三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
三菱電機のホームページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/

三菱、AVC記録対応のBDレコーダ「REALブルーレイ」
−タッチパネルリモコン採用。AVCREC対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mitsu1.htm

2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:39:01 ID:T6Ngtmco0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200803/18/20677.html

また録画・再生関連では、本編のみ、またはCMのみを連続再生できる「オートカットi」も便利な機能。
そのほか再生機能では、スポーツ番組のハイライトシーンだけを連続視聴できる「ハイライト再生機能」を装備。

矢沢のブルーレイですか?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:48:58 ID:8wsVO7GbP
また今度もビデオサロンやHiViに金を撒いて提灯記事を書かすんですね?
懐も温かな麻倉先生も大ハッスルですかw
よくもまあ、予算がありますねぇwww
そんなに赤字垂れ流して楽しいですかね?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:58:33 ID:vV/C/MCO0
三菱ブルーレイディスクレコーダー「REAL ブルーレイ」シリーズ新発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2008/pdf/0318-d.pdf
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:12:24 ID:Rsj7HMlu0
実績が無いのに機能は豊富でバグを出しまくったビクターと同じ臭いがするんだが、大丈夫なのか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:21:40 ID:M0Dm15gB0
第二の怪録LUPINになりませんように(-人-)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:28:15 ID:+W9kpv+WO
AVCREC時の音声がAACってのがいいな
変換なしなら
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:58:00 ID:vV/C/MCO0
地デジから再エンコード無しのAACならかなりいいね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:01:40 ID:3tjnomkR0
AVCREC対応キタか。しかもパナより高性能ときてるし
パナクソニック独自囲い込み作戦大失敗wwってことだな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:07:02 ID:NUa7cpfe0
ここって妙なところでシェア取ってる分野あるんだよな。
例えばPC用液晶モニター。その設計連中がNECとの合弁解消してから
戻ってきて急速にテレビが良くなったという噂
デジタルレコーダーでも防犯カメラ用ではパナとシェア争いしてたりする。
こういうのが本気出してくると、逆にこのあたりの製品がもっとおもしろくなり
そうって思うんだけどね。どがんばって欲しいよ。
とりあえずiリンクはいらないので、安くなったら考えてみるかな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:08:14 ID:lM5ni6CV0
> 101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 19:52:56 ID:cIfFau2L0
> 三菱電機、Blu-ray Discレコーダーを発売
> http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news107.html
>
> >MPEG-4 AVC/H.264については「AVCREC」に準拠しており、他社製レコーダーで
> 作製したAVCREC準拠のディスクを本製品で再生することもできる。また、本製品で
> 作製したディスクを他社のAVCREC準拠レコーダーで再生できるが、ソニー製レコー
> ダーでの再生については、ディスク作製前に音声設定の一部を変更する必要がある。

これを読むと、どっちかてとパナの標準化のほうが功を奏してるように見えるが・・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:08:20 ID:SRqV4FpM0
実際の店頭売りがいくらになるか次第だな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:08:40 ID:IFUXCVdM0
パナ買おうと思ってたが、これもよさそうだな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:12:00 ID:vV/C/MCO0
パナへの製造委託どころか、設計・開発もパナに委託してそうだな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:13:39 ID:VnHwEfmy0
パナのいい実験台にされてそうだな。
三菱で機能実験して、よさげならパナに採用。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:24:46 ID:lM5ni6CV0
あー、それはありそう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:26:38 ID:7Sc7cbXt0
>>15
仮にそうなるなら、真っ先にリモコンを採用してほしいわw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:28:57 ID:yZUMQX0Q0
パナとソニーのいいとこ取りな感じかな?
あとは安定性。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:31:19 ID:xxBTUmIQ0
こいつらのもiLINK付いてねぇのかよ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:32:31 ID:vSZDU60K0
俺は普通にフナイがODMで作ってると思うよ
パナからユニフィエとともに提供されたサンプルのソースをあまりいじらなかったから
パナの仕様に酷似したものになったんじゃないかと
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:34:35 ID:cT0NlyJV0
MPEG-4 AVC/H.264については「AVCREC」に準拠しており、他社製レコーダーで作製したAVCREC準拠のディスクを本製品で再生することもできる。
また、本製品で作製したディスクを他社のAVCREC準拠レコーダーで再生できるが、
ソニー製レコーダーでの再生については、ディスク作製前に音声設定の一部を変更する必要がある。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news107.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:38:59 ID:QzEaXOnZ0
東芝以外はブルーレイの時代に
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:52:13 ID:88ic6H950
これって中身パナ機なんじゃねーのかな?
ガワ違いの兄弟機種にみえるな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:06:08 ID:8ozXp3b40
H.264記録の時の仕様が気になるな。PS3で再生できるのかな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:14:10 ID:HCxPyXI70
RAM再生録画できない?
惜しいなかなりバグさえなければ候補になりそうな機種だけに
RAM資産あるやつはパナにしろってことか・・・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:14:36 ID:Far+V5nV0
本命キタコレ。
パナ脂肪…。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:16:24 ID:Q3dC63aq0
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:19:37 ID:6a/e1zWj0
少なくともドライブはパナだな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:23:28 ID:T6Ngtmco0
リモコンも
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:24:36 ID:VnHwEfmy0
>>27
いまどき地アナと地デジのアンテナ入力わけてるのパナくらいじゃね?
それと同じ特徴があるな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:24:45 ID:sZvBLewh0
iLINKついてりゃこれまっても良かったんだが…
春からのギアス2期にまにあわねー
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:31:43 ID:PKes/RNv0
BDは四番目のメ−カ-だが
東芝が実質対象外になった今、
DVD(AVCREC)レコはパナに続き
二番手にくる可能性もあるのか。
SONYが方針変えなければだが・・・
軽く棚ぼただな。三菱
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:33:25 ID:3tjnomkR0
巨大糞データ分離不能録画
迷惑広告必死番組表

これさえ無ければよくやったと言いたい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:33:57 ID:lM5ni6CV0
>>30
いや、パナも最新機から地アナ地デジはアンテナ線まとめて1本になった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:38:46 ID:z7NZHnHo0
>>25
ニュースリリースよく読め
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0318-d.htm
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:39:20 ID:VnHwEfmy0
>>34
上の背面図では分かれてるのだが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:52:40 ID:Q3dC63aq0
松BWの 新かんたんリモコン・カバーを開けたところ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html
三菱BZの 標準リモコン、液晶グット楽リモコン
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/18/20677.html
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:57:00 ID:HCxPyXI70
>>35
再生だけはできるんだね
殻RAMだからな
まあ少し候補になったよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:57:04 ID:AzTx9HwO0
>>36
BW900は最新機種ではないわけだが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:59:10 ID:HDhQrl6y0
ディスク乗せづらそうなトレイだな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:00:47 ID:T6Ngtmco0
WBSキター
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:02:56 ID:HY7jJW+y0
発売まで2ヶ月もあるというのが気になるな
発表はや過ぎないか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:11:19 ID:/JaZSiZP0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ?     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ?     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ?     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ?     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ?     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ?     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ?     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ?     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ?     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ?     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

俄然三菱に期待
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:17:12 ID:zEadI8Fc0
>>42
株価(決算期)対策
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:18:06 ID:T6Ngtmco0
WBS,ブルーレイっていえよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:19:21 ID:PvUyeraM0
DVD-RWにAVCRECは良いかもなあ。パナで再生可能やろか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:19:27 ID:Q3dC63aq0
アハハ、WBS、三菱発表会に大浜行ってるのに
円高の話だけかぃ!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:24:32 ID:pqGBTvuf0
>>42
ソニーやパナの秋モデルも9月発表11月発売だったよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:25:13 ID:/JaZSiZP0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ?     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ?     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ?     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ?     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ?     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ?     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

TSは不可みたいだけど音声と字幕は期待できる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:34:34 ID:mDYNnfKJ0
松下のOEMだと思うけど、三菱内製より安心感はある。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:52:15 ID:bZiRSvvu0
ちょっとまて・・・音声AACの件だけど、三菱のほうではドルビーになってるぞ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz200/index.html
ここの「音声記録圧縮方式」(下のほうにある)見てみそ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:53:21 ID:C78D9UkB0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:56:28 ID:mDYNnfKJ0
TSどころか、i.LINK自体無いのか。。
HDV入力必須なんでパス。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:56:40 ID:vV/C/MCO0
3DO REAL
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:57:49 ID:vV/C/MCO0
ハイビジョンのDVD記録って需要あるのか?
おれはBDにしか記録したこと無いぞ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:58:58 ID:VnHwEfmy0
>>51
記事が間違ってるようだね。
パナと互換有り、ソニーと無い時点で予想できたか。
おそらくパナと同じチップ使って、三菱だけAACというのもおかしな話だ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:59:17 ID:3hI10b5v0
起動速度はどうなんだろ。
楽レコは、X90の100倍以上の速さだったけど・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:00:23 ID:9lw2rCLm0
>>55 全くなし。これからならなおのこと。
どこぞの月経糞メディアがマネシタ便器とつるんで提灯あげしてるだけ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:03:17 ID:rTkhbRao0
ていうかそんなことよりV4なのかどうかだ。
V1だったら一気に神レコ。
V4だったら・・誰が買うんだこれ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:20:50 ID:Ge8mgASC0
>>59
そんなこときにするのはお前みたいなrip厨しかいねーよ
だいたいもう破られてるACCSなんてわざわざ乗せずに、最新のを乗せてくるのがあたりまえだろ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:28:07 ID:xdflJutt0
http://ascii.jp/elem/000/000/118/118089/index-2.html
タッチスクリーンリモコン近景。
いいな、これ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:29:18 ID:AiaySjnj0
ワンセグ未対応なんだよな
残念だ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:33:06 ID:xdflJutt0
AVCHDやAVCRECも対応してるのか。

64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:40:06 ID:APng8letO
DVD再生画質はどうなんだろうか・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:43:58 ID:46160JXp0
DVDレコの高速起動は本物だったから期待だぜ
CMカットの精度はどんなもんだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:52:15 ID:N6WYstxM0
CMカットの精度が完璧ということは無いだろうね。
あくまでCM飛ばし視聴と編集の補助。
三菱機使ったこと無いのだが、プレイリスト作らんでもCM部分でチャプタ入ってるよね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:31:41 ID:sM5Tpsk10
>>49
AVCRECにもTS直録画きたら
3倍速縛りでてこないかな?
BSデジのレートに転送速度おいつかないでしょ。
圧縮してるから今は2倍速でも問題ないけど・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:52:48 ID:Lr0WDqPm0
>>18
ソニーに良いところ何てあったか?
パナは次にこれを超えるように改良してくるだろうし
なかなか面白くなってきた
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 08:07:15 ID:A/qU7CUy0
>>55
需要はある
俺みたいにCPRM対応DVD-Rが30枚ぐらいまだ余ってる奴とか(w
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:18:12 ID:57MeeSGz0
>>68
おまチャプ、おま録でしょ。
あと比較的細かくAVC録画のレートを設定出来る事、
アナログダビングをAVCコーデックで出来る事。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:25:44 ID:tXf2KGLBO
>68
DRの時にデータ放送をカットしてくれる。おかげで松下より長時間収録できる。
DR重視なら良い選択肢だと思う。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:41:11 ID:xQDR55270
>>46
できるよ。UDF2.5でBDAV形式であれば何でもAVCRECになる。(CD-ROM以外)
RWやTS(DR)直再生できるのも確認済み。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:47:47 ID:tcgUnvPWO
アナログの楽レコを使ってたが
とにかく丈夫で壊れにくかった印象があるな。
チューナーの出来がアレだったが・・・。
現在ソニーのBDレコを使ってるけど、ちょっと期待。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:06:45 ID:v+Am/j5u0
京都モデルとか名乗るなら京アニ製作HDアニメHDDに入れとけや

それはともかくソニーや松下とMPEG4-AVC/H.264再生互換はあるのかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:25:07 ID:iLcNR4C70
┐(´ー`)┌ アニメなんか必要ない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:01:50 ID:dkH1bwAk0
しかしパナOEM丸出しだなこれ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:08:59 ID:+d+luH3B0
これってタイトル結合はできるんですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:45:09 ID:g7jH441S0
パナのOEM?なら、商品の信頼性は高そうだな。(最悪でもビクターのかつてのDVDレコみたいなバグだらけということはない。)

そのうえ、オートカットiがつくから、折れは買うな。
パナは、CMカットやスキップ機能は付けたがらないから、なおさら。
三菱のDVDレコ使っていたこともあるが、オートカットiは便利だよ。ただし、番組により、うまくカットできない(CMが入る)事があるのも事実。TV局側が何か細工している印象を受ける。
オートカットに期待しすぎた人が、購入後に不満なカキコ入れるのは、DVDレコの時もあったな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:49:02 ID:ZNe3Fdck0
前パネルやロゴ変えただけで リモコン一緒、機能や操作メニュー全部一緒
ならもろOEMだけど
背面端子配置・ドライブ配置・筐体大きさも違う、リモコンも機能・操作メニューも違う てのは
中の部品が一緒としても 一般にOEM ではなくて別に呼称されるんじゃないの
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:18:13 ID:N8T7vs7v0
>>72
>背面端子配置・ドライブ配置・筐体大きさも違う、リモコンも機能・操作メニューも違う てのは
>中の部品が一緒としても 一般にOEM ではなくて別に呼称されるんじゃないの

僕もそう思うんだけど。
まあ、この際呼称はどうでもいいって話もあるけど、パナの基本設計を元に三菱が手を加えたのかな、と。
それか、三菱仕様で松下が設計したのかな?

松下次期モデルがセンターメカだったりしてね(笑)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:45:10 ID:xsKgzviF0
データカットとilinkがないんじゃ糞
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:55:14 ID:TJop0XJh0
>>81
これが揃えばな。
まだ無いよね?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:37:56 ID:xg28B+Vi0
パナのOEMなら、製造はパナで一部機能を三菱の意見を入れているんだろうから
パナソニックの製品にフィードバックできるってことだね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:40:17 ID:YdoF4mDxP
まあ、三菱買って失敗したと思う奴は多いだろう。
アナログレコーダのソフトがどれほどのものか知らないが、
あのパイオニアですらデジチューナー搭載してからは、ご自慢の東大研究員の
協力で作ったソフトも満足な動作をしてくれなかったまま消えた。
雑誌にインチキ記事を書かせ、消費者に碌でもないものを売りつける
三菱の出すモノに清々期待してるがいい。
このグループの腐れぶりは、車もAVも変わらんさ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:43:49 ID:JO+F7eZZ0
松下製のデバイスを使っているだけで、OEMではないだろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:44:16 ID:mjBZ9Uc+0
見れもしないデータ放送記録する糞仕様は松下のままなのか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:03:41 ID:ZD5MYXSR0
一応言っとくが、同じ三菱でも重工や電気や自動車や、完全に別の組織会社だぜ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:06:34 ID:hj0s0b6p0
>>87
あと鉛筆もな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:07:53 ID:SaydwToX0
オート加藤あい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:12:22 ID:YPqGOKfn0
おれはタクシーとサイダーと鉛筆は三菱を使うようにしてる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:13:19 ID:OJcrUBVU0
CMは織田裕ニに決定らすい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:41:55 ID:YdoF4mDxP
>>90
サイダーは三ッ矢だろ(しかも販売はアサ飲だし)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:45:46 ID:F5F5O+5d0
俺はプラッシーだな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:52:57 ID:jyDv6ozm0
松下の部品で、また三菱船井ってことなんだろうか

スカパーユーザーとしてはSDのMPEG2-TS無劣化録画が欲しい
早くしてくれないと…A301に手を出すかもしれん…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:53:31 ID:xsKgzviF0
ビーバーエアコンと霧ヶ峰
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:13:14 ID:Bkb3NoFj0
>>87
細かいが「電機」
>>88
昔三菱鉛筆の社員さんから聞いた話だが、鉛筆は旧三菱財閥とはまったく
関係無しなんだぜ。

三菱の今回のBDレコは実はパナとはまったく関係ないく船井製のBDレコをベースに
ミドルとアプリを三菱の京都研究所で作って売り出すってのいうのを妄想してみた。

理由は今回iLINK非搭載なんだよな。
パナベースなら三菱なら絶対にiLINK搭載する筈だ。旧D-VHSユーザー見捨てる
筈が無い・・・と思いたいorz
旧D-VHSユーザーは資産切捨てですか、悲しい・・・。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:22:17 ID:Dhqo2W2t0
OEMだろうと仕様を決めるのは三菱だから松下の都合は関係ない。
実装が無理とかでごねることはあるだろうが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:23:11 ID:Dhqo2W2t0
OEMだったらチャプターずれと、編集点の音声が一部消える不具合も残るのかなぁ
この機会に潰しにかかるといいんだが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:51:00 ID:i6wcL94D0
>>97
この場合、OEMどころか、開発まで松下がやってそうだが
そうだとしたら、ソフトウェアの中心部分は松下機と共通で、
細かな仕様決めるのは松下側でしょ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 02:09:44 ID:ZBwxLtps0
>>92
三菱サイダー
ttp://www.konyusha.co.jp/Factorymind.html
(第二製造って書いてあるところ)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 02:42:56 ID:hUu8P+Qr0
>>96
メール欄の読めない爺さんは早く寝なよw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 03:13:59 ID:Bkb3NoFj0
>>101
すまん。メル欄読めない爺なんで早く寝るよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 03:48:38 ID:Mr0BVzwF0
アマでBW800待ちだけど、引っ張られたらキャンセルして
人柱でこっち買ってみっかな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:13:54 ID:HDAzUbnQ0
いい製品を作っているように見えるんだが、サポートがほんとうんこなんだよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 08:03:41 ID:Dhqo2W2t0
DVD AVCREC機はスレ違い?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 08:28:12 ID:Oxgt9tz20
うーん、ブルーレイと書いてあるので、楽レコスレがDVDのREALも扱うべきなのかな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:16:12 ID:D9XF+tKg0
三菱のDVDレコでも安売りされていたのは、船井そのもので、不満を持ってる人が多いようだが、DV635持ってたけど、特別不満はなかったな、起動も早いし。(いまは、SONYT70使用)
編集をしっかりしたい人などは、芝じゃないと納得いかないだろうな。BDもそのうち出るだろうし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:19:44 ID:hpSkmCai0
>>104
どういう風にうんこ????
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:33:44 ID:YIZLXQYG0
>>105-106
↓パナは別スレでやってる。
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 8台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204286874/
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:07:27 ID:ojNbw7f20
過疎スレを量産しても詮ないじゃないか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:15:57 ID:sLI4p5hHO
BDディーガより、編集機能あれば買いじゃん。
欲を言えば、自動録画とAVCHDビデオカメラ対応して欲しい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:47:51 ID:Qhd2DZ0F0
ちょっと気になるが、実績ないだけにいきなり凸るきにはなれんなぁ

このスレの勇者に期待する
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:53:25 ID:FeKt3IzZ0
いくらアマゾンでも
5月までは引っ張らんだろう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:06:08 ID:FeKt3IzZ0
値段で負けるわい
編集機能で勝ちとなるかだな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:57:28 ID:NYNQMfTF0
>>108
最近だとブー音?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:10:48 ID:mkrK8XjY0
iLINK なし?残念!!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:16:05 ID:vCpL6SGN0
これへなちょこ薄っぺらなパナのよりいいんじゃね?
ドライブもセンター配置で次世代機らしい風格してるし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:18:17 ID:920SJ5tH0
ZEROのRWを買ってきました
今からワクテカして待ってます
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:42:31 ID:IPg01rUy0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mitsu1.htm

>【訂正】
>※記事初出時にAVCRECの記録音声はAACとしておりましたが、正しくはドルビーデジタルとなります(3月19日)

やっぱり、音声無劣化でAVCRECは無理なのか。。。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:45:18 ID:vGiul6AS0
もともとAACなんて劣化音声ですけど?
どうでもいいw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:51:57 ID:Ew/hUnBK0
それはHDRECで採用してただろ。A301買えよ。
でも、音声に容量食われて録画時間結構減るんだよな。
俺的にはAACは嫌だ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:58:14 ID:Y85LYEVv0
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 日銀総裁(主に金利を決めるお仕事、軽作業です)
期   間 : 3月20日〜 5年間
勤 務 地 : 日本銀行本店
給   与 : 3000万円以上保障 (ファンドにも投資可能です)
採用条件 : 日本国籍を持っていて優れたマクロエコノミストで、マーケットの気持ちを読め、
       外交官と最高経営責任者(CEO)の能力を併せ持つ方
       ※一応総裁なので、急にマスコミの追求がくることもあります。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 00:11:38 ID:G1sUDJHSO
地デジダブルチューナーにして
地アナチューナーはイラネー
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 02:46:37 ID:N1XP63vL0
ただでさえ物足りないAACの情報量を再エンコで更に削り落とすのはちょっとなぁ。
俺的にはAAC記録が付いていたら検討対象になったんだが、ちょっと残念。
#の次の機種にでも期待するか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 02:59:13 ID:7t9pnDZS0
>>107
その「しっかりとした編集」ってのは結局どういうことを言うんだろうか。
コピワン運用で、東芝機のメリットって激減してる気がするんだけど。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:04:49 ID:hoy2XFQf0
>>123
ダブルチューナーだろ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:37:00 ID:06AbSN2t0
>>125
それでもTS編集をプレイリストからできて、ムーブもプレイリストからできるのは
まだ一日の長があると思うけどね。プレイリストならしくってもやり直し余裕だし。
そういう面でのこといってるんじゃないかね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:05:13 ID:7t9pnDZS0
>>127
>プレイリストならしくってもやり直し余裕だし。

コピワンである以上、「やり直し」はできないはずだが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:17:07 ID:cINEBHoh0
>>123
地上波 アナログX2 と書かれているようですが

http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz100/images/blu100_tit_02.jpg
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz200/images/blu200_tit_02.jpg

本当ですか? 大丈夫なのかね「ガセ」じゃあないだろうか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:19:24 ID:cINEBHoh0
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:47:55 ID:3Kl0JwqD0
500GBモデルで約20万円、250GBモデルで約16万円で価格差4万円。
HDDの原価は500GBで0.8〜1万円、250万円で0.6〜0.8万円で価格差0.2〜03万円。
500GBが売れると3.7〜3.8万円が純利益。
だったら、250GBモデルは販売を止めて17万円でだしてくれ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:52:45 ID:8XHr7tAL0
>>129
アナチューナーは1個ですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0318-d.htm#tokuchou
のPDFに仕様があるよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:33:16 ID:gbFWFwZ90
>>128
あくまで編集だけの話でしょ。
直接編集だと誤爆の危険性がある。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:59:13 ID:32rJm1su0
直接編集だとコピワンだろうがそうじゃなかろうが失敗したらそれまで。
逆にプレイリストだとコピワンだろうがそうじゃなかろうが何度でもやり直しできるのがいい。
この辺りがよく分かってないんだろうな。

で、パナ機ベースの新型の編集機能はどうだろう。
自動録画やCMカットの充実振りを見るとパナ本家よりずっと期待できそうなんだが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:39:45 ID:7t9pnDZS0
>>134
ムーブの話だこんちくしょう。
プレイリスト編集の話なんかしてねえ。

-------------
ムーブもプレイリストからできるのは(>>127
-------------
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:05:12 ID:32rJm1su0
そもそも編集の巧みさや作業の効率そのものが違うって事だよ。

直接編集はコピフリですらできない事だらけで失敗したらそれまで。
プレイリストはコピワンでもいろいろできて何度でも推敲できる。

この特性はコピワンだろうがムーブだろうが同じって事。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:05:38 ID:7t9pnDZS0
>>136
プレイリスト編集自体は、別にソニーでもできますが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:08:39 ID:7t9pnDZS0
だいたいだな、オレはRD難民としてソニーに移ってきた人間だから、東芝の挙動は
よく知ってるよ。で、比べてみてオレたちが言ってきた「本格的な編集」ってな、
いったいなんだったんだろうな、と思ったことよ。

カット編集やらプレイリスト編集なんて、今となっては別に珍しくも何ともないんだなと。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:32:21 ID:32rJm1su0
>>137
そんなの三菱でもできる。今時できないのはパナくらいじゃないか?
パナベースの新型もパナに引きずられて衰退してなきゃいいんだが。

>>138
ああ、東芝機の話か。
ソニーも三菱もプレイリスト編集できるってのはコピフリのことだからなあ。
コピワンでもプレイリスト編集できる東芝機はやっぱりうらやましいよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:59:55 ID:7t9pnDZS0
>>139
だからさー、ソニーでもコピワンをプレイリスト編集くらいはできるわさ。

なんかこう、オレもそうだったからひとのことは言えないんだが、東芝機の
ユーザーって「編集の東芝」っていう幻影を見てるよな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:54:08 ID:oAvzYdR70
ソニーもAVCREC対応して、BDのAVC録画もパナソニック互換にしてくれないかなー
そしたら乗り換えできるのに。1440*1080にダウンコンバートされたら買わないっての。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 09:53:26 ID:+KzI/BLR0
しかし発売5か月弱経っても尚ソニーは圧倒的なシェアを得ているのであった。
逆にパナはシャープにシェアを肉薄されて冷や冷やモノw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:00:38 ID:2fr5hRu30
ソニー、パナの次機種でてから三菱含めて検討だな。
早川電気なんて知らない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:08:55 ID:CcNXG/BH0
CMは再び紀香であぼん
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:24:53 ID:6p6ghArc0
紀香嫌い
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 03:56:47 ID:LR90k/KT0
大昔に使っていた三菱のS-VHSプレイヤーは良かったな
SONY機も今ひとつバランスが悪いようだし、期待してるよ
評判よさそうだったらたぶん買う
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:53:57 ID:rLPLx1qV0
>>146
SVHSに再生専用機なんてあったっけか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:53:45 ID:HV4DGQ040
〜三菱新BDレコーダー「DVR-BZ200」を検証(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008405/

CMカットして本編だけ再生できる「オートカットi」は2番組同時録画時にも利用可能
って書いてあるな。X90もちとしてはちょっと羨ましい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:30:48 ID:S2DfR85E0
スカパー!チューナーなどアナログ外部入力はVRモード記録のみに対応している。

DVD-R,RWにvideoモードで記録できないの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:57:39 ID:58uuczSO0
>>149
この記事を読むかぎりはそのようだね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:41:29 ID:B0s6Tihm0
>>144
紀香・・・芝レコのイメージがあるな・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:02:21 ID:W5vAnwaq0
大人しく加藤あい使っときゃいいのに
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:17:48 ID:IyAAgJBP0
>>149
コピガみこして書いてるのか、デジタル全盛でビデオモード自体が廃止されたか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:20:47 ID:ij14BUy00
じゃあ間を取って加藤茶で。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:40:07 ID:m6gNyXao0
CMキャプにもってこいだな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:05:24 ID:Okz+qIaN0
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz200/index.html

これを見るとビデオモードはしっかり搭載してるな、さすがに。
つーことはスカパーチューナーはデジタルのみ前提、てことだろう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:15:18 ID:sWaX6dAo0
>>156
気になることがいくつか。

【地上アナログ×2】
 地アナと地アナのW録が出来ないのになぜ?

【MPEG-2(Hybrid VBR)】
 その呼び方はパナじゃないのか?

【FRモード】
 それもパナじゃないのか?
 昔の楽レコは「AUTOモード」だったぞ。

【京都 FULL HD 1080】
 イミフ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:22:58 ID:wfjfm4DJ0
>>157
あくまでも俺の考察だが、

【地上アナログ×2】
単に表記の間違い。担当の勘違いか?

【MPEG-2(Hybrid VBR)】
【FRモード】
そもそもAVCrec自体がパナからのパテント。
それ以外のフォーマットまで完全パナ互換にしたとしても不思議でないのでは?

【京都 FULL HD 1080】
三菱は京都にCRT事業所があった。ブラウン管TVは基本的にここで作ってたからね。
だからそれの伝統受け継ぐ事業施設なんだ、て主張じゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:35:00 ID:MeGbZSK00
電源コード直付けは萎えるだろ・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:36:13 ID:Ww28+CG90
地アナ録画時に裏の地アナを見るためにダブルチューナー搭載してるんじゃないかな
ものすごい無駄な使い方だけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:39:45 ID:wfjfm4DJ0
>>160
もし本当にそうならそれはそれで神なんだがな・・・。
残念ながらスペック表を読んでる限りはアナログはシングルなんだよな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:39:54 ID:MeGbZSK00
そういえばフナイのDVDプレーヤーもDVD部分のLSIはパナチップだったな。
DXアンテナとか日立ブランドで売られてるVHS一体型のあれ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:40:00 ID:v5+2Ryw90
>>158
松のダブ録って、どちらかDRにしないといけないのじゃなかったか?
要するにエンコチップが1つしか載ってないので、アナアナは無理。
同じ仕様なら当然三菱も。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:40:52 ID:sWaX6dAo0
パナ互換っていうか、
中のチップがパナだったりして。
録画したデータ解析したら、特性がDIGAそっくりのMPEG2が出てくるとか。
(DRじゃなくてアナログからのエンコ)

ちなみに楽レコは全然違った。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:44:36 ID:wfjfm4DJ0
いや、これ完全にコアチップパナだろ。
しかもこの土壇場で独自生産なんてそこまで手回ってないだろうから、
パナ製チップそのまま積んでるぞ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:44:49 ID:MeGbZSK00
>>164
楽レコはNECか海外メーカー系のチップじゃなかったっけ?
よく憶えてないけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:46:00 ID:sWaX6dAo0
>>162
そういや日立は、チップどころか中身が全部パナのレコを出してたな。
DMR-E30のOEM機。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:46:57 ID:MeGbZSK00
RXなんとかか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:56:32 ID:v5+2Ryw90
中身パナでもそれがマイナス要因にならんのは、パナがすごいのか三菱が駄目なのか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:59:17 ID:wfjfm4DJ0
ま、もとの独自機種がマーケット的に泣かず飛ばずな時点で
すべてを物語ってるよーな気が・・・。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:06:33 ID:v5+2Ryw90
>>170
とはいえ三菱の機能は魅力。
それがいらないならパナ買えばいいだけだし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:14:06 ID:wfjfm4DJ0
うん、俺も三菱の技術力は捨ててない。ただ今は風向きが悪いだけだと思う。
ここからまたしっかり基盤を築いてほしい。
つーか、今回の機械丸々OEMと思ってるやつ多いが、それは違うはず。
三菱はできる子だから、シェア的に回復してくればいろいろ独自にやってくれると思う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:20:07 ID:IErmXtro0
データ放送有り無し選択できるらしいし、CM検出共々パナの
次期モデルにも採用されるのかな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 03:05:22 ID:EZe1FvC/0
三菱はS-VHSではいいモデルつくってたよな。
AVCRECでDVD-RW対応がうれしいが、i.LINK未搭載が惜しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 04:02:54 ID:0REXC/IY0
フローティングサス搭載のBDレコキボン
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:08:53 ID:bsS+B3r20
>>173
それがマジなら、BW200とX90持ってるけど買っちゃいそうだw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:10:22 ID:bsS+B3r20
〜三菱新BDレコーダー「DVR-BZ200」を検証(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080325/1008457/
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:45:38 ID:eGZgXiFk0
>>177
サンクス

>後発でありながら他社からのOEMを採用せず、同社のDVDレコーダーの技術を次世代のBDにつなげていこうという姿勢に、
>三菱電機の新AV事業にかける意気込みが感じられる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:48:34 ID:vx0y8rfY0
やはりタイトル結合は無しなのか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:52:27 ID:pkiaF74+0
松下以下の編集機能
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:34:41 ID:1CIkknd90
三菱全然じゃん
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:48:21 ID:MeGbZSK00
>>177
どう見ても松下テイストです、ありがとうございました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:15:53 ID:hYqyW+3L0
>>177
パナ機を所有している人に何も言わずに見せたら全員パナの新型と勘違いするだろうなww
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:52:08 ID:PPoT1KRZ0
>EPGデータの取得にBSデジタル放送の受信が必須になる
こういうとこもせっかくだから直せ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:22:12 ID:MeGbZSK00
>>183
EPG以外のGUIはどうみてもフナイの香りが・・・。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:58:46 ID:8ubqmI0f0
バーチャルサラウンド搭載って珍しいな。
こういうのは他社も真似して欲しいね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:11:24 ID:6FSAW3JL0
今回はパス
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:13:17 ID:AlmNWAN70
三菱に勝機なし。
編集凝るならソニー、i.Link(TS)が欲しいなら松下。
今までと変わらず。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:52:00 ID:j4wdVfrT0
不具合てんこ盛りでも三菱独自のハードで出して欲しかったね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:51:40 ID:v5+2Ryw90
>>180
まさかチャプタ削除付いてないとは・・・・・・・
でもプレイリスト使えば無問題なのかな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:05:32 ID:leiNmmyX0
>>183
その代わりリモコンに松下でもっとも切望されてる機能の一つ、
ちょっと戻しがあるぞw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:41:06 ID:sWaX6dAo0
あれのバージョン次第では、
初期のBW機を買い損ねたやつらが買うかもなw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:11:52 ID:ijIwVHf10
三菱は安価で信頼のDVD-RWでの
AVCRECに対応しているから
それだけで買いだな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:44:08 ID:PIL0OdEb0
三菱機のプレイリストって同一タイトル内でしか作れないの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:02:00 ID:vFSDyvzb0
スカパーやBS1/2のSD放送をDVDに無劣化で録画できんかね?
まあ、無理だろうなあ…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 01:26:31 ID:/fmfRc+P0
次にBDレコを出すことがあるなら、以下の機能を付けてほしい。
三菱の中の人、よろしくお願いします。

(↓あれば購入候補になる)
コピワン・ダビング10の番組をプレイリストからムーブ・ダビング
フレーム単位でのチャプター分割
タイトル・チャプター結合
HDMI出力端子*2

(↓あったら嬉しいな程度)
D4出力端子とRCAコンポーネント出力端子を一つずつ
7.1chアナログ音声出力
i.Link(TS)入力
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 17:30:48 ID:Mj+jQ8s+0
もしかすると船井が復活するかも知れんね。
安物DVDP市場では中華メーカーに負けてたけど。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:18:46 ID:S0I7yKfG0
船井は成熟市場を中国との価格競争力を保ちながら
切り込んでいく姿勢らしいから
新規機能は載せないでしょう。懐かしい定番を
安くだすのみ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:56:26 ID:g/j2hLjo0
HV-F11
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:20:58 ID:2RJEUJRu0
昔の三菱製VHSビデオを彷彿とさせるデザインだけど、
自分は松下の現行レコのデザインより、こっちの方が好き。
編集機能は頑張れ。USB端子もつけて、USBメモリや
タイトル入力用にキーボードとかも使えるようにしてほしいな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:23:28 ID:3ceTnXzK0
アナ機HG865の現行ユーザで結構この機種に満足しているので、BD+デジ機のこれにも少し期待していたんだが。

プレイリストないのか。痛いなぁ。

昔のパナ機のイメージで、部分削除ってHDD上で大量のデータ移動が発生するんで、
プレイリストスタイルに比べてレスポンスが大幅に落ちるって印象があるんだが。最近の
デジ機に対する認識として正しい?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:35:52 ID:AaXDdymO0
>コピワン・ダビング10の番組をプレイリストからムーブ・ダビング
>フレーム単位でのチャプター分割
>タイトル・チャプター結合

パナも三菱も何故これらがないのよ・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:25:44 ID:CXEAKIlc0
パナはフレーム単位編集、チャプター結合はできる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 11:25:17 ID:MKV773iW0
期待してるぞ。
良かったら買う。15万ぐらいでおながい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:33:12 ID:Sf6zu37l0
>>203
パナ機での結合のやり方教えてくれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 11:19:53 ID:ORvR8TJE0
三菱のBDレコーダーが狙うもの
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news037.html
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:34:46 ID:UCTGS7vJ0
X90を使っているのだが、DRメインなので500GBだと結構厳しいし
ソニーの新型BDは、市場拡大用の廉価版だからか動作が重くて不安定なので
データ放送波カットや、自動チャプター付きの、この機種には、ちょっと期待していたんだが

……編集がGOP基準じゃなぁ。何世代前のパナ機の仕様だよ。
正直、気持ちが一期に萎えたよ。録画は不可能だが、RAM再生機能もあるし
これ次第では東芝(RD)からの移民も増えただろうに。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:48:59 ID:+7Un0BTq0
東芝がBDレコを出しそうにないので三菱には期待してたんだがな……
蓋を開けたらパナ仕様で一気に絶望させられたよ
バブル期のS-VHSデッキにはあんなにワクワクさせられたというのに
あの頃のチャレンジャーな精神はどこへやら
ポストRDな多機能レコは三菱かソニーくらいしかやらなさそうだし、
頑張って良いもの作れば元芝レコユーザも興味くらい持ってくれると
思うんだけどなぁ〜
実際まともなBDレコは今のところ存在してないんだし、先に作ったもん
勝ちだと思うんだけど……
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:11:12 ID:OupYOSu50
>ポストRDな多機能レコは三菱かソニーくらいしか

三菱にそれ期待するのはお門違いのような…
HDD+DVDレコは高速起動、シンプルメニュー、GOP単位だが(まあまあ)さくさく編集が魅力だった。
東芝とは逆方向で便利さを追求していて、芝機のセカンドマシンとして重宝していたよ。
>>207-208みたいな人はPSX3にでも期待した方がいいのでは。

俺は少機能軽快路線を支持している三菱ファンなので、パナ仕様でもまあいいんだが、それでも
プレイリスト編集がないという点ではがっかり。それでももっさりしないのならばいいんだが…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:20:15 ID:0gt9RFC10
ライバルも少ないし縛りも多いしではそんなに力入れて作る気も起きないんだろ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 02:02:57 ID:XqN4k3+J0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 15:22:07 ID:p7xNvfO30
雑だなぁw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:32:57 ID:I/IHpuue0
まあ実物を見てからだな、結論は。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 05:47:06 ID:EGHoHB4Q0
祝!鯖移転
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 06:44:14 ID:N0ReB5Wt0
三菱が好きで、S11、S100、CZ505などを所有していた。
DVDはずっと欲しかったけど、なかなか発売されなかったので、ずっと待っていた。
DVシリーズは中途半端な感じだったけど、今回のはパナ、ソニーと比べて画質はいいのでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:29:58 ID:Wsnt0GHf0
>>215
デジタルデータをデジタル送出してる分にはメーカーの違いって出ないんじゃないの?
最終的な出力先であるテレビの画作りによるんじゃないかと
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 10:07:12 ID:yRX6q5410
>>215
画質は同じ。
アナログ放送はDVDレコでエンコしてたけど、
デジタル放送はエンコ済みのデータを記録してるだけ。
違いが出るとしたら、そこからさらに再エンコする場合。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 11:51:39 ID:N0ReB5Wt0
と言う事は、DVDレコーダーはどれを買っても、機能性が違うだけで全く画質は同じって事ですか?
DNRとか映像○○回路の有無とかは、画質には影響しないのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:01:47 ID:2f9K6MkT0
DVDレコーダーは、というより、デジタル放送になってからは同じ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:14:53 ID:SiEpeZ640
おいおい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:42:09 ID:ch1bOtHv0
デコーダもその後の映像処理(BNRとか)もHDMIに放り込む前の話だぞ

全部同じってのは元データでテレビに放り込む場合(i.LINK)の話だ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:46:17 ID:N0ReB5Wt0
全部同じと言うのが本当に正しいのなら、Hiviなんかで映像の比較をしているけど、
あれは一体何なんでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 15:05:28 ID:x7wcLw/w0
┐(´ー`)┌
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:50:32 ID:/6tLKz740
>「楽レコ」シリーズの特徴だった機能もブラッシュアップしている。例えば本編のみ/CMのみを自動的にプレイリスト化
>する「オートカットi」が両方のチューナーで使用可能で、録画モードの制限もなくなった点は嬉しい変化だ。
>「オートカットiは、今回から放送のストリームから直接映像と音声の変化を検出する方式に変わった。
>番宣や通販番組など一部のCMは判別が難しいこともあるが、全体として95%程度の精度を確保している」。

これは、観ては消す派の再生重視には無敵のナンバーワン機種でしょう
あと唯一欲しいこの手の機能は、日立の(今は搭載してない?)CM時のみ早送り再生機能があれば完璧です
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:04:45 ID:PeIpM3u70
>>209
パナの安物の購入も検討したが、編集で過労死しそうなので、ためらった。
HG765でプレイリスト編集のコツをつかんだので、他のメーカに挑戦する勇気が出ない。

アリ地獄みたいだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:06:17 ID:OoX4wbnD0
>>222
比較してるのは録画データの画質じゃなくて、
画質補正回路の優劣。
人間で言えば、顔がイケメンかブサイクかじゃなくて、
化粧がうまいか下手か。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:26:11 ID:NHf+/8Xl0
この製品日本製ですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 17:55:20 ID:OO2NUQW80
>>227
違うよ、あたしゃ神様だよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:53:18 ID:sRJvTVRH0
484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 10:16:10 ID:+dPYRPx00
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの三菱製BDをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"___
  li   /l, l└ タl」/|´ SANYO `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
このスレに俺しかいないと思われる三菱(ry …って本スレどこ?(-w-;

- GW情報 -
LCD-H**MZW100シリーズ出荷開始。
連休に間に合いそうだが実機在庫店が見つかるかどうか。

DVRシリーズ連休明け出荷開始。
変態サンは連休に間に合いませんでした。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:28:06 ID:nGX7Ff3C0
カンタン路線もいいんだけど、昔みたいな高画質・多機能を極めた
モデルもひとつだけでいいので用意してほしい。いいものを作れば
東芝難民を収容できるかも。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:46:36 ID:zbkO0Fyy0
>>230
多機能極めんでもいいからプレイリスト編集だけは実現してほしいな。
それだけでも東芝難民の何割かは助かると思うが…

今アナレコで三菱HG865とPSX使ってるが、どちらもプレイリスト、あるいはそれに近い
オリジナルデータを加工しない編集機能持っててラク。

これがデジレコでも受け継がれてくれればなぁ…
まあダビ10とか叫ばれてる間は何言っても絵に描いた餅だが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:52:50 ID:2+1v2eqB0
松下のユニフィエを使っているのは事実だがOEMではないぞ
設計・開発・製造全て三菱。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:46:02 ID:ieeHFgDP0
>>232
そういう情報はどこから持ってくるんだ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:58:52 ID:qPON5Yta0
>>193
同意
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:05:18 ID:b3yrFk+O0
ハードの基幹部分はを下のチップに頼るのはしょうがないとして、
次の機種のときソフト部分でどこまで独自性を発揮できるかを
期待。
個人的にはストレージやキーボードをつなげられるUSB端子
とPCとつないでデータの吸い上げができるLAN端子がほしい。
デジタル番組はアナログと違ってコピー制御の信号も抱き合
わせになるだろうけど、編集はやっぱりPCでできるとありがたい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:43:28 ID:ZR3OjtKnO
>>230
も少し待て、これからレコーダーで知名度が復活すれば 
先の展開も明るい 

>>233
つ情報解禁
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:03:57 ID:SaYZHPw00
昔みたいにハイエンドモデル用に重量感あふれる専用筐体を
作ってくれとは言わない。外観は普及モデルと共通で、本体
側の表示部や操作ボタンも一緒でかまわない。(できれば音声
用のピークメータは欲しいけど。)
そのかわり、制御ソフトを作りこんで詳細な編集や設定ができる
マニア用の操作モードの装備と、昔LANCとかJLIPとか編集5ピン
端子につないで使った編集用の卓上リモコンみたいなのを普通
のリモコンとは別に用意してほしい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:24:02 ID:OOegQr5m0
>>237
今の三菱にそんな技術は残っていない。
設計は殆ど派遣だし。

まだBD出してくれただけ有り難いと。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:50:47 ID:/0UQM9xD0
ダビ10延期だってよ

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/

6月2日から開始というのは既定だと思ってたが、まだ合意すら得られてないんだな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:17:05 ID:Mp3qSX9T0
チラシ見たが
外見ソニーで
中身はパナ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:23:31 ID:LW9OYxl40
三番煎じの三菱だからな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:30:38 ID:dZaJFUiF0
各社のBDレコって
松 下→簡単・一般向け(そのかわり複雑なことはできない)
ソニー→多様なユーザーに対応した豊富なラインアップ(ただし全部入りなし)
シャプ→AQUOSユーザー向け(でもレコに関しては発売延期やトラブルのイメージ強し)
みたいな感じだけど、一般層向けでは松下には敵わないし、ソニーにはブランド
イメージで負ける、AQUOS買うユーザーがわざわざ三菱のレコ買うとは思えない。

