▲▽ AVアンプのおすすめは?その53▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん┃】【┃Dolby
●新コーデックはどうやって再生するの?

今までと同じようにプレーヤーからデジタル出力してAVアンプでデコードするか、プレーヤーでデコードしてアナログマルチch出力でアンプに繋ぐかどちらかです。
ただしデジタル出力は今までの同軸や光デジタルでは出力出来ず、HDMI 1.3が必要になります。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/hdmi.htm
SACDやDVD-Audioのデジタル出力が可能なi.LINK(Audio)でも対応が期待されましたが、i.LINK(Audio)端子規格自体が幕を引く可能性が濃厚で、現時点では望み薄です。


●新コーデックに対応したAVアンプはいつ頃出るの?

6月にONKYOからTX-SA805&605が発売されました。
それ以降に各社発表・発売した機種は、廉価機を除いて対応しています。
ttp://www.phileweb.com/products/avamp07/spec01.html

●もしかして今使ってるAVアンプは役立たずになるの?

新コーデックでは下位互換が保証されてるので、次世代DVDプレーヤーではHDMIからの新コーデック出力の他に、同軸&光デジタルから従来のDDやDTSを出力する機能が必ず付きますから大丈夫です。
この際オマケとしてDDやDTSは規格上限のビットレートで出力されるので、現行DVDの平均と比べて同じDDやDTSでも音質が良くなります。
またプレーヤー側でデコードした場合、アナログマルチch入力のあるAVアンプならばそれを活用することは従来通り可能です。
HDMIではマルチchのL-PCMを通すことも出来るので、

 プレーヤーデコード→HDMI(L-PCMマルチch)※→AVアンプ

のようにデジタル伝送することも可能です。

※この時の最高・理想スペックは 192kHz/24bit/8ch ですが、AVアンプの機種により、同じHDMIでもその上限は変わります。