プラズマ総合スレ50台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマ総合スレ49台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203075183/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:05:51 ID:PHKt1qqd0
○メーカーリンク(50音順)○
・プラズマ3大メーカー
パイオニア Pure vision
http://pioneer.jp/pdp/
パナソニック Viera
http://viera.jp/
日立 Wooo
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/

○プラズマ豆知識
・パネルメーカー
現在、ハイビジョンテレビに使えるプラズマパネルを製造している会社は、世界中に5社。まだギリ5社
松下、LG、サムスン、FHP(富士通日立)、パイオニア。

・国内パネル製作メーカー
パイオニアディスプレイプロダクツ(株) 工場は山梨県と静岡県
ttp://pioneer.jp/dpc/
富士通日立プラズマディスプレイ(株)通称FHP。工場は宮崎県
ttp://www.hitachi-fhp.co.jp/
松下プラズマディスプレイ(株) リンクは尼崎商工会議所。工場は兵庫県
ttp://www.b-mall.ne.jp/amagasaki/CompanyDetail-IYbqCQbsLYew.aspx

こんな所もあります
http://www.shi-pla.com/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:06:35 ID:PHKt1qqd0
プラズマテレビって何?って人はまずここを。
次世代PDP開発センター。
http://www.advanced-pdp.jp/

とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。 (Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/

人気ランキング(閲覧回数等を基準)
http://kakaku.com/ranking/itemview/plasma.htm
売れ筋ランキング
http://atk.jp/plasmaranking(水曜〜火曜)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:07:33 ID:PHKt1qqd0
■鉄の掟

厨の痛い書き込みは華麗にスルーべし!
稀に各社工作員が出勤するので注意すべし!
IDが書き込み毎に変わる液晶工作員も出勤するので注意すべし!
電波や雑音に惑わされず自分の目を信じてお気に入りのプラズマを見つけるべし!
まだまだ液晶よりは遥かに高画質 みんなで仲良く液晶を駆逐するべし!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:08:50 ID:PHKt1qqd0
■液晶との比較時の注意事項
店頭の明るさは自宅の明るさでは無いので店頭での画面の明るさに惑わされない事
液晶買って自宅に来たらナニコレ・・・なんてのはよくある話
特に映画などを部屋を暗くして見る なんて場合 液晶では光るパネルに愕然とする事でしょう

液晶は映像の立体感 奥行き感を出す事が苦手
よく見ると液晶は油絵 プラズマは写真の様に見えるでしょう

世間では倍速液晶など出ているらしいが プラズマには液晶で言う残像は無いので
最新っぽい技術に騙されない様にしましょう

「世界の名画を壁掛けで見る」用途「のみ」の場合液晶テレビを買うといいでしょう
静止画の場合液晶テレビの方が高精細です。
動画になると立場が逆転しますので
テレビ番組 映画を見たい場合はプラズマテレビを選択するといいでしょう

焼き付きは既に液晶陣営のネガティブキャンペーンで取り扱われるネタです
PCモニタ用途以外では気にする必要はありません
過去に一度も焼き付いたPDPの画像は出ていません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:13:40 ID:PHKt1qqd0
■消費電力について
プラズマの消費電力のカタログ値は全白表示の最大電力です。
実際の使用において全白表示がされる事はほとんど無いため通常2/3の電力になります。
電気代としてはフルスペックHDの場合液晶に比べ400円/月ほど高くなるかもしれません。
ハーフHDの場合 フルHD液晶(ハーフHD液晶はすでにほぼ市場に無い)より電気代は安いかもしれません。

以下誰かの書き込み

42インチ年間消費電力から算出した月間電気代
パイオニア   HD 479円
パナソニック   HD 402円
パナソニック フルHD 834円
シャープ フルHD 431円
ソニー  フルHD 424円
東芝   フルHD 464円

機種はホームページからランダムで選択 つかラインナップ多すぎ&ハーフHD液晶無さ杉
ビクターは年間消費電力が出てなかったか探せなかったので除外
パナのフルHD以外100円/月も変わらん
皮肉にもハーフHDだがプラズマが一番安い結果となりましたw
パナの時期フルHDが本当に消費電力半分にしてきたら面白い事になるな

月に1本の缶コーヒーすら買えない人は一生懸命悩んでください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:17:23 ID:PHKt1qqd0
パナ新PDPが話題の最中なので誰かの書き込み改変

PZ800シリーズ 新世代PDP 4月20日 1920x1080 デジタルWチューナ カラーリマスター フルグラスデザイン
http://panasonic.jp/viera/products/pz800/index.html
TH-50PZ800 50万円前後 TH-46PZ800 43万円前後 TH-42PZ800 37万円前後

PZ85シリーズ 新世代PDP 4月10日1920x1080 薄型モデル
http://panasonic.jp/viera/products/pz85/index.html
TH-46PZ85 38万円前後 TH-42PZ85 32万円前後

PZ80シリーズ 新世代PDP 4月10日1920x1080 ブラック(-K)とシルバー(-S)
http://panasonic.jp/viera/products/pz80lz80/index.html
TH-50PZ80 43万円前後 TH-46PZ80 36万円前後 TH-42PZ80 30万円前後

PZ800仕様一部抜粋 (電力カッコ内はPZ750の値)
コントラスト比3万:1 (全白と全黒の場合100万:1 液晶のダイナミックコントラストがこれに当たるのかな?
HDMI×4系統4端子 1080p(60p/24p)対応 24p収録のBDも、2-3プルダウン処理をせず48/96Hzで出画可能
スピーカー ツィータ ミッドレンジ ウーファ左右各2 6スピーカーで音声出力 総合36W
PDPの前面ガラスを1枚仕立てで使用
「アクトビラ ビデオ・フル」視聴可能(PZ85/80はビデオフル不可)
MPEG-4 AVC/H.264 デコード
映像処理回路も世界最高となる最大18bit処理
デジタルダブルチューナー

インチ 幅    奥行き   高さ   重量  消費電力  年間消費電力
 50 1,267×98〜104×794mm 約46kg  585w(598)  432kWh/年(509)
 46 1,181×98〜104×750mm 約43kg  545w     410kWh/年
 42 1,078×98〜104×685mm 約37kg  492w(498)  386kWh/年(455)
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:18:26 ID:PHKt1qqd0
悲しいニュース 一応
 [東京 7日 ロイター] 7日付日経新聞朝刊は、パイオニア(6773.T:?株価,?ニュース,?レポート)と
松下電器産業(6752.T:?株価,?ニュース,?レポート)はプラズマパネルを共同開発する方針を固めたと伝えた。
両社の技術を持ち寄り、2009年にも新型パネルを搭載したテレビをそれぞれのブランドで発売するという。
 パイオニアはプラズマテレビ用パネルの生産から撤退する方針を固めているが、開発面での連携にも
踏む込む。パネルは外部から調達し、プラズマテレビの組み立てと販売は継続する。パネルの調達先は
松下電器産業が有力とみられている。高コストのパネル生産を打ち切ることでテレビ事業での生き残りを狙う。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:19:40 ID:PHKt1qqd0
以上かな
補足あればよろしく
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:35:58 ID:dZ4t8ewh0
http://www.shi-pla.com/colum.html
プラズマテレビの基礎を創った人のコラム
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:56:53 ID:g4iphgQw0
テンプレキモ過ぎるからなんとかしてくれ
特に>>4-5
液晶駆逐とかどうだっていい
純粋にプラズマ情報を交換したいのに
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:33:51 ID:Ig075Su00
wbsは、あくまで「行方」だけをやってて、技術的なことなんて一切触れなかったな。
翌日の朝のテレ東の経済番組では、新技術を使ったって照会してた。こっちの方が漏れ好みな情報だ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:53:48 ID:JPi1cv0c0
パナはエッジ強調して画像加工しちゃってるから日立の新製品に期待してます
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:03:04 ID:Ofx2XZP40
6773 パイオニア
ディスプレイ事業の構造改革および企業価値向上に向けた取り組みについて
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/50/2008/3307049/33070490.pdf
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:08:47 ID:Ofx2XZP40
T.ディスプレイ事業の構造改革
当社は、ディスプレイをホームAVの中核商品として、またホームエレクトロニクス事業
のブランドイメージを牽引する商品として、ラインナップには欠かせないものと考えていま
す。ディスプレイ事業の遂行にあたっては、当社のブランドイメージに沿った高画質・高音
質・高品位の製品を、その付加価値にふさわしい価格で提供しつつ、適正な事業規模を追求
するという基本戦略を継続してまいります。
しかし、プラズマディスプレイパネルについては、今後想定される販売数量でコスト競争
力を維持することは難しいと判断し、次期新製品に搭載するパネルをもって自社生産を終了
し、外部からの調達に切り替えることを決定しました。これにより、設備投資型の垂直統合
ビジネスモデルから、付加価値提案型のビジネスモデルへ転換してまいります。パネルモ
ジュールの調達に関しては、当社の持つ技術を盛り込むことを含めて現在協議中であり、詳
細が決まり次第発表します。
プラズマディスプレイパネルの生産終了に伴い生産体制を見直すと同時に、ディスプレイ
事業全体を売上規模に見合った体制にスリム化することを図ってまいります。実施にあたっ
ては、従業員の雇用確保を最大限考慮し、関連人員等の経営資源を、カーエレクトロニクス
事業、DJ機器を扱うプロSV事業、ブルーレイディスクほかのAV事業等に振り向けるこ
とで当社の事業を拡大させ、プラズマディスプレイ事業の減少分を補っていく考えです。計
画の詳細は現在検討中であり、決定次第発表します。
当期においてはプラズマディスプレイ生産設備の減損を行い、平成21年3月期(来期)は
体制のスリム化と成長事業へのシフトを進めてまいりますが、大きな効果が出てくるのは平
成22年3月期となる見込みです。これは、ホームエレクトロニクス事業の平成22年3月期の
黒字化に貢献するものと考えています。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:21:48 ID:/Uc73hWU0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:42:17 ID:okS29QP90
>その付加価値にふさわしい価格で提供し・・

こりないな。
発表当時は付加価値(他社製品よりも高い性能)があったKUROですら売れずに
今の苦境に立たされたというのに、パナと同じパネルで画質面ではパナと同等、
インターフェースは専用高速LSIを持たないパイが惨敗、製品価格だけはパナの2倍とかって、
いくらパイのブランドイメージが高くたって成功するわけねぇ・・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:50:01 ID:uNfdWyPbO
>>5
焼きつきはネガキャンじゃねーだろ
現に焼きつくんだから
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:51:58 ID:Ofx2XZP40
>>17
パネルは設備投資の規模が大きすぎて、高品質高価格路線がもともと成り立たないけど、
設備投資費用が小さい商品に関しては高品質高価格路線は十分成り立つ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:56:41 ID:PHKt1qqd0
>>17
それ以外の方法が無いってのが実情だろうな
量産で価格対抗も出来ないし 品質落として利益確保もブランドイメージダウンに繋がるから無理
少数販売でどう稼ぐかと言ったらもう高付加価値にしか道は無い
現在パナがビエラリンクとラックシアターで組み合わせている様に パイオニアはスピーカーレスモデル+ハイクオリティアンプ&スピーカーで勝負するとか
パナと同じパネルでも絵作りで工夫するとか そういう道を探るんじゃないかな

それにしてもパナは現在の自社技術+パイオニアの持ち込み技術ですごい事になりそうだな
技術融合が進む2009年 融合技術の進化する2010〜11年あたりは進歩が早そうだ
倍速以降進化の停滞してる液晶に比べ まだまだプラズマには未来があるな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:04:12 ID:PZ0Zepp00
>>20
2011にはプラズマはSamsung/LG製しか残ってないって状況のほうが確率高いと思うがな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:04:40 ID:okS29QP90
>>19
高品質高価格路線ってのは他社と比べてほんの僅かでも性能が良くなければなりたたない。
(シャープと違ってパナには画質調整のノウハウがたっぷりあるんだから、
同じパネル使ってパナより画質を良くするのは無理)
画質もインターフェースも同等以下で価格だけ高いってんじゃ、いくらデザインや
ブランド名で頑張っても、今以上に苦境に立たされるのは目に見えてるだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:05:37 ID:/e5fIVc30
ブラウン管に毛が生えたようなプラズマなんていらん
重くて邪魔
いくらコントラストが高くたって、それを生かせる番組がない
軽くて安い液晶で十分
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:07:29 ID:uuO6aBjw0
第二のHD DVDのスレは ここですか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:14:53 ID:+No+fjQs0
いいえ、ケフィアです
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:16:08 ID:kEjl0UMr0
πはBDでも苦戦するの目に見えてるしなぁ・・・・
AV部門厳しそうだね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:20:24 ID:7pvUeVeo0
>>215
ブラウン管って固定画素じゃないから、画面内に540を均等に表示、それを交互に繰り返すって事だよね?
それを仮に全部表示した場合に、重なっているところを平均とって差っぴいてどの程度の解像度になるか?って事を俺は聞いてた?んだよね?そうなのかな?

>>217
仮にdz4の解像度を750として、
1080iの情報を1500iに変換し、その1に対して交互に映し出している、って事?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:22:51 ID:7pvUeVeo0
誤爆スマソ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:29:11 ID:Dk1gVJFr0
>>23
そりゃあ、低俗な番組見るために使うんだったら液晶で十分だろうよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:52:40 ID:bWaEeQvD0
>>21
それは100%ねえw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:03:22 ID:p/7qhf9y0
KUROのコンセプトは5年早かった。

今年のモデルは無理でも、来年のモデルでは他のメーカーがKUROの画質に追いつく。
成熟市場ならまだしも、成長過程の市場でプレミア路線というのも無謀だっだ・・・。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:13:27 ID:DwM8tznB0
安さで競ってるプラズマ、液晶激戦区の中に高性能だけどバカ高いKUROはさすがにな・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:21:54 ID:qhSq1MW20
 来年じゃ多くが液晶に移行しているんじゃね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:22:45 ID:vC6w/4id0
PX80(42)の登場は俺にとっては高価なkuro(42)を諦める良いきっかけを作ってくれたw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:28:31 ID:PHKt1qqd0
>>33
言ってる意味がわからないが・・・
パイオニアは松下から 日立と松下は相互に提供しあってる
その松下と韓国勢は世界戦略的に液晶一本になる事は今の所無い
液晶が優勢なのは世界共通だが異常に売れてるのは日本だけだよ
パネルベンダーの数的には液晶もプラズマも大差なかったりするしな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:33:05 ID:BtPjJoU80
プラズマ最強と言われたパイオニアのパネル事業撤退が決まった今、その言葉も虚しいな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:45:54 ID:bWaEeQvD0
>>36
最強って、売り上げ的には売れてないからその言葉も説得力ないなw

松下が苦境に立たされてら終わりになるだろうがw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:47:20 ID:B174zbNi0
>>36
最弱の間違いだろwwwwwwwwwwww
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:48:11 ID:0kls1ctv0
しかし、パイオニアの技術を入れたプラズマパネルをパナが大量生産する。
PDP-5000EX並みの画質を30万円で堪能できる可能性が出てきて
不謹慎だが非常に楽しみではあるな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:50:29 ID:IbOq1DSD0
>>パイオニアの技術を入れたプラズマパネルをパナが大量生産

でけへんwでけへんww
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:51:59 ID:B174zbNi0
PDP-5000EXなんて暗いプラズマいらねーよwwwwwwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:04:03 ID:JWe4ugkI0
プレミア価格なんて1万台で利益出る規模じゃなきゃ無理。
自社で工場作ってなんて論外。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:05:41 ID:0kls1ctv0
>>41
確かにTH-50PZ800はPDP-5000EXの画質をすでに超えてるのかもしれんな。
いや、PDP-5000EXを初めて見たとき、実際に鳥肌が立ったくらいの感動があったから。
後にも先にもテレビの画質に感動したのはあの時だけだった。
目が肥えたか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:08:11 ID:B174zbNi0
まあ確かにPDP-5000EXの繊細感は未だ通用するものがある
だけど超安いPX80と比べても暗いのは納得できねえwww

超特価398000円で売ってたけどパスしたよw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:23:00 ID:9MK5xd8G0
暗いって、おまえらは直射日光の下で見るのかよ
AVヲタ向け用途なんて、明るくしてても勝手に暗く調整するような奴ら向けに売ってるだけじゃん
まあ、あまりにも市場が小さすぎて、巨額の研究開発費や設備投資を償却できるだけの
ボリュームが出ない時点でビジネスとしては論外だが

ちなみに、巨額の設備投資がいらないものなら、高価格高付加価値路線は十分にペイする
オーディオ製品とか、数万から数千万まであるくらいだし

でも、パイオニアレベルの規模がある会社は、ある程度ボリュームゾーンでいかないと、
会社として持たない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:24:27 ID:B174zbNi0
暗く調整するようなマニアはプロジェクタに走るだろwww
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:51:39 ID:WfmQcteA0
>>46
プロジェクタと暗いプラズマの間には大きな溝があるのよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:58:23 ID:66yXWRdn0
KUROと違うブランドで低価格なプラズマ発売したらどうかと。
ある程度、台数をさばかないとどうにもならないかと。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:07:53 ID:5UeW5jCx0
店舗並の明るい部屋で観るならともかく、37V以上の液晶買う奴はβαkα。
50☆激安☆:2008/03/07(金) 23:13:08 ID:SJv9q8EH0
かなり安い家電のショップ見つけたよ!!!
あたしはアクオスをGETしたよ☆
激安だから覗いてみては?
家電の最安NET→http://www.kadennosaiyasu.net
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:13:16 ID:m5v6SBMD0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:18:39 ID:aSLiXzQk0
>>50
高い!どこが激安なのかと。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:26:13 ID:0FG+pKhZ0
KUROだとかプラズマだとかがお好きな人は
とにかく暗く重い画質が好きと言うか
暗さが気にならないんでしょうね
明るくスッキリと清々しく瑞瑞しい画質には
関心がないのでしょうか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:29:25 ID:9MK5xd8G0
完全暗室で見た調整されたマスターモニターは、まるで覗き窓から見てるような錯覚するほど、
明るく瑞々しい画面になる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:35:05 ID:qhSq1MW20
 いや、リアプロでもプラズマでも買ってから言いなさいね。
普通の家庭の明るさなら、無問題にもうなっているから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:42:11 ID:B174zbNi0
>>53
暗いのはいやだけど液晶はねーわwwwwwwwww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:01:09 ID:34QH9T6I0
画質はハーフHDプラズマ>>>>>フルHD液晶だからなぁ
今年のCESから見ても液晶の進歩が鈍化してるのに対しプラズマは将来面白そう
昔からいい物が売れるとは限らないね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:10:20 ID:21TvWJlA0
パイオニアの新型KUROのブランド名は、MAKKUROでよろしく
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:24:44 ID:WW73rLjY0
ANKOKUとか、DARKSIDEとかどうだw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:30:48 ID:Wu9xrRQ20
明るさは馬鹿でもわかるけど、暗い部分の表現力はしっかりした目が無いとわからないもの
馬鹿な奴ほど明るくて鮮やかな画面が綺麗だと思っている
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:48:13 ID:jYNsDZ7D0
地下数千メートルの暗闇から原爆の閃光までリアルに再生できてこそ真のモニタ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:03:47 ID:/HdFNIZ10
>60
その言い方だと、プラズマは不鮮明って事になるんだが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:05:30 ID:WW73rLjY0
>>61
そこまで出せるなら、普段真っ白にしておけば照明いらないねw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:42:03 ID:jYNsDZ7D0
>>63
日焼けサロンもいらねーんだよw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 07:00:44 ID:IoiGwStI0
>>60
ジジババほど明るい画質を好む。
白とび、黒つぶれしててもパッと見が明るい方が奇麗っていうな。
店頭で白とび、黒つぶれ、黒の諧調なんていう人はまず接客はいらない。
プラズマ指名が大半でほぼ購入機種は決めてるから価格交渉だけだ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:44:15 ID:zVHPzv2e0
>>65
そりゃあいつ等は白内障や緑内障で視力ガタ落ちしてるから
メガネやコンタクトしてる奴等が画質を語るなってことだよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:14:32 ID:+Ww8d8VC0
残像が少なくて黒や暗部の再現性さえ良ければ
プラズマ派は高画質と評価するんだろう
だからプラズマ支持者は暗い環境を好む
ネクラの変人が大多数を占める
それは過去のレスを読めば明白だ

下品極まりない大画面+残像が少ない+
暗部の発色、グラデーション+目の疲労が少ない
=高画質
といった思考回路の持ち主だ

プラズマはたったこれだけの条件で高画質と判断されるのだから苦労はない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:21:31 ID:Y4i5qT95O
KUROREKISHI
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:41:07 ID:3NaeX8s/0
何だかプラズマが売れない言い訳を考えるスレになってるな。
つまり、負け惜しみ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:44:14 ID:W4U3qaWD0
>>67
だって液晶は無いだろ?
現状でTVらしいのはプラズマだけじゃないか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:57:42 ID:XPI/oeOW0
プラズマも液晶も持っていないヤツが多そうだけどなw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:57:48 ID:MmbjZy8FO
最後までレグザとwoooで迷ったが液晶とプラズマの比較でwoooにした。
サイズは42型だけど、昼間も夜もかなり明るい。昼間はたまにスタンダードだと暗く感じるけど
ダイナミックにすれば眩しいくらい。
焼き付きの心配が若干あるのがマイナスだな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:02:48 ID:aozR7G1L0
>>67
そうだね有機ELが一番高画質だね

でも液晶は・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:06:44 ID:1LYiTYhc0
俺は残像とノイズ倍速破綻をクリヤーしてくれれば液晶でも良いけどな
来年は無理でも再来年のモデルくらいなら購入の選択枝に入るくらい進化してるかもね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:18:14 ID:SQrMiYzf0
根本的に無理だなぁ
ざらつくし
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:18:01 ID:w0g4hhH/0
俺は残像とリアリティの無い絵画調の画質と黒表現と白が潰れまくってるのをどうにかしてくれれば候補に入れる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:36:47 ID:rMHKFFSp0
俺も液晶は根本的に無理だな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:39:46 ID:Hbep6Z400
もうメインはプラズマを持ってるので
32インチ程度の小型なら液晶買ってみようと思う
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:13:00 ID:W7fQH9BI0
俺42型を両方持ってるけど
プラズマは好きな映画を観るときとエロ
その他は全部液晶
だからリビングには液晶置いてるよ
2台持ちになるとレコーダーでじっくり見る物以外は液晶にならない?
動きの激しいスポーツや音楽も液晶の方がカッチリして好きだな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:19:52 ID:dO6Xk+st0
子供の動体視力感覚がおかしくなそう・・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:50:38 ID:5KUL8F8G0
スポーツを液晶ってありえないww
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:06:15 ID:ZHzMuoGh0
>>78
むしろ、サブに有機ELが欲しい。
液晶はもう要らないw

PCモニタで液晶の糞さはよく知っている。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:16:28 ID:VKnaejZI0
動きがどうとか視野角がどうとか
言わないといけないテレビって
はじめからテレビじゃないじゃない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:23:15 ID:UiT00maD0
視野角なら、IPSαなら気にしなくていいけどな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:28:25 ID:VKnaejZI0
IPSαパネルはいいんだけとさ・・・
今の日立のIPSαテレビは
前面位相差板とかいうのはずしてるから
黒が悪いぞ・・・
来年出てくるであろう奥行き1.9センチの
プロトタイプはきれいだった^^
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:10:55 ID:nMw6QNPq0
Neo PDP(笑)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:29:21 ID:gHaz9FWN0
>>84
見る角度が数10度ずれるだけでコントラストが急減するけどな
液晶は真正面しか本当のコントラストが出ない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:36:18 ID:NxhiWTYS0
プラズマスレで液晶のネガティブキャンペーンやっても効果薄いと思うのだが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:37:43 ID:4wb408aQ0
>>87
IPS系はまだ「マシ」だぞ
VA方式なんて・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:43:44 ID:UUL/LyrR0
>>87
見る角度が数十度ずれるだけでコントラスト急減って、何年前の液晶の事言ってんの?
お前がパソコンで使ってる激安TN液晶パネルのことなら分かるけどな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:46:49 ID:dPI3QgA10
>>88
ただ事実を書いただけ。
視野角気にしないでいいと書いてあったから気になった。

IPSでは無いが液晶は見る角度によってこれぐらいコントラストが落ちるから



シャープ、厚さ20mmの超薄型・次世代液晶ディスプレイを開発 − 量産化の目標は2010年

画質性能ではコントラスト値100,000対1を実現。
45度の斜め視聴時のコントラスト比は5,000対1としている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/22/19145.html


>90
次世代ですら角度によってこんなにコントラスト落ちるんだよ、無知さん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:47:43 ID:K0+clZm60
液晶とかどうでもいいから
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:52:44 ID:NxhiWTYS0
白を1としたときの黒のレベルが0.00001か0.0002かの差だけどね。
その差0.00019を大きいと見るか小さいと見るか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:53:09 ID:GueCZ2cV0
>>91
で、君はプラズマを斜め45度から見ているのかい?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:54:47 ID:p3y/agGX0
>>94
負け犬は引っ込めよカス
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:58:09 ID:NxhiWTYS0
プラズマ総合スレのこの流れが全てを物語っているような気がしてきた。
映画鑑賞目的だとやっぱフロントプロジェクターの方がよさそうだなぁ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:01:49 ID:4wb408aQ0
液晶の視野角表記ってコントラスト10:1が確保できる角度だっけ?
ほぼ詐欺だよな
大画面買ってリビングからは見えるけどキッチンからは見えないwとか普通にありそう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:03:57 ID:GueCZ2cV0
>>95
斜め45度とか普通じゃ有り得ないって遠回しに言ってるだけなのに、
何で怒ってんの?
テレビって常に斜め横か真横から見るもんだっけ?
ここのスレ住人って面白いなー。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:06:43 ID:i8/CNhlQ0
>>98
一匹か二匹程度カスが張り付いてるけど、プラズマユーザーはこんなのばかりじゃないから
早く何処かに消えて欲しいものです
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:44:35 ID:MKM6PFwB0
パナはコントラスト30,000:1とか出してきたけど日立はついていけるんだろうか…
死んで欲しくないなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:56:11 ID:haURqPfe0
>>98
単身者じゃまずありえんとは思うが・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 06:32:38 ID:k6cn96tI0
>>98
うん、家族持ちになると普通にあるよ。
特にコタツなんかで座る位置が特等席じゃなかったら
常時ななめ45度なんて事も起こりうる・・って俺の事かいorz
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:16:27 ID:mJNQwaUy0
>>102
いや、俺もだ・・。 
2M以内に家族4人が寄り添ってTV鑑賞するって、いまどきありえないw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:36:53 ID:uSvJgYu20
そういじめるなって
>>98の家は
 ──  ←テレビ



○○○○ ←家族 みんなテレビ方面を向いている
という会話の無い家庭か >>98がキモブサ独身か単身引きこもりなんだよ

>>97
視野角ってコントラスト10:1が出るまでなのか
10:1って映像として認識できるレベルなの?w
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:23:43 ID:hYnXp+xC0
つか、現状の液晶テレビでも斜め45℃でも問題無く見れるだろ?
プラズマ信者になる事は悪くないが、店頭で実際に液晶テレビを眺めた事あんのかな?
一般的なリビング照度でのプラズマのコントラストは真正面からでも低いんだからさ。
ttp://panasonic.biz/pdp/manual/manual/spec_sheet/TH-42PS9R.pdf

>>104とか、その家族団欒な時でも部屋は真っ暗だったりしてる?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:37:53 ID:D/cWg4tS0
斜めからテレビを見るとコントラストが激減する液晶テレビ。
一般的なリビング照度でどの角度から見てもコントラストが激減するプラズマテレビ。

どっちも短所だろ。あほくさ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:44:57 ID:3vnFeoln0
>>103
ありえない?
うちも普通にあるけど?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:46:50 ID:uSvJgYu20
>>105
TH-42PX80
12畳のリビングに140wの照明が全開だが何の問題も無い
全く暗いとは感じないよ
日中直射日光が当たらないようには配置してるけどね
以前は液晶使ってたよ
実家に安く押し付・・・譲ってプラズマにした

一番美しいアクオスでもコントラスト比1300:1
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/rx1_42/index.html
新製品?でも900:1だぜ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xj1_46/index.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:48:28 ID:mJNQwaUy0
>>106
5歳になる娘を連れて電気屋に行って来た。
どれが一番綺麗? ってきいたら、プラズマ(KURO)だった。
液晶は「目が痛い」だったよ。スペックより、実感だろ。

「うち、お金ないからKUROは買えないよ」って言ったら、泣かれたが・・・orz

110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:50:46 ID:mJNQwaUy0
>>107
2M以内だぞ。正座して並んで座っているのか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:00:13 ID:j35Cd3ou0
俺ん家では家族一緒にテレビを観るときは、4人掛けソファーに並んで座ってみてるけど?