この現状で三菱が狙うべきなのは、編集に拘りたい東芝のDVDレコ買ってた層な
ような気もする。あとは今のところ据え置きブルレイ出していない日立や、自社の
レコをやめた犬やπのユーザーをとりこむくらいか。技術者不足でハードを松下に
頼るのは仕方ないが、そのぶんソフトの方は頑張って独自性を発揮してほしい。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 14:04:11 ID:nrj7lCnj0
マニア御用達な東芝を狙うよりはそこそこなんでもできたπ路線がいいんじゃね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:42:31 ID:C5jTZlkP0
GOP基準の編集機能じゃマニア受けはしないだろうしな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:48:40 ID:ED9MkyGg0
GOP単位に割り切った代わりに動作を軽くした編集機能だったらヘビーユーザには受けそうな気がするが
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:02:54 ID:0PRVGV4m0
編集にこだわる人もいれば、大量コンテンツを効率良く保存したい人もいるわけで
GOP単位でも結構な確率で綺麗に切れるソニーみたいなアプローチも
後者の人には良かろうし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:50:31 ID:WoRlI49W0
ソニーのBDレコはフレーム単位だろ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:29:41 ID:Q/Jv74rH0
犬ってどこのメーカーですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:51:55 ID:ShgzaNV30
>>248
His Master's Voice でぐぐって見て。
ちょっとしあわせになれるかも。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:53:49 ID:zbLh0CMV0
三菱が狙ってるのは、2チャンなんかみない層だな。
内覧会で触ったけど、タッチリモコンは笑った。
やりたいことがすぐにできるんだもん。
これなら年寄りでも使えるぜ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:55:23 ID:Q/Jv74rH0
>>249
ありがとう。
犬→柴犬→芝犬→東芝だと思ってました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:22:16 ID:uwFVqH6AO
ヤマダ電機にモックアップだけ置いてた。
液晶のリモコンはダミーだったので残念。
でも三菱らしからぬかっちょ良さはあるな。
これはいけるかも。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:15:56 ID:nk3K6EF40
本体に「ダイアトーン」のロゴがあるけど、
そもそもダイアトーンはスピーカーだろ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:25:02 ID:x8ooHYiQ0
ほんとだ、よく見てなかった
松下じゃないが三菱もブランドを確立したくなったのかな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:10:01 ID:hIcx5ig80
三菱のBDレコのダイアトーンのロゴは「ダイアトーンのスピーカーに繋いでちょ」という意味なのでは?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:20:28 ID:OOHF6dWhO
ダミーのリモコン見ただけだけど、リモコン見ただけで欲しくなった。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:17:21 ID:xWeGXJj4O
ダイヤトーンのロゴの意味は本体に5.1ch出力のヘッドフォン端子が付いているから【ダイヤトーンサラウンドヘッドフォン】のロゴ。
レコーダでは珍しいね!
他社のテレビを既に持っているユーザーへの訴求じゃないかなぁ?
手軽に家にあるヘッドフォンで5.1chが楽しめるって感じだ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:54:04 ID:TMdeUnlb0
>>253
一時オーディオ全般にロゴを踏襲しようとしていた時期があったよ
ある意味三菱が本腰入れてきてるって表れなんじゃw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:02:06 ID:8XLigdni0
DAIATONEって本体から子会社に移したんじゃなかったの?
本体でやるほどオーディオ市場は大きくないし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:39:58 ID:TTeFxPTL0
ダイアトーンは今、高級カーオディオで有名だ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:46:15 ID:vxgNrAoP0
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:58:54 ID:DXZ6zo1x0
>>261
そういえば三菱の最初のDVDレコDVR-DS10000も
再生側がえらい注目されてたっけなあ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:01:14 ID:mfBjN3QE0
番組表が酷すw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:08:51 ID:J9aaDgT/0
>>263
松下のコピーだからしょうがない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:34:10 ID:ehD/vukS0
EPGが松下そのもの
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:39:25 ID:NTj09Wxn0
>>257
今日確認してきた。
量販店のモックアップにヘッドフォン端子があったのでHV-BS35あたりのバブルデッキを
思い出して購入意欲が沸いてきた。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:21:24 ID:uG5wRmqu0
RAMは再生のみ対応!
なのにドライブが殻付き対応に藁w
日本製みたいだからフナイじゃなさそうだ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:45:01 ID:czic3skN0
日本製っていっても、最終組み立てした国だから、中のパーツが日本製とは限らない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:55:12 ID:6kkoc+9LO
>>268
それを言っちゃうとどこのメーカーも同じだよw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:35:02 ID:Buuh7DY80
全部外で組み立てている東芝から比べれば…
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:35:14 ID:ub7oIQpt0
殻RAMの再生だけに対応してるなんて素っ頓狂なドライブ作るとこなんて無いから
ユニフィエだけじゃなくてドライブもパナから調達してるんだと思う
RAMの書き込みに対応しないのはちょっと理解に苦しむけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 03:20:57 ID:c0rOoryE0
殻付き対応?もしかしたらREVer1再生も対応するかもな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:00:58 ID:K/jfWxpg0
>RAMの書き込みに対応しないのはちょっと理解に苦しむ
俺も理由は解らんけど、地アナ時代からそうだしなぁ。

そこ割り切ると動作が軽くなるとか開発工数が削減できるとか、何かあるのかね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:51:49 ID:Ud92qjp+0
http://kakaku.com/itemlist/S2027000009N101/

REALが追加された
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:22:53 ID:bTX5VJadO
番組表のあの良心のかけらもない広告のでかさはなんなのかねえ。

あんなの見せんならコピワンなしにしてほしい。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:07:42 ID:ABIt7nN50
松下がGガイドとべったりだからなぁ。

三菱が独自でGUI開発すりゃいいんだろうけど、
三菱のGUIは糞だから、逆に独自開発するともっと酷くなるかもよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:44:13 ID:ecxaBkGD0
BSアンテナがないと番組表受信できないのが鬱だ。
松下機 三菱機。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:34:15 ID:tjKxhNUt0
>>277
地デジの番組表はBSアンテナなくても受信できるよ?
広告も出なくなる。広告の枠は残るからあまり意味無いけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:24:54 ID:uYoOw1xPO
ヤマダでREALのテレビとレコーダーのカタログもらってきたけど、
両方のカタログが対のようになってて非常に良い感じ。
両方買ってREALINKしてみたくなりました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 06:37:20 ID:X2MuoZ/80
MADE IN 京都がダサイ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:29:55 ID:RWXhTJ8p0
【知的財産】「ダビング10」:地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも…一部で白紙撤回論も浮上 [08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209681410/
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:33:25 ID:kgLiTYOX0
>白紙撤回

まじなら詐欺だな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:34:20 ID:1w7gWTED0
JATEにDVRナンバーの新製品が認可されたようだよ。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080401_20080415.shtml
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:57:57 ID:zFURxL1i0
πのPCドライブみたいだ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:56:36 ID:tGeVNQ300
MADE IN 京都・・・・・。
どこかの稲沢産みたいだな。
インパクトが欠ける。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:36:00 ID:IwKhV01H0
>>285
筑豊産とか夕張産とかにすれば知名度があって売れるかもね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:04:15 ID:ncNRweC90
>>271>>273
中身は殆どパナ製ってことは技術的にはRAM使用可能にすることは
そう難しいことではないはず(RWのほうがファイナライズなどの手間がかかる)。
三菱としてはRAM記録対応にしても販売面ではプラスにならないと
判断したから採用していないのだろう。
スレ違いになってしまうけどこのレコをベースとしてRAM書きとILinkを搭載したものが
日立ブランドで発売されてもおかしくない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:40:02 ID:t71c3sWa0
昔の三菱デッキみたいにジョグシャトルで編集できたら絶対買ってた。
チクショウ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:03:33 ID:IhPoLYsg0
>>287
πのPC用DVDドライブでハードは同じだけどRAMに対応可否の2種類のドライブがあって
RAM記録対応の方は1000円くらい高いので
RAM記録に伴うライセンス費用がそれくらいかかるのかな、と思ってる

松下はRAM記録を追加してもライセンスの追加費用が発生しない(自分とこの規格だし)から
既存顧客サポートの意味合いも兼ねてサポートし続けるんだろうけれど
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:49:47 ID:b+HvWXVu0
MADE IN 京都って、輸入した北朝鮮産のアサリを浜に、ばら撒いて有明産として売ってるのと同じだろ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:17:26 ID:xbRwoPIn0
MADE IN 京都じゃなくて幕張にすれば良かったのに。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:45:26 ID:mowm4A+U0
MADE IN の意味がわからん。
家電なんて色んなメーカーの部品の寄せ集めなのに。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 08:58:52 ID:ssj1DEjQ0
>>289
>RAM記録対応の方は1000円くらい高いので 
>RAM記録に伴うライセンス費用がそれくらいかかるのかな、と思ってる

ライセンス費用は一律じゃなく本体価格のウン%と聞いたことがあるけど
もしそうだとしたらブルーレイの場合だと五千〜一万円くらいになるのかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:16:31 ID:gzDxO7kM0
京都画質にすれば良かったのにw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:24:26 ID:r6lB0bv00
つか京都ってとこがむちゃくちゃダサ杉
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:15:37 ID:4c3PiE970
しかたねーべ、三菱のテレビ事業部はもともと京都なんだし・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:18:10 ID:8t+4DKGO0
三菱の某海外工場で作られ
京都で最終組立てになるんだけど、
これはどのメーカーも同じこと。
すべて丸投げすると、納期守らないし、技術が盗まれる。
液晶で痛い目にあってるから学習したんだよ。

京都も、リビングデジタルメディア事業部に統合さらた後、
閑古鳥が鳴いていたが、90年代前半まで回復するよ。

Made in Kyotoブランドは、三菱本体より
2chの方が先にスレタイに付けたりして盛り上げたんだから
これからも、このスレ盛り上げて行こうぜ!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:18:23 ID:LeH5+QJY0
京都テレビ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:31:05 ID:cPZCPnIg0
AVCRECはパナと録画時間は全く同じみたいだけど、
互換性は有るのかな?
名称はAF/AN/AEとなってるが、もしかしてパナと呼び名が違うだけ?
こっちはRWへのダビングにもダウンロードにて対応予定してるみたいだから、
RW使いたい人にはこっちの方がいいかも。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:39:17 ID:Z0H38ff40
パナのAVCRECとは互換ありでしょ。
どこかで記事になってたと思うが……。
そもそも、パナのユニフィエつかってるんだし互換の無いフォーマットは使わんだろ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:55:07 ID:GLPkjY8E0
そもそもパナが無理矢理ごり押しさせた形跡が随所にみられるからな
なにあの標準のほうの糞リモコン。目糞鼻糞スギ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:18:47 ID:p/FCOpQA0
ヤマダに行ったらDVR-DW100の営業サンプルが置いてあって、
リモコンの中蓋にチャプターボタン発見。ちょっと一安心。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:37:34 ID:4c3PiE970
AVCRECの互換性はパナと三菱で完全互換、
て初期の記事でもあったじゃん。えーと、ソースは、、、、

誰か頼む・・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:03:39 ID:Zm6dRGU20
>>300 >>303
AVCRECの互換性に関する記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news107.html
およびそれに対する価格.comでの突っ込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7552162/
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:29:19 ID:I/gdfCYE0
今回の三菱のBDレコは完全に失敗だな。

買うのは過去のVHSの栄光(カミソリ三菱)に未だ浸っている年寄り連中。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:53:26 ID:WD3EHjg9O
でもソニー、松下に続く第3の選択肢が出来たのは大きい

#?
何それおいしいの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:34:01 ID:RHnrS2jT0
#は人によってはとてもおいしいよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:56:14 ID:JOg8pUqa0
中身は松下なんだよね。
ある意味騙し。
OEMとか言っても結局は自社開発製品でもない。
「ロゴだけ張り付けておけばブランドで売れるだろう」
「ラインナップの見栄えがいいからOEMで」
という考えが最近多い。

そう言えば松下のDMR-E20のロゴ付け替えてHITACHIもDVDレコーダーOEMしてたな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:28:41 ID:pYZybq3q0
メイドさん in 京都
MAID IN AKIBA

こうですか? わかりません!!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:39:55 ID:zGq6HuFv0
MADE IN 京都 じゃなく
京都製どすえ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:57:19 ID:mFc4cGgq0
SHARPのレコには、録画した番組のデータ放送が視聴できるという利点がある。
スポーツとか連動データが重要な番組を保存したい人には、現在唯一の選択肢。
それ以外の使い勝手とか、トラブルとか、色々と問題はあるようだけどね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:45:38 ID:StJkCXb+0
>>308
データ放送カットが可能なら一気に本命になるなあ
松下機の安定性&AVCエンコ画質+ソニー機のDR長時間使用
だと両者の良いところ取りになる

データ放送の仕様まで松下と同じだったら…単なる二番煎じになっちゃうな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:57:02 ID:KhnYOcEN0
V■なら本命。
V□なら松下からi-linkとっただけの機種に。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:57:36 ID:MTWaxQmZ0
三番煎じの三菱
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:15:36 ID:gJju6gutO
>>308
違うよ 
OEMではない
出てからの、お楽しみね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:23:30 ID:5UvRd40x0
>>315
中の人
自重
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:31:56 ID:19Wcn2Yi0
BWシリーズのモンキーモデルのスレはここですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:53:03 ID:vjXTjRl00
パーツはパナでも、そっから先はオリジナル、て感じだよな・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:01:53 ID:gNhpmz6i0
BDドライブ パナ
チップ パナ(UniPhier)
ライブラリ パナ
だけど自家製?って感じかな

PS3の最新ファームや、パナのBW800みたいな画質になるのか、
それともちょっと劣った画質かどっちだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:22:35 ID:7e9Sw1H10
>>319 ライブラリ パナ ・・・オリジナルでしょ。
普通に使う分(画面表示など)では、パナとは感じないはずだよ。仕様を比べると共通点が出てくるわけで。
画質はパナかそれに近いだろうな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:59:50 ID:+0bAPPSy0
>>319
画質は、パナハリウッド研究所のデコードアルゴリズムは使えないから、パナ未満、PS3同等ってところじゃないかな?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:14:48 ID:nbH2JrH30
パンフレットもらってきたけど18ページの表によれば
BZ100/200のビデオDACって108MHz/12bitなのか
D端子接続ユーザとしてはがっかりorz

BW700/800/900でも148MHz/12bitだったのに…松下OEMの方が良かったんじゃ・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:01:08 ID:JqXf/2rP0
まあパナ機ですら提灯記事でおだせさせてるだけで画質はPS3以下だけどなw
とくにAVC再生でデコーダの性能不足でいっぱいいっぱい
早見でカクカク音聞きづらいし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:59:46 ID:2Nv+4gGw0
パナ画質のソースくれ
そんなにすごいのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:38:06 ID:GcBguz5q0
DVR-DW200の簡単リモコンのデザインがDXブロードテックのビデオと
クリソツなのは気のせいか?
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dvr120/remocon.gif
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mit3_2.jpg
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:03:15 ID:yo0j5V4P0
>>325
いやーさすがにそれは厳しいと思うぞ。面白いけど。

三菱のリモコンってレコでもTVでもボタンの色・大小のメリハリになんだか
気合が入っているからなぁ…
よく使うボタン(チャンネル、音量、電源)は大きくし、赤みたいな特殊な色は
使わない。それ以外のボタンは小さくして間違って押さない位置に配置。

そういう目で見ると似てるのは輪郭だけで後は全然違う…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:49:40 ID:eGt5ujXG0
>>320
Gガイドだけはもっとも変えて欲しかった部分なのに・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:57:00 ID:sB94xH2f0
>>321
PS3は最新ファームでは、BW800とおなじで、単純に企画書どおりデコードしてるだけではなく、
画質が大幅に上がってる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:24:56 ID:YDHFfECk0
LCD-H32MX75をコジマ秋田店で81800円で買った僕は勝ち組

330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:49:31 ID:YDHFfECk0
LCD-H32MX75をコジマ秋田店で81800円で買った僕は勝ち組

331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:58:40 ID:xnwePZO+0
カタログみたら殻付RAM、ケースから出さなきゃ駄目みたい。
あとドライブはたぶん松下ぽい。推奨メディアが松下ばっかりw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:02:04 ID:FG/xhMFB0
安く流通してるTDKやソニーメディアつかえないようじゃ(´Д⊂ モウダメポ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:28:38 ID:cHzFTjF/0
TDK使えないのはソニーの現行モデルだけだろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:36:59 ID:MwqhXcwFO
>>332
家の近所はビクターが一番安いわ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:39:54 ID:UHuAS4Aq0
デザインは三菱が一番好みだわ。
i.LINKを付けなかったのはパナへの遠慮かねぇ。
i.LINKが付いてて画質がパナと同等だったら、あえて不自由なパナを選ぶ理由がないもんなぁ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:45:56 ID:LDA0BiiW0
パナへの遠慮ってw
何様のつもり?
RAMも脂肪した規格だから付けなかっただけなのにね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:22:10 ID:pWs4E9KZ0
>>328

同意。
ハリウッド譲りの画質云々はさておき、i.LINKついてたら結構真剣に購入を考
えたかも。
逆に言うと、パナの一連の機種のデザインが好きじゃないんだよねぇ。
20万円もする機械とは思えないほど安っぽくて(オーナーの皆さん、すまん)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:40:11 ID:N/8Xqcgi0
出力関連はHDMI一本化させたがっている
著作権893の影を感じますね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:03:45 ID:Q3ft6ivJO
>>331-332
三菱レコの推奨BDメディア(カタログ掲載順のとおり)
-RE
一層:TDK、パナ、三菱
二層:TDK、パナ
-R
一層:TDK、パナ
二層:TDK

何故か三菱化学メディア推奨は、-RE一層のみ。
また、ドライブはパナ製と思われるが、
-R二層メディアの推奨はTDKのみ。

カタログの掲載ミスの可能性もあるが、ちと不思議。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:08:14 ID:Q3ft6ivJO
>>338
意味不明。
アナログ音声出力端子(赤、白)が
一系統だけなことか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:25:48 ID:apVt4kvT0
>>340
大丈夫か?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:59:41 ID:kpHf+fs10
>>340
は?HDMIは音声出力もできるだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:59:44 ID:IBCOYImR0
BDレコ出してる四社のうち、三菱のデザインが一番カコイイと思う。
次の機種は期待しているので中の人、がんばって!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:29:48 ID:NmCPBnIJ0
けど番組表とか予約画面が糞。
345340:2008/05/09(金) 01:12:39 ID:nccJFkOFO
>>341-342
いや、そのくらい承知してるし、
デジタル光音声出力やヘッドホン端子が
あることも知ってるから。
俺が知りたいのは>>338
「出力関連はHDMI一本化させたがっている・・・」
という考え(不満?)の内容。

HDMI一本化でどう支障があるのか俺なりに想像して、
例えば、メインの表示デバイスがアナログのD端子接続の場合、
S端子等でPCキャプ等を行うには、
アナログ音声出力端子が一系統足りなくなる、
とか考えたわけさ。

単純に考えればi.LINK端子が無いことを言ってるのかもしれないが。

解りにくい書き込みでスマンかった。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:30:51 ID:cwAkIH5c0
いくら位で売られるかな。200は、量販店で15万切ってほしい。
もしかすると、ヨドバシあたりは、次の日曜あたりにフライングで販売するかな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 19:35:00 ID:LSP3jxNu0
ヨドにいつの間にか全機種の営業サンプルがおいてあった。
あと少しで入荷だろう。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:42:21 ID:UrzLMkes0
おおぉっ!楽しみ!!買うぞぉっー!!!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:55:26 ID:lniO/cH/0
なんかバブルデッキに通じるデザインだな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:06:21 ID:R+KWTdc10
徒花
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:15:15 ID:+yYt7Qg80
何か京都のキャンペーン始まっているけど
京都旅行応募する為にブルレイレコーダ買うのはともかく一緒に液晶テレビ買い換えたりする奴いるのか?
テレビ買わなきゃ京都旅行行ける気がするんだが
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:24:28 ID:fuE+QNER0
何? テレビ買い替えキャンペーンやってんの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:02:53 ID:wUGXzMYyO
石丸電気のネットショップで148000円がでてたような。俺は二台目で欲しいので、これより安い250ギガの方を考えてる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:20:27 ID:le4dc6j+0
>>351
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/campaign/2008real.html
キャンペーン直前にREALの液晶TVを購入して涙目
ブルーレイと一緒に購入すればよかった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:59:43 ID:F+G94A1/0
大画面TVとブレレイ一度に買える人は、京都旅行くらい
行きたければ自費でいくらでも行くだろう。
有り難味が湧かない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:12:22 ID:yEsSD+ql0
>>355
このキャンペーンは
京電製という事を訴求しやすくする為のものだから。
三菱=REAL=京都みたいにね。

パナのOEMじゃないよ。
本当の京都製です。
10月のモデルからは、いや・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 14:35:05 ID:4oK+22+tO
>>356
10月からはどうなるの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 07:48:48 ID:DZNlpvIo0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 10:39:47 ID:5i2ifb2G0
抽選かよ、ズコーッ!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:26:37 ID:uTPqC4790
ああ、12万はDVDレコの方だったか
そりゃそうだよな
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:45:33 ID:P/Vbcj6g0
淀へ行ってきます。もしかしたら、販売開始してるかもしれないので・・・。でも、本当に売ってたら、悩むだろうな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:15:58 ID:d2PjfhhS0
問題は端子が金メッキでない事だな。
どうしてこういう所で手を抜くかなぁ。もったいない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:28:34 ID:wrsdafHX0
見栄え以外はたいした問題じゃないな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 07:18:54 ID:YJ8G5BZA0
日立の新型ブルーレイディスクレコーダー7月発売
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 08:49:44 ID:IcLeuUdz0
今コレのCMやってた。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:30:34 ID:yzJCgo4g0
>>364 これが本当のパナのOEMでしょ
独自性なし。しいて言えばリモコンコードが日立
パナにとっては、基幹部品の量産効果でコスト競争力が増すから、今後、BDレコの低価格かも期待できるね。
SONYと競っていいもの開発してほしい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:18:21 ID:Y459NAQN0
>>364
これは酷いな…Panasonicロゴを日立に変えただけじゃん
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:26:41 ID:aNXEO/Q30
>>366
リモコンコードはパナのままだよ。

* DV-BH250のリモコンコードは当社製従来機種のリモコンコードと異なります。本機以外の当社製DVDレコーダーを
リモコンコード「2」に設定した場合、本機のリモコンコード設定にかかわらず、本機のリモコンで動作する場合があります。
また、他社製レコーダーが動作してしまう場合は、リモコンコードを切り替えてお使いください。

369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:35:32 ID:eO/wfSTW0
>>368
これは酷い…酷い…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 12:40:39 ID:YCtd+Pre0
>>364
OEMにしてもこれは酷いw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:25:52 ID:tskag1090
OEMならこんなもんだろ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:25:05 ID:s18itfAa0
いや、やっぱり酷い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:31:13 ID:4T2Zp1Pp0
日立のロゴをいれるとコストがあがるので、元製品のままの製品もあります
だったらいいな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:49:39 ID:En+t0B6c0
ここまでまんまだとある意味すごいな。

そういえば、松下はビクターのD-VHSだかデジタル
音声対応のS-VHSだかの機種をOEMしてもらっていた
時代があったっけ。

あと、ソニーの8ミリハンディカムは何社もOEM版を
出してたなぁ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 15:25:08 ID:5bRBMz1O0
しかし、Panaの一番安いブルーレイ、連休中に職場の借りてきていじってみたが
リモコンのユーザーインタフェース以前の万台で、本体のイジェクトボタンの位置が醜い。

なんであんなとこについてるのか?
ディスクトレイが左なのにボタンが本体の右上って何だよ。
何回も間違えて電源スイッチ切ってしまった・・・orz
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:17:03 ID:yzJCgo4g0
地元の淀に行ってきた報告ですが、商品モックもちらしもカタログも何もありませんでした。(たしか、どこかで商品見本を展示している店があるとか読んだのですが)
ただ、ドットコムみてみると、発売日が5月22日になっていますね。
今週の木曜日いよいよ発売かー。一部量販店だけの先行販売かもしれませんが。
ココに来ている方、木曜日買いに行きますか。SONYのレコみたいに押しかける人も少なそうなので、価格交渉も難しそうですね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:11:05 ID:cznj3ghy0
止めたいところで止まる操作性の素軽さを引き継いでくれてるかどうか
期待するのは何よりそこだ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:23:24 ID:YCtd+Pre0
どのくらい三菱の手が入ってるかだよなー
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:27:08 ID:Eqm8dn9w0
>>360

そんなことねぇよ、失礼な!





WOOO のロゴもちゃんと入ってるw






















380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:31:44 ID:lhwxFbRS0
>>378
いや、普通に三菱製だろ。エンコーダがパナ製だからパナのOEMだって言うなら
ソニーのレコもNECのOEMってことになっちまうだろ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:32:52 ID:Eqm8dn9w0
↑すまん、なぜか後ろに無駄な改行がいっぱい・・・・

それはそうと、松下の機械ってもともとどこのHDDが入ってるの?
日立なのかなぁ?
と日立へOEMするとわかって素朴な疑問。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:18:33 ID:CQywuEP00
梅田の淀には今日実機もカタログもあったぞ・・・。
さすがに日立の新型については影も形もなかったが・・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:53:12 ID:7kL7cnK5O
実機インプレしようか? 
驚いたのは早送りボタンも5段階、カタログで見落としてたから驚いたよ! 
液晶リモコンはDSLite並、結構楽しいよ 
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:09:44 ID:o2txNLGq0
DS? ションベン液晶なのか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:56:36 ID:gbBQN0LX0
>>383 もう買えたの!?もしかして、店員さん?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:00:24 ID:Z1WQGK5R0
>>384
うん、君は勇気EL出るまでまっとけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:08:20 ID:u/swCd3i0
>>384
文盲は黙ってろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:38:47 ID:UWoECH1s0
新しいリモコンの液晶がDSみたいな黄色っぽいのを使っているという事?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:47:29 ID:Z1WQGK5R0
もしかしたら、リモコンの液晶で画像をモニタできると思ってたのかな?
390383:2008/05/19(月) 23:07:55 ID:7kL7cnK5O
書きモレしてました 
液晶リモコンの重さがDSLiteなみでした 
スミマセン・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:09:16 ID:+w3RP7Ku0
>>383
データ放送記録されちゃう?ちゃんとカットしてくれる?
それだけが気になる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:38:28 ID:cR77+0wP0
>>391
データ放送 記録できない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:58:05 ID:yitNRavy0
>>392
マジ?

