東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】177

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:54:42 ID:q1+rdDAC0
すいません。私もアナログ機しかないのですが

>デジ録にもVRがあったんですね。レートは大体予測して録ればいいってことですね

というのはデジタルチューナー側でVRで録画でき高速ダビング出来ると言うことでしょうか?
それともアナログチューナー側で録画するってことでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:06:31 ID:lipIgjXF0
>>946
質問スレに誘導された後に質問ってのはどうよ?
アナログでもデジタルでも、VRで録ればその後は高速ダビング出来るよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:07:37 ID:ilGSARoG0
使用機種はXD92なのだが、
ハードディスクに保護がかかってしまい録画も再生もできない状態になってしまった。
保護の解除の仕方教えてくれ。
因みに初期化はするのは無理だからそれ以外の方法でお願いしたい、
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:14:43 ID:d1Vo3gc70
>>948
どうせ初期化しなけりゃ録画も再生もできないんだから、
黙って初期化しろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:17:51 ID:yvLPrK5X0
ま、コンセント抜いて3日くらい放置してみりゃいいんじゃね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:44:11 ID:oCA1geRR0
俺のRD-X2がまだまだ元気なんだが、どうしたものか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 05:28:46 ID:rhRcZLkb0
>>951
すごいな。
俺のX5は週70番組録画しては消すを繰り返しているがまだ元気だ。
ちなみに初期化は一度もしていない&電源は常時入れっぱなし。


ところでS601の新宿ヨドバシ価格知っている人居る?
今度出張で行くんだが、その際に買うかどうか迷っている。
最近値段上がってない?これは次のモデルが出るフラグかな。
953たぬきち商店:2008/04/25(金) 08:38:17 ID:su8/ldj10

最近録画したものがことごとく意味不明なブロックノイズの塊みたいになって再生できない。
再生してると画面がフリーズするわ、ブロックノイズだらけになって時間が飛ぶわもう
どうしようもない。
これって初期化でもしないとどーにもならんですかね?
ちなみにS300。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:50:20 ID:e9apT8KK0
RD-X2を使用していますが、CMカットの編集を行うと、繋ぎ目が一瞬静止画に
なります。これがすっごい嫌なのですが、今発売されている最新の機種でもこのような
現象になるのでしょうか?
955たぬきち商店:2008/04/25(金) 09:01:24 ID:su8/ldj10
>>954
CMカットしてプレイリスト作成で見た場合は多分みんなそうなると思う。
それをレート変換してダビングすると繋ぎ目の静止はなくなる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:13:23 ID:enUlWfN80
>>906
X5EXかX6をポチりたい自分がいる。
でもX6はなかなかの地雷機だからなあ…確かもう修理不能だっけ?orz

サクサクにしたS601にGRTアナログWチューナを載っけてくれるだけで良いのにorz
BDダメなら「DVD全部入り」にしてくれと。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:37:47 ID:65uERemzQ
埋め&同意カキコ
自分もそれが欲しい!
X7が出ないなら……
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:39:25 ID:iYeBAXdu0
>>954
それを解決していたのはRD-X4EXのみ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:37:53 ID:e9apT8KK0
>>955
>>958
ご回答ありがとうございます。実は現在、DVDに番組を保存する場合、
CATVチューナー => ビデオ編集機 => NV-HDD1(大容量HDD交換済み)
というふうに一度、NV-HDD1に録画してDVで不要シーン編集し、RD-X2へ録画して
DVDに焼くというやり方をしているのですが、面倒なんですよね。

でもやっぱりあの繋ぎ目が気になってしまうので、面倒でも仕方が無い。。。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:51:23 ID:u8Pq+TZtO
スカパー連動がついてないとスカパー録画できないのですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:53:42 ID:iRFNVq4V0
どうして質問スレに行かないのかは分からないけど、答えは「いいえ」。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:56:42 ID:HtP0zRss0
>>960
もしそうだとしたら、付いていない機種や他者製品ではスカパー!は録画不可ということに・・・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:35:38 ID:NEjiNCEx0
X2がどれくらい止まるのか知らんが、X5で気になるほど止まりはしないけどな。
詳しく計ってないけど0.3秒くらいか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:50:37 ID:JVmZ9mFA0
S600使いです。
録画番組視聴中にリモコンの決定ボタンの左右キー押すと、1/20戻ったり、進むはずですよね。
私のS600はこの左右キーが反応してくれないんですが、同じような症状の方いらっしゃいますか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:53:37 ID:JtX++FNI0
TS録画してデータ放送がある場合は効かない仕様。
シフト+左右 を使う。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:45:42 ID:JVmZ9mFA0
>>965
そうなんですか、ありがとうございます。
でも、左右キーの横にあるダッシュキー?押してから左右キー押すと1/20スキップ反応するんです。
変な仕様ですね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:53:41 ID:JtX++FNI0
再生再開してデータ放送を認識する前なら反応する
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:58:17 ID:LJ+QRVYz0
詳細は教えてもらえんかったが
X7は出すみたいだね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 13:18:11 ID:qgvD2XQX0
ところで電源常時って
赤ランプ?緑ランプ?
まさか緑でつけっぱかW
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 15:10:33 ID:cYsPsW1Y0
XD92でTSを外に移動出来るのってAシリーズだけ?
ブルーレイレコに直接移動させたり出来んのかな?
保存を考えたら早めに移動させたいんだが
Aシリーズとブルーレイだったら移動させられるんだよね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 15:25:59 ID:JtX++FNI0
RecPOT経由でブルレイにも移動できる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:32:12 ID:JfCfmSnq0
>>956
X6は初期ロットで運が悪いと、画面に波模様がでる。
修理不能で、3回交換目でやっと波模様が消えた。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:50:26 ID:icthKKzz0
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】178
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209120555/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:26:54 ID:Kicq1dGWO
>>948
コンセントから電源コード抜いて、数時間後に起動
これで時々戻ることがあるよ

