東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
532名無しさん┃】【┃Dolby
>>528
X7はスケーラーがSiliconOptics Reonだから、
ABTスケーラーのXA2以上が期待できる可能性があるね。

可能性だからね、可能性。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:44:26 ID:VY204PTH0
ところで、XF2/XA2ってRAMは読める?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:45:28 ID:Qv5CRIXD0
bfbfbfbfbfbfbfbfbfbfbfbfbf
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:55:04 ID:Rq1ybMDF0
X7くらいの機種だったら、中途半端な性能のHD Recを使うより
安定したSD録画してスケーラ処理に頼った方がいいのでは。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:03:45 ID:Bevejj700
>>533
>>524に書いてあるじゃん
>RD-A1/A600/A300で録画したHD DVD-R(TS)タイトルの再生が可能となった。
>また、HD Rec対応のRD-A301で録画したHD DVD-Rの再生にも対応

RAMは無理ぽ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:49:08 ID:QTiYC5SY0
>>533
東芝、HD-XA2/XF2のソフトウェアアップデートを実施
 − HDVRディスクの再生が可能に
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/20/21071.html

(株)東芝は、同社のHD DVDプレーヤー「HD-XA2」「HD-XF2」の
ソフトウェアアップデート ver.3.0を本日5月20日より実施する。

今回のアップデートにより、再生能力の向上が図られたほか、
HDVRフォーマットのディスク再生に対応。以下のディスクが
再生可能になった。

■RD-A1/A600/A300で作成した以下のディスク
・HD DVD-R(TS/VR)

■RD-A301で作成した以下のディスク
・HD DVD-R(TS/VR)
・DVD-R(TS/TSE/VR)
・DVD-R DL(TS/TSE/VR)
・DVD-RW(TS/TSE/VR)

>>503
X7,S302,S502で作成したHD RecなDVDの対応が不明なのが?
常識で考えると可能なはずだけど、明記してないのが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:40:57 ID:59CcLmto0
>>535
それがSpursの路線でしょう、SuprsはH.264のエンコーダーもあるので
HD Recは続くと思うのですが、Super-VHS ETのような感じになりそうで

結局RDではDVDのSD録画が一番広く他社でも使え、画質も安定した
メディアになりそう
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 02:34:40 ID:fWm9rljN0
TSEのタイトルってXA2で再生すると先鋭感がまるでないなぁ
TSはいいのに
エッジエンハンス強くするとノイズっぽい上に輪郭が太くなるし

エンコードの質が良くないとしか思えない
X7も引き継いでるんだろ、エンコード関係
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 03:51:42 ID:q5A4C19O0
日立がテレビ内蔵HDDで採用しているXcode HDのほうが
HD Recの15Mbpsより安定していて綺麗だというレスも見たしな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 07:57:57 ID:aMXjeZV60
まあSDのままなら相変わらずRDの使い勝手は最強ではあるが、
アップスケーラってそこまで期待できるもんかな。
PS3のアップスケール映像も見たことがないのでなんともいえんけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:00:07 ID:07Grixx90
>>539
やっぱり?
A301や今回のHD Rec機に積んだミカカのトランスコーダーMatizの能力が
絶対的に足りないのかな?
まだまだソフトの煮詰めが甘いのが原因かもしれないが。

プレーヤーで見ても、03ファーム>>04>>>>04直録

まあ、今度の製品ではフルハイ6倍録画をセールスポイントにするみたいだから
ソフトの改善で、低レートへのトランスコードに自信があるんだと思いたいし、
それがA301の荼毘10ファームに載ると期待するしかない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:33:32 ID:YSeL8bxy0
>>541
むしろSpursEngineに期待で、今回はパスした方が?_

SpursはH.264エンコーダーも持っているから、今使っているNTTの
トランスコーダーに縛られない。
アップコンではなく「超解像機能」でHDにするので、HD DVDに迫ると
社長は触れ回ってる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:34:08 ID:NmxUzPZt0
固定回路デコーダ/エンコーダは当初からAV機器での利用前提だから、A301やX7に搭載されている
NTT製トランスコーダ(元々は通信機器組込用途)よりも性能は高いだろう。

しかしプログラマブルなプロセッサ部分に関してはCellの数分の一のパワーしかないSpursEngineでは。
アプコン専用プロセッサREON程のアプコン処理は不可能だよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:50:28 ID:db3QrLyC0
>>544
でも西田社長は「超解像機能」でHD DVDに劣らない!って自信満々

日電も似たコンセプトのチップ出したし、次世代型アップコンバーターは
ありじゃないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:27:56 ID:gazFQ8oI0
>>544
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news061.html
SpursEngineを使用した、超解像のデモ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:46:50 ID:m/VGVF760
CEATEC2007での超解像度デモは、SpursEngine実機によるものではなく
Cell系プロセッサを活かしたソフトウェアの応用例として参考展示されただけ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
> ほかにも、SD映像をHD映像にアップスケールするためのエンジンとして使用するソフトウェアも開発。
> 「PS3のDVDビデオアップスケール再生よりも、鮮鋭度の高い変換が行なえる」という。
> ただし、リアルタイムの変換は実現しておらず、「実際にどのような形でPCに搭載していくかは未定」だという。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際にリアルタイム動作させたデモは3ヵ月後のCES2008でお披露目されたが、
こちらはSpursEngineではなくCellそのもので動作させている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96.htm
> こちらの処理はCELLプロセッサのSPE(Synergistic Processor Element)を4〜5基ほど活用しているという。
> 今回使われたCELLプロセッサは、1基のPPEと8基のSPEからなるフルスペック版CELLプロセッサとのこと。
> つまり、4SPU+DSPからなる東芝版のメディアストリーミングプロセッサ「Spurs Engine」ではない。

超解像度機能は周波数3.2GHz~4GHzで動作するフルスペックCellのSPEを4〜5基消費する。
SpursEngineのスペックは固定回路デコーダ/エンコーダを除いたプログラマブルなプロセッサユニットは
1.5GHzのSPUx4個でありフルスペックCellよりも大幅に性能が劣る。
当然ソフトウェアの最適化は進めるだろうが、技術デモで発表したものと同等品質の超解像度機能を
SpursEngineで実現できるかは、まだ不明。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:49:50 ID:gt0tvSWt0
また東芝お得意の出る出る詐欺か・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 05:00:35 ID:m/VGVF760
詐欺とは言わないが、
・3GHz~4GHz SPEx8個+PPE(PowerPCコア) のフルスペックCellで実現する超解像度機能と
・1.5GHz SPEx4個+固定回路デコーダ/エンコーダ のSpursEngineでのそれとが同等品質になるとは考えにくい。

SpursEngineは映像処理に特化したコンパニオンプロセッサとしてメイン回路に付加させる形態になるので
本体制御などにプロセッサリソースを割かれず主目的の映像処理に全力を注げるメリットはあるが、
処理能力の肝であるSPEがクロック数で1/2以下、ユニット数半減ではさすがに厳しい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:03:04 ID:h/XVzDYV0
>>549
CELLはPS3で、2つのSD MPEG2のアプコンをソフトウェアだけで
同時にできるんじゃなかった?
Spursはハードウェアデコーダーがあるから、1/4のSPEでも何とかなりそな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:40:53 ID:zUeEI7jI0
>>550
>>547を見る限り、(1月時点では)何とかなってない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:22:31 ID:Au3KKmkN0
レコのファームを更新したら画質が劣化するようなショボい開発力で
ソフトウェアの最適化なんて芸当ができんの?w
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:04:35 ID:F7BkaJ+o0
>>551
何とかなっているか以前に、
動いているSpursEngineはCEATECでQosmioに積んでお披露目しただけ、
本格的なデモは全然してない

一概に駄目ともいえないしベタ褒めもできない

一方的に駄目というのに関しては、
CELLからの類推という根拠が無きにしも非ず

しかし社長ソース以外で褒めちぎっているのは
間違いなくおかしな人
(乱立スレに何故かたくさん湧いている)
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:09:33 ID:i6VlKznJ0
>>553
A301発売前のHD Rec褒めちぎりも凄かったから、
そういうおかしな人が紛れ込んでいるんでしょ。

あの時もCEATECのデモだけがソースで、
ふたを開けたらシオシオ、一気に萎んだなぁ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 08:10:04 ID:vNQMBSiI0
今、ディスクに保存するならBDでもなくHD Recでもなく、
SDにしてDVD-VR形式が一番!なんてキチもいるね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:56:58 ID:4YS/Ne6p0
>>555
レコでデジタル放送を録画して、再生環境が一番あるのはそれでしょ?
BD機でもHD DVD機でもHD REC機でも、もちろんDVD機でも再生できる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:03:21 ID:/ZjdJGsa0
じゃあ、ハイビジョンレコーダーなんかいらないね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:14:39 ID:SQtepwIW0
短絡思考馬鹿ハケン
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:13:31 ID:S4ffYu840
>>532
遅レスだが、XA2もReonじゃね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:43:33 ID:xAvETStb0
>>556
ハイビジョン画質を楽しむ前提の話だよ?
キチは超解像技術があるから、だそうだ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:14:05 ID:0uU86B4r0
>>557
ハードディスクで見て消しはHD解像度で、保存はSDでいいや
ということです。

VTRの時代も放送以上の画質を謳うHi8やSuperVHSはありましたが
Hi8はまあ普及したとはいえ、S-VHSは駄目だったでしょ?
実際は放送以下の画質だったVHSがデファクトで最後まできのこってる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:18:21 ID:39/62E780
>>559
うん、XA2はReon-VX
だからX7の画質が>>532の言うように良くなる余地はあまり無い
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:43:24 ID:xc1Etgan0
>>561
じゃあ観て消しもSDでいいんじゃね?
HDDの容量が小さくてすむし安いよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:48:09 ID:UsvDjCO10
>>563
見て消しがSDのみでいいなら、どうしてそういうHDDレコが無いの?
HDD&DVDレコなら、自己録再は高画質でいいじゃん
どうせ焼いたディスクからはムーブすらできないんだし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:15:19 ID:gt12kpMOP
つRD-H1

もうビエラのSDカードでいいじゃん
移動もせずにそのままモバイルで見られる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:51:06 ID:E1coj7Lp0
番組表はTVsurfからしか受信できないんですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:09:26 ID:zHUJdm+X0
>>566
です
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:49:01 ID:ysJPG3vD0
>>565
なぜそこでVIErAなのかな?
REGZAだと不都合でもあるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:16:19 ID:90ch7KI30
見て消しはHDで保存劣化のSD画質でいい、なんて
芝についていくためには、意識改革も大変だなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:03:56 ID:ijZoSGzo0
>>569
クリポンからはいった俺は見て消し派だけど、見るのはやっぱHDがええわ。
いまさらSD画質で見て消しなんてできないぞ。
たまーに保存することがあるけど将来見るかどうかもわからない保存用なんて
SDはおろかビデオテープ画質でもかまわん。

HDで保存することに重点を置く人は、編集や、保存する行為自体を楽しんでると思うのだがどうだろうか。

そんな私は数ある録画機のなかでもs502が理想の形。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:39:30 ID:Mm27DnK+0
>>570
おいおいおいおいおいおい
>編集や、保存する行為自体を楽しんでると思うのだがどうだろうか。

こいつはRD使いの十八番だろう
つまり RD使いってのは編集後の動画はどうでも良いと、認めてるって事かい?
なるほど・・・編集さえ出来りゃあその後のフォーマットなんぞ興味無いからHD DVD
の様な不細工な規格を押してた訳か よっくわかったよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:02:22 ID:/3YoTHC90
>>565
RD-H1がデジタル放送に対応だとでも?
アナログ機だからSDなだけだし、随分前に生産中止
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:14:32 ID:5VjYs7bz0
>>572
H1でもデジタル放送は問題なく録画できる。
外部デジタルチューナーが必要だが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:05:52 ID:POBRcqzk0
>>573
ほうほう、スカパー連動のように連動録画できるチューナーがあるんですな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:20:07 ID:Z6AERJ6Z0
>>574
連動?
両方に同じ予約すればいいだけ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:28:36 ID:y2Ic7/K2P
SDで見て消し、スカパーもってケースなら
中古でコクーンEX11を探せばシアワセになれる予感
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:54:19 ID:UtYt9IvJ0
>>576
それができるのも11年までの命だけどな
RD-H1にしてもCoCoonEX-11にしても、当たり前だけどディスコン製品ばかり

あ、RD-Aシリーズも同じか
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:42:22 ID:lx6bl88w0
>>577
HD DVDレコも生産中止製品だけれど、
全てデジタルチューナー内蔵。
2011年以降も使うことができるよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:48:31 ID:RvpmEkn20
SD=地アナって刷り込みがあるみたいだな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:45:06 ID:opNwCzAP0
SpursEngine搭載の究極のアナログレコを発売すれば結構買う奴はいそうだな。
例え2011年以降は再生専用になったとしても。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:49:12 ID:wxEcel5Q0
>>579
デジタルのSDというと、メインになるのはe2かな?
国営のデジタル教育も残るが、、、
衛星第一と第二は3チャンネルを潰してHD化の見込みだし
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:06:41 ID:cUpubGSE0
HDをSD保存しちゃいけないのか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:27:05 ID:JZSj73190
>>582
東芝が一体どっちを向いているのか全く不明
HD DVD(あるいはBD)で無圧縮のまま保存は意味がない!
Spursの画質はHD DVDなみと主張して

