【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part286

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part284
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200841763/

次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/
・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめwiki の過去ログを活用汁。
・次世代の現状と、将来判定の材料情報も次世代メディアまとめwiki参照。
・初心者は一度は目を通すことをおすすめ。
・慌てず騒がずマターリと
・スレッドタイトルの変更はしないこと。順番号のみ変更可とする。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:21:36 ID:YmcL4fmn0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:24:57 ID:YvWFCFua0
関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
Blu-ray Disc 総合スレ Part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200547763/
HD DVD/Blu-ray 画質音質評価スレ 8枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193297422/

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
http://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
http://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
http://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
http://www.aacsla.com/

テンプレここまで >>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:26:26 ID:YvWFCFua0
関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
Blu-ray Disc 総合スレ Part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200410565/
HD DVD/Blu-ray 画質音質評価スレ 8枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193297422/

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
http://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
http://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
http://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
http://www.aacsla.com/

テンプレここまで >>3でHD DVDスレが無効リンクだった、スマソ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:28:51 ID:0wWnsiXg0
>>1 >>3-4
乙りは要らねぇ!
6前スレ:2008/01/24(木) 18:30:52 ID:7yk0XbGJ0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part285
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200983581/

>>1乙華麗、>>4もだけど雑駁なスレだから細かい事は気にしない!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:12:55 ID:EPzNa4Zb0
角川エンタ、「シュレック3」を4月にHD DVDビデオ化
−PinPやWeb経由で視聴できる特典映像を用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/kadoent.htm


角川はH~でいくらしい
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:14:23 ID:HadehF2T0
アスミックのBD分の販売をソニーに投げるくらいだからなぁ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:15:07 ID:9PFBULSf0
>>7
ドリームワークス作品だから強制HD DVDだろ

お前本当にこのスレ住人なの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:16:31 ID:EPzNa4Zb0
>>9
そうだよ?知ってて書いてるんだよw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:21:01 ID:U/r9lETL0
HD DVD破竹の快進撃
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:31:11 ID:s5ZMrFd10
>>7
ウエブで特典映像はいいんだけどさ。
発売後どれくらいの期間見れるんだろうね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:40:20 ID:9Mr0MTm80
>>12
ずっと見れるよ。
ディスク内に収容されてる映像を見れるようにするだけだから。

ダウンロードして再生する宣伝映像もあるが、30秒ぐらいの汚いSD映像だから二度と見ることはない。
ダウンロードに10分ぐらいかかるから
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:43:22 ID:s5ZMrFd10
>>13
え? マジ?
ウェブで見れるって、そういう意味なの?

いんちきクセーことするなあ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:48:03 ID:9Mr0MTm80
まじだよ。
フリーダムとか何本かWeb機能がオーサリングされたHD DVDのディスクを試したけど、全部そうだった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:54:18 ID:rLdfyvcI0
HD DVDで発売しても利益は出ないと思う。何しろ再生機器が1万台程度なので。
東芝からの補填があると予想。


それにしても国内の映画会社はBDに消極的過ぎるような..........。
東芝の影響力が強いからだろうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:08:35 ID:V/rk1pN/0
>>16
海外に引っ張られる形で流れるのが嫌なんじゃね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:11:48 ID:03TvFHWn0
>>16
販売実績が少ないからかなぁ。日本国内ではそこまで枚数が出ていない。
だからこそ新作を出して引っ張ってほしいのだけどね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:13:06 ID:FeiueSqm0
つーか、国内の映画会社が次世代メディアに積極的だったことってあるのか?
普及促進はハリウッドに任せて、儲かる市場になったころに
ソフト投入、ってイメージなんだけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:24:50 ID:rLdfyvcI0
不思議なのは、BDではなくHD DVDで邦画を発売するという事。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:26:34 ID:d47nAxXe0
10. Posted by   January 16, 2008 20:24
ゲーム機としてwiiに販売台数で勝てません→PS3はBD再生機としてならHDDVDに圧勝です

見事な鞍替えですね。
「PS3はゲーマー向けのゲームが」云々の件は完全な妄想として消し飛んでしまいました。


と言っても自分もいずれはBDにシフトするつもりだよ、DVDとの置き換えが完了したらね。
自分としてはPS3よりもレコーダーが欲しいがその時はソニー製を選ぶかどうかはわからない。
DIGAの操作性を受け継いでくれたらパナ製のを選ぶかもしれんし。

http://blog.livedoor.jp/nintendouinochi/archives/51388739.html

アレ程HD DVDをマンセーした妊娠が開き直ってwii自慢だもんな
しかも聞いていもいないのにソニー製じゃないBDレコ買うんだと
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:28:40 ID:jY48lfXi0
>>21
どうでもいいからゲハは巣に帰れよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:35:38 ID:8494DQ1C0
現在までに発売あるいは発表されている全BDプレーヤのマスターリストです。機能については
現在確定しているもののみ表示されています。

>>ttp://www.idoblu.co.uk/page2%20Blu-ray%20Players.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:35:50 ID:tdqwEqMK0
>>9
ユニバーサル作品でもギャガはBDで出せるよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:38:37 ID:8494DQ1C0
米の配給本社とどういう契約になってるかが問題なんですねぇ。

なお、韓国ではパラマウント作品はワーナー系列下の企業が権利を持っていて、どうも次世代HD
メディア化権も取得しているらしい。ワーナーとSPEがタッグを組んでBD化に取り組む旨のニュ
ースが昨年秋にあった。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:54:20 ID:CCEamkcL0
>>20
国内がHD DVDよりなんじゃなくて
HD DVD売った後にBD版を出すつもりなんだろ。
2重に売って儲けようってこと。
所詮ニッチ市場なんだから小分けにするしかない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:01:35 ID:twu6ftty0
BDと一緒に出したらH〜売れねーもんな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:06:24 ID:1ojwXx/L0
松竹はHD DVD寄りだけど
国内の他の映画会社はHD DVD寄りじゃないよ。

国内の他の会社が次世代DVDに消極的だから
現時点で邦画では松竹のHD DVDが目立つだけ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:11:50 ID:ZzhCvJJp0
消極的なら製造コストの安いH~かもしれないけど
消滅するとわかった今、買う人いるのかね?w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:15:29 ID:WmoBdHgo0
日本に5000人もいない のために出すか、角川。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:16:51 ID:TyS+UJlQ0
東芝と提携してるから仕方ないんだよw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:20:57 ID:i0dT45zs0
椿三十郎こけたんだし、素直に黒澤版をBDで出せばいいのに。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:24:27 ID:JlJhwxlH0
邦画なんてロクなもんないじゃん。
ジブリさえ出れば後はシラネ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:26:01 ID:71NB7OSK0
国内でHD DVDを出してる邦画メーカー
松竹
日活
角川
つうか角川はそもそもHD推進派なんだけどな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:29:01 ID:SIDCi4Xp0
家電屋でHD DVDのカタログもらってきたんだが、見にくいな〜
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:30:21 ID:W8Fhh6pT0
>>26
儲けるって・・・
軒並み足出てるって話だが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:58:03 ID:197SLssWO
まあ邦画では東宝が圧倒的に強いから(去年の
邦画興業収入TOP10のうち9本が東宝。一昨年は8本)
他のザコ映画会社がどっちにつこうと影響力はないけどな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:25:48 ID:2zdC8G1n0
ブルーレイのラベルが貼られた陳列棚に、ひっそりとHDDVDのメディアが
並べられていて(といっても2種)ほろり。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:27:19 ID:n20uw0sR0
>>38
棚に並んでるだけマシだろう
もうすぐワゴンに乗るんだしw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:28:40 ID:OJtm8EZGO
>>38
君からもらい泣き
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:33:44 ID:vyQyHApQ0
ワーナーのブルーレイ独占っていつからはじまるの?
北米でワーナーの映画(マイケル クレイトンなど)HD DVDで
出るんだけど ちなみにブルーレイバージョンはなかった
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:38:15 ID:lO8cbIuh0
BD映画は映像フォーマットにMPEG2とかMPEG4 AVCとか使われているようですが、
DVDと違ってフォーマットを統一しないのでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:39:51 ID:P5r+0Cc7O
器に何入れようが食えればいいじゃない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:39:57 ID:UjALMxIH0
>>41
5月いっぱいで一本化

マイケルクレイトンはBlu-rayでも出るよ
その情報はどっから得たの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:40:29 ID:6MYxNuaT0
利権がね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:40:36 ID:okeDOFtr0
>>41
残り4ヶ月ちょっとでHD DVDは消えるよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:52:13 ID:okeDOFtr0
ただ気をつけてもらいたいのは、今でさえマトリックスが中止になったみたいに
一部タイトルは延期や中止になる。
好調だったはずの北米が急ブレーキ状態。
米尼も2位のトランスフォーマーで260位ぐらいの悲惨さ。
この勢いじゃ、ニールセンとかでも20%ぐらいが当たり前に成るかも。

今出しても売れない上にぶっこ抜かれてネットで流される。
いっぱい売れたり成長する市場なら多少のリスクも覚悟できるけど、
それが出来なくなるのも時間の問題違う?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:57:29 ID:71NB7OSK0
>>37
東宝は興業を牛耳ってるだけでソフト部門はバカばっかだぞ。
公開が東宝でもソフトはポニーキャニオン、アミューズ、バップ、
ジェネオン、ショウゲートあたりのがかなりある。
4941:2008/01/24(木) 22:57:38 ID:vyQyHApQ0
>>44
ブルーレイでも出るんだ アマゾン北米版に
まだラインナップされてなかったから
ひょっとしたら見落としたかも
アメリカンギャングスターはHD
はHDDVD所有者としてちょっと嬉しい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:01:53 ID:VuFtpaMS0
某AV評論誌にトランスフォーマーをワースト作品に挙げてる先生がいますねw
キングコングも駄目だとw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:01:55 ID:SLvU6fRk0
藤井ちゃんの負け惜しみがききたいw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/sony.htm
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:02:31 ID:2jqri3yW0
>>42
放送がMPEG2で、映画はより高画質化するためにMPEG4AVCを活用している
MPEG2はソニーが得意で、MPEG4AVCは松下の努力の賜物
5341:2008/01/24(木) 23:03:55 ID:vyQyHApQ0
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:11:40 ID:b7kEiadR0
秋葉のヨドバシの、BDソフトコーナー広すぎじゃねえか??

BD>>>>>>>UMD=H~
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:12:16 ID:lO8cbIuh0
>>52
ジャンルによってフォーマットの使い分けするのも意味あるんですね。
今調べてたらLPCMとかもあってBDってよく分からないです。

にしてもGHOST IN THE SHELLはBDと同じ内容のDVDを同梱して
価格が高いって一体…。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:12:59 ID:xmrBWCdW0
>>54
ワングーやゲオだと
BD>>>UMD
HDDVD?そんなの無いです。
だからまだましじゃね?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:14:01 ID:u8kvG/vT0
>>54
シェア的に考えて当然かと。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:15:24 ID:JlJhwxlH0
広すぎるのはHだろ、BDの1/5も売れてないでしょうが。

てか、先週の金曜にいったけど、UMD>Hだったけど?
UMDは棚一つ占領、Hは一つの棚の1/3
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:16:20 ID:P5r+0Cc7O
PSPは一応2000万台以上は出てるからな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:19:49 ID:rrmGXxRu0
ヨドも新宿西口だとBD:H〜=7:3って棚になってるから、
およそシェアを反映していない。

しかもこの前行ったら、H〜を吟味してる客が一名。
「これが55かぁ」と感心したwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:20:52 ID:SO7YaD4M0
で、シャープは当然、BD-AV10の緑とベージュ出すんだよな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/sharp3.htm
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:29:21 ID:b7kEiadR0
>>58
今日現在、UMD、H~ともに5段棚を3つずつそれぞれ占領してました。
BDは壁際のでっかい棚を5つ占領だったと思う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:30:16 ID:tdqwEqMK0
>>55
貴女の話題は古いのよ!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:34:50 ID:u8kvG/vT0
ここ数日間は荒しが殆ど来ないせいか、スレが全然伸びない。
まあ荒しが来ないのはよい事だけど。


東芝もそろそろ新型レコを発表する頃だと思う。
春に発売予定のRW対応レコや、X7のスペックを知りたいし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:36:10 ID:vBT/9fVj0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:40:15 ID:u8kvG/vT0
>>65
3万円か...外付け型なら欲しいんだけどな〜。
それにしても安くなってきた気がする。HD DVD陣営は差を広げられる一方。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:40:54 ID:JlJhwxlH0
UMDとHD DVDのどっちが長生きするかでも語りますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:43:23 ID:tdqwEqMK0
H使いには朗報。公開前に見られる。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_487.html
しかしケイト・ブランシェットって美人かというと微妙なんだよな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:47:05 ID:LREyvFJg0
あの関西弁の奴に来て欲しいなァ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:48:39 ID:G2VRbuhB0
ワンダー藤井は角川にドゲザーしたんかw
いい加減に諦めろやw
死ねばいいのにw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:58:59 ID:u8kvG/vT0
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv9700/product03.html

PCではHD DVDってBDよりも人気あるの? BDよりも優遇されているような気がする。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:11:22 ID:V5uVBThY0
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv9700/model_c.html
此処のスペックを見れば両規格がどんな扱いかわかる

HD DVD-ROM/スタンダードモデル
WXGA+ モニタ
1G メモリ
160G HDD
****** \139860- ******

BD-ROM /キャンペーンモデル
WSXGA+ モニタ
2G メモリ
240G HDD
****** \149100- ******

HD DVD版を選択する奴がいるかい?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:14:39 ID:SFppMerL0
ちょっ・・・
この差で1万って誰がHD DVDモデル買うんだよw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:17:55 ID:ek2VrY0x0
うちの近所の店の次世代ディスクコーナー
4段中最初は2段づつだったのが今日見たら3.5段がBDになってたよ・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:18:34 ID:+peLJioW0
遂にHD DVDはHPからも見放されたか。
東芝のノートPC部門がやる気ないから、他社も消極的なのだろう。
ダイナブックでも1機種(しかもROM)のみの採用だし、コスミオでも搭載していない機種もあるし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:21:45 ID:+F7AI4Tn0
ジョーシンの会員DMクーポン
ブランクメディアの部分でBD-R/REが結構占めるようになってきた
年末以降で明らかに販売量が増えたんだろうね

あとは価格が下がってくれれば
量販店だと-Rの値下がりより-REの値下がりの方が強そうなのは
やっぱりSHARP機の影響なんだろうか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:26:54 ID:2qVhfCJb0
>75
両対応をリリースしちゃったから搭載してるけど、ビジネス向きはBDオンリーって
偉い人が言ってたじゃん
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:29:51 ID:SFppMerL0
>>76
すでに-Rが大幅な値引きが出来ないラインまで下がってるだけ
10枚で@650まできてる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:39:30 ID:+F7AI4Tn0
>>78
量販店じゃ1枚当たり650円はないわ
まだまだ900〜1000円辺りよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:48:01 ID:+peLJioW0
>>77
そういえば言っていたね。PC部門でもHD DVDは生き残れそうにない。
両対応ドライブが安く生産できるようになる頃には、もうHD DVDは消滅しているだろうし。


もうHD DVDは勝ち目が無いのに、ユニバーサルはBDに参入しないのかが謎。


秋葉原では、三菱の国産BD-Rが10枚6800円ぐらいだったりする。
一般の量販店では最低でも950円はする。LTHがいくらで販売されるかに期待。
そろそろHD DVD-RWが販売開始になりそうだけど、まだ売られてはいないようだ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:58:43 ID:ihlVrzC10
>>72
メモリーとHDDの容量が違うのと
次世代ROMも必要無しだなー

次世代DVDの書込み搭載のモデルって出てるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:09:49 ID:Z+FADELL0
>>81
BDはソニー
HDDVDは東芝から出てる

けど、HDDVDは書き換え対応のモデルがまだでてない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:14:20 ID:ihlVrzC10

>>82
そうですか、ありがとう。

御礼です。
http://www.charats.net/goods/friendoll/image/pillow3.gif
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:29:15 ID:C9DSvWIB0
>>82
去年の年末にHD DVD-RW対応のノートPCが出てなかった?
このスレでは購入報告なかったけどww
メディアもライテックが出したとか噂レベルがあったけど
だーーれもUP報告なかったんだよねw
俺らみたいなマニアが見たことないんだから
一般人には「書き換えモデル」は存在しない。でもかまわないかもねw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:38:24 ID:ihlVrzC10

>>84
そうですか、ありがとう。

御礼です。
http://pics.dmm.com/mono/hobby/cha_006761/cha_006761pl.jpg
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:39:11 ID:UMy3kuue0
>>84
ひっそりと出てるよ。

東芝、世界初のHD DVD-RW搭載ノート「Qosmio G40/F40」
〜HD Recや地デジのHDD→HD DVDムーブに対応

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1217/toshiba1.htm
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:42:03 ID:V5uVBThY0
>>81
それはあんまり問題じゃないんだ
モニタ解像度が決定的 まあ1万円差てのはありえない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:49:56 ID:C9DSvWIB0
>>86
この記事のあと誰も購入報告なかったので
発売されたかどうか気になってだんだよね。
シャープみたいに延期してるかもしれないなとw

むしろこれよりもHD DVD-RWメディアの販売情報が知りたいんだよね。
BD-REよりどれくらい高いのかっていうのが気になるんだよねww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:51:03 ID:ihlVrzC10
>>87
モニタ解像度ですか、ありがとう。

WXGA+=1440×900
WSXGA+=1680×1050
どの程度価格違うんですか?

ちなみに自分のノートは、1440×900です。
1680×1050だと字が小さくなるような?


御礼です。
http://akiba.ascii24.com/akiba/idol/2004/03/21/images/images737121.jpg
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:53:24 ID:HcRnDYSQ0
>>60
1週間位風呂入ってない様な臭気を発していたか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:01:21 ID:kG8V28kI0
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2683127
もう資本関係はないとはいえ、旧東芝EMIがブルーレイ出すみたいね
既出?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:14:34 ID:np5QmO1R0
>>91
ついでにYAZAWAもブルゥレイで出せばいいのに…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:26:45 ID:ihlVrzC10

YAZAWAのDVDってブルゥレイ盤で出て無いんですか?
ハイビジョンテレビなのにDVDのアップコンで見てるなんて
まあ、それで満足ならいいけど・・・

YAZAWAのLIVEをブルゥレイ盤で見たい
一部の少数マニアもいるかもしれないなぁ

まあ、ブルゥレイ盤を出しても
需要が少ないと在庫で返品になるから
もったいない!

94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:27:01 ID:C9DSvWIB0
>>91
なんで東芝資本がかんでるときにHD DVDで出させなかったんだろうね?
ライブ系がもっとたくさん出て欲しいね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:37:17 ID:z0s4LXYE0
EMIがブルーレイとか、泣きっ面に蜂だな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:39:18 ID:Gv47QZ9/0
東芝EMIは
レディオヘッドの『Hail to the Thief』を
CCCDで出しやがった。
未だに恨んでるぜ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:41:34 ID:dkiqlgH00
>何で東芝資本がかんでるときにHD DVDで出させなかったんだろうね?
東芝の会社は社長の権限が強くて東芝グループでの方針が統一されていないから
大勢がはっきりするまで様子見だったんじゃない?
或いは新規格に対応する体力が無かったか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:43:55 ID:+z3oo43H0
出しても赤字確定なものを作る部門ばかりでは
その会社は潰れてしまうからねw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:47:11 ID:x2lbkbKhO
>>19
松竹が武士の一分とか忍とかをHD DVDで出してる。日活も一応HD DVD派らしい。
東宝 東映は事実上様子見の状態だね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:50:49 ID:Gv47QZ9/0
今さら国内でH〜ソフト出す意味がわからない。
出すならもっと早く出してやればよかったのに…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:02:35 ID:+F7AI4Tn0
松竹は東芝とズブズブだから
ポニキャとメモテクの様なもん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:04:41 ID:fvuU8GxP0
>>99
東映はBDAに入っているから、両対応。
一般映画よりも、アニメと特撮からBDに来そうで。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:11:27 ID:x2lbkbKhO
>>48
そうえば確かに最近東宝から直接販売される作品って少ないな。
東映や松竹は今でも直接販売してるのが多いけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:14:45 ID:eONiIBK/0
ブルーレイにDVD互換って必要なん?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:22:25 ID:+F7AI4Tn0
「ブルーレイには」いらないでしょ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:28:57 ID:eONiIBK/0
ブルーレイ機器にDVD互換って必要なん?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:29:56 ID:+F7AI4Tn0
それは必要でしょね
DVD機器だってCDを再生出来るのが当たり前ではあるのだから
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:30:27 ID:TcOVTfN+0
>>106
むしろブルーレイしか読めないドライブわざわざ作る方が高コスト。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:47:40 ID:Z6H8pmUv0
>>99
コストが安いって言葉に騙されたか・・・
BDだと最終メディアだが、DVD→HD DVD(HD繋ぎ)→次世代(HD本命)でうまーと
欲の皮なのかわからんなぁ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 04:39:44 ID:x2lbkbKhO
>>109
各映画会社の中でも一番積極的だけど松竹って東芝と仲いいの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 04:46:02 ID:dAA2u3MRO
低価格だから売れる。
何百万台売れる。
アメリカでは売れている。
いずれ日本でもブームになる。


こううそぶいて取り付けた支持でしょ?
今の日本の映画会社の支持って。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 05:26:17 ID:E2dYIgQx0
でも55とかソフト買わないからねえ
ああいう
地デジキャプ→手持ちDVDドライブに焼く
HDRec
しかやらないのが主だろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 05:45:58 ID:BdJ6Jm0NO
>>86
× HDD→HDDVDへのムーブに対応
○ HDD→HDDVDへのムーブに対応「予定」
って書いてないか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 06:41:19 ID:BrE5XRBjO
RW見た事無いんだけど
どこで売ってますか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 06:49:30 ID:BdJ6Jm0NO
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201185050/18

おんなじようなやつって居るんだね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 06:50:34 ID:V3Z4u8Pk0
>>42
MPEG2もMPEG4も一長一短だから。
高圧縮なら4、低圧縮なら2が有利。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:44:48 ID:SFppMerL0
いつの話してんだ
どのビットレートでもH.264が有利だよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:59:24 ID:QtX8hVgD0
MPEG2を使ったほうが、DVD時代に築いたシステムやノウハウを利用できる。
よって低コストが実現できる。
H.264はインフラが整ってから移行するのが効率的。
新しい技術でコストを掛けたBDの大容量はその為でもある。

それを、HD DVD陣営は最初からMPEG4を使えば大容量は必要ないという論法で
MPEG2の使用をバッシングした。

HD DVDはディスクのプレスや構造をDVD時代に築いたシステムやノウハウを利用して
低コストを実現しようとした。
その代わりに、コスト掛けた新しい技術のコーデックを使った。

結果はどうだろ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:14:21 ID:unchKDSR0
持ち時間四時間あるから、なんとしてでも午後のおやつが出るまで引き伸ばすだろう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:19:14 ID:unchKDSR0
すまん誤爆。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:33:47 ID:tOXIcthS0
4えr
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:35:07 ID:xnpSBW7E0
>>118
おかげで急速にH.264HPの普及が急速に広まったけど、
逆にVC-1とかいうクソコーデックがのさばることになった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:37:41 ID:WmgxO+Ft0
次世代DVDとHD to DVDレコ BCNランキング
1/17(木)-1/23(水)
順位 シェア 市場推定  機種名
参考 *7.0% *\75,200 DMR-XW100
参考 *3.6% *\96,700 DMR-XW300
*1位 *3.4% \137,000 BDZ-T70
*2位 *2.7% \113,100 BDZ-T50
*3位 *2.0% \140,300 DMR-BW700
*4位 *1.7% \178,000 BDZ-X90
*5位 *1.6% \186,500 DMR-BW800
*6位 *1.5% \151,800 BDZ-L70
参考 *1.4% \107,500 DMR-XW200V
*7位 *0.5% \259,200 DMR-BW900
*8位 *0.4% *\96,700 BD-AV10B
*9位 *0.3% \165,900 BD-HDW15
10位 *0.3% \110,700 RD-A301
11位 *0.2% *\98,400 RD-A600
12位 *0.2% \114,200 DMR-BW200
13位 *0.1% *\77,700 BD-AV1B
14位 *0.1% *\88,200 BD-AV10S
15位 *0.1% *\83,400 DMR-BR100
16位 *0.1% *\88,200 BD-AV10W
17位 *0.1% \121,200 BDZ-V9
18位 *0.1% *\58,100 BD-HP1
19位 *0.1% \255,800 BD-HDW20
20位 *0.0% *\79,100 RD-A300
21位 *0.0% *\77,900 BD-AV1W
21位 *0.0% *\94,400 BD-AV10R
23位 *0.0% *\82,900 BD-AV1R
24位 *0.0% *\81,500 BDZ-V7
補足)0.0%とは0.1%未満のことで0ではない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:38:18 ID:WmgxO+Ft0
BCN調べDVDレコのシェア
1/17(木)-1/23(水)

次世代vsDVD
 DVD   84.5%
 Blu-ray  15.0%
 HD DVD 0.5%
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf122293.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf122292.png

次世代メーカ比較
 PANA 4.4%
 SONY 9.4%
 シャープ 1.2%
 東芝  0.5%

HD to DVDレコ
 AVCREC対応機 16.1%
 HDREC対応機  0.3%
 AVCRECのみ   12.0%
 HDRECのみ   機種なし
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf122291.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf122290.png
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:41:12 ID:WmgxO+Ft0
BDレコ15%復帰です。
パナ、ソニーとも供給がおいついてきたのでしょうか。
シャープはとにかく出荷にこぎ着けてほしい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:49:08 ID:VTR2q0AU0
BDレコ 15%か。予約だったのが買えるようになったせいかね


価格で検索した、最安BD-R

2倍速 10枚組 6833円 +送料499円
1枚辺り 733円
http://kakaku.com/item/07102511701/

4倍速 10枚組 9,869円 +送料500円
1枚辺り 1037円
http://kakaku.com/item/07105011677/


早く4倍速メディアが量販店で、1枚500円程度になってもらいたいね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:09:03 ID:t+avPeSe0
>>123>>124
いつも有難うございます。
次世代15.5%ですか、結構普及してきたようですね。

近所の家電、先日は30台の夫婦がソニーL70を、昨日は60台紳士がパナ製のBDレコを買って行く場面に出くわしました。
マニアだけでなく色々な層にも支持され出してきたのは確実ですね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:16:39 ID:yAHDCeLB0
マニアな夫婦とマニアな紳士かもしれないじゃないか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:17:38 ID:W6+S6ZE10
>>90
それはその人に失礼じゃない?
だって55はソフトを買わないからソフト売り場を物色すらしないよw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:22:44 ID:/LAY1yML0
HD DVDは円天と同じニオイがする
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:23:21 ID:gf+xQ+n50
>>125
シャープはあの超薄型液晶は絶対売れると思うから、最低でもそれまでに出さないと
もったいないよな。あの薄型アクオスは一般人にはすごいセールスポイントだよ。
ちゃんとレコーダー出せばセットでかなり売れるに違いない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:23:22 ID:VTR2q0AU0
国内アニメをあるだけ区分してみたんだけど、あってるかね?

 BDのみ(21作品)
うたわれBOX
戦闘妖精雪風BOX
Air BOX
逆襲のシャア、  ガンダムF91
ガンダム00シリーズ
COWBOY BEBOP 天国の扉
パーフェクトブルー
ストレンヂア、  エスカフローネ
hack//G.U. TRILOGY
パプリカ、  FLAG
新SOS大東京探検隊、  AKIRA
GHOST IN THE SHELL、 イノセンス
スチームボーイ、人狼JI N-ROH
アヴァロン、MEMORIES

 共通(5作品)
ブレイブストーリー
王立宇宙軍 オネアミスの翼
機動警察パトレイバー2 the Movie
機動警察パトレイバー劇場版
AFRO SAMURAI

 H〜のみ
パッチギ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:25:23 ID:7LFF1BAx0
>>112
55よりBDレコとPS3も持ってる俺とかの方がHDDVDソフト買ってるのが皮肉だなw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:30:01 ID:W6+S6ZE10
>>132
パッチギはアニメじゃないw

H~のみ
ラーゼフォン劇場版
ベクシル
エクスマキナ(日本公開版)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:32:55 ID:7LFF1BAx0
>>134
これ全部DVDのおまけだよなぁ…
エクスマキナは北米盤BD予約してる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:47:27 ID:VTR2q0AU0
>>134
トンクス
一応あったんだww
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:54:26 ID:2/+a1zsK0
AV板がずーーっと「人大杉」なんだが・・・。
とても人がたくさんいるようには見えないけど。なんだろね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:56:01 ID:EQHLo77H0
>>137
専ブラ推奨
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:58:14 ID:0fSp/L8S0
ブルーレイが中国に上陸、ソニーの今後3年間の利益計画が明らかに
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/080125_blu-ray/
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:59:30 ID:8v3p/BnA0
H~専売にFREEDOMがあったんじゃないかと思ったら
あれはUSで売ってるだけだったのね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:03:39 ID:t+avPeSe0
>>133
おれも両規格もち(X90、PS3、XF2)だがHD DVDはRed Dragon見たさで買った。
確かにHD DVDソフト買ってるのは俺らのような両規格もちがほとんどだったりするかもな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:08:56 ID:C2Q3NcrO0
>>140
現在3巻までが発売済み、残り3巻も2月から隔月で発売される。

但し、1巻から3巻までは既に廃盤となっていて在庫限りの扱いとなっている。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:12:33 ID:EQHLo77H0
そもそも東芝がEMIを手放した時点でおかしいよな。大事な手札を自ら切ったようなもんだし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:27:57 ID:krxDIHlx0
>>139
海賊版が横行しなけりゃええがのぅ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:48:30 ID:h56B8JVNO
>>139
五星紅旗までブルーに染まる!(((( ;゚Д゚)))
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:51:16 ID:b0qUoru0O
>>133
55は~厨の皮をかぶったアンチソニー
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:57:08 ID:nYC5OtYxO
ここのカキコ減ったねー。これってやっぱH~が消滅と同時にアンチも消滅って事でおK?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:58:33 ID:ovWEcxrH0
平日昼間ですよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:34:36 ID:II4ZZCEt0
AVSから、、、

--Original Message--
From: *********@******.***
Date: 1/23/2008 4:19:17 PM
To: ***@***.***
Subject: TACP Web Email: Product Related Question

Submitted from TACP Web Site on 1/23/2008 at 2:18:43 PM
Hi. I currenlty have HD-A2 which I bought in November 2007.
I upgraded the firmware last night to version 2.8 and everything went well.
Anyways, I heard about the Triple Layer 51gig.
Would my HD-A2 be able to read this disc or do I need to buy a new HDDVD player?
Thanks, Ronneil


Dear Ronneil:

Thanks for writing!
The Triple layer is still in the planning mode, But once they do come out yes your player will be able to play them.
For further assistance, please write back or call our Customer Solutions Department at 1-800-631-3811. They are available Mon-Fri, 8AM to 7PM Central time.
*********
Toshiba Customer Service

既存プレイヤーで51Gが読める、と騒いでる人達が・・・(^^;)
なんだかな〜〜〜
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:48:00 ID:OPs/4yIR0
51Gが読めるかどうかより
51Gが出るかどうか心配したほうが良いのにね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:54:54 ID:iaEk6hYE0
既に3層ROMは球面収差の件で非対応ドライブじゃ無理って結論だったはずなのにな
少なくてもA2世代のドライブじゃ絶対無理だろうし、A3でもファームだけで対応できるようなドライブ積んでなきゃ無理
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:55:04 ID:2/+a1zsK0
PS3の国内販売台数が180万台、BDレコとドライブ(コンボ含む)で20万台と
ようやくBDユーザーが200万人を超えたね。
SCEがもうちょっとBDの宣伝をPS3ユーザーにしてくれたらソフトの売上が倍増
すると思うんだけどなぁ。北米や欧州と違って映画予告もBD紹介も全然ないから
それこそ勿体ない と思う。ゲーム売りたいの分かるけど極端すぎ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:02:39 ID:/NWILZosO
>>152
国内はレコーダー売りたいんじゃないかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:02:47 ID:yAHDCeLB0
ソフトの宣伝するのは、SCEじゃなくてソフト会社だろ…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:05:44 ID:I4VzcUZr0
PS3はゲームがそんなに売れてないし、BDプレーヤーとして使ってる人も多いだろう。
SCEがBD−VIDEOの宣伝に力を入れたとしても現状と変わんないと思うよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:06:44 ID:OPs/4yIR0
>>152

でもカジノロワイヤルやスパイダーマン3とか付けたりしてるし
日本版のトレイラーだけでも奇麗さは判るからまあまあなんじゃないかな
SDTVでPS3やってる人も少なからずいるし

ブルーレイレコーダが売れ始めた今、プレイヤーとしてCMを打たないのは今一つだけどね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:18:37 ID:981bkHf60
>>155
そんなに売れてないといっても、
BD-ROMで国内消費が350万枚以上あるから無視できないんじゃない?
BDメディアの価格下落はこれの恩恵を相当受けてる。
少なくとも、HD DVDにはこれの真似はできなかった。

http://www.vgchartz.com/japweekly.php
Software Totals: ps3 3,681,667
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:32:45 ID:sUZc5wLF0
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:37:55 ID:yAHDCeLB0
ワーナー後もたいして変わらなかったね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:45:06 ID:dAA2u3MRO
負け組は負け組で変わるわけがない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:45:53 ID:sUZc5wLF0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:46:11 ID:+TLe970N0
>>159
HD DVDプレイヤーは壊滅的に売れなくなったよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:46:28 ID:xnpSBW7E0
>>152
レコーダー市場が活発≒ソフト市場の立ち上がりが鈍い

ともいえるわけで。最初からレコーダーを出してるBDの場合、
プレイヤーを強調してもあんまり意味があるまい。
これがDVDの時と大きく違うところ。

レコーダーよりもプレイヤーに興味を覚える層は、
そこまで宣伝しなくてもPS3の情報は仕入れるよ。
つーか必然的に仕入れるでしょ。

BDプレイヤーでググれば、PS3は常に上位に出るし、
AV雑誌にも定期的に取り上げられてる。
で、BDのプロモ冊子には
きちんとプレイヤーとしてのPS3をアピールしてるし。
それで十分かと。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:48:18 ID:sUZc5wLF0
BDソフトは何時まで経っても売れないから、全ハリウッドは痺れを切らしてHD DVD併売に転向するだろうな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:51:12 ID:iS/sMNtP0
誰かID:sUZc5wLF0の相手してやれって
かわいそうだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:51:17 ID:C2Q3NcrO0
>>161 フリーダムはMSの技術協力を受けてるからね…

ちなみに、Vol.5、6も続けて隔月で販売予定。
Vol.1〜3は廃盤決定で在庫限りになってます

Vol.3が品薄なんで購入希望者はお早めに。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:53:14 ID:yAHDCeLB0
>>162
BDで出るソフトのこと
結局、BDは増えたわけじゃないんだなぁと思った次第
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:55:28 ID:gf+xQ+n50
>>167
まあこれからでしょ。オーサリングも大変みたいだし、急に出せるもんじゃ
ないからね。ただ今年の方向性は確実に決まってるからどんどん増えて
くるだろ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:56:07 ID:+TLe970N0
>>167
そんなに発売予定のものを急には引っ込めれないって

そんなことをするのは、パラ山ぐらいだw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:59:08 ID:K90gexYO0
止めるのは損失を覚悟すれば不可能ではないが、急に発売するのは無理だからな…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:03:58 ID:yAHDCeLB0
パラはプレスすればいいだけのが結構あるじゃんw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:18:14 ID:7VSnMVNy0
>>171
出荷するだけのやつもな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:18:23 ID:yJPWT3sW0
>>171
物がそう簡単に作れるとか思うなよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:25:25 ID:yAHDCeLB0
>>173
ライン確保するのに半年とかかかるものなの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:28:20 ID:ZAlK3X2R0
すでに作ってあるモノは捌くだろうな・・・・・・・・
問題はその後だなw
壊滅的にでなくなるだろ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:31:19 ID:BT5dpNeU0
【技術】ソニー、BD用光集積デバイス開発に成功…日亜科学と共同で [08/01/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201179052/
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:33:14 ID:BT5dpNeU0
>28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 03:26:54 ID:ddjn29md
>よくわからないけど
>
>例えばPS3の光学部品ってレンズやプリズムがいくつも並んだ
>かなり物々しい物なんだけど
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/123518/?SS=imgview&FD=7256014&ad_q
>↑これが↓これ一個に置き換えられちゃうってことなの
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/sony_1.jpg

BDドライブかなり安くなりそうで期待
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:44:26 ID:j77MR+pa0
違うと思うよ。
↓これが赤と青紫の両方の波長に対応してたレーザーカプラなんだけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041116/sony1.jpg

それが、↓になるってだけ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/sony_1.jpg

↓はレーザーカプラだけじゃなくその他の部品も含んだ全体。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/123518/?SS=imgview&FD=7256014&ad_q
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:56:40 ID:h56B8JVNO
>>178
PS3のピックアップはそういう一体型のレーザーカプラを使わず、バラの部品を組み合わせて
いるね。レーザーカプラを使えば大幅にコンパクトになるんじゃないかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:59:37 ID:BT5dpNeU0
なるほど、でも>>178の旧レーザーカプラはレーザー出る場所が1つじゃなさそうだから
別々に出たレーザーをプリズムで調整するのに全体も複雑になってるように見えるから

>独自の高効率1ビーム光学系を採用

で、ほかの部分ももっとシンプルになりそうな気がするんだがどうなんだろ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:01:09 ID:V3Z4u8Pk0
時期のモデルには採用されそうだね^^
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:04:07 ID:j77MR+pa0
>>179
何と、組み合わせてるのか。
古い方の一体型レーザーカプラって2004年にできてるから
絶対に載ってると思ってたよ。
ってことは、プリズムで屈折率変えてやってるってことか。
なんて無駄な事を。
早いとこPS3に載せて欲しいもんだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:06:59 ID:V3Z4u8Pk0
これ乗っける→PS3が29800円でも黒字→爆発的普及
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:09:05 ID:yAHDCeLB0
29800にしてもPS3なんて売れないってば。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:10:22 ID:V3Z4u8Pk0
売れるよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:10:50 ID:gf+xQ+n50
結局ID:yAHDCeLB0もゲハ小僧なんだよねw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:12:22 ID:V3Z4u8Pk0
この反応でID:yAHDCeLB0の正体が明らかに^^
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:15:57 ID:yAHDCeLB0
意見が違うとゲハかよw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:17:13 ID:nA/NWxWm0
ヒトラー映画を使ったパロディビデオ
『HD DVD 最期の12日間』
ttp://www.youtube.com/watch?v=TRf6fxUvRik

日本語字幕付
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:18:29 ID:3Hx6jru30
ゲハ脳のアンチソニーはしょうがないなw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:28:45 ID:iS/sMNtP0
意見が違うからではなく
>PS3なんて
これでばれちまったんだな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:31:05 ID:7Fxcwsv50
Japan.internet.com E-コマース - Warner Bros. の影響で『Blu-ray』プレーヤーの販売台数が急増?
http://japan.internet.com/ecnews/20080125/12.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:34:37 ID:EjMjjE0J0
>>192
>2008年1月5日までの1週間では、Blu-ray プレーヤーの販売台数が1万5257台だったのに対し、
>HD DVD プレーヤーが1万4558台と、両陣営はほぼ互角だった。

>そしてこれまで両規格をサポートしてきた Warner Bros. Entertainment が、
>Blu-ray に一本化すると発表した後、翌週の販売台数は完全に一方的なものになり、
>Blu-ray が42%増の2万1770台だったのに対し、HD DVD は1758台と88%も急減した。
HD DVDの急落ぶりワラタ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:48:56 ID:xnpSBW7E0
>>184
29,800円のBDプレイヤーだよ?

まあスレ違いのゲーム機としても売れるでしょ。

ただ、出せればだけど。
29,800円出したって、すでにスタートは躓いてるわけだし、
とにかく利益構造を見直しながら、再起を図った方がよい。

PSPはそれで見事よみがえったじゃないか。

どこかの家電屋のように焦土作戦を敢行したって
無駄なのはSCEだってよくわかってるよ。
焦土作戦はそれにより爆発的に需要を喚起できればペイするけど、
微増やそこそこでは赤字が広がって大変なことになる。

だから、PS3の利益構造に黒字化のめどが立てば、自ずと廉価版が出てくるだろう。そこが対360戦の正念場だ。

スレチすまん。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:58:18 ID:EjMjjE0J0
値段を下げても人気のないゲーム機は売れないこれはXBOX360が見事に証明してくれた

PS3が人気がないのかどうかはこの結果が参考になると思う
http://life-cdn.oricon.co.jp/news/071214.html

XBOX360の6倍の人が欲しいと回答しているけど
ゲハ脳にしてみればこれでも人気がないってことなんだろうね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:04:07 ID:e8P7lEnO0
>>194
真面目な話、PS3はコストダウンが難しい。
正直よくも800→400$に下げられたと感心するくらい(アナリストの談を信用すれば)

BDドライブとCPU・GPUは低コスト化の恩恵も大きいし、釣られて電源周りも下がるし基板も小さく出来る。
しかしHDDと8個もあるメモリチップはそう簡単には下がらない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:06:43 ID:yAHDCeLB0
PS3が298000で本体だけで黒字になる頃には、プレーヤとレコも安くなるだろ。
PS3は売上の減少と値下によるてこ入れを繰り返して、良くて現状維持って所。
ゲームソフトの供給が滞ったりすれば値下しても売れなくなる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:06:58 ID:1lTT7XKK0
本当に今年の年末年始にFF13を出せるのなら
値下げはその時で良いと思う

今やっても意味無いとは言わんが効果薄そう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:08:07 ID:yAHDCeLB0
>>197
0が一個多かった・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:12:34 ID:++7UWK5i0
LOTRのBD出たらPS3買う
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:31:32 ID:Y5+a/Ono0
ttp://www.geocities.jp/v7160c_l5/wiips3hard.html

Wiiには敵わないけどPS3もここ2ヶ月はよく売れてるみたいだね
BDプレーヤとして考えたら凄い貢献度だ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:35:26 ID:pqZj+16N0
LOTRは一章が4時間もあるから、2枚組かな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:50:17 ID:t+avPeSe0
>>197
いや値下げすれば売れるよPS3、実際2007年末日本でも米国でも値下げ後どうだった?
これ見なよ。
http://vgchartz.com/hwlaunch.php?cons1=Wii®1=Japan&cons2=PS3®2=Japan&cons3=X360®3=Japan&weeks=110
(丁度グラフが右肩上がりに折れているところが値下げしたポイント)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:53:50 ID:EQHLo77H0
>>202
2層50GでAVCとロスレス音声にすればなんとかいけるんじゃね?PCM音声はさすがに無理かもしれん

まあHなんとかにはどう転んでも無理だろうけどなw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:54:14 ID:gf+xQ+n50
ID:yAHDCeLB0はゲハ厨だからいくら言ってもPS3は売れない、いや
売れちゃいけないんだよ、宗教的な理由でw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:17:43 ID:t+avPeSe0
>>204
だね。
キングダムオブへブンが3時間でDTS HDマスターオーディオ(ロスレス)
聞いたところによると50Gフルに使ってないらしいので、4時間のLOTRはブルーレイなら可能かもね。

それにしてもBDキングダムオブヘブンは神画質に近いかも。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:25:56 ID:xnpSBW7E0
>>196,197,203
今回のPS3の値下げは
「利益が確保できることを見越しての価格」
ってのがミソなんでしょ。

値下げはやろうと思えばできるかもしれないが、
Wiiフィーバーのなかどれだけ効果があるだろうか、ってこと。
しかも、一度値下げをしたら、
DS Liteのような姑息なことをしない限り値上げできないんだぜ。

まあ、数千円の値下げはあるかもしんないけど(米国と欧州で)。
レートからみてもこれ以上の値下げは日本じゃ無理でしょ。
欧州みたく需要が強ければ効果はあるんでしょうけど。

とにかく、あれだけ東芝が体を張って証明してくれたんだから
同じことをする必要は今のところはない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:32:10 ID:BdJ6Jm0NO
>>207 東芝の証明は「ソフトのオマケにプレーヤーつけてもHDDVDは負けました」だろ?
BDプレーヤーは高くても売れてるんだから、PSがプレーヤーとしてカスだと証明できなきゃ売れるって事じゃん。
ってかゲーム機として買うやつってゼロでも売れるよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:39:24 ID:dBLkXwyy0
HD DVD関連のスレが重複しすぎ................
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:41:50 ID:BxZ4TvlR0
>>117
松厨か?
高ビットレートならエンコしだいで、どっちとも言えない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:43:08 ID:BxZ4TvlR0
まあ地デジのレートなら普通にMPEG4のほうが良かったけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:44:24 ID:g1iAPxQq0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/ce24.htm
>車内には、103インチのプラズマテレビを配置し、
>オーディオラック、BDレコーダ、PLAYSTATION 3をセットし、
>実際に体験してもらう形をとっている。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:45:41 ID:++7UWK5i0
>>202
SEEの方ね。2枚組みはやだなー
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:50:27 ID:Z6H8pmUv0
メモリはラムバスが新しいチップを開発してたような。
HDDがあるから2万切るのは難しいだろね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:53:34 ID:SA4qn4TY0
32GBとかのSSDにしようぜ
どうせ読み込みばっかで書き込みはそんなないし
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:53:44 ID:Np/8qMyBO
ゲフォもラデオンも再生支援するのはH264っす
MS嫌われてんなあw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:59:37 ID:xnpSBW7E0
>216
VC-1はPCのソフトコーデックで軽く動くための規格だからね。
なくても平気でしょ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:07:56 ID:Np/8qMyBO
>>217
の割には使ってる人あんまり見ないけどなVC-1
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:12:11 ID:BxZ4TvlR0
所詮MSw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:15:48 ID:g1iAPxQq0
最近はH.264ばかりエンコしてるなあ。
尤もうちで使っているのはMain Profileだけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:24:04 ID:iaEk6hYE0
>>216
ラデはVC-1もするし、ゲフォは8200からVC-1対応になるんじゃなかったっけ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:35:30 ID:Ai2H70l70
プラネットアース国内版はMPEG4/AVC DD+です
40分ほどの特典あり。 映像凄い
NHKエンタープライズ宛にアンケート用紙が入ってるんですけど、ブルーレーの文字がひとつも記載してない点w
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:43:10 ID:2KHc8l/90
>>212
プラズマを訴求するトレーラーのメイン展示でPS3のプロモも行う
松下はGK!!!!!!!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:44:36 ID:EjMjjE0J0
アンチソニーの東芝信者ってみんなこんな考えなんだろうなぁ
ttp://naknet.jpn.ph/blog/log/eid311.html

スゲー理論でワラタ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:50:23 ID:+F7AI4Tn0
>>151
向こうじゃその手のニュースが届いてない
だから妄想状態になってるんだと思う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:58:04 ID:Ee6leypi0
>>223
そりゃ、360(HD DVDオプション)もWii(SD)も有り得んからな。
最後までQと迷ったんじゃないか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:00:38 ID:CeBwui9A0
3層にしたって同じ容量にしかならないのだから、そんなん飛ばして4層にすりゃよかったのにな
多分できないんだろうけど...
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:01:54 ID:H/156/wL0
BDはレコ出してるんだから、ゲーム画面のデモだろう。
フルHDにHDMIなら360はありえないとも言い切れない。
でもまあどれか1つならPS3だろうけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:12:27 ID:81UepEsQ0
50GBを4時間で割ると、およそ28Mbpsだ。

これを映像や音声、その他に振り分けるが、
AVC-HPなら20Mbpsもあれば非常に綺麗だとPHLも言ってるし、
十分じゃね? ロスレスも入るょ

30GBを4時間で割ると17Mbpsで、これはちょっと無理。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:16:37 ID:YydY0U8R0
ど〜もNew LineはVC-1/DTS-HDMAで行くようで・・・もちろん、エンコーダとしては初期
のものよりずっと改善されててグレインやディテールも良く出るようにはなってはいるよう
ですが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:34:12 ID:7Fxcwsv50
2007年の家電販売実績「GfK Certified 2007」発表
−液晶TVはシャープがシェア45%
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/gfk.htm
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:38:14 ID:2/+a1zsK0
>>230
50GB使い切ってロスレス音声収録ならVC-1でもいいと思う。
勿論AVCだったら尚嬉しいのだけどね。
今までの罠タイトルの画質が悪いのは容量が20GB前後と少なかったからでしょ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:40:10 ID:2qVhfCJb0
>227
いっそ2層×両面にして2HD DVDに
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:40:53 ID:YydY0U8R0
>>232
そうですね。VC-1でしかもピーク・ビットレートが24Mbpsとかその程度だったです。
New Lineの場合はVC-1でもBD特化エンコードしてますし(ワーナーに続いてBD専売を
表明する前から)、BD特化エンコードのVC-1はブエナ・ビスタのいくつかのタイトル
で高画質を評価されてますね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:41:58 ID:2qVhfCJb0
>229
パイレーツの2作目がそのくらいだったかな
多言語音声入れると結構容量食われるんで、その対応がネックだと思う
あと特典とかは別ディスクにするしかないな

本当に4層って既存ドライブ(PS3とか)で読めるのかね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:44:46 ID:GxDpnJ8a0
BDはどこまで売れてもHDDVDより安くならんだろ
好き好んでBD買う理由がわからん
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:47:16 ID:EQHLo77H0
多少高くても欲しいソフトのある方を買うよ

むしろまともなプレーヤーをもっと出して欲しいね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:51:17 ID:2/+a1zsK0
>>236
何が高いの?プレーヤーの事?2万円のプレーヤーは1080iだよ。安かろう悪かろうでしょ?
ソフトは容量少なくて原価も安いとご自慢のH〜とBDと同じ価格だし。何のことだろ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:52:01 ID:GxDpnJ8a0
欲しいソフトって映画か?
DVDで見るってやつがほとんどだと思うぞ
BDもHDDVDもその次の世代までの繋ぎなんだろうし安い方でいい
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:53:54 ID:d9dL5nOg0
Hなんとかは繋ぎにもなりはしなかった訳だが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:59:26 ID:FxcWnVtVO
出た出たゲハが出た
共倒れですか
シリコンメディアですか
ネット配信ですか
ホログラムディスクですか
今日はどれでいきますかww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:02:52 ID:unchKDSR0
>>224
これは釣りだろう、さすがに……。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:04:27 ID:krxDIHlx0
>>238
メディアのことじゃないの?

ハードコートの分、同じ数売れていればHD DVDのほうが安いんだろうね
同じ数うれることはもうほとんどありえないけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:10:17 ID:uPwbrBjA0
>>236
安心してHD DVDを買ってくれ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:11:28 ID:FS/8P0ckP
>>243
それなら余計間違ってるだろ
ディスクメディアは、売れれば売れるほど安くなるんだから
BDだろうがHD DVDだろうが一緒
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:19:34 ID:q0/Jf9O00
既に祭りは終息に向かっているが
ソニーの株式51%取得したという報告書がedinetに・・・・w
ちなみにトヨタやNTT、フジTV、三菱重工なんかも51%取得とか

あり得なさすぎる
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:24:17 ID:FS/8P0ckP
テラメントだっけ?w
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:28:35 ID:unchKDSR0
PS3の開発費はうまくググれなかったので、ソニーの決算短信におけるゲーム分野営業利益を見てみた。

PS3の開発費用は2005年から始まっており、この年ゲーム分野の営業利益は八割も落ち込んでいるが、一応黒字である。
ところが2006年だけでゲーム分野の営業利益はなんと2323億円の赤字!
2007年も第一四半期が292億円、第二四半期が967億円の赤字であり、合計で3600億円近い赤字が出ている。
2004年までのゲーム分野営業利益が500億円前後だったことを考えると、PS3に注ぎ込まれた金額は5000億円は固い。
東芝がHDDVDの販売に使った400億円の赤字など問題にならない。

果たしてソニーはこの巨額の投資資金を回収できるのだろうか……?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:35:23 ID:ZAlK3X2R0
ゲハ脳ってこわいな・・・・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:39:22 ID:gWSbkG9/0
ゆとりっこが多いからな。
スレ違いって事も分からないんだろう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:48:35 ID:TGTdROj20
HD DVDはこれからどんどん赤字が増える部門。一方PS3はようやく利益を得られるようになる。
BDでソニーが得られるロイヤリティーは5000億以上とも。


HD DVDプレーヤーは1台1万円の赤字だろうし、離脱阻止のためにパラとユニに500億/年は払うだろう。
さらに売れない新型プレーヤーの開発や、レコの不調(BDを採用できないから)などで赤字が増えそう。
HD DVDレコが売れないと、HDTVの売り上げにも悪影響がでるかも。(BDレコの30分の1の売上げだし)
PCでも競争力が落ちる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:49:56 ID:981bkHf60
>>248
3600億円の赤字に、なんで営業利益から予想上積みするのか意味がわからないけど、
結局ソニーがやりたかったのは、3600億円払って、800万台(?)ぐらいのBDプレイヤーを
ばらまきたかったことなんだからいいんじゃね?
それが回収できるかどうかなんていちいち消費者が気にすることじゃないだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:01:58 ID:WHx7/YGs0
久しぶりに覗いてみたけど おまえら

進歩ないね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:02:56 ID:Gv47QZ9/0
誰だよおまえ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:03:14 ID:EQHLo77H0
>>253
お前の進歩したレスに期待してるよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:08:46 ID:TiPwdQH00
確かに藤井は進歩ないな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:10:01 ID:KbB9lkZl0
HD DVDを擁護する人も消えて、配信だの経済危機みたいな次世代ディスク破滅論者か単なる煽りしか来なくなったからな。
でっかいネタでも来てほしいね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:12:14 ID:BdJ6Jm0NO
>>257 等速大統領が懐かしい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:12:53 ID:TiPwdQH00
>>254-255
あれだ、>>254は、おまえら(Hなんとかは)進歩ないね
って俺達に同意を求めてるんだよw

260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:13:13 ID:TiPwdQH00
>>253だろorz
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:23:41 ID:DlgLdw5u0
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:26:13 ID:FxcWnVtVO
ソニーがBDで得る利益は10兆円だってさ
半分でも5兆円
10分の1でも1兆円
残念ながら東芝のように回収の見込みが全くない赤字とは違うみたいだよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:38:56 ID:TGTdROj20
DVDやCD並に普及させる事は難しいが、LDよりは遥かに普及すると思う。
最悪でも国内では録画メディアとして生き残れるだろうし、海外ではセルソフト用メディアとして支持される。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:45:25 ID:WHx7/YGs0
BDは、HDがあってのBDなんだよ おまえらよく考えろ

もう 意味のないこと書くな


265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:48:24 ID:BWt4qiU80
>>264
>BDは、HDがあってのBDなんだよ

○ HD = High Definition
X  HD = HD DVD
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:48:39 ID:FS/8P0ckP
そうだな、HD環境があってこそのBDだ
ハイビジョンマンセー
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:51:35 ID:V3Z4u8Pk0
>>248
しかし、ソニーって会社は凄いな・・・
それだけ赤字だしたのに、グループ全体では過去最高の利益だもんなw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:55:29 ID:vLLYtyBU0
昼間の話題だけど、ディスク1枚で入れ替えなしで指輪のSEE観れたら素敵すぎる……。
残る問題は、観てるほうの体力の問題だよねw

>>263
念のため確認させてくれ。BDのことだよな?
直前の”回収の見込みが全くない”をうけてHなんたらのことを語ったわけじゃないね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:22:00 ID:cWCTOQcJO
お兄様方に質問があります。

フルハイビジョンに対応していない37インチのプラズマテレビなんですが
HD-DVDやブルレイを見るとDVDより良い画質で見れますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:26:56 ID:QwBmY/YN0
最近、職場とかでも次世代DVDの話題が浸透してきたせいか、
HD DVDって何?と聞かれるけど、
ハードディスク付きDVDの事で、それは次世代DVDではない。
次世代DVDはブルーレイで決まりと答えるようにしている。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:31:42 ID:7LFF1BAx0
ドHなDVDだよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:34:20 ID:aGyafbgA0
>>267
PS3の部品の大半はSONYから買っています
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:39:19 ID:7GIxYlmb0
>>261
iPodか・・・
320×240のBaseline・・・
まさかここまで来てMPEG4ってことは無いだろ・・・
あとウォークマンもいけるか。
まぁ携帯ももうそろそろいけるようになるとは思うけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:41:31 ID:P8qbUxc20
エレキ部門が死んでるときは
SCEに助けられたシナ。

お互い様ってこった
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:45:17 ID:d9dL5nOg0
>>269
D3以上の入力に対応してればとりあえず意味あるんじゃね?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:49:23 ID:cWCTOQcJO
>>275
ありがとうございます。
HDMI端子があるので大丈夫そうですね。
良かった。良かった
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:51:12 ID:TGTdROj20
>>268
もちろんBDの事。録画メディアとしてはDVD-R並に普及すると思う。
それにHD DVDは既に国内では終了しているからね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:11:21 ID:rr5Z7AAo0
今日、近所のコジマに行ったらHD DVDのメディアコーナーが無くなってた。

去年の12月にはかろうじて、2枚分のスペースを確保してたのに。
代わりのスペースにはVHSビデオテープが置いてあった。

HD DVDレコーダーの所有者は、見つかるうちにメディア買っとけよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:15:34 ID:KTqlcPi90
PS3って、開発費に5000億もかけたのか!
だから価格の割に高性能で、かつソニーにしては丈夫な訳だ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:16:48 ID:j6Dilpts0
HD DVDはDVDオーディオと同じ運命かな
もっとも、SACDの方もさっぱり新譜が出ないけどな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:18:32 ID:JyA3eKlF0
コジマもGKの仲間入りですか><
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:21:59 ID:TGTdROj20
>>278
たぶんレコと同じ場所に置いてある。
この前コジマのレコ売り場で、三菱の5枚パックが4個ほど売られていた。
BDメディアは数も種類も多すぎて、いくつあったかは覚えられなかった。BD-RDLの一部も売り切れだった。


はたしてHD DVD-RWは一般の家電量販店でも販売されるのだろうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:22:33 ID:4qz6Yggr0
そりゃ元々ソニー製品売ってんだからGKもGKだろう
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:24:46 ID:LLmroIST0
JRもGKだな
もう電車乗れねーな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:27:59 ID:unchKDSR0
>>279
開発費に5000億ではない。開発費と逆ザヤによる損失の合計がたぶんそれぐらいということ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:29:06 ID:7Fxcwsv50
東芝「HD DVD-Rは売れなくても困らない!」

メディアメーカー「じゃ、HD DVDメディアへの開発投資と販売止めますね^^;」
小売り「HD DVD-Rは全く売れないので販売コーナーの撤去及び今後の入荷は無しにします^^;」
ユーザー「HD DVD-Rはどこにも売ってないからHD DVDレコ買うのやめてBDレコ買うわ^^」
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:32:22 ID:unchKDSR0
>>262
誰かこれのソースちょうだい。

つーか俺のID大便じゃねえか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:34:20 ID:P8qbUxc20
BDでエル利益は

年間500億〜最大1兆とかって聞いたけどなぁ。

でも、それのソースは見たことがない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:37:06 ID:/NWILZosO
>>267
エレキがダメな時は映画で持ったこともある。
弱いのか強いのかわからん企業だな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:37:08 ID:ZAlK3X2R0
WBSでやってたよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:41:37 ID:TGTdROj20
>>289
少なくとも次世代DVD戦争では、ソニーがコンテンツを持つ意味は大きかった。
ソニー(絶対にHD DVD陣営には行かない)だけでも10%近くのシェアがあるので、BD陣営は安心できた。
あとゲーム機とプレスラインの保有も効果的だった。


プレーヤーとレコしか作らない東芝と比べると、かなり頼もしい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:47:29 ID:YydY0U8R0
それを考えると、DVD事業が儲かる商売になる直前でMCA(ユニバーサル)を手放した
パナソニックはおバカとしか言いようがない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:53:59 ID:6XZG0XbYO
しかし、あの時手放さなかったらアメリカCIAに骨抜きにされてたかも、って書き込みしてる奴がいたな。
あの時の松下はなんかやらかしてたのか、アメリカで?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:54:32 ID:JyA3eKlF0
>>292
しかし今のPHLが有るのも、ユニバ買収からきているんじゃまいか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:59:14 ID:/mu5GTOv0
元身内にまで裏切られるとは、本当に戦争は終わったんだなw

音楽 情報ニュース/ユーミン「SHANGRILA」をブルーレイで!/HMV
http://www.hmv.co.jp/news/article/801230094
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:16:58 ID:2qVhfCJb0
>289
ぎゅわんぶらぁ自己中心派に出てきたソニー君の「多角化経営だ!」を思い出した
一人で3卓くらい相手してるの
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:25:01 ID:TiPwdQH00
>>273
480×242のBaselineにしろよ。
320×240なんて狭い画面使えねーぞ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:25:47 ID:/mu5GTOv0
北米のハードの状況も一変しちゃったねえ

Blu-ray players grab 93 percent of market after Warner went Blu - Engadget
http://www.engadget.com/2008/01/22/blu-ray-players-grab-93-percent-of-market-after-warner-went-blu/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:33:44 ID:cUfKGhEJ0
WBSでBlu-rayでソニーが得る利益の話なんて一切やってなかったけど
どういう意図でデマ流してるんだろう
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:50:53 ID:ovWEcxrH0
ジブリってBDださんの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:52:57 ID:EQHLo77H0
>>300
だしとるよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:52:59 ID:E7CaNyhh0
>>285
半導体工場の建設費も入ってたと思う。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:57:19 ID:Gv47QZ9/0
>>269
ハーフHDナめんな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:59:05 ID:7LFF1BAx0
>>293
トレッド・ストーン計画に一枚噛んでた
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:00:46 ID:V3Z4u8Pk0
>>303
まあ#の古HDよかは100倍マシだわな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:16:34 ID:Jdv6x4+P0
スレチだが・・・
auの小野寺がワンダー化している件につてい

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/25/news113.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:16:54 ID:JcVwobi00
少なくともBDがある程度普及すれば、ソニーは1千億単位の利益を得られるのは事実だろう。
しかし東芝の場合、HD DVD関連商品は自社製品が殆どなので機器でのロイヤリティーは皆無。
ソフトもパラとユニだけで、売り上げも急落。ロイヤリティを得るどころか、逆に2社には支援金まで払わされるだろう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:19:16 ID:iVeB9HST0
赤字のPS3をあそこまでムリに撃ってるんだ。
今までの赤なんて吹き飛ぶぐらいの利益は入ってくるんだろう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:26:36 ID:Q0oMqEIk0
今日川崎ヨドバシのDVD売り場に行って次世代ディスクのブース見たんだけど、
HD DVDの扱いがあまりにも可哀相な事になってた。
レジの横に[↓HD DVD]ってポップが天井近くにあって、その壁面の右下に2段だけHD DVDが置いてあった。
その壁面の残りは全部Blu-rayだった。いつでも片付けられますって感じで可哀相だったw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:27:29 ID:eBB4Y4810
売ってやってるだけありがたいと思えって感じだよね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:30:08 ID:G7BHnRdh0
立川ビックなんてブルーレイの棚に2段だけ置いてあるよw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:32:51 ID:bNt/Z6Gq0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/25/news125.html
あのー、良くわかんないんだけど、なんでDVDフォーラム旧SDメンバーの
DVD6CがなぜDVD+RW/+Rのライセンス管理が出来るの?

DVDフォーラムにも正式に認められて無くしかも旧MMCDメンバーのフィリップス
とそにー、そしてCD-Rを製造してきた各社が策定した亜流規格+RWをどうして?

まさか、松下がhpと交わした+RWのクロスライセンスを元に?

よーわからん、だれかエロイ人おちえて?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:46:00 ID:QXmMR6d+0
エロイ人はエロイことに励んでいる時間だから、朝まで待ちなさい?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:51:39 ID:QbBR0Gua0
>>309
東芝の地元だからH~はあれでも特別扱いですよw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:56:41 ID:2VTzGZ2s0
>>299
…誰かが最初に間違えてそれが伝染してるんじゃないかなぁ。
10兆って数字が覚えやすすぎる。これが6兆8千億とかだったら瞬時に忘れられただろう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:58:35 ID:KNL0XeuF0
HD DVDは棚じゃなくて地べたに箱積んで赤札価格で置いてあったなあ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:00:54 ID:QbBR0Gua0
H~って足下の一番見にくい場所に追いやられてる店が多いよね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:05:48 ID:UINcBkRc0
>>317
置かなきゃ東芝がうるさいけど、客が間違って買っちゃったらクレームの元になるから
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:07:32 ID:WyP3GUXO0
うちのそばのヤマダなんて
BDじゃないともったいないのPOPの下に2段だけH^置いてるよ
勘違いする人が絶対いるよ・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:28:56 ID:uev3+m/w0
今日コレについて誰か触れたのかね

東芝、初代HD DVDレコーダ「RD-A1」をアップデート
−RD-A301で作成したTSE記録ディスクの対応を強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/toshiba.htm
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:31:50 ID:xM8ZiF7e0
初代!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:37:48 ID:eBenyZaU0
>>320
リンク先読んだけど、TSE記録したディスクを再生できる訳じゃないようだが・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:37:54 ID:oBKtFWPF0
いつの間にかSDHC8GBが4000円なんだな
BD、HD DVDどちらが残ったとしても
記録用としての寿命は短いかもな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:38:29 ID:WXXvdY2b0
あの不具合出まくりで世の金尾東芝ファンを激減させた伝説のA1ですか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:39:48 ID:G7BHnRdh0
100万円相当の粗大塵
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:39:53 ID:uev3+m/w0
>>323
SDカードってCPRM準拠のハズなのに
デジタル放送録画できるハードが一向に出ないな。

ま、8GBじゃどうしようもねーか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:44:45 ID:wBBJtCJZ0
>323
どんなに頑張っても400円くらいが底値だろ
DVD-RWにすら勝てんぞ
http://kakaku.com/specsearch/0052/
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:45:00 ID:uev3+m/w0
三洋、2010年営業益1,000億に向け大幅組織再編
−デジカメ/プロジェクタ、テレビなどを集約
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/sanyo.htm
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0801news-j/0125-1.html


H〜について一切触れてないいいいいいいいいいいいいい

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:45:10 ID:FG9Geq8B0
この手のメモリって4G以上のファイル扱えるようになったの?
8Gメモリ買って来て5Gのファイルが入れれない糞仕様ってのはまだ続いてる?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:45:14 ID:uQuv8i8uO
32GBのフラッシュが1000円切る時代が来ると思ってるのか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:46:16 ID:+75JAU+f0
>>326
需要がないからじゃねーの。
SDカードに録画出来ますって言われても、「で、そのメリットは?」って感じだし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:47:48 ID:T78jpLyG0
>>323
4.7GBのDVD-R/RW/RAMがいくらで買えるか考えてから
発言しろよww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:50:08 ID:S/FZjWUd0
>>330
32Gのフラッシュが1000円になる頃には25GのBDは60円だなw
334( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/01/26(土) 01:55:05 ID:V0u+cSQ30 BE:31466887-PLT(12000)
<日経>◇東芝、純利益8%増・4―12月、パソコンや電力が好調

 東芝の2007年4―12月期の連結純利益は前年同期比約8%増の1200億円強となったようだ。
市中価格の低迷で半導体が伸び悩んだが、パソコンや電力、医療機器が好調。東京・銀座に
保有していた不動産の売却益も寄与した。半導体価格の先行きが読みにくいため、
08年3月期通期の純利益(前期比31%増の1800億円)は変えない見込み。

 売上高は前年同期比11%増えて過去最高の5兆5000億円程度とみられる。電力、医療機器の
社会インフラ、半導体を含む電子デバイスなど主力部門が売り上げ規模を拡大した。

 営業利益は1200億円台半ば(前年同期は1211億円)と微増だった。稼ぎ頭のNAND型フラッシュメモリーが
販売数量は増えたものの、価格急落で利益が伸び悩んだ。新世代DVD「HD―DVD」は需要喚起のための
値下げや販促費用がかさみ大幅な赤字。この影響で07年10―12月期に限ると東芝全体の営業利益は
前年同期比で減益だったもよう。

 税引き前利益は約9%増の2200億円程度。営業外で税制改正に伴う減価償却負担が増えたが、
「銀座東芝ビル」の売却益1300億円を10―12月期に計上。1割程度の増益につながった。

 通期の業績予想は売上高、利益とも昨年9月中間期に設定した水準を据え置くとみられる。
 予想営業利益は2900億円。約半分の1500億円(前期比17%増)を稼ぐとしている半導体はなお、
NANDの市中価格(主力の8ギガビット、ギガは10億)が昨年10月ごろからピークの8月(12ドル台)に
比べ半値程度に低迷する。1―3月期中に市中価格がどの程度回復するかが利益水準を左右しそうだ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:58:04 ID:+75JAU+f0
フラッシュメモリは容量単価が下がるけど、製造プロセスが更新されると小容量
のものは市場から消えちゃうんだよね。
チップの面積が一定以下には小さくならず、小容量のメモリを製造してもコスト的に
意味がない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:58:30 ID:2w/aS+Di0
保存性ではフラッシュメモリやHDDよりも、光ディスクの方が良いらしいね。
ちゃんとした品質で、書き込みドライブと相性が良い場合に限るけど。
フラッシュはは構造上脆いそうじゃないか..............。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:59:10 ID:nDhIe8Ny0
>新世代DVD「HD―DVD」は需要喚起のための値下げや販促費用がかさみ大幅な赤字。
>この影響で07年10―12月期に限ると東芝全体の営業利益は前年同期比で減益だったもよう。

ホントHD DVDは東芝のお荷物だな
西田社長は早くHD DVD事業を切り捨てろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:59:27 ID:6tQn0rVsP
>>329
FAT32を使ってる限り無理だろ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:01:12 ID:1cvgLb2v0
ここまで食い潰すか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:01:52 ID:mj79SKAJ0
そういえばHD DVDレコのスレで東芝はSSDレコを切り札として出すとか
言っている人がいたけど、彼はSSDに何を期待してるんだろう…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:05:25 ID:2w/aS+Di0
>>337
彼は先月、HD DVD-RW対応のレコを春に発売すると言っていたから
当分は諦めないだろう。

HD DVD-RWのメディア自体がまだ未発売な訳だが。コスミオ(の一部の機種)を買う人は限られてくるし、
HD DVD-RWを使う人なんて殆どいないだろう。しかも録画用途で使う人は更に少ないだろうから、録画用メディアは
新型レコが登場するまで発売されないかも。何故かRAMや2層RWは無かった事にされているし...........
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:10:20 ID:FG9Geq8B0
>>337
あーやっぱ駄目なんだ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:11:46 ID:KNL0XeuF0
>>323
SDHCなんて(゚听)イラネ
マトモに使えるのはmicroSDHCだろ常考
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:21:07 ID:BdOm0fdu0
>>340
確かにモバイルしないレコにSSDって無駄だねぇ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:24:09 ID:m8QBASCV0
BD-RWってもう出てるのかい?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:25:09 ID:KNL0XeuF0
BD-REがあるだろ常考
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:28:12 ID:FQ9G8G9+0
>>334 >>337
うぁぁぁ、、、SEC基準で言う第四四半期は赤字ってことかぁ!!!
日経がHD DVD事業で最大400億の赤字、3Kが400億以上の赤字と予想しているけど
全社を通じても水面下に引っ張ったか!!!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:29:27 ID:m8QBASCV0
BD-Rが追記できて
BD-REが書き換え型なのか。
なるほどね。
追記できるのならそれでいいよな。
349( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/01/26(土) 02:33:16 ID:V0u+cSQ30 BE:11800073-PLT(12000)
>347
前年同期比で減益って表現だから全体では利益は出てるんじゃないの。
中間期で営業利益800億円だから3Qの営業利益は400億円くらいかな。
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/er/er2007/h1/html/ter2007h1_02.htm
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:35:43 ID:YkZbN5EG0
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom012708/index.php?startpage=4

BD:HD
83:17


ガチだな

HD DVDプレーヤー値下げの週なのに
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:36:17 ID:1YL8nfeS0
350なら東芝は無尽蔵に、HD DVDに
資金をつぎ込める。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:38:40 ID:FQ9G8G9+0
>>349
フォローTHX、なっち

H〜が大幅赤字で、4Qは営業減益か、但し銀座ビルの売却益を特別利益で計上と。。。
北米基準で4Q、日本基準だと第三四半期なんだよねぇ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:39:48 ID:v2YvUzj/0
単純に切り捨てるわけにもイカンだろ
どう上手に幕を引くかが問題
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:40:35 ID:CAcJ/LNK0
>>269
月とスッポンな位綺麗に見える
ちなみに聞いておくがハーフHDのプラズマだよな?
間違ってもVGAパネルのプラズマじゃないよな?
まあ、VGAでも破綻が少ない分綺麗っちゃ綺麗だが・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:40:49 ID:53jNCEj60
99ドルプレーヤー
149ドルプレーヤー

のコストってどれくらいなんだろ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:41:19 ID:CAcJ/LNK0
スマン37型って書いてあったね・・・
VGAな筈ないやorz
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:44:05 ID:m8QBASCV0
最低限のサポートだけ残して
とっととBD搭載したHDDレコ出して欲しいよね。
地アナダブル録画のレコは評判すごい良かったのに買えなかった。
東芝には期待してるんだよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:44:50 ID:KNL0XeuF0
>>353
上手に幕引きできるタイミングなんてとっくの昔に逸してるんだが・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:45:43 ID:FQ9G8G9+0
M$傘下のC|NETから
2008年のヒットを探れ--注目すべきデジタル製品やネットサービスは何ですか?(抜粋)
http://japan.cnet.com/research/column/naruhodo/story/0,2000057305,20365790,00.htm

 2008年の注目を集めそうな製品の1位にランクインしたのは、「Blu-rayディスクレコーダー」(30.7%)
でした。かたや、ライバルの「HD -DVDレコーダー」(9.4%)は14位どまりです。次世代DVDレコーダーの
注目度は、Blu-rayがHD-DVDを大きく上回っているようです。もともと次世代レコーダーのシェアは
Blu-rayが圧勝といわれていました。そこに追い打ちをかけるように、米国の大手映画会社
Warner Bros.がBlu-ray陣営のくら替えを発表しました。これがBlu-rayの注目度に拍車をかけたのでは
ないでしょうか。
 また、9位の「フルHD対応薄型大画面テレビ」(14.2%)もそこそこ注目されています。
2011年の地デジ移行に備えて、買い換えを検討している人が多いのでしょう。2008年は北京五輪が
控えているということで、「Blu-rayディスクレコーダー」とセットで、順調な売上が予想されます。

 「知っており、今後は利用したい」の1位は、「Blu-rayディスクレコーダー」(36.3%)です。最初の質問
「今年注目を集める製品」でも、「Blu-rayディスクレコーダー」が1位を獲得しました。2位の
「フルHD対応薄型大画面テレビ」(34.1%)と一緒に今年は売上を伸ばすことが予想されます。
2008年の北京五輪をハイビジョンで見たい、録画したいという欲求が、テレビとレコーダーの売上を
後押しするでしょう。
(函が駄目ダメなので、ついでにPS3も足を引っ張ろうとしている感じも個人的にします)

