ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん┃】【┃Dolby
>>691
最初どっかのコンデンサ逆接続してたみたいだし、そん時劣化してたらリアルに御懐妊やパーンの恐れあり
デフォのコンデンサは、容量小さい奴は耐圧25V以上なんだが、それも全部16Vになってるみたいだしな

ちなみに5Vの三端子レギュレータは、増設するまでもなく最初から基板に乗ってt
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:51:41 ID:ujuitch70
AT-(ryの改(ryの者ですが・・・・・。
ツッコミどころ満載でしたねwww

いやー参った・・・・。
コンデンサの耐圧って大事ですね。
まだ爆発してませんけど。

あと、オシレータ交換し終わってよーく聞いてみたら、
なんか音悪い・・・・。
めっちゃ微妙だけどノイジーな感じ。
自分で交換して満足してたのに、音が悪いなんて思いたくない。

電源→三端子レギュレータ→平滑コンデンサ
になってるって思い込んでおく。
怖くて裏みて配線確かめるなんてできない。

>>701
前にコンデンサ交換したときに、基盤にプリントされてる向きと同じ向きなのをしっかり確認したから
逆接続はないはずなんですけど、もっかいあけて確認してみます。

たくさんのツッコミありがとうございましたorz
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:34:02 ID:57ov32Lq0
どどんまいw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:43:18 ID:Qac5gEri0
コンデンサの表示耐圧も多少は余裕があるだろうからすぐにイカれることも
ないだろうけど、あまりギリギリだと実効容量が減ったり耐リプル性能が悪く
なるんで、できれば耐圧は倍くらいの余裕があるといいのでは。
ま、とにかくどどんまいw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 02:09:56 ID:WLtevryo0
真空管でHPA作ったときに配線ミスで耐圧50Vに対して
100Vの電圧がかかったことがあったけど、
電解液が沸騰してたな。すぐ気づかなかったら危なかったw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:25:08 ID:KMPR5XOZ0
1000uF/10Vが目の前でバシューー!
前段の減圧部間違って20V以上掛かっていた

1年くらい前のこと…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 08:17:07 ID:V6BnrlVU0
>>700
高価格製品スレでいうバランスヘッドホンアンプとかいうがそれw

GND線を分離した改造ヘッドホンが必要です。
他のガレージメーカは兎も角、CECまで出すような異常事態に
なってるようで・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 09:00:07 ID:CZqxIDxE0
>>700
> オペアンプで作るとき2回路入りより1回路2つ使用のほうがいい?
2つ使用で何を狙っているのか分からないので答えにくいが。
クロストークだったらあまり変わらない。電源まで分けたいのなら1回路2つ使用しかない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:39:14 ID:ujuitch70
オシレータを元に戻しました。
なんか元のヤツのほうが、音の輪郭がハッキリするというか・・・・。
精度も同じっぽいですしね。

ついでに平滑コンデンサの電圧を測ってみましたが、16.5Vでした。
耐圧16Vに16.5Vなら今すぐ「パーン」ないですよね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:43:21 ID:yYHTqgCpO
>>709
事故責任
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:50:21 ID:uMOk2wbD0
>>709
そんな事聞かれてもやめといたほうが、としか言えない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:55:49 ID:5RG+J8cm0
んだ、そもそも微妙にスレ違いだしw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:26:04 ID:XqlANZa10
電源電圧の倍くらいの耐圧のものを普通使うんじゃねーの?
まあ何があっても、俺のじゃないからどうでもいいけどな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:30:45 ID:fTA+Anx00
数百円ケチって4700uFが爆発したら悲しいよなw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:32:46 ID:LFY1FTcq0
>>695
PCM2704って、それ自身がDACだろ. たしかにS/PDIFも取れるけど、
わざわざ別途DACを組み込むメリットって、そんなにあるのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:19:40 ID:ujuitch70
>>715
たしかに、無いといえばないかもしれないけど。
でも、DACって音に大きく関わってくるところだから別途あったほうがいいんじゃない?


泣く泣くコンデンサを東信工業のUTSJからニチコンのMUSE3300uF 25Vに交換中orz
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:34:28 ID:4SCkU7GD0
俺も小学生のころ、AC25Vブリッジ整流したところに25Vの電解コン付けて
爆裂して泣きそうになったことが。ケースの中、紙まみれ液まみれ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:03:29 ID:fTA+Anx00
>>715
PCM2704はそんなに高性能なDACじゃないでしょ
キットで3000円くらいだし
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:35:42 ID:ujuitch70
自分もPCM2704のキットを注文して今日とどいた。
S/PDIF→AT-HA25Dにデジタル同軸で入寮したいんだけど、
光デジタルの端子を同軸デジタルの端子に交換したひといる?