ていうか、今時短時間液晶を見て眼が痛いなんてこと無いだろ。。
プラズマ保有者全員が同一と見られるのはヤだから、そんな低レベルな工作活動はやめてくれ。。
5歳の娘が、、なんて読んでるこっちが恥ずかしい。。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:06:28 ID:/smEZ9zC0
>>109
電気屋で見る程度の時間で目が痛くなるなら、液晶テレビなんか全く売れないだろw
その話がすぐに捏造だってバレるようで馬鹿丸出しだよw
2次元の世界にいる5歳の娘とやらにヨロシク言っておいてくれよなw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:10:03 ID:N5PCrLW+0
プラズマは少しばかり動画の残像や視野角が液晶より優位だからといって何を自慢してんの
そんなことよりあのプラズマのクソ暗くデタラメな発色はなんだ
暗いなんてもんじゃないぞ、暗すぎるんだよ、目が疲れにくいのは当然だろ
プラズマなんぞじゃまともに番組を見ることもできん
わーわー騒いでる松下の新型でも大した事ないじゃないか、まだまだ暗い
俺は他の客と何度もKUROを見たことあるがKURO見て綺麗なんて言った人は
それこそ一人もいないぞ。>>109は恐らくウソに違いない
そうでもしないと店頭で無視されるばかりのプラズマが売れない苦しい事情は分かるがね
店頭で見ても家で見ても全く冴えないクソ暗い陰湿な画像、これが現状のプラズマだ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:18:34 ID:e1Go0T1v0
人を●、テーブルを□、テレビを■で表すと・・・

金持ち家族の場合


●□ ■
●□ ■


貧乏家族の場合

 ● ■
●□●
 ●

キモオタの場合

●□■

で、俺は貧乏家族なんで、ほぼ2.5m以内に4人入ってる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:24:55 ID:e1Go0T1v0
>>106 液晶は「目が痛い」

も、嘘っぽいが・・・

>>113 KURO見て綺麗なんて言った人は一人もいないぞ

も、嘘としか思えない。
どっちもどっち、信者乙。
116115:2008/03/09(日) 11:41:06 ID:e1Go0T1v0
すまん。

×: >>106 液晶は「目が痛い」
○: >>109 液晶は「目が痛い」
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:41:38 ID:cM6gdwAz0
液晶テレビマンセーしている奴は、

「あぁぁ、失敗したぁぁ、なんだよこのこの液晶の画像
店で見たときはいいと思ったのになぁ・・・・
ブレブレじゃん・・・・
ぉぉぉぉ、この不満をどうしたろうかぁぁぁぁ
なにぃぃ、プラズマ買うって・・・
俺のこの苦労をお前らにも味あわせてやる
よし、『プラズマなんざ、糞画質、液晶が見やすいから一番
   なんせエコだしな』
おまえらも、液晶買って、失敗しやがれ!」

という性根が心から腐り切ったのが多いから気をつけることだね

118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:50:31 ID:e1Go0T1v0
>>117

液晶買った。
  +
自分の選択は絶対正しいはず。
  ||
液晶がプラズマより優れている!!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:58:24 ID:e1Go0T1v0
キモオタは勉強もスポーツもできない。
   ↓
2chしかエラそーにできるトコない。
   ↓
「自分の選択は間違いでした」って言えない。
   ↓
自分の選んだのと反対のものを攻撃する。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:14:11 ID:7Ia35HlZ0
キモオタはスポーツを見ない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:18:16 ID:cM6gdwAz0
>>118
人間として、目も性格も顔も腐ってるんだよ、君は
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:24:02 ID:1C9N26Tw0
おーぃ、貶し合いはもういいから前向きな話にもどそう。
どうせさ、この板やスレの住人だってPDP&液晶両方持ってるやつが大半でしょ。

普通に働いて普通に生活してりゃ、テレビの2〜3台購入できるんだからさ。
技術的な比較やら、これ以降のトレンドをみんなから聞きたいわけさ。

おれは技術屋じゃないから、この板やスレの情報は非常にウェイト高い。
みんなの意見を参考に出来たらこれ幸いなのでヨロシク。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:35:32 ID:mJNQwaUy0
>>113
KUROコーナーで1時間スパイダーマンを見たあと、アクオスコーナーで20分ぐらい地デジ
(50インチだったかな、ラグビーなんかを写していたかも)見ていたら、
「さっきと全然違う、おめめが痛い」と言ってきた。

子供は素直だと思うぞ。先入観も何もないしな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:41:29 ID:mJNQwaUy0
>>114
うちも貧乏家族。
この座りで、TVに近い俺は体を後ろ斜めにして見るので、
大体45度ぐらいの角度が付く。
ちなみに正面の特等席は嫁だ・・・orz
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:55:35 ID:K0+clZm60
はいはいw
126118:2008/03/09(日) 12:58:17 ID:e1Go0T1v0
>>117,121

液晶買った
  ↓
失敗したと思った
  ↓
自分だけ失敗するのは耐えれない
  ↓
人も失敗させたい
  ↓
人に液晶すすめる

と、オマエが決め付けてるから、「心理が違うぞ」と言いたかっただけ・・・
根性が腐ったオマエと同じ行動パターンを、他人がとるとは限らない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:11:41 ID:e1Go0T1v0
>>123

嘘つきでは無いみたいだが・・・・・ちょっと頭が悪いなぁ。

  KUROを1時間見た後、アクオス見たら、目が痛かった。
        ||
  アクオスが目に悪い。

とは言えないんだよ。
逆に、アクオスを1時間見た後、KURO見ても、目が痛くなったかも知れないでしょ。
両パターンのデータがそろって、初めて結論が出せるのだよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:14:36 ID:mJNQwaUy0
すまん、なかなか良い40以上が見つからなくて、いらいらしているかもしれない。
ちなみに、いま数年前に買ったアクオスの32型をリビングで使っている。
買った当初は、それなりに感動したんだが、最近2度ほど故障したため、
買い替えを考えているんだが、42以上で「これはいい!!」っていう機種が無い
(KUROはいい感じだが、いかんせん高い)。
液晶にしろ、プラズマにしろ、画面の粗が気になる・・・。それと白っぽい感じ・・・・。
32以下なら液晶でも十分満足なんだが。。  
プラズマも37はなかなかいいが、42以上になると粗が目立つ。 
大型への買い替えは数年待つほうがいいのかな〜。 

129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:29:45 ID:kU8/fBk60
P37-H01やXP70は安いぞ昨日量販店で12.5万円に更に相談そしてポイント付き。
安くなったな、展示品なら9万円台だまだまだ値下げしてくれるからプラズマ
買うのは決算処分待ちだな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:41:01 ID:6EvQya+W0
狭い部屋ならプラズマ
広い部屋なら液晶
この住み分けがベストだろう。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:54:15 ID:e1Go0T1v0
釣り?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:04:34 ID:ox7MbvSZ0
>>113
>そんなことよりあのプラズマのクソ暗くデタラメな発色はなんだ
>暗いなんてもんじゃないぞ、暗すぎるんだよ、目が疲れにくいのは当然だろ

あなたの目が相当悪いということがよく判る、白内障ですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:12:11 ID:N5PCrLW+0
>>128
プラズマ命でなく残像にことさら敏感でなければ
三菱リアルMZWシリーズを一度見てみることを強くお奨めする
画質は明らかに他の液晶とは一線を画すもので驚いた人も少なくない
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:12:30 ID:C3cezDyL0
>>123
なるほど。確かにその通りだな。
逆パターンもとか言ってるアホが哀れになるw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:14:49 ID:C3cezDyL0
あ、いや訂正。
スレ読み流したらID:mJNQwaUy0が一番アホっぽい。
127許してくれw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:15:05 ID:PAjCNi3w0
>>三菱リアルMZW

一見綺麗だけど倍速破綻とブロックノイズがな・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:17:24 ID:TNz1Wz7b0
プラズマの敗因は画質が価格差ほど良くなかったからでしょ。
KUROの縦線は最悪だ。

どんなに騒いでもプラズマは真空管アンプやブラウン管と同じ運命で
あと数年で消えてしまう運命さ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:30:16 ID:lzHHnoMEO
液晶しか作れないとこの信者が必死なこと。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:44:07 ID:6EvQya+W0
三菱リアルMZWは普通の液晶にツルテカシート張ってるだけやし。
パっと見良かったんで俺も危うく騙されるとこやった。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:52:10 ID:PAjCNi3w0
液晶を選んだメーカーが多い理由は簡単

パネルが安価に調達できるから
自社開発しなくて良いから開発費かけなくて済むし
その為の工場作らなくて良い
あとは映像エンジンで頑張れば良い

つまり参入しやすいからってだけだぞ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:56:11 ID:dm1hR0320
      ,. -─- 、
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |  
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
     l. |@`ー' oー' l  
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ <忍法分身の術でござる ニンニン
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:09:39 ID:mMENXnK/0
>>137 つーか松下でさえプラズマから液晶にシフトしているしな。
しかも、松下は世界から見たら、ソニー、サムスン、フィリップス
シャープ、LGにさえ台数、販売金額はわからんけど、負けているんだぞ。
たぶん販売金額もそう変わらんはず。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:44:02 ID:kU8/fBk60
>>140
PDPメーカーが次々撤退したからOEM供給が受けられなくなったのもある。

ソニーはNECからパネルをOEM供給うけてプラズマだけ売っていた。
だが、NECが撤退で液晶に転換して正解だった。

NECに続いて富士通撤退で気が付いたら東芝・三菱・ビクターも
プラズマから液晶に転換、パイも50型以上のみPDPで液晶に転換
残る2社は液晶に軸足を置きながらプラズマも続けるソウナ。

まぁ、アラブの王様向けに100インチ以上の特注を手作りして
売るしかプラズマの生き延びる道は無いな。

王宮の奥深い暗いハーレムでビデオ楽しむのも好いな。

144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:59:52 ID:L7sDpTPd0
>>140
プラズマも海外メーカーが激安製品作ってるだろ・・・。
日本でもバイデザイン他が大型激安プラズマを売ってるし。
液晶の方が多いのは、単純に台数が売れるから。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:02:12 ID:PAjCNi3w0
まあ液晶には20インチ以下〜32インチって言うプラズマには無いサイズが
あるから台数は稼げるわな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:02:13 ID:L7sDpTPd0
123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:35:32 ID:mJNQwaUy0
>>113
KUROコーナーで1時間スパイダーマンを見たあと、アクオスコーナーで20分ぐらい地デジ
(50インチだったかな、ラグビーなんかを写していたかも)見ていたら、
「さっきと全然違う、おめめが痛い」と言ってきた。

子供は素直だと思うぞ。先入観も何もないしな。


子供がラグビーを20分を見続けるのかよww
こんな酷い嘘は久々に見たなww
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:04:09 ID:69vOtGHq0
>>145
37型以上だけに絞っても、液晶はプラズマの総売上台数のダブルスコアです。
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2007/ship_12.htm
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:08:55 ID:PAjCNi3w0
へーそんなに差があるんだ
じゃあ競争の激しい液晶は地アナ終了する頃までには
まともな画質が映せるほど進化してるかもな〜
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:12:02 ID:xNpWCrTM0
>>148
同意w
いずれプラズマに迫る画質の液晶が発売されるかも知れんね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:15:44 ID:v9IJlQBW0
電気屋で1時間スパイダーマン見せた後に20分ラグビーを見せる?
どんな親なんだよ。単純に映像ソースが違う可能性とかもあるのに、
最初から、液晶テレビを見たから目が痛いんだ!って思える先入観が凄いな。
しかも、液晶=目が痛いっていう嘘公式を知ってるのに、子供に液晶を見せるのか。
子供を実験体か何かに使ったのかな?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:18:55 ID:B0Cthm6y0
プラズマ持ちの俺としてはレアな方が嬉しいけどねw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:19:12 ID:ox7MbvSZ0
売り上げ台数にこだわる液晶厨がいつも張り付いているけど
消費者が売り上げ台数を比較して何の意味がある?
トヨタに比べるとレクサスは半分も売れていないから、レクサスの価値は無いということか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:21:19 ID:dm1hR0320
うちの子供は3秒だけ見て「液晶のがキレイお父さん液晶にしてね!」と言い残して
Wii売り場に走り去った

やっぱガキはだめだな 液晶買う奴はきっとこんなレベルなんだろうな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:22:34 ID:PAjCNi3w0
液晶テレビのシェアが更に拡大したとしても
現在発売されてるモデルの画質が上がるわけではないし
プラズマの画質が落ちるわけではない

将来的な技術進化の速度には影響する可能性はあるけど
まだ世に出てないモデルの画質に語っても消費者としては意味無いし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:25:11 ID:B0Cthm6y0
まあ現実問題、プラズマを真に生産できるメーカーはパナと日立しかなくなた
日立も怪しいし、パナ・オンリーになる予感・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:26:41 ID:Q26vcQJH0
>>152
プラズマがレクサスってか?w ウケるww
同じ車種のせいぜいターボか非ターボの違い程度だろww
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:29:04 ID:B0Cthm6y0
液晶→ミニコンポ(売れてる)
プラ→単体コンポ(売れてない)

みたいなもんだろwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:29:15 ID:lzHHnoMEO
このスレに液晶の話なんか必要ねぇんだよ!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:32:52 ID:Zpp8Ik8qO
液晶はほんと動画に弱いね、店頭でマラソンの映像見たがぐちゃぐちゃしてた
しかし かみさんが2つのチャンネルを同時にみれて、自由に大きさを調整できる点を気に入り
消費電力も気にした結果
ブラビア液晶買ってきた
とりあえずは居間に置くやつだしゲームはしないから
しかし目が疲れそうな感じはした
明るさ落としてみるはめだろうなあ
ゲーム部屋にもう一台考えているが
それは絶対にプラズマにする
PX80の37インチてあるのかしら?
なんかパナソニックから新しいのも出るみたいだし
ゲームはプラズマじゃなきゃダメだと感じたね

長文スマソ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:32:53 ID:PAjCNi3w0
省電力フルHDプラズマが完成したら他メーカーへの供給開始も
ありえる話だと思うけどな〜

そのパネルにビクターの映像エンジンとか凄そうだ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:36:18 ID:B0Cthm6y0
マジレスすると37PX80は、パナの中ではPX500以来の秀作
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:40:50 ID:ox7MbvSZ0
>>156
そういう頭の悪い考え方が液晶厨なんだよな
トヨタでは大衆車ブランドのトヨタと、プレミアムブランドのレクサスを分けている
同じようにパナソニック内でも液晶とプラズマに分けているんだよ
売り上げ台数の比較だけで判断するのは馬鹿だということ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:43:53 ID:aoiAyK/j0
>>152 ???? 37型以上に限定しても総売上高いし、単価あたり液晶のほうが
2割くらいは高いんだが??。あなたのいっていることの方が
意味不明。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:48:27 ID:N5PCrLW+0
>>137
後3〜4年もてば上出来じゃない
>>161
37PX80が秀作だって
どうしようもないプラズマならではの駄作だろ
5秒見たら十二分だ
今日某電気屋で見ていた夫婦が見ながら
スゴク暗いねと言って呆れていたぞ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:50:19 ID:B0Cthm6y0
液晶なんかいくら明るくても塵だろw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:50:39 ID:Zpp8Ik8qO
>>164 でも あの暗さというか明るさが自然な気がした。
やっぱり店頭でみる液晶は明るすぎるよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:52:34 ID:PAjCNi3w0
>>スゴク暗いねと言って呆れていたぞ

だって液晶テレビから「展示用モード」を省いたら
誰も買わないじゃん
ガンガン明るくして目潰ししておかないと発色悪いのが売り場でバレてしまう
液晶テレビを売りたいメーカーの努力結果といえなくもないなw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:53:00 ID:AVb2r14y0
>>163
だから売上が消費者に何の意味があるのかと小一時間・・
それより少しでも画質を追及して欲しい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:53:54 ID:MKM6PFwB0
>>163
ワラタ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:53:17 ID:uSvJgYu20
おいおい 単発煽りの大半は>>4だろ・・・
いずれにしろこのスレの住民の大半は液晶のオワタ画質が耐えられない人だろうから
液厨がどうがんばってもただのバカにしか見えないだろうな

液晶がプラズマを上回る画質になれば別だが当分無さそうだしw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:00:39 ID:WY6/kDJk0
>>170
>液晶がプラズマを上回る画質になれば別だが当分無さそうだしw

当分どころか、絶対にないと思う。
乗り換えるとしたら大型有機ELしかありえないな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:02:44 ID:dNEVQED30
うん。根本的にないな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:46:13 ID:R6y1MJ6MO
リアプロ使ってるんだけど、プラズマ厨の嫌がらせが凄かった。スレ立ての時は必ず卑下スレ立てられたし。

生産元減少でプラズマはもうダメですねw
あの頃なけなしの貯金はたいて買ったプラズマ厨死ね。

ざまあみろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:48:22 ID:MKM6PFwB0
ざまあみろって
リアプロはもっとだめじゃないか…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:04:16 ID:ZE12FyYt0
横はいり失礼。
現在PDP427HX持ってんだけどコントラストっていくつかわかります?
妙に気になってしょうがないので・・お願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:12:34 ID:p3y/agGX0
ニジマスの釣り堀並に入れ食い過ぎだろ液晶厨www
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:13:03 ID:uSvJgYu20
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:28:33 ID:/sMtb5wg0
やっぱり笑点を見るときは液晶だよな。
プラズマ持ってる友人は、暗くて誰が喋ってるのかわからんって後悔してるよ。
179175:2008/03/09(日) 20:30:47 ID:ZE12FyYt0
177様ご丁寧に有難うございました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:40:47 ID:l1aVUG0f0
>>178
笑点専用にテレビ買うほど裕福じゃないんだ!w
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:51:05 ID:AVb2r14y0
>>178
んなわけないw
液晶の動画がスライドショーというねつ造話と同レベル。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:56:15 ID:mJNQwaUy0
>>150
行った電気屋のTV売り場でソファーが置いてあるのが、KUROとアクオスのコーナーのみ。
アクオスは、客がチャンネルを何回も回していて、その中にラグビーの試合も含まれているのは確か。

ってかさ、40以上でまともな液晶TVってあるのか? 今日も電気屋行ってきたが、カメラのパーンの少ない
マラソンでも、残像がひどい。 別にプラズマを擁護してるわけではないが(現在液晶を使用中しているし)・・・。

スレ違いの気がしてきたので、この辺にしておくかな。

映像にこだわってないので、42PX80を買うかもしれないが・・・。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:05:19 ID:p3y/agGX0
液晶は倍速モデルでも動きのある部分のブレ感が許容できないレベルだけど
プラズマもその点は液晶よりはだいぶいいけど完璧ではないんだよな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:05:44 ID:hV3YwEEU0
>>182
地方局のマラソン中継は機材が貧弱な事もあり、ソース自体がデジタルノイズ
だらけで汚い、液晶はホールド型故にこの手のノイズが目立ち易い上に本来の
動画の弱さがあるから、液晶大画面でのマラソン中継は悲惨。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:45:59 ID:1qQmWOmk0
テレビは寝っ転がって見るものだ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:05:17 ID:2SbZM+r90
14インチとか21インチとかの小型高精細プラズマがあったら液晶なんて
いらなくなると思うんだがどう?
というか、小型プラズマ欲しい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:11:42 ID:G/B1ZzqW0
そのサイズなら有機ELを待ったほうがよくないか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:15:56 ID:B0Cthm6y0
プラズマの欠点はジラジラだからな・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:39:58 ID:Hj0qkdXg0
プラズマオタって必死でキモ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:46:52 ID:+BtozA8h0
>>188
それは確かに気になる。液晶の残像と一緒で永久に解決しないんだろうけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:51:54 ID:p3y/agGX0
>>189
とかわざわざプラズマスレに書き込みに来る液厨のおまえが一番キモイんですけどw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:07:40 ID:EIvOTQ/40
>>189
2chが生きがいって感じだなおまえw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:16:45 ID:NxhiWTYS0
液厨が寄って来やすいように、わざわざプラズマスレで液晶叩きする馬鹿がいるからしかたない。
まあ、プラズマ内で比較しようにも選択肢がほとんどないからなぁ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:31:52 ID:dm1hR0320
       ,. -─- 、
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |  
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |        ニンニン
     l. |@`ー' oー' l  
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ <忍法分身の術でござる  
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:18:55 ID:6Je0bMyp0
>>188
ジラジラって何?もしかして携帯で電話したときに画面に油ついたときみたいな感じに見えること??

