【ノイズ】ATH-ANC3【キャンセル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2008年2月22日発売の

オーディオテクニカ
ATH-ANC3 


ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-anc3.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:41:20 ID:rlQGmaHd0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:42:44 ID:ZWjB8XCN0
実売価格12800円(ビックカメラ・さくらや・ヤマダ電機)

型式:ダイナミック型
ドライバー:φ12.5mm
再生周波数帯域:15〜22,000Hz
ノイズキャンセルレベル:最大−22dB
出力音圧レベル:
104dB/mW(ノイズキャンセル使用時)
104dB/mW(ノイズキャンセル不使用時)
インピーダンス:
90Ω(ノイズキャンセル使用時)
16Ω(ノイズキャンセル不使用時)
電源:DC1.5V(単4形アルカリ乾電池×1本)
電池寿命:約50時間(使用条件により異なります。)
質量:約25g(電池別、コードを含む)
プラグ:φ3.5mm金メッキステレオミニ
コード長:1.0m

付属品
:延長コード 0.5m
 (φ3.5ステレオミニプラグ)×1本
:航空機用変換プラグアダプター
 (金メッキプラグ)×1コ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:06:05 ID:79fDDI750
買った椰子いねの?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:25:24 ID:i/QiDCnc0
一昨日買った。12,800円のポイント10%。
軽いけど見た目チープ。
オール樹脂製なのでクリップ部がまず壊れそう。
ノイズキャンセリングは初めてなんで他と比べられない。
地下鉄だとよく効く。室内だと効かない周波数?がある感じ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:26:08 ID:i/QiDCnc0
続き

DAPからの入力なしでスイッチを入れるとわかるけど
動作中は鼓膜に圧がかかる感じ。
移動中は気にならないけど屋内で座っているときに使うと
結構気になる。

ホワイトノイズ(でいいの?)は多め(大きめ?)

というわけで騒がしめな場所で無音状態を作り
リラックスみたいな利用法は俺は無理。

電車移動中専用になりそう。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:44:07 ID:W0Sksw0H0
自分は地下鉄通勤なんで、めちゃめちゃ重宝してるよ。
オーバーヘッドに比べて目立たないし、そのまま店に入れるところがいい

自分は音楽やってた関係で、右耳が8000Hz以上の難聴(健康診断では引っかからない)なんだけど
ホワイトノイズはさして気にならないレベルだと思った・・・この手の製品は個体差があるのかもね

ただ、静かな部屋や自室では試してないんでなんとも言えないけど
移動通勤(特に地下鉄)で使うつもりなら良いと思う
音質はお察しですが
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 15:09:18 ID:v3YAc/h40
さっき届いた。NCヘッドフォンは初めて使う。

静かな室内だとホワイトノイズの方が気になる。
まだ外じゃ使ってないけど、漏れも電車やバス専用になりそう。
まぁ最初からそのつもりで買ったんだけど。

コードが軽くて固いのでタッチノイズが気になりすぎる。
耳の上から回しても耳の形にピッタリ添わないから効果薄。
ATH-CK7も持ってるけど同じコードにして欲しかった。

ON/OFFのOFF側が入りにくくて、最初OFF側だと鳴らないのかと思った。
意識してOFFにしないとダメ。でもこれは個体差かも。

PCのファンの音がほぼ気にならないくらいになる。
キーボードの打鍵音は低音部分が消えて軽い音に。

音質はドンシャリで低音が強い。ONにするとさらにドン。
解像度が低い訳じゃないけど、ちょっとうるさい感じ。

良くも悪くも値段なりか。
もうちょっと高くても良いから各部の質を高めて欲しいと思う。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:59:13 ID:vBHPNonx0
どう見てもイヤホンです(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:43:49 ID:OV00oBzt0
電車に乗っててホームに入線するとボコボコノイズが出る。
携帯の電波拾うのか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:07:16 ID:ufjPNM9GO
これのイヤーチップってどんな素材ですか?シュアとかのを付けることはできそう?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:52:45 ID:83k/VSxL0
干す
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:52:59 ID:AQojLVbx0
 