HD Recで圧縮しHD解像度で保存
SDにダウンしたものを保存し、SpursでHD解像度にアップコン

前者はまた繋ぎで、後者が本命?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:42:52 ID:e+6jeFxd0
常にその時支持されるだろう物を提供するのみ。
繋ぎ、本命の選択もない。
良かろう物を供給し、支持されなければやめるだけ。

ポリシーがあればAVも拘りをもって続けるとかしてた
はず。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:45:16 ID:e+6jeFxd0

>ポリシーがあればAVも拘りをもって続けるとかしてた
はず。


ポリシーがあればピュアAUも拘りをもって続けるとか
してたはず。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:53:04 ID:T2gq+Qdb0
>>583
ネット配信も始めたし、SSDも後に控えているよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:01:24 ID:ZggLjaWA0
東芝が対応機を出したDVDBurningはダウンロードしたコンテンツをDVDに焼く事が必須で、
購入したコンテンツをHDDに蓄積した状態で観る事は出来ないんだが。

これが東芝の考える配信の姿なのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 06:26:08 ID:ULUQkwq90
経済最前線 NHK-BS1 5/27(火)23:40→0:00
http://www.nhk.or.jp/saizensen/

▼DVDの新たなニーズを掘り起こせ
映画やアニメを収録したDVDの販売が2007年をピークに頭打ちになっている。
こうした中、様々な企業がニーズの掘り起こしをしようと、新サービスを始めている。

大手通信会社「KDDI」はネットで配信する映画を利用者が
自宅でDVDに記録できるサービスを来月からスタートさせる。
パッケージ代がかからないので、市販のDVDよりも3〜5割安い。
また、店頭にはない廃盤されたものやDVD化されていない作品でも在庫負担がなく販売できるメリットがある。

一方、コンビニの「ローソン」ではベンチャー企業と手を組み、
今月から全国の店舗で支払った料金分だけ視聴できるペイパービュー方式のDVD販売を始めた。
かつてのTVアニメシリーズのベスト盤を独自にまとめ、子どもの頃、アニメをみて育った
今の3〜40代を中心に売り込む。
DVDの新たな需要を開拓しようという動きをリポート。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:01:48 ID:XfZjpPyX0
>>584
昨今の東芝の場合、常にそのとき支持されないものを提供しているようにしか見えない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:33:32 ID:FXOybQV10
しかし毎度リモコンの反応の鈍さにイライラするな・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:58:55 ID:QihUBPte0
>>587
>ダウンロードしたコンテンツをDVDに焼く事が必須で、購入したコンテンツを
>HDDに蓄積した状態で観る事は出来ないんだが。

アンチRD乙w
RD-Aシリーズの説明書には、

『HDDは一時的な保管場所ですので、録り溜めすることなく、こまめにHD DVDや
DVDメディアにダビングして保存してください。』

とあるのも知らないようで。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:12:54 ID:3lHnfpv6P
>>591
あれ?RD-AってDVD Burningには対応してないよね?
(手持ちのマニュアルには記述がない)

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm
には「ネットワーク経由でDVD-RW/RAMに直接記録する。」と記述が
あるけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:53:36 ID:Mvp8gbQu0
東芝のレコ好きだが

>RD-Aシリーズの説明書には、

>『HDDは一時的な保管場所ですので、録り溜めすることなく、こまめにHD DVDや
>DVDメディアにダビングして保存してください。』

こんなの企業側の論理であって使う側はHDDの内容ぶっ飛んだら怒り心頭で
DVDに焼くのなんてかったるい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:10:23 ID:Ol+xy1pKP
企業側の論理(笑)
PC初心者乙
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:14:43 ID:4KJRy2Rb0
よく知らんのだが、焼かないと見れないのは東芝じゃなくてKDDI側の問題じゃないのか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:24:00 ID:3lHnfpv6P
>>595
たぶん著作権保護の観点からだとおもう。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070925/kddi.htm

ひかり de DVDが大本だったんだ..
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:35:01 ID:KTfiq0Uz0
>>593
それだけでなく、、、
>録り溜めは、HDDの故障の遠因になるおそれがありますのでご注意ください。
も書いてあるよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:42:03 ID:GD3uTzBM0
>>595
>ハードディスクは一時録画または作業用としてのスペースであり、二度と録画機会がないような
大切な映像は、速やかにDVD-RAMにダビングして保存しておくことをおすすめします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_other.html

DVDBB該当機種のS502/S302では上記の通りだから、東芝側の問題と
著作権保護の両面で、HDDに入れないようにしたのでは。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:28:58 ID:f+N8858G0
>>586
東芝がネット配信の何を始めたというのだ。
で、SSDがいつどこに控えてるんだって?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:59:29 ID:t3I22ut00
>>599
前々からワンダー社長はSSDをやるって公言してたでしょうが?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:09:37 ID:Kl7Z3Zp20
>>569
そうだよ、だから中の人がS302/S502発表を前に、中の人が探りを入れるために
そのネタを>>274で投下したんだろう。

5月発表も合っていたし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:37:42 ID:punQvzeU0
>>600
だから、どこにどう「控えてる」んだと聞いてるんだが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:16:40 ID:2GPdkn5R0
>>599=>>602
>>304にあるじゃん、前レスも読まずになに必死になっているんだ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 04:34:18 ID:6qhCChNa0
ストレージデバイスとしてのSSDを製造することと、
その特性を活かした新コンセプトの家電レコーダーを作るという事は全く別問題だし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:07:14 ID:qpceWVPT0
>>597
録り溜するなといいながら、500Gや1TのHDD搭載してるのはどうなんだ?
矛盾してないか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:07:57 ID:RaBXEBWo0
>>604
藤井氏:それは違います。コンテンツを記録するメディアをHD DVD、もしくはBDという
光メディアだけに限ろうとするから、将来が見えづらくなるのだと思います。
現在、大容量の映像を記録する手段はまずHDDがあり、そしてHD DVD、BDなどの
光メディアがあります。そして、最近では大容量、低価格化が進んだフラッシュ
メモリーもその候補になっています。この3種類のメディアに対して、最適な録画をすれば
良いのではないでしょうか。HDD&DVDレコーダーを使っている方は、まずHDDにテレビ番組を
録画して、
視聴後は消してしまう使い方がほとんどではないでしょうか。そして必要な番組だけを
光メディアに保存するという用途です。

HD DVDは必要な番組だけを保存するのに適した容量を備えつつ、低価格で製造できる容量を
片面1層15GB、2層30GBとして考え、スタートしました。 BDはHDDの役目も光ディスクが
担うように考えられているので、容量を優先するあまり、製造が困難な方式を選んだのです。
皆さんは「大容量」と繰り返しおっしゃいますが、HDDと併用して使えば、HD DVDの容量で
十分なんです。なにも無理をしてまで、高価で量産ができない50GBのメディアを作る
必要はありません。また個人的には追記型のHD DVD-Rが今後もっと安くなれば、
家電レコーダーにおける書き換え型メディアの重要性は薄れると思います。記録型
DVDメディアの売れ行きを見ても、書き換え型(DVD-RW、DVD-RAM)よりも価格の安い
追記型(DVD-R)の方が売れていると思います。光メディアで書き換えを訴求するよりも、
HDDもしくはフラッシュメモリーの活用を提案した方が良いのではないかと考えます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/06/19010.html
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:05:33 ID:6qhCChNa0
>`光メディアで書き換えを訴求するよりも、
> HDDもしくはフラッシュメモリーの活用を提案した方が良いのではないかと考えます。

具体的な家電製品として活用例を提示してくれないと駄目なんだよ。
iPodは1.8inchHDDという従来にない小型省電力ストレージの登場によって
初めて実現したものだが、世間が認知し賞賛するのはあくまでiPodというプロダクト。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:35:55 ID:BEdY9y2V0
>>598
ところで、>>537ではネタだったはずのS502/S302で作成したディスクの
HD-XA2,XF2非対応って、マジみたいだな。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_other.html
本機で作成した DVD-Rディスク(Videoモード)は DVDビデオ規格に
準拠していますが、全てのプレーヤー等(当社・他社含む)での
正常な再生については保証していません。再生が可能なDVDプレーヤー
(当社製): SD-1900, SD-3500, SD-5500, SD-9500, SD-200J, SD-250J,
SD-260J, SD-270J, SD-B300, SD-B400, SD-V300, SD-V400, SD-P1400,
SD-P1600, SD-P2700, SD-P5000
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:16:09 ID:NETJ/XiM0
>>608
つ本機で作成した DVD-Rディスク(Videoモード)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:07:10 ID:kemgcdxy0
>>608
iLinkがRD間のみ動作保証なのと同じように、
実際は非対応というより単に無保証で
HD Recも含め、実際は見られると思うけど?

>>609
ところが、VRモードやHD Recについては全く触れてないんだ


>>
>「HD DVDの終息と同時に詳しい数字を忘れてしまいましたが、予定では
>2,000億円ぐらいの規模でした。それほど大きな数字ではないし、
>現行のDVDから撤退すると発表したわけではない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm

>「もちろん日本の分はあの(苦笑して)、数が少ないですから、
>端数と言うことで見ていただければ良いかと思います」。
http://japanese.engadget.com/2008/02/19/hd-dvd-qa/

HD DVDのことは、数字だけでなく製品も忘れたんだよ


>>607
DMの藤井社長が、光メディアと比較してフラッシュの優位性を
たびたび主張しているということは、経営計画で発表済みの
HDDレコーダーはSSDにも対応する光ディスクレスって事だよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:13:20 ID:vEqqxqri0
>>610
で、けっきょく「どこに控えてる」んだって?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:08:09 ID:skiNhV3p0
>>610
東芝ユーザって、HD画質のセルソフトはみないの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 02:10:51 ID:Lmpurshx0
Shop1048のHD DVD-R、さっそく在庫切れ?
3つとも在庫表示なし、納期表示も消えてる。
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=4B9FA4E5-1AC6-454D-ACD4-7D1953944FF5

メーカー在庫ありの取り寄せなら在庫表示をせずに、納期表示のみのはず。
三菱化学のはOEMでShop1048専売なので、もしかして三菱化学の生産待ち?
RiTEKは日本代理店の磁気研究所から引いてるのだろうけど、代理店品切れ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 03:40:18 ID:Y4MgDu920
>>610
iVDR関連の発表で、SSDに対する記述がある。
実際にAV家電への導入を試みているメーカーの客観的視点も併せ読んだほうがいい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080527/ivdr.htm

西田社長は、SEDやHDDVDの失敗から何も学んでいないな。
AV事業部から上がってくる進捗状況や将来展望を額面通り丸呑みすると
痛い目に遭うという事を、いい加減に身に染みて分かろうものなのに。
もっとも、今は原発関連でそれどころではないようだけれど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:27:18 ID:hwj3h+iU0
>>613
それくらい引き合いがあるなら芝も三菱も雷も喜ばしい事じゃないかね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:51:46 ID:8J4Sap140
>>614
あれ?三洋はHD DVDでは80年代調なモックアップを作っただけで終わったのに
iVDRは積極的に活動していたのかぁ

ポン電はHD DVDからいつの間にかあっちの規格をメインになっていたし
もともとHD DVDに親密だったワーナーは三下り半を突き付けて去って行ったし
協力金を決算で計上した癖に、パラマウントはあっちを「支持」とまで言い切るし
頼みの綱だったはずのM$は函にあっちを内蔵とか手のひらを返すし

最後まで付き合ってくれたのは、今もDVDドライブ生産で貢献するサムスンと
コンボドライブを引き続き作っているLG、そしてそれを積んでいるH/Pぐらいか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:20:54 ID:wI9T90R50
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:56:39 ID:xPC0uE1C0
>>617の記事だけど、「現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、
ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ」

いくらぐらいになるんだろう。19800円ぐらいなら買い?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:02:02 ID:RGhG+qv90
どうせD端子ではアップコン不可だろうからなあ
うちのHDブラウン管じゃつかえねーよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:11:26 ID:Rt/sO9790
>>617
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm

 東芝は29日、現行のDVDソフトの映像を高画質で楽しめる
DVDプレーヤーを年内に発売する方針を明らかにした。

 高画質DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク」に
敗れた東芝は、3月に撤退した「HD DVD」に代わる戦略商品と
位置づけ、巻き返しを図る。

 映像ソフトの画質は、現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどの
ハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、
鮮明な映像が楽しめる。

 東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。

 東芝は、西田厚聡社長がブルーレイ対応機は発売しない考えを
表明している。現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、
ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
後発のブルーレイよりも圧倒的に豊富な現行DVDのソフトを高画質で
見ることができる点をアピールしていく。

 高画質DVDの規格を巡っては2002年以降、東芝が主導する
「HD DVD」と、ソニーなどが推進するブルーレイの2陣営が
世界標準を争った。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:23:58 ID:z2yNsfoLO
新型LSIってのがCELLだったら笑うな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:35:16 ID:gbWhlodU0
DVDプレイヤーって時点で失敗が目に見えてる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:35:52 ID:zd/xiTG20
トーシロな質問で恐縮ですが、
MN6.0のVR録画をデッキ上で何度もコピーを繰り返すと画質は劣化するのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:58:57 ID:CIwNargl0
>>620
俺はもっぱら裏DVDしか見ないから今度の東芝には期待大だな。
なによりブルーレィソフトとプレーヤーを買わなくて済むわけだから。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:59:40 ID:zd/xiTG20
勿論、コピーを繰り返すと言うのはコピーしてそのコピーしたものを元に
コピーするという事ですが・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:01:18 ID:foVYPDnG0
高速ダビング(単純ファイルコピー)なら劣化しない。
レート変換ダビング(データ変換)ならどんどん劣化する。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:04:21 ID:zd/xiTG20
そうでしたか。
有難うございました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:06:48 ID:1p1f+lBl0
DVDプレーヤーということはBDビデオは再生できないのか・・・