196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:28:10 ID:jebf2lWr0
>>195
いや映像のノイズをキッチリドッチバイドットで表現できるのが気に入らないだと思うよ。
液晶は、残像でノイズが潰れて細かいノイズを再現できない。
ブラウン管は元々ドットバイ表示でないのでフォーカス甘くなってノイズは消される。

そういうノイズは画像処理で消すものでデバイスの限界で見えないっていうはどうかと・・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:31:02 ID:ND3RO28A0
プラズマ消滅は近いwww
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:40:04 ID:OyT4Jps/0
プラズマの灯は消えず
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:45:27 ID:FImuFkiN0
プラズマンは死なず
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:50:27 ID:80UCSEBk0
>>198
種火は消えて欲しいです><
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:23:33 ID:BR4bB2cG0
プラズマから液晶へ!松下電器が「液晶」傾斜へと戦略転換
http://diamond.jp/series/closeup/02_23_001/?page=1
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:15:52 ID:PEeIn+80O
>>201
あ、その記事は馬鹿ライターの間違った解釈の糞記事だからwww
松下はあくまでプラズマが軸ですw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 04:00:36 ID:US0fe22y0
>>196
オマエさんはたぶんきちんとしたブラウン管を見たことがないかわいそうな人なんでしょうなあ。
プロフィールプロとかPVMモニター程度でもノイズはしっかり出してくるよ。
ドットバイドットでノイズを出してくるなんて言う言い方だと、そりゃただの欠点でしかない。

まあ、馬鹿でかいブラウン管はないんで、液晶と比べたらプラズマの方が
ブラウン管のの代わりにするには違和感がないかなあということなんだけど。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 04:23:21 ID:FImuFkiN0
まあ500歩譲ってブラウン管>プラズマだとしても
ここ数年凄惨されてないブラウン管は初期性能維持してないだろw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:36:22 ID:dN6mM+Oz0
500歩譲らなくても
HDブラウン管>>>>>>プラズマ
比較しようとすら思わない
また、最終モデルなら劣化はそれほどでもないかな
ただし、でかさでは圧倒的にプラズマ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:06:44 ID:FImuFkiN0
それは目がお目出度いねw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:13:16 ID:orStxLkR0
普通HDブラウン管を持ってるヤツは劣化の進行を緩めるために
常用モニタとしてプラズマ使ってるだろ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:15:37 ID:FKio1qjwO
パナソニックの新しいモデルが近々出るとか前に聞いたけど

まだ出てないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:52:08 ID:ttlhtjsL0
>>207
常用モニタは液晶だろ。バラエティ番組、ニュースとかは液晶で十分。
好みの女優とかが出れば話は別だがな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:14:08 ID:bQYPA21Y0
三井化学、PDP用光学フィルタ事業を3月末で終息
−販売価格の下落にコストダウンが追いつかず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080310/mitsuic.htm
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:18:56 ID:m7ikgCvv0
やば
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:24:48 ID:FImuFkiN0
旭硝子もいるから大丈V!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:27:11 ID:vThbM1gg0
どこのメーカーが使ってたの?
パナは電工だろうから 他の少ないシェアを2社で別けあってたのか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:41:30 ID:BQK2PpRz0
プラズマは大量生産に向かない(してもコストが下がりにくい)から、
価格競争になると脱落するメーカーが出てくるのはしかたない。

60インチクラスの大型なら市場規模も小さいし、プラズマの本領が発揮できると思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:18:41 ID:dl6VIXPW0
日立42H01と松下42PZ70なら
どっちが良いんだろ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:20:05 ID:XxDT+DtQ0
液晶で東京大空襲見てるんだが 映像がつぶれまくって悲しい
プラズマの人はキレイに見えてるのか教えてくれ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:23:45 ID:QSuR0Y90O
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:26:46 ID:oyGke6qMO
日立の42のが綺麗だよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:26:57 ID:QG6YGLwA0
>>201
ダイヤモンドは週刊現代読むくらいのつもりで読んだ方が良いよ。
220215:2008/03/10(月) 22:34:12 ID:dl6VIXPW0
>>218
トン。
今度、色眼鏡無しで見比べて見るよ。H01が置いてあればだが。
どうも、日立はDVDレコの不具合連発とか見ると、AV機器は・・・。
と思ってしまうんよね。

まぁ、思い返すと最初のオーディオ機器はローディだったんだが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:36:48 ID:XxDT+DtQ0
親父が風呂行ったからリビングのプラズマで見てくるぜwwwww
プラズマのせいで今時チャンネル争いがwwwww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:38:59 ID:BNAMw0tw0
>>219
都合の悪い記事を載せている週刊誌は除外かよww
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:45:10 ID:WSa6xG/+0
日立の薄型TVは変な先入観を抜けば、液晶もプラズマも良い製品だよ。
DVDレコはチョッとアレだったけど・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:18:39 ID:BBRZsqQL0
37XP80と37H01をどっちにしょうか迷って夜も寝れないorz
誰か、背中を押してくれ〜
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:30:05 ID:XSaHq7UP0
>>224
どっちも駄目だ。プラズマは薄暗い陰気な画面は避けたほうが好いよ。
両社とも綺麗な画質の液晶を出しているから、そちらを勧めるよ。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:32:10 ID:QSuR0Y90O
>>225
アクオス君か?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:39:29 ID:BBRZsqQL0
>>225
液晶は綺麗だが、スポーツ番組をよく見るので対象からはずしてます。
倍速も自分の目には合わないようで、選択はプラズマに限られています。
XP80のパネルはクッキリ感があって好感を持ってますが、H01との価格差
(大体3〜5万)ほどの価値があるか・・・、で迷っています。
42型なら4月以降の新製品を待ってから決めてもいいんですが、嫁がなぜか
37型にコダワルので・・。 宜しくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:41:47 ID:0tyIb2U0O
ご協力お願い

一時間で1000まで行ったら便器うpします
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1205157457/
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:43:18 ID:BQK2PpRz0
どっちも安かろう悪かろうってクラスの製品だから、安いほう買うと良いと思う。
せっかくプラズマ買うんだから、がんばってもうちょっと上のクラス買ったほうが良いと思うけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:51:33 ID:u6DlMGoe0
>>203
プロフィールプロあるよ。
あのさ、自分もブラウン管はいいと思うけど、いちいち煽らないようにね。
今さテレビの話してるんだからさ〜
プロフィールとか一部のマニアモニタクラスの話はしてないし・・・。
ちなみにまだブラウン管使ってるが、ベガファインピッチ管はよくないね。
電子ビームとスリッドのバランスが悪くて、周辺どころか中央のフォーカスも悪い。
汚い地デジにはちょうどボケていいけどね。
白飛びするし、ブラウン管テレビならーパナのD60がいいと思ったな。当時。
でもどれにしてもドットバイは無理でしょう。アナログだし。
デジタル放送時代でドットバイで出せてブラウン管の代わりになるのは
大型はプラズマ、小型は有機ELかなって思っている。
春にPZ800買う予定。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:05:59 ID:zTFjKvHN0
>>230
はあ、そうですか。
それは結構なことで。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:12:31 ID:VRRp2Jmk0
>>224>>227
ゲームならPX80
黒の締まりを求めるならPX80(ホラー映画や星空、宇宙系の映画等)

通常の地デジ番組等での映像のなめらかさなら日立
価格重視ならH01
嫁さんが機械音痴でTVを撮って消すをちゃかちゃかするならHR01
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:05:08 ID:tNwJXUu1O
サッカーをよく観るんだが、プラズマにすると左上なんかにずっと出てる時間とか得点の表示が焼き付いたりしないか気になるんだけどどうなの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:35:40 ID:ZiACIrJ80
どちらにしろゲームをプラズマでやるの?
画質が暗くて悪いから見つめるだろう、目に悪いよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:39:53 ID:FjAyCbOJ0
単発アンチ沸きすぎワロタwwww
液晶陣営様はよっぽど画質にコンプレックスがお有りの様で
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:44:19 ID:msQwLXPb0
最近のものなら焼き付きや明るさは気にしなくていいよ
ブラウン管から違和感なく移行できる
夏に熱いくらいか

液晶はブラウン管から変わるとボケで違和感は大きいが
クッキリ綺麗、新しい物を買ったという満足感がプラズマより大きい

一般的にはこんな感じじゃない?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:52:51 ID:VRRp2Jmk0
>>233
一日10時間以上毎日サッカーを見るなら液晶の方がいいかも
1日2〜3時間くらいなら気にしなくてイイ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:18:38 ID:yM5rId+yO
>>237
焼き付かねーって!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:41:07 ID:7v7u/qWa0
焼き付きって保証効く?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:43:44 ID:FjAyCbOJ0
>>239
ドット落ちと同じで効かないが通常利用で焼き付きは起きない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:03:09 ID:sJXlT+ELO
日立は周期的に画像をシフトさせているので焼き付き難い。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:14:56 ID:Eaz25hhN0
焼きつきが本当に深刻なら、画像がバンバン出回ってるはず

理論上は焼きつくみたいだが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:25:29 ID:spgGPkcz0
あっても公共施設等の固定表示焼きつきばっかりだよね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:31:04 ID:VAUcihgQO
焼きつくよ、ウソ教えるな。
ただ、最近のモデルは寿命が長くなったから
焼きつくまでの時間は伸びたけどな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:45:33 ID:DeU7ornV0
ゼビウスって文字が焼きついてるよ
246215:2008/03/11(火) 18:52:58 ID:bRzdJyRb0
そいえば日立はハーフだよね?
それでも、PZより綺麗なの?
ソースによるのかな?
今の所、地デジとDVDだけど、近々にPS3を導入予定なんだが。

しかし、最近気のせいか、三菱28TーTB4が以前より綺麗に映る気がする。
買い換えの気配を感じて、やる気だしたのかな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:02:25 ID:+0maBKy50
液晶が割れてる画像はオクに山ほどあるよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:48:37 ID:8uY+GTsR0
>>246
蝋燭は消える直前ひときわ明るく燃えさかるというが…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:55:04 ID:bRzdJyRb0
一昨年の秋に買ったばかりなんだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:15:16 ID:Uto019+mO
日立がPZより綺麗?
プッw それはないwww
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:35:21 ID:zZjhjZ+H0
今日、どうせパナだからダメだろうと思いながら
新しいの見てみたら、明らかに画質向上してたな。
KUROの方が総合的に上だろうけど、パナの価格は
まだまだ下がりそうだし、今回で初めて選択肢に入ってきた。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:27:21 ID:sJXlT+ELO
バナPZ7系よりはXRの方が綺麗でしょう。
PZ8系は見てないからワカラン。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:44:08 ID:ffuDmZwp0
PZより日立のがきれいだよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:48:13 ID:ohiRi5mI0
去年暮れに58PZ750買った。
これからはPZ8系とかの新製品は
一切見向きもしないことにする。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:09:18 ID:rAEFaSA+0
パナはね
黒は確かに黒く進化してるけど
エッジがデフォルメしてあるのがどーしても気に入らない
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:36:49 ID:ekC3DFAu0
KUROのブースあるところで5分くらい見た後に液晶すぐに見たら目が痛くなった。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:45:13 ID:HCaVnxNb0
早く買わないとKUROも液晶になっちゃうよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:35:17 ID:wFDpgki+0
>255
PX80買って今見てるけど、こう言うデフォルメしてるとかよく分かるよね?
比較する対象物が隣にないから全く気にならないよ

つか綺麗で安心した(店頭ではやはり液晶と比べ暗い&シャープさが無いように見えた)
俺の目程度だと液晶買っていてもたぶん綺麗!って思うんだろうけど、ここで批判してる人(双方)はよっぽど目が肥えてるんだなとw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:45:53 ID:ivJG5vXY0
>>215
千里中央LABIで見たけど。
PX80 より HR01 のほうが綺麗だとおもう。

パナソニックのザラザラした絵は、PX80になっても直っていない。
(woooはノイズが少ない。)

HR01を買ったので、後からでてくるPX80やPZ80欲しさに、後悔す
ると思ったけど、杞憂に終わった。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:51:46 ID:TmbYh6/D0
日立押す人って急に増えて何事も無かったかのように消えるよね
261259:2008/03/12(水) 01:11:41 ID:ivJG5vXY0
日立は押さないよ。不人気の方が、安価になるしね。

ただ、パナのどこが良いのか、評価ポイントを2CHから探そうと思っただけ。

指摘通り、何事もないまま消える。相手にされんし。

262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:18:21 ID:fKI7Rb5W0
同じくHR01を買って配達待ちでワクワクしてる者ですが、地上波はあまり見てなくて、
よく見るのがケーブルの「ディスカバリー・チャンネル」とか「ヒストリー・チャンネル」なんかの
ドキュメンタリー系。

こういうのってまだまだアナログソースで、当分ハイビジョンになりそうにないんで、
ほにゃほにゃした日立の方が見やすいんじゃないかなと思って購入を決めました。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 02:06:04 ID:1iBqIuCU0
HiViの今月号のレビューでは日立のプラズマは黒浮きのため
他機種に比べて低評価だった
店頭で見ても確かにプラズマWooの黒浮きは醜い
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 03:14:25 ID:bBTYVnQR0
>>263
パナのエッジの強調加工について触れてあった?
それなら評価するけど・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 08:35:59 ID:8CFkeMcJ0
>ガンマはS字となりメリハリを付けた絵作りとなっている
ビエラでこういう記載があったけど、>>264
はコレのことかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:36:33 ID:OXvhiHxE0
液晶で目が痛くなる人とそうでない人がいて、前者が少数派なんだろうな
まわりに目が痛くなるというのに賛同してくれる人は少ない
家の家族はみな少数派なんでプラズマしか考えられないんだよね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:46:18 ID:DZbRFA6b0
woooもいいと思うんだけどね(コストパフォーマンス)ゲームの遅延を考えるとVIERA以外選べないんだよね

プラズマは選択肢が少なすぎだ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:46:50 ID:CQj3q/NW0
うちの家族の場合だけど、液晶で目が痛くなるのは、大きなサイズ(50インチ前後)の時。
32インチ以下では(液晶しかないが)、この症状はでない。
42インチでは、俺・嫁は大丈夫だが子供が嫌がるので、プラズマにした。
液晶でもプラズマでも、自分(家族)の目に合ったものを選ぶのが、
一番いいと思うよ。 特にブラウン管からの買い替えなら、
どっちを選んでも、どもメーカーを選んでも、綺麗に見えるしね。

269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:48:50 ID:aBYnJP4w0
>どっちを選んでも、どもメーカーを選んでも、綺麗に見えるしね。

なわけない。
サイズはメリットだが、綺麗ってw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:56:20 ID:CQj3q/NW0
>>269
同一サイズなら、メーカー固有の色合いの違いはあるが、ブラウン管と比較すると、どれも綺麗に見える。
目に優しい(合っている)かは、別問題なので、うちの場合は、プラズマ一択。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:56:48 ID:N00Vf/M10
俺、子供んときに近所の子にプロポーズしたことあるけど
そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ
中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ
俺と結婚した今でも馬鹿にされる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:59:46 ID:CQj3q/NW0
>>270
TV選びで学んだことは、スペックを忘れて、1機種を30分程度見続けることかな。
合わないTVは、目が疲れてくる。 あまり、ちらちら比較ばっかりしてると、あとで後悔すると思う。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 10:15:17 ID:zLfg5dYR0
>>271
( ;∀;)イイハナシダナー
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 10:24:12 ID:b/rMpAwC0
>269
>綺麗ってw
269がさ業界人?販売員?とか良く知ってる人なら確かにそう言っても良いと思う
一般素人の感覚はまさに>270。素人でも液晶・プラ両隣で比べたら分かるだろうけど単体で見てたらどっちも「綺麗」と表現するよ

薄型出たばかりの旧旧モデルだって当時は皆「綺麗」と思ってたじゃない
綺麗に見せてるのか、見えてるのかよく分からないけど液厨・プラ厨の言い合いは本当に意味がない。
動画に強いとかPCで使うとか目的別で長所短所は比べたら良いと思うけど、細かい画質に付いては買って気苦労だったと安心したw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 10:36:23 ID:FksYWKkp0
Woooの面白いところは全製品1080Pなところだな
フルハイでは他社が優れているかもしれんが、ハーフでは日立の方が綺麗に見える
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:48:19 ID:ibvjBTpe0
>>274
一般人から見れば ブラウン管→ブラウン管でもキレイ
HD→SDは別ねwww

だが 今は薄型ブーム
ブラウン管 → 薄型 で実際の画質がどうであれキレイ
実際地アナ見てても今までよりキレイって言ってる人多いよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:26:17 ID:2d+fxEly0
アナログレコーダをまだ使うとか過去の映像を大切にしたい場合は日立は良い選択だよな
予算があまりなければ最適かと
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:02:09 ID:fpxBoSK80
汚いソースをまとも見たいときはSDブラウン管が最強だけどなw
一人暮らしの俺は誰に気を遣うこともなく
プラズマ、SDブラウン管、HDブラウン管を1ルームに置いてる


別に寂しくないよ・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:35:13 ID:ibvjBTpe0
>>278
(´;ω;`)ブワッ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:40:12 ID:msyx7j2O0
50型以上で液晶テレビが急伸、押されるプラズマ
プラズマのパナソニックも嫌でも大型パネルも液晶にシフトせざるを得ないだろう
これが世界的な薄型テレビの趨勢である
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/12/news111.html
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:20:19 ID:gzV7wIGs0
質問させてください。
プラズマテレビの購入を考えているのですが、画素数が1920x1080以上のものがフルHDという認識で
あってますでしょうか?

42インチを購入予定ですが、おなじ大きさでも画素数が1024x768とかありますよね。
1024x768のスペックだとハイビジョン放送をそっくりそのまま表現できないということになるのでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:46:01 ID:8eI9tybd0
合ってます。

実用上は問題ありません。
フルHDで放送しているのは一部のBSデジタルだけです。
ブルーレイとかを楽しみたいのなら、少し考えた方が良いかもしれません。
ただし、まだプラズマのフルHDは画面が暗めです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:50:36 ID:aBYnJP4w0
いや、1024x768は普通に粒々が目立つこともあるよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:00:03 ID:gzV7wIGs0 BE:110859825-2BP(7778)
ありがとうございます。

ゲームもしたいので遅延が少ないビエラを買おうとおもっています。
価格comでしらべたら42インチの製品が4つあり最高で値段が約5万円ちがうのですがこれはなぜでしょうか?

スペックみてみましたが画面分割と奥行きが細くなるという違いだけでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:09:05 ID:tY+Ziw4e0
>>284
>>7みて違いが分からないようなら、
こんなところで聞かないで、
店員の言われるままに買った方がいいよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:09:21 ID:KtT4ibRi0
>>280
プラズマが押されるというより、パイオニアが押されてるだけなんだけどねw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:37:15 ID:rsVi5nIU0
正確に言うと、松下以外が押されてる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:46:24 ID:9kgl6+OF0
フルHDじゃないと売れなくなってきてるからプラズマは辛いね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:47:40 ID:p+fy454TO
はぁ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:17:00 ID:VEeIZ+jq0
>>289
フルHDのプラズマは液晶より値段が高いじゃん。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:18:15 ID:TwXLr9sL0
プラズマの売れ筋はXGAパネルの廉価モデル。
40インチ台ではフルHD化しても価格上昇に見合う性能向上が無い
(デメリットが克服しきれていない)のが原因と思われる。

逆に言えば、XGAパネルでもプラズマの利点は失われないので、
フルHDの精細感に拘らなければ安くて良いものが買える。
狭い部屋でTVにくっついて見るのには向かないけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:20:05 ID:S1id8roG0
プラズマ買う奴は液晶ちゃんみたいに静止画にこだわってないんだよ

だってテレビだからなw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:39:34 ID:/gQ7L/kb0
日立のP37-H01使ってるけどブラウン管の感じで見れてる
弱点もあるけど十分だよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:58:24 ID:/aekYDLb0
P37-HR01使っているけど、ゲームモードにしておけば遅延はそんなに感じない。
ただ、1時間経過・1時間30分経過…とメッセージが出るのが激しく鬱陶しい。
設定では消せないんだよなコレ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 10:20:39 ID:XH3UjplzO
>>292 機能と 謳い文句につられてブラビア買ってしまった

でも もう一台は絶対プラズマと決めてる

296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:40:23 ID:7UCTnund0
P37-H01 99,999円で売ってたから、寝室の25”ブラウン管と置き換えようと思ってるんだけど
あのでかい画面で映り込みて気にならないもんかね? ブラウン管と変わらない感覚かな?
液晶と比べたけど画質はこっちの方が良いと思ったので…。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:32:22 ID:x7a1mFrBO
>>296
寝室だろ?そんなに明るくして寝るのか?
液晶だと、明るすぎて電気消した時眩しいぞ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:52:51 ID:9cUbFOoZO
18になってはじめて自分でテレビを買いたいんだけど、テレビに関する知識がまったくなくてこまってるんです。
大きさ32以上の欲しいんだけど、
どういう(どこの)テレビがオススメなんでしょうか?
こういう機能は必須とか、買う時の注意点があったらご指摘お願いしますm(__)m
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:57:17 ID:1mgbNhcr0
>>298
必須なのはまず予算と用途と使用環境を書くことだと思う。
なんでもいいならTH-103PZ600とか買うと大きさに満足できるよ!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:57:52 ID:sjjaaDUO0
>>298
37PX80買いな 


ザッツ・オール!!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:28:17 ID:febvM0OPO
ノーマネーでフィニッシュです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:34:49 ID:7UCTnund0
>>297
いや、画面がでかいからどんなもんかと思っただけだす。
ショップじゃ結構映り込んでたから。 画面に見入っちゃえば気になんないかな。
薄型は初めてだけど、液晶は厳しそうなのでプラズマ突撃してくる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:49:15 ID:/RtvUSf80
>>298
テレビは三菱、ビデオはビクターと言われます。
すばり三菱のテレビがお勧めです。
最近発売されたソニーのプロフィール・プロもお勧めですが、残念ながら32型はありません。
モニターテレビでチューナーが別途必要ですが、綺麗でデザインも洗練されてますよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:57:23 ID:428br6U20
何年前の話しとるんだキミはw

P37-H01が値崩れしててチョイオススメ
足込みで10万切ってたら迷わず買いだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 14:36:40 ID:onqaNIcgO
プロフィール・プロ良いよねw
あのクソデカサとクソ重さが無ければ今でも欲しいと思うもの
薄型大画面に慣れてしまった今となってはイランけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:10:37 ID:9cUbFOoZO
>>298だけど
レスしてくれたみんなdです。
薄型、サイズ32程度(以上)、予算10万台ぐらいがいいです。使用環境はどう書けばいいでしょうか?自分の部屋(寝室)?ですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:12:18 ID:aafaLxEN0
 日立でいいんじゃない?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:14:51 ID:9cUbFOoZO
連書きすいません。
アニメ(映画も)のDVDの観賞やゲームなどを主にするためです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:15:48 ID:160n+nuP0
ココに書き込んでるということはプラズマ一択なんだよな?
そうじゃないならデジタルテレビ購入相談スレ行けよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:22:57 ID:/RtvUSf80
VHDを視聴するならサイズを落としてプロフィール・プロも検討してください。
朝はDATで目覚めて夜はプロフィール・プロ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:14:25 ID:30Jut4D70
>>310
ウザイ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:14:43 ID:kIywroe20
>>308
ゲームやるなら25か21インチのブラウン管買いなよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:18:56 ID:9cUbFOoZO
レスdです
>>307
日立ですか、ちょっと調べてみますね。
>>309
プラズマとデジタルの違いもわからないです(>_<)一般的にはどちらの方が好評でしょうか?
>>312
それはなぜですか?

質問ばっかで申し訳ないですm(__)m
高価な買い物になるんで、慎重に決めたいと思いまして(^-^;
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:28:18 ID:GBRA/rUr0
>>313
>プラズマとデジタルの違いもわからないです(>_<)一般的にはどちらの方が好評でしょうか?
そういうことならこっちにいきな。
各方式の工作員・信者がよりどりみどりだぞ。
気がついたら在庫処分のリアプロ買っていたりしてw(悪いことではないが)

デジタルテレビ購入相談・質問スレ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201150035/
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:55:58 ID:I/BIpJnt0
>>312
ブラウン管は遅延・残像がないので、ゲーム用としては最適と言える。現在でもHDブラウン管が人気があるのはこのため
遅延はブラウン管・プラズマ・液晶の順に少ない。液晶とプラズマではプラズマの方がゲーム用としては優れている
ただし日立はプラズマでありながら遅延が大きいと報告されている
液晶・プラズマそれぞれ一長一短であるので、まずはネットで情報収集するといい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:57:06 ID:I/BIpJnt0
>>312 ×
>>313
連投申し訳ない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:10:28 ID:waTadBe+0
ブラウン管が遅延少ないのは、単に画像処理がアレだからじゃね?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:01:48 ID:94a+Hx/F0
KURO買った
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:34:59 ID:w73/1idt0
>>313
日立のプラズマがイイと思うよ。
価格は安いがモノはイイから。

人に誇れないけど、幸せにはなれる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:55:35 ID:G5wFQsQC0
液晶テレビ買ってる大部分の人はそれで何見るの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:57:14 ID:0nj+p2+J0
>>320
アニメくらいだろ
アレで見れるのは
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:58:11 ID:7UCTnund0
そりゃぁ放送番組でしょ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:01:32 ID:I27wEl9HO
最近の日立工作員はなかなか活動が活発だなw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:04:31 ID:0nj+p2+J0
>>323
全くだ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:11:31 ID:l+ce3wfO0
パイ工作員の酷さに比べたら可愛いもんよw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:16:18 ID:w73/1idt0
ハァ?
日立を工作して何かイイ事があるか???
日立の家電なんてどれも売れてねーだろーがw

でも日立のプラズマだけは、安くていいモノだわw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:26:06 ID:9D65mUc6O
>>326
俺んちの日立の掃除機と洗濯機に謝罪しろ!

328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:40:23 ID:NQOydyBj0
>>326
冷蔵庫にも謝罪しろ!
テレビはかまわんが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:09:15 ID:dKhAoTA/0
日立遅延するっていっても
例えば6フレームずれるとして、1フレーム0.016秒とすると
0.016×6=0.096秒で
音ゲー、格ゲーやるには致命的かもしれないけど
3Dゲーやるぶんには別に気にしなくてもいいんじゃない?
まあ遅延が少ないにこしたことはないけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:14:36 ID:w73/1idt0
日立の掃除機と洗濯機と冷蔵庫って
そんなにすばらしいモノなのかいwww

もしかしたらマジ???
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:17:08 ID:waTadBe+0
やっぱり日立や三菱やナショナルの白物家電はいいよ
20年30年使っても壊れないwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:43:20 ID:NQOydyBj0
日立は白物家電メーカーとしては優秀。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:43:32 ID:tivHFfZF0
重工業絡みの電気メーカーはモーター技術が凄い。
と、昔清国に潜水艦関係技術漏洩の時に新聞に
書かれていた。
潜水艦は静音が大事だかららしい。
334259:2008/03/14(金) 01:29:30 ID:rsGTt9r80

皆さんは、ビエラのザラザラ感を気にしないの?。
ずーとノイズを見ているようで、楽しくないの。


黒階調を気にしないコンテンツを見ないのなら日立で十分と思う。
スポーツやドキュメンタリーで夜とかあんまりないし。

総合的にはパイオニアがいいわな。

で、なんで液晶はザラザラ感があまり気にならないんだろうか。

335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 01:31:08 ID:aIWFJu+n0
つうかザラザラ感が嫌ならプラズマ向かないと思う
特にハーフHDは最悪(俺使ってるけどw)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 01:34:07 ID:ybhzLKyq0
ギラギラだからだと思う。
自分はまだ液もプも買ってなくって、検討中。
当初は「プって暗いし、ぼんやりしてるし、電気代高いし」と
思って店に見に行ってるんだが、
ブラもリアもギラギラして見てると疲れる。悪は問題外。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 01:40:22 ID:rsGTt9r80
>>335
え。プラズマだからザラザラ・・・。
画像エンジンが原因だと思っていた。

ブラはギラギラだね。結構ひかれるんだけど。
明るさを落としたらよさそうだけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 02:49:52 ID:0nM8V7k/0
>>336-337
そらー女性用下着ならギラギラするわなあ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 06:17:03 ID:RdRNDuwQ0
俺は、750持っているが、ざらざら気にならないが。
逆に、店頭で見てると、液晶やブラビアのぎらぎらは、
すごく気になる。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 06:40:59 ID:P4+rj53H0
ヒント:ダイナミック(店頭)モード
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 07:34:22 ID:hA6DzFIiO
>>313ですが
みなさんdです。いろいろ参考になりました。
遅延とかなんかあるんですか…格ゲーよくやるんで、致命的ですな…
この間友人が「今はプラズマは落ちてきたから、買わない方が良い」って言ってたけど、それぞれ一長一短みたいですので、ネットでちゃんと調べてみたりしてみます。
ありがとうございましたm(__)m
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 08:46:06 ID:VKLnysx/0
>>341
遅延を気にするなら倍速液晶は論外。
パナのプラズマあたりが残像も遅延も考えると一番じゃない?
もっとこだわればブラウン管になる訳だが・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:32:13 ID:PW4prWnY0
>>341
典型的な右へ習えな友人だな
画質よりも他人が使ってるかどうかで話してるだろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:42:24 ID:Ih0tmBRo0
終わった話題にレス付けてもしょうがあるまい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:51:59 ID:vi6vhszb0
>>341
何が落ちてきたのか判らないのに受け入れるなら、何飼っても一緒だろうな。
自分できっちり調べましょう。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:06:23 ID:P4+rj53H0
反射神経と動体視力を競うゲームだと、やっばり20インチのたたき売られているブラウン管テレビが最強。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:49:13 ID:msCKFZAyO
つーかパナ工作員が一番ヒドい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 15:51:23 ID:g1la8C9M0
所謂プラズマのザラザラ感というのは、動画解像度が高く残像が少ない
プラズマTV故の現象。
ソースや画像エンジンの圧縮ノイズ等を感じてしまうだけで、プラズマ技術者
には褒め言葉に近い
日立のALISパネルは隣のドットへの干渉発光という欠点がノイズを暈かす
方向に作用(インターレス表示も多少関係している)しているのでザラザラ
感が少ない。
液晶は動画時の解像度が極端に落ちるので、圧縮ノイズのような1〜数DOT
程度のノイズは液晶ならではの超極薄モザイク動画画面に飲み込まれて
認識する事が出来ない。

ただパナが7X系でアンチグレアフィルターを使った影響で、フィルターの影響
によるギラギラ感を含めプラズマがザラザラしているというイメージを強めた
のは非常に残念な事。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:01:26 ID:5XCvSO+GO
>>347
日立工作員だか、π工作員だかしらんが、お前が1番ひどい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:10:04 ID:msCKFZAyO
>>349
いやいや、絶対お前の方がヒドいよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:13:51 ID:BhhIKz500
パイオニア最高!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:34:46 ID:5XCvSO+GO
結局1番酷いのはπ厨か…
353KURO最高!と言ってみるテスト:2008/03/14(金) 17:35:49 ID:vi6vhszb0
らしいな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 17:37:29 ID:P4+rj53H0
見比べて好きなのを買えばOK

各社それぞれ個性があって面白い、と漏れは思う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 17:38:52 ID:msCKFZAyO
>>352
ってお前>>349のレスから察っするに
お前がどこの工作員か自演でバレバレなんだが
やはり俺の言う通りっつーことだね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:31:14 ID:6qzza22s0
せっかく今度のPZ80系のできがいいのに、
パナ工作員のせいで印象悪くなるのがもったいない
なんだかなぁ…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:47:46 ID:WZWmXtVl0
パナソニックってなんか曇って見えるな。
デザインもなんかダサい日立のほうがまだいい。
日立のは暗い感じがする。
パイオニアが無難
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:11:21 ID:TJ6Q1i1M0
結局どれを買ってもダメダメなわけ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:38:03 ID:D8CPCae5O
相談なのですが
現在SHARP製液晶モニタ32インチで
PCをアナログ接続1280*768で使用しています。
買い替えでプラズマを視野に入れています。

条件は画像解像度が今よりも上で運用でき、予算は20万円まで。
ビデオカードはRadeonHD3870でHDMI接続を考えています。
使用用途はイラストレーター、フォトショップ
2D、3Dゲームなど。

宜しくお願いいたします。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:47:31 ID:hEwCCKHl0
>>359
ちょっと待て、プラズマはPC接続には向かんぞ?ゲーム専用ってならまだ解るが・・・
まぁ、ここで聞くって事は承知の上か。買うならパナのフルHDモデルで型落ちの物がいいんじゃないかな
ゲームもやるみたいだし、万が一焼き付いても型落ちなら仕方ないって思えるだろう
KURO買って焼き付いたら、泣けちゃうだろうし
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:50:39 ID:Okq8zrHx0
PC接続→フル液晶
ゲーム→プラズマでいいじゃないか

というかPC接続でプラズマはおすすめできない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:52:38 ID:kg9v0oTf0
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:02:14 ID:P4+rj53H0
確かにパソコン繋ぐなら、液晶の方が有利だね。
ほら、シャープのフルHD対応の液晶モニターあっただろ、それに、三菱のモニター兼ディスプレイが
出てただろ、あれらが一番良いよ。でも、イラストレーター扱うなら、NECの例の定番。

液晶/プラズマテレビはテレビ観賞用に最適化してある。
パソコンを繋ぐのはオマケ程度に考えた方がいい。

プラズマでモニター用途のものもあるけど、高価だし、安くてもたまに中古がオクで出てくる程度。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:12:11 ID:ioABEkWo0
TVにプラズマ PCに液晶 なら分かるけど
逆は目を潰したいとしか思えん
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:21:33 ID:klaXpl9T0
最近プラズマ関連スレでやたらとプラズマ貶して、液晶を持ち上げる書き込みが頻出していたけど
こういう事だったのね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/bcn_592.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/bcn_599.jpg

359-360の事を指してる訳ではないのであしからず。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:41:02 ID:PW4prWnY0
>>365
少しずつ液晶の画質がアレな事に気づいた人が増えてきたのかな?
シャープがトップな時点でそれは無いか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:45:43 ID:SiVrikwy0
松下のシェア上昇はプラズマの寡占化によるところが大きいんじゃないかね。
むしろ、シェアが韓国産パネル採用のSONY以下って所に驚きを禁じえない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:50:50 ID:hEwCCKHl0
>>367
あの強烈な鮮やかさが電気屋では目を引くのさ。そして自宅で発色強すぎるとなるわけだ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:58:49 ID:R8pRLYID0
>>365
#が居なければプラズマと液症は、以外と良い勝負なことに気づいたw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:11:28 ID:8ZKo3UzN0
購入後の満足度が高いのは液晶
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/gfk.htm
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:17:59 ID:WZWmXtVl0
液晶見てると視力下がるね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:30:14 ID:VKLnysx/0
>>370
>最も満足度の高かった製品は37型「LC-37GS10」で、満足度は88.51
最低画質シャープの倍速無し液晶が最も満足度が高いって点で
いかに一般客が画質に無頓着かという事がよく判るデータだ。
まともな画質に取り組んでるメーカーの技術者は歯がゆいだろうな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:32:18 ID:1Pq3f5wD0
 シャープが上位な時点で・・・・・・・・・・・・・
イヤ、なんでもない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:34:25 ID:BocdELQA0
>>370
>LC-37GS10
>37型/フルHDと高機能であるにも関わらず、
>店頭の販売価格が同サイズ・同機能の製品の平均価格より1割安い。
>製品の価値に対して、価格が手軽であることから、トータルの満足度が押し上げられた

スペックだけで画質関係無ぇwwwww
プラズマ陣営の失敗は ユーザーが想像以上に画質に疎かった事だな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:46:04 ID:MMRB9zfB0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  プラズマテレビのプラズマに
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   よって人類は強制的に新人類へと
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  生まれ変わるということだ
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:12:44 ID:9zWEwtTY0
>>367
普段主力商品のモデル末期でシェアが落ち気味の2月でシェア上昇傾向なのは
悪くは無いニュースですね。
台数ベースだと売れ筋の液晶26・32・37でパナはモデル不足&玉不足でしたし
国内での売れ筋に浮上した40・42インチクラスがプラズマのみというのも影響して
いるのでしょう。
SONYは韓国製の供給量が上がらないので台湾からの調達を大幅に増やした事が
シェア回復に貢献したようです。

IPSα姫路が稼動すれば液晶の品種も増えるでしょうし、PDPも新型パネル効果で
販売が上向けば数年後はシャープ・パナ・SONYのシェアが均衡するような方向へ
変っていくのではないでしょうか。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:44:56 ID:nFHOm5pW0
プラズマスレで、液晶増産できるからPANAのシェアが回復ってのも悲しい話ね。。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:55:43 ID:pbnugdUZ0
TV不調と言われたSONYバカ売れだね^^v
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:51:19 ID:fz/1OUsS0
プラズマのザラザラ感は松下の特徴なんじゃないか?
日立のは気にならないけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:51:52 ID:pbnugdUZ0
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 02:23:10 ID:ddQxX2I0O
>>379
ぷっw

お仕事ご苦労様です、日立工作員殿w
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:13:06 ID:80BZtIk40
今、PX80を設置した。 明るさも、リビングモードで十分。液晶から買い替えて大正解でした。
一緒に買ったXP12でのDVD再生もなかなk綺麗だし、ビエラリンクは超便利です。
ポイント使ってTVとレコーダー5年保証で20万。ほんとに、いい買い物ができました。

383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:28:25 ID:TRKkoZPU0
>>382
このスレ読んで内容をそのまま信じる人どれくらいいるだろうか?
得に「液晶から買い換えて大正解でした」「いい買い物ができました」は臭うね。
閲覧者は382が今まで本当に液晶を見ていたのか分からない、本当にPX80を購入
したのかも真相を調べる術がないことを上手く利用して
プラズマ工作員はよくも平気でこんな薄汚い小細工を繰り返しするよね
こんなことレスして何ともないだろうか良心の呵責はないのか
「液晶を買って後悔してプラズマに買い換えている人が多い」という
自分達の主張を正当化したいがための余りにわざとらしく見えすぎた嘘は良くない
やり方が卑怯だ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:33:37 ID:s65OtM3S0
巣にかえれw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:33:38 ID:+V+v1StG0
>>383
おまい被害妄想なんじゃない?
普通の人はふ〜んくらいなモン。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:39:56 ID:6onYZXew0
日立薄型テレビが原因で1000億円の赤字だってさ
もうダメポだな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:53:41 ID:9zWEwtTY0
>>386
だからパナやキヤノンと大規模な提携してたでしょ。
もう単独では事業継続無理なんだよ

プラズマもALIS方式から撤退でパナ方式に統一して得意なサイズだけ
自社生産でコストダウン、これで黒転の傾向が見れなかったら終了かな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 13:09:43 ID:vUrImLd/0
>>379
パナの特徴じゃなくて日立のwoooの解像度がいいからだと思う
wooooはハーフだけどフルHDに近い状態で表示できるからなめらかに
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 13:42:03 ID:M9HkZ6qM0
ALISもe-ALISでプログレッジブに対応するから、無問題。
とりあえず、横方向の画素を増やすことよりも、「黒」をより「黒」に近づけることが今度の春の新製品の特徴らしい。

第一、プラズマ方式がパナソニックの寡占になってしまったらつまらないだろ?

液晶もVAとIPS、二つの方法が競い合っているから面白いんだし。
シャープの液晶はVAながらも、加工精度が抜群だから、画質はともかく、目には優しいよ。

ALISも目に優しいから生き残って欲しい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:21:30 ID:9zWEwtTY0
>>389
経済ニュース見てないのか?
偶にはWBSとか日経や工業新聞も見ろよ

>>388
>ハーフがフルHDに近い状態に
脳内変換最強だね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:58:38 ID:xbOHSGx50
垂直が1080だからある意味間違ってないんじゃないか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:29:30 ID:yJBcomvV0
>>387
提携にプラズマは全く入っていない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:33:45 ID:pbnugdUZ0
こんどの日立の液晶は売れる気がする・・・
プラと関係なくてスマソw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:02:51 ID:OQRMvUPe0
PX80見てきたけど、これはかなりイケテル
しかし文字が出るとフルHDのほうがくっきりしてる

395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:27:27 ID:8FwblmKBO
>>383
プラズマ工作員つーかパナ工作員ね。
そこんとこヨロシク。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:36:35 ID:xbOHSGx50
まーた出たよ・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:45:56 ID:S9ukJMZG0
今まで見てた普通のブラウン管の後釜が欲しいってんなら
良くも悪くもハーフプラズマが一番違和感ないんだろうなと思う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:48:16 ID:M9HkZ6qM0
>>390
日経見てると馬鹿になるぞ。
もうなっているようだが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:06:25 ID:9zWEwtTY0
>>392
ニュースはしっかりチェックしようね
プラズマパネルは資本提携はしないけれど、パネルの相互供給を含む
包括的な技術生産提携に移行しますよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:21:27 ID:M9HkZ6qM0
うるせーぞパナ工作員!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:43:14 ID:pbnugdUZ0
パイオタ現実に耐えられず発狂^^
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:03:57 ID:c1WJItz1O
パナソニック様を怒らせたらパイオニア完全撤退になっちゃうよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:05:10 ID:80BZtIk40
>>383
信じるも信じないもの勝手だが、小学生のいる我が家では液晶TVは最悪だった。
TVの近くで激しい遊びをすると、液晶を壊すからと嫁に怒鳴られ萎縮する息子・・・。
幸か不幸か、嫁がついに掃除機のホースで液晶を強打。
画面半分が見られなくなったので、プラズマに買い替えた。
まじで、液晶TVは最悪だった・・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:13:16 ID:iHl/tzt60
とんだDQN家族だな。
流石に液晶に同情する。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:17:02 ID:gSlRVJhC0
俺の周りの人間は、小さな子供がいて、
液晶は怖くて買えないと行っている。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:26:09 ID:3KJ70JpM0
なんだ糞嫁自慢かwww
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:32:15 ID:+V+v1StG0
俺の知り合いにも掃除機のノズルで液晶を割った奴がいる。
そいつは金がなくてテレビ台を買わずに床に直置きしていた。
そしてハーフプラズマに買い換えた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:37:18 ID:80BZtIk40
>>406
んだ。
28で結婚→32で息子誕生→35で新築&液晶TV購入→現在39(息子7歳)&プラズマ購入
この平凡な人生で、液晶TVが厄病神になるとは・・・・・。

このパターン、結構多いと思うぞ・・・

409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:39:24 ID:g5+BiDoo0
>>408
平凡な人生か・・・・
その平凡な人生をつつがなく送れていることがとても幸せなことなんだよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:53:10 ID:SwPcuQvu0
日テレ  「所さんの目がテン」  2008年1月20日放送

どれ買う?最新テレビ

 @液晶テレビはスポーツ中継などの速い動きに向いていないと言われます。
   確かにプラズマテレビと比べてみると、速く動く映像では、液晶は残像が残っているように見え、映像を止めて見るとブレがありました。これはなぜでしょう?

   プラズマはいったんすべてのスイッチを切ってから次の文字を表示するため、一文字一文字が鮮やかに切り替わっています。
   液晶テレビの場合、後ろの光はつきっぱなしなので、文字が残ったままシャッターを開け閉めして切り替えるため、前の文字が残ってしまいました。
   これがブレの原因となり、どうしても速い動きが苦手だったのです。

      →   液晶テレビは、画像をつなげて動画に見せているので、速い動きだとブレが出てしまいます!買うなら倍速駆動を買いましょう!


 Aプラズマにも、消費電力が高く電気代が多くかかるという弱点があるといわれています。本当でしょうか?

  ほぼ同じ大きさのプラズマテレビと液晶テレビの消費電力を比較してみます。
  すると、明るい映像を見る場合は、確かにプラズマの方が消費電力は高くなっていましたが、暗い映像になると、なんと消費電力が逆転したのです。
  一体これは何故でしょう?
  実は、プラズマテレビは必要な部分だけが光り、黒い部分は発光しないため、暗い映像では消費電力も低くなるのです。

      →    プラズマテレビは、液晶テレビに比べ、明るい映像の時の消費電力は高いが、暗い映像の時には消費電力が低くなるのだ!


 B薄さ3ミリを誇る世界初の「有機ELテレビ」が発売されました。でも、なぜこんなに薄くできるのでしょうか?

  有機ELテレビは、電気を流すと光るという単純な構造を応用したおかげで、これまでにない薄さを実現したのです。  


411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 08:19:32 ID:tDr4MCFQ0
プラズマやすくなったな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 09:02:49 ID:wBpXAPKZ0
うん。

以前は高嶺の花、って感じだったが、いまは液晶の方がプレミア性が上がってしまっているような・・・。
量販店のアクオスの強気値段は異常。ちょっと前はアクオスが型落ちを安く売る戦略で安かったんだが。

まあ、ものがわかる人には好適な状態なんだけどな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:19:19 ID:fM4WF/GP0
>>399

>プラズマパネルは資本提携はしないけれど

プッ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:41:23 ID:wOEz9/pOO
同じフルHV同士でも画質違ったりするの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:45:10 ID:jxPlMaCW0
>>412
薄型テレビの単価ダウン傾向は強まるばかり。
前年の金額を販売するには1.2倍の台数を売らないと達成できない。
だから単価の高い液晶をお薦めせざるを得ない。
おばあちゃんごめんねって心の中で思うときもある。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 13:16:12 ID:wBpXAPKZ0
あ、やっぱりそういう事情あったりするんだ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 13:25:32 ID:VPH4Z91KO
さようならプラズマ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 14:05:32 ID:fM4WF/GP0
>>416
単価なんて言う奴はいない
いつものウソツキに同調する奴も荒らし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 14:40:52 ID:wBpXAPKZ0
それじゃあ、恐らく本物の店員さん?に昨今のテレビ売り場の事情を語って
もらいましょうか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:20:48 ID:lSm8guKo0
最近は薄型タイプの液晶を売って客単価を上げていこうという流れなんだけど、壁掛けする人はまだほんの一部で、薄型のメリットは訴求しきれていない。
最初はフルスペックハイビジョン、次は倍速駆動、そして今度は薄型と単価下落を防ぐ為のお奨め商品は時代で変わるけど、さすがに薄型は別に薄くなくても良いと言う客が多いよ。
メーカー別にはとにかく目の付け所のいい会社の商品を集中販売せよという指示がキツイ。占有計画60%は客の意向を聞いていては無理な数字。
どこの量販かはカンベン。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:59:57 ID:PLpb36/UO
WoooのUTがプラズマだったら尚うれしいが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:04:57 ID:Vu+Js+NC0
37のフルHDって出る可能性は薄いかなぁ。 広い部屋が欲しい…。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:43:50 ID:wBpXAPKZ0
>>420
大変だね。
今度はHDDレコ内蔵を単価下げ阻止の手段にしてくるのかな? あれは、確かに便利だし。
応答速度とか、コントラスト比なんて普通の客にはチンプンカンプンだろうし。

アクオスも、リンク経由でHDDレコを操作できるというウリだけど、肝心のHDDレコのデキが
あまりにも酷すぎる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 23:17:53 ID:GWd/LlEu0
>>421
確かに日立のプラズマのデザインは壊滅的だからな・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:42:13 ID:0sgDrcZu0
ゲーセンのバーチャファイターって液晶使ってんのな。
まあ遅延と焼付けでプラズマは使えんと思うけど。。。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:52:55 ID:eFU8LiQc0
は?格げーで液晶?そうなの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:15:52 ID:fBKpObpSO
鉄拳も液晶じゃね?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:00:29 ID:NgklwFXC0
自宅で42PX80
ラブホで日立の42 型番不明
カラオケでパイオニアの型番不明
の3機種を偶然1日の内に暗い所で見ることができたのでチラ裏
型番 年式が不明なのであくまでも参考程度に

日立はなんだかリブ間の隔壁が厚い印象
輝度もPX80と比べるとだいぶ落ちるかな
これは映像の作り方の違いなんだろうけど 全般的に色が薄い感じがする
あとちらほら出てるけど種火が大きいのか多少黒が浮いてる

パイオニアはリブ間が狭くハーフHDながらも精細感があった
ただPX80と比べるとコントラスト比のせいか 映像モード又はソースのせいか 映像の鮮やかさが少なかった

年式不明と比較するのはアレだがPX80はキレイなんだなぁと再認識してきた
ただしどのテレビも自室の26インチ液晶と比較すると黒浮きは少なく色潰れも無い
立体感もあって残像も無いのでやはりテレビとしてはプラズマの方がいい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:12:27 ID:LkpC0Z610
パナのTVが異常に色が濃いだけだと思うんだが<他社を薄く感じる
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:59:07 ID:AA4N/px1O
>>425>>427
マジ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:03:19 ID:2jSy1HFc0
バナナマン日村のテレビって液晶だったから
ホリケンのダーツの矢が直撃して画面に矢がめりこんでた
プラズマなら助かったのになあ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:44:49 ID:ACaDpMos0
パイオニアはパナソニックに頼るってラジオで言ったよ。
パナと日立だけになるらしい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:56:54 ID:/6UUq4yA0
>>430
マジもなにも、おととしからそうだが…。
あとプラズマだから遅延大きいという事はないし、ライブモニター
とかなら使ったりしている。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:30:49 ID:TLgNeIUt0
>>431
逆にうれしいだろ。ホリケンに穴をあけられたなら
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:30:28 ID:gCEFPhXa0
ゲーセンのゲームはブラウン管だろ
液晶なんか使うかよカスw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:36:11 ID:ekN4ssfc0
テレビ買うくらいの年代のヤツがゲーセンなんて行くんだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:38:19 ID:W2UVoxKe0
ここは2chだぜ?w
それを言うなら、テレビ買うくらいの世代のヤツが2chなんかに書き込むんだな
だろ?w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:41:46 ID:hS/BQM/30
テレビ買うくらいの年代っていったいどの辺りを想定してるんだ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:48:44 ID:W2UVoxKe0
23歳以上ってとこじゃね?
新卒が入社する頃だろ。一人暮らしを始め、給料もらってテレビ…ってな感じじゃね?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 11:48:53 ID:3cW7CJW/O
>>428 さりげに自慢乙!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:10:35 ID:90UgudJA0
なんか液晶がいまさら黒浮きと色ムラで祭りらしいですねwwwww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:51:43 ID:JJdiI8diO
>>433
液晶は遅延で格闘ゲームには向かないって聞いたことあるけど、液晶のが良いの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:56:34 ID:hS/BQM/30
テレビとは違うでしょ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:14:00 ID:3jurzcrw0
>>442
小さいサイズなら液晶でも遅延はほとんど感じない
ゲーセンサイズのプラズマってないから仕方ない面はある
それに最初から液晶で出せば遅延はプレイヤーは認識できない
遅延したタイミングが元々そのゲームのタイミングになるから
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:06:25 ID:SK606XBb0
液晶で出すなら、最初から遅延を計算にいれて作るだろ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:10:23 ID:/6UUq4yA0
>>442
業務用OCB液晶とかそんな高いのを使ってるらしい。
家庭用テレビと較べちゃダメ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:27:20 ID:CpQJ6w8D0
【チベット大虐殺スポンサー企業】

コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             Nationa
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/index.html

上記企業の製品を購入するごとに1人のチベット人が殺されます。
コピペで救える命がある。

■ A.C. 公共コピペ機構 ■
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:40:44 ID:JJdiI8diO
>>442だけど、みなさんレスd
格ゲー(鉄拳)結構やるんだけど、プラズマと液晶どっち買うか迷ってるんだ…
なんか遅延が少ないのでお勧めないですか?
あとはアニメ観賞がメインです。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:35:49 ID:ZZ0rNi7f0
ゲーセン池
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:35:36 ID:7nTXdSAv0
>>448
迷うな 筐体買え 以上
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:48:40 ID:yuvyCg6S0
>>448
格闘ゲームメインならプラズマ、液晶、どっちも論外やめたほうがいい
大人しくブラウン管でやりなさい
どうしてもというならプラズマはパナソニックで、液晶はビクターかな
遅延が少ないと言われてる
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:17:36 ID:mUugUljd0
ゲーム開発してる友人に聞いたところ
PS3,Wii,XBOX360は液晶で調整してるようだ。
まあ当然開発するモニタが液晶なんであたりまえだけど。
つーことでファミコンやメガドライブはブラウン管
最新ケーム機は液晶でOK
プラズマはゲームすると100%焼付くんでヤレメとのことだった。
おわり
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:40:50 ID:90UgudJA0
>>452
wwwwwwwwwwwww
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:07:13 ID:Qmysi/Mf0
>>452
これはまた随分香ばしい人ですね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:31:19 ID:HhUIZRDE0
たしかにDMC4をプレイするときには液晶以外の〜なんたらって出た気がするな

だからといって最新ケーム機は液晶じゃなきゃだめってわけじゃないし
100%焼き付くからヤレメってwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:37:28 ID:oKPDXUnb0
ゲーム店に置いてあるゲームのPVのDVDは画質が悪すぎる
いくら注意書きでHD収録じゃありませんと書いてあっても、家でHD映像に見慣れてるとチカチカして最悪
実機をHDモニターに繋ぐのが一番だと思う
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:20:48 ID:cAHdStWF0
ブラウン管っつったって、HD管では遅延は発生するよ。
遅延ないのはSD管だけ。
次世代ゲーム機もってて、あえてSD管でやるくらいなら
遅延あってもHD管を選ぶよな普通。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 03:24:16 ID:MA3MQjLdO
100%焼きつくのが早くなるのは間違いないけどな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 06:09:05 ID:HKTHV9UpO
初心者で悪いんだけど遅延ってなに?優しい人教えて
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:27:16 ID:Y8Nzvos/0
>>459
今はまだ早い、機が熟したら説明する
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:45:35 ID:QrhhWpjv0
まずは遅漏から学ぶべきだ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:45:58 ID:xwWvPaEq0
イメージだけ語っておくと、
「僕はイッたのに彼女はイッてなかった」
って感じかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:06:44 ID:1o3OKgKy0
しかし37型以上なら迷うことなくプラズマ1択だろうになぁ(笑)
参入メーカの差が名案分けたな。PS3みたく。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:11:27 ID:vYFZIr2k0
普段使う分には液晶1択だろ
プラズマは部屋暗くしないと見れたもんじゃない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:24:04 ID:1o3OKgKy0
>>464
お前プラズマ使ったことねぇだろww
液晶ww
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:38:10 ID:DmO1VsJBO
PZ800購入予定なんだけど、いつ頃が一番安くなると思う?オリンピック前後とか、マイナーチェンジの850発売が近い頃とか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:49:02 ID:dcQwbM910
PZ900が入荷してからPZ800の在庫が無くなるまで
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:57:38 ID:HhUIZRDE0
プラズマが暗いというか液晶が明るすぎるだけじゃね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:04:02 ID:xAoXmLRr0
自宅で使ったことの無い人には判らないんだよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:17:03 ID:ezJk7a/uO
立体感あるプラズマ
ポスター液晶
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:20:07 ID:cAHdStWF0
家の明るさが300ルクスを超えるならプラズマはきつかもな。
まあそんな明るさでの生活は目に悪いのでどの道液晶の活躍の場は
400ルクスを超える電気店のみということになる。

472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:22:37 ID:ZTwEMutq0
お前らのイケメン顔が映り込むプラズマ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:13:32 ID:sHt9fkQi0
>>471
「どの道液晶の活躍の場は400ルクスを超える電気店のみということになる」
自分が何を言ってるか分かる?気は確かか?
家庭で多くのユーザーに支持されて購入後の満足度も高い事実を知らんのか?
電気店のみの活躍なら大阪、堺町の巨大な液晶パネル新工場なんか必要ないわな
2009年の稼動を目指して130台のクレーンが集まって急ピッチで作業が行われている
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:22:10 ID:1o3OKgKy0
>>473
市場の流れに後押しされてるだけじゃん。
クレーム率の高さも多い事実しらねーのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:30:08 ID:U23C373m0
社会にとっていい商品とは売れて経済に貢献してくれる商品です
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:33:43 ID:iSr7Bwty0
液晶の話題はスレ違い
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:40:39 ID:epOEqRLOO
PZ800のデザイン見て自殺したくなった・・・すんげー期待してたのに・・・

もうねぇパナソニックの中の人は金輪際デザインしないでくれ、な?