おまけ、ケースイによる超甘口レビュー
 [レビュー]HD.Rec搭載の強力HD DVDレコーダー--東芝「RD-A301」
 http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20365458,00.htm
ケースイにまで間違われるHD Recカワイソスw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:46:12 ID:G7BHnRdh0
>>358
せっかく罠が最後のチャンスをくれたのに・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:48:00 ID:KNL0XeuF0
東芝が生きのこる道はダビング10の完全撤廃とEPNによるコントロール導入を
実現して権利ゴロをぶっ潰して作り手と受け手が本当に幸せになれる世界を作ること。
 
これしかない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:48:14 ID:FQ9G8G9+0
>>269
ただし、綺麗に見るためにはHDMIかD3〜D5、あるいは1080iか750pのコンポーネントで繋がないと
ダメよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:48:36 ID:KNL0XeuF0
>>360
あのタイミングじゃもう遅すぎたんですよ・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:54:08 ID:FQ9G8G9+0
>>355
映画10本のバンドルも含めて、アナリストの計算ではHD-A3の生産の初期で$700って
予想があった。

HD DVDはReadのドライブはBDより安くできるんだけど、HDi周りが金が掛かってんだよね。
BDはボードメンバーでないFUNAIがスペック上はPS3を超えるモデルを$299で発売して、
利潤をあげられるまで量産効果が出てるけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:55:04 ID:mj79SKAJ0
BDになってもこの先東芝だけが両対応機を作りつづけなくてはならないとなると
ドライブは東芝製になってしまうだろうから手を出しづらい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:55:59 ID:J7pNxuYi0
Phile-Webにも来てる。
ttp://www.phileweb.com/magazine/av-navi/

>DVDへ約30分のTS記録が行えるこの機能だが、実際にはどんな使い道があるのだろう。
>筆者は5分程度のミニ番組や情報番組のワンコーナーをコレクションしている。
>DVDへのTS記録はそれらの番組を保存するのには最適ではないだろうか。

アフォか。
そこまでしてHD Recを使わせたいケースイって・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:56:20 ID:nA/yiNdV0
こうなりゃ最後の手段
カスラックに金渡して
HD DVD「だけ」はコピーフリーです
とでもやるかな

賞賛より批判の方が多そうだが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:56:43 ID:KNL0XeuF0
ケースイ&一条ヲチ楽しすぎるw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:57:26 ID:u2vai71Z0
ニースセンきたよ
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom012708/index.php
日付 週間 年間 累積
01/20 83:17 76:24 64:36

まとめはいつもの人に任せる
罠発表前は数ヶ月に1%の変化だった累積が最近では1週で1%変化してるね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:58:58 ID:Tnzx8a9V0
>>366
3分クッキングが10回も録れるwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:59:46 ID:dQ8KhGFH0
いったいいつからハードディスクにAVCエンコード録画することを、
「AVCREC」「HD Rec」というようになったのだろうか・・・
こいつらこんな駄文でお給料もらってるってのが信じられん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:00:12 ID:KNL0XeuF0
>>367
カスラックよりも破廉恥極まりないビーエス・コンディショナルアクセスシステムズって
ペーパーカンパニーなんとかしてくれや。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:01:08 ID:uev3+m/w0
メリケンはこの時期
『スーパーボウルを録画するメディア』について
アーダコーダ言うんじゃないのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:03:57 ID:mj79SKAJ0
>366
いつも思うんだけど東芝機はデータ放送カットするから
地デジで30分しか入らないはずはないんだが。
カタログ上の30分としか言わない人って絶対試してすらないよな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:04:18 ID:1cvgLb2v0
>>355
初代機(HD-A1)→800ドル
99ドル(HD-A2)→500ドル
149ドル(HD-A3)→300ドル

これにソフトキャンペーンの150〜200ドル分が更に加わる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:05:27 ID:dQ8KhGFH0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0117/mobile402.htm
>光ディスクは大量に生産し、製造ラインの稼働率が十分に高まれば、
>あとは製造歩留まりと材料費でコストが決まる。
>歩留まりも製造を続けていれば、どんなメディアもほぼ同等レベルにまで至り、
>材料費も変わらないとなれば、究極的にはDVD-RもBD-Rもコストは変わらない。

http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20365458-4,00.htm
>現在25GバイトのBlu-ray-Rと15GバイトのHD-Rは、ほぼ同価格で売られている。
>どちらの規格もH.264録画機能を備えているので、
>やはり消費者とすれば1Gバイトあたりの単価が安いメディアが選べる規格に乗りたいものだ。
>次世代セルタイトルのプレーヤーとしての機能をあきらめてもHD DVDレコーダーを買いたい!
>と、思わせる思い切ったメディアの登場が必要だ。

冷静に経済原理を伝える本田と、妄想と願望をごちゃ混ぜに語るケースイ、
この天と地ほどのレベル差が涙を誘うね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:06:55 ID:J7pNxuYi0
とりあえず、今週のトップ10も100:0w
ただし、今回は「プラネットアース」のHD DVD版が0(=合計値がBD版の指数と同じ)だったことが妙すぎ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:08:29 ID:FQ9G8G9+0
>>366
世界の車窓からHD DVDコレクションぐらいしか思いつかん。

>>370
>3分クッキングが10回も録れるwww
あの番組10分枠なんだよねぇ、覚えておくと使えるトリビアです。
なので、CFを抜いて4本ぐらいかな?

>>373
でも北米では光ディスクレコはほとんど売れてないから。
Tivoのほぼ一択ですね、あとはHDD内蔵STB。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:08:49 ID:J7pNxuYi0
>>376
理由は簡単です。
>じつはNHKのプラネットアースとかをHD DVDに永久保存のつもりで書き込んだので、
>このままこの規格に終了されては困るんですよ(T-T)

ライター失格もいいとこぢゃね?>ケースイ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:17:00 ID:m8QBASCV0
いまHDDVD使ってる人は
後々BDに移したりするのかな?
某ブログの人は大量にありそうで気の毒だ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:18:17 ID:YkZbN5EG0
HD-A3には300とBourne Identityが同梱されてる、それプラス5本プレゼントの計7本
それがAmazonで130ドルで販売。

BDは300〜400ドルでプレーヤーを販売していてソフト5本プレゼント
直近のプレーヤーシェアはソニー34%、松下27%、シャープ23%

東芝の一社の負担はBD陣営一社の数倍、MSから金が出てるかもな
デュアルプレイヤーは高い上にどちらのソフトプレゼントも対象外なので売れない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:19:10 ID:1cvgLb2v0
あー、もしかしてParamountは本当に腹決めたのかな
ビームービーの広告、HD DVD盤の写真を入れてないよね

Newlineがライラの冒険でしっかりとBlu-ray盤を載せてるのと対照的だ

あとWarnerはいつもHD DVDを前か左に置いてたのに(要するに優先的な扱い)
アップルシードの広告ではBlu-rayが完全にHD DVDを覆い消してるよね
ていうか、この仕打ち露骨過ぎてワロタ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:23:30 ID:dvIBuoVH0
>>369
それだけ市場が拡大してきてるんだな。
ユニバーサルとの契約更新にかかる金額もどんどん大きくなるだろう。

ところでプラネットアースの売上おかしくないか?
HD DVDが0の計算になっているけど、さすがにこれはミスだね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:26:34 ID:Tnzx8a9V0
もう少し働けよニューライン
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:30:48 ID:XrvLT61r0
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:38:15 ID:nDhIe8Ny0
プレーヤー半額にしても効果ほとんど無しって絶望的な結果だね
北米も日本同様勝負にならなくなってきた感じ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:41:49 ID:dvIBuoVH0
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom012708/index.php
40ページの記事なんだけど、30秒で3億円くらいかかるスーパーボウルでの
TVCMで、東芝のHD DVDプレーヤーの宣伝するみたいだぞw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:04:39 ID:YkZbN5EG0
東芝がCESで新型プレーヤー発表しなかったのは既に撤退準備してるからに思えてきた

ソニー、フィリップス、松下、シャープ、パイオニア、サムスンが新型BDプレーヤー展示してるのに
東芝が新型HD DVDプレーヤー展示しないのは普通に考えてありえない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:11:26 ID:dvIBuoVH0
>>388
東芝一社でBDの全社を上回るくらいの台数をだしていたわけだし、
現行機の在庫量も他社に比べれば相当なものなんじゃないの。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:17:20 ID:9jvTZZ1n0
ラロッカにクラッチついてるのいたけどあれがゆーいちろーか
この前やったがガッツZONEも持ってたぞ
他も覚えてないが合成しまくりだった
ドメに代打の切り札だか付いてて初回に代打で出てきたのはわろた
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:24:06 ID:wBBJtCJZ0
>379
メディア変換ができないところからコピワン批判とかにもってってくれんのかなぁ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:25:09 ID:eBB4Y4810
>>386
市場がもっと投売りしろと催促しているw
日本でもレコもっと安くしろよ
500G5マソなら買ってやるぜ
HDDレコとしてw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:28:38 ID:dvIBuoVH0
>>376
>ただ、RDシリーズの〜スカパー!連動など、多くのオンリーワン機能に魅力を感じるなら

>不利だった15GバイトしかないHD DVDの容量も、HD.Recの登場で、かなり便利に使えるようになった。

これは酷い
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:29:09 ID:1cvgLb2v0
>東芝がCESで新型プレーヤー発表しなかったのは
三代目展示してたじゃん
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:32:57 ID:Krsl8JPC0
スカパー連動はA301からなくなっちゃったのに
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:40:28 ID:eBB4Y4810
>>376
これはまた、随分トーンダウンしてるね
これ芝がBDに移行したらこいつはBDマンセー
H~?なにそれ?
RDさいこーに変わるんじゃないか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:46:44 ID:RSTIwowh0
こいつに限らず芝男は豹変すると思うよ
自分に都合が悪いと持ち主すら攻撃する馬鹿男だけは許せん
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:48:05 ID:HeSLadV+0
>>396
DVDで十分(笑)がいくらわめこうと、つなぎはどうみてもDVDのほうになりそうだね
BDの値段が安くなったらDVDって存在価値ほぼ無くなるし
映像規格が変わることも当分無いから、ネット配信が主流になろうが
BDは最後のメディアとして長生きしそうだ
まあHなんとかは、DVDよりも先に死んだけどw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 06:28:50 ID:/90snKVK0
>>379
ケースイはひどいお抱え記事ばっかりだな
こんな奴がライターとして活動していられるのが不思議でしょうがない
本当に心配するべきは、HD DVDがどうのでなく、この先ライターで食っていけないってことだろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 06:42:10 ID:Afr1I1ya0
そう言いながらもアクセスしてくれる方々おかげでケースイは「人気」ライターです
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 06:57:01 ID:Js/6NJFG0
Week ended January 20, 2008    
1(-) Good Luck Chuck                Blu-ray Lionsgate   100.00
2(1) 3:10 to Yuma                   Blu-ray Lionsgate    98.80
3(3) Pirates of Caribbean: At World's End     Blu-ray Disney      64.33
4(-) Planet Earth: The Complete Series     Blu-ray BBC Video   43.35
5(2) 300                         Blu-ray Warner      42.04
6(-) Ratatouile                     Blu-ray Disney      41.06
7(-) Superbad                      Blu-ray Sony Pictures 36.42
8(4) Resident Evil:Extinction             Blu-ray Sony Pictures 33.86
9(-) Blade Runner:Collector's Edition       Blu-ray Warner      33.84
10(-) Mr. Woodcock                  Blu-ray Warner      33.48
       Top:10
Blu-ray  :100%(100)
HD DVD :  0%(  0)
 The Kingdom                      HD DVD Universal    24.95
 TheBourne Ultimatum                HD DVD Universal    24.53
 Transformers                      HD DVD Paramount   19.85
 Blade Runner: Collectr's Edition          HD DVD Warner      15.81
 Harry Potter and the Order of the Phoenix    HD DVD Warner      7.57

(カッコ内は08/01/13の値)
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom012708/
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 06:57:32 ID:Js/6NJFG0
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom012708/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積
01/20 04:01 100:0 83:17 76:24 64:36
01/13 09:05 100:0 85:15 74:26 63:37
01/06 05:00 91:09 65:35 65:35 62:38
12/23 09:09 58:42 61:39 64:36 62:38
12/16 11:09 54:46 61:39 65:35 62:38
12/09 08:03 90:10 76:24 65:35 62:38
12/02 04:05 66:34 58:42 65:35 62:38
11/25 12:03 85:15 72:28 65:35 62:38
11/18 11:05 --:-- 66:34 65:35 61:39
11/11 11:04 79:21 65:35 65:35 61:39
11/04 12:04 87:13 71:29 64:36 61:39
10/28 15:12 39:61 55:45 64:36 60:40
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07   20:17 74:26 67:33 67:33 59:41
06   25:24 --:-- 65:35 67:33 59:41
05   23:21 --:-- 62:38 68:33 57:43
04   18:14 --:-- 64:36 69:31 57:43
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:04:53 ID:Tnzx8a9V0
こりゃー、パラ山とユニ馬鹿揃ってBD参入じゃね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:28:22 ID:0hMSicNH0
>>402
いつもおつかれさまです。
累積とYTDがごんごんあがっていて、
面白くなってきましたw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:44:34 ID:p4LUAvYaO
HD DVDはVHSより先に消えたなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:55:53 ID:nero2BY60
国内の空気読めていない馬鹿企業がソフト供給を止めない限りは
しばらくはゾンビの如く立ち上がってくるだろ
この場合何が聖水になるのかだがな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:56:52 ID:+u3U5zC70
08年1月度は80:20くらいになりそうですね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:00:39 ID:qbE4Ul6Q0
3月末までにはまたなんらかの動きあると思うけどな
東芝は夏のオリンピックまでは粘るつもりなんだろうけど
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:04:54 ID:/YpNB2A/0
あっちでは「黄金の羅針盤」が4月29日発売だとか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:05:13 ID:+u3U5zC70
>>408
それはそうだと思います。
5月には07年度の業績報告書などIR関係発表、
6月末には株主総会。
ここである程度の説明が必用になりますから。
・事業の現状
・今後積極的にいくのか、いくならその根拠と方法と見込み
・今後手じまいにいくのか、いくならその方法と行く末

これを1月末までにDM社と本社であらあら決めてしまい、
2月には役員会で承認をもらわないといけないでしょう。
きまってしまえば、なにかしたらの動きが、3月にあると思われます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:07:42 ID:6e+X3RCY0
日本版プラネットアースの画質は全く別物
あぁとにかく美しい 美しすぎる  BS-hiで見たときはこんなもんかとがっかりしたが
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:18:20 ID:Pxqm3TZc0
半額やってTop10はまた100:0か
もう何やってもダメだな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:26:54 ID:Tnzx8a9V0
>>412
もう半額にすればおk
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:29:40 ID:nero2BY60
総会で突き上げくらうのは当然として
その席でワンダーが「もう一度だけチャンスを下さい」といって土下座したら神
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:31:35 ID:+u3U5zC70
1月の結果でパラとユニが決断してくれれば、東芝も3月までに決断しやすくなるのですが、
そううまくはいかないでしょうか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:32:38 ID:+u3U5zC70
>>414
株主になりたくなってきましたw
でも、1月1日現在株主でないと総会に参加できないんですよね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:34:47 ID:vI17JndA0
東芝は、先にユニバーサルとパラマウントが転向するのを待ってて、
ユニバーサルとパラマウントは、先に東芝がタオルを投げるのを待ってるんじゃね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:47:32 ID:QbBR0Gua0
ワーナーショックで北米のハードは93:7に
http://www.engadgethd.com/media/2008/01/hdmarketsdjan081st2weeks.jpg
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:56:00 ID:8OyIsXaBO
ここは99ドルバルディア+ソフト20本キャンペーンが必要だろう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:59:40 ID:qLI2m72E0
東芝って今でもHD DVD作ってるの?
もう在庫捌けたら撤退で良いじゃん
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:01:12 ID:W5YeoQNR0
ワーナー発表後のH~プレイヤーの値下げは、逆効果だったと思う。

消費者からは、規格戦争に負け、その在庫処分価格と受け取られた。
今後、値下げすればするほどその疑いは深まり、さらに売れなくなる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:08:58 ID:JYCxtyAH0
>>420
HDD搭載のHDの無いDVDつくってんじゃね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:09:17 ID:Afr1I1ya0
新機種の発表がなかったのが痛い
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:39:44 ID:eBB4Y4810
>>416
3月いっぱいまで大丈夫だよ
いつでもどうぞ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:52:09 ID:W2Nw0W0s0
このあと東芝は北米向けに船井からプレーヤーをOEMしてもらうしかないな。
オリンピックに向けて国内のレコーダーの戦略をどうするかが問題だ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:52:58 ID:YKks0aCq0
>>414 土下座の向きが違うだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:38:05 ID:SJxf5nqh0
一番悲惨なのはメディアかも。
HD DVD-Rを作るメーカーは東芝からの補填がないとやってけないだろうし。
切り札の新型機A301は不発だったし、購入者の多くはHD Rec目当てでDVD-Rしか買わない.........。

HD DVD-RWなんて新宿/秋葉原と大阪の一部でしか手に入らなそう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:49:13 ID:CyY9ikhL0
>>427
いいこと思いついた!

秋葉原名物HD DVDを土産物として
売り出せばいいんじゃねえか?
アニメやメイドのイラスト印刷したら
観光客が買ってくれるかも
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:51:58 ID:W2Nw0W0s0
しかし、北米のHD DVDソフト販売の下落は極端だ
東芝が買い支えていたんじゃないかと疑いたくなる。
もし、そうだとすると撤退発表も近いと言うことか・・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:52:43 ID:vdUThuAY0
>>378
最近はTiVoそんに売れていないよ。
ケーブルやサテライトがHDD内蔵STBを基本料金に小額足すだけで
貸してくれるから、そっちばかり利用されている。
そのきっかけを作ったのはTiVoだけど。

アメリカでもスポーツ中継以外は録画して見るという文化が確実に
根付いてきたね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:53:00 ID:T07Lmb1B0
>>428
しかし値段が1枚2000円だったら................


コジマ電機がA600を「処分」として9万円台で売るそうだ。
チラシにもHD DVDのロゴの真上に「処分」と書かれていた。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:53:13 ID:xgezT+EO0
東芝はHD DVDを抱いて溺れ死ぬ運命。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:54:40 ID:21ZORIYTO
ケースイは例の訂正記事は公開したのかね?
まさか訂正記事も書かずに東芝マンセー記事を書いているのではあるまいな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:59:13 ID:KEoAqMX10
>>433
DLNA周りのレビュー記事で、「LANケーブル抜けてましたwwwサーセンwww」
で済ませるようなライター&編集部だからな。そんなに真剣に書いてないだろ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:08:36 ID:xTGPH78T0
東芝「HD DVD-Rは売れなくても困らない」
松下「今年中にどこの店でも無機BD-R500円以下で買えるようにするわ」

どっちを客が評価するか言わずもがなw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:20:57 ID:x0LhC5lCO
プレイヤー半額にしなかったらこの数字は三分の一くらいだったろうな。
是非見てみたかったよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:37:30 ID:5E7ZswcF0
>>435
>

$99プレイヤーにBDもしくはDVDソフト10本サービスなら買うよ。
あ、うちの地域、電気製品廃棄するとき500円のクーポンが必要だから、
それ付けてくれるとなお良い。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:49:49 ID:Tnzx8a9V0
AMAZON
BDメディア98種、 H〜メディア8種

1層 2倍速BD-R
TDK BDV-R25X10S 10枚7480円
1枚748円 29.9円/GB

1層 4倍速BD-R
TDK BDD-R25X10A 10枚8400円
1枚840円 33.6円/GB

1層 2倍速BD-RE
Victor BV-RE130A5 5枚5380円
1枚1076円 43.0円/GB

2層 2倍速BD-R
SONY 3BNR2VBSJ2 3枚7898円
1枚2633円 52円/GB

2層 2倍速BD-RE
SONY BNE2VBSJ2 1枚組
1枚5234円 104.7円/GB


1層 等速HD DVD-R
三菱 VR75T1 1枚組
1枚1151円 76円/GB

2層 等速HD DVD-R
三菱 VR150T1 1枚組
1枚3349円 111.6円/GB
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:57:47 ID:JD2HrIzg0
>>438
これでH選ぶのはマゾだなw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:04:46 ID:K+zpkvTz0
>>438
TDK 2倍速25GBx5枚が3480円だよ。
これ2パック買った方が安い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:09:16 ID:wi+/eLw80
HDDVD-Rは量販店で手に入りにくいだけでなく、AMAZONにすら
パックものは置いていないのか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:10:55 ID:uU8zb5QS0
>>441
1.作ってない
2.需要がない

じゃね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:14:52 ID:HeSLadV+0
藤井「BD1層とHD DVD2層で比較してほしい」
なに考えてこんな馬鹿な発言したんだろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:16:03 ID:klBLXmL90
>443
その2つで比較してもらえば価格・容量ともに勝てるからじゃない?w
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:17:49 ID:edcoziBk0
とうとう一枚単価でREにすら負けたか…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:18:49 ID:T07Lmb1B0
HD DVD-RWの値段がいくらになるか楽しみだ。
まあ発売されない可能性もあるが。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:25:25 ID:uU8zb5QS0
>暇つぶしにRD-A301のTS録可能な記録時間表を作成中。

うわぁ。きめえな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:33:17 ID:wBBJtCJZ0
いつの間にかBDドライブって4万切ってたのか
どうすっかなー…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:37:55 ID:QbBR0Gua0
8倍速になるのは来年だろうから買い時っちゃ買い時だわな
2倍速の型落ちも安くなってるし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:43:33 ID:p4LUAvYaO
先日、知り合いのお父さんが、ソニーのブルーレイのレコーダーを買った町の電気屋で、今更HD DVDプレーヤーを買ったと書いた者です。

あれは、知り合いの勘違いで、HDD DVDレコーダーでした。
東芝のDVDプレーヤーを買ったと聞いたので、まさかHD DVDか?ときいたのですが、HDD DVDだと思ってたそうです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:45:29 ID:esV6lLvS0
6倍速対応のメディアも年内には出そうだ。
HD DVDは2倍速対応のメディアや外付けドライブも出ないかもしれないが。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:45:59 ID:UINcBkRc0
>>438
> 1層 2倍速BD-RE
> Victor BV-RE130A5 5枚5380円
> 1枚1076円 43.0円/GB

> 1層 等速HD DVD-R
> 三菱 VR75T1 1枚組
> 1枚1151円 76円/GB

品番に隠された130分と75分の録画時間がさらなる涙を誘うな…
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:46:43 ID:J7pNxuYi0
The Digital Bitsより。こんなメールがHD DVDプロモーショングループから一部のメディアに送られたそうです。

"As you may have seen, there are attempts being made to portray NPD's weekly sales
tracking figures for next generation DVD as a trend. We want to remind you and make
clear that it is not accurate to make long term assumptions based on one week of sales -
a cautionary point that NPD has made as well. The facts are that during the week that is
being singled out, both Blu-ray disc players and software were being given away for free
with the purchase of 1080p TVs. It is also important to note that the instant rebate
promotions that had previously netted Toshiba's players’ MSRP's to $199 and $249 had
actually ended on Jan. 5th - causing an increase in HD DVD's MSRP back to $299 and $399
during that same week. Since Toshiba's retail price move on Jan. 13th to $149 / $199 -
Toshiba is seeing very positive sales trends at retail. This reinforces the fact that price is
a significant driver of sales. Toshiba's HD DVD players represent a significant value to the
consumer and the marketing campaign that just began is proving effective. If you'd like to
discuss this further with Jodi Sally at Toshiba, please let me know. We hope you'll consider
this as you report on this topic over the coming days and weeks."

簡単な訳:
今週のNPDデータだけでHD DVDオワタと判断するな!
BDプレイヤーが売れたのはフルハイビジョンテレビにおまけでついてきたから!
HD DVDプレイヤーが売れなかったのは年末商戦用の値段を元に戻したから!
翌週からは半額に下げたから、これからはもっとバカ売れ!


往生際悪すぎ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:47:43 ID:5oZl95k10
話の内容自体はどうでもいい
主語と述語を対応させて書いてくれ

BDレコーダ買ったの誰?