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:42:08 ID:q8bHRmgn0
 
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:28:51 ID:OkR1ochdO
ついにANC3買ったよ〜

鼓膜が圧迫される感じになるのはある程度は分かってて買ったんだけど、やっぱりなんか居心地悪いな。
これは慣れるものなんかね〜?それともなんか解消法みたいなのはあるの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:03:03 ID:vjL8JFT/O
これあんま評判良くないの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:26:35 ID:iaOOLCNA0
評判はともかく、俺にとってはこの価格でこの機能は十分。
音はあまり期待していないからね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:16:47 ID:R7jzxuhr0
魚籠で視聴してきた。
圧迫感ってここで書かれてたのが、よくわかったよ。
コップで耳塞いだような感じだね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:28:54 ID:aeJy7Spw0
買った。電池ボックスが安っぽい。付属のケースなんて要らないから、
全体的に肉厚に、シルバーのパーツは質感ある金属にして欲しかった。
クリップもすぐに壊れそう。胸ポケットに入れると、コードの長さが中途
半端に余る。電池ボックス両脇からコードが出てるけど、ソニーのNC32
みたいなぶら下げタイプの方が収まりよかったかも。
地下鉄の音はかなり消える。ボリュームもただ聴くだけなら半分以下で
十分なのは驚き。外を走る電車の爆音やオフィスの空調から出る高域
の音は、思ったほど消えない。自分の足音が軽くなるのは面白い。
装着感は、スキー場でゴーグルと耳あて付き帽子をしながら、リフトの柱
から流れてくる音楽を聴いてるような感じ、または、FMエアチェック(w)で
一時停止状態なカセットデッキをじっとモニターしてるような感じ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:36:35 ID:iwkRAJEl0
MDR-NC22より音質はずっといいけど、
ノイズキャンセル能力は劣ってるかも
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:47:59 ID:UqiKeYAQ0
提灯記事?
ttp://blog.goo.ne.jp/monomagazine/e/43e9e0f7f6272b8cc79d5ff903c4cb31
ttp://blog.goo.ne.jp/monomagazine/e/f36c8b76b693d3f3bb567bb932079c96

満足はしてるんだけど、ケーブルのタッチノイズ(カナルならみんな一緒かな)とか、
電池ボックスからのケーブルの取り回しとか、高域は思ったほど伸びねーぞとか、
いろいろ思う今日この頃。
でもま、NCは電車内で自分だけカプセルに入ったみたいで、なにかと楽。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:35:56 ID:uJR2PG4j0
ATH-CKM50ベースなのか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:33:51 ID:bHH62fqM0
ポッドキャストの音声がはっきり聴こえるので満足
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 07:53:31 ID:zqawfRuR0
電池残量少ない時
壮大なノイズ出ない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:46:03 ID:yteuV7kU0
電池残量が無い時は、素直に電池交換すべき。
と言っても電池切れやすい訳じゃなく、俺が使ってる感じでは結構持つと思う。
電池無くてノイズ聴く位なら、電源オフにして使うのがオススメ。
ボディ削がれる感じはあるけど、極端に悪くはない。
しかし、単独スレじゃ盛り上がらないよな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:27:10 ID:ZMUjMUiY0
ATH-CK5使ってて、これにNC機能付いたらいいな、みたいな感じで検討しているんですが
音質的にかけ離れてたりしますでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:47:03 ID:Hh1ngjub0
>>26
します
原理的に低音が出せるドライバが必要不可欠なので、悪く言えば「低音無しのスッカスカ」なCK5に似てる機種が存在する可能性は薄いです
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:51:49 ID:ZMUjMUiY0
ありがとうございます。低音が良く出るようになるということなら大歓迎なので、いっちょ買ってみようと思います。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:18:59 ID:o4mU6jqH0
低音が強め気味みたいだけど、
流石にBOSEのin-ear headphonesより低音効かないよね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 19:40:42 ID:VqGxCWykO
IEもANC3も持ってるけど、低音はIEには勝てないね
ANC3は電池ボックスの位置を工夫してくれればもう少し使う出番増えるんだけどな。今はANC3ほとんど使ってない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:39:45 ID:DrYAqCHf0
QC3ならノイズ激減
そうでないANC3でもそれなりに
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 20:55:56 ID:ZLYAuFuf0
podcastが聞ける音質で十分
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:42:09 ID:m5T3H80M0
買ってみたけど、このドンシャリ感は結構イケてるな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:35:26 ID:nn1GrtYH0
NC性能、地下鉄とか電車では良いけど、高速バスではなくても
いいんじゃね?って感じ。
車両のダンパーの効き具合によるんだろうけど、道路の継ぎ目で
跳ねると、逆に増幅されるのか、水の入ったホースを踏み潰した
時のような、ドピュッって音がする。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:07:12 ID:OxCON7+x0
>>34