せめてBDビデオの再生機能ぐらいはつけてもらいたいな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:14:47 ID:VBLSkmgu0
>>628
そんなことしたら本末転倒じゃん
BD製品を出さない事が東芝の大前提なんだから
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:43:09 ID:SW9PGlpm0
>>629
東芝の前提ではなくて、西田社長の前提だとおもう。
社長が交代したり、社長の気が変わったりすればありえない話ではない。
片岡氏も「現段階ではBDの予定が無い」といいつつ、開発が難しいと
云っていたし(つまり社内的に検討はしているということ)、
西田社長もパソコンでのBD採用は否定しなかった。

まあ、暫らくはOEMでもない限り無理。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:28:20 ID:K5jxZAKa0
>>620
>ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
ってコレってPS3よりも安価って意味なのか?
それとも米国とかで売ってるプレーヤーよりも安価って意味なのか?
どちらにしてもコレ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0528&f=it_0528_001.shtml
の価格設定は想定外だろうな…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:50:22 ID:dw7G41mN0
>>631
中華プレーヤーで大勝利というのは、東芝がHD DVDで描いていた戦略
想定してなきゃ、それじゃ自らが開発した武器で滅ぼされるようなもの
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 06:18:16 ID:Gv8qwVli0
REGZAの販促部隊は悲鳴を上げているよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:45:50 ID:4Xznu9Eu0
液晶TV、低価格帯は台湾委託 東芝社長
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2909M%2029052008

 東芝の西田厚聡社長は29日、日本経済新聞記者と会い、低価格帯の液晶テレビで
台湾メーカーへの生産委託を始めたことを明らかにした。液晶テレビの主力機の
生産外注は初めてで、自社は高級品に集中する。新世代DVD「HD―DVD」から
撤退した映像事業では、2009年度までに新型の携帯映像端末を発売する意向も
示した。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:16:29 ID:8g6QSPnL0
>新世代DVD「HD―DVD」から撤退した映像事業では、2009年度までに
>新型の携帯映像端末を発売する意向も示した。

またhandycamやDIGICAMの劣化コピーな上に自社のレコはおろか
他製品と連動できないgigashotの様なWALKMANのコピーを出すのか?
カセットテープ時代のWalkyはオリジナリティあったのに
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:37:02 ID:IF6fHNaW0
>>620
DVDが綺麗に映るならPS3買わなくて済みそう。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:25:01 ID:uD2oG8060
>>624
裏BDならフルハイビジョンでそりゃもうw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:53:50 ID:e8znA8HVP
>>620
今朝のニュースでもちょっとだけ紹介されてた
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:55:28 ID:X3xSkcmr0
東芝、高画質再生DVDプレーヤーの発売についてコメント
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/30/21132.html

29日、(株)東芝が現行DVDソフトの映像をハイビジョン並みの高画質で再生できる
プレーヤーの発売を予定しているとの一部報道があった。

この件について(株)東芝デジタルメディアネットワーク社 広報部は
「具体的にはまだ決定していない」とコメントした。

今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、東芝が新たに開発したLSIにより、
現行DVDに収録されているSD解像度の映像を、瞬時にハイビジョン解像度の
映像に変換して高画質な映像が楽しめるというもの。一部に、同プレーヤーが
年内に発売を予定されているとの報道もあったが、東芝DM社広報担当者の
コメントによれば「東芝の事業方針の中には組み込まれているが、具体的にいつ、
どのような形で製品化するかについては、まだ具体的なことは決まっていない」
という。

同社が2月に行ったHD DVD事業からの撤退記者会見(関連ニュース)では、西田社長が
「現時点ではBD製品の開発・販売予定ない」とコメントを表明している。

一方同社は、本年1月にアメリカで開催されたInternatonal CES 2008で、SD映像を分析し、
リアルタイムにフレーム間の重ね合わせ処理を行うことでHD映像にアップスケーリングする
「超解像度技術」を公開した。今回報道された高画質再生DVDプレーヤーは、HD DVDプレーヤーに代わる、
同社映像機器の戦略商品として注目が集まりそうだ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:12:12 ID:0vcQUZHc0
>>637
HDV撮影のEDIUS編集だから
別の意味でそりゃもうだぞw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:59:36 ID:u+ltfU0u0
いつもの社長の先走りだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:28:23 ID:B8NIeoxM0
>>638 これかな?

”現行DVDを高画質で”東芝が新プレーヤー販売へ(動画あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news2.html?now=20080530162018

 次世代DVDをめぐる規格争いでソニーなどブルーレイ方式に敗れた東芝が、
従来の方式のDVDソフトでもブルーレイ並みの高画質で見られるプレーヤーを
販売することが明らかになりました。

 高画質で見られる秘密は、東芝が新たに開発したLSI=大規模集積回路に
あるということです。現在、そのLSIを使ったDVDプレーヤーを開発中で、
来年にも販売する予定です。すでに大量に普及している従来の方式のソフトを
そのまま高画質で楽しめるのが一番のセールスポイントで、ソフトを
買い替えたくない消費者にアピールします。東芝では、このプレーヤーを
ブルーレイ製品より安く売り出す方針で、規格争いに敗れたブルーレイ陣営に
一矢報いたい考えです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:30:36 ID:B8NIeoxM0
>>620は年内発売
>>642は来年発売

発売時期が違うのを除いて、違うソースなのに内容は同じだなぁ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:59:50 ID:ia5ULI2h0
>>635
事業方針で発売を予告したHDDレコにSSDスロットを付けて、
携帯映像端末でも見られるようにするのでは?

>>599
SSDの控え方としてどうよ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:26:05 ID:Gv8qwVli0
現状のSSDでは、スロットを付けても盲腸にしかならんよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:49:32 ID:dU+0jM490
>>644
だから、どこにどう「SSDが控えてる」んだよ(笑)。
影も形もねえじゃねーか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:23:57 ID:232w7/TB0
>>644
いや、携帯映像機器は明らかにSSDありきだろう
携帯や車載機器には12cm光ディスクは不向き
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:55:57 ID:T7Bd407K0
X7は塗りつぶしじゃなくこれ載せて売るべきだった
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:35:34 ID:fxUJsyFv0
>>647
藤井社長はHD DVDは車載に向いていることを自慢していたような?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:43:38 ID:vW71BQ+30
>>641 >>643
今日の読売朝刊の経済面に西田社長のインタビューが大きく出ていて
超解像機能搭載DVD機は年内の発売は間違いない、いつ出すかは言えない
と書いてあった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:48:21 ID:vW71BQ+30
>>647
フラッシュは256Gで次世代ディスクより大容量、テレビに付属したものになる
だってさ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 15:21:46 ID:ryD7PtGr0
>>651
ヴァルディアにもSSDってこと?
レグザのHDは3.5と外付けだから、自社製品のSSDにしたいんだろうな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:49:39 ID:BTHkLqJt0
>>643
来年発売ならX8はスパーズエンジン搭載で超解像と
配信対応が売りになるのかな?

スパーズはAVC再エンコード機能あるから、
別個にトランスコーダー積まなくても済むし、
スケーラーもソフトウエアでスパーズ上でするというのが
超解像の売りな筈、Reonもいらない。

HD Recを載せてのより低価格にできそう、
やっと本格的な勝負機ができる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:59:57 ID:/uPnT2SD0
>>639
IT Mediaにもほぼ同じコメントが出てた

東芝、「超解像DVDプレーヤー年内発売」報道についてコメント
 〜東芝が「超解像DVDプレーヤー年内発売」の報道について、
「時期を含め具体的な内容は未定」コメント。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/30/news111.html

>>650
また西田社長が自慢げに先走って記者にしゃべっちゃったんでしょ?
なので年内発売は社内で検討されている具体的な発売時期なんだと思う
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:57:32 ID:uDxohJR90
>>653
>やっと本格的な勝負機ができる。

正気か。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 02:02:52 ID:bHeaA4lK0
買って半年だけどうちのA600がおかしくなってきた
焼いたRAMに時々ブロックが出るようになってきたし、他のレコでは同じタイトルでも
なんともないのに、A600で録画したのだけ部分的にブロックが出たり
まだ発生頻度は低いけど気になるからサポセンに電話したら、A600は預かり修理に
なるから2週間くらい必要って言われた
いつも修理に来るおっちゃんとも話したけど、HD機はドライブ交換でも出張修理は
無理って言われたんだけど、マジ?(もしかしたら地域によるのかも…)
一応代替機を手配してもらって修理に出す予定だけど、症状を説明したらたぶん
デジタル基盤も交換する必要があるとか……
はぁ〜ってな感じで現在HD-Rに移動中だけど、肝心のドライブが不安定だから
ちゃんと焼けてるかどうかすごい不安(ブロックが出まくりだったりして…)
X7を買ってきて一時的に退避する方法もあるけど高くて手が出ないし…困ったな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:40:50 ID:HxnvF5cd0
RDなんていくら編集機能あっても肝心のドライブがこれだからな。
マトモな自社製ドライブが未だに作れない東芝。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:45:59 ID:alUKhIS90
HDD内で見るのが便利なんだがコピ1で外にだしちゃうと二度と戻らないのが不便だし
移動制限にもなってるし


デフラグできると便利何だが

せめて
HDD A →HDD B
で記憶出来るHDD選べてフォーマットでもいいけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:56:42 ID:r7evHEzp0
>>658
HDD間ムーブってことで、それなりに足りると思うけど?
ダビ10のコピー9回は無駄になるとはいえ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:00:42 ID:VDn3bT7T0
お願いだから、東芝はダビ10と補償金問題でゴネてダビ10を延期させるのやめてください。
一人負けだからって、他のメーカーの足引っ張って、ユーザーの幸せを奪わないでください。

もう原子炉とフラッシュメモリだけ売ってればいいじゃん!
いざとなったらまたサムスンにエンジニアや技術ノウハウ売ればいいじゃん。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:36:59 ID:Oy8eECpW0
>>659
HDDムーブなら、最後に光ディスクに出せるしね。

それはともかく、光ディスクからムーブさせないって言うのも
気に入らない。
RならTOCを壊せばいいんだし、RWやRAMなら消せば良いのに
なんでHDDへ戻させないんだろう?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:08:35 ID:YpfE1Q5j0
>>661
暗号化用の鍵が、DVD自体に残っているから。
データをPCで吸い出して、DVD→HDDにムーブ
同じDVDに吸い出しておいたデータを書き込む。
これで複製完了

・・・となってしまう。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:15:25 ID:PAFq4Qp00
>>620
これってオイラのWinDVDより高画質なのかなぁ?
だとしたら買っちゃうけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:22:18 ID:Q5aTD98V0
>>663
いい勝負なんじゃね?
PCのディスプレイで見るDVDは再々ソフトウェアにもよるが、侮れない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:18:13 ID:FYhsHXaMO
>>664
とりあえずリアルタイムエンコードじゃなくていいから、
同じ画質にアプコンエンコードできるPC用ソフトを
無料配布または低価格販売すればいいのに。

画質の評判がよけりゃ超アプコンプレイヤーも売れると思うけどね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 00:26:37 ID:6qJoUiXb0
>>665
で、アプコンかましてHD化した映像はどうすんの?
ハードディスク内に溜めてPCのチッコイモニタで見るの?
それとも、HD DVDは事実上もう使えないから、BDに焼いて見るの?