今後の日常会話のためにも一応忠告な
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:52:17 ID:esV6lLvS0
>>453
おまけ商法をしているのは貴様らの方だろと..........。
それにHD DVDプレーヤーって価格を元に戻してたっけ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:53:47 ID:wBBJtCJZ0
>455
$99から$299だかに戻したって事じゃね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:55:07 ID:BATyHfIxO
>>454
誰に何をいってるのかわからん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:57:51 ID:esV6lLvS0
>>456
実際は168〜198ドルぐらいだったような。
少なくともこのスレには、299ドルに戻ったなんて情報は入って来なかった。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:59:46 ID:p4LUAvYaO
>>454
知り合いのお父さんが、知り合いのお父さんがブルーレイのレコーダーを買った町の電気屋で(以下略)


主語に成り得るのは、知り合いのお父さんしかださなかったので、解らないとは思ってませんでした。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:01:55 ID:esV6lLvS0
これで翌週もBDプレーヤーが9割近く占めていたら、今度はどんなメールを配信するのだろう?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:02:11 ID:J7pNxuYi0
>>455,458
CES週の売価はもうわからないと思うのだが、これを見る限りでは
「東芝は1/6週では標準小売価格を元($299/$399)に戻した。半額値下げは翌週。」
と主張してますな。

実売価格は知らないけど。

まぁ、テレビのおまけはお互い様だと思うしねー。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:03:55 ID:HDBXXahY0
東芝ってクラスの最初の頃にはしゃいで人気者になるけど
一ヶ月ぐらいでみんなにうざがれるタイプだよな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:05:40 ID:5oZl95k10
>>459
自分の日本語がおかしい事にも気づいていないのか
中学生なら国語の先生にその文章を添削してもらいなさいな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:07:38 ID:bdmga4V60
HD DVDプレーヤーにセルソフト唯でつけるより、HD DVDレコーダーにHD DVD-Rを付ける方がよっぽど理に適っている。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:07:48 ID:UINcBkRc0
>>453
せっかくBD側はPS3という右手を使わず左手だけで相手してやってるのにこの言い草はなんだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:08:57 ID:Js/6NJFG0
>>463
絡むぐらいなら、自分が添削してやれよw
リアル厨房w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:12:18 ID:p4LUAvYaO
>>463
どうおかしのか教えてください。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:17:49 ID:UHlrnBFr0
グラビアアイドルの水着映像をBDで観てみたい。
試しにAVソフト買ってみたけどエンコード汚すぎ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:27:59 ID:Js/6NJFG0
>>463
>自分の日本語がおかしい事にも気づいていないのか

結局、お前は自分の頭がおかしい事に気づいていなかったようだなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:28:57 ID:G80KGjDY0
>>461
年末用の価格を一週だけ元に戻し、次の週には半額に値下げするなんて東芝がバカなだけじゃないかと。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:32:25 ID:57hvwmoC0
ID:p4LUAvYaOは日本人じゃないだろ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:32:48 ID:Js/6NJFG0
>>464
結局DVDレコ+HD DVDプレーヤーなんだから、HD DVD-Rを付けられても困るw

473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:34:51 ID:uev3+m/w0
シュレック3ってもしかして
角川エンタ初の次世代ディスクか?

ハルヒ2期はBDで出すのかしら
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:34:57 ID:p4LUAvYaO
>>471
なぜですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:39:34 ID:f2abiotuO
早くH~消えないの?
悪あがきしたって消えるんだから早めに
BDにくらがえして会社の売り上げ伸ばした方がいいんじゃないかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:39:56 ID:5oZl95k10
>>467
文章の根幹は
「知り合いのお父さんが電気屋でHD DVDプレーヤーを買った」
まずこれに3つも4つも修飾語を付ける事がまず見苦しい

そして問題なのが「ソニーのブルーレイのレコーダーを買った」という修飾語だが
これは言うまでも無く町の電気屋に係っている
つまり電気屋でBDレコーダを買ったのは誰かをその文章から確実に読み取る事は不可能
そのうえ文章がごちゃごちゃしていて推察も困難

あと>>450の最後の1行だが、これもおかしい
HDD DVDを買ったと思ってたのは知り合いなんだろうが
その場合、3行目の「知り合いがHD DVDプレーヤーを買ったと勘違いしていた事」と
完全に矛盾する

はっきり言って全く意味不明な文章になっている

スレ違いなんで書こうか迷ったが
関係無いはずのID:Js/6NJFG0が必死に絡んでくるので説明してやったよ

スレ違いすまん
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:45:00 ID:OGS0udW70
3行以内にまとめろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:46:34 ID:5E7ZswcF0
Js/6NJFG0がなんで絡んでいるのかがわからんw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:48:20 ID:Js/6NJFG0
>>476
お前のいちゃもんの付け方の方が見苦しい。

>3行目の「知り合いがHD DVDプレーヤーを買ったと勘違いしていた事」と
>完全に矛盾する
どこに、知り合いがHD DVDプレーヤーを買ったと勘違いしていたと書いてある?
お前が勘違いして矛盾に思ってるだけだろw
東芝のDVDプレーヤーを買ったという話に対して、>>450がまさかHD DVDか?と尋ねたら
知り合いがHD DVDと勘違いしたって話だろ?

難しいこと考えずに流れ嫁よ馬鹿がw

480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:49:53 ID:jB9uHPuq0
みんな文章長いよ。
「ユニとパラがHDDVDから撤退」までは読んだけど・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:49:57 ID:Js/6NJFG0
>>478
ネタがないから・・・w
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:51:22 ID:GfkArs7y0
>難しいこと考えずに流れ嫁よ馬鹿がw

自分にも言い聞かせてください。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:52:00 ID:OGS0udW70
Gfk
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:52:19 ID:57hvwmoC0
>先日、知り合いのお父さんが、ソニーのブルーレイのレコーダーを買った町の電気屋で、
>今更HD DVDプレーヤーを買ったと書いた者です。
>
>あれは、知り合いの勘違いで、HDD DVDレコーダーでした。
>東芝のDVDプレーヤーを買ったと聞いたので、まさかHD DVDか?ときいたのですが、HDD DVDだと思ってたそうです。


勝手に脳内補完
1
知り合いのおとうさんが町の電器屋でソニーのBDレコを買ったのに
その後なぜかHD DVDプレーヤーを買っていた
2
私がソニーのBDレコを買った店で知り合いのおとうさんが
HD DVDプレーヤーを購入した

レコのあとHDDレコを買うのはおかしいから
どうも2のような気がする

>>479
なんで必死なん?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:53:14 ID:5E7ZswcF0
>>481
せっかくp4LUAvYaOが真面目に聞いて、5oZl95k10 が真面目に答えているんだから邪魔するなよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:55:07 ID:5oZl95k10
>>479
>>450の最後の行
>HDD DVDだと思ってたそうです。

HD DVDではなくHDD DVDだと思ってたそうですよ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:57:23 ID:p4LUAvYaO
>>476
ところで、主語も読み取れず、本当に誰の話しかも理解できませんでしたか?

句読点も使わすに長文を操るあなたか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:59:11 ID:57hvwmoC0
おまえリアルにチョンだろ
煽りすらまともな日本語になってねえし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:00:43 ID:JlWkoUqM0
国語の勉強が足らないとこういう煽りあいをするはめになります
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:01:08 ID:tJGqY58c0
台湾から期待の新星が。
http://www.akibang.com/view4.php?id=6290
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:03:36 ID:Js/6NJFG0
>>485
どっちも真面目なら救いようが無いおw

>>486
>知り合いがHD DVDと勘違いしたって話だろ?
HD DVDは俺の書き違い。
知り合いとやらがHD DVDかと問われたのに、HDD DVDと問われたと思ったと、俺は判断したんだが?
HD DVDとHDD DVDを混同しているやつが多いのは周知話だからな。
あぁ、またその話かと結びつけた。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:04:43 ID:Js/6NJFG0
>>488
自己紹介乙
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:08:25 ID:klBLXmL90
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:08:34 ID:5oZl95k10
>>487
BDレコーダを買ったのが誰かは読み取れないね
内容で考えても、BDレコーダを買った後で
HD DVDやHDD DVDプレーヤーをさらに買う理由が分からんし

BDを買ったのが話し手と考えた方が筋が通る


>>491
ああ、やっと理解できた
別人なのに>>450みたいな滅茶苦茶な文章を
一度で理解出来た貴方は本当に凄いですね
別人なのに
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:11:16 ID:PgIMMKCX0
おまえらギスギスしすぎw
これでも見て癒されろwww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2042558
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:13:05 ID:V1F8zH3k0
ソニーの株式の51%を川崎の会社が取得報告した件は、
もう話題になった?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:13:33 ID:57hvwmoC0
ID:Js/6NJFG0

なにこの痛い子
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:18:22 ID:2VTzGZ2s0
(´-`).。oO( 他人の句読点に文句をつける前に濁点ちゃんとつけろよ…と思ったら負けなのか? )
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:19:01 ID:nero2BY60
>>496
ν速か市況で盛り上がってるよ、買い取った企業は
月極グループか定礎グループかゴランノスポンサーかはたまたM資金か徳川埋蔵金か
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:23:21 ID:Js/6NJFG0
>>494
かってに想像して納得するか、いきなり日本語がおかしいと因縁つけるかの違いでそ?w
もしかして、お前が因縁つけない文章は、全て日本語として正しいの?
全部に因縁つけるわけじゃないでしょうに。

501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:23:43 ID:p4LUAvYaO
>>484
知り合いのお父さんは去年ブルーレイのレコーダーを買っています。
それ以前に東芝のDVDレコーダーとソニーのDVDレコーダーも持っていたとかいう話しです。

今回、シャープのDVDレコーダーが良いなと、電気屋へ行ったところ東芝のDVDを奨められて購入したそうです。

上記の買い物は全て同じ店での事だそうてす。

家族も相談もなしに買ってくるので困っているそうです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:24:18 ID:V1F8zH3k0
>>499
サンクス、向こうでは盛り上がってるね。
ここの住民は意外に冷静。
この話を家族から少しだけ聞いたとき、
H~が最終手段に打って出たのかとオモタ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:28:44 ID:Js/6NJFG0
>>499
あれって、ウソの報告をした事がニュースに成っているんじゃなかったけ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:29:20 ID:5oZl95k10
>>500
句読点に特徴あるから気をつけた方が良いよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:32:33 ID:nero2BY60
>>502
20兆超のカネをリスク承知で動かせる企業なんて地球上に存在するんだろうか

>>503
だから2行目の連中が動いたに違いないと盛り上がってる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:32:59 ID:nvf2GRO20
ああ、東芝もとうとう負け規格を歴史に残しちゃったな。今後ずーと尾をひく
逆にSONYのベータ負け規格は、今回の件でちゃらかな。プラマイ0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:33:37 ID:JPmbZLWW0
売ってもいない51%をどうやって買い取るっていうのか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:34:11 ID:Js/6NJFG0
>>504
何を気をつけるって話?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:35:24 ID:NdpbCU29O
というか過半数の株をソニーやトヨタから買うなんてTOBしない限り不可能だろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:35:51 ID:uev3+m/w0
>>499
そういえばどこ行っても『月極駐車場』ってあるな…
なんて巨大な企業なんだ…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:38:20 ID:Js/6NJFG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080126-00000000-mai-bus_all
虚偽の報告書を提出したのは、テラメントという株式会社。報告書の記載によると、昨年11月設立、自動車や家電、原子力などを事業内容としている。

だってあるけど?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:38:48 ID:5E7ZswcF0
>>496
「川崎の会社」が東芝だったらこのスレ的には大幅に盛り上がったところだろうなぁw

しかし、なんだかんだ言ってソニーって今だトヨタやNTTと並べられるものなのか..
2ちゃんにおける評価と随分違うね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:40:51 ID:klBLXmL90
>512
トヨタもNTTもソニーも2chではずいぶん叩かれてる企業だけどなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:40:56 ID:Js/6NJFG0
>>512
事前審査無しで書き込めた上に、削除も出来ないなんて素敵w
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:42:26 ID:eBB4Y4810
>>512-513
アンチが騒いでるだけだからね
世間に出れば、そんなこと言ってたら基地外扱いでしょw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:42:27 ID:5E7ZswcF0
>>513
言われてみればそうだ、おまいが正しいw

個人的にはここにキヤノンが入っていてもいいと思うんだが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:46:33 ID:eBB4Y4810
ただ、芝が嘘つき企業というのは
結構普通に認知されているw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:47:01 ID:nero2BY60
キヤノンは御手洗がまだ経団連会長じゃ無かった頃は評判良かったからな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:47:27 ID:6EHrK9S30
>>501>>450)
未だに、知り合いのお父さんが何を買ったかワカランw
買ったのは「知人の父親」で、情報源は「知人」なんだよな?

全て同じ店
1."2"以前に以下を購入
・東芝のDVDレコーダー(HDD?DVDレコオンリー?)
・ソニーのDVDレコーダー(HDD?DVDレコオンリー?)

2.昨年購入
・ソニーのブルーレイのレコーダー

3.最近購入
・ 東芝のHDD DVDレコーダー

で、3は普通のDVDレコなのか、HD DVDレコなのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:48:04 ID:p4LUAvYaO
>>494
なるほど、そういった前提での解釈だったのですね。

私も今更買う理由が解らないので、以前、ここに解らないと書かせて貰いました。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:48:39 ID:C9WD8o9o0
>>518
え???
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:50:59 ID:klBLXmL90
>519
そんな頑張って理解すべき文章じゃないよw
わかんなかったら読み飛ばせよw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:53:55 ID:JPmbZLWW0
>>519
全部知り合いのお父さんが買ってんだろう
BDレコ持ってるのに普通のDVDレコを買おうとする意味不明な人の話だと思う
だから話が理解できないんだよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:55:48 ID:6EHrK9S30
>>522
いや、盛り上がってた割に、文意が不透明なんで...スマン
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:56:59 ID:WlhcnmFBO
知り合いの父親がHD DVDレコ買ったと思ったら
HDD DVDレコだったて話だろ?

紛らわしいのは東芝のせいだろ常孝
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:57:28 ID:p4LUAvYaO
>>519
1はHDD DVDレコーダーです。

3は一応HD DVD機能なしの物だと知人は言ってます。
これでA301なら、ある意味において納得もできるのですが・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:58:35 ID:eBB4Y4810
>>523
複数部屋あってそれZれで使いたいんだろうから
意味不明でもないと思われ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:59:30 ID:G80KGjDY0
この流れは何かと思ったら、昨日街の電器屋にHD DVD買わされたとか書いてた人か。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:01:20 ID:Js/6NJFG0
>>523
おれもそう思うw
ID:p4LUAvYaOはHD DVDレコを買うことに疑問に思ったようにも見えるが
そもそもシャープのレコを買おうとするのも変w
BDレコも東芝のDVDレコも持っているのに。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:04:20 ID:G7BHnRdh0
尼のパラ山のBD予約はまだあるの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:05:49 ID:tJGqY58c0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:07:37 ID:64k5PALM0
HDDVDという名前ののわかりにくさがでたな
まじで
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:17:28 ID:nero2BY60
今に至るまで結局明確な略称が作れないというのもウザい
蔑称みたいなのならHなんとかとかH~とかあるが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:23:58 ID:FVzHvKS8O
~
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:26:51 ID:Js/6NJFG0
WD
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:32:47 ID:C4kdQfqr0
日本語添削で間を持たせるようになっちゃこのスレももう終わりだな

終わったのは~だけって話もあるが
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:41:19 ID:uQuv8i8uO
>>438
ホラ
2層WD-R(30GB)の方が1層BD-R(25GB)より安くなる!

現実
2倍速BD-RE(25GB)と等速WD-R(15GB)が殆ど同じ値段
2層BD-R(50GB)2633円に対し、2層WD-R(30GB)は3350円…。

ワンダーレコ買っちゃった人カワイソス
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:44:45 ID:wi+/eLw80
WDの業務達成度 評価定スレにすれば?

1.東芝製PCに100%WD搭載
  <2007年度実績> 1-2%? 達成率 1-2%? 
2.次世代レコーダーシェア70%
  <2007年度実績> 5% 達成率 7%
3.プレーや出荷台数180万台
  <2007年度実績> 100万台 達成率 55%
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:45:51 ID:nero2BY60
勝者である筈のBDが話題に上らないというのも不遇な話だな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:47:34 ID:Y1lkTWfoO
デジモノステーション買ったけどいい加減にしろよ
裏表紙がバルデアの広告じゃん
何回目だ?何号連続だよ?4ヶ月くらいずっとだろ
レグザとHDDVDの記事多いし一体なんなのソニーマガジン社さんよ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:48:31 ID:Js/6NJFG0
>>538
180万台は東芝のプレーヤーオンリーの出荷台数予想だよ。
100万台はその他全部含めての台数w
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:53:53 ID:Js/6NJFG0
去年の今頃は、3層の技術発表があったり、北米でどんなに悲観的に
見積もっても180万台売れるなんて言ったら、周りから余りにも保守的だ
なんて突っ込みを受けるぐらいだったのにね。
今年は、CESでのカンファレンスを中止せざるを得ない有様。

まじ、もう1〜2年は2〜3割のシェアを維持して、次世代市場を
邪魔し続けると思っていた。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:57:19 ID:eBB4Y4810
コピワン解除にしか使えないのに(笑)
2〜3割の需要なんてあるわけないだろう
常識的に考えて・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:58:29 ID:G7BHnRdh0
>>539
相手が勝手に自爆死したんで、勝者としての感動がない・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:01:13 ID:wi+/eLw80
束芝・藤井氏「HD DVDプレーヤが次世代DVDの普及を阻んだ」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/22/19668.html

>「投げ売りHDDVDプレーヤの購入者はソフトを買わない。これがはっきり結果として出ている。
>ヨーロッパや日本では若干違う数字が出ているようだが、DVDユーザーと次世代DVDユーザーは本質的に異なる」と、
>投げ売りHDDVDプレーヤユーザーのHDDVDソフト購入率について言及。藤井氏はさらに、
>「投げ売りHDDVDユーザーがソフトを買わない、というのは我々の読み通りだったが、誤算だったのは、
>プレーヤーが投げ売りされたことにより、HDDVDがなくなるのではないかという不安からか、
>新規顧客がほとんどいなくなったこと。これがHDDVD普及を阻んでいる大きな理由の一つだ。
>このことに早く気づかなかった私はお馬鹿でした」と土下座した。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:03:17 ID:/2A1bi3V0
CEATEC 2005 の頃の

"HD DVD is REAL!"

というフレーズが懐かしい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:04:04 ID:KNL0XeuF0
>>539
2ちゃんはPS3とソニーが嫌いな人が多いから(ノ∀`)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:04:36 ID:Js/6NJFG0
>>539
さんざん盛り上がったけど、何週間は続かんよ。

>>543
北米のプレーヤー市場の話。
日本じゃそもそもフォーマット戦争なんて無かったしw
ウォルマートで中国産のHD DVDプレーヤーが大量に出回るどころか
中国製のHD DVDプレーヤーが出ても居ない。
出ているのは東芝のOEM。
それも東芝ブランドの方が安いw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:07:24 ID:Js/6NJFG0
>>546
HD DVDを推進する立場でスピーチした東芝EMIが
1年ちょっと経ったら東芝グループを抜けたり、
BDでソフトを出したりするとは思っていなかっただろうね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:08:42 ID:wi+/eLw80
藤井氏は続いて、次世代DVD市場の今後について説明した。世界市場ではPC市場が2008年度以降に急拡大する、と予想。
「様々な市場調査の結果から、次世代DVDの再生機器として、PCがその存在感を高めることが見えてきている」とした。
「今後、DELL、HPなどから、1,000ドル近辺のBD搭載PCがどんどん出てくる。PS3はBDドライブを積んでいるのでBDプレーヤーと称しているが、
PCにBDドライブを搭載すればBDプレーヤー。何も変わらない」。さらに藤井氏は、「ノートの世界シェア70%以上、デスクトップで100%の
PCメーカーがBDを支持している」と、PC市場でのを劣勢を認め土下座した。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:09:09 ID:eBB4Y4810
>>539
ここはBDかH~のどっちが勝つかっていうスレだからね
BD単体での話はそれぞれ個別のスレでやればよいのだよ
まあ勝敗は決まっちゃったから今はH~(芝)オタの
断末魔を生暖かく見守るスレになっちゃってる訳だねw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:37:04 ID:uU8zb5QS0
>>453
結論はH~は$100以下の価値しかないと言いたい?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:47:54 ID:1rBn7+RU0
2時間前に、町田に行って来たけど、HD DVDレコの売れ行きの悪さに驚いた。
どの店もA600/301を9万5千円(+10%ポイント還元)で販売しているのに、売り切れという文字は見なかった。
BDレコはヨドバシカメラではパナ2機種とX90が品切れ状態。
BD-R/REの種類/販売枚数ともに順調に増えている。HD DVD-Rは4ヶ月前と同じ製品しかなく、数も増えてはいない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:50:40 ID:FG9Geq8B0
>>552
実際問題 H~はセルソフトに関し未来が無いのを決定されたからな
つまり、H~プレイヤーは事実上動作がトロイDVDプレイヤーになっちまった

今更DVDプレイヤーを$100以上で買う奴はおらんだろうなあ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:52:09 ID:XkcVX2g50
>>495
是非ブルーレイで見たい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:53:38 ID:m8QBASCV0
朝のコジマのチラシにBDとHDDVDのレコが並んで出てた。
HDDVDの方だけ”処分”の文字・・・・・・・・・・・ワラタwww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:55:20 ID:mMBXEbQF0
パラマウントとユニバーサルがいつBDに参入するのかが問題。
パラは近いうちにBDに再参入できそうだけど、ユニはHD DVDプレーヤーの値下げを喜んでいたから
当分HD DVDオンリーだと思う。ユニさえBDに参入してくれれば終戦なんだが.........。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:00:57 ID:CAD6JUhA0
K’s電器の広告でも、RD-A600が、
シャープのHDDなしの奴より2万くらい安い特価で、
「展示・在庫限り」になってた。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:08:48 ID:KNL0XeuF0
>>551
違うぞ。
先生きのこるのはどっちかってスレだぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:09:07 ID:mMBXEbQF0
やはりA600は生産終了になったのだろうか? A300は間違いなく終了しているだろうけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:11:27 ID:eBB4Y4810
ところでこのスレにはワンダーの土下座見るために
芝株買おうって香具師はいるんか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:11:54 ID:kwxFjTsP0
生産してるしてないとは関係なく、販売店が新規入荷を見送ってるのかも?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:17:47 ID:mMBXEbQF0
>>562
確かに投売り価格でも売れないから、入荷しないのかも。
でも3週間前まで品切れ状態だった新宿のビックでも、在庫処分コーナーに置かれている。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:27:58 ID:dPQH/owk0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:30:47 ID:21ZORIYTO
処分w
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:31:12 ID:64k5PALM0
処分w
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:34:18 ID:eBB4Y4810
処分にしては強気な値段だなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:42:26 ID:87ZncMFK0
処分w
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:50:14 ID:nero2BY60
またシール貼ったかの様に処分w
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:50:40 ID:u2vai71Z0
処分w

在庫・展示処分ってつもりなんだろうけど
広告作った奴は空気よんでるなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:53:30 ID:mMBXEbQF0
「処分」の真下にHD DVDのロゴがある...............。
まるでHD DVD自体が処分されているような
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:54:55 ID:4wG137d10
山田の広告でも現品・在庫限りとなってたHD DVDレコ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:55:22 ID:c6UggMGjO
なんでBDではPS3じゃなくて、Hナントカみたいにエントリーモデル出さないの? コスト的に無理なのか。
レコーダーやゲーム機はいらんけどソフトは見たい。 でも手頃なプレーヤーが無いって人は多いと思うが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:58:49 ID:zPRUJd+5O
PS3の値段は、プレーヤーとしては手ごろな値段だと思うが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:04:00 ID:WlhcnmFBO
H~は投げ売りで安いだけだしw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:05:38 ID:/TPNRKFi0
>>572
今確認した。A600だけが「展示・在庫限り」と書かれていた。
やはり生産終了か
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:05:46 ID:rIjQL2fQO
DVDと一緒だね
レコ市場だなんて言ったって再生は専用プレイヤーでやってたし
そのプレイヤーもビットストリーム出力してたし。

サクサク動く薄い専用プレイヤー
HDオーディオビットストリーム対応機種が五万以内で欲しいね。
当然録画済みBD-R対応、AVC録画済みディスクも再生できたら最高。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:06:09 ID:QbBR0Gua0
PS3は20万の高級機と互角に張り合えるモンスターマシンだな
H~プレーヤーとは比較にもならん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:06:43 ID:HeSLadV+0
PS3の値段でPS3以上の性能のプレーヤーは当分作れない
日本ででるかはしらないが、一応フナイが$200ドルの出すらしいが
>>575のいってる通り、HD DVDは金銭感覚が麻痺してるだけだw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:08:46 ID:m8QBASCV0
>>564
そうこれwww
同じだったwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:09:45 ID:1wx5COmX0
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/149335


ポニーキャニオンBD移籍の話は?w
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:10:17 ID:HeSLadV+0
>>579
FUNAIは$200じゃなくて$299だった、訂正
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:11:12 ID:/TPNRKFi0
HD DVDプレーヤーとBDプレーヤーの製造コストは同じらしい。
HD DVDの方がROMドライブは少々安い。機種も東芝製に限られているので、そこも若干コストダウンにつながる。
問題はレーザー等を日亜から買っているので、その点は自社生産するソニーなどより高コスト。
内臓されているチップもHD DVDの方が高いとも。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:15:35 ID:QbBR0Gua0
>>581
ポニキャンはBD陣営のエンコード技術が遅れているから出さないらしいねw
http://www.hddvdprg.com/jpn/special/interview/vol04/page03.html
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:18:37 ID:1cvgLb2v0
>>583
S300とHD-A3がだいたい同じくらいだろうって話
一応A2→A3でHD DVD機のコストはかなり下がったみたい
でもそれ以上に価格下げてるからなぁ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:22:24 ID:rIjQL2fQO
いやPS3は音声ビットストリーム出力できない時点で高級機とは既に互角ではないでしょ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:22:26 ID:/TPNRKFi0
HD DVDについてはいかがですか。