音は消えても振動は消えないから体感上は感じないかもね

それにしても新幹線のパンタグラフの接触する音は
共振周波数がドンピシャなのか増幅してくれるね

新橋の東海道線ホームで電車待ってるとわかる
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:41:41 ID:U7WpsV6Z0
>>24
電池残量少なくなるまで使ってみた。自分のは壮大な
ノイズは出なかったよ。でも、どういうタイミングでなるのか
わからないけど、音が途切れる現象が時々起きた。
オフにすれば問題ないんだけどね。電磁波の影響受ける
と誤動作するのかな?もちろん今は電池交換してる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:41:55 ID:vIWWvxsp0
携帯の電波がノイズになる。

プラグが断線して交換待ち。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:14:42 ID:yjwguFVD0
オレも発売日に買ったやつが今日断線したっぽい。
通勤時の30分しか使ってないんだけどな。。。
保証きくのかな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:39:10 ID:aDWyRBmK0
買って一年以内なら保証効く

ヨドバシの窓口経由で修理依頼したら
小さいからまるごと交換かと思ったが
プラグ側のケーブルを交換したみたい
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 02:32:22 ID:3lv6whkt0
ちくしょー、俺も断線しちまった。
買ってまだ3ヶ月なんだが、自分の使い方が荒いのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 03:28:20 ID:4c41vLR70
そろそろそんな時期なのか?
断線wktk
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:56:10 ID:sCBQO4YT0
プラグの付け根の形状に難があるな。
90°くらいに曲げると、付け根が太いので、
ケーブルに無理な力がかかる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 02:48:18 ID:TOf/+Gkt0
この製品、胸ポケットが無いと使えない。と言う事はありませんか?
Tシャツなどで使いたいのですが、胸ポケットが無いと電池BOX固定できないですよね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 05:13:27 ID:3+oy54P90
首周りに挟む
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 07:21:17 ID:TOf/+Gkt0
>>44
ああ、なるほど。
ありがとうございます。

襟、ヨレヨレにならないかな・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 02:20:13 ID:RgPaRgiE0
よほど背が高いとかでないかぎり、たぶんズボンのポケットまで届くと思うよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:08:22 ID:wEmhwgAW0
断線大杉
俺も使って1ヵ月半で断線
メーカーに直で送った
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:19:45 ID:bEgPNVg80
具体的にどの箇所が断線したのか教えてもらえますか
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:04:44 ID:n7Z0+H0h0
おれは4ヶ月ぐらい持った
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:24:06 ID:jfFhF73P0
断線した場所を具体的に教えてもらえると嬉しい。
自分で出来る断線対策も考えられるかもしれんし。

延長コードを除けば...
1. コントローラ部 POWERランプ側
2. コントローラ部 MONITORボタン側
3. プラグの付け根
4. イヤフォン本体のつけね
5. その他
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:10:41 ID:M6VaV6cE0
3
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:30:09 ID:xk33g7pV0
3
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 02:31:50 ID:ij7cmj2N0
なんか予想通りの反応、やっぱあれ弱そうに見えるもん…
でもあの長さ、胸ポケットに丁度良い…どうしたものやら。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:19:29 ID:5ZcsQ/dU0
背広の内ポケットにiPodとラジオリモートとANC3と突っ込んで
内ポケットの縁にラジオリモートとANC3のクリップを鋏んでたら
ラジオリモートに差したANC3プラグの根元に無理がきて断線
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:31:25 ID:9tPw1pZz0
5ヶ月使ってるけど、俺のはまだ断線してないよ。
仕舞う時にいちいち巻いたりしないのがいいのかな?
それでもコードが微妙にカールして、ちょっと気になる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:59:03 ID:kw+RMJX10
買って2週間くらい使ってみて思ったんだけどキャンセリング機能オフの時の遮音性が悪い部類に入るからキャンセルオンにしたときすごくノイズを減らしてくれてる感じがするだけなんじゃないかと思った。
その上キャンセルオンでもK324Pとかのように耳栓として物理的に遮音するカナルと比べると遮音性という点では劣ってるように感じる・・・むしろオン時の圧迫感がない分、遮音性の高いカナルのほうがいいような気もしてなかなかに欝。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:40:50 ID:F5k43Nmj0
いくら遮音性が高くてもノイズキャンセリングには敵わないだろう
俺は他社のイヤーピースつけてるけど良好だな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:06:14 ID:kw+RMJX10
耳を大切にできるだろうしということで期待して買ったんで自分としてももちろんよいものであってほしいんよ。
もう一度冷静に考えてみてたしかにキャンセルオンのときが普通のカナルより低いというのは違うと思った。
ただ正直K324Pイヤーピースきつきつにして遮音状態のものより抜きん出た遮音性を期待してたのにそれほどでもなかった、自分には同程度に感じるのが自分としても悔しいというか。
あと断線報告多いのをここで見て少し欝度が増したが大切に使ったほうがいいよというメッセージだと受け止めて大切に使おうと思った。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 03:28:12 ID:1PFQM/OK0
>>57
んあこたぁないとおもう。
遮音するだけのカナルイヤフォンの場合ひたすら物理的に遮音すればよいが、
カナル型NCの場合、遮音とNCとのバランスが問題で遮音しすぎると
カウンター音が聞こえてきて却って状況が悪くなる。

そして、カナル型NCに搭載できる外部音用のマイクは、
お世辞にも性能がいいものじゃない。
そのためにノイズに対して生成するカウンター音も
確実に外部の騒音に見合った音が出来るとは思えない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:04:33 ID:ku7VqZ+p0
>>59
普通に耳栓するよりANC3の方が騒音低減されるから
どんなに遮音性のいいカナル型より遮音性が高いはず
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:34:03 ID:iE5HdD8c0
最近の 99% キャンセルって 要は 20dB だろ?

低反発耳栓のいいやつだと遮音性能 30dB 越えてるから
意外とイヤピースでもいけちゃうんじゃない?

耳につきやすい帯域を重視するA特性で考えれば
アクティブを超えてもおかしくない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:36:40 ID:2y2hC8D+0
スペック上はEtymotic Researchの製品の方がずっと遮音性高いんだよな。
ER-4が35-42dB、ER-6iでも34-36dBだよ?

でも実際に比べた事が無いから、本当のところどうなのかは分からないけど。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 05:59:57 ID:6EMDlx2H0
メーカーが発表してる数値なんて当てにならんだろ
第三者が客観的に分析しないと
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:36:35 ID:b99yVFDX0
ER-6も持ってるが、絶対的な遮音性で言えばER-6のが上
ER-6iの3段キノコに変えればさらに上がる
目の前で電話が鳴ってても分からない
遮音性は耳栓>ER-6>ATH-ANC3だと思う

その代わりER-6は自分の呼吸音、心音、足音などがうるさい
遮音性高すぎて街中歩くのすら危険
かなり耳に押し込むので脱着がすごく面倒
コードが細くて頼りないし長すぎ

