【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part17【新型発表?】
1 :
株価【230】 :
■前モデル「MDT241WG」からの変更点
・入力切替などが行なえるリモコンが添付
・「DIATONEリニアフェイズ」回路を追加して音質向上
・グラデーションでマッハバンドが発生しない新モード
・黒挿入による画像への影響を補正する「RGB色補正技術」を搭載(MDT221WGのみ)
(MDT221WGにはコンポジットとS-Video端子は搭載されません)
3 不明なデバイスさん sage 2007/12/07(金) 11:52:11 ID:7gRSWKmI
■特徴(前モデル「MDT241WG」)
・入力端子はHDMIx2・DVI-D・D-Sub・D端子・S端子/コンポジット(S端子優先)
(※MDT221WGにはS端子/コンポジットは搭載されません)
・HDMIの音声をSPDIFから出力可能(2chのみ)
・D端子はD5(1080p)対応
・黒挿入、バックライト、OD制御「MP ENGINE」
・映像遅延短縮「スルー」モード
・「フル」「アスペクト」の他に「2×ズーム」搭載
・目の疲労に配慮した「IV MODE」搭載
・PinP可能
・5W+5Wスピーカ内臓
・10bitガンマ補正
・パネルはAUOのA-MVA説が濃厚 (BenQのFP241WZと同型)
■仕様について三菱からの公式回答(前モデル「MDT241WG」)
・HDMIは1.1
・ピボットは不可
・オーバースキャン率はDVI・HDMI・D端子・S端子/コンポジットで
100%・98%・95%・(93%→AV系のみ)に切り替え可能
※93%はHDMIとD端子にD1/D2で入力時とS端子/コンポジットのみ
・アスペクト比はDVI-D・D-Sub・HDMI・D端子にD1/D2で入力時・S端子/コンポジットの
各映像に対して、オフ/オート/4:3/16:9の設定が可能。
・スルーモード使用時のアスペクト比は「フル」固定となるので注意が必要。
・使用パネルは非公開
・スタンドはVESA200×100
・2×ズーム使用時は単純にドットバイドット表示を縦横等倍
・DVI(DVIモード:HDの場合のみ)とHDMIでは色の伸張処理ON/OFFが可能
すいません立てる板間違えました‥・
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 02:11:12 ID:Y0IchOHj0
ワロタ
削除依頼も出したので後は放置でお願いします。
AV板にもスレあったのかと思ったw
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:38:54 ID:YQj8TKaR0
age
フルHD有機ELまでのつなぎ&PCモニターとして興味があります
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 07:20:12 ID:e85dv6OkO
sage
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:17:23 ID:QRwomYq10
sage
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby: