【ER】Etymoticのイヤホン Part30【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:34:33 ID:Tklj+mrf0
★過去スレッド
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/
【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:34:55 ID:Tklj+mrf0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:35:23 ID:Tklj+mrf0
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:36:13 ID:Tklj+mrf0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:36:41 ID:Tklj+mrf0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://blog.goo.ne.jp/ilikemusic222/
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:37:31 ID:7+ZXSTGp0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます

★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985376428.html
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:38:23 ID:7+ZXSTGp0
▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、
少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:40:52 ID:7+ZXSTGp0
テンプレここまで

おいおい「連続投稿ですか?」と聞かれたぞ。
このメッセージ見るのは、いったい何年振りだ?
なんたるマイナー板orz

独り言ここまで。

それでは楽しくスタート↓
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:42:09 ID:qp4NIuc2O
>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:02:40 ID:1VVevYAh0

>>1



> 884 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/02/29(金) 18:42:31 ID:PTgGJWH+0
> 今もER-4S聞いている
> 心底、いいイヤホーンだと思う
> 
> オレはただER-4Sが好きだ
> オレの絶対基準はただER-4Sが心底好きだってこと
> ただそれだけだ 〃▽〃)


TUUUEEEEEE!!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:55:32 ID:UUR3RM/yO
T2が届いたんでとりあえずER4S繋いで聴いてみた。
プレーヤーはA808
ラインアウトはまだ届いて無いのでヘッドホンジャックからだが、それでも凄いね。
A808自体が良く出来てるので単品でも音量に問題はなかったけど、アンプ通すと奥行が増した感じ。
もうちょい鳴らしてみるわ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:56:00 ID:5tg6V07SO
ちょっと聞きたいんですがER-4Sって新(ER-4Sと表記のやつ)と旧(ER-4PのパッケージにシールでER-4Sと表記のやつ)で音の傾向とか違ったりするんですかね?

なんか以前使っていた4Sと新品交換で帰ってきた4Sとで低音の量が微妙に増えた印象が…
環境はどちらもHD30GB9でイコライザは使ってないです
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:25:11 ID:+OhXmCIt0
>>1
ER-乙

>>11
こういうユーザーばかりなら良いんだけどね…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:51:56 ID:q0TyCENo0
>>12
T2購入オメ。 
私は、HAMP134の電源と抵抗を改造したものをS616で使ってます。
Walkmanのアンプがそれなりに十分なんで、あまり恩恵は受けられなかったです(^^;
ただ、奥行きもさることながら、ER-4の低域の余裕が実感できてよかった。
ER-4は、出してやるとかなりすごい低音が出力できますね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:28:08 ID:q0TyCENo0
S化アダプタ自作に興味がある方へ・・・
注意)科学的根拠が示せない内容ですので、興味のある方向けです。
   抵抗を色々試してみたい方への一つの提案としてお読みください。

DALE NS-2Bがお気に入りと言っていたもです。
話題に上がった「東京光音のカーボン」と「リケノーム」を試してみました。
以下は、NS-2Bと比較した感想です。

東京光音
 超高域の表現力は下がりますが、それは比較した場合で、
 全体のバランスが良く、好みによりますが、こちらの方が
 音楽としては楽しめる音かもしれません。
 NS-2Bと比べ、華やかさは無いけど、より自然で気持ちい音でした。
 正直、価格差を考えると、大きさが許せればこっちがお勧めかも(^^;

リケノーム
 なんだか、すごく短い時間のリバーブがかかったような音でした。
 そのおかげか、低音の響きが気持ちよいです。逆に、中域が不自然になり、
 歯切れよく聞きたいときには、気になってしまいます。
 このエフェクトみたいなものが合う曲だと、面白いかもしれません。

それぞれ違いがありますが、優劣ではなく、特徴の違いというところが
面白かったです。キラキラした音が好きな為、NS-2Bで行きますが、
東京光音のコストパフォーマンスの高さには驚きました。
前スレで「東京光音」を試した方は、まだいるかな・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:26:53 ID:hwUYzfzlO
>15
電源改造ってなにしたの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:48:22 ID:nDNdoDK80
>>16
いい加減にしてくれ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:46:37 ID:EXEa2KZ1O
>>16
おれも抵抗をソケットで差し替えられるようにしたアダプターを作って
色々試しているけど75Ωと82Ωの違いもはっきりとは分からなかった…。
1歳だからしょうがないか。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:56:05 ID:EXEa2KZ1O
>>19
トシだからの間違いorz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:34:01 ID:Y1GBYlo30
>>19
1歳乙
まだ聴覚が安定していない世代だから気にするな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:25:32 ID:/NTQy9Mh0
昨日一日鳴らしてみたA808-iBasso T2-ER-4Sのレポ、
クレードル経由でAUDIOOUTで繋いで聴いてみた。
まず驚いたのが、イヤホンジャック直挿しと比較して、さらに比べ物にならないほど解像度が上がったこと、
これはもうダイヤモンドの輝きかと思うくらいキラキラした音に、素晴らしい。
不服だった低音、ベースの響きも加わって、もう今までのER-4Sとは明らかに別物。
表現するならば

HiFiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii

って感じです。
わずか109ドルの最安値のヘッドホンアンプでこれって、さらに上のアンプやケーブルがいいのに変わったらどうなっちゃうの?と思わずには居られない。
ヘッドホンアンプは魔法の箱では無いというが、ER-4Sに関しては魔法の箱でした。
正直10Pro要るか?と思っちゃう。

とにかくER-4ポタ直挿しで低音不服で10Pro行っちゃおうかと思ってる奴は、騙されたと思って109ドル投資してみてください。
その後10Pro考えても遅くは無いと思います。

そして不思議なのは、出力がでかいはずのiPod直挿しよりA808直挿しの方が音が良かった事。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:32:52 ID:AOD6mSBo0
出力は関係無いよ
あとiPodは高音質派用に拡張機器が沢山出てるから音質、特にヘッドホンアンプには
力が入ってない。単体で付属ノイキャンイヤホン繋いで完結させようとしているWalkmanに敵う訳ない

あとポタアンの過度のマンセーは荒れるから勘弁してくれ。T2と4Sが確かに合うのは分かるけどさ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:56:49 ID:/NTQy9Mh0
いや、すまんすまん、
俺もT2聴くまでは、どうせイヤホン変えたときほどの変化は無いだろうと思ってたんで、
特に、たかが100ドルの格安アンプなんで予想外の結果についね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:20:15 ID:sfSqAHsW0
10PRO買って絶望した
高音は4Sほどでないし低音はうるさいし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:29:26 ID:qGt9m6zA0
折角買ったなら絶望してないで良いところ見つけてあげなよwモコモコw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:38:17 ID:F6tuUKFoO
>>25
お前は10proに何を期待してたんだ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:49:00 ID:/NTQy9Mh0
>>23
な、>>25みたいな被害者もでるから、俺のレポもあながち無駄じゃないわけよ。
4Sの次はT2かP2にしとけって。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:30:58 ID:Bm+E4OPH0
10pro欲しい・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:35:01 ID:1lJGJxnp0
>>28
>>25は被害者でなくて、ただのあわてん坊さんだろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:40:13 ID:O9LMkT13O
俺は外出時はiPod直挿しで十分だな
最近のはノイズがなくなったからそれだけで満足だわ

4G以前は酷かったからなぁ…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:21:25 ID:AfYBuF1Z0
>>17
改造というほどではないけど、12vが欲しくて9v電池の変わりに
CR123A 3.7vタイプののリチウムイオン電池3本運用にしました。
OPA627を使う為だったのだが、価格に気が引けて試せないでいる・・・orz
コンデンサ交換も試したいけど、あまりの大きさに二の足を踏んでいたり。
って、思いっきりスレ違いすまぬ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:33:10 ID:AfYBuF1Z0
ビクターの木製カナルが気になって試聴したら、気に入らなくて、
久々に色々カナルを試聴してみたけど、気に入るものが無かった。
試聴時に、求めていた音だ!と思って買って幸せになれたけど、
出会ってなかったらスパイラル必至だったかも。
改めて、Etyと、ER-4Sに出会えたことに感謝した。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:20:45 ID:vRwNPs0c0
>>33
むしろそのEtyのせいで他のイヤホンが聴けなくなってしまったんだ。
いや、正確に言うと5万以下でまともに聴いてられるヘッドホン、イヤホンが無くなってしまったんだ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:07:41 ID:LaHrnhRR0
見てごらん、阿呆の姿だよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:53:03 ID:ebZ70eS2O
4Sはストイックな性能のせいで狂信者を生み出しやすいな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:59:05 ID:xNe/Bj6T0
なんか>>35が自分自身を卑下してるんだが、
何かいやなことでもあったのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:12:22 ID:VOcnsQmA0
ep720買って数時間使ってたいした事無いなーと思ってEX90SL使って見たら愕然とした
くやしい……
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:16:35 ID:1jkyUK71O
clx7買ってきた
これも全てep720のせいだ
コードの取り回しが悪いからすぐ使えないし遮音性が高すぎるから話しかけられても気付かない
仕方がないから散歩用に買ってきた
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:19:42 ID:LaHrnhRR0
阿呆の次は文盲
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:47:22 ID:X5bAWu8EO
ER-4Sで満足出来るならある意味幸せ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:52:29 ID:I+1hi64uO
Etyイヤホン使うと、他のカナルイヤホンが使えなくなった
オープンやヘッドホンとは別物だから、それはそれで好きなんだけど、
カナルイヤホンというジャンルはEtyの一人勝ちだわ


あくまで個人的にはね
43853:2008/03/04(火) 20:20:56 ID:cGslCbwy0
サウンドハウスからER-4Sが新品になって帰ってきました。
二日で帰ってきたからびっくりした。
不具合をあちらも確認できたそうです。
早速聞いてみたら問題なく鳴ってくれた。
やっぱりあれは壊れてたんだなあと再確認。
エージングって必要なんですなあ。
新品のER-4Sは伸びのない音で心地よくない。
サウンドハウスさんの今回の対応に本当に感謝します。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:41:32 ID:ADA5sNAs0
>>42
いうまでも無く個人的な話なのに、いちいちそれを書かないと
頭の悪さ晒しながら突っかかってくる奴が多いせいで、
そうやってことわらないといけなくなってるんだよな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:05:05 ID:crqe2Vmu0
>>41
満足できないよ、上にはUE11Proとかあるからね。
でもモコモコはイラネ。

PHPAとER-4Sの組み合わせは最強!

あくまで個人的にはね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:38:04 ID:lQt08z+O0
>>45
11?と思ってUEのサイト見てきたよ。
なんだこりゃ。パッシブネットワークで4way???ネタなのか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:10:41 ID:Hdk60f850
ER-4Sって平均価格どれ位?
ネットじゃなくて店頭価格で
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:58:30 ID:oKivvhzV0
ネットの音屋25000弱、アキバヨドで31000くらいじゃなかったかな
価格コムあたり見に行くヨロシ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:16:14 ID:R11sc+vg0
Shureみたいにひび割れ、断線起きますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:42:29 ID:jBzpsQofO
あそこまでではないにしろ、あまり柔軟性のある素材て
わけでもないからやや注意が必要かな

ER-4じゃステム折れが一番の故障原因だと思う
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:13:37 ID:R11sc+vg0
>>50
ER-6か6iを考えてるんで
できるだけ大切に扱えばShureよりは長持ちしそうかな

E2c二つダメにしたから・・・w
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:06:05 ID:6e9QsV180
>>51
悪いことは言わん。
今からEty買うならep720にしとき。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:22:48 ID:gn5yyrz50
epシリーズの方が断線しやすそうに見えるけど実際どうなの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:56:09 ID:8OUIgyVT0
ep720のCPは異常
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:41:14 ID:MP428F5pO
>>48
ヨドだとポイント10%つくから実質27900円だね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:40:42 ID:FwYEHxKn0
実質≠店頭価格
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:27:17 ID:jBzpsQofO
>>54
音だけでみるならいいんだけど、
トータルで考えると普通

やっぱコードの材質と、Y字の分岐調整部品?が無いのが気に入らない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:48:57 ID:Gb9s8cNsO
EP720よりER-6の方がCP高い。
と言うかEP720は言われているほど音良くない。
ドライバもER-4とは別物だと思われる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:01:10 ID:JLGR0h+70
ER-4Sのステムを折って先月4日に修理に出したんだが、現在メーカーでも在庫が
ないのでお渡しできるのは再来週と言われた@ヨド。
(メーカーって多分完美のことなんだろうけど)
確かに店頭にも並んでなかったけど4P黒化みたいな切り替えでもやるんだろうか。
今は代わりのイヤホン使ってるけど音楽聴く頻度が減ってきたよ…
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:17:37 ID:ktWs1jtt0
お前ら、やっぱりiPodでER-4使ってるの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:58:14 ID:PeesG8fK0
みんなわかってるね?
華麗にスルーだよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:27:35 ID:V4QpIyTVO
練り線4Sって国内取り扱い在りますかね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:28:47 ID:gn5yyrz50
とりあえず全部スルーしておけば安心
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:43:51 ID:ktWs1jtt0
なんでカレーにスルーされてんだろw
ERユーザーはiModとか使ってるのかとか知りたいじゃん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:02:50 ID:5dqNHgSg0
耳穴小さくてカナルイヤーチップSサイズが漸く慣れてきたんだけど
こんな俺にはER-4Sの三段キノコは無理?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:25:31 ID:6HC5zJYF0
>>65
つ 青きのこ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:30:07 ID:6e9QsV180
>>64
過去、いろいろ言い争われてきたとこの引き金になるんだよw
iPodって単語に反応して叩きに来る奴もいるし、ポタアンの話になると無駄だとかケチ付ける奴もいるし。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:17:26 ID:YzTFzMFb0
4月に出るER-4000iSについて情報きぼん
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:53:01 ID:O1VfbNYF0
>>67
我慢が足りん、56億7千万年ROMってろ。
それが呼び水になるって気づいてないわけじゃないだろ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:24:08 ID:YzTFzMFb0
ER-4000Siだったごめん
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:59:38 ID:uWB4/saF0
>>70

ER-4000Si に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:20:05 ID:WjqEtKGk0
>>71
Googleは最新情報検索能力が弱い。
情報が出始めてから最長2週間掛かるよ。
SEOの常識なんで覚えとけ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:35:42 ID:REYTN/cp0
>>58
サイズと、音の傾向から見ても同じと思ってる奴のが少ないんじゃないか?
俺的にはER-6は怖くて扱えないから、ep720だなw
取り外す時がなんとも…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:47:50 ID:Eq1TQ9Ac0
>>72
当日のページだってヒットするわボケ。それはミク騒動だろ。イメ検。

ttp://www.etymotic.com/hf2/manual/hf2-UserManual-Japanese.pdf
4極+PTH化改造用。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:03:57 ID:9N7BZ/7y0
>>74
ごめん、よくわからなかった。

>装着方法
>フランジイヤチップの装着
>・装着しやすくするために、フランジイヤチップを湿らせます
外出しているときにどうやって湿らせればいいの?

舐めればいいの?
喉の奥に指を突っ込んで、オエッてしてから、涙目に触れさせればいいの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:05:54 ID:CNG55IXv0
>>74
マイクついてるし、ER-4の下位ってことでいいのかね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:14:09 ID:Eq1TQ9Ac0
GX400の変型。
マイクは音に関係ないがインピーダンスが低いから、同じトランスデューサなら
ER-4Pよりさらにハイ落ちになるのか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:18:21 ID:uwr7thIX0
>>72
恥ずかしい?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:48:02 ID:GoY7R9fY0
値段と性能考えてもER-6よりep720のほうがよくね?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:06:14 ID:dj0a5PND0
ER-4Sをすでに持ってるなら、見栄えだけのepより、着けたまま寝ても安心の
ER-6がいいかな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:16:14 ID:n3A8UiO00
ER-4S持ってるなら、えpも6もいらんべ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:42:02 ID:dj0a5PND0
ER-4じゃ寝れないだろが。寝り専用に6だな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:54:09 ID:woRXtJT80
確かに着けたまま寝てしまっても大丈夫なのはいいけど、
寝てる間はケーブルに注意とか払えないから起きるとおぞましい状態になってることもあるんだぜ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:41:09 ID:wBHjsuTX0
>>74
アフォか?
こちとらM/B会社で、最新ボードをいかに早くGoogleでヒットさせるか苦労してんだよ、このサルが。
発表日当日にすら型番でヒットさせるのも大変だってのに全く、知ったかゆとりが。
何がミク騒動だよ、ふざけんな。

パナやオーテクのヘッドホンだって一部製品が発表から1〜2日たたないと
Googleでヒットしなかったのも知らないのか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:55:41 ID:2hP8RpBx0
>>84
はしたない。
スレ違いも甚だしいわ。
消えろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 03:07:38 ID:ZMxxXywr0
アフォか?
こちとらEtyスレで、最新イヤホンをいかに早くレビューするか苦労してんだよ、このサルが。
発表日当日にエージング済ませてレビュー上げるの大変だってのに全く、知ったかゆとりが。
何がSEOの常識だよ、ふざけんな。

パナやオーテクのヘッドホンだってスレ違いも甚だしいのに、
ましてここはAV機器板だってのも知らないのか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 03:32:35 ID:MgZxF6U1O
>>84
その程度の知識じゃ苦労するだろうな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 03:54:27 ID:dj0a5PND0
>>84
落語は二流メーカスレでやれw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:47:06 ID:E0aR+lD80
>>84
恥ずかしい?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:47:43 ID:JGRaSpz60
>>84
お前も蝋人形にしてやろうか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:49:30 ID:E0aR+lD80
>>86
恥ずかしい?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:38:43 ID:7xfvbdDcO
>>90
懐かしいw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:46:33 ID:jK4DAGnn0
>>84
顔真っ赤ですよ^^
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 10:14:36 ID:XDkyFXN10
こんなつまんねー流れなら、まだ使ってるプレーヤーとかアンプの話でもしたほうが良くないか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:22:31 ID:0Ms+X1nN0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんな事よりサッカーしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:30:51 ID:bcVozwJi0
>>94
その話乗ろうじゃないか。

プレイヤー:36-2CH Reference
アンプ:dm10

どちらかと言うと4Sより4Bと相性がいい。
どこまでも果てしなく澄んだ音になる。
アンプ自体はプリアンプのオマケのヘッドホン端子だが、
まあそこらの20万程度までの安物ヘッドホンアンプよりは
十分精緻で美しい音が出るよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:55:59 ID:XDkyFXN10
>>96
ああ、ポータブルじゃないんだ。
その辺になるともうER-4S自体がボトルネックだな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:59:48 ID:Ja7a3A4Y0
馬鹿が涙目で暴れていると聞いて来ましたが遅かったか
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:07:46 ID:bcVozwJi0
>>97
いやいや。
ヘッドホンがボトルネックになるが、ER-4Bならその程度は軽減する。
十分にいい音だよ。相性がいいからEdition9と同等かそれ以上の音は出るよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:10:32 ID:XDkyFXN10
>>99
ポタでは何使ってるの?
やっぱiMod+PHPA?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:10:03 ID:bcVozwJi0
>>100
外では音楽は聴かないよ。妥協は出来ても満足はできないからね。
何かをしながらBGM的に鳴らすというのも、作曲者指揮者演奏者に
失礼な行為だと思っている。
だからと言って、他人にながら聞きを辞めろと言う気はないけどね。
あくまで個人的主観。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:31:40 ID:0Ms+X1nN0
格好いいおっさんだなぁ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:39:39 ID:d6A0C2RE0
けちをつけるつもりは無いが、そこまでこだわってるなら
生演奏じゃない時点で失礼という事になるんじゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:56:33 ID:7xfvbdDcO
>>103
それはないでしょw
海賊版や不正コピーならそうかもしれないけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:43:09 ID:zHHDoldbO
そういえば、友人から落としたという曲を30曲ほど貰った事があるが、全部320kbpsなのに、どうも音が変…
てことで、波形調べたらよくても16kHz、悪いのは14kHzで落ち込んでた

多分128bpsや160kbpくらいのをエンコし直して見た目だけ高音質っぽく見せて、
無駄に容量食わされてるめでたい野郎もいるんだなーと思ったのを思い出した
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:45:25 ID:4fqLMSEu0
疲れてる状態で音楽聴くのは作曲者に失礼だから
仕事辞めてきますた
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:22:42 ID:hRxmwfIk0
くつろいで音楽を聴くのは作曲者指揮者演奏者に
失礼なので、いつも直立不動の姿勢で聴いています。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:14:25 ID:ef6pLvFp0
中二病だろ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:26:08 ID:CaCxx5Nx0
まあ、楽しみ方は人それぞれだからな。
オレも機器の前で正座して聴いてるよ。
「プリキュア5、フル・スロットル GO GO!」を。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:27:05 ID:2Sf5ion80
いつも荒れるのは真面目なレスにでも必死で絡もうとする特定のヤツが少数いるからなのではないかと思い始めたw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:33:51 ID:4fqLMSEu0
いやいや、音楽家に失礼が無いように、と考えた結果だよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:58:16 ID:JGRaSpz60
>>110
日本語でおk
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:27:07 ID:ShLiD2F+0
なんか今まで見たこと無い流れで笑った(^^;

ご縁があって、M1GC7を手に入れたら、Walkmanで
ポタアンや抵抗でばたばたしてたのがあほらしくなった(^^;
まぁ、それはそれで面白かったんだけどね。
とりあえず、そのほかの機能からWalkmanで行こうとは思うけど。

いや、言いたかったのは、ER-4Sだと、DAPの違いが顕著に出るなってこと。
付属や、良いと思っていたTriport(AE)だと、違いはわかっても
どっちでもいい感じだった。思わぬところでER-4Sのよさを発見した。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:02:00 ID:vJ4B605N0
>>113
Kenwood、7系は9系より大幅に音質落ちるよ。
末尾の数字ではっきりとグレード分けされている。
そんなにプレイヤー差が顕著に分かったなら、9系買っとけ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 06:10:33 ID:d4gzaD8O0
キンキンなんだよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 12:57:22 ID:8M8Losf00
いいえケロンパです
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:50:59 ID:u4oX1JFPO
ER4の青色三段フランジ(14sm)はER6iにも使用できますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:36:44 ID:Wkpiuewi0
dekiru
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:39:01 ID:u4oX1JFPO
>>118
sankyu
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 04:49:02 ID:IUkCViRn0
>>114
あひゃ!やばいこときいてしまった・・・
ためしに昨日の通勤だけのつもりでM1使ったら、
Walkmanに戻れなくなってしまったところだったりする(^^;
9系も検討してみようかな。

ただ、イヤホンをER-4に換えたときの差と比べると微々たる物だったので、
「DAPは機能で選び、イヤホンを好みのものにする」ってどっかで見かけたレスは、
その通りだと思ったよ。それに、ER-4だからこそ、DAPの差が出てしまった感じだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 09:34:51 ID:P9CtkWD7O
ER4S使ってるやつは絶対にアンプ買え、個人的にはイヤホンをER4Sにしたとき以上の感動がある。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 09:51:34 ID:i5e+MF0z0
>>120
>ただ、イヤホンをER-4に換えたときの差と比べると微々たる物だったので
そのセリフはポータブル板では禁則事項クラスに禁句だ。
プレイヤーの差→激変
ER4に変更→大激変
と書くべきだ。微々たるなんてことは絶対にない。
元がウォークマンだから変化が少ないだけで、IPODからGC7なら本当に激変する。
誰か友達から借りてIPODの糞さ加減を実体験するといい。
ついでに言うなら、ER4から10proに変えるともっと大激変するぞ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:06:01 ID:CLzjFeqL0
PDA等の電子回路は高度に集積されてある程度以上のレベルに達しているから、機器間の差は微小
イヤホン等のトランスデューサーは、暴れるf特、劣悪な過度特性、盛大な歪等々でオーディオのボトルネック、製品間の違いは劇大
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:15:03 ID:4sKig/320
>>123
そこには魚はいません
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:39:17 ID:5dfYCcsk0
>>123
確かに、半導体へ集約が進んでいるので、デジタル部分は差が小さくなってきている。

問題はその他の部分だよ。
典型的なのはアナログ回路の部分で、ここで大きく品質に差が出来る。(ノウハウに差が出る)
それから電源やケーブル周りのノイズ対策も重要な要素だ。

ipodで申し訳ないが、この写真を見て欲しい。
こんな薄く細いフラットケーブルを使っていたら、ノイズを拾うのは目に見えてるだろ。
どこのメーカーも、小ささ、薄さ と 音質のバランスに気を遣っていると思うよ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20359712-13,00.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:38:49 ID:d7q7lXG30
納得できる部分もあるが、iPodって他社製品よりノイズ拾ってる?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:12:28 ID:Ylwg7moY0
糞汎用チップの寄せ集めで並みの音を出してるアップルはえらいね。うん。
ここはいい釣堀だろうけど、ほか行って。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:23:45 ID:/sntgiBZ0
ここじゃipodが餌じゃ釣れないだろ。
ER-4餌にすれば入れ食いだがな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:49:29 ID:ST3FyLbR0
>>122
ご指摘の通りだな(^^;
微々たる差と書いたのは、「付属のイヤホンで比較」の場合で、
ER-4Sで比較した場合は「激変」ですね。
ちなみに10proへ変えたときの大激変の方向が、
自分の目指すベクトルと同じかが心配な点かな。
併用されている方がいるようなので、気にはなってるんですけどね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:59:52 ID:WbMSQyRE0
そろそろ4Sの上がほしくなってきた
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:30:33 ID:zByPRWBV0
UER-400S Proとかほしいなw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:51:32 ID:iFqfImRB0
音質は向上しても、デザインはそのままな予感
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:59:28 ID:HHCuepiD0
>>132
それが良いんじゃないか!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:30:39 ID:qRA/exgh0
>>130
ER-4Sの上ってどこまでフラットなのを求める気だw
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=711&graphID%5B1%5D=675&graphID%5B2%5D=471&graphID%5B3%5D=&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones

ER-4Sはこの先もずっと代わらず作り続けられそうな気がする。
もう本国発売から10年はたってる?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:40:11 ID:JvG37Edw0
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:02:08 ID:hjK2nEbO0
>>134
10Proって、確か3ドライバーだよね?

なんでこんなに落ち込みが酷いの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:38:29 ID:VLOq1lks0
>>136
ここのf特は良く引き合いに出されるけど、測定結果にクセがあると思うよ。
E2Cでさえ200Hz以下の重低域〜超低域までえらくフラットになってる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:25:20 ID:X6ALHGLV0
ipodのアナログ部分の音質についての話があったけど、
ラインアウトからポータブルアンプに出した場合でも
ケンウッドやウォークマンと比べて見劣りするかな?
5.5世代やtouchなら、DACそのものは別段評判の
よくない部品というわけではなさそうだけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 03:37:32 ID:0YKMeObC0
ep720買ったのでテスターで計ってみた

ep720:
  ┏━━ 13.7Ω. ━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 13.7Ω. ━━┛┗━━━┛

プラグで約17Ω、トランスデューサのDC抵抗分3.3Ωを引くと上記数値。やけに中途半端だけど
しかしこの抵抗、どこに入っているんだろう。耳入れるところの中かな…

ケーブルが微妙なのと、ステムが太くて耳の穴が小さい人には厳しいのが難ですかね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:57:07 ID:d1lia3nR0
ER4Sから10proに乗り換えた第一印象は
「何この隠った音は!しかも音に全然臨場感がない!」
って感じだったよ。
でも10proを使い続けていると豊かで甘い低音が心地良くてしょうがなくなる。

一方、10proをしばらく使っていてER4Sにしたら、
やっぱり定位感というかステレオ感というか音の質感は素晴らしいけど、
音がアッサリしすぎていて本当につまらない感じ。

でもER4Sを使い続けていると、確かに低音の響きは足りないが、
低音打楽器の打ち込む感じはすごく良いし、なによりボーカルや弦の響きは何物にも代え難い。

結局、イヤホンにある程度の基礎力があれば、
そのイヤホンの得意分野に着目した楽しみ方に慣れてしまうと思うんだよ。

でもER4Sの臨場感と10proの重厚感の双方を得られるなら、それが一番だけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:25:41 ID:8s+AI8gx0
ポタアンは?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:20:59 ID:k70xBYDEO
ポタアン使うとER4Sで低音不足は感じ無いよ。
10PROの方がアンプを選ぶと思う。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:28:59 ID:8s+AI8gx0
そうかー、どっちも持ってるから
アンプ選び難しい
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:40:27 ID:IP6IxPsT0
↓ここで、オーディオスキルwの高い人、登場。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:54:59 ID:8s+AI8gx0
あんまり高すぎる人は勘弁w
「DAPは何だ?そんなんじゃダメだよ、音質を求めるなら○○使っとけ」みたいな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:10:04 ID:sFHlBH/fO
「ポタアンスレの住人はオーディオスキルが低い」みたいな人はいかがでしょう
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:56:41 ID:nJidnXZg0
>>143
だったら安いものから試してみたら?
最近在庫が復活したiBasso P2とか、T2あたりなら送料込みで2万以内だし、
少なくともER-4Sには合うと思うよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:06:19 ID:8s+AI8gx0
>>147
そうですねー、まぁ2万でも大きい、といいつつ
高価格イヤホン二つも買ってるけどw
10proにも合う事を期待して買おうかな
確か向こうのwikiにも載ってたし
レスありがとう
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:13:07 ID:EtmZ6c4S0
>>134
そのグラフでいうと
最初から最後まで、定規でひいたような一直線のフラットが欲しい!!
おまけに10Hzから100KHzまで一直線だとブラボー!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:14:36 ID:1CUz5w9N0
ER6iのコードがまんなかから千切れてしまったんだけど、
こういうのって町の電気屋さんって感じのところでつなげられるもんかな?