なので、日常的に使うにはATH-ANC3のが便利
絶対的な遮音性では敵わなくても
任意で選択的に騒音を消せるNCは替えがたい魅力
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:22:15 ID:DThOhfhF0
>>64
ババァの話し声とか、突発的な音こそ、消して欲しい物なのに、
それが消せないようじゃ選択的に消せるとは言えないんじゃないかな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:05:08 ID:1CtQLNlk0
断線報告
プラグ付け根から電池ユニットにかけて
買ってから4ヶ月くらい
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:43:22 ID:/bBsc8Aw0
俺は多分プラグ付け根が逝った。
一回切れて修理してもらった後は、
多少気をつける程度だが、断線してない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 23:58:57 ID:8MrVe+C40
イヤピースにER-CK100つけたら低音がかなりよくなる
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 03:59:39 ID:2mfj69R+0
低反発かな?
ビクターのEP-FX4で満足してるけど、より良いなら考えたい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 23:49:26 ID:fDrvs8bU0
盛り上がらないね。このスレ。

iPhone用に買って1ヶ月くらい経つけど、快適に使っている。
イヤピースは、VICTORの低反発のに換えて、装着感が良くなった。

ババアの話し声は消えはしないが、キンキンしたババア特有の声質が
気にならない程度にソフトになる。その状態で、iPhoneで、下から20%
くらいの音量で曲を流しておけば、音楽は十分快適に聞こえるし、
ババアが何を言っているのか聞き取れない。

ヘッドホンとしては高域伸びないのは確かだね。
もっさーっとした音。
ドライバーの高域が少ないってより、何かプロセスされて削られちゃった感じ。
(あくまで、そういう感じ。その傾向はOFF時でも同様だし。)
7169:2009/01/31(土) 14:41:29 ID:P8cMM6fm0
単独スレで落ちずに続いてるだけでもいいんじゃないの?
使い始めの頃は、付属のチップだと効率良すぎるのか、低音が
強調されて、正直買って失敗したか?と思ったけど、ビクターの
低反発に変えてから低音カドが取れた感じに収まって、納得して
使えるレベルになったね。
メインは電車の中なので、他に替えも思いつかない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 03:44:56 ID:bu1tScDK0
ビックで試聴してきました。
試聴用に黒と白の両方あったのですが、白の方が壊れてるみたいでした。
右と左で何か違うようで凄く気持ち悪かったですし、
ノイズキャンセル能力も黒い方より低かったです。
個体差というか品質のバラツキというのはどのくらいあるんでしょうか?
不安になって買わずに帰って来ました。
MDR-NC22は結構バラツキがあるみたいですが、ATH-ANC3はどうなんでしょう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 04:13:19 ID:JOWczo0J0
試聴機なんて、雑に扱う人も結構いそうだ…

あとまぁ電池切れの可能性も。
これ、電池切れ手前の段階で変なノイズ乗ったり、
キャンセル性能落ちたりする気がする。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 16:33:19 ID:gKm8U9CBi
>>72
視聴はショールームに行くのが一番いいぞ?
しっかりメンテナンスされてるからな!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:17:48 ID:hS/PS1lr0
オーテクってショールームなんてあるの? kwsk
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 01:55:23 ID:mfNcpU4g0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 17:55:32 ID:RZ5zXT4H0
使って半年ぐらいになるが
たまに バチッ!  って凄いノイズ入るんだが。。
特に電車すれ違うとき

みなさんどうっすか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 14:53:18 ID:fEH/uOCK0
>>77
今日はじめて地下鉄で使ってみたけど
バチッてのは感じなかったよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:10:32 ID:D7EQemkl0
ホームの電車待ちで、目の前を貨物列車が通ると共鳴しはじめるーと。
朝、仕事に出かける武蔵野線で。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:55:11 ID:sVWFZEca0
携帯の電波を拾うみたいだ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 17:11:49 ID:4Up4B0nY0
>>77-78
カカクとかのクチコミだと
電池なくなってくると、バチバチ言うらしい