そもそも、リッピング前提のそんなソフト、DVDの元締めのトーシバさんが出せるわけないじゃん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:15:25 ID:w/QQXug60
>>657
自社だけではまともに作れないから、
ドライブ生産でもSAMSUNGと組んだ訳で…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:40:50 ID:RkAFxVg50
>>666
再生ソフトでアプコンしてくれればってことでしょ
そうすれば液晶なりプロジェクターなりに繋いで見れば良いし
なんでリッピングの話が出てくるのか解からん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:50:42 ID:7sikHRWSO
>>666
お試し版なんだから、保存なんかできなくていいんだよ。
それがリッピングして保存できるようなソフトだったら、
超アプコンプレイヤーが余計売れなくなるだろ。

あくまで超アプコンの画質を見てもらうだけのソフト。
だから無料配布って言ったんだよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:58:56 ID:7sikHRWSO
>>666
ま、俺だってPCの画面はHD解像度じゃないし、
テレビにPC画面出せないし、
そんなソフトが出ても俺も意味ないんだけどね…。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 02:51:34 ID:oo5NHESM0
>>658
他社のレコだとHDの最適化機能付けている会社もあるんだけどなぁ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 06:03:25 ID:LWFjFZJP0
>>656
X7よりは松下のBW700〜900を買って、iLinkでムーブした方がいいんじゃない?
あるいは安上がりに済ますなら哀翁のRecPot。
673663:2008/06/02(月) 08:23:08 ID:Qsl9mnlM0
>>664
おいらPCからプロジェクターにつないで100インチスクリーンで見てるんだ。
で、解像度アップにはとっても興味があったの。
説明不足、スマソ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:42:51 ID:lLBwCl5/O
話豚切ってごめんだけど自分つい先日東芝VARDIAを買いました CSで海外ドラマが22時間ぶっ通しで放送するので録画したいのですが長時間の録画はハードディスク痛めたり故障の恐れはあるのでしょうか?もし良かったら教えてください
ここ書き込みするの初めてなので色々浮いてたらごめんなさい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:23:15 ID:Qsl9mnlM0
パソコンのHDDと同じものだから、それぐらいではまず壊れない。
でなきゃ、パソコンだって連続稼動できない。
それでも壊れる可能性はないとは言えない。
でも壊れるんだったら連続じゃなくても壊れるし、
起動が多くなるほうが壊れやすいという人もいる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:29:56 ID:c2dDc11i0
>>674
それ以前の話として、22時間の連続録画に対応しているのかどうか、を
かんがえねばなるまいが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:50:43 ID:+1oDqJVvP
昔の機種だけどRD-H1の時は連続録画は6時間45分くらいまでしか出来なかった気がする

例えば長時間予約するとして
〜7時の予約と7時〜の予約を入れると
後者に合わせて予約が始まるから
前者の最後30秒くらいは切れるから
うまいことCMがある時間で区切るべし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:05:54 ID:ykhG2dTj0
>>676
TSならRD-X6の時代から24~27時間連続で録画できるみたいだから大丈夫じゃね?
RE(VR)だと連続9時間で止まるみたいだから駄目っぽいが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:57:50 ID:02EQCYpI0
>>674
連続稼働自体は、説明書に書いてある通り通風を考えて設置すれば大丈夫
むしろ、容量ギリギリで使い続ける方がHDが故障する原因になるって
取説に書いてあるよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:18:46 ID:lLBwCl5/O
皆さん色々アドバイスありがとうございます
ちょっと説明書とか読みながら工夫して録画試してみますね
ありがとうございました
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:42:06 ID:xg4EK8hR0
>>653
>来年発売ならX8はスパーズエンジン搭載で超解像と
>配信対応が売りになるのかな?

その超解像映像とやらは君の部屋か同じRD機持ってるヲタ仲間の部屋でしか味わえないわけだが
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:10:02 ID:QjW5u8/80
ブルーレイディスク:DVD機の3割超える
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080531k0000m020082000c.html

 大容量で高画質の新世代DVD「ブルーレイディスク」(BD)の5月の国内販売台数シェアが
DVD機全体の3割を超えたことが30日、調査会社GfKジャパンのまとめで分かった。
GfKは「10万円を切るモデルも出て値ごろ感が出てきたため」とし、五輪商戦がピークとなる
6月には5〜6割まで上がるとみている。

 全国の家電量販店など約4500店のデータを集計したところ、5月1〜28日のシェアは
31.5%だった。東芝が独自規格HD−DVDの撤退を発表した2月中旬以降、
BDのシェアは急上昇し、一気に1割強から2割台に拡大した。GfKは「規格が一本化され、
消費者が買いやすくなった」とも指摘している。【宇都宮裕一】


>東芝が独自規格HD−DVDの撤退を発表した2月中旬以降、BDのシェアは急上昇し、
>一気に1割強から2割台に拡大した。
>東芝が独自規格HD−DVDの撤退を発表した2月中旬以降、
>東芝が独自規格HD−DVDの撤退
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:29:58 ID:alnNC/+P0
>6月には5〜6割まで上がるとみている。

まあ無理やね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:57:23 ID:jszcAlTz0
>>683
HD DVDはDVDフォーラムが定めた唯一の次世代DVDなはずなのに、
マスメディアですら東芝の独自規格扱いか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 03:44:34 ID:KHOWQeLX0
現実はそんなもんだ。
東芝もDVDフォーラム公認なんて誇大に宣伝しすぎだし
所詮はただの規格策定会議の拠り所であって、大した権力があるあけでもなし。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:31:38 ID:qEnsaZCF0
>>683
所持率じゃなく、販売台数だから。
今から買う奴はBD買うだろ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:58:22 ID:4qufxEJR0
>>683
DVD機が横ばいなら難しいと思うが、
現実は大幅に減ってるからなぁ

今月に出るS502などの売れ行きが思わしくなければ
あながちあり得ない話でもないような?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:10:30 ID:Qj+oqx5EO
RD-A600を使っているんですが、
本体前面のパネルの明るさを調整することはできるのでしょうか?
メニューから見られる設定の中にはそれらしき項目は見られず…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:00:05 ID:+ilfAI1G0
>>686>>687
規格とか関係なく価格が問題ね
今7万以下の機種が売上台数の50%占めてるから
BDがそこまで下がらないと逆転はしないでしょ

690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:25:06 ID:F6rUEFu/O
>>688
パネルの明るさは変えられるけど、青いランプの明るさは変えられない。
あのランプが眩しいのに…。

パネルはメニューからじゃなく、スタンバイ中に
リモコンか本体の何かのボタンを押すんじゃなかったかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:03:54 ID:qEnsaZCF0
>>689
価格がいくら安くても、今時DVDレコ買う奴は居ないのと同じ。
逆転は時間の問題。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:44:07 ID:Qj+oqx5EO
>>690
(=・▽・)b Thanks!
肝心な青ランプは消せないのか…明るいんだよなぁあれ。
とりあえずパネル照明だけでも落としてみます。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:30:34 ID:nAMK6ozMP
>>691                        ====
>価格がいくら安くても、今時DVDレコ買う奴は居ないのと同じ

何が同じなの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:07:24 ID:0TIcGw3p0
>>692
ガムテでも貼っとけ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:59:52 ID:pZwir+iW0
>>689
>規格とか関係なく価格が問題ね
>今7万以下の機種が売上台数の50%占めてるから

つまりHD Recを積もうが大容量HDDがあろうが
市場の主流から完全に外れているX7は売れないという
アンチ丸出しのご託宣ですね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:08:49 ID:F6rUEFu/O
>>695
まぁでも実際、15万超えるDVDレコーダーが売れるかどうかだよね。

20万超のDVDプレイヤー買うような人も、いるにはいるけど、
それこそ端数だよね。

高機能&高性能なまま10万は切らないと、ちょっと厳しいと思うよ。

HD Recも、これから主力としてやっていくぜ!
って姿勢が見られれば、売りにもできるけど…。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:03:04 ID:Zw4m42790
>>696
D-VRシリーズはまだしも、RD-EまでHD Recを付けて、
VARDIAはHD Recと売り出さないとなぁ。

ほぼすべてにAVCRECを載せる松下と違い
東芝はどこまで本気なのか分からん。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:22:36 ID:VRMeUYi50
旗色悪いと見たら即座にほっぽり出して逃げるのが目に見えてるからな東芝は
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:58:37 ID:nAMK6ozMP
>>691
早く説明しろよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 02:32:15 ID:fYKmGxlM0
>>692
LEDって原理的に明るさを変えにくい
定格よりも電圧を上げても、あまり明るくならない割に
発熱して寿命は短くなるし、定格と大きく違わない
しきい値より下では光りもしない。

確かに輝度が高すぎるような気がする。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:45:44 ID:C/ih6/iQO
LEDで明暗切り替えるならPWMだろ普通…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:53:07 ID:fCOzvoFO0
>>699
小学生か?
お前国語1だったろ?

いくら安くても時代遅れのHDD DVDレコ買う奴は居なくなる。
これでわかるかw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:11:02 ID:+PWkmsa60
ここにいるけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:20:02 ID:7UUWpOrEP
>>702
それのどの部分が>>689のレスと同じなんだよ
煽りはいいから早く説明しろよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:36:02 ID:sZeHnSvr0
【営業部長の2008年】東芝 デジタルメディアネットワーク社 増山泰正氏

レコーダー市場のブレイクスルーへ〜真の“かんたん”を実現する
 「DVDの市場動向としては、やはり2011年アナログ停波の前年の駆け込み需要が、
より大きなヤマ場になるのではないでしょうか」と分析する増山氏。

現在の市場の大きな課題として増山氏が指摘するのが普及率の壁だ。
「VCRは83%の普及率でしたが、DVDではいまだ45%に止まっています。
年率でも1%程度しか上昇していない。その40%もの差を埋めるものは何なのか。
それこそが、市場活性化の大きなテーマです」と語る。「真の意味での“かんたん”、
シンプルオペレーションがキーワードだと思います」

同社コールセンターへも、「接続」や「設定」に対する問合せが数多く
寄せられているという。問題解決へ本腰を入れた東芝。お年寄りにも
簡単に使える商品の年内商品化を目指す。

「お客様から『HDDはどこにあるのですか。見せてください』といった声もよくお聞きします。
VCRのようなデザインというのも必要なのかもしれませんね。本当の“かんたん”は
簡単にはできません」と決意を新たにする。

同社でもかつて、使いやすさを重視した「カンタロウ」という商品を
市場に提案した。「今考えても、コンセプトは間違っていない。
今後さらに掘り下げて対応していきたいと思います。東芝はRDシリーズで、
本格派のお客様から大変高い信頼と評価があります。それはそれで
しっかりやっていく。同時に、“シンプルオペレーション”という面から、
これまでの殻を打ち破った、全く新しい商品をつくっていきたい。
ご期待ください」と抱負を述べる増山氏。8月に開催あれる北京五輪へ向けて
準備する新商品にも、「他社を凌駕する新機能を盛り込んでいます」と
差別化に自信をのぞかせる。 (以下略)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/03/21159.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:39:36 ID:X94bY+XM0
>同社コールセンターへも、「接続」や「設定」に対する問合せが数多く
>寄せられているという。問題解決へ本腰を入れた東芝。お年寄りにも
>簡単に使える商品の年内商品化を目指す。

「ブルーレイを繋ぎたいんじゃがのう」って言われたらどうするんだろうw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 11:58:43 ID:U2mJ0vDI0
>>706
「当社の西田がご案内いたしますので、少々お待ちください」
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:21:25 ID:9cKWXah/0
>>705
(株)東芝 デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV国内営業部長が
簡単路線を延々と語ったということは、レコは低価格品重視ということかorz。

DVDのままではそうならざる得ないよなぁ、HD Rec機も「他社を凌駕する新機能を
盛り込んでいます」のワンフレーズで終わり、凌駕する機能が配信ではなぁ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:33:33 ID:Gp7/os/J0
ブルーレイに惹かれBR-500を買った
編集が×なのは想定済みだったが
ハイビジョン画質では高速ダビングできるが
標準画質では1倍速ダビングになってしまうとは・・・
う〜ん、X7にすれば良かった(T_T)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:49:15 ID:I4x2M+Vz0
機能を絞った低価格BDレコが出れば二台体制も悪くないんだが、
いかんせんBDレコの価格が高すぎる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:21:01 ID:X94bY+XM0
貧乏人はDVDで十分だ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:10:35 ID:yxObxVsU0
7、8万で高いってw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:38:10 ID:TkANGcmw0
>>711
その割にX7は予想価格15マソですけどねw。
いかんせんDVDレコの価格にしてはあまりにも高すぎる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:42:49 ID:J+1tTCBP0
X7で騒いでるのは、AV板や価格.comの厨だけ。
実際はS502、S302なんかの方が余程売れる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:43:17 ID:W7db37WG0
東芝は4日までに、東京電力と東北電力から請け負った3カ所の原子力発電所の定期検査で、
同社の3次下請け会社の臨時作業員8人が18歳未満なのに年齢を偽って放射線管理手帳を
取得し、そのうち6人が労働基準法に反して放射線管理区域内の作業に従事していたことを公表した。

放射線管理区域での就労は18歳以上であることが労基法で定められており、就労に際しては、
放射線管理手帳が必要とされている。

東芝によると、3次下請け会社が8人を雇用しようとした際に仲介者が、改ざんした住民票などを
管理手帳の認定発行業者に提出し、不正に手帳を取得していた疑いがあるという。東芝は労基署と
各電力会社に報告した。

東芝は「放射線管理区域での18歳未満の就労が判明したことは遺憾で、今後は下請け会社に
対する指導を強化したい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080604/env0806041200002-n1.htm
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:20:33 ID:9gmGgnNI0
>>714
X7の最大の魅力は容量w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:42:24 ID:Gp7/os/J0
>ブルーレイに惹かれBR-500を買った
>編集が×なのは想定済みだったが
>ハイビジョン画質では高速ダビングできるが
>標準画質では1倍速ダビングになってしまうとは・・・
>う〜ん、X7にすれば良かった(T_T)

ご丁寧にFRで再エンコードしてブルーレイに
ダビングしてくれるとは・・・
DVDに高速ダビングした方が綺麗じゃん(-_-;)
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:59:47 ID:T4vUT0f40
ソニーと違って「標準画質はDVDに」というのが松下の基本設計なんだよね。

設計段階では、標準画質でもBDに入れたくなっちゃうほどDVDは小容量で
不便だ(BDと比べると)ってことが実感としてわからなかったんだろうなぁ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:14:22 ID:6qSSyB590
ソニーとおそらくはシャープも全てTS方式でHDDに記録
 HDD→BDは高速、HDD→DVDは等速