いたら、光デジタルのコネクタのどの足を同軸のどこにつなぐか教えてもらいたいです。

駄文失礼。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:48:39 ID:GCzl1mtJ0
>>>719
????
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:36:25 ID:O64jeGvc0
>>719
入寮→入力だよな?
光から同軸への変換ならこの辺参考になるんじゃなかろうか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3150199.html

それにしても「さっぱり分からないし調べ方も下手」なのに、どんどん突き進んでるな
その行動力はある意味羨ましい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:43:11 ID:P+T3/Yxd0
そんなの作れるくらいなら
しょうもない改造なんかしてないと思うw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:05:12 ID:ujuitch70
えー、本当に駄文ですね;;
国語力って大事ですね。

>>721
変換だと光デジタルのジッタが入りますよね?
光より、同軸デジタルの方がジッタが少ないというので換装しちゃいたいんです。

変換じゃなくて、根本から変えたいんですけど無理ですか?

行動力ぐらいしか取り柄がないのでorz
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:19:52 ID:O64jeGvc0
>>723
WM8728 と AK4113 で調べてデータシートと実装を見比べて頑張れ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:35:56 ID:Qac5gEri0
>>723
自分の場合、PCM2704使った自作なんで改造というわけではないけど
ICの5番ピン(Dout)→CMOSバッファ→パルストランス→S/PDIF
でやってます。
改造例もたしかあったよ?・・・ああ、これ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/nishikawa.htm
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:36:05 ID:67FV6Ipb0
電子ボリュームはTHDがだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:51:32 ID:ifzjLoMv0
http://www.mbin.jp/~masa-u/electron/usbdac.3/
こっちのサイトだとそのままつなぐだけみたいですけど、どっちなんでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:10:55 ID:ifzjLoMv0
>>724
ありがとう。
一応、両方とも日本語のPDFがあるみたいだからそれを見ながら改造を試みてみる。
成功したら報告しますね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:21:20 ID:lfSY4OL70
がんばれ〜
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:47:45 ID:XagrkQZj0
>>727
Dout(S/PDIF OUT)をそのまま引っぱりだすのかぁ。。まあ繋いだDACがちゃんと動けばとりあえず
それでもいいがw
機器の相性によっては電位差やらノイズで問題になったりするんで、そもそもジッタ云々を気に
するから同軸にするってのならアイソレートしたうえで0.5Vp-p、75Ωインピでマッチングするよう
に作ったほうが後々トラブルがなくていいと思うよん。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:29:31 ID:ifzjLoMv0
今さっき、ずーっと考えてやっと理解したけど。
同軸で電気信号で送るってことは、出力とGNDの電圧がそろってないっていけないってことか。
あと、出力側のGNDに乗ってるノイズやなんかも一緒に送ってしまうってことなるのか。

光と同軸って一長一短なんだなぁーと悪い頭でやっと理解できました。

>>730
アイソレートっていうのがよくわからない(一応ググってみたけど、Wikiとかないし)
けど、出力側と入力側のGNDと信号の電圧をそろえることだと理解してみる。

ってことは、AT-HA25D側の入力の電圧なんかも調整しなきゃいけないってことなのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:42:12 ID:wpl/c94I0
isolate
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:33:07 ID:XagrkQZj0
>>731
PCM2704のデジタル出力とAT-HA25Dのトスリンク受け部分の信号レベルが合ってる
ならそのまま繋いでもリンクするんじゃないかな?
せめてコンデンサ結合するとかのほうがいいかもしれない。

でも変な接続をすると波形がナマったりノイズ拾ったりして結局光接続の方が良かった
なんてことや、別の機器に繋いだ時にトラブルになる事もあるから、できればSPDIF
コアキシャルの規格にあわせた信号で送受するインタフェースを組んだほうがいいとは
思うけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:27:04 ID:mGKU5ngs0
皆さんの アバウトな質問に親切な回答を見てまして非常に良好感!
重複してますが少しまとめ?
a:Dout(S/PDIFout)は同軸受けインピーダンス75Ωをドライブする様に
出来て無い。
b:別筐体(別の機械)を接続すると(グランド他)電位差が有る場合が有る
のでその間に電流が流れる場合が有る。

aの場合受け側の感度が高い場合が有るので受信出来る場合が有るが
最低限直流電流が流れない様に結合コンデンサは必要でしょう。
(しかし趣味の世界なのでこれで良い音が出るのなら問題無し)
bの場合 筐体間電圧が物によってはAC100V〜50V有る場合が有るので
トランスや光接続で絶縁(アイソレーション)した方が良い。
その電流によってノイズが増える可能性が有るが例によって
それで音が良く成るのだったら問題無し。


735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:59:04 ID:1doJLt2N0
良い音ってなにかね
忠実な音ではないんだな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:03:24 ID:T4Q2nAqK0
パルストランスでも入れたら
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:55:55 ID:BnQcD7+90
自分もパルストランスを勧めておく

光でも超高速なTX/RX使えばなまりは小さくなると思うんだけどどうなんだろうね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:28:35 ID:1qGHBXiR0
DSIXっと言う同軸の間に入れる機械の作成例の遍歴を見るとインバータを
高速の物にしたり電源強化 トランス巻き線材変更など何れも安定に高速化
(高スルーレート化)している様なので参考にしたいと思う。
それに近いキットが共立電子に有ったので入手し組み立てたがまだ
動作させてない。(後ろに付けるDACの完成度上げるのが先かな)
参考URL
ttp://yasu-audio.com/dsix_hensen.html
ttp://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/dhibs.pdf







739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:31:26 ID:REBPvW040
パルストランスの波形はオシロで見ると愕然とするよw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 08:32:46 ID:kVr7nWff0
つまり、エンヴェロープだけ見て取れない椰子は下手にオシロなんかで見るなと...
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:00:05 ID:REBPvW040
おいおい、エンヴェロープってw どんな波形送ってるんだよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:12:40 ID:ZmXLVRB70
このスレの人はみなさんオシロ持っているの?
安いやつでも買った方がいいのかなー
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:28:09 ID:aCxKFAm60
買ったほうがいい。
秋月で安いの買っちゃえ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:44:32 ID:fgQWw4jr0
オシロ?DPO7000系マジおすすめ。
仕事で使ってんだけど、1個持って帰りてーよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:42:38 ID:aCxKFAm60
DPO7000は車一台分の価格です。ありがとうございました。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:58:07 ID:fmEHJ45o0
入力調整とゲイン調整のどっちが好み?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:44:44 ID:EtNJwZHo0
測定器の中古品屋でアナログオシロで周波数低い物は1〜2万で売ってるよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:18:53 ID:fgQWw4jr0
TDS3000系あたりも結構いい。アマチュアには十分じゃないかな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:31:26 ID:VPtKVFbF0
オシロの周波数低はいくつぐらいあればいい?
中古でもいいからオシロがほしい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:43:28 ID:fgQWw4jr0
何を見たいかによって全然違ってくるんだが、まあ30〜50MHzの2波形が最低限だな。
デジタルオーディオやビデオの観測までできる。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:08:26 ID:+XE+4she0
アナログ20MHz 2chで十分じゃね?
IWASTU SS-7802(not A)持っているけど
十分使える
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:13:48 ID:VPtKVFbF0
将来的にDACとかも観測してみたいから50−100Mhzあたりあればいいかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:28:16 ID:fgQWw4jr0
まあ、現場ではアナログオシロなんてRF屋のとこ行かないと見かけないんだけどね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:54:41 ID:FgQqWDum0
500MHzの4現象とかはロジック屋でも使うぞ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:44:29 ID:ABs5Spga0
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:51:04 ID:9ec1Sms50
DAC内蔵用に電流帰還HPアンプ作ったよ。
回路とシミュ http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590674.png
基板あっぷ http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590675.png
DAC全景 http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590676.png
火入れ〜 http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590677.png
なんちゃってパルストランス http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590678.png

初段の K170,J74,K246,J103 は選別して Idss 7mAくらいの。
カレントミラーの A1015,C1815は 200個袋から Vbeだけで大雑把に選別。他は適当。
K2231,J377は バイアス 1.7V、Rs 5.1Ωで 20mA強くらい流れるもの。
抵抗は全部 KOA金皮。多回転可変抵抗は昔鈴商で買ったの。

ブートストラップの恩恵か、調整後のDCドリフト 2〜4mAくらい。
終段FETのバイアスは温度補償無し、温まったあとのアイドリング 30mAくらい。
電源に整流しっぱの±17Vをかけたら終段FETが熱くなりすぎたので、今はレギュの±12Vです。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:43:08 ID:Ss2YA+fr0
古臭い回路っすね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:44:47 ID:aCxKFAm60
大作乙
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:08:09 ID:AauM1Gyu0
>>757が既存の回路とも似付かない斬新な回路の
HPAをUPしてくださるようです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:24:07 ID:WNGdDVbh0
>>757にテラ期待
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:25:48 ID:aCxKFAm60
>>757
新作期待。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:27:08 ID:++DHgwBM0
>>756
GJ!

