東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

質問は質問スレでお願いします。


■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 124
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/


■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】175
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199725140/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 06:37:51 ID:Njr4cxB30
アナログ時代は良かったんだけどなあ・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 06:49:21 ID:dzEJZeOG0
Get back歌い出し
徐々技、面〜東芝のオーナー

曲が始まる前の練習ぽいところでは、東芝のクリーナ…
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:44:39 ID:W4jMvihF0
72D使って結構たつけど、最近予約失敗やフリーズが増えた。
HDDの残り容量と関係あるのかな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:13:50 ID:dX8ja5bC0
>>4
そう思うなら初期化しろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:37:30 ID:Kik9S2p60
E301、購入2週間でフリーズしたよ。
停止中に編集ナビ開いただけでサムネイル表示中に固
残量50%くらい

XD91は購入1週間以内にフリーズ
チャンネル設定で地アナ局を合わせた瞬間に固
残量90%くらい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:58:29 ID:YLSTdUyv0
大井町LABI、E301が45,000円/10%だったよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 02:04:34 ID:Z+RlGyzU0
RD-S300が展示品処分価格で、45,000円だった。
これって得だろうか?
S301が、S300からどう変わったかがネットで調べてもよくわからないのだが。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 05:11:44 ID:+7FRkaPE0
>>6
S600でサムネイル表示途中で固まった経験が何度かある。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:01:39 ID:jeWcrWmb0
>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:23:41 ID:ECVrX4090
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:29:39 ID:E9CZISko0
A300とA600だと、HDDの容量とDV入力有無、デザイン以外に大きな差異はあるんでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:36:52 ID:DjyXuG4G0
HDD容量とデザインと重量と消費電力のみ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:18:19 ID:JD5BQGnR0
いや、あと何かあったような気がする・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:21:24 ID:JD5BQGnR0
>DV入力有無
こんなこと書いてるから、必要ないか・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:46:36 ID:E9CZISko0
>>13
ありがとうございます

>>15
なんかいけなかったかな・・・お恥ずかしい・・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:35:10 ID:P7kUwibhP
>>8
交渉して 俺はその値段で 長期保証付けた
今使っているが マジックキャプチャーと1.3倍速で
3時間録画したものが 2時間で見終えるようになった
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:44:44 ID:LvcJjkpL0
>>17
細かいかもしれんがマジックチャプターな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:43:46 ID:gjmJHNeI0
>>16
RDの下位機種としてはめずらしく、DV入力端子も A300に付いてる。
ttp://hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/spec.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:05:35 ID:OyH/IZel0
前スレでS301をビックコムで安く買いたいとグダグダ言ってた者ですが
ダメ元で覗いたら

タイムセールで53,800円/10% で売ってたので即買いしました

1週間待って良かった( ;∀;)

色々とどうもありがとうございました
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:42:05 ID:cAQ4osna0
>>20
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
自分もスカパー連動専用機として5年保証付けて購入

しかしサイトが重くてすぐに「混んでますページ」に飛ばされまくり
30分以上掛かったので疲れたよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:44:42 ID:P7kUwibhP
先月より1000円値上がってるね
5年保証付けて53800円でポイント5380ポイントか
ちなみにオクで売るときに3000円以上の価値になるので付けた方が良いよ
あとECナビがマイポイント経由で買い物したら 幾ばくかポイント付くよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:54:03 ID:pK6Z0Voi0
RD-XS41が修理から返ってきた。
DVDドライブのトレイ形状がRD-S301のものとそっくりだった…
でも、5倍RAMでも5倍速書き込みできず。ファームはZI17/MC29。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:53:28 ID:34z1hWXX0
松下ドライブおめ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:15:44 ID:zsgcRb850
連休中に店舗で買うかビックコムで買うか迷うな・・・・・・
買いにいけるかどうか分からない上に、セールは明日朝までだもんなぁ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:21:07 ID:ir17nLZ20
松下ドライブもXS57以降X6等に積んでた SW-9574 は不具合だらけだよ
持ってる4台が全部1年以内に壊れた
ブロックノイズ →やがて「ディスクをチェックしてください」=あぼん

現行?の SW-9576 はどうなんだろう?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:22:36 ID:vyFW1g350
日曜夜も、同価格になることもあるよ。
オレは、月末か来月まで待つことにする。
S601の価格動向も気になるし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:24:25 ID:34z1hWXX0
>>26
X6を1年半使ってるが壊れてない。
DVDは300枚くらい焼いた。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:32:02 ID:47MDgk+k0
XS57の最初のドライブは購入後1ヵ月で死んだが、
交換したドライブは未だに無問題で健在。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心

ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:01:41 ID:q+gOzBkv0
S301にDVD-RAM入れて、見るナビで操作してたら暴走したんだけどどうしたらいい?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:12:24 ID:ir17nLZ20
>>30補足
ウチは早い時は2ヶ月で「ディスクをチェックしてください」で往った
それと、ノイズは追記の時に出やすいが、そうじゃない時もあるし
冒頭は無事でも途中や後半に出る事もあるので、全部見て確認しないと
無事とは言い切れないのが参る。出来てないけどorz

>>31
暴走って?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 05:41:45 ID:UfU4Uedh0
海外製とか、OEMとか糞メディア使ってるんじゃないのか?
Thatsの8倍使ってるけど、2台中2台とも元気に稼動中だぞ

タバコ吸いまくり埃まみれとかw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:04:01 ID:34z1hWXX0
28だが、ディスクをチェックしてくださいと言われたことはないが、不安がないわけではない。
X5で焼いたディスクを再生するとエラーノイズだらけなのがある。
X5の問題かX6の問題か媒体の問題かは不明。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:51:16 ID:47MDgk+k0
「ディスクをチェックしてください」出たらレンズクリーニング。
クリーニングディスクでダメなら、バラして綿棒で拭く。
それでもダメなら、メーカor自己での換装か、引退でしょ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:56:18 ID:9OEDaGjz0
XD92DですがDVD鑑賞の際最後のあたりでブロックノイズ出まくりで
最後まで見られない場合があるのは仕様ですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:24:04 ID:wGjvekwJ0
>>36
仕様の可能性もある。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:35:49 ID:RL2xOdZb0
XD71ですが、朝寒いと、地デジがE202で映りません。
15分くらいそのままにしておくと、受信レベルがすこしづつ上がってきて
だんだん映るようになります。
ちなみに部屋は10度少し切る位。
まあ故障なんだろうけど、XD71は前から色々有りすぎて「はあ、またか」ってかんじ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:48:34 ID:ir17nLZ20
>26,30,32です
>>33-35レスどうも
全てパナ製(OEM含)RAM使用。R,RWは焼かないので未確認。
ネットの書き込みでもRAM焼きの不具合が多く見られる。

煙草は全く吸わないし、ホコリは新品メディアでも毎回ブロアで両面吹いてる。
失敗したRAMも他機だと問題ないので、メディア不良ではない。
同じラックの下にあるパイ製レコは4年目でも安定している(RWだけど)

SW-9574の場合「ディスクをチェックしてください」の表示が出ると
メディア入ってなくても、電源入れたりトレイ閉めたりしただけで表示される。
つまり死亡ということ。さっきまで焼けていたのに突然、往く事が多い。
サポートに「クリーニングすれば直るか?」と聞いたら「多分無理」と言われた
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:54:07 ID:ir17nLZ20
>>38
XD71/91,X6は、寒いと電源入れてしばらく受信不能になるね。
解決するには部品交換が必要らしい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:37:23 ID:sbJxdfs10
X6で「ディスクチェックして下さい」きたーーーー

やばいな、X5に続くディスク故障2台目か
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:54:40 ID:zsgcRb850
前スレ992
>今日池袋ビックカメラでS301を52,000円の17%で買ったー
ってマジ・・・?その条件なら突撃したいなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:28:00 ID:byUhUa520
>>42
それ書き込んだオレが通りますよ
ヤマダで値段交渉してみたら52800円の17%になったから、それをビックに伝えたらその値段に
ビックのポイントならsuicaにチャージできるしね、まあ5%使って5年保証入ったけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:37:41 ID:p4Wb1Xzf0
X5以来新機種ともRDスレとも御無沙汰だったがHDD整理が追いつかなくなってW301購入。
マジックチャプターとか面白い機能があるのはいいけど
再エンコのフレーム数が不正確でかなり萎え。
各チャプターのフレーム数が再エンコ後に1フレずつ増える…
それでいて再エンコ後のタイトルに打たれるチャプターは元と同じ位置に打たれるから
少しずつずれていく…
チャプターサムネイルも同様にずれていく…

いくら再エンコで画質が落ちるといえこういうのまでいいかげんになるのでは禿げしく困るんだけど
こういう仕様っていつ頃からなんだろうか。
つか皆再エンコを使ってないのかそれとも気にしてないのか
あるいはとっくの昔に既出なのか…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:01:47 ID:r47pWXXC0
>>44
1フレーム増えるのは設定の静止画が自動のままチャプター編集したからじゃないのか?
フレームに設定しないと1フレームゴミが入るのはFAQだが。
4644:2008/02/11(月) 12:28:51 ID:p4Wb1Xzf0
>>45
いや、それはもちろんフレームにしてます。
それにその件とは現象も違います。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:41:59 ID:G2A1XYliO
>>43
おかげさまでいい交渉が出来ました(ちょっとだけ条件渋くなっていたけれど
情報どうもありがとう

帰って早速レグザに繋いでみよっと
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:10:43 ID:AjApvBvq0
>>43
それって何曜日の何時頃でつか?
ビックのS301深夜特売終わったな…期末までやりそうだけどwwwwww
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:31:38 ID:D30iMWsr0
>40
情報どうも。やはりそういうことですか。一体どれだけ不具合抱えてるんだか>XD71
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:48:59 ID:UH/g6Gb40
RD-X5をまだ大事に使ってるんだけど昨日録画でおかしなことがあった。
13:30〜15:00 A ch と 14:30〜16:30 B chを録画予約して
再生してみたら A chの番組が1時間13分04秒しか録画されておらず、
最初の17分ほどがなかった。
そしていつも電源いれっぱなしにしてるので、録画終わった後も電源オンのままなんだけど
今回は電源オフになっていた。

こんな現象って経験ありますか?
予約録画の時間がかぶっているので
当然星と月の2系統使ってるはずです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:15:18 ID:r47pWXXC0
>>50
停電
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:28:43 ID:UH/g6Gb40
>>51
いつ停電があったということでしょうか。
13:30前から13:47頃まで停電していたということ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:41:33 ID:Ab76zXcgP
>>43
なんで東京はそんなに激安なんだ?
関西は 家電は大体+1万なんだが
この差はいったい何なんだ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:56:02 ID:ZgmYw1Ft0
>>53
関東は正札+明示された○%offでの表示価格販売が主なのに、
関西は表示価格からの値切りが前提というのが定説。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:00:43 ID:zEmNC/hH0
>>52
録画中停電で電源が落ちるとその時録画中だったものは消える
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:38:02 ID:r47pWXXC0
開始前に停電してたと考えれば辻褄合うだろ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:38:10 ID:mz878Zt80
>>39
私なんか、X2、XS32、XS34で、ドライブ修理10回ですよ。

しかも、Rディスクが、録画したときは、見れたのに、
今、再生してみると、100枚中、40枚近くエラーですよ。
RAMも、ブロックノイズが、ところどころ、入ってたり、
東芝は、ドライブが、貧弱なんですかね・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:56:26 ID:u0rC65O50
海外産媒体ならエラー再生不可やブロックノイズは当たり前。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:30:36 ID:9SC59QSl0
>>52
RD録画中の停電はこんな挙動
・停電発生時点で録画中のタイトルは消える
・復旧すると、起動準備完了後に録画を再開する
・切からの予約録画扱いになり、終了後は電源が切れる

開始前〜13:45頃までに停電があり
13:47−(起動準備時間)頃、復旧したものと思われる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:32:07 ID:wc0qtSxLP
>>54
残念ながらその古き良き時代はとうに終焉してるんだよ
表示価格よりマイナス2.3千円程度
競争は ヤマダ、ビック、ヨドの3店のみで他の店の価格を言っても
価格交渉に全く影響しない
6157:2008/02/12(火) 01:32:14 ID:mz878Zt80
>>58

それが、誘電8倍速Rなんで、困るんです。

しかも、焼いた直後は、問題なく見れるのに、何年か経つと、
見れなくなるんで、やっかいなんです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:38:35 ID:4elBrX6M0
スカパーのAXNの海外ドラマを、XS40で録画してるんだけど
AXNでは音質をD2にしても意味ない?

他の番組でD2で録画したときより音に迫力が感じられないんだけどD1で十分なのかな?
その分画質のレート上げたほうがいい?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:03:10 ID:wc0qtSxLP
>>61
保存場所にもっと気を遣ったら?
直射日光はもちろん厳禁だが
それ以外に、温度湿気もきにしないと
まあそれでも何十年と持つものではないがな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:23:33 ID:dXKu5B/p0
>>58,61,63
XS38だけど、推奨の松下国産RAMで焼いた直後からブロックノイズ出る事があるよ
そのRAMでも焼き直したり他機だと大丈夫だったりするので、ドライブの問題かと
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 04:12:17 ID:gj5h2nfR0
何時間も電源入れっぱなしとかで本体やドライブが熱を持った状態で焼くと
ブロックノイズも出やすくなるぞ
X1の頃から何台もRDを買い換えて使ってるけど、DVDを焼くときは30分〜1時間
くらい冷ましてから焼くようにしてる(コピワンものとかは特に)
このやり方にしてからブロックはほとんど出ないようになった、たまに出ることも
あるけど、40枚に1枚出るかどうかの確率
あと、連続で何枚も焼くのも厳禁、それやってるとピックアップの寿命が短くなる
って修理に来たおっちゃんが言ってた(俺は1枚焼いたら30分は休ませてる)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:13:49 ID:UtJEoA880
知っている人は教えてください!!
PanasonicのDIGA(DMR-E150V)で録ったEP(8H)モードのDVD-RAM(VR方式:
CPRM対応)を東芝のRD-S301でもちゃんと再生できますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:17:31 ID:jfdjAX960
一昨年XS48買ったけど夏場に焼いたの(誘電R)が何枚も見れなくなったので
去年は夏場に焼く時にクーラーガンガンにしたら問題無かった
見る時も暑い日は注意
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:19:39 ID:qc7KNRIe0
>>57
40/100は、多い。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:42:10 ID:u0rC65O50
>>61
ドライブ不良による生焼け
環境劣悪による生焼け
劣化媒体による生焼け
保存環境による媒体劣化
不良媒体による媒体劣化
品質不良による媒体劣化
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:45:23 ID:u0rC65O50
ドライブ劣化による再生不良
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 07:01:40 ID:dXKu5B/p0
>>65,67
うちの38は夏冬関係ないみたい。寒い部屋で使ってるけど今月も何回かノイズった。
むしろ連続使用より、しばらく停止にした状態から焼くとダメなことが多いので
時間があいたら焼く前に一度ちょっと再生してからダビング開始するようにしてる。

それにしても、いろいろ気を付けないとダメなので恐くて安心できないね
不安定なドライブである事は間違いないみたい。毎日冷や冷やモノで疲れるよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 08:41:32 ID:2R6rJbAz0
いまパナ使ってて、次は芝にしようとずっとここ見てますが、不良が多いようで何だか怖いです。
HDrecが魅力なんですけどね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:58:18 ID:N0SMB0xf0
>>70
E300なんだけど、劣化あるかな?先週からDVD-R(誘電)読めなくなったよ。
生焼けかと思って速度落として焼いたが無理。子供の電車のDVDも見れなくなったから
ドライブが逝ったっぽい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:27:29 ID:gqZHpDac0
>>73
クリーニングしろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:20:33 ID:riUG/kHr0
ビックの有楽町で52,800円10%で買ってきた
これでXS43を販売店経由で修理に出せる
7662:2008/02/12(火) 17:55:12 ID:4elBrX6M0
誰か・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:02:40 ID:kKRepu510
>>76
自分の目と耳で確かめて好きなようにしろよ。
D2でなきゃ気にいらないならそうすればいいし、D1でも許容範囲ならそうすればいい。
どっちでもそうかわらん(私見)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:41:00 ID:dXKu5B/p0
XS37〜X6世代のドライブ不具合で
クリーニングでノイズ等の問題が解決した実績あるのだろうか?

焼いた直後にノイズが出ていた場合、単に焼き直せば大丈夫だったりするから
仮にクリーニングしてノイズが出なかったとしても、クリーニングの効果かどうか?
サポートでもクリーニングを薦めてくれないし

RAM焼きの場合、追記でノイズが出やすい傾向があるから
ドライブが待機状態(冷えてる状態?)からの焼きで不安定になる欠陥じゃないかな


>>62
自分ならD1にして画質に使うな >海外ドラマ
7957:2008/02/12(火) 19:42:36 ID:lOeIJbp20
>>63,>>64,71,78>>65,>>67,>>68,>>69,70
レスどうもありがとうございます。

みなさんの意見、とても参考になりました。
今度から、時間を置いて、冷えてから、焼きたいと思います。
あと、Rは、直射日光以外、湿度もダメだったんですね。

スレ違いかもしれませんが、RAMとRWも、湿度ダメなんでしょうか?
8057:2008/02/12(火) 19:48:32 ID:lOeIJbp20
>>79

湿度×→湿気○
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:47:08 ID:+fcH+H4b0
誰かX7のリーク情報持ってない?
発売日とか、発売日とか、あと発売b(略
8252:2008/02/12(火) 22:01:06 ID:sav3BHaU0
>>59
なるほど。
そういうことですか。
今までこいういうことがなかったので
ちょっとパニクってしまいました。
昔は停電があれば時計表示があるあらゆる機器の時計が
点滅して停電があったとわかったからね。
ああ、そういえばスリープさせていたPCも電源落ちてました。
やっとすっきりしました。
ありがとうございます。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:33:03 ID:WOTIYZAi0
S301を購入してまだひと月経ってないのだが、「予期せぬエラー」から始まり
「HDDが取り外された」発生で止む無くHDD初期化を実行。
初期化後はHDDは見えていて録画も可能なのだが、
録画した番組を再生すると途中で固まる。
固まった後はディスク保護が掛かってしまうのでまた初期化が必要に。。

一旦電源OFFすると次に起動した時は確実に「HDDが取り外された」と出る始末。
設定を「工場出荷時に戻す」でやり直していたら地デジの初期スキャン中に固まった。
今も電源OFFしたら内部処理中の□ランプが点灯したまま。

HDD初期化の際、10%、80%、90%で処理スピードが遅くなるのが気になる。
30%で遅くなってそのままエラーで失敗したこともある。

問題なく使えてる人がウラヤマしす。
修理出さなきゃ。
一度で直るといいな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:35:35 ID:hLe9qV/M0
管理業務主任者 解答速報リサーチ http://www.lec-jp.com/ma
ホスト坊やサイトhttp://www.kentei.org/eco/index.html
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろhttp://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
宅建資格のことならお任せ http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
証券外務員〜内管資格のことならお任せhttp://www.gaimuin.net/
↑偽サイトなら通報しましょう。警察に通報しよう
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・     ホスト坊やだよ。国保のエコで25過ぎで
.|  〇       親と一緒。車の名義も親エコで親名義だよ 
 ----------- ●    けどサイトは立派のエコ坊やのホスト坊やサイトだよ
. \__________/
ホストの光、窓(まど)の雪。
ふみよむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく。

とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、ちよろずの、
心のはしを、一言(ひとこと)に、
さきくとばかり、歌うなり
アダルトの巣http://school7.2ch.net/lic/index.html
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:23:07 ID:M5yKz1Au0
>>83
コンセントをテスターで測って
きれいにAC100Vきてるなら普通にハードディスクの故障
修理っつーか新品交換でしょそんなのw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:03:16 ID:cKMro0Be0
>>83
S301買って2ヶ月だけどそんな症状全くなし
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:09:06 ID:ysRkiQKA0
>>83
廃熱は大丈夫ですか?
熱がこもるような環境ですと熱暴走して訳解らん症状が出ます。

88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:49:27 ID:bWOiIHS70
XD71で4:3ノーマルに設定すると、
NHK,TBS,テレビ朝日,テレビ東京,MXTV は
自動(強制)サイドカットされて便利だったんだけど
最近、テレ朝が16:9のままになってしまった

日テレ,フジ,民放BSは以前からダメだったけど
放送波のアスペクト情報?とXDのサイズ設定の絡みかな。
終了ボタンでサイドカット出来るだけマシなんだけど
4:3番組の予約録画に使えなくなるのは痛いなあ

E301はサイドカットされないし、
RDのファームで何とか成らないものかなあ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:07:28 ID:5RGjfQyn0
糞芝のサポートって最悪じゃね?


TVのことで糞芝のサポートに電話したら
相手が男がでた
不況とはいえコールセンターで働く男とかカワイソウだなとおもいつつ

TVの不具合の状況を説明してたら
相手の男は脳のキャパが小さいのか

同じこと何回も聞き返してきてウザかった。

馬鹿だからコールセンターで働いてるんだなって
理解したわw

もう東芝製品を買うことはないでしょうね

90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 04:11:52 ID:Xlz9EUdq0
>>89
ついでに、このスレにももう書かなくていいよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:33:40 ID:Fx4VTf7h0
>>89
マルチ氏ね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:50:28 ID:YBYoBfvS0
>>89
よそでは10分後くらいにID変えて援護書き込みしてたけど
ここではやらないのかい、ボク?w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:01:07 ID:p8DhVdA60
魚籠.com S301 52,800 S601 71,800 各10%pt
もう少し もう一声欲しい所
月末か、来月か…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:36:49 ID:s2y/jJV10
>>93
早く買って、便利さを享受した方がいいと思うけどね。
来月まで待っても、1万も2万も下がるわけでもないし。
HDDレコって、メーカーがカワイソウなくらい値段が下がりきっている感じがする。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:42:52 ID:apy06vD10
値下げどうのだったら
コジマやヤマダとかの家電屋行って、店員と値引き交渉すれば良いだけのこと
迷っていたら、いつまで経っても買えないぞ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 04:24:58 ID:IkKLOMeZ0
T1の発売当初って、いくらぐらいで売られてたっけ?
9773:2008/02/14(木) 09:01:33 ID:QTQvL0p60
>>74
すまん、クリーニングキット買ってきて掃除したら直った。
でっかいホコリが取れてた。他のDVDドライブ(PC等)も
掃除してみよ。

3代目のRD(VARDIA)なんだが昔のDVDドライブ不具合
が頭をよぎったんだ・・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:03:20 ID:vgmkH3L+0
信頼がホコリ以下の東芝乙
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:29:44 ID:UmNR+b7W0
>>93
ん?昨晩もやってた?

ところでお勧めのヘッドクリーナーってあるのかな?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:48:23 ID:G4t2BS200
>>99
>>1 VHS付き用か?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:36:05 ID:ms7UW3cW0
>>97
取れたホコリが見えるものなんだ。
どんなクリーナー使ったの?できれば型番おしえてちょ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:06:12 ID:nky+nYkq0
XS57
ゴミ箱空にした後すぐに電源切ると高い確率でフリーズする
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:19:00 ID:VC1aR5BM0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   コピフリ無劣化HDD書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:21:07 ID:R293t65U0
>>93
有楽町店も同じ値段だった
ちなみに淀橋秋葉店も同じ

105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:15:01 ID:fyhUd4fy0
>>102
うちのXD-57でそれは無いけど、HDMI接続した状態で
デジタル放送を外部入力予約録画するとその後見るナビボタンが利かなくなる。
電源off→onで復帰。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:43:42 ID:p+Vb3UPU0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
S601/S301は在庫限りじゃないのか。
X7のHD DVDなし版出ないかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:36:01 ID:1o6HgOv30
東芝、間もなくHD DVDから撤退か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:47:39 ID:ArC7o7Ug0
Blu-rayでHDrecが最強になりそうだね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:33:29 ID:9pNk6K2C0
>>108
いやそれは。。。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:45:31 ID:IkQ/Htvi0
RD-S301ってこのスレでいいの?
なんか録画したファイルが削除できないんだが
これって容量ギリギリまで積めたせいなのか
他に何か原因があるのか、誰か分かる方いらっしゃいませんか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:12:56 ID:7VOPzsqx0
録画待機中、録画中は削除できない。
ごみ箱に入れてHDD残量すくなくなったらごみ箱を空にする。それがRD-Style
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:22:15 ID:Ypl/6TI+0
そして断片化が進んで初期化しか出来なくなる。それがRD-Style
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:04:49 ID:kA+QOn7UP
>>107
これでレグザ組の
レコ買い換える動きが 多くなりそうだな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:08:01 ID:C9y+Z/K90
HDD内コピー→元ファイル削除でデフラグ
容量の余裕がないと意味なし
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:23:31 ID:XxnYSvPP0
HDスカパーの続報でたな
プレミアを前面に押し出す形だし微妙に期待はずれな感じだけど・・・

09年秋だしこの調子じゃRAGZAだけ残ってRD生き残れん気もしてきたな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:24:36 ID:uPqihJe70
117補足:2008/02/15(金) 23:41:51 ID:ydWwD3Ey0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○   プレイリスト作成、編集、再生
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:14:54 ID:zAoIugtG0
>>111
ごみ箱に入れたら消せました
d
一括削除しか消し方がないと思ってて
一括削除で削除フォルダ側にファイルが動かせなくて
どうなってるんだ〜?と悩んでおりました

>>116
すいません、なんかスレが多くて分かりませんでした
こっちですね
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 125
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:01:30 ID:viFej6g/0
まあ次からで良いと思うけど、スレが多いのと>>1を読まないのは別問題だと思うぞ。
新しいスレに来た時はテンプレくらい読まないと嫌がる人が多いよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:56:19 ID:kfaxR0TT0
ちょっと質問しただけで>1って質問スレに誘導する方が鬱陶しいよ
そんなレスするくらいなら答えてあげればいいのに、と思うが

ただでさえここが過疎ってる上、普通の人は質問スレなんか見てないから
こっちの方がいろんな情報が得られるだろうし、あっちでは答えてくれない事も多かろうし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:37:45 ID:viFej6g/0
>>120
ちょっと質問って…。
そう思うなら質問スレが落ちるころに統合を提案すべきでしょ。
質問スレがあるのに使わない方がこうやって荒れるだけだろ。
君みたいに身勝手なことを正当なことのように言い出すやつが一番困る。
流れ上許すのと勝手なルールを作って振舞うのは別問題だ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:48:31 ID:uLz78u4s0
>>120
自分がそれまで知らなかったスレに書き込もうって思うなら、テンプレとか読んでから
ってのは、最低限の話だろ常考
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 06:16:04 ID:0LN9z9cU0
うわーテレビサイズ16:9ワイドにしてあるのに画質調整ダビングで4:3になってるよー。。。コピワンなんだからたのむよ。。。
どうもHDD残りが少なくなってから誤作動が多くなったS301でございました。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 07:30:06 ID:0LN9z9cU0
>>123
自己レス
他のチャプター分けの作業してからもう一回ためしに見たらなおってた!!
消さないでよかった。
以上チラシの裏で。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:15:09 ID:0LN9z9cU0
さらにごめん、サイドカットになると思い込んでいただけで、実際のデータは16:9のままでした。
XS34ではレート変換ダビングだと、サイドがカットされていたので、S301でもそうなると思い込んでいました。
勘違いでした。
スレ汚しすいません。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:43:16 ID:uEx1yGAb0
とうとう魚籠.comの深夜割引でS301購入してやったZE!
52,800の10%だったZE!
最近ずっとタイミングを計ってたけど、期末まで引っ張って在庫なしとかになったら
目も当てられないと思い踏ん切りがついた。

…サブ機だけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:04:41 ID:UZGwZG3a0
タイトル情報でキーワード登録ができることに最近気がついたorz
今までサブタイトルは自分で打っていたが、これができると楽だ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:48:52 ID:Tc5mejtF0
そういえば、高速再エンコードが出来る機種は何故出さないのだろう?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:27:22 ID:zH26WObs0
>>128
コストダウン&低価格化>>>>高機能&高価格機
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:18:47 ID:u5yqpJSdO
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:27:03 ID:+HEBH5VT0
ウォルマートがブルーレイ支持、全米4000店HD撤去
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080216-OYT1T00324.htm
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:34:30 ID:LSF8C0Br0
東芝、間もなくHD DVDから撤退か

映画会社や小売業者の離脱を受けて、東芝は向こう数週間のうちにHD DVDフォー
マットから撤退するとみられている。(ロイター)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:14:23 ID:uEx1yGAb0
X7はBDか…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:50:21 ID:cdl/21lD0
HD RecでDVDのみという選択肢もあるけどなw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:51:03 ID:EKQTpGaa0
ソフトの開発が間に合わないでしょ…
ってか東芝が撤退すると誰が残るんだ…?

CATVSTBを意識したくないからe2考えているけれど、
HDスカパーの報道見る限りあまりチャンネルが潤沢になるとは思えないなorz
ウチの需要ではミステリーが入ればe2に速攻乗り換えて地元のケーブルなんか解約するのに
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:59:26 ID:zhKkg2TZ0
ヤケ起こしてHDD交換可能+フリーオならいいのに
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:19:40 ID:mBawxDw10
NHKでHD DVD撤退報道ktkr
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:27:15 ID:OdM/AXLS0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:29:27 ID:gGBnf6SF0
>>138
勝負が付くの早かったなぁ。
早いほうが傷が浅くて良いのだろうけど。。。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:37:13 ID:0LN9z9cU0
>>134
BDにするなら将来的に互換性が。。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:37:14 ID:H0DmEf+/0
S601かS301考えていたけど、価格動向によってはA301と言う選択も増えたかな?
レコーダーとしては、良いものなので安易に投売りとまで行かないような気もするけど…

それにしても、損失数百億円ですか…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:44:53 ID:iVhZvfw/P
むしろ数百億ですんだって所だろうな
個人的には1年早く見極めてたら、もっと良かったんだろうけどな
正直RD-Aシリーズはださなければ 良かったのにな
あれってどう考えても赤字値段だろう?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:52:19 ID:ZrhQDnky0
HDDVDを撤退した今、今後ブルーレイで売ることは無いのだろうか?
レグザリンクできるブルーレイがほしい
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:12:32 ID:zH26WObs0
東芝がHD DVD撤退とその宣言は時間の問題だから驚かない。
驚きはしないがずるずる引き延さなくて良かったと思う。
問題は、BDレコを何時発売開始するのか?
またはBDスキップの大英断をするか? が焦点になる。
X7がBD初号機として、連休頃発売なのかな...
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:12:47 ID:SVoMGfCd0
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:16:54 ID:nz8aoB0i0
>>142
D端子とS端子同時を同時に使いたいから
やっぱりRD-Aを買うかな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:19:10 ID:lu937Czr0
つか、HD-DVD売った責任取らんとな。
まずは両用機出して、5年くらいは続けんとダメだろ。
俺は要らんけど。
んで、その値段もBD単機能と同じにしなきゃ話にならんから、
そこでも赤字増えるだろうね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:27:23 ID:u88herIB0
採算あわなくともパイオニアがLDプレーヤーを売り続けるように、
東芝もHD-DVD/BD互換機をこの先何年も作り続けることになるわけか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:31:29 ID:4i7++uHV0
RDシリーズを使い続けてきたので、東芝がブルーレイを搭載したら、
パナよりもやはり東芝のほうを買うぜ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:34:41 ID:zH26WObs0
LDは勝ち規格でπは儲ったジャン。
末期に販売続けたのは大した損失になってない。
東芝は開発投資が全然回収できてないから、作り続ける事はしないと思うよ。
この先はVHDと同じ運命で、それより大きな被害。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:42:48 ID:u88herIB0
MD vs DCC を思いだした。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:45:48 ID:Y4vDtlDN0
どっちにしてもブルレイ対応するまで新機種購入は待ち状態だったので早まりそうで良かった。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:48:05 ID:SgOTqfSj0
生産もやめるってさ、東芝はw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:53:01 ID:u88herIB0
レコーダー事業撤退!?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:53:05 ID:35cV9XcA0
X7は発売見送りじゃないかな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:54:00 ID:Q1XLG2Pn0
>>139
ユーザー的には遅いくらいだったけどな
とにかく早くBD版RDの発売を頼む
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:54:15 ID:a6LAG8fH0
SonyのVHS乗り換え様にOEMで乗り切る手も使えないし
いまからBDA加盟出来たとしても発売まで1年以上は掛かるから
次世代機から撤退=DVDレコも遅かれ撤退だな
というか市場から強制退場か
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:55:07 ID:Q1XLG2Pn0
>>157
そうなったら困るなあ・・・・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:00:11 ID:zH26WObs0
>>157
なんで一年も掛る?
ドライブは当面余所から調達するだけだろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:00:17 ID:k88kLQqR0
ヤフーのトップ記事をみてこのレスに飛びつきました。

「事業から撤退」ということはHD-DVDでなくBRも含めてHDDレコーダー事業から撤退ということか?
これからパナの時代かなあ。

ところで今日、ビックカメラの藤沢店にいったけどレコーダーは詳しくみてないのでわからないけど
録画用ディスクはBRよりもDVDが圧倒的に多かった。でもBRよりHD-DVDは少なかったような・・・。

楽天ではまだまだHDDレコーダーが多いけど今回の芝の決定でネットや量販店でのレコーダーの勢力図が変わるのは確実か。
確かにここ数ヶ月でBRレコーダーが追い上げてるような気がするけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:03:44 ID:O59tyy2V0
半可通な解説どうもありがとうございました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:04:54 ID:nlIeLPHW0
これでRDも正常進化に・・戻ってほしい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:10:35 ID:XkBFbzIL0
A買った奴涙目
これでBD最強RD作れるし、BDかHDDVDか悩まずにすむぜ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:11:05 ID:0c07ezChO
ブルレイ搭載のRDになってくれて良かったよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:11:53 ID:zH26WObs0
次の型番はハッキリしてるな。
Aシリーズの次は、Bシリーズだw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:13:30 ID:FpBt0zsU0
SONYと提携するんじゃね?
Cellの工場は芝にあるんだし、やっと次機の開発がまともに出来るんじゃね〜の?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:17:05 ID:zH26WObs0
SONYのドライブでRAM使えるのか?
それが心配だ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:18:12 ID:a6LAG8fH0
BD幹事企業のSony Pana SHARPでさえ現行機の開発に
2年近くかかっているのにオリンピック前までにでるなんて・・・
500億以上の赤字と撤退業務でBDに参入する体力があるかどうか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:21:34 ID:zH26WObs0
>>168
当初のドライブは他社調達すれば問題なかろう?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:25:25 ID:0c07ezChO
SHARPから亀山の液晶パネルを貰うように、ソニーからドライブを。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:26:59 ID:zDv9kKAe0
ドライブは松下から貰った方がよくないかい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:28:05 ID:NxQGYD7i0
ソニーつかNECからだろ
どうせストリーム処理関連も買ってるんだし
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:29:01 ID:k88kLQqR0
VARDIA(HD-DVD)のCM出てる長谷川潤は今回のことをどう思ってるのだろうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:29:58 ID:5zYCp8Po0
RDの操作感が気にいってたんだがこれからどうなるの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:31:21 ID:/rTDOsNnO
どうでも良いが、何年かかろうと、まともに動いて安心して使用できる物を作ってもらいたいね。

急ぐあまり初期不良の連発で、アフターケアで改善しないなら自ずとユーザーは離れるから、開発・検証で遅れてユーザー離れを起こすか、不良で離すかどちらかだね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:31:26 ID:nz8aoB0i0
ドライブ以外の違いの方がよっぽど重大なんだろうけど
周辺のコントローラ回路からごそっと他社から
借りてくるしかないだろうな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:31:30 ID:FpBt0zsU0
まずは、マルチドライブからだろ
HDはリードのみになるかもしらんが、PC用ですでに出回ってるんだから、それそのまま使えるだろ

もう東芝内部ではBD移行の準備なんてとっくに始めてると思うし
規格自体は似たようなもんだし、ドライブさえ変えれば、あとはソフトウエアの
対応をちょっと変えるだけで対応機が出てくるんじゃね?
A600の後継が出なかったのはそれが理由か?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:32:07 ID:fN0MayMR0
アナログRD時代だってDVDドライブは松下が多かったじゃん。
パナOEMでソフトだけRDなら最強になれるんじゃない?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:32:55 ID:QWZN0Mh80
そもそもRD-A1のドライブはNEC製。
そのNECはコンパチチップを開発済み。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:34:05 ID:zH26WObs0
芝の DVDやヴァルディアのページが変、おかしい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:36:43 ID:k88kLQqR0
去年一昨年くらいまではHD方式がBR方式を圧倒していたのに次世代DVDに移ってから形勢逆転。
上の文があってるかどうかわからないけど、どうしてだろうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:38:54 ID:HLPLacRa0
RD-E300を持ってるんですがこれはHD-DVDレコーダーというものなんですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:42:53 ID:FpBt0zsU0
>>180
Aシリーズが全部「在庫限り」に変わってるな。A301なんて出て間もないのにww
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:43:06 ID:dW2nmBBT0
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:47:01 ID:VgCgOzDu0
ID:dW2nmBBT0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:49:35 ID:9FRYaf6x0
RD-X5はDVD→HDDへのダビングはできないのですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:50:40 ID:zH26WObs0
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:54:38 ID:9FRYaf6x0
>>187
どこにも書いてありませんよ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:54:50 ID:Xsx0YLir0
ボーナスをもらった次の日曜日にはレクザとハイビジョンレコーダを
買ってくれた


         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

母が買ったのはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:55:41 ID:Xsx0YLir0
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「ごめんね・・・お母さん間違ってHD DVD買っちゃって・・・」 と言った。

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:57:02 ID:DkUfnFw50
>>188
質問は質問スレでって言いたかったんだろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:01:25 ID:BMvmTKVN0
BDやるんならRDのファーム更新してPanaのBD機にILINKで繋がるようにしてよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:14:49 ID:RGmAs9Gd0
>>190
大半のRDユーザはBD待ちだし、
DVDはおろかVHS、SDテレビでも十分と言う連中も多い中で
ベータの時代とはまた違うんだよ坊や。

それよりもRD投売り活動に力を貸してくれないか?www
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:25:45 ID:L0YU4xzl0
>>192
A600/A300/A301なら普通に繋がるが?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:27:11 ID:deFFnE1l0
レクポ経由じゃないの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:30:12 ID:L2PlTpnlO
X7はどうなるの
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:37:56 ID:b91Eb3/20
ようやくHDDDDVD撤退か。

もう東芝レコ以外考えられないからこの決断は嬉しい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:39:38 ID:nz8aoB0i0
>>197
コピワン問題が片付く前に決着が付いてよかった
というのはある。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:42:52 ID:k88kLQqR0
RD-X7はBRレコーダーということになるのか?
それまでのDVD(-R、-RW、−RAM)も見れるよね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:51:46 ID:zH26WObs0
>>199
当然見らると思うが、殻RAMサポートは大分先か、無いと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:58:22 ID:L0YU4xzl0
>>200
別にRDでBD機がでたとしてもHD DVD読み込みとかをサポートしなきゃいけないわけじゃない
HD DVDをあっさり切り捨ててBD専用機にすればパナのBDドライブを使えて殻RAMもサポート
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:59:00 ID:83YWu80l0
DVD事業自体撤退って話もあるのに、何脳内汁だしてんだよw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:08:51 ID:zH26WObs0
RD-A502/302 が「取扱説明書ダウンロード」から見えなくなっている。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:09:47 ID:DkUfnFw50
>>203
見えたの、1日ぐらいだったはず。
会社のPCに接続・設定編と操作編が保存してあるんだが・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:11:52 ID:zH26WObs0
>>204
そうなんだ。
自分もPCに落してあるから問題(?)無いんだけど...
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:13:12 ID:tCVQDmWq0
>>141
302が出るかどうかだな。
漏れはSDDVDレコとして300買った。6万弱でいろいろ遊べそうだ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:17:24 ID:RGmAs9Gd0
>>202
その時は光ディスクレコーダ市場が沈下するだけさ。
NTTが手ぐすね引いて待ってるよw
松下はソニーを黙らせてでも東芝のBDAの無条件参加を促すべき。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:22:17 ID:83YWu80l0
>>207
沈下とかw どんだけ儲なんだよ。
別に芝機でBD出なくても儲以外の世間的には影響ねーよw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:36:39 ID:MKZhOuEv0
やけに伸びてるなー
なんかいいことでもあったのかなー

と思ったらいちおう最悪のシナリオか

自分はまだアナログRDだからいいけど…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:38:51 ID:35cV9XcA0
DVD/HDDレコーダーのシェアは10%ぐらいだっけ?
それをみすみす手放すとは思えないよな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:48:39 ID:UPfEn8f80
RD-BD1マダー?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:52:33 ID:kfaxR0TT0
撤退のニュースに誰ひとり驚いてない現実
統合決裂の段階で負けは見えていたんだな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:58:25 ID:EKQTpGaa0
eSATA&NAS台数無制限増設に対応させてBD対応RDまで繋げば最強。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:10:52 ID:kEKPm/Ve0
とりあえず来年あたりBDなRDでたら買おうかなぁ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:20:44 ID:hiLsRHXa0
東芝に巻き返す見込みが有るとしたら、光学メディアなんかじゃ無く
大容量メモリか交換式HDDみたいに真の次世代な記録媒体の確立だな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:21:05 ID:07Qpxtys0
芝としては北京五輪前(もしくはユーロ前)にRD-X7(BR搭載)を出したいだろうけど、無理だろうなあ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:25:44 ID:4yMDax1B0
レコから撤退はありえんだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:41:07 ID:qxsVmxX+0
>>212
むしろ久しぶりにGKに朗報な話題なので有る意味ワンダーwしてる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:45:00 ID:ouMKRxbB0
BDとHDの勝負の分け目は技術的な物ではなく、
単にネーミングのセンスによるのではないか。
技術的な優劣など素人には殆ど理解できないが、
HDは前からあるHDD(ハードディスクドライブ)と
似かよっていて目新しさが感じられなかっただけ
のことのように思う。それに対して、BDは青色ダイ
オードの言葉と相まって何か新しい物のように
思われたのではないでしょうか。
いまさらながら、ですが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:49:17 ID:0YYbSpSu0
HDDVDの後始末や、小売の信頼回復とかBD出す前に
やることは山ほどあるからな。
そうそうBDAにも頭下げに行かないとな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:00:33 ID:wL9F7OEq0
まぁさっさとBD搭載のRDの開発を始めろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:05:56 ID:07Qpxtys0
これでマイクロソフト、映画会社ではユニバーサルにパラマウントがどういう声明を発表するか?
しぶとくHD-DVD方式を続けたりしてw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:06:35 ID:usJl4CZ40
せっかく今日S301買ってきてわくわくしてたのになぁ。
帰ったらこれですかorz
A301狙いで、もうちと様子見してればよかった.
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:07:25 ID:wL9F7OEq0
>>222
米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
ttp://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnJS807811220080108
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:13:08 ID:07Qpxtys0
1月のワーナーの声明が流れを大きく変えたのかな?
それにしてもこの1ヶ月でこのような状況になるとは思わなかった。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:15:06 ID:h/5SrE4V0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:17:57 ID:wL9F7OEq0
>>225
ワーナーが裏切ったせいで映像ソフトの8割がBD陣営になっちゃったし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:19:58 ID:fUbE++lu0
>>227
ワーナーは小早川秀秋みたいだ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:23:41 ID:a7kwv5BwO
エイチディーDVDって言いにくい。
コレも敗因の一つ。

エイチディーじゃ何のこっちゃ分からないし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:37:58 ID:hjvbQpv20
>>229
東芝の昔からネーミングセンス無いからな。
HD DVDより一字違いで、Hi-DVDのの方が良かった。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:31:19 ID:FxdRwSoj0
さて、大亀にでもRD買いに行くか
従来型地デジレコはどうなるんだろう
RD-S601の値段が幾らになるか気になる

スカパー連動のHDレコはA301だけど、HDD容量差で
価格差逆転するのかな

A301の方が安くなりそうだな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:49:44 ID:U0JhxsNn0
キャンペーンでよりにもよってスタースクリームにHD DVDのロゴなんかいれるから
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:59:19 ID:KD9Yx6Gn0
HD recができてデジxデジ録画可能な機種で5万円以下になりませんか?東芝さん。
2台ほど買いたいんですが。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:05:01 ID:4VObJXvf0
>>231
A301はスカパー!連動付いてないぞ。
CATV用STBとの連動は付いてるけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:19:27 ID:UI1r7k9s0
今日の朝には電器屋から東芝の該当機は姿を消してるんですかね?
さすがに店員も先の無いのを売りたくないだろうし
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:29:19 ID:AkUmfayN0
> 店頭での機器の販売は当面続けるとしていますが、新たな開発も取りやめる
> 方針で、事業の撤退に伴う東芝の損失は数百億円に上るものと見込まれます。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:29:39 ID:4fboNt7W0
>>231
スカパーならA600にしないと
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:41:07 ID:6i1oQIyD0
このスレでいいのかな・・

X5がHD録画、及び消去を受け付けなくなった。
物理フォーマットしか無いと思って一度HDに溜まったものをLANディスクにダビングしたいんだが、
どの製品が良いんだろ?
一応店に行ってみたらIOデータとバッファローのがあったけど、相性とかあんのかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:56:11 ID:5pNnG6Yo0
>>238
すいません、LANディスクにダビングする方法教えてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:10:34 ID:/YwQMG/C0
先月RD-E301を買って、昨日ついに東芝がHDDVD撤退になったけど、
気にしないぜ。E301はそもそもHDDVD関係ないしね。
次はレグザを買うために、がんばって働こう。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:38:35 ID:hiLsRHXa0
年末にE301を¥49800/P15%で買って、
正月に録画しまくった俺は、やはり勝ち組ですか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:43:59 ID:zRmfgNKO0
負け組です
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:04:18 ID:o4HwZNCS0
241
なぜDMR-XW100かXP12を
買わなかったんだ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:12:24 ID:XhDExYcaQ
ここもX5の頃はにぎやかでよかったな デジタルで勢いなくしたのはパイオニアと日立だけじゃなかったんだな 年末にA600買った時はこんなに速く撤退するとは思わなかったよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:18:26 ID:akv6z1Bm0
X3からの買い替えを粘って待って良かったかな
後々の為に叩き売りとかしてくれると嬉しいんだが・・・

ソフト面はこのまま継承でのBD版出してくれりゃそれでいい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:38:50 ID:yNbX900q0
撤退せずBD版出してほしいよな
それを見越してこれまでハイビジョン機を買い控えてきたんだし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:40:43 ID:ENu4Ng5i0
X6で様子見してて良かった。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:40:49 ID:TFrCMpyO0
録画機からの撤退と、BDへの移行の可能性の比率は
どれくらいだろう?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:41:27 ID:yDX+71H20
          ■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■        __________
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■     /
 ■■■■         ||          ■■■■   / HD DVDはポワした
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■ <   買ったやつは
■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■   \ バカだな
■■■■        //  \\       ■■■■     \
■■■■      //( ●● )\\     ■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:02:57 ID:l4BT+45O0
>>248
録画機から撤退したらTVにも悪影響ないか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:44:09 ID:kSphKFxC0
>>250
TVとリンクして、独自機能を使いたいという人からしたら、レグザは買わないだろうな。
それも含めて、さっさとHDから撤退して、BD版のレコーダーを出すんだろうな。
そうしないとレグザが売れない一方になるから。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:44:32 ID:jV5+p0v10
なんにしてもX7は発売延期してもいいからパナBDドライブ搭載でしょうもないバグが
少ないよう開発して欲しい…
これで初っ端からバグだらけのレコ出したらRD信者以外芝機買わなくなっちゃうぞ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:01:40 ID:JAV+fzDa0
>>249

ポワじゃなくてポアだろヴォケ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:06:21 ID:qjMeAONG0
ジャパネットで液晶TVと抱き合わせで安売りしてたからおかしいと思った
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:11:19 ID:/YwQMG/C0
そういう売り方は、たかた社長でなくてもどこでもやってるじゃん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:38:50 ID:VB2ML/DW0
今日量販店を見てきたが、HD DVDではないのに東芝機全体が
値引きされていて割安価格で店頭に並んでいた。
昨日のニュースのためかHDD/DVDレコは関係ないのに互換性がないと
思い込んでいる客に店員さんが説明している場面に遭遇した。
しばらくはHDD/DVDレコまで敬遠されそうな予感。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:43:06 ID:BhQtj1ex0
馬鹿だねぇw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:47:24 ID:Cdu7a9lc0
BARDIAシリーズに期待
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:49:21 ID:2vByl0HS0
まだ当分X5で頑張らなきゃ行けないか。
ていうか東芝撤退してしまうん?RDがいいんだけどなあ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:58:29 ID:hwhttDsD0
こうなったら日立と組んで勝ち組パナソニに逆襲するしかないだろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:08:21 ID:NpiqHAmF0
HDTV=Sony(Sumsung),Pana,Sharp,LG(Hitachi)
HDレコーダ=Sony(BD),Pana(BD),Sharp(BD),Hitachi(BD),Toshiba(HDDVD)

PanaはHD市場で儲けるな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:38:55 ID:yNbX900q0
>>256
ブルーレイって書いてあるけどHDDとも書いてあるけどこれどっちよ
とかいう質問されて困っている光景が容易に想像できてワラタ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:44:55 ID:07Qpxtys0
産経新聞に「今後は新型機の開発なども行わない。」とあるけど、HDだよね?
まさかBDを含めてレコーダー事業から撤退するってこと?違うよね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:30:02 ID:JkLXYplP0
“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000002-zdn_lp-sci
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:52:43 ID:+DrkzOAy0
>昨年12月。RD−X6が壊れたとき、東芝&ヤマダ電器の対応はすばら
>しかった。長期補償もあったので無償で出張&修理してくれました。

>そのときに某筋からその時の最新機種HD DVD VARDIA RD-A301のHDD
>VD抜きが3月に出る予定だよと聞いた。このときにやっぱHDDVDは
>止めるのだなと思いました。

出すのかな?
個人的に、1T以上のHDDとHDRECがあればBDもHDDVDもいらないかな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:05:17 ID:GGeVANckO
HDRECの存在意義が騙し以外わからない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:26:37 ID:83YZVJ/00
価格混むでもHDDVD以外のRD軒並み下がってるな
>>256みたいにライト層が勘違いして敬遠するのを危惧してるのかね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:29:41 ID:ZIqaVYgW0
ブルレは  腐食するんだよね?


どうなったんだろうね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:55:25 ID:o+zQHEHr0
>>268
GK人柱の皆さんが元気づけてくれますからwktkしながら待ってようぜ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:01:52 ID:pwg9/aVzO
秋葉原のヨドバシで、テレ朝とフジの取材クルーを確認。

目的はやはり撤退ネタ。
フジは、朝日新聞の記事を片手に、S601を買った客を捕まえ取材していた。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:22:46 ID:4LCqJAhb0
>>264
これが本当だとしたらNHKの報道は風説の流布に当たるのかね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:01:45 ID:eMZahfGw0
>270
報道各社
HD DVD使えないS601は関係ないだろうwww A買ったやつ捕まえろww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:02:23 ID:sJCe0Ybo0
ここまで報道が先行したら、もうどうしようも無いだろうな

カシオ計算機は最初はリレー式計算機を売ってたんだけど
シャープやキヤノンやソニーがトランジスター式を出したら全く売れなくなって
全国の販売店を集めた商品発表会で新型のリレー式計算機を発表したら
そんなもんが売れるか!と罵声を浴び、急遽試作していた
トランジスター式計算機を見せたら販売店が納得し
突貫作業で商品化したんだとか


たぶん東芝もBD機の試作ぐらいしてあるんだろう
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:02:55 ID:4VObJXvf0
>>272
いなかったんだろ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:13:15 ID:eMZahfGw0
>178
パナは年末商戦読み違えなのか部品が生産できなくてなのか知らんが、BDは商品が供給できなくて売り切れ続出してたぞ。
それでBDに絞ってたSONYの一人勝ちだったが、パナに頼って大丈夫なのか?
それと、ドライブだけではなくLSIも必要だが、東芝で開発するとなると何年かかるのやら
でも待ってるぞBD搭載RDシリーズ



まぁ、今は年末の反動でパナの値段が急降下してるがwww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:29:51 ID:yNbX900q0
気になるのは、S601勝った奴にいったいどういう質問をしたのかだな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:43:45 ID:TFrCMpyO0
先週の週刊アスキーみたら、売り上げトップはS601だった。
撤退を予想しての投げ売りのせいだったんだろうけど。

近所のビックカメラでは大幅値下げ中。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:52:38 ID:Ih+175sX0
HD DVD関係ないS601も値下げしてんのか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:07:57 ID:AkUmfayN0
RD-A600さっき買ってきたヽ(゚∀。)ノ
S601を買うつもりでビックに行ったけど、A600が89,800円-10%まで
値下がりしてたから買っちゃった。
主にキャプチャ用途だから、HD DVDはおろか、DVDでさえも
特に使うつもりはないけどな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:29:29 ID:oa98Mlwe0
88 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/02/17(日) 19:06:08 ID:d0bgI9ey0
このすれだけにりーく 転載・こぴぺきんし

・HD DVD事業から全面撤退
・レコーダー事業から撤退、新規開発行わず
・ブルーレイには参入せず
・アメリカでは来年5月まで発売継続、日本では在庫限り
・ユニバーサル、パラマウントはブルーレイに3月中に移籍
・東芝DMの人事変更
・現行ユーザーのサポートは今後5年間は実施、修理対応は他製品と同じ

・以上を、明日の取締役会で承認予定(ほぼ確実)

2月18日夕刻以降解禁の情報でした。
各社に流れてるからもうおk
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:34:40 ID:07Qpxtys0
>>280
レコーダー事業から撤退?冗談じゃないよ!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:41:15 ID:fsK9VRZS0
東芝撤退、HD買った人は? 規格戦争で消費者置き去り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000964-san-bus_all
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:41:24 ID:TFrCMpyO0
>・HD DVD事業から全面撤退
は確定だと思うけど。

それ以降は、可能性半々で、これから決めるというのは
現実性ありまくりだな>明日の取締役会
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:45:14 ID:apDXi/le0
ネーミングがよくなかったという意見もあるようだけど、
それに加えて記録容量がブルーレイよりも少ないのも原因じゃない?
30ギガと50ギガの差は大きいよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:45:19 ID:07Qpxtys0
芝で保存したDVD(R、RW、RAM)どうするんだよ?
レコーダー事業から撤退するなら他のメーカーと互換できるようにしてくれい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:46:55 ID:Y0b8kJsL0
>>285
え?他のレコじゃ見れないの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:50:17 ID:sIS05VZh0
見れなかったとしてもその辺はPCでリッピングして何とかすればいくらでも何とかなるんじゃね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:51:36 ID:BhQtj1ex0
見れるよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:59:19 ID:07Qpxtys0
RとかRWはファイナライズすれば見れるだろうけどファイナライズしてないRとRWにRAWは・・・。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:03:21 ID:d7l2CQ/G0
>>289
RAMはVRモードしかないんだからファイナライズという概念なんてないだろ。
パナのDVDプレイヤーでそのまま再生できているぞ。
VideoモードのRとRWはさっさとファイナライズすればよくない?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:06:12 ID:FpyPDfL40
RやRWにはVRモードにもファイナライズという概念がある。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:06:54 ID:/qai9HaO0
と、このように中途半端な知識の人がS601を購入した人に取材をしています
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:07:34 ID:4Zy92GWg0
ラグビーも負けた Ort
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:13:14 ID:d7l2CQ/G0
>>291
私が無知でしたorz
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:28:24 ID:tq7yClnb0
>>290
RDで録画・編集したDVD-RAM
パナDIGA・プレーヤでの再生は無問題。
日立(RAM機は撤退済)では、編集で消したはずのGOP単位のゴミが出る。

でも、パナ・日立には「RAM COMPATIBLE」の同じマークがついてるけど
RDにはなぜかついてないんだよな。

>>293
最後の最後にサンヨーに逆転負けってのが
今の状況に被ってしまう。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:44:27 ID:PPvMhWaTO
BDのRDを北京までに出すが為のHDDVD撤退発表でないかい?
HDDレコ撤退は考えられへんぞ(キム兄)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:49:05 ID:sJ2M6BPu0
>>289
東芝のCPRMはゴニョゴニョが出来ないお。シャープなら出来るのにな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:55:44 ID:Y0b8kJsL0
>>296
そんな簡単に作れるものなの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:08:38 ID:EKhmLj1V0
>>297
鋭敏電子って焼いたマシン以外でファイナライズできるの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:10:54 ID:07Qpxtys0
>>295
サンクス。これからはパナにしようかなあ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:24:33 ID:sJCe0Ybo0
レコーダー無しにREGZAを売ろうと思っても無理なんでは
特にオリンピック商戦では

他社はレコーダーとセットでしょう?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:40:25 ID:hiLsRHXa0
>次世代DVD「ブルーレイ」と「HD DVD」の規格争いで、
 東芝はすでに先月初旬から「HD DVD」事業の撤退に向けた検討に入っていたことを明らかにした。
>東芝首脳は17日朝、日本テレビなどの取材に対し、
 先月4日に映画会社大手「ワーナーブラザース」が「ブルーレイ」支持を表明したことをきっかけに、
>「HD DVD」事業からの撤退について本格的な検討に入ったという
また
先日のA302/502のマニュアルPDFのUPも、2chへのリンク張付けも自作自演だったことが判明した
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:54:51 ID:xwmy8qQVO
>>297
RDはCPRMも外せ、更にコピー×のフラグが外せて、簡単にレコーダーに書き戻せる貴重な機種だが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:30:05 ID:A70FvIY6O
>>289

なにげにWWEが交じってるけど大丈夫?アメプロファン?

305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:34:45 ID:vQw4DAgP0
>>304
すみません。RAWじゃなくてRAMでした。たしかにWWE好きなんですけど・・・。
RAMはパナでも見れる。ということはRW(VR)、R(VR)でも見れるって事?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:52:08 ID:i/rO0L2I0
RDもなくなるんだね〜
X3とrds300の2台で 次はBDだな。
HDDVD手出さなくてよかったよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:34:52 ID:xzTpH60/0
「これからはBDもHD DVDも要らない!」って逆ギレして
DVDドライブのみのHD Recレコを作って欲しいんだが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:14:10 ID:kXe+MRbX0
BDって今までのDVDも記録・再生出来るんだっけか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:17:35 ID:DRndj+bA0
できるお
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 04:23:01 ID:uJfdUnom0
>>307
うっは同じこと考えてるww
SD機としては相変わらず最強だし
個人的にはiLinkさえ積んでくれればそれでいい
ただしHDDは2テラくらい逝かないと
インパクト無いけどねぇ
あとギガビットイーサでVirtual RDできるとかw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:04:28 ID:5iA0x31N0
しかし日本はともかく飴は上手く撤退戦やらないとクリスマス商戦あたりで買った連中に
集団訴訟起こされねえか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:06:48 ID:Et871JyU0
東芝のHD―DVD撤退検討、利用者はどうなる?
http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY200802170197.html
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:15:54 ID:oBlqJHJ+0
特種オズラ

HDDVDの方が性能は良かった
でも立ち上げ時の時間がBDよりも遅い。
でもBDも遅いけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:17:23 ID:mXZPs1mE0
しかし、スカパー録画専用機としても
東芝機は最低一台必要なんだよな。

どうしても東芝を切れない俺・・・。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:18:44 ID:x4btcvs30
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:22:21 ID:IgpIHNOz0
>>101
遅レスだが、たまたま言った有楽町Bicにこれしか
置いてなかったのでこれを買った。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_136_483_36546055/34830027.html

たまたま、大きなホコリが微妙な位置に着いていたんだと思う。
ブロアで吹けば飛ぶような感じだったよ。ほぼ常時起動だから
ホコリは気をつけないといけないな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:24:28 ID:Atn1lFTm0
>>308
レコの現行機種だと、シャープのHDDなしBDレコはBD-REのみ記録可能。
他はOK。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:25:31 ID:Atn1lFTm0
>>308
あと、DVD-ROMやRの再生はどれも可能…書くの忘れてた(ノ∀`)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:50:55 ID:oBlqJHJ+0
東芝の株上がってるしw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:56:18 ID:jrsuQ5zB0
>>319
ええええ、そうなんだwww
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:34:07 ID:X4SOiCKB0
>319
あたりまえじゃまいか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:03:20 ID:Sz2HO3it0
S601ってDVDアプコン付いてた?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:27:00 ID:SwRL6rmS0
そういや撤退したらネットdeナビ大丈夫なんかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:43:25 ID:vQw4DAgP0
>>313
あと画質はHD-DVDがいいといってたような・・・。
BDって起動とか早いのか。あとディスクの容量(値段高いんだろうな)。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:56:32 ID:0NgcHtSY0
>>324
HDの方が画質が良いのってHDの方がコーデックが良い物を使っているからじゃなかったか
容量的にはBDの方が大きかったから
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:28:25 ID:Et871JyU0
東芝襲う負の連鎖…次世代DVD規格争いで敗北
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008021810_all.html
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:38:34 ID:9urFsJ7y0
こりゃ暫らくはSシリーズでも買っておいて、BD搭載RD機がこなれてきた頃に購入するのが
賢そうだな…X7は見送りか…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:49:12 ID:gL/qrBJx0
RD-E301 税込 43,499円

安くなったのかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:20:18 ID:Grbp8Sfx0
>>328
かわらなくね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:32:58 ID:Dx0lYkG8O
昨日のフィギュアスケートを地デジ最高画質で録画したらやばかった…。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:36:20 ID:KhdYVae+0
こっちじゃ放送無かったんだよな、うらやましい
高橋のバチェラレット見たかった・・・・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:38:09 ID:KhdYVae+0
ありゃ、ここRDスレじゃん
内容だけ見てスケ板のスレと勘違いしてレスしてしまった
板違いレス申し訳ない・・・・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:53:47 ID:9c47DBKM0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080218/1007193/?P=2
ネット掲示板ではBDに対応することでVARDIAシリーズの存続を望む声が多く聞かれる。
BDとHD DVDのマルチ対応レコーダーを望む声もあるが、両対応ドライブを積めばOKというほど話はたやすくはない。
OSや設計思想が全く異なるBDとHD DVDの再生システムを2 in 1で同居させることは、コスト的にまず不可能だからだ。
結果としてレコーダーからの「撤退」か、あるいは「BDのみ対応」の選択を迫られることになると予想される。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:07:49 ID:a9W5QxrL0
>>333
逆に言えば、コスト以外には問題はほとんど無い。
そのコストも、1.5倍や2倍になると言うことは無く、せいぜい1〜2割増し程度だろう。

すでにHD DVD再生対応のBDマルチドライブは出回っているし、
プロセッサの能力的にもHDiを実行できるスペックならBD-Javaを実行させることは
十分可能。

制御ソフトの容量が増える分、内蔵のFlashMemory容量を増やす必要があるだろうが、
コストアップは高が知れている。

BDライセンス料も、東芝にだけ制裁的に高く課すということも考えにくいだろう。


よって、>>333の記事は糞。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:22:37 ID:CDmRxHWx0
>>333
> OSや設計思想が全く異なるBDとHD DVDの再生システムを2 in 1で同居させることは、コスト的にまず不可能だからだ。

ん?そんなこといったらBDへの移行だってコスト的に難しそうになっちゃうんだが??
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:24:10 ID:x4btcvs30
つまりサムスンのBD/HD DVD両対応プレイヤーは不可能を可能にした神機って事か。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:40:28 ID:Et871JyU0
東芝の「HD DVD」撤退、家電量販店に問い合わせ殺到
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080218-OYT1T00464.htm
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:48:37 ID:CopEOMyz0
>>316
レスTHX。ネタか?と思ってたけど安心した
非接触のエア式のがいいと思っていたけど、ブラシ式でも大丈夫なのか…
ホコリだけが原因なら効果あるのかも
でも何も入れてないのに「ディスクをチェックしてください」になったら無駄かな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:27:49 ID:bSaXnrGa0
HD DVD撤退の発表で東芝の株価が上がったようだが…

[東京 18日 ロイター] 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)が、
新世代DVD規格の「HD DVD」事業から撤退する方針が先週末、明らかになり、週明け18日の東京株式市場で、
同社株は前営業日比45円高(5.74%高)の829円で取引を終えた。
             ↑↑↑↑

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30385020080218
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:54:41 ID:Qczzh+7y0
>>339
週末からの予想通りじゃない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:00:21 ID:emyuLyaO0
こりゃBD参入を発表したらストップ高だな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:12:47 ID:Mud0u5F+0
勝ち馬に乗ったBD陣営でさえもBD開発の初期投資が回収できるかどうか微妙らしいぞ。
恐ろしい勢いで値下がりしてるからな。HDDVD撤退は収益においてプラスという見方もあるだろうな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:14:43 ID:sm05tg1J0
>>341
それはAVマニアの期待に過ぎない。
関係ない人から見れば、BD参入よりレコーダ完全撤退の方が会社には良い。
だから、BD参入発表で株価は下がる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:15:05 ID:xiq1zY+J0
>>189
カーチャン割とボーナス貰ってるなw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:53:30 ID:ZHPUJ+oZ0
>>344
勝ち組になるカーチャンはいないのかw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:59:29 ID:OwNYrss30
>>345
いないさ
基本的にカーチャンはコレジャナイ物しか買ってこないんだよ

記憶に新しいところだとiPodが欲しい子供にRolly買ってくるAAが泣けた
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:16:56 ID:98Xyb0bQ0
RDシリーズは評判いいらしいからBD搭載のRDだせば売れると思うけどなあ。五輪のある今夏くらいまでなら。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:07:44 ID:ksL78Hif0
東芝、HD―DVDから完全撤退へ きょう夕方発表
http://www.asahi.com/business/update/0219/TKY200802180499.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:19:48 ID:7n8C+qHn0
勝負は見えてたのに、なぜHD-DVDなんぞに突撃したのだろうか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:22:00 ID:1QRu5veS0
まあ一言でいえば「協調性より欲」?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:24:13 ID:98Xyb0bQ0
レコーダー事業から完全撤退なのだろうか?それともHD→BDに変更するのだろうか?私は変更派ですけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:30:13 ID:huMWYxoF0
ぶっちゃけHD DVDユーザーっていっても実際にHD DVDを使ってる人は少ないんじゃない?
俺みたいにXシリーズの後継機扱いで普通のDVDレコとして使ってるだけの人も多いと思うな
だからHD DVDの再生機能無しの完全なBD機でもいいと思う
そもそも録画したレコがあるんだからHD DVDはそれで見ればいいんだし
無理に両対応にしてコストアップになるよりBDオンリーのがいいわ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:54:46 ID:YpmRvLos0
HDDVDからの撤退でHDDレコは継続だよね??
BD+HDDならなおいいけど。
スカパー連動、ネットでダビングが無い他メーカーは選択肢のない俺にとっては重要問題だぜ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:26:12 ID:NLHZxGK70
PCで予約とかタイトル入れ、他メーカーって出来ないの?
ひょっとしてTVリモコンでかな入力??
芝機しか使ったこと無いから判らん

スカパー連動とかもホントはSONYがやらなくちゃなんないんだけどな〜
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:31:52 ID:QpKTcZ/h0
PCで予約できるのはあるでしょ
メール予約機能あればそれで代用できるし
あくまで代用だけど

タイトル入力は芝以外で見た記憶がないな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:32:36 ID:OOafgQB20
>>346
そういえば最近見た「だいすき!」ってドラマでも違う物買ってきちゃうシーンがあったな。
なんとかの着せ替えゲームが欲しいって子供が言ったら、着せ替え人形買っちゃってた。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:32:41 ID:NBqDi61I0
ラインナップが3品だけになっちゃったね

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:06:28 ID:98Xyb0bQ0
ネットでタイトルとか入力・変更できるのって芝だけ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:13:34 ID:OOafgQB20
ドライブの焼き品質が信用できないのでネットダビング機能は必須
これって他のメーカーは無いよね。これが出来ればどのメーカーでもいいんだが
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:10:15 ID:o+wQMffz0
kakakuの人気アイテムランキングが1位になってるんだが・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:15:11 ID:OOafgQB20
あそこのランキングは製品の評価だけじゃなくて話題性も重視される仕組みだからね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:16:14 ID:qRW91pOv0
Sシリーズは残してくれよ。HDrecできるようになったら買うから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:22:18 ID:LekBcuTy0
東芝HD-DVDの最高機種を破格の安さで買いたい!!!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:27:36 ID:TYXMVQGV0
>>363
ttp://www.mainichi.jp/select/biz/news/20080219k0000e020022000c.html
> 量販店などの在庫は回収する。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:59:58 ID:/cyiQ5ss0
HD DVD撤退

こんな事もあろうかと、S601位のiLink搭載機にはRD間プログラム移動機能付けてたんだな
で、BDなRDはいつ出るんですか?

AA略
366名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 15:02:32 ID:2n7E6/3r0
>>365
意外と1年も経たない内に出たりして。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:28:15 ID:ksL78Hif0
オンキヨーも「HD DVD」撤退を検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080219-OYT1T00357.htm
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:07:17 ID:HspXqYVe0
S600もレグザリンクに対応してくれたら、レグザも、もう少し売れると思うんだけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:03:12 ID:TYXMVQGV0
HD DVD事業の終息について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
> なお、現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、
> 従来どおり事業を継続してまいります。

一安心。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:08:48 ID:UrC28dSY0
www.toshiba.co.jpが重くてつながらん・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:15:51 ID:+g2jj8IB0
>>369
片岡タソも生き残った…んですよね?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:16:45 ID:rQwj/G5r0
週末に修理に出そうと思ってたからよかったよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:21:39 ID:e5xIdJVR0
RD存続は一安心。

>>307
逆ギレじゃないけれどHD DVDやBDとHD Recは相反する物ではないし、
tsの無劣化ムーブをSに実装して欲しい。それだけで十分戦えると思うぞ俺。
A301で記録したH.264なHD Recが再生できないから
サポートの問題で出来ないのかも知れないが技術的には出来そう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:24:06 ID:GR1eD39u0
RD存続kt−!
撤退するとは思わなかったけど、少し怖かったw

半年後ぐらいにBD搭載VARDIA出るかな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:32:31 ID:+g2jj8IB0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm
> 現時点でBDをベースにしたプレーヤー/レコーダを販売するという計画はありません

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:47:25 ID:XbXEa3YO0
>>375
「現時点で」ということは時期が来たら参入するってことだよ
第1今の段階で参入したらユニバーサルが黙ってないだろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:03:22 ID:QpKTcZ/h0
社内でも急に動いた話なんだろうな

NHKにスパられたのは予想外として
潮時というかいいタイミングだったんじゃないか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:12:26 ID:C87r1eDr0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index_j.html
NewProducts、A301の代わりにE301になってる?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:23:46 ID:qRW91pOv0
S302、S602に期待ですね。HDrecできますように・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:32:47 ID:Ee/uGjVA0
>>362
俺も買う。
パナのXWシリーズは、リモコンの操作性と編集機能が悪いらしい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:34:47 ID:Ee/uGjVA0
というわけで、地デジ搭載のDVDレコーダー購入はしばらく見送りにする。
アナログ機でもう少しがんばるよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:37:08 ID:YHRPYbOO0
現行の、はどこに掛かるんだろうな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:39:51 ID:dmiN4sXqO
>>380
パナはEPGも嫌だ。てかEPGがGガイドの所は全部嫌。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:41:27 ID:xiQidrZs0
今まで東芝の新機種を楽しみにしていたが、
芝機は他社に比べて不安定らしいので、
まとめ見を想定している俺としては、
松下のDMR-XW300 の後継機を2台まとめ買いでいいよ。EPGはクソだが。

AV板を半年読み書きした上で昨日思いついた
熟慮した結論だ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:44:23 ID:YHRPYbOO0
>>384
ちゃんと計算されてるな

角度とか
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:52:31 ID:kQ3K5aAY0
今後のRDは外付けのHDDを好きなだけ増設できるようにしてくれればok
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:55:53 ID:/cyiQ5ss0
>375
BDAに参加する費用
BDレコーダを製造するライセンス費用
LSI開発する費用
レコーダを開発する費用

3月末にHD DVDの処理費用を損失として計上するから、すぐにはBDの開発費を計上しずらいだろう
それと、表立ってBDの情報収集はしづらかっただろうけど、これで大手を振ってBDの情報収集がしやすくなる

なによりも、BDレコーダの開発技術持ってる会社が東芝に売込みしやすくなるから、
これから事業検討始めるんじゃね

しかし、価格見てるとパナは2月入ってから3週間しないで昨年末より3割引になってる
BW700 13万円が10万未満
この調子だと2月末には昨年末より半額未満になりそうな勢いだ
昨年末BD買ったやつは涙目wwwww

量販店は昨年発注した高い在庫が有るからすぐには下がらないだろうが、BDは年末の反動で値崩れ中だぞww

まぁこの値崩れ見てHD DVDの駄目出しになったんだろうな
俺はRDとポットで様子見中www

>377
会社は休みで広報が何も言わない土曜日にリークした?のは確定犯じゃないか?
推進派と収束派が抗争していたんだろうな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:00:15 ID:r8iza27s0
さてとA3013台買って倉庫に封印しとくか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:05:45 ID:tXLUcSlr0
>>388
撤退した機器のデータ読み取りを商売にしている有限会社の方、乙
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:30:01 ID:Csi8uDll0
親が「お前がこの前買ったDVDレコーダー、東芝だけど大丈夫なの?」とか聞いてきてウゼェ
元々HD DVD対応じゃねえよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:48:49 ID:K1J+3jGb0
>>387
> なによりも、BDレコーダの開発技術持ってる会社が東芝に売込みしやすくなるから、
> これから事業検討始めるんじゃね

東芝が十字架を背負わされるのは今回が初めてじゃない。
東芝がアメリカでバッシングにあったのは今回が初めてでもない。
あれだけ騒いでいる国の内外のGK崩れ陣営から"例の"映像MADが出てこない所を
見ると叩きをしているのがどんな層なのかある程度透けて見えてくる。

むしろBD陣営は独禁法の遵守を背負わされることになったわけで、
他のスタジオにも同様に門戸を開かないと独禁法違反のカードが切れる。
切る気がなくて役所が喜んで首突っ込んでくる分野だw
独禁法に関しては狙われたらほぼやられるからな。BDAの動きを期待しようぜw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:53:29 ID:khKBiNb60
編集機能は東芝の方がすきだから、BD版を出してくれれば、俺はすぐ買う。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:01:16 ID:sANIWjAE0
>>362
BDすぐに投入はできないだろうからHDrec搭載Sシリーズでつないでくるのはありかもしれん。
意外に売れるんじゃないか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:04:49 ID:EUl0WQOD0
なんか久しぶりにワクワクしてきたなぁ
完全リセット食らったRDチームの次の一手が楽しみだ。
たが、とりあえず、去年から、ラックを空けて、待っている、オレのために、

 X7 を ど う す る の か だけ早く決めてくれ、S601ポチるぞくそったれ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:08:47 ID:HmrKVbDv0
>>394
> 完全リセット食らったRDチームの次の一手が楽しみだ。
UDF2.5ベースと言うことを考えれば早く決まれば思いの外早いかも。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:10:04 ID:YpmRvLos0
東芝は次世代BD規格をいまからやればおk
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:12:35 ID:e6k4jXtY0
とりあえずHDD単独モデルを(ry
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:13:37 ID:LekBcuTy0
東芝以上にHD-DVDに力入れてたMicrosoftのほうが悲惨な気がする・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:16:19 ID:Gv9Wj6Ts0
これでX7にいらないHD-DVDが載らない事が決定しただけでも収穫だわwwwwww
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:16:53 ID:D6M3GX+r0
BDでHD recできて、DVDにもハイビジョン録画ができて、
600GBモデルなら59800円で買う。w
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:18:00 ID:N59qCzVq0
HVD VARDIA まだぁ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:18:36 ID:l5q3dKYx0
>>398
あちらさんは次期WindowsをHD DVDオンリーで出せば何とかなるさ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:24:43 ID:fBmRSvO10
次世代が決着しても
HDREC vs AVCREC が残ってるが
こっちはどうなることやら。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:28:51 ID:n0F81bv70
HDDVD購入者への補償とは

向こう十年以上のHDDVDメディア供給
A301で約束しているアップデート(ダビング10とTSEリアルタイム録画)の実行

これくらいだろ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:29:59 ID:n0F81bv70
>>399
次世代メディアに対応していないフラッグシップ買うやつは東芝信者くらいだろ, 常考。
406394:2008/02/19(火) 20:30:49 ID:EUl0WQOD0
>>395
オリンピックまでには動くんだろうかねぇ・・

>>397
それマジで思うんだけど、部分ムーブを含む編集とか
番組検索とか録画機能とかレスポンスとか更にブラッシュアップして
「録画母艦」みたいなスタンスってどうかねぇ。
BDにしたい人はお好きなレコーダーを組み合わせてどうぞ!みたいな

>>398
HD DVDを支持する事でBD側に自社コーデック売り込んだんだよMSは。
ハリウッドもMSもシリコンバレーもえげつないところでつよ全く

>>399
wwww
しかしそのいらない機能のせいで発売中止なら笑えねえよ俺ぁ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:41:25 ID:g+klCxZC0
>>374
とはいえ、BD機発売に消極的なのは困る。
足踏みしてる間にシェアを落としたら、それこそRD撤退とかなりかねない。
まずOEMなり早めに投入して欲しいと思わないか?

みんなでメールで要望出してみないか?
正直、年末には投入して欲しい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:50:33 ID:RNDvnMuh0
スポーツ延長ってスカパーの番組には対応してないんだな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:52:27 ID:HmrKVbDv0
>>407
>391を読め。

それと、これを踏まえてメール出すなら公正取引委員会にモナ。
ざっくりとこんな感じ。
「東芝をはじめとする世界各国の元HDDVD陣営に対し、
撤退に伴い近い将来BDに対応した製品を発売する過程で
現時点でBDA加盟各社がBD並びにその周辺機器に関する取引を
する過程でBD市場の成長を阻害したという理由で差別的取引条件
を求めることが予想されます。公正取引の面からも消費者の利益の面からも
好ましいことではないので、今後はこうした面からの市場監視を求めます。」
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:54:17 ID:SDqH+f5K0
RD-XD91/71これで作ったDVDってブルーレイの本体だと再生されないの??
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:56:00 ID:ZkRAemGI0
ショップ1048では何事もないように販売している。
普通、撤退のお知らせをするだろうに。
極悪だな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:56:27 ID:YHRPYbOO0
DVDドライブ搭載のX7EZ(売価9万)まだー
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:59:19 ID:LN1+cx7X0
「現在のところ、BD製品を手掛ける予定はまったくない」
なんて言っちゃっていいんかねぇ
これは失望だわ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:04:21 ID:cspljS3R0
A301が6万を切ったら買おうと思います。その前に在庫が無くなったりして。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:05:44 ID:T+XOg8wo0
開発計画が無い、と言ってないだけ、良いと思うぞ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:06:17 ID:ShCHY5t20
>>414
ttp://www.mainichi.jp/select/biz/news/20080219k0000e020022000c.html
> 量販店などの在庫は回収する。

ってなってるから、安売りせずに回収されて消えるのでは?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:07:14 ID:cspljS3R0
>>416
えー
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:07:21 ID:o+wQMffz0
>414
同じこと考えてたけど、流通在庫回収の対象外な店舗に直談判するしか
値崩れでゲットはできないみたいよ。あたしゃあきらめた。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:08:04 ID:1phhy4120
これってむしろ将来プレミアつくよね?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:09:10 ID:YAhhT8uS0
>>398
MSはBDとHD DVD両方潰すため(ネット配信を主流にさせるため)に
HD DVD側に付いてフォーマット戦争を長引かせようとしてた、
という説もあるらしい・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:21:28 ID:NLHZxGK70
HD終っちゃったか・・
どっちにしろ俺はアナログ機2台でがんばるつもりだったけどさ
2011年には、芝からBD-RDも出てるだろうし
その時は、BDレコも液晶・プラズマTVもお値打ち価格になってるだろ?
その時ごっそり入れ換えるよ このタイミングでSシリーズとデジTV買うのもなんだしね〜
422名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 21:25:51 ID:2n7E6/3r0
東芝がBDレコーダーを出すとしたら、安価なBD-R LTHに対応したものになるだろうな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:27:47 ID:z32+MEY60
北京オリンピックは
2008年8月8日から8月24日だけど

ボーナス商戦が6月末、オリンピック商戦は7月末だと思われるけど
その間、東芝は指をくわえているだろうか
REGZAも売れなくなると思うのだがな

5月の連休明けまでにBD機を開発するか、液晶で提携したシャープからOEMかな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:30:37 ID:YpmRvLos0
ぶっちゃけオリンピックなんて録画して保存する?
HDDに貯めてみるだろうけど、HDDVDでもBDでも関係ないような。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:33:56 ID:yqYxL0wC0
ついに正式発表か…。
東芝のレコーダーに対するスタンスはSONYのVHS市場に対するスタンスぐらいになるのかな。
S-VHS=BD、ノーマルVHS=DVDと考えるとBD高級機はなさそう。
将来的にはBDはOEMで出すかもしれないけど、
細々と廉価版DVDレコーダーで生き延びるかな?
HD recさえサポートされればそれでもなんとかなるかも、だがorz
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:35:24 ID:T+XOg8wo0
価格コムでもシャープからOEMって言ってる人が結構いるけど、

デジタル放送の(BS朝日とかの)アスペクト比切り替えタイミングで
10フレーム近く真っ暗になる仕様が未だに改善されていないようなシャープレコを
欲しがる奴っているのですか?あれはAQUOSブランドだから売れてるようなもんだし・・・


まぁ、RD-Sシリーズのファーム改修で、
「シャープのBD単体(HDDレス)機にムーブできるようになりました」程度は期待しておこう・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:35:38 ID:ShCHY5t20
当面はフラッグシップ機無しでの戦いを強いられるしなぁ
レコーダ市場から撤退したほうが楽と考えてもおかしくなような状況だし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:37:01 ID:FumWIhAm0
NHK見たよ
芝ユーザーは悲惨だなw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:37:16 ID:g+klCxZC0
>>423
テレビの買い替えは多少進むだろうね。
何かと悪評のある北京オリンピックでBD促進はなるのだろうか…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:38:04 ID:+g2jj8IB0
>>426
>シャープからOEM

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:38:28 ID:g+klCxZC0
>>428
何で?
悲惨なのはHD DVDユーザーでしょ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:38:49 ID:FumWIhAm0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:40:21 ID:o+wQMffz0
芦田さんの笑顔が切ない・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:41:22 ID:g+klCxZC0
>>426
RDと合体させたらシャープも東芝もパナとSONYのBru-ray牙城を崩せるんじゃないだろうか。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:41:46 ID:tXLUcSlr0
>>432
目線と名前黒消しぐらいはしてあげようよ。

>>433
実名を書くなよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:43:37 ID:P31Dfwta0
東芝はビデオレコーダーも撤退?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:44:59 ID:g+klCxZC0
>>432
金持ちそう…
こういう人にとっては別に笑い話程度の事で大して後悔もしてないと思う。
悲惨なのは貧乏人なのに趣味のために無理して買った人たちだと思うのだが…
438名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 21:45:40 ID:2n7E6/3r0
>>434
シャープブランドのヴァルディアか。
液晶テレビの王者アクオスとの和合製の高さを売りにすれば、
いけるかもしれんな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:46:27 ID:YHRPYbOO0
そのひと実際買ったことよりメディアの入手ばっか気にしてたな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:48:33 ID:NWrlEhG50
デジタル家電にプレミア付くわけないっしょ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:51:04 ID:z32+MEY60
>>436
東芝はDVDフォーラムの一員であり続けます

と言ってたから撤退は無いんじゃね?
それとBD機の開発は現在は決まって無いだけで将来については未定でそ
決まってるのはHDDVD事業はやめるという事だけ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:57:02 ID:+g2jj8IB0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200802/19/20458.html

結局国内の売上台数は約3万台か…。
443名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 22:00:30 ID:jP6eVtNG0
東芝のレコは特売でよく投売りされるから好き
BDでも投売り期待してるぞ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:07:05 ID:tXLUcSlr0
国内でのレコーダーの売上は約2万台、そんなものか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:08:50 ID:m6qoClYx0
東芝がウエスティングハウスの株を売って、
その金でシャープを買収すればOk。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:10:18 ID:svmts5a+0
原子力は今後40兆円市場だからそれはないかと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:22:07 ID:P31Dfwta0
お得意の原子力で、原子力レコーダーなんてのはどうだ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:24:41 ID:VoCXgye70
>>424
オリンピックだからって人はそんなにいないんじゃないかなと俺も思うなあ
俺自身トリノのフィギュアスケートは全部録画したが、それはオリンピックだからってわけじゃなく
あくまで録画している数多くの試合のひとつがオリンピックだったってだけだし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:26:02 ID:QwICcRJj0
>>447
RDお約束のバグ付きで、放射線漏れ....\(〇_o)/コワイヨー
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:32:17 ID:T+XOg8wo0
とりあえず、BD再生機だけは、またオリオン船井あたりのOEMで出すんだろうなぁ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:44:44 ID:g+klCxZC0
>>450
その辺りなら大歓迎だ。
LGや三星なんかにされたらどうしようもない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:55:16 ID:sa1av5v10
これで上を気にせずHDrec乗せられるんじゃないのかな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:33:24 ID:JJItdnBR0
ダビング10は6月2日予定に決まったらしいねえ
うちのX5にも対応してくれないかしら
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:33:25 ID:+qatihPl0
HDrecは大化けする可能性がある・・・・かもしれない。
これで東芝は大手を振ってHDrecをアピールできる。
現行DVDにハイビジョンが録画できることをうまく
アピールすれば、もしかするかもしれん。

ダブルチューナー、300GBで5万円を切ればBDレコーダーに
十分対抗できるだろう。オリンピック商戦はこれで乗り切れ!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:34:53 ID:l5q3dKYx0
こんなん拾ってきた

297 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 22:58:47 ID:4+JDFYP9
NHK 7:00 ニュース  東芝HDDVD撤退へ                      西田社長涙目会見

NHK 7:30 クローズUP 東芝ウエスチングハウス買収で米原発18機受注    西田社長ニコニコ会見

コーヒー吹いた
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:34:56 ID:vPCue8Bp0
>>453
X5は無理。
ダビング10は内蔵HDD録画時のみ。iLink経由ですらコピワン扱い。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:34:57 ID:GC5AxsEcO
BDのRDはもうナシか…

きっぱり言ってたな社長
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:47:15 ID:JJItdnBR0
>>456
内蔵チューナで内蔵HDDじゃないと駄目って事なのかな
新しいの出たら買い換え検討します
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:06:05 ID:HTL9WopV0
日曜にA600買うとき、量販店の店員の話を話半分に聞いてたんだけど、
「HD DVDの次期機種がもうすぐ予定されてたけど、生産されていたとしたら
全部廃棄しちゃうんですかねー」とか言ってた。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:11:32 ID:1Fhq7G8R0
修理用で残しておくんじゃね?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:12:32 ID:EHBjSq3y0
RD-X7のドライブをS601のものに交換してHDrecだけ乗せて
「DVDレコ最後の決定版」みたいにして出せばいいのに。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:14:19 ID:n8kNwPdP0
>>461
いやもう殻付対応ならそれで良いかな、って気がしてきた。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:24:54 ID:Rk+Gg++Y0
光学ドライブを捨てて
HDrec、コソリフリーオ連携、大容量HDD搭載、ギガビットイーサ搭載
RD+東芝版Cocoon仕様にすれば絶対に買う。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:29:38 ID:kbQO6wktO
BD出さないって言っているのは、今出すって言うと消費者切り捨てって
って報道に日を注ぐからだろうな。

それでHD DVDなんて忘れ去られた頃かマルチドライブの供給に目処が付いたらこっそり出す、と。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:36:45 ID:KWgFMazZ0
>>464
> 日を注ぐ

「火を注ぐ」と書くつもりだったんだろうか。
「油を注ぐ」という言葉ならあるが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:58:39 ID:AZHB3yvf0
油なんかより火を注いだほうが燃えるに決まってるじゃんw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:12:28 ID:7nexoaaD0
>>461
AVCRECの再生、できれば録画もできるようにして欲しい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:16:20 ID:enueIQEf0
>>466
と、ゆとりが言っております。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:30:51 ID:t2ZMti+d0
X6(T1)+HD Recでいいから早く適当に作ってくれ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:54:58 ID:1GwNZHbC0
>>464
字はともかく内容は同意
今BD移行を発表したら企業の信頼が地に堕ちる

まぁレコーダー事業続けるなら将来的にBD搭載は避けて通れんだろうし
気長に待つ事にするよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:12:27 ID:S9hEgGDn0
まあレコーダー自体国内市場でしか売れないモノだし
BDレコの価格下落を見てると、出さない方が赤を出しにくいだろうし
出すとしてもOEMでお茶を濁すのが効率の良い商売でしょう。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:10:20 ID:2+1Wis2G0
現役でRD-X5使ってるけど
買ったばかりの頃はRDシリーズに暗雲立ち込めるとは到底思えなかったけどな・・・。

そろそろテレビ+レコの買い替えの時期だけど
シャープTV+東芝レコの組み合わせが自分的にベスト。
上のほうに書かれているよう、アクオスとの親和性を高めてほしい。

どうせDVDに焼くような使い方してないから
BDドライブなんてテレビ側に乗せて、
RDシリーズはハードディスク録画に超特化したものにしてくれると魅力あるんだけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:27:25 ID:MeSlCRPa0
>>465
油を注ぐ、もまだまちがってるな。

火に油を注ぐ、まで言わないとダメだ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:39:06 ID:40cO6FeV0
>>471
なんで国内だけなん?
海外じゃ売れないのか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:27:26 ID:R5mMBGr30
>>474 海外市場は録画文化は無い。
需要は精々見て消しで編集や凝った需要は殆ど無い。
DVDレコもアメリカじゃ操作が難しいという事で返品だらけ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:38:10 ID:MeSlCRPa0
>>475
録画残したいほど欲しい作品は安くDVDが売られているしな。
コピワン推し進めるなら日本もDVD半額くらいに値下げしろと言いたいorz
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:43:52 ID:40cO6FeV0
>>475
ほ〜それは知らなかった
国民性ってこんなとこにもあるんだな〜w
>>476
ソフトの価格の安さも一因なのか〜

勉強になったよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:58:25 ID:toO2ffjmO
欧米で保存文化が根付かない理由はキリスト教にある。
キリスト教では神が天国を保証するため、自我は永遠に滅びない。
死は肉体の消滅でしかない。
時間が永遠に輪廻するので、
時を止めて所有したいという保存の欲求も低い。
現在の瞬間を切り取ってアーカイブする必要がないのである。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:00:52 ID:MeSlCRPa0
>>478
ちょっと待て
ならなんで日本より欧米のアーカイブが充実してるんだよ。
政治経済文化などあらゆる面に渡って記録魔的変態性を発揮して収拾してるじゃんか。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:07:27 ID:QKF9W4600
流れがほぼ>280の書き込みどうりに推移してるな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:23:05 ID:Zf45N7WB0
アメリカだと、ケーブルテレビが普及してて、いつでも再放送が見られるんだそうだ。
だから、わざわざ自分で残そうとは思わないんだとさ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:51:44 ID:RTbaZ0Bs0
おいおい5年でサービス打ち切られる製品買った覚えはないぞ!!!!
詐欺だろ!!!
他メーカーのレコーダーと交換しろやああああああああああ!!!!!
HDの失敗を消費者にかぶせんな!!!!!!!!





 
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:03:42 ID:tmhdVCvQ0
HDDVDなんて初めから勝ち目なかったのに
今頃文句言てる買った奴が馬鹿だろう
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:08:42 ID:nvd/MqR30
ダビング10の運用開始予定が決まったが、

果たしてS600はダビング10適用してくれるかな?
技術的に絶対不可能だというなら諦めるが、
対応可能なのに適用しないなら許せない。

松下などは2006年のモデルですら適用させるらしい。
東芝もデジタルチューナー内蔵機には対応しろ・・・。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:17:06 ID:65OSu12i0
たまにはMVDISCを思い出してあげてください

HDDVDなんてまだ幸運なほうですよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:32:21 ID:qIxq5y660
たまにはVHDの事を思い出してあげてください
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:39:44 ID:65OSu12i0
VHDは録画できないし、VHDは一時期は主流規格となってたじゃん
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:45:04 ID:urqI7KKX0
アメリカの友人曰く録画するならソフトを買いに行くそうだ。
キリストは全然関係ない土佐w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:45:12 ID:zSeJVtgw0




録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)








490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:51:10 ID:2ZyNro6uO
「ほんとにDVDプレイヤー買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。
 奮発してHDDVDっていうのにしようか。DVDより凄いんだって!」
 
       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:58:24 ID:RTbaZ0Bs0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   <カーチャンありがと
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:02:04 ID:DQ4qOJB/0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ .⌒  ⌒ | |
      (S|| |  (●) (●) |  だお
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ ▽ _/| |
     //           ヽ /\
    / /        _  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |   HD−DVD   .|  .|
    |    VARDIA     .|  /
    |_________|/
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:45:28 ID:2OIQUIqR0
E301が5万きってて気になる・・ 来月買うかも
うちのテレビがブラウン管なんだけどね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:47:32 ID:ECVGEyrF0
今BD移行しまうなんていったらHDDVDってなんだったのって感じだもんな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:14:23 ID:nvd/MqR30
RD-S600がダビング10適用させるかどうかは東芝次第らしい。
S601は対応を約束してるが、S600は約束していないから非適用でも
文句は言えない。が、技術的に可能ならやるべきだ。(他メーカーは
2006年モデルにも適用させる以上、2007年モデルのS600を非適用に
したら、ダビ10論議前の購入者は怒るだろう。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:18:27 ID:d4sLwWUd0
>>493
もうちょい足してS301にした方がいいと思うぞ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:19:11 ID:2ShkLVRB0
ダビ10対応をパンフレットにデカデカ書いて
マイチェンのS601を売ろうとしたのは東芝だけなんだよね。
もしS600が対応したらS601購入者は怒るだろうな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:27:53 ID:vRZ2Bydp0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:51:55 ID:urqI7KKX0
>>498
おまえ相当くだらない厨だなw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:55:23 ID:vRZ2Bydp0
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:10:42 ID:urqI7KKX0
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:16:31 ID:vRZ2Bydp0
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:18:04 ID:vRZ2Bydp0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:18:39 ID:vRZ2Bydp0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:19:50 ID:vRZ2Bydp0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:20:11 ID:MeSlCRPa0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:22:04 ID:vRZ2Bydp0
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:24:48 ID:MeSlCRPa0
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:39:01 ID:Kk5iIpjT0
例文:怒りに油を注ぐ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:39:50 ID:RTbaZ0Bs0
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_dubbing10.html

平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

 弊社製ブルーレイディスクレコーダー/ハイビジョンレコーダーでは、新方式「ダビング10」について、放送開始時期に合わせデジタル放送のダウンロードサービスを利用した本体ソフトウェアのアップデート(更新)を予定しております。
アップデートの詳細につきましては、新方式「ダビング10」に対応した放送開始時期が決まり次第、ご案内いたします。
■ 新方式「ダビング10」に関するアップデート対応予定機種
  ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW20、BD-HDW15

  ハイビジョンレコーダー DV-ACW80、DV-ACW75、DV-ACW72、
DV-AC75、DV-AC72、
DV-ACW60、DV-ACW55、DV-ACW52、
DV-AC55、DV-AC52、DV-ACV52

  ※上記以外の機種につきましては、従来通り、「コピーワンス」対応にてご使用いただけます。


■ アップデート実施予定時期
  新方式「ダビング10」に対応した放送開始時期にアップデートの実施を予定。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:53:17 ID:OW3+Dy8l0
>>509
なるほど。
油を注ぎあってる場面を実際に見せてくれたわけだな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:23:26 ID:VeL07pcO0
ほんとにコピ10放送って開始されるの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:24:51 ID:llr7ZdoV0
いいことに気づいたな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:15:50 ID:RQ2L2PZf0
W300だけどいきなりフリーズした
画面が止まって何の反応もしなくなった
電源すら切れない

なんだ?これ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:31:35 ID:mdoXwdRk0
「ダビング10」6月2日から(産経新聞)2月20日

 放送局や家電メーカーによるデジタル放送推進協会は、地上デジタル放送番組の記録を
録画1回と複製9回まで認める新制度「ダビング10」の運用を、6月2日から始める方針を固めた。
19日開かれた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会で公表した。
6月2日午前4時以降、ダビング10対応録画機器向けにソフトウエアの更新を実施し、複数回の記録を可能にする。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:35:26 ID:4jridxlS0
東芝「HDDVD」撤退で問われる“敗戦処理”
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008022031_all.html
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:38:41 ID:CB23j9ID0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:17:34 ID:IJVTzl+V0
「油を注ぐ」が間違い?
ゆとりがいるな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:55:18 ID:HwCGTJpp0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HDD DVD`l
   ヽ  丶-.,/  | VARDIA_|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄./
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:40:59 ID:rIifng8f0
>>496
もうちょっとと言ってS301にするなら2デジを生かすためにもうちょっと出してHDDに余裕のあるS601にした方がいい。
だがS601を買うくらいなら8万円前半のブルーレイローエンド買った方がいい。

よってとりあえずアナログテレビで見る用途なら急いでハイスペックに手を出す必要はない。
ローエンドE301を地デジチューナの代用程度に割り切って使いBRレコが普及価格帯に降りてくるのを待つのも賢い手だ。
下手に高いやつ買って後で値崩れしたら悲しいし、ローエンドなら最初から割り切って買うので痛みが少ない。
もうちょっと出すのは次の買い替えの頃でもいいだろう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:45:05 ID:X5TMWYag0
E301のファンが五月蠅くて眠れん 交換した方

どのファンなら合うのか教えてくれないか
ソケットの形が微妙に違うんだが
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:50:08 ID:X5TMWYag0
↑ ソケットじゃなくてコネクタでした
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:53:40 ID:T6Wt0hZo0
 一夜明けた20日には、いくつかの都内量販店でHD DVDレコーダーの駆け込み需要が起きていた。
ある店舗のスタッフは「再入荷の目処がなくなったと知って、昨日の夜からよく売れています。
特に人気はDVDにもHD画質で録画できるRD-A301ですね。
ウチの場合は在庫が1ケタになったので、2月中に売り切れる可能性が高いです」と語る。
RD-A301の価格は9万円前後まで値下げする店舗が多い様子。
ただ、需要があるため、それ以上の値下がりは期待薄といえそうだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080219/1007223/

駆け込み需要www
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:22:01 ID:I32m90Rx0
俺も駆け込んどくかな。ネタになるしw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:32:36 ID:DcLaXmu80
3月にでるとかいうHDDVDぬきのHDREC機がきになるよん
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:35:49 ID:yP6MT7rl0
S601が、今日ビックカメラ池袋本店で七万切ってた
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:38:06 ID:xpGEXXxs0
ダビング10に対応できるのって一番最新の機種のみですか?
どっか対応リストないですかね?
松下とかは2006年モデルも対応するようですが

ていうかS600の俺オワタ? orz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:13:22 ID:Ph21mlcu0
ダビング10って例えばどんな時にメリットあんの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:17:20 ID:llr7ZdoV0
>>523
クレーマーもかってそうだなw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:22:35 ID:++v7ZgJV0
>>528
DVDの書込に失敗したとき。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:27:43 ID:Aqbgpfsa0
>>528
失敗したら違うDVDにやり直せば
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:32:10 ID:41Tnrtf90
最高画質でHDDに録画→プレイリスト編集して再エンコ→DVD焼きをやりたい私は救われる?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:43:07 ID:2OY+KFgX0
>>521
ファンコントローラーで音が気にならんくらいに回転音下げれ。
コネクタはアキバガード下で売ってるので買え。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:00:39 ID:5113HGlG0
>>528
後で見る予定の番組をとりあえずDVD等にダビングしておける。
コピワンだったら移動のみになるので、TSは残しておけなかった。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:15:43 ID:1xXM3ExkO
X7はどうなるべ…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:19:51 ID:GqVCzPbR0
S600は、当然ダビング10対応するでしょ。
他メーカーが対応するのに、東芝だけ最新モデルにだけしかアップデートしません、
なってこと言ったら、クレームの嵐だろうな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:50:43 ID:xgWVaF310
う、う、うちのS600なんだが・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:09:26 ID:+BErV7tG0
こうなったら祈るしか・・・南無
というかさすがに2007年モデルのS600で対応しなかったら怒る。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:16:14 ID:BQGRCo7R0
>>526
LABI大井町は69800+20%だったよ。S301は52800+18%
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:18:48 ID:BQGRCo7R0
ついでにうちのXD91も対応してくれないかな・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:42:38 ID:PecEB3jG0
勝ったとは言わないがボロ負けだ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:33:08 ID:T+HWaNts0
計画中のHDDVD次世代機はHDDVD機能をソフトで封印してドライブS601のにして出すのかな?

SharpOEMはやめてくれだけれどRDをファミリンク完全対応にするのは良いと思う。
簡単を目指したSharpのレコでは満足できない人のために
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:51:24 ID:Uu8jQAGY0
S600は対応しないだろ。
マイナーチェンジのS601がわざわざダブ10をうたって売っているのに。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:15:49 ID:21pmimVA0
正直すまんかった。
ソニーのブルレイ L70を買ってしまった。w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:27:46 ID:38VnLK7p0
>>523
A301が9万って高くないか?
17日に、A600を特に値引きせずに実質8万で買ったよ。

価格.com見たら、安いところから順番に売り切れてるみたいね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 04:51:50 ID:vFwGTJKs0
今はHD-Recで攻めていくべきだと思うが、AVCRECが制定されたらブルーレイ陣営はそれでくるから
結局東芝1社じゃHD DVDと同じ状況になりそうな気がする…
そのためにもAVCRECが浸透してきたら、すぐにAVCRECに対応した機種を投入して、
「東芝なら全てのDVDを再生できますよ」とアピールするべき。
547493:2008/02/21(木) 06:09:51 ID:5nJMlCvR0
ブラウン管+E301でデジタル(16:9)視聴だと画面は上下左右も黒ぶち?
それともE301側で設定できるのかな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:18:34 ID:+XlVTZ2h0
>>547
多分E301のバグだと思うんだが、
マニュアルだと「4:3ノーマル」の設定で全画面表示されるはずなのに
4:3番組は上下左右が黒額縁のままになってしまう。
録画したものや一部の放送(BSのCM等)は全画面になるがほとんどダメ。
XDの頃は出来ていたので、今後ファームで修正されるのを願ってる次第

尚16:9の番組(ハイビジョン製作など)は上下に黒帯で左右は切れない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:21:45 ID:Q5rMuyV+0
>>539
ぶっちゃけると買ったんだが、表示価格は69800でさらにお安くで2000引き
でさらに13%だったーよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:07:15 ID:+XlVTZ2h0
>>548
少し訂正
現状、4:3ノーマルの設定だと放送視聴は常に16:9のまま、つまり額縁状態
しかし再生視聴の場合、同じ設定だと16:9の番組もサイドカットされてしまう

本来なら4:3の放送はサイドカットされ、16:9の再生は上下黒帯になるべきで
マニュアルにもそうある。(4:3ノーマルで額縁になるという表記はない)
当然マニュアルのミスではなく、E301の出力サイズ(表示)が不自然という事
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:09:09 ID:CAlnBonO0
今朝のNHKのニュースでPCボンバーから中継。
次世代の山から、従来機の山に移動して
「従来DVD機としてみれば高機能で…」だって。
このスレでは何をいまさら、だろう。

>>548
放送側の仕様。
地上波でフル画面になるのはNHKくらい。
552493:2008/02/21(木) 09:02:38 ID:5nJMlCvR0
>>548-551
d いろいろ分かりましたー
あとは実機買って自分で色々いじって慣らしますわ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:54:13 ID:cMTFiFxd0
公式サイト表紙のFlashからRD-A301が消えた…。
HD DVDはアレだけどw,AシリーズはHDD&DVDレコとしては最高なのになぁ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:32:08 ID:fxKuEj440
>>550
TSの再生視聴でもサイドカットされるとしたら、バグ。
デジタル放送やTS再生でサイドカットできるのは、X6世代だけの(隠し)機能。

RE(VR)が強制的にサイドカットされるのは正常。
デジタル放送のようにサイドパネルが付いている放送の、コンテンツ自体のアスペクト比は識別できないので。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:22:11 ID:EmfMqn460
e301,s301は
4:3のノンハイビジョンtvにs端子接続で映すと
ハイビジョン放送はもちろんでしょうが設定画面やwpegの番組表も上下黒帯になるのでしょうか。
とりあえずレコーダーを買って、アナログ放送終了まで今のテレビを使いたいんですけど
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:16:59 ID:fxKuEj440
>>555
放送・番組以外は黒帯にならない。ナビ画面等は、上下に引き延ばされる。

一部の丸いアイコンが縦長に見えてしまうけど、
サムネイルの比率は正常になるようになってるし、実害はない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:18:35 ID:EmfMqn460
引き延ばしになるとは考えてませんでした!
公式サイトを見るとwepgタテ4ch程度を引き延ばしならSD解像度でも視認は問題なさそうですね
ありがとうございました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:15:42 ID:nnY4/KyL0
録画魂って

【緊急提言】東芝VARDIAの“録画魂”は「HD DVD撤退」を乗り越えるか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080221/1007317/

ライターにこんなこと書かれるようじゃ
レコから撤退ってことも有り得るかも
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:41:22 ID:etTJ1MLx0
「HD DVD」購入でも心配無用、ブルーレイに交換します
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080221-OYT1T00551.htm
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:49:30 ID:MRMZ6MNk0
外付けHDDをいくつでも付け替え可能なHDDレコって路線でも良いよ>次世代RD
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:36:25 ID:5czrdYCO0
>>560
BD搭載よりそれを先に実現して欲しいよね。
上位機種が売れなくなるからあり得ないだろうけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:48:31 ID:MX2q4y04O
先日我が家のRDがぬっ壊れて東芝のお兄ちゃんが修理に来てくれたので
現在のコピワン→コピ10になったら、うちの機種でも大丈夫か聞いてみた

お兄ちゃん曰く、コピーガードは、電波に乗っかってくるのでコピ10になっても今の機種で対応できるとのこと

ホントだと思う?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:51:45 ID:+XlVTZ2h0
>>554
マニュアルによると「4:3ノーマル」の設定で
4:3の放送はサイドカットされ、16:9のは上下黒帯になる
はず。それが自然で見やすい表示なので間違っていない

にも関わらず、実際は真逆で
4:3の放送は額縁になり、16:9は再生時サイドカットされる
という不自然で残念な表示になってしまう

X6世代で出来ていたので、マニュアル通りの動作は可能であり
現状がおかしいわけだから、ファームによる改善を待ってる次第
そのためにはサポート等に報告や要望を送る必要はあるが
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:19:46 ID:vShDfDKr0
>>562
ダビ10になっても今と変わることなく使う事が出来ます
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:48:26 ID:O3nYcPl60
まるでムーブ未対応だらけのDVDレコ時代に「地上デジタル放送もDVDに残せる!」とうたったDIGAの頃を彷彿させる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:26:19 ID:8/X7vq5f0
>>558

>大切なのはメディアの物理フォーマットではなく、録画データそのものと、それを記録するアプリケーションフォーマットの互換性」──
>つまりRDシリーズにとって光メディアは時代の変遷とともに乗り換えてもいい存在なのである。PCでたとえるなら、PCのリムーバブル
>記録媒体はフロッピーからMO(光磁気ディスク)になり、さらにCD-R、DVDに変化してきた。しかしデータの互換性は確保されているため
>、最新メディアにコピーした20年前のデータが読めれば全く問題ない……ということに似ている。

>つまりRDシリーズのコンセプトは光メディアの変遷を越えて生き残れるのである。

今の状況では、1年前に焼いたHDRECのDVDメディアさえ読めないRDシリーズが出てくる可能性が高いというのに....
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:56:38 ID:4HN2G0l30
東芝本体も株主も本当はレコーダー事業やめたいんだろうなあ
何もいいことないもんな
切り捨てた方が株価は間違いなく上がるしな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:58:44 ID:Lz3Olnxf0
コピワンがある限り光メディアの変遷を越えて生き残れない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:25:16 ID:uq7jJUiC0
そこでHDD特化RDですよ
規制解除される日がくるまで無限ムーブ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:43:18 ID:H956IfJH0
そこでムーブorキャプチャ前提のHDDレコですよ
適当な日まで無限増設HDD
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:34:56 ID:Zsnb+R4o0
>>567
芝がレコ事業から撤退してくれると助かる人達、の発想だな
ここ数カ月のBD陣営のネット工作には当局も目を付けてるぞ
風説の流布の罪は重い。「間違いなく」とか簡単に使う奴はs
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:39:52 ID:YuK3mDpZ0
>>571
おかしい…縦読みが見あたらんぞ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 06:50:24 ID:9NSqTy0B0
D5入力を備えてダビング10を守った便利なレコを
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:14:48 ID:biXNeit70
HD−DVD、通販でなぜか値上がり マニア人気?
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY200802210392.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:29:44 ID:4AVFTd5O0
>>562
ダビング10に対応していない機種は、たしかダビング10の番組も
コピワン番組として扱う、だったような
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:33:06 ID:YGAPKjlh0
>>562
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:32:09 ID:S/L1kyoV0
東芝の光ディスク関連の商品はどうなるんでしょうか
RDがBD対応させるにも
北京オリンピックに間に合わないし、開発にも時間がかかる
今までの損失も大きいですが、これからの損失も大きいですよ・・・
プレーヤーにしても北米でHD(High Difinition)対応機器が売れなくなる
CEDビデオディスクで失敗したRCAの運命ですかね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:35:25 ID:0ASFG+fr0
華麗にスルーもあるかもね。
ソニーのVHSみたいに超後出しというのも
おもしろい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:42:35 ID:hRr+TyCV0
>>578
ベータのSONYがVHS出したんだから芝のBDだって出してもおかしくないし。

それはそうと「ブルーレイ」って”Blue-ray”だと思ったら”Blu-ray”だったことに気づいた。なんでだろう?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:39:10 ID:7ndZxhBc0
>>579
"Blue-ray"だと一般名詞で欧州では商標登録できないから"e"を取って造語にしたはず
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:27:17 ID:+1smqLe80
>>563
>16:9は再生時サイドカットされる
再生時サイドカットされるのはRE(VR)で録画した番組だろ?
説明書の説明イラストでも、16:9番組の左右がカットされているから、その動作は全く正常。
そもそも「4:3ノーマル」というのは、16:9番組を「左右カットしてでもズームして再生したい」という設定。
RE(VR)の16:9番組を上下黒帯で再生したいなら、「4:3レターボックス」にするのが筋。

>4:3の放送は額縁になり
デジタル放送 or TS録画した番組でサイドカットされないのは、権利問題があるみたいよ。
X6世代の初期のころ出荷のものは、隠し機能ではなく普通にサイドカットしていたのに、
後のファームアップで、デジタル放送に対するサイドカットは原則無効化され、隠し機能に降格したし。

>X6世代で出来ていたので
どっちにしろ、レコは16:9番組と、サイドパネル付き4:3番組を自動判別できないから、
結局は手動で切り替えるしかないわけで、ご希望通りの動作は不可能。
X6世代の機能も、手動。

別に東芝だけじゃなくて、
他のメーカーのデジタルチューナー(パナとかマスプロ)とかも、そう。
サイドカット機能が付いてるけど、手動でON/OFFしなきゃいけない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:29:57 ID:uq7jJUiC0
ノーマルにしてサイドカットすると局ロゴが見えなくなるからね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:45:48 ID:Zsnb+R4o0
>>581
E301の取説には4:3ノーマルで4:3放送が四方黒縁になる、という表記は無い
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:48:52 ID:3Sb5bDzm0
パナからメールが来た…
BDとHD DVDに関するよくある質問という題名…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:54:55 ID:sEHHZ6Q20
4:3放送が額縁になるわけじゃないでしょ。
元々4:3で作られた映像に黒サイドを付加して16:9として放送されてる。
つまり額縁画面の左右は放送段階で、上下はレコ(又はテレビ)で付けられてる。
4:3映像をそのまま4:3として放送されてるものは額縁にならない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 06:39:06 ID:JW7EmJF80
ダビング10対応機種さっさと発表しろよ
S-600入ってなかったら、もう二度と東芝製品は買わない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:06:42 ID:WdbNpRwa0
>>581
> X6世代の初期のころ出荷のものは、隠し機能ではなく普通にサイドカットしていたのに、
>後のファームアップで、デジタル放送に対するサイドカットは原則無効化され、隠し機能に降格したし

XD71の後期ロットをバージョンupせずに使っててサイドカットで重宝してるんだけど
最新ファームにするとサイドカット出来なくなるのですか?

現在は、NHK/TBS/テレ東/MXTV が自動(強制)サイドカットで、他局は終了ボタンでオン
な(テレ朝も先日まで自動だった)んだけど
これが出来ない機種のチューナー映像は、どうやっても16:9(額縁)のままなのですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:47:13 ID:JMgXi/H+0
質問なんだけど
(デジタル放送を無劣化で録画するのがTS録画であってる?)
TS録画を無劣化のままムーブできる機種ってどれか
教えて欲しい。HDDがいっぱいになった時にDVD等の
メディアに焼いて保存したいんだけど、機種や用語が多くて
わからないんだ。
後、予算もそんなに無いから古い機種も教えて欲しい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:13:40 ID:WdbNpRwa0
>>588
> TS録画を無劣化のままムーブできる機種
東芝でそれが出来る(出来た)のは、いま話題の「HD DVD」なんだけど
先日の撤退報道で規格廃止が決定的に。

機種は新しい方から、RD-A301/A300/A600/A1(頭にAがつく)の4種類で
12月に出たA301も在庫のみ(店鋪から回収されつつある)ので入手困難みたい。
仮に入手できても、今後は継続されないのでリスクが大きいでしょう。
他社なら「ブルーレイ」のレコがTSムーブに対応してます。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:19:30 ID:ZTp17V5kO
この二日で価格コムの値段が上昇しているな。
大手量販店は芝と協議して返品出来るだろうけどアキバ系の店だと返品不可だろうから在庫処分で安くなると予想していたんだが想定外だったorz

今考えるとA301を七万円台で購入出来た奴は当たりだね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:22:03 ID:8aN247Kq0
>>586
かなり昔に発表しただろ。
型番最後が「1」の機種は対応。
「0」の機種は検討中(おそらく対応しない)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:36:39 ID:ndwACbtb0
ちょうどテレビがハイビジョンになったので
ハイビジョン不対応のレコーダー売ろうと思ってるけど
これでも相場はあがってるの?
TVで相場が一旦落ちたけど今は上がって
これからも下がることはないと聞いて飛んできました
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:57:24 ID:/LED3Y8Y0
ハイビジョン不対応のレコーダーって何年前のだよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:23:06 ID:GirZIajn0
>>592
撤退は HD DVD 対応のRDだけ。希少。
普通の DVD のRDは継続。いくらでもある。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:59:02 ID:JMgXi/H+0
>>589
ありがとう
パナかシャープで選んで、同じようなスレで聞いてみる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:14:20 ID:ndwACbtb0
>>594
即たいおううりがしうございまた
買ったのは2005年だとおもいます
ハイビジョンとは地でじとは違うのて゜すか ?
地でじは対応してない機種ですが、DVD-Rに録画は出来ます
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:07:24 ID:8/zfcwxu0
なんてぇ〜質問だぁ〜
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:39:18 ID:mjpWEzTn0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080221AT1D200AY20022008.html
ヨドバシカメラ、HD―DVDの販売停止
 家電量販大手のヨドバシカメラ(東京・新宿)は20日から、東芝が撤退を決めた
新世代DVD規格「HD―DVD」製品の販売を停止した。同規格がHDと互換性のない、
ソニーなどの「ブルーレイ・ディスク(BD)」に一本化されることを知らずに、
消費者が購入する恐れがあると判断した。在庫の処分方法は東芝と協議して決める。
ヨドバシのHD製品の販売数は国内有数の多さという。売り場から撤去し、
販売が好調な現行DVDの東芝製レコーダやプレーヤーへの影響を避ける狙いもある。
ヨドバシを除くほとんどの家電量販店はHD製品の販売を当面継続する方針だ。

>在庫の処分方法は東芝と協議して決める。

来年のハイビジョンレコお年玉箱に投入予定ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:42:18 ID:833JApd00
ER7061きた〜

RAID1構成のレコでねーかな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:44:27 ID:7VK2C6Zt0
>>598
お年玉まで在庫しておけないだろさすがに。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:50:30 ID:mjpWEzTn0
今朝のフジのめざましテレビで、
次世代規格争いの悲劇という特集をやっていた。
で、HD DVDユーザーとしてある映画ファンのおっちゃんが
「はめられた、というのが私の感想」
「永久補償してくれるなら納得」
などとコメントしていた。

で、うつっていた機種をよく見てみると(録画してたので確認してみた)
レコーダーではなくHD-XF2(プレーヤー)のようだった。
しかも購入は去年の暮れだってw
出始めの頃に高く買ってしまったのならともかく、
2万円代のプレーヤーでハメられたも糞もねーだろ・・・w と思った。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:54:46 ID:UoLchBMb0
HD-XF2はRAM対応だったら一も二もなく買ってたのにな
東芝はアホだなぁ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:55:56 ID:UoLchBMb0
RAMってのはDVD-RAMのことね、念のため
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:11:35 ID:/SQWKZIg0
>>601
映画のソフトを何本も買ってるんだろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:33:10 ID:mjpWEzTn0
>>604
買ったソフトはおっさんが気が済むまでいつまでも楽しめるだろ?
何本も買い込むぐらいならレンタルは利用しないだろうし。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:40:41 ID:AfLE7G030
>>583
あなたが4:3放送だと思っているのは、
4:3番組にサイドパネルを付けた16:9放送ではありませんか?
地デジ民放の4:3番組は、ほぼサイドパネル付き16:9放送です。
BSデジも多くがそう。
左右の黒帯も、放送されている映像の一部。

>>587
最終ファームも、終了ボタンでカットですよ。
ごくごく初期のファームは終了ボタンを押さなくても強制カットしていたようだけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:41:13 ID:/SQWKZIg0
>>604
プレーヤーがアボーンしたら見られないだろ?
安物プレーヤなんかいつ逝ってもおかしくない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:50:04 ID:hXQGdnFQ0
S600のダビ10対応要請の署名運動とかないのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:09:34 ID:lfJd4W5m0
無理だって
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:16:22 ID:cx+GV7T80
VHDとおっぱい目当てでパンパイアハンターD買った俺から見れば屁でもない話だ
だってDVD見るって再利用方法あるもん
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:24:49 ID:Cu77XG2X0
今年はHD REC中心でDVDレコを押していけばいいんじゃないかな?
DVDレコでHD REC搭載してたら5−6万ならエンドユーザーは買う
だろうしこのDVDレコを普及させたら来年以降に出るであろうBDレコ
の東芝のシェア確保の土台となるしね
レグザリンク搭載していたらわかる人には東芝はBDレコそのうち出す
のわかるだろうし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:52:46 ID:4tGEMtOD0
予約一覧から来週土曜の番組にあわせて黄色ボタン押すと
「番組表の範囲内にない」みたいな事いわれる @D71
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:17:43 ID:4XfDMBS20
五輪かユーロ前くらいにRD-X7(または新機種)を出したかったのかもしれないが、
このまま指を咥えて静観してるとは思えないけどなあ。
すぐはないだろうけど年内にはBDに参戦してくれたらいいけどなあ。

あとこんな記事があったけど、
ttp://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=35794
芝はパナと同じ路線でいってもらいたい。まだ現行のDVD使いたいし。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:46:26 ID:zmRCt71o0
北京は中止にすべきだろ常考
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:20:30 ID:qzkOAcNf0
おいおい北京中止なんて公式スポンサーのパナを倒してもと無理だぜ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:30:47 ID:5TPFC2QR0
日本語でおk
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:31:53 ID:4W4K6Ke30
北京語でおk
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:02:49 ID:zmRCt71o0
いろんな薬物のせいで正解有数の肉体が全てリビングデッドと化したバイオハザード・ザ・スタジアムきぼんぬ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:16:53 ID:eXR1jdNP0
五輪なんてマスコミがバカみたいに騒いでるだけで普通の人は見ないだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:34:14 ID:Cu77XG2X0
五輪を録画してるやつはいるのかな?
家族の成長の記録を録画してる家庭は多いけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:41:17 ID:CVyIarKK0
種目によっては録画するお
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:53:50 ID:gurx1qEp0
棒高跳びとかの
女子選手の脇毛の剃り跡が見える競技は必ず録画する
HDでくっきり高画質だからいい時代だよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:58:11 ID:Cu77XG2X0
>>622
それってオナニーネタの編集じゃ・・・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:04:29 ID:f46YItoT0
>>620
サッカーとか冬季だけどフィギュアとかは間違いなく普通にいる。
あとは開会式とか閉会式とか。
体操や新体操なんかもいそうだけど、その辺は自分の守備範囲外なのでよくわからん。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:28:10 ID:1VGMGM/g0
一昔前だとオリンピックのある年は夏休みの宿題で新聞片っ端からスクラップする羽目になったりした
ああいう感覚
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:38:42 ID:IAKlbioo0
片山右京がHDDVD撤退前日に購入したとラジオで言っていた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:10:03 ID:WXzT21fZ0
全身スーツじゃない水着が見れる
女子飛び込みは競泳水着フェチにおすすめ
628587:2008/02/24(日) 08:56:17 ID:mYpK1ESb0
>>606
>最終ファームも、終了ボタンでカット
レスどうもです。安心しました。念のため確認したいのですが
今>587のように一部の局は強制サイドカットされて便利なのですが
最終ファームは自動では、局に関わらず一切カットされないのでしょうか?

あと、BSだけかもしれませんが、
本編はレターボックスでも、CMになると自動サイドカット(4:3全面表示)
というのがありますね。年明けの「トリックSP=BS朝日」がそうでした。
629587:2008/02/24(日) 09:00:09 ID:mYpK1ESb0
>>628
>最終ファームは自動では、局に関わらず一切カットされないのでしょうか?
訂正↓します
最終ファームは、局に関わらず「自動」では一切カットされないのでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:02:46 ID:Af7sMsjO0
>>624
他になんの理由もなく「五輪だから買うんだ」って奴はそういないだろうけどさ

録画環境を一新する転機のひとつくらい程度の影響はあるんじゃないかな
俺はフィギュア好きだけど、バンクーバーまでにハイビジョン環境を整えたい
くらいのレスはけっこう見るし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:04:07 ID:Af7sMsjO0
すまん>>620へのレスだった
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:41:09 ID:IIHQoFwu0
五輪で買い換えるのはテレビの方だろ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:39:27 ID:BbcRwpn10
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:48:43 ID:+ktRFUn50
>>633
ついてます。
その写真はS301のもの。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:11:03 ID:BbcRwpn10
>>634
ありがとうございます。早速買ってきます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:20:02 ID:OqRFzd+W0
東芝のブルーレイなら最強。待ち遠しい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:38:53 ID:+AIp7OEA0
>>636
禿同。期待してます。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:13:45 ID:40yiexIr0
しかしBDでも芝ドライブだったりしてな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:50:57 ID:txC/KsjYO
ヨドバシカメラはホームページで発売中止聞いたから判るけどビックカメラなど量販店でも既に撤去されて長期保証付けられるお店の販売がなくなったね。

あとは価格コムの店で安く買うしかないのかな?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:53:39 ID:ritPzJKl0
内容によってはまだSDでRAMに保存してるのでパナドライブにしてほしいな
もちろん殻RAM対応のやつで
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:40:55 ID:1obewLLV0
>>639
オク
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:31:42 ID:1fjfLT100
>>639
昨日、近所のヤマダではまだ在庫があるっていってたよ
A600、A301ともに
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:55:39 ID:kGhil3RG0
ヨドバシ、エディオンから返品されたA301をヤマダで特価販売しないかな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:28:39 ID:Lhfm86FG0
日立LGのBD&HD DVD両方使えるやつ積めば全て解決
する気がするが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 07:10:29 ID:3QYq4AM40
S600でHDDにTS録画した番組が一切見れんようになった
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:55:39 ID:8B8YAubB0
>>628-629
BS朝日のように、局側でサイドカット信号を入れている場合は、
当然ながら局側の信号に従うので、最新ファームだろうがX6じゃなかろうが無問題です。
(各社の単体チューナの場合、525iモードだとBS朝日は局側の指示通りにサイドカットします)

地デジは、NHK-G/-Eは強制的にサイドカットされます。
他の民放は地方の人間なので分かりませんが、終了を押す必要があるかもしれません。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:08:25 ID:JLenVSub0
サブ機としてS301こうたらS600より番組表とかのアイコン関係早くなってるじゃん…
こりゃ番組改変時にサブとメインの位置づけを変えるか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:13:13 ID:g25/4xmr0
>>626
ちょw 右京さん何してんすかw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:51:07 ID:M4lEALrX0
601とか最近の機種でもバーチャルRDでPCにコピーできますか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:35:46 ID:OWGBTPcI0
アナログ放送限定
VirtualRDが使えるけどRDLNAの方が速い
かな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:03:43 ID:M4lEALrX0
>>650
地デジでは出来ないんですか!?
RDLNAってのはLANdeRDのことです?新しい別のアプリ?

PCへのコピーとスカパー連動が目当てで東芝RDにしようと思ったけど、
コピーできないんではやめたほうがよさげ?
ちなみに現在3年位前のRD使ってます。
それをスカパー専用にして、
新しいのは他のにしようかなぁ・・・Orz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:11:08 ID:mhYU9MiM0
>>651
コピワンかかってるとコピー出来ないという事
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:27:42 ID:M4lEALrX0
ふむふむ。
では将来的にダビング10になれば(電波&レコーダー)PCへのコピーも出来るわけですね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:35:45 ID:I5abTDPX0
RDLNAはtsタイトルでもコピーフリーなら流せるのかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:56:14 ID:OWGBTPcI0
そっか、正しくはコピワンか。
VirtualRD、LANDE-RD、RDLNAの件はこちらへ
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:59:54 ID:4yzYxS+00
>>653
たぶんできないと思うヨ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:47:58 ID:baMpWcn+0
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:16:49 ID:DfZXHlIYO
俺のXD91、先週はバンブーブレードの録画に失敗し、
今週はARIAの録画に失敗しやがった。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:59:37 ID:+Z9TyY050
その手の趣味から卒業しろっていうお告げです
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:08:34 ID:LP8SSil10
RD使いはその手の趣味の奴が多いんじゃないのかな?かな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:51:40 ID:5pvMwvBFO
そんなことないのですよ。にぱー☆
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:34:05 ID:csaC8OVCO
どうして男の人って働かないで毎日アニメばかり観てるの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:34:45 ID:DD3+3s3V0
かつてはモーオタとサカオタが多かった記憶があるが・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:03:34 ID:6vm5emwv0
>>662
死ね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:21:50 ID:WIhQ5YR80
ID:6vm5emwv0
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:51:18 ID:NkLa3jSX0
>>653
>>656
ダビング10の場合、DLNAならDTCPで可能じゃないの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:24:27 ID:Im76L1SJ0
>>666
DTCP-ITは?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:36:00 ID:7NRKy5Nl0
>>662
平日深夜に見られないからこそRDなのだよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:06:42 ID:MdGtxhU00
yamadaで59800+ポイントだったけど
値札にさらに値引きってマジックで書いてあった
最終的には50000ぐらい?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:15:56 ID:k5XwWpza0
>>669
それってS301?
まさかS601の値段?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:41:43 ID:yJ/pbaJR0
>>669
59,000円+ポイントと予想。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:45:42 ID:P8GEiqsR0
S601が横浜ヨドバシで今月末まで\67,800−ポイント10%です。
価格コムの最安が\64,650(送料無料)なのでお値打ち?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:57:25 ID:N7XF65S50
ポイントマイナスされるのか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:08:46 ID:MdGtxhU00
>>673
いやポイントが付くということですよ
何%かはわからないけど
>>670
型式はわからないけどHDD250GBで地デジ、CS,BSデジチューナー内蔵のもの
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:23:02 ID:MdGtxhU00
>>674
違った、300GタイプだからRD−301Aだと思う。小さかった。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:01:01 ID:bRYwy23f0
それはE301だな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:25:46 ID:x1/yJxJQ0
価格.comの上位3位まで、Aシリーズ独占じゃないすかw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:44:31 ID:6r2SNjpO0
正式発表の2〜3日後から、価格跳ね上がってるんだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:08:31 ID:ahF5udC00
安値だった店舗の在庫がなくなったので上がったようにみえる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 10:36:12 ID:kiIUXwzX0
価格コムのランクってアクセス数で決まるんじゃなかったっけ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 10:42:03 ID:qbZJE/ByO
そうだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:36:40 ID:5ipuvY5AO
W録で同時録画出来ねー
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:37:54 ID:s8Wp1x6I0
アナログ乙
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:24:30 ID:yp3M3bpPO
RD使ってるみんなに聞きたいんだが一番相性が良い-Rってどこ?
逆に一番相性悪いのは?
俺の体感上はビクター ソニー マクセルは台湾製品でも今のところ無問題。
三菱(台湾製品)はメディア不良エラー出まくりで話にならんかった。
やはり国産じゃなきゃ駄目?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:29:58 ID:cJ4+1QPO0
黙って太陽誘電かTDKの国産を使え。でないと焼けても2年後ぐらいに読めなくなったりする。
以上。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:37:40 ID:eHCdk9Ah0
安いRW使ってるんだけど・・・
2年後ぐらいに危ないんだろうか・・・すげぇ心配・・・

http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/584036/584771/697782/

ここの 

【数量限定】DVD-RW 2倍速CPRM対応ワイドプリンタブル
10枚スピンドルパック

ってのを使ってるんだけど
RWはみんな何使ってるのかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:42:10 ID:s8Wp1x6I0
太陽誘電のDVDの質はCDほど神がかってないよね
TDKはCDのとき盤面に曇りが発生したことがあって拒否気味
そんな俺は三菱(台湾)50枚パックをメインで使ってる
ひょっとして個体差?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:57:43 ID:ZpREQKCz0
RWは今度出る犬のハードコートが気になる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:04:32 ID:G8zVf6Ap0
ブルーレイの次の規格は無し!たった5層で500GBのブルーレイ開発成功
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204086789/
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:09:14 ID:yp3M3bpPO
>>687 台湾三菱使えるのか…因みに俺は二年使ってるショボ機RD71なんだけど。
以前も三菱のスピンドル50を使って不良1/10以下だったけど最近買ったのは最初の5枚連発で不良でドライブがいかれたかと思った。
その後も結局1/5は不良。
頭来て持ってたマクセルで焼くと何枚焼いてもスンナリ。

ただ気になるのは三菱の不良も何回も入れ直ししたりすると使える奴も有った。
これって一概にディスクの不良とか相性とかじゃなく本体に問題有る可能性有り?
もしそうなら要修理?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:15:27 ID:ASrYJdlD0
プレイボーイ読んだら東芝からBRが出ないような気がしてきた。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:20:40 ID:qY0uAWBB0
電光石火のHD全面撤退を生かすためにも
寸暇を惜しんでのBDへ強襲逆上陸作戦を敢行するしかない。
見事な撤退を生かそう!ピンチはチャンスだ!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:38:05 ID:PV6Bys/f0
>>690
不良が2枚以上あったら修理を考えるのが普通。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:42:24 ID:s8Wp1x6I0
>>690
RD-XD71 ○なのにね(´・ω・`)
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/pdf/toshiba.pdf

とりあえずHDD断片化解消の意味でフォーマットをしてみて
あとPCあるならPCでメディアと焼き具合のチェックを

上の二つともやってみて解消しないようならドライブが原因で間違いないと思う→修理
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:53:33 ID:yp3M3bpPO
>>693 三菱以外は不良無しで使えても?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:58:29 ID:yp3M3bpPO
>>694 無知でスマソ
DVDが焼けない(メディア不良表示)で、その原因にHDDの断片化とか…HDDが関係あるの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:05:09 ID:8cVBPVRsO
みなさんはHDDにどれくらいの時間が入っていますか?
自分は全部合わせても23時間なんですが少ないほうですかね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:17:39 ID:c1n9DNPZ0
んなもん機種書かないと意味ないだろ…jk
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:21:13 ID:s8Wp1x6I0
>>696
欠損スマン(´・ω・`)
生メディア入れた時点で不良表示なら9割ドライブ確定

メディア自体の不良チェックを
PCに通してみて
メディア不良なら三菱に連絡して送りつけ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:34:39 ID:f4tXE/De0
E301
S301
S601
どれにしたらいいかな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:42:50 ID:9c2sH+9h0
A301
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:45:02 ID:pRkXXam10
A600+ilink cable+Pana AVREC機
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:52:55 ID:vBNqxC430
RD買うなら、最低でもD1入力、入力3スルー、スカパー連動、カートリッジRAM対応、
本体表示窓に音声レベルメーターのある機種でないと。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:00:45 ID:ui0oZf3o0
パソコンと直接繋いだだけじゃ番組表からの予約できないのかよ・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:51:19 ID:Z/BBVK4w0
>>703
A600を7万ちょい(もちろん新品・5年保障つき)で買った私はひそかに勝ち組でしょうか・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:08:35 ID:yp3M3bpPO
>>699 三菱以外のディスクはメディア不良なんて一回もなかったし今も三菱だけがそうなるのよ。
たまたま買ったスピンドルの製造ロットが悪い奴に当たったのかと思った。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:18:12 ID:3Z6TNuWX0
( ゜д゜)・・・・台湾・・
ありえ茄子・・・  ドライブ壊したくないから誘電以外は絶対使わない

壊れてる人に限って安物メディア使ってるんじゃないの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:34:30 ID:aRliLLQ90
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:26:34 ID:PV6Bys/f0
>>708
?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:51:02 ID:pV05pjRH0
東芝からメールがきたお
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:55:54 ID:9c2sH+9h0
うちにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:01:24 ID:wy9FS1mU0
>当社としては、現行規格である「DVD」レコーダー及びプレーヤー事業を変わ
>らず継続します。今後も新製品を開発し、高機能と映像美をお客様にお届けします。

これ読む限りBD機作りそうだな。
従来のDVDでは新製品の開発は行き詰まるし「高機能と映像美を
お客様にお届けします。」ってのは無理だから。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:13:32 ID:ASrYJdlD0
HD-BDくるか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:30:33 ID:fA5Kw3w40
XD91持ちのウチにもメールキター
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:32:36 ID:od+AUFit0
メール来た。レコは縮小して撤退とか心配してたけど、全然大丈夫そうじゃん。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:34:07 ID:SlZpHWZh0
メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
RD\(^o^)/ハジマタ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:46:10 ID:3Z6TNuWX0
メディア相性は確実にあるよ
しかも、太陽誘電純正≠OEMTDK じゃないから
たまたま浮気したTDKで誘電製なのに生ディスクで読み取不可出ることが有った 
それからは誘電純正品しか使わないよ

誘電使ってる分には今まで、メディアもドライブもノートラブル
数百円ケチってメディアやドライブがダメになったら嫌だしね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:46:54 ID:fqcy0fCx0
やっぱ松下ドライブって殻RAM使えるぐらいしかメリットないってことか・・・
他社のPC用DVDドライブは安メディアも連続書き込みも平気なのに・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:11:17 ID:HIrxuSd10
ブルーレイ機は例え技術的に作れても他社との取引的にすぐには作れないんだろうな。
最低1年は間を持たないと巻き込んだ連中に顔を合わせられないだろうて。
北京商戦不戦敗はまあ当然として、おそらく09年世界陸上に間に合うように開発してくると予想。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:31:16 ID:kqqYbobs0
糞芝のサポートって最悪じゃね?


TVのことで糞芝のサポートに電話したら
相手が男がでた
不況とはいえコールセンターで働く男とかカワイソウだなとおもいつつ

TVの不具合の状況を説明してたら
相手の男は脳のキャパが小さいのか

同じこと何回も聞き返してきてウザかった。

馬鹿だからコールセンターで働いてるんだなって
理解したわw

もう東芝製品を買うことはないでしょうね

721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:52:26 ID:cJ4+1QPO0
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:26:10 ID:8plakBD30
ネプリーグが音ズレしてる…
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:44:19 ID:XQKejI1X0
今日電話してきた客何度聞いてもズレた事の繰り返ししかいわねーのよ
マジ参ったわ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:44:48 ID:S+eebO1j0
HD Rec対応のノーマルDVDレコ発売されるのかな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:00:53 ID:449xc6Ba0
RD-S601にRec-POT接続できてますか?HVR HD 250Mです。
うまく行きませんorz
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 11:48:24 ID:Op9IvVtR0
今後発売するレコでHD DVD再生機能は、搭載される可能性って
あるのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 13:14:58 ID:aKGvIkcw0
昨日メール来て、今朝新聞広告読んだが…

これは無いわ…
客のことを考えてるような文章じゃねぇし。

いまどきHDDにハイビジョンが記録出きるからどうとか…。
そんなに素人を煙に巻きたいのかと。

X3から片岡タン追いかけてずっとRD1本で来たが、上がこんなんじゃな…。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:09:03 ID:Pue+zzOe0
まあ普通に考えたら素人は手を出さない代物だしな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:22:47 ID:EhcllVDC0
素人なのにRD4台持ってて毎日稼動させてるアテクシはどうすれば…?(゚∀。)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:32:34 ID:8AYQOPzw0
俺なんて初HDD系レコーダーとしてS301買おうと思ってるってのに・・・
おまかせ録画がソニーが得意らしいって聞いたけどスゴ録なくなってるやん!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:10:57 ID:84Hs22At0
s301買って3週間。
確かにHDDの残量は少なくなってたけど、TSで録画したのだけ再生出来なくなっちまったよ。。。初期化かなぁ。。。がっくし。。。
このまんま次の予約始まったら無事にとれるのかなぁ。。。
コピワンだからどうしても断片化するよなぁ。
まとめて消しとか出来ないし、チャプター抜けとかにもなるし。
困ったもんだ。。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:42:51 ID:cd3JxmqA0
2台目のS301を今日購入したんだが
地デジのアンテナレベルが1台目と比べると2台目は全chで20くらい低い
アンテナ線のつなぎ方を入れ替えたり
受信感度のモードを切り替えたりしてもダメだった
ちなみにBS・CSの方は2台とも同じレベル

一応映るレベルまでは達してるし
主にe2用として購入したから今のところは問題ないけど
これが個体差によるものだとしたらハズレの機械をつかんじゃったのかも
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:48:26 ID:RtrvbgzK0
>>732
いつの間にかアッテネーターがONになってない?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:06:24 ID:N/Ln3Kti0
つ ブースター
つ 分波器
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:12:17 ID:cd3JxmqA0
>>733
S301のアッテネータの設定って
「チャンネル/入力設定」の「地上放送受信感度」だよね?
一応、両方とも設定を同じにしたんだけどダメだった

アンテナ → 1台目 → 2台目 → テレビ
アンテナ → 2台目 → 1台目 → テレビ
の2パターンの接続を試したけど
どちらも2台目の方が1台目より平均で20くらい低くなる

ちなみにテレビの方はどっちの接続方法でも
地デジのアンテナレベルに変化がなかったから
単純に2台目の方の受信感度そのものが悪い可能性が高い
とりあえずは全ch映るから完全な初期不良なのかは疑わしいところだけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:18:21 ID:N/Ln3Kti0
つ 取説裏(東芝DVDインフォメーションセンター)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:18:52 ID:N/Ln3Kti0
20時までだよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:50:23 ID:cDTD2U9e0
いつも夜中にE301のファンの音で叩き起こされる

俺はかなり頭に来てる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:34:34 ID:eZAtvxtk0
RD-XS43を使っています。
コピーワンスの番組をDVDに移動させるために、
DVD-RWもしくはRAMをVRモードでフォーマットしたいのですが
何度やってもフォーマットしてくれません。
説明書の「故障かな?と思ったら」のページには
ソフトプロテクト云々と書いてあったのですが、それも違うようです。

以前は同じ作業を何の問題もなく行えていました。
設定は何も変えていない(はず)なので、故障なのかな、と思っています。
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:43:25 ID:eQBAe9gV0
ドライブへたってきて実力がだせなくなってきてるんじゃないか?
弱ってくるとRAMが認識できなくなってきたりするからその流れかと

とくに43/53世代のは悪名たかき東芝ドライブが入っていて
修理上等換装歓迎なやつなので
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:47:01 ID:wmCTKPBa0
>>731
コピワンだって焼いてすぐに残りを消したら断片化しないでしょ
どういう使い方してるの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:13:41 ID:5eRg2X4n0
うちのも早々にRAM認識できなくなって
全部RWに焼いてる@XS53
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:28:59 ID:dkAdzQHq0
>>742
私もRD-XS57でRAMがダメになったんでRを使ってたが、
結局故障でドライブ交換になった。
DVDドライブ使えなくなると困るんで、買い替えか修理を考えておいたほうがいいと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:20:41 ID:sI8Z7loI0
漏れもXS57組
去年の春にドライブ故障、そのまま放置
とったタイトルはネットdeダビング経由でPCに取り込み
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:52:39 ID:IICQNCMQ0
RD-E300だけどダビング10対応してくれよな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:08:11 ID:UjX0kgBI0
ファイナライズ前のDVDメディアの認識って、ドライブ依存?それともソフトウェア依存?

…というのも、この間XS41を修理に出したらパナドライブになって帰ってきたのよ。(S301のと同じ形)
もしこのとき、未ファイナライズのメディアがあったらどうなっていたのだろうと思って。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:24:38 ID:/km6NApM0
>>741
そりゃ録画数が少なけりゃね。
TSで録画してフレーム編集、レート変換じゃねーや画質調整ダビングだよ。
買った当初からTSで編集してるとフリーズよくしてたし、編集でコマで送っ足り戻したりしてると全然関係ないところに飛んだりと、動作は不安定だったけど、その程度の誤動作なら不良でもないかなと。
変換に実時間かかるから、次の予約が近かったりすると、すぐに消去しない場合も多いし。
編集してからムーブだともともと推奨でない「オリジナル」の中抜けになるから危ないんじゃないかなと思って日々コピーしてるところだった。
RD自体は長年使ってきてそういうことになったことないから、実際そんなに断片化してないと思うけど、VRで言うところのIFOファイルが壊れたんだと思う。
そのタイトルと関係ないタイトルが再生されるものもあるし、動画そのものが壊れたわけではないようなので。
それにVRで録ってあるものには何の問題もないし。

てな感じ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:27:14 ID:Me7vvydg0
>>725
REC-POTの動画をS601にムーブしようとしている?
それともS601の動画をREC-POTにムーブしようとしている?
S601のiLinkは出力にしか対応してないから、前者は不可能だよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 07:46:12 ID:OMiZxhcK0
>>743
私のXS57もRAMを認識しなくなりました
1年保証の保証切れなのでドライブ交換が幾らするのか知りたいです
743さんは交換で幾らかかりました?保証ありで無償だったんですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 09:40:16 ID:P8KlHyUU0
RAMを認識しなくなった皆さん
ディスクを入れてないのに、電源を入れたりトレイを閉めたりしただけで
「ディスクをチェックしてください」と表示されませんか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:51:57 ID:7u4qq1I10
新機種予想

RD−Aに搭載していたVARDIAエンジンをRD−Sに搭載し、

  RD−S302 RD−S602 RD−S1000

を投入

1年後BD機

  RD−B300 RD−B600 RD−B1000

新発売
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:19:40 ID:uCbGyEGg0
XS57のRAM認識しなくなる情報多いね
やっぱりこの時期のパナドライブは地雷なのかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:25:26 ID:PGVFnTAx0
結論:俺たち使いすぎ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:14:17 ID:LfpHVhJyO
みなさんは1週間にだいたい何時間くらい録画していますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:22:22 ID:2LTTWQYo0
>>747
レート変換でコケるのは主に発熱が原因だよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:37:07 ID:Q4wPhua80
でも、RDなら焼けなくても、
アナログ機ならPCへ転送すればデータは残せるから、まだ救われてるよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:58:02 ID:NL2GNnOp0
XD91使用中ですが、パナのBW200へはムーブ出来るんでしたっけ
又BW800とかにはムーブ出来ないでいいんでしょうか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:52:37 ID:HvEhctzq0
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:12:41 ID:QSU5PaRL0
>>757
XD91 92 と XW100 だけど、できない。

760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:54:33 ID:UOmr30QD0
俺のXS57はDVD-Rに書き込みすらできないようになったから修理出したら、問題ないので経過観察ってことになった。
返ってきてまだ試してないけど不安だ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:39:09 ID:RXfEG9C30
XD92 と DRX100 はできた。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:43:51 ID:cSJ/OSekO
>>756
それってX3でもできる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:44:37 ID:cSJ/OSekO
>>756
それってX3でもできる?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:09:58 ID:FbDkEtFW0
何だふかわか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:34:02 ID:PYB+zW1K0
>>748
ありがとうございます。再生しようとしてました。
出力しか出来ないんですねorz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:53:51 ID:RHS8xhMe0
RD-X5を購入しました。
TVをHDDに録画してチャプター編集→プレイリスト→DVDにダビングしました。
そしたら確かにCMが入り込まないように編集したのですが何度やってもCMが入ってしまします。
CMが入らないようにするコツなどあるのでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:00:43 ID:bvSJcUjv0
「GOP」と「フレーム単位」を頭に置いて、隅から隅までマニュアルを読め。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:07:34 ID:MrAuUN8Q0
>>767
それもやりました。
マニュアルの「編集」のところを読み、
チャプター境をGOPシフトモードにし、再生範囲拡大もしているのですが入ってしまうのです。
手順が間違っているのでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:10:53 ID:5l/34ItO0
RAMに焼けばいいじゃん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:20:29 ID:E6HqQOKg0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:42:24 ID:RFzXdFrx0
RD-X7が出ると一時期噂になってたが
当分X7は無理か
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:15:23 ID:d3QjLEvw0
>>755
変換でコケたのではないんですよ。
TSが再生できなくなったのは、変換後に残っていたパーツを削除したらそうなったみたい。マップ?の変更がうまくいかったんじゃないですかね。サムネイルも全然ほかのタイトルのになってたりしたから。

でも今日の予約のうち音声が録れていなかったのが一つあったので、根本的に壊れてるのかもしれない。。。orz
どうも不安定なので、様子見でしばらくはXS34と2台でW録にしてみようかなと><

まあそんな感じでお騒がせしました。
はやくダビング10になってくれ。。。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 07:43:25 ID:/atGK+Zq0
>>768
GOPシフトモードにしてから、チャプター移動してる?
その手順で編集画面のCM明けまで移動すれば、ゴミは残らない筈だよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:29:39 ID:hR1dR8Qu0
>766
チャプターを編集したい点から12フレームほど進め分割。
自分は保険のために15フレーム先に進める。
エンド点はその理論で進めても良いが画面切り替えて前で分割。
プレイリスト編集は基本。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:00:44 ID:/atGK+Zq0
>>774
そんな面倒な事しなくても、GOPモードでチャプター移動すれば
15フレームごとのVIDEOモードで、焼いた時にゴミが残らない様に
移動してくれるのに、チャプター毎に15回もボタン押すのって面倒くさくない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:40:14 ID:27dJqBJl0
>775
GOPシフトモードに切り替えるのがただ面倒だけ
コマ送りが面倒だがフレーム表示で確認できるから自分は問題ない
長い間それでやってるから慣れた
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:07:32 ID:NkIgFwKQ0
レート変換ダビング(移動)の場合は、VR、Videoに限らず、
指定したフレームからエンコードを開始してほしいよな。
どうせエンコードするんだから、1フレーム単位でも問題はないはずだしな。
手前のIフレームから指定のフレームまでは、バッファリングする必要はあるかもしらんが
やって出来ないことはないだろ

TS録画したのをVRでCD-Rに焼いてるが、PCで見ると一瞬CMが入って、結構うざいんだよな
まぁ、ほとんど見ないからいいんだけどさ。
byS600使い
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:47:21 ID:WU5W9YS00
>>777
あれうざいよね
フレーム単位のIN/OUTをちゃんと処理してくれるプレーヤーないもんかね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:10:57 ID:o5SWoHdM0
>>771
噂って・・・ショーには出品されてたんよ・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:12:11 ID:o5SWoHdM0
GOP15フレーム固定だし
スマレン積んでるレコあるかい
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:47:13 ID:Z5arCV9a0
>>779
HD-DVDがお釈迦になってしまったから、まあ、すぐには出せそうもないね。
幻で終わったりなんかして…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:14:05 ID:zoO3v3zfO
>>777
S600ってCD-Rに焼けるの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:28:25 ID:zn8k7IOl0
>>782
シッ!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:36:11 ID:NR3MlPYD0
X7は3/31まで予約受付の受注生産のみとすればよかったのにね。
こうすれば、ほぼ直販だから、値引きもあまりする必要もないし、
HDDVDがなくなるの分かった上での購入者なのに。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:56:42 ID:Kupb5xw10
ちょっとマルチになるんだけど聞いて欲しい
緊急
S600です
見たい番組があったので急いでTS2でBSデジREC(ポジションがTS2だったから)
バックグランドでその放送を番組ナビで探しTS1にシリーズ予約を入れた
VRポジションで地上アナのチャンネル操作してたらフリーズ
画面にはバー状の全ポジションのチャンネルの表示のみで放送の映像は映らず
リモコンおよび本体操作一切受け付けない
本体の表示ではTS2でREC常態のままVRポジションの為TS2のじょうたいが不明

やっぱ強制終了しか道は無いだろうか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:31:35 ID:fPSptiAO0
電源を入れ直す以外に考えられる行動があるだろうか、いやない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:04:53 ID:jBvuy37W0
>>779
写真を見る限りでは新型筐体(RD-A1の薄型っぽい、例の四本柱あり)なので
かなりコストかかってそうで期待してたんだけどな…。
788785:2008/03/01(土) 22:07:26 ID:Kupb5xw10
強制終了成功
電源再投入成功

お騒がせしました
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:30:35 ID:+ShR2p1K0
>>780
そうだよね〜
DVD-Videoモードで焼くときは、フレーム単位で編集したチャプターの
繋ぎ目だけエンコードする仕組みがあってもいいと思う。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:36:35 ID:9siRb6Hj0
XW-100を買いに行ったがどこも売り切れ涙目で、S301が50800の18%だったので買ってしまった。
初めてのレコです。可能なら1TBのHDD買って載せ変えたいが無理だよねー?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 04:47:55 ID:1lepdGV80
パソコン関連よりも寿命の短い電気製品がでるなんて思わなかったな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 06:45:28 ID:nXumBMFW0
>>787
CEATECで見た奴はA600と同じ筐体だったよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:39:32 ID:Wrx01tlO0
ここ見てる人で、XD91持ってる人。
他の機種を持ってる人でも構いませんが、
BSフジ、ドラゴンボールZ、予約録画してみてくれませんか?
録画した物をアップして欲しいのではなく、正常に予約録画されるか知りたいだけです。

自分のXD91ですが、久しぶりに見てみようと思い、予約したんですが、2週続けて録画失敗。
予約録画は実行されてましたが、再生するとBSフジのテロップ画面でフリーズ。
30分ずっとその画面。
他の番組は正常に録画出来てます。
アニメ番組とは相性が悪いんでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:14:54 ID:I8duiVva0
>>793
何曜日の何時?
やってみるよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:19:45 ID:Wrx01tlO0
>>794
すいません。もう始まってます・・・。
日曜の朝10時です。
前もってもっと早く書き込めばよかったんですが…。
先程、リアルタイムで様子を見てたら、やっぱりフジTVのテロップ画面でフリーズしました。
もしかしたら、予約せずに普通に見ててもフリーズするかも。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:04:26 ID:ieZC3Z/r0
愛用のS-VHSの先行き不安で乗り換えたよ〜
RD-E300 祖父の店頭限定で39800円
東芝製品は初ですよ。
ではでは〜
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:11:46 ID:ieZC3Z/r0
↑秋葉祖父地図昨日限定で10%還元でした。
ビデオデッキを見に行ったのに、HDDレコーダーも安くなったね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:30:44 ID:iLNbhiEg0
>>792
調べてみたら確かにA600筐体だった…。
目節穴杉>オレ

余談だがX6+PV3/4でやたら「同期信号が乱れたため録画停止」が
出てて悩んでたのだが、S601に変えたら全く出なくなった。
XD92辺りからD端子出力品質がマシになったという話はあるけど、
割と切実な問題かも。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:53:51 ID:Li/DSpMc0
>>790

俺もXW100買おうと思っているがS301がいい値段なので悩んでいる。
4倍録りをとるか、フォルダ分け(??)をとるか・・・
家族で使うことを考えたら絶対フォルダ機能は外せない、しかもその機能があるのは
東芝のみ・・・むむむ悩むぜ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:08:02 ID:uGnALs600
VHSみたいに規格戦争あって4倍録画も出来るようになって
次は、S-BDとかでてくるんだろうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:46:16 ID:OaC0C0KC0
XW100が6万20Pなら、S301はHDRECが付いて5万20Pでないと。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:28:42 ID:k5xdr3BWO
>>800
それがHD-RECなりAVC-RECじゃないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:43:44 ID:a1k5X6S40
VCD>S-VCDでなくVHS>S-VHSの立ち位置の話と思われ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:31:27 ID:GbXMlxxa0
S-VHS-ETじゃね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:13:16 ID:VWW2HGCq0
>>799
XW100とS300もってるが、家族で使って見て消しがXW100
俺用がS300になってる。
XW100も簡易フォルダ機能みたいなのはあるが、やっぱりS300の機能の
多さはいいよ。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:30:32 ID:PamL1Zd50
夏にちょっと小銭が入るのでRD-S601辺りを買う予定。
いまは以前になにも調べないで買ってしまったビクターのレコなので使い勝手が悪すぎてもうね。
早く夏にならんかなぁ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:36:23 ID:1toHJDLA0
>>806
夏には新型でるだろ。
RD-S601買ったけど、W録使いにくかった(>_<)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:42:00 ID:PamL1Zd50
>>807 W録が使いにくいとかそういうの無いから
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:00:13 ID:+n47gHug0
S301購入二ヶ月でHDD使用率 20%・・・
こりゃ1年もつな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:00:19 ID:E9ZMTMi90
>>808
そうですか。
それは良かった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:00:36 ID:RLaTvznE0
夏には新型?RD-X7かな?BD搭載するかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:11:15 ID:+pkS/IvF0
>>811
なにまだ夢見てんの? 単純にHD DVD機能外して「X7です」って出すんだよ
それしかX7が世に出る機会はない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:50:59 ID:TaKx64OI0
>>799
鍵付きフォルダのあるRDででノーチョイスだろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:51:46 ID:MHSrE+Cv0
定期自動消滅機能もある
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 01:36:00 ID:gKfCMVja0
>>750

そうそうこの現象がX6 でなってしまって早1ケ月建つんですが
これってドライブ交換しか方法ないですかね???
(クリーナーを使用したくてもディスクを認識しないのでクリーニングできない)

X5もドライブ交換でお金がかかったので何とかしたいんですが、、、
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 03:50:18 ID:P++wpbU20
>>811 BDはしない、って言っ(r
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 06:14:04 ID:sMDHFRVS0
[2008.2.29] ソフトウェア・バージョン04をリリースしました。
1.DVDドライブのソフトウェアを更新しました。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 07:30:37 ID:1wTMpG5e0
どの機種だよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:01:48 ID:bhqf3zRh0
>>793
遅レス。もう見てないか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080229/hitachi.htm
メーカーも録画内容も違うけど、説明と似たような症状だったので。
820793:2008/03/03(月) 08:30:51 ID:b3wfE8n10
>>819
一応見てますw
記事読みましたが、操作出来なくなる事は無いです。
例のフリーズ画面のまま録画が始まります。
リモコンから予約録画を途中でキャンセルも出来ます。
同じBSフジの他の番組は、まったく問題なしです。
ちょっと謎ですね…。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:05:37 ID:IUCMJynn0
>>808
807じゃないけど
TS2が動き出すと制限多いね
それが不満
フォルダ操作の多彩さはうれしい

以上Cocoon EX11と比較して

それと、HD DVDが大コケしたんだから
もうDVDをばっさり切り捨てたHDDレコのみって機種出してほしいな
できれば、EX11みたいなチャンネルサーバならなおいい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:06:06 ID:RLaTvznE0
スレチだけど、ブルーレイのマークとマイルドセブンのマークって似てない?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:24:43 ID:ySmFqNGT0
>>817
今朝見たら予約ランプがついてなくてあれ?と思い立ち上げたら更新されてたね
いつも思うのだけれども、その内容じゃ何も分からないよwww
どのような問題があって治ったって説明してくれないと…
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:28:35 ID:ySmFqNGT0
補足ですが、もちろん東芝に言ってるんですよwww

でももしそのまま立ち上げなくて、予約時間になっていたらきちんと録画されていたのかな?
なんか予約ランプ(赤丸みたいなやつね)点灯してなかったから録画始まらなかったりしてwww
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:53:38 ID:TUaaMU1K0
>>823
問題があったというより新規のManufacturerIDに対応しただけじゃないかな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:14:54 ID:o327wRHG0
東芝は思い切ってDivXにすればいいんじゃないかな。HDもあるし。
827819:2008/03/03(月) 22:51:41 ID:uolfd/H+0
いや、操作じゃなくて
デコードに失敗してるという面で似てるなと。
失敗の理由がアンテナの受信感度が弱くてコケてるのか、
ソースにあるのか、が判別のポイントだと思う。
ニュースのはソースの所為でコケてるので、
ソースの可能性もあるかも…と思って書いた。

多分次スレになるかもしれないので、
もう一度土曜の夜にお願いした方がいいかも。
828819:2008/03/03(月) 22:53:07 ID:uolfd/H+0
>>827 >>>820
すまん、アンカー忘れた。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 05:34:44 ID:RpM2DWVh0
BSフジのアンテナの受信レベル知りたいな>793
830793:2008/03/04(火) 07:42:30 ID:lzsHOEqU0
>>827
>>828
おはようございます。
アンテナ受信レベルですか…。
BSフジですが、49です。
この値ってどうなんでしょう?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:45:16 ID:lzsHOEqU0
>>829
アンカー忘れましたw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:01:29 ID:RpM2DWVh0
>>830
うちはS600だから同じ基準かどうかわからないけど、
S600で受信レベルが49あれば問題ないよ、むしろうちより良い。
本来は50以上は欲しいところだけど、40切らなければ大丈夫。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:17:29 ID:lzsHOEqU0
受信レベルは問題無いみたいですね。
とりあえず、他の番組をランダムに予約録画して様子見てみます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:04:29 ID:SMRHrC9F0
いつまでS601なんだろ。
ソニーと同じで、HDREC専用機は出すつもりなかったのかな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:28:57 ID:+bixZVu/0
>>834
ソニーは出すつもりがなかった
東芝は開発が遅れて出したくても出せなかった
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:54:17 ID:ac+BTQAw0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html

西田タソいつまで社長に居座るんだろう…。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:01:22 ID:eDcvgbUU0
この社長の下ではBD搭載RDなんて望めないな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:20:24 ID:nNKhS0Ec0
いま、X6が見るナビ画面でフリーズ中なんだけど、時計は正確に動いてる
過去に経験したフリーズは時計も止まったままだったので、半フリーズ状態という感じ

経過は、今朝9時頃電源オン→予約録画5本ほど実行→さっき停止したら
音声が出なくなった(地デジTSモードでレベルメーターも振れない)上
動作が緩慢になったので再起動しようと、見るナビを開いたらサムネール表示中に固まった

かれこれ30分。時計は動き続けてるので強制終了せずに見守り中
こんな経験あったらアドバイスをお願いします
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:29:35 ID:6ys4T7MZ0
>>838
困った時の再起動なんだけど再起動後が怖すぎて安易に勧められない…。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:32:53 ID:+bixZVu/0
終わったかもな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:43:34 ID:nNKhS0Ec0
838です
50分近く経って相変わらずなので強制再起動。とりあえず無事に復帰
思えば音声が出ない時点で、見るナビ開かず電源切れば良かったかも

それにしても、急に音が出ないという経験は初めてなので原因が気になるなあ
お騒がせしました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:45:29 ID:+bixZVu/0
良かったな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:55:53 ID:flkmT8LX0
>841
可能であれば、必要なもの移して、初期化したほうがいいんじゃない?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:26:12 ID:nNKhS0Ec0
>>842,843
ども。。
う〜ん初期化したいのは山々だけど
メインマシンなので毎日焼いても新規録画があって中々

結局、大容量でも溜め込んじゃダメってなると300GBくらいで充分なのかな
それでも頻繁な初期化は簡単なことではないが…

こいつの代わりになるのはX7しか考えられないんだけど、
手が届く所まで来るのは、いつになることやら
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:32:33 ID:puRCVM/U0
西田社長のいうことは正論だな、という気もする。
もともと片岡神も次世代メディアを載せることには消極的だったから、かえっていい方向になってきたんじゃないかと思う
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:24:41 ID:rqinzJNHO
いい方向ってどの方向?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:49:32 ID:flkmT8LX0
片岡移籍マダー?

.・・・片岡篤史阪神移籍のURL貼るなよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:00:31 ID:71AuXACpO
S300を使用しています。
最近、この機械がエッチな番組しか録画してくれなくなりました。
どうすればいいでしょうか…?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:10:22 ID:N8I5oUnU0
>>838
基板単位で独立動作してるんでぶっちゃけハングしてるよそれ
録画中に弄ってカウンタだけ回ってたことあるし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:43:27 ID:rrUBD9az0
>>836
言ってる事はまあ分かるが、「技術」に関するコメントがどこにもないな。
自分はあくまで舵取り役で、動力源たる技術力については現場任せということだろうが
前ソニー社長の出井氏を思い出して少し不安になった。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:04:39 ID:uMhH0Dms0
>848

調教どおりなのでは。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:05:15 ID:sveA8DVf0
S601のTSモードのW録について、
地デジをTSモードで2番組同時録画するのに、何時間でも録画できるのでしょうか?
昔、X5のアナログ機のW録は、2つ目のチューナーはDVD5枚分しか連続録画できなかったので
上記の場合どうなんかなと思いまして。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:36:12 ID:ac+BTQAw0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:31:01 ID:J7XLEjCK0
S601で出力2でD3(1080)出力しながら、
出力1or2で、S端子(480)で画像を同時出力をする方法を教えてください。
(今のままだと、同時出力をすると、D出力も480になってしまいます。)
もし出来ないのなら、D3出力(D端子)をS端子にダウンコンバート?する方法を教えてください。
一応考えたんですが、D4対応アップスキャンコンバーター直結ダウンスキャンコンバーターで、S端子 へ。
ご教授ください。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:14:57 ID:rhzk/2C40
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:25:30 ID:vquImO5O0
困った。「読み込み中」の矢印が回ったまま終らない

E301を受け側にして、X6からネットdeダビング開始して放置
とっくに終ってる時間に見てみたら、E301が90%のまま録画ランプ点滅
X6は普通に停止状態で、アラートもなく正常なので
E301をクイックメニューからダビング中止で「読み込み中」の矢印回転

もう20分以上そのまま回転中。
強制終了すべき?というか、して大丈夫だろうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:16:36 ID:lHd8Mclx0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:43:03 ID:xwYyz+uGO
S6001の調子があまり良くないのですがメンテナンスに出すべきですかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:01:18 ID:3kJyuZLl0
ちょっと前に質問してたブラウン管持ちのモノだが
ようやっとE301買ったゼ
デジタルのキレイさにまじ感動
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:10:06 ID:SWoh1CMq0
>858
S6001羨ましい、HDDは600TBくらいか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:15:15 ID:YxBAjTyk0
ID:SWoh1CMq0
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:25:59 ID:04yZxYOy0
>>856
その常態では強制終了は危険だな
ってもうやっちゃったかな
何時間か置いて駄目だったらサポートへ電話してから対処かな
今の時間やってないけどね・・・
次からこっちね
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 125
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:27:45 ID:HK+MqhpC0
    ___
        |   H  |
        |   D  |
        |.  | .|
        |   D  |
        |   V ..|
        |   D  |
      ,,,.  |.  の .| ,'"';,
    、''゙゙;、). |.  墓 .| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: : 東芝 : |::  :|  |
  /_|:::  |: : 寄贈 : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:14:00 ID:nG3w20b50
>>863
作った本人はおもしろいと思ってやってるんだろうね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:32:55 ID:7VsWrOay0
まったくだ、どうせ貼るなら新しく作るくらいしろっての
そんな見飽きたもんを何度も貼られてもつまらんだけだ
まあ、こういうところがBD厨の低脳の表れなんだろうけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:16:09 ID:WeNnta8Q0
まだ"BD厨"なんて言う輩が生き残ってたんだw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:30:21 ID:B5SzIpqnO
HDって何の略ですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:35:42 ID:qf7eNl4+0
深夜に大喜利大会でも始めたいのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:43:32 ID:B5SzIpqnO
ノリが悪い男の人って嫌いです(>_<)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 05:19:43 ID:tgAm5Hit0
>>867
屁が出た
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 06:11:03 ID:DhkmsIUd0
姉妹スレ

東芝RD-S600ダビング10対応推進運動スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204146535/


 
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:30:44 ID:GXq7xSW20
XS57使いです
登録できる検索キーワードが40あって至極便利なんですが
地デジ以降によりS601を考えてるんですが
S601は幾つのキーワードが登録できますか??
カタログ貰ってきたんですが記載されてませんでした
それと検索機能はe2byスカパーでも使えるのでしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:15:36 ID:zcdNauEF0
>>872
S601は40個まで出来るよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:06:44 ID:ZN8uSf030
>>732 >>735だけど、今日修理に来てもらって
デジタル基盤を交換したらアンテナレベルが正常になったから
やっぱり初期不良だったみたいだ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:45:27 ID:GXq7xSW20
レスサンクス!
40有るのなら十分ですね〜

更に質問なんですが現在スカパーに入ってますが
画質的にe2byスカパーに移行する価値ありますか??
オンタイムで見ることは殆ど無く録画してみる事が殆どなんですが。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:34:34 ID:BqCeYq2Y0
チューナー何使ってるか知らんが、コピワンとかもあるし
新規じゃないならやめといた方がいいんじゃね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:47:59 ID:GXq7xSW20
>>876
そうですかー
参考になりました
ありがとん
取り合えず週末にs601の交渉に行ってきます
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:32:40 ID:bXDzE5ys0
>>875
e2byスカパーの利点
1.W録できる。
2.ハイビジョン放送がある。
欠点
1.コピワンになる。
2.お得なパックが少ない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:27:19 ID:e0zqwB0N0
CATVのi.linkからRDに放送データ転送できれば良かったのに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:55:12 ID:YyauqGkb0
>>875
デジタルWOWOWの方がいいよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 06:34:05 ID:0JjQjNFS0
>>878
e2だと、ラジオ(音声のみ)チャンネルとPPVチャンネルも無いよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 09:03:47 ID:X7gIwske0
地デジいいなー
ブラウン管でも十分キレイだぞっと
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 09:07:34 ID:VnH7VZnM0
いやそれブラウン管だから、の方が正解
液晶だとブロックノイズ気になる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 09:16:18 ID:Z7eJWoW90
X7にBD搭載しないとなると次世代DVDは搭載しないということか?その代わり容量を1テラにするとか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 09:22:15 ID:VnH7VZnM0
こうなると買い替えで無条件ムーブはもちろんカシャポン対応くらいして来そうだな
内臓HDDに接続したeSATA端子くらい設けてばらさずに更新機に接続できるとか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:51:56 ID:VO8I6wzl0
>>875
肝心のアダルト放送が見られない。
番組数が極端に少なくなる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:29:37 ID:BIh+AliH0
e2にミステリーがあれば即決なのに…
888872:2008/03/07(金) 21:07:32 ID:vC6w/4id0
質問に答えてくれたみなさんありがとうです
S601買うことに決めました
スカパもe2byは止めます
XS57をスカパ録画専用機にしてレート上げて録画する事にします。
S601はデジタル放送録画機及びアプコンに期待してのDVD再生機にと思ってます
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:34:57 ID:xAcEMhfw0
個人的にはMONDO21が無いのが痛い>e2
あとESPN系を見ようと思うとどうしても割高に。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:44:35 ID:a+Xd+Ze20
MONDO21w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:50:09 ID:vC6w/4id0
モンド21の麻雀番組がチャンネル回してる時に映ってしまうと
ついつい見てしまうw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:12:33 ID:tSAy+cbN0
e2はもう番組増やす余裕ないのですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:35:09 ID:jGhLRv+p0
BDとかいらないから、一般のNAS上にがんがん保存できるようにしてくれ。
できればそこからの再生も。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:37:25 ID:+S5qzejT0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 06:21:39 ID:FDCJljw90
MONDOと371のいいとこどりだったパンチクラブが終わっちゃうから
スカパーのチューナー買った
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:32:57 ID:/TAYQ+io0
>>892
こういう方針らすいw

「圧倒的なハイビジョン化を進める」――スカパー!
http://news.livedoor.com/article/detail/3511246/
>「e2はハイビジョンの入り口。e2の加入者に対して“STBがあればより多くの
>ハイビジョン放送を見ることができる”とアップグレードを提案できる」(仁藤社長)。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:24:16 ID:vSFjrVxR0
>>896
差別化してくれるのはうれしいかも
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:07:54 ID:qYDuBX9x0
終了〜!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:55:24 ID:ESZ/sLkK0
e2での話だけど
日本映画はHDチャンネルができた。
洋画もどれかHDのチャンネル一つ欲しい。
アニメはHDまでは要らないけど、もうちょっと解像度上げて欲しい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:25:17 ID:bf3Rps3r0
ハイビジョン化を進めてもSTBにBRドライブでも積まないと
結局、HD視聴専用になるな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:29:01 ID:cP3mp69d0
4月からムービー+とかLaLaとかHDになるだろ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:57:45 ID:gnrBXiVD0
基本、スポーツしか見ないからなあ
現時点で、糞画質なGAORAやテレ朝チャンネルあたりが
なってくれれば小躍りするんだが
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:20:27 ID:0Nydmjf/0
e2だとCODECはMPEG2しか使えないから
無理にHDにしなくてもSDで525pフルワイド、
ピーク15Mbps、平均8MbpsのVBRとかならないかな。
6chでスロットを融通しあえばけっこう良い感じで
VBRできそうなんだが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:42:06 ID:PXtDU4r80
RD-XD71/RD-XD91/X6/T1は、NECのLSI(EMMA2RH)とLinuxを使ってるRDシリーズのようだけど
・DVD/HDD関係なく症状が悪化して壊れていった
  皿入れてないのにディスクチェックして下さいとメッセージ
  再生中にノイズが出たり勝手に終了する
  再生できないタイトルが増える
  ついに書き込めなくなる
HDDの初期化しるだけでは不十分で、設定を工場出荷時に戻すを実行する。
まだ調子が悪いときは、電源コードを抜いてHDDを外し、HDDの回路基板の
ネジが緩んでることがあるので締め直す。
それでも駄目ならHDDの交換が必要かもしれない。
AVシアター用の静音HDDが一般に販売されてないので、RD-XD91のHDDを取り出し
ST3500630AS (500GB,16MB)に換装し、設定を工場出荷時に戻し、さらにHDDを
初期化して400GB認識して正常動作したが、録画中に再生すると騒音がひどく激しい。
もしWD社の静音で低消費電流なHDDのGPがRDで使えればGPの方が良いと思う。
●Linuxはあまり安定なOSじゃないから、1.設定を工場出荷時に戻して2.HDDを初期化し
さらに3.チューナーを再設定して初期状態まで戻して直す必要がありそうだ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:48:02 ID:PXtDU4r80
結局わかったことは、リモコンが同じRDは、同じLSIと同じOSを使っていて
システムが似ているのでトラブルの直し方も同じ。

システムの違いを企業努力で吸収せずに安易にリモコンを新造してるので、
システムが異なるRDが複数増えるとユーザーインターフェイスが異なるので
非常に使いづらい。

906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:03:32 ID:EpZjB7m30
お前が馬鹿だということだけはよくわかった
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:03:41 ID:b9YrShXq0
ID:PXtDU4r80
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:09:13 ID:Jmabki0i0
RDシリーズのアプコン性能ってどうですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:33:25 ID:OUCmPMO80
A600はいいと思うよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:00:58 ID:JV8ny/Ii0
>>908
アプコン付きの高いDVDプレーヤーに使われているような、
海外のブランド物(?)アプコンチップを積んでいるわけでもないのに、
そういうプレーヤーと大差ない感じ。NECすげーな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:01:20 ID:JV8ny/Ii0
>>908
アプコン付きの高いDVDプレーヤーに使われているような、
海外のブランド物(?)アプコンチップを積んでいるわけでもないのに、
そういうプレーヤーと大差ない感じ。NECすげーな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:02:26 ID:ppNgbI3X0
>>910
どの機種?
A1やA600/A300はアンカーベイのスケーラチップ積んでるけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:02:34 ID:JV8ny/Ii0
ミスった、スマソ

>>905
X5世代以降は、リモコン使い回してもインターフェースで戸惑うことはまず無いぜ
そんなことよりDIGAのインターフェースを批判してくれ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:03:37 ID:JV8ny/Ii0
>>912
価格の書き込みを信じるには、D4出力可能な全機種=X6世代から全部
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:55:42 ID:MuuHHrUp0
そもそもRDのHDDのサイレントモードはPC用と一緒だろ?
バラ7200.10がうるさいハズレなだけじゃないか
俺のX6はDB35.1から同等PCモデルの7200.8に換えてるけど音変わらんし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:16:05 ID:wap2odTV0
ビックでS301を値切ろうとしたところ東芝はレコーダー事業から撤退するから
これが最終値段ですって言われたんですけど撤退はHDDVDだけですよね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:22:37 ID:B3aH7yY50
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:06:50 ID:JH7LpRAa0
その店と店員
晒していいよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:07:46 ID:HA/bWYAK0
ホントに撤退する分野の製品なら捨て値ででも売るだろう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:48:57 ID:rrWKWrjZ0
S600使ってるんだが、録画したやつが勝手に消えるのは使用?
HDD不足って訳でもなく。・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:50:32 ID:b2okN18Y0
それはしようがないです
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:53:30 ID:rrWKWrjZ0
やっかいだな・・・

923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:57:51 ID:b2okN18Y0
使用としようがないにかけたネタでした
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:59:09 ID:rrWKWrjZ0
そうなのかw

まぁでもマジで録画されてたやつが消えるのは勘弁してほしい・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:01:01 ID:l1kOd1/g0
>>924
質問。マニュアル読んだ事は有る?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:01:45 ID:fKnYXaMg0
>>924
すみませんでしたw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:14:27 ID:X7zfqgS90
>>925
パラパラとは。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:45:11 ID:g4Kj6SMOO
クスクス
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:49:46 ID:GZOV7SpR0
もしかして録画した番組をRかRAMなりに書き込みして
録画した番組消えたとか言ってるじゃないよな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:28:53 ID:X7zfqgS90
>>929

いや、お気に入り録画で録画したやつをみようと思ったら消えてたの。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:32:08 ID:tDi35mDK0
自動削除機能だろ・・・常考
RDスレじゃお約束の早とちり
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:00:18 ID:3yLmRNX40
>>924
キミは探しもしないで物が無い無いと大騒ぎするようなタイプでしょ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:32:45 ID:337WDkE00
>>930
馬鹿か、氏ねw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:33:50 ID:X6CvmPR20
フォルダ構造を理解してないだけじゃない?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:36:54 ID:337WDkE00
こんなやつにかまうなよ、スルースルー
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:33:42 ID:g4Kj6SMOO
今日のみんなの夕ご飯は何ですか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:37:32 ID:2A2e4bVz0
銀杏。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:15:39 ID:wr7raAOq0
東芝は次期VARDIAでCellを利用したアプコン機能をのせてくるらしいが、これを待つべきか
PS3を買うべきか迷っている。
いや、もちろんPS3はDVD−RやDVD-Videoしかアプコンできないことはわかっているが。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:30:13 ID:PAjCNi3w0
HDDに録画した番組をCellを利用したアプコン機能で綺麗に見れるのかな?
もしそうなら大歓迎
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:33:40 ID:hI7RoJxO0
>>937
小遊三乙
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:15:01 ID:ZNG0LlxC0
RD-S300とRD-S301の違いを教えて下さい
価格.comで見ると値段は大差なく、記載されている
スペックも同じなのですが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:21:43 ID:PBqp6+1L0
>>941
S301に付いた機能
・ダビング10への対応(予定)
・REGZAとのリンク機能(REGZAリンク)
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:23:23 ID:ZNG0LlxC0
>>942
ありがとうございます
301を購入することにします
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:36:36 ID:4c+27sp50
>>938
アプコン機能は再生機よりテレビにつけて欲しい。
そうすれば著作券云々でD1しか遅れなくてもアプコン可能…のはず。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:18:27 ID:MANsMwhR0
現状でも、各社自慢の映像エンジンを使ったテレビ内蔵のアプコンより、
特に宣伝していない、ふつうのレコーダー内蔵のアプコンの方が評判良かったりするし、
テレビ内蔵には何故か期待できない・・・

D1出力する時点で、どんなソースでも情報量が制限されちゃうから、かな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:25:47 ID:DIiEzUOU0
RD−A1てけっこう部品に金かけてるらしいから今でも価値あったりします?
量産型になるとハードが安っちくなったりすることよくあるから・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:44:56 ID:S+SamAW70
どれでも量産だろ
というちゃちゃ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:54:59 ID:2wvly6EAO
ちゃちゃってなんですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:37:33 ID:SBNcV0pu0
>>948
ゆとり世代にはわからない言葉
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:37:48 ID:WOPwu5p80
あかずきん
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:20:45 ID:bbzAmZtD0
揚げ足を取ってみましたという自虐的書きこみということでOK?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:13:15 ID:dpsUpCiR0

スカパー録画中毒の人の集う場所 5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1190700587/
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:13:01 ID:sGPUGCnl0
テレビなんてスピーカもチューナも要らないからただ表示だけしてくれと思うオレは異端か。
WoooUTみたいにセパレートにしてパネルを軽量化してくれれば設置の自由度が上がるから好きなんだが。
本体の入力とレコーダ、STBの入力切り替える野面倒なんだよね。
レコーダにHDMI/D3以上の入力がないからHDだと制限多いが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:38:25 ID:dR/mK0eR0
>>953
お宅さんのはね、テレビじゃないんですよ、もう。モニターっちゅうのそれはね。モニターっちゅうの。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:16:13 ID:PS7Y5Y6b0
>954
それ笑えるヤツどれぐらいいるんだろ・・・オレは面白かった
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:21:55 ID:XReB3ccH0
>>955
うん、おいらも笑った
東芝さんだな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:54:12 ID:gN4XCAY30
>>953
同感。
倍速液晶のモニタがあったら買うんだが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:23:51 ID:OcxWYzYs0
茶々を入れる

という慣用句がある
959名無しさん┃】【┃Dolby
ほう

 それは

  はつみみだ