完全なるHDD異常なら別だが
HDDがというより
HDDへの電圧が安定しない時にエラーや不具合が起こるらすいよ


975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 11:32:31 ID:QtEH4thR0
もうさっさとBDレコだせよ…
限界まで我慢しても秋には出してくれないとパナかソニーに流れちゃうぞ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 11:43:11 ID:bBzTwV6h0
どうぞどうぞ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 11:49:05 ID:Rfg3RXUd0
>>976
安易にBDに行かず、芝にはホームサーバー方向へ活路を見出して欲しい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 12:16:46 ID:2lAzMv960
>>975
しかし、BDもダメだな
今回のソニーBDレコは笑える

あんなの欲しくねぇ〜
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:40:11 ID:2lAzMv960
総務省情報通信審議会は2008年4月25日、
「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。
その中でDpa(社団法人デジタル放送推進協会)が2008年6月2日午前4時に
運用開始を予定していたデジタル放送のコピーワンス緩和策(通称・ダビング10)が、
予定通りにスタートすることが事実上不可能であることが分かった。

Dpaではダビング10の運用開始日を2008年6月2日午前4時予定としているが、
4月25日時点で決定とはなっていない。
これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿って
ダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が
確定しないと受信機に実装できない。
また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも
計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/?top
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:41:37 ID:0xa/NWeS0
ソニーがiLINKとセル搭載したら
もうそれでも良いかなあと最近思う

今持ってる東芝の奴はCS専用にして
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 15:44:55 ID:zJ0MW1w80
ベータ推したソニーだってVHSのビデオデッキ出したんだから
芝がBD出したっておかしくないはず。今年はBD出さないのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:15:15 ID:Rfg3RXUd0
>>981
BDの次を見据えて・・・・・とかなんとかHD-DVD撤退の時にコメントしてなかったっけ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 18:35:04 ID:vVITMe9B0
>>981
VHDで負けたビクターがLD出した?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:36:08 ID:Yfr33ax/O
正直ブルレイいらん
HDDだけでいい
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:39:45 ID:T0NW60v00
BD買ってみ?
どんだけ使えないか分かるからw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:20:51 ID:K/scGbz70
東芝のDVDレコの使用感のままBDに焼ける機能も欲しいって人が多いって事だから
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:35:11 ID:v3JQ08au0
HDD増設機能で全て解決なのに
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:26:51 ID:IgmTOdsxO
だね。
増設HDD実装、及びAV汎用サーバーへ転送で
RDのGUIでサクサク操れれば何もいらん
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:34:45 ID:ZgYL48HN0
>>987
だよね。
まぁホームサーバやフラッシュメモリに活路を見出そうとしてるんだろうが。

ぶっちゃけ、RDとPS3合体させてCellを意味無く2個積んでデュアルセルロンにして
RD部分でDVD-R・HDD記録、BDは再生専用(PS2おk・SACDおk)でいいから
録画中もゲームおkとかなイカレタRD出せば買うぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:55:32 ID:0xa/NWeS0
どんどんニッチな製品になっていく
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:05:21 ID:Di3UV8TW0
>>988
IOとの連携をもっとドンドン進めて欲しいw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:52:30 ID:HzdJGKFk0
>>990
だが、それがいい
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:53:25 ID:TOwV8qZT0
フリーオに流れちゃった。
視聴はZ2000使ってる。
将来的にはBD化もできるし
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:04:57 ID:bu8CSX110
friioも持ってるけど保険でレコでも録画してないと不安すぎる
995名無しさん
DVDへのHDRecがあれば十分だ。
BD品質のビットレートはそもそもエアチェックの再エンコード物には必要ない。