パナはHDはTS、SDはPSで
 HD→BD及びSD→DVDが高速
 SD→BDおよびHD→DVDが等速

さて、三菱は?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:14:58 ID:fYKmGxlM0
>>709=>>717で、更にDIGA BWスレとマルチってどうよ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:15:50 ID:BhVE+efZ0
ID:Gp7/os/J0 すげえ自演ww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:30:59 ID:R4mo8wNm0
>>719
東芝はHDだろうとSDだろうと、TSのHD DVDは等速
PSでDVDの場合のみ高速(と云ってもDVD機の半分の速度)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:00:32 ID:TVZ51qtZP
>>702
おい説明まだかよ見てんだろ 逃げんなよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:43:48 ID:0UQsShiO0
>>714
>>705の(株)東芝 デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部
DAV国内営業部長の増山泰正氏は、遅れて発売の非HD Rec機のE302を
売りたいみたい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:54:28 ID:Fo1XOuC90
>>705
DVDレコってビデオデッキの半分ぐらいしか普及してないんだね
下手するとBDに限らず次世代メディアに簡単に置き換えられてしまいそう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:43:12 ID:n6txgK3h0
DVDの普及が止まったのはデジレコ化したのと同時だから
コピワンがある限り難しいんじゃね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:32:24 ID:A1HFRJzFO
ダビ10が始まらなければ、
録画用機器としてのVHSはほぼ全滅するんじゃない?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:38:31 ID:pnDTSiQ20
ん?
コピワンでもVHSに録画やダビングできるけど?
いまでもコピワンをVHSにダビングして田舎のじいちゃん家とかで再生できる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:27:05 ID:jobWAgwU0
>>726
コピワンによって、DVDレコは普及の道を絶たれ、
運用が緩和されるときには後継規格が普及し始める

行政と著作権893はどこまで東芝をイジメれば済むんだ!
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:54:24 ID:s27sFlPn0
>>728
そだね。ごめん勘違いしてた。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:06:04 ID:KLUk9oMv0
普及率の伸びが鈍化したのは価格の壁ですよ
まだVHSを使ってる人の多くは1〜2万ぐらいで買った人じゃないかな
その層はDVDレコもそこまで下がらないと買わないでしょ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:07:36 ID:l4EB6YMd0
うん、税込み23,000円くらいになったら買う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:39:36 ID:hIBaEDP+0
ビデオデキッキは主にチューナーとテープデッキのシンプルな構造だけど、
HDD+DVDドライブ+OS諸々を積み込んだDVDレコがいくら頑張っても
そうは安くならないだろうと。
質量が全然違う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:00:18 ID:+uHgq0LV0
>>731
>“シンプルオペレーション”という面から、これまでの殻を打ち破った、
>全く新しい商品をつくっていきたい。
前段にHDDがわかりにくいと書いているところを見ると、D-Rxあたりを用意して、
安物のストレートのDVDレコで台数シェアを稼ぐ戦術とか?
流石にデジタルチューナーは付けるだろうけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:39:51 ID:xf/8nVNr0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:52:20 ID:iwfIUiua0
>>321
32,000円で買ったS-VHS愛用しとります。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:53:53 ID:iwfIUiua0
アンカミスった。
>>321×
>>731
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:52:49 ID:SHWp6njm0
RDシリーズのBSアンテナレベルの低さは仕様ですか?
他社の機種は50を超えているのに、RDは40前後にとどまっている。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:09:06 ID:qtFiX/yD0
BSアンテナの数値基準は各社バラバラじゃないのか?
A社は上限100、B社は上限50とか。
上限100の50より、上限50の40の方が感度いいぞ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:10:31 ID:xf/8nVNr0
それはないんじゃないの・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:28:25 ID:pDnHwp1c0
>>738
ブロックノイズが多かったり、音が途切れるなどの障害があるなら
アッテネーター設定の確認を。

>>739
それどころか、きちんとdbfになってない目や数の数字だし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:32:24 ID:pDnHwp1c0
↑目や数⇒目安
743539:2008/06/05(木) 20:42:53 ID:pHkdlrJx0
XA2、XF2って2層メディアの再生に不具合ない?
XA2なんだけどA301で焼いた三菱とマクセルのHD DVD-Rは
どちらもディスク自体読まない
TDKのDVD-Rも読んだり読まなかったり

単層のは普通に読むんだけど、それともA301の不具合かな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:02:07 ID:wegVd7Nv0
>>743
俺のXA2ちゃん。全くもって問題なし。
メインは三菱DVD-RDLにHDRECしたディスク食わしてるけどなー
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:46:16 ID:+GI22FJn0
うちのXF2はA600で焼いた三菱のHD DVD-R DLは1枚も読まなかった
ノーブランドのDVD-R DLは大丈夫
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:52:57 ID:wegVd7Nv0
有り得ない。
ファイナライズしてない、だな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:00:21 ID:AsMRQ3oK0
H〜ってファイナライズがいるん?
なんかCDみたいで古くさいって感じ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:41:33 ID:s+y+ww5Y0
そりゃ、青色レーザー以外新しい技術は何もなしってのが売りだった規格だからな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:42:48 ID:SHWp6njm0
>>741
サンクス。
普段の視聴に問題はないけれど、雨はさほど強くなくてもチョット不安だ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:44:40 ID:1Ktwtkkh0
>>744
おれも三菱だ
A301でDLにHDRECTS録画しているよ

無問題
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:45:55 ID:42nnv0MTO
みんな、なんで録ったり焼いたりした機械で見ないの?

部屋が違うとか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:50:14 ID:xf/8nVNr0
ただでさえ貧弱な芝ドライブに負担をかけたくない
再生専用機の方がスペック的に安定している
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:00:42 ID:GLwHxGtf0
>>746
いや、きちんとファイナライズしてるって。

A301の焼きがおかしいのかな?

最初から不良だったのか、4ヶ月で壊れたのか分からないが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:05:30 ID:WtgdjjY50
>>743
kakaku.com見てないのか?
755539:2008/06/06(金) 00:48:19 ID:GLwHxGtf0
>>754
見てないけど、なにか有るの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:53:04 ID:fHTIucaj0
>>755
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/397

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 14:34:11 ID:/jbDVr5e0
これはひどい
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/#7899679

757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 01:10:49 ID:zZAFPNBk0
>>537をもう一度ご覧ください。

対応ディスクにHD DVD-R DLはありませんね、そういうことです。
DVD-R DLは読める仕様なので、>>743さんのA301が不具合もありえます。

DVD-R DLとHD DVD-R DLは構造的に互換性が大きいので、
誤差の範囲内で読める場合はありますが、あくまでも無保証。
プレーヤーに掛ける予定があるのでしたら、2層ではなく
単層のメディアをご使用ください。

なおS502/S302/X7で作成したディスクも対応は保証していません。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 01:19:04 ID:zZAFPNBk0
>>747
自己録再の場合以外はファイナライズしないと互換性は保証してません。
またファイナライズをすることにより、互換性を高める事ができますが、
他のレコーダーやプレーヤー全てでの再生を保証するものでもありませんが、
追記する可能性が無いディスクはファイナライズを行い、ディスクを
閉じる事を強くお勧めします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:12:48 ID:uXgRInoH0
>>757
>>537の通りなら、、、
HD-XA2、XF2は新ファームを適用したとしても
RD-A1で作成したHD DVD-Rの再生も保証しないのかっ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:37:56 ID:Uty8xj9h0
>>759
■  RD-A1  /A600/A300で作成した以下のディスク
・HD DVD-R(TS/VR)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:42:11 ID:DlfY4koq0
DVD-Rや‐RWはSLとDLで別対応、HD DVDでもそれを引き継いでしまったのかぁ
もっともRWのDLは+も-もHD DVDもすべてで発売されずに終わったが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:03:04 ID:htg1ehhV0
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年6月6日】
〜 録画用BD-Rが300円台突入。HD DVD-Rも398円に 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/ps_disc.htm

1枚398円とはライテックがんばるなぁ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 08:10:57 ID:YQ78QGka0
東芝の高機能アプコン搭載DVDは、相当の出来という噂だ。
HD DVD撤退発表後、西田社長がDVDアプコンで十分と、
不敵な笑みで会見していたのは、技術的な裏付けがあるからだ。
高機能アプコンの登場により、現在流通している何百万という
DVDが鮮烈なハイデフコンテンツとして蘇ることになるのだ。
本機能とHDRecを搭載するバルディアが発売されれば、
再び東芝がAV市場を圧巻することであろう。
そして、この技術と次世代DVDが組み合わされれば・・・
超ハイデフ映像時代の到来となろう。
名付けてSuperHD DVD。
その時は片面51G記録は、軽く達成しているだろう。
東芝はまだ死んだわけではない。
SHD DVDの狼煙とともに藤井氏も復活すると見込まれている。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:37:58 ID:qpcxgA+t0
>763
不採用
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:48:15 ID:A+PJ7F0Z0
>>763
藤井氏の復活も何も、藤井タソは本社の上席常務留任だけど?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:37:52 ID:FDOZTShd0
>>762
たぶんそれ旧製品なんじゃないかと?

RiTEKでもShop1048扱いで、スリムケースになってレーベル面の色も変わった
新製品が販売されてる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:34:06 ID:S/5xwgMx0
松下 DMR-BW900 DVD-RAMに1時間40分のフルハイビジョン録画

RD-X7 DVD-RAMに2時間のフルハイビジョン録画

賢者の選択は・・・
やはりRD-X7か


768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:41:49 ID:Ty9UYOfa0
どっちの陣営もフルハイビジョンを謳うならもっと画質を向上させないと。
これでは詐欺ハイビジョンだ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:47:06 ID:OyB3JHt80
>>767
RAMを考える段階でバカ

東芝は AVC-REC と互換性が無い HD REC でささやかな抵抗中www
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:52:08 ID:fJdRvLxj0
DVDにフルハイビジョン録画、って言って許されるのって何分くらいまでなの?
3.6Mで2時間録っても見れたもんじゃないし、ホントはどれくらいなのか知りたいよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:54:19 ID:oBfYv6vA0
>>770
DVD-DLに60分未満レベル

TS録画ですけど・・・NHKのアースをこれで録画しているんだ・・おれは
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:01:54 ID:+ziRF4ur0
>>770
そりゃーTSやってる東芝だけが許される。
パナのDVDにフルハイビジョン録画、あれはフルハイビジョンとは別物。
773770:2008/06/08(日) 01:17:47 ID:fJdRvLxj0
>>771-772
いや、そういうことを聞きたかったんじゃなくて、単純にハイビジョン画質と
言って許される画質で録画出来る時間はどれくらいなのかな?と
X7を買う予定なんだけど、どれくらいまでレートを落とせるか気になってて…
今A301を使ってる人はどれくらいのレートでTSE変換してるのかな?ってね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:23:55 ID:xdqT2Dd20
TSE使ってないよ
A301の最新ファームじゃとても安心して使えない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:25:12 ID:W7gUp6T+0
A301だとHD DVD使えるからいいよね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:38:47 ID:fm28npRf0
>>775
将来はβテープと同じ運命w
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:07:14 ID:4tdbNH340
EDV9000でベータまだ使ってるけど、何でもコピー出来るから便利w
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:25:06 ID:xdqT2Dd20
>>776
HD DVD-Rの入手性はβテープより悲惨w

A301のメリットは、HD Rec使ってのTS抜き
DVDドライブ積んだPCさえあれば再生出来るし
HD DVD-Rは今のところ気休め程度
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:54:59 ID:jyTl5ydN0
>>772
でも今度のヴァルディアの売りは、フルハイビジョン6倍録りのTSE3.6Mモード。
東芝的には別ではなく、明らかに同じ土俵だけど?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:11:21 ID:GVaRRLyZ0
>>779
「東芝は」そう思ってるだろうね。P)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:11:59 ID:yagsNH3m0
ちょっと教えてください。
RD-S300を買ったんですがまだよく把握できていません。
近々録画予約が入っている、或いは現在、録画が回っているわけでもないのに
気がつくと電源が入っていることがあります。
これって何でですかね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:19:52 ID:FDDqcRvj0
>>781
開始前に準備するために電源が入る。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:26:20 ID:yagsNH3m0
>>782
いえ、
>>781で書いたとおり
「近々録画予約が入っている」わけでもなく
且つそのような場合は電源は落とせないと認識してるんだけど
(「予約が近いので電源は落とせません」的なアラートが出たと記憶している)
そうではなく電源を落とせば普通に落とせてしまう。
だから「予約開始が近い」わけではありません。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:01:24 ID:UMzlHlB70
なんだ、東芝ってまだレコーダー作ってたんだ。
Hなんとか撤退で、レコーダー止めたと思ってたよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:29:08 ID:owCH0AQIO
>>784
無知は損だね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:33:42 ID:WdlY/FJ40
付き合いきれないバグの数と、それを乗り越えてせっせと編集したあげく
自社製糞ドライブの餌食にならずに済んだ面では得してる
787784:2008/06/08(日) 22:48:27 ID:UMzlHlB70
>785
まぁ不具合だらけのレコーダーには辟易しているので、次は東芝は止めとくよw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:17:30 ID:+ziRF4ur0
>>779
東芝の勘違いも甚だしい。あの画質でフルハイビジョンなどあり得ん。
おこがましいと言う言葉を東芝技術陣には送りたい。
信長が生きていたらただでは済まんぞ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:59:47 ID:ktVMkyuP0
>>780
メーカーはそう思っているから、プレスリリースでもCFでも大々的に
6倍録りと。。。

ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:01:27 ID:ivPD48di0
>>773
TSEは使えないのでTSでしか焼いてない
使うとしたら9Mでもちょっと…って感じ
X7の再生性能次第かもね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:10:46 ID:rkyNUjG40
>>788
ハードディスク&DVDレコーダーVARDIA「6倍」篇
http://www.toshiba-ad.jp/cm/vd0806/
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:13:15 ID:nOVhHZ/Z0
>>789
だから、「東芝は」同じ土俵にたったと思ってるだろうと。
客観的な視点から見れば……。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 01:20:09 ID:pFue8zZt0
>>783
TV覧を読み込みするために中の人が起動してダウソできたらこっそりシャットダウンするです
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 03:06:05 ID:Fjczi7f6O
>>792
パナソニックだってDVD8時間録画とか大々的にやってたろ。
あれをDVD画質と認めるのか?

