているが、
現行のハイビジョン放送やブルーレイを4k2kにアプコンする需要も想定しているのだろう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:27:43 ID://1z2yJc0
>>547
数年後に登場するってのは、どういう意味で?
セルソフトとして市販化されるの?それとも放送されるの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:37:54 ID:E2hFZ92FO
数年後はスーパーハイビジョンの試験放送。
実際の放送は18年後。
今のハイビジョンの試験放送が20年前から行われていたのといっしょ。
心配せずさっさとHDTV買ってもらって大丈夫。
その後だぞ。BDで十分とかいいだす貧乏人がわきだすのは。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:49:45 ID:TTgnF0m80

BDをやらない為の言い訳ばかりの東芝。
西田はいかにユーザーを見下して馬鹿にしているかってことだ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:15:51 ID:savFcV0M0
>>548
ハイエンド価格帯テレビの付加価値として、ハイビジョン放送やブルーレイを
より高画質に表示するテレビが、もうすぐ登場する、という話。
10年ぐらい前から高級ブラウン管テレビを中心にNTSC映像を倍密化表示する
機能が普及したが、その現代版という位置づけ。
放送やセル/レンタルコンテンツの世代交代はまだ2,30年先の話だろう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/dg93.htm
> だが、最近家電メーカーが超ハイビジョン/ウルトラハイデフというキーワードとともに
> 発表しているのは、フルHDの1,920×1,080ドットの縦横2倍、
> 画素数にして4倍の解像度である3,840×2,160ドットであることが多い。

> ウルトラハイデフの放送や映像ソフトがないのではないか」という指摘に対しては、
> 「それは理解している」と前置きしつつも、「高品位なアップスケーラーエンジンを組み合わせ、
> ブルーレイ映像ソフトやデジタル放送のフルHD映像をより高い次元で楽しむための
> ソリューションとして訴求したい」と説明。> また、PC入力端子をサポートしていることもアピールされ、
> 「超大画面の超高精細PCディスプレイとしても訴求したい」という。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:18:08 ID:EGeI4Uul0
>>529
パッケージソフト向けのBDMVとDVD-Videoではビットレートが約6倍
違いますが?

なので、DVDではテレビ放送よりもパッケージソフトの画質が劣るという
VHSの時代に逆戻り
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:37:25 ID:Mxq6vEXoO
>>552
HD Recとかじゃね?
BDが安くなれば、全て解決するのに、何んで固執するかね。
何百枚も焼くんじゃなきゃ、差額なんて安いものなのに。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:53:22 ID:wLuVTvB/0

>>552
>>DVDではテレビ放送よりもパッケージソフトの画質が劣る

DVDしか発売されてないの、どうする?

555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:02:01 ID:7McuKG8IO
映画はレンタルでBD待ち
音楽はむかつきながらも買う
早くBDでもDVD並みに発売してほしい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:07:31 ID:wLuVTvB/0

>>553
>>BDが安くなれば、全て解決する

BDが50円ぐらいになればねぇ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:09:19 ID:savFcV0M0
メディア一枚50円は、遠慮したい。
DVDもRが一枚150円を切ったあたりから、最も肝心の品質が怪しくなってきた。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:31:29 ID:wLuVTvB/0
>>555
>>映画はレンタルでBD待ち

確かに
BDは、レンタツで十分、買うとかバカ

559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:42:06 ID:dCSx8nuc0
う〜ん。
馬鹿が何言ってもなぁ。
意味が無いだが。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:42:44 ID:mVFHuF300
本日のMVP
ID:wLuVTvB/0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:43:16 ID:wLuVTvB/0

ところで・・・

せっかく次世代映像で発売するのだから
くらだん映画(ほとんど)とか出さんで欲しいなっ

良い映画を選別して発売してほしいねぇ
まあ、利益重視なんでか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:46:44 ID:savFcV0M0
今日の大統領はキレがない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:48:50 ID:wLuVTvB/0

くだらん映画で思いついたんだが・・・

「乱気流 タービュランス」という映画
内容・・・凶悪事件の犯人護送中のジャンボ機が、拘束を解かれた犯人によってハイジャックされ機長と副機長は死亡
ロサンジェルスの市街地に飛行機を墜落させようとする凶悪犯と、たったひとりで飛行機を着陸させようとするスチュワーデスの対決を描いた映画

このスチュワーデスは、馬鹿なんで、凶悪犯の男に何回も騙されるんだよ(もう悪い事はしないからとか言うとスチュワーデスは、それを信じる)
3回ぐらい見てるけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:54:26 ID:HFr/dYOk0
下らん映画ねぇ……

ふけ取りシャンプーで世界救う話とか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:55:16 ID:oxuxyZMD0
大統領が自分の娘にムラムラするって聞いた時は正直引いた。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:07:46 ID:dCSx8nuc0
ブス専なんじゃね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:41:39 ID:wLuVTvB/0
>>566
>>ブス専

ノーパン専
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:04:07 ID:QxNSdHZv0

>くらだん映画

興味あるなw
569564:2008/06/02(月) 23:08:43 ID:HFr/dYOk0
なんだこの流れW
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:26:13 ID:qJr3xLkB0
尻怪獣アスラ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:46:03 ID:un+x8hpx0
BD = 鶏肋
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:00:03 ID:ZsAV2pgt0
>>527
HDDVDにサムスン関係ないし
フラッシュメモリなんかもろライバル関係なんだが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:05:48 ID:Uu6A/wmiO
HD DVDドライブを製造してたのは、サムスンと東芝の合弁会社だけ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:09:56 ID:CDFjVfIQ0
日立LGもだしてるよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:10:13 ID:Uu6A/wmiO
サムスンには元東芝の技術者がいっぱい。
元々サムスンのフラッシュメモリー製造の
礎を築いたのは東芝だし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:11:47 ID:Uu6A/wmiO
>>574
書き込みドライブはないでしょ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:13:40 ID:ylXT2yoG0
RD-A1のドライブでソニーNEC(ryのじゃなかったけ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:26:01 ID:UHflEdMh0
NHK以外の有料チャンネル契約者はBD
その他はDVDで十分事足りるかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 03:53:09 ID:KzvbickB0
先生、容量が足りません・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 03:55:33 ID:KzvbickB0
きのこと間違えてびみょーに誤爆した、スマソ。。。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 06:46:35 ID:grjPE9EyO
>>576 レコはA1以外の全てが東芝サムスン製ドライブ。
東芝は自社製って言ってたけどな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 07:07:10 ID:xoL5lg+r0
>>572
フラッシュメモリではライバルどころかライセンス関係だよ
事業方針でもわざわざサムスンとの提携関係を取り上げたくらいの
重要なパートナー
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 07:49:23 ID:grjPE9EyO
BDオワタオワタ

【モバイル】KDDI(au):携帯電話に映画丸ごと配信、当初は2000本・6月中に開始…1本300円前後 [08/06/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212445250/
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:03:33 ID:AE8DAsCd0
携帯のミニ画面で見る映画に一本300円・・・

高すぐる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:14:18 ID:grjPE9EyO
>>584 ちなみに一旦PCに落としてから携帯に転送だそうで。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:14:33 ID:FJyG/8X60
着うたのコストと比較すると、映画一本分のデータ配信に300円では大赤字じゃないか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:14:53 ID:zKp67CxS0
>>583
むしろ、今度のヴァルディアの目玉機能、
低解像度の配信で同じKDDIのサービスの
DVDBBが終わりそうなんだけど?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:21:02 ID:grjPE9EyO
>>587 芝レコスレに投下しないのは優しさです。
多分連携してBDを駆逐するって脳内変換するんだろうけど、駆逐されるのはDVDだろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 09:09:15 ID:Uu6A/wmiO
>>588
DVDも駆逐できない。
1本100円未満なら、レンタルとまともに戦えるかどうか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 09:13:20 ID:grjPE9EyO
>>589 配信厨の夢を壊しちゃいけないよ。
あとネックは値段じゃなくて転送の手間じゃね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 09:14:59 ID:j4JIRESW0
>>583
そういう、低画質なのは全然関係ないじゃん。

>>588
DVDにも太刀打ち出来ないと思うな、300円じゃ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 09:33:20 ID:/l/b/FZmO
レンタル屋は平均12000タイトルあるらしい。
データ量はだいたい100TBになる。

HDDが10TBくらいになれば、無理なく鯖構築できるかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 09:38:28 ID:Uu6A/wmiO
>>590
手間もあるし、まかり間違って流行ったら
システムがパンクしそう。

数分の着歌と比べて、1時間2時間になっても300円が限界じゃ、
システムとしてはなから破綻してる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 09:53:21 ID:a2AQy6G50
>>591
でも、日電はワンセグをSD放送並みに解像度に加え
フレーム数も補完するデモしたでしょ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 10:03:37 ID:j4JIRESW0
>>594
SD画質ならDVDしか競合しないじゃん。
しかもレンタルより高いんじゃ、だれも欲しくない。

BDならH264圧縮したポータブル用の動画って作れたような気がしたけど?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 11:11:13 ID:apd7wiqu0
DVDでじゅうぶんというより、現状新作でも欲しいソフトがDVDでしか供給されて
なかったりするわけで...
地上デジタルもSD放送多いし。
全てのパッケージ版がBD化されるようになってくれれば嬉しいんだけど
まだ当分DVDばっかでしょ、どうせ。
3年くらいたてば状況も変わってくると思うが。

だから東芝&NECよ、まだDVDが多いうちにさっさと超解像機を出すんだ。
明日にでも店頭に並べろ。
ただしPS3みたくアプコンはDVDのみでHDD内のファイルには対応しません
ってのは無しな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:19:03 ID:GjyuPfNB0
2〜3年経ったらPS3がまた安くなってるんじゃね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:19:49 ID:V0yFHWND0
なんか、このスレ読んでると
BDしか高画質保存が出来ない錯覚に陥るな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:25:45 ID:LalVlE7C0
御綿クンのパラノイアも、HD DVD終息以降より顕著になっているな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:39:57 ID:FJyG/8X60
>>598
ニュー速の超解像スレを観たら、BDではDVD再生が出来ない錯覚に陥るぞ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:53:32 ID:04LeQWYhO
CD-Rの年間総生産枚数80億枚、
DVD-Rが同50億枚、
次世代ディスク2400万枚。
この差は到底埋まりそうもないな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:22:48 ID:j4JIRESW0
>>598
HDDとBDに記録する以外にHD画質の動画を2時間連続で保存する方法ってあるの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:26:53 ID:EpYFf6kZO
HDなんかで保存しなくてもDVD-Rに保存してアプコンすればBDは不要らすぃ(笑)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:39:41 ID:V0yFHWND0
>>602
枚数や時間制約での不便さを主張する君のような奴は問題ないが
あたかもSD保存しか出来ないと思ってる奴は見ていてイタイタしだけ。
>>603←この手の奴もな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:45:21 ID:j4JIRESW0
つか、普通にDVDにAVCRECで40分録画とか、使用法があまりにも限定されすぎ。

レコのHDDが増設可能になって、バックアップ可能になればBDは別に要らんけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:50:26 ID:SRrazPBF0
\19,800のBDプレーヤも出てきたし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 15:18:49 ID:wxovjtUQ0
ワンセグなんだし、光ディスク保存なんて意味無いだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 15:49:53 ID:DjX00LL60
フロッピーディスクにハイビジョンを2秒も録画できるからな
BDいらないね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:01:25 ID:grjPE9EyO
>>607 ワラタ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:13:11 ID:/adb4HsB0
>>604
>あたかもSD保存しか出来ないと思ってる奴は見ていてイタイタしだけ。

DVDでHD画質は既存の機器じゃ無理で、新しく機器を購入しなくちゃいけないって事を言わないのと一緒じゃね?
611こっちに貼っとくか:2008/06/03(火) 16:36:29 ID:KtYvr49L0
本スレには「等速大統領」と呼ばれる荒らしが出没します。
以下のような特徴があります。

○市販メディアも「ライタブルドライブで『焼く』」ことで作られていると思っている
142 名前:次は・・・倉庫株〜[] 投稿日:2007/06/05(火) 00:01:41 ID:L2Zy+z1X0
Blu-rayの2倍速書込、4倍速書込・・・

市販ソフトは等倍速書込で作られてる
なぜか?
エラー(どうしても無くならない)が少ないんだよ
デジタルだから劣化しないという考えは、間違ってるね
そんに急いでどうする〜

○会社の社長という意味での「President」を「大統領」と略す
496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/07/08(日) 16:18:10 ID:vvK9Dftj0
次期、HDメディアの選択として
「サムスンの両対応HDプレーヤーを歓迎する」と大統領が言った?

ほほぅ
"We welcome Samsung’s Duo HD players as another solution in the marketplace
that will help reduce consumer confusion and buyer hesitancy toward [high-def] media,"
said Ron Sanders, WHV president.