保障期間外かつ不器用なんで自己修理はあきらめた。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:17:31 ID:fJvzJo0s0
あきらめて4にいくとか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:38:43 ID:Gfxqt1NT0
>>148
ポタアンお試しなら、HAMP134を薦めてみようかとも思うのですが、
解像度は落ちず、低音に余裕を感じるものの、豊かになったとは
いいがたい変化だったので、あまり意味が無いかもしれない。
「手軽に音量をとる」とか、iPodのLineOUTで音を聴いてみたい人には
お役に立てるものなのかもしれません。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 04:24:46 ID:Cg8lWHvf0
ER-6からER-4Sにステップアップしたんだが、コードが太くなって重いな。
ER-6だと最初からケーブルにシャツクリップが装着されていたんでそれを使って
いるんだが、ER-4についてきたクリップってどうやって使うんだ?
左右分岐の回路のところにつけるのかと思ったけど、サイズが合わずにはまらないし、
それ以前に分岐してからのコード長すぎるんだが。

こうすりゃ使いやすくなるっていうコツがあったら教えてください。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 04:38:03 ID:19heo3q5O
俺はオーディオスキルが高いとは言えない人間だが一言。
ポタアンがどうのと語る前に、せめてプレーヤーの音質を判断別出来るようにならないと話が小さ過ぎる。
恐らくだが10万以上のオーディオなど所有してなく、それどころか家ではPCが唯一のCDプレーヤーだと言う人達なのでは?

155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 05:15:24 ID:PmvyBIee0
>>154
10万以上てw
ちょっと高めのミニコンポかよ。

ところで今時CDプレーヤーで音楽聴くやつなんかいるのか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 08:38:17 ID:19heo3q5O
>>155

ポタアン使いはたった10万のコンポすら持ってない人が多いんじゃないかな。
そして今でも高音質で聞きたい人は、家ではCDプレーヤーで聞くのは当然の事。
俺はポータブルは外で聞く為の場合で妥協して使ってるんだよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 08:57:32 ID:mKl72oY50
>>155
誰もコンポなんて書いてないような。
オーディオと言っているんだから当然
各機器単体価格だろう。
コンポはオーディオじゃない。
そうだよな?>>154
そうだと言ってくれ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:41:10 ID:i8pzHD410
まーたオーヲタが湧いてるなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:41:47 ID:i8pzHD410
まーたオーヲタが湧いてるなw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:52:21 ID:HZESsTK+0
はっきり言おう、
たかが30万程度の据え置きオーディオ程度の音では、
PHPA+ER-4Sの音質には及ばない。
なぜなら、据え置きオーディオできっちりとした定位、臨場感を得ようとしたら、
部屋の構造、設置方法から考えないといけないから。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:28:12 ID:jI7ttROe0
>>153
シャツクリップ固いけどはまるよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:49:54 ID:+ZxCjD5Z0
そこまで厳密につめなくとも
普通に高さをあわせて、三角形に設置するだけで
HPの定位・臨場感なぞとは比べものにならないよ。
そらきちんと設置すればするほど、緻密な音がでるようになるけど
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:14:10 ID:HZESsTK+0
>>162
いや、無理。
普通の部屋である限り迫力はあるかもしれないが、
部屋の反響音や環境音が邪魔してER-4S+PHPA並に緻密には聴こえない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:29:02 ID:n11WEu970
>>162
まともに鳴らせる環境がない人や
まともなスピーカーを扱ったことがない人には
わからないと思うよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:34:14 ID:HZESsTK+0
まともに鳴らせる環境=家から設計なので数千万、部屋単価でも300万くらい。もちろんオーディオ専用にブレーカーを設ける。
まともなスピーカー=少なくとも実売10万円台のスピーカーでは無い。

よって、ほぼ不可能。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:36:57 ID:n11WEu970
>>165
君はくだらない極論ばかりだね。
ヘッドホンとミニコンポしか経験なさそうだ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:45:36 ID:HZESsTK+0
>>166
あんたこそ、高級スピーカー買って置きさえすればいい音がすると思ってるようだね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:51:09 ID:n11WEu970
>>167
まあ、少なくともスピーカー買うのに家から設計しようとは思わないよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:53:14 ID:j4anOig70
集合住宅や隣家密集地帯の住宅では、まともなオーディオはやれない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:00:25 ID:VK72YprB0
>>154
5万以下の出費で、音質の差が大きいのは、
「ヘッドホンやイヤホン>ポタアン>出力装置」だと思うので、
安くて違いを楽しめる方からお金をかけてます。
私の場合は、主に音楽を聴くのが通勤時ってこともあって、
10万以上の機器はもったいないなと。
それに、プレーヤーの違いは、より良い出力装置のほうが分かりやすいので、
オーディオ入門者がお金をかける順番としては悪くないと思うけど、どうだろ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:00:58 ID:HZESsTK+0
>>168
そうか?
俺は次家建てるときはオーディオ用に部屋設計しようと思ってるけどな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:27:10 ID:e8/51tfH0
>>171
次ってなんだ?次って!
このブルジョワ野郎が
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:36:29 ID:h/DQ9eac0
ER-4S使ってる人に質問
サブにどんなイヤホン使ってる?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:13:07 ID:46zXP0Ta0
>>173
どんぐり
併用するからにはER-4Sとまったくかぶらないのを、と。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:30:37 ID:HZESsTK+0
>>172
ブルジョワっていうか、うちの家訓で、父親から
「一代で家2軒は持て」
と言われてるので・・・まあ、1軒目はマンションになっちゃったけど。
普通にローン返してもあと10年、40代前半にローン終わるんで、頑張ろうと思います。

>>173
嫁用のEX90があるんだが・・・アンプ+ER-4Sを聴いた後では
サブにはなりえないなと改めて思った。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:21:41 ID:i8pzHD410
>>175
なんかもったいなくね?>家二軒
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:36:44 ID:gQqWrLN30
>>173
昨日、UEスレでサブにナニ使ってたか聞いてたのは、あんたじゃないよね?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:02:06 ID:U3vIciCa0
>>176
もったいないですよ・・・
親の時代は良かったせいか、父親は家2軒と別荘持ってるんです。
でも俺には独力で2軒は持てと・・・・無駄じゃね?と思うんですが。
相続させてくれよ・・・と言いたいのですが、まだ駄目らしいですわ。
団塊世代は本当にケチというか意地悪というかスパルタというか体育会系というか嫌になりますね。
まあでも、オーディオルームは欲しいですし、いずれ戸建は建てます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:30:37 ID:4U6n/auf0
集合住宅住まい、ってようは現在たいした環境もないのに
もっともらしく語ってるだけじゃん。
数千万円じゃなきゃ超えられない、だとか、何を根拠に出てきた数字なんだか。

マンションは建てたわけじゃないんだから
>>172の「次」って受け取り方もおかしいだろ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:44:19 ID:HmYVs4jq0
▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、
少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:53:39 ID:FjEEgi+70
えっ、ここって、とりあえず罵り合いをするスレッドだと思ってたw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:00:42 ID:U3vIciCa0
とにかくマンションって叩かれるよなw
住んでみたら案外便利なんだけどな。
まあ、マンションでも床や壁からオーディオ部屋やると軽く300万かかるってのが、今の実感で、
戸建だと電源から別にするから1000万以上はかかるってのが俺の計算なんだけど、
マンションで悪かったな。
ただ、叩くポイントがずれてますよ。

183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:11:08 ID:FjEEgi+70
>>182
なんかグダグダになってきてるぞ。
もう少しガンバレよw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:16:42 ID:j4anOig70
まあスレ違いだが
集合住宅をマンションなんて言うのは凄く貧乏臭い違和感を感じる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:18:13 ID:j4anOig70
アパートメントかフラットだろう
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:27:41 ID:U3vIciCa0
>>184
おまえスレ違いの事で絡みすぎ。
日本ではマンションはマンション、それでいいじゃないか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:36:47 ID:PmMHeemV0
>>186
おまえはすれ違いの事をひっぱりすぎ。
Etymoticスレではイヤホンの話、それでいいじゃないか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:53:39 ID:PmvyBIee0
なんだか盛り上がってる…。
一応うちのアンプはちょうど10万だな。
スピーカーも10万ぐらいかけて自作して、コンクール出したら賞をもらったものだ。

でも、高いオーディオ機器持って満足してるならER-4に関して語ることなんて無くなってしまわないか?
おれの知り合いにアンプ、スピーカー、SACDプレーヤーそれぞれに50万ぐらいの機材を使ってるやつがいるけど、ER-4持ってって進めても聴いてもくれなかった。
そいつの家で10万のオーテクのヘッドホン聴いたらさすがに音が良かった。
でも5万の方はER-4の方が勝っていたよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:06:33 ID:U3vIciCa0
>>187
最初は据え置きオーディオの値段高い奴を置いただけじゃER-4や高級ヘッドホンの音質をそう簡単には超えられないよって話だったんだが。
ピュアAVとなると部屋の要素が大きくなってくるから。滅法金がかかる。
例えば家具がまったく無い部屋で音を鳴らすと物凄く響くが、そこへ家具が入ると響きがまったく違ってくる。
これはスピーカー並に音質に影響が大きい。
だから難しいからヘッドホンやイヤホンの好きな奴が多いんじゃんって話なんだよ。
据え置きオーディオでER-4S並に細かな音まで正確に拾おうとしたら相当金かかりますよって話なんだよ。
もちろん、部屋の構造や設置まで突き詰めていけば据え置きオーディオはER-4の解像度を軽く凌駕し且つ、臨場感も比較にならんだろうけどね。
高いアンプやスピーカー置いただけではまず無理と言いたかった。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:10:15 ID:+/lvdCkQ0
>>182
マンソンを批判してるわけじゃーないよ。
今現在マンソンに住んでいて、ウン千万の部屋だって未だ脳内計画の段階なのだから
その何分の一のシステムが実際どうだかさえわからないだろうに
>>165のような自信満々な断定書き込みをしてることを批判しとるんだ。
俺の計算とやらの根拠が今のところ全くないといっている。

比べるなら脳内設定じゃなくて
"今どんなスピカを持っていて、どんなセッティングをして、ERと比べてどうなのか"というのが建設的なんじゃねーの

>>188氏のような人が、自らのSPシステムの臨場感などと比べ
どうなのかを書いてくれるならまた話は別だべ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:14:38 ID:+/lvdCkQ0
>ER-4S並に細かな音まで正確に拾おうとしたら相当金かかりますよって話なんだよ。

最初は「定位・臨場感」といってたダロ。
細かい音ということなら、10万ぐらいのSPシステム以上、ということに反対する奴は少ないと思うんだ。

>だから難しいから

それだけでもねーべ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:15:47 ID:U3vIciCa0
>>190
だからな、30万程度のシステムじゃアンプ+ER-4の方がましな音出すってのは実体験なのよ。
事の発端は>>156の馬鹿発言だろ。
10万のコンポって・・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:23:55 ID:+/lvdCkQ0
30万程度の「192個人の」システムじゃろ。
そうである限り、ひとつの経験談としてケチつけるやつなんざいないだろ。

一般化できるほどの経験もないのに
超えるにはウン千万の専用ルームが必要だとか無根拠の脳内計算をぶちあげるから話が混乱するのだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:25:36 ID:PmvyBIee0
俺の経験からすると、臨場感を得たいと言うことなら、それぞれの機器に10万出せば得られると思うんだ。
あとはセッティングをどう詰めていくかでだいぶ変わってくると思う。
10万以上の機材なんて持ってないんでしょ?プッw って人は、一度3千円ぐらいで売ってるフルレンジスピーカーを一発、小さめのバスレフ箱につけて聞いてみてよ。
ちなみに某10万のSPに使われてるフルレンジユニットは単品で2500円で売ってる物だったりするw

>>190
臨場感って点なら、自作スピーカーで10cmフルレンジスピーカー1発つけて聴いてたときは立体感あってすごかった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:30:22 ID:+/lvdCkQ0
>>194
こんな話に巻き込んでしまったのに、真摯なレスをくれてサンクス。

細かな音が聞きたいのであれば、そこらのSPよりERがいいってのに文句はないだろうけど
音質なんてひとことで、優劣がつけられるもんでもなく
それぞれ別の楽しみでいいと思うんだよね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:33:59 ID:/USmZP6GO
EP720を買おうと思うのですが、ER6のようなスカスカな音ですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:35:41 ID:DFiqYIyzO
まぁ、10万でも100万でもいいや、どう設置するかが一番大事。
和室の襖に畳部屋じゃオワットル。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:40:29 ID:e8/51tfH0
>>196
ER6聞いたこと無いのでわかんないけど
EP720はEX90SLに比べたらみつしりしてる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:19:17 ID:5U4hPQO90
>>196
スカスカってことは無いよ。
オケが気持ち良く聴ける調整になってるように思う。
ポップスやロックもライブものが気持ち良く聴ける。

>>197
下手な防音室より、和室のが音良いよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:23:10 ID:ezE5lYQ50
>>194
臨場感を言い出したらヘッドホン・イヤホンのバイノーラル最強
スピーカーでこれを実現するには並みの部屋と設備では無理だ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:51:20 ID:7NZ5xYIT0
>>200
特殊な事例出してもしょうがないだろ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:04:12 ID:1A0N3pFh0
>>201
スピーカーのセッティングは特殊じゃないんだ。( ´_ゝ`)フーン
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:14:05 ID:7NZ5xYIT0
>>202
欲しいソースがバイノーラル録音で出てれば良いが、毎度毎度
そう言う訳にはいかんだろ。

セッティングなんて煮詰めてればキリがないが、ここで言われるほど
特殊なもんじゃない。ここの人たち極論に走りすぎ・・・ピュア崩れの巣窟だな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:16:20 ID:ByAyaz5T0
>>154,156
オーディオスキル低すぎ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:48:56 ID:JsiWdXAA0
>>203
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 02:47:24 ID:OU+lMG520
さて、ここで空気を読まずに・・・

S化アダプタ自作の延長で、偽B化アダプタに手を出しました。

ER-4B:                
  ┏━━ 22Ω━━━┓   ┏ R Ω━━ 0.22μF━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━━━━R Ω━━━━┗┃     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━━━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━━━━R Ω━━━━┏┃     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛   ┗ R Ω━━ 0.22μF━┛┗━━━┛  


Bの音は試したことが無いので、これがBの音かはさっぱりですが、
通常のS化の配線時と比べ、高域が賑やかになりました。
「R]には、47Ωと82Ωを試しましたので、ちょっとレビュー
207206:2008/03/11(火) 03:38:15 ID:OU+lMG520
そんなわけで、レビューです。
*全て個人的な印象で、同様に作っても同じ結果を得られない可能性があります。
  試す場合は、お遊びのつもりで・・・

47Ω:S化47Ωの低音の強さに、3kHz〜5kHz付近の音が強化されたような音で、
    解像度では、S化75Ωに届かないが、高域の強調で煌びやかさが補って、
    なんか、Sじゃないけど、これはこれで好みの音になった。ただ、ハイハットの
    響きの下の成分付近の帯域が強調され、超高域の強調が埋もれる感じでした。

82Ω:82ΩでS化した音に比べ、さらに高域が強調された音。ただ、強調された
    高域ってのが、47Ωと比べ、さらに高いところに移った感じで、
    透明感が増した印象でした。気のせいか、S化時よりさらに高い音が聞こえるようで、
    残念なのは、47ΩのB化のものに比べ、低音が少ない点・・・当然か。

手元に75Ω抵抗が足りず比較できないのが残念でしたが、印象としては、
60Ω辺りでB化アダプタを作ると、全体的にバランスが良さそう。Sの繊細さには
届かないが、全体的に賑やかに鳴らしてくれそうです。コンデンサ容量変更での
変化も試し、自分の好みのER-4を生み出せそうな、そんな期待が沸きました。
ま、なんだかよくわからない世界に足を踏み入れてしまったかも(^^;
とりあえず、82Ω偽B化で数日試してみます。

写真は、47Ω版です。このあと熱収縮チューブで固めました。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590554.jpg
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:07:24 ID:GMQhSsvH0
>>207
4B(>>3)の動作原理は、低域においてはコンデンサー側に電気は流れずケーブル抵抗は100Ωになり
周波数が高くなるにつれてコンデンサー側にも電気が流れるようになり段々とケーブル抵抗が50Ωに近づくようになる。

よって、>>206の図のコンデンサーと逆側の抵抗は78Ωで決まり
コンデンサー側の抵抗は20KHzで全開となれば44Ωなので、それ以下で4Bの特性に近づく
ただし、周波数に関係ない22Ωがあるから、4Bと抵抗の変化位置や変化量は同じにはならない。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:17:59 ID:leSqNHk30
>>208
ありがとう。正直「コンデンサを入れるとどうして音が変わるか」というのが、
全然分からず、回路によってフィルタとして機能するというところまで辿り着き、
同じ値の抵抗を並列にすると半分になるので、周波数が上がるにつれ、
インピーダンスが下がっていくんじゃじゃないかなと、朧げに考えていました。

コンデンサ容量で、フィルタのカーブの基点(周波数)がカーブが変更できるなら、
そのお気に入りの値と、それとバランスの取れた抵抗値がきまるかと、
淡い期待をしておりましたが、そう簡単ではなさそうですね。
試行(工作)と検証(聞き比べ)を繰り返すには、費用(1個\3k超えwww)と時間が厳しく、
計算である程度の目安がつけばと思ったけど、それを理解する為の勉強が、
これまた時間と労力がかかる・・・
ER-4Pで、色々楽しんでいますが、だんだん険しくなってきた(>_<)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:41:44 ID:xrM30lgT0
なんか祭りに乗り遅れたようだが…
スピーカーとイヤホンどっちがいいかって話は
「いい音が聴きたい」という本でもやってたなあ

オーディオ機器に比べればそれこそカスみたいな値段なので
暇なやつは一読おすすめする
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:44:55 ID:GrbQ/2zd0
都心の安っぽいマンションに住んでいる自分としては、スピーカーが
十分に性能を出せる音量で鳴らすなんてことは不可能なので、最初から
イヤホン一択。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:24:50 ID:93EUTtp00
一応ピュア板から
高級オーディオポン置きでER-4Sより上とか簡単に言っちゃう奴は見とけ。

機器買い替えよりルームチューニング
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180359339/

音響の最終回答

あらゆるオーディオ機材+音源+電源+ケーブル=2割から2割5分

音響=7割5分から8割

http://www.procable.jp/index.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:29:09 ID:nJ801JX50
>>209
そこまでやるんなら、いっそ本体ケーブルの真ん中からぶったぎって
真性のBやSにしてみた方がいいよ。
特に無料保証期間すぎてる香具師にはこっちの方がオヌヌメ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:07:46 ID:QSQYIwzq0
>>213
思いつかなかった・・・
保障がまだあるので、とりあえず堪えます(^^;
あ、というか、ケーブル自作という手もありということか。
求めているのが、真正ではなく、その中間というか、
ER-4のトランスデューサーを利用したカスタム?!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:48:00 ID:caRdD7xN0
>>212
ルームアコースティックは重要だけど、
よりによってそのサイトをもっともらしく引用するなど
手前の騙されやすさや思い込みの激しさを喧伝してるようなもんだぞ

引用先の2chのスレの方も、誰もイヤホンと比べてどうだなんて話はしてないし。
ピュア板でレスがあったからといって、それがお墨付きになるものでもない。
批判していたのは、所詮借り物の理屈で、実体験もない脳内だけなのに
さも事実のように断言を繰り返しているところだ。
何度もいっているように、何千万の専用ルームとやらの計算の根拠を示してみろと。

あとお前が、専用部屋じゃないとだのいってるのに対して、
そこまでする必要はない、とレスがついた経緯をポン置きOKだとか
どんどん都合の良い方向に曲解してくのもどうかしてるぞ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:52:15 ID:6ToJVRIR0
>>215
態々馬鹿にマジレスせんでもいいんじゃないか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:25:34 ID:loSDmHhGO
こんなキンキンイヤフォンで、
ここまで熱苦しくなるとは、Ety房、きもす
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:36:58 ID:yuaCIYcPO
スポンジがカチカチにならない季節がやってきましたね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:16:43 ID:J0Nc3mSo0
すぐにゆるゆるになる季節がくるぜ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:57:23 ID:RLxcCTxf0
>>215
あなたはとても経験があるようだから、
オーディオ専用ルームある家建てたらいくらかかるかくらいわかるでしょ?
実体験あるんですよね?

まあ百歩譲ってオーディオ専用設計では無かったとしましょう、
でも、自分の部屋とは別にオーディオ部屋一部屋割いて、それが一般的なフローリングの洋室6畳間だったとしましょう、
そこに置けるのはオーディオセット及びソファー、あと何をどう置きますか?
制振、防音対策に何をどのように配置しますか?
これまた現実的な総額50万程度のオーディオセットをインシュレーター等を使って的確に設置したとして
ER-4Sと同じような音量で、解像度で、尚且つオーディオのメリットである臨場感を両立する事は可能でしょうか?
まずそれなりのボリュームが要ります、床や壁に何らかの工夫を加えないと不可能では無いですか?

私は不可能だと実感しました。微細な音を聞き取るには、部屋の反響音がマスクして聞き取れないのです。
まず一部屋割くだけでもかなりの出費、その上床に敷き詰めるオーダーの高比重ゴム+フェルト、絨毯、壁一面にめぐらせるオーダーの制振素材、
これだけで軽くオーディオセット以上の値段がします。これDIYでやってもそうとう金額かかりますよ?
ちなみにD-50以上の遮音性出そうとすると業者に任せて施工に300万くらいはかかります。
6畳でこれなんで、これが10畳、12畳になるともっとかかります。

>>211のレスにも見られるように、まず鳴らせる環境を作ってからなんですよ。
環境の無い人がいきなり100万のシステム導入してもがっかりするだけだと思われます。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:13:13 ID:l8buTff+0
俺はアンプ&ER-4Sで満足だな。
中高年に5万クラスのヘッドホンが人気という記事を読んだことがあるが、日本の住宅事情を
考えるとそうなるよな。

そこそこの音質を楽しみたいがほとんどの人はシステムを組めるほどの場所も環境もないし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:15:53 ID:RLxcCTxf0
>>221
鳴らせる部屋が無いのならそれ正解です。
ER-4の特性は耳道、鼓膜に最適化されてます、据え置きオーディオで言えば専用設計のリスニングルームみたいなもんです。
そこが他のBA機との違いで、
発売後長く唯一無二であり続ける理由なんですから。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:19:59 ID:o28VATuD0
(・∀・)ニヤニヤ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:08:33 ID:sRiXkguG0
3段キノコのER4つけて電車に乗るのは
3段キノコと同じ程度の遮音性のリスニングルームを電車内に作ったようなものか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:10:44 ID:IK3YPpTR0
青キノコってep720に装着できますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:14:27 ID:eaYMV9cM0
音量に気をつけても、イヤホンを長時間使うと耳に悪いような気がするんだけど、
実際どうか分かる人いる?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:28:13 ID:LBZ20hNq0
まぁどっちにしろ、ポタアンでも何でも良いから、ちゃんとヘッドホンアンプで鳴らさないと真価を発揮しないのがER-4だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:51:06 ID:14AsY+vk0
>>227
アンプのしょぼいプレイヤー使ってんだな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:39:09 ID:0qWTstArO
>>225
できるよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 05:20:59 ID:5onGwCcP0
で、おまいらが思うちゃんとしたアンプって何よ?
新型が出てもER4系を越えることはないんだから、
アンプやポタ機とER4の関係について語ってくれ
つか、話のネタはそれしかないだろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:32:34 ID:DyqZq07N0
弾丸ねばるな。
2週間くらいで少し遮音性が落ちだしたが、
その後、1ヶ月(くらいかな)でも、
それほど遮音性落ちていない。まだつかえてる

232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 08:50:06 ID:xB1xAEWo0
AT-HA5000使ってるけど、CDP直刺しとほんの少ししか変わらんから、
アンプで劇的に変わるって言うのは、完全に
「初めてアンプに触れた奴等の脳内美化」
に相違ないと思ってる。

ポータブルアンプもいくつか試したが、
音質はさして向上せず。傾向に変質があって、
低音が豊かになる程度か。全く低音厨の多いことで。
ポータブルから据置CDPにプレイヤーを換える際の変化の
ほんの何分の一かも地の音質自体に変化は訪れない。
「アンプ=魔法の箱」だなんて、きょうび低価格スレのガキ共でも
そんな風に思ってる奴は少ないと思ったんだが、このスレは…。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:16:01 ID:MZePzsjb0
PHPA+ER-4SとER-4S直挿しでは
ER-6とER-4くらいの違いはあると思ったけどな。

まあ違いが無いと思うのならER-4S単品で使ってればいいんじゃないですか?
それはそれで幸せな耳って事でw

据え置きCDプレーヤーの前に張り付いてCDとっかえひっかえしながら聴いてたらいいと思うよ!
思うよ!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:24:04 ID:sTsTQ+st0
低音が増えるんじゃなくて普段が駆動力不足で低音がそがれてるだけじゃね
てか据え置きCDPが持ち歩けないからポータブルなわけで
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 10:22:23 ID:MZePzsjb0
>>232は据え置きCDPの前で正座して微動だにせずER-4S使ってるんだよw

だったらSTAXでも使ってろよって話だよなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 11:33:32 ID:phkctpy30
Z-ACDP4とER-4Sだが低音充分出てる
10Proだとこもって聴けたもんじゃないが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 11:52:42 ID:YLZDsUwr0
「ポタアンで劇的に良くなる」というのは、iPodのイヤホン端子直から
Dock+ポタアンに変えた人の感想が、一人歩きしたものだと思ってる。

確かに上記の場合、変更による恩恵は大きいが、NW-S616、M1GC7で
試した場合は、イヤホン端子直接とイヤホン端子+HAMP134とでは、
直接の音色にポタアンの味が付加されただけで、「良くなった」というよりは、
「変わった」という印象でした。DrHEADの場合は、明らかに音質が落ちました。
プレーヤー側にある程度のヘッドホン出力能力がある場合は、
それで十分であり、出力に不満がある場合は、
それ以上の能力のあるアンプを、ライン出力に接続することで
目的を達成できる・・・ということになります。

「アンプによって音が良くなる」という感想では不十分で、
「どのような接続から、アンプをどのように接続して、どのような変化があった」
というレポで無いと、誤解を生む可能性が高いのかも。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:01:08 ID:p6S4isbf0
>>232
たいていの人はDAP直刺しとの比較を論じてると思うのだが・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:07:41 ID:SkEYUvgV0
まあ、確かにこのスレには「ポータブルアンプ=魔法の箱」と信じて疑わない奴が結構いるな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:10:52 ID:MZePzsjb0
>>237
じゃ
A808+Mogami2534(WMport)+iBasso P2&T2で。
まずヘッドホンジャックとは解像度が段違いに上がりました、比較になりません。
音に芯が加わり奥行きが増えました、背景はより黒く引き締まり、主旋律はより鮮やかに聴こえるようになりました。
アンプの癖は少なく、素直にER-4Sの特性を底上げしてくれてます。

正直これ聴いてからA808+ER-4Sのみで聴けと言われたら厳しいです。
PHPAの安い部類でもこれくらいの違いがあるんで、SR71とかになってくると、推して知るべしですね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:23:46 ID:Ut5mvekK0
恐らく、素人設計だからアンプのf特等が暴れてエフェクターとして機能しているのだろう。
そのエフェクト効果を音質が上がったと勘違いしているんじゃないか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:28:42 ID:pTj9JwVP0
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1518
前も似たようなネタがあったなw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:34:41 ID:PF1Em66y0
じゃ、音質が上がったって定義ってなに?素人じゃないヤシの
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:49:37 ID:MZePzsjb0
>>241
業として会社でアンプの製造販売してればそれはプロと言うんですよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:50:18 ID:Ut5mvekK0
>>243
f特がフラット、歪率が下がる、過度特性が良くなる等々。
アンプの後にアンプを繋いでも、特性が悪くなることはあっても良くなることはありえない。
エフェクターとして色が付くくらい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:56:10 ID:MZePzsjb0
>>245
お前さ、まず職業晒せよw
自称プロさんww
というかもう、PHPA全否定ならいっそ、耳で音楽聴かずにf特だけ見て目で音楽楽しんだら?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:01:38 ID:sAlLKqSy0
>>246
かわいそうな脳味噌(´・ω・`)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:06:17 ID:Ut5mvekK0
>>246
アンプを繋いだら歪が取れるとでも思っているのか?
なまった波形が元に戻るとでも思っているのか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:09:54 ID:Had69M1V0
>>248
横レス失礼だが
>>240のWMportからの接続はA808のHPA通さない
ラインアウトからの接続になるから>>245は当てはまらないぞ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:15:37 ID:Ut5mvekK0
>>249
ラインアウト+アンプはOK
ただし、アンプ出力はラインアウト(D/A)出力を超えない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:15:48 ID:HNMGfxVUO
ところがiPodもWMもKENもDACとアンプ一体型なんだな。
だから厳密な意味でのラインアウトでは無いんだ。
だからオーディオアウトって呼ばれてるが、ソニーのクレードルスピーカーにもデジタルアンプが乗ってるのでアンプを二度と通すと必ずしも音が悪くなるとは言え無い。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:19:41 ID:t/ht/FSb0
>>246
論理に裏打ちされていない主張をなんて言うか知っているか?
「オカルト」って言うんだよw

せめてABXテストでもして統計取ってから来てね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:31:50 ID:HNMGfxVUO
>>252
いや論理が全てな君はアンプ無しでER4S聴いてればいいと思うよ。永遠に使わなくていいからw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:39:31 ID:OPg+xGar0
PCDP(CT810)+ER-4S と
PCDP(ラインアウト)+PHPA(Porta Corda III)+ER-4S

で聞き比べしたけど、PHPAを挟むと音がぼやけたような感じがして
結局挟まずに聴いてる。まあ、挟んだことによって音は良くなったような気がしたんだけど
それだけだったのでCPと持ち運びを考えたら使わないほうがいいと
俺は思った。

まあ、参考程度にどうぞ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:44:41 ID:iXikQUpj0
馬鹿ばっか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:54:15 ID:9xkX2VZt0
結局みんなER-4の音が不満なんだよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 15:16:02 ID:MZePzsjb0
>>254
後継機のCorda MOVE/MOVE2が高音よりになるため適正が向いてないアンプなので、
CordaVも同じ傾向だったんじゃないかな?
君の耳で感じたことは間違って無いと思うよ。
アンプなら何でも音が良くなるというわけでもない。
また高いから良いというわけでもない。
最近は1万円台からER-4Sに向いてるアンプも出てるから試してみてもいいと思うけどな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 15:22:58 ID:iXikQUpj0
うぜぇ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 16:24:28 ID:Ut5mvekK0
>>246>>248 補足
エフェクターとして動作するアンプを全否定はしない。
ピュアAUにも、アナログレコードや真空管等の高調波歪が大量に付加された音を好む人は多い。
ただ、Hi-FiではないからER-4Sの方向性とは違うんじゃないだろうか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:06:45 ID:MZePzsjb0
>>259
その前に問題があってな、あんた詳しそうだから聞いてみるけど、
iPod、WM、KENWOODに使われてるチップがDACとアンプ一体型なんだよ。
で、KENWOODの一部A7あたりはチップ内のDACからアンプ通さずにlineoutが取れるんだけど、
iPodやWMのドック経由でとる信号は内部アンプを通したものが出てるのかね?
それともやはりKENWOODの様に同一チップ内からでもアンプ通さずに信号取り出せるものなのかね?
iPodはWM8750
WMはCS42L51なんだが。
http://www.head-fi.org/forums/f15/a808-dac-amp-pic-277111/

これ次第でHiFiかどうかが違ってくるかもしれないし、
そもそもDAC内臓アンプの影響なんてそんなに気にするほどでもなく、それよりもその後の配線の取り回しや材質の方が問題なのか?
iPodもWMもドック経由で鳴らすスピーカーが出ていてそれにもアンプが載っているよな?
メーカーが普通にアンプを二度経由するような事をするだろうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:52:23 ID:M/d5QIwf0
>>242
Exactryのくだり書いた奴出て来いw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:45:02 ID:j0OaYFly0
まあポタアンつけたい奴はつければいいんじゃね。

ポータブルなのに取り回しを犠牲にすることなんかは俺には考えられないわ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:08:31 ID:5KEoaVE30
>>262
でもiBasso T2とnanoやA800あたりだと、iPodclassicより小さいぞ。
胸ポケットに余裕で入るし取り回し犠牲にはならんよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:18:01 ID:j0OaYFly0
>>263
でも電源いるんだろ?そういった面も含めてだよ。
まあそれにこだわる人を否定するつもりはない。使い方なんて所詮人それぞれだからな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:21:48 ID:Sr2loF5f0
自分の好きなように聞けばそれでいいじゃん……
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:22:22 ID:HNMGfxVUO
>>264
T2はリチウムイオン充電池で36時間作動するし、USBでもコンセントでも充電可能、アダプターも付属してくる。それで今は送料込みで13000円くらい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:23:02 ID:ZHJDD/dK0
>>264
だね。たまにポータブルの範疇を超えてる人居るけど、
その人が持ち歩きを許容できるレベルまでがポータブルなんだろうし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:24:33 ID:RPZETfSQO
4S買った。
結論から言うと神。
最初はスポンジで聞いていたら耳から落ちるわ、なんか音が漏れてそうだわ、高音は良いが中低音足らず。

クラシック用だなと思ったところで三段キノコ着用。

ん?何これ?どこまで入れたらいいんだろ?!
とりあえず入るとこまで・・・!!!!
「ぬぷぬぷっ」
何これ、なんか穴のあぽぬに座薬とかちょっとエロイけどキツキツのちょんもに、ぽぺぺを入れてるみたいだ。
テレビの音が聞こえない・・・。
今までのインイヤとか安ものカナルとかのレベルじゃない。
しかも、音楽を再生したら締まりの良い低音にサラつかない高音。
ハマった!!!
マジで、このレベルのイヤホンがこの世に存在するのは神レベル!!
もう、ちょんもなんてほんぽぺぱっぺ!!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:33:35 ID:j0OaYFly0
>>266
ググッてみたがT2は取り回しも音質にこだわる人には十分許容レベルなのはわかった。
愛用者も多いようだしね。たしかに思っていたよりも気軽に持ち運べるみたいだな。

>>268
気持ちはわかるがおちつけw
解像度なら最強レベル。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:38:52 ID:knQ2K7m10
わざわざ海外通販してまでポタアン買う奴の気が知れん、とか思ったりもするがな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:03:18 ID:qo41593C0
>>242
>まさにExactly(そのとおりでございます)

ダービー弟だっけかw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:05:21 ID:QJOL7Vqz0
ここの住人はどんなHPA使ってますか?今度ER-4S用にHPAの購入を考えているので
参考にしたいです。ちなみに自宅用です。(今の環境はCDPorPC直挿しです)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:11:56 ID:5KEoaVE30
>>272
自宅用ならUSBDAC搭載のが良いんじゃないかな。
PC利用もある初HPAなら安くて対応の良い今話題のiBasso D2あたりからどうですか?
注文から1週間くらいで届きますよ。

それ以外の本格的据え置き用ヘッドホンアンプは他の方に。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:26:56 ID:+Nfe9hsuO
取り敢えず安いし可搬なのでHAMP134Dかな。
DAPがいぽなら専用ケーブルも用意されてるし据え置きでも手元にボリュームがあるのは便利だよ。
音もERなら問題無し。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:36:51 ID:j0OaYFly0
HA400最強。単に安いだけだけどな。
276272:2008/03/12(水) 21:49:44 ID:QJOL7Vqz0
>>273
>>274
>>275

ありがとうございます。ぐぐって色々調べてみます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:29:29 ID:5KEoaVE30
>>276
追記
D2はOPAMPの交換が可能なんで、後々お好みで楽しめますよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:28:08 ID:lbnK2leA0
>>272
Dr.DACにデジタルで接続して使ってる。
再生機はPCとPS3。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:15:04 ID:qKeetUty0
>>272

>>278と似てるけど Dr.Dac2 にASIO経由で同軸出力。
Dr.Dac2自体はものごっつ良いとは言わないけど、HPA+DACに加えて、
いろいろ弄べる点ではコストパフォーマンスは良いと思ってる。
そこそこの投資でそれなりの音質求めるのならまぁ悪くないのでは?

いじる気ないならそこそこ安価なS.DAC5と言うのが発売間近なんで考えてもいいかも。
(Dr.DacスレではDr.Dac2の後継機候補として結構話題になってる)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 03:45:45 ID:zRm6Nnnv0
>>279
Dr.DAC2ごっつ良いだろ。
改造のことも考えると、値段がちょっと高いと思うけど。
Dr.DAC2の巣の音質と、Dr.DACのMAX改造時の音と同等らしいからなぁ。
特にDACチップは改造じゃどうにもならんので羨ましい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 07:53:29 ID:1Utz7/140
>>268


                                神に感謝

             
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 09:43:15 ID:HKLlJh+j0
ep720を使って満足してるんだけど4sにしたらさらに感動できる?
音の系統は似てるんだよね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:30:46 ID:1z/hE4zI0
>>282
中の回路は同じで、抵抗で音量の取りやすさ変えてるだけだからほぼ同じ音質だよ。
ほぼ同じ音質でデザインだけダサくしてどうすんだよ。
4Sは音量も取れなくなるし、アンプ使わないと低音ショボいし。
4Sなんて旧石器時代の遺物だろw
ワザワザ買い換えるなんてアホのやることだよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:36:01 ID:1z/hE4zI0
あと、ep720はエストラマー樹脂っていう新世代ケーブル使っててタッチノイズが少ないのに、4Sはゴリゴリガサガサ盛大に鳴るw
音質ちょっと変わっても盛大にゴリゴリガサガサ鳴っちゃ台無しだよなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:57:00 ID:03YlsD1D0
>>282
きちんとER-4Sにあったアンプを通して聴けば感動する。
他の何物も追いつけないだろう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:25:49 ID:1z/hE4zI0
>>285
どんないいアンプ通そうが4Sはガサガサゴリゴリ鳴るし、同じドライバ詰んでるep720も同じアンプ使えば十分追随できるがなw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:29:38 ID:zRm6Nnnv0
>>282
結構変わると思うよ。
おれはep720持ってないけど、友達のを聴かせてもらったら、同じドライバー使ってるのか疑ってしまうぐらいに音質が違った。
その友人からしても、ER-4の方が音が良いという感想だった。
ただ、比較したのはER-4Pの方だったんだけどね。
変換ケーブルを自作とかして楽しみたければPおすすめ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:33:35 ID:53HJ+J460
>>282
勘当するかどうかは分からんが、音は結構違う
ep720とER-4が同じドライバーというのはソース無し
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:21:41 ID:EoWk66BFO
ep720買うと>>286みたいになるので、素直にER4買うべきだと思った。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 14:36:17 ID:nebDW0SV0
>>284
>あと、ep720はエストラマー樹脂っていう新世代ケーブル

エラストマーのまつがいじゃね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:06:04 ID:1Utz7/140
ep720とER-4が同じドライバー=都市伝説
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:57:01 ID:dxoC3lH40
ER-4がKnowlesのED-29689だよね?(Knowles acoustics時代のED-9689)
だれかEP-720か730をバラさないかなぁ・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:29:15 ID:e9cPOSIy0
わざわざ作り分けるメリットが有るだろうか
いや無い
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:32:49 ID:03YlsD1D0
>>293
と、根拠もなく思いたくなるからep720なんかじゃなくER-4買っておくほうが精神衛生上良いって。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:17:24 ID:2vJgu+X0O
>>294
いや、ER4だけ持ってても、EP720が同等か上と言われたときに
ムキになって否定することになるから
精神安定しないw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:22:28 ID:EoWk66BFO
>>295
だからER4Sとアンプなんですよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:30:03 ID:T9LEfNix0
またかようぜぇな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:40:31 ID:IkXU7EsT0
ep720のエージング進めるうちに左右で音量がちがくなった
これ保障期間内なら無償修理してくれる?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:11:23 ID:jDvOmXBXO
素直にHAMP134D買っておけばOK
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:28:24 ID:HRk8IGAm0
>>299
HAMP134DとC&C XOとT2は人気あるね〜。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:45:02 ID:NCn56HLa0
>>298
フィルター換えてみ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:53:46 ID:zR1eajB30
ER-4Pとep720の音は確実に違うけど、俺の糞耳だとどっちがいい音かは正直わからない
とりえあずep720よりもER-4Pのほうがはめるときに持ちやすいからER-4P使ってる
安くなってたから買ったんだけどER-4P持ってる人が買うようなものじゃないね当たり前だけど
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:04:45 ID:+qo3lzit0
ep720/730ってER4じゃなくてER6と同じなんじゃね?
色々ER4との比較を聞くけど、ER4より下ってのが多いし。

ER6と同じでも十分いい音だし、後発だけあってコードや見た目が良いから
ep720も好きだけどね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:29:27 ID:zR1eajB30
3ヶ月過ぎてたからフィルタ交換したけどやっぱ全然違うね
最近ER4に不満があったんだけど生き返った感じ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:37:22 ID:xdDhqUn20
>>303
色々比較を聞くけど、ER6よりER4に近いという意見が多いよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:37:32 ID:IkXU7EsT0
聞き比べてもER-4Sのほうが明瞭感が若干上くらいにしか聞こえない糞耳の俺
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:54:44 ID:HRk8IGAm0
>>306
アンプ使わないからだよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:02:54 ID:Bv5PuCsVO
フィルター換えるとそんなに違うの?貧乏性だから1年以上換えてないよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:10:17 ID:TIFNuat30
ER-4Sはアンプで結構化けるけど、ep720はどうなんだ?
ドライバが同じで抵抗の違いだけなら4PみたいにS化が出来ると思うがどうよ?
つーかドライバが同じでも音は味付けによって違うと思うが、EX90とEX85みたいに。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:11:46 ID:Tpo5lXwS0
>>308
代理店な音屋は3ヶ月で交換推奨してる
というわけで変えてみたら良くなった気がする。うん。

>>272
お金あったらHD-1L。より高音が凄くなった。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:05:33 ID:25q1diK90
>>308
俺は半年に一回は変えるけど、左右のバランスが悪くなるのが殆どだから
音質に不満が無ければ別に交換しなくても良いとオモ。
劣化した音に徐々に慣れてるって事も有り得るけど…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:25:09 ID:GI7I4RZS0
>>282
ep720とER-4Pは、試聴で30分迷った・・・
当時価格差が6kだったので、悩んだけど、今の価格差ならep720でも
満足していた・・・いや、結局ERを買っていたかもしれない(^^;

ep720からER-4Sに換えると、解像度、高音域が上がります。
ただ、ep720のほうが、低音と中音が大きく、特に金管楽器の
音が重なった辺りの音が賑やかで、そこはとても魅力でした。
ER-4Sですと、金管楽器が重なって鳴っていても、
楽器別に聞き分けられるどころか、パート別に聞き分けられるのでは?
と思うくらい、音の粒がはっきりします。

他メーカーのイヤホンと比べれば、「系統が似てる」といえるけど、
ep720の音で、より細かく聞き分けられたり、高音をもっと煌びやかに
聞きたいなと思う場合は、ER-4Sにすると幸せになれるかもしれません。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 01:59:48 ID:tPHYsckBO
>>309
EP720も抵抗かますと高域よりになる。
4Pも持ってるけど間に入れる抵抗の値を色々変えたらどっちがどっちか区別するのは難しい。
ER6iは明らかに違うのが分かるけど傾向の違う曲だと判別できないかも…。
314237:2008/03/14(金) 04:22:07 ID:GI7I4RZS0
>>237です。
すみません。私の認識の半分はは間違っていたようです。
確かに、無改造のHAMP134を使っての感想ですと、出力を単純に増幅しただけで、
低音の表現にはあまり変化が見られず、褒めすぎでは?と思っていました。
諦めきれず、アンプの抵抗を換え、駆動電圧を上げ、オペアンプを色々試しましたが、
特徴がちょっと変わるだけで、低音に関しては、激変という印象は味わえませんでした。
で、先程、コンパクトさを犠牲にするのが嫌で換えてなかった電源部のコンデンサを
OS-CON 100μFからMUSE 2200μFに換えたところ納得しました。
低音の量は少し増えたのですが、より深い域まで表現されるようになり、
「低音に不満があったらアンプおすすめ」を実感できました。慣らしが楽しみです。
ポータブルさが犠牲になりますが、低音に定評のあるアンプなら
購入を検討していいかもしれません。

折角なので、改造HAMP134の写真を・・・
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590560.jpg
315314:2008/03/14(金) 05:25:44 ID:GI7I4RZS0
あ、言い出しっぺなのに書き忘れました。
接続は、NW-616(イヤホン端子)→HAMP134→S化→ER-4Pです。
イヤホン端子でこれだけ変化がわかると、WM-PORTでの接続が気になる。
ER-4Pを使うようになってから、今まで知らなかったオーディオの楽しみ方を知り、
改めて、ER-4Pに出会えたことに感謝してます。
いや、逆に、出会わなければ、こんなに出費せずにすんだとも言える(^^;
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 05:46:07 ID:fPqv0GGZ0
>>272
Headmaster +ER-4S,ER-4Bだけどお勧めはしない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 09:10:49 ID:8zvBixQjO
>>310.311
ありがとうm(__)m
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:46:27 ID:6pjRXtnQ0
このスレ的には、ER-4Sが全ヘッドホン中最高音質でFA?
アンプ使えば更に向上で。

まあ、手ぶら派の俺にはポータブルさ捨ててまでポタアンを
使う気にはなれないが、家ではHA2002につなげて使ってるよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:49:19 ID:TgfN5gnz0
>>315
WM-PORT(厳密な意味でLineoutかどうかは不明)からの接続だとね〜、実感としてさらに薄皮1〜2枚取ったように解像度があがります。
それと音の奥行きも増えて背景が黒く締まって聴こえます。
またケーブルでも違いますよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:16:31 ID:tPHYsckBO
>>318
なんか強行採決みたいだなw
321298:2008/03/14(金) 13:01:44 ID:9DZqBmlV0
>>301
まだ一ヶ月も経ってないのにと思って三段キノコ取ったら
フィルターに耳毛が二本刺さってた
俺の耳どうなってんだ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:40:44 ID:b6mHdXVc0
>>318
2万半ばで買えるイヤホン、ヘッドホンの中では最強だと思うよ。
5万ぐらいまでなら対抗できる。
さすがに10万以上のヘッドホンとかになると、艶とか音楽性とか言ったものが違ってくる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:26:27 ID:qb9Ij4geO
ER4SでAMラジオ聴いてます
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:44:47 ID:7RDHAsmj0
>>322
ER-4Sは世界で最も正確無比な音を出す神器であらせられますから
対抗も何も無いのでございます。

もし神に抗うつもりならば、発電所の近くの強固な土地に、並はずれた
基礎工事を行ってリスニングルームを建立し、中には家がもう一件建ちそうな
額のシステムを収めなければなりません。徹底的な物量投入ゆえに
これはブツ道とでも申しましょうか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:38:08 ID:rjj4bn9oO
この世には二種類のイヤホンしかない
ER-4Sとそれ以外だ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:10:44 ID:/83x49oc0
>>325
すばらしい名言だ。全く持ってその通りだと思う。ブラーヴォ!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:13:15 ID:jxS8u/PG0
低音でろれっ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:16:55 ID:pmmlcycz0
>>325
じゃそれ以外で
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:35:41 ID:y+SBxCrl0
まあ、宗教団体の集会で、どこの神が至高かと聞けば
どういう答えが返ってくるかは分かり切ってるわけで
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:37:26 ID:Q4gPity00
よそのスレではER-4のイメージが悪くなるからやめてくれよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:23:24 ID:DTDemxdV0
>>330
EtyとKENWOODのマンセユーザーはあきらめろ。
正論に対抗できなくなるといったん引っ込むが、またゴキブリのようにわいてくる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:58:11 ID:4TXT8NQz0
まあカナル系のありとあらゆるスレで宣伝してまわるUE信者が一番うざいのは鉄板
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:13:38 ID:eq07evhx0
たまにはBのことも(ry
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:23:25 ID:1Gb6M5ws0
>>332
試聴すれば自明なんだから、敢えて宣伝する必要はないね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:23:04 ID:tA30k0KW0
もう春休みか…
336272:2008/03/14(金) 23:24:05 ID:CPv+zPg50
>>310
高音が凄くなるのは聴いてみたいな、けどお金ないです。

>>316
Headmasterも興味ありますがすがお金が・・・

まずは5万円以内から探してみます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:33:44 ID:rckBfsYY0
APSの交換ケーブルとか須山のカスタムチップ?使ってる人いない?
いたら感想聞きたい
338sage:2008/03/15(土) 12:27:52 ID:eFaZEUXJO
さあ〜て来週のエティスレさんは、
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:29:33 ID:vbyXzInnO
2年使った6iが断線しました
母機がGB9だと4S行った方が良いのかなぁ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:19:50 ID:7bJu2glA0
>>339
行ってみたら良いんじゃないかなぁ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:36:55 ID:dmBYPN8z0
>>339
いらっしゃい!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:57:19 ID:bl8G5WoL0
>>339
HiFiの世界へおいでよ、おいでよ♪
猛烈円高なんでヘッドホンアンプも買っちゃいなよ、買っちゃいなよ♪
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:09:37 ID:YW1lqjEE0
>>339
男は度胸!
何でも試してみるもんさ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:31:20 ID:kfh17FRK0
>>336
>まずは5万円以内から探してみます。
そんなどうでもいい安物で本当に音が良くなるとお思いか?
金がすぐに出せないなら金貯めな。
すぐにその5万以下に不満が出て、高い奴を買うハメになるし、
つまりはゴミになるだけだ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:57:32 ID:bl8G5WoL0
>>344
イヤホンが4Sなんだから、アンプかまして駆動力が上がるだけでも音質は改善すると思うけど?
高ければいいってもんでもないだろ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:47:56 ID:YW1lqjEE0
世の中には好みなんて気にせず、
値段の高いものが絶対的に良いと思う人もいるってことさ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:51:27 ID:nYwb2DtC0
>>346
だよな、今は2万台で買えるけど、最初は10万ぐらい
してたんだぜぇ。だから最近の5万のより良いはずだとかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:04:22 ID:0T3wiTvw0
>>339
おかえりなさいませ、ご主人様。ていうかGB9ウラヤマシス…

とりあえずアンプかますだけでも改善はあるでしょ。
5万だとValveX SEとかHD53Rとか結構あるから選択肢は豊富なはず
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 07:54:01 ID:8/pc02/20
上の方でも作例あるけどB化アダプタ作ってみた
ターゲットはep720

  ┏━━13.7Ω━━━┓   J1 J2  ┏ R3 ━ C1 ┓  ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓.  ┗━━●○.━┻━ R1.━━┻━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●○━━━━━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛.  ┏━━●○.━┳━ R2.━━┳━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━13.7Ω━━━┛        ┗ R4 ━ C2 ┛  ┗━━━┛

R1、R2:82Ω
R3、R4:56Ω
C1、C2:0.33uF
LTspiceでのAC解析にて抵抗負荷相手に4Bの各定数の組み合わせと同じパターンで
電流が流れかつ入手可能な値だとこれになった。解析結果によるとコンマ数dB電流量が増える模様
トランスデューサをシミュレートすれば理想的だけど材料不足なのでパス。
L負荷も試したけどR負荷と大差ないような気がする
上記方針によると4P向けにするならR3、R4=47Ωにすると良い感じかも
R3、R4=47Ωの方が楽しめそうだった(ep720に付けるとさらに高音が伸びるはず)けど
作った後に気が付いたので後の祭り
4S化よりさらに高音が出るようになった気がするけど4B持っていないので
本当に4Bっぽい音かどうかは不明

以下材料

J1 円筒形 パネル用3.5mmステレオジャック
J2 カナレ F-12
R1、R2 1/4W(小型品) 82Ω
R3、R4 0.1W(1608) 56Ω
C1、C2 積層フィルム 0.33uF
積層フィルムコンがでかくてF-12に押し込むのが大変だった…('A`)
R3、R4がチップなのは容積の関係と、普通のが手元になかったため
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:01:08 ID:2UlgMc0NO
ER4Sで音楽聴いてると心地良すぎていつも寝てしまう、耳には良くないんだろうな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:41:58 ID:JZbBlzE+0
やっぱり円高のときに買うほうが安く済むものなのかねえ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 23:35:48 ID:vl5PbRuPO
>>332
何年も前のイヤホンなのに、いまだにシングルドライバでは最高の音質であるER-4は凄い。
だが流石に10proにはかなわないよER厨w
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:14:37 ID:WGfs2rxEO
4pを今度買おうと思ってるんですが
ソニーのイヤーチップのSが丁度いいくらいの耳穴でも
ちゃんと奥まで三段きのこは入ってくれますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:15:13 ID:PAuFfhum0
>>349
抵抗をチップにすると、コンパクトにまとめられるんですね。
抵抗値やコンデンサの容量は、どのように求められたのでしょうか。
B化(風)アダプタを作った後も、コンデンサと抵抗の組み合わせと
周波数の関係を調べているのですが、ルートやπを遣った計算などが並び
中学の数学で挫折した私には、ちんぷんかんぷんでした。
Excelを使った、数値を入力すると、周波数特性のグラフが出るものを見かけたので、
そんなものが作れればなとは思うのですが・・・orz
自作USB DACを製作されている方のHPで紹介された「バスブースと回路」の
抵抗値とコンデンサ容量を入力すると、グラフが出るものはすごく便利でした。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:23:14 ID:NSpcQnbN0
>>354
×コンデンサ
○キャパシタ

変な言葉を使うのはやめましょう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:30:04 ID:PAuFfhum0
>>353
SONYのカナルは、耳の入り口までしか入れないので、
奥まで入れるER-4とでは、単純な比較は難しいですね。
「S」の大きさは三段きのこの1段目と2段目の間くらいの大きさですが、
芯(本体)の太さではSONYの方が太いので、さらに判断は難しく、
「試してみるしか」としか言えないかも。
私の場合、使っているうちに、耳穴が大きくなっている気がするので、
きのこが厳しい場合は、スポンジで拡張していくという手もありかもしれません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:34:16 ID:PAuFfhum0
>>355
「コンデンサと呼ぶのは日本だけで、外国では主にキャパシタと言われている」
ということは知っているのですが、それが許せない人もいるんですね・・・
あまりに不都合があるようでしたら、日本でも「キャパシタ」が定着すると思うので、
それまではご辛抱くださいとしか・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:07:53 ID:PCQdEyXy0
気にするな、いちいち細かいことにチマチマ突っ込みたがる人もいる。
さすがに、「変な言葉」とまで言う奴は始めて見たが。

…実生活でも「ら抜き言葉」を聞く度に指摘するぐらいやってそうだ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:25:44 ID:NSpcQnbN0
>>358
だって変じゃん
コンデンサっていったい何を「凝縮」するんだよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:28:03 ID:PCQdEyXy0
はいはいその調子で「コンデンサ」表記のところに突っ込んでいってくださいね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:58:16 ID:W0iRumF3O
>>359
日常でも
×ノート
○ノートブック
×ホッチキス
○スティプラー
×イギリス
○UK
とか指摘してるのかね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:50:04 ID:NzHOkByr0
電子工学ではキャパシタって言うよね
回路システムとかではなんて言ってたかもはや忘れたな・・・

>>353
SHUREの弾丸チップのSサイズがジャストフィットだと思う
キノコはいいものだけど無理に使う必要はないよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:49:47 ID:Y1SMhAT40
オレ低音が出るからという理由でER-4Sは黒スポ使ってるんだけど
レビューサイトとか読むと、3段キノコの方が低音出ると書いてるのも多いね
キノコは痛くて奥まで入らないせいか全然低音出ない…
みんなはどっち使ってるの?
キノコを奥まで入れるコツとか軟らかくするトリビアとかある?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 11:04:09 ID:KwBeljb00
>>363
青きのこ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 12:01:13 ID:5XCbv1UK0
>>363
beige form
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 12:45:00 ID:xXUD19hi0
>>365
ベガフォーム?
凄いもの耳に突っ込んでんな、おまえ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:23:03 ID:QPw+xGCY0
ER-6iの交換フィルタ買ったら色が変わってて驚いた。
昔は透明だったのに今のは白いのな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:16:27 ID:AQc0dLxd0
このスレ的にER-4と比較してep720の評価ってどうなんですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:19:46 ID:zSDuou5l0
>>368
あんなのにER4と同じドライバが使われている(?)なんてありえない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:56:07 ID:W0iRumF3O
>>368
その話題に関しては>>282あたりから読んでみて。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:11:50 ID:AQc0dLxd0
>>368
やっぱりかなり評価悪いんですね

>>370
>>282あたりはちょっと荒れ気味で分かりづらかったので・・・・
>>307さんのレスからすると「直挿しではそれほど大きな差は無いがアンプ使えば圧倒的」
でおk?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:27:31 ID:39W16f7o0
>>371
そりゃな、一応ER-4Sは100ΩのHiFiをうたってるんだから、実力発揮すれば圧倒的だわな。
ただ、S→P化アダプターを使ったら・・・って話になるけどな。
抵抗かまして接点が増えるのをどう思うかってのはもう、聞き分けられなきゃそれでいいんじゃないかとも思うけど。
まあPはいいとしてもep720に関しては同じドライバ使ってるという保証が無いんでおとなしくER-4使うほうが懸命だわな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:38:52 ID:iTd0y/UN0
そもそも同じドライバを使っているからといって同じ音を出すわけでもないしな。
調整とかいろいろしてるみたいだし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:15:41 ID:XKKfi7Ap0
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:26:21 ID:YKzktFE10
>>363
3段キノコの先端を切って使ってる。
耳の奥の方に当たらないから痛くないお。
遮音性は若干落ちるけどね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:49:21 ID:xPZSJK5t0
>>366
ベージュって読むんだよ〜
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:16:44 ID:5vjCco6S0
>>374
SHUREの弾丸なら俺が使ってる
3段キノコや純正のスポンジより圧倒的に良い
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:37:44 ID:S8dITgp/0
>>376
ここは「はじめに言っておく!これはかーなーり凄い!」とかだろ。
ネタにマジレスすんなよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:03:37 ID:6nln/TEaO
>>376
おれのじっちゃんももうすぐだ。どうやってお祝いするんだっけ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:16:18 ID:ujVYOPUo0
>>379
金色のER-4Sを贈るんだよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:17:32 ID:eqZg0zkG0
補聴器ありがとう
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:27:24 ID:Ggw/LSMw0
S8dITgp/0 ←この人の言ってることがわかりません

知りたくも無いけど

383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:42:28 ID:ujVYOPUo0
>>382
そんなこと言わずに、侑斗(S8dITgp/0)と友達になってくれ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:25:06 ID:r/CGiimC0
>>371
4Pとep720持っているけど
ep720≒4P
明らかに差が判るほどの差はないと思う
4Sとep720(4P)だと結構差がある
4Sの方が低音がおとなしくなって高音の伸びが良くなる感じ
4Pに抵抗を足すと4S相当の音になるというのは公式に認められている現象だが
ep720に相当分の抵抗を足しても4Sっぽくなる

4Pのトランスデューサとep720のトランスデューサは同じか、非常に近い物と思われる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:38:06 ID:s1CgSdYq0
>>384
このスレ的には半額くらいで売られてるEP720はあくまでも"格下"
として扱わないと気が済まない傾向があるね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:43:11 ID:+sgqrF6M0
ER-4のドライバがep720と同じだというソースはない。


と言う奴が出てくる流れ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:48:18 ID:jNqFq93c0
だから小さい争いしてないでER-4Sでアンプを使えと・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:43:48 ID:mR6syVFq0
格下かどうかはわからんが4S耳にとってはep720は代替品にはならない。

と、先月頭に修理に出した4Sがまだ戻って来ずにep720で聴いてる俺が言ってみる。
良い悪いではなく、音が全然違うわー
S化アダプタが有効ならば作ってみればよかった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:55:18 ID:6yIvdogQ0
ep720とER-4S聞き比べても値段ほどの大した差は無いように感じる
ER-4Sの方が解像度と明瞭感で若干優れてep720は幾分マイルド
所詮糞耳ということで
使ってるのはGB9
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:52:32 ID:BhYEDDWf0
糞耳とか言いつつPAの最高学府使ってるあたりがニクい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:17:22 ID:t5VZRmZ20
ep720はER-4Pより更に低抵抗、低音強めの調整だから、ER-4Sと比べれば違いは大きいだろ。
同傾向のER-4Pとはそこまで大きな違いはない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:21:37 ID:x2u9xbkT0
毎度の事だが買いたい方を買えばいいじゃん。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:48:20 ID:f+PBIsFi0
ER-4Sの解像度は10Proを凌ぐと良く目にするが
ep720と10Proを比較すると解像度はどっちが上?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:10:24 ID:5T5wz5Ru0
ep720のフィルターってEP-4Sのものと互換性はあるんでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:13:40 ID:rAiXueoi0
>>394
ないです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:32:09 ID:ccf9QweaO
ER-4Sを試聴したら、圧倒的な音質の綺麗さと、耳穴が痛くなる装着感の悪さが対照的で、
KYで口も悪いが誰もが認めざるを得ない美人な知り合いの女とイメージが重なったんだが。

こんな俺でも何とか折り合っていけるだろうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:34:34 ID:ktiJyY7e0
青キノコを彼女にプレゼントすればいけるかもしれん。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:42:03 ID:Velk0kAM0
ふと、BAって、ダイナミックみたいに、ハウジングで味付けできるのかな?思った。
ep720を知ったときは、EtyのBAを気に入った人が、ハウジングで
好みの音に出来たらどうだろ?って挑戦したものってイメージだった。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:43:37 ID:5T5wz5Ru0
>>395
即レスありがと。俺の耳ぐらいだとep720でもいいかなと思ったんだけど、
ep720だとフィルターだけ買えないからメンドーだなと

では、もうひとつだけ、クリップの大きさはep720とER-4Sでは
どちらが大きいですか?
写真みるとER-4Sは結構でかいなと。
AppleStoreでep720を試聴させてもらったら、こちらのクリップは
思った程大きくなかったので。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:16:36 ID:r4cem+mg0
>>361

>○スティプラー
× スティプラー
○ステイプラー
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:39:51 ID:6nln/TEaO
>>400
何を今頃訂正してんだよw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:08:48 ID:0Yiac6K+0
>>399
但し、ER-4のステムはヒジョーにわれやすいぞ。
きついチップを入れたり、フィルタの交換をするだけでステムに
クラックが入ってしまうことがある。ep720/730はそっち方面は安心。
403349:2008/03/19(水) 00:12:49 ID:Loml0hQ/0
>>354
一応最初に断っておきますと、自分はアナログ屋ではないのでおかしな事を書いている
可能性もあり得るのでご容赦ください

>抵抗値やコンデンサの容量は、どのように求められたのでしょうか。
自分の求めた方法ですが
>LTspiceでのAC解析にて抵抗負荷相手に4Bの各定数の組み合わせと同じパターンで
>電流が流れ
の部分なのですが、上の文で全く判らないようですとLTspiceの趣旨・使い方説明からせねばならず
とても数レスで足りる量ではなくなってしまいます…
簡単に説明しますとLTspiceはリニアテクノロジー社がフリーで提供しているSPICE回路シミュレーターで
マウスで回路図をお絵かきする感覚で回路の、どこがどんな電圧になり、どこにどれだけの電流が流れる等の
シミュレーションができます
英語のツールですが、基本的な機能は、電子工作がある出来る人なら容易に使えるようになるかと思います
このツールの機能としてAC解析というのがありまして周波数を横軸に、任意の解析値を縦軸としたグラフを
出力できます。Bの定数(抵抗、コンデンサの値)の解析値を基準として、似た形のグラフが得られるように定数を
絞り込みました

参考になれば幸いです
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:24:35 ID:JWsjq3Uj0
昔は金属のステムだったんだっけ?
コストダウンか、音響面の問題か…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:57:22 ID:2ByAUT9ZO
"低音が出てる"とか"ER-4と同じドライバ"とか吹き込まれてEP720買ったやつは、
ほんとにそうだと信じ込んじゃうんだろうな。
プラシーボ効果って恐ろしい。
値段からしてあり得んだろJK。
EtyのイヤホンはER-6iクラスでも十分高音質だよ。
だからEP720が評判いいのはわかる。
ただER-4と同列に語るのは、EPシリーズが売れなくて困ってる淀の工作員としか思えない。
俺が淀で買ったEP730は埃かぶってたぜ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:03:49 ID:ZRyLXT4o0
プラシーボ効果ってなにげにすごいからな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:35:37 ID:VBB0SGO70
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:39:49 ID:VBB0SGO70
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:46:22 ID:VBB0SGO70
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 08:29:23 ID:q4k5R8DD0
だれかepバラして決着を付けないか?
そろそろ保証切れで故障した奴くらいいてもいいと思うんだが。
俺の予想ではスター精密。根拠無いけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:25:53 ID:yS/HqSqoO
現在ep720使用中ですが、携帯用ヘッドホンアンプが気になりだしてます
T2など色々あるようですが、レビュー等含め、オススメをご教授願えませんでしょうか?

また、専用スレがあるようでしたら誘導願いたい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:29:29 ID:RDgnUk2Q0
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:56:36 ID:yS/HqSqoO
誘導ありです^^
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:26:25 ID:woQ3KIRY0
>>409
いまそんなに安いんだ。
ドル安のうちにたくさん買っとかないとw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:13:36 ID:+G4xDzKb0
>>403
BAのインピーダンスはどうモデル化したのかな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:31:18 ID:MYn961y+0
>>405
値段が高いんだからER-4の方が良いはず、というプラシーボがおまえにはたらいている。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:42:45 ID:gma02FZ70
>>416
違うな
>>405は高いER-4買ったのにEP720あたりでも同じような音が出てくると聞いて涙目なんだろ
高い物を買ったんだから良くないと困るという考えが働いてる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:46:13 ID:MwamdYUI0
同系列のメーカーなんだから高い方が音も良いってのでこの場合は構わないんじゃないの?
まぁそうでなくてもER-4のほうが奇麗な音だと思うよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:54:30 ID:ZRyLXT4o0
EP720は試聴しかしたことないが、ER-4Sよりは明らかに劣っていた。
しかし単にその試聴機がヘタレてただけかもしれない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:03:21 ID:YFJbNmvt0
ep720から10pro行ってみたけど、ep720のほうが見晴らしがいい音だと感じる
ハイハットのチンチンって音とか歪んだギターのピックが弦に食い込む音とか・・
それの上行くっつーER-4Sを、円高の勢いに乗って買ってしまおうか・・
ep720とER−4Sって両方持ってていいかな?片方しか聴かなくなったらもったいないかな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:07:38 ID:MwamdYUI0
10proはE2cの透明チップがお勧め
これに買えてから漸く10proに満足いった
ER-4Sは買う価値あると思うけどそうするとep720絶対使わなくなるよ
3本とも持ってるけどたいてい10proでたまに4Sって感じだなぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:08:54 ID:IR3ICvKkO
>>420
問題は円安の恩恵をER4Sで十分に受けられるか、だ。
米尼では日本に送ってくれないみたいだし。
423422:2008/03/19(水) 23:16:00 ID:IR3ICvKkO
×円安
○円高

ほんと、どこが一番得できるだろ・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:40:06 ID:rlbqowiQ0
>>407-409
スマン。

米アマゾンって、日本に発送してくれるの?
425420:2008/03/19(水) 23:46:32 ID:YFJbNmvt0
>>421
>10proはE2cの透明チップがお勧め
検索してみました。
>SHURE】フレックス・イヤパッド
>
>【SHUREフレックス・イヤパッド】EA810(E2c/E2g専用)
これがそうでしょうか?
サイズがSMLとあるんですが、自分の場合、
今現在は10proは一番小さいSチップで、ep720は3段フランジで聴いてます 。
どのサイズが合いそうか、アドバイスいただけないでしょうか?

>>422
>米尼では日本に送ってくれないみたいだし。
そういう書き込みありましたね。
変に踊らされて本当は要らないものまで買ってしまいそうになる位の円高っぷりですもんね。

426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:55:42 ID:MwamdYUI0
>>425
俺はep720の3段キノコだとちょっときつくって、ER-4SもSHUREの弾丸Sで聞いてるんだけど、
透明チップ(あなたので合ってます)はややサイズが大きめなのでSが丁度いいと思う
10proの純正チップだとSだったりMだったりしたけど結局耳に合ってなかったみたい
SHUREのイヤホンは持ってないけどチップに関しては優秀だと思う
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:57:15 ID:7kq+IQKB0
>>424
クレカ必須だけどね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:58:08 ID:i1eAcJnV0
>>424
直で買えるのは本、CD、DVD、ビデオだけ。
代行業者噛ますとか手段が無いわけじゃないけど。
429420:2008/03/20(木) 00:05:47 ID:YFJbNmvt0
>>426
レスありがとうございます。
試してみたいと思います。
スレ違いでしたがわざわざどーも!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 03:48:32 ID:rv55TCE60
>>405
音響機器なのだから同じ物であるかは重要性は薄いだろ。出てくる音の方が遙かに重要だ
ep720とER-4P
ep720+4S化ケーブル(アダプタ)とER-4S
を聞き分けられますか?出てくる音に明確な違いがありますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 06:41:40 ID:HGWr+5Rk0
>>430
ep720とER-4Pは試したとき、明確な差がありました。
好みで、ER-4Pを購入しましたが、優劣ではなく、特徴の違いがあります。
逆に、なんと言って良いか悩むのですが、
>>430さんは、明確な差を感じられなかったのでしょうか。
聞き分けられることが良い事かどうかは、価値観によって変わると思いますが、
違いがわかるようになると、それまでとは異なった音との付き合い方が見えてきます。
違いなんか、わからなければ良かったと思うこともありますが(^^;
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:55:44 ID:h1gsIP3WO
>>430
ER-4PとEP720を持ってるので両方に75Ωの自作アダプタつけて比べてみた。
同じ曲を交互に聴けば違いはハッキリ分かる。
でも、大体の傾向は同じなので聴きなれていない曲でどちらか一方だけ聴いて当てろと言われたら難しいかも。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:41:59 ID:eGiQioPC0
ER-4P+4S化ケーブルでもER-4Sとは差があるのだから、
EP720+4S化ケーブルはなおさら違うよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:57:50 ID:5mDa+sf/O
KYな質問をさせて貰います。
ギガビートUを使ってますが、ER-4Sと合います?
どちらも高解像で、それがうまく作用するととんでもない事になるんじゃないかって
単純に考えたんですが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:40:20 ID:f3pnWs+1O
>>434

低レベルのプレーヤーにアンプ繋げてる人でも満足してるくらいだから、ギガビなら全く心配ないさ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:51:38 ID:J7lygZP20
>>434
ER4Sは能率が低いのであなたの求める音量まででないかもしれません
ER4PとP→S変換プラグを買えばいいかと
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:25:08 ID:5mDa+sf/O
>>435-436
ありがとうございます。
音の質については問題なさそうですね。
あとは音量ですか。
ギガビUで普段8-10/30位なんですが、Sはやめて無難にPにした方が良さそうですね・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:41:40 ID:rQrWGVCA0
>>437
録音レベルしだいだけど俺は25以上は上げたくない音量になる。
まあ、Pの方が無難だけどPを買うとSがずっと気になるんだよね…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:06:03 ID:f3pnWs+1O
>>437

音量よりER-4Sの特殊な音質が気に入るかどうか。
試聴してから決めればいいよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:20:41 ID:5mDa+sf/O
>>438
そうなんですよね、4Sにこそ惹かれるんです・・・
それにしても音量25てw恐るべし100Ωッ

>>439
ギガビUに加え、使用スピーカーはBOSE M3という感じなんで、
その辺はたぶん大丈夫と思います。
でも、確かに試聴はすべきですよね。
近くに無いけど、電車を乗り継いで行ってみます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:24:21 ID:J7lygZP20
>>440
BOSE?
ER4Sは低域かなり薄いぞ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:29:09 ID:1xqj+0ZT0
とりあえず、取り回しを犠牲にしないヘッドホンアンプ
http://imepita.jp/20080320/659470
http://imepita.jp/20080320/660870

A808+iBasso T2+MOGAMI2534+ER-4S
このくらい小さかったらiPodclassicとくらべてもさほど不便は感じない。
というわけでS使うならアンプ使おう!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:48:33 ID:awJaqyKS0
ibassoってバッテリー交換自分で出来る?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:54:02 ID:1xqj+0ZT0
>>443
それは無理。
けど、iBasso T2は109ドル、送料込みでも今なら13000円以内。
バッテリー交換するより使い捨てでも良くない?
一応フル充電で36時間稼動するのでA808の再生時間以上にもつし、
リチウムイオンバッテリーの過充電過放電防止付きなので取り扱いが気楽ですよ。

445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:56:14 ID:UVynuEB40
T2持っていたが、所詮はAD8616一発のアンプ
5.5G直差しに比べて若干音の薄さが改善された程度で
大した効果は感じなかったな
ぶっちゃけiaudio 7と大差ないレベルだと思った
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:56:39 ID:awJaqyKS0
>>444
インフォありがとう
どのくらい持ちますかね?
基本、イヤホンもそうだけど末永く付き合いたい人間なんで・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:57:53 ID:Es/b4qpH0
>>442
全然ズマートじゃないしそこまでする?って気がして背筋が寒くなりました。
Pブラックでよかったぁ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:02:58 ID:2ipKgDDZ0
>>442
あんた何度もage過ぎでウザイ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:11:17 ID:iyXL7API0
>>447
T2いくならP2までいっちまったほうがいいんじゃない?
ttp://www.ibasso.com/ShowProduct.aspx?ID=37
ちょっとかさばるが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:20:01 ID:1xqj+0ZT0
>>445
だからみんなiMod使うんですよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:56:11 ID:1xqj+0ZT0
>>449
P2いくとな、TomaとかSR71やSM4とか行くほうがってなるだろ?
もう好みの問題なんだよ。
俺がとりあえずT2を勧めるのは、取り回しが面倒になるのは嫌って人にも勧められるからなんだよ。
その後他の良いアンプ買ってもT2のコンパクトさ故に使い道もあるから無駄にはならないからね。

あ、それとPやEPをポータブル直刺しで満足してる人には用は無いですからw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:08:43 ID:sVXX7Aa20
だからうぜぇよお前
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:16:49 ID:1xqj+0ZT0
>>452
お前らの無駄レスの方がうぜぇYO!
一応ER-4S関係の話してるんだから引っ込んでろ馬鹿w
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:33:37 ID:eMDWhLYE0
NGWord:T2
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:35:22 ID:iyXL7API0
>>451
SR71だと$395、Thomahawkで$295だろう?
P2だと$139で、$109のT2とあまり価格が変わらないからねー
まあ、使用部品なんか見るとSR71あたりがいいというのはわかるんだが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:45:17 ID:1xqj+0ZT0
>>455
まあ、P2とT2はコンパクトさを取るか音質を取るか、人それぞれだろうけどな。
値段差もほとんど無いし。
ただ、その後例えばSR71買ったりするともうP2だったら完全に用無しになる可能性が高いのよね。
まあ、1万円台でP2とT2はER-4Sには鉄板の組み合わせだね。
P2はより繊細にクリアに、T2はより元気にとキャラクターも違うしね。
ただこれはあくまでもイヤホンがER-4Sでの評価。
10Proとかだとまた、合うアンプも評価も違ってくるね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:26:43 ID:HGWr+5Rk0
どうしてもWalkmanじゃないと嫌で、でも、音が物足りないなら仕方ない選択だと思う。
私の場合は、ポタアンを試した後、DAP変更で落ち着きました。
決め手は、「機能>音質>コンパクト」で納得できたことかな。
ER-4は、ヘッドホンアンプのコンデンサや抵抗を換えただけで違いがわかってしまうので、
音質を今以上に追求すると、苦労が耐えませんね・・・
どこで落ち着くかは、人それぞれ、何を重要視するかによると思いますが、
求める音質の方向としては、イヤホンの中では、ER-4以外にはないとうのは、
寂しくもありますが、かなり助かってます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:01:42 ID:k6c5qEy20
もの凄く適当な意見だけど
Etyで10proみたくトリプルドライバなイヤホンって出せないの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:04:02 ID:f3pnWs+1O
ポタアン使いの意見は適当に受け取った方がいいよ。彼らパソコンをCDプレーヤー代わりに使ってる人だから、
何が良い音など全く分かってないからね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:08:54 ID:k6c5qEy20
ま た お ま え か

まぁいくらポータブルで頑張ったところでライブが一番なのは確かだとは思う
それでもポタアンはポタアンで価値があるだろうよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:18:34 ID:l+NVMBs40
今時CDプレーヤーってのが古くさいよな。歳いくつだよ…。
据え置き機ならSACDプレーヤーじゃないんか?
おれはPCから同軸デジタル出力でDAC繋いで聴いてるぞ。
そもそも単体DACも知らないんじゃないのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:40:30 ID:/Bx2p3JY0
俺もPC派だわ。

ネイティブASIOドライバ持ってるサウンドカードから同軸出力でDr.DAC2。
ヘッドフォンは ER4とAKG 501, 701。
ヘッドフォンじゃない場合はこれにアンプ(RSDA202改)とスピーカ(JBL Control1 Extreme)。
書いてみてヘッドフォン以外は改めて見事に安物揃いだw

凝ったオーディオもいいかもしれんが俺にはこれで充分だし、そこらのCDプレーヤ(笑)よりは
多少は良いと思ってる(プラシーボ9割)。

てか一度PCで管理しちゃうと楽なんだわなw。
所詮音楽は聴いてなんぼだと思ってるから、聴く敷居が低くなるのは俺としては大歓迎だ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:44:12 ID:iRNS7RVK0
>>460
ライブが一番なのは、最高にいいホールのオペラかクラシックだけだろ。
百歩譲って最高のライブハウスでのジャズ生演奏。
まともなホールやライブハウスを探すことすら日本じゃ無理に近い。

間違っても糞みたいなマイク通したJPOPやROCKのライブの音で
いい音なんて聴けた試しは無い。ライブが一番って、
どんな糞耳だよ?

まあ、ポタアンってのはゴミみたいな音しか出ないポータブルを、
ゴミよりマシ程度に引き上げるって意味では「音が良くなってる」
とは言えるな。
ポータブルにポタアンで、相対ではなく絶対的価値観で
「音がいい」と言うのは糞耳でしかないが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:48:15 ID:l+NVMBs40
>>462
Dr.DAC2に搭載されてるDACはそこらのCDプレーヤーより遙かに良いチップが使われてるからな。
CDプレーヤーにするといくらぐらいの物になるんだろ。
PCならアップサンプリングして聴いてる人もいるしね。

でもASIO使ったからと行って音は良くならないんだからね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:49:00 ID:iRNS7RVK0
>>461
知ったかぶり君か?
SACDは単体DAC繋がらないぞ。

単体DACもDr,DACなんてオモチャ使ってる奴がスレの大半の状態で
「単体DAC」と言ってる時点で、どうかと思うぞ。
普通、ER-4に見合ったDACと言ったら最低でもDAC64Mk2以上だろ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:54:32 ID:l+NVMBs40
>>465
SACDはすべてアナログ出力だから高価なDACあげても意味ないだろ。
そしてDAC64Mk2、買えるかバカw
2万5千円のイヤホンに50万のDACってネタですか。
貧乏人のオーディオライフはPS3からSACDをHDMI出力でAVアンプが最強だと思う。
PS3のCDのアップコンバートなら、Dr.DAC2でも十分に音質が向上する。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:59:40 ID:J7lygZP20
ピュアオーディオって怖いなぁ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:02:00 ID:nmspKP/i0
だよな、俺はER-4S直差しで使うぜw
持ってるHPAもHPA400のみ。

高級イヤホン多数所持してるけどな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:05:25 ID:G/k0oNPLO
現実味のあるポタアンの話になると見栄っぱりの馬鹿が必死でググって高額アンプもちだしてくるよな。
使ってるところうpってみろよw
どうせepしか持ってないカスなんだろ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:09:13 ID:Av5obuQg0
>>465
DAC1とかでも十分だろ…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:13:11 ID:J7lygZP20
>>465
DA53でごめんなさい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:14:52 ID:l+NVMBs40
まぁ50万とかどう考えてもネタだったな。
でもDAC64Mk2晒してるやつってアニオタばっかりなのはなぜなんだぜ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:18:27 ID:ZUjkegaF0
それぞれ好きなように使えば良いのに、
いちいち否定して高いものばかり押しつけてるのは何なんだろうね。

そんなに他人の環境が気に入らないのか?
実害でも受けてるのか?
ほっとけよって感じなんだが。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:19:15 ID:aozBL9910
虚勢を張ってみたい年頃なんだよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:12:06 ID:TTAXxvNi0
>>463
あーあ。やな感じ。
じゃあ、あんたの演奏で誰かを感動させてみろよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:39:28 ID:oqkC2pd8O
彼はなぜEtyスレにいるのだろうか
なんか音楽聴いててストレスばっか感じてそうな人だな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:59:26 ID:gbWQpn7t0
今まで使ってたER-4Bが断線で逝った。
買い直そうと思ったが、俺がイヤホンを使うのは
チャリ通勤の時だけだから、こんどの罰則化でもう
無用になっちゃうんだよねぇ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:10:31 ID:zcgU+sa10
>>461
SACDプレーヤーはそれなりにお値段張る物じゃないと
CDの音は投資に見合わないんですよ。
だから10万程度の据置きプレーヤーなら今でも敢えて
CDプレーヤーって選択は"あり"ですよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:16:10 ID:k+Rh+XKR0
>>478
IDがスーパーオーディオ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:17:18 ID:h7APE7mi0
ER-4Bって日常的に使うもんなの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:40:15 ID:DKxI55KW0
>>478
んじゃああれかSACDも聞く事があるならSACDプレーヤー買えばいいって感じ?
入門用でも10万ぐらいは出さないといけないから気になるところ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 08:10:45 ID:1wpCcK1I0
>>477
断線は珍しい感じ
ステムぽっきり折れちゃいましたが多い印象だったから
はい、Bが折れましたよ
Sが残ってるから良いけど、保証期間切れてるので
ドル安の今こそ修理に米国送りにした方が良いかなー
諸々込みで幾らになるかも気になるし、英語力しょんぼりの俺でもなんとかなる!?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 10:36:42 ID:Qq8LpThG0
>>481
そうです。
SACDプレイヤーの場合は、CD再生時に同価格帯の
専用プレイヤーよりも音質的に落ちると言う事を最初から
覚悟していれば、買ってから「おやぁ?」となることはないと思います。
ER-4Sクラスだと些細な差でも認識しやすいので尚更と言う感じ・・・。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 12:19:22 ID:cX+aoM1X0
まったく、プレイヤーやアンプの話になると荒れるな、ここは。
まあ、最初に「iPodなんて使ってる奴は糞耳、せっかくのERが宝の持ち腐れ」だとか、
「アンプ使うと激変するのに買わない奴は馬鹿で糞耳」だとか、
そう煽った奴がいて、そいつらのせいで、
iPodとか使ってる奴がコンプレックスを感じて話題が出るたび過剰擁護したり、
アンプ使ってる奴は全員、使ってない奴を蔑視してるように見えたりして、
それでこじれるわけだが。

ERが1本あれば十分じゃないか。

俺たちはみんなER使ってる仲間だ。
ERを使ってる仲間。それ以外の使い方は各自の「好み」で。
他人の「好み」にケチはつけてはいけない。
「絶対」だの「たった一つの冴えた使い方」だのなんて無いんだよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 12:32:17 ID:DV+o639y0
>>484
たいして荒れちゃ居ない お舞みたいにまとめようとする奴が一番ウザイ ここは2chだぞ
まじめに読む方がどうかしてる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 12:37:44 ID:cX+aoM1X0
>>485
君は誰相手でも煽りたい噛み付きたいお年頃なんだね。中学二年生かい?
君の思考回路があまりに可哀想なんで派手には煽り返さないでおくけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 12:45:44 ID:h1IwRmi40
>>484
いや、今までの流れで言うと、

ER-4Sにアンプ使うとすごくいいぞ!