あーあPZ800画質のBRAVIA新型どっかに落っこちてねーかなぁ(´ヘ`;)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:42:56 ID:FOawtisJ0
>ニコイチ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:59:05 ID:dcQwbM910
狭額縁とかじゃなければ筐体なんてある程度は改造できるだろ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:08:03 ID:cAHdStWF0
デザインはソリッド感たっぷりのKUROやモダンなブラビアが最高峰。
しかし現状中身はPZ8系が最強。

さてどちらをとるか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:10:14 ID:ag0+DYO/0
テレビは映像を映すものなので中身の方をとるだろjk
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:19:53 ID:44K5kUsi0
>>424
Woooも昔はサイドスピーカーで良かったんだけどなぁ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:57:07 ID:HhUIZRDE0
画質>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デザイン

というかデザインでテレビ買う人なんているの?携帯電話じゃあるまいし
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:28:10 ID:vX+AxptG0
画質なんて隣りにおいて見比べんと違いなんてわからんよ

安くてデザインの気に入ったの買うのが一番
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:38:35 ID:PK309x9JO
だとキティーちゃんTVが最強だな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:27:24 ID:vX+AxptG0
>>485
そうだよ
君がキティーちゃんテレビを気に入ったならね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:33:05 ID:ayP7b32D0
壁に埋めちゃえばいいジャン
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:21:12 ID:1xIT4CnsO
HDDレスのWoooのゲーム遅延って正直どうなの?

新生活が始まるから新しいテレビ買う予定なんだけど
プラズマ派だから液晶買いたくないし
予算が少ないから日立一択なんで
皆さんの意見を教えてください
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:49:37 ID:8MlEpYOV0
ブラビアどうみてもムラビアw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:51:12 ID:8MlEpYOV0
ブラビアどうみてもムラビアw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:57:21 ID:skwt23ZC0
>>483
重要な要素だよ。電源切っているTVを見ている時間も多いのだから。
このときはTVは家具。家具は使用していないときも美しくなければならない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:02:16 ID:vPY67pAg0
37インチのPZたのむ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:12:24 ID:Yf67xjhqO
>>492
断る。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:17:28 ID:vX+AxptG0
俺の部屋で一番美しく映えるのは54.6インチのキティちゃんプラズマだから
パイオニアさん作ってちょ

予算は29800円以内で。
安ければ安いほどいいよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:31:51 ID:hgvXss920
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:50:50 ID:MA3MQjLdO
>>480
KURO買えばいいんじゃね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 00:33:40 ID:a77dwFlv0
32インチのプラズマがLGから出るというのは本当?
ソース出してもらわないと信用できないわね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:48:50 ID:pLdxSfAxO
仮に本当だとしてLG製品買うの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 05:04:53 ID:SUsbBUAR0
熾烈な値引き合戦を展開する家電量販店を例にあげている。

販売価格30万円の大型テレビの卸価格を仮に23万円とする。人件費・光熱費などの諸経費が
販売価格の20%で6万円。残った1万円が利益となる。30万円に、ヤマダ電機やビックカメラの
2007年3月期決算の営業利益率を掛け合わせると、ほぼ1万円近くの数字になる。

〈どうやら、家電量販店の店員と交渉するときによく出てくる「これがギリギリですよ」という
逃げ口上はあながち嘘ではない気がしてきます。(中略)では、家電量販店はどのようにして、
お客さんから取れない状況で利益を増やそうとしているのでしょうか?〉

答えは、もちろん仕入れにある。ひとつは、仕入れ先に値引きさせる。そのための交渉術が
バイヤーの腕の見せ所であろうが、伝聞止まりで、突っ込んだ手練手管のやりとりまでは
明かされていないのはすこし残念なところだ。

かわりに、こんな裏技が。

〈それは、500台しか売れないとわかっていても、値引きしてくれるなら1000台仕入れるのです〉

500台なら20万円のテレビを、1000台まとめて仕入れることで、18万円にする。では、
余分の500台はどうするか?

19万円の値を付けて、横流しする。

説明を聞いてみると、日ごろ不思議に思っていた、ディスカウント店に新品の電化製品が並ぶ
事情にも納得できた。ほかにも、涙ぐましい、仕入れ値を下げるための奮戦ぶりが窺える。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 07:22:08 ID:bpJH3Ov30
液晶買わなくてよかった
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 08:09:48 ID:JK3V9ASF0
>>498
質や性能がよければ買う人もいるでしょ?あくまでもよければね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:53:43 ID:WVgBC5Ra0
>>488
俺は感じない
HDMI端子でPS3、D端子でPS2使用
主にやるゲームはPS3でGT5プロローグ、ガンダム無双、 真・三國無双5、ニード・フォー・スピード プロストリート
PS2でパワプロ12決定版、三國無双4empire、三國無双3empire、太閤立志伝4と5

まあ立志伝で遅延もくそもないがw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:40:44 ID:I8OhA7Cj0
>>499
荒業ってかどの商売でもごく普通のことじゃねえか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:36:08 ID:dfAFzMob0
>>497
とっくに、出てるし
そのサイズはLGしかないから世界中で売りまくってるよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:20:14 ID:3h1v83XT0
>>502
さんくす
これで安心して買えます
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:01:04 ID:ilNEzr+N0
今日の新聞折込広告の中で、ヤマダ始め家電店の広告見たら沢山の
テレビが出ていたが、プラズマは1台も載っていなかった。
やはり売れない物は淘汰されていくんだな。

>>504
32型のプラズマなんて問題外だLG製があるか知らんが世界中で売り
まくっているって? 嘘ばっかり言ってそんなの売れるはず無い。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:12:55 ID:dfAFzMob0
>>506
すまんが何を書いているのかわからんので確認する。

意訳すると

>とっくに、出てるし
>そのサイズはLGしかないから世界中で売りまくってるよ

これに対して

>知らん

結論:
自分は世間知らずの無知だけど、
これからも世間のことを調べることもしない馬鹿であることをここに宣言します。


意訳として合ってるか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:16:28 ID:6GESvVNrO
ホームセンター廻って来たがLGの32プラズマはなかった。
私の予想では売り切れだったと思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:46:17 ID:mHGsfDYg0
32インチプラズマなら日立とかが昔出してたじゃん
意味無いからやめたんだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:49:59 ID:KUIAcAQl0
>>508
きっと君の予想で当たりだよ
でもオレは元々扱って無いに一票
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:50:37 ID:9T0Oa2sw0
LGのプラズマは最低サイズは42インチ。
32インチは今のラインナップでは存在しない。それと日本ではプラズマは売ってない。
LGでは薄型ブラウン管を使ったTVで32インチがあるが、それと勘違いしているのだろう。
これも日本では売っていないが。
写真見ただけだと厚みが巧みに解らないように写ってるのでプラズマと勘違いしてる香具師もいると思う。
ttp://www.lge.com/products/model/detail/32+29+21fs4r_1_6.jhtml

32インチのHDブラウン管だと考えれば、ひょっとしたらプラズマより高画質かもしれないがw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:57:21 ID:BeBBZMp30
>>504
世界中で売りまくってる割にどの国の製品一覧にもまともに載っていない件

探したら一応カナダ版には32インチあった!
http://ca.lge.com/en/products/model/detail/plasmatv_32pc5rv.jhtml

でも解像度852*480のSD画質wwwww
昔日立が出してた32?インチより低い
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:59:33 ID:GXaApxy+0
852 x 480 Resolutionなのに
HD Plazma Televisionとはこれいかに・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:01:01 ID:uCS8SbM90
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:04:31 ID:BeBBZMp30
いまどきSD解像度をありがたがって買う朝鮮って・・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:07:25 ID:trpHElOB0
37のフルスペック欲しい。
P37-H01買いに行ったんだけど、縦縞が気になり一時撤退。
もうちょい金足してPZ70にしようかな…。
おうちでフツーに視てたらそんなの気にならんかな…。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:10:01 ID:WVgBC5Ra0
>>516
気にならないよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:10:43 ID:ABEcG4Vf0
俺は気になる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:28:58 ID:qdzY7nAv0
木を見る人は気になる
森を見る人は気にならない

そんなことより>>518のIDが阿部
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:54:37 ID:trpHElOB0
う〜む…。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:19:22 ID:dfAFzMob0
ふーん、世の中じゃ常識なのに教えてもらってもまだ気dかないって・・・

2007.12
LG電子の32インチPDPテレビが爆発的な人気になっている。
LG電子は25日、「今年8月に発売した32インチPDPパネルの販売量が66万台を超えた」と明らかにした。
中国をはじめ中南米・ヨーロッパなど世界27カ国で販売されている。 今月の販売量は20万台を超える見込み。
LG電子は、32インチPDPの販売急増により年末のオフシーズンにもPDP生産ラインをフル稼働させる。
関係者は19日、「先月の32インチPDP生産量が18万台を突破し、今月は20万台を越える見込み。
これはLG電子全体のPDP生産量の45%に達し、42インチ・50インチの主力製品を追い抜いた」と述べた。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:54:21 ID:Usz2Zx1o0
とはいえ、日本では売ってないのが最大の問題
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:55:43 ID:KUIAcAQl0
売ってても誰も買わないのが、さらに問題
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:30:48 ID:BeBBZMp30
32インチのSDプラズマは5年くらい前ならソニーや日立が出してたでしょ
ハイビジョンと勘違いして買った人が馬鹿にされたやつだよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:36:36 ID:+aiGrknv0
皆の食い付き方が異様なんで、日本で発売したら大ヒットしそう。
そしたら問題だね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:43:38 ID:dsXBcq1z0
>>523
誰も買わないなら問題ないだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:43:54 ID:qdXLQt5z0
>>525
照明を落とした寝室で見る液晶は最低だからね。
32型のプラズマを松下が出してくれたらもう即買いするよ。
LGなら・・ちょっと考えるけど画質が納得できれば買ってもいい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:59:33 ID:p8jp8khM0
>>488
ゲームするのに日立が地雷なのは定説
パナが無難だよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:11:17 ID:BvNr+RXXO
目糞鼻糞
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:19:57 ID:b1f7aECW0
ゲーム命って感じなら、液晶モニターを別に買った方のが正解よ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:30:36 ID:uuHyymC+0
PZは消費電力半分落ちないとだめだろやっぱ
532523:2008/03/20(木) 22:32:42 ID:KUIAcAQl0
>>526
バカでごめん
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:37:53 ID:bpJH3Ov30
KURO
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:06:37 ID:BvNr+RXXO
>>533
あんなのオタクしか買わないだろ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:36:00 ID:FR/+9WEv0
GUROは?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:48:26 ID:i/vTVVR80
>>535
GUROはこちら。
http://www.pioneer.eu/eur/body.html

人間の感性って国境越えるとこんなに違う物なのか・・・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:04:20 ID:w/36HglP0
GUROいな・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:38:15 ID:VmrWYCcn0
>>537
初めて見たときは、なりすましサイト?と思ったよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:38:21 ID:Okr9h/Nf0
>>525
寝室のDVD用に欲しい人がいるかも
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 09:23:29 ID:V3oJPW2p0
>>524
当時は高かったからだろうね
今42インチが15万くらいだから8万くらいでパナあたりの日本大手メーカーが出せば
普通に売れるだろ
LG? チョンコロ製品は日本では安くても売れないのは白物家電、車あたりで証明済みだから無理でしょ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 09:39:03 ID:BkO+6oi30
日本製32プラズマ復活させるには署名運動しなきゃならんぞ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 10:35:05 ID:6QB41ale0
>>541
無駄な努力だと思うが…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 11:55:03 ID:VmrWYCcn0
>>541
工場一つを支えるだけの署名を集め、署名だけじゃなく全員が前払いでもしなけりゃだめだろうね。
そんなの呼びかけたら詐欺扱いしかされないだろうし。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 12:03:19 ID:wAcQJ+Lz0
日立のロードマップに32inchプラズマ載ってますが?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:26:38 ID:Okr9h/Nf0
>>540
パナソニックが出すわけないでしょーに、何言ってんの?
この間からいる世間知らずの人?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:52:33 ID:BpHUIk2a0
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:41:23 ID:wAcQJ+Lz0
>>545
どっかのスレに日立のリンク貼ってあってそこに書いてあった
ここの板かケーハー板かも?いろんなとこ見てるからもうわかんなくなっちゃった
秋に32インチプラズマ生産って書いてあったけど日立自身でラインナップに加えるかどうかは分からない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:25:16 ID:qlXN3EFwO
32インチプラズマは本気ですよ。
薄型テレビの買い替え需要一番のボリュームゾーンなうえ、
最大の消費地は中国ですわ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:37:46 ID:VWZm17Wb0
民主党のおかげで4月1日からガソリンが25円安くなります。^^
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:39:48 ID:11VNE/Kn0
在庫処理後ね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:50:52 ID:LVtHfWZQ0
エイプリルフールなんて言わないでよね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 02:36:03 ID:Hs3EKz0mO
下がるとしても1日からじゃないし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:55:53 ID:vLK7ljIC0
とりあえずゲームしたい時点で
プラズマの選択が消える現実は悲しい
早く焼付きのないプラスマの開発を望む
まあその頃にはプラズマは消えてるかもしれんが・・・。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:20:46 ID:XYriQO/UO
ゲームならブラウン管でやれ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:40:46 ID:eQTkEVux0
ゲームしたい時点でプラズマは消えるってどゆこと?
お前らプロゲーマー?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:35:10 ID:Q41MFRk8O
プラズマが消えるならば、液晶はあり得ないことになるんだけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:44:37 ID:EhvgaOce0
>>556
ゲームセンターは液晶だからダイジョブ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:19:07 ID:1FDE72NE0
プラズマは遅延が大きめだからゲームに向かない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:22:51 ID:aLhMVvA80
>>558
それはバッファを取るインターレースのALISパネル限定。
同じくバッファを取って中間画像を生成挿入する
倍速液晶に比べるとプラズマの遅延は小さい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:31:01 ID:8k3Av8YT0
液晶でゲームするやつは変態?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:36:07 ID:olJMCrja0
遅延だの焼きつきなどを死ぬほど気にする人は
SDブラウン管でも使ってください
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:37:21 ID:UE+0fJnm0
ゲームセンター用の液晶買えばいいよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:58:47 ID:aLhMVvA80
>>562
ゲームセンターはブラウン管だろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:05:55 ID:kT1sN6GH0
 ちなみにKUROだが、アイマス24時間やって焼きつき
起こさなかったけどな。 まあ、一応予防のため、その後
二時間くらい動画流したけど。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:12:47 ID:hi1rPmM50
ビエラの37型プラ買おうと思ってるんだけど、部屋が
狭い、六畳くらいなんだけど荷物とか置いてるんで、
しょうみ三畳あるかないか、37はでかすぎ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:22:34 ID:Dr2pAhXy0
部屋の広さというか視聴距離しだいかな?2Mとれれば42でもいける

最初大きいかなと思っても後になって物足りなくなってくるもんだよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:24:17 ID:dMJAUQjA0
そうだね、37インチだと視聴距離が1.5m程度取れるならおk
1m程度以下しか取れないなら正直きつい
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:01:47 ID:cH6NrKso0
俺はKURO買ってずっとゲームやったけどやきつきなんてねーよ



 
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:19:13 ID:2jIg7yS00
>>563
残念ながら、最新の筐体は液晶になってきてる。
プラズマはないね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:46:02 ID:Rmkbh0ul0
おはようございます。

 42型のディスプレイを自分の部屋に購入検討中です。パナのPZ800には期待しているが今のPZ750を近所の量販店で
見ると、どうも画像にノイズが多い気がして、液晶に対する画質の長所が感じられない。
パナのプラズマってあれが精いっぱいなのかなあ、

 やっぱりハーフHDでもプラズマはKUROなのか....ちなみに42型にする理由はスペースの制約もさることながら、購入予算が
30万円台が限度ということもあります。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:13:50 ID:3xE/jkYQ0
日記は日記帳へ。
(今、ほとんどのチラシの裏はチラシで書けないんで)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:59:32 ID:PXOj12Y6O
>>568
今は良くても
焼き付くまでの寿命はかなり短くなってるだろうよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:26:31 ID:tGTNMVbu0
焼き付ってのは同じ画像を表示し続けた結果だから
ゲームやりすぎると寿命が短くなるとかそういう問題ではないな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:28:26 ID:Zv9+uJCj0
焼き付くまでの寿命って何のことかよくわからないな
焼き付きって蛍光体の不平等な劣化でしょ?長く使えば輝度は落ちるけど
平均的に使えば映像がうっすら残るなんてないわけだよね?
それに液晶と違って輝度が落ちても極端に画質劣化しないし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:31:26 ID:DmSzQIJJ0
>>574
馬鹿なんだよ きっと
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:03:14 ID:n0xQQ8d10
とりあえずプラズマ買おうと思っている椰子で、予算に余裕がある人は、4月くらいまで待った方がいい。

投げ売り品が欲しい人は、そろそろ決めた方が無難。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:14:45 ID:xZiYZUVn0
KUROも安くなるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:18:07 ID:4UiqB5i60
今のゲームは全て液晶で調整してるらしいから
ゲームする人は液晶買った方が無難だと思う。
ま、オイラはゲームしないんで関係ないけどYO
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:48:22 ID:ZGzq6aUe0
>>576
37インチならH01が10マンで買える以上今が最高の買い時だろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:18:01 ID:hK6BmFCR0
>>579
うむ。37でいいなら決算月の今月中に買うのが吉ですな。
来月になるとガッツリ高くなるだろうし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:24:59 ID:KXSJEH+V0
>>574
 焼き付くまでの寿命、なんてのは存在しなくて、完全にランダムな
映像を表示している、もしくはきちんと計算して正確に補償している
のでない限り、常に少しづつ焼き付き続けているわけだね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:35:13 ID:MvSS6RNs0
完全にランダムでも補填してようとも常に劣化し続けているんだけど
劣化の差が大きいから焼きつきとして目につくだけのこと
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:11:47 ID:KXSJEH+V0
>>582
 劣化の差を適当なやり方で縮める事はまず無理でしょ、という話。
要はいつ気付くかでしかない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:20:24 ID:MdxuXRgi0
>>583
プラズマの輝度半減までのパネル寿命は10万時間。
普通にテレビを見てる分には気付くほどの劣化の差はまず生じない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:55:23 ID:DmSzQIJJ0
>>581,583
それはただの劣化で焼き付きと言わないのでは?
どちらにしても液パネのそれとは比べ物にならないほど高耐久だと思うがね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:26:39 ID:n0xQQ8d10
>>577
今すぐとは言わないが、現在の状況からすると、今の値段が維持されるのは持って年末商戦まで。
ヘタすると夏のボーナス商戦で値崩れする恐れもあるかも。

悔しい思いをしたくなかったら、様子見が一番。とりあえず、10万で投げ売りWOOOを購入して
様子を見ては?

底値だから、要らなくなってもオクでさほど損を出さずに売れる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:35:59 ID:qXzQJkbaO
>>584
パナが2年半使用した液晶とプラズマを、
比較したらプラズマの方が輝度の劣化は少ないですよって説明してた。
しかし、たった2年半でも劣化はしてるってことよな。

>>585
その劣化の差が焼き付きだろ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:49:43 ID:FQ0tL0mv0
>>587
劣化に関してはそれが正しい。
プラズマは1000時間程度で輝度が安定して、劣化が緩やかになるが、
液晶はバックライトなどの劣化が一定期間過ぎるとガクンと劣化が進行するからね。
なので劣化曲線が途中で逆転しちゃうんだよな。しかも液晶のバックライトは色むらや、変色など症状もさまざま。
これ意外と知られてない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:59:55 ID:iWfj614n0
液晶の場合はバックライトの交換だけですむが
プラズマの場合は捨てんといけんからな。
つーかバックライトを交換するまで使うやつねんて殆どいねーし
LEDバックライトになりゃ永久的やし。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 01:02:03 ID:TS7C5oSL0
液晶って5年ぐらい使ってると黄ばんでくるよね
パネル表面のプラスチックが熱などの劣化で
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 01:07:33 ID:pqzVZwnM0
>>589
>つーかバックライトを交換するまで使うやつねんて殆どいねーし
結局液晶は最初から最後まで悪い画質で我慢して使わなければいけないと言うことですね
LEDバックライトが一般化する前に有機ELに駆逐されるんじゃね?

>>587
パネル劣化と焼き付きは違うんじゃね? ブラウン管的に考えて
最近は有機ELが大型化した時に残像がどの程度になるのか気になって昼寝できねー
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 01:15:07 ID:TS7C5oSL0
ブラウン管も同じだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 01:30:58 ID:qIyX2xnF0
>>589
液晶の場合はバックライトの交換だけですむがっていうが、バックライトの
交換しなきゃならんような状態になって、バックライト交換してまでその性能
が低い液晶使い続けるか普通?

あと、LEDバックライトになった液晶テレビが売れて有機ELテレビが売れない
なんて事態になったら日本だけテレビオワタになる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 03:53:44 ID:qXzQJkbaO
焼き付き(残像)とは?