再圧縮なしのDRモードで地デジ200分、BSデジ150分をBDに焼けるのか
俄然魅力アップしてきた!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:38:42 ID:9vXsHD3n0
>>393
パナは公式には
データ放送録画していない
と言っているぞ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:39:33 ID:3FGf/duRO
>>394

そう。価格コムに載ってる三菱サポート情報では記録しないという話だったけど、
実際に記録してないのかパナみたいに単に再生できないのかは不明だった

なので>>391で聞いたんだけど、>>392の回答だったので
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:37:20 ID:hFh1YxjBO
BD-REメディア持参で店頭で実験すれば、はっきりすると思う。

参考になるか分からんが、
パナBW200でDR録画・BD-RにムーブしたWOWOW映画を
店頭の#HDW15で再生したら、
「連動データ」はしっかり呼び出せた。
(WOWOW独自の映画解説メニューも操作できた)
ただ何故か、「番組情報」は呼び出せないんだよね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 16:58:53 ID:ZdmAvWoe0
「操作レスポンスが悪い」の雑誌レビュー見つけたが、実使用者よ如何に?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:15:09 ID:YJwpFmFf0
>>396
パナの現行仕様は本当に糞だよな
実質1層21GB、2層42GBくらいしか映像・音声データを録画できない
399396:2008/05/22(木) 02:43:40 ID:sIaO9KXfO
>>398
いや、そのBD容量は目茶苦茶だから。

ちょうどパナBDレコスレで、
各種BDのレコ容量表記を書き込んだから見に来てくれ。
他の人が、表記容量の補正計算もしてくれてるし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 08:28:03 ID:v3zDu2e8O
>>399
ごめん、いったけどデータ放送に食われる容量の評価をしているレスは見つからなかった

yssのサイトでBW800とT70で同一番組ダビングした際に
どれだけ容量くうか比較してるのはあるけど

確かに実際はもっと少ないかもね
アニメとかだとソニー換算で1層20GB以下かも
ソニー機で1層に12話入る番組がパナ機では8話しか入らないらしいし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:43:08 ID:/cos6lFX0
どんだけレート使ってるんだよデータ放送って
それともデータ放送以外にも容量食うなにかを記録してるんじゃないだろうな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:58:24 ID:R2ejM4m40
>>395
まあ、>>383 が携帯カキコしてるし>>392とは別人物だろ?
真相は不明だな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 12:29:08 ID:v3zDu2e8O
>>401
1.3〜2.6Mbpsと言われてるよ
(ITMEDIAのシャープBDレコ記事参照。AAC音声のレートは200〜400kbps程度)

地デジ全体のビットレートが16Mbps程度(アニメはもっと少ない)だから、データ放送カットだけで1〜2割容量削減できる

逆に言えば無駄記録するレコだと1〜2割記録時間が短くなる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:29:59 ID:gU8+lBjf0
先ほど予約した店から連絡があり、既に送付済みとのこと。24日発売じゃなかったのか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:41:10 ID:EgtXpSem0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:49:21 ID:YyeKiReI0
三菱のDVDレコスレは何処?
ないの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:55:22 ID:cJgIR2/O0
>>406
いや、確か従来機スレがあったはず。
408406:2008/05/22(木) 22:04:22 ID:YyeKiReI0
御免、探したら有ったわ。
ちょうど1年前に建てられた奴で、
新製品の話全然されてないけどw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:44:42 ID:CLRPyiLPO
近くのヤマダで展示してた 
液晶リモコン、電池抜いたら軽いな 
ようはバランスの問題か? 
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:55:46 ID:QJqgL9gwO
買ってきたー!
家についたらレポする
たぶん10時頃になるけど
411409:2008/05/23(金) 20:32:40 ID:CLRPyiLPO
>>410
購入おめ! 
昼間に少し触ったけど、予約の流れとかは思ったよりサクサク動いたよ 
液晶リモコンも中々楽しいな 
今、使ってる芝のXD91と比べても三菱のブルレイ、充分にアリだね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:08:41 ID:HlKAhVNv0
>>410
EPGや編集機能、ディスクマウントにかかる時間とかインプレよろ
7月期ドラマにこれ検討してるから気になるんだよね
413410:2008/05/23(金) 21:22:52 ID:CjR0X9/D0
今設定中
設定ウィザードはまんまパナの色違いかー…

設定終了
操作メニューとかもパナのアイコン変えただけだたorz
全体的にパナのを地味にしましたって感じ

編集はいちおうコマ送りして任意のとこで切れる、けど
再生すると切ったとこですぐ次のフレームにいかないで
しばらく静止画になるんでGOP単位で切ってるぽ
データ放送は録画できませんと書いてあるけど
内部的にはどうなのかわかりません
(再生はできない)

使い方ナビはただTV画面で説明書読んでるかんじ
お年寄りとかはシャープのお助け博士とかパナのガイドくらい
絵がないとわからんとおもた
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:24:48 ID:CjR0X9/D0
>>412
EPGはまんまパナです
見てないチャンネルの枠で決定ボタン押すと取得するよーってのもまんま
でも配色が地味
ディスクマウントは今からやってみるお
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:29:38 ID:CjR0X9/D0
>>412
ダイハード4.0で試してみた
トレイ閉ボタン押して15秒くらいで画面に「再生準備中です」って文字が出て
それから25秒で絵がでた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:45:33 ID:CjR0X9/D0
BD再生はPS3がやっぱ一番レスポンスいいかな
いったん停止ボタン押してレジューム再生しようとすると
また「再生開始中です」って文字がでて25秒くらいかかった
DIATONEヘッドホンはけっこういいです
音量調節やるのに便利機能ボタンからメニュー出して
階層たどらないといけないのがめんどいけど

今んとこタッチリモコンとヘッドホン以外はパナOEMだなーって感じ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:59:37 ID:JzceVAfT0
>>413
適当にBS-hiを録画してそのサイズを見ればデータ放送を録画してるかどうかわかると思う。
どうやらソフトウェアはパナベースのようだから、ダビングモードでサイズを見れるんじゃないか?
418412:2008/05/23(金) 22:03:17 ID:BWV3CLNH0
>>410
簡単なインプレ乙です。
やはりソフトはパナ譲りなのね。
マウントは起動15秒+ディスク読み込み25秒で40秒くらいってとこか。
レジュームが意外と遅いんだな…

操作そのものはサクサク?以前持ってたのとの比較でもいいので
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:20:54 ID:CjR0X9/D0
>>417
BD-Rまだ買ってないんでXPモードの容量までしか見れないっす
HDDの方はいちおうDRモードで23h撮れる(BZ100です)

>>418
前使ってたのが東芝なんで充分快適です
店頭の展示品で比較した感じだとEPGの出はパナよりなんとなくはやく感じたよ
高速起動ONだとリモコンで電源ONして5秒くらいで絵が出るだけでも快適
番組表も電源ONから連打してみたら8秒くらいで出ます
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:36:47 ID:wTZOWeSK0
>>419
>HDDの方はいちおうDRモードで23h撮れる(BZ100です)

パナのXW100はDRで22h+αくらいの表示だから
微妙だがデータ放送記録してそうだなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:42:50 ID:ctr0eC5t0
パナ機には音楽CDの予約領域とかシステムの確保分がかなりありそうだから、
それを開放するとまんまなんじゃね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:29:50 ID:CjR0X9/D0
あとCMカット機能はけっこう優秀じゃないかなーと思う
まだ報道ステーションで試しただけだけど、全部綺麗に切れたよ
切れた部分の繋がりは編集で部分消去したみたいに一瞬静止画になるけど

タッチリモコンはやっぱりつかいやすいけど単3電池4本必要なのは
ちょっとなんとかしてほしかったなー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:44:23 ID:kAD1ILSr0
次のモデルは↓がのるのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080522/pana.htm
三菱はがんばってパナがくやしがるようなよいソフトを書いてほしい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:03:47 ID:wD1G8vdp0
>>419
乙!

パナと同じなら詳細ダビングの画面で番組選ぶときに容量が分かるはず
(メディアが入ってなくても容量確認可能です)

データ放送を記録していないならNHK-G等の地デジは1分100MB換算になるはず
データ放送を記録しているなら地デジで1分120MB程度

データ放送を記録していなければまず1分110MB超えることはないし
データ放送を記録していればまず1分110MBを割ることはない(アニメ除く)ので
そのラインで判定してもらえるとうれしいです
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:09:36 ID:wpLbEzFu0
いきなりすいません。
BZ200をH40MZ70にHDMIで繋いでるんですが、1080P出力はできないでしょうか?ケーブルがいけないんですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:27:49 ID:Ivo3WiNQ0
>>424
BW200はメディアがなくてもリスト作成できるけど、BW800だと駄目ですな。
427424:2008/05/24(土) 01:01:09 ID:uTeOEwhp0
>>426
おっしゃるとおりBW200しか持ってません…

最近のではメディアがないと番組の容量分からないのか
何故そんな退化を…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:13:15 ID:mzW9gj2p0
>>425
1080p/24に対応している必要があるので、
H40MZ70では、無理なような気がします。

MZ70って、1080p/60...だったように思います。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:36:36 ID:EVuR1vlAO
>>427
まあ、メディアはDVDでも容量確認出来ますがね<BW900
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:46:02 ID:uUHXJzHp0
別にデータ放送を録画しててもいいじゃんw
アホみたいに拘ってるバカはどこのドイツだよw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:50:17 ID:Tqi7BRJN0
>>430
別にそこにこだわる奴がいてもえーやん。
むしろそれ以外の話題が少ないのが気になる。そんなに注目されてないのかね。ないんだろうなぁ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:14:12 ID:R1advDpS0
今回の反省点

DIATONEヘッドホンのダイレクト音量調整ボタンを本体もしくはリモコンに搭載して欲しかった。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:25:01 ID:wpLbEzFu0
>>428 さん
レスありがとうございます。
テレビ自体が無理なんですね。箱○のHDMIでいけたので、できると思ってしまいました。
スレ汚し失礼しました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:34:59 ID:sTmClnty0
>>431
特徴がチョット戻しボタンと液晶リモコンだけ

後から見れないデータ放送の記録とか番組表とか
一番手をつけて欲しい部分がそのままだからな
逆に上記が気にならない人ならiLINKあるし
パナの方が購入対象になるんじゃない

チョット戻しボタンはとても欲しいんだが・・
パナ機とソニー機のイイトコ取りが欲しいんであって
パナ機の劣化版+チョット戻しボタンではトータルマイナスっぽい

OEMじゃないというならもっとがんばって欲しかった
リモコンを使い易くするのも大事だが基本機能でがんがってくれ
まあ始まったばかりだからこれからなんだろうけど
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:52:31 ID:QJdpFsna0
バカ高いHDD+DVDレコの時みたいに、「この機種だけで高級機は打ち止め」というのは今回はやめて欲しい。
継続してどんどん新モデルを出して欲しい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 11:58:04 ID:sTmClnty0
>>435
あの時からさらにデジタル化(映像もデジタルで転送)が進んでるから
あまり高級機なんて差別化は難しいと思うよ
高機能を使い易く または 高機能(おまかせ)で使い易くの時代だと思う
ドンドン新モデルだして進化していって欲しいのは同意
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:55:27 ID:RX34CTKb0
それでも「別格の高級機」は欲しいねぇ。
今のレコはどれも地味でつまらん。
特に表示部分がショボすぎ。
本体の蛍光管使った表示部分には
できるだけいろんな内容を表示させて
ほしいし、各種LEDももっとあればうれしい。
だいたい、ピークメータもつかないレコーダ
なんてありえない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:03:45 ID:EiXed4e50
本体に表示なんていらんな。
#は常時offができていい感じだったが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:40:49 ID:sTmClnty0
>>437
ピークメータ眺めて楽しむの?
基本DRになるから何も調整できないと思うけど
アナログtoデジタルはより削られていく機能だと思う

まあ別格の高級感あふれるレコーダーがあってもいいけど
100万超のDVDプレーヤーみたいなのでもこまるw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:30:47 ID:Xzrd1LDj0
ケーズデンキ秋田中央本店とヤマダ電機秋田本店に展示してありました
日本製でした
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:53:57 ID:Xzrd1LDj0
三菱ブルーレイ、dvdレコーダーは三菱電機京都製作所で生産しています
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:54:43 ID:Xzrd1LDj0
三菱ブルーレイ、dvdレコーダーは三菱電機京都製作所で生産しています
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:33:27 ID:iGYXN5WV0
トレイのオープンボタンがリモコンに無いって購入するまで知らなかった。
本体のボタンが小さくて押しにくいから結構メンドイ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:47:58 ID:px3QA7vT0
>>430
お前が馬鹿杉だろw
片面一層で50Gくらいあるならデータ放送で多少削られても平気だろう。
が25G。
BSデジタルで長時間映画の一本がBD一枚に収まるか二枚になるかの分かれ目だ。
気にするに決まってるだろ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:58:17 ID:AlMehGV50
>>437
同意。
音声が出ているときに表示されるやつは欲しい(Panasonic DMR-E20にあったやつ)。
あと蛍光管でもいいけど有機ELでもいいと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:40:55 ID:8T5CU0O30
アキバヨドで展示品を触ってきたが、ほとんどPanaだな。
あと、リモコンで番組表から再生リストにダイレクトに切り替えが
出来ない様だった。
予約一覧はPanaみたく余計な広告が無いので見やすかった。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:35:02 ID:6X6FIFXj0
VUメーターは昔は録りで必要だたが
いまわ再生時のビックリレンジ目安にほしよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:10:43 ID:NeCrYK+T0
>>430
如何にもパナ機のBDレコーダを持ってない奴っぽい意見だな

地デジでも1層RにNHKスペシャルやドラマがぎりぎり4本入らなかったり
環境系では随一のクオリティを誇るTHE 世界遺産がぎりぎり8話入らなかったり
データ放送記録仕様はBDダビングを頻繁に行おうとすればする程フラストレーションがたまるんだけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:13:15 ID:Om23hOND0
パナ機もDATA放送録画してるが再生できないだけw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:14:14 ID:Om23hOND0
>448
なんのためのAVCRECなんだよ
頭悪いなお前
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:21:58 ID:NeCrYK+T0
>>450
何でわざわざ画質落とさないといけないんだよ
馬鹿か?

ソニー機はおろか東芝機やフリオですらできることが何故できないんだよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:30:15 ID:5gp9g6rx0
凡はデータカットなのかよwwww
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:33:01 ID:NeCrYK+T0
>>452
オプションでカットするか残すか選べる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:03:50 ID:gQMVK5MG0
AVCRECでも十分に綺麗
逆にジャギが目立たなくなって程よく目に優しい見やすい画質になるから
案外好印象だよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:04:59 ID:LW2OZDAV0
そういえばアナログ停波したら、コンポジやS端子の外部入力は
なくなるんだろうか。これらがあるとアナログ→デジタルをするための
エンコーダを省略するわけにはいかなくなるから、今のVHS内蔵型
みたいに一部の機種のみに搭載ってことになるのだろうか。あるいは
とにかく価格を抑えたいエントリー機以外は一応存続するのか…?
仮に残ったとしても三次元Y/C分離とかTBCはカットだろうなぁ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:45:57 ID:5gp9g6rx0
カットじゃなく安物が使われるんじゃないのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 03:01:10 ID:kkw8lutI0
DR録画すると編集したときカット前後が残るみたいだけど
AF録画だときっちりカットできていいね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:32:41 ID:yOS9bDM90
Anal Fuck録画?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:52:20 ID:b8Me+K0O0
>>451
DRとHGを目で見て違いを見分けられと思ってるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:09:12 ID:S/ott2ox0
>>459
いや、自分で見分けられなくても理論的に劣化しているなら気にする奴は多いだろう。普通に。

それが頭の良い判断かどうかはともかく、>>459の主張は一般にはあまり受け入れられてない極論じゃないか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:16:08 ID:IFHE/4Qg0
俺も目で見てわからないんだったらAVCRECで保存したい方だな・・・
SD画質は勘弁だが、HEでDVD-Rに保存で十分いけるって思った。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:56:14 ID:AfNJZfg00
パナのh.264エンコはモスキートノイズが発生しやすいので
画面が暗かったり、文字テロップがあれば直ぐに判別可能だわ。
32インチぐらいの小さいモニターやNTSCなら気にならんだろうけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:08:30 ID:IFHE/4Qg0
>>462
VieraPZ750にBR500つないで暗めのライブをHEで録画したやつ見たけど
まったく気にならなかった。
ちりとてちんの総集編もHEで撮ったが、これもX6のTSモードと遜色なかった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:46:41 ID:jufUF1H60
パナ機だが三菱と共通だろうから参考まで
HG・・・DRと肉眼で判別するのは困難。
HX・・・注意していれば判別できるが、黙って見せられたら判らないと思う。
HE・・・静止しているシーンは綺麗だが、カメラがパンするようなシーンではちょっと辛いかも。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:06:00 ID:fQDZzZ4L0
32インチで小さいのか・・・。
俺は逝って来るしかなさそうだ・・・。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:16:53 ID:Z6Kbz8a80
>>462
謝れ!
14インチ使っている俺に謝れ!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:53:45 ID:sg5zvq2Q0
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:26:43 ID:EgQjc/7/0
TVCM始めたな。タレントなし、説明のみの能登真美子ナレ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:04:44 ID:fBpYtlbx0
能登かわいいよ能登
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:12:13 ID:SrSkKTNA0
パイオニアのDVレコからBZ200に乗り換えたのだが編集の使い勝手が悪すぎる
リモコンのボタン配置が悪くて使いづらいし、ジョグダイヤルがないのも困り
ものだ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:46:09 ID:DU+mM0HC0
あれ、パイオニアってDV出してたか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:34:41 ID:opNwCzAP0
>>470
安い買い物じゃないんだから、店頭で試してから買えば良いのに…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:53:51 ID:vUOTPUf30
今日発売の週アスの多機種比較レビューで酷評されてたお
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:26:26 ID:9ojjhhjI0
週アスごときに金を積まない三菱が偉いのか
週アスごときに金を積まない三菱がバカなのか
週アスごときを参考にするヤツは少なかろうが。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:04:06 ID:jTBXtHtG0
週間アスカ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:01:41 ID:taM4cK0Q0
BZ200と100ってHDDの容量以外の違いってなにかあるの?
三菱のサイト見ると違いが分かんないんだけど。
価格差が3万程度だから200買った方がいいのかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 03:17:00 ID:qx3i59WU0
データ放送録画といい、EPGやインターフェイスといい
思った以上にパナそのものだったな。日立よりはマシだけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 06:48:00 ID:ULguhWvm0
>>476
BZ200と100に
HDDの容量以外の違いはありません
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:45:29 ID:LEss2Txd0
税込み154000円で24日にBZ200を購入したが、値崩れすごいね。来月あたり12万円
切るかも。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:59:40 ID:HkUJM2eeO
>>476
ひんぱんにディスクに残すなら250GBでも良いように思えるけど 
会社を問わず、500GBが気持ちとして楽に使えるよ 
俺今、芝の400GB使ってるけどシリーズ物が複数絡むと残量に気を使う時がある 
それにしてもCMカット再生、うらやましいわ 
三菱が狙うのは、ブラウン管〜初期デジタルTVユーザーやな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 18:21:01 ID:taM4cK0Q0
>476
>480

見たら消すっていう使い方がメインだけど、シリーズ物は結構見ないまま
たまってしまう事は多いんで余裕がある方がよさそうですね。
ありがとう。

200の方をぽちって来る。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 18:39:19 ID:ul7BowmS0
2台目BDレコとしてBZ100/200を狙ってるんだけど、以下の2点を質問させてください。

1)CMカットのような編集をしたとき前部分の最後の音声が途切れる現象
 (パナ機にあった癖つうかバグ)は、ありますか?

2)HDMIでTV出力しているとき、同時にD端子やS端子から出力できますか?

ユーザーの方々、回答何卒よろしゅうに
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:37:26 ID:RyfrVlck0
>>482
A1.DR録画を編集すると最後のとこ絵がちょっと止まる。(音声は出る)
バグっつーかDRだとGOP単位で切ってるからじゃね?という話が上で出てた。
AVC録画した奴は止まったりせず綺麗に繋がる。

A2.試してないが利権団体の人が文句言いそうなので無理じゃね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 22:48:09 ID:ul7BowmS0
>>483
回答サンクス。
つなぎ目で絵がちょっと止まるのは他機種でもそうだからあまり気にしないよ。
音さえ消えなきゃ満足。パナのDVDレコではこの現象で随分悩まされたので。

で、HDMIとアナログ同時出しは・・・、そうですか無理ですか。残念。
部屋の配置の関係でメインの大型液晶とS接続のサブモニタを使い分ける必要があるんだけど
優先出力をいちいち切り替えにゃならんのが面倒でしてねぇ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:14:54 ID:/Z6xHS+Z0
意外と好評価っぽいね
そろそろBDレコ欲しいんだけど、三菱かソニーか悩むなぁ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:50:15 ID:av19DJ3g0
>>483
2) はソニー・松も出来るが?利権団体の妄想乙
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 08:45:13 ID:i7fEFJTZ0
>473
kwsk
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 12:18:59 ID:gOlKVOUX0
価格.comのクチコミで、
部分消去で5秒以下の消去が不可能って書いてあるけど本当?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:01:13 ID:1dQ7MBE50
>>482
(2)可能

>>488
本当
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:40:54 ID:Ufj2dtWU0
「ダビング10を人質にはしていない」権利者側が補償金問題で会見
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/29/19749.html

「ダビング10」開始日時を確定できず〜関係者の合意が得られない状況
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/29/19750.html

6月2日の「ダビング10」延期が確定[AV Watch]
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/dub10.htm
491482:2008/05/31(土) 07:46:48 ID:a+Lkgi+d0
>>489

>>482
>(2)可能
マジですか。そりゃ嬉しい。
HDMI優先画質でメインTVに出力中にもS端子でサブで同時に見れるなら非常に便利

>>488
>本当
・・・マヂですか。そりゃ困る、予約録画の頭のゴミ切りもまともに出来ないんじゃ?