ポータブルでアンプなんて取り回しが悪いと言うやつ登場

iBasso T2がとても小さくてバッテリーもDAP以上に持続する事が判明
興味のある人が質問したりのやりとりも発生

するとなぜか据え置き50万のアンプユーザーが「T2なんてウンコだね〜」と登場
他Pやらepユーザーがそこまでするなんて馬鹿じゃねー?と涙目
さらにiPodでT2使ったけど大したことないねというやつ登場

しかし50万のアンプはネタだった事が判明

その後据え置きアンプ正座視聴組らしきやつがSACDの蘊蓄について競い合いぐだぐだ

結論、Pとep最強マンセーユーザーと、一部ピュア馬鹿が悪い。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 13:21:14 ID:cw/G57YA0
>>484は頭悪すぎ
今までの話の流れを無かったことにして
それでまとまると考える方がおかしい
しかも突っ込まれると即レスで逆切れ
小学生レベル
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 13:24:48 ID:E0T/yMY/0
>>451>>453みたいな煽り口調だと
荒れるのは仕方ないと思うが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 13:28:05 ID:DV+o639y0
>>486
書き込みの90%はうそかたわごとだ ディベートは楽しいじゃないか そうは思わんかね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:06:39 ID:mnQDvfYI0
>>489に同意っと
いちいち相手を馬鹿にしたり煽り口調だったらそりゃ荒れるっつーの
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:53:19 ID:h1IwRmi40
>>491
>>445>>447を見る限り、煽ってるのってどっちか明らかだよな?

>Pブラックでよかったぁ

明らかにこいつが原因だろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:51:12 ID:c/Ej1kyu0
>>492
>>445は明らかに煽ってないだろ
494447:2008/03/21(金) 17:05:36 ID:DV+o639y0
呼んだ? 
ageて 写真まで貼って  見て欲しかったんだろ だから見てやって
率直な感想を書いたまでだけど ひがまれたらかなわんなぁ

>>492 あんた本人?粘着体質ですか?痩せ型で筋肉質?で 神経質 だろうな

495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:17:10 ID:YQGTLOPb0
ホントここはすぐこうなるな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:19:10 ID:h1IwRmi40
まったくだ、ウケル
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:26:41 ID:h1IwRmi40
とりあえず、荒らし明言してる馬鹿

抽出 ID:DV+o639y0 (3回)

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 12:32:17 ID:DV+o639y0
>>484
たいして荒れちゃ居ない お舞みたいにまとめようとする奴が一番ウザイ ここは2chだぞ
まじめに読む方がどうかしてる

490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 13:28:05 ID:DV+o639y0
>>486
書き込みの90%はうそかたわごとだ ディベートは楽しいじゃないか そうは思わんかね


494 名前:447[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 17:05:36 ID:DV+o639y0
呼んだ? 
ageて 写真まで貼って  見て欲しかったんだろ だから見てやって
率直な感想を書いたまでだけど ひがまれたらかなわんなぁ

>>492 あんた本人?粘着体質ですか?痩せ型で筋肉質?で 神経質 だろうな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:52:18 ID:TnYxgx2L0
>>477
マジでチャリ通勤でEty使ってるのか?
わかってると思うがむっちゃ危険だからやめてくれ。
もし車と事故っても、こちらの責任も大きくなるぞ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:54:16 ID:KNPJ7gjbO
まぁ何だかんだ言ったところで、ポタアンにER繋げて満足してる奴は家でもそれで聞いてる人だな。
奴らはCDプレーヤーなど持ってないし、CDは買わずにレンタルしてPCで取り込み専門。
優れたオーディオの音質とは何かを知るはずもないから、低レベルの評価しか出来ないんだよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:58:57 ID:HhFgnCAC0
うんこ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:59:03 ID:wTgKQjIx0
>>499
ま た お ま え か

おれはCDプレーヤーを持っているので、優れたオーディオの音質が何であるかわかっているよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:59:39 ID:HhFgnCAC0
それて
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:00:14 ID:HhFgnCAC0
ぷるて
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 20:20:09 ID:K8AI9K7w0
ぱるぷんて
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 20:31:27 ID:bSYaQ9fC0
そろそろDS買っとかないとな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:21:35 ID:3vM1M9mO0
>>499
あなたを違いがわかる男と見込んで、参考までに使用オーディオシステムの写真だけでも見せてもらえませんか?
できればER-4繋いだ状態でお願いします。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:32:32 ID:IkCqQuhA0
>>501
オーディオ機器作ってる人が圧縮なしならCDで聞くよりリッピングしたファイルを
聞いたほうが音が良いと言ってるんだが。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/17/news036.html
確かにデジタルでの音楽再生を考えると、光ディスクは音質低下の大きな要因になっていました。
同じマスターでもCDにスタンプする前のデータをDATに録音した方が、遙かに良い音になるのは
録音エンジニアには常識でしたし、CDはハードディスクや半導体メモリに(圧縮せずに)リッピング
した方が音は良い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:39:50 ID:HhFgnCAC0
そのとお〜り
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:47:23 ID:wTgKQjIx0
>>507
おれのは煽っただけなんで気にしないでw

CDプレーヤーつっても、どれぐらいの価格帯の製品のことを言ってるのかねぇ。
10万程度のものだったら、PCで再生→10万前後のDACで聴いた方が良い音になると思うんだが。
PCのノイズが気になるというのなら、デジタルアイソレーターでも自作すればよいし。

まぁ>>499みたいな人はデジタルアンプなんかも否定してるんだろうね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:47:24 ID:mdqr7fDw0
タケモトピアノか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:26:58 ID:mnQDvfYI0
あの人いっつも携帯からっぽいんだけどPC持ってるのかな
携帯から2chってかなり不便だと思うんだが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:35:36 ID:7iulsMuH0
2chブラウザ使えばある程度閲覧は可能だね。
書き込みは結構面倒だけど。
(書き込もうとすると久しぶりエラーが出て最初からやり直しとか)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:37:30 ID:ZGVNqzKH0
>>509
>デジタルアンプなんかも否定してるんだろうね。
あー、おまえの言ってるデジタルアンプって、
KenwoodのMP3プレイヤーについてるオモチャの事?w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:40:18 ID:wTgKQjIx0
おまいデジタルアンプはMP3プレーヤー並の音質しか出せないって思ってるのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:42:50 ID:ZHD+xwir0
>>509

家でポータブル+イヤホンで聞いてる人って、DACどころかCDPすら持ってないと想像するよ。
PCが唯一のオーディオなんだよ。たぶん10万以上のCDPの音すら聞いたことがないんじゃない?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:46:10 ID:wTgKQjIx0
なんか煽りに反応した俺も悪いが、PCオーディオユーザーを叩きたいだけの粘着がいるんだな…。
もうスルーすることにするよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:55:28 ID:WA3n+59bO
はっきり言って10万以上のCDP持ってる人は価格青天井のスピーカーで聴いてください。
このスレに用なんて無いでしょ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 00:10:20 ID:uP3d97juO
すれ違いですね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 00:22:38 ID:ul9ycFAq0
そうなんだよね
オーディオスキルの高い人がなぜこのスレにいるのか謎
もっとレベルの高いスレに行けばいいのにね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 00:48:00 ID:F4+Dih9h0
レベルの高いところで散々に叩かれたから、
涙目でここで語ってるんでしょw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:04:15 ID:L2painWkO
カッコ悪いねw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:06:08 ID:ngndcCxe0
入れ食いの釣り堀だからだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 07:33:26 ID:FvNN5cwS0
自慢したいんでしょ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:20:57 ID:L1ANucNW0


    で、>>499はなにが言いたかったんだっけ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:35:49 ID:L2painWkO
独り言
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:16:18 ID:MXGZUBX6O
少なくてもギガビUとER-4Sは合わないなあ。
U202はもともと繊細な音で厚みも薄い上に出力が小さいのが災いして、ER-4S付けると貧弱な音になる。
U202ならノイズも少ないし音が合うので、5proのほうが良い
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:44:24 ID:JbpSYHvI0
iPod nanoは第1世代、第2世代、第3世代、
iPod touch、iPod Video、iPod classicは
どれもER-4Sを生かしきれてないなあ。
解像度が圧倒的に足りない。
他のプレイヤーと比べて細かい音が全く鳴らないんだよ。

Videoは1〜5世代より音がいいのが通説だから、
iPod全部がER-4Sを生かしきれないことになるな。

あとは1〜2世代shuffleか。
歯牙にもかけてなかったんだが、shuffleはどうなんだ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:10:47 ID:Y6Hmm9Ff0
プレイヤーの話題がちょっとでも出ると
すぐにiPodを叩く奴が現れるな
どこのスレでもそうだけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:13:16 ID:76YNVvUh0
>>527
第2世代shuffleはだめ、第一世代はもっとだめ
3G nanoはドックからラインアウトしてPHAに繋げば
エントリークラスのCDPよりはいいんじゃない?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:37:52 ID:mQB2zGfH0
イヤフォン出力の能力の問題だろ Sがドライブできないだけじゃん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 15:03:00 ID:/Hm2JnZyO
だからアンプを使えと…
と言ってもiPodはラインアウトが難ありなんでWMかKENで。
iPod使いたいならiModでね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:52:50 ID:JbpSYHvI0
>>528
叩いているわけじゃない。普通に分析してるんだ。
iPodしか使ったことが無い狭い視野の奴が茶々を入れるな。

>>531
アンプ?
いくつも試したよ。
iPodの解像度の悪さが際立っただけだ。
解像度が高いER-4Sの持ち味が生きていない。

KenのHD60GD9やKORGのMR-1だと、アンプつなげると
下手なエントリークラスより上の音が鳴って驚く。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:17:32 ID:zVrjfKqG0
>>532
MR-1はとんでもなく音良いから操作性の悪さも許せる
HD60GD9ってライン出力取れなかったと思うんだけど
アンプ2重に繋げて音良くなるものなの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:18:51 ID:Y6Hmm9Ff0
>>532
なるほど。わかりました。
じゃあiPodのラインアウト→アンプより、
GD9のヘッドホン出力→アンプの方が音がいいんですね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:31:56 ID:eZCExfby0
「信仰とは真実を知りたくないという意味である」

「信念は嘘よりも危険な真実の敵である」

「キリストは好きだが、キリスト教信者は好きではない。キリスト教信者はキリストのようではない」

「人は信じているということによって教会から受け入れられ、知っているということよって追い出される」

「教会よりも灯台のほうが役に立つ」

「自分の信仰することを繰り返し主張することは不安の表れである」
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:43:07 ID:/Hm2JnZyO
だからiPodのラインアウトは音質悪いと何度も…
使うならiModかWMかKENのラインアウトで!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:30:23 ID:7nCt+WRS0
俺も>>534は気になるなー
誰か結論だしてくれ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:15:50 ID:GKCZdzPa0
音質w?
Waveで放り込めば変わらないでしょお。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:18:55 ID:HoDW4pEI0
流れぶった切ってスマソ
ER-4用100均耳栓を使ってイヤーチップをつくってみた。
黒スポが耳に入りきらない人、スポンジ使いたいが若干高音を抑えたい人、
維持費を抑えたい人向け。

・材料:黒スポ(使い終わったのでおk)、指示棒、ヤスリ、カッター、耳栓、
細いストロー、マジック
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016961.jpg.shtml
・工具作成
@指示棒を分解しφ2mmとφ5mmの管を入手する。先端をちょん切れば分解できる。
A@の管の先端の内側にヤスリを当てて、管を回し先端円周を鋭利にする。
Bφ5mmの管の先端から8mmのところにマジックで印を書いておく。
Cストローの先端から5mm位縦に切込みを入れておく。
・芯加工
D黒スポのスポンジを取り、芯をスポンジのカスが先端についてる方を残して9mmにカット
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016963.jpg.shtml
・耳栓加工
E耳栓の後ろから4mmをカットする
FAで作ったφ2mmの管を耳栓の中心に当て、回しながら耳栓を貫く。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016964.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016965.jpg.shtml
GAで作ったφ5mmの管を使って耳栓の後ろから印のところまで掘り進める。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016967.jpg.shtml
H耳栓の周りをつぶし余分なところを引きちぎる。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016969.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016970.jpg.shtml
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:19:20 ID:HoDW4pEI0
続き
・本体に装着
IDで作った芯をER-4にはめ込む。
JCのストローの先端をすぼめて耳栓を貫通させる。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016971.jpg.shtml
Kそのままストローの先端を広げてER-4につける。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016972.jpg.shtml
Lそのまま耳栓をER-4のほうにスライドさせる。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib016974.jpg.shtml
M全部はまったらストローを抜く。
・参考
芯に残ったスポンジのカスが引かるのと、穴をきつめに作ってあるので
普通に使ってる分には耳栓が抜けることはないから芯と耳栓の間には
接着剤不要。
なので耳栓がへたってきたら耳栓加工だけやって付け替えればおk。
耳栓は100円で4個買えるのでコストパフォーマンス最高。
黒スポと同等の遮音性は確保できており、音質も黒スポ、三段きのこ
よりもしっかりした音が出る。高音の量は適度に抑えられるが質は悪
くなったとは感じない。
長時間使っても耳が痛くならない。
若干だが芯の長さは長いほうが高音傾向、短いほうが低音傾向になる。
自分は9mmくらいがベストだと思った。
個人的にすごくお勧めだから試してみてください。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:52:47 ID:kcyI1UwXO
断線したと思ってたら片耳の聴力が落ちてたようです
花粉症で鼻かみすぎで傷つけた?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:43:51 ID:XmMm8HoL0
>Waveで放り込めば変わらないでしょお。

これなぁ。こんな音質の良し悪しが区別出来ない奴がいるから、レベルが低いと言われるんだ。
音質が良くないプレーヤーに例え30万のアンプ繋いでも、上質のプレーヤー直指しには適わないんだよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:48:51 ID:/Hm2JnZyO
>>542
お前の使ってるプレーヤーをER4繋いでアップしてみろ。
出来ないのなら脳内の煽り厨、速やかに消えてください。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:57:39 ID:m2+RC8Zd0
このスレおもしろいな
話が全然進展しないじゃん
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:59:46 ID:XmMm8HoL0
上げたらお前はどうするのさ?土下座か?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:00:39 ID:XmMm8HoL0
>>543
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:03:49 ID:ngndcCxe0
>>542
こんなでっかい釣り針に食いつく奴がいるから
釣り堀だって言われるんだよ、このスレ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:23:46 ID:Bd83PXZ20
>>542
うだうだ言ってないでうpしてみろよ。
脳内厨がwwwwwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:27:39 ID:E1EO2CAP0
本当良い刷れですね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:57:23 ID:9jZYKnAD0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:05:22 ID:9jZYKnAD0
間違えた>>548
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:05:56 ID:Bd83PXZ20
IDよろ〜
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:08:05 ID:Bd83PXZ20
オリジナル撮影日時 : 2008:01:02 18:15:44
デジタル化日時 : 2008:01:02 18:15:44

ほww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:16:06 ID:s/FXlCm90
30万のアンプと上質のプレーヤーをupしてくれるのかと思ってた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:21:46 ID:9jZYKnAD0
じゃ寝るわ。
それと俺はいつもの人と違うからね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:35:46 ID:ve4/4k9S0
>>542

ここでは本当のこと書いても脳内とか釣り扱いされるよ。
家でもポータブルを使う貧だから音質なんて判らないんだよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:01:40 ID:jiINDI6i0
とりあえず2人キチガイというか場違いというかスレ違いがいるのがよくわかったお。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:10:35 ID:E1EO2CAP0
馬鹿らしいっ

いいスレですね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:32:54 ID:1y2VlBmRO
部屋で高級オーディオ聴くならERである必要ないじゃん。
悪いとは言わないが。
ER、EPは通勤、出張の強い味方よ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:36:56 ID:jaPVajyG0
>>539
私は、黒スポを常用してますが、遮音性を維持しようとすると、
往復1時間の通勤週5日使用で3週間もたなくて、月2回以上交換しています。
月およそ500円・・・ま、この音を維持する為なら許せるコストですが、
レポを見てたら、工作そのものが楽しそうで、挑戦してみたくなった。
ありがと
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:20:57 ID:jaPVajyG0
黒スポが灰スポ(仮名)になった以外、新しい話題が出ていないので、
接続する機器や、運用方法の話題になるのは、仕方がないし、
個人的には、参考になるので、ありがたいと思っています。
しかし、自宅のオーディオ自慢や、他人の環境や耳を卑下することで、
己の自尊心を満たす行為は、とても迷惑です。
その行為が、あなたの心の平静さを保つ為に必要な対処療法でしたら、
やめて欲しいとはいえませんが、せめて、専用のスレを立ててそこでやって頂けませんでしょうか。
ただ、心の病は、対処療法での回復は難しいので、本当につらいようでしたら、
その根本原因を突き止め、解決する必要があります。精神神経科や脳神経外科がある、
大きな病院が近くにあれば、ためしに診てもらうのもおすすめです。
心の病は、病気です。まず、自分自身がそれを認めてあげることが、回復への第一歩になります。

単に、Etyのイヤホン所有者や、購入を検討している人を不愉快にすることが目的なら
通り過ぎるのを待つしかないですけどね・・・

長々と失礼しました。心の病を身近で見てしまい、余計なことをしてしまいました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 04:09:21 ID:jaPVajyG0
>>561は、スルーでお願いします。
改めてスレの流れを読み返したら、いつもの流れでしたね。
本当に余計なことを書いてしまったと反省しています。

以降、何事も無かったかのように、例の「話題ループ」の
スポンジかメンテナンス辺りから再スタートで(^^;

スポンジを復活させられないかと挑戦したけど、完全に新品に戻すのは無理だった。
やったのは、「40度くらいのお湯に、ココマジック(洗剤革命も可?)を溶かし、
その中で、もんで油汚れを落とし、お湯で洗い流し乾燥させる」です。
汚れが落ち、形もほぼ新品に近い状態まで回復しましたが、
弾力が完全には戻らず、新品の半分くらいしかもたなかった。
あまり手間ではなかったのですが、これだったら、新品使った方が気持ちが良い・・・
ということで、この試みはおわりました。柔軟剤を使うのも面白いかもしれません。
少しでも長く使いたいって人は、試してみる価値はあるかも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 08:46:57 ID:YTthCj4w0
長文=駄文の法則
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:06:17 ID:wUJPRtyQ0
ここはバカの比率が極めて高い事が売りなのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:41:18 ID:0kQ3+PlY0
>>563
お前に長文を書くことのできる文章構成力がないだけ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:46:31 ID:4kyAxb0y0
そういえば最近は例のループ図見ないね
新しい流れだからかなw

>>561
まともなこと言ってると思うよ
567539:2008/03/23(日) 09:55:33 ID:/XCeF8H50
>>560
レスありがとうございます。
最初は失敗する可能性があるので、耳栓は余分に買ってきたほうがいいと思います。
三段きのこの茎をカットして発音体?を鼓膜に近づける改造があったと思うんですが
それをスポンジで応用してみて、いい結果が得られたので報告させてもらいました。
工具を自作するのが少しメンドいですが、暇なときにでもやってみてください。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:04:43 ID:2P4SREGA0
>>564
うん、そう
本来はキングオブ馬鹿の呼び声高いEty厨隔離のためのスレだったんだけど、
Ety厨が撒き餌になってポタアン馬鹿とかIpod否定君とかオーディオスキルの
高い人(笑)も引きつけてくれる。おかげで他のイヤホンスレが平和になってるの
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:10:13 ID:2OutYRJ00
ありがとうございます
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 11:18:41 ID:4kyAxb0y0
確かにオーディオスキルの高い人がいなくても荒れるスレだよねここは
平和な他スレからきもがられるのも無理はないか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:23:02 ID:uCYy6cc70

 平和に貢献しるEtyスレ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:23:25 ID:W1ummoLh0
 →→→
↑    ↓
↑  ep720,730宣伝       ←>>420付近
↑    ↓
↑  4Svs4P論争         ←>>433付近
↑    ↓
↑  ヘッドホンアンプ議論    new!
↑    ↓
↑  チップスポンジ       ←今ここ
↑    ↓
↑  メンテナンス自慢
↑    ↓
↑  耳掃除の仕方    
↑    ↓
 ←←←
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:36:39 ID:nHPdKpV4O
じゃあとりあえずメンテナンスについて話しましょうか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:47:59 ID:h3QKsqx40
両方持ってる人がいるようだから聞きたいんだけど、
ep720とER-4Pのどちらがタッチノイズ少ないか教えてほしい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:21:31 ID:fEIsfIqi0
>>572
むかし俺がSTAXスレで作ったテンプレが
こんな風に広く使われてるとは驚いたw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:48:37 ID:K2+Q0yf10
>>575
ちょっと待てよ。
俺の手柄を横取りする気か?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:57:52 ID:fEIsfIqi0
手柄かよw
最初に作ったのは本当に俺だよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:50:26 ID:jaPVajyG0
「ヘッドホンアンプ議論    new!」笑った。
駄文すみませんでした。で、お詫びに、言い出しっぺの法則ということで、
黒スポのメンテについて続報。

あのあと、丁度交換次期に来ていたので、メンテに再挑戦しました。
やり方は>>562と同じで、今回は柔軟剤での仕上げも追加しました。
柔軟剤なしのときに比べ、弾力性が回復していますが、新品に比べると
「モチモチ感」がまだ足りないです。これで、どのくらい使えるか検証してみます。

ちょっと汚いですが、比較写真をアップしてみました。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590567.jpg

左から、2週間強使用、洗ったもの、新品です。
ココマジックは、酸素系洗剤で、なんとなく良さそうという事で選びました。
無い場合は、洗濯洗剤、ボディーソープ、台所用洗剤でもいけるかも(未検証)
コツは、全ての過程で、お湯を使うことです。水ですと、硬くなります。
需要は無いと思うのですが、折角試したのでご紹介しました(^^;
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:25:31 ID:7aNqD6HN0
なんか弾丸ぽいのがありますね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:15:26 ID:Ogve/z0i0
ヨドバシAkibaに毒キノコ普通に売られているね、税込1680円だったかな。
早速茎カットして使ってるけどなかなか良い感じよー。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:30:43 ID:oz29A/zf0
>>574
三段キノコでの感想ね。
4Pがガサゴソ、EP720はゴンゴン言う感じ。
若干ER4Pの方が少ないかな・・・という気がするが、どちらもかなり
大き目の音で気になる。
でも、クリップで服に留めて耳掛けすればどちらもほとんど気になら
ない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:40:07 ID:O9oXMU0I0
BauXarのEarPhoneMっていうのが気になるんだが。。。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:07:02 ID:I3OvOYxU0
ER-6(iがつかないほう)の側をアルミに置き換えただけのような気がする
BAシングルでこの値段は冒険だな〜
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:30:04 ID:fg44Av3d0
>>581
ありがとう
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:26:30 ID:AaeV8mmPO
>>582
売ってる店見たことないな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 13:32:59 ID:15zKt7t4O
>>582
ER4と両方持ってる人のブログによるとER4の圧勝だそうだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:39:12 ID:NnaRb+u20
>>585 なぜかハンズで売ってる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:48:00 ID:TDUKohLiO
E4cの被膜修理のつなぎにep720買って2週間つかって
新品帰ってきたらむっちゃこもったかんじする…。
ER-4買ってくるかな…。
これが噂のスパイラルってやつか…。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:50:15 ID:QVCKGedN0
>>588
潔くER-4Sにしときなよ。
そしてポタアンスパイラルへようこそ!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 18:53:57 ID:MAh+fdlP0
で、評判の良いポタアンってどれよ?
pico?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:09:08 ID:+n55bd3f0
>>590
http://www37.atwiki.jp/phpa/pages/20.html

入手しやすさから言ったらこんな感じ。
iBasso T2 P2,
minibox-E+
Practical Devices XM5
XIN SM4
TotalBitHead TotalAirHead
Millett Hybrid Portable
Headstage lyrix
あたりはER-4Sと相性が良いらしい。
あとはRSAのSR71とか有名ですね。
picoとかiBasso D2とか最近はDAC搭載型が人気ですが、アンプだけなら必要ないかもね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:38:40 ID:NnaRb+u20
「入手しやすさ」にSM4を入れてくるかw
たしかに、カートに入れるだけだけどw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:22:25 ID:q86NWynl0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:25:20 ID:beuWooTS0
使用3年を目前にして4Sのステムが折れた(´・ω・`)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:30:52 ID:+n55bd3f0
>>592
いや、書く順序がおかしかったな。
ランキング=入手の容易さ
SM4は手に入らんね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:59:30 ID:NfnGHaNKO
>>591
その中ではSR71しか所有していないが、SR71よりもPortaphileと組み合わせた方が、しっくり来る。
SR71とER4は、少しそりが合わないと感じるよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:00:03 ID:I3OvOYxU0
ER6と4Sもってるが、4Sのステムって細くて長いよな。
6だと太くて短いからそれほどステムに力がかからないけど、4Sは耳の奥まで
ステムが入るし、ひねったりでいろいろ力がかかっちゃうんだろうな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 01:44:41 ID:/Spx0IJw0
>>597
フィルタ交換と黒スポ抜き差しは要注意。
慎重にやらないと簡単にクラック入るよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:07:44 ID:tMcz8dVP0
>>598
ER-4Pのスポンジ交換のとき、フィルタをはめる部分の1/3くらいが
欠けてしまった・・・orz
修理に出している間の代わりが無くて、修理に出せないでいる。
無償修理は、5月までなので、それまでに代替品を探さねば。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:47:26 ID:xhONh7BL0
いつの間にかキノコがすんなり入るようになってた。
調教されちゃった(ノ∀`)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:10:19 ID:DiNYsgzT0
よくこんなクソ音イヤホンで満足できるな。
解像度とフラットだけが自慢で、豊かな音楽性が欠片もない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:13:10 ID:7RCq448f0
>>601
音楽性について詳しく
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:56:54 ID:exB2m5Xi0
>>601
だからアンプを使えとあれほど・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:46:31 ID:Ro0TLQq50
ここまで音楽性を正直に表現できるイヤホンは聴いたことがない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:58:14 ID:aUsDyOnI0
>>604
禿同
それゆえにそれまで糞イヤフォンで聞いていたためにマスク
されていた糞音楽性が暴かれて暴れ出す奴が時々でるね。
>>601みたいなの。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:21:46 ID:/7nFvNToO
バンド演っててギターパートをコピーするには最高だな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:48:18 ID:aNwbbIRc0
>>599
予備でもう一個買えば済むことだろ。
無償修理とか言ってる馬鹿共のせいで値下がりしねーんだよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:51:58 ID:WS0U23IJ0
無償修理なんていう制度を残してるせいで値下がりしねーんだよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:57:07 ID:0WJ6/38n0
ER-4Sは、DAP直だと締まりがないヘロヘロした音
しか出ないから、がっかりする人の気持ちも少し分かる。
HD60GD9でもRH1でもER-4Sはまともに鳴らせていない。

一定以上のレベルのアンプを通した時に本領を発揮する。
各所の評価の真偽は、アンプを通した後に分かると思う。

ヘッドホンも含め最高クラスの解像度と透明感→本当です
低域が不足している事はない。下までしっかり出てる→本当です
フラットで面白みがない→ある意味こんなに面白いイヤホンはない
相性の良いジャンルは限られる→どんなジャンルも新鮮さをもって聴ける。相性の良し悪しを超越した唯一無二な音
好き嫌いが出る→これは間違いない。W5000、SA5000あたりが好きならいける

好対照なのは、10pro。DAP直でイヤホン一つで済ませたいなら、
間違いなくこっちの方が優れている。
ただ、10proはアンプの効果が薄いので、ER-4Sのような
突き抜けた性能を発揮させるのは難しい。
610609:2008/03/25(火) 21:12:40 ID:0WJ6/38n0
だから、イヤホン単体としてはER-4Sの方が安く済むけど、
トータルコストで言ったら10proの方が安く済むんだよね。
イコライザ付きでそこそこ音の良いDAPを用意して、
2KHzを少し膨らませれば、ボーカル曲も含め大抵の音楽に対応可。
アンプなんて二の次で十分楽しめる。
特に現在10proは凄まじい勢いで値下がりしてるから、
初心者には絶対10proを推しますね。

でも、イヤホンの奥の深さを味わいたいなら
ER-4Sを持ってて損はない。見た目があれだから、
完全に室内用を前提とした話だけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:15:16 ID:9HOc5Exf0
イコライザー弄ればいいじゃん
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:11:37 ID:4COeVO/U0
GD9ECでER4S使って満足しているけど、アンプ通すともっと良いのか!
今のところアンプ購入する予定はないけど、それはそれで楽しみだ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:14:38 ID:yrnj03wZ0
10proで2kHzを膨らますって粗忽の受け売りだろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:50:54 ID:LUEmF365O
>>612
釣られてるw
高音質DAPは内蔵アンプの性能の賜物。
そして、アンプを二重に通しても単純な足し算になったりしません。
むしろ悪い結果に成ることのが多いです。
だからアンプ愛好者はラインアウトにこだわるワケで。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:45:16 ID:6GGyPtf30
解像度と透明感だけは本当に凄いよね
おかげで10proを購入した後も一本に絞れないんだよなぁ
ER-10proみたいなのが出たら最高なのに
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:46:22 ID:6GGyPtf30
あー↑の「だけは」ってのは感じ悪いので「だけ」を脳内消去しといて下さい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:49:15 ID:S13g2ZvkO
>>609
「4Pに高級な抵抗を使うと4Sより高音質になる」という意見が出たときは、
やれ理論的説明がないだのプラシーボだからブラインドテストしなきゃ認めんだの叩かれたのに、
「アンプ+4Sは最強。他のイヤホンではそうはいかない」という意見にはそういったツッコミはないのかな?
煽るつもりはないが素朴な疑問だ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:12:47 ID:gFnF+RfS0
>>614
ライン出力を作るためには、アンプを使うことの方が多いと思うけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 03:11:17 ID:8/1/GFaP0
>>610
つーか完全室内使用アンプ接続を前提にするならイヤホンじゃなくてもいいし、ヘッドホン買ったほうがいいと思うがな。
確かにER-4はいいイヤホンだと思うし下手なヘッドホンよりもクリアな音を奏でるが、別にそれが最高だの最強だの思わん。
ER-4はあの音質を外に持ち出せるからこそじゃね?

家オンリーならヘッドホンだって色々あるんだぜ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:03:28 ID:HbUDvqR1O
>>619
同意。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:14:20 ID:5ekPdOrJ0
そうなると引きこもりは一生無用の長物になるじゃないか
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:15:05 ID:HbUDvqR1O
ER4Sの音質は並のヘッドホンではムリ〜とかそういう話になるかも知れないが、
おれ家では別にERと同じ傾向は求めていないので低価格ヘッドホンでも満足。
KSC-75とか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:50:29 ID:le6DdlsT0
漏れはどこでもポタアン+ER4Sで聴いてるお
自室でもリビングでもトイレでも彼女の部屋でも。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:19:58 ID:TL4tupur0
>>617
>>609は別に4Pとの比較なんてしてないだろ。
良い抵抗使えば4Pも4Sもより良い音になるわけで、>>609の眼中にはPが無いのが正直なところ。
ポータブルヘッドホンアンプの中にはP→S化スイッチ付いたものもあるしね。
ER-4Sは100Ωというインピーダンスから、DAP直挿しでも音量は取れても、音が歪んだり、
音に芯が無かったりするから(DAP直挿ししか聴いてない人にはわからないと思うけど)
アンプを通したときの効果が他のイヤホンと比べて凄く大きいんだよ。
アンプによっては音場もEX90くらいには広くなるし、低音もDAP直挿しより明らかに良く出るようになる。
それでもって解像度が高い、これをポータブルで持ち歩けるのが素晴らしいと言ってるんじゃないか。
だから別にPと競うとかそういう意図は無いと思うよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:25:12 ID:ePDlPWas0
アンプにとっては、インピーダンスの低い方が電流が流れて負担が大きいということは分かっているか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:44:10 ID:8/1/GFaP0
>>623
悪いことは言わないからトイレだけはやめとけ
落とすと懐以上に精神的なダメージが来るぜ・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:46:47 ID:TL4tupur0
>>625
負担が大きいと何なの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:53:00 ID:ePDlPWas0
ER-4Sのような高インピーダンスの機種の方がショボイアンプでも駆動しすいということだ(最大出力が足りれば)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:04:29 ID:TL4tupur0
>>628
でっ?ていうw
アンプに対して許容度が高いって良いことじゃないか。
まず出口ありきだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:18:05 ID:ePDlPWas0
しかも、ER-4Sには直列抵抗が入っているから、アンプの内部インピーダンスも関係無い
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:29:51 ID:TL4tupur0
>>630
要するに君の言いたい事って

「10Pro最強!」もしくは「4Sうんこ」

って事?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:34:11 ID:ePDlPWas0
ER-4Sはアンプの影響を電気的に受けにくいということだ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:38:05 ID:ePDlPWas0
>>624
>ER-4Sは100Ωというインピーダンスから、DAP直挿しでも音量は取れても、音が歪んだり、
>音に芯が無かったりする

こんなことを言っている時点で、聴き分けていないで妄想しているだけということ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:41:21 ID:TL4tupur0
>>632
というより、他の低インピイヤホンがそもそもポータブル用でヘッドホンアンプ使用を前提に作られてないから、
アンプの電気的影響を受けやすいだけじゃん。
HD650なんて300Ωだし、そもそもポータブルヘッドホンアンプであってポータブルイヤホンアンプではないのよ。
ER-4Sの100Ωなんてまだ小さいほう。でHiFi向けなんだからDAP直よりアンプ通す方が自然だわな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:03:53 ID:tzZpXEYq0
高インピーダンスであることを理由にして、
>アンプを通したときの効果が他のイヤホンと比べて凄く大きいんだよ。
と言うのは何も分かってない証拠
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:16:01 ID:TL4tupur0
>>635
絡むところがおかしいだろ?
DAPでER-4Sは鳴らせてないんだから、そりゃアンプ通すと良くなる(普通に鳴るようになる)だろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:46:14 ID:gImfTZk60
このスレってDAP+ポタアン限定なのか?
SA-11S1+HA5000+8NOFC自作延長で聞いてる俺って異常なのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:57:09 ID:TL4tupur0
>>637
異常ではないが、少数派だろう。
普通カナルってポータブルで使うと思うし。
DAP+ポタアン+ER-4Sもこの音質をどこでも持ち運べる事に意義がある。(室内でも自由に移動できる)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:17:08 ID:ZHymlAGq0
アンプ厨うぜぇ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:21:48 ID:TL4tupur0
>>639
大丈夫、君のPでもminibox-E+使ったらS化スイッチ付いてるからw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:29:47 ID:gh0F6xta0
でもポタアン使用者はER-4Sより10pro使ってる人の方が多い気がするね
ER-4Sの方がアンプ使ったときの効果が大きいなら、みんなそっちを使うと思うんだけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:37:16 ID:bplLqdv30
DAPの出力が20mw+20mwあったら4Sでもまあまあ鳴らせる?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:37:56 ID:TL4tupur0
>>641
勘違いしないで欲しいのは、
10ProはDAP直挿しで普通に鳴る>アンプの効果特性に応じて更に良くなる、
ER-4SはDAP直挿しだと駆動力不足で普通に鳴らない>>>>>アンプ通すと普通に鳴るようになる+アンプの特性付加、
この変化の差がでかいのでアンプによる効果がでかいと言ってるだけで、10Proと比べて音質最強とは言ってないわけだよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:40:31 ID:+gpy0XgU0
>>641
効果が大きい=好み合う
ってわけじゃないからじゃね?
JK
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:45:34 ID:ePDlPWas0
DAPのアンプの石は機種によって色々あるのに、みな一緒にしている時点でID:TL4tupur0は妄想厨
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:46:52 ID:TL4tupur0
>>645
で、お前DAP何使ってるんだよ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:45:26 ID:dto7GlHO0
普通に室内用にも使えるがな。遮音と音漏れ気にするために
カナルはER-4Sしか持ってないけど、大体は家でHFI-780と併用してるし。
HD-1Lと相性いいので、満足しております。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:20:48 ID:8pWeuGqZ0
>>642
無理
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:39:53 ID:djsYeMdb0
>>624
>アンプによっては音場もEX90くらいには広くなるし、
空間の広さを感じる度合いだけで言うと、
Portaphile V2^2 Maxxedの場合、ER4Sに比べてEX90の方が広く感じ、
RSAのSR71だと、EX90に比べてER4Sの方が段違いに広く感じるな。
というか、EX90は何に差しても広さの点ではあまり変わらず、
ER4Sは上流の違いがはっきり出るね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:32:03 ID:TL4tupur0
>>649
そうなんですよ。
聴けばER-4Sが他のイヤホンに比べてアンプによってかなり変化するってのが実感できるんですよ。
逆に言えばEX90なんかはアンプの使い甲斐が無いというか、変化は小さいですね。
まあ、5Proや10Proなんかは高感度低インピのおかげで更に相性が難しく、下手したら悪化アンプ使わないほうが良い位だったりして、
はまれば凄いんでしょうが。
ER-4Sはその点では10Pro等よりアンプには割と寛容というか、そもそもヘッドホンアンプ使う事前提に出来てますね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:30:00 ID:TuLVxjgS0
家でもER-4Sで聴いてるっていうと馬鹿にされがちだけど、俺がER-4Sよりも良いと思ったヘッドホンは10万するんだよね…。
友人宅でオーテクのATH-W5000とATH-W1000を聴かせてもらったけど、俺的には ATH-W5000 > ER-4S > ATH-W1000 だった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:36:30 ID:gzlmS1X10
>>650
>そもそもヘッドホンアンプ使う事前提に出来てますね。
ER-4Sが発売された当初はポータブルアンプなんてどこも作ってなかったと思うが…

機器の音をそのまま出す無個性なイヤホンってのが自分の印象なんだけど
どのプレイヤーに繋いでも鳴らし切れてないとは思わないな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:51:38 ID:z35vBzDf0
>>652
ER-4SとBって本来ポータブル向けじゃないから、ポータブルじゃないヘッドホンアンプ使うの前提でしょ。
ポータブルはPで、ただ最近になってポータブルでもヘッドホンアンプが出てきたんでER-4Sがポータブルでも楽しめるようになったと、
それだけじゃね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:16:34 ID:RdgQWwf20
右と左がわからない
どっちが右なんだよ
ぐぐってもかからねーww
おまえらよくわかったな
テンプレ必要だろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:20:32 ID:RdgQWwf20
わかったわ。
赤が右、青が左
これテンプレ必要だろ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:23:15 ID:VAgKtMzQ0
30スレ目にもなってテンプレに入ってないって事は・・・
わかるでしょう?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:30:05 ID:RdgQWwf20
おまえらたぶん間違ってつけて糞だと言ってるんだろうな
それぐらい予想できるよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:30:16 ID:qgrn90T+0
聴いてみて左右どっちかわからないなら
左右どっちで聴いても問題ない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:34:34 ID:Tj8AA3A00
テンプレにあった方が親切とは思うよ。一度理解したら間違えないんだが
俺も最初は654みたいにサイトを探し回った。
もちろんなんとなく赤が右青が左っていうのはわかったが、やっぱり調べないと不安だろ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:35:44 ID:djsYeMdb0
>>652
>ER-4Sが発売された当初はポータブルアンプなんてどこも作ってなかったと思うが…
前提かどうかは知らんけど、
ポータブルなヘッドホンアンプは、90年代中頃にStereophileという雑誌で
読んですごく欲しくなったのを覚えているよ。たぶんそれよりも前からあった
んじゃないかと思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:40:55 ID:RdgQWwf20
これいいな
あまり期待するのは控えてたけど
ただ、ボーカルに楽器が寄ってると思う
もう少し横に離れて、ボーカルが半歩弱前に出てこればよかったのに
定位はOK
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:44:02 ID:8pWeuGqZ0
これのユーザーはpanすることを知らない人たちですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:58:00 ID:Tj8AA3A00
わかりにくいのは事実じゃん。本体にLRが書いてないのってER-4ぐらいだろ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:03:42 ID:8pWeuGqZ0
>>663
黒Pには書いてある 青はともかく赤が右というのは一般的だと思うが
この話題も何度と無く語られてる・・・ 例のループ入りか
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:12:35 ID:Tj8AA3A00
まあ無理にテンプレに入れる必要はないよ。
頑なに拒む理由があるみたいだし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:00:41 ID:Ij1N+TCY0
説明書すら読めない馬鹿が多いんですね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:06:29 ID:Aq4yudIL0
耳に色塗っとけや!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:18:06 ID:E1K4TwrS0
>>666
だって英語だしー
いやまあ今日日小学生でも英語の左右の判断くらいは付くが

困ったのが試聴した時だなぁ
店員もわかんないとか言うし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:33:55 ID:uaNMOMbo0
映画で効果音が映像と逆から出たら違和感あるだろうけど
音楽なら左右逆でも困んないんじゃね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:00:11 ID:VgOHVH/W0
bLue、Red
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:08:13 ID:saMdUkS80
LRにこだわりの無いユーザーがいるとはおったまげた そんなジャンルもあるんだろうね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:41:39 ID:HWpmhyrWO
>>671
おれは初期のチャーリー・パーカーしか聴かないから気にしないよ。

(うそ)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:48:24 ID:6VmwSjgu0
さすがにLRでここまで騒がれたのは、ここ数スレで見かけなかったかも。
黒p使いなので、Sの説明書に「右が赤」と書いていないってのは知らなかったが、
ここまで憤慨してしまう人がいるなら、テンプレに入れてあげてもいいんじゃないかと思う。
てか、そんなことも人から教わらないと不安になってしまう人がいる事に驚いた。
説明書を読まずに機器を操作するってことを当たり前にやっていたし、
物を作った人の「意図」を感じ取ることを自然に楽しんでいると、
それが出来ない、やらない人がいることを忘れてしまう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:59:33 ID:6VmwSjgu0
>>670
懐かしいな・・・
>>669
初めて聴く曲ならそうかもしれないけど、今まで聞きなれた曲だとすごい違和感があるよ。
オーケストラだと、楽器の配置でわかるかもしれないけど、最近の曲の中には、
「独特なパンニングも個性」ってものもある感じで、初見では判断できないかも。
それに、パンニングも製作者の意思で決められているので、逆で聴くのは申し訳ない気もする。
いや、ここまで話がそれるとは(汗)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:16:19 ID:6VmwSjgu0
>>617
Pに高級な抵抗をはさんでS化をレポしていたものです。
実は、一言も「Sより高音質」とは言っていませんでしたし、
比較していないので、そんなこと書ける筈が無かったのですが・・・
抵抗での音の違いについては、科学的根拠を出せなかったのは事実ですし、
叩かれたのも仕方ないと思っています。自分自身、オカルトを楽しんでたところもあったし。
未だに、「信じられないけど違うんだよな・・・」としか説明できない(^^;
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:16:57 ID:gfrj9v7S0
具体例はRCA端子くらいしか挙げられないが、
オーディオでは赤=右、白=左ってのは決まりごとってわけではないの?

もし違ったら俺がアホなだけなんだが、
(赤白じゃないとはいえ、)赤と青の2色で、赤を左、青を右なんて考えられん。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:25:00 ID:5L+eF5Si0
>>622
オイラはK601を持っているが、正直、比べものにならないくらいK601の方がいい。

どのクラスが「並のヘッドホン」なんだろうか???
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:35:51 ID:6VmwSjgu0
アンプを追加する話題は、機種を挙げていないものはあまり参考にならないですね。
DrHEAD(赤)を聴いたときは、他人の所有物なのに怒ってしまうくらいがっかりしたし、
HAMP134では、オペアンプ(石)換えたり、コンデンサ換えたりしてやっとアンプをはさんで
良かったと思う音になった。NW-616では、未だに「鳴らしきれない」の正体はつかめず、
力を入れていないDAP内蔵アンプを使うなら、ラインアウトに好みの音を出す
アンプをはさんだ方が、幸せになれる・・・ところまでしか実感していません。
アンプ必須を語るなら、以前に提案されてた「その結論に至った環境(機種やケーブル)を示す」を
守っていただけると助かります。折角の「アンプを通した音がいい」というレポです。
組み合わせがたくさんある中、どの接続でよかったかを示していただければ、
これからアンプ購入を検討している人にとって、とてもありがたいレポになると思います。

長文の連稿すみませんでした。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:43:13 ID:6VmwSjgu0
>>676
その結論は、それまでの経験から判断できる人にしか出せないので、
それが出来ない人がいるってことを理解しないと、この話は平行線のまま・・・
いや、私自身も信じられなかったけど、憤慨している人を見るとそれが事実のようです。
何故このようなことが・・・って話になると激しくスレ違いになるので、
どうしても知りたくなったら、スレを立てるか、研究するしかないかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 05:53:32 ID:mc/4HsaK0
アンプの話はは別スレ建ててそっち行けよ、まじうぜぇ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 06:57:37 ID:opdNBBpU0
漏れは自作ケーブルに自作ポタアンなので全く参考にならないだろうから
なに使っているかは言わないけど
しょぼいDAP内蔵アンプ直挿しよりはER-4Sをいい方向へ持って行ってくれるお。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:16:22 ID:054oIrUE0
DAPでSを使いたいならHPA必須で委員ジャマイカ 
「Sでも音量取れるよ」って発言より数段まし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:20:20 ID:ol4tPg5t0
つか、
「DAP+PHPA+ER-4Sこそが正義、それが唯一の正しい使い方で、
それ以外の使い方してる奴は糞耳か馬鹿」って風潮が鼻につくんだよな。

据置ユーザーは「豪勢な機器にイヤホン使ってる馬鹿」扱い、
アンプつけないDAPユーザーは「アンプも使えない貧乏人か糞耳」扱い。
手軽さではDAP直挿しに負け、音質では据置に負けてる一番中途半端な
にわかオーディオ層が何故か幅利かせてるというのも、正直アレなんだよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:22:52 ID:SD/5Ep4f0
>>683
誰もそんな事言って無いと思うが・・・
君の被害妄想だよ。
みんなが言ってるのは

「ER-4Sにアンプを使うとすげぇ!」

って事だけ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:33:53 ID:opdNBBpU0
うん、ER-4Sをどんな使い方するかは個人の自由なんで
それについて否定したり貶めたりするつもりは無いけど
ER-4Sにポタアンやったことないヤシにはやってみる価値はあると思うお。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:58:52 ID:SD/5Ep4f0
ちょっと前までは高くて入手しにくかったPHPA
最近は安くて入手しやすいポタアン増えたから、是非挑戦してみて欲しいな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:12:21 ID:HWpmhyrWO
>>683
それはやっぱり被害妄想ぽい。
それらの批判は、
直挿しから据置へ
据置から直挿しへ
向けられたものもあるわけで
全てポタアンユーザのせいにするのはどうかと思う。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:15:26 ID:EHhkwNyc0
>ER-4Sは、DAP直だと締まりがないヘロヘロした音
>(DAP直挿ししか聴いてない人にはわからないと思うけど)
>HiFi向けなんだからDAP直よりアンプ通す方が自然だわな。
>DAPでER-4Sは鳴らせてないんだから
>ER-4SはDAP直挿しだと駆動力不足で普通に鳴らない
>ER-4Sはその点では10Pro等よりアンプには割と寛容というか、そもそもヘッドホンアンプ使う事前提に出来てますね。

プレイヤー直差しで満足している人を馬鹿にしているとしか思えない
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:21:01 ID:Tl66R7220
ポタアンポタアンというけども正直T2以外を持ち運べる気がしないんだが・・・
内ポケットに入れられるのってあれくらいじゃん
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:26:34 ID:SD/5Ep4f0
>>688
じゃあ、ER-4Sは5mw+5mwのDAPで性能フルに発揮できると言ったら気分が良いのかい?
そっちの方がどうかと思うよ。
>>689
P2とかTomahawkとかも結構小さいよ?
iPodclassicやtouch持ち運べるんなら大丈夫だと思うけどね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:30:57 ID:Tl66R7220
>>690
あの厚さがどうも・・・
まぁ俺はT2でいいや
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:39:13 ID:SD/5Ep4f0
ちょっと前まで良くあった
「ER-4SはiPodやウォークマンで音量取れますかね?」
って質問があったじゃん。
あれに対する答えはいつも、
「心配ならPにしておくべき」
「音量は7割くらいのボリュームで取れるけど」
「4Sは鳴らせてない」
とかやり取りが何度と無くあったじゃん。
結論としてはポータブルではPで正しいんだよね。
だからSだとPHPA使えってのも親切だと思う。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:40:00 ID:ABtkMcjw0
P2はデカいだろ

と言うかER使いなら据え置きのまともな機器持ってるだろうから
それでER-4Sが激変するか試してみればいいんじゃない?
取り回しを多少犠牲するのに見合うほど変わると感じたなら
ポタアン買えばよい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:06:03 ID:SD/5Ep4f0
>>693
それもそうだな。
据え置きのきちんとした機材でヘッドホンアンプ通してER-4S聴いたらDAP直挿しは当然、PHPAとも圧倒的に違うってわかる筈だし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:14:06 ID:HWpmhyrWO
>>692
Etyのサイトにはそういう意味のことが書いてあるね。

ER-4S earphones can be used with a headphone amplifier
when using low power portable devices.

ER-4P earphones can be used with portable CD, MP3, DVD
and other players without requiring an additional amplifier.
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:15:23 ID:Fkvg69s40
32mw+32mwでも4Sには不足?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:00:02 ID:SD/5Ep4f0
>>696
参考までにオーテクのうんこAT-HA20でも100mW+100mWです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:33:01 ID:ol4tPg5t0
>>690
>じゃあ、ER-4Sは5mw+5mwのDAPで性能フルに発揮できると言ったら気分が良いのかい?
>そっちの方がどうかと思うよ。
プレイヤーやアンプでER-4の性能を引き出すではなく、
プレイヤーやアンプの性能を「脚色しないまま」「フルに」引き出せるのがER-4。
そう考えるべきだと思うが。

「ER-4Sの能力が引き出せないからDAP直はクソです」って遠まわしに言ってしまう事こそ「どうかと思うよ」
そんな事を言ったら、据置に大幅に劣る音質だから、当然DAP+PHPAもER-4Sの実力は引き出せていない事になるし、
PHPAユーザーは引き出せても居ないのに引き出した気分になって道端で重たいものぶら下げた間抜けって事になる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:00:06 ID:4ya4bxnm0
左は青、右は赤
この1行さえテンプレに入れるのにあーだこーだ言われるんだからなぁ
拒む理由がわからんわ

700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:05:48 ID:SD/5Ep4f0
>>698
わかったわかった、もう不毛だから屁理屈言ってないで
109ドルのT2でも買って聴いてみろよ。
安いんだからさ。聴けばわかるさ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:13:29 ID:IxqqE/yG0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  Red が Right で bLue が Left! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:25:14 ID:Tl66R7220
>>677を見てK601買おうかと思ったけど開放型かぁ
誰か密閉型でER-4S以上と思えるヘッドホン教えてください
できれば5万以内で
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:30:46 ID:5FrxQ9sZ0
ER-4買おうかとここ覗いたんだが……

伊達に隔離スレって言われてるんじゃないって事がよく分かりましたw
買ってももう来ませんw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:00:46 ID:nTfmJE2H0
>>699
なんでテンプレ化する必要あるんだよ、説明書に書いてあるのに。
説明書は見ないけどテンプレは見るなんて奴いるのか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:20:40 ID:054oIrUE0
質問する奴はたいていテンプレも読まなきゃ 数行上も読まない
お手軽だからすぐ質問する 答えがあればめっけもん みたいなノリじゃねぇの 他スレでも

2ch脳増殖中

706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:31:10 ID:ol4tPg5t0
そもそも「赤が右」なんていうのは、
オーディオ(およびL/Rに分かれている電子機器全般)の常識だろ。
どっちが右が分からない、実際に刺して音出しても左右区別できない、
そんな阿呆で真性糞耳な奴がER使おうなんて宝の持ち腐れの典型だ。

そんなクズどもは、門前払いか無視でいいんだよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:22:01 ID:1+5sWwf4O
>698
詭弁の典型だな。
PHPAで引き出せないことが前提の話し運びは感心できないな。
電池駆動のアンプは据え置きコンセント挿しよりメリットもあるんだし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:36:01 ID:KSKzsHYZ0
>>699
俺がスレを立てることになったらコッソリ付け足してやるよ。
つーか他スレだったら説明書を読めばわかることでも、わかりやすくまとめてあったりするんだが。
ちょっと他スレとは空気が違う。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:47:21 ID:yzwuuKle0
赤はアナルへ
青は尿道へ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:57:18 ID:fI4YCt2d0
>>707
直差しよりもPHPA使った方が音が良い
=PHPAの方が性能を引き出せている
≠直差しは性能を引き出せていない
環境を良くすればするほど音は良くなるのだから
引き出せる引き出せないの基準を作るのは不可能
ってことが言いたいのでは?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:08:05 ID:MzCszKlD0
REDのRは、RIGHTのR
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:16:27 ID:I3vzWqbN0
BLUEのLはLIGHTのL
(´_ゝ`)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:21:23 ID:1+5sWwf4O
>710
ER-4Sの力を堪能できるのは64KMP3と256AACとロスレスどれだと思う?

屁理屈はいらないんだよ。
音にだれもが共通できる到達点は無い。
でも大多数が感じる違いはあるんだよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:37:00 ID:HWpmhyrWO
>>710
単に出力と入力のインピーダンスが合わないと性能が引き出せないってことでは?
聞きかじりですまん。
だれか解説お願い。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:40:41 ID:gfrj9v7S0
>>683,698ついでに>>706

これが正しいんじゃない?