プラズマテレビは、赤・緑・青色の微小蛍光灯が数百万個集まって出来た表示装置と言えます。
蛍光灯を長い間ご使用になられると次第に暗くなってゆくのと同じように、
プラズマテレビも次第に暗くなってゆきます。
プラズマテレビの一部分のみに映像を表示させ続けた場合、映像表示部分の微小蛍光灯のみが点灯し、
映像が表示されていない部分の微小蛍光灯は消灯させとおくのと同じような状態となりますので、
映像のある部分の微小蛍光灯だけが次第に暗くなってゆきます。
この結果、プラズマテレビ全ての微小蛍光灯を点灯させたときに、
暗くなった微小蛍光灯部分が映像跡として見えるようになるものです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 04:38:19 ID:qf5ML0z50
マンコまで読んだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 09:03:14 ID:kPStLr4rO
>>594
チャンネルNo.を常時表示させてるのもヤバいって事になる?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 09:19:06 ID:7V+q4O0z0
>>596
日本語読めないのかキミ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:05:27 ID:kPStLr4rO
>>597
読んで疑問に感じたので質問させて頂きました。
私が求めてるのは煽りではなく良識ある方の
的確なアドバイスです。
当方AV関係の知識が乏しい為ご存知の方が
いらっしゃいましたらご教授下さい。
チャンネルNo.を常時表示させる事が
同じ映像を表示する事には当たらないのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:14:44 ID:8W+2mWDE0
>>598
同じチャンネルナンバーを常時表示させるなら、可能性有り。
チャンネルナンバーが適当に変わるなら、焼き付きはその分ぼけるので目立ちにくくなる。

時報などの場合、時報が出る番組が朝に多いので、たとえばあまり変化しない桁
「7:」とかいうのが焼き付きやすくなる可能性はある。
うちは毎朝その手の番組見ているが、焼き付いていないけどね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:23:18 ID:At5fa4Kk0
>>594
>プラズマテレビ全ての微小蛍光灯を点灯させたときに、暗くなった微小蛍光灯部分が映像跡として見えるようになるものです。

上記から 消えなくなった残像跡が焼き付きであって 常時焼き付きが進むと言うのは表記的におかしい
全体的な輝度落ちはただの劣化だと俺も思うぞ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:31:33 ID:7V+q4O0z0
>>598
良識どうのというまえに自分でもっと調べてみれば。
AV関係の知識以前の問題だろ。


>チャンネルNo.を常時表示させる事が
>同じ映像を表示する事には当たらないのでしょうか?


こんなの日本語のレベルジャン
アホか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:43:22 ID:97KHOarG0
動画を写すための画素とチャンネルNOを表示する画素は別だと思ってるんじゃないの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:56:20 ID:qXzQJkbaO
>>600
日立に言えよw

>>596
チャンネルナンバーや時刻表示とか白くて明るいだろ?
つーことはそこだけ酷使してるのだからその画素だけ早く劣化、すなわち暗くなる。
一度暗くなった蛍光灯は二度と明るくはならない。
しかし、それは単に焼き付くのが早いだけであって、
どのみちすべての画素を均等に劣化させるのは無理だから
どんなに気を付けてもランダムに劣化してくよ。
その劣化の差が焼き付きつーわけだ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:01:06 ID:kPStLr4rO
601以外の方ありがとうございました。
チャンネルNo.の常時表示で焼き付きの
可能性はゼロでは無いのでしょうが
神経質になる程の事ではなさそうですね。
当方子供が小さい為に画面に物をぶつける
事が心配でプラズマを検討していますが
焼き付きが気になっておりました。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:03:19 ID:8W+2mWDE0
>>600
>全体的な輝度落ちはただの劣化だと俺も思うぞ
そりゃそうだが、>>594はちゃんと
>プラズマテレビの一部分のみに映像を表示させ続けた場合
と言っているぞ。
細かいこと言えばコントラストがきつい同一映像を同じ位置に、と言わなきゃならないが
まあ普通わかるだろうと思うが。
現実にはTVとして使う場合は基本的に全面使用している
極端に一部分だけ高輝度で使用し続けたり(コントラストきついロゴなど)
逆に一部分だけずっと黒だったり(4:3暗幕など)した場合に劣化のバラツキが目立つことがある
ってことだな。たまにロゴや時報とか、たまに4:3を表示とか程度では焼き付きやしない。

追加するなら、初期劣化は特に速いらしいので、念を押すなら初期は特に上記のような
使用条件は避けるべし、になるかな。輝度抑えてエージングなんてのは要らないと思うけど・・・

4:3やスコープサイズとかの上下左右に黒枠が出る映像は、表示位置を黒枠幅の2/3くらいまでの範囲で豪快に
シフト表示する機能を持たせれば精神安定上いいんですけどね。手動でもいいから。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:09:07 ID:7V+q4O0z0
>>604
だからチャンネルナンバーの常時表示なんか最悪だっつーの。
焼き付かしてるようなもんだっつーの。
アホか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:12:51 ID:qXzQJkbaO
>>604
いや、多少は神経質にならなけりゃいけないことだと思うぞ。
出来るだけ長いこと使いたけりゃね。
まあ、焼き付いてもTVは見れるんだから
気にならないなら構わないけどさ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:29:24 ID:YbVZk5670
>>607
朝6時から9時まで、時刻表示の番組をほぼ平日毎日つけているけど、
1年経っても半年使って焼きつきは無い。
個体差があるかもしれないが、TV番組を観る限りにおいては
あまり神経質にならなくてもいいので?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:44:17 ID:7V+q4O0z0
>>608
時刻表示は変わっていくじゃん。
チャンネル表示は固定。
KUROみたいに固定表示を自動でずらすような機能ついてないやつは
やばい。

面白いのは日立のプラズマの説明書には焼き付きについてたいして記載されていないのに
パイオニアのプラズマ説明書には、開いたとたんに、”焼き付きには注意!!!”みたいに
大きく取り上げら得ている事。
さすがパイオニア。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:04:31 ID:qXzQJkbaO
俺、>>608みたいなレスって無責任だと思うんだよね。
気を付けて使うにこした事はないんだし、
大体たかが一年で焼き付いちゃ話になんねー。

ただ一つ言えるのは>>608のテレビは確実に他のより早く焼き付く。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:06:16 ID:kwKwFjuO0
>>604
「焼きつくぞ!」「気にしなくても良い」と様々な意見に戸惑われ
ているでしょうが、焼きつきだと感じるレベルが人それぞれだから
なんですね。夜中に明かりを消して黒画面(無信号状態)でチェック
する前提でいえば、常時チャンネル表示なんて自殺行為といえるが、
通常の明るさで番組を視聴している状態で焼きつきが気になるかと
いうレベルであれば、今の機種であれば神経質になることはないと
いえるでしょう。604さんはおそらく後者だと思うので、結論は
「大丈夫」ということです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:18:03 ID:YbVZk5670
>>610
うちも小さい子がいるので、604さんの様に選定では色々迷いましたよ。
プラズマで普通にTV見ている限りでは、神経質になる必要はないかと思います。

普通に使ってTVが観れなくなるのなら、また買い替えます。それだけです。
小さい子供のいる家庭では、「普通」に使えることが一番大事です。
ましてや、電源切り状態で、いちいち焼きつきを確認しながら、
今日の使い方を反省するなんてできません。日常の利便さにお金をだしているのです。

友人が液晶に衝撃防止のクリアパネルをつけているのですが、画質は相当劣化します
(斜めから観ると二重写りもします)。
プラズマはその点、本当に助かっていますよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:47:42 ID:kPStLr4rO
>>612
パッと見で液晶が綺麗って思いましたが
店員さんが子供が小さい内はプラズマをと
勧めてくれました。
ホント子供が小さい時はイタズラに
注意が必要で画質や機能等よりも
普通に使えるって事が重要ですね。

>>611
仰る通りで焼き付きを気にして探しまくる
のでは無く普通に家庭でテレビ番組が視聴
出来れば気にしないタイプです。
此方には趣味としてAV機器に対しこだわりを
持って使われている方が多く
私の質問内容が説明不足だった為に
混乱を招いてしまい申し訳なかったです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:55:14 ID:97KHOarG0
プラズマの焼き付きでもテレビは観られるけど
液晶で子供に割られたら一巻の終わりだからなあ

とりあえず3年ほど前からプラズマ使ってて
朝時報付き情報番組、プロ野球、高校野球、サッカー、ゴルフは欠かさず付けっぱなしだけど
焼き付きとか一歩手前の残像は気付いたことないよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:56:23 ID:qf5ML0z50
んじゃ聞くなよw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 13:18:57 ID:qXzQJkbaO
つーか、何でいちいち液晶を引き合いに出す?
焼き付きの話題が出ると必ずだよなw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 13:32:58 ID:Hd+FktT90
質問した当人が小さい子供がぶつける云々言ったからじゃねーの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 13:55:43 ID:7V+q4O0z0
DVD見終わった後グレー画面で一晩放置してたときには
さすがに焦ったけどな。1日くらい尿フィルターみたいになった。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:34:36 ID:qXzQJkbaO
>>609
位置をシフトしていく機能だが、
時刻表示って1ドット分で線書きしてるわけじゃないから
ずらしても常に発光してる部分はあるわけで
大した効果はないんじゃないかな?と思う。

それよりも日立のWOOOみたいに
ロゴや時刻表示がある四隅の輝度を抑える機能の方が効果ある様な気がする。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:40:30 ID:7V+q4O0z0
>>619
KUROには四隅を自動でグレー表示する機能も常備されてるよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:44:58 ID:8W+2mWDE0
>>619
劣化焼き付きは段差が問題だよ。
たとえば右端が98%、左端が100%なら劣化なんかわからんが、
ある画素が98%、隣の画素が100%なら判ってしまう。これが焼き付き。

シフト機構により、隣の画素じゃなく、数画素横がなだらかに2%落ちる場合は、ぼーっとした焼き付き像になることで
気になる度がだいぶ軽減される。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:59:54 ID:qXzQJkbaO
>>621
ぼやけるって感じなのかね。

>>620
四隅をグレーっていまいち想像つかないんだけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 15:05:24 ID:7V+q4O0z0
>>622
言うほどたいしたもんじゃない。
4:3表示なんかの時に自動でフル画面にしてくれるたり
左右の黒バックをグレーにしてくれる機能。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:53:56 ID:TDPC4WwMO
>>609
Woooにも説明書と別紙にも焼き付けのこと書いてあるが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:55:48 ID:7V+q4O0z0
>>624
書いてないとはいってないじゃん。

パイは説明書開くと同時に見開きで凄い扱いでわかりやすくかいてあるから
そういう差があるって事。ちゃんと最初は省エネモード2で慣らしすると良い、とかまで
詳しく書いてある。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:13:35 ID:TDPC4WwMO
>>624
焼きつけに日立のパネルにはそこまでは書かないだろ
他はKUROの方が優れてるだろうけど
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:15:49 ID:7onC6Fj9O
で、新KUROは出るの?出ないの?
(;・∀・)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:24:34 ID:qXzQJkbaO
>>626
ちなみに>>594は、
>>624が言ってる日立の焼き付きについての注意書きの一部。
別紙1ページ丸ごと焼き付きについて書いてあるよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 18:44:28 ID:iWfj614n0
感覚的にはプラズマ買う奴ってPCではマック買うみたいな
ちょっと変わり者だよな。
性能は落ちても人と違う物持ちたがるみたいな。
まあマックも昔は良かったけどYO
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:04:30 ID:ZYyD1Zrv0
>>629
お前は動画ぶれぶれ液晶のバックライトの交換でもしとけw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:58:28 ID:hhr1gf5X0
ん〜windowsやmacとちがって液晶とプラズマは性能差がはっきりしてるし
シェアで選ぶようね物じゃないからね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:30:15 ID:phxhIGgd0
まあマイナー製品が好みというのは認める
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:25:05 ID:tJIWxF1NO
>>620
日立のシェーディングみたいなもん?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:19:43 ID:dSBURLAD0
winとmacやβとVHSみたく互換性が云々って製品じゃないしどうでもいいわw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:04:08 ID:hEXR4bIQ0
本当はプラズマ画質が気に入ってるのに
焼き付きを気にして液晶にしちゃうのは愚かな判断だな
液晶にキズとかつけちゃう可能性のほうが遥かに高いのに

「歩道は暴走自転車が怖い」と言って車道を歩くようなもんだ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:57:49 ID:zbSEA6TvO
パナのPX80見たんだけど、たいして黒が締まってないし、ザラザラしたノイズがでてたんだけど、こんなもん?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:11:34 ID:ydHFhkvo0
ソースにもよるだろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:15:30 ID:DuVNBNxc0
>>636
まぶしい電気屋なら黒の締まりはそんなもん。
ザラザラしたノイズはたぶんパナの宿命。そんなもん・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:16:13 ID:Y6qTyCan0
まあ最廉価モデルだからな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:16:55 ID:C/ckuOxd0
ソースっつーより環境じゃね?
黒がイマイチ = 店頭 と思ってもいい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:36:08 ID:l8eRj3cf0
やっぱパナはザラつくんだ・・・・・ショボーン
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:49:28 ID:dSBURLAD0
ざらつくのが嫌いなら日立のwoooにすればイイジャマイカ
俺もどうしてもザラつきが気になって耐えられなかったのでwoooにした
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:02:55 ID:hEXR4bIQ0
woooはゲームの遅延がヒドかった気がする
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:35:48 ID:s3V03/xNO
パナは凄くノイジーな気がするんだが気のせい?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:35:52 ID:Y6qTyCan0
それはゲーム辞めれば問題ないだろ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:42:41 ID:dSBURLAD0
>>643
そう聞いてガクブルだったけど届いてみたら全く気にならんかった
遅延感じるやつってニュータイプなんじゃないかな
アコースン程度の俺にはゲームモードすら不要だった
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:36:58 ID:g941HIvY0
>>646
遅延が酷いって言ってる奴は、非購入者がほとんど
購入者は気にならなかったって意見が多いよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:06:06 ID:sevKxOKx0
P37-H01(WII)とKURO6010(PS3)持ってるけど遅延なんか感じたことねぇ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:48:18 ID:lclclwcR0
>>644
そのかわりくっきりさは一番と思う
ノイズを減らそうとすれば解像感が甘くなるんじゃなかったっけ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:07:28 ID:5Hxhl3530
>>636
自分で見てそう感じたのなら、それはそれで正しい!!
他人がそんなもんじゃないと言ったら君は信じるのか?
結局のところ、自分が良いと思ったものを買えば
間違いないよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:08:23 ID:KGCwRHO10
プラズマって40型以上しかないように見えるけど、32型あたりはあるのかな?
6畳一間の自分には32型以上は無理。32型だったら液晶のほうがいい?

おもにスポーツ観戦(ヨーロッパサッカー)とゲーム(アクション、格ゲー)、競馬しか使わない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:17:15 ID:ppOGJhw30
>>651
つか32型なら液晶1択でしょw日本製以外は知らないけど。
あとサッカー、競馬好きで共通してる俺はプラズマにしましたよ。
気になるなら中継があってる時間に電気屋に行ってチェックすればいいよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:17:30 ID:g941HIvY0
それならブラウン管をオクとかで買った方がよい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:48:18 ID:EH5md+nDO
16:9で32Vは縦が狭いね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:17:12 ID:Udhh1aaP0
>>636
>>648
>>641
それって、ダイナミックだからだろ?シネマモードなんか全然ざらつかないぞ?
あと元々の設定がディテール重視でNRが弱だから、設定あげれば消える。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:20:24 ID:DGu++AtM0
地穴見て言ってる気がする…
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:04:15 ID:I6fwE3yZ0
パイオニアはパネル事業撤退、パナソニックはノイジーな糞画質、日立は言うまでもなく「KURO」ならぬ「HAIIRO」
プラズマオワットル
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:33:13 ID:gsrsAqr50
いまのうちKURO買っとけ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:48:11 ID:0z+gx6Aj0
今の内に買っとけって、あと2〜3年もすれば確実に時代遅れの旧式スクラップテレビだろw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:50:57 ID:TcuMVDCn0
>>658
次期KUROでるのに?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:03:38 ID:vKHYg8Qx0
>>659
お前プラズマ持ってない頭デッカチさんだろ?
そんな考えじゃいつまで経っても買えないぞw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:07:00 ID:TcuMVDCn0
>>661
2〜3年後なぞ誰もわからん。>>659の言ってることはまっmざらでもないと思うぞ。
プラズマが今のリアプロのような立場に追い込まれてないとは言えないだろう。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:15:17 ID:u7FFaWTw0
プラズマはテレビとしては不完全なまま製品化され販売されてきたが
前途に展望が望めず製造から撤退したNEC・富士通・パイオニアや
販売から撤退したNEC・富士通・ソニー・東芝・三菱・ビクター・・・
残る製造2社もすでに終わっている。

でも、宣伝用の広告版や案内板として用途はある。画素が荒いのが利点で
明るく消費電力が少なく高精細である必要も無くこういう面での活路がある。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:20:51 ID:TcuMVDCn0
>>663
焼き付きやすいプラズマに広告版や案内版みてーな固定画像多用する用途なんぞ
あるわけねぇだろがw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:24:41 ID:vKHYg8Qx0
>>662
すでにプラズマ持ってれば2〜3年後に全て製造中止になっても問題ないんじゃない?
企業のプラズマ事業と心中するヤツなんていないでしょ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:28:21 ID:TcuMVDCn0
>>665
それはその通りだよ。
俺KUROユーザーだけどあと10年はこれで闘えると思ってるからw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:39:49 ID:hSsqzOxc0
>俺KUROユーザーだけどあと10年はこれで闘えると思ってるからw
>俺KUROユーザーだけどあと10年はこれで闘えると思ってるからw
>俺KUROユーザーだけどあと10年はこれで闘えると思ってるからw
>闘えると思ってる
>闘えると思ってる
>闘えると思ってる

誰と戦うんだよw
プラズマ熱で脳内までやられたのか?wwww
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:44:07 ID:TcuMVDCn0
>>667
下手な煽りだなぁw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:47:16 ID:YAdEpkzjO
リアプロなら10年くらいはいけるだろーが、プラズマで10年は厳しいと思うんだぜ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:48:40 ID:TcuMVDCn0
>>669
理由は?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:01:59 ID:u7FFaWTw0
>>664
画素が荒い分安く製造できる。テレビじゃないから焼き付きなんか
気にならないし、画素が大きいから明るい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:05:35 ID:VWlDcUN60
>>668
で、誰と闘うつもりなの?
俺がゴング鳴らしてやっから早く闘ってくれよ!
10年も闘い続けるなんてオドロキだね!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:08:26 ID:TcuMVDCn0
>>672
はいはいw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:09:48 ID:KmmV7ETe0
666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/26(水) 09:28:21 ID:TcuMVDCn0
>>665
それはその通りだよ。
俺KUROユーザーだけどあと10年はこれで闘えると思ってるからw


チ ー ム K U R O の武闘派現る
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:22:49 ID:hYGuDnZj0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/auction/x32500735

【1名様限定1円】Wooo 42V型 プラズマテレビ[P42-H01]

現在の価格: 1 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: khyimpact (1)

希望落札価格: 1 円
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:47:37 ID:/HDhGYbI0
出品者の間違いか。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:08:38 ID:BMVUDPAo0
プラズマ(笑)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:29:32 ID:IOaQSQg70
>>675
激安だなwwwww
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:55:55 ID:4qmVydMK0
P50-H01をチョット見た。1280x1080って思ったより良いな。
42もあの解像度で出ないかな。 37もモデルチェンジして出してくれれば即買いなんだけど…。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:30:12 ID:O7vX27bS0
これって通販でよくある誤表記みたいな出品者側からの取引解消とかってできるのかな
オクは落札された段階で販売契約が成立してるんだっけ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:26:51 ID:/NRqMdNy0
開始日時: 3月 26日 12時 0分
終了日時: 3月 26日 12時 0分

速攻終了だなw  っていうか、マジで1円でうるのか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:27:59 ID:/NRqMdNy0
>>680

基本的は可能だと思うよ。 相手からの評価が絶対悪いがつくと思うけどw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:45:59 ID:+GKH1Br/O
荷造り送料でトントンだったりして…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 04:51:35 ID:92rwxne60
いや マジで1円オークションだった

他にも1円がおっぱい

http://bargainsale.auctions.yahoo.co.jp/

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/auction/x32380234
【限定1台】東芝 32V ハイビジョン液晶REGZA/32C3500
現在の価格: 1 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: sayissue (新規)

希望落札価格: 1 円

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/auction/x32500685

AQUOS/20V型テレビLC-20EX3&ブル-レイレコ-ダ・BD-AV10
現在の価格: 1 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: kjhhand (新規)

希望落札価格: 1 円
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:37:54 ID:nNdzUX010
>>609
日立のalisはインターレースのおかげで焼き付きにくいよ
1年間大事に育てると残像さえつかなくなるw

これは鉄のフライパンと似てておもしろい
KUROは焼き付きが多いよね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:43:29 ID:sUXsBWXP0
>>685
KUROだけど全然焼き付いてないぞ。
何を根拠に焼き付きが多いと??
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:55:46 ID:+C4Ufpca0
>>685
woooもkuroも持ってないくせにwww
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:57:35 ID:4QgyZQXb0
病院の待合室でプラズマテレビ見ることがあるが、焼きつきの方は
あまり気にならないが隅の方が染みになっているのが気に成る。
映像が1日中点けっぱなしだから、全体に霞か霧を通して見ている様で
ボーット薄く、しかも色ずれが酷く褐色に近い色に成っていてモノクロに
近い状態に成っている。これならアナログのブラウン管テレビの方がましだ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:02:50 ID:sUXsBWXP0
>>688
それパナの旧型だろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:22:54 ID:tIGJBLVb0
>>674
そのまま日本赤軍の世界にならない事を祈るw

>>689
新型でも何でも廻りが明るすぎればそうなるだろうと思う。
まわりが暗くてそれならソースの問題なのか、相当前の機種なのかと思うが・・・・

うちの高校の後輩がやってる診療所、フルHDテレビで一日中SDソース(VHS,DVD)を流している・・・・orz
液晶だけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:26:32 ID:qRZk8xVG0
よくボウリング場に行くと、スコア表示用のブラウン管
が長時間表示により焼きついてるのだが、ブラウン管でも
焼きつくのでは?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:31:07 ID:lTyMwD7O0
プラズマもブラウン管も液晶も焼き付く可能性はあるよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:34:36 ID:Fv129x+o0
PCのスクリーンセーバーって、もともとCRTの焼き付き防止用だしな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:52:09 ID:etbC31gm0
KUROが焼付くって発言後、即座にKURO厨が喰い付く醜態が笑えるなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:57:45 ID:sUXsBWXP0
>>694
パイ信者でスマンコww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:59:49 ID:3jv6z3XX0
>>694
それより、後継機種は絶対でない、現行機種だけが最高って即レスしてくるKURO厨が笑える
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:08:26 ID:/eawGcUBO
焼き付きやすいのは、パイ>パナ>日立てのが定説だろ。
俺も焼き付きまくったピュアビジョン見たことあるぞ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:30:12 ID:koEWGEWA0
>>697
それでも有機ELよりは焼き付きにくい。
普通にテレビを見るのなら有機ELでも焼き付く事は無い。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:22:13 ID:ObQ8xgmsO
日立が32インチを出すというのはガチでいいんですかね?皆さん
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:42:31 ID:RgoYF1aL0
32型プラズマテレビは誰も買わないぞ。
フルスペックは絶対無理出し、液晶のハーフより画素の荒い
32型無理して購入する必用が有るのかね。液晶で充分だ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:46:31 ID:wsVN/Cex0
>>700
俺は買うよ。
寝室で液晶使ってるけど消灯して見ると30分で目が痛くなる。
プラズマなら消灯して見ても目が痛くならないからね。
32型液晶+5万円以下くらいの価格なら速攻で買い換える。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:56:24 ID:zK9zfVRz0
俺も買う
てか売れる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:02:35 ID:jSjpUHP70
昔は32インチのプラズマもあったような?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:07:31 ID:Utn9HEz60
折れは37で良いから水平13〜400くらいで縦縞が気にならないヤツをお願い。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:12:42 ID:BoyYu1NG0
Wooo の新型は、P42-HR02 P50-HR02 / XR02 にシフトだよ。
P37-H01/HR01 は、しばらく継続生産だよ。
>>703
32インチの最終モデルは、W32-P7000/7700 でしたね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 02:11:49 ID:jljL0MoL0
>>699
出すっつってもパネル外販(海外向け)、SD画質じゃないの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:20:18 ID:8HNyaNCy0
>>700
お前液晶厨だろww
32でフルスペックとか言う時点でアホw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:54:20 ID:R6OvtRvy0
>>707
フルHDをフルスペックとか言う時点で
sharp.co.jp
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:50:55 ID:mq5bdjax0
32アンチが出るというのはガセネタなのかなぁ?
32が欲しかったんだけど、今お買い得の37を購入する事にするね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:29:31 ID:3C7gaxki0
アンチが何言ってるんだ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:08:35 ID:QqYcmhbf0
日立は無理としても、倍デザインとかユニデンあたりの低価格ディストリビューターが
安いチョンプラズマ32インチパネルを使ってなんか出してくる可能性があるかもね・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:12:35 ID:QqYcmhbf0
>>705
最近まであったんだね・・・
http://sa.item.rakuten.co.jp/machida/a/10032390/?p=2
しかし、結構人気あるんだな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:30:23 ID:/txkY45w0
26インチ待ってるんだけど・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:28:52 ID:3C7gaxki0
26だったらさすがに液晶でいいんちゃう?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:35:51 ID:qPq0Kfg90
黒浮きまくりでリアリティの無い映像が耐えられないんじゃない?
でもさすがに有機ELの方が間に合うのが早そうだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:50:53 ID:un4bkbAD0
パナプラズマって発売から数日でガクッと値段下がるよね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:05:41 ID:bk8z650l0
32のプラズマ、あれば欲しかったんだが32どころか
37までなくなりそうな流れなんで37を購入した・・・
37ならハーフで十分だし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:23:48 ID:ST1ux8ca0
37HR01が100万画素で
37PX80は80万画素って店頭商品にでポップが貼ってあった
37PX80は80万画素なんですか?
液晶はほとんどが200万画素だった
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:45:06 ID:Nf0uKa8M0
37HR01:1024×1080=1105920画素
37PX80:1024×720=737280画素