そう言われれば、そんな気もする
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:15:22 ID:BogJ6oIk0
QC3とどっち買うか迷っていますが
NC機能は劇的に違いますでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:10:19 ID:IOcmXZqJ0
そういうことを期待して買うものじゃない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:26:20 ID:84WgR3Pk0
電池ボックスの位置がなぁ

胸ポケットに留めるにはイヤホン側コードが長すぎるし、
ズボンやコートのポケットに留めるには余裕がない。
(首を傾けたりすると外れないまでも引っ張られる感じ)

ヘソあたりに留めるのがちょうどいいんだけど、
そうすると今度は機器側コードが短すぎて
機器をどこに入れたらいいかわからない

ワンセグなんかを見るときも機器側コードが短いから
電池ボックスと機器を一緒に持つハメになる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:22:04 ID:n4FeU3k8i
ホント中途半端。
iPhoneで使ってるけど、同じオーテクのマイク付きリモコンと二つ襟に留めてる。
今はコート着てる季節だからまだいいけど、夏になったらどうしようかと今から憂鬱。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:58:00 ID:yeltNAmI0
電池ボックスの位置ですか・・・ANC3買おうかと思っていたのですが心配になってきました・・・

素直にNCを諦めたほうがいいのかなぁ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:36:13 ID:9oiGMTIx0
何万もするものじゃなし、「ノイズキャンセルってどんなもの?」と
試してみる入門用としてはいいと思うよ。
それで不満が出てくれば、別の機種や上位機種に変えればいい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:26:35 ID:kMcjMYFW0
断線報告は所詮他人事〜と思って1年過ぎた。
案の定、プラグ付け根から逝ってしまったorz
修理に出すか、別なの買うか悩む。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:06:10 ID:dHvC27rX0
付け根の部分、別のコードに交換してくれるよ
根元に負担がかかりにくくなってる
よっぽど断線が多いんだろうね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:15:42 ID:+Mc2QFCN0
2回目の断線修理中。一回目は保証期間中で無償だった。
保証切れてるから自分でやってもよかったけど、3000円ぐらいだったからお願いした。
>>89
コードが変わって帰ってきたらうれしいな。
前はプラグ側、今回は電池ボックス側が逝ったっぽい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:42:19 ID:kkpfPHcB0
帰ってきた。付け根が変わってました。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:29:56 ID:8kQRGOxrO
今日、ふいに左が聞こえなくなった。これが断線てやつなんだろうか?
接続端子をいじるとたまに音がなるんで完全に切れてはいないぽいけど。

電池カバーも紛失してるんで、いい買い替えの時期なんだろうか?

今ってこれの後継機て出てないんですよね?
調べてもでてこないけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 23:28:55 ID:Vmx9Cm9e0
ああ、俺のも左が聴こえない・・・。保証期間切れたから、
有償か。3000円なら修理してもらおうかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 22:43:30 ID:TRg/HLs+0
Amazonのレビューとか読んでみるとわりと評判良さげだけど、実際どうなんだろう?
\12,000- なら、入門用として手頃ではありそうだが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:17:48 ID:uGtGsNLV0
修理から戻ってきた。付け根が断線し易いのか〜気を付けろと書かれてる。
音質アップした新製品でも出れば、とは思うが不満はないからまぁいいか
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 10:50:02 ID:XRl/IEOp0
昨日買ったよ
買ったばかりなのでまだ低音がバリバリ割れてしまってる
みなさんどれくらいでどんなエージングされました?

あと、変更前と変更後のコネクタの写真とかありませんか?