#この2つの書き込みが「等速大統領」の由来となっています。

等速大統領の発言にレスをつけないでください。
文体に特徴(「〜」「・・・」の多用、独特な改行)があるのですぐにわかるはずです。

もちろんアンチBDで、HD DVDレコとプレーヤー、XBOX360を所持
実は肝心のテレビは28VのSDワイドテレビ(笑
tp://blog.livedoor.jp/nintendouinochi/archives/51384145.html
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:53:43 ID:Z3xejzV10
他人にレスしてても、自分語りになるのも等速大統領の特徴です。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:07:48 ID:/adb4HsB0
「等速大統領」ファンの特徴
・毎度同じ突飛な事を書いてるのに、律儀に突っ込みを入れる。
 「井上喜○子17才で〜す」「おいおい」みたいな。

常識的に考えて17才の訳が無いのに、敢えて17才と称している。
当然突っ込みが入るが、それが目的。
最大の嫌がらせは、言っている事の矛盾を指摘するのではなく、放置する事。
それを知らないのが「等速大統領」ファン。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:16:51 ID:KtYvr49L0
>>613
井上喜久子は17歳を演じているだけであって、
常に突飛な発言をしているわけじゃないぞ。
お姉ちゃんに謝れ!!!!w
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:20:13 ID:/adb4HsB0
ごめんなさい、お姉ちゃん・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:02:43 ID:RGQBzJq20
>>605
パッケージソフトはどうするの?


あぁ、友達が少なく引き篭もっているため、他人と盤をやり取りする事もないし、
もちろん、わざわざ借りたり買ったりする事も無く、深夜アニメを一話ずつ
1枚50円以下の格安中華DVD-RにHD録画する、55方式なら関係無いか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:10:02 ID:j4JIRESW0
>>616
パッケージほとんど買わないし、再生だけならPS3が有るから良いんだよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:18:17 ID:SlnUPiFr0
井上喜久子は17歳
オイオイ!!

まで演じてるだろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:21:04 ID:io8tp8Fk0
演じる演じないって何言ってるんだよ。
ただの教祖さまだよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:27:49 ID:zfCPFwuw0
>>601
結局DVDは主流にならずに終り、未だに記録型はCDが主っていいたいの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:38:35 ID:ocQzpuih0
BDはmpeg2-TSや広帯域mpeg4AVCで高画質ロスレス音声で高音質と揺るがないのに
東芝はTSで高画質から、低レートAVCだけどAACで無劣化音声、挙句の果ては
DVDをアプコンすれば十分って、高画質も高音質もどこに行ったの???

ブレ過ぎというか、信念も何もないというか、なんなんだろう?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:42:55 ID:VRMeUYi50
信念はあるよ

BDの足を引っ張りたいという
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:51:42 ID:grjPE9EyO
>>622 反日の為なら理由は後付けな奴等が浮かんだ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:12:37 ID:XuFpwG/b0
>>623自分達で作ってきたシステムなのに、野党のせいで混乱してると言う奴らが浮かんだ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 02:33:52 ID:ba5pDcr40
>>622
他の参加者の邪魔さえすれば勝てると考えて、
妨害のみに血道を上げ結局いつもブービーな
チキチキマシーン猛レースのブラック魔王が
思い浮かんだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 03:15:35 ID:d2MXTXLS0
でもさ、いちお規格に準拠してたのって芝ちゃうんだっけ?あれ?
芝機ユーザーから言わせてもらえばいいとこもけっこーあるものよ?
音静かだし、取り回し楽だし、フィルター交換楽だし。。。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 06:39:36 ID:856ZYR680
この技術で僕のおちんおんも超ビックになるってホントですか!?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:30:31 ID:LcrpIDK20
PC用だとすでに2560×1600で30インチなんていう液晶ディスプレイがあるが
いまの倍速技術が熟成するころには、つぎの売りとして42インチ以上のクラスで
超HD規格の家庭用TVがでてくるわけだな。
そのときにアプコンをつかうとしても、もとのデータがDVD相当では
さすがにキツい。こういう技術は有用でも、きたるべき4k2k時代にそなえて
フルHDデータを有効利用するために使われることになるだろう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:05:26 ID:3ChwWKFJ0
>>620
データ交換ならいまだにCDが主流だろ。
会社でDVD使うのってDVD VIDEOにするときだけだな。

データ保存にはポータブルHDDかフラッシュ使うしな。

そんなもんだよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:36:27 ID:k0ZBTMMD0
>>626
家電板の掃除機スレの誤爆?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:52:57 ID:ZcASJUEaO
画素数10倍、赤字も10倍
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:29:47 ID:dKm1t/UUO
データ交換は基本、USBじゃないの?
今どきCDの記録メディアなんか目にしたこともないし、DVDも念のために数枚持っておくぐらいで使うことはほとんど皆無

俺には、BDの利用の90%はセルやレンタルだしな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:57:31 ID:KpsYU4QaO
しかし2400万枚と50億枚では規模に差がありすぎる。
BDディスクって今の値段でホントにやってけるのかな。
メーカーさんがが心配だよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:20:13 ID:X94bY+XM0
46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 02:12:23 ID:91Bt6rrk0
    ちょっと思ったんだけど、
    東芝が超アプコンでDVDが次世代並みに、って言ってるけど
    次世代にその超アプコンかけたら次々世代並みになって
    結局差は縮まらないんじゃないの?
47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 02:14:54 ID:SLwi5F8Y0
    みんなわかってても
    それを言わずに面白がってたのに!
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:28:04 ID:0yDXuKE+0
>>629
ということは、DVDの書き込みドライブは普及していないしメディアも高いまま?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 12:36:00 ID:GdmVySVI0
>>633
>BDディスクって今の値段でホントにやってけるのかな。
>メーカーさんがが心配だよ。

ソニー仙台、記録用ブルーレイディスク(BD)を大幅増産 年1200万枚
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080520t12039.htm

増産に拍車がかかるので、ますます値下げしますよ。
むしろ心配なのは、ハードの販売終了で需要が先細りするH〜
既に2層品は店頭から消えつつある。
はたして東芝がサポートを終える8年後までメーカーは付き合ってくれるのだろうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:54:14 ID:KpsYU4QaO
BDシェアトップのソニーでさえ年間たった1200万枚か。
50億枚のDVD市場とはかなり開きがあるんだね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:18:34 ID:EDOLK72e0
2001年の時に、「記録型DVDたった1400万枚か、50億枚のCD-R市場とはかなり開きがあるんだね。」 って言ってるのと同じじゃね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:36:11 ID:oCZ0j/sIO
当時と今では状況が違う

アプコン技術が発展した現在ではBD不要論が多数なのは納得
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:44:42 ID:gCqC+xQXO
初めて聞いたな。
消費者は店頭に有るものを買うから、これからBDに置き換わりつつあるし、BDでもDVDが見れるから問題なく普及すると思うが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:45:58 ID:dKm1t/UUO
アプコンはしょせんアプコンで、DVDをまだ見れる程度にしかできない。
BDとは画質のクオリティはまったく別物だよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:57:06 ID:J+1tTCBP0
出来が良くて、1〜2万円程度と安ければ、手持ちのDVDの為に買っても良いけど、
東芝のアプコンプレーヤー以外に持ってったら所詮只のDVDだからね・・・
これからDVDとBDで同じタイトル出るなら確実にBD買うなぁ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:46:29 ID:oCZ0j/sIO
逆を言えば芝のプレーヤー持ってたらBD要らないな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:47:41 ID:dKm1t/UUO
それはない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:51:29 ID:2s1hMUDqO
まとめると
HDTV買えた家庭ならBD、
PCモニターやブラウン管しかないならDVDで我慢ということか。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:58:08 ID:J+1tTCBP0
>>643
東芝のアプコンプレーヤーだけで再生する為に、
これから買うメディア選ぼうとは自分は思わんよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:02:21 ID:x2yFhSwR0
BDしてもしょうがない元々がSDソースだらけだから超解は役に立つ技術だな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:04:33 ID:X94bY+XM0
そりゃアニメしか見ないキモオタにはそうなのかもしれないけどさw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:08:19 ID:x2yFhSwR0
アニメ?
1970〜2000年前半のフィルム作品以外全てと
現在のHD制作物以外すべての映像がSDなんだが
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:13:23 ID:X94bY+XM0
キモオタってほんとテレビしか見ないんだなw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:16:33 ID:x2yFhSwR0
TV黄金期の80年〜2000年のほぼ全てSD以下という悲しい現実

>>650
キモイあなたはAV板でなにをしてるの
映画は違うとかそんなあほなこといわないよね
口あけて垂れ流しをみてる同類なのに
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:16:50 ID:J+1tTCBP0
現代〜未来のHD作品は捨てて、
過去のSD作品を再生する為だけの物って事ね。
それなら便利だ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:18:12 ID:x2yFhSwR0
650はまさかほとんどの作品がHD作品にできないとおもわなかったんだろうなw
アニメって断言してTVにまで広げるなんて
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:18:47 ID:kesAVO9j0
>>647
過去に集めたDVDを見るための超解像で、これからパッケージ買うならBDだろ、普通。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:19:40 ID:SjBQLFCn0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
なぜ360は日本で全く売れないのか?26台目 [ハード・業界]
【企業】 "ブルーレイ"に負けた東芝、現行DVDを高画質再生する新プレーヤー発売へ★3 [ニュース速報+]
【家電】現行DVDを高画質で再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売 [5/29] [ビジネスnews+]
【キムチの国から】XBOX360山積み251【こんにちは】 [ハード・業界]
【モバイル】KDDI(au):携帯電話に映画丸ごと配信、当初は2000本・6月中に開始…1本300円前後 [08/06/03] [ビジネスnews+]
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:29:42 ID:x2yFhSwR0
>>654
HDはBDでいいじゃん
SDはBDにしても劇的な変化は無いから
超解像技術は必要ってだけで

SD映像をどうしてもBDにして売りたいなら
超解像を通してBD化なら大歓迎
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:07:12 ID:dKm1t/UUO
昔の作品でも、昔の作品はフィルムだからHD化したら、普通に綺麗になるのを知らないんだな
かわいそうに
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:30:02 ID:8hh8Id7R0
>>651
>TV黄金期の80年〜2000年のほぼ全てSD以下という悲しい現実
いや、80年代まではフィルムがメインだけど?

ビデオ編集は1"Cフォーマットのビデオが普及するまで
報道以外ではまず使ってないというか、使い物になってない。

画質的に問題なのはD2のマスターだけで、他のSDソースはコンポーネント
記録なので、色空間が拡大されているBDは十分に意味があるよ。

それに、コンポジットをアプコンするのとコンポーネントのマスターから
アプコンするのでは全く違う結果が得られるし。

>>656
BDに広帯域低圧縮でSD画像を入れるという使い方もあるけど、
ブラウン管モニタが販売されて無い現在では、アプコンしておいた方が
いい結果が得られることがほとんどだなぁ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:52:00 ID:0yDXuKE+0
昔のアニメでも、地方で時間差放映となると
ビデオ録画でさらに劣化しているから
HDリマスタリングというのが意味あるんじゃないか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:58:15 ID:XuFpwG/b0
>>656
>SDはBDにしても劇的な変化は無いから
>超解像技術は必要ってだけで

それは、SDで破綻した画を見た事がないから言えることじゃね?
帯域不足で擬似輪郭、ブロックノイズ、歪みがなくなるってのは劇的な効果だよ。

661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:03:34 ID:dSBtdGa80
その前にアニオタはまっさきにBDに乗り換えちゃった状況なんですがw

アプコンでBD不要が多数ってどこのゲハ?
しかも低価格帯のアプコン最強はBD搭載のPS3で、超解像はその劣化版でしかない矛盾をかかえながら
アプコンでBD不要って本当にゲハは低脳すぎるな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:15:45 ID:XuFpwG/b0
>>656
>SD映像をどうしてもBDにして売りたいなら
>超解像を通してBD化なら大歓迎

口をあけているだけじゃ、溢れる情報を受け取る事はできない。
自分が知らないだけかもという事を疑問に思わない事も含め、
情報を集めるスキルがないとレッテルを貼らざるを得ない。

Blu-rayで美しく甦る「戦闘妖精雪風」の世界
http://www.phileweb.com/products/yukikaze_BD/

オリジナルは720×480ドットのSD画質で制作されていたものの、
その情報量は遙かにDVD規格を凌いでいたのだ。

雪風オリジナルマスターはテレビのアナログ放送と同じ解像度のSD画質(720×480ドット)で
制作されている。
今回のBlu-ray Disc版はそのSD版を基にデジタル放送のハイビジョン番組と同じ、
1920×1080ドットのフルHD画質にまでアップコンバート(映像の高精細化)処理をする。
その作業を行っているのがポストプロダクションスタジオの一つである、キュー・テックだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:17:37 ID:zPcSiBf80
【アプコン機能で】PS3で十分説【変なプレーヤー不要】
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:01:08 ID:vPsdAsp0O
まさかこの板に何年も前からアプコンDVDプレーヤーが存在した事を知らない奴が居るのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:08:43 ID:XuFpwG/b0
>>664
超魔術ですから、手品といってしまうと価値が下がるw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:24:07 ID:/pfBLBwR0
まあ、REONを遥かに凌駕するから魔法といえるかもな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:27:11 ID:/pfBLBwR0
>>662
AIRとかといっしょでただの汚いアプコンじゃん
SDで30Mbpsくらいにしたほうがいいんじゃないのw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:58:52 ID:XuFpwG/b0
>>666
いまだサンプルの動画も見られないからな。
超綺麗な静止画のSD画像のアプコンしか世に出て居ないが、
それがリアルタイム変換かどうかも不明と来ている。