DVD8時間はSD(480i)以下の解像度だけど、
TSE6倍は、一応1080i記録なら、フルハイビジョンで間違いないんじゃない?

どのメーカーも縦解像度720でハイビジョンテレビって売ってるんだし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:26:48 ID:cVda93si0
>>778
再生ソフトは何つかうの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:03:33 ID:IVV+C19a0
>>794
アナログ放送の録画だと、VHSの3倍みたいに水平方向の解像度が
失われるのは当たり前
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:29:25 ID:LFrp3Tz30
>>795
VLC
拡張子を.m2tsに変えればPS3でも再生化
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:35:19 ID:Fjczi7f6O
>>796
当たり前?
放送はアナログだけど記録はデジタルだよね。

解像度下げずにビットレート下げるなんて
いくらでもできるけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:41:45 ID:Imcj/F6P0
>>781>>783ですが・・・

>>793
シャットダウンするですか?
うーん、なんか見ていると
勝手に起動して・・・こっそりシャットダウン・・・しないような・・・。
そんなことってあります?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:07:17 ID:Fjczi7f6O
>>799
EPG取得
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:07:13 ID:9gNc1v5O0
RD-S302 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J4QII/
RD-S502 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J32O2/
RD-X7 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J8PHQ/

この商品の発売予定日は2008年6月14日です。ただいま予約受付中です。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:39:32 ID:biC6qY9z0
BS hi 6月29日(日)午後9:00〜11:00
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」 (5.1チャンネルサラウンド)を放送予定
http://www3.nhk.or.jp/anime/

2時間作品だから、HD DVD-R DLが必須か
DLだとプレーヤーでは再生不能なんて!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:12:52 ID:RPTzSkeU0
>>802
DVD-DL 2マイでいいだろ

HD レッ苦で
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:36:00 ID:a3mqOGAU0
>>803
本編2時間ではHD RecだとDVD-R DL2枚でも入らないぞ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:38:04 ID:mLLx2L0+0
TSEでレート調整するんでしょ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:53:58 ID:QZIej80t0
>>802
ブルーレイと違って単体版も出ないしレンタルもされない
DVDとのセット版しか選べない上に、録画も苦労する

H〜は大変だな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:05:13 ID:RPTzSkeU0
>>804
じゃ、DVD一枚追加してwwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:33:33 ID:eoig6Cwq0
セルソフトが出ている現在おとなしくHDDで保存
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:03:33 ID:LKJcPlW70
>>808
HD DVDのソフトはヤマダのように
注文でも取り寄せに応じない店があるよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:17:13 ID:2gfAh3lp0
S302が39800円だったので購入を検討してるのですが、こいつのD4入力に新型PSPのD2出力を流し込むとPSPのゲームプレイ動画(480p/プログレッシブ)が録画できるんですかね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:20:55 ID:2gfAh3lp0
誤爆したorzスマソ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:21:42 ID:2eFs1cce0
D4入力なんかない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:56:34 ID:GZdfMdpM0
>>810
>S302が39800円だったので購入を検討してるのですが、
誤爆はともかく、中級機の新製品なのにえらく安いぞ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:57:44 ID:KZMW+ybL0
型落ち品よりも安いな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:09:12 ID:+gwEPjZn0
A600で録画失敗
録画終了時にフリーズした模様
HDD残り20%切ってたせいか?
こんなもん?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:13:42 ID:vKSGz71J0
>>815
うん。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:22:46 ID:Yl+SFt0j0
東芝の場合はHDD残30%切ったら
HDDを初期化した方がいい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 11:47:42 ID:ZC3pOYPa0
>>813
ヤフオク落札3日前の値段だろw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:21:45 ID:yxj4arV20
>>815
残り容量とは関係ないかも。
私のA600も過去2回くらい録画終了後にフリーズしてる。
2ヶ月に1回くらいコンセントを抜いてやるといいかもしれない。
恐らくどこかバグってる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:55:43 ID:bOnwRW3E0
>>819
なんとかなんないかね
俺も2回なって、1回はLAN経由だったから時間以外の被害は無かったんだけど
もう1回はW録中で予約番組が2つともおじゃんになった。
一つはネットで見られる番組だから良かったけど、もう一つは、再放送絶望的な番組なんでちょっとショックだった。
んなもんで、別のデッキに予約移し変えちゃったよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 14:04:58 ID:XxirkLCG0
>>820
ファームは最新のもの?
うちのA600も買ったばっかの頃(去年の11月)はよくフリーズしてたけど
最近は全然フリーズや録画失敗は無いよ
まあ、その替わりドライブ異常とか録画タイトルにブロックが出たりとか
ER7071とか時々発生してるけど……

※A600は預かり修理が原則なため、現在HDD → HD-Rへの移動作業中
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:44:31 ID:8jPgqYlqO
>>821
なぜ預かり原則?
俺、RAM読みが悪いから出張呼ぼうと思ってたんだけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:02:13 ID:1yNMLbd50
>>822
・設計ミス対策パーツへの交換を見られたくないから
・中華や韓国部品満載を見られたくないから
・見られてると焦って手元が狂うから
・サービスマンの体臭が異常に臭いから
・かわいこちゃん宅では理性を無くすから
など、色んな理由が考えられる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:17:16 ID:vuVO4Ta4P
サービスマンの体臭と言えばビエラを買った時に来た兄ちゃんの足から
納豆の様な強烈な臭いがして困った。
「地デジいいでしょー」的などうでもいい話を延々として帰らない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:41:35 ID:Mt7LXF/R0
>>824
レグザの場合はレースクィーンがテレビの据付に来てくれる
から最高だよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:09:09 ID:8jPgqYlqO
>>824
それはパナとは関係ない運送屋か電気屋じゃないの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:28:14 ID:6HOFGTlt0
>>818
発売前のS302がどうしてヲクに
東芝関係者が横流し?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:31:23 ID:XxirkLCG0
>>822
焼いたRAMにブロックが頻繁に出るようになって我慢できなくなって
修理依頼したら、いつも来るおっちゃんから電話があって、HD機は
ドライブ交換でも出張修理では受け付けてないって言われたんだよ

おっちゃん的には簡単に出来るらしいけど、上からそういう指示が
出てるとかなんとか……だからうちのA600も工場送りになるらしい
憶測だけど、なんかヤバくて発表できないバグでもあるんじゃない?
他の症状も説明したけど、たぶん基盤交換になるって言ってたし…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:17:13 ID:8jPgqYlqO
>>828
そうなのか…。
出張修理で、保証切れでも
やたら無料で直してくれるおっちゃんが多いのがバレたのかな…?

預けたら、何かすごい機能が付いてくるんなら、
今すぐにでも出したいんだけど、
今月、ディズニーチャンネル契約したから予約いっぱいで、
録れなくなるのが痛いなぁ…。

A600はiLINKムーブ対応してるから、
A301でも代車みたいに貸してくれればいいけど…。
830828:2008/06/12(木) 00:31:39 ID:bhRHmWfE0
>>829
代替機は言えばなんとか貸してもらえるみたいだよ
おっちゃんに代替機無いのって聞いたら、なんとか工場からA300借りてくる、
って言ってたから大丈夫だと思う
但し、貸し出し中の場合は待ちになるって言ってた(俺もその1人だけど)

預け修理から返ってきてBDディスクに録画出来るなってたら嬉しいんだが……
BDソフトの再生はできなくてもいいから、容量の大きいBDディスクが使えると
いろいろ便利になるんだけどなぁ〜、こっそり改造してくれんかな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:31:40 ID:uoRY+q9i0
>>810
ケータイのようにKDDIがインセ出してくれたのかな?
予価がその値段なら、AVCREC機のDMR-XP12より2万ほど安い!

自社規格のHD Recというマイナスを考えても、
うまく行けば二ケタのシェアを狙えるぞ!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 03:15:11 ID:BPvqpjKA0
>>830
後半は、本気じゃないよね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:44:13 ID:UwgCZmaUO
>>830
基盤変えたら、HDD初期化されるのかな?
けっこう頻繁に見たいタイトルもあるし、
HD DVD-Rは高いし、返ってきてからHDDに戻せないし、
初期化されたりデータ破損したら困るんだけど…。

基盤まで変えるなら、HD Rec&TSEにも対応してくれるなら出したいけど…。

BD対応は、全社あげての否定だから、まず無理っぽいけど…。

いつ返って来るの?
レポ聞いてからにしようかな…?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:58:03 ID:NMz9RD4R0
無茶苦茶言ってんな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:29:39 ID:pTiA9dGg0
>>833
>BD対応は、全社あげての否定だから、まず無理っぽいけど…。
載せたくてもBD陣営が仲間に入れないから
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:42:41 ID:C4YPwjCa0
>>835
> 載せたくてもBD陣営が仲間に入れないから
それはない。
規定のライセンス料さえ払えば、東芝も参入可能。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:00:07 ID:BuCkbkf+0
>>832
S302を初動398で出せば、二桁のシェア行くんじゃね

(現実はBCNのPOSデータ平均で75,500円、松下のDMR-XP12が58,600円)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:03:42 ID:Jkh2OeKT0
>>836
世間知らず乙。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:58:08 ID:oIhwSUXH0
BD陣営は仲間外れとかやるお子ちゃま企業と言いたいわけですね。わかります。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:10:40 ID:C4YPwjCa0
>>838
仲間に入れるというのが、BDAの幹部企業として受け入れられるという意味ならありえ無いだろうが、
BD関連製品作るだけなら、何の問題も無い。
東芝には作らせないというのは、独禁法に触れるので、東芝が作る気になったらいつでも作れる。
作る能力があるかどうかは
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:30:57 ID:AkIp0kZG0
A300/A600はDVD-R/-RW/-RAMにTS録画できるようにファームウエアのバージョンアップしてほしいもんだ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:41:36 ID:+fedU7lD0
機能が変わるような修正は有料ソフト(EXソフト)でしか提供しない。
2500円なら買うか? >HDRecサポート
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:49:53 ID:bhRHmWfE0
>>833
基盤交換されるとデジ録ものは全部見れなくなるよ
だから一旦修理依頼を取り下げて、必死にHD-Rにムーブしてるとこ
HDDが空になったら再度修理依頼を出す予定だけど、溜めすぎてて
なかなか終わりが見えてこない
っていうか焼くと戻せなくなるから、一時的にX7のHDDに退避させよう
かとも思いはじめてる(X7は明日見に行って来る)
中にはレコに常駐させておきたいタイトルもあるからねぇ〜
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:40:34 ID:AkIp0kZG0
>>842
買う買う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:45:01 ID:nJ+evZL60
どうして盲目の芝派は837のようなことしか
シェアアップを考えられないのかな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:03:55 ID:UwgCZmaUO
>>845
BDAが仲間外れにするとか言ってるからだろ。

東芝に来られたらシェア奪われるのを恐れて。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:27:21 ID:NceoFafW0
>>846
>>840


それとも東芝は幹事企業じゃないと嫌なの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:37:50 ID:lGDe78FI0
東芝、1080p対応HDMI搭載の薄型DVDプレーヤー
−DVDアップコンバート対応、実売13,800円
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080612/toshiba.htm

>DVDのアップコンバート機能を備え、1080p対応のHDMI出力を搭載したDVDプレーヤー。
>同社では「ハイビジョンに迫る高精細映像を再現する」としている。


現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm

東芝、高画質再生DVDプレーヤーの発売についてコメント
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/30/21132.html


広報が否定して2週間もせずに製品が発売とは。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:43:17 ID:ygUrv54l0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/spec.html
本体消費電力 動作時8W(待機時0.9W)

SpursEngineの消費電力は10W台
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:49:20 ID:DzF0HuTT0
これってSpursEngine搭載なの?
どこにもアプコンチップの情報無いんだけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:50:43 ID:4piOJ9dR0
HD Rec非対応!!!!!!!!

なに考えとるんじゃ!!!ぼけぇ!!!!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:57:27 ID:lGDe78FI0
>>850
搭載なら前面に押し出すと思いますよ、消費電力もそうですし熱対策を考えても
違うと見て間違いないです。
前モデルのSD-580Jと同じく中華プレーヤーのOEMでしょう。

でも、西田社長は社長はインタビューで新しいチップと表現しSpursとは言ってないんで。

しかし、アプコン=DVDもハイビジョンに迫る高精細映像で再現、って???