BDレコって「コレでOK!」って決定版がいつになっても見つからないなぁ・・・
決して安い買い物じゃないんだが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:53:34 ID:iqV55O2N0
BZって、BD−Rもファイナライズが必要みたいだね。説明書を見ると
SONYは、BDに関しては、不要だったと思うが、折れが勘違いしているのかな。???
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:56:30 ID:zeGn4qTR0
>>492
BDはファイナライズ不要だが、追記を禁止する「クロース」という操作が可能で
それがファイナライズと勘違いされることがあると聞いた。その辺とはまた違うの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 15:21:40 ID:X3os4cdy0
ファイナライズしなくても何も問題ない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 16:33:41 ID:5VbZK4kR0
BD知らんけど、DVD+RWはメディア出すときにちょっと処理が入る
これと同じことをしてるんじゃなかろうか

1分もかからない
496492:2008/05/31(土) 17:24:26 ID:iqV55O2N0
レスありがとうございます。BDは不要なようですが、説明書P123には、
「…ファイナライズすると、その録画方式に対応した他のBD/DVDプレーヤーやレコーダー、パソコンなどで再生…」
とあるので、将来の互換性を考えると三菱はファイナライズが必要なのかなと思いました。
念のため、ファイナライズしておいたほうが無難ですね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:10:21 ID:h5NiNaN40
>>496
その文言はどの説明書にも書いてるけど
実際には不要
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:54:34 ID:76nvkzQ10
別にファイナライズだかクローズだかやらなくても焼いたBDふつうにPS3で再生できるよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 01:01:09 ID:1wPB0Z4Q0
BDの場合、BD-Rでも消去が出来るから
大事なものを間違って消さない為に、俺は一応クローズしてるよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:55:59 ID:rtb8gkDT0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:19:31 ID:w9PrG8Cv0
501
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:24:42 ID:5ZDNLyE90
ダウンロードのメールきたー!
6/2にあるようです。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:47:32 ID:BqfdjmRg0
番組録画中には「メールがあります」の表示を消す&確認することが出来ないな・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:35:20 ID:FPyJvT+f0
値段も下がってるみたいなので買おうかと思ってます。
Gコード予約ができるってのが決め手でw
1つ聞きたいのですが、音声で同軸出力ありますか?
HPに音声出力1系統と書いてあるのは光1つだけって事でしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:15:50 ID:WfakqpOE0
なぁ、5秒以下の部分消去不可って本っ当にホントなの?
#の初期型デジレコ機だって3秒あればカットできたぜ?
今どき5秒って・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:32:04 ID:AZV6M2ty0
上にホントだって書いてるだろ
何度も聞くな
仕様だよ仕様
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:44:23 ID:zDkHJPeI0
データ放送無駄記録仕様はまだ実機確認レポはきてなかったと思うけど
実際どうなんだろう?

これで無駄記録確定なら…編集機能はグダグダだしパナの悪いところはそのまま受け継いでるし
京都に対して失礼なレコーダになりそうだ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:23:46 ID:yKXVphqA0
過疎り過ぎだろ
それだけ売れてないって事だな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:42:30 ID:dyZg4KZL0
ACCSバージョン報告すらない。
        ||
人柱になるような人ですら手を出さない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:48:24 ID:JSvqiBtD0
別板の方に、この機種のACCSはV4ってレスがあったぞ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:50:28 ID:JSvqiBtD0
釣られてしまったが
×ACCS
○AACS
だな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:05:36 ID:dyZg4KZL0
マジかよ。
i-linkなくてV4って、
ソニーとパナの悪いとこ採りしてどうする。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:06:15 ID:zMrftFGp0
中身パナならV4も納得
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:27:34 ID:MbsjD4H/0
量販店でちょいと触ったが、
前面蓋開けたら、昔の三菱のビデオデッキに似ててワロタのと、
タッチパネルリモコンがかなり重くてビックリした。
あと番組表からメニューに戻る時に、何故か一瞬だけ放送画面が写るのね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:47:03 ID:+wmLR7+V0
能登かわいいからおもわず買ってしまいそうになったけど、
ソニーT90買った
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:21:51 ID:9GcZbL1WO
三菱の新型BDレコは、データカットと自動チャプターにハイプロAVCと
パナとソニーの良いとこどりの画期的な名機。
そう思っていた頃(主に発売前)が俺にもありました。
実際は…
○自動チャプターはGOP基準(と言うか手打ちさえも…
○データカットはパナ的な意味?(見られないだけで実際はカットしていない
○未確認だがパナ仕様のままなら、BD-Rの管理領域は1GBほど多め
○I-LinkもUSBもLAN(DLNA)も付いていない
○AACSのVerは、いきなりV4

V4感染が恐くてセカンドマシンにも使えんわ…。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:44:36 ID:thSuo3iz0
PV4買ってBDZで録画した番組キャプして編集するようになったら
抜群の使い勝手になったよ!BDレコってすごいや!

なんか目から汁が出てきた…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:03:37 ID:lHTIFOCN0
5月24日に購入したが、編集機能の使い勝手の悪さに叩き売ろうか迷っている。
画質は及第以上。なんで消去機能がああなのか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:11:57 ID:5e4czxR/0
松下OEMなんで編集は糞
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:24:09 ID:IghHoBs30
松下OEMじゃないよ。
しかし編集は松下より糞だと思うが
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:33:38 ID:qNiqQmSm0
>画質は及第以上。

というか仮に以下だったら、どんなレコだよ。
DRモードがないとか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:54:41 ID:87Pu8OeU0
>>516
自社でBDレコを作ろうとしないで液晶搭載の万能リモコンとした方が良かったかもね・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 01:20:07 ID:9UdyofGWO
>>518
編集機能が大事なら、現時点ではソニーになるよ 
ただし、画質がDRでないとパナ&三菱に負けるけどね 
早送りや巻き戻し?は良くなったし、せっかく買ったんだから大事に使おうよ 
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:34:20 ID:CHN6TE6s0
ソニーAVCはアラを押さえる傾向が強いというか、解像度を落としてでもノイズ感を減らす方向性。
モスキート系のノイズは少ないが、激しく動いたり明暗の激しい場面でブロックノイズが出る。
解像度は地デジレベルなんだが、そもそもフルHDの番組自体が少ないしな。

パナ系は大きく動かして、動画破綻を押さえる傾向が強い。ハイプロで解像度はフルHD。
ただし黒い線や暗い部分にモスキートノイズが出やすく、全体的にノイズ感のある絵面。
今度の三菱のは価格comの投稿だと、同じチップを使いながらパナ系よりノイズ感が少ないらしい。
ただし既出の話だけど、5秒ぐらいのカットは不可能だしムーブしてからBD上での編集も出来ない。

編集だけでなく、画質で選ぶならDRで放送波カットが出来るソニーが本命かもな。
AVCに関しては各社なりの長所も短所もあるが、DRはある意味無劣化なので。
地デジやBSフジとかだと、DRの方がAVC標準レートより軽くなる場合さえあるし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:41:06 ID:RcFQpCs70
>524
ソニーはAVCで録画する時に解像度なんて落とさないぞw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:47:30 ID:CHN6TE6s0
見た目の解像度感って意味だよ。細かい横線等が潰れやすい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:39:53 ID:ctp1sBwD0
秋のマイナーチェンジに期待、かな?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:21:21 ID:3PW2tYCU0
特選街ではあまり芳しくないね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:58:42 ID:efNFqr1V0
>>520
まじっすか?


編集ピラミッドの底辺にいるパナよりも糞って.....
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:59:57 ID:5CD1xY6W0
編集って、ふつうはCMカットしかしないから、高度な編集機能なんていらないだろ?
CMカット以外の用途で編集してる人って、なにをやってるの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:55:00 ID:JZmj29Hk0
DTV板の一部スレ以外では
CMカットのことを「編集」と言います。
アニヲタが趣味を「映画鑑賞」とか言うのと一緒ですw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 02:08:52 ID:Y64Ki7S2O
>>530
そうだね、編集=CM(無駄部分)カットだよね 
細かいけど、1秒・30コマ分割を利用して一瞬でも要らない部分は残したくない!なども編集になるからね 

でも、CMカットだけで充分でしょ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 06:45:13 ID:yTM5U8r90
LDからのダビングで1枚目部分と2枚目部分を「タイトル結合」とか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 09:47:55 ID:kzJOqEPK0
CMカットだけ出来れば十分派だが、
5秒以下の編集が不可って事だけど、
EPGでそのまま予約した時に、
番組開始何秒前から録画されてる?
5秒以下前から録画されてて、
まさか頭のCMが消せないって訳はないよね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 11:10:25 ID:tWQCovGJ0
>>534
漏れもそれが気になっていた。
panaみたいにギリギリだと地デジの場合、頭が切れる可能性があるし。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:33:18 ID:MineSPPA0
そんなのも気になるんだ?
ヲタはすげーなー
俺は普通に飛ばせば良いと思うw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:08:50 ID:Vo0WFP410
俺はひとつの番組からCMだけをカットして編集するなんて稀だな。
気に入ったとこしか残さないぜ。
またCMコレクターでもあるので、作業時間がはんぱねえw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 14:00:32 ID:h0s1Y2Rd0
昔のビデオのCMは確かにおもしろいね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:55:58 ID:FjUb7ECE0
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:11:40 ID:7S+hy6wf0
次期製品では編集機能をまともにしてくれ。スゴくしないでいいから、せめてまともに。5秒縛りとか信じられん。

DVD-RWへのHD録画とか液晶リモコンとか独自の売りはあるんだし、次に期待するよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 08:07:35 ID:yKKMF9bS0
6/2のやつ無事ダウンロードしたみたいだが、なんか改良された?
アップデートしたならしたで具体的内容もメールしてほしいね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:27:55 ID:L2qud5lQ0
5秒縛りを何とか、アップデートで改善してくれないかな。ソニーならやってくれそうだけど。三菱もバージョンアップを積極的にやってほしい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:59:44 ID:GVaRRLyZ0
>>542
sonyにはそもそもそんな縛りはない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:48:08 ID:eq90YuyV0
>>543
そもそも三菱以外はそんな縛りはない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:04:47 ID:pBDZrrtG0
>>544
シャープには3秒縛りがあるが?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 04:06:12 ID:TRjLlGAk0
sonyはないよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:50:41 ID:gQNlJwQD0
みんなで、縛り解除要望を三菱に出そう。
持ってない人も、縛りが解除されれば、ぜひ購入したい!とか書いて。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:57:05 ID:MY1FAOR/0
そりゃまあコピワン縛りがなくなればぜひ購入したいわな。
少なくともV4縛りくらいは解除して欲しいもんだ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 00:14:39 ID:Y7dOm0au0
V4縛り
データ放送縛り
5秒縛り

縛られ好きにはたまらないなw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:49:09 ID:zQ/9v+zm0
縛りが強すぎて窒息しそうだわ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:11:07 ID:r5OgMv5R0
ファームウェア修正依頼をだして、5秒縛りくらいは解除してもらいましょう
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 03:06:14 ID:FOwwkIpN0
BD+HDD+VHSのデッキを三菱が出してくれないだろうか。
VHSの3倍速(6〜9時間)→ディスク のダビングって
BD+長時間モードでやっとマトモに行えるようになったと思うんだ。
今ならDVDレコすっとばしてBDに行きたい年寄りもいるし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:55:26 ID:HSrJu/nJ0
>>541
AVCRECのRW対応じゃないの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:56:58 ID:V+n95pwp0
なんかこの機種の評価ってDVDのときの初代楽レコ(DVR-HE700とか)に似てるな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:06:32 ID:p6G6qKyO0
>>552
パナがその内作りそうな気がする。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 07:25:44 ID:zkPehdxV0
BD本格普及へ(上)松下・ソニーに反旗翻すシャープに注目
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000002062008

■三菱電機が参戦、AV分野で復活へ
そういう使いやすさの工夫が今回の特徴で、中身的には定評のある他社のシステムLSIを活用し、
そのうえに自社の回路を載せている。
そういう意味ではまだまだかつてのような三菱の実力が十分に発揮されたというわけではないが、
画質や音質を見る限り、その可能性は十分ある感じだ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 08:01:21 ID:tS1e/VFnO
>>555
著作権団体が多分黙ってないと思うので
いつのまにか廃れて無くなってると思う
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 08:02:23 ID:tS1e/VFnO

VHS付きがね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:21:15 ID:0umN6rrA0
著作権無関係にVHSはどうせ廃れる運命にあるけど、それでも今なら需要はある>三位一体BDレコ

つうか作るならデッキからのアナログ出力が認められてる今のうちだよね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:27:01 ID:Z0ahx0z80
>>556
なんかこれ、AVCRECをMPEG4と勘違いしてないか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:43:02 ID:V94jl4v20
うん、完全にMPEG4そのものをAVCRECと呼称する、と勘違いしてるよな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 06:45:30 ID:nHbS0PnL0
>>556
BD本格普及へ(下)
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000005062008

AVCRECの訂正文なし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:21:25 ID:9ByJBR0D0
ようやく期待にこたえてくれるのかな
フナイとの連携はどうなの
S-VHSでは三菱が大好きでした。
三位一体だすならS-VHSフル対応でお願い。簡易再生もどきは要らない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 16:53:57 ID:txBEBv2q0
なにそのニセ張りぼてみたいなの。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:00:19 ID:AqUsLsQ+0
>>556
こう勘違いを堂々と書いていると読んでいる方が恥ずかしい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 03:24:59 ID:9FcZRYvr0
実機触ってきたけど、液晶リモコン重すぎワロタ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 11:14:53 ID:01CfVrNj0
値下がりが凄い。
BZ100、8万 BZ200、10万ぐらいになるのだろうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 12:58:05 ID:1O+4jKl/0
パナBWが編集しやすかったな
(フレーム単位の送り・戻し、A-B間カット、詳細ダビング)

結合できんのが唯一の不満 

ソニーはすぐフリーズする
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:37:49 ID:v3KhXAtP0
>>568
一応結合できるんだけどね。
やる気と時間とiLINK搭載レコーダーさえあれば。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:29:33 ID:oZDfMJV20
やる気が要る時点で家電としてダメダメでは…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:33:30 ID:tRSpvGqq0
>>569
BD MovieAlbum 使えばPC上で簡単に結合できますが
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:34:14 ID:Enp/aeS70
>>571
あれってパナの純正ドライブには付いてこないんだよな。
DVDMovieAlbumとCyberLinkのソフトは付属していたけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 12:46:52 ID:eIOJ5mlr0
【知的財産】ブルーレイにも著作権料を課金へ 文科省と経産省が合意…「ダビング10」解禁に前進 [08/06/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213656650/
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:15:28 ID:ZeKcKi21O
予約数いくつなの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:47:49 ID:I8ogbb6u0
三菱初のBDレコーダー「DVR-BZ200」を検証する(2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/16/news011.html
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:52:14 ID:6qO6DIIc0
かあちゃんへのプレゼントにはいいが、
自分では使う気にならない。
そんな機種だ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:18:01 ID:iWHQSBAg0
>>574
ユーザー予約32件
自動予約32件
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 01:38:59 ID:EZNx+q9Z0
>>576
そちら方面はSHARPが抑えていますので。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:27:09 ID:LTts6z7r0
三菱初のBDレコーダー「DVR-BZ200」を検証する(3)

本機の編集機能は、部分カット、分割のみのシンプルなもの。CMカットに関しては「オートカットi」とこれを活用した本編部分のみのダビングが可能なためトレードオフとも受け取れる。
また編集機能に関しては、すべてGOP単位となっているようで、MPEG4/AVCで録画した場合には編集点のズレはかなり大きくなることもあった。これは「オートカットi」での録画の場合でも同じだ。

不要部分をできるだけきれいに削除してAVCRECでダビングしたいという場合には、DRモードで録画してからAF/AN/AEモードへの変換ダビングを行ったほうが良いだろう。
DRモードであればGOPは原則0.5秒となるので、それほどズレは大きくならない。

本機はフルHD解像度のままMPEG4/AVC記録(H.264エンコード)に対応している。エンコードはDIGAで採用済みのパナソニック製統合チップ「UniPhier」(ユニフィエ)で
実現されており、ハイプロファイルに対応。AF/AN/AEの3つの録画モードが用意されており、ビットレートはそれぞれ約13M/8.5M/5.5Mbpsとなる。
DVD-Rメディアへの録画可能時間を比較するとDIGAのHG/HX/HEモードと合致しており、エンコード時のパラメータも同じではないかと思われる。

シーンチェンジや動きの激しいシーンでの破綻を考慮すると、常用はビットレートが8Mbps台のANかな、というあたりは、従来のH.264エンコード対応製品とは変わらなさそうだ。
まったく同じとまでは言わないまでも、エンコードに同じチップを採用しているDIGAシリーズに近い傾向といえる。
パナソニックからシステムチップの供給を受けており、その影響が皆無ではないが、基本的には同社のDVDレコーダーから発展したものだ。
BDレコーダーに関してはOEM製品に切り替えるメーカーも多い中、自社開発を選択した同社の姿勢にはまず拍手を送りたい

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/18/news056_2.html
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:26:05 ID:5lB4SH0i0
>>579
ひとことで言うと
三菱先生の次回作にご期待ください
だね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:10:06 ID:tBhUScqN0
【速報】ダビング10 来月5日をめどに導入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213880328/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:01:49 ID:hGUAg4ob0
最近DVDにハイビジョン映像が録画できるけど


あれって他社のDVDプレイヤーとかでは見れないんだおね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:30:19 ID:IuREn4t00
>>582
パナ、三菱、日立、のAVCRECと言うてるやつは完全互換するはず。
それ以外は細かな点でメーカーの独自規格状態のまま。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 15:36:04 ID:P1vjuba90
【社会】「ダビング10」、7月4日午前4時開始へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214008854/
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:10:34 ID:q3qUMwSK0
>>582
DVDにデジタル放送をハイビジョン録画できるのは、AVCRECとHD Recの2つ
(主にビデオカメラで、DVDにハイビジョン録画できるAVCHDは置いておく)

AVCREC搭載レコーダー(2008/06/21現在)
3社(パナソニック、三菱電機、日立)
16機種(DMR-XP12, XP22V, XW100, XW120, XW200V, XW300, XW320,
     DMR-BR500, BW700, BW800, BW900,
     DVR-BZ100, BZ200, DW100, DW200,
     DV-BH250)

HD Rec搭載レコーダー(2008/06/21現在)
1社(東芝)
4機種(RD-A301, X7, S302, S502)

AVCRECやHD RecのDVDを再生できるDVDプレイヤーは、まだ発売されていない。
つまり、従来型のDVDプレイヤーでは再生できない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:01:15 ID:hGUAg4ob0
そうだったのか!!!

それどころか、家のチデジレコーダーで録画したDVD、ファイなら伊豆したのに他のDVDプレイヤーで見れんぞ(;´Д`)ハァハァ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:23:50 ID:jK83ObRL0
木曜のテレ東ニュースマーケットイレブンのヒット予報のコーナーで取り上げられてた。

薄日マーク

いいとこ
・リモコンの簡単さ
・エアコンにもつかえる

だめなとこ
・テレビのシェアが低いので厳しいかも

ってな感じだった。
特に画質・編集機能などには触れず。
あと中年、年寄りなどへの街頭インタビューもやってた。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:38:10 ID:ifpilFlC0
>>586
キーワード>CPRM
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:05:13 ID:HYvg84Mr0
今どきCPRMに対応していないプレーヤーなんて
激安パチモンメーカーかPS2くらいのもの
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:03:33 ID:cHuwuXS40
>>589
>>586のプレイヤーが「今時」のモノとどこに書いてある?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:08:47 ID:hWYLzr3z0
>>590
それを踏まえてのレスでは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:15:17 ID:LcUfSBnJ0
>>589

ショッキングなことにXBOX360も対応してなかった
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:47:03 ID:aze7eMMh0
>>592
海外ものにはCPRMが必要ないからかな。
どうだったかなあ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:01:18 ID:fmxo4a++0
人柱少なすぎ…
こりゃ三菱も日立もシャープも、そして東芝もレコーダー市場撤退だな

完全な二強時代へ入った
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:26:52 ID:M2A4dG580
三菱は5秒縛りさえ解ければ今すぐにでも候補に入るんだけどなぁ・・・
日立はいっそのことiVDR+BDのデッキ出したらどうだろう。かなり注目されると思う。
シャープは5倍録りが注目点だな。次はこれにしようかと思ってる。データ抜きのタイプも出して欲しい。
芝はとっとと撤退しろ。邪魔するしか能のない会社なら要らん。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:58:11 ID:hhDWvZZ80
>>595
その次は0.5秒縛りが残るが?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:39:04 ID:dU/HjHm50
実売49800円くらいならそこそこ需要があると思う

っていうか漏れは買う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:26:12 ID:skfLXUkJ0
>>597
そんな値段DVDレコーダー以下じゃん
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:12:43 ID:mcJQ+dexO
地上波は録画できるのに、BS、CSの録画ができません。
デジタル放送エラーのためというお知らせが来るのですが、説明書を見てもわかりません
何が原因でしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:55:36 ID:PjkLIotx0
>>599
BS/CS入力にアンテナ線挿せば?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 04:03:10 ID:/TMzSEAzO
誰か、秒縛りを簡単に説明して下さい 
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 04:08:13 ID:pWHs2bSc0
発売されてるのになんでレポートないねんw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 06:49:25 ID:ws0PawMI0
三菱のアップコンバートはディーガ以上ですか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 17:40:42 ID:foUwRybX0
>>602
DVR-BZ200買ったけど、レポートするほどでもないかなw
なんか気になることあれば答えるけど
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 19:14:30 ID:fUgsaMmc0
V4ってマジですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:13:36 ID:lqus2nhTO
ユーザー予約は自分で予約するものだよね。
自動予約ってなのはどんな感じに使うの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:21:38 ID:HrVNiU0Q0
>>606
レコーダーが勝手に録画してくれるものなので、
ユーザーは特に何もしなくてよい

レコーダーが勝手にするものなので、
的確にあなたが見たいものをとってくれるわけではありません。

録画されたものが見たければ見ればよいし、
見たくなければ、そのまま放置しておけばよい
(邪魔と思えば削除。邪魔じゃなければ自動で削除されるまで放置)

っ感じで使えます。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:19:58 ID:YJDI61UCO
>>607
ありがとう。

そうすると、自動録画が頭よくないと使えないってことか…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:30:58 ID:EiHnVwT90
なんか毎週録画とかで録画予約入れるより
安心型の自動録画で録画してもらうようにした方が良いような気がしてきた
HDDの残量が少なくなってきたら、自動的に削除してくれるし
特番で番組潰れても、無駄に録画しないし
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:03:13 ID:UCB+NgVj0
7月5日(土)AM0時過ぎから順次
オンエアダウンロード開始
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:11:27 ID:Lm5tJLWg0
パナの2007年度発売BDレコ系は大変な事になっているが
同じUniPhierを使っていても、自社開発なので三菱の方は
さすがにトラブルは起きないよな?
612609:2008/07/03(木) 08:37:47 ID:1i41cD1T0
>特番で番組潰れても、無駄に録画しないし
とか書いてたけど、実際特番や野球中継で
番組潰れてたら録画されないのね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:36:46 ID:1i41cD1T0
三菱、BD/DVDレコーダで5日から「ダビング10」に対応
−合計8モデルで対応へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080703/mitsu.htm

>【7月5日 0時過ぎから順次】
>* DVR-BZ200、DVR-BZ100、DVR-DW200、DVR-DW100

この時間帯に録画とかしてても大丈夫なんかねぇ
ちょっと不安
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:25:50 ID:cWhRaAg50
>>613
ソニー機なんかだと録画中は実行されない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:25:40 ID:1rupuQ4A0
ダウンロードしたものをファーム書き込み中に録画時間になっちゃったらどうすんだろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:08:36 ID:JvA0p6u10
パナレコの惨状を見てるとアップデートにガクブルせざるを得ない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:28:26 ID:pU84MXnmO
パナと違ってアップデートする台数が少ない分だけ 
問題発生してもフォローは行き届くのでは? 