汚いDVDのアプコンサンプルが出てからが評価の始まり。
それまでは無いも一緒。

>>667
さぁ〜難ともいえない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:55:57 ID:VGJWLVWq0
こういう、DVDを高画質化するとかいうプレーヤーは実際、どんなもんなんでしょ。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/feat.cfm?PD=30816&KM=DVP-NS700H&PG=1#P_EX2_20_0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:19:54 ID:q6kBHTZW0
なんだかSEDとおなじ匂いがしてきましたよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:22:23 ID:/u0vlP+w0
BDとアプコンしたDVDを同じ映画で比較して観れば42程度でも全く違うよな。俺は液晶42と
スクリーン100インチ併用だがBDを観だしたらDVDにはなかなか戻れないな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:31:21 ID:XuFpwG/b0
社長がパソコン500万台にHD DVD載せるといった直後に
広報が否定していたのを思い出すますたw

東芝が「超解像DVDプレーヤー年内発売」の報道について、「時期を含め具体的な内容は未定」とコメント。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/30/news111.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:31:51 ID:dKm1t/UUO
DVDしか出てなかったら仕方がないけど、DVDとBD両方が出てるソフトでDVDを買うのはお金をドブに捨てるようなもの
特に映画のDVDなんかDVDしか発売していても、糞画質にお金を払うのが余りにバカらしくてDVDは一切買わなくなった。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:35:04 ID:0yDXuKE+0
>>673
ドラマのDVDとか、もうブルーレイで出して欲しい
自分で録画している映像がHDで、売っているのがSDとなると
欲しいのに買う気がしない
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:38:34 ID:dKm1t/UUO
禿同
ここ数年のドラマはどんどんBDで出して欲しい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:56:39 ID:BkovTA+n0
>>670
SpursEngine自体はサンプル品が出ているし、Qosmioに載せるのは確定なので
SEDほど酷くはないと思うけどなぁ?

でも20Wも電気を喰うので、テレビでもきついのに、プレーヤーに積むのは
そうとう辛いよ。
PS3がある以上、期待している価格ではまず無理、10万とかならできるけど
ブルーレイプレーヤーより安いといってしまった以上、高価格では出せない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:36:45 ID:XuFpwG/b0
>>676
>SpursEngine自体はサンプル品が出ているし、Qosmioに載せるのは確定なので
>SEDほど酷くはないと思うけどなぁ?

いや、HD DVDだってサンプル品が出て、Qosmioに載せてたでしょ?
あれの二の舞になりそう。
そもそも、小さな画面でDVDを見るのに特化した、高画質化チップって存在は矛盾の塊だと思う。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:56:56 ID:FH1v0cnI0
>>666
おいおい、今月発売の期待のハイエンド機RD-X7はReon搭載がウリなんだぞ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:12:11 ID:kYrlb/rQ0
東芝の戦略自体が矛盾の塊
前回言ったことを、もう次には否定の繰り返し
東芝自身に否定される東芝製品につきあわされる人はお気の毒だな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:21:41 ID:NOlNe1/u0
>>677
>いや、HD DVDだってサンプル品が出て、Qosmioに載せてたでしょ?
一応製品化したんだけどなHD DVD搭載Qosmio、
モデルチェンジ後は倍速HD DVD-RとHD DVD-RW対応のドライブを載せた。

メディアは秋葉原のメディア専門店の一部に出回っているだけに終わったが。

矛盾の件はその通りだと思う、東芝としてはHDMIで繋ぐリビングPCの
方向らしいが、それならノーパソにして画面をつける必然性は
全く無いわけで。。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:40:49 ID:uf6glUfG0
うん
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 01:00:27 ID:J5se+Xtr0
しかし、HD Recの新製品が出るのにDVD派は全く元気ないなw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 01:12:31 ID:jZ1eFbAN0
だって、せっかくのハイエンドなのに、HDRecのH.264トランスコードは
A301と同じNTT製の外付けチップだもん。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 08:08:20 ID:FOyYKad3O
>>683
デジタル化の波に、乗り遅れた時の失敗に学ばなかったんだな。

没落フラグw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 08:52:25 ID:ZIp7hSD/O
興味深い記事だと思うので貼り。
超解像度技術とか、また西田さん社内の取り巻きから騙されてるんじゃないかと心配になる。

> http://www.death-note.biz/up/img/10770.jpg
> http://www.death-note.biz/up/img/10771.jpg
> http://www.death-note.biz/up/img/10772.jpg
> http://www.death-note.biz/up/img/10773.jpg
> http://www.death-note.biz/up/img/10774.jpg
>
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:12:43 ID:hwLTQHt50
超解像だかなんだかしらないけど、実際の画像見てもきたねぇし
やっぱりBDの普及を阻止したいと考えてるグループによる反抗か
DVDかっときゃ将来HDクオリティになるとだけ思わせておいて・・・商品は出ずと
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:22:52 ID:NzevQFjiO
BDの人の被害妄想は異常
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:29:39 ID:YTvSwLw/O
>>687 東芝の嘘はきれいな嘘ですね、分かります。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:33:59 ID:NzevQFjiO
そんなに東芝が憎いのかw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:37:41 ID:hwLTQHt50
雅一の命が心配になってきた
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:46:17 ID:hwLTQHt50
>>95
見ると先にPS3に実現されちゃうかもなぁ
と言ってもBDを推したいソニーには無理か
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:52:53 ID:DQ2kv9IY0
>>667
確かに。
元ソースがSDならSDのまま下手にいじらない方が良いよな。
こだわる人は再生機器で何とかするだろうし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:00:48 ID:uu8p2hUW0
>>691
DVD再生なら、すでにPS3は超解像程度のアップコンは出来るんだけど?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:30:35 ID:MsfLECBX0
>>662
おまえこそ中の記事ちゃんと読んで無いじゃん。

>ただ、オリジナルの解像度が480本ですので、
>それ以上の映像情報を出すことはできません
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:54:30 ID:uu8p2hUW0
>>694
それはつまり、超解像もオリジナル以上の映像情報を出す事は出来ない、と言う訳だ。
なので超解像もそういう視点では全く無価値。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:27:12 ID:KsR6sWv50
ここで何を言い合いしてても不毛な議論だな、出して見せられないと、興奮しないよ。
見て良ければ買う、3万円までだな、DVDが200枚以上有るからな、
2,3枚は見てみないと何とも言えん、オレとしては。
早く出せよ、今の内に皆関心持ってる内にさ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:31:10 ID:wTfjm+Av0
>>694
DVDにオーサリングする前のマスターは、
はるかに情報量が多いということも分からないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:00:33 ID:YTvSwLw/O
>>696 DVD200枚も有るなら当然アプコンプレーヤーぐらい持ってるんでしょ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:05:24 ID:KsR6sWv50
>>698
そんな物知らん、俺みたいなヤツは多いのさ。
良ければうれるでえ、あくまで良ければのはなしだが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:18:36 ID:YTvSwLw/O
>>699 なんだ、釣りかよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:28:56 ID:vDJt1vJX0
そんな奴がなぜいまここにいる謎
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:31:12 ID:MsfLECBX0
俺はアプコンの必要性すら現状感じてないな。
S端子でつないでプラズマ見てるけど気にならん。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:54:48 ID:buxo17GqO
>>693
PS3のアプコンってあちこち騒がれてるが実際は箱○のアップスケーリング以下だろ
PS3のアプコンはノイズリダクションやらいろいろあるが、ボカシてジャギを目だたなくしてるだけ。
専用チップで補完してる箱○とは大違い。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:05:37 ID:NkMoMRKZ0
それ、痴韓の脳内で補完しているだけで、専用チップなんて無いから

驚きの進化・BDプレーヤーとしての「PS3」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITwa000028052008&cp=2

■画質・音質的にAV専用プレーヤーに匹敵
 PS3の実力をAV機能の多少だけでAV専用プレーヤーと比較するのは
フェアではない。AV専用プレーヤーが高価になるには、それなりの理由が
ある。つまりは画質・音質の充実だ。

 そこで、PS3でのBDやDVDソフト再生の実力も点検していこう。
まずはDVDソフトだが、アップコンバート機能がかなり優れているため、
薄型テレビでDVDソフトを再生したときに感じる映像の甘さ(解像度変換による
映像のボケ感)がほとんど気にならない。この画質の実力は、価格的には
同程度となるHDD/DVDレコーダーなどのアップコンバートによる
DVD再生よりも上回る。低ノイズとディテール再現のバランスがよく、
見やすい映像になっている。

 音質的にも低音の伸びがよく、音像がはっきりと浮かぶ。このため、
サラウンド再生時での音の移動感や包まれるような空気感の再現が明瞭に
感じられる。映像、音ともに高解像度、豊富な情報量を志向したものだ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:20:49 ID:buxo17GqO
すげえ捏造記事だな
SONYを崇拝する記事は嘘ばっか
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:21:13 ID:jZ1eFbAN0
>>703
> 専用チップで補完してる箱○とは大違い。

XBOX360のRAMDAC内に搭載されているスケーラーは上下数ライン分の走査線情報から
補完拡大する簡易的なもの。
AV機器用の専用スケーラーやPS3でのDVDアプコンのように、複数フレーム情報を用いた
時間軸上のデータを補完する高度な処理と同列に比較できるものではない。

これは優劣云々の話ではなく、XBOXがあくまでゲーム機であり、リアルタイムレスポンスが命である
ゲーム機においてフレーム遅延を発症させるような凝った処理は許されないため。

誰が言い出したかはしらないが、XBOXのハードウェアスケーラーとPS3のソフトウェアDVDプレーヤーという
そもそもの役割も目的も違う存在を比較する事がおかしい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:21:44 ID:a5CBwnun0

シリコンオプティクス社HQVテストディスクを用いて画質を評価した記事 (技術サイトEXTREME TECH)
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,2228134,00.asp
---------------------------------------------------------------------

Playstation3 88点
> In contrast, the PS3 with its latest firmware makes a really excellent upscaling player.
> We last tested it with the 1.8 firmware, where it scored an 88 on HQV.
> Most importantly, it passed several critical film mode tests.
(XBOXとは)対照的に、PS3は本当にエクセレントなアップスケーリングプレーヤー、
フィルムモードの画質を決定付ける要素のテストにもパスしている事はたいへん重要だ。

※ この評価記事は07年12月に公開されたものなので、三月のファームアップ(2.20)で追加された
ノイズリダクション機能による画質改善は考慮されていない。
ちなみに、同テストでのXBOX360の得点は40点
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:25:36 ID:vDJt1vJX0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:27:53 ID:jZ1eFbAN0
この人は、自分の無知を晒す言動が結果的にXBOXの評判を落とす事になると
考え至らないのだろうか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:29:28 ID:uu8p2hUW0
だよな。ゲーム機としてはPS3よりも成功してるんだから、
機能的に劣ってる部分まで優れてると嘘をつく必要なんてまるでないのに。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:30:40 ID:s+y+ww5Y0
キチガイにとってはキチガイでない方が異常なのです
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:32:03 ID:vDJt1vJX0
おっと、>>707 なんというタイミングだ

>シリコンオプティクス社HQVテストディスクを用いて画質を評価した記事
>Playstation3 88点
>XBOX360の得点は40点

>SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part34
>184 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/06/05(木) 08:38:33 ID:buxo17GqO
>V9のアプコンも所詮はPS3のアプコンやBD再生と同じく色をベタ塗りした詐欺画質
>REALTA搭載機使った方がいい

*REALTAを開発したメーカーはシリコンオプティクス社
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:35:37 ID:YTvSwLw/O
>>709 そいつが仕事中のリアルGKとは思わなかったのか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:37:24 ID:s+y+ww5Y0
GK(笑)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:38:52 ID:buxo17GqO
ここにいるGKどもがいくらPS3のアプコンを持ち上げて称賛しても
待機状態で冷蔵庫の5倍もの電力を消費するとなるといくらアプコンが神でも
専用のAV機器使った方がいいわ。

まぁ箱○もDVDアプコンでは専用のAV機器には劣るからであって(少なくともPS3よりは確実に上)
漏れがBDを見るならパナのレコーダー使うけどな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:51:52 ID:buxo17GqO
返事がないみたいだし、事実だったようだなw

うちでは箱○はゲームも出来、AV機器としても使える便利なアイテムだわ。
さてそろそろ昼休み終わるし、仕事に戻るかな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:55:17 ID:a5CBwnun0
>>715
とりあえず、PS3よりアプコン性能高いとか言ってたのは何?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:22:28 ID:1udOe+k3O
あからさまな餌に食いつくのはいなかったようだな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:27:17 ID:NzevQFjiO
東芝でCELLやってた人が、苦し紛れでなんかやってるってだけだろ。

720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 16:56:22 ID:kYrlb/rQ0
>>719
東芝のCellやってた人は、社内の妄言にだまされず
ちゃんと先を見てHD機器に最適化したSpursEngine作ったんだが
HD DVD向けに作ってて、出来たころにはHD DVD死んでただけかもしれないけど

これで普通にハイビジョンレコ、できればBDレコ作れば良い物できそうなのに
社長がアンチBD病の発作でDVDアプコンで十分とか言っちゃったから
東芝はアプコンDVDとか、ノートPCに搭載とか妙な使い方しかできないだけだ

東芝社内は>>685の記事じゃゲハ厨のアンチBD病そのものだし
ここまでひどいと思わなかったよw
だからHD DVD出して負けただけで懲りずに、とち狂ってまだこんなこと続けてるんだな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:00:52 ID:YTvSwLw/O
>>720 cellの使い道がなくて迷走してるだけじゃない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:10:17 ID:nGS+VPa90
何か形にして出さないとAV部門ごとあぼーんさせられちゃうって危機感があるんじゃないかな
経営陣なんて何年かすれば入れ替わるから、そこでじわじわと空気が変わるのを待ってるとか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:23:56 ID:NzevQFjiO
松下のBDデコーダチップは700MHzで動くらしいからな。
CELLなんてすぐ忘れ去られそう。

BDにDVD互換がある以上は東芝にもライセンス料入るし、
後は高見の見物じゃないか?

724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:52:28 ID:cU735H9JO
DVDのパテント料配分は、光学ディスクそのものの基本特許を多く有する
ソニー、フィリップス、パイオニアの取り分が多い。
東芝がHDDVDに固執したのは、その他大勢でしかなかった自社取り分の
比率を少しでも上げたかったというのも理由の一つ。
高みの見物といえる状況からは程遠いね。

http://j.people.com.cn/2008/03/13/jp20080313_85259.html
> 中国のメーカーは1999年から1台のDVD機器を生産するごとに
> 3Cグループ(フィリップス、ソニー、パイオニア)に5ドル、
> 6Cグループ(日立、パナソニック、JVC、三菱電機、東芝、タイムワーナー)に4ドルの
> ライセンス料を払わなければならない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:04:41 ID:NzevQFjiO
だから東芝がBD機器つくる理由はないだろ。ライセンス払うんだから。
ライセンス貰う側であれば頑張って売るだろうけどな。
開発費かけて赤字だすくらいなら寝てた方が儲る。

後は普及したら台湾とかに発注するってだけだよ。
テレビにHDDつけて売ったからって、別にBDの邪魔してる事にはならんな。

726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:05:26 ID:KsR6sWv50
これは売れる、先ずオラが買うもんね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:32:08 ID:MwkxA9Cz0
いや、東芝にはDVD固持で頑張ってもらった方がいいだろう。
BDが安くなる。東芝の製品も価格に見合うなら買えばいい。
選択肢は多い方が消費者には得。ただ、H・・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:33:49 ID:ru/nvM1C0
>>512
> >>508
> D1、2辺りなら知らないけどD4と3ピンじゃ雲泥の差
512が全く理解してない件について
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:35:16 ID:FOyYKad3O
>>725
後発メーカーに旨味なし。
ライセンス料取られるし
無駄に多機能の編集機能せいで
余計なコストも掛かる。
OEMじゃ技術の蓄積も、技術者の育成もできない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:41:23 ID:L8AJeRTz0
「超解像」って言葉がうさんくさい。
日本の大手家電メーカーとは思えない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:02:13 ID:NzevQFjiO
>>729
だから作る意味はないよ。
4%も払って自社開発するわけないじゃん。

ソニーだってOEMのDVDに自社のシールはってるだけだよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:04:04 ID:kYrlb/rQ0
>>725
フナイはライセンス料払う側なのに作ってますが
東芝はBDでもDVDの分もらえるだけフナイよりましなのに
ライセンス料ごときが赤字とかBD作らない理由にはならんだろ
まあ、東芝にはもうなにも期待してないのでどうでもいいけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:09:47 ID:NzevQFjiO
>>732
フナイてのは研究開発する会社じゃないから。
仕様書貰って作るだけなので。

734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:18:02 ID:oNRqK1RH0
勝ち組から負け組みになって
ほとぼりが冷めてBD搭載するまでこの超改造だかでお茶濁すんだろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:09:31 ID:CSQfZ0C70
>>724
それって、中国のメーカーがBDドライブ作った場合

3Cグループに5ドル(CD、光ディスク基本ライセンス)
6Cグループに4ドル(DVDライセンス)
松下ソニーなどに5ドル?(BD料)
SACD、DVDAに対応したら、さらに東芝ソニーに4ドル?

ってなってくわけ?
恐ろしく駄目な気がしてきたw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:26:54 ID:7ge/3f8a0
つかもう東芝は光ディスク部門たたんだんじゃなかったっけ
もうAV部門も撤退でいいよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:51:24 ID:X0ZE6C3E0
や〜まだの私怨で一企業の一部門壊滅状態とは、いやはや恐ろしや。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:54:46 ID:CSQfZ0C70
家電なんてどこも壊滅だよ。
チデジでテレビ需要見込んだけど、消費意欲はそんなになかったね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:00:29 ID:TxsW5vT80
>>736
次世代ディスクからは全面撤退したけど、DVDドライブは作ってるってば。
http://www.tsstorage.com/korea/jp/company/overview.php

無責任な噂によれば、東芝サムスンから資本を引き上げ人員と事業を
サムスンに移管と言う話はあるみたいだけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:48:52 ID:EtUlhjLT0
>>730
超解像はちゃんとした学術用語だよ
Super resolutionという言葉の和訳
http://en.wikipedia.org/wiki/Super-resolution

まあ言葉だけが一人歩きしてる印象を受けるが
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:50:48 ID:DQ2kv9IY0
ライセンス料って、参入に二の足を踏むぐらい高いのか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:16:11 ID:XxniRZuB0
>>741
山田のプライドが許さないだけ。
所謂老害ってヤツ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 02:05:06 ID:jXEFalYF0
安いDVDドライブって3千円くらいなのに、そのうちライセンスで1000円払ってんだぜ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 08:54:59 ID:1i7HRbRC0
>>376
白物は大丈夫でしょ
AVは液晶パネルの生産から手を引いて、
台湾からテレビのOEM調達を予定するなど
着々と(ry
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 11:37:22 ID:uSDVexMr0
>>744
台湾からテレビを調達って…
HD DVD仲間だった三洋は結局テレビから撤退。

光ディスクから撤退してもiVDRやデジカメは続けてるが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:47:53 ID:/mgWbKpj0
なんでもいいから中国製品よりも高画質でアナログ出力できるやつを
ぎぼんぬ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:06:06 ID:eQKAvrJB0
SSD
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:06:11 ID:xOBnqI/50
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年6月6日】
〜 録画用BD-Rが300円台突入。HD DVD-Rも398円に 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/ps_disc.htm

BD1枚300円台に入ったぞ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:30:40 ID:Up4HZXRd0
RiDATA(笑)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:44:48 ID:00N9Cf+LO
現在DVDの生産枚数50億枚、次世代ディスク2400万枚。
三菱化学社長の話によると、将来的に少なくとも10億枚までは拡大しないとビジネスとして成立しにくいとのこと。
ただし今後どれくらいの人が次世代ディスクに乗り換えるかは不透明で先が読めないため、
実現しない可能性もある。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:52:49 ID:cXVWyvqt0
>>750
他人の言葉を引用してるのに、何でソースが付かないの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:05:54 ID:NdFcTo2q0
RiDATAを使った(テスト記事)とか見たことないねぇ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:25:24 ID:qO9pWCqxO
>>750
先が読めなきゃ、失敗の可能性も成功の可能性もある。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:34:02 ID:FiMpAQuD0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:30:42 ID:F3pDWXPE0
ダビ10も次世代に引き継げない点はコピワンと同じ。
利点は10回連続して失敗する可能性は少ないので、
BDには確実に転送できる位の事。
BDから動かせないのでBDが使えないメディアが主流になった場合
そのデータは死を迎える。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:52:22 ID:Y633Sb84O
>>755 BDが使えない=DVDが使えないって分かってる?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:53:12 ID:F1zCRfPm0
>>755
H〜対応機がサクッと撤退の憂き目にあったからと言って、BDまで同じだと思うなよ。(ww
20年選手のCDがまだまだイケるんだから当面大丈夫。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:56:40 ID:qO9pWCqxO
>>755
それはDVDも同じじゃね。
コピワンを外せなきゃHDDも同じ。
コピワンじゃないDVDは、端から劣化コピー。
ビデオテープも然別。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:07:33 ID:NdFcTo2q0
コピワンのDVDデータは、簡単に取り出せるだろ
だけどBDは、簡単に取り出せないんだよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:10:38 ID:lMt1BL+i0
取り出せるよwwww
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:11:35 ID:pfT1Wber0
>>754
これじゃめちゃくちゃ汚いし、使い物にならないな
実際に出るころには改善されていたとしてもBD再生させた方がよっぽど安くなるだろうね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:13:05 ID:NdFcTo2q0
>>760
あほかー。

君。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:17:35 ID:NdFcTo2q0
コピワンのDVDデータは、簡単に取り出せる
1、ノートパソコンを起動する
2、ノートパソコンにDVDを入れる
3、DVDを読み込む(クリック1回)
4、DVDのデータをバックアップする(クリック1回)
5、DVDのデータがバックアップでくる
この5回の簡単操作でDVDコピワンデータはバックアップでくるが・・・
BDは
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:18:28 ID:NdFcTo2q0
PS
DVDシンクが必要
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:19:25 ID:lMt1BL+i0
それ意味無いぞ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:24:32 ID:56S1Xuna0
>>763
それを別のディスクに焼いて再生してみろw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:25:28 ID:NdFcTo2q0
BDコピワンデータは、簡単に取り出せない
1.BDドライブ(AACSのV1〜V3のみ)をヤフーオークションで落札(1週間かかる)
2.コマンドプロンプトの学習(2〜3週間の時間が必要)
3.バックアップBDAVソフトを秘密サイトから入手(役1週間かかる)
4.ここまで1ヶ月
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:27:53 ID:NdFcTo2q0
>>766
>>それを別のディスクに焼いて再生してみろw
自分の場合、HDDに入れてPS3で再生してるのでDVDにしないけど
AACSは、消えてるよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:30:08 ID:56S1Xuna0
>>768
AACS?
DVDでコピワン番組の記録に使っているのはCPRMだぞ。

あと、>>764の「DVDシンク」ってのは「DVD Shrink(シュリンク)」の事か?
CPRMの除去なんて出来なかったと思うが。

もしかして、市販のDVDのプロテクト(CSS)のことを言ってるんだとしたら、
あれは「コピワン」とは何の関係もない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:42:27 ID:NdFcTo2q0
BDコピワンデータは、簡単に取り出せない 2
BDドライブ(AACSのV1)の場合
1、バックアップBDAVソフトバージン1を起動
2、ドライブレター入力
3、保存先を入力
4、LBH値を入力
5、BDデータがバックアップでくる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:43:03 ID:tvOD4QKf0
シュリンクも読めないような厨房では、BDなんて買えるわけないな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:47:30 ID:oSUCHF3y0
大統領の語学力はあいかわらず凄いな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:49:38 ID:NdFcTo2q0
>>769
あほかー。
AACSとかCPRMとかよくわからんが
同じようなもんじゃい

それと自分の場合
なぜDVDにしないかというとDVDシンクで
圧縮しないでバックアップすると画質が良いので
2層DVD(価格が高い)を、使用しないので
HDDに入れてるのである


自分の場合、HDDに入れてPS3で再生してるのでDVDにしないけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:58:39 ID:NdFcTo2q0
BDコピワンデータは、簡単に取り出せない 3
BDドライブ(AACSのV3)の場合
1、バックアップBDAVソフトバージン3を起動
2、ドライブレター入力
3、保存先を入力
4、LBH値を入力
ここまでは、ソフトバージョン1と同じ
5、パワーDVD7で再生
6、リップ開始
7、CCI削除
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 11:00:16 ID:NdFcTo2q0
やはり、結論として
BDドライブ(AACSのV1)を確保したい
(自分は、余裕の2台確保済)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 11:59:30 ID:Qlncmgiq0
会話が噛み合ってないw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:06:14 ID:MZlriMZjO
そんな面倒くさいことまでしてバックアップする意味があるのか?