>>653
>ER-4SとBって本来ポータブル向けじゃない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:05:02 ID:6VmwSjgu0
>>713
何をどう繋いだら、どのDAP直挿しとどう変わったのか教えて頂けると助かります。
ポタアンによっては、がっかりすることがあるし、オペアン、コンデンサ等の
部品交換で印象も変わってしまうものなので、一概にアンプを褒めるのは危険かと・・・
ポタアン系のスレを覗いていますが、特定機種との相性についての情報を抽出するのには
適していないので、このEtyスレの住人で、情報が濃縮できるといいなと思います。
ポタアン先駆者の方々にご協力頂けるとありがたいのですが、いかがでしょうか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:13:36 ID:S0nlxBZw0
ここはイヤホン一つで罵り合う、心の狭い人の集まりなのに、
ポタアンまで対象にしたら、どんなことになりそうか想像でき
そうなものなのに・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:32:33 ID:5bvEHC9B0
>>714
オーディオ機器の場合
(out)高→低(in):歪みが発生する
(out)低→高(in):基本的に影響なし
イヤホン側のインピーダンスが高くなる分には音量が取れなくなるくらいで
基本的に影響はない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:38:07 ID:blbbFGY0O
>>718
理屈はそうかも知れないが、
NW-A808にER4S直だと音が歪む場合があるのは実体験済み。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:12:48 ID:XB8frWCm0
イポ+SuperMacro4で満足していたのだが
DAC1+自作Gilmoreを使い始めてからは
あまりにもの音質の良さに、今までのポータブル環境が
直差しに比べて、ちょっと良い程度にしか感じられないようになった。
この程度の環境では全くER-4Sの力が出せていなかったことに気付き
何でこんな重たい物持ち歩いてるのかと馬鹿らしくなりオクに出した
今はイポ直差しで使ってる。自宅環境とは比べるまでもないが
ポータブルではそんなもんだと思ってるし、結構満足です
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:21:46 ID:JqXvt2Rj0
だからさ、ER-4Sの力を出せるんじゃなくて
機器の性能そのままに音を出すってことじゃないのか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:29:25 ID:rT5Ele8c0
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:53:09 ID:md4htdQ3O
>>720
平日は寝に帰るだけだし休日は家族サービスのオヤジにとっては
遠距離通勤の電車が唯一のリスニング空間なわけで。
ポタ環境を少しでも向上させたいわけです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:58:54 ID:jBMHC/fi0
未だに「鳴らしきる」の意味がわからん
しょぼい環境でER-4の音がしょぼかったとして、すごい環境でER-4がすごい音を
奏でたとする。それは、ER-4が性能を発揮したんじゃなくて環境がよくなった
だけじゃないの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:03:46 ID:xRIWs2H/0
>>724
このスレは、
 良いことは全てER-4のおかげ
 悪いことは全てER-4以外のせい
という原理で成り立っているので、そういう疑問をもってはいけません
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:04:49 ID:GgUAnNQr0
>>724
まあ、あれだよ。遊園地に行ったら、全部のアトラクションに乗らなきゃ
もったいないとか考えるそういう心理だろう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:07:21 ID:PR4RVC7L0
>>723
家にちゃんとしたシステムないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:14:18 ID:jBMHC/fi0
>>727
723じゃないけど、家にちゃんとしたシステムはないよ。PCからXBox360にLANで飛ばして
AVアンプで音楽聴いてる。そもそも高い機器なんか買ったら子供にすぐ壊される。
PCのCDドライブの中とかウーハーの中とか子供が入れた五円玉やらおもちゃがいっぱい
詰まってるw 望遠鏡のレンズも手でべたべただし。カメラのレンズは防湿庫に鍵かけて
入れてるから無事だけど。

その代わり会社は音楽聴き放題の環境だから、DACとかHPAとか持ち込んでる。まぁ
開放型のHPは無理だけど
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:15:11 ID:xRIWs2H/0
>>723は家で音楽聴いている時間がないと書いているのに
>>727みたいな質問が出てくるのがEtyスレクオリティ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:19:56 ID:PR4RVC7L0
>>728
ちゃんと躾しようぜw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:27:03 ID:jBMHC/fi0
>>730
幼稚園にでも入ってる歳なら躾でなんとかなるかもねぇ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:34:06 ID:PR4RVC7L0
>>731
今まで叱ったりしなかったのかよw
子育てって究極のシミュレーションゲームなんだからちゃんと計画立てて育てないと駄目でしょ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:46:16 ID:jBMHC/fi0
>>732
典型的な子育て未経験者の意見だねw
もしかして、叱ったらその通りになると思ってる?
会社でできない部下とか持ったことない?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:50:15 ID:Yqi9o+wu0
>>720
>今までのポータブル環境が
>直差しに比べて、ちょっと良い程度にしか感じられないようになった。

(a)ノーマル、(b)グレードアップ、(c)すごくグレードアップとすれば、
一般的には音質の良さは

(a)<(b)<<<<(c) ではなく
(a)<<<<(b)<(c) になると思う。

SuperMacro4やDAC1+自作Gilmoreがどんなものか知らんが…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:53:03 ID:PR4RVC7L0
>>733
だからさ、せっかく子供いるんだから社会のゴミにはしてほしくないわけよ
犯罪者とかニートとかになられたら最悪じゃん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:53:18 ID:md4htdQ3O
>>727
ないよ。HA400とか7506しか。
ガキ2人は中学なのだが教育上無駄遣いはできないな。
「新しいイヤホン買ったの?」とか目ざといし。
貸してやると床に放置してあったりw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:57:05 ID:PR4RVC7L0
>>736
オーディオは無駄遣いですかそうですか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:00:23 ID:uR/L2yy80
いや、無駄遣いだろ
結局自己満足の世界だし
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:01:02 ID:jBMHC/fi0
>>735
ごめん、こっちが煽り気味だったね
ちゃんと、子供の教育はしてるよ。ちゃんとした信念を持って。それが正しいかは
育ってみるまでわからないけど。信念って言ってもくだらないテレビは見せないと
か、挨拶はちゃんとするとかそんなちっちゃいやつだけど。
でも、物心つくまではいたずらはとまんないだよね。物心付いた長男(3歳)はもう
ほとんどいたずらしないけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:02:43 ID:nst2eUNY0
育児・家庭ネタ
ついにそんなとこまでループかorz
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:03:49 ID:PR4RVC7L0
>>738
ここの住人からそんな言葉が聞けるとは思わなかった
なんか親近感

>>739
俺の分もがんばって下さい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:12:53 ID:XB8frWCm0
>>734
(b)が少しのグレードアップしかしていないのであれば
このグラフは当てはまらないでしょう
例えは2000円のヘッドホンを5000円の物に買い換えるみたいな感じ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:18:38 ID:md4htdQ3O
>>737
自分ばっかり好きなもの買ってると言われたら、Wii我慢しなさいと言えない。
テレビから音楽が流れてきたとき、これはジミヘン、これはTレックスとかそういう教育もしてる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 06:04:59 ID:RfQl8dqd0
Dr.DAC2使ってる人いる?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:29:37 ID:pE+X7oaf0
>>720がポタアンスレで冷遇されててワラタ

ついでにポタアンスレでの結論

ポタアンは基本的に利便性優先なんでER-4SにはT2やTomahawkでFA
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:03:52 ID:b5GxHKYG0
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:57:31 ID:GPGm7k980
なんでこれって左右シリアルナンバーが違うの?
これ普通?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:47:48 ID:gWDKVz9n0
俺のも違う。
それが普通っぽいね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:30:15 ID:A5+Qk3p3P
音やで買ったが、箱にシリアルが2つ手書きで書いてあった
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 06:04:56 ID:hRoN1HDj0
しらないの?
今はどうか知らないけど、昔はドライバの性能を全検査して、左右の
バランスをとってたからだよ。
サポを受ける際その2つの番号は必須、というかそれさえあれば良い。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:32:36 ID:edORKJF50
今年になって急にER-4ユーザーの質が落ちたな。
新参が増えたって事か・・・。
R/Lや出力に関する初歩質問の頻度が上がっているし、
ポータブルプレイヤー+小型アンプが高音質だなんて
平気でほざくレベルの低い奴がスレの多数派になってるし。
そろそろこのスレも潮時か・・・。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:34:51 ID:usfeg9r60
お前もこのスレでは古い方だしな
まぁ、お前が去ってもこのスレだけは守っていくよ
頑張れ、さようなら
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:37:35 ID:JooG01op0
   ∩___∩         |
   | ノ\   ,_ ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:14:12 ID:rL5727nQO
>>751
卒業おめでとう。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:52:10 ID:I4suDH3H0
>>751は潮時か
漏れは初潮だ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:02:08 ID:b661qbfa0
じゃあ私は黒潮!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:18:37 ID:geAYcY0z0
イヤホン如きで30とかいつまで居座るつもりだよ
もうそろそろ消えろって新参の俺は思うよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:24:03 ID:fV/X2J7o0
じゃあ、どんなスレなら存続してもいいんだ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:31:25 ID:ITip56rB0
>>751
もうここには来ないでね。
初期質問うざいと思うなら、テンプレに入れときゃいいだろ。
それでテンプレ読めで終わりだろうに。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:57:54 ID:b661qbfa0
>>757
低価格でナイスなイヤホンスレにも言ってきたら?
あっちもイヤホンだし、40まで行ってるし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:05:44 ID:FvM42iPT0
>>759
次スレたてヨロ テンプレもな

762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:42:36 ID:jAWfur+UO
家でまでカナル使おうとは思わない。
ポータブルで使ってなんぼ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 03:53:21 ID:kLH4fB1JO
ハードロックやメタル(低音も必要)を聞くには、
ER4SとER6iどちらがいいか教えてください。
人によっては値段の安い6iを好むようなので。
4Sは低温が弱いとのレスも気になります。

すぐ断線するSHUREは見切ったので戻りませんが、Ultimate Earsも視野に入れてます。
ERが向かないようなら、そっちへ誘導お願いします。

親切な方、教えてください
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 03:57:29 ID:xk7TMReL0
保温はタイガーがいいよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 07:24:56 ID:gNbwo9hC0
>>763
再生機を書いたほうがいい ポータブルならER-4Pの方がいい

6iは断線しやすい UEも充分検討した方がいい

766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 08:23:00 ID:dCVT95cL0
UEのほうが楽しめそうだね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 10:53:38 ID:sfWN7pNl0
俺もUE使用者だがあなたが低音も必要というなら
UEのほうが向いていると思う。
決してERがダメだといっているんじゃないのでER信者の方

   怒 ら な い で ね ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:26:21 ID:20EoxOjU0
>>763
間を取ってEPとか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:58:37 ID:kLH4fB1JO
>>763
みなさん本当にありがとうございました。
とりあえず、UEを当たってみます。
UEはケーブル交換ができるようなので、SHURE使いだった僕にはかなり魅力的です。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:18:39 ID:Tbd7wje0O
ちょいと訊きたいんだけど、ER-4Sって練り線じゃないの?
パッケージに描いてあるのは練り線だから、回ってんのはそっちだと思ってたのに違ってたから気になった
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:28:40 ID:HfxL8A4K0
今日は、静かですね。
みんなUEに行っちゃったのかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:36:56 ID:Gb3Wf3tv0
EP720をバラしてみた。ちっこ過ぎて写真は無理。
ハウジングもドライバも接着剤で固定されているので、バラしたら戻せないな。

ドライバはEtyブランドにしてある感じ。
右はER73P 0545、左はER73P 0546って刻印があるけど他には何も無し。
EとRはロゴっぽくなっていて、Eがやや上にあってRに食い込んでる感じ。

サイズと外観はKnowlesのEDシリーズとほぼ一致するけど(ノギスが無いので
コンマ数ミリは計測不可能)、これがER-4シリーズのED-29689-XXX(社名変更
前のED-9689)に該当するのかはわからん。EDシリーズみんなサイズ同じだし。
http://www.knowles.com/search/family.do?family_id=ED/FED&x_sub_cat_id=10

ドライバとケーブルは小さなフレキで接続されていて、フレキ基板上には
チップ抵抗がある。チップ抵抗には11R5と記載されているので11.5Ωかな?
これもルーペで拡大しないと読めなかった。

現品から得られた情報はこんな感じっす。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:38:52 ID:lmenNSaL0
ここんとこPHPAの話題が盛んだったので、話題になってるPHPA製品も興味
あったけど、まずは手ごろなところからということで、ブレットボードアンプ作ってみた。
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html

ちょっとのお金とちょっとの手間(というか工作は楽しいんだけど)でこんなに
音質が向上するのはかなり得した気分だ。
ER-4P買ってからあまり使っていなかったER-6iも見直した。

スレチごめん。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:42:41 ID:lmenNSaL0
>>772
お、乙・・・。
これで、長年(でもないか?)の論争に決着がつくのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:52:42 ID:OFx3m80v0
>>772
乙。

只、良くない時間帯だねw

手持ちにEP710があるのでバラしてダイナミックなのか確認してみたいが、戻せないのならチキンな俺には無理だなorz

後、スレチだが、PHPAは個人的にはダイアモンドバッファよりかはPPエミフォロの方がEtyには合うと思う。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:03:11 ID:Gb3Wf3tv0
>>772
自己レスの余談だけど、このドライバの振動板って丸いのかと思ったら
四角かった・・・。上面(刻印がある方)の内側に3mmx5mmくらいの振動板が
薄いフィルム状の透明なエッジでわずかに浮かせて貼り付けてある。
金属ケースの肉厚を覗いた上面のほぼ一面が振動板の面積となってます。

ロッドは端子側(開口部の逆)の端っこの方にくっついていて、こんな偏った
所で振動させてもあんな音が出る不思議・・・BA型ドライバは奥が深いな。

振動板はリブ状に凹凸をつけて剛性を上げてます。両サイドに細い凹み、
真ん中に太い出っ張りでリブを形成して、たわみを極力減らすように
しているのでしょう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:16:37 ID:lmenNSaL0
>>775
さんくす。
電気の知識はないのでプッシュプルの意味はわからないが、ダイオードはなんとなく
好きなので試してみます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:30:53 ID:GJTZHEfHO
>>773
な、PHPA使うとかなり違うのよ、特にSの場合。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:56:33 ID:rDz0RJrw0
知識はほとんどないけど、工作楽しそうだな。
製品選びなら種類も限られているけれど、
部品の選定から始めるとよりいっそうのスパイラルになるかもしれん。
部品の調達はわりと安価で済みそうだけど、スパイラルになったらと思うとどうなんだろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 03:16:15 ID:6CxubUUC0
適当な理由を付けて達観するまで
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 16:55:49 ID:UxxXUC890
漏れ只今制作中
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:38:31 ID:inuLWKMd0
>>779
「安く済まそう」というつもりが、いつの間にか「電子工作を楽しもう」とか、
「オーディオの中身について知りたい」ってのが目的になるかな。
気が付いたら、3万近くつぎ込んでたよw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:10:01 ID:jjSQNU5AO
>>782
俺も先日ボリュームシャフトを短くするためだけに金鋸買ってきたw
今は電気ドリルと工作台が欲しい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:12:56 ID:mhOfrpTG0
EtyからマルチドライバのER-2がでるらしいぞ
まあ、4/1だし一応な
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:57:42 ID:jjSQNU5AO
>>782
犬神降臨
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:15:45 ID:AQcyqfe20
>>773>>781
それ使ってヘッドホンやイヤホンが壊れたというブログや書き込みは見たことないけど、
一応ピュア板のOPアンプスレ貼っておく。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/85
からいくつかレス読んで、使用するなりやめるなり
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:45:41 ID:8jOzLHup0
>>786
情報ありがと。
回路の良し悪しなんて素人にはなかなかわからんので。
持ち歩くにはちょっと重いし電池代がかかりそうなので、電池の持ちの良い
DrHead miniに戻ろうかと思っていたところでもある。
でも音はなかなかなので、低価格ホンで使うとかも考えてみる。
ま、使うのやめてもゴミにならず部品が再利用できるのもいいところ。

他に自作におすすめの物ってあるかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:46:53 ID:8jOzLHup0
あ、これ以上はスレ違いなので他で聞くわ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 12:23:02 ID:ya9lZQ6eO
>>784
ネタにマジレスだけどER2はすでにEtyの製品にあるみたい。
研究用?
ER1、3A、5A、30なんてのもあるな。
ttp://www.etymotic.com/pro/
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:40:10 ID:OwLStUpz0
研究用買った香具師居ない?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:35:37 ID:qou1fxOc0
4Sをサウンドハウスで購入した場合って保証書とかついてます?
購入して数ヶ月ですが左右の音量が明らかに違うので一回修理だそうと思ってるのですが保証書らしきものが見当たりません
有料にしろ無料にしろ修理には出すんですが気になったので
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:52:50 ID:gDpXlfrC0
納品書みたいなのがあったでしょ
サウンドハウスはユーザ登録みたいなのするから無くても大丈夫だと思うけどね
俺は暇な日に直接持ってたけど納品書見せたら15分くらいで交換して貰ったよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:18:35 ID:IF+CsoD60
>>791
買ったときの白い厚紙の箱にシリアルナンバーを書いてあると思うけど。
俺が4Sを修理に出したときは音屋HPの修理依頼フォームから修理申し込みするときにそのシリアルナンバーを書くだけで良かったから、交換のときも同じだと思う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:22:07 ID:3mqNKH7O0
サウンドハウスはステム折れは保証外ってマジ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:00:17 ID:qou1fxOc0
>>792
>>793
レスありがとうございます
厚紙は残ってるのでなんとかなりそうですね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:58:11 ID:lI47VAcS0
>>794
去年の6月だけど交換してもらった。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:55:01 ID:/4zDkf3i0
ステム折れって普通に使ってたらならないと思うんだけど・・・
それでも交換してもらえるとは驚いた
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:27:52 ID:FSLVZMen0
>>797
ステムに最初からクラックが入ってるものだと簡単になります。
音屋ものは特にこれが多いし、別に音屋じゃなくとも交換してもらえるよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:04:51 ID:UkZBHWeY0
クラックって継ぎ目の事を言ってるのか?
音屋で特に多いってのは流通が違うのかな
音屋が多いと言うより販売数が多いから必然的にそうなるだけだと思いたいんだが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 12:54:36 ID:gCJHkT650
製品には継ぎ目なんかないぞ(パーティングラインはあるかもしれんが)

あるならクラックだ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:00:09 ID:q2kY/bC+0
昨日3ヶ月のグリーンフィルターとチップの定期交換をした。
やっぱり3ヶ月で解像度下がってるね〜!!
ボリュームが2割くらい小さくても良くなったよ。
次は7月交換予定。
この激変ぶりを経験するとフィルター交換できないイヤホンは使う気になれないね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:56:14 ID:imSEHbjR0
クレジットカード会社からメールが来て、カード情報が流出したから
利用を停止するって内容だったんだけど、流出元は音屋みたい。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1555
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:35:28 ID:q2kY/bC+0
>>802
これは最悪・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/03(木) 15:02:01 ID:n+kGxXKh0
>>802
音屋からクレジットで買ったお Σ(`゜Д゜´//)ななななな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:45:09 ID:007ChcC50
音屋ってセミプロからプロまで使ってるべ。
これはキッツイなぁ、まじで。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:16:01 ID:ASWFayP80
音屋は安くても安心!…じゃなかったのかorz
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:26:46 ID:mVucRNA30
>>802
さっき偶然音屋のホームページにアクセスして知った。
あわててカード会社に確認したら俺は無事だったようだ。
(1年以上前にER-4Sを、最近青きのこを買った)

ご愁傷様です。
被害額いくらになった?
以前、友人が別件で被害に遭って、そのときは全額保証されたみたいだけど大丈夫?

>>805
マジキツそう…
何人分、総額どのくらいの被害なんだろう。
続報ヲチしなきゃ。

(このネタ、正規代理店ということで一番にここに来たけど、スレが延びるようだったら立てなきゃかもね。(俺は携帯からで無理))
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:31:09 ID:fdT8nlE40
【不良品】SHUREの断線被害報告【多すぎ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1117772027/904-907

で既に報告あったけどねw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:45:16 ID:Rcal7ZiM0
>>807
キャッシング(暗証バレバレな場合)でなければ、カードの持ち主は
被害があっても保証されるはず。キャッシングされてたら、その分は
持ち主が被るしかない。

音屋の方はタダじゃ済まないだろうけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:51:59 ID:Rcal7ZiM0
>>802
まあ、こういう情報は外部からより内部からの方が
遙かにパクり易いんだが、実際の所どうなんだろうね。
811802:2008/04/03(木) 17:04:23 ID:/LkMUfDw0
>>807
自分もER-4Sを1年くらい前に楽天KCのカードで買ったんだけどね。

今カードを停止されてるから未確定分の明細がネットで見れなくなってて
被害額はちょっとわからない。ただ楽天KCで停止された人は何人かいるみたい。


ただ本当に音屋から漏れたかはまだわからないけど、スレはここに立ってるよ

サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1207190877/
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:13:18 ID:1hMK2BBO0
>>802
ちょwおまっw
昨日音屋で発注したばかりwwww
音屋でクレカ使った事はないけど他の個人情報は…((((;゚Д゚)))ガクブル
ひとまず暗証番号だけでも変更した

>>810
文面から察するに穴有りのサービス、CGIでも使っていて通販システムの
DBファイル持って行かれたとかそんな悪寒
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:34:44 ID:2eBb+lqIO
俺も念のため履歴の確認とカード番号の変更した!
被害が無くて良かった。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:36:55 ID:2eBb+lqIO
みんなもカードの利用停止と新しい番号のカードに交換したほうが良いよ、電話一本でOK
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:42:51 ID:jHW1E82c0
音屋しっかり汁!
でも災難だったな・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:24:21 ID:Ih80YrN+0
UFJカードは決済時に認証あるから助かったか…
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:09:11 ID:rsiGmKuv0
クレジットカードがあっても音屋では銀行振り込みで買った俺セーフw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:34:15 ID:xigwyhHg0
【中国】サウンドハウス 個人情報の流出について【音家】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207222837/l50

21 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 14:41:38
音家電話した。
中国からのハッキングの可能性が高いってさ。
詳しい事は来週以降になるようなこといってた。


【国際】中国はスパイウェアの最大の被害国。中国への攻撃が多い国は米国40%、日本11%、台湾10%など[4/3]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207217903/l50

819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:42:21 ID:TLTFDtN+0
2ch工作するような会社はやっぱダメだ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 08:39:04 ID:D4V90kKa0
やべー
確認しないと大変なことになるじゃん俺のクレカ
どの程度の規模で漏れたのかなー
一番近いのだと1月にクレカで買ったけど分納だから2月もメール来たり商品来たり

まさか青キノコが本当に毒キノコになってしまったとか笑えない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 08:50:24 ID:YGH1j7/B0
2chのあちこちで音屋とかサウンドハウスとか宣伝しまくった結果
チャイにロックオンされたんじゃまいか。
とりあえず音屋はもうやめとけ。どうしてもってんなら代引きしかない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:19:35 ID:16zuvdbc0
サウンドハウスで音漏れしないイヤホンを買って喜んでたら、個人情報がダダ漏れだった件について・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:35:52 ID:bSETgeVo0
だれがうまいこといえとw
それに不謹慎だしw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:02:27 ID:RMrWPrb30
密閉型と記載していたが、実は開放型でしたみたいなオチですか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:08:12 ID:RUnfZJSg0
価格は抑えられているが、漏れは多いw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:11:14 ID:16zuvdbc0
グリーンフィルター1年分で許してやんよw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:13:17 ID:RxUayTSc0
一年分って4つじゃんw
少ないなw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:12:52 ID:mQQtXpOv0
>>827
3ヶ月で交換だから8個だよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:26:39 ID:dIAXV65l0
姑おつ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:45:47 ID:DUecZYFO0
顧客の個人情報流出させただけでもかなり問題なのに、
カード情報流出のみが問題のような対応して、カード関係ない人にはメールもよこさないとは腐ってる。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:01:24 ID:1s8p7YQPO
じゃグリーンフィルターとイヤチップ1年分で許してやんよw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:07:27 ID:8O222AcF0
        ◆◆◆  個人情報の流出について  ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お客様各位

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。

弊社ホームページにおきまして、既にご案内致しておりますが、このたび、弊社が
運営するインターネットショッピングサイトで過去に購入されたお客様の情報が
流出している可能性があるとのクレジットカード会社からの指摘を受け、
セキュリティ対策を専門とする第三者機関に調査を依頼したところ、外部からの
不正アクセスによって個人情報が流出した可能性が高い、との報告がありました。
現在、調査を継続しており、詳細が分かり次第、対象となるお客様に対しましては、
追ってご連絡を致します。

尚、お手数ではございますが、弊社WEBサイトへのログインパスワードと、
クレジットカードのパスワードが同一のものを使用されていた場合、それらの
パスワードの設定を変更して頂き、今後はそれぞれ異なるものをお使い頂くよう
お願い申し上げます。

誠に遺憾ながら、お客様には多大なご迷惑、ご心配をおかけすることに至りました
こと、深くお詫び申し上げます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆株式会社サウンドハウス 〒286-0044 千葉県成田市不動ヶ岡1958
E-MAIL: [email protected] URL:http://www.soundhouse.co.jp
携帯サイトURL: http://soundhouse.mobi/
TEL:0476-22-9333 FAX:0476-22-9334
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:08:27 ID:8O222AcF0
つうか、メールアドレスとパスワードがセットで流出してたら、
同じパスワード使ったサイト、全部やべぇじゃねぇかよw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:28:40 ID:8PhrYEtF0
同じパスにする人なんていんのw?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:38:35 ID:WHx2QNnX0
クレカ使うときにパスワードなんてあった?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:41:25 ID:WHx2QNnX0
納品書みたら 代引きだった オレ ネットでは大抵クレカなのに
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:11:03 ID:/myvOwZr0
信頼性の高い所以外では代引きのが良さそうだな
自分スルデビだからあんまり関係ないけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 11:56:35 ID:ungMH1540
とうとう俺の個人情報がネットに流れてしまったか
ほんと個人情報流出させる企業が多すぎるから
故意にしてるんじゃないかとおもってしまうよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:02:44 ID:6BbpM9re0
いくらサイトが信頼できても、そこで働く個人までは信頼できるかはわからん。
会社を辞める際に顧客情報を持ち出して名簿屋に売るようなやつだっているんだし、
流出するかどうかは運のような気がしてきた・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:55:13 ID:CDUbZGJz0
ネットに流れたん?
中国人ハカが勝手にクレカ悪用してるだけ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:00:30 ID:vAX39x9k0
そろそろスレ違いだってことに気づこうぜ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:15:06 ID:qLNjfqV+0
そろそろスレ違いのみでこのスレが成り立ってることに気づこうぜ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:19:48 ID:X+JtB9/70
尼で買ったER-4Pが断線
メーカー保証受ける場合どうすりゃ良いの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:47:30 ID:biwuwlNT0
この状況で青キノコを手軽に通販で買うにはどうしたら良いのか
1500円に送料でって音家以外に無いよなー
店頭にしたってせめて都内のどこかにあるのか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:57:29 ID:xZEljyJu0
秋葉淀なら置いてあった>青キノコ
846580:2008/04/05(土) 17:38:57 ID:D4k+rvMv0
>>844
せっかく俺様が報告しているっつうのに…ぷんぷん
ちなみに耳の奥深くの、触るだけで痛い部分に触れるのでイヤになってもう使わなくなった。
今は改造スポンジチップで満足している。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:04:22 ID:x4BIYdtp0
>>846
白キノコでさえその状態な俺は拡張されすぎたらしい。
先っぽ切らないと先端が当たって痛いお( ^ω^)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:29:35 ID:2Oc//N0q0
ER 4S買いました
それで質問なのですが、このイヤホンにはR,L表記がなく、どっちが右か左か
わかりません。教えていただけないでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:37:54 ID:mj3Asamc0
>>848
赤がR、青がL
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:42:12 ID:x4BIYdtp0
>>848
はじめてか?
力抜けよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:52:14 ID:xGJVmlr/0
イメージとしては赤が右で、青が左って感じかな、共感覚てきにいうと
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:55:20 ID:vAX39x9k0
REDのRは、RIGHTのR
BLUEのLは、LIGHTのL

↑やっぱりこれテンプレ入れようぜ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:57:47 ID:2Oc//N0q0
皆さんありがとうございます!赤が右ですか。