液晶リモコン、地味に他社TVのコントロールできるな 
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:25:55 ID:YGkSVgze0
>オンエアダウンロード開始日
>● 7月5日(土)AM0時過ぎから順次
>DVR-BZ200/DVR-BZ100
>DVR-DW200/DVR-DW100
>● 7月10日(木)AM3時過ぎから順次
>DVR-DV745/DVR-DV735

って公式に書いてたけど
端末にくるメール見ると7月5日(土)23時ぐらいって書いてある。
これなら「7月6日(日)AM0時」って書くべきだよなぁw

てか放送メールを読んで既読にしても
あとからあとから同じ内容の未読メールがガンガンきてウザいんですけど・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:21:36 ID:/39/DqYH0
起きたらうpデート成功してた
いまんとこ不具合なし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:36:30 ID:AZeRqdAI0
ダサいメニュー画面をなんとかしてほしい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 14:46:00 ID:aazWs1q+0
【ダビング10緊急検証(3)】
三菱REALブルーレイはアーカイブ機能が大きく向上した
http://www.phileweb.com/news/d-av/200807/07/21415.html
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:41:15 ID:/jmaG0eH0
なして京都なの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:29:05 ID:gUkCAqyT0
三菱のテレビ関係の事業所が京都なの。


それだけの話。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:03:42 ID:AbJe58bV0
セブン-イレブンネットでDVR-BZ100が79,800円
ttp://www.711net.jp/product/p/2337428
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:28:01 ID:/CCnoz3v0
割といいとは思うんだけど今時250Gは少ないかな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:03:56 ID:HP+E8F0n0
2台目以降としては悪くない値段になってきたと思う。
もう一声下がれば5秒縛りを承知で買うよ。

DVD-RWがまだ100枚くらい余ってんだよ、俺w
BD使い始めてからDVDホントに焼かなくなったので。
けどダビ10のおかげでAVCRECの実用的な使い道が出てきたからね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:59:33 ID:EywgK7oC0
メニュー画面の背景がだせぇー
ファミコンかとおもったぜ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:17:11 ID:3pi15pQN0
>>585
うわー
ってことは高速ダビングでDVDにダビングしてもポータブルDVDで見れないってことか・・・
こういうとこほんと不便だよなぁ
BDも実質VAIO以外ポータブルで見れないし
もっとプレーヤー普及さしてくれんとレコーダーも売れないっての
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:01:58 ID:YsqnqPYa0
SD画質でダビングすれば?
630585:2008/07/13(日) 10:05:09 ID:Uj32AgAW0
>>628
ポータブルDVDで見たければ、アナログ放送をXP〜EPモードで録画して
DVD-Rにビデオモードで高速ダビングすれば良い。

ポータブルDVDでAVCRECやHD RecのDVDが見られないのは、
ポータブルDVDの性能が不足しているからであり、
レコーダー側の問題ではない。
安物のプレーヤーでハイビジョン録画を見たいという考えが
そもそも間違っている。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:10:41 ID:+6iEKBsC0
アレのおかげで三菱機も十分使える機種になってしまったわけだが、
少しも盛り上がってない・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:10:25 ID:jNLUek7K0
この機種買う価値あるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:39:04 ID:19TRoUjD0
昨日から購入対象にされても問題無くなりました!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:52:21 ID:Q3Zl1kXc0
AUTOチャピャーを使いこなしたならありか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:23:10 ID:0AnHQmpY0
アレって何?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 20:47:10 ID:p0+H26mw0
そんな恥ずかしい…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:22:00 ID:eBQGtN9AO
>>627
余計なところには最初からは凝らず、使える機能や、カユイところ
に手が届く、愉しく面白い機能などを搭載してくるのが、三菱の
やり方じゃないかー。笑
外観のデザインなども、パナみたいにおもちゃっぽかったり、
シャープみたいに変に個性的だったりするよりかは良い。
まぁGUIは分かりやすく見やすく使いやすいのが一番だけれども、
その上でカッコ良ければなお可。
三菱には、画質、機能、使いやすさを再優先に作って欲しい。
あとはこなれた価格で。
まぁ、次々世代機くらいに期待かなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:21:48 ID:fPgE/3De0
これも悪くないけど、携帯から予約できるのは必須だから
東芝、SONY、松下しか選択肢が無いんだよなぁ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:11:38 ID:5r4EKafSO
液晶テレビとセットで買って、キャンペーンの抽選で京都に行った奴はいるの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:02:48 ID:Alu6Bs6B0
今日初めて使ったけれど、思ったよりCMカットが便利だったッス
楽曲再生はトークが入っちゃってちょっと失敗
ハイライト再生は余程盛り上がらないと使いにくいかも
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:27:30 ID:weh40XZs0
うむうむ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:26:50 ID:SXG5sgdMO
日テレ「正義のミカタ」の予告にBZ200が出てた
しかし赤白黄のコンポジットでつなげちゃハイビジョン見られんだろうに…
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:47:19 ID:aFSywC81O
買ったばかりで殆ど使ってないですけど、液晶リモコンについて一言。
見た目かっこよくて使い勝手良さそうですが、液晶消えて省電力待機中はワンタッチ目でリモコンが起動するだけで信号出さないのが不満です。電源くらいはワンタッチに改善してほしいです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:51:06 ID:WhqaysejO
三菱は意見(アンケートとか)送ると、良いものなら、次機で
地味に対応してくれてたりするぞ。

でも電源といえども、誤作動してしまう場合が心配なのでは?
日常や操作手順とかで問題なさそうなら対応してくれるかも
だけどー。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 05:03:55 ID:WhqaysejO
ところでこれって、ソニーやパナのと比べて、画質・音質
はどうなの?

TSで録るなら、記録されるデータ上は同じなら、もしもの
場合、(将来的にとか)より良い機種でBDを再生すれば、
画質等の向上は望めるのかな?!
(同一のデジタルデータで、劣化も無かったとした場合)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 06:39:14 ID:W/pzumfa0
>>645
mpeg2のデコードは結構枯れた技術
放送を録画したものが今よりきれいに再生される可能性は低いと思う

これからの放送でエンコード技術や
ビットレートがあがるのを期待するぐらいでは
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:11:37 ID:SHvO6q5s0
>>646
いや、だから、「元データ以上に綺麗に」というのは無理な話なのは解かって
いるんだけれども、実際に再生した時に、メーカーや機種の映像回路や使用し
ているパーツや設計によって、画質も音質も異なってるんでしょう。?
CDやなんかでもそうだけれども。(レコードから移行する時には、デジタルに
なるから、メーカーによる音の違いは起こらなくなるとか言われたりもしてい
たけれども、実際には出てくる音は全然違っていた・・・ という結果に。
考えると、アナログに変換する作業があるから当然なんだろうけど。)

まぁ何もイジらずにデジタルで、送り出しているデータが全く同一で、ディス
プレイも同じでデジタルで受けてそのまま映すのなら、全く同じ画になるはず
なのだけれども──。?
違いがあるなら、あとはメーカーによる味付けや、味付けは考えていなくても、
使用しているパーツや回路設計で変わってきてしまう?とも言えるんじゃない
のかな? デジタルといえども。?!

他社の機器で再生したら、良くも悪くも、出てくる画は違う(変化する)んだよ
ねぇ?
だから取り敢えずは、TSで(変化なくそのまま)録ってさえおけば、後からどうに
でもなるのかな?と思って。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:30:05 ID:ZkY5xDok0
値段だけの価値がない。
正味6万円程度だろ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:34:25 ID:miF5hDPR0
このチープな造りでは経年劣化に厳しい。
2011年までもたない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 08:47:10 ID:dcJZU2wa0
>>647
だからそこの部分が差が出るほどのものがないといってるんだよ

パナソニックはBD-ROMは特別な処理をしていて
トップクラスの映像と言われているけど
放送データでは元データが少なくてその効果が出ないから
今までと同じ処理をしている・・たぶんこれ以上きれいにはならない

ディスプレイの特徴はあるだろうから好みのをさがせば?

パソコンでjpgの画像を展開したときに処理系で
どれだけ画質が変わるか考えれば
レコーダーでデジタルで出力する場合その影響がどれほどか想像できるだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:25:56 ID:eW1ZShOu0
REALブルーレイってフォルダ機能的なものは無いのですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:44:57 ID:Gp8S5jri0
パナスレ行って聞け
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:09:31 ID:wFirVl2Y0
志田未来タソが昨夜イジリ倒してたね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:42:57 ID:yXUncbAw0
ピンプラグで繋いでいたのにはワラタ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:40:43 ID:Jmw2xkbk0
うちも地デジをアナログTVで見てますが何か?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:52:49 ID:1YK6sAKf0
>>655
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:44:54 ID:wJjLvN/R0
おならするな!!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 07:40:47 ID:gLgroqEE0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:01:46 ID:BsoabviC0
最近安くなってBZ100とBZ200を1台ずつ買ったが、HDD容量だけの違いにワロタ
本体のデザインはいいな、ただT90、V9と比べると・・・まぁ、今の値段ならそれなりかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:09:40 ID:nmprlIWN0
>>655
それはいいが、接続はD端子だろ。
ピンプラグはあり得ない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:18:53 ID:p7IKVDXV0
D端子→コンポーネントにするやつじゃないのか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 07:21:09 ID:dsw5d27I0
うちも地デジをアナログTVで見てますが何か?
TH-28FP50
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:00:57 ID:Nd9R6M0y0
TVをかえたので、TVは取って消し、BD見て、
ドラマCMカットして録画、っての考えてるんですが、
その用途で不自由ありますか?

今は芝XS-36使ってるけど
たまーにCMカットしてドラマ取るぐらい。

ネットでダビングしてエンコしてipodtouchで
通勤中にNHKの英語講座とか見てるけど、
これは地デジでは不可なのでXS-36併用します。。。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:24:48 ID:S4rGXFPo0
>664
完璧ではないけど、ほぼ賄えるんじゃないかな。
CMカットなら三菱が一番精度がええw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:43:41 ID:ffYowVpN0
>>664
>CMカットなら三菱が一番精度がええw

マジ?
スゴ録時代のSONY以上なら間違いなく買いだわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:20:27 ID:LmNVBGk00
ケータイから予約できない機種なんて窓から捨てろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:06:03 ID:0CVQFLMy0
ダミアン氏ね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 10:27:04 ID:BDCbYXEn0
ケータイで予約しようとしている事自体間違い。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:44:13 ID:zjEmi57D0
>>668
いやするだろ。みんな働いてるんだよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:28:38 ID:k1aUDz6e0
そういやHR-V10って携帯からでも出来るのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:32:15 ID:Rx32kPWL0
携帯アプリからの予約の便利さには感動したけどね。
リアルタイムでやってる番組もあっという間に外出先から録画できて
助かったこともある。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:39:49 ID:pQVCeCOqO
三菱、携帯事業撤退してますから。そんな機能は一生付きません。まぁ、うっかりもの専用機能。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:11:17 ID:cpOYMAfA0
最近のレコって携帯でEPGとかの番組表から選択予約できたりするの?
昔は開始時刻と終了時刻も打ち込まなきゃアカンかったから面倒臭くて使える代物じゃなかったよな
もしブックマークとかハイスピード通信とか使って十数秒で予約完了できるようならレコ起動させるより便利だな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:59:22 ID:hM/kBC5Z0
>>673
パナのレコとauの携帯の組み合わせで使ってるけど携帯の番組表から予約できるよ。
そうやって予約したものでも番組の開始時刻変更とかに追従できるし完璧。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:51:38 ID:Ddcmhqya0
>>672
ひきこもりには必要ないもんな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:36:32 ID:7+wlxuDG0
>>669
仕事に専念しろよ。
そんな中途半端な気持ちで仕事しているからいい製品が作れないんだよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:02:46 ID:PXtGhHec0
>>676
おっとそれは就職してから言え
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:23:54 ID:6NEI8Yp60
マニア機を作る気が三菱側にあるかだな。
地デジもPC録画に取って変わられる気配濃厚だし。

著作権保護がI-link搭載も携帯予約搭載も妨害してるから
B−CASが潰れてからのハナシかな。
実際、S社もP社もマニア機だけ荷動き悪いからのう
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 11:52:58 ID:BqThcq8Z0
三菱にはもう期待しない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:11:14 ID:sxrgDZwS0
なんて言わないよ絶対。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:35:16 ID:Ci38gc8l0
もう三菱なんか買わないなんて〜 言わないよぜったい〜♪
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:22:00 ID:Ho5jnES50
>>681
(;゚д゚)アッー!!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:19:16 ID:mcvuWAef0
>>681
すっごい字余りで歌いにくいぞ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 12:12:07 ID:JxbGFyJ10
三菱なんか買うなんて〜 言わないよぜったい〜♪
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:39:29 ID:lYXj7Tvz0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:17:21 ID:57EDEBnM0
ここは能登つながりで
♪“買わない”なんて そんなこと言っちゃダメです

だろjk
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:27:56 ID:USl0S2ej0
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:33:31 ID:mlVghK4n0
>>673
パナと同様ソニーもできるよ。
ただ携帯1個につき1台みたい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:22:46 ID:lpBGmbYc0
5月に比べて7月はシェア4倍になってんのな、三菱w

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080806/156121/?SS=imgview&FD=-249280157&ad_q
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 21:39:50 ID:OcT26Rie0
発売日考えたら当然だろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:53:21 ID:b7WNdC8M0
ここは能登つながりで
♪“うんこ機種”なんて そんなこと言っちゃダメです

だな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 12:43:16 ID:aKL2N9vp0
ここは能登つながりで
♪“ガラクタ同然”なんて そんなこと言っちゃダメです

だな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 06:51:29 ID:XP6WtXFq0
>>664
撮りはじめの5秒がカットできないと言う罠つき
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:50:26 ID:84OQ939VO
取り始め5秒を削除したいって番組がCMで始まるのか?あと一般人から見てTV番組編集とかマニア的な機能だと認識して欲しい。残したいものはDVDなりBDで買えばいいだけのこと。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:58:40 ID:woyy1E5O0
ドキュメンタリーとか案外出してくれないんだよ。
まー、NHKの場合はカットする必要ないけどね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 07:27:57 ID:TwpPMmB10
俺を含めた一般人はCM見ないで済むならそっちの方が良いと思うハズ
面倒臭え編集「作業」がしたくないだけ
番組頭5秒とか切れ目にちょっとゴミが残っても気にしない
スキップボタンを押さずに視聴時間を短縮したいだけで永久保存するつもりはなし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 07:46:10 ID:KpcR0Jt8O
696
少なくともここの連中は編集することが楽しく感じる奴らが多いと思う
とくにSVHS時代の三菱は業務機さながらの高度編集も可能であった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 07:54:22 ID:P5MrkVoH0
手間を省けるなら省きたい
編集なんてマジめんどくさいからw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 08:51:41 ID:LpV9xIoe0
>>697
ややその時代に近い人間だが今のレコで高度編集なんかしないよ
これだけPCでの編集環境が身近になっているというのに
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 18:39:00 ID:Fb6+TVHV0
一般人はセルDVDもBDも買いませんが何か。
タダのTVを録画して済ますのが一般人。百歩譲ってレンタまで。
だからこそVHSが未だにDVD並みの残存率でリビングに居座っている。

セル買うやつはマニアかヲタだよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:28:10 ID:ZOvyhd1X0
セルは買うぞ
特に子供が出来るととりあえずDVD見せとけば静かになるからな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 08:06:08 ID:+cbWm8fcO
そういう仕様なんだと分かっていて、予約段階から、編集して残す
つもりで録ってるなら、開始を1分早めに設定しておけば良いのでは?

ディスクぎりぎりまで収録したい場合なんかを除いて、CMも残して
おいた方が、後から観て面白かったり、貴重になったりすると思う
けど。観ていて一息つくタイミングになったりもするし。

気になるならチャプターを打っておいたり、観ている時にCMスキップ
機能なんかで早送りすれば良いだけだし。
一瞬一瞬を気にして全編を編集することに比べれば、CMスキップ
のボタンを押すことくらい、たいした手間とも思わない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 12:36:19 ID:ahgsFOg6O
>>702
録画予約は普通番組表からやるのでそれは現実的ではないです。
あとCMはカットされるわけではなく再生時に飛ばして再生するか、通常に再生するか選択できるようになってます。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:52:14 ID:+cbWm8fcO
>>703
電子番組表など無かった頃を思い出そう。
その程度の手間を惜しんで編集でガタガタ言うのはナンセンス。
また、過去にも書いた通り、CMスキップ再生で十分だ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:22:26 ID:mdNT3qV50
結論はアタマ5秒とか細かいことはガタガタぬかすなってことだね
でも良い塩梅でチャプター打って再生、コピー時には自動でCMスキップしてくれと
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 23:51:38 ID:ahgsFOg6O
一般人の意見として、一番の不満は立ち上がりが遅いことなんだけど、しょうがないのかな。前使ってたパナもそうだった。
うちはREALINKで繋いでるけどテレビから録画予約するとなかなか完了しない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 01:48:15 ID:sp7/zEXFO
>>705
そうそう、そういうこと。
それが現行機種で出来ないのが現実なら、次機種で可能になる
ことを期待しつつ、(当然、メーカーへは意見やアンケートを
送ってあるんだろうなぁ?!) 運用方法や使い方、設定でどうす
れば良いのか、知恵を絞るべし。

>>706
最新のAV機器は、どんどんPC化して行ってるから、仕方がない
んでしょうな、。
しかし、イライラを少しでも緩和させるような工夫は、色々と
考えられるが、、。
まぁ大人の男ならマニュアル予約か、Gコード予約の結果から
微修整。
番組終了後のCMまで長々と録るような無駄も無くせる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 02:25:22 ID:sp7/zEXFO
まぁ各社で流行りのリンク機能なんて、年寄りや機械にウトい人の為
の「お助け自動プログラム」みたいなものだからなぁ。
頼っていては、いつまで経っても機器間の関係や意味を理解出来ない。

それぞれの機器で、それぞれのリモコンで、一つ一つ順を追ってやれ
ば良い。モチはモチ屋がいちばん。
入力の切り替えや音量変更の何が面倒臭いのか?! リモコンが2つ
になると「もう嫌!」なのか?!

ダブルラジカセなんかのダビングの時から、連携機能などは一切、利用
してこなかった。全て自身でタイミングをはかってボタンを押す。
録音レベルの調整なんかもそう。レコード、CD、MD、ミニコンポなどで
も同様。

リンク機能や連携機能などは、ユーザーを無知にし、また、クレーマー
を増やし、余計な部分に投資やテストや対策・対応をこうじなければ
ならなくなって行くだけだ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 04:18:57 ID:Ow7JNT5n0
5秒の遅れがあるのならさ、録画タイマーじゃなく
本体の時計を10秒ほど遅らすってのはナシなの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 05:46:42 ID:u1noip820
自動時刻合わせの類て、オフにできるの?
VHSの時代に出来る機種と出来ない機種があった記憶がかすかに。
30秒ずらしとかしてたなあ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 08:02:57 ID:Ap+m8uJ90
10秒遅らせてどうする。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 04:19:26 ID:Q72reRR20
頭切れを起こす方法ですね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:15:22 ID:Ls/7adfK0
ぬ、逆だ10秒ほど早める。だね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:52:07 ID:ivN1u0Wm0
パナがやっとデータ放送カットできるようになったので
三菱の次世代モデルでもカットできるようになるかな

三菱のオートチャプター技術がパナのBWx30シリーズに反映されてるみたいだし
Uniphier周りのプログラムが充実してきてるね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:20:54 ID:5vI5LgDu0
本日購入。
液晶REALも同時購入して綺麗な映像を楽しんでます。
でも1点気になるところが。
テレビを普通に見るとなんでもないのに、
入力をHDMIに切り替えてレコーダー経由でテレビを見ると
パチパチと音声にノイズが入ります。
この原因ってなんでしょう?
初期不良かHDMIケーブルの不具合か・・・。
くやしいのう・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:38:38 ID:Wk5VQbnH0
>>715
購入おめでとうございます!
ちなみにお幾らでしたか?

パチパチはHDMIケーブルだと思います
私が買ったHDMIケーブルのうち安物1本と
DVI-I HDMI変換ケーブル安物1本でノイズ音でました
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:45:12 ID:5vI5LgDu0
>>716
早速の回答ありがとうございます。
値段はネット価格で11万弱でした。

やっぱりケーブルが原因か〜。
近所のホームセンターで買ったのがまずかった・・・。
ELPAというメーカーです。
ちゃんとしたメーカーの物に買い換えて様子を見ます。
ありがとうございました。
718715:2008/08/31(日) 20:01:13 ID:5vI5LgDu0
書き忘れました。
おわかりかと思いますが、500GBモデルの方です。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 07:52:55 ID:URxxaRhFO
>>715-716
フェライトコアを両端に付けてみましたか?
自分もそのエルパでノイズが出ましたが線を買い直すよりこっちの方が安上がりで直って解決したよ
720715:2008/09/01(月) 20:44:28 ID:7KXTaahi0
>>719
本日、仕事帰りに早速フェライトコアを買って取り付けました。
NHK総合にて特にノイズがひどいので
しばらくNHKを見てました。
残念ながらノイズは直りませんでした。
やはりケーブルを買い直したいと思います。
ありがとうございました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:06:51 ID:qgYv2lFM0
>>715
レコーダー側のアンテナ線はどうなってるの?
単独? 分配?
TV側と入れ替えてみてどう?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:13:58 ID:QkyODQes0
アナログじゃねーんだろ
723715:2008/09/01(月) 23:31:13 ID:7KXTaahi0
なんかお騒がせしてるようで(汗)
レコーダー側のアンテナ線は単独です。
それを地デジ側のアンテナ入力に入れてます。
つまりデジアナ混合を分配せずにデジタルINしてます。
これが原因かもしれませんね。
説明書通りに配線してないので。

テレビとの入れ替えを試したいんですけど
DATA取得してるようなのでできず。

しばらく経過を見てみます。
お騒がせしてすいませんでした。
ありがとうございました。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:35:38 ID:NXhLY2ly0
別に無問題
725715:2008/09/02(火) 12:43:04 ID:9P8ei96J0
経過報告。
今朝起きたら前面パネルに「HELLO」という文字を表示したまま
フリーズしてました。
操作をまったく受け付けなかったので
仕方なく電源引っこ抜いてシステム再起動(?)をかけました。
その後は問題なく動いているようですが
昨夜予約録画していた番組は録画されていませんでした。
音のノイズといい、今回のこれといい
初期不良として扱ってもいいんですかねえ・・・。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:31:28 ID:xUGwxWyyO
録画に関して昨夜はどの局も臨時ニュース、特別場組入ったから一概になんともいえないのでは…。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:51:52 ID:HDNzgk7i0
後で、実験しとくよ・・・録画中にアンテナ線を外してどうなるか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:13:30 ID:5eHHYeTo0
TRENDYのこの機種のレビューがひどすぎてワロタ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:05:37 ID:RcYCpQJJ0
ひどい部分はどこだって?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:06:40 ID:nLA3qgam0
>>729
どこっていうか、もう全体的にけなされてた。
TRENDYならどこのコンビニでも置いてあると思うから
詳細は自分で確認してみてくれ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:53:30 ID:KE1tCBEuO
ウリは再生機能とリモコンかな。まぁけなされるほどでもないが、広告だしてないとこういうことになるのか…。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:05:30 ID:ReNR6gAm0
TRENDY誌自体がTRENDYじゃないからなw
あの雑誌買う人の考えがわからん
他にも雑誌はあるというのに
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 23:09:09 ID:sYaUtlGo0
TRENDYな。
主にOEM元のパナとの比較が多かった。
パナOEMのくせにテレビ番組表とかパナに劣るwwwwwwww
ダセエwwwwwwww
みたいな。
唯一好意的な意見だったのが
「初心者向き」wwwwwwww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:49:09 ID:jmPhixa5O
てか、OEMなのか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:32:21 ID:8YfK52gi0
>>734

ICを供給してもらっただけ.、OEMなのは日立のBDの方だな。
三菱だけじゃなく他もそうだが、TRENDYを買うヤツの気が知れん!
記事の内容なぞ低レベルかつクソだぞwwww

あれを買う位なら他社競合誌を買ったほうがマシ!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:46:33 ID:2rqVg8Ex0
モノ・ギア系の雑誌って数十冊貯まったの見るとなんだかスゲー無駄遣いした気分になるよな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:18:35 ID:yaNPh0Ln0
液晶リモコンが異常に重い。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:21:32 ID:6XBAIX1M0
>>737
その重さの半分以上は電池でできています。

モノギア系の雑誌って先取りしすぎって言うか、
今の段階でBlu−rayなんてそれほど必要ないのに
煽りすぎ!
YAZAWAのCMも好きだけど煽りすぎだよなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:33:59 ID:5cLiiEtm0
>>738
まぁ、先取りしたい層向けの書かれていると考えればあれで正しいのかも…

煽られたくない、本当に必要になってから買いたい人は「たしかな目」とか「暮らしの手帖」を!?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:31:04 ID:gW23E5HX0
後発のくせに価格が高いな。もう少し安くならないのかねぇ。
同じ値段ならパナ・ソニー・シャープのどれかを買うよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:03:39 ID:yrLMHjz40
三菱はデザインがダサい。
蓋開けたらダサダサのDVDレコのデザイン。何だこりゃー。
巨乳に見えて実際に中見たらパットだったというのと同じくらい肩すかし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:47:19 ID:6DVZn9k40
たまに、(地デジ.BSデジタル共に)タイマー録画で出来たファイルが2つに分かれてるよねー
もともとCATVのパススルー(レベル30〜35)だから電波は問題ないし、W録でない時も発生するよ
もともと、予備で使ってるだけだからいいが、メインだと辛いなー
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 07:39:24 ID:+ug+VaJpO
液晶リモコンの重さは単四を単三に換えるアダプタ(DIY店に売っている)をつかえば軽くなる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:53:40 ID:AN82i8Xf0
>740
無理だな、安くはならん、諦めてBW*30系を買いなさい
せめて15万円くらいは出せる給料をw
>741
貧乳好きには信じられんw
日本製BDレコにマシなデザインなど無い、ムリダナ
>742
まずは説明書嫁、書いてあるからw
それでも直らないなら三菱に突電するしかねーなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:38:33 ID:++KqQu8uO
15とかもったいなすぎる。
店探せば、パナの730なら11万出せば買えるのに。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:47:04 ID:EGWXnBfO0
三菱買うヤツは値段よりも
オートCMカットで視聴&DVD化、キーワード録画が目当てなんじゃねーの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:51:11 ID:NMoCovYA0
キーワード録画機能なんてあるんですか?