ビッグで8500円の10%付きでした
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:22:28 ID:Q250tvdq0
とりあえず、あげとく。
壊れてから修理までの繋ぎのつもりで普通のカナル買ったんだけど、
そこそこ遮音してくれるので、修理に出さなかった。
飛行機乗った時とかだけかな。思い出して使いたくなるのは。
後継機出るとしたら、音質面は特に改善して欲しい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 18:14:58 ID:vGjLZCiI0
電源入れると無音になり、切ると普通に音が出るんですがこれって修理可能なんですかね・・・。
電池切れを疑ってみましたが入れ替えても同じ症状でした。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:20:15 ID:WecH8kWD0
>>98
修理可能だと思う。
オーテクは初期不良品も交換じゃなくて修理する唯一のメーカーって
電器屋のおっさんが言ってた。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:14:48 ID:tMoOwZEL0
>>99
過疎スレで返答ありがとう。
なるほど、保証切れてるかもしれんから交渉になると面倒でこっちで
質問しちゃったけど、がんばってオーテク問い合わせてみるよ。

>初期不良品も交換じゃなくて修理する
モノづくりの気概みたいなのを感じるね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:08:53 ID:7tzAM7Yd0
後継機種が4月23日から発売されるようですね。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks90nc.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:07:07 ID:LuZKmX6T0
NCヘッドホンスレでは早くもがっかりムード・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:34:53 ID:+MJxpXAV0
NCヘッドホンなるものを初めて買ってみたけど、
電車乗ってもほとんど効果を感じないし、
外でも車が横を通る音がうるさい。
正直使う場面が思いつかない。(地下鉄なら効くのかな?)

正直キャンセリングできてるのかどうか分からないんで修理に出そうかとも思ったけど、
電源ONにするとシャーって音がするから、壊れてるわけじゃないよね?

NCに過度な期待しすぎたかも・・・がっかり


104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:51:43 ID:1JXuX/zr0
>NCに過度な期待
まさにその通りだろうな

あと詐欺臭い話だけど安全のためとかいって
人の声はわざと通すようにしてるらしい

くっちゃべってる声とか、ガタゴト言う音とか、
一番消してほしい音をぜんぜん消してくれないのが現状なんだよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 12:26:59 ID:h+adZkt+0
静かな室内でエアコンの音がうるさい時には助かってる。
電車の中ではガヤガヤの話し声がいちばん気になるからダメだね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:05:33 ID:i7Her7JV0
NCは音楽と併用しないとな。でもコレは音漏れ酷いからな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:24:10 ID:evC87sA/0
これで漏れるってどんだけ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 11:57:27 ID:+NgdR+t90
 
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:28:23 ID:eqv8SvWZ0
E2Tb36Ef
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:44:58.74 ID:c3OXjJeL0
今のところ、カナル型ではこれが最高だと思うんだけど、時期モデルはいつ頃
出るのか知らん?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:01:59.66 ID:YIX72XI60
夏以降じゃない?今年の
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:21:54.68 ID:mGsZf+N20
CKS90NCは後継かと思ったら、ちょっと毛色が違ったから併売されてるんだよな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:52:21.55 ID:ITEmu4yA0
iPhoneで使ってるので、BT04NCに
乗り換えるかも
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:29:04.15 ID:E3w3a+AV0
なるほど
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:28:29.25 ID:Ye+GWSzF0
BT04NCは音質イマイチだった。道具として便利だけども。
有線と無線だと結構差があるんだな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 02:57:34.20 ID:CYhd4m1n0
まだこのスレ生きてたんだな。
うちのはコード断線後、修理出さずにそのまま放置中。
NC入門機としては面白かったけどね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:03:23.54 ID:FW4kBYU30
>>110-111
ANC23が既に出てるのに話題にすらなってないw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 07:47:08.22 ID:qHHQqVb60
anc23、別にanc3から乗り換える程の
必要性感じなかった、店頭での試聴では
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:02:53.26 ID:APuIbU8O0
ANC23はANC3比でピークの周波数帯のキャンセル能力はよくなったと思うけど
キャンセルできる音域は狭まったように思う
特に電車のガタゴト言う音は以前より強調されるような感じ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:04:34.06 ID:8Z5ulvcw0

121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 18:33:14.06 ID:Bf8sjfYg0