余談ですが、今までBOSE IEを使っていたので、音の方向性があまりに違う
のため少々戸惑いますねーw音がクリアで驚いていますw
でも装着感とデザインはやはりBOSEのほうが上手でした。
装着感がBOSEみたいに快適な新型を出してほしいなあ。
慣れないうちは耳が痛いですw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:01:29 ID:x4BIYdtp0
>>853
それはイヤーチップのエージングと、耳穴の開発次第で良くなってくるお( ^ω^)
そんなことよりBOSE使っててよくこっちの世界にこれたんだお( ^ω^)
えらいお( ^ω^)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:05:32 ID:XryLZ5sm0
>>852
なにか違うんじゃないか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:06:03 ID:bA9AWwEx0
つうか、左右の見分け方が分からなくて不便て話なら別だが、
どっちの色が右か左か分からないって話だったら、TVにでも
突っ込んで画面の左右と音の左右較べりゃいいだけな希ガス。
赤が右が常識というのは同意。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:12:58 ID:mj3Asamc0
即レスで解決してんのに、おまいらもLRの話題が好きだな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:33:09 ID:m4h5AkxyO
片方のみから出る音とか好きなアーの曲なら記憶してるだろうに
金ばっかかけてちゃんと聴いてる奴が実際はあまりいなそう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:45:36 ID:6BbpM9re0
そういやER-4Pと4Bは結構前に黒に変更されたけど、
こいつらはケーブルコネクタあたりに印があるの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:54:51 ID:/+7dZa/b0
音楽鳴らせばすぐ分かる、説明書にも太字で書いてある。
説明書を見ない奴はテンプレなんて見ない。
こういう馬鹿はスルーが一番。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:02:46 ID:Ztm8HrDY0
>>855
一瞬気づかなかったw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:10:05 ID:bA9AWwEx0
>>859
L側だけあるけど、無茶苦茶薄くて見にくい
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:11:23 ID:bA9AWwEx0
>>859
L側だけあるけど、無茶苦茶薄くて見にくい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:13:26 ID:bA9AWwEx0
連投すまんorz
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:46:44 ID:T0xgzDy8O
>>851
共産党的に言うと赤は左なんだがな…。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:52:02 ID:T0xgzDy8O
冗談はさておき、ケーブル自作したりすると左右間違ってないか気になる。
俺は大体フロアタムの位置で確認するが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:15:24 ID:EVPdwPO/0
4Sを修理に出したら新品が返ってきたんだけど
こりゃあひどいな(悪くはないんだけど使い込んだのに比べちゃうとという意味で)
エージングがどれだけ大事か再認識できた
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:20:21 ID:TQzcJBoZ0
>>853
どういった経緯でER-4S購入を決めたかちょっと気になる。
>>854さんが驚いているように、ER-4Sは、BOSEを使っていて、
しかもそれに不満が無い人が一番選ばない系のイヤホンです。
装着、音の傾向ともに、正反対に位置しているといっても過言ではないかも(^^;

ちなみに、IEは、耳に差し込むというより、耳の入り口に置く感じなので、
音漏れが大きいのと、周囲の雑音が多く入ってくるという弱点があり、
ER-4Sは、耳栓のように装着することで、その点を克服しています。
装着間に関しては、チップを色々試すか、慣れるしかないですね。
音に関しては、ER-4Sを数日使用後にIEの音をもう一度聴いてみて、
「IEの音は二度と聴けない」と思ったら、世に言う「Ety耳」に・・・
折角購入したので、ER-4Sで音楽を楽しめると良いですね。

あと、2ちゃんねるは初めての方なのかな。
左右の話題はちょこッと前に話題になり、しかも荒れ気味になった内容でした。
質問を書き込む前には、最低限、1から目を通し、同じ質問が無かったか
確認するようにしていただけると助かります。何度も同じ質問が繰り返されると、
「荒らし」だと勘違いされ、質問に対する回答がもらえないだけでなく、
スレが荒れてしまうことがあり、お互いに気分の悪い思いをすることがあります。
今後、書き込みをする機会があるときは、このことを思い出してみてください。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:29:21 ID:TQzcJBoZ0
>>867
音の傾向で、どのような違いがあったか、レポしていただけるとありがたいです。
エージングでの変化については、TriPort(AE)の新品交換で実感できましたが、
ER-4Pでは、フィルタを新しくすると元に戻ったかも?ってくらい変化が乏しいような気がして・・・
今後、ER-4Sを購入した人に、エージングでどう変わるか伝えられる貴重なレポになるかも。
870853:2008/04/06(日) 03:30:26 ID:mW2GH+NR0
>>868
すみません既出の内容でしたか^^;荒れていたとは知りませんでした。
今後気をつけます。

購入の経緯は、実は元々オーテクのイヤホンを使っていまして、高音域が綺麗なタイプが好きだったのですが、
1年前にたまたまBOSEのイヤホンを視聴してみたら、あの大きさからは想像もできな重低音が出ている事に驚き、
感動して衝動買いしてしまったのですw

しかし最近、自分の音の好みはやはり迫力のある低域より高域が綺麗な方が好きであると感じ(済んだ女性ボーカルが好きなのでw)
やたらネットでER-4Sの評判が良かったので、購入に至った訳です。

ER-4Sはまだエージング途中ですが、これからどう変わっていくのか楽しみですw
家ではONKYOのCR-D1、外ではgigabeatでER-4Sライフを送って行きますw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 05:45:55 ID:rf/qnpNi0
だからエージングとか関係ないって
変わったとか言いたい房はここのアホな奴らだけだよ
俺はそれをいつも正す為にここ見てる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 05:51:02 ID:cZ/EDzNZ0
エージングはある。
イヤーチップと耳自体のエージング。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 06:22:15 ID:J/b9k+zE0
いやER-4S/4P/4B、ER-6i/6、EP720/730全部エージングで変わったよ。
初期の音の硬さが取れる程度だが。時間は一日弱だ。
UEのイヤホンのように時間をかけて大きく変わるものではない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 06:50:02 ID:TZSM0Pyc0
>>873
そりゃ、エージングじゃないな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 08:46:37 ID:+jGfTglY0
うむ、脳側の適応ダナ
メガネを変えるとはじめは違和感あって周辺ぐんにょりなのが
3日ぐらいで自然になるのと同じ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:05:39 ID:uxvmFyQ70
一昨日は音屋
昨日は左右
今日はエージングですか・・・

さうがEty専門スレですね( ´,_ゝ`)プッ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:10:39 ID:yWFuhgPRO
グリーンフィルター交換する度に思うけど、エージングだと思ってるのはフィルターのめづまりだと思う。
新品フィルターに換えるといつも最初は明瞭すぎてきつく感じるけど、2、3日でフィルターの劣化がはじまる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:30:57 ID:+bxVmXk50
>俺はそれをいつも正す為にここ見てる

もっと他のことに時間を使った方がいいと思うが・・・w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:13:35 ID:zXt8tZ0p0
>俺はそれをいつも正す為にここ見てる
おもすれー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:35:32 ID:J/b9k+zE0
>>877
ER-4Sは解像度が高い分高音が出てもきつくは感じないもんだけどね。
耳にいいとはいえないが。
フィルタ交換は何回もやってるけど2〜3日で目詰まりはしないが耳が汚れてない?
一応音の変化は他のERやヘッドホン達もリファレンスに使った上でのこと。
脳内でいわれてもなぁ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:13:32 ID:n/JaLj+G0
2,3日でフィルタ目詰まりて、どんだけ耳垢ため込んでるだよw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:40:22 ID:cZ/EDzNZ0
>>877
おれもエージングのように音が変わるのはフィルターのせいだと思う。
2,3日はちと早いかもしれんが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:28:52 ID:dzzkPmph0
でもフィルタで音の硬さはとれないんじゃないか?
ERで硬さがとれるってことは解像度が上がるということだし
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:39:43 ID:yWFuhgPRO
2、3日でってのは新品フィルターに皮脂が乗るまでの時間な、耳糞でなくて。
人間の体って誰でも毎日大量に皮脂が分泌されてるからね2、3日肌着着てたら汚れるだろ?
だからグリーンフィルターは3ヶ月毎の交換が推奨されてると思う。
実際目には同じに見えても、グリーンフィルター交換すると直後は2割くらいボリューム絞れるくらい音量が上がる。
ついでにチップも洗っての再利用はあんまりお勧めできない、やはり3ヶ月毎の交換が良いよ、経験からだけどね。
と書くと俺が特に不潔に思われるかもしれないけど、一応既婚子持ちの普通の人です。
エージングの正体はフィルターだと思う。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:45:02 ID:f+WTFzvc0
2、3日でフィルターに皮脂?どんだけ分泌してるんだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:08:21 ID:yWFuhgPRO
>>885
2、3日顔洗わずに居てみ?
んで、真っ白なタオルで顔拭いてみ、
そのくらいは誰でも普通に皮脂出てるから。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:13:38 ID:f+WTFzvc0
>>886
2、3日で「フィルター」に皮脂?どんだけ分泌してるんだよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:14:06 ID:KjwDCZpQ0
綿棒で毎回使ったらコチョコチョすれば1月は伸びる
洗うとかないだろJK
掃除機でささっとやるならわかるけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:29:22 ID:dzzkPmph0
>>886
その前に顔ぐらい毎日洗えよw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:50:51 ID:BJT17h/Q0
肌に直接触れてる肌着やタオルで拭いた顔の皮脂ヨゴレと、空気を介してフィルターに吸着する皮脂の程度の差くらい想像できんのかこのバカはw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:56:20 ID:KjwDCZpQ0
まず顕微鏡を用意しろ
俺は見てみた
汚いよ
ぶっちゃけ、新品から汚かったおおw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:29:42 ID:yWFuhgPRO
独身キモオタの煽りなんか要らねーんだよ!死ねよまじで。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:34:06 ID:yWFuhgPRO
特に空気を介してしかフィルターが汚れるないとか言ってる馬鹿は死ねよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:40:00 ID:dzzkPmph0
ねずみ男じゃねんだから、臭いのはカンベンしてくれ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:42:59 ID:yWFuhgPRO
独身キモオタのお前らと違って顔くらい毎日朝晩洗ってるわ、煽りたいだけの馬鹿は死ねよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:46:46 ID:LmcV1GAc0
あなたの子育てが心配です
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:48:14 ID:nxyJKkeh0
ERのフィルターはワックスガードを兼ねているが、湿潤耳じゃなければ汚れない
ERが定期的な交換を推薦しているのは、欧米人の大半が湿潤耳だから
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:33:35 ID:KjwDCZpQ0
とうとう大人の意見が出たな
まぁそういう事だ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:00:43 ID:dzzkPmph0
>>897
んなもん関係あるかよw
乾燥耳でも耳掃除してても程度の差こそあれフィルタは汚れる。
それだけ見てるとわからないけど、細かいダストでフィルタの色が
全体的に微妙に変わってくるのが目安。交換すると明るい音色に戻る。
フィルタまでギトギトにするのは問題外だろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:07:33 ID:n9p++BaB0
たかが2chのイヤフォンスレで、されどフィルターの話で、人に向かって独身キモオタと喚く
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:15:40 ID:dzzkPmph0
そいつはそっとしといてやれ
別にアンタ向かっていってるわけじゃねんだから
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:31:33 ID:QElnvXeW0
そんなにすぐワックスがフィルターを汚すなら、
鼓膜もドロドロかも
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:06:42 ID:cZ/EDzNZ0
最近綿棒がとんでもなく奥の方まで入るようになってしまったんだけど、おれって鼓膜がないのかな?って心配になる。。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:14:59 ID:yWFuhgPRO
鼓膜は誰でもドロドロ皮膜に被われてるに決まってるだろ、基本、人の体表面からは皮脂が毎日分泌され続けて、外部の刺激から守られてる。
イヤーチップが耳の中に接触してればチップの管内や表明も皮脂で被われる。
皮脂の流れが良くわかるのは髪の毛、毛髪自体に皮脂分泌作用は無いが、洗髪しても2日もすれば皮脂でベタついてくるだろう。
頭皮からの皮脂の分泌が髪を伝わって流れるからだ。
同じ事がチップ及びグリーンフィルターにも当然起こる。
2、3日で微量の皮脂がグリーンフィルターに到達しとりあえず音質は安定、それから3ヶ月かけて皮脂が蓄積乾燥固着し寿命を迎える。
これがER4のエージングと言われる現象の正体だろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:19:06 ID:cZ/EDzNZ0
ここにきて新たな流れが加わった気がする。
例のループに追加しておいてくれお。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:19:17 ID:KjwDCZpQ0
ここまで言わないと駄目になったこのスレで30たってもまだこの話題
ホント、アホだな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:42:55 ID:n/JaLj+G0
>>904
ネタなら、もう少しちゃんと考えてから書けよw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:53:30 ID:QElnvXeW0
>>902
中華屋の換気扇を想像して書いた
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:02:56 ID:dzzkPmph0
今日はもうお披楽喜だな、このスレ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:04:09 ID:WxvvQMye0
どうしてみんな仲良く出来ないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:08:21 ID:B3hAVR550
>>910
それはね、ここがEtyスレで、Etyからは実質的に何年も新製品でないし、
新しい話題もないから、罵り合いでもしてないとスレを維持できないからだよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:20:02 ID:WxvvQMye0
>>911
そうかぁ大変なんだね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:21:54 ID:B3hAVR550
>>912
うん、ありがとう。頑張るからね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:39:07 ID:TTUdIxFh0
正直罵りあいがデフォだからなw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:06:15 ID:T0xgzDy8O
これでも結構みんな楽しくやってるのさ。
トムとジェリー仲良く喧嘩しなw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 21:38:04 ID:TTUdIxFh0
歳いくつだよwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:52:12 ID:n9p++BaB0
ここに来て、三段傘バイブレータの人の偉大さがわかった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:59:38 ID:B7wjyhv20
ID:yWFuhgPROの言ってるメカニズムが正しいかどうかは分からないけど、
90日で交換しなければならないくらい汚れるんなら、3日でその30分の1汚れる
のは事実だろ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:26:40 ID:I/ly2n+h0
つか交換交換言ってる奴、ER-4何個持ってる?
交換してよくなったとか、比較対象を遺棄した後によく言うよな。
はっきし言って半年間隔でも十分。半年でも変化を感じないくらいだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:53:51 ID:/1jQQuwoO
>>919
お前は交換しなくていいよ。
変化のわかる奴だけ換えればいい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 06:14:57 ID:I/ly2n+h0
そういうことはオメーと同じ汁耳に限定して言え。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:26:00 ID:EkKkEj92O
フィルターの劣化なんて使用頻度によって変わるんじゃないかな。
俺なんかER-4Pは3週間に1回1時間くらいしか使わないから、全く劣化しない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:27:05 ID:22dwoWgY0
>>921
汁耳とか湿潤耳とかそういう2chでしか使われないおかしな言葉で語るなよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:30:10 ID:22dwoWgY0
>>922
そうなんだけどね、俺の場合毎日2時間聴いてるし、
ただ問題としているのは劣化のしかたと音質の変化の話で・・・
ここへ湿潤耳だろ?俺は乾燥耳とか根拠の無い分類をして悦に入る奴がいるからおかしなことになる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:39:34 ID:C//+vx5+0
>>924
ネチョ耳のおまえは、どんどんフィルターを換えていればいいよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:41:51 ID:22dwoWgY0
>>925
言われなくても3ヶ月に1度変える事にしている。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:43:29 ID:I/ly2n+h0
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:54:15 ID:sWlrwtNe0
2chしか使われない言葉を2chで語るなとは・・・? はて?

耳糞ループに突入しました。 

おれのは乾燥タイプ 何回かフィルター変えたが大して変化はなかったな。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:59:43 ID:22dwoWgY0
>>927
汁耳なんて体質はありません。
医療用語もありません。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:01:09 ID:22dwoWgY0
>>928
乾燥タイプの耳とかそういう体質分類も医療の上ではありえません。
自分は乾燥タイプと勝手に定義して悦に入るのはやめましょう。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:02:00 ID:w024x+3e0
ほんとに罵りあいがデフォなんだな
実に悲しいスレだ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:05:29 ID:bcb2wciZ0
キンコと、スポンジって密封性は、キノコのほうが上ですよね?
鼓膜がずれてるって言われて、カナルが使いづらくなってきたよ・・・orz
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:08:10 ID:C//+vx5+0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:14:05 ID:sWlrwtNe0
>>930
いつ悦に入った? 

別に医学用語で語り合うつもりも無いんだが

耳糞にはどんな分類があるんだい? それともそんな分類無いの?

935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:20:01 ID:22dwoWgY0
>>934
耳糞の分類に関わらず、耳垢腺からは皮脂が分泌される。
そしてそれが耳の皮膜となり徐々に外へと異物と共に排泄されている。

耳垢を湿らせるアポクリン腺とは別物。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:29:08 ID:C//+vx5+0
>>935
おまえの耳じゃ、フィルターを交換出来ないER以外の製品は使えんな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:34:53 ID:22dwoWgY0
>>936
俺の耳に限らん、BAでエージングと呼ばれてる機種すべてこれ耳垢腺からの分泌による劣化だろ。
Etyがフィルター交換できるのは耳道に奥深くまで挿入する装着方法ゆえ、補聴器屋ならではのノウハウだな。
皮膚のサイクルって28〜30日周期ですべて入れ替わってるんだし、3ヶ月も使えばフィルター詰まるだろ。
他のイヤホンはEtyほど耳の奥まで入れないから影響は少ないかもしれんけどな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:38:06 ID:sOXMEXU40
耳の中に入れずに鳴らしっぱなしで音が変わるのに
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:46:57 ID:sWlrwtNe0
>>938
それはないな

940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 11:02:54 ID:4rWw/MpT0
で、そろそろアンプ使わない糞耳どもは淘汰されたのか?
あいつらER-4Sの音質を生かしきれてないくせに偉そうに
「アンプはがさばる(キリッ!)」なんて負け犬の遠吠えして
迷惑なんだよな。アンプ使ったほうが高音質なんだから
アンプ使えよ。ER-4Sは高温室が売りなんだから生かすのが
正しい使い方。生かしきれない糞耳はER-4S使う権利無し!
付属イヤホンでも使ってろばーかw
941モンゴロイド:2008/04/07(月) 11:09:07 ID:h/IhtNDA0
リセット>>940
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:34:39 ID:Ug6zwbcG0
アンプってどのレベルだよ
1.S-AMPやらiBasso T2辺りの初級レベル
2.HA-1AやSR-71辺りの据置中級、上級ポータブルレベル
3.HA5000やHD-1L辺りの据置上級レベル
4.HeadRoom Max Ampやら高級プリのハイエンドレベル
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:38:51 ID:OnkTR9680
俺は3
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:50:53 ID:26cqm+PT0
俺も3
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:07:07 ID:TM77g82j0
>>942
>2.HA-1AやSR-71辺りの据置中級、上級ポータブルレベル
SR-71なんて、今となっては二流のアンプと一括りにされては、
いくらHA-1Aでも気の毒すぎる。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:10:57 ID:JzQNcQ710
>>939
それはあるな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:22:28 ID:Xi7pTCgG0
T2は価格は初級レベルだけどER-4Sとのマッチングは素晴らしいものがある。
バスブーストとWSSで短所が補える。
純正オプションに指定希望w
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:43:26 ID:/1jQQuwoO
>>947
P2と比べるとややダンゴ気味だが、その通りだな。
ER-4SとT2はセットで販売する!
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:23:54 ID:XjMVlQJf0
粘着してる自称妻子持ちの普通の人ウザイ。
耳も粘着だし。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:51:51 ID:I/ly2n+h0
いい加減アンプの話やめたら?
アンプ使わないとER-4の性能を発揮できない?逆だよ逆。
ER-4がアンプの性能を引き出してやってんの。
ER-4であろうとなかろうとアンプの性能差、アンプの有無の差はあるの。
だからこのスレでアンプの優劣とか語るのはスレ違い。アンプスレでやれ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:56:52 ID:22dwoWgY0
>>950
とりあえずお前は市ね!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:58:42 ID:I/ly2n+h0
汁耳に言ってねーから。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 15:05:51 ID:22dwoWgY0
ID:I/ly2n+h0

こいつだけは・・・煽りレスしかしてねぇ、マジで。
自分のフィルターが汚れないなら1年でも2年でも延々変えずに使えばいいし、
アンプが気に入らないなら自分が使わなければ良いだけじゃんよ。
何を得意げに仕切ってるんだ?本気で死ねよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 15:08:35 ID:TM77g82j0
つうか、そもそもアンプを使わずにER-4で音を聞く状況が存在しないからな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 15:21:07 ID:I/ly2n+h0
>>953
フィルタは交換すべきときに交換している。3ヶ月で替えても違いがわからない
のではなく、違いがない人もいる(というか多数派)ということ。
アンプ同士の比較をETYスレでやるなということ。別に煽ってないだろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 15:29:56 ID:22dwoWgY0
>>955
耳垢腺分泌物とアポクリン腺分泌物を混同するような間違いを犯し、
人を汁耳呼ばわりしたあんた自身は一度謝罪すべきだ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:24:11 ID:w024x+3e0
耳垢程度の話題でよく熱くなれるよな
アンプの話題だけどT2がこないだ壊れた・・・
今は金つかいたくないので当分10proを使うことになりそうだ
ER-4Sはやっぱアンプの影響大きいよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:36:24 ID:I/ly2n+h0
>>957のボロアンプの話の方がよっぽどどうでもいいんだよ。
どっか適当なスレに移動して死ね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:40:39 ID:/1jQQuwoO
どしたの?この人>>958
あの日か?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:46:00 ID:I/ly2n+h0
そろそろ本気でポタアン購入厨を追い出すべき時期にきてるってだけ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:47:47 ID:w024x+3e0
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:49:17 ID:PVE2JKfc0
ID:I/ly2n+h0がETY新製品を発表してくれるそうです
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:49:40 ID:I/ly2n+h0
ボロアン厨wwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:53:31 ID:I/ly2n+h0
>>962
今は特にない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:54:38 ID:fIFOiXyl0
NHKの七時のニュースでサウンドハウスが特集されてたよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:00:04 ID:I/ly2n+h0
特集ってほどでもないけど、やってたな。
メールは今朝2通目が届いた。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:37:06 ID:ERlm0ej/0
>>966
音屋の言うことを信じるなら、2006年登録の自分の情報は無事だったようだ…

しかし、もちっと早くお詫びのメール出せなかったのかね
SPAMフィルター対策とかあったのかも知れないが…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:41:03 ID:/Xiq+0lK0
なんでそんなに必死なんの?
そろそろNGしてやんよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:41:35 ID:h/IhtNDA0
乙矢でER-6iを代引きで購入した俺にもメール来ましたよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:47:30 ID:OUZxUg410
>969を見てチェックしてみたら、代引きでER-6を購入した自分にも届いてた。
ただ、Thunderbirdで受信したんだけど
迷惑メールの判定がついていて見逃すところだった。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:48:10 ID:PVE2JKfc0
俺4Sのフィルター買っただけなのに・・・
銀行振り込みだったからいいけどさ。
それでもセーフメール来てほしいわ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:54:26 ID:sWlrwtNe0
ログインIDとパスワードが流出してるからだろ よく読もうね > 該当者
2007年1月1日以前だから無問題
973972:2008/04/07(月) 21:55:09 ID:sWlrwtNe0
2行目は私の場合
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 22:25:01 ID:CAWGWB/SO
もうモコモコになっちゃえよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:50:03 ID:7wYMkKoS0
ER-4Sで一年以上フィルター交換してなかったが、試しにやってみた。
初めは右だけ試してみたが、やはり目詰まりしてるのか交換していない左が篭もって聞こえる。
3ヶ月とはいわないがたまには交換した方がよさそうだな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:59:16 ID:HOxn6g3J0
今日も耳垢やアンプの話で一日盛り上がってたんだなw
平日の日中ずっと貼り付いている人たちはまだ春休みなのかな?
それとも社会人で会社のパソコンからアクセスしてたの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:14:40 ID:yYtPl1o+0
みんなわかってるね?
華麗にスルーだよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:51:22 ID:+6i3L/kj0
2008年4月7日 お客様各位 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。
この度は、お客様情報の流出、及び度々のメール配信で大変ご迷惑をおかけしております。
お客様が弊社にご登録いただいている情報のうち、流出したと思われる項目は以下になります。
・お名前 ・フリガナ ・性別 ・生年月日・ログイン用メールアドレス ・ログイン用パスワードご住所、
お電話番号が流出した形跡はございませんでした。クレジットカードに関しては登録が無い為、
カード情報に関する問題は一切ありません。誠に申し訳ございませんでした。
ご不明な点、ご心配な点がございましたら、弊社までご連絡をいただければ幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:52:45 ID:+6i3L/kj0
パスは変えたがメアドはまだだな・・・
変えてくるわ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:11:03 ID:0q7iTafx0
2008年4月7日

お客様各位

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。
この度、弊社が運営するインターネットショッピングサイトの顧客データに外部からの
不正アクセスがあり、お預かりしておりましたお客様情報の一部が流出した可能性が
極めて高いことが、判明いたしました。
誠に遺憾ながら、お客様には多大なご迷惑、ご心配をおかけすることに至りました
こと、深くお詫び申し上げます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:11:30 ID:0q7iTafx0
                         記
1. 概要

弊社が運営するインターネットショッピングサイトにおいて、過去に購入されたお客様
情報の一部が流出しているのではとのクレジットカード会社からの指摘を受け、
セキュリティ対策を専門とする第三者機関に調査を依頼したところ、外部からの不正
アクセスによりカード情報を含む個人情報が流出した可能性が高いとの報告があり
ました。流出の経路としましては、中国からのアクセスが確認されております。
これに基づき、直ちに警察当局に被害届けを提出、経済産業省指定機関へ届出を
すると共に、クレジットカード会社と連携を取りながら対策を講じております。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:12:08 ID:0q7iTafx0
2. 流出した情報について

2007年1月1日〜2008年3月22日までに新規会員登録を行ったお客様のデータ、
総数122,884件の内、最大97,500件まで
下記のデータが流出した可能性があります(内カード情報保有データ27,743件)。
・お名前  ・フリガナ  ・性別  ・生年月日  ・ログイン用メールアドレス
・ログイン用パスワード  ・クレジットカード情報 (ご名義 /カード番号 /有効期限)
注:クレジットカードのパスワードにつきましては、弊社ではデータを保持していない
為、流出の危険はありません。また、ご住所、お電話番号に関しては、調査の結果、
流出の形跡はございませんでした。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:12:28 ID:0q7iTafx0
3. 現在の対応状況

セキュリティ対策を専門とする第三者機関からの提案に基づき、以下を実行しました。
・WEBシステム構成の再設計 ・侵入経路を遮断する不正侵入監視機器の設置
・セキュリティ管理対策委員会を設置 ・24時間体制の不正アクセス監視
・ファイヤーウォールのアップグレード ・不正プログラムの除去
・データベースからカード情報を削除
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:12:52 ID:0q7iTafx0
4. お客様へのお願い

サウンドハウスのログインパスワードにつきましては、ログイン時に必ずリセットする
ような仕組みに変更しておりますので、次回ログイン時に再設定をお願いします。
その際、クレジットカード会社で使用しているログインパスワードとは異なるパスワード
を選択してくださいますようお願い致します。


お客様には、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことにつきまして、深くお詫び申し
上げます。今後ともお客様に安心してご利用いただけるサービスをお届けできるよう、
全力をあげて取り組む所存でございます。


株式会社サウンドハウス
代表取締役社長 中 島 尚 彦
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:21:51 ID:yYtPl1o+0
次スレ立ってないのに埋めるなよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 06:26:31 ID:gDxdmF0QO
>>976
携帯からだったら一日中どっからでもアクセスできるんじゃ?
そんなことやってて仕事が進むとは思えないがw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 08:48:29 ID:4y4MwTFq0
昨日のID:I/ly2n+h0とかのことでしょ
とりあえず俺の大学は今日から授業開始
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 09:03:31 ID:q09SsPoy0
うめ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 09:04:02 ID:q09SsPoy0
うめ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 09:04:32 ID:q09SsPoy0
うめ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 09:04:52 ID:q09SsPoy0
うめ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 09:05:27 ID:q09SsPoy0
うめ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:09:51 ID:gDxdmF0QO
>>987

勉強頑張れ。
昨日のID:I/ly2n+h0とかも新学期始まったのかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:36:18 ID:sl9xwJMV0
>>985
つうか、次スレいるのか?
ほとんどEtyと関係ない話題で罵り合ってるだけだし
たまに出る程度のEty関連の話題だけなら専門スレいらんだろ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:44:38 ID:PaYHWwwk0
>>994
Etyスレなくなったら、Ety厨が所構わず暴れ回って
他のイヤホンスレが迷惑するだろうが!
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:06:52 ID:ksZOEkEK0
巣に帰れよUE厨
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:29:46 ID:9LjOrrco0
>>994
少なくともこのスレにおまえは不要
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:36:13 ID:MD/5Qj9z0
まあ確かに、このところの荒れっぷりはすごいよなw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:45:33 ID:EZN44IwDO
720値下げまだか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:47:32 ID:EZN44IwDO
1000ならL'Arc〜en〜Cielの未音源化曲Bye ByeがSHINEと両A面で発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。