大作が池田大作に見えた俺は重傷orz
763756:2008/05/05(月) 23:34:14 ID:9ec1Sms50
>>757
箱の中身は秋月放出品ばかりw アヒャヒャ
このDACを作ったのは3年くらい前だけど、PCM58P の刻印 9011だし、Non-OverSamplingだし、
DAC部は20年近く前の回路構成ですよ〜ん。

>>758
うは。どうも。
同じ大きさの基板でモジュール化して、DACやHPA入れ替えて遊んでます。
764756:2008/05/05(月) 23:58:33 ID:9ec1Sms50
HP側は、HD650の標準ケーブル2本とスイッチ付ジャック2つで L側にだけ信号を出して、
HP本体左右にケーブルの L側を接続して 簡易 4極化してます。

http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590681.png

右側ジャックに何も刺さっていないときは、左側ジャックの R側にも Rの信号がくるように
なっているので、普通のHPもつかえます。テープでシャーシから GND浮かしてるので
見た目汚い。

トランス〜電源部〜DAC〜アンプ 左右独立構成なので、簡易四極化するのとしない
のでは結構変わります。もわっとしたのが晴れる感じ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:26:23 ID:a9I3kRRx0
標準ケーブルを2本使うのなら、1本はそのままで、もう1本のプラグを
4極に交換した方がスマートになると思います。私は差動にしているので
6極のXLRに交換しました。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:29:46 ID:g6t+V6Ax0
秋月にLME49600きてるよ〜、一個550えん。
表面実装か…ユニバーサル基板のパターンをカットして載せられるかな〜
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#I-02331
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:53:35 ID:V8gPT6K+0 BE:181663632-2BP(333)
>>766
データシートに面白そうなHPAの回路載ってるねぇ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:11:23 ID:ihme/QHA0
秋月の中の人はこのスレと海外ヘッドフォンコミュを見ている
のかな?ありがたし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:12:06 ID:ihme/QHA0
オーディオバッファ専用ICなんて一般的に見たらかなり
マイナーな石だよね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:22:16 ID:5Re0aFUE0
関西だとほしい石を手軽に買えないから困る
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:32:27 ID:8lrtvI9r0
四国だとコンデンサも普通に買えないから困る
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:41:04 ID:g6t+V6Ax0
>>765
どうもです。じつは、XLR3極プラグとコネクタを 2組購入済みだけど、ケーブルを
豚切る思い切りと、ケース加工の根性がチョット不足ぎみなのでちゅうちょしてます。
http://www5.ocn.ne.jp/~squilla/doc0000/au3j7hpa5.html
みると、半田付けにちょっと手がかかりそう。

差動化って流行っていますが、どうですか?
PCのサウンドカードがバランス出力できるので、上のLME49600 と LM4562 あたり使って
差動ラインドライバみたいな回路で組んでみたいです。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:43:21 ID:ihme/QHA0
>>772
ケーブルを長々引き伸ばす場合はバランス出力は良いよ。
1mとかだと意味ないみたいだけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:53:43 ID:5A2ozJVz0
なんかこのスレ最近充実してるな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:07:59 ID:5Re0aFUE0
2sk170とかの石がない場合、データシートで同じような値の石で代用したら音はかなり変わるもの?
代用品で気をつける点があれば教えてください
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:09:32 ID:R/3lNYid0
キットで作りたいと思ってるんですけど
このスレ的にこれはどんな評価なんでしょうか?
ttp://www.gigatec.jp/scb/shop/shop.cgi?No=184
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:18:52 ID:w/sNEUXk0
ただのCmoy
普通に作った方が遙かに安く済む
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:14:16 ID:ihme/QHA0
>>776
高いな。オペアンプ一発だから、キットなんていらない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:34:17 ID:a9I3kRRx0
>>772
差動の利点は、A級動作している場合に、電源から見た負荷変動が
限りなく小さくなることや、左右を完全に分離できることだと思います。