122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:31:30.61 ID:Hro2P4r5i
いい加減、anc3からステップアップ
したいが、なかなかいい機種が無い
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 03:07:24.40 ID:98KO2xhU0
カナルNCだけで選ぼうとするとそうなるんだろうな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:21:11.40 ID:zETIW20R0
今朝断線しました。発売して直ぐに買って毎日使ってたので長持ちしたほうかな。
どうやら根本がいったっぽい。
修理するか、他の買うか考え中です。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:00:07.45 ID:3NWoNYC50
確か3千円くらいか、修理代
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:00:55.94 ID:zETIW20R0
3000円なら修理だなー。
音質やNCに不満はないし。もう少し世話になろう。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:27:03.32 ID:2jfSkF4P0
やっぱりNCの効果は絶大なんだよな
今はC710使ってるが、廻りの音が気になる時が多い
出かける時はANC3使ってる
そりゃ、音質はC710の方が上だけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 17:49:24.02 ID:6ffqCgZb0
普通に使ってたのに三ヶ月で壊れた
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:23:10.46 ID:ciszAzZhi
断線なら修理してくれる。
3年使って、1回断線して直してる。
まだ現役だが、被覆から中の導線が
見えてる状態。でも音は鳴る。
買い換えるにも、いいのが無い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 20:16:51.05 ID:NiXuDfmU0
この間修理に断線の修理に出しました。
まだお金の連絡とかないけどどれくらい時間かかるんだろ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:24:52.13 ID:jPpaDt6U0
入金してから修理と聞いてたのに、入金後40時間くらいで自宅に届いたw
しかも電池までいれてくれたよ。
オーテクさんありがとう。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 01:06:57.41 ID:ug2KdB3C0
2000円で買ったw
ケースだけで満足してしまったw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 22:54:34.65 ID:Lsm2FAS10
空気的な圧迫感はボーズの方が少なかった気がしましたが、あってますか?

それとも気のせい?

今日、ヨドで初体験。ノイズキャンセル性能はどっちもすごかった。
インナーイヤーのは効果がよく分からんかった。壊れてたのかもしれないけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 21:18:34.11 ID:lbEXwNq20
は?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 04:59:22.10 ID:kQW4+kE50
オーテクのノイズキャンセルは
展示品パッドが全部壊れてるな
カカクコムのレポでも1,2年でパッド寿命らしい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:30:38.72 ID:Hv6mfR6p0
このスレまだ生きてんのかな
家の目の前で道路工事が始まったので、数年前に買って当時活躍したこいつを引っ張り出してつけたら
NC効果がめちゃめちゃ弱くなってる…

これが寿命というやつか?使ってもなかったんだがその間に勝手に壊れたのだろうか
以前は7割方騒音が消えるなかなかいい奴だったのに、今は1〜2割減るかどうか?くらいの効果
電池残量は確認済
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:08:14.32 ID:Gonc2uAn0
そもそもこういうのは物を砕くときの衝撃音とか打撃音のような
不連続で高音成分の多い音には殆ど効果はないよ
重機の機械音も変調するから効果は薄いし
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:56:17.50 ID:Hv6mfR6p0
いや効果の高い薄いがあるのはわかってるが
それにしても異様に効果が感じられない
85%オフなんて言葉は信じてないが、苦手な音でも5割方は減るだろう?
正常なら付けた瞬間にちょっとした静粛空間みたいな物ができたが今はまるでダメ
何なら付けて実感してほしいほど

断線はしてないのでどういう壊れ方をするとこうなるのかわからないが
>>133の言ってるような"効果がよく分からんかった"なんてのはこの状態になった製品じゃないか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 10:28:12.28 ID:+rT3xk8Q0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 07:22:56.67 ID:CQ6B4umb0
テクニカやボーズはソニーみたいなDSP技術を使ったノイズキャンセリングを載せた
機種作るほどの技術力はないというか、投資できないんですかね?
いつまでたっても単純な逆相追加型で。
141名無しさん┃】【┃Dolby
人の話し声等のキャンセル率は未だにトップクラスだと思う