自分は三菱が好きだから買いました。
なんていうか、相性がいい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:59:39 ID:fjRjoDne0
>>746
でも今度の松下のは、2系統でオートチャプ出来るようになったからなぁ
利点が少なくなりつつある
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:03:31 ID:LuKNOoGM0
3強が「価格競争」に入ったのに、それに参加せず
少数派の三菱オタだけを相手にしてて商売成り立つの?

そこそこ性能が良くて、他社より価格が安いのが
一般ユーザーに対しての「三菱の売り」じゃなかったか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:08:51 ID:GLsf8OxCO
レコーダーシェア1位Panasonic2位SHARPは毎度の事だが3位なら三菱の頑張り次第では狙えるかもよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:03:49 ID:n8HVUuk10
言ってしまえば一般人はBDなどまだ必要としていない
そこでシェアを稼ぐのだからマニア機以外は辛いさ
あえて家庭向け、初心者向けで攻める三菱の考えが
伸るか反るかはアナログ停波後かもね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:00:32 ID:hWD7KKUO0
パンピー初心者向けとはいえあのリモコンは持った瞬間に尻ごみする重さだからな
ワンセグとか仕込めばよかったのに
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:11:43 ID:WeFKtL1k0
持っちゃいけないだろ、あの液晶リモコンは。ブラインドタッチを拒絶する設計思想なんだから。
コタツの上に置いてレコの方に向けて表示部をよく見て人差し指で一本押し、が正しい作法。
手に持ってどうこうしようなんて邪道ですよ、ええ(だったら電波式にすりゃいいのに・・・)。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:22:47 ID:35tCWmj+0
確かに。
あれは本当に重いし
ミスタッチしやすいし
およそAV慣れした人間が使うものじゃない。
うちではすでにテレビ台の上でホコリかぶってるよw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:16:39 ID:2eIR8n5j0
>>752

> ワンセグとか仕込めばよかったのに

それはビックリの仕様だな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:42:02 ID:ULO9eFgH0
VHS搭載機を出して欲しいなぁ。DVDだと3倍で録画した物は
1枚に入らないんだよねぇ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:01:00 ID:TSf2zBCHO
>>752
かなりいい案だわ。三菱に売り込むべき。「楽々トイレリモコン」
電池は更に2本必要だな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:54:33 ID:2BypgzqA0
液晶リモコンはワイヤードにした方が良かったかも。電力を本体から供給。
電池いらず、薄型軽量、動作キビキビで言うことなし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:38:36 ID:HkTHo+8e0
>>757
独り暮らしならいいかもしれないが・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:18:04 ID:2Rl+AkfW0
>>715 です。
本日やっとSONYのちょっと高い方のHDMIケーブル購入、取り付けしました。
早速HDMI経由でNHKを見てみました。
多少の音声ノイズはありますが、明らかに小さく、少なくなりました。
あとDVD視聴の際もノイズが入ってましたがなくなりました。
アドバイスをいただいた皆さんにはほんとに感謝です。

2週間使ってみて、最初のフリーズ以降は問題なく動作してます。
背面ファン動作音も思ったより静かで良かったです。
タッチパネルのリモコンは面白いけど使いづらいですね〜w
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 05:38:55 ID:jWTdUbeD0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/19/news118.html

古い情報だけど、やー久々に国産電化製品で目を奪われたわ。

今の機種も本体デザインとかリモコンとか攻めてて好印象だったんだよな。
(本体は蓋開けたらってのと、リモコンは使い勝手が・・・)
機能に負けてパナの新型ブルーレイ買っちったんだが。

まあ高いんだろうな。もしかしたらテレビとセット前提の造りなのかもしれんし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 11:47:11 ID:+5d8yfO7O
三菱に期待していた機能は、パナが新型で殆ど搭載してしまったからな。
次の機種から日立みたいに完全なOENになったとしても
それはそれで仕方が無いかもな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:27:00 ID:RWS/QQ8PO
九月も後半になり誰か京都への招待来た人いるかな?
応募自体少ないと思い必ず当選すると思ってたんだけど…
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:02:56 ID:sfNloFd00
京都民しか当選しません!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:01:01 ID:akuORi9u0
現地集合、現地解散かw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:40:26 ID:XGjpMQbxO
やっぱり当選者はここにはいないのか
実際当選して宿だけ用意されてもなと思ってたんだが
三菱好きとしてはせめて残念賞くらい当たってくれと願っている
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:55:57 ID:CS3pbqgw0
三菱の役員が当選します( ´_ゝ`)b
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:29:18 ID:TYbpqb7P0
社員旅行とかで・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:03:01 ID:R/q1Gp9B0
MADE IN 京都

ダサいな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:18:35 ID:ZK9fwoRK0
がらくた機。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:28:21 ID:LOMXXrkV0
他社と比較すると三菱機はまだまだだ。
熟成には数年要するだろう。
VHS期の三菱機を知ってる人には驚愕の事実だろうが
それが現実だ。
極度の三菱マニアでなければ他社を強くお勧めする。

極度の三菱マニアより
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:05:27 ID:SPKUArmo0
極度の三菱マニアでも今回のレコーダーは引いた。
変なリモコンに金かけすぎだ。
これでは消費者は食いつかない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:17:37 ID:lXVCAHi00
このレコーダーはタイマー録画の時、本体みてもさっぱりわからない
つい電源切りたくなる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:38:26 ID:+RP+3DcL0
ネット通販じゃ結構安いけどヤマダとかビックだと高かった。
レコーダーに詳しい人は目もくれないだろうし、普通の人は大して価格差がないならパナ買うだろ。
誰が買うのこれ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:26:20 ID:lXVCAHi00
俺2台買ったぞ・・
Sony,Panaも2台づつ、ブルーレイレコあるのだが・・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:00:55 ID:L+osp6EN0
>>771
>驚愕の事実
さすがにこのスレに来るぐらいの人にとっては驚愕の事実ではなく、
"薄々分かってた現実"ぐらいじゃないかなぁ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:37:49 ID:zXnAwesLO
テレビを売るにはそれが最大限に綺麗に見えるコンテンツであるBDも必要なんでしょ。テレビの画質のように大差の感じられないレコーダーでは同一メーカーで揃えたいと考える人多いよ。
批判の多いタッチパネルリモコンも目で見て感じられる違いをだすのが狙い。因みに普通のリモコンも別にり、あくまでも遊び心の範囲。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:57:05 ID:rpZT6cw50
BDレコじゃないんですが、三菱DVR-DW100を買いました。

いままで使っていた東芝のアナログレコ機では電源入れっぱなしでも、
インターネットで番組表を更新してくれてましたが、DVR-DW100では
電源入れっぱなしだと番組表がずっと更新されないのでしょうか?
「使い終わったら電源切る」が基本?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:45:31 ID:HISuJZSg0
三菱電機、厚さ約40mmのワイヤレステレビとスクエアデザインのBDレコーダーを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/29/22213.html
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:51:37 ID:CvWWCeCw0
>>779
キューブデザインにすると、ライバルいないから、
設置で悩んでるニッチ(?)なマーケットで有利に戦えるでしょうねぇ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:22:57 ID:mDQIUfdB0
どうせなら縦型にして奥行き3cmにしろよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:24:02 ID:wJX8slbj0
>>781
メディアが入らなねえYOOO!!!

いや手前側のトップローディングにすればいいのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:57:23 ID:2N1pHEzOO
あくまでも新型テレビの別置きキューブ型チューナーと揃えないとお洒落じゃないな
そうなると52型がないのがイタい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:09:17 ID:/sX8soPi0
>>779
おふざけが過ぎますよ、三菱さん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 05:31:21 ID:lD4KKB6UO
>>780
キューブ型こそ設置場所に苦労しそう
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:41:13 ID:VpMbmi8UO
昔コンポに置けるって、わざわざ縦差しローディングを採用したビクターのビデオがあったが
三菱のキューブBDもそれに似たコンセプトなんだろう
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:14:18 ID:O4kW3UrT0
>>785
でも、三菱のシエアよりは設置場所需要ありそう
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 03:17:39 ID:yPvanfXp0
シエア
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:21:53 ID:SZigdDvb0
CEATEC JAPAN 2008【三菱電機編】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec06.htm

こちらのほうが分かりやすいかな
キューブ型のスピーカーやPCと並べればおしゃれかもね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:33:37 ID:7XmmMy2DO
本日、京都への招待が遂にキター!
三菱好きとしてはかなり嬉しい。ただ連休は除外日らしいので京都からかなり遠い我が家では予定立てるのがきつい…。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:46:35 ID:iu4tDX4q0
>>790
京都にお住まいの方ですね、おめでとうございます。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:35:29 ID:mYNVZUgq0
連休は除外ってどんな嫌がらせだよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:48:07 ID:7HLBhTYqO
790ですが…
我が家は京都ではなく東北の小京都です
それから交通費は自己負担ですので。ホテルの部屋はさぞかしゴージャスであることを期待してます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 03:16:48 ID:PeS51WLT0
ばっかだな〜
工場の一部フロアーを改造して開放だよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 03:52:37 ID:WBBbDolw0
>>428あたりでも触れてるんだけど、BZ200は1080p/24で収録されたBDを1080p/60にして出力ってできないの?
テレビが1080p/60しか受けれないんだけど、その場合BZ200で変換できないとしたら解像度はいくつで出力されるの?
ソニーの上位機種は出来るみたいだけど、この機種で調べても分からなかった。
誰か知ってる人いたら教えて下さい。

あと気になったんだけど、ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/rec2008.htm
で紹介されてる情報だと、BZ200はHDMIの所に1080iって書いてるんだけど、これって間違い?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:32:14 ID:TATPClkY0
>>778
EPG載せてる局受信しないといけないから切らないとダメかもね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:40:25 ID:0S7nLe7F0
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:45:22 ID:++LVTmsj0
そっくりだと思ったら、やっぱ三菱のOEMか。
ビクターは怪録ルパンが散々な結果に終わったから
自社開発はあきらめたか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 04:46:00 ID:mb578fY80
[商品コード:4905524459074]
ソニー(SONY)
BNR1VBSJ2

本体 57円 税込 59円

ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4905524459074/backURL/+01+main
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:22:31 ID:iRqm5+9c0
おかげさまで800
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:51:40 ID:PbVqoG1e0
911 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/24(金) 16:49:15 ID:D7zZVCUz0
三菱、フルHD/5倍AVC録画対応の新「REALブルーレイ」
−EPGもフルHD化。CM/本編再生「オートカットi」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081024/mitsu.htm
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:25:49 ID:wl9zK2P+0
三菱はGUIのダサさと使いにくさをなんとかしてほしい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:10:19 ID:gJ/Bcnrq0
三菱の新レコは自社製?それともOEM/ODM?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:18:26 ID:VWE6mRjj0
デジタル放送をMPEG-2 TSのまま録画できる「DR」とあるけど、
AVCでTSそのままって初めてか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:31:32 ID:rwYE0dgG0
>>804
AVC=H.264
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:40:26 ID:BgGoywvZ0
>>804はAVCRECでTSのまま録れると思ったのかな?
東芝のHDRECみたいにDVDにTSで書き込めると。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:26:04 ID:1tvr1jKK0
へ?AVCでDR??
これスカパーHD対応なの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:40:06 ID:rwYE0dgG0
劣化パナだっての
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:43:21 ID:OFbycMV4O
14万円前後って…やけに高いなぁ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:13:16 ID:kS9Vb9GD0
そりゃ三菱のレコなんてどう考えても数はけないからな
高値で売らないと儲けが出ない
HDMIリンクも肝心のTVのシェアが端数のレベルだしw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:22:42 ID:ma/ZDZqW0
三菱、フルHD/5倍AVC録画対応の新「REALブルーレイ」
−EPGもフルHD化。CM/本編再生「オートカットi」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081024/mitsu.htm

OEM路線を堅持するのかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:56:00 ID:nTYdE/zNO
>>810
リンクねw
三菱に限らずパナもソニーもアクオスとリンクできるから 
数的な問題は大丈夫だと思う 
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:19:16 ID:vuRQvRys0
ボッタクリBDレコーダーか。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:38:07 ID:sISFuxFKO
新型が発表されたのに、見事なまでの過疎っぷりだな。
どんだけ現行機種で失望したか、よく表しているわ。
とりあえずh.264はパナの新型基準になったのかな?
無駄に重いわ、ブラインドタッチ出来ないわで
評判の悪かった液晶リモコンは、廃止されたようだが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:50:18 ID:Ty1AzZ2M0
そもそもわざわざAV板に来るような連中は最初から買わないから過疎ってるんでしょ?
ソニーかパナ2択だし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:58:10 ID:XT52kv/C0
昔買った三菱のS-VHSデッキが壊れたので、
開けてみたら、グリスの付いている樹脂部分が全て溶けていた。

樹脂に使っていけないグリスを使ったんじゃねぇか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:02:53 ID:Q4pNbjRc0
経年劣化じゃね?
ヘッドホンのパッド部分も経年劣化でボロッボロになるし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:48:48 ID:/vv14bGt0
この板での扱いが韓国産DVDレコみたいな感じだしなぁ・・
実際の完成度もそんなだし

パナレコ丸々OEMしてもらえば皆幸せなのに
無理なのかもしれんが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:42:00 ID:s6Jca7o50
筐体は立派なんだけどな
さらに安いし
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:27:03 ID:NgQivjyp0
安けりゃ買うぞ。安けりゃ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:32:06 ID:P42P2YnI0
5万なら買う?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:51:02 ID:NgQivjyp0
買う。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 14:28:28 ID:9whjpdFs0
>>803
京都FULLHDと謳っている物は京都製作所で生産している
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:29:45 ID:NfJlMMjs0
日立みたいにパナのロゴを張り替えただけで良かったのに。
自社オリジナル商品っぽさを出すために面だけ変えた三菱と同じ事をビクターもやっている訳で。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:56:33 ID:74JaQqgD0
どこも丸投げなんだな。やる気がないのか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:13:14 ID:11iFgwBs0
ブルーレイレコを自前で作っても日本でしか売れないからな
欧米じゃHDDに市場を押さええられてて出る幕が無い
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:28:20 ID:1mhP5vOd0
DRのデータ放送無駄録画は無くなったんだろうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:19:31 ID:Zp3eEhok0
このモデル、パナの前モデルと、ほとんど同じなんだっけ。
デジタルのダブル録画もできて、6万以下で買えるから、欲しくなった。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:57:41 ID:GaOZfNKsO
ぶっちゃけ、250GBは量販店の値段は幾ら? 
6万円代なら買いかな 
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:02:02 ID:WgkdsMYN0
ぶっちゃけ、量販店では売ってるの見たこと無い
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:16:05 ID:v+utq1KK0
失礼なw
絶賛発売中だぞw

安くてコスパ抜群だぞ
内部はパナのお下がりだけど糞ニーのゴミみたいなブルーレイ買うよりいいぞ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:38:16 ID:kY5Ojg4H0
>>829
カカクコムの情報では59800円で10%ポイントついたって報告アリ。
そこまで下げる店舗はなかなか無さそうだけど
6万円台ポイント10%〜20%はかなり容易にでてきそう。

明日近所のビックでカカクの情報ぶつけてみる予定。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:10:39 ID:y6g3bAX/0
一応BD再生できるし、ちょい録画機能あればいいと思えば安いかな
BDプレーヤ+ゲーム他ならPS3があるから、低機能機があまり高くてもね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:16:16 ID:c8NJRU+W0
これってHDD自分で交換できるの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:21:24 ID:CrzbGTKG0
いくら安くてもHDDが250Gじゃ容量少なすぎだお。
1T以上のものと自分で交換できるなら飛びつくんだけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:29:45 ID:M3A8JKwW0
いくらH264で長時間録画出来るといってもDRに比べると明らかに劣化画質だから結局はDRを常用するんだよなー
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:47:56 ID:J2ZAsm+v0
私はAEで十分綺麗なんだが予約のたびにAEに変えるのがメンドクサイ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:55:55 ID:BprTz4xY0
32Vを2m離れて見てる俺にはAVCで十分画質。
だが250Gはメイン録画機としてはちょっと足らないかな。サブなら問題ないだろう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:16:12 ID:qf+BXfdX0
説明書のダウンロードはできないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:31:27 ID:Nxo65pBA0
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:25:52 ID:XrHNp0Kj0
>>840
蟻が十匹です。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:42:30 ID:1O8yMa42O
学校の三階の窓からでも、じーっと地面を見ていると
蟻が動いているのが分かるんだぜ・・・
俺友達いなかったから、休み時間に窓からずっと外を見ていたんだ・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:03:30 ID:HdUStwRs0
新型の情報でないな。
音声形式がどうなったのか気になる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:28:03 ID:bxE2f6GZ0
情報が無いんで質問させてください。

DVR-BZ100もしくは200ですが、

1、DR録画にBD-RにAVCのAEモードに変換ダビングができるのか。
2、AEモードのBD-RをPS3で再生可能か。

よろしくお願いします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:36:24 ID:8++1Sd8R0
ビデオ時代から三菱の大ファンで、ブルーレイも三菱と思っていたのですが、
三菱のやめた方が良いのでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:54:00 ID:Gp8pzgvp0
パナソニックの旧型と同じだから割り切って買うには良い
三菱の独自技術はありません
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:47:05 ID:oN3xOO8I0
CMカットは三菱独自じゃないのか?
パナの旧型には付いてないんだし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:29:49 ID:MXveAlNlO
そうだね 
パナのチップを改良してCMスキップとダビングでCMカットが最大の売り 
ヘッドホン端子で擬似サラウンドは微妙な機能としても 
液晶リモコンは掴みとしてOKだと思う 
BR500以上BW730未満ってとこかな? 
7万切れば「買い」かと思う
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:06:47 ID:gyJ0jtCz0
全国どこの量販店でも五万円ポッキリならもっと爆発的に売れる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:24:31 ID:FeknRDJK0
デザインは好きなんだけどなぁ…。
次は現行機の謎仕様はなんとかして、
1Tモデルを出してくれたら考えるお。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:07:11 ID:qhstZtic0
>>844
DVR-BZ100を買って1週…BD初ダビングしてみました。

>1、DR録画にBD-RにAVCのAEモードに変換ダビングができるのか。
ふつうに出来ました。

>2、AEモードのBD-RをPS3で再生可能か。
買ったままの設定では再生不可でした…。
ちょっと調べたところ、音声設定を固定にしないと
他機器では再生できないことがあるとのこと。
AVC記録音声選択をステレオ固定にして等速ダビングしたら
PS3で再生できました。(高速ダビングは不可)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:49:12 ID:ObB4ZePT0
>>851
ありがとう。買うと思います。

削除の5秒縛りの件なんだけど、
番組冒頭のゴミを削除したい場合に
たとえばドラマ予約時に1分前からとかに設定できますか?
(9時からの番組を8時59分などに、東芝はできるのですが)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:14:38 ID:f1fo8ZVUO
110はサラウンドヘッドフォン端子、液晶リモコンが無くなるみたい。
劣化版かね。
液晶リモコン欲しいから100をいまのうちに抑えとく。
854MAYA:2008/11/16(日) 20:14:27 ID:n5zO91qn0
>削除の5秒縛りの件なんだけど、
>番組冒頭のゴミを削除したい場合に
>たとえばドラマ予約時に1分前からとかに設定できますか?
>(9時からの番組を8時59分などに、東芝はできるのですが)
[番組表]から録画予約するもの選び、設定のモードで開始終了時刻は直せ
ます。しかしながら、その場合、録画終了後に自動作成される番組の題名
がその時間帯の物に成って、録画記録保存したい番組名にはならないかも
しれません。
また編集はGOP単位のようなので、ここという場所からの削除は今一です。


855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:23:41 ID:NpOiPGgLO
>>830
後継機出るから100が特価で10台くらい積んであった。
そんあ安く無かったが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:52:30 ID:mcm1R9KS0
普通のDVDレコのほうも後継機出るの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 07:37:09 ID:O7TrYSmB0
安けりゃ買うのになぁ・・・
でも100だとパナの500より安くはできないかな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:57:19 ID:eZQExARMO
>>857
100はヤマダで59800だったざ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:58:37 ID:eZQExARMO
×ざ
○ぞ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:22:25 ID:O7TrYSmB0
>>858
9800が邪魔。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 03:02:36 ID:rk18jS0e0
5円とな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:05:37 ID:fn63D9IF0
おまえらwww
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:55:34 ID:1ie2vqxh0
ダウンロードのおしらせのメールがここ数日止まらないんだけど、
これはダウンロードしてないってこと?
ダウンロード成功したら成功メールが来るんだよね?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:45:43 ID:3Xz9VtJcO
 AVCRECの-RW書き込みアップデートらしい 
それよりも大型店ではBZ100が投げ売りになってるな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:55:47 ID:ITiZ6tw60
三菱、BD/DVDレコーダでDVD-RWへのAVCRECに対応
−BDレコーダ「DVR-BZ200」など4製品が対応.