プラグの交換は、こんな感じです。ケース加工は、手抜きです。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590682.jpg
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:48:33 ID:zuitnuqu0
お気楽のFさん?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 06:50:38 ID:tZ+pJ2pB0
以下の記号がわかりません
繋がってないのはピンジャックと予想してます
___
 __
  _
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 06:53:20 ID:tZ+pJ2pB0
tp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm
URLが抜けてました
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 06:55:11 ID:wuY+oxxG0
>>781
アースだがや。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 06:56:31 ID:j/lGdu5q0
>>779
超カッコイイ。

「これすごいんだよ」と言って目の前でそれ開けられたら
俺なら逃げると思うw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 07:01:14 ID:tZ+pJ2pB0
>>783
アースって地面やらにやるやつですよね
このような回路ではどうすればいいのでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 07:12:59 ID:zQ7VoQOH0
>>785
ループを作らないようにして、全部接続する。ループを作らないのと同じ意味だが
一ヶ所をケースと接続する。ケースが導電性でなければ接続する必要が無い。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 07:27:18 ID:tZ+pJ2pB0
お礼を言うのを忘れていました、申し訳ありません。レスありがとうございます。
>>786
ループを作らないように回路のどこかへ接続するという意味でしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 07:42:49 ID:zQ7VoQOH0
>>787
回路のアース記号以外のところに接続してはいけません。アース記号だけを接続します。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 07:51:41 ID:tZ+pJ2pB0
>>788
ということはアースとアースを繋ぐ・・・?
なんかおかしいですね。私の頭じゃちょっと足りないです。
アースの記号の所だけを回路のどこかへ繋ぐのですか?
それもなんか私が間違ってるような・・・
補足
入門者に対しては説明難しいですよね。
ここいけばわかるって誘導してくれればそちらに行きますよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:04:56 ID:mAsKobDZ0
>>756
乙、乙。
I/Vんとこがマランツのアンプみたいでいい!



LME49600、550円か・・・
これなら4つ使って電流帰還やる奴出てくるかな?w
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:36:11 ID:hRPdcUPt0
>>789
Headpropsのページみたけど、実体配線図が示されてるじゃないか。

初めてなら、アースだなんだとグズグズいわずに、まずはそのまま作れ。
あとは、実物と回路図を一点一点つき合わせていけば、
回路図でこう書かれているときは、こうなるのか、っとわかってくるから。


792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:42:55 ID:hRPdcUPt0
>>791
それだけじゃあ、つまらない、もっとわかりたい! っと言うならスズキ定本だが
とりあえずは、↓(京都大学の電子回路初等講義)でもかなりイイヨ。
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html

講義目的は・・・・「講義の目標は極めて低く設定した。
すなわち中学や高校でエレキの好きな人が普通知っている事を学ぶ。数式も少しは出てこようが、
基本的にはあまり重要ではない。感じがわかることが重要である。」となっている。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:56:34 ID:tZ+pJ2pB0
>>791
言い訳をすると、裏側の配線が密集しすぎてわかりにくかったので聞いたのですが・・・。
>>792
参考に読んでみます

丁寧なレスありがとうございました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 10:21:41 ID:Sp/LT2670
>>779
たかだか0.1gの振動板を動かすのにこの規模は?
ここまでくると気持ち悪い。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:00:03 ID:wVD+hGcT0
>>764
うわ目から鱗。

ゼンハイザーの数機種でしか使えない手だと思いますが
これなら手軽に「バランス」試せますねん♪
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:06:51 ID:wuY+oxxG0
>>789
嫌がらせだよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:14:11 ID:zQ7VoQOH0
>>793
アースは単純に接続しているのだが回路図上でアース記号で省略してあると考えた方がいいかも。
それと>>792
>あとは、実物と回路図を一点一点つき合わせていけば、
>回路図でこう書かれているときは、こうなるのか、っとわかってくるから。
は自作する上で必須の能力です。でないと誤配線のチェックもできません。
初めは難しそうに見えますが慣れです。ひらがなでも覚え初めは難しかっ
たはずです。
798793:2008/05/06(火) 11:16:58 ID:PiTULkyr0
再起動したのでID変わったかも。

嫌がらせでしたか。
申し訳ありませんでした。
これ以上のスレ汚しはやめますね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:32:06 ID:wVD+hGcT0
おれも引いてたけど、同情の余地はある

このページだけでは、はじめてだと難しいだろうな。
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm
基板は兎も角、この基板にヘッドホンジャック、ボリューム、電源を
どう繋げて良いかわからんだろうな、と思う。

基板の外の各配線はこの図を参考にならないか?
ttp://solidstate.exblog.jp/3573533/
800793:2008/05/06(火) 11:43:22 ID:PiTULkyr0
レスありがとうございます!
「習うより慣れろ」ですね