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/index.html(前モデル)

853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:57:35 ID:yQzQfZtB0
どう考えても前作と同じ中国製のOEMだろ 酷い出来なのもかわらんだろうな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:58:04 ID:48P+oCLm0
HDRecでSD録画する奴なんているのか…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:02:27 ID:DzF0HuTT0
>>852-853
違うだろうと思いつつ、聞いてみました。ありがとう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:02:47 ID:0j9muvLz0
>>842
A301ユーザだけどHD Rec録再サポート追加なら1マンウェンでも高くないと思うよ

>>847
幹事企業はフツーにフォーマットの普及や宣伝にも貢献しなきゃならんからな
芝がBDA幹事会社になるなんてHD Recを残してるようじゃあムリじゃないか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:05:28 ID:Na36Biz20
HD Recの売りの一つはSDのTS長時間録画

ケースイが斬る!東芝「RD-A301」 − 開発者・片岡氏に聞く「HD Rec」のメリット
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19729.html

>しかしBSデジタルのSD放送は5Mbpsから7Mbpsでの放送になるので、
>4.7GBのDVDにでも1時間から2時間程度の録画が可能。デジタル WOWOWで
>同時刻に3本の番組を放送する場合も同様にDVDへの長時間録画が可能だ。
>従来はこれらのSD放送でもDVDに記録するにはDVD画質(DVD VRモード)への
>再変換が必要だったことを考えると、高速書き込みが可能なTS画質の無劣化録画に
>対応したことは意義がある。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:07:33 ID:bxw+6orl0
>>854
e2のほとんどがSD放送で、それを無劣化で焼くにはHD Recしか無いわけだが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:07:56 ID:lGDe78FI0
>>851
その代わりDivXに対応してますぜ、旦那!(w

>>855
どういたしまして、でも売り方として正直紛らわしいような気がします。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:12:28 ID:yYj0TMAj0
>>857
ケースイだけあって馬鹿っぽいな、デジタル放送のSDはワウワウよりも
e2、教育テレビ、衛星第一、第二だろ?

>>858
メディアに拘らなければ、HD DVDやBDは無劣化でSDも焼ける。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:13:33 ID:yQzQfZtB0
・・・SDのBSデジタル放送自体が撲滅すべき最低放送なのに 
そんな手抜き放送を録画する事すら売りになっていたとはな ビックリだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:13:33 ID:bxw+6orl0
>>860
まあ、この場合は再生機がDVDプレーヤーなわけでHD DVDやBDは除外して考えた
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:28:44 ID:gIaflvDE0
>>839
すねているのは東芝みたいだけど?DEGへの誘いも拒んでいるみたい


> 「DEGジャパンはブルーレイディスクの普及が目的ではなく、あくまでも次世代の
>デジタルエンターテインメントビジネスのあり方を考え、それを推進していく団体。
>従って、東芝にも参加してもらえるよう日参してお願いしている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080611/1015051/
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:04:57 ID:UwgCZmaUO
>>860
とんだ的外れだな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:47:47 ID:Jkh2OeKT0
>>857
>HD Recの売りの一つはSDのTS長時間録画
違う。
他社のAVC-RECと互換性が無い独自性だ。www
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:53:15 ID:0yLFIlOg0
DVDへのTS録画最高!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:04:56 ID:I1VLG63u0
ワーナーがBD専売宣言をして早半年。
東芝HD DVDは見事に敗退した。
しかし半年たった今も、ユニバはBDタイトルを出す気配はない。
XA2を所有するオイラは、負け組なのかと思ってたのだが、
既にボーンシリーズを5回、見えざる敵を2回、アメリカンギャングスタア
も2回、BOBもHD画質で観てしまった。
ついでに米版HD DVDマトリックスアルチメットBOX(7000円くらいだった。)
も鳥肌画質で鑑賞してる。あとブレランHD DVDも購入済み。
視聴環境は、TW1000-1080p-100インチPJで大迫力。
なんか自分は勝ち組なんじゃないかと思うようになった。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:09:10 ID:Pel8Hm/Y0
>>865
本気で参考にしたいんで、各社間のAVCRECの互換性について教えて欲しい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:10:24 ID:8gcSyKcg0
>>864
ケースイがいつも的外れなのはガチ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:15:48 ID:qiIDADZO0
>>868
日立は松下のOEM機なので互換性有り。他に三菱がAVCREC対応機を出している。

松下(+日立)は、DVD-RW非対応。
三菱はDVD-RAM非対応(DVD-RWにはバージョンアップで対応予定)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:17:08 ID:QJQKwO9B0
>>867
BDでしか見られないソフトが山ほどあっても負けてるんだよ。
HD DVDでしか見られないソフトの方が価値があるって事だな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:19:41 ID:Pel8Hm/Y0
>>870
DVD-Rに関しては全社で互換性があるということ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:28:46 ID:oEYizhU50
>>868 >>872
>>870に加えてソニー・シャープもAVC-REC。w
ただし、
その中でも、例えばソニー録画でパナ再生はOK、逆はNGの場合も、など
今 は ま だ 対応ディスクの種類も含めて完全互換が保障されてはいない。

BD vs HD DVD のような派手な争いではないが
ユーザーは誤解しやすくわかりにくい東芝の地味な抵抗。ww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:31:06 ID:3ObCzWIt0
>>848
これが噂の「超解像機能」搭載$99プレーヤーですか!

A2,A3の方が高級に見えるのは気のせい?
もっとも1080iまでなので、やはりSD-590Jの方が高級か
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 03:19:37 ID:G+5G1H4kO
>>871
BDタイトルは、続々糞画質で発売されてるしね。

もう発売されないHD DVD、
どんどん出るけど、高画質は一部のみなBD。

やたら宣伝や速報のテロップが出まくるHD放送。

業界はホントにHDを広めようとしてるのか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 07:43:57 ID:oEYizhU50
>>875
>業界はホントにHDを広めようとしてるのか?
HD機材へのシフトは制作スタッフの教育も含めて時間と莫大な投資が必要。
徐々に対応が増えてはいるが、BDも普及スピードはコストも含めた需要と供給が鍵。
それらは鶏と卵でもある。

が、HD放送(機材など)の普及を妨げている一番の原因は
東に多いソニーと西に多いパナソニックが規格争いをしているから。
系列同士でもマスターテープに互換性が無い放送局もある。
そんな状態で技術会社も統一した機材(規格)に投資するのは大バクチ。
ロケVTRにSDが多いのは局が画質よりコストダウンを優先して
既存のシステムで制作するケースが多いから。
その方が時間も早い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:58:52 ID:/Vk3Hs0d0
新製品は今日出荷して明日あたり店頭に出そうだけど、取説のページもできている
 RD-S302 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73203
 RD-S502 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73204
 RD-X7 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73205

でも取説DLはまだだ
 http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73203&sid=1&lv=2&YN=Y

ところで、製品名称が今までの…
 ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー
                 ↓
 ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク&DVDレコーダー
と微妙に変わったのはなぜ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:12:23 ID:QW/NJDrp0
>>877
>  ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー
HD DVDと紛らわしい表記にして、HD DVDを買わせる戦略。

>  ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク&DVDレコーダー
HD DVD撤退で、負のイメージがついたので、HD DVDと混同しないようにした。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:21:42 ID:/Vk3Hs0d0
ところが、HD DVDレコは、ハードディスクレコーダーにHD DVDが付いているという扱い
■HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836

(ちなみに、詳細情報をクリックすると…ぜひお試しを、一体100万円の価値はどこに(ry。)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:47:46 ID:G2r0p3y40
ちょっと教えていただけませんか?
S300という機種を使っているのですが
気がつくと自分で予約した覚えのない
番組が録画されています。
おそらく「自動録画機能」みたいのが働いているのだと思うのですが
その機能を切るか、キーワードを変更するには
どうしたらいいのでしょう?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:04:17 ID:vmgQYRgR0
S600 は HD DVD機ではない。スレ違いもはなはだしい。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:05:53 ID:vmgQYRgR0
S300だったか。ま、同じことだ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:22:05 ID:P1MUg/bSO
新宿ヨドの店頭にでてるね。
リーフレット見たらスケーラはReon VX50 て書いてある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:36:42 ID:G2r0p3y40
>>881
ありがとう。すんません。
そっち行ってきます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:29:50 ID:CR3rj9720
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212317140/275-n
:RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 23:22:09 ID:Wp/wEn/Z0
RD-X7開梱 
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365497504642.J8n2si
RD-X7 TSE注意書き  355.8 KB
RD-A301にも付いてきたのが下のほう。新しく黄色い紙もついてきた。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365614284457.nGKZEs
RD-X7添付品  337.6 KB
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365710933319.1cwsH0
RD-X7外観前面  308.8 KB
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365804904221.ulmhIc
RD-X7外観背面  366.4 KB
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365889004994.K7nktX
RD-X7外観底面  301.7 KB
前面側インシュレータの色が変わっている。RD-A600は銀色、X7は金色。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366035493858.j3wgou
RD-X7蓋開け  407.2 KB
A600と同様、エアフロー調整用の透明なプラ板がある。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366150154422.JoHvBp
RD-X7光学ドライブ  378.6 KB
なんか、DVDの左側が黒く塗りつぶしてあるんですが、これってもしかして・・・・・
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366253514700.Vqo45L
RD-X7 HDD  376.2 KB
ちなみに、光学ドライブ・HDDともにPATA接続。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366350713522.hfaD1g
RD-X7 隠されていた文字はやっぱり「HD」でした
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369877903283.pGCJYG
RD-X7 前面表示パネル
もはやお約束ですね。A600時代からある「SACD」。いつ実装されるのでしょう・・・
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369981573435.CB3SZw
RD-X7 まだまだ解体途中。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1213370105244165.dvHSPj
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:14:35 ID:nU08oyfD0
>>875
>BDタイトルは、続々糞画質で発売されてるしね。
その主な原因は、M$がH〜普及のためにタダ同然でばら捲いた、高圧縮低レートVC-1用
オーサリングシステムだけどな

H〜は映像はH.264でも、音声はロッシーだったりと劣化仕様なことが多いし
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:18:48 ID:OyVCX7X60
>>879
A1は、RD-Styleの全製品一覧にも無いんだよなぁ。
http://www.rd-style.com/products/index_j.htm
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:25:03 ID:24CgwFCD0
こっちにはあるんだけどね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index_2.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:51:25 ID:pUmHXWTn0
しかし、REGZAと違い一向に進化しないなぁ。

まずはREGZAと並みのDLNAクライアント機能やDLNAサーバにDTCP-IP
ネットdeムーブ機能を追加。
アナログ地上波のネットdeダビングは、現在の5倍速くらいに高速化。
RDの再生編集機能はそのままでREGZAの様にUSBでHDD増設など。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:53:23 ID:hNBK9Axy0
>>889
そこまで開発するような体力残ってないんじゃないの
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:53:56 ID:614aUmHu0
901
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:02:40 ID:uQPOkYhG0
>>889
その辺は事業方針で製品化と示しているHDDレコーダーに載るんじゃ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:24:55 ID:DR4meYh40
XS36の容量が足りないので中古でRD-H1を購入しました。
全体的なボタンのレスポンスが異常に遅いのですが仕様でしょうか?
XS36の二倍くらいの遅さです。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:25:39 ID:DR4meYh40
すみませんスレを間違えました。
忘れてください。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 05:00:58 ID:W4YwaY8ZO
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 15:58:29 ID:KQqPx5U/0
>>888
ところが機能比較表には無いんだよ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/2006.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:48:58 ID:W4YwaY8ZO
>>896
ショップ1048のラインナップには載ってたよ。

販売終了って書いてあるけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:01:43 ID:L0F4g0er0
>>889
やっぱ外付け機器対応だよ。NASにも対応してさ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:24:18 ID:C48Yaeqq0
>>892
SSDスロットがついたRDが発売され、BD涙目、プギャーてなもんだね。

当然RDには一台につき256Gが1枚ついてくる。
(キャンペーンでさらに一枚とか)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:31:26 ID:I/lMXvNn0
>>899
事業方針で謳っているHDDレコーダーの正体はやはりSSDスロット付の
HDDレコーダーってことか?