大柳: 保存容量の拡大を期待したいですね。例えば、「virtual trip MALDIVES」
は、HD DVD版が70分、DVD版が92分と、本編時間の長さに違いがあります。
先に話したように、再編集の過程で美しい映像をピックアップし、
適度な長さに縮めたという面もありますが、なぜ70分なのかといわれれば、
これは保存容量の限界で決まった時間なのです。まだまだHD DVDプレーヤーも
普及段階ということで、virtual tripシリーズでは2層のツインフォーマットを採用しています。
HD DVD版とDVD版の両方のデータを1枚におさめられるのは素晴らしいと思いますが、
その分どうしても本編の再生時間が短くなってしまう。HD DVDプレーヤーが普及すれば
解決される問題ではありますが、保存容量の拡大にも期待したいですね。


もう国内ではHD DVDプレーヤーは普及しないと思われ、HD DVDの容量も大きくはならない。
3層なんてCESでも何の続報も無かったし。現在も1万台を越えていないかもしれない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:26:34 ID:nEwKMxgk0
東芝、本気でHD DVDから撤退なのか?
BDレコ搭載RD-X7登場なら買うけど!
HD DVD再生機能は是非搭載して欲しい。
HDRecももちろん搭載して欲しい。
そしたら僕は赦すよ、I forgive you,Toshiba...
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:27:21 ID:8CyWwr6m0
HD DVDが逆転を狙うには
もう、単体ドライブ(RW)を3万円切って販売する事しかないかな


590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:29:04 ID:vI17JndA0
ご冗談を
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:30:06 ID:QbBR0Gua0
H~の使われてない拡張端子にBD-ROMドライブ繋がる様にすればいいんだよw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:30:56 ID:wBBJtCJZ0
>589
6倍速HD DVD-R/RW(2層対応)が29,800なら目はあるかもしれん

けど4倍速BD-R/RE(2層対応)が既に4万切ってるからなぁ…
RWドライブ出る頃には3万前後に迫ってそうだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:31:31 ID:oqqk1OBn0
さすがに1万台は超えてるだろ常考
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:39:11 ID:fV4yrf+f0
逆風吹き荒れる中 A301を買ってみたが

素晴らしい出来じゃないの ソニーも参考にしろよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:40:10 ID:/dL9jhw90
>>593
10月末の時点では、レコとの合計でも1万台未満。
BCNランキングからして、11〜12月の間に売れた台数も1万台未満。
たぶん累計で1万は超えているとは思うが........。


問題はワーナーショック以降は急激に販売台数が減った可能性があること。
レコと違いHD DVDプレーヤーは市販ソフトがないと意味が無いし。
-Rにすら対応していないので、レコとの連動も期待できないし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:43:49 ID:BYnWsE+70
ていうか日本のコンテンツメーカーは現状の国内HD DVDの惨状にそれほど危機感ないのかもなw
罠がBD一本化したからといってこの国じゃたいして変わらんよ
俺も現状はHD DVDのみで十分だしw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:46:31 ID:21ZORIYTO
>>570
決めつけるなッ!
「産業廃棄物処分」「不用品処分」「東芝営業担当者処分」なんかかもしれんw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:51:51 ID:Yl3lAZGG0
>>596
つうか、規格戦争が5年は続くと見込んで多少不利な~陣営からリベートもらう腹積もりだっただけ
予想外wに事態が進行しても対応し切れていないのだよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:53:46 ID:JD2HrIzg0
0円携帯みたいな儲けかただなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:55:51 ID:/dL9jhw90
そもそもHD DVDのような時代遅れの製品が、先進的なBDに勝てるわけが無い。
生産コスト以外、ほぼ全ての面でBDの方が優れているわけだし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:03:09 ID:Js/6NJFG0
4年前の技術を使った現実的な選択がHD DVDw
4年前は技術的に無理しすぎると東芝言ったほどの先進技術を使ったのがBD。
両方ちゃんと製品で売り出された今となっては、どちらの価値が高いかは明白。
しかもHD DVDは未だに書き換えドライブもメディアもまともに製品として流通して居ない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:11:52 ID:B2j2w4Bw0
ニールセンうそツカナイの結果が先週の圧倒的結果に引き続き83対17になってしまったのは
いくつかの分析ができる。

1)この週はBD側のBuy one Get oneがなかったにも関わらずこの数字ってことはHD DVDの販売
 が極端に落ち込んだまんま。
2)14日からのHD DVDプレーヤの値段引き下げが有効に機能していない。店頭販売時に2タイトル
 を自由に選べるようにしている販売チェーンが殆どだが、一台販売毎に自動的に2枚がPOSを通
 過しているのにHD DVDの販売が伸びていない。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:14:25 ID:/90snKVK0
あれだけA301は6万円wwwみたいなコピペ見たら
98,000円でもボッタクリに思えるな
発売開始前のT50とか88,000円まで下がっていたし
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:16:41 ID:fK3+yIUU0
>>594
日付の入ったレシートよろしく
保証書でもいいよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:16:44 ID:Js/6NJFG0
>>602
やっすいプレーヤーを選んで買う奴だから、きっと接続もコンポジットじゃね。
それで、今までのビデオと大差ないからHD DVDのソフトを買ってくれないなんてオチなら笑えるw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:19:22 ID:ogn7Ugtc0
>>587
あれ?virtual trip MALDIVES容量から収録時間が決まったと書いてますが
今確認したら容量11.7GBとまだ容量に余裕がありそうなんですけど?
収録はMPEG-4 AVCで71分26秒、音声DTS-HD 5.1 3018Kbpsになってます

同シリーズのタヒチが11.7GB、ハワイが9.9GBで酷いのが北海道 夏で容量7.79GB
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:20:56 ID:WAWPQ8200
>>594
バカが来たぞー!!!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:23:13 ID:/dL9jhw90
>>606
北海道のは2層DVDにも収まる........。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:23:21 ID:Js/6NJFG0
>>596
>罠がBD一本化したからといってこの国じゃたいして変わらんよ

それって、HD DVDは最初から売れないし未来も無いってことだろ?
ワーナーが抜けたら3割4割のソフトが出なくなるんだが...
HD DVDを積極的に売るつもりが無いなら、方針転換を余儀なくされるだろう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:23:32 ID:B2j2w4Bw0
>>605
実質は前日まで169ドルとか高くても199ドルで売られてたから、標準小売価格を149ドルに
下げますと言ってもあんまりインパクトない、という事はある。ず〜っと「一番安い機種」に
しか目が向かないようなキャンペーンを張ってたから自業自得ではあるけれど。

それと、あまり知的でない事は世界中に知られているアメリカの消費者だが、逆に「ベータマ
ックスはタダでも高い」という妙な損得勘定は叩き込まれているようだ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:30:43 ID:Js/6NJFG0
>>610
米尼はずっと$150ぐらいだったから、定価が下がってもインパクトが無いよな。
もうすぐ、東芝曰く考えても居なかった値段で当たり前のように売らざるを得なくなるなw
今でも最低価格が$110...
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:36:23 ID:eBB4Y4810
1マソちょいでも売れないのか?w
だからソフト1本に1台つければいいんだよプレーヤーをww
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:37:39 ID:TxE91f4AO
日本だと去年は掛かった費用全部持つって話なかったっけ?>芝
売れる枚数が0でも費用回収できるから出せるとか・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:38:01 ID:x+cyXoJ70
ポケットティッシュみたいに路上で配ればいいんじゃね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:38:43 ID:6qkYBNbg0
荷物になるのでいらないです
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:39:24 ID:8CyWwr6m0
>>592
>>6倍速HD DVD-R/RW(2層対応)が29,800なら目はあるかも

まだまだ逆転は可能!
HD DVD-R/RW(2層対応)を29,800円で出しなさい!


617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:39:55 ID:Afr1I1ya0
モデム配ってる人なら、かつて見た事がある。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:41:00 ID:PK1PLyaL0
>>594
GUIのデザインはそろそろ改善してほしいけどね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:41:05 ID:TpP2FZRB0
>>610
比較すべきは録画のできるビデオデッキではなく、ビデオディスクの規格競争なんだけどね
RCAのCED(SelectaVision)とTeldecのTED、PHILIPS(Magnavox)-PIONEERの
レーザーディスクが争って、真っ先にTEDが脱落、CEDとLDで激しい争いをして
結果はご存知の通り(VHDは結局海外発売されなかった)。

ちなみに、RCAはビデオディスクの赤字をきっかけに傾いて、結局THOMSONに買われ
ブランドは消滅。
東芝はCED陣営の一員として、プレーヤーを作っていた。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:41:45 ID:eBB4Y4810
>>617
あれは契約させちゃえば
基本料が確実に入ってくるからねw
スカパーといっしょだw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:47:44 ID:8CyWwr6m0
HDDVDのUSBの外付けタイプドライブ(RW)を29,800円で出せば
Blu-rayは、作れない(振動に弱いから外付けは不可能だろ)

そして7ミリHDDVDドライブ(これもBlu-ray不可能と言われる)で
インパクトを与えて行けば

まだまだ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:50:15 ID:eBB4Y4810
X~にでも繋ぐのか?w
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:50:18 ID:8CyWwr6m0
HDDVDのUSBの外付けタイプドライブ(モバイルタイプ)
Blu-rayドライブは、持ち歩きに不向きだろ

早く東芝は、外付けHDDVDドライブを出しなさい!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:51:36 ID:eBB4Y4810
外付けドライブを持ち運んで使ってる間抜けなんて居るの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:51:56 ID:BATyHfIxO
>>621
7mmのDVDドライブを東芝が作れるようになってから言えw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:53:14 ID:8CyWwr6m0
>>622

XBOX360にUSB接続で使用するって。ことかな?
その必要は無いな!

HDDVDのUSBの外付けタイプドライブにHDDVDソフトを
直接、テレビに接続して見れるようにすればいいんだよ

わかるかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:54:24 ID:klBLXmL90
>626
テレビが無駄に高くなりそうな商品企画ですね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:55:08 ID:eBB4Y4810
テレビにドライバをインスコすんのか?w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:57:01 ID:uU8zb5QS0
>>553
>HD DVDレコの売れ行きの悪さに驚いた。

何処に驚く?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:00:17 ID:x+cyXoJ70
札幌ヨドバシ行ったらBDソフト売り場が以前の倍くらいになってたw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:01:39 ID:m8QBASCV0
BD搭載RDはやくきてくれー
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:06:12 ID:fV4yrf+f0
おまえら もしかしてやせ我慢してるのか?

欲しかったら買えよ ウダウダ言っても仕方がないだろうに
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:08:01 ID:WAWPQ8200
>>632
ば、ば、バカが来たぞー!!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:08:46 ID:/dL9jhw90
社長(藤井じゃない)はHD DVD-RW対応レコに自信満々だから、HD DVDオンリーの路線で行くと思う。
なのでRDはHD DVDとともに消えてゆくか、レコ部門がソニーあたりに売却されて新生RDになりそう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:09:11 ID:uU8zb5QS0
いいんじゃない?
SD DVDとして使えば。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:09:45 ID:nero2BY60
>レコ部門がソニーあたりに売却されて新生RDになりそう。

うーん…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:10:00 ID:x+cyXoJ70
>>634
そこはシャープに売ってあげてw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:10:46 ID:uU8zb5QS0
>>634
いいんじゃない?
RD欲しいって言うやつって、他機種の操作を覚えられない
思考停止した人達と自称編集マニアの人達だから、
一緒に消えてくれて問題ない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:12:32 ID:NU4T1vS60
RDもアナログ時代は良かったが、
デジタル時代になったら
他社製のほうが良かったりするから
あまりいらんなぁ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:12:53 ID:m8QBASCV0
地アナダブル録画のRD買えなかったんだよな。
相談スレで進められるのはこればっかりで
えらい評判良かった。w
結局、パイオニアの地アナシングル録画の買ったんだよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:13:22 ID:/dL9jhw90
>>636
ソニーはまだBDレコにブランド名を付けていない。既にそれなりの地位を確保した
東芝から買えば、RDマニアもセットで付いて来ておいしい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:16:16 ID:eBB4Y4810
そにん的にはそんなもんイラネで買い叩かれそうだな
その点♯はかなり苦しんでるみたいだからw
いいお金出してくれんじゃないかな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:16:31 ID:znJD3QzX0
今さらRDの名に価値があるとでも?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:17:04 ID:uU8zb5QS0
シャープって何でまた発売延期したの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:17:26 ID:eBB4Y4810
うん
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:18:21 ID:eBB4Y4810
バグ取りじゃないの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:20:21 ID:/ijPhrU30
いや ポニキャはHD寄りなのは確かだよ
4月以降はTVドラマ中心でHDでソフト出す予定らすいぞ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:21:51 ID:uU8zb5QS0
売れないと分かっていてを出すのは空しいな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:22:39 ID:/ijPhrU30
そんなこと最初からわかってることだろがw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:24:15 ID:WSRcP0LZ0
べつに編集機能とかがもう少し充実してるレコが他社から出れば
RDにこだわることもないんだけどさ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:25:56 ID:eBB4Y4810
外人:H~だけっていいながら影でこっそりBDの方も進めてた
日本人:本気でH~しか考えてなくて子の急激な流れについていけていない

答:日本人馬鹿正直すぎワロスって感じ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:26:52 ID:QbBR0Gua0
ポニキャはメモリーテックの筆頭株主です H~が死ぬ日まで付き合いますよw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:30:51 ID:7WdzyfZF0
今日ヤマダ行って店員と話したけどBDレコはそれなりに売れてるとの事。
しかしパナのは製品がなく実質ソニーだけとのこと。

パナはやる気ないんじゃないかと愚痴ってたw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:34:03 ID:eBB4Y4810
まったく
おいらのBW800まだああああああああああ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:35:15 ID:Js/6NJFG0
>>652
そしたら、メモリーテックがBDに逃げたりしてな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:38:04 ID:juXwV8IU0
ソニーのレコーダーは厚みが10cmもあるので我が家のラック(約16cm×2段)に
2台重ねて入れられないというのが難点かな。
パナは約6cmだから2台重ねて我が家のテレビの下のラックに納まっています。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:41:19 ID:Vs+cny2O0
>>650
RDからソニレコに移ったけど、編集機能意外といいよ。
フレーム単位でチャプター打って消すくらいはできる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:42:15 ID:87ZncMFK0
>>652
3層51GBの為に新規ライン立ち上げる必要あるわけだけど

 絶対に先がないHD DVDの3層ライン
 未来のあるBlu-rayのライン


どっちかっていえば、確実にBlu-rayライン立ち上げるよねw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:43:42 ID:uU8zb5QS0
俺が自称編集マニアと称しているのは、
編集編集ウザイ奴って、どうせCMカットする
ぐらいんだろと言いたいから。
本気で編集したい奴はPCでやる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:44:10 ID:fV4yrf+f0
編集するならRDだろ ソニも持ってるが使えない

まぁ 見て消すだけの用途で使ってる
別にRDを養護してるんじゃないよ 誤解すんなよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:47:11 ID:TxE91f4AO
この前ソニーが発表したのが薄型用じゃ無かったっけ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:49:57 ID:Js/6NJFG0
>>660
RDで録ったらDVDでしか保存できんが、そりゃもったいないだろ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:51:28 ID:fK3+yIUU0
>>660
早日付入りくレシート見せろよ
664何箇所か修正、TDK安すぎ:2008/01/26(土) 20:51:39 ID:Tnzx8a9V0
AMAZON調べ  BDメディア98種、 HD 8種
エレクトロニクス→記録メディア→録画用DVD→ブルーレイ

1層 2倍速BD-R (BS130分、地デジ180分)
TDK BDV-R25X5S 5枚3480円
1枚696円 27.8円/GB

1層 4倍速BD-R (BS130分、地デジ180分)
TDK BDD-R25X10A 10枚8400円
1枚840円 33.6円/GB

1層 2倍速BD-RE (BS130分、地デジ180分)
Victor BV-RE130A5 5枚5380円
1枚1076円 43.0円/GB

2層 2倍速BD-R (BS260分、地デジ360分)
TDK BDV-R50S 1枚組
1枚2180円 43.6円/GB

2層 2倍速BD-RE (BS260分、地デジ360分)
TDK BDV-RE50S 1枚組
1枚3680円 73.6円/GB


1層 等速HD DVD-R (BS75分、地デジ105分)
三菱 VR75T1 1枚組
1枚1151円 76円/GB

2層 等速HD DVD-R (BS150分、地デジ210分)
三菱 VR150T1 1枚組
1枚3349円 111.6円/GB
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:53:00 ID:/dL9jhw90
>>658
3層に光ディスクなんて今まで製造した事ないから、生産には苦労するだろう。
しかもコストも2層BDよりも必然的に高くなる。
それ以前に今までの機械では利用できない................。(アメリカ人は使えると思っているらしいが)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:53:04 ID:Js/6NJFG0
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom012708/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積
01/20 04:01 100:0 83:17 76:24 64:36
01/13 09:05 100:0 85:15 74:26 63:37
01/06 05:00 91:09 65:35 65:35 62:38
12/23 09:09 58:42 61:39 64:36 62:38
12/16 11:09 54:46 61:39 65:35 62:38
12/09 08:03 90:10 76:24 65:35 62:38
12/02 04:05 66:34 58:42 65:35 62:38
11/25 12:03 85:15 72:28 65:35 62:38
11/18 11:05 --:-- 66:34 65:35 61:39
11/11 11:04 79:21 65:35 65:35 61:39
11/04 12:04 87:13 71:29 64:36 61:39
10/28 15:12 39:61 55:45 64:36 60:40
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07   20:17 74:26 67:33 67:33 59:41
06   25:24 --:-- 65:35 67:33 59:41
05   23:21 --:-- 62:38 68:33 57:43
04   18:14 --:-- 64:36 69:31 57:43
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:53:06 ID:5qDyendYO
>>657
大きく画像が変化するときは
自動的にフィールド単位で編集できるのがとても良い。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:55:32 ID:1cvgLb2v0
>>602
HD DVDが落ち込んでいるのかはまだ分からない
単純にBlu-rayが伸びて割合が下がるってパターンも考えられるからね

>>647
本当にHD DVD寄りならば
とっくに踊る大捜査線とか出しとるだろうね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:56:52 ID:/dL9jhw90
>>664
秋葉原では三菱化学メディアのBD-Rの方が安かったような。
TDKはBD陣営だから、何としてもBD-R/REを普及させるつもりらしい。DURABISの件もあるし。

地雷テックのBD-Rなら599円で見た事があるけど......
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:56:58 ID:eBB4Y4810
現実が見えない香具師って
ほんとに居るんだな・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:58:22 ID:uU8zb5QS0
>>665
3層を立ち上げると言う時点でH~のロジックは崩壊しているな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:59:12 ID:QbBR0Gua0
踊る大捜査線は東宝だから今年後半あたりから動き出すんじゃないか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:59:14 ID:KjBBQ7br0
地雷テックのBD-Rだったら、PCデポ全店セールで497円も有ったな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:00:26 ID:Tnzx8a9V0
注目すべきとこは、BD-RE DLの方が、1層HD DVD-Rより
容量単価で安いところじゃね? ヽ(´ω`)ノ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:02:33 ID:eBB4Y4810
売り上げなし
技術なし
で、メディアが安くなるわけがないわな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:03:14 ID:CGV5ZaYz0
ちょっと、おにーさん。しかもHなんとかは等速ですよ。。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:03:35 ID:/dL9jhw90
>>671
藤井が言うには、30GBで十分らしいからね。
3層といってもBDより1GB多いだけなので、殆ど意味が無い。
互換性を捨ててまで作る価値は無さそうだが(HD DVD-RW/RAMにも言えるが)。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:04:53 ID:wBBJtCJZ0
PC接続してチャプター編集だけできるって奴あったっけ
マウス使えないことが不便でならない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:06:21 ID:/dL9jhw90
>>676
そういえばコスミオは2倍速に対応しているらしい。
ただ2倍速-Rを出すと言っているメーカーは三菱の子会社のみ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:09:34 ID:Js/6NJFG0
ユニバーサルの北米でHD DVD発売タイトル数の推移
http://hddvd.highdefdigest.com/releasedates_historical.html
(08/01および08/02は予定数)
08/02 2
08/01 4
07/12 7
07/11 4
07/10 6
07/09 7
07/08 8
07/07 13
07/06 18
07/05 10
07/04 6
07/03 1
07/02 1
07/01 4
06/12 8
06/11 9
06/10 10
06/09 11
06/08 5
06/07 4
06/05 7
06/04 3
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:10:07 ID:WSRcP0LZ0
>>657
ソニーのおまチャプや消去系の使い勝手の評判が良いのは知ってるんだけど、
プレリスト編集からリスト丸ごとムーブとか、細かいシーンを抜き出して複合タイトルの結合とかができないと
ただCM消してコピーってだけの使い方では面白くないんで・・。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:10:19 ID:Js/6NJFG0
データの推移とか調べると、ユニバーサルってどういうつもりなんか
わからないところがあるよね。
発売のペースは、発売開始直後と変わらないって、やる気があるのかなぁ?

ユニバーサルはワーナーに次いでHD DVDソフトを出すハリウッドメジャー。
残るハリウッドメジャーのパラマウントが32本しか出して居ない。

683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:12:56 ID:eBB4Y4810
>>680
もう気持ちはBDでいっぱい
解除後一挙にBDセル放出ってのが
見え見えですなあw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:22:18 ID:KNL0XeuF0
>>589
3万円?3千円の間違いでしょ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:26:07 ID:wBBJtCJZ0
ツクモで2倍R/REドライブが3万切ってた
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180069920/
うー、S-ATAならなぁ…
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:31:45 ID:Js/6NJFG0
>>682
>ユニバーサルはワーナーに次いでHD DVDソフトを出すハリウッドメジャー。
>残るハリウッドメジャーのパラマウントが32本しか出して居ない。
訂正...
ユニバーサルはワーナーより12本も多くHD DVDソフトを出すハリウッドメジャー。
残るハリウッドメジャーのパラマウントが42本しか出して居ない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:32:43 ID:Js/6NJFG0
ハリウッドメジャーの北米でHD DVD発売タイトル数の推移
http://hddvd.highdefdigest.com/releasedates_historical.html
(08/01および08/02は予定数)
    WB Uni Pra
08/02  3  2 1
08/01  1  4 1
07/12  9  7 2
07/11  6  4 3
07/10 21  6 3
07/09 15  7 1
07/08  1  8 2
07/07  5 13 3
07/06  3 18 4
07/05  6 10 3
07/04  2  6 2
07/03  3  1 0
07/02  3  1 1
07/01  4  4 1
06/12  4  8 1
06/11  9  9 2
06/10  8 10 2
06/09  9 11 0
06/08  3  5 6
06/07 10  4 4
06/05  8  7 0
06/04  3  3 0
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:37:06 ID:87ZncMFK0
>>687
明らかに撤退準備だなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:37:22 ID:8CyWwr6m0
>>684

あほか〜!