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081121/mitsu.htm

http://kakaku.com/item/20273010388/
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:26:22 ID:pYdmB+kp0
200を100満ボルトで
99900円で買った。
値段的にどう?

867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:16:33 ID:Bj2HDPt70
>>866
価格com最安付近で今の時点ではGood
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:28:07 ID:N8OcK4n4O
>>866
ラビで9万切ってた 
ポイント無し
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:25:52 ID:n4YSw/I+0
とりあえずDVR-BZ210 発売するよ。
中身はBZ200と同じくパナソニックのユニフィエを採用。
売りは5倍録画、つまりDMR-BW830相当品ですね。
機能は三菱独自(BZ200)と同じ、番組表のフルHD化が新しいかな。

BDスレで書くことでもないがBDデッキを止めて
LCD-H52MZW200に回しなさい、MZW100の在庫ハケてきたから
52Vの導入もそろそろのハズだから。

って遅いかw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:10:23 ID:tEzIg63x0
すいません。
DVR-BZ100が安いと感じるので購入考えてます。
XACTIHD1(SDカードムービー)で撮った動画はこの機種で再生録画できますか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:57:01 ID:NE/5HVPc0
オートカットi再生だとリジュームきかないんだな、残念。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 15:01:02 ID:Wtn/NC5ZO
 ↑まだそこまで試してないけど 
XW120を狙ってた俺には衝動買いするには充分な値段だったよw 
500GBでも良かったかなぁ?と思ってる
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:50:29 ID:wcZyX6qn0
楽曲再生機能って一見良さそうだけど、オレなんかHEY3とかは曲よりトークしか
見てないからどちらかというと逆のトーク再生とかいう機能があった方がいいんだよな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:49:02 ID:HnZIj7i70
三菱「REAL」が提案する“Living Fit”という名のインテリア
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news001.html

結構いい感じ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:53:58 ID:HnZIj7i70
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:53:11 ID:hLx5G+gL0
この機種はワイヤレスを標準搭載していたのか。
薄型セパレートのメリットを最大限に活かすにはワイヤレスは欠かせないが、
コストの制約があるにもかかわらず思い切った仕様にしたんだな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:55:15 ID:MeAkG/yv0
投売りのBZ100買いました。
モニターはREALの40MZW75で他にビクターのDVD再生専用機があるのだけど
同一のDVDソフトを見るとき2つのプレーヤー間では画質にそこそこ差がある(ように思う)

特に謳われてはいないようだけど一応は小マシなアップコンバート機能がついてるのか
単に「安物のDVDプレーヤー+D端子接続」と「一応は気合を入れて出したレコーダー」との差なのかどうなんでしょう?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:24:03 ID:Pq/v0X9jO
アプコンはそこそこいいらしいね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:52:21 ID:eQ0sfpMj0
パナのbr500、ソニーのt50、三菱のbz100で迷っています。
正直この中で一番どれが買いでしょう?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:17:45 ID:0QpsicoX0
その中では・・・5倍録りのBD-HD22
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:29:35 ID:1RQm4s4JO
bz100でダビング 録画したDVDはプレステ2などのソニーや他メーカーの再生機で再生可能ですか?パナソニックの五百番は再生できないみたいなので…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:36:57 ID:y3b0gxx90
>>881
何の放送をどういう方法でDVDにダビングしたか分からないけど
BR500(だよな?)なら再生できるんじゃないか?
DVDのファイナライズはしたか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 06:27:07 ID:QTCnjmZeO
パナソニックの五百番で作ったDVD?はソニー再生機で再生できないみたいなので…三菱の百は大丈夫かなあと気になって
ファイナライズってやつすれば大丈夫ですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:15:02 ID:wFhtO1w30
他の機種に持っていく場合はファイナライズ必須
しないと基本的に録画した機種でしか再生できない


ってのが昔の常識だった
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:49:59 ID:yApSl7RY0
>>884
実は俺も時代に乗り遅れていて。

AVCREC焼きとかその辺の、HD時代にDVDメディアを無理矢理対応させた後付け規格って、
ファイナライズと手が切れているのかファイナライズを引きずっているのかいまだによく解らん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:57:30 ID:akqaDpwPO
>>883
最近のブルーレイ機種ならば
AVCRECでなければファイナライズしてなくても映ったよ 
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:24:29 ID:qjIDzspu0
たった今、BZ100注文しまつた (ネットで)   楽しみ(*^。^*)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:27:33 ID:fsiFk9ZQ0
数日後の>>887

昨日、BZ100届きまつた   がっかり(´・ω・`)



と予想(w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:30:10 ID:eYw2/4kR0
しかし、何だねDVD時代って考えてみりゃ酷い話だよな 他の機種で追記しようにも
ファイナライズしないと認識しない事が有る(運?)
ファイナライズしたら追記できない
アホかと・・・VHSにすら劣るよな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:02:40 ID:i9RX+zsFO
夏に出た500GBも89800円か・・・
ヨド以外でここまで安い所って、やっぱりラビですかね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:33:49 ID:vezypTkF0
普通のヤマダでも在庫限り89800円ポイント無しでした。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:02:03 ID:BarsBBqV0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  BZ100をLABI新橋で59800円+10%Pで買ってきました
  |     /// (__人__)/// |     東芝がBD出すまでこれで繋ぐお
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l BZ100 l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 17:59:36 ID:YAGoy7v5O
BZ100は59800でポイント10%は都内一部だけみたい
 いっそBZ200を89800ポイント付きで買おうかな... 
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:14:29 ID:+b9s6EbH0
LABI池袋でBZ200が89,800円 ポイント10%以上でした。
(ポイントは付かないと書いてありながら、10%に×印が付いていたw)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:43:56 ID:ZcbMQuHlO
買おうかな。W録画のブルーレイが6万位で買えるんだからね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:22:24 ID:U7Q6USrD0
編集能力や番組検索はパナの前モデルよりは良いからな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:32:03 ID:v6L/It9sO
>>896
5秒以内の部分消去はできない、てのは改善されたの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:19:44 ID:om1g28BM0
上の値段で見かけたが、コストパフォーマンスは最強だろ
i-linkないから2台目にするの踏みとどまったが、実家用に送ってもよかったか…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:08:51 ID:vnAi3pVWO
BZ100を袋LABIで買っちまった。
\59,800の15%。
展示品だけど。
新品の在庫は一週間前におわったらしいよ。
ソニーのT50が\53,400ポイント無しで2台あったが、Wチューナーの魅力に屈した。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:12:34 ID:pnuQpfqn0
安かったので親用に買ってみた
はたしてグッド楽リモコン使いこなせるだろうか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:19:03 ID:AseMk5Q10
Good luck!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:46:52 ID:wQXEa0Kz0
安さに釣られて買ったんだが
AVCRECの高速ダビングだと他社に再生できねえじゃないか!!!
なんじゃこの独自規格!!!
失敗したな〜ちきしょう(´・ω・`)
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:34:50 ID:OOj1tins0
>902
AVC音声をステレオ固定に設定すればいいんでないの?
他社で再生したこと無いからわからんけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:35:18 ID:kvCdLGGf0
>>903
持ってないが、多分実時間ダビングになって面倒。DR(TS)なら大丈夫
panaのBW800を新型に買い換えた理由の一つがそれだ…

三菱は本体激安な分、差額でBDメディア贅沢に使えば解決。今は500G分で8000円くらいだよ
905903:2008/12/05(金) 01:43:42 ID:OOj1tins0
ほんとだ。取説p.77に書いてあるや・・・
ウワァァン
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:54:46 ID:kvCdLGGf0
いや、他機種使ってていうのもなんだが、激安値段で最近買ったならお得だって

i-linkと編集機能の一部以外変わらない機器を、昨年は14万出して買ったんだぜ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:21:55 ID:49G0K34cO
LABI池袋でBZ200が\89,800ポイント23%
昨日夜の時点で10台位あったよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:55:09 ID:f8GhMJ8xO
某ラビでBZ200を89800円30%付で購入したお
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:10:45 ID:HxNKHIfx0
これ結構いいけどね。CMスキップとか他よりいい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:29:41 ID:zQD/0Z6b0
地デジで予約録画するときのモードのデフォルトをAEにできないのかな・・・
AE固定でいっぱい録画できるようにしたいんだけど
親にあげるので、ばかちょんでAE固定にしといて欲しいんだわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 03:35:14 ID:q1fmlzchP
BZ100が展示品処分で59800円,芝RD-S502も同価格
ブルレイか500GBかどっちにしようか悩んでますわ…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:05:03 ID:zQD/0Z6b0
残すことを考えるなら50GB/枚のブルレイ
見たら消すしかしないならS502
S502はAVCRECじゃ無いというハンデもあるしな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:07:25 ID:h+M8Wuxi0
>>910
AE固定はたぶんできない。

それよりAVCRECの高速ダビングで記録したDVDやBDはパナで再生できるの?
もしできないならマジで最悪。互換性なしじゃ三菱撤退したら終わりじゃん。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:27:48 ID:zQD/0Z6b0
>>913
そうですか・・・
関係ないけどグッド楽リモコン使ってみたけど微妙かも
アナログTVの地デジチューナー兼HDDレコーダとして使うので
「テレビを見る」の機能でBZ100のチューナー制御して欲しいんだよね
あと、初心者なら再生ボタンだけじゃなくて削除ボタンも付けて欲しかった
絶対親に削除できないって言われるわー
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:50:13 ID:2/KEoesk0
>>913
今月のHiviに載ってる。
音声がAACか5.1かで互換が取れない場合がる。
ちなみにBZ*10系は直った(っていうかパナ機に対応した)ので
大丈夫でしょう。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:26:38 ID:h+M8Wuxi0
>>915
ようは最新のBZ*10以外は全滅ですね。終わった。
もしかしてpowerDVD8にも再生できないかも。
このAVCRECは東芝のHDRECと変わらないじゃん。将来性ゼロ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:09:47 ID:8wEjC4Y00
パナと互換があると思ってた
投げ売りでも勘弁だなぁ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:16:48 ID:zQD/0Z6b0
>>851
じゃ駄目なの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:40:35 ID:2BlV7FElO
>>910
やっぱ親にあげるデッキにいいよな。
番組表から予約できてCMカットができるVHS搭載モデルなんか、過渡期の家庭にいいんじゃね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:07:48 ID:kHWHUVrY0
お前ら何でよりにもよって三菱のブルーレイレコーダーとか買ってるんだよwwwww

パナとかソニー、シャープと幾らでもいいのがあるだろ
何で三菱なんだよwww
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:24:08 ID:Fc+rT6HC0
パナ、ソニーも使用して、更に追加だろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:00:42 ID:AOdAZIO80
安いから買いました
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 06:07:09 ID:GF6W48Lu0
パナ、ソニーはともかくシャープは……。
それに、ライトユーザーの俺にはオートカットiは魅力的。
見た目も、パナより良いし。
924911:2008/12/07(日) 06:44:01 ID:BBH6lroFP
>>912
見たら消す事が多いので,よく考えた結果S502に決めて昨日買いに行ったのですが
親がやっぱりブルレイが欲しいと言い出して,結局BZ100を買ってしまいました…
展示品処分じゃなく,偶然1台だけ残っていた在庫品でした。
今日もまた偶然1台あったりしてw…………………はは…。
とりあえずヘッドホン端子付きと時短再生の音声が聞こえやすいのが良いですね。
ヘッドホンからサラウンドで聞こえてきた時はビックリしましたけどw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:33:15 ID:ByUWQ8zC0
>>見た目も、パナより良いし

パナの筐体のダサさは異常だよなw
えらく薄いのは確かにスゴイんだが風格というのも欲しいわけで

926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:04:35 ID:t9kxAD8U0
難波LABI、表示価格\64800ポイント無し。交渉応じず。20台ほど山積み。
千日前ビック、表示\109800?ポイント15%?(うろ覚え)交渉後、LABIと同条件。
東京は安くていいですね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 08:30:05 ID:swDEJuFx0
>>916
亀レスだが悪い(?)とすればパナソニックの方なんだがね。
シャープと競って4倍速→5倍速→5.5倍速と規格変えまくった。

それに付き合わないソニーなどは独自仕様と言われる始末。
AVCの音声をパナソニック互換で撮れば*00系でも問題なし。
ただ、パナ自社互換も怪しいからなw 
それにBD使うなら基本DRだけどね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:03:04 ID:Mm1dqMrg0
>>927
パナ5倍速なんて存在しませんし、5.5倍で録ったタイトルは4倍の旧機種でも再生できますが?
929915:2008/12/08(月) 17:31:42 ID:dgIHQ0aG0
>>916
DRで撮れば問題ないけどね。
AVCRECのAEモードの互換問題だから
パナ←→三菱の場合のみ音声に注意。

私個人はリファレンスメーカーはソニーだと思ってるので
パナソニックにリファレンスメーカーが移らない限り
互換性問題はソニーとの互換性のみだと考える。
ここ等辺は個人の判断によりますが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:44:18 ID:dgIHQ0aG0
書き忘れた。
同じICチップ使って互換問題が出る場合、
1.大人の事情
2.供給元の嫌がらせ
を、疑ってみましょう。

そんなにAVCRECって使うものなの?
DR以外使うならDVDレコで十分だと思う私がマニアなのか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:17:32 ID:6Qndez0a0
>>925
薄暗い間接照明の中だと、なかなかだぞ
明るい中だとまずいけど

BZ200の本体についてるヘッドフォン端子
フロントの扉を閉めて使える状態なら、更に良かった。
何回か足で蹴り飛ばすところ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:54:24 ID:MrDtiMEV0
旧AVCRECで高速ダビングも新型で見れる。その逆も可。
新型から高速ダビングでもSONYで見れるようになっただけ。

もちろんパナでの話だけど。

933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:23:43 ID:crYITIkxO
BZ100、ヤマダで展示品買い、昨日届いた。
汚れはないし、箱も未開封みたいで、ほんとに展示品?て思った。
ダビ10対応になってるから、やっぱ展示品?
最初は操作にとまどったが、すぐ慣れた。
録画中のお知らせ通知が終了まで消せないのが鬱陶しいけど、概ね満足。
実質5万ちょいだから、撮って消しメインには十分過ぎる。
液晶TVがソニーだが、チューナーの画質が全く違うのには驚いた。
そろそろモノがなくなりそうだけど、LABI新橋に\64,800の10%で数台あった。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:04:05 ID:dMiG4RO10
>>933
自分のTVはREGZAですが
このチューナーの画質の悪さにはビックリ!
結局REGZAで録る見る消す、BZで同じ番組を録って残すことになった
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:43:18 ID:j9ktfYLs0
大抵はレコの方がチューナーの性能は良いはずなんだけどな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:08:26 ID:UqaOFUqP0
アナログ使わないから関係ねー
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:39:27 ID:LthOcWSBO
>>928
パナのHLモードでDVDにダビングしたヤツなら 
BZ100で再生できたよ 

なんだかんだ言っても、基本はDRでしょ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 03:47:58 ID:LADPJAOwO
地デジチューナーで地デジ見ると汚いの??
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 04:52:06 ID:R06j4Cp1O
チューナー画質が悪いのは価格コムでも良く言われてる事だね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:34:49 ID:LthOcWSBO
チューナーの質ですか? 
我が家はケーブル環境でBSはアンテナから直です
他に東芝のデジレコも使ってますが、そんなに大差は感じません
今度比較してみますね 

CMカットは家族に好評です 
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:53:24 ID:vgJ46eY20
地デジは画質変わらんからwww
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:56:50 ID:4iDXC+VV0
パナのDVDレコーダをBZ200の外部入力に接続してダビングしたいんだけど、
録画モードに関して、アナログはXP以上にする必要はないですかね?

あとで、BD-Rとかに移すかもしれない場合も含めるとどうでしょうか?


943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:32:12 ID:LsG7mJJf0
100高くなってる・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:32:11 ID:cB5Vr/3BO
デフレ終了か? 
BZ200の買い得感が上がるなww
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:09:36 ID:Je+JffLE0
うーむ買っておくべきか。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:19:06 ID:/NkCt6By0
SONY BDZ-T75 のほうがイイって、絶対
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:06:00 ID:g3zKhocfO
BD見るのがメインでたまにしか録画しないからこれでいいよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:59:41 ID:GNgU5Xb40
AVCRECが使いにくいしHDDの容量も小さいけど、
まぁ59800円&10%ポイント還元で買えたんだからしょうがないやと思うようにしてるよ。
2番組同時録画できるしDRで録る分にはそれほど現行機種と遜色ないだろうしな・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:39:32 ID:jl9gNxPW0
59800円&10%ポイント還元はありえんだろうw
できたらコスパ最高やん
BZ100が現なま6万台でもおいしいぞ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:52:45 ID:2evdUlr10
>>949
池袋ヤマダで交渉したら59800&10%になりました
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:06:15 ID:GNgU5Xb40
先週は交渉しなくても59800+10%Pだったぞ
新橋LABIだけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:07:51 ID:jl9gNxPW0
>>950
マジかよ。AVCの互換性を無視すりゃもう一台欲しいな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:40:24 ID:CGiJvwKO0
結局は肝心のテレビでシェアが低いからレコも投売りなんだろうね
やっぱり先ずはテレビでシェア取らないとどうしようもない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 06:55:56 ID:iXVSDsiDO
>946
同じ値段なら、そうしますよ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:46:20 ID:tD0SAZc/O
>>946
ソニーは制約とボタン頻度が多過ぎ
XMB好きと外部入力AVC必需ならどうぞ!って感じ

数年後にデジタルチューナーと兼用するならパナと三菱が便利 
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:05:25 ID:cCTDoh1O0
BZ100なんだけど、オートカットi再生でCMカットしながらのDR->H.264への
変換ダビングが出来ないのが残念。
あと、POG単位の編集は、0.5秒位の精度しかないんで、つらい。
ヤマダで\59,800の15%だったんで、あまり文句は言えないけど。
さすがに物がなくなってきて、値上がりしてる。
先々週位が底値だったかな。
957956:2008/12/13(土) 16:30:33 ID:cCTDoh1O0
>>956
間違えたw
POG ==> GOP
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:01:40 ID:3zSqxRNR0
>>950
次スレ立ててから逝けw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:46:19 ID:QTHwzRjXO
5年保証つけて65000円だったので買ってきた
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:56:09 ID:QTHwzRjXO
あBZ100ね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:23:27 ID:DYFHbABA0
買ったはいいが地デジ映らなかった…
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:09:18 ID:oIvfgtk50
これOSD消せないのね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:09:38 ID:XOjHmlru0
ぐっど楽リモコンだとCMスキップ再生できないよね
簡単リモコンの思想はいいけど、重要な機能がカットされすぎだよ・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:24:16 ID:bSQ4S0IX0
大型のレグザに接続するのに芝のDVDレコとこれとで悩んで
結局ブルーレイに保存できる魅力に負けて購入
しかしメニューや番組表もHDに対応して欲しかったなあ…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:05:48 ID:X1yC6A2G0
昨日のスマステ見るまでブルーレイのロゴのスペルがBlue-rayではなくBlu-ray
だったなんて気づかなかった。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:49:58 ID:dHlwJOw00
デジタル録画中に、メールのお知らせ表示がでた場合、録画終了まで消せないってサポセンに言われた。
別チャンネルやディスクで洋画見る気失せるってよ!何で字幕に被る部分に表示させるんだよ・・・てか消せないこと自体変。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:10:10 ID:3qPv5ckE0
>>961
ウチも圏外だった。BSなしの部屋なので、アナログの番組表も取れない。
リモコンが長すぎ、反応は鈍い、編集は糞、楽レコのほうが完成度が高い。

デジタル放送が受信できるようになっても、こりゃ、今の楽レコのチューナどまりだな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:32:08 ID:XOjHmlru0
録画の削除はサブメニューから出来るのに
予約の削除はなんでクリアーキーなんだよ
操作性ぐらい統一しろ、というか削除ボタンつけろよ

俺は操作できるよ、でも俺の両親はこんなハイレベルな操作できねぇよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:38:31 ID:4ogAm2/8O
これ買ったけど、使い方難しいな。
しかもハイビジョンが写らん。
参ったなあ。

まあ使い方は慣れたら良いんだろうけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:00:50 ID:6MO63zQ20
ここのサポート終わってんなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:17:52 ID:mTPDjsyi0
>>966
ウチも買った当初は消せなかったけど、
ダビ10かAVCRECのDVD-RW書き込みアップデート成功後で
メールのお知らせは録画中でも消せるようになった…
今でも消せません?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:37:55 ID:d68e/MZDO
ここのサポートの番号って何番?

×××-365だった気がするんだが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:43:46 ID:kEe9MZ0f0
買った方にお聞きしたいのですが、
三菱のBDレコーダーはDVDを早見再生できるのでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:07:48 ID:REmi+7Il0
>>973
できますよ…約1.3倍速ですけどね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:11:26 ID:Xt4LGoQw0
今日買ったんだけど、電源OFFにするとDATAの表示が出て
すぐには切れないんだけど、これって仕様?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:52:15 ID:ro77j7fm0
買ったばかりなら番組表とか受信機のアップデート情報とか受信してるんじゃね?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:26:05 ID:Pg9uajAS0
>>975
補足説明と訂正の紙、表のほう、下からふたつめ。

DW100だけど、同じだろ。
DW100も、正面の板とドライブとファームを変えたらBZになりそうだな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:46:52 ID:RhfySEwvO
夜中の3時位になるとウィーンって音が鳴るんだが、何でだ?
不気味なんだが。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:24:26 ID:Xt4LGoQw0
>>977 サンクス。どうにかしてOFFにできないかね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:58:10 ID:ea2VeRuH0
同じチャンネルの連続番組の追録って出来ないですかね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:32:57 ID:srMKexcX0
>>980
イベント録画
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:39:13 ID:7GTsykiSO
東京住んでる人、このレコーダーのチューナーでテレ玉とかチバテレビ受信できる?
かんたん設定だとMXしか受信できん。。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:10:23 ID:xOCzfij8O
これってブラウン官に繋いで地デジ見れる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:39:38 ID:7GTsykiSO
>>983
とりあえず赤白黄の端子があれば見れる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:12:27 ID:PocdBG7O0
都内在住でbz200持ちだが、
>>982とは逆でMXが受信できない。テレ玉とチバテレは受信できるけど

すでに、ダビ10のアップデートって始まっていますよね。
アップデートが済んでいるかどうかってどこを見れば確認できますか?
アップデート完了みたいなメールは受け取っていません。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:36:32 ID:7GTsykiSO
>>985
かんたん設定でテレ玉受信出来た?
最近買ったばっかなんでソフトが最新か分からない。
三菱の液晶テレビではMX、テレ玉、チバ受信できてるというのに。。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:51:26 ID:RbX3nQKI0
次スレ建てますた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229856395/

>>985>>986
アップデート後にメールが来る
面倒臭いが未フォーマットのDVD-RW挿れてAVCRECが選択できれば最新FWのはず
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:43:12 ID:3AwCx+h00
>>985
再生リストの上段に あと9回コピーできます って表示される
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:02:02 ID:xTG0AzbwO
PCでダウンロードして焼いたムフフなDVDが認識されないのだがその辺の汎用性は低いのかな。昔買ったπのプレイヤーは問題なく再生してくれるのだが…
素人でスマソ。
990名無しさん┃】【┃Dolby
プレイヤーは生データファイルをそのまま再生してくれるものが結構ある。
でもレコは現行の機種ではまずない。DVDビデオ形式かVR形式でオーサリングされてないとだめ。