年末商戦に投入するんだろうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:53:30 ID:D95DVsae0
>>899
そのころBD25Gが500円ぐらいかな?
ビット単価から逝くとSSD256GBは5000円くらいになってないとな。
まあ、取り扱いの容易さで4倍のプレミアを許容するとしても2万。
そんなに安くできるのかな?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:07:40 ID:RGYZcIaj0
>>901
BD-Rは国内ブランドでも500円台で売ってるし、
REでも800円台で出てるのに…

256GBのSSDが2マソというのは、iVDRの値段からするといい感じだが
現実性はどうだろう?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:56:55 ID:EHHGbkYj0
気のせいか、最近、急にヤフオクでZ1の出物が増えたようだ。
それも、わりと状態の良いもの(=あまり使われていなかったもの?=サブマシン?)が多い。
これらの人は、何に乗り換えたのだろうか?A1が出た時点では、まだ新しかったせいも
あるだろうが、Z1は殆ど出てこなかった。今回、X7とも思えないし・・。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:58:19 ID:S5JWcE8UO
>>902
256GBのSSDか…。

先日BShiでやったプラネットアースが丸々全部入るのか…。

連ドラも全話入りそうだね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:34:14 ID:yW0zV3KW0
今128GBのSSDがバルクで8万するけどねw

がんばってあと半年で一桁値下げしてねw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:05:26 ID:Oqw4Cl280
ところで、X7狩った香具師いる?
今回おれスルーするんで、色々教えてゲソ

マルチでスマソ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:20:13 ID:vLLbjcCy0
東芝QosmioG55(北米モデル)にSpursEngine搭載
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/16/qosmio-g55-spursengine/

X7はパスが正解なんじゃない?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:25:37 ID:+SYk4Kiw0
>>905
下落率50%でも3年もかかっちゃうよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:26:41 ID:Y4S36/lu0
原理的に長期保存に向かないSSDに
4倍のプレミアだすなんて考えられない。

BDの代わりにはならない。
どちらかと言えばHDDの代わりか、
移動媒体としか用途がないと思うけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:14:53 ID:UVd2cqQG0
>>909
SLC型のフラッシュならスペックシートで10年保証もあるし、
定期的に通電させればデータは保持できる

HDDの代わりといっても2.5in以下だ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:19:29 ID:q6kDMto70
>>910
半可通なのがよくわかるレスだね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:57:00 ID:qhRF8BmS0
SLC型は64GBで20万するけどねw

がんばって半年で二桁値下げしてねw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 10:24:18 ID:m4v7eQ2l0
>>903
X7が最後の旗艦だと判断して乗り換えているのでは?
デジタル放送メインでダビング10対応というのは、
偏執狂には決して悪い話ではない

とはいえ、あれだけ吹聴した以上Spursの実機を見てから
考えたくなる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:31:56 ID:hFry+Fx+0
>>909
BD側がダビング10に拘れば拘るほど
BD焼きを信頼してないって事?って話にはならないんだな。
それじゃ困るんだけどなあ・・・

RDの対応が遅れたんじゃないか、
ってなリークも出ているようだが・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:42:39 ID:phuuguhV0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:47:43 ID:tefSHIvnP
ソニー臭え
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:05:55 ID:YYCJrx1m0
ダビ10前提で開発されていない古い機種に対応したメーカーだろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:32:46 ID:P3ukuwgz0
量販店で店員と話したところ
「東芝の営業がBDレコもそのうち出すが時期は未定」と言っていたとの事
半分はネタと思っていたほうがいいのだろうか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:39:03 ID:HDC2RZRo0
>>917
むしろ、ダビング10対応のGUIを既に採用している東芝じゃないの?
対応機種も大手では一番少ないし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:48:53 ID:fI8n6fAz0
>>919
半端に実装したダビテンソフトが誤動作して使えないってのが一番ありがちだな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:32:07 ID:1JpAM90c0
>>910
たまには通電してあげてください、って
BD嫌ってSSD支持も大変だね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:36:43 ID:W+qp8IIU0
定期的に自動通電するSSD保存箱が開発されることだろう
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:38:36 ID:fI8n6fAz0
つか、通電しただけじゃダメだろ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:43:19 ID:W+qp8IIU0
よろしくやってくれるSSD保存箱が登場するに違いない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:15:04 ID:VEga7Ls80
電源つき保存箱をSSDひとつひとつに準備するのかな?
いつ消えるかわからないしな。

サイズがちいさいから4倍のプレミアムとか言ってたのが悲しくなるよ(笑)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:59:43 ID:QwlmQyrj0
VHSの転写防止に半年に一度 空巻き取りしていた事を思い出すよ わざわざその為の
プレイヤーを買ってね
放置が出来ないなんて酷い退化としか思えないな それじゃあ定期的にスピンさせて軸固着
防止をしなきゃならなかった旧世代HDDと変わらない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:06:09 ID:W+qp8IIU0
ひとつひとつ?
20枚まで入る箱とかでいいだろ。
増設できるようになっててもいい。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:34:45 ID:AGmeQrzc0
■ J-CAST関連スレ ■

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/

【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/

J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:40:45 ID:etnCB5nv0
このHD DVD系乱立スレの余命も僅かですが、次スレ立てた人は乱立魔と認定されてアク禁だそうです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:56:46 ID:8yiPabUo0
このスレ自体は乱立ではない。
ただ現状からして、もうHD DVDの話題はないだろうから、
レコーダー本スレ(18〜21台目)に移動するのが良いとは思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:40:15 ID:ecCRGms20
夜も夜中も午前中も・・・・火消し工作員も大変だなw
ID:AGmeQrzc0
http://hissi.org/read.php/av/20080617/QUdtZVFyemMw.html
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:00:53 ID:8yiPabUo0
>>931
何かあったの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:35:07 ID:eVHQ5x1s0
こんな表示が出るようになりました。
「HDDの状態が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上
HDDのタイトルを一旦削除してください」と。

かなり録画しているので、一旦バックアップを取って消せと言われても
困ります・・・・。これは何が原因で、対策等あれば教えてください。
機種はRD−X5です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:38:05 ID:QCr7XQft0
>>933
チャプター分割し過ぎ。
チャプター結合とタイトル削除を繰り返せば出なくなる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 03:42:45 ID:4+kjmGay0
>>933
X5の本音は
「いつまでもゴチャゴチャ残すな!
HDDは一時的な格納場所なんじゃ!
さっさと見て消せ!
残したいならディスクに焼けや!!
焼いても二度と見ぃへんくせに!!!ボゲェ!!!!」
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:04:24 ID:1wpVeGvJ0

>>927
一枚しか持ってないヤツも20枚対応機を買うのか?
そもそも、こんなのが必要になるものが
BDの代替として普及すると思うの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:39:32 ID:5Zm5Ck1qP
>>931
晒す程の書き込みじゃないだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:54:10 ID:OX/pXeV30
>>930
レコスレではその名の通りプレーヤーやPCの話題はし難いから続行がいいよ、
スレタイも違うから誘導合戦もないし、2カ月で900レスなら過疎ってもない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 10:57:01 ID:IPZQIJNv0
>>936
なんでそんなに否定的なんだ?
必要なら開発すればいい。
必要ない長寿命SSDが開発される方が先だと思うが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:01:53 ID:NpNfUgyO0
>>938
PCの話題は別の板でやればよい。
というか話題になるような事はもうない。
プレーヤーの話なら18台目でも出来るし。

それ以前に、HD DVDは総合スレだけで十分な訳で.......。
HD Rec専用スレも存在している。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:33:28 ID:fbY9yLjJ0
>>939
個人的な見通しだけど、もし長寿命の SSD が開発されるとしたら、
それはこのスレとは無関係なM-RAMとかそういう方面だと思う。
NANDフラッシュのSSDももちろん使いどころはあるとは思うけどね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:18:40 ID:caG3yCLR0
>>939
正しい事実で話を進めたいからさ。
まだ開発が必要なら、その論議を見極めてからだろう、BDやHDDとの置き換えは。

今はBDを駆逐するほどの実力はない。
得意と思われる分野からなら使われる。
無理に置き換えを狙うならHDDの方が近い。
BDと併用すれば、用途的な可能性はより広がると思われ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:46:13 ID:8XRS53Vh0
>>940
レコスレはプレーヤーの話を出すと、排除しようとするキティが出るから

最終的にHD DVD総合だけで十分なのは同意
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:03:53 ID:NpNfUgyO0
>>943
そういう人を無視すれば良いだけ。
レコーダースレは、出来るだけ早い内に1つにまとめるべきだと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:10:51 ID:yWYkuH3E0
NECエレ、8倍速記録対応のBDドライブ用1チップLSI
−シェア5割へ。プレーヤー向けはEMMAと融合も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/necel.htm

HD DVDはNECが出してきたAODが基本なのに真っ先に寝返って、
あちらで稼ぐなんてつれないな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:12:45 ID:9AlcsFW40
元々両対応チップ出してただろ。
HD DVDが撤退した以上、BD専用チップにするのは当然では?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:17:55 ID:s94jhiEv0
NECは初めからHD DVD陣営だったわけではなく、ソニーに自社の技術の採用を蹴られたから
仕方なく東芝と組んでみただけ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:13:34 ID:K1QmmUPO0
NECはHD DVDでどれだけ損害を被ったのだろう?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:21:20 ID:gwgwWg3Y0
日電はGigaStationのMVDISC、AOD改めHD DVDとフォーマット戦争では
連敗している割に、主なプレーヤーとして生きのこってるんだよなぁ。

売りになる技術があるから、失敗してもそれを生かせるからなのだろうけど。

950950:2008/06/19(木) 00:22:45 ID:gwgwWg3Y0
950だけど、急いで次を立てる必要は無いな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:03:38 ID:PUXMRpVG0
だから次スレはいらない。
たくさんあるHD DVDレコーダースレか、総合スレに移動すれば良い。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:09:55 ID:sSHjDOsK0
立てるなよ!立てるなよ!!絶対に(ry
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:57:21 ID:uOG5qW5k0
ポコリツだっけ? スレを乱立させている奴は。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:58:43 ID:AXHLxf+70
>>953
こことHD DVDレコ18〜20台目スレはポコリツの乱立スレなので要注意。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:40:49 ID:ynFl4Yny0
>>954
しかし新たにスレを立てたら、ポコリツの思う壺。
とりあえず今あるスレを再利用するべき。18台目はもう600を超えているので
ここが良さそうだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:13:42 ID:z5oPlJge0
18台目に移動するべきだ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:11:08 ID:2a8aIPWC0
957
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:05:38 ID:e8AsvdTW0
>>915
http://diamond.jp/series/machida/10032/?page=3

結局ダビング10が遅れた原因は松下だった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:48:55 ID:+lv0RaJlP
北京に間に合ったとか言ってますけど
肝心のファームアップが余裕で間に合わない予感
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:12:15 ID:lQ7m1YOo0
北京需要ってあまり大したことない気がする............。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:31:03 ID:mlhYWkcv0
フタエノキワミ アッー
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:41:47 ID:luh7QWEGO
>>959
これで北京五輪中継、
ブロックノイズだらけで
ものすごく画質が悪かったら笑えるな。

人気のない競技はSD放送だったり…。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:11:32 ID:Y5/aIa+O0
>>915>>958読んだの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:25:17 ID:mlhYWkcv0
CCO
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:26:49 ID:Y5/aIa+O0
>>915
>>958を読んで一言お願いします
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:40:07 ID:mlhYWkcv0
平均勤務6年
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:40:57 ID:mlhYWkcv0
ホワイトベース
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:41:31 ID:mlhYWkcv0
ゴブリンバット
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:43:39 ID:mlhYWkcv0
secret sword 2
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:49:13 ID:mlhYWkcv0
970
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:50:16 ID:mlhYWkcv0
971
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:50:47 ID:mlhYWkcv0
阿部さん
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:51:29 ID:mlhYWkcv0
やらないか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:52:32 ID:mlhYWkcv0
アッー
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:24:30 ID:z07+E99s0
ume
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:25:03 ID:z07+E99s0
976
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:25:44 ID:z07+E99s0
埋めます
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:26:19 ID:z07+E99s0
HD DVD
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:26:55 ID:z07+E99s0
979
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:32:29 ID:z07+E99s0
980
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:33:02 ID:z07+E99s0
981
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:35:42 ID:z07+E99s0
・【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:36:25 ID:z07+E99s0
HD DVD専用画質音質評価スレ 2枚目
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201574213/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:36:52 ID:z07+E99s0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:39:47 ID:/R057QZB0
次スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
986915:2008/06/20(金) 23:26:18 ID:8bKJ8adH0
>>963 >>965
読んだが?
東芝と断定したわけでもないし俺的にはどこでも関係ねぇよ
異端児芝厨が何必死になってんの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:12:49 ID:lJLkyOOX0
まあ東芝のAV部門は、それだけ信用されていないということだ。
レコーダーからは撤退すると思う。レグザ+HDDに力を入れているようだし。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:24:41 ID:lJLkyOOX0
あ、これからはSSDか。
ただAV部門としてではなく、あくまでも半導体部門の主力商品だよね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:32:58 ID:JQlDMc85P
>>986
言い訳と負け惜しみかよw
絵に描いたような敗北宣言ワロタwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:10:22 ID:nDHP7p1Q0
まあ東芝だと思われて当然なんだけどね。
あれだけの失態をして、未だに懲りていないから。
しかもまだBDのネガキャンを続けているので、そういうのは企業としてどうかと思う。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:26:18 ID:UJkkKZlZ0
東芝はネガキャンさえしなければ、もう少し高い評価を得られたのに。
松下やソニーみたいに地味にやっていれば良かった物を...........。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:28:44 ID:UJkkKZlZ0
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:35:15 ID:bmvxijeA0
>>990-991
なんで同じ事2回も続けて言ってるの?
ID変えて自演してるの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:31:48 ID:1umQB6Ht0
>>991
>松下やソニーみたいに地味にやっていれば
松下・・・>>958
ソニー・・・GK

確かに地味だw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:51:09 ID:cJPakPqF0
未だにGKとか言っている人がいるのか.......
それにここはゲハではない。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:53:13 ID:pobOGYjM0
ゲハって何?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:58:51 ID:cJPakPqF0
ソニーに難癖をつけて叩く人達のこと。ゲーム系の板の名称でもある。
最近までそいつらにBD関連のスレが荒らされていて、酷い状態だった。
GKという単語を使用するのが特徴。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:38:07 ID:IdLvjTLv0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:38:47 ID:IdLvjTLv0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:39:19 ID:IdLvjTLv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。