液晶・プラズマのフルHD:1920×1080=2073600画素
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:47:44 ID:3xdD7aX70
1024*1080
1024*768
1920*1080
でそれぞれ計算してください
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:52:57 ID:8QjkXEaJ0
正確には80万より少ないな。
縦縞が気になる人は後ろに下がるかフルHDをお求め下さい。(´・ω・`)
って、P50-H01のあの解像度下にも展開して欲しい。 アレで十分。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:19:42 ID:0KjBUMFg0
>>720
すべてプログレッシブならそれでいいんだけど
インターレースの場合は2/3が実際の解像感となる。
つまり1080i=720P
でないと1080Pと1080iが同じ解像感という話になるよ。
見比べてみれば1080iの粗さは歴然なのに。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:26:21 ID:Gbzs5TDs0
>>722
そりゃダウトだな。
その2/3というのはブラウン管での数値。
今時のそれなりに優秀なIP変換を持つフラットディスプレイだと0.85くらい。
つまり 1080p>1080i>>720p。
静止画に近付けば 1080p≒1080i>>>720p。

ただ、それ以前にディスプレイや画像処理の素性、
見る人の価値観で画質は変わる。
100万画素より汚い200万画素なんてたくさんあるし。
自分の目を信じろ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:03:14 ID:++t7YkRti
パナより日立の方が綺麗に見えるのはどちて?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:26:56 ID:CXEmPaLA0
開口率が高くて、輝度が高いからだと日立の説明員は言ってた。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:00:39 ID:Gbzs5TDs0
>>724
解像感至上主義でノイジーなのは我慢しろという画質と、
見た目なめらかできれいなバランス画質との違いだと思う。
そしてあなたは後者が好き、ということなんだと思う。
パネル以外の差じゃないのかなあ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:08:48 ID:ekbOBgtv0
予備知識なしで見たらPX80の方がいいなと思ったけど
数値とか性能とかどうなのかと考え始めると迷っちゃうのです
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:28:46 ID:ZOpWsg8L0
パナのノイジーな画質は糞
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:41:52 ID:ssSGKFpd0
俺のケツから出るかぐわしいかほりを発する物体も糞
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:57:18 ID:sWthfMJ50
つい最近日立のP37-HR01購入。
それまでは「絶対プラズマ!」と思いこんでて液晶なんて見向きもしなかったんだけど、
今日ビックでまじまじと液晶見てみたら、けっこうきれいになってるのね。

昔みたいな「塗り絵」「ギラギラ」「チラチラ」ではなくなっててちょっとびっくりした。
特に小型(30インチ以下)だと「チラチラ」はあまり気にならないところまできてるね。

でもやっぱりプラズマと比べると見てて眼がしんどくなる画質なんだよなー。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:01:13 ID:lUBzq/zP0
>>730
小型液晶は少し前からそうだよ。
小型だと残像は目立ちにくくなるし、他のアラも目立たない。
さらに画素小さいことで反応速度も上がっているかも(液晶プロジェクタが反応早めなのと一緒で)
だからプラズマ好きも「小型は液晶でいいわ」と言ってる人が多い。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:51:37 ID:qSXj/IV0O
相変わらずここは目が糞な日立工作員の巣窟だなwww
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:00:48 ID:qLv8mC0G0
パナの糞画質を讃える工作員?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:03:45 ID:poPdzNCo0
パナプラズマってさ、ほかと比べるとちょっと赤がきつくない?
これ画質調整でやわらぐかな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:06:05 ID:lUBzq/zP0
>>734
それでもπに比べりゃ青白いと思うが。

みんな色温度高い映像が好きなんだなあ・・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:23:09 ID:sGv6gI+vO
オレンジっぽい白を見せられても古臭い映面にしか見えません>_<
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:24:14 ID:Wy4SnMge0
>>735
πはもっと自然じゃね?
wooのほうが高温だろw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:23:05 ID:vEiyEaGo0
日立工作員の特徴
・普段全く話題にならないのに突如大量に現れ値段が安いとか画質がいいとか褒めだす
・上記と同時期にパナプラズマはノイジーと言い出す人が現れる なぜかパイオニアは批判しない
・インターレスを突っ込むと必死に反撃してくる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:28:29 ID:lUBzq/zP0
>>738
>・上記と同時期にパナプラズマはノイジーと言い出す人が現れる なぜかパイオニアは批判しない

残念。>>726(俺)はπヲタだww

740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:52:53 ID:Wy4SnMge0
>>738
パナ工作員乙w
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:53:42 ID:Wy4SnMge0
しっかし一番売れてる機種が一番低性能なんだからなw
いかにプロモーションと値段が重要かがよくわかる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:24:33 ID:poPdzNCo0
それなんてアクオ(ry
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 15:19:58 ID:jk4rtUmwO
このスレ見ているとパナはないわな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 16:33:05 ID:i5AuiflB0
入院してるばあちゃんの病室にテレビを持ってってあげたいんだが、小型は液晶しか選択肢がないから年寄りの目にはきついかなぁ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 16:54:59 ID:8ZJXw8BJ0
白内障や緑内障のお年寄りには明るさMAXの目潰し液晶の方が良いかもよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 17:05:31 ID:Dq4FM7nA0
テレビがいると言われれば液晶しかないし
テレビなんて別にいらないと言われれば持っていかなければいいだけだろ
何を悩む必要があるのだw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 17:43:13 ID:Etpru8Fg0
ソニー様の有機があるだろ。w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:05:32 ID:H+FbuD2/0
それだ!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:53:34 ID:ChutIaKp0
液晶の中じゃシャープが落ちついてて一番いいよ
プラズマ好きの人は液晶だとシャープ好きになると思う
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:09:24 ID:fRM0LwTO0
ブラウン管も思い出してやってください。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:16:32 ID:gKbwuxNL0
>>749
それは無い。
シャープは視野角が最も狭いし
黒の諧調が出ずにつぶれるし白は飛んでいる。
プラズマ好きは絶対に選ばない対極の液晶。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:23:16 ID:ZLjqapd+0
売れてる物に嫉妬するのがプラズマ厨だからなw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:36:23 ID:sTlQpGdmO
>>752
メクラ乙
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:45:00 ID:u08s6Gkl0
同じVAでもT社の方がまだいいね。
つか42Z3500と46Z3500比較して46Zに軍配をあげるプラズマファンは少ないと思う。
パネル形式はけっこう影響力あるよ。プラズマ派が黒つぶれを容認するはずもない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:03:09 ID:fRoqtlvN0
黒つぶれといえばレグザだけどそれが何か?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:13:34 ID:u08s6Gkl0
>>755
そこで画質調整ですよ。いじくればシャープよりはマシになる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:13:54 ID:NaVld62Q0
プラズマでも液晶でもいいけど、パネル前面はガラスが一番掃除しやすい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:49:09 ID:vEiyEaGo0
まさかこのスレでシャープがいいなんて人が現れるとは思わなかったわwwww
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:52:28 ID:iwuRD1ic0
4/1だから、釣りだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:53:21 ID:fRM0LwTO0
TH-32PZ85 発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:21:42 ID:iwuRD1ic0
LZじゃん
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 03:49:21 ID:P+9OGhjXO
>>738
お前自分がパナ工作員だって自己紹介してるようなもんだぞw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 08:33:14 ID:KxOv2vMSO
でも ビエラがいちばんゲームに強いんでしょ?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 09:14:30 ID:qsI5x9lS0
中国治安当局、僧侶にダライ・ラマ14世の肖像画をまたぐように強制
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200804010446.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:38:52 ID:zcU7W9Ou0
今でも踏み絵的なものが行われてるのか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 11:00:06 ID:JlwkEIz60
だって中国だもん。
つか板違い。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 11:01:59 ID:UAG6BhqJ0
adpc、社員に液晶パネルを踏み割るよう強制
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 11:05:26 ID:upZWvDdG0
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080331/plc0803312318012-n1.htm


税率を元に戻し、道路予算を執行するためには、
4月末と5月中旬に2度も再可決しないといけないの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:59:48 ID:yw1VcH/KO
どんだけスレ違いだよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:11:00 ID:kZP0ypAj0
現状では大型テレビとなると画質面でプラズマしか選択肢がない。
液晶で映画やスポーツは見られたもんじゃないし・・・

771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:20:00 ID:mVr467xj0
液晶って動きに応じて精細感が変わるのが気持ち悪いから、
静止画とかかゆっくりした動きのものでもわざとぼやけさせて、
速い動きの時と解像度の変動をなくするモードをつけてほしい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:48:22 ID:Wt6Jx7eW0
>>771
似たようなことは各社やっているような気がする。しかし、100%完璧な効果が得られずにあなたのような厳しい眼で見ると破綻が見えるのだと思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 11:58:58 ID:zfolsHOi0
液晶から「クッキリ」をとったら一体何が残るんだよ!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:10:09 ID:63LjmQTf0
焼き付きにくさ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:17:43 ID:zfolsHOi0
あ、それもあったか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:35:36 ID:hCoTmtYy0
液晶も焼きつくよ(正確には帯電による残像か?)
放電のために電源落として1日もすれば目立たなくなるけど、
一度焼きつくと同じところが焼きつきやすくなってる気がする。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:42:12 ID:5xL4QCNE0
焼き付きにくいというだけで焼き付かないと言っている訳ではないな
自分も液晶モニタを焼きつかせた一人
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:52:38 ID:8Tq5YHyj0
おまいら46PZ85見てきたぞ
輝度あがったな
PX80より明るく見えた

でも2mも離れるとフルもハーフもほとんど区別つかないな
42狙ってるからフルかハーフか悩む所だ
PX80がアクトビラフルに対応してくれればPXでいいんだがなぁ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:58:56 ID:XpjTR2if0
ハーフで十分だろ42なら。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:02:02 ID:712MY/oJ0
アクトビラに期待した書き込みなんて初めて見た
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:15:31 ID:63LjmQTf0
>>779
折れは視聴距離が短いから37でも1440×1080くらい欲しい。







782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:15:59 ID:63LjmQTf0
改行すまん…。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:32:51 ID:MxVK/G7JO
プラズマは100%焼き付くよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:37:12 ID:8Tq5YHyj0
>>780
レンタル行くのめんどくさいんだよ
車で2分だけどw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:50:58 ID:hCoTmtYy0
>>783
ダウと
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:23:44 ID:XpjTR2if0
>>784
歩けよw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:41:31 ID:yj6huvB10
>>784
おまえみたいなやつは何も見なければいいんだよw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:56:17 ID:6619s4cr0
>>784
一番近いレンタルビデオ屋まで車で50分かかる俺に謝れ
しかも夜10時に閉まるんだぞ

DMMの宅配レンタルがなかったら俺は死んでいたよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:02:23 ID:vXylAdNF0
引きこもりには強力な武器だな>ネット配信
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:27:51 ID:u2gm7sHk0
>>779
十分すぎる。
粗なんて全然わかんない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:39:25 ID:zfolsHOi0
視聴距離次第じゃない?おれは視聴距離があまりとれないから42でハーフはちょときついかも
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:04:26 ID:8Tq5YHyj0
俺叩かれすぎwwww
仕事が不定期で開店時間に返しに行けなかったりするんだよ
レンタルビデオが24時間営業なら問題ないんだけどなぁ

正直>>788にはすまんかった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:13:44 ID:vXylAdNF0
>>792
時間外返却ポストとかないのか?
もしなければそりゃかわいそうだなあ・・・・・

定額郵送レンタルとかじゃだめなんか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:21:04 ID:8Tq5YHyj0
>>793
時間外返却だと 次が借りたい時にまたレンタルショップに出直しに・・・
郵送は使ったこと無いが いつでも瞬間に利用できるアクトビラは便利そうだなぁと思ってるんだよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:52:28 ID:Wk/GyxJk0
ツタヤディスカスやれや
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:10:56 ID:A3wYC57h0
DISCAS全然借りられねえ
ネットサービススレ見ると楽天やぽすれんに比べればマシらしいが・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:24:56 ID:BUpx/l080
http://www.actvila.jp/video/idol/idol_g.html
開くとビラ結構コンテンツ増えてるんだね。
アダルトが無いけど・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:12:09 ID:5bJ35AaV0
>>792
いまどき返却ボックスくらい設置してあるだろ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:16:17 ID:Ar4ZNZRk0
どうせAV借りるんでしょ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:45:47 ID:Og9VadKb0
>>796
ちょっとそのスレに誘導汁
どこの宅配レンタルにするか悩んでるから
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:09:12 ID:oD9O9DzI0
ところで、日立の2008年モデルのプラズマはいつ出るの?
今回からパナパネルだったっけ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:33:32 ID:xZL44t6M0
プログレ化の噂があるけど、メーカー販売員は2ヶ月後でパネルは変わらんって言ってたがどうか?
37とか42のプラズマはやめちゃうんじゃね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:33:51 ID:OFo0bVOr0
>>801
パナパネルというか、たぶんパナの技術を使ったパネルじゃないかな?
プログレッシブパネルのことだよね?

一応日立で作るんだろうから・・・どの辺までパナの技術を投入するのかは不明だけど
プログレッシブ化とフルHD技術と予備放電技術は入るんじゃないかと思う。
最終的には、完全に技術提携でパナとまったく同等のパネルを製造することになると思う。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:33:14 ID:BLmBIm1w0
ALISパネルは業販に不向きでマスマーケティングによる
コストダウンに苦しいから次はプログレッシブで、という
話はたしか以前に発表済みだったと思った。
ということはALISと違ってセル刻んだ暗めのプログレッシブパネルなのでは。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:32:54 ID:b+iJ913R0
>>792氏ねよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:15:57 ID:OFo0bVOr0
>>804
同じALIS系でもプログレッシブ発光のe-ALISパネルもあるけどね。
でも、日立がいっているプログレッシブ方式は、パナ系方式のことを言っているように感じた。
そうなると、コストを考えるとパナと技術提携して共有化を進めたほうがいいということなだろうね。

今は明るさALISの有利性はもうなくなってるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:29:58 ID:m+ryC0glO
プラズマのフルHD画面が暗くなるって聞いたんですが、本当ですか?
もしそうなら、42インチを買うならハーフスペックの方がいいですかね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:44:03 ID:u9pzARlz0
>>807
ハーフスペックワロタ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:47:15 ID:yGIRBgs80
シャープの凄さだなwww
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:41:40 ID:etqV7vQ4P
KUROの店頭ブースが暗くしてあって綺麗だった。
真似してロフトベッドの下に手が届きそうな日立かパナのプラズマを設置してみようかと思うんだけど。
ロフトベッドの下にプラズマを設置している人居たら感想を聞かせてください。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:53:07 ID:uQZr+J630
>>810
ロフトの下にモニター置いている・・・液晶だけどw
それなりに暗くなるので、プラズマには有効だと思うよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:07:51 ID:C8a9L2Jl0
>>807
PZ80系は、ハーフより明るいらしい(次世代PDP技術搭載)から安心していいよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 13:52:34 ID:mTcw52Zb0
次世代PDPは来年からじゃなかったっけ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:40:00 ID:4h/cNJq90
>>813
少なくても黙ってても売れるオリンピック需要が一段落してからだな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 21:50:06 ID:IaLEUmNC0
オリンピック前に出せれば、液晶からシェアを奪えそうなのに惜しいな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:33:07 ID:zX99miFV0
今年、中国でまともなオリンピックが開けるのか。
全部放送中止になって...あぼーん、かも。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:13:10 ID:fBFtKJJQ0
空気が悪すぎてマラソン出場選手全員あぼーんとか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:38:58 ID:wp8Yc4uO0
>>817
その歴史的事件の目撃者にならねば
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:42:00 ID:zX99miFV0
>>818
そのために、みんなでプラズマ買わねば。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:56:21 ID:sZYh/IH4O
TH-50PZ800が初プラズマになりそう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:00:31 ID:t3l7ojrs0
>>813
超薄型化は来年だが、発光効率向上技術やコントラスト技術は採用している。
ただし発光効率は完全に2倍化するのは来年らしい。

つまり画質的な部分はPZ800系で採用済み。
来年PZ900は、超薄型化、消費電力がPZ800比で20%程度低減される
映像エンジンもPZ800でFMCしたからPZ900系はそれほど変わらないと思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:33:35 ID:0NlE84Jj0
次世代PDPは北米ではPZ850として既に投入されている。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:17:54 ID:YWdALfni0
外付けHDDをくっ付けるだけで録画が出来るのはarimasuka
?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:27:25 ID:SBNRpP4g0
>>823
普通のHDD(NAS)で出来るのは、東芝REGZA(液晶だけど)
特殊なHDDで出来るのは、日立Wooo。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:33:25 ID:YWdALfni0
>>824
トントン
普通のHDD(NAS)で出来るプラズマ出るまで様子みます><
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:19:08 ID:QvK/kFPb0
PZ850の58インチは出ないの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:36:42 ID:rEfQodAo0
>>826
PZ850は、42,46,50,58,65でしょうね。
37LZ850はあるのかな?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:58:35 ID:elg6amAN0
湾岸線走ってると、松下がすげぇ勢いでプラズマ工場立ててるのが見える。
で、もうちょっと行くと堺の新日鉄の向こうの更池の工事が見えるが、遠くなんだが遥かに重機が多い。

液晶って金かかってるんだな。
パネル作るのにあんな金掛けてたら、テレビにするときは、安っぽいんだろうな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:43:22 ID:sGXTqq1V0
日経トレンディの最新号に載ってた・・・「ビジオ」だっけ、台湾で生産してるっていう
アメリカのブランドのやつ。

日本で売るなら42万のフルハイビジョンで10万ちょっとかも、画質は低価格機の
中でも抜きん出てる・・・なんて書かれてたけど実際どうなんだろ。

もし42型フルハイビジョンが本当に10万ちょっとで買えちゃうなら・・・と
夢は広がるが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:23:32 ID:GOYkiSzK0
ネットにあるならソースをちょうだい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:10:14 ID:43cSRtrC0
ビジオは日本でプラズマ販売するの?
今年1月の記事には出ていないよ。
ttp://bcnranking.jp/news/0801/080122_9592.html

当初は42型と47型の液晶テレビの2モデルを発売し、
47型は高精細なフルハイビジョン対応機種になる。

米国価格、37V型の標準ハイビジョン液晶テレビは約850ドル(約9万円)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:25:18 ID:yHd7cNoeO
地デジだけ見るならハーフTVのがいいんでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:33:16 ID:6VfLJP/d0
>829が液晶とプラズマを間違ったって可能性が一番だと思う。

とりあえず今日、日経トレンディ読んでみよう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:35:17 ID:FEyA/mNp0
>>829-831
日本だけ独自の方式だから無理。
わざわざマイナーな日本市場のために専用チューナー開発したりしないよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:45:01 ID:6VfLJP/d0
って、こっちのスレで詳しく書かれてた。
【激安】低価格な液晶テレビ総合スレ6【HDMI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199020629/600-
やっぱり液晶みたい。

・・・プラズマもこんな風に安くならんかな。
安いプラズマって液晶よりも悲惨になる度数が高いような気はするが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:45:38 ID:K7pdB5bEP
現にアジアのマイナーブランドが地デジだしてるでしょう。汎用品使うんじゃない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:59:49 ID:2Iln/hV20
プラズマのパネル生産、Panaのみになったぽいね
πと日立は何処まで頑張れるかなぁ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:10:56 ID:YPgrdajb0
なんで?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:14:38 ID:Pdd8toZ9O
日立は自社開発のパネル搭載の新型を、今日発表してましたね。
画質は見てみないと何とも言えないけど、
スペック見た限りでは良い感じ。
デザインも、どことなくπっぽい感じで
個人的には好印象でした。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:22:09 ID:x2MrjbFm0
あれ自社パネル?
パナのパネルかとおもたけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:28:21 ID:9xL+lQ270
日立、コントラスト3万:1の50型フルHDプラズマテレビ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080414/hitachi3.htm
業界最高クラスとなるコントラスト3万:1を実現し、黒をより黒く再現できるという。
さらに、パネルには外光を吸収する金属の黒帯を用いたことで、
外光に対するパネルの反射率を従来比30%以上低減したとしている。
P50-XR02のみ、Deep Colorとx.v.Colorに両対応。

842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:04:32 ID:RbEC8CRt0
>>841
50インチだけパナと同じプログレッシブパネルで
搭載さている技術なんかもパナそっくりなんだよねぇ・・・・

黒を引き締めるブラックレイーヤーやARコートフィルター、24Pソースの96Hz駆動とか・・・・・
パナのPEAKSパネル+PEAKSドライバーまんま使ってるんじゃなかろうか・・・・

部材などの共有化は進めていくって前に言ってたし、パナ方式で統一していくんだろうね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 06:49:42 ID:GnfgPQWe0
今までの50型インターレースは上下ブレの解像度不足が目立ってたから
今度は1080Pだし、画質にも期待できるね。
ブルーレイ時代に1080P不可じゃお話にならない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 07:39:09 ID:iCn113a8O
昨日、10年位前のドラマ(再放送)を地デジで録画したのですが、
人が動かない場面は綺麗なのですが、動くと激しくボヤけます。
現在は3年位前の液晶テレビとで見てますが、プラズマだと解消されますでしょうか?

845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:10:31 ID:A48h8atC0
>>844
だいぶ改善されますが、ゼロにはなりません。
まずは電気屋などで見比べてみることををお勧めします。
改善すると認めるかどうかは主観が大きく関わりますから。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:45:29 ID:5qNJIY2l0
>>844
3年前の液晶・・・。
最悪だろうな。
今の液晶でも耐え難いブレなのに。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 09:16:28 ID:wok59o8C0
液晶だとドラマのクレジットで頭クラクラするよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:06:28 ID:iCn113a8O
>>845
>>846
>>847
レスありがとうございます。
BDにムーブしたのを再生させてもらえる店で試してみます。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:03:39 ID:jiunsGlK0
もう37型のプラズマはなくなっていくのでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:48:17 ID:y1UQ4BzY0
なくなっていくのかというと、マーク数的には減っていく傾向にある
日立は今回の新モデルには37型はないね
パナは今のところ出てるけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:00:53 ID:NCphXb+o0
日立ってプラズマの中で唯一2画面機能が使いやすい
何でパイやパナは2画面に力入れないのかな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:17:12 ID:+Pe1qscO0
>>851
一般ユーザーのニーズもわからず、消えかけているパイが2画面とかに力を入れるわけない・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:36:20 ID:NCphXb+o0
>>852
パナの使いづらさは異常だぞ
パネル内に隠れてるし、右画面しか操作できないし
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:50:29 ID:dJSmne/W0
>>853
そうかい。パイは無いが、パナは購入をどうしようか考えてたんで、情報サンクス。
今HD900使用中だが、壊れたら安くてそこそこな日立プラズマかなと思ってたけどね・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:03:40 ID:YjFi0g640
というか2画面なんかいらんだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:03:45 ID:q74/IdpI0
日立のディスプレイってパソコンでも騙し、プラズマでも騙しだもんな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:09:38 ID:dJSmne/W0
>>856
どういう意味じゃい?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:14:55 ID:RSmcLGrK0
日立は今回の発表で、プラズマに関してはトーンダウンしちゃったね。
プラズマの宣伝が自社液晶のネガティブキャンペーンになってるから
(プラズマメーカーの液晶TV的な)しかたないのかな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:22:06 ID:NCphXb+o0
>>855
野球とドラマで悩んだりしないの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:26:56 ID:sfkWc5kx0
>>859
そう言われるとスポーツとドラマの2画面はあると助かるかもしれないわ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:33:46 ID:3p6gshAj0
ヒント
録画。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:34:36 ID:nc8XPnsl0
スポーツとドラマならドラマを録画すれば良いと思うんだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:02:16 ID:7Lk0NSta0
ま、ある分には構わないけど
なくて困るほどの機能でもないってとこだな>2画面
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:03:42 ID:PktcAGWT0
どっちも同時に映して観たい欲張りさんもいるんだよ!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:05:41 ID:Qk08aUes0
2画面なんか使った事ねぇよw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:10:49 ID:NCphXb+o0
WBS見ながら子画面で報ステチラ見とか、古館から目が離せないww
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:15:57 ID:5VicYznu0
北京2008オリンピック聖火リレー/長野 スポンサー
 
 コカコーラ
 サムスン
 レノボ (中国のパソコンメーカー)

        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:20:28 ID:eVFiVUUG0
そういえばウチのも2画面出来るのか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:17:49 ID:dFLcigGw0
2画面出来るのってどれですか?
PZ80買おうと思ったけど出来ないみたい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:04:28 ID:xsPNg+DF0
>>869
2画面できるのはPZ800だけど使わんぞ。
うちは3年前から2画面だけど大みそかの紅白見ながらボブサップvs曙の時1回だけ。
音声が出ないから結局使わない。
イヤホンで聞こうとまでは思わないしw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:06:32 ID:RPcaiX8K0
ゲームの作業的な時には便利だぞw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:54:32 ID:khVHKEFqO
日立の2画面はパナと比べてどこが使いやすくなってるの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:34:01 ID:aqHVn0NB0
この際、各機種の2画面の機能を誰かまとめてください
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:44:08 ID:98cRArR40
>>872
日立は左右大きさ準フレキシブル変えられるし、左右操作可能
パイは大画面と小画面固定か大画面の中に小画面
パナは左右大きさは2段階くらいしか変わらず、操作は左画面のみなので右を操作したかったら左右交代ボタンを押して操作
だからパイは左に嫁右に俺がいたとき音声なしで野球見ててホームラン打ったら左右ボタン押すんだけど画面は左(嫁側)に行っちゃう

プラズマの限界なのかな?

液晶はブラビアX左右無段階フレキシブル、左右操作可能>レグザ左右ほぼフレキシブル(子画面も解像度高い)>>>プラ日立
>>>越えられない壁>>パイ>>パナ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:46:22 ID:98cRArR40
>>872
日立は左右大きさ準フレキシブルで変えられるし、左右操作可能
パイは大画面と小画面固定か大画面の中に小画面
パナは左右大きさは2段階くらいしか変わらず、操作は左画面のみなので右を操作したかったら左右交代ボタンを押して操作
だからパナは左に嫁、右に俺がいたとき音声なしで野球見ててホームラン打ったら音声聞きたいから左右ボタン押すんだけど
画面は左(嫁側)に行っちゃう orz
プラズマの限界なのかな?

液晶はブラビアX左右無段階フレキシブル、左右操作可能>レグザ左右ほぼフレキシブル(子画面も解像度高い)>>>プラ日立
>>>越えられない壁>>パイ>>パナ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 03:40:45 ID:9Rf1uZxVO
ブラビアしか知らんけど右画面は画質補正何もかからないから
どっちも同じチャンネルにすると右はボケた感じに見える。
あとフルピクセル表示が出来なくなる。
他のとこのはどうなんだろ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 11:16:34 ID:LOdxVLZAP
37型でプラズマ探してるが、パナソニックの新型アホか。
HDMI前のモデル3ついていたのを2にしやがって。
PS3とBDレコーダー繋いだら他に何もつなげなくなるだろうゴラァ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 11:24:25 ID:WncqAOWJ0
>>877
分配機買え
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 11:28:33 ID:bl+CShOS0
>>878
分配器買ってどうするw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:14:54 ID:C477MYdr0
>>877
マジレス、セレクターでも買えば。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:17:42 ID:EMs4ZaIe0
そんなのウザイじゃん
TV本体に端子ついてるほうがそりゃいいさ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:19:08 ID:C477MYdr0
じゃあ、諦めろw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:07:38 ID:WncqAOWJ0
>>881
その分安くなってるんだから世間的には2個でいい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:29:02 ID:C477MYdr0
そんなに必要か?
自分だったら、セレクターの方が有難いけどなw接続等でいちいちテレビの裏に手を回す必要無いし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:34:18 ID:WncqAOWJ0
っていうかテレビ2台買えばそれで解決だろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:41:40 ID:U6+BcM5ZO
確かに。
私感だけど、背面3端子だったらいいなと思うけど、
フロント端子だと見栄え的にもアレだし、スッキリ置きたいのなら
割り切ってセレクタ繋いだ方が良いかも。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:14:36 ID:khVHKEFqO
>>875
レスありがとう。
今使ってるパナのブラウン管は右画面操作も右画面の音を出すこともできるのに
地デジになったらできなくなるのはちょっと残念だ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:42:32 ID:H7cLUCCbO
PX80の2画面はスカパーと地デジは見えれば十分
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:34:00 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 11:09:20 ID:F0ogkSyb0
>>825
一生出ないよw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 11:29:32 ID:1Ypu+Ooy0

松下の厚さ24.7mmの50V型フルHDパネル

欲しくなってきた(買い替えで)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080416/1009453/?P=2
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 15:01:48 ID:ticJNEv+0
>>891
薄さなんかどうでもいい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 15:18:30 ID:E3n2/oTl0
薄さに価値観を見出せるのは洗練された大人だけ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:01:13 ID:I7f++ERe0
薄さは機能を犠牲にする
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:13:10 ID:F0ogkSyb0
それよりも消費電力半分が早く出てほしい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:26:59 ID:/mbcDreb0
薄型はアンテナと電源、HD入出力の無線化されてからでいいよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:40:43 ID:2GEma5fZ0
薄さ=軽量つーことを分かっとらんのか?
50インチで30kg以下なら不要になっても簡単にヤフオクに出品も出来る。
つーことは高く売れて安く買える時代が来るのさ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:49:48 ID:ebOAUMXm0
>>897
プラズマの中古を確認もしないでオクで買う奴いるのか・・・??
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:04:25 ID:E8MP4MSX0
>>897
買う人はいると思うけど
大型テレビの箱とか固定するやつとか全部捨ててる人ばっかでしょ
運送会社が配送するまでの振動がもろにテレビに伝わるわけでしょ
結局あまり売れないと思う
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:14:04 ID:XS2QVAF+0
ヤマトでかんたん引っ越し便があるけど、これは元箱がないと受け付けてもらえないからなぁ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 21:13:37 ID:Vw1tIom80
TVは面倒だぞw
中古だっつーのに新品の質もとめる奴の多いこと多いことw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 21:17:46 ID:Vw1tIom80
送料浮かすために取りに来る人は冒険者が多いな
乗用車やオープンカーで取りに来た時は引いた。
車に入らなくて結局宅配業者呼んだ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:13:24 ID:8WiJdyyh0
PS2とWii用に32インチクラスの消費電力の低い
プラズマ発売してほしいな ぜって〜需要があると思うんだが
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:20:33 ID:sqX3MBDS0
製造・販売・流通・保管までペイできるほどの需要はないでしょ
42インチ以上の価格になるのは当然だしそれじゃさらに売れないだろうし
そうは言いながら出たら2台は買うけどね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:41:01 ID:YSOY9K4s0
>>870
療法から同時に音が出ても困るけどなw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:00:46 ID:NhmNZ64J0
42型なんですけど
PZ80買って後悔しないですか?
PZ800にした方がいいかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:07:11 ID:i0utjejb0
>>906
少しでもそう思ってるならPZ800買った方がいい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:07:14 ID:AO7m+FdR0
>>905
パナお得意の超指向性超音波スピーカーとかは使えないのかな?
音質だめなか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:26:41 ID:F9hDQ34E0
>>907
理由は?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:41:40 ID:nBKm3LmJ0
>>906程度の尋ね方では>>907と答えることしかできまい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:25:01 ID:h1Aj8HG80
そりゃそうだ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:43:48 ID:zzz9doCv0
前に42リアプロを出品したら落札者がスープラに乗って取りに来たワロタ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:58:04 ID:ytksZPqa0
>>912
その後をkwsk!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:08:06 ID:AO7m+FdR0
>>912
スープラってのは・・・・どこから入れたの?
まさかばらして・・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:10:05 ID:fhT5kXgG0
>>913
リヤカーに積んでスープラで牽引して運んだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:21:23 ID:AO7m+FdR0
ルーフキャリアに縛り付けて運搬
その日の天気は晴れのち雨。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:57:41 ID:1k7z+HRVO
ソーラーカーかよ!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:29:03 ID:QFD5KJ0P0
PZ80とPZ800の違いわからない。
昨日から凄い小雪がCMしてるけどラックスピーカー付けたら一緒だよね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 14:37:55 ID:h08/vRp40
>>918
ttp://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
機能比較の一覧表を見れば分かると思うけど、PZ80とPZ800だと
デジタルチューナーの数(2画面で別番組視聴できるかどうか)/アクトビラ関連機能の有無
SDカードからの動画再生機能の有無/HDMI端子の数/i.LINK端子の有無
と、カラーリマスターシステム機能の有無 が大きく違う点っぽい

見比べてみた人の書き込みでは、色合いの違いも並べて見ると気になる程度みたいだから
あとはその他の端子とかが必要かどうかってあたりかなあ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:10:09 ID:wZFtmZ9i0
>>914
リアゲートに横倒しで積んだけどタワーバーが邪魔で閉まらなかったから
タワーバー外すのを待って、もう一度積みなおし
で、ギリギリ積めたけど、あの後光学系が狂わなかったかなぁ
足も変えてあって振動でかそうな車だったし
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:52:30 ID:/D2JhK+k0
【家電】プラズマパネル開発を松下に統合、パイオニアが技術陣転籍[08/04/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208829012/
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:42:21 ID:QGFXfT+O0
>>920
すげぇ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:41:05 ID:CSEJ3co90
液晶を買おうと思って店に見に行ったんだけど
同サイズでプラズマの画質の良さに愕然として帰宅
プラズマに決めようと思ったんだけど焼き付きが最後の不安で、
正直焼き付きは結構な頻度でおこるものなんですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:22:13 ID:SHNkfZoT0
結構な頻度で起こるようなら映像設定ダイナミックで一日中つけっぱなしの
型落ち展示品は焼きつきだらけのはずだから確認してくれば?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:54:25 ID:8EVagUDM0
明るさが液晶なみになった今では、店頭でもプラズマの奥行き感が実感しやすくなったね・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:38:48 ID:Cf7Yd8GM0
量販のパナの売り場(新年度バージョン)が明るくなった

日立も新型からパナと同じくらいに明るくなるからプラズマの暗いイメージも
改善されるかもね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 09:31:21 ID:Eg7+yVQ90
>>923
全く焼き付かないということはプラズマの特性上無いけど、最近の物ならほとんど
気にしなくてもよいレベルになっている
PCの画面などを何日も表示し続けるような事をしなければ大丈夫
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:28:53 ID:QmqgsjqE0
i.LINK端子って必要ですか?
レコーダーには必要だと思うけどテレビに何故必要なのかがわからない。
あと、テレビの2画面機能というのは当たり前ですがテレビに付いてるんですよね。
普段レコーダーのチューナーでテレビは見てるのですが、
2画面機能を使うにはテレビ側で見ないといけないということでしょうか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:46:33 ID:3b08H2BG0
iLINKはD-VHSやRec-POTでテレビのチューナー使ってデジタル放送を録画できるから便利
テレビ側がダブルチューナーなら裏番組録画もできるし

2画面は一度も起動させたことないから知らないけど
テレビ放送と外部入力の2画面表示くらいはできると思う
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 14:01:59 ID:VbRljD6R0
>>929
プラズマと一緒にRec-POTの購入を迷っているのですが、レコーダーと同様に考えて良いのですか?
芝レコーダーに録画したハイビ映像をメディアにムーブするには、Rec-POTとBD機が必要だと見ました。
レコーダーを二つ買うのはなんだか腑に落ちないのですが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:37:42 ID:1CAhtjjn0
パイオニアと松下電器がPDP事業について包括提携
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080424/piopana1.htm
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:47:23 ID:1CAhtjjn0
パイオニアと松下電器がPDP事業について包括提携
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080424/piopana1.htm

両社は、今回の基本合意により、パイオニアが有するKUROの「高発光効率化技術」「高コントラスト化技術」や、
「パネル超薄型化技術」などと、松下がVIERAの進化系「Neo PDP」として開発した「高効率化技術」などを融合。
これにより「省エネを始めとする環境性能に優れた、より高画質なPDPパネルモジュールを実現し
、薄型テレビ市場におけるプラズマテレビのさらなる発展を図る」としている
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:26:57 ID:qYZgq48o0
たしか日立も松下とIPSαとは別にプラズマでも提携してたよな。
こんどのXR02も松下と同じパネルっぽいし。
とすると国内は全てパネルは松下製になるのか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:33:19 ID:GIeKXliz0
日立ラインナポウから37インチが消えちゃって残念
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:30:57 ID:OpkVghu80
42インチで150Wってところが一番惹かれる。
ブラウン管よ、地上アナログ停波まで持ってくれ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:02:46 ID:SjT7IKEe0
>>935
明日42インチ買おうと思ったんだが
買わない方がいいの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:02:59 ID:B0afhTJU0
実際、3分の1の消費電力で150Wと言っても、明るさも高めるだろうから、
もうちょっと高くなるだろうね。
まぁ、フィルターや内部回路の改良も進むだろうから一概にはいえないけど、
液晶との兼ね合いも見てバランスのいいところに落とし込むのではないかと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:33:56 ID:q0Hp5PLT0
>>923
プラズマの焼き付き問題はパネルの寿命と密接な関係がある。
2003年までの2万時間モデルと2004年からの6万時間モデルとでは
2004年モデルの方が3倍焼き付きにくいと言っていい。
そして2007年モデルからの10万時間パネルは5倍焼き付きにくい。
焼き付きと言われている現象の殆どはプラズマでいう残像現象。
違う映像を流しておけばそのうち消える日焼けのような物。
ま、日焼けも度を超せばやけどになるから日焼けを見つけたらケアは必要。
と、いっても違う映像を流すって事だけなんだけど。
同じ静止映像ばかりを毎日5時間×3か月とかいうような使い方をすれば
日焼けではすまないような気がするぞ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:40:22 ID:6aZuKxa50
「日焼け」は頻繁に起こるのは間違いない
しかし「シミ」になるのは気遣いが足りない
全く気を遣いたくなければとても「シミ」が残りにくい液晶だろうね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:58:29 ID:VMghC/6n0
試しにプラズマテレビでインベーダーゲームをやり続けてみたい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:37:36 ID:jt9qEgvM0
>>939
結果 s○nyのムラムラ液晶を買うわけですかw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:38:27 ID:jt9qEgvM0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080424/piopana1.htm
以下 勝手にまとめ

パイオニアと松下は、今後プラズマパネルの共同開発に着手する
共同開発は松下が主体となって行なうため パイオニアでパネル開発に携わっている同意の得られた全技術者は6月から松下へ転籍
共同開発パネルの生産は 2009年5月稼働予定の松下電器、尼崎第5工場で実施 同年6月から出荷される
各ブランドは維持し映像処理回路など 各社が追求する絵作りや機能の面で、差別化を図っていく
このパネルを使った製品は パイオニアの2009年秋モデルとして投入 同じパネルを松下もVIERAで使用していく

両社のPDP技術を組み合わせた製品を2010年をターゲットに開発目標
 高発光効率化技術で消費電力1/3 ※発光効率を改善することで42インチで150w 現在の42インチ程度の消費電力で100インチの低消費電力を実現できる
 黒レベルがゼロの高コントラスト化
 パネル超薄型化

パイオニアは松下の圧倒的な低コスト生産能力により コスト競争力が得られ、他社のハイエンドモデルと同程度の価格で提供する事が目標
特徴的な製品を出すために、パイオニア独自仕様のパネルなどを生産する可能性も無くはないが市場とコスト次第
2008年5月に北米 6月に欧州 10月に国内の投入を予定のKUROの次期モデルについては、同社製パネルを使い 共同開発パネルを使った製品は、2009年秋モデルとなる。
パイオニアは2008年秋から、シャープの供給を受けて液晶テレビ事業に参入する方針も既に発表しているが 40を境に、その上がプラズマ、30インチ台は液晶という棲み分けは現状は変わらない



2009年に両者で共用できる共同開発パネルの生産を開始し 2010年には技術的に融合されたパネルを生産するって事か
2010年モデルは コントラスト無限 テレビ奥行き30mm 消費電力150wとなる可能性すらあるわけだ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:51:50 ID:0ck3FWqJ0
次世代ゲーム機に最適なプラズマテレビを教えてください
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:05:19 ID:6ltgBs1W0
>>943
焼き付きを恐れないなら(プラズマ選ぶ条件として)
パナのフルHDあたりでいいんじゃない?
遅延も少ないらしいし。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:09:43 ID:2BqezQD+0
>943
ゲームに適したプラズマテレビ 12台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1208574800/
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:41:54 ID:OQCRCwEL0
>>943
PZ850はゲームに定評のあるパナプラズマで更にゲームに合わせたゲームモードを
搭載してくるから、それにしたら?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 01:18:37 ID:8C/6Px+g0
>>946

北米版はPZ80、PZ800、LZ85もゲームモードあるけど・・・
まぁなくても十分早いんだけどね。

PZ850は何が変わるわけ?スペックは日本版PZ800=北米版PZ850だからなぁ・・・・
IPTV共通規格対応は、PZ900
パイと共同開発パナルはPZ950
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:14:06 ID:l1oLMeTH0
日本の850は簡単なマイナーチェンジで終わりそうだね。
来春モデルは薄型化第一弾、来秋はπへの供給もあるからダイレクトカラーフィルターの
モデルが登場?
再来春は本格的なパナπ融合モデルという感じだろうか
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 03:45:05 ID:b5FXO/oF0
PZ1000
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:57:44 ID:pGcZXfpw0
>>945
そのスレ、前見たときに
本当に遅延があるなら、1時間ゲームしてるとものすごく遅れるんじゃないのか?
って話題で荒れてたからちょっと…
951943:2008/04/27(日) 02:13:07 ID:3dlo6R+Y0
ありがとうございやああああああああああす!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:40:33 ID:p/lnrv760
秋ヨドで比べる限り
KUROは残留ノイズ1mV、パワー20W、SN比86dBのアンプ
VIERAは残留ノイズ2mV、パワー60W、SN比90dBのアンプ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:50:39 ID:qcYPwLPj0
>>950
>本当に遅延があるなら、1時間ゲームしてるとものすごく遅れるんじゃないのか?

954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:50:59 ID:qcYPwLPj0
>>952
おつとめご苦労さんです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:29:46 ID:AI54naKX0
37インチプラズマで
松下TH-37PX80と
日立P37-H01どっちがいいと思う?
松下はHDD内蔵はないのか?
P37-HR01に対応する機種がない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:41:20 ID:Mo4mq3iM0
それは散々語りつくされてきた質問でして、
パナは黒が締まってくっきりはっきりだがジャギってるって感じで、
日立は黒が緑がかってるとかゲームで遅延があるとかデザインがダサいとかなめらかナチュラルだがぼやけてるって感じって意見が多いが、
結局のところは君の目で確かめるしかない
金銭的に余裕がないならHR01を買えばよろし
金があるならDVDレコは外付けで新しいの買ったほうがよい
パナパナで揃えれば、気分的に充足感が得られる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:01:18 ID:AI54naKX0
>>956
早速の回答ありがとう。
売り場に行っても液晶が幅を利かせていて展示なかったりするからね
日立の水平1080×垂直1024というのと
松下の水平1080×垂直720というのは
素人が見て分かるレベル?

知人がP42-H01使っているが「等高線」のような模様が出る。ブラウン管では
そうはならないが、プラズマはしょうがないんだな。
ゲーム繋いでプレイしたこともあるが、遅延ははっきり感じて
ゴルフゲームだがまともにプレイできない。
これは液晶も同じだと思うが。
新作の日立02シリーズのXR02の37インチなら良さそうだけど、37は
液晶にシフトするのかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:43:16 ID:pf2yIpWQ0
>>957
その友人はゲームモードにしてる?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:52:52 ID:Iq8g4I4d0
今、プラズマ購入を考えているんだけど、使用環境が同一だとして、
このメーカーが壊れにくいんじゃないか、ってメーカーはある?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:53:49 ID:pf2yIpWQ0
その壊れるというのがあくまでTV部分に限るなら日立
製品自体もそうだけどそもそも日立のサービス部隊は融通きくし手厚い
全体で考えるならHDDが付いてる日立は逆に不利になるからパナになる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:58:15 ID:fPDM6T1a0
>>959
選べるほどメーカーないし。壊れないってことより、壊れたときの保証を考えた方がいいんじゃない?

しかし、最近のPDPは綺麗になったね。ちょっと前まで明るい所では見れたもんじゃなかったのに
今は店頭でも液晶に見劣りしないし。
というわけで、P42-HR02を買ってみた。初めての薄型なんで、調整の真っ最中。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:24:15 ID:pWxGyYGk0
>>957
日立のALISパネルはインターレース
インターレースは垂直がプログレッシブの2/3の解像感になるから
インターレースの1024=プログレの720で同等。

インターレースは静止画が上下にブレるからそこらが気になるかどうか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:40:14 ID:VtaYQ7NR0
さっき電気屋に行ったら42同士でPX80とHR02が置いてあった
BShi映ってたんだけど、PX80はクッキリ見えてたのにHR02は何か小刻みに震えてた
なんじゃありゃ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:11:49 ID:NkFio0xf0
電器屋の受信環境に問題があるんだろ
一体どこの電器屋だ??
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:31:23 ID:VtaYQ7NR0
某エイデン
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:35:18 ID:LHAhd9iV0
>>962
単純に2/3になるわけじゃないよ。60fpsで垂直動画の場合に限りってことね。
・1080iを間引きなしで表示の方がやはり解像度は高い。
・あとドラマ30fps、映画24fps、60iでも静止画部は垂直解像度は落ちない。

ただ個人的にはインターレースはフリッカーがあるので勧めない。
1080pパネルを勧めるね。42フルHDのPZ80があるんだから・・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:32:20 ID:jbC+GO1H0
日立のチラチラを選ぶかパナのジラジラを選ぶかってことだな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:34:31 ID:pf2yIpWQ0
日立の新型HR02はALISじゃないだろ
チラチラはない筈
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:40:22 ID:mleEQyoI0
>>968
フルHDの50XR02はプログレッシブパネルになった。(パナ製)
50HR02&42HR02はインターレースのALISパネル(日立製)
XR02は今までのモノより見違えるほど綺麗になったのは事実。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:25:46 ID:2s3rwlNZ0
>>969
「1080フルHDブラックパネル」「1080HDブラックパネル」:日立プラズマディスプレイ株式会社
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:35:46 ID:LHAhd9iV0
>>970
50XR02のパネルはパナ仕様のパネルってのは誰もが思うよね。
スペックがパナと全く同じと言っていいくらい同じだから・・・

パナと日立は部材協力や一部パネル相互供給など提携関係があるので、それをより一歩進めたのかもね。
日立は今後はプログレッシブパネル化するって発表した時点で
パナパネルの仕様に合せてくるなとは思ってたけど、XR02はまさにそんなパネル

パネル自体をパナから供給なのか、パナ仕様パネルを日立で製造しているのか不明だけど・・・
日立の弱点のチラツキと黒の再現性が向上するからいいと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:15:43 ID:sWlKg2WR0
>>960
>日立のサービス部隊は融通きくし手厚い
こういう話はよく聞くが、制度的に優れているところってあるの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:51:49 ID:B4lINj1W0
>>972
制度とかは知らないけど、オレもサポートの人には良くしてもらった。
交換対応もむこうから提案してくれたよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:41:36 ID:K4vTBep+0
>>972
サービスが独立採算ではないので部材の手配や商品の交換基準が緩く保守員の判断で交換可能
他のメーカーの保守は独立採算なのでホイホイ交換してると赤字になるので基準が厳しい
また独立採算ということは訪問修理等でのコストも計算されるのでシビアになるけれど日立はそれがない
だから客の目線でいくとフットワーク軽いし交換や修理も納得するまで付き合ってくれたりする

まあ限度はあるけどね  クレーマーはダメよw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:49:43 ID:lfIVPO410
Assy交換で修理出来なかったら新品交換=サービスの質が高いって風潮はどうなのよ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:06:54 ID:H/XvJxOO0
>>974
本当にそういう仕組みなの?
web上で公開してたりする?

>>975
最近そんな風潮だろ。
コストダウンを追及した結果、不良率が高くなったように思える。
そういう状況でも異様に自社製品の壊れにくさに自信を持ち、
修理を受け付けないメーカーのほうが問題。
PCとかでは国内メーカーでやたら修理を拒むところがあるし(OS上の
問題にしたがる)。
半端な修理の結果、不具合をずるずる引きずられるくらいなら、
交換して不具合がなくなるほうが良い。国産=国内で組み立てた、だけ
の世の中ではね

977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:04:51 ID:f70McLENP
パソコンのディスカウントメーカーの話
「初期不良を減らした方が儲かる」
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:30:40 ID:H8dbpxqn0
キムタクをCMに使っている某国産PCを出しているメーカーは初期不良をなかなか認めようとしない。
あ、ここが関係あるのは日立かw
そういう点では日立は買う気が失せるが、それなりの価格で買え、サポートもいいとなったら日立しかないかな。
Π乙は高すぎ、ブエラは在庫調整うまくて値段下がらんしな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:38:58 ID:23RHHa520
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:28:40 ID:tJp3FQeVO
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:56:13 ID:Hdhcyw15O
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:50:24 ID:rshBauvK0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:50:53 ID:rshBauvK0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:51:16 ID:rshBauvK0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:52:03 ID:rshBauvK0
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:52:26 ID:rshBauvK0
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:26:03 ID:5al658lMO
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 08:21:51 ID:5al658lMO
age
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:14:23 ID:xlZbeEDz0
なかなか埋まらんな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:22:38 ID:xlZbeEDz0
生め
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:22:59 ID:xlZbeEDz0
産め
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:40:38 ID:/c7ygP8/O
昨日、PX80とラックシアター買って納品待ち!
主な使用は、レース観戦・野球・ライブDVD鑑賞・映画です。
かなり迷いましたが…
選択肢として正しいですか?
電気屋で比較してきましたが、ずっと見てたら目が慣れて判断基準が(笑)
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:24:38 ID:3IVK4Yop0
>>992
その用途なら値段考えれば正しい選択だよね、現時点では。
BD鑑賞しないんなら今んとこPZとの差なんて並べて見れば分かるって程度。
(字幕のジャギー以外は)
後は通常の放送でHDソースが今後どれだけ早く普及するかってことで変わってくるけど、
フルHDのテレビなんてようやく去年の終わり頃から本格展開されたばかりだからそれに
向けての映像ソースが充実するのはまだしばらく先だろうし。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:47:14 ID:5QvZUiyv0
DVDをフルハイパネルでみたらボケ画像なんだろ?
でもPX80のハーフでBDみてもボケ?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:59:02 ID:x+HzDEUL0
解像度の引き延ばしが原因だろ。DVD→フルHD
ブルレイはソースがHDだからハーフHDのPX80でぼけるはずがない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:02:56 ID:5QvZUiyv0
ふーん
サンキュー
俺も50のPX80買おう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:32:35 ID:f5jWtJquO
1000
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:01:53 ID:VbgJvKAk0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:04:34 ID:VbgJvKAk0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:06:58 ID:VbgJvKAk0
1000埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。