放送波なら2チューナー以上で録画すりゃいくらでもバックアップができるだろうし、セルでそこまでして見たいなら買うかレンタルしたらいいのに。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:08:49 ID:Y633Sb84O
で、地デジのことは良く知らないので初めてカキコするけど、
ちょっとだけDVDがコピーしやすいって理解でOKなの?
どう見ても一般人には難しすぎるから、気にせず好きなものを楽しめばいいような気がするけどね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:22:08 ID:tvOD4QKf0
結論:バカはDVDで十分
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:30:58 ID:ptnccLUP0
いや、バカにしかBD普及に貢献できない。
皮肉ではなくて、応援してる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:53:46 ID:Ygkko7NuO
いずれにせよ、DVDの年間総生産枚数は50億枚であり、
次世代ディスクの2400万枚とは大きな差がある。
予想によれば2011年のPCドライブにおけるBDシェアは34%、
BDディスクの総生産枚数は約2億枚であり、
三菱化学の社長が語ったビジネスになるかどうかの分岐点、年間10億枚には遠く及ばない。
本当にBDは普及するのだろうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:00:26 ID:MZlriMZjO
BDレコを買ったらDVDなんか使わなくなるから心配しなくても大丈夫
BDレコの普及とメディアの低価格化が著しい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:16:01 ID:oSUCHF3y0
>>781
ROMディスクと記録用ディスクとが混同して分かりにくい。
話を中途半端に要約しなくていいから、出典先のリンクを明示してくれ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:22:17 ID:56S1Xuna0
>>783
代わりに探してみた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ViewLimit=2/ClassCD=6/SortRule=2/#7869459
日経産業新聞に載った「らしい」。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:25:55 ID:oSUCHF3y0
そこを読むと、どうも記録用メディアに限定しての話のようだが、だとすると
>>781の ”BDディスクの総生産枚数は約2億枚” は意外と多いなという印象を受けるな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:14:54 ID:qO9pWCqxO
1枚数十円の安物メディアを含んだ数を出されてもな。
1枚100円足らずの商品でも、1枚500円程度の商品と、
一部を除けばコストは変わらない。
最低ラインが10億枚なのは、価格が安すぎて
経費も賄えないからだろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:39:11 ID:Eor3ZaqZ0
話飛んで申し訳ない。
スレ1から読んでて、アニメのBDとDVDの比較出てきてるけど、この比較、わかりやすいよね。かなり圧倒的な差。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/1_bd.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/1_no_nr0.jpg


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/buyd246.htm
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:44:18 ID:NdFcTo2q0
BDとDVDの画質を比べるとかあるけど
全く馬鹿だねぇ

元々の解像度が違うから比べる意味無い
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:45:54 ID:NdFcTo2q0
それから
BDとDVDの解像度だけど

超解像(まあ、優れたアップコンバータ)なら
同じ解像度(まあ、ほぼ)になるという事

790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:49:50 ID:XSXe4gdYO
BD→イクラ
超解像DVD→偽イクラ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:25:13 ID:un1YYWChO
BD→国産うなぎ
DVD→中国産うなぎ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:01:36 ID:qO9pWCqxO
なるかボケ。
拡大してボケを補正して見やすくするだけで、
線が細かくなる訳じゃねえぞ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:12:07 ID:NdFcTo2q0
>>792
>>拡大してボケを補正して見やすくするだけで、

拡大(笑)
1年半、滝に打たれて
出直してきなさい!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:21:06 ID:qziysxVF0
>>793
ときどき、こういうボケをかます奴が出ますね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:24:14 ID:NdFcTo2q0
BD→天然果汁100%
DVD→濃縮還元果汁100%

つまり濃縮還元果汁100%の方がおいしいんだよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:43:08 ID:NdFcTo2q0
BD→後期高齢者医療制度で国民に過重な負担を強いて笑う自民党役員
DVD→孫や次の世代のことを考える古舘キャスター

ともいえる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:12:40 ID:ptnccLUP0
>孫や次の世代のことを考える古舘キャスター

おもいっきり騙されてるなお前。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:18:42 ID:qO9pWCqxO
>>793
アプコンなんて、基本は拡大だろ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:23:37 ID:qO9pWCqxO
>>795
DVDは果汁10%だろJK
添加物たっぷりの。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:25:05 ID:FMxqsBZA0
BD   → L-PCM 1536kbps
DVD → mp3   128kbps

DVD-Rは4.7GBで40円
BD-Rは25GBで500円

BD-Rが200円以下になればSD映像の保存もBD使った方が安くなるな。

>>795
ピュア100%より濃縮還元の方がうまいとか、味覚障害じゃね?
あと、DVDのアプコンは50%の果汁に水と粉末ジュースだろう。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:30:03 ID:FiMpAQuD0
ぼかしフィルターを入れないで2倍拡大して欲しい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:35:02 ID:56S1Xuna0
>>801
単純な拡大ってガクガクに見えるだけだぞ。
以下のページで言うと、「単純な2倍拡大」はNearestNeighbor。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/023resize/resize.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:40:40 ID:lZJGDFot0
BD→さぬきうどん
DVD→伸びたさぬきうどん(量はふえて腹は膨らむ)


804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:47:47 ID:7sQ+Tx/U0
>>800
DVDがそもそも果汁100%なんかじゃない。
SDマスターからだって50%以下かもしれん。
HDリマスターなんて言ったら、さらに薄まって10%〜20%だろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:51:08 ID:52U1rHMN0
超解像すると、バスケは特にブロックノイズが目立つようになる事がNBAファイナルをアプコンしてみて分かった。
ちなみにJBLもbjリーグもSPではキツかった。
806800:2008/06/07(土) 17:54:25 ID:FMxqsBZA0
規格上の最大ビットレート
DVD 10Mbps
BD  40Mbps

超解像は粉末ジュース含有率75%で果汁100%を自称してるのか。
これじゃ重度の味覚障害しか騙せないぞ。


DVDもSDブラウン管で見ればかなり綺麗なんだけどな。
動画表示能力ではCRT根本的に劣るHD液晶TVじゃ
映像を高品質にしないと見てられない。
つまり不要なのはBDじゃなくて液晶TVの方だったんだよ!w
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:54:39 ID:56S1Xuna0
>>805
「超解像」によるアプコンを謳ってる装置って現在あったっけ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 18:41:07 ID:7sQ+Tx/U0
>>807
無いからこうやってBDの対抗馬として担ぎ出されている。
製品として出てくるとHD DVDとかHD Recとかみたいに消える。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:11:52 ID:i41BhmwK0
>>808
まだないものを試してみた異常さを指摘されてるんだと思うが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:14:59 ID:7sQ+Tx/U0
>>809
805>>はアプコンしか結果から超解像の問題点を指摘してんじゃね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:16:33 ID:oSUCHF3y0
いち早く情報を入手できる事情通が常駐しているんだよ。
発売間もないBD-Rに腐蝕報告が相次ぎ、松下が撤退準備との内部リークも
かなり早い時期から飛び交ったから。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:23:36 ID:cqYoVfIx0
みんな、大型液晶テレビを、真近で見てるんだねー。
32インチを1mちょっとの距離で、HDMI接続でDVD再生しただけでも
文句のつけ様が無いくらい綺麗に見えたけどね・・・。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:35:28 ID:7sQ+Tx/U0
>>812
うらやましい、ノイズをノイズと認識指定なんじゃね。
こんなもんじゃねって思っちょるんじゃろ。

>文句のつけ様が無いくらい綺麗に見えたけどね・・・。

釣りにしてもあからさますぎて趣が無い。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:38:24 ID:qziysxVF0
>>813
は、終了してるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:48:39 ID:FMxqsBZA0
>>812
でもDVDって地デジ(笑)より画質悪いよねー
地デジなんて糞画質で有名なのに、
それをさらに下回るDVDが有料なんておかしいと思わないか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:16:12 ID:unRv5brj0
>>796
DVD→孫や次の世代のことを考える古舘キャスター


 ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:16:20 ID:NdFcTo2q0
>>815
>>でもDVDって地デジ(笑)より画質悪いよねー

DVDは、ブロックノイズが出ないよ
地デジは、ブロックノイズが出る



818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:20:25 ID:NdFcTo2q0
DVDは、ブロックノイズが出ないよ

これは、購入したDVDソフトと
地デジをBDで録画(TS)した
映像と比べてわかったよっ


819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:21:30 ID:7S+hy6wf0
俺も32インチを1mちょっとの距離で、HDMI接続でDVD再生して見てるけど・・・

正直、粗だらけだと思うぞコレ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:21:43 ID:7sQ+Tx/U0
DVDはブロックノイズもでるしSD解像度も維持できなくなる。
擬似輪郭はのるし、滑らかなグラデーションになるはずが色の境界線が見えたりするが?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:23:41 ID:NdFcTo2q0

購入したDVDソフト
http://uproda11.2ch-library.com/src/1192138.jpg
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:28:39 ID:NdFcTo2q0
>>820
>>DVDはブロックノイズもでる

これはDVDレコーダーで録画した物だろ
市販のDVDソフトならブロックノイズはない
もちろんBDソフトならもっと良いが
BDソフトは、期待できない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:32:58 ID:7sQ+Tx/U0
>>822
むかしは出ていたが、今は押さえ込まれているな。
結局帯域不足でブロック歪みは発生しているが。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:39:10 ID:i9DzvtoX0
>>811
>いち早く情報を入手できる事情通が常駐しているんだよ。

週刊東洋経済で連載開始!
悲劇は2度繰り返す〜次世代DVD狂騒の真相〜第1回 クラークの法則
http://www.death-note.biz/up/img/10770.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10771.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10772.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/10773.jpg ⇒このページより
http://www.death-note.biz/up/img/10774.jpg
来週以降は、買う、立ち読みする、会社や図書館でコピーなどでお楽しみを!

『BDへの不支持で一貫していたリーバファーブは、フォーマット戦争を通じてハリウッド内に
DVの悪い噂を流し続けた、その中には「来月、松下はHD DVDへと寝返る」「ワーナーが
HD DVDへと、一本化するのは間違いない」といった、根拠のないものが多かったが、
いかにもそれらしいタイミングで、しかも業界イベントなどの基調講演なので断言するため、
非常に効果的だった。』

>発売間もないBD-Rに腐蝕報告が相次ぎ
続報が全く無いのはどうしてなのかな?報告自体捏造で、仮にあったとしてもごく少数の
不良品だったのでは?(LDやDVDやCDでも製造当初は錆びる不良品があった)

>松下が撤退準備との内部リークもかなり早い時期から飛び交ったから。
内部リークじゃなくて、リーバファーブがFUDで流しただけ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:39:27 ID:7sQ+Tx/U0
歪み=ノイズな。
完璧なモザイクになっているのをブロックノイズといわれる場合が多いと思う。
ブロック状にノイズ(歪み)が載ってるは動きの激しいシーンに今でも存在する。
DVDじゃSDでもレートが足らない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:40:10 ID:QICxjiLi0
さあ!
大統領のキャラが元に戻ってまいりましたw
相変わらず堪え性が無いね大統領。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:50:52 ID:NdFcTo2q0
まあ、BDソフトで出る
アイドル物は、
花だんごのドラマぐらいかなっ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:54:41 ID:Y633Sb84O
今日は大統領人気者だなww
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:59:01 ID:mTBUyNqm0
アマゾン見てると、アメリカとヨーロッパはBDプレーヤー売ってるのね。
日本はなんでレコしかないの?

830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:10:59 ID:0BzGY/or0
日本でも出てますよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:12:20 ID:0BzGY/or0
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:19:28 ID:mTBUyNqm0
レコーダーより高いのね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:28:33 ID:7sQ+Tx/U0
>>832
まだ安物は出せないからね。
中途半端なものならレコの方が売れる。

安物じゃない再生に特化したような物を求める層には、
それなりの性能が要求される。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:29:03 ID:DTB7PZos0
>>831
デノン高すぎw
ピュアオーディオと同じ感覚なのだろうが、誰がそんなものを買うのか疑問だ。

自社じゃチップもマトモに作れないくせに。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:31:47 ID:FiMpAQuD0
>>802
ガクガクの方が、フォーカス感は最高に良いな。
ぼかし補完より、人間の脳内補完の方が優れている。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:33:28 ID:9U8S+odI0
>>822=>>795 ID:NdFcTo2q0
>もちろんBDソフトならもっと良いが
>BDソフトは、期待できない

ストレート果汁のBDより、果汁20%のアプコンDVDがおいしいような味覚音痴だから
期待できないだけだろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:05:44 ID:NdFcTo2q0
>>836
>>ストレート果汁のBDより、果汁20%のアプコンDVDがおいしいような味覚音痴だから
>>期待できないだけだろ

面白くない(小笑)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:31:16 ID:6VTl4Gu50
セーラームーンのVHSとか買ってる等速大統領ってキモくね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:33:20 ID:hnlfY23+0
>>834
東芝もチップセットからして外部調達に頼っていたけどな。それにHD DVD自体
描いていたビジネスモデルは水平分業。
もっとも、画に描いた餅で終わったが。


■ 「リファレンスデザイン」開発で安価なHD DVDプレーヤーを実現
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/rt022.htm


−最近、「HD DVD対BD」という図式は、実は水平分業のパーツメーカーと、垂直統合の
家電メーカーの戦い。すなわち、パーツ屋が利益をとるのか、家電屋が利益をとるのか、
の違いなのではないか、と思っているのですが、どうですか?

小塚:まったくその通りだと思いますよ。
 パソコンと同じように、チップセットもミドルウエアも、パーツもどこかから買ってきて、
中国メーカーが組み立てて終わり。家電メーカーはそれにブランドをつけるだけ、というのが、
HD DVD陣営の考えるビジネスモデルではないですか。そうなると、日本の家電メーカーは
光ディスク事業の継続が困難ですよね。ITと家電の融合が狙いではなくて、ITが家電の
ビジネスモデルを屈服させることが狙いなんじゃないの、と思ってしまいますよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:38:30 ID:NdFcTo2q0
>>838
セーラームーンミュージカル
最初の頃(93年)のビデオが
DVD化されて出てけど
画質が悪いんだよ





841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:40:00 ID:NdFcTo2q0
1993年8月11日
- 29日 美少女戦士セーラームーン
外伝ダーク・キングダム復活篇 29回
1993年12月23日
- 1994年1月5日 美少女戦士セーラームーン
外伝ダーク・キングダム復活篇 【改訂版】 35回
1994年3月16日
- 4月6日 美少女戦士セーラームーンS
スーパースプリングフェスティバル 21回
1994年7月26日
- 8月25日 美少女戦士セーラームーンS
うさぎ・愛の戦士への道 35回
1994年12月28日
- 1995年1月16日 美少女戦士セーラームーンS
変身・スーパー戦士への道 21回
1995年3月26日
- 4月6日 美少女戦士セーラームーンS
変身・スーパー戦士への道 【改訂版】 12回
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:41:51 ID:NdFcTo2q0

1995年7月25日
- 8月30日 美少女戦士セーラームーンスーパーズ
夢戦士・愛・永遠に 37回
1996年3月24日
- 31日 美少女戦士セーラームーンスーパーズ
夢戦士・愛・永遠に 【改訂版】 15回
1996年8月5日
- 30日 美少女戦士セーラームーン
セーラースターズ 43回
1996年12月28日
- 1997年1月12日 美少女戦士セーラームーン
セーラースターズ 【改訂版】 21回
1997年7月25日
- 8月18日 美少女戦士セーラームーン
永遠伝説 31回
1998年2月5日
- 16日 美少女戦士セーラームーン
永遠伝説 【改訂版】 18回
1998年7月10日
- 8月20日 美少女戦士セーラームーン
新伝説降臨 41回
1999年3月19日
- 31日 美少女戦士セーラームーン
かぐや島伝説 42回


843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:43:50 ID:NdFcTo2q0
1999年8月7日
- 9月6日 美少女戦士セーラームーン
かぐや島伝説【改訂版】夏休み!! 宝石探検隊 31回
2000年1月2日
- 17日 美少女戦士セーラームーン
新/変身・スーパー戦士への道 ラストドラクル序曲 25回

2000年8月6日
- 9月4日 美少女戦士セーラームーン
決戦/トランシルバニアの森?新登場! ちびムーンを護る戦士達? 37回
2001年1月2日
- 15日 美少女戦士セーラームーン
決戦/トランシルバニアの森 【改訂版】最強の敵 ダーク・カインの謎 22回
2001年3月18日
- 4月8日 美少女戦士セーラームーン
ラスト・ドラクル最終章 超惑星デス・バルカンの封印 26回
2001年7月20日
- 8月26日 美少女戦士セーラームーン
?誕生! 暗黒のプリンセス ブラック・レディ? 40回
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:44:15 ID:7sQ+Tx/U0
>>840
>DVD化されて出てけど
>画質が悪いんだよ

50インチまでならDVDでOKだったんだろ?
基地外を装った馬鹿であるって事をそろそろ認めようや。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:44:58 ID:NdFcTo2q0
2002年1月2日
- 15日 美少女戦士セーラームーン
?誕生! 暗黒のプリンセス ブラック・レディ? 【改訂版】 惑星ネメシスの謎 22回
2002年3月24日
- 31日 美少女戦士セーラームーン
10th ANNIVERSARY Festival 12回
2002年7月21日
- 9月1日 美少女戦士セーラームーン
無限学園?ミストレス・ラビリンス? 41回
2003年1月2日
- 14日 美少女戦士セーラームーン
無限学園?ミストレス・ラビリンス? 【改訂版】 22回
2003年7月20日
- 8月30日 美少女戦士セーラームーン
?スターライツ・流星伝説? 40回
2004年1月2日
- 13日 美少女戦士セーラームーン
火球王妃降臨 21回
2004年7月20日
- 9月5日 美少女戦士セーラームーン
新・かぐや島伝説 38回
2005年1月2日
- 16日 美少女戦士セーラームーン
新・かぐや島伝説 【改訂版】 23回
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:49:10 ID:6VTl4Gu50
そもそも15年前からセラムンミュージカルのソフト買ってるって時点で
十分キモヲタなんじゃね? さすがは等速大統領。キモいね。

あ、そうそう、画質が悪いって事はブロックノイズとか出たりするんですかね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:54:17 ID:9MaNsjTk0
DVDにハイビジョン画質で録画することはできるの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:55:24 ID:NdFcTo2q0
>>画質が悪いって事はブロックノイズとか出たりするんですかね。

初期のビデオで発売されてたタイトルがDVDで発売されてわかったんだけど
劇場で撮影するビデオカメラの解像度が悪いと思った
DVDで発売された頃(2000年から)は、解像度が良くなってたよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:57:00 ID:6VTl4Gu50
>>847
HD RecやAVC RECでできるが、画質の低下は避けられない。
特に東芝の6倍撮り(BSデジタルを3.6MBPSで録画)は実用性0。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:18:27 ID:NdFcTo2q0
2代目セーラームーン役の原史奈・・・

最近では
プロポーズ大作戦の、山下の友人の彼女役(年上)とか

水戸黄門 (2005年10月-2006年3月、TBS系)
くの一忍者・北斗の桔梗 役 カッコよかったねっ
http://uproda11.2ch-library.com/src/1192192.jpg



851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:33:58 ID:7sQ+Tx/U0
今日の収穫:
等速大統領、DVDはVHSより画質が悪い。

どう?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:03:04 ID:vVFc0lmX0
>>851
最近は、これで満足なんじゃよ

http://jp.youtube.com/watch?v=gh25zhyd7-A
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:05:32 ID:hX02bl6a0
>>847
無劣化では無理ですが録画は可能です。

確かに多少劣化しますが、自分の所有するパナ機でいえば、
HXモードまでなら十分視聴に耐えうる画質だと思います。

HEモードは主観としてはアリだけど、やはりブロックノイズがでてました…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:06:11 ID:WFidEFFX0
本当に言うほど凄い技術があるなら動画の一つでも出して見やがれってんだ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:12:26 ID:7SXra2mW0
>>852
オカマかと思ったw

訂正:
Youtubeでも満足できる等速大統領が、DVDの画質が悪いと吐露。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:15:08 ID:LAVcwhNx0
>>851
それよりも、15年前から実写セラムンのビデオを買ってるキモオタ童貞自宅警備員だった、ってのがキモ過ぎ。
マジで。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:36:59 ID:zsov/lCz0
ハイビジョン映像の必要性とは・・・

ずばり
バラエティーを高画質で見たい要求がある
バラエティーに出演するタレントを高画質で見たい
と言うのが大多数だろう

例えば、スザンヌとか、しずちゃんとかを見たいけど
踊る!さんま御殿でUPになる所は少ないが

高画質映像ならUP映像にならなくても
引いた映像でも十分にスザンヌ、里田まいを見れるだろ



映画とかは、迫力ある大画面の映像で見たいが
別に高画質である必要ない
DVDのUPコンで十分迫力があるから
高画質出なくてもレンタルで満足出来のである




858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:47:22 ID:5AXBRWM9O
はぁ?映画がアプコンで十分とかなに言ってるんだこのバカ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:49:27 ID:zsov/lCz0
>>851
BDソフトは普及しないと思う。S−VHSが出ても
ほとんどがノーマルVHSだったように


S−VHS登場でも→ノーマルVHSなら
次世代DVD登場でも→ノーマルDVDアプコン!

で間違いない




860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:53:37 ID:5AXBRWM9O
BDソフト発売数が多いアニメでは、アニヲタがこぞってBDに移行しているの知らないのかねw
近いうちにソニーに続いて松下もBDレコしか作らなくなるのに今さらなにを言ってるんだか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:57:36 ID:zsov/lCz0
次世代メデアは、需要が無く自然淘汰される
賢者の予想より・・・

100年も解けなかった
ポアンカレ予想※が解明されたが
(※宇宙の形は8種類から出来てる)

実際の証明を理解できる数学者は少ない
これなんだよ

DVDに2時間録画してアプコンで
満足じゃん




862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:02:17 ID:zsov/lCz0
>>858
S−VHSが出てもノーマルVHSだった・・・(ゆえに)
次世代メデアは普及しない(DVDのアプコンに)

賢者の未来図予想〜

従来の理論を発展させた高次元未来予想とでもいうか
はっはっはっ


863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:07:33 ID:vVFc0lmX0

昔のじゃなっ

ふむふむっ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:12:10 ID:Rgt88fj70
圧縮による劣化は意外に大半の消費者は気にしてないかもしれない。
やはりDVDへHD画像がスタンダードになっていく傾向ですね。
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372562,00.htm
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:17:41 ID:5AXBRWM9O
DVDだと容量がなぁ
ドラマ1クールが1枚のディスクに入るならBDの方がいいでしょ?
セルBDを再生できないし
しょせんDVDはアナログSD時代のメディアだからもう規格の仕様で言えば時代遅れもいいところ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:23:52 ID:EN56R7qTO
基本的にDVDの総生産枚数が50億枚、次世代ディスク2400万枚という時点で、
BDの需要は驚くほど少ないと言わざるを得ない。
三菱化学の社長が言うように、DVDにハイビジョン録画できるのはBDにとってマイナス。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:29:00 ID:5AXBRWM9O
だからソニーみたいな思い切ったことができない松下はバカなんだよなぁ
自らがBDの普及を遅らせてるからね。
結局、安物買いの銭失いで消費者の利益にならないのに
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:40:43 ID:gaCXgP660
>>866
基本的にCDの総生産枚数80億枚の前に、DVDの総生産枚数が50億枚というのは、
結局需要は驚くほど少なく主流になりえなかったといわざる得ない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:00:30 ID:gaCXgP660
>>864
結局DVDのような中途半端なメディアは、容量単価と信頼性で競争力を失えば
主流にはなりえない。

肝心のメーカー自体からして脱DVDに積極的

「来年にはレコーダーの8割がBDに」松下の“ミスターBD”が語るブルーレイディスク戦略
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200805080003.html
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:16:01 ID:rOx9KQpE0
過去にPS3の時もマーケティングで同じ事言ってたw
当たり前だがメーカーの人間がブルーレイは売れないなんて言う訳無いだろ。
しかもお決まりのBCNだし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:16:35 ID:cza9CJoA0
>>869
そこの記事
>皆さんあまりご存じないようだが、パソコン本体に組み込まれているPC用BDドライブの市場規模は非常に大きい。

DVDが安くなった理由って、PCで標準になったからなのか。
WINDOWSのインストールディスクがDVDだから、当然か。

DVDRて、ほとんどリッピングが目的で買われてたような・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:26:20 ID:gaCXgP660
>>870
東芝の社長は、自らが旗を降った新世代DVDの売れ行きを「端数」と
総括しましたが?

東芝の商品企画担当は、HD DVDメディアが売れなくなっても困らないとも
いってましたが?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:32:24 ID:rOx9KQpE0
>>871 その通り
CDもVHSもDVDもダビングという目的によって普及した事は認めたくない事実。
ブルーレイは値段もさる事ながら規制や利権に縛られてる事で消費者のメリットが画質以外なにもない。
その画質にもこだわらない人からみればBDは無用の長物でしかない
874:2008/06/08(日) 02:33:37 ID:DOPTeDo7O
いい加減見苦しいね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:56:14 ID:EN56R7qTO
ていうか50億枚と2400万枚の時点でBDの需要があまりにも少ないのがわかるだろ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:26:56 ID:lFy0+sYG0
個人でDVD使い続けるのは自由だし、メディアの供給もCD-Rのように保証されるはず。
ただ、セルの映像ソフトがBD化するのは避けられない。
金曜ロードショーより画質の悪い映像を有料で売るのは無理がある。

>>873>>875はDVD普及期にCD-Rで十分だよ派だったに違いない。
その前は300MHz以上のCPUは不要とか、メモリは640KBで十分とか
言ってたに違いないw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:34:14 ID:EN56R7qTO
俺自身はDVDで十分とは全く思ってないけどね。
HDとSDじゃ画質の違いは明らか。
でも50億枚vs2400万枚、これが世の中の現実だからね。
DVDのほうが圧倒的に需要が多いんだよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:48:26 ID:lFy0+sYG0
その、なんだ
市場に行き渡って飽和状態のDVDと、これから本格的普及が始まる
BDの生産枚数を比較することの意味が俺にはわからにんだが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 05:25:40 ID:pfsrtoXmO
>>877
余りに近視眼的でわざとらしいぞw
等速大統領系?

奴もDVDはVHSよりDVDの画質が劣るって認めてるな。
BDは良くなって居るのは解った上で、セーラームーンのミュージカルが出ないから
支持しないそうだ。
アイドル物とか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 07:25:41 ID:qSRedb4a0
>>877
2001年時点 CD-R50億枚 記録型DVD1400万枚 CD-Rの方が圧倒的に(ry
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 07:41:26 ID:XG2Bp9bc0
BD-R一枚400円も払って保存したいソースがない。
しかもコピワンでアホじゃないかと。。。

BDはセルソフトだけで十分だ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:00:51 ID:kuifh6Pe0
どんどん戦線が後退していってるね。

今回は「BSはセルだけで十分だ」まで後退。

次はどこまで戦線後退するのでしょうか。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:16:24 ID:EN56R7qTO
日本メディア工業界の予想では、2010年のBD消費予想は2億枚。
DVDには遠く及ばない。

なお、2007年の消費予想は当初1000万枚であったが、実績は500万枚で予想を大幅に割り込み、
2008年以降の消費予想も4〜6割下方修正された。

今後の消費予想も予断を許さない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:17:12 ID:3bWhTLQx0
えっ、もう一枚400円まで下がってきたのか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:23:32 ID:7SXra2mW0
>>883
>今後の消費予想も予断を許さない。

予断しまくってるのはお前w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:32:28 ID:GinyZ7Gz0
>>887
7年経っても伸び続けたCDをDVDは追い越せず、
記録型光ディスクの主流になってないんだな
つまり、世間はDVDは必要としていない

しかし、7年前のDVDの倍売れているBlu-rayは、
7年後にDVDの倍の100億枚を売れる可能性があり、
CDを抜いて主流になっているということか!

887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:34:10 ID:7SXra2mW0
>>886
なぜオレの言おうとしていた事が判った!?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:34:18 ID:VamSTfKV0
記録メディアとしてのBDは消費枚数減って当たり前だが。
何しろ録画時間的にもデータ容量的にもBDの方がDVD1枚よりずっと多いんだからな。

これまでならDVD6枚に分け入れてた連ドラがBD1枚に収まってくれて俺は嬉しいよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:44:40 ID:JeENqMO20
DVD十分って言っている人も、CD-RにDivXで十分って騒ぐ連中に攻められたらどうすんだ
DVD/CD-RWコンボドライブの時代は結構長かっただけに、俺が最初にDVD-Rドライブを4万円で買った頃は
CD-RWで十分って騒ぐ連中がいっぱいいたぞ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:02:24 ID:7SXra2mW0
>>889
DVD-Rが出て暫くCD-RにSVCDで記録してて、後で激しく後悔したな。
1200円もしたDVD-Rが500円なった頃でも、まだ1枚の単価はCD-Rの方が安かったが
容量単価でさして変わらないのにスピンドルで大量に買い込んでいたから。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:37:25 ID:F3hXg0erO
>>881 10年前に有って今は無いコンテンツって何?
コピワンを安物DVDに焼く理由は何?
テレビを越えるコピフリHDコンテンツの存在は無視?

もし独り言だったんならスマン、チラシに書いとけよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:51:30 ID:EUyhh81cO
やだね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:59:17 ID:I62BEgKM0
アンチがDVD普及期ちょっと前のDVDアンチと同じこと言っててワロタ
あいかわらず先の読めない進歩の無い連中だな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:30:11 ID:7ZwvPcTX0
歴史は繰り返すw。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:38:57 ID:EN56R7qTO
頭がお花畑の人たちは放っといて、現実の話をしよう。
DVD50億枚、BD2400万枚。
ちなみに2400万枚というのは2008年の見込みである。
2007年に次世代DVDは1000万枚売れる予想だったが、
PS3が壮絶にこけたこともあり需要が想像以上に少なく500万枚しか売れなかった。

どうすればBDがDVDに勝てるか、みんなで考えよう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:41:23 ID:F3hXg0erO
>>895 自分で自分をスルーしろとは…
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:42:18 ID:7ZwvPcTX0
ソフトとハードの「BD化」 アニメ牽引で急速に進む
http://www.j-cast.com/2008/06/08021347.html

898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:43:44 ID:NGoaQQ8R0
テープからDVDへ普及が移行した時ってアンチなんていた?
便利になったとの声の方が多かった気がするが
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:54:56 ID:nPXf/TOMO
>>897
日本だけ
海外ではBDレコーダ自体が売れていない
日本で売れても限られたパイの奪いあいでしかない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:01:23 ID:qSRedb4a0
>>899
海外のDVD/BDレコーダ事情はあまりよく分からんのだが、
そこらへんが分かるページある? できれば日本語で。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:05:07 ID:Rgt88fj70
>>895 同感
ブルーレイも本当に普及させたいなら今後シェアが大幅に拡大する予測とか普及元年に
なるとか言ってないで現状を見つめ直さなければいけないと思うよ。
ただAV板は少しでもBDのマイナス要因を書くと叩かれる状態だからな。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:06:34 ID:1FNwkosI0
DVDで十分...

ニートの感覚にあわせるなと
金があれば上を望むだけよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:07:20 ID:F3hXg0erO
>>899 北米でBDソフト売れまくりなのを書かないのは何故?
>>901 客観的なソースを付ければ問題ない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:08:53 ID:ucvwLHLa0
大画面のフルHDプラズマとか買っちゃうとDVDで十分とは思えなくなってくるだけでしょ?
30インチくらいまでのブラウン管ならDVDで十分
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:16:56 ID:LAVcwhNx0
アメリカではソフトが1週間に30〜40万本くらい売れているそうですが、それでも売れてないと?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:17:09 ID:YjWVlTK4O
100インチのプロジェクタでもアプコンがあれば別にDVDで十分だよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:34:32 ID:5AXBRWM9O
アメリカは録画文化じゃなくて消費文化ってことも知らないでこのスレにいるのか…
ここまでの録画文化は世界で見ても日本だけで、特にアメリカはセルが圧倒的に主流
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:37:38 ID:favKH1AM0
録画は観て捨て用にREGZA貯める様にフリーオでやるから
そろそろ単能でそこそこお値打ちで使い勝手の良いBDプレーヤーが欲しいな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:46:07 ID:5AXBRWM9O
PS3がAV機器のデザインになって、HDMI ver1.3に対応したら完璧なのにね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:49:20 ID:s9jvOdSz0
>>904
28"のHDブラウン管でもDVDとアプコン放送、真HD放送、ブルーレイの
違いはすぐ分かりますけど?

DVDだったらLDの方が綺麗だし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:53:51 ID:LAVcwhNx0
>>909
ビットストリームに出力してないだけで、HDMI 1.3に完全対応してますよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:54:04 ID:lFy0+sYG0
DVD派は言ってることが変。

生産枚数はCD>DVD>BDなんだから
DVDみたいに売れてない物使わずにCD-RにDivx記録の方がいいだろ?
激安中華製DVDプレーヤでも再生できて便利じゃないか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:55:11 ID:5AXBRWM9O
911
スマン、それを言いたかった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:58:28 ID:1m8bQuTL0
BDレンタルも好調、更なるタイトル充実を求める・・・・か。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:28:44 ID:Err7LeX60
>>911
HDMI1.3の1440p出力にもまだ対応できてないんじゃなかったっけ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:51:57 ID:3bWhTLQx0
”DVDで十分”スレですら、フルHD以上の出力が求められる時代。
高解像度への飽くなき追求は止まらない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:53:51 ID:FDDqcRvj0
>>910
多分29インチSDブラウン管辺りのことを言ってるんだろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:57:05 ID:7SXra2mW0
>>895
>頭がお花畑の人たちは放っといて、現実の話をしよう。
>DVD50億枚、BD2400万枚。
>ちなみに2400万枚というのは2008年の見込みである。

現実って見込みの話?w

とりあえず、何故それだけ売れると思ったか、なぜ2007年は実績を下回ったかを
検証しないと、2007年が予想を下回ったから2008年も下回るって考えるのってお花畑と変わらない。

BCNの調査では、2007年末頃から記録メディアの主の用途であるレコの店頭販売シェアが
1%程度だったのが30%超を記録し続けている。
別の調査会社でも同様に30%超を記録している事を考えると全体の流れと考えて差し支えないだろう。
メディアの価格も2007年に比べて半値近くまで下がっている。
これで需要が大幅に増えると予想しないとしたら、それはお花畑過ぎるんじゃね?

>どうすればBDがDVDに勝てるか、みんなで考えよう。
見えない敵と戦っているのか?w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 16:10:14 ID:qvp11GG70
>>918
あともう一つ>>895がお花畑なのは、記録型光ディスクの話なのに
なぜか再生機のPS3を理由にしている点かな?

ブルーレイ=ソニー=PS3という間違った前提に基づいて行動する
ゲハが犯しやすい典型的な誤り。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 16:16:58 ID:7SXra2mW0
>>919
だねw
セルが伸びればPS3がどうなろうと知ったことじゃないんだが、
ゲハ脳は原因と結果の切り分けが出来ないから仕方ないかな。

セルの市場が伸びてる現実も見えてないから、駄目だと理由を挙げたつもりが
暗に「これから売れる」と言っている事にも気付いて居ないw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:45:43 ID:bHrvxX8+0
>>897
いまどき大本営発表かい、知らないひとはだまされるなぁ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:49:55 ID:3bWhTLQx0
SED、HDDVDとなんど部下に騙されてもまだ懲りない社長さんもいるし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:53:12 ID:EN56R7qTO
BDレコの売上が前より伸びるにも関わらず、
DVD50億枚、BD2400万枚と予想されている現実が問題なのだが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:02:44 ID:7SXra2mW0
>>923
>BDレコの売上が前より伸びるにも関わらず、

予想値は2007年の5倍なんだが...
問題はお前がそこに気づいて居ない事か?w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:02:51 ID:bHrvxX8+0
まあ、ソフト屋さんの事も考えてやらんとな、ハード屋はソフト屋を知らなすぎる、
DVDの流通在庫いくら有るか分かってるのか、推定でいくらあるかだれか答えてくれ、
これを全部ゴミにするつもりなのか。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:08:10 ID:3bWhTLQx0
これからはネット配信の時代、とか吹いている連中に言ってやれ。
奴らはDVD在庫どころか、光ディスクの製造、流通、小売に関わる人間みな殺しにするつもりだぞ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:09:10 ID:7SXra2mW0
>>925
>これを全部ゴミにするつもりなのか。

これの意味が解らない。
ある日突然DVDが売れなくなるとか、流通在庫は全て売れるとでも思って居るの?

それと、BDを出しているのはソフト屋さんね。
ハード屋さんじゃないよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:16:26 ID:EN56R7qTO
>>924
たったその程度の伸びしかないと言うことは普通に問題だと思う。

三菱化学社長の話では、10億枚まで早期に達成しないと厳しいらしいので。

現実のにはシェアトップのソニーでさえ年間1200万枚の生産量しかない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:20:29 ID:Cd+bfMeY0
それって-Rの話?
BDの2本のゲームだけで(COD4とGTA4)、600万本超えてたような気がする
930名無し募集中。。。:2008/06/08(日) 19:34:49 ID:yccyqC5n0
超解像機能でDVDはBDレベルまで画質が本当にあがるの?
あがらない=>ソフトはほぼ同じ値段だから今後はBDが買われるんじゃない?
今まで買った分は?=>超解像機能でBDレベルまで達しないけど救われるでしょ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:35:32 ID:qSRedb4a0
>>928
その三菱化学メディア社長の発言のソースどこ?
932名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/08(日) 19:39:53 ID:t2rIrfKP0
>>923
その数値は「世界需要」だろ。
いまだにCD-RがDVD-Rと同じくらい売れてるように「これからやっと」DVD時代が始まる地域もある。
さらにBDメディアの主たる用途はHDデジタル放送の録画用となれば、今年なんて時点では自ずと需要地域も限られるだろう。
つまりは今年2008年での需要のほとんどはHD放送があり録画文化のある日本でしかない訳で、それと世界需要DVD-Rとを同列で比べて「伸びが悪い。」とか無理矢理過ぎる。

同じ統計での2010年の日本の需要予測では録画用DVD-R 4.4億枚 vs BDの世界予測 2.1億となるが、この予測枚数の多くはまだ日本中心であろうことを考えれば、アナログ放送終焉を待たずに急速にBD化が進むことを暗示している。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:43:32 ID:5suMoZlm0
日本以外で録画用DVD-Rなんて使う国があるのかよ。
日本ローカルの私的録画補償金なんて掛かってない
やつしか売ってないだろ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:46:59 ID:EN56R7qTO
要するにまだまだBDはDVDに勝てないわけだな。

なんとか早く消費規模を拡大して採算分岐点の10億枚まで育ってほしいところだが、
2010年以降はフラッシュメモリの台頭で、
光学ディスクの市場規模は縮小すると予想しているところもあるし、
のんびりしてられないよな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:50:42 ID:bHrvxX8+0
ビデオCDとかCD-G、レーザーディスクとか、VTもだな、そのソフトは
いまじゃみんなゴミだよ、どうしてくれる。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:52:38 ID:7SXra2mW0
>>928
>たったその程度の伸びしかないと言うことは普通に問題だと思う。
>三菱化学社長の話では、10億枚まで早期に達成しないと厳しいらしいので。

その根拠が薄弱。
早期とは具体的にいつまでの事か?
それが来年たったの2400万枚程度ではと問題とするレベルなら、
BDは商売にならない答えは出てしまっている。
どれだけ頓珍漢かって事。

それに、10億枚というのはBDでの話か?DVDの話か?
100円未満、50円程度の廉価粗悪なDVDも含めての話か?
500円以上のBDでも同じなのか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:53:27 ID:kygsc9oQ0
『三菱化学社長   BD  10億枚』
でググッても、該当するのはクチコミしかヒットしないんだが。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7869459
投稿は2008.5.29の日付け?
解る人は探してみて、俺は見付けられなかった。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:54:03 ID:F3hXg0erO
>>936 ま、一次ソース待とうよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:59:33 ID:kygsc9oQ0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:02:53 ID:EN56R7qTO
>>936
市場が拡大するのは早ければ早いほど良いのでは。
市場が育つまでどれだけ待てるかは各企業個々の事情によるでしょうね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:05:18 ID:kygsc9oQ0
>>940
三菱化学社長の話は何処で見たんだ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:05:33 ID:F3hXg0erO
>>940 元ソースはブルームバーグの友人ですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:14:34 ID:F3hXg0erO
早く朝刊の中身を晒せば?
全部じゃなく「都合良く改編してない」って分かる程度でいいからさ。
944名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/08(日) 20:19:13 ID:Paz8US3K0
>>934
今年のDVD-Rの世界需要予測が49億枚弱
DVD-Rの世界の採算分岐点も同じ10億枚なら世界で4社しか生き残れなさそうだ。

素材も共通し、スタンプ式大量生産な光メディアで1社10億枚という大ボリュームが必要な理由が浮かばないが
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:25:02 ID:7SXra2mW0
>>939
>次世代メディアはいま、年間2400万枚。
>これに対しCD-Rは約80億枚、DVDは約50億枚とのこと。
>「BDが年間数十億枚という市場に拡大しない可能性もあり、
>少なくとも10億枚以上には育ってほしいと思っている」とのこと。

>>940曰く早期に10億枚達成しないと厳しい...?
意味がぜんぜん違うが?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:27:14 ID:qSRedb4a0
次スレ立ては950?980? それとも立てないで移動すればいいスレある?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:52:45 ID:6z/XDaTK0
>>945
10億枚説はID:EN56R7qTOの脳内ソースだろう

アンチBDの妄想はなにしろ異常
以前にも「BDのプレスコストはHD DVDの2倍」という、妄想君が撒き散らした
根拠なしデムパがあって、そのときは本田雅一氏の記事は全て当てにならない
言い切っていた

結果的に次世代光ディスク規格競争に関し、本田氏は最も多く一次情報に
接したジャーナリストの一人だったが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:58:37 ID:F3hXg0erO
なんだ、結局妄想だったから逃亡か。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:07:35 ID:lFy0+sYG0
DVD-R 40円
BD-R  500円

BDが2400万枚ならDVD2.4億枚以上の売上がある。
メディアメーカーにとては今が一番美味しい時期なんじゃね?
需要が5倍になっても価格が1/5になったら意味ないし。
今は国内メーカーはみんな国産だけど、DVDの時みたいに
1枚200円以下になったら各社一斉に海外生産に切り替えるだろう。
950950:2008/06/08(日) 22:12:50 ID:5zsFseK20
>>946
東芝の社長が年内発売って言ってるんだし、
あまりいいスレも無いんで、次スレ立てるよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:17:22 ID:7SXra2mW0
>>950
東芝、「超解像DVDプレーヤー年内発売」報道についてコメント
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/30/news111.html
「高画質化技術の製品投入は事業計画に組み込まれているが、具体的な時期は未定」とコメントした。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:30:18 ID:5zsFseK20
次スレ立てました

【超解像機能で】DVDで十分説 第4章【次世代不要】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212931646/

>>951
ちゃんと盛り込んでおきました
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:40:44 ID:qSRedb4a0
>>952
スレ立て乙


しかし、ID:EN56R7qTOはソース出してって流れになったらすぐ消えたなw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:43:39 ID:7SXra2mW0
>>952
乙です。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:50:47 ID:ktVMkyuP0
>>953
日付が変わったら性懲りもなくまた出てきそうだけどな
なぜかこの板に来るBD否定派は、ケータイで自演に失敗する人が多いし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:22:14 ID:tCf8yZ8c0
>>951
社長は年内発売といったが、広報は承知していないという話だろ?
発売そのものは肯定しているではないか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:26:07 ID:KZjLokTKO
つまり
東芝は藤井ちゃんの時と変わって無いとw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 12:15:33 ID:5JcVUXkU0
隙だらけの経営者だな。
こんなのに、原子力事業の経営任して大丈夫なのか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:51:02 ID:TpNcdxkoO
ソニーから工場巻き上げたんだからそれで良しとしないとな。

アナログ放送が終わるから儲るってのは間違いで、
テレビのコストが上がるから危険てのが正解。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:52:38 ID:mjphwPNQ0
MS幹部が語る--「iPhoneに負けない自信」そして「次世代DVD」
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/09/20374868.html

> Bach氏はさらに、終息したHD DVDフォーマットをMicrosoftが支援したことも含め、
>エンターテインメント分野にも言及した。その中で同氏は消費者の多くは、
>次世代ディスクで画質が大きく改善されたと感じていないと述べている。

> 「プログレッシブスキャンのDVDプレーヤーと比較してどれくらいの優位性があるのか、
>ハイデフィニションプレーヤーだとどういう映像が見られて、どういう
>メリットがあるのかをよく見る必要がある。実際のところは、
>違いはあるものの、ほとんど人はこれを見て『そのために余計な支出は
>したくない』と思っている」と同氏は言う。

> そして、ゲームコンソールXboxの次期版ではBlu-ray Discがサポートされるのかというと、
>「次世代機について、現在話すことは何もない」と同氏は述べた。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:07:56 ID:Ae1YSBnLO
>>959 ソニーの厄介払いを押し付けられて、使い道も決まってないから涙目なんだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:05:33 ID:6SAZclYg0
両面2層のDVDと上下にピックアップがあるドライブでなんとかなるんじゃない?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:25:03 ID:2kafkK0lO
>>960
MS幹部、箱○なんか旧箱をアプコンしても大差ないと発言w

併せて、今まで散々宣伝してきた事を嘘っぱちだと証言w
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:29:56 ID:pKTvsrFi0
>>962
層の切り替えと面の切り替えで、都合3回中断するわけですねw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:12:37 ID:W+HTXRwy0
>メリットがあるのかをよく見る必要がある。実際のところは、
>違いはあるものの、ほとんど人はこれを見て『そのために余計な支出は
>したくない』と思っている」と同氏は言う。


うぃんどうず・びすたの事ですね、わかります。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:32:30 ID:MPpWk4h40
>>962
さらに、読み取り面が逆になると回転方向も逆になるので、
駆動部も費用が掛かると。。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:18:03 ID:7i9fluHL0
ピックアップがU字型に移動するんですね、わかります。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:24:44 ID:8x1pxc6o0
そう、 ⊃ だね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:24:30 ID:1DSdDJEF0
>>968
そこで三洋のジェットターンですよ!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:28:54 ID:M7FX4oCb0
>>962
規格上は両面2層ディスクって規定されているけれど
実際に作るとなるとBD-R DL高くて容量は小さく
意味無さげ
971名無し募集中。。。:2008/06/10(火) 05:38:16 ID:BvbE6C+Y0
どこのLDだよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:09:37 ID:aT6vd7//0
>>966
αにピックアップを移動させれば、上下でピックアップの左右が入れ替わるので
回転方向は同じで済むんだが?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:35:42 ID:ULvwbfAoO
>>972 何の価値も無い商品だな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 09:49:00 ID:E0w5ozgf0
>>973
>>972はパイオニアが特許を持っていてLDの両面自動再生で利用
確かアルファターンって商標だったような?

今でも現行製品名LDプレーヤーは積んでる、ちなみにDVDコンパチ機
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 09:54:12 ID:ULvwbfAoO
>>974 技術に価値がないとは言わない。
そこまでしてDVD両面使っても商品として成り立たないって言ってるだけ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:14:23 ID:RGjiMaiH0
>>974
パイオニアの両面再生LDPは、CDはレーベル面が上でないと読まないし
両面張り合わせのDVDは下の面しか再生できず。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:41:35 ID:hz/qqH7y0
>ハイデフィニションプレーヤーだとどういう映像が見られて、どういう
>メリットがあるのかをよく見る必要がある。実際のところは、
>違いはあるものの、ほとんど人はこれを見て『そのために余計な支出は
>したくない』と思っている」と同氏は言う。

自社のダウンロードサービスではちゃっかりSDとHDとで1.5倍もの
価格差を設けておいて、その台詞はないわw

XBOXLIVE MOVIE RENTAL
SD (480p,1.8Mbps)  320GatesPt≒3.8$
HD (720p,6.2Mbps)  480Pt≒5.8$
http://www.xbox.com/en-US/live/marketplace/moviestv/
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:09:16 ID:yRKkging0
むっ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:10:34 ID:86IjKrGd0
>>977
容量詐欺のBRはPS3だからこそ必要なだけ
PS3のアプコンってあちこち騒がれてるが実際は箱○のアップスケーリング以下だ
PS3のアプコンはノイズリダクションやらいろいろあるが、ボカシてジャギを目だたなくしてるだけ
専用チップで補完してる箱○とは大違い
だからLiveのHDを選ぶ人が少なかったとBach氏は言ってる

結論は、箱○の極めて優秀なアプコンさえあれば、DVDで十分
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:13:00 ID:yRKkging0
むっむっ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:19:32 ID:yRKkging0
DVD-R 40円
BD-R 500円

容量が5倍だからDVD-R 40円(10円)なら BD-Rは 200円(50円)
(実際の価格)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:21:00 ID:wKHvfUp00
ブルーレイも
LDと同じ運命になると思うよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:26:23 ID:NPrDM6z90
>>982
それはないだろ。
LDと同じになる理由がない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:27:28 ID:gH2yPSFP0
>>982
念仏のように唱えても、現実になりませんよ^^;
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:28:01 ID:ULvwbfAoO
>>979 懐かしいコピペだなww
それを張ってた奴は今頃隔離病棟にでも入ってんだろうな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:34:37 ID:yRKkging0
>>982
俺は、当時LDソフトを1000枚ぐらい集めてたが
ブルーレイソフトを、現在3枚しか持ってない

まあ、今後もブルーレイソフト、買うと思うが
人気が無いのは、確かだよ
わかるかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:36:52 ID:DwFifzxR0
>>986
君がマニアじゃないってことだけは分った
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:37:41 ID:yRKkging0

まだ、ブルーレイソフトの人気が無い理由(確信してるが)
理解できてないんだろうね

バカばかりだからか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:39:27 ID:gH2yPSFP0
当時はHD画質を推進してた大統領は、なんでHDDVD撤退決定後に
DVDで十分派に成り下がったのぉ?なんでぇ?www
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:42:09 ID:Z5MTp/2i0
読点の打ち方が変なのはわかる。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:42:41 ID:9DrbEXjC0
そのわりにはセラムンはVHSなんだなw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:57:21 ID:yRKkging0

ブルーレイソフトの人気が無い理由(確信)

その1、ブルーレイソフトじたいに価値が無いんだよ
わかるかな〜
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:00:02 ID:yRKkging0

例えば・・・

河合奈央子とかのコンサートLDが発売された時
なんか

即、完売で買えなかったんじゃよ
まあ、最近DVDボックスで出たけどねっ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:08:54 ID:Z5MTp/2i0
大統領発狂中
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:14:13 ID:9DrbEXjC0
つーか、20年前からキモヲタ自宅警備員だったのか。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:15:01 ID:yRKkging0
まあ、LDだと
100インチまでは、いける




997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:15:46 ID:yRKkging0
まあ、VHSだと50インチまでは
十分いけるなっ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:16:23 ID:yRKkging0
DVDだと
120インチ(弱)まで
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:16:48 ID:KKtnDdXrO
DVDは100だと駄目とかいってたのに?w
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:17:05 ID:yRKkging0
ミニスカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。