HD DVD-RWドライブは、44,000円する。

東芝ノートの価格!
東芝/TOSHIBA Qosmio F40/88EBL(HD DVD-RWドライブ搭載) ¥233,200
東芝/TOSHIBA Qosmio F40/87EBL(HD DVD-ROMドライブ搭載)¥204,540

HD DVD-ROMドライブ単体が¥16,000だから・・・
上記の差+28,000円でHD DVD-RWドライブ価格は44,000円

どう?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:44:29 ID:1cvgLb2v0
>HD DVD-ROMドライブ単体が¥16,000だから・・・

大統領…相変わらずバカだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:49:35 ID:/dL9jhw90
ノート内蔵の薄型ドライブは書込み品質が悪いから、個人的には論外。
しかも書込み品質が悪い事で有名な東芝製だし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:50:06 ID:n5zRG/oK0
PS3が、北米で最下位は、紛うことなき現実。

ttp://www.vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=X360®1=America&cons2=Wii®2=America&cons3=PS3®3=America&start=39103&end=39467&weekly=1

HD DVDが北米で好調なのも事実。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:50:15 ID:tJGqY58c0
>>685
俺は去年の年末にソフマップでこの値段で買った。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:50:42 ID:87ZncMFK0
>>692
ゲハでやれ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:58:15 ID:Js/6NJFG0
>>692
HD DVDが北米で好調なデータは?w
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:00:03 ID:WXXvdY2b0
>>692,695
ゲハの自演みっともねえ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:00:20 ID:4wG137d10
横ソフで中古の箱用HD DVDドライブが15Kぐらいで売ってたな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:00:51 ID:QlcHmWHL0
>>685
LGのコンボが4万なのでそっち買った方がマシだ
(間違ってBDは読み込みしかできない3万のやつを買いそうになったのは秘密だw)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:02:50 ID:QXmMR6d+0
>>695
692の脳内に存在するファイルにアクセスしてください。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:07:26 ID:Js/6NJFG0
>>696
ゲハ関係なくみっともねぇw

>>699
管理領域が破壊されていて意味のないデータしかなさそうw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:09:44 ID:KjBBQ7br0
LGのコンボ買っても、果たしてHD DVDを使うときが有るのだろうか・・・w
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:09:55 ID:c4l+Dle6O
やはり>>692みたいなのがいないとこのスレは楽しくないよね
よくぞ来てくれた
妄想なのはわかってるケド盛り上がる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:10:09 ID:MeFKdJdD0
今、東芝のレコ使ってるんだけど、ブルレイで次世代決まりならまた新しく他メーカーの操作を覚えなきゃならんのか、、めんどくさ、、  
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:13:37 ID:64k5PALM0
>>703
東芝にBDレコ要望しろよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:14:46 ID:/HU1dfup0
>>703
そんなあなたにHD DVDお勧め
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:17:37 ID:PCJhylZk0
>>681

デジタル放送でプレリスト編集からリスト丸ごとムーブしてHDDにその残った見る価値無いものどうするの?
細かいシーン抜き出しにしてもどうでもいいシーンが細切れに残るだけだろうし、
しかもRDじゃそんな使い方ばっかりしてたらHDD断片化してフォーマットしなけりゃならなくなるんだろ?
潔く要らないものは消しとけ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:18:31 ID:wPZKKsHZ0
東芝がこの先生き残るには早々に両対応ドライブを取り入れるしかないな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:19:21 ID:m8QBASCV0
F91がBD出るみたいだな。
8000円というボッタクリ価格www
たけぇwww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:28:39 ID:KNL0XeuF0
>>689
3万円じゃ買いたくない。
3千円ならHなんとかも使える光学ドライブとして買っても困らない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:29:09 ID:gLNlibNgO
>>632
BD搭載RDが売られてるのか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:39:35 ID:8CyWwr6m0
>>709
安いHDDVDドライブ(モバイルタイプ)を発売して欲しいな
Blu-rayでは、モバイルタイプは、出せないから
絶対に売れると思うな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:39:48 ID:WI+naLN5O
>>708
煽りたいのかどうかしらんが、情報遅すぎwww
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:45:52 ID:/dL9jhw90
>>711
何故でないと断言できる。HD DVDの方が出る可能性は低いと思う。(HD DVD自体が消滅するから)
それにBD陣営の方が技術力が高い。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:48:05 ID:mmSeg2Ts0
それ以前の問題として、ドライブなんか持ち歩いてどうするんだ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:51:41 ID:QXmMR6d+0
筋トレじゃね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:53:17 ID:B2j2w4Bw0
HD-A30あたりがブロードコムの97440チップセットを使っていれば、ドライブを日立LGの
コンボドライブに換装するだけで(後はファームウェアの手当てがつけば)コンパチモデルに
なるんだけどね。
でも、聞いた限りでは匡体デザインを変えたA20に過ぎない様だ。EMMA3とHDiハンドリング
用のセレロンを載せたセミPC構成のままね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:58:52 ID:RSTIwowh0
pcはpcでQosmio液晶縦線祭り開催中
東芝はほんとどうしようもねえな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:01:40 ID:8CyWwr6m0
>>714
持ち歩かないよ。コンパクトなのが場所取らないから良い。

安いHDDVDドライブ(モバイルタイプ)・・・
USBから電源取るタイプ(わかるね)

ノートに次世代ドライブを搭載すると使い勝手が悪いよ
最近、スキャナーもUSBから電源取るタイプ出てるよね

どう?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:01:57 ID:/dL9jhw90
>>717
詳しく
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:02:49 ID:NU4T1vS60
最近、ノートPCには光学ドライブいらないかなと思ってきた
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:03:36 ID:87ZncMFK0
今更だけど、Microsoftが正式にWindowsOSでBlu-rayをサポートする運びになったわけだけど
HD DVDどうなっちゃうの
722sage:2008/01/26(土) 23:05:03 ID:AIoIQtu30
A3シリーズはアプリケーションプロセッサにNECのRISCチップを使ってて
Celeronはもう使ってない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:05:22 ID:+Vr+gneS0
>>716
聞いた限りでは匡体デザインを変えたA20に過ぎない様だ。EMMA3とHDiハンドリング
用の
セレロンを載せたセミPC構成のままね。

んなことない!
A3、A35、A30そしてA301のアプリケーションプロセッサはMIPS系のVR5700
WinCEもx86用ではなくMIPS用になってますぜ。

当社従来比では基板の整理も進んではいる。
でもプレーヤーなのに、松下のレコ以上に詰っているというのはなんだかなぁ・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:06:18 ID:RSTIwowh0
>>719
Qosmioスレいってみて
G20あたりからG40にかけて液晶に縦線がでる症状が大量発生中
てか俺も出たw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:09:43 ID:AIoIQtu30
それが技術力の差、というやつ。
東芝は技術開発投資を抑えて勝負に挑んだ結果が
今の状態を生んだ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:10:12 ID:2GUxxTrv0
>>721
もとからMSのサポートなんて大して意味がないんだし
沈みかけの船からネズミが一匹逃げ出しました程度の影響でしょ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:10:47 ID:B2j2w4Bw0
>>723
訂正サンクス。ということは、アプリケーションプロセッサとデコーダが分離された
構成というのは第三世代になっても変わってない、ってことですか。デコーダは何を
使ってます?EMMAのまま?それともブロードコムに戻った?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:11:02 ID:MBeQp7d70
>>417
ありがちW
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:11:49 ID:YNUktC0T0
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:16:31 ID:+Vr+gneS0
>>728
EMMA3のままです。
ちなみにVR5700は日電製のMIPSライセンスなRISCチップね。

A301が力技で、A3に録画関係とミカカ製のトランスコーダーを足した製品だったりする。
レコーダーとしてはA300の方がきちんとした作り。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:17:59 ID:G7BHnRdh0
結局、尼のBD予約は間違い?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:32:45 ID:T78jpLyG0
でも、なんでまたNTT製のH.264トランスコーダなんて載せたんだろう?
SD用の4つ組み合わせろとは言わないけどさ、AOD時代から先を
見据えてたら自社で開発くらいしててもいい気がする。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:37:10 ID:nEwKMxgk0
まあ、あとは東芝のプライドの問題かな。
一歩譲ってBDレコ搭載HD DVDプレーヤを開発するんだyo!
サムソンと組めるんだからコンパチ機出せるよね。
コンパチに出来る所が、VHSvsβ戦争と違うところ。
既存のHD DVDユーザーはついてくるし、
かつてのRDファンも取り込めるもんね。
HDRecつけたら凄いでしょ、レコ市場シェア1位も
夢じゃないってね。
そしたらユニバやパラ山もまだ安心してHD DVDソフト
つくるかもね。元々HD DVD-R売れなくていいって
言ってたぐらいだからさぁ。
オイラはHD DVD50枚くらい持ってるファンなんだけど、
そろそろ路線変更してよ。
発想変えたらまだまだ行けますよ、藤井社長!
そしたらオイラは赦すね、I forgive you...
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:38:27 ID:PCJhylZk0
何でというか自社製の主だった部品なんて何にも無いだろ?
ドライブだって中身は他社のデバイス組み立ててるだけだろうし。
所詮セットメーカーじゃないの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:38:39 ID:klY2OwwO0
2008年01月26日
「RD-A1」アップデート
東芝、初代HD DVDレコーダ「RD-A1」をアップデート
−RD-A301で作成したTSE記録ディスクの対応を強化

しかし、何時見ても惚れ惚れする外観ですね。

Posted by hddvddegogo at 00:04 │Comments
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:40:08 ID:/J4y265H0
>>735
('A`)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:40:42 ID:JD2HrIzg0
結局ドライブメーカがドライバ提供すんだから
MSのサポートなんてかんけーないわな
738sage:2008/01/26(土) 23:40:54 ID:AIoIQtu30
東芝はDVD時代から自社でキーになるLSIなんて
開発しておらず、外部ベンダ任せ。

今に始まったことじゃない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:44:19 ID:QlcHmWHL0
>>732
答えはすでに出てるんじゃないかw
「先を見据えてなかったから」自社開発じゃないんだよ

だいたい過去の発言みれば行き当たりばったりの発言しか出てこないし・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:44:36 ID:21ZORIYTO
半導体部門と仲が悪いから発注しないんだろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:47:47 ID:CyY9ikhL0
>>718
そうだね、ノートにはDVDドライブ搭載して
USB外付けでHD DVDをつなげれば良いね
場所とらないからすっきり。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:47:58 ID:5qDyendYO
>>726
多分ゲハ板の奴らが
ソニー対MSの構図をそのまま持ってきて
ゲイツマネーとか言ってるんだよな。
MSが自ら立ち上げたXboxとH~は違うのにさ。
元々DVDだってOSで公式対応していなかったのに。

アンチソニーはBD以外でやってほしいよ。
BDだけは規格もレコーダーも優秀なんだしさ。
新機種はもっさりだが。
743sage:2008/01/26(土) 23:48:08 ID:AIoIQtu30
>>735
ハングアップしないようにしただけで
再生対応したわけじゃない、ってのが
何とも東芝らしいよな。

LTH対応まで行うどこぞの会社とはエラい違いだ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:55:33 ID:FG9Geq8B0
東芝社内でLSI開発しているのってCell関連の連中だけじゃない?
しかもこいつ等どうもAV部門と距離をとっていると言うかPC部門や半導体部門と
近いようだしな 
結局外部ベンダー任せのツケが開発能力の退化に結びついてるんだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:58:27 ID:NX4gBJNWO
>>742
もっさり感を無くすために全機種にcellを積んで欲しいわ。
パナの初代BDレコを使った後にPS3を操作すると全然違うんだもの。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:03:57 ID:GgCjbunp0
>>745
まあPS3並みとは言わないが 
機能を多少落としてでも早いレコがありゃあ追加購入も吝かではないよね
しかし、PS3の再生やXMBの速さはCellと言うよりRSXのおかげじゃないのか?
レコのもっさり感はデコード速度とかの問題じゃないと思うぞ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:05:00 ID:/hEOPxsJ0
メモリバンドと演算だろう
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:06:26 ID:VGd+dcQX0
>>745
そんなことしたら、NECエレが作ってる足周りが使えず、
自社でイチから作り直しになるよ。

今ですらバグって開発も遅れてるってのに...
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:06:36 ID:4BNgQkYh0
現行のDVDレコなんかも
いちいちフリーズしたり不具合が結構多いしなぁ

PSXが結構キビキビとした動きだったらしいから
PSX2が欲しいな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:18:10 ID:Cz5LE2RU0
>>744
芝は事業部ごとの独立採算制でしかも事業部内でも組織解体が
進んでいるのではっきり言って横のつながりはほとんどありません。
事業部別の取引は他社と取引するのと変わらないんですよ。
うちの嫁は芝で本社のお偉いさんに知り合いも多いけど部門が
違うから「藤井」と言う名前は聞いた事も無いそうです。
HD DVDも当初社内販売のカタログにも載ってなかったし
他部門の社員は「うちはブルーレイ扱ってないんだ」程度
らしいです。社員全員にHD DVD買えなんて言わない
のんびりした社風は良いところなんですけどね。
だから社員全員がワンダーだと思わないでね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:28:09 ID:f7TeXk4B0
>>750
藤井は半導体部門出身
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:31:09 ID:cZL+XYqF0
なんか55はPS3嫌いのあまりに、無理にHD DVDを好きになろうとしてて痛々しい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:32:50 ID:f7TeXk4B0
クタと組んでCell開発。
その後、統一交渉直前に社長に就任。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:40:19 ID:FoVGv4060
で、HD~の敗因って何?
規格が劣っていたから?
もしそうなら、BDとHD~の規格内容が反対だったら、
東芝の勝ちだったのかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:40:22 ID:zQAtPuH10
>>750
経理だけど藤井さんの事はそれなりに知られてますよ
もちろんHD DVDも
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:40:34 ID:Yzp+LRh+0
>>752
あとでBDに移す作業考えると他人事なんだが頭が痛いよなwww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:44:33 ID:9YqdhjGw0
>>755
無駄な接待費ばかり使いやがってってこと?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:45:22 ID:fgODRoNb0
SEしてるけど最近東芝の仕事ないからなあ。
でも流石に芝や日立には、NECや富士通レベルの底無しの馬鹿はいなかったw
下はわりとまともなんじゃないかと・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:50:06 ID:vsvb/DEH0
>>758
NECは行政と密着しすぎ。
それとPASMO関連でもNECの糞ソフトのせいで、いろいろと面倒な事になっているらしい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:52:45 ID:cZL+XYqF0
NECと富士通の仕事って聞くだけで嘔吐反応だな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:53:56 ID:fgODRoNb0
NECが開発したホロンって言語を使ったんだが酷い糞さ加減だった・・・
排他制御とか一切出来ずに、フラグを立てて制御してたんだが
結局不具合多発で業務停止ww

まあメンテナンスなしでお金もらえて害虫としては良かったけどw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:55:15 ID:Oieyu2EF0
>>750
え?
芝の重電部門に友達いるけど、BDはおろかPS3ですら買いたいけど買える雰囲気じゃないって逝ってたぞ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:56:51 ID:fgODRoNb0
おれが芝社員か、害虫ならPS3買って周りに自慢するねwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:58:51 ID:9YqdhjGw0
>>758
東芝のレコって以前の機種のバグが新型で再発したり、
致命的なバグが1年以上放置されていたりする。
開発部署、客セン、品質管理部署、外注の間の情報のやりとりが
うまくいってないのではないかな。

開発担当は旧機種の試験要領コピー+新機能試験追加で新要領を作成、
それを見た気の利かない外注が以前の機種での既知の問題点や
互換性の懸念点を指摘しない、
品質管理部署は機械的に試験を実施するだけみたいな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:00:27 ID:qNbj1JYX0
>762
PS3はCell作ってんだからいいんじゃね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:01:12 ID:f7TeXk4B0
750の文体はいつもの中学生じゃね?
あの自称5000万の。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:03:45 ID:WTQmHTmw0
iPodかってもブラビアかっても関係ないよ、(紹)運動とかやってるけど。
あ、再調整品販売はいいよ。他のメーカーでもやってんのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:05:01 ID:KDUOfHZ80
>>754
単純に対応ソフト数とメーカー数の違いでしょう。
後は中心になって推進した企業の覚悟の違いかな

規格の優劣は主戦場のアメリカの消費者にとってはどうでもいいとまでいわんが
勝敗を決定づける決定打でなかった事は確かでしょう
正直もともと劣勢を予測されたHDDVDにとっては
箱に内蔵されずに外付けでお茶を濁された時点で命運は尽きてたと思う
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:14:27 ID:vsvb/DEH0
>>768
規格の性能の差は大きいと思う。
容量やビットレートとか。生産コストもBDが徐々に下がってきているだろうから、
HD DVDの有利な点はないに等しい。BD-REという、HD DVD-RWより優れた(互換性が高い)ものもあるし。


そもそも旧規格の改良版で新規格に勝った事ってあるの? SACDぐらいしかないんじゃ..........。(成功といえるかは別として)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:19:56 ID:UP8gYci+0
>>767
漏れの所は、社販は原則調整品と売れ残りだけですよ。
東芝さんは新製品でも社販がありますよね?

ところで皆さん、read.cgiがふっか〜つ!
普通のブラウザ使えますよ、新めのブラウザならread,cgiモードを鯖の負担が軽くなる
JAVA Scriptモードに切り替えてどーぞ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:20:27 ID:qNbj1JYX0
箱に内蔵されてたとすると箱の価格が上がるから
結局PS3と同じ問題を抱え込むことになって箱がここまで躍進したか判らんし。

ゲーム機として明らかに不利になるのに
規格推進の捨石となる道をPS3に選ばさせたのは結構大きいと思う。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:59:42 ID:pEFUsB050
>>771
捨て石というより布石だろう

潜在的な再生環境を拡大させつつ、AV機器より遙かに数が出るので
ROMやピックアップなどの部材の量産効果も促進させられる

PS3そのものの商売はアレかもしんないが、長期的には実に上手い戦略
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:03:09 ID:vyWBlk730
なぜPS3でアイマスが出ないのかと苦悩していた時が…僕にもありました
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:03:56 ID:F+rtbZ/60
それ以前に箱に標準搭載できるタイミングでは~ドライブの量産ができてなかったろ

箱は初期型が設計ミスで下手すりゃ全数不良品て話もあるし
本当に躍進したのかどうか疑問だ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:24:19 ID:NEeE+Tie0
MSのアメリカ人がHDDVD機はないって強調しててワロタな
馬鹿芝男みたいなやつの問い合わせが相当うざいんだろうな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:24:30 ID:7z1+KWOn0
PS3年度内1000万台くらい行きそうだし、BD普及はPS3がなかったらありえなかった
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:30:29 ID:S8/skLu0O
ゲハではBDは至上最悪の糞規格、DVD再生はXbox360エリートかバリューパックで
アップスケーリングするのが一番画質が良いことにされてる(ゲーム機として見た場合)
テレビはREGZAかREAL。BRAVIAとWEGAは問題外を飛び越してSSS級戦犯扱い。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:32:51 ID:4skSLzdv0
よく知らないがゲハの話はゲハですればいいと思うよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:35:21 ID:fnzkf+at0
>>666
3週の平均が76:24か。
去年でいえば毎週海賊3並みのタイトルが発売されているかのような売上比率だな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:36:24 ID:7z1+KWOn0
>>777は、典型的なゲハに毒された末期症状だ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:37:45 ID:W1PB70/h0
>>774
初期のは全数不良品だよw
今のも直ってるかっていうのも怪しい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:44:49 ID:S8/skLu0O
>>781
まぁゲハの不具合スレ見てるとエリートがRodになったり
バリューパックがゲーム中やDVD鑑賞中にディスクに致命傷を追わせた不具合が報告されてるしな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:45:16 ID:7z1+KWOn0
MSは口だけで、最初から本気でHD DVDなど本気で支援する気なかったのは、はたから見ても分かること。
実質、金で延命措置を続けてたぐらいだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:47:20 ID:NEeE+Tie0
テレビはREGZAかREALて結局パネルは似たようなもんだろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:50:35 ID:W1PB70/h0
例え中身がまったく同じものでも
そにんが売ると屑になっちゃう人達ですからw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 03:00:03 ID:kqrWtdPt0
液晶ってプラズマやプロジェクターと違って
メーカー間の画の差がそれほど明解じゃないような気がするんだが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 03:40:14 ID:pEFUsB050
>>784
アレだよ、ゲームモードの遅延具合で良否を判断すんだよ
そんなん気にするのゲーマー自体、極々少数派だけどな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 04:32:33 ID:3uUlYyES0
俺はRD使っているし、好きだけど、HD DVDはいらない子。
RDにBD載ってくれたら普通に嬉しい。

必ずしも、「RD好き=HD DVD好き」だとは限らないと
思って欲しい。(特に東芝の人、見てますか?)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 04:41:21 ID:tF8EFEVL0
しかしMSが中途半端に首突っ込んできたせいで
~が家電各社からますます敬遠された面はあるだろう
日電なんかMSに主導権握られたら
商売上がったりなのは良く知ってるだろうからな

まあMSはMSで次世代ゲーム機でPS3やWiiに先行することしか考えてなくて
次世代メディアの普及なんかどうでもよかったぽいが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 04:41:26 ID:eA4EvGbEO
>>787
遅延気にする人なら東芝はないけどね
ビクターか三菱だろう
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:12:24 ID:KUbnDdBc0
>>789
どうでも良くは無いが、あわよくば・・・を狙っていたと思う
二兎を追うものは一兎をも得ず然り、なんとかを諦めたみたいだけど
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:19:35 ID:njDoh91HO
>>380
BDではなく、次の世代(ホロディスク)が出るの待ちそうな印象。
ベータだってVHSに移行しないでDVDが出るまでこだわったユーザーが多かったように。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:21:01 ID:cZL+XYqF0
つまり、あと25年くらいHD DVD使い続けるのか。
成人してる人は45歳以上になって、もう定年も見えてくるなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:23:00 ID:KUbnDdBc0
だれかわっちを呼んだか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:38:42 ID:texYSzDd0
ベータは自社生産でメディアを責任持って供給し続けていたがHD DVDは・・・。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:49:06 ID:f9rgPESJ0
>>794
わっちはBDででないのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:53:49 ID:EJk7Fs1p0
MSはなんでも自分とこの物にしてコントロールしたがる強欲な企業
ドリームキャストで組んでいたとき、セガの開発者が「あそこは恐ろしい」と言っていた覚えがある
HDDVDも「あわよくば・・」と目論んでいたものの、だめだとわかってあっさり逃げ出したってとこか。
東芝も上手く利用されたのかね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:01:51 ID:cZL+XYqF0
今回の件で東芝はどうみても利用されたw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:55:54 ID:XowMefoC0
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/149335



馬ソフト発売の話すらもちかけられないBDなのであったw
日本メーカーがHD寄りなのはわかったw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:56:14 ID:JuzlNMrr0
>>788

俺もX3・X4・T1 使ってるが 次世は青でOKな人です。

青でRDをと願っていたが ようやく芽が出そう?なので
早々にHD DVD市場を駆逐して欲しい(;一_一)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:57:16 ID:ehlXtokP0
800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 08:56:14 ID:JuzlNMrr0
>>788

俺もX3・X4・T1 使ってるが 次世は青でOKな人です。

青でRDをと願っていたが ようやく芽が出そう?なので
早々にHD DVD市場を駆逐して欲しい(;一_一)





GKorPGKの見本的レス。

RD使ってたけど・・・みたいな。なりすましおつ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:00:26 ID:JuzlNMrr0
ふざけんなよ!GKだぁ?

なりすましなんかじゃねーよ クソが。

おめーこそ何もんだ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:06:21 ID:Ht/j3mjJ0
コピペですまそw

べクシル(HD DVD) MPEG4/AVC D True-HD/LPCM5.1

画はとにかく綺麗の一言。 光の当たり方や影がリアル その場の空気感まで表現できてると思う。
くっきりとした輪郭。髪の毛がやばいくらいシャープ。 背景の作りこみも凄い細かい ジャグが出てきた時はビビッタw
圧縮によるノイズ等はなし。
音質もLPCMは迫力あるよ。 ブックマーク機能つき。
HD DVDディスクはパッケージの一番上にあるのでHD DVDをアピールしてると思う
DVDはイラネw
よって買い DVDとは比較にならんくらい高精細画質です
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:06:48 ID:+tqRpltdO
Blu-rayなRDはオタの希望。俺も欲しいw
芝は早くHなんとかを止めてBlu-ray機を開発してくれ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:09:09 ID:7PJL5EyA0
>>799
日本メーカーというより、ポニーキャニオンだろ
馬はHで出し、アニメはBDで出す会社
Hのアテが外れ、ちょっと(゚д゚)マズー状態のメモリーテック社の筆頭株主。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:15:18 ID:OPsrjN2l0
>>732
トランスコーダを使えばMPEG2-TSのままデータを渡せば済むので、プレイヤーの設計を転用しやすかったんだろう。
ソニーのように単体エンコーダを積む場合は、デコード後のベースバンド信号がバスを経由する必要があるから
最初からレコーダー前提での設計が必要となる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:20:35 ID:JrSisX5e0
大容量だと、編集して短くする気もなくなるから
RDこそHD DVDにふさわしい
この先もずっとRDはHD DVDで頑張ってください
DVDのアプコンと30GBへのデコードがBDを超える日まで
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:33:25 ID:UIdVeUg6O
開発力のない糞芝ができるわけねーだろwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:34:12 ID:N5jzNX6z0
>>806
自社製単体エンコーダですら積みにくいのか

同じ時代の別の会社では45nm UniPhierでエンコーダまで統合されてるというのに
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:34:33 ID:BXfex7ub0
米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801270155



なんかもう笑えなくなってきた・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:35:38 ID:FO/o+PuGO
RDRDとうるさいキモヲタも~と一緒に消えたほうが
日本のためになる気がする
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:35:53 ID:ucVS7zCP0
危篤で家族呼んでくれ状態だなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:39:25 ID:Tz1sXT1a0
藤井のHD DVD辞世の句が聞ける日も近いか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:41:16 ID:sZq8/4RG0
北米家電量販チェーン第二位のサーキット・シティは、全米の各店舗に在庫のHD-A3とHD-A30
にクリアランス・タグを付け始めた事が報告されています。一部のエリア・オフィス従業員も確
認しています。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:42:51 ID:fxuCScwk0
返品の山クルー?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:43:56 ID:jgq6mNX20
>>810
ニュー速+でおk
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:45:26 ID:3pA0ZhdA0
>>809
ていうか、芝ってエンコーダの技術持ってないでしょ。
今までのRDもNEC製だったし
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:49:02 ID:sZq8/4RG0
それがですねぇ。クリスマス商戦終了の12月24日から30日経過以後にクリアランス・タグを
付け始めているんですよ。つまり返品不可になるのを待っていた、という訳で。

あと、CNetの記事で主筆のデビッド・カーノイが

>>ttp://reviews.cnet.com/4520-6449_7-6832088-1.html?tag=bubbl_1

HD DVDオーナーからの「どうしたらよいのでしょうか?」質問に対してあっさり「売れ、売れ、
売れ、そして振り返るな!」と言っておりますな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:53:00 ID:CuA5hdPq0
俺も元RDユーザーだけど、RDはH〜と一緒に消えてくれていい。
デジタルなってから悪くなりすぎた。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:56:11 ID:fxuCScwk0
返品不可は予定通りですか・・・
でも返品出来ないなら売れないよな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:01:59 ID:NcWi0uSU0
芝社員が買い尽くすしかないだろ
って返品とそう大差ないなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:10:46 ID:W1PB70/h0
ボーナス現物支給でおk
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:11:19 ID:R5MLw2XfO
もう、藤井さんが大八車を引いて売り歩くしかないな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:13:34 ID:a8f1Iotj0
X6で予約失敗連続記録を打ち立てたときから
RDは買わないと誓った
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:18:19 ID:uTye4qj20
もう完全に終戦ムードだ・・・

HD DVD担いでたただのBDアンチが
コソコソ一番先に逃げ出して、BDをそ知らぬ顔で買い、
BDがくるのはわかってたとか、うそぶくんだろうな。
みっともないな・・・まじで人間のクズだわ。

東芝の藤井もまだまだコメントややるべきことがあるだろう、
BDが優れていました、という玉音放送や、公開土下座。
さんざんBDを不当に叩いておいてここまで惨めな負け方をしたんだ、
ついていって騙された消費者のためにも、きちんと責任をとらないとね。

それもできないんなら、藤井もただの人間のクズだわな。
藤井の子供たちは陰でなんでこんな親なんだろうと嘆いてるだろうな・・・。
大和をコケにする引き合いにだしたりと、藤井は日本人じゃないのかもね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:27:00 ID:+owD/3Rb0
>>804
藤井というより山田が居る限り無理。

あと、BDA参入という通過儀礼が無いと開発できない。
年内は無理で、うまくいって、2009年6月頃。

普通に考えるとOEMしかない。
その際、RDから操作性が変わる可能性大。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:35:40 ID:Dk/bNaMG0
どっちにしろ最初に出るBD機器はどっかのOEMになるんでないか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:38:25 ID:R5MLw2XfO
たぶん世界のFUNAI
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:39:34 ID:usFdOQzq0
BD参入しないでHDDだけのレコ作ればいいだろ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:40:01 ID:W1PB70/h0
いっそのことフナイ買収してしまえ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:42:05 ID:Vmlfp/EJ0
ここでHD DVDをマンセーしているゲハ民って本当に痴漢なのかな?

なんか痴漢と妊娠とで煽ってる場面って見たことないし、
ほとんど痴漢=妊娠になっているのではないかとも思う
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:46:48 ID:RoII87NB0
RDスタイルではDVD-RAMを賢く選んだのに、なんでここにきて躓くかなぁ
本当に情けない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:13:03 ID:pVzOACxz0
>>828
まだ、船井はBDレコは発表しないから、いまからじゃ、8月には間に合わないだろう。
プレーヤーの発売時期を考えても、船井がレコを8月に用意できるとは思えない。
パナは相手にしてくれないだろうから、ソニーのOEMの方が可能性が高い。
BDA加入も含めて、交渉中じゃないかな?
藤井が最近おとなしいのは、そのせいだろう
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:16:05 ID:0Bdq8azW0
ふざけんなよ、糞芝はこんなに世間に迷惑かけたんだからAV撤退してHDDVDの
サポートだけ20年続けてりゃ良いんだよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:20:12 ID:u2uxpLHk0
RDはDVD付きHDDレコーダーメーカーになってしまったからな。
メインはHDD、でも気に入った残したいと思う作品はディスクという
社長の思想で作られるレコーダーじゃあな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:21:00 ID:f7TeXk4B0
未だに+R/RWに非対応の芝にソニーがBD供給するだろうか?
まずその辺を下級機が松下のように対応し始めてからじゃないとサインは出ないだろ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:26:16 ID:W1PB70/h0
>>833
いや
♯だろw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:32:09 ID:ucVS7zCP0
現実的には液晶で提携したシャープOEMの線が濃厚じゃまいか?
HDMI-CECとかソフト開発面でもメリットがある
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:32:43 ID:pVzOACxz0
>>836
東芝DMNの状況は敗戦後の日本みたくなるんじゃないか?

ソニーにとっては、悪くない話だと思うし、東芝AVはそこにしか活路がない
もし、船井が東芝にレコをOEMするとしても、早くて今年の秋以降だろう。
それを待っていたら、再起不能だよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:32:56 ID:RoII87NB0
あの時、次世代規格を統一する会合の時、東芝が意地を張らなければみんな幸せになれたのにな・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:33:57 ID:6DuupXmo0
BD/HD DVDプレーヤの販売シェア率 97対3(PS3含めず)
ttp://stor-age.zdnet.com.cn/stor-age/2008/0125/718766.shtml

しかも日本の記事ではありません。NDPの調査報告です。ttp://www.npd.com

ただ、NDPはあまりの結果に
HD DVDを擁護する「HD DVDも消費者にとって価値ある商品」というコメントを同時に発表し
人々に冷静な対応を求めています。

でも数字は残酷だねぇ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:34:51 ID:+tqRpltdO
芝の撤退記者会見の時には、土下座について尋ねる空気読み過ぎな記者が居るんだろうなw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:34:56 ID:J6L7PbO20
>>721
MSのサポートってアイコンに「Blu-rayディスク」って出るだけだろ?
でもそれが(・∀・)イイネ!!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:35:23 ID:Tz1sXT1a0
PS3含めたらHD DVDなんて限りなくゼロに近くなっちゃうねw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:35:45 ID:1zqS82uS0
>>842
んでほんとに土下座して
させたほうが悪い空気に持っていくw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:39:03 ID:pVzOACxz0
>>837
#はBD+HDDレコを出すのは目に見えているから、たしかにその線はありえるが、
それだとBDA加入がすんなり行くとは思えない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:41:04 ID:u2uxpLHk0
>>841
>でも数字は残酷だねぇ。

あまりにも極端すぎる反応で、下手なことを書いてHD DVDに
止めを刺すのが怖かったんだろう。
彼らの立場は市場を冷静に見つめる立場のはずだからね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:41:32 ID:gbo8hm2/0
ニュー速にはスレたたぬのか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:42:03 ID:pVzOACxz0
>>842
あの藤井さんなら、みんなの期待にこたえて土下座してくれるよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:43:37 ID:jgq6mNX20
>>848
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★388◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201065568/452
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:45:03 ID:ucVS7zCP0
現実には年度末あたりに藤井の首がすげ変わって終わりだろ 日経の会社人事欄に載るだけ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:45:39 ID:fxuCScwk0
>>810は強烈だわな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:49:52 ID:Jzq5n27s0
>>847
「ベータマックスってなくなるの?」「もちろん答えはNO」(だっけ?)
並のとどめになっている気がしないでもないが...
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:56:48 ID:u2uxpLHk0
>>852
負の連鎖w

>>853
最期のとどめはさすがに嫌なんだろうw
今だって店頭で売られている商品が、全く売れなくなっていますって
大々的に宣伝してしまうわけだし。

迷っている人、不安に思ってる人は、あれを見たら決定的だろうな。
店員も下手な事言って売り込めなくなる。
東芝さえも、優勢だとか嘘が言えなくなった。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:01:53 ID:U93g4TuV0
まあ今プレイヤー買う人はユニパラ作品をどうしても最高の画質で観たい人、
レコーダー買う人は芝機の機能がどうしても必要な人と、承知の上で買ってる人が
多いんじゃないかなあ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:03:13 ID:86bwak++0
PS3やXBOX360のドライブも含めた場合の累積台数って意外に見ない気がするんだが、どこかに統計出ている?
北米だと、ざっくり、
BDレコ・プレイヤー:100万台+PS3:100〜200万台
HDレコ・プレイヤー:10万台+XBOXドライブ:数万台
ってところ?

PS3は出荷台数でなく販売台数、XBOXは本体台数でなくドライブ台数が知りたいところだけど
調査難しいのかな…
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:05:37 ID:W1PB70/h0
>>855
近いうちにユニバもパラもBDで出すから
ごみになっちゃうね
RDの機能目当て?55とか?w
何も知らん池沼が店員に騙されて買っちゃったのが大半だろう
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:07:45 ID:usFdOQzq0
近いうちって何時なん?
全く進展がないわけだが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:09:19 ID:W1PB70/h0
あ、あと芝まんせーな記事に洗脳された池沼も買ってるだろうな
そんなもんだろう、この売り上げの比率はw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:10:21 ID:1zqS82uS0
>>856
PS3は最近販売台数に改めたから分かるんじゃね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:14:40 ID:u2uxpLHk0
>>858
あと10日ぐらいでパラマウントが去就を決するって言うぐらいの進展はあった。
中小のスタジオがHD DVDから離反しはじめている程度w

ていうか、ワーナーHD DVD離脱ってだけって、これでソフトの販売タイトル数の比率は
7:3になるんだよ?
ソフトの販売比率は今でも8:2に急落している。
HD DVDに思い入れの強い奴以外は、実情はどうあれ、もうHD DVDは駄目だと思うだろ?
状況は加速する。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:16:53 ID:Ht/j3mjJ0
だから何? 俺は最後の最後までHD支持するつもりだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:18:37 ID:+tqRpltdO
負け犬規格をこれ以上引っ張ると、次の株主総会やボーナス商戦が危ない。
年度末までに結論を出すだろうな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:18:41 ID:JWdDgEZ20
オイラはHD DVDタイトル50枚持ってるが、HD DVD再生機能
さえつけてくれれば、東芝製BDレコはacceptableだ。
考えてもみたまえ、東芝がBDレコ発表して藤井さんが土下座まで
したら市場は評価して東芝株はストップ高で上昇するぞ。
低迷する日経市場を底上げできるし、もはや時代の要請だな。
そしてHDRecをつければ、レコ市場トップに躍り出る。
Panasonic AVC vs Toshiba HDRecの一騎打ちで業界が盛り上がる。
技術のないソニーはあぽーんということで...。
そうなったら僕は赦すよ、I forgive you....
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:19:32 ID:CuA5hdPq0
>>862
支持する理由は?
容量も帯域も画質も値段も負けてるのに。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:21:35 ID:1zqS82uS0
>>865
ソニーじゃないw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:22:22 ID:u2uxpLHk0
>>862
>だから何? 俺は最後の最後までHD支持するつもりだが

で、君が最期までHD DVDを支持すると何かあるの?w
何の意味があるの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:23:48 ID:W1PB70/h0
>>862
好きにしてくれ
芝がH~?なにそれ?って言い出しても
がんばってくれw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:23:56 ID:wc3zdeb5O
55さんがいらっしゃってるんですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:24:09 ID:NJRkP51A0
でも東芝はBD出すつもりなさそうだから現状は変わらない。
RDはこのまま縮小して撤退かな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:25:28 ID:+tqRpltdO
>>864
>HD DVD再生機能
さえつけてくれれば、東芝製BDレコはacceptableだ。

常にコスト高要因を含むのかw
止めるのも大変だな。
正直、向こう数年のミドル〜ハイエンドには搭載されるだろうけどな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:25:36 ID:jgq6mNX20
>最期まで支持

H〜が死んだら 自ら命でも絶つのかな?
今現在、呼吸停止くらい逝ってるけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:25:43 ID:IL3UGGuWO
>>865
55やゲハ民みたくただのソニー憎しでBDまで憎いからHなんたらを支持してるんだろwww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:26:48 ID:ucVS7zCP0
レコ持ってないと実力のレグザが売れなくなるよw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:29:05 ID:kqrWtdPt0
実力のレグザって
来年から本気出すっていってる屋内型特定領域警備員みたいなもんか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:29:22 ID:pVzOACxz0
>>870
それってTVも撤退するってことにイコールなんじゃないか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:31:50 ID:86bwak++0
>>872
ま、まあ待て、>>867が勝手に書き間違えた(?)ところに突っ込むのはカコヨクナイ

HD DVD支持カキコはすでに絶滅危惧種なんだからそんならガツガツ叩かないでも…
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:32:04 ID:63yWfTeD0
>862
H~ってもう十分最後の最後だと思うが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:32:17 ID:u2uxpLHk0
見たくないから見ない。
気がついても言わない。
言っても聞かない。
そして破局を迎える。
880877:2008/01/27(日) 12:33:10 ID:86bwak++0
誤) そんなら → 正) そんなに

typoだったのだが偶然恐ろしい文になってしまった…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:34:06 ID:+tqRpltdO
>>870
芝はSEDとHなんとかで躓いたから、早目に手を打たないと、大画面テレビが売れなくなるぞ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:35:40 ID:IL3UGGuWO
もうSED開発に専念すればいいのに・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:36:11 ID:jgq6mNX20
ワーナー撤退 ・・・呼吸停止
  ↓
パラ山離脱  ・・・心停止
  ↓
ユニ逃亡   ・・・脳死(蘇生不可)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:36:16 ID:i5UM2s3r0
レグザ自体は悪いとは思わないんだけどな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:37:37 ID:W1PB70/h0
>>882
なにいってんの
芝はSED?なにそれ?状態のH~の先輩ですが
何か?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:37:55 ID:HCrEkPzzO
悲しいから見るなよ!絶対だからな!

http://www3.toshiba.co.jp/sed/

(´;ω;`)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:39:15 ID:n2dU4y2v0

米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801270155
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:40:38 ID:u2uxpLHk0
>>883
それでも、信者は死してなおHD DVDの復活を信じるんだよなw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:41:16 ID:6DuupXmo0
>>883
ワーナー撤退 ・・・呼吸停止
  ↓
パラ山離脱  ・・・心停止
  ↓
ユニ逃亡   ・・・脳死(蘇生不可)
  ↓
CH-DVD不発  ・・・種の根絶
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:41:51 ID:p34Hen5A0
>>879
バトーさん何してはりますの
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:47:57 ID:9j/8oaB50
>>887
早くも店で売ってくれなくなったかw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:48:10 ID:IL3UGGuWO
>>886
完全に諦めムードだなこりゃ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:49:05 ID:u2uxpLHk0
>>890
罵倒しとりますのや。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:49:37 ID:pVzOACxz0
このスレも300まで続くかどうか・・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:51:31 ID:Bzzor5F+0
>>546

遅レスもいいところだが、3DO REALを思い出してしまった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:51:32 ID:DXVfKGqC0
東芝はつくづく技術開発が下手だな。液晶完全乗り遅れるぐらいELにリソース割ってたソニーを見習え。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:53:09 ID:0Bdq8azW0
>>896
つーか東芝の画期的な製品とか技術って何も思い浮かばない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:53:56 ID:zCmmg3EN0
北米は正直だな〜。
レコ自体売れないから、RDのおかげで芝厨になった輩なんていないだろうし。
今まで安いから買ってたような奴らも、ソフト出ないと分かればさっさと逃亡か。
RDでHD Recして喜んでるゴーゴーみたいなのが居る日本の方がまだマシだわw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:54:01 ID:u2uxpLHk0
去年の決算報告だっけ?市場の状況によってHD DVDが支持される期間が
当初予定より短くなったり、適切な時期に新製品が投入できない
可能性がありますって出た奴。

既に撤退フラグが立っていたって事かなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:54:01 ID:i5UM2s3r0
もうはやくポツダム宣言に調印してください
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:57:34 ID:jgq6mNX20
アタッチレートと再生専用機の販売比しか発表しなかったワンダーが
アタッチレートしか発表しなくなるのね。

記者共はちゃんと突っ込めよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:57:53 ID:9YqdhjGw0
北京五輪前ぐらいまでは持つかなと思ったが
こりゃ春までに決着つくな
東芝はもう在庫出荷終わったか
もちろん製造はしてないだろうな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:00:24 ID:pVzOACxz0
堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:00:25 ID:u2uxpLHk0
事業等のリスク
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/policy/risk.htm
先進的で魅力的な商品、サービスを提供することが当社グループの責務ですが、
将来の当社グループの成長を牽引する先進的な商品を戦略商品群として取りまとめ、
これをもとに、適切な時機に新商品を市場に投入することに全力を挙げて取り組んでいます。
しかしながら、急激な技術の進歩、代替技術・商品の出現、技術標準の変化等により、
新商品を最適な時機に市場に投入することができない可能性、HD DVDプレーヤ等の
新商品が市場から支持される期間が計画期間を下回る可能性があります。
また、技術開発に必要な資金と資源を今後も継続して十分に確保できない場合、
新商品の開発、投入に支障を来す可能性があります。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:00:36 ID:9YqdhjGw0
ワーナーがBD支持してまったく売れなくなったら大幅に値下げ
こんな短絡的なやり方で売れると思ってるのだろうか
消費者を馬鹿にしすぎじゃないのか
企業として東芝は終わってるような気がする
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:07:27 ID:U93g4TuV0
>>905
まあ出来るだけの事をやるしかない時ってのもあるよ。
ほぼ効果無しとわかっていても実行して数字を出さないと決断できないというか。
最後まで諦めない姿勢だけがユニパラへの誠意なんだろう。
もちろん対外的には強気一辺倒のコメントしかない。
水面下では諦めムードって所じゃないかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:08:39 ID:FoVGv4060
>>833-838
俺も#だとおもう
ただAVCエンコなしのHDD+BD(殻なし)モデルを4回も発売延期している#だけに、
初号機は#のOEMで出しても、AVCエンコ付きは東芝自社開発でも#より先に出せるかもw

ソニー機はビデオカメラやPSPとの連携機能とか自社製品囲い込み仕様だけに
OEM用には向いていない気がする
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:08:53 ID:WMhme6hr0
~はベータと並び称されることが多いが
ベータって大きな量販店行けばまだ生テープ売ってるんだよねえ

東芝は敗北から10年過ぎてもメディアを提供し続けることが出来るのか

まあそれ以前にそもそもメディアが出せるのかってのもあるが
RWとかまだ出てないよね
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:16:38 ID:0Bdq8azW0
>>908
>~はベータと並び称されることが多いが
並び称されてなんかねーよ。無知な餓鬼が一緒くたにしてるだけ。
H~なんてVHDの足元にすら及ばない。これほど大騒ぎ起こして
これほど早く撤退するメディアもそうそう無いわ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:16:48 ID:9j/8oaB50
クレバリーにてパナのBD-R/RWドライブ SW-5583が最安35,668円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/newitem.html

北京の頃には3万割込むことは十分ありそうだ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:17:36 ID:mEjEp0Qd0
>>908
それ以前に東芝はメディアを製造していない。
三菱やマクセル、それに台湾勢が10年も作り続けてくれるとは思えない。
どのメディアメーカーも来年あたりに撤退するだろ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:18:01 ID:W39dbLjB0
>889
ちょうどその頃から、秋葉原の路上で制服姿の高校生らしき女の子が、
手には箱を持ち道行く人々に「HD-DVDプレーヤーはいりませんか?」
と声をかけるという都市伝説が広まる。
ただし人によって女の子が見える人と見えない人がいるそうだ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:18:12 ID:9j/8oaB50
RWじゃなくてREだった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:18:18 ID:kgGC+HcPO
>>826
じゃあ、ソフトウェア(レコ側)がこなれる2〜3年後まで買い控え発生。
とすると、時期的にアナログ停波ごろがBD版RDの買い時だな。


(´д`)ムナシイナァ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:20:03 ID:U93g4TuV0
まあ並び称すべきはVHDでしょ。
前の大成功規格の名前もじりとか、対抗規格と映画会社を取り合ったりとか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:23:17 ID:9YqdhjGw0
HDDVDという名前も駄目
長すぎる
 H ディスクでいいと思う
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:24:04 ID:u2uxpLHk0
HD DVD厨にささげる言葉

「あなたは世界中で起こる何もかもがインチキに見えてるんでしょうね」

「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。それが嫌なら…」
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:25:36 ID:5VVGdo/U0
しね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:26:04 ID:f7TeXk4B0
そか。あれもVHS→VHDだったな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:26:25 ID:W1PB70/h0
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:26:29 ID:mEjEp0Qd0
Advance Generation Disc(AGD)とかの方が良かったかも。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:27:11 ID:Yzp+LRh+0
HDDVDで録画しまくってる人は
あとでBDに移す作業が待ってるな・・・・・・・・・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:28:54 ID:W1PB70/h0
芝が10年は部品持っててくれるから大丈夫
H~オタは10年ガンガレw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:30:50 ID:mEjEp0Qd0
孫コピーが出来ないのに、どうやってBDに移行するのつもりなのだろうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:32:53 ID:y2ZBRWc60
>>810
北米ではBR:HD=93:7ってことか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:34:12 ID:f7TeXk4B0
>>922
まずコピワンを破らないといけないな。
世間的に公式には、HD DVDで録画したデジタル放送をBDに移すのは不可能。
アナログSD放送か、カメラ撮りはサルベージ出来るが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:35:11 ID:9YqdhjGw0
HDDVDて安い台湾メディアに焼いたりしてる人多いからな
なんで信頼性無い台湾メディアに焼くのだろうか
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:36:19 ID:d3d5MUes0
HDDVDはプロテクトが破りやすい消費者に優しい設計らしいから大丈夫だろw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:37:38 ID:Yzp+LRh+0
今のところ100%無理なのかw
どっちにしろかなりしんどいなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:38:08 ID:AiFKFK9y0
HD DVD製造過程で出る、人件費・工場の電気代のほうが馬鹿にならんだろw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:38:52 ID:1zqS82uS0
録画したHを送ったらBDにコピーしてくれるサービスを
東芝がやるんだろうw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:40:45 ID:zCmmg3EN0
HD DVD陣営のメモリーテックって、
前は威勢がよかったが最近何してんの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:41:54 ID:CVhXKr800
http://may.2chan.net/b/res/4396895.htm

19 無念 Name としあき 08/01/27(日)13:35:52 No.4399086

BDプレーヤー(笑)で価値があるのは持ち運びが出来るポータブルプレーヤーだけだろ
据え置きでBDプレーヤー?邪魔なだけ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:42:49 ID:/hEOPxsJ0
Disney's Magical Blu-ray Tour coming to seven more North American cities - Engadget HD
http://www.engadgethd.com/2008/01/26/disneys-magical-blu-ray-tour-coming-to-seven-more-north-america/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:43:24 ID:AiFKFK9y0
>>922
移せないから・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:43:40 ID:AWIs1am4O
H~には国産メディアがないからだよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:56:41 ID:Qr7ZdgCs0
HD DVDを箱に標準搭載する話がファミ通のインタビューで否定されてた

完全に詰んだな、MSも知らねーよ勝手に氏ね状態か
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:59:53 ID:1zqS82uS0
おやおやBDが何百万枚売れよーがカンケーないと豪語してた
ゴリラとは思えない態度になっちまいましたなw
東芝いい面の皮だな・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:00:26 ID:8jMp2tL90
>>856
わりと当てにならないvgchartzあたりの数字でPS3の北米普及台数は370万台ほどらしい。
全世界で900万台いってるんだとか。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:02:04 ID:usFdOQzq0
絶対無理といわれてた年度末までに1000万台を何とかクリアできそうなのかな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:07:31 ID:OPsrjN2l0
東芝をけしかけて対立構図など演出せずに、MSが早い段階で次世代DVD統一に協力した上で
HDiを必須機能として採用させておけば、ソフトウェア面で次世代DVD規格を掌握できただろうに。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:14:32 ID:6DuupXmo0
MSはネットによるコンテンツ配信の邪魔をさせない様に
次世代DVD市場を混乱させるべく、故意に不利なHD DVDに加担した
だけなのでは?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:20:44 ID:FA4Xd3aX0
HD DVDの値下げ攻勢も
もー、一つ盛り上がらないなぁ

結論から言うと・・・

やはり次世代メディア自体、まだまだ時期尚早と言うか
まあBlu-rayも認めるが

HDDVDの良い所を、もっとアピールしないとなぁ
HDDVDドライブ(モバイルタイプ)とか発売して

欲しいな

944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:20:56 ID:sZq8/4RG0
サーキット・シティがHD A3/A30の投げ売りに入った件について。

元々サーキット・シティは殆ど東芝製品の取り扱いをしてなかったが、自身の経営不振(ベスト・
バイに比べるとずっと規模が小さく仕入れなどのスケール・メリットがない)もあって東芝のHD
DVDプレーヤを「Microsoftの資金援助で」店頭展示することになったという経緯がある。

そういう経緯から考えると、MSが資金面でもHD DVDへの援助から手を引いてきているという各
種傍証をさらに強化する物と言えよう。カネの切れ目が縁の切れ目。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:22:48 ID:1zqS82uS0
HDiもあきらめたか
ざまぁw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:24:06 ID:f7TeXk4B0
何言ってんの大統領。今が時期でしょ。
昨年品切れになる人気で、今年夏〜冬にかけて目玉商品だよ>BDレコ

モバイルはそれこそシリコンメモリーの出番で、光学メディアはお呼びじゃないよ。
終了。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:24:16 ID:dUus2akX0
PS3で1千万台のプレイヤーが普及するのか。こりゃ勝負あったな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:29:05 ID:f7TeXk4B0
ダビング10開始の6月以降、多分今以上に売れて、
値段設定次第では、一気にDVDレコを追い抜く勢いなんじゃね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:29:40 ID:fgODRoNb0
PS3の威力は凄まじいww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:30:00 ID:OPsrjN2l0
>>942
光ディスク市場を混乱させたいという思惑も当然あっただろうが、MSにとっての最優先事項はHDiをリビングに普及させる事。
HDiはデジタル家電がネットワークサービスと連動するための基盤技術だし、ポータルサービスから配信フォーマット、各家庭の
PCサーバー、クライアントに至るまでを自社ソフトウェアで固めたいと望むMSにとっては、欠かす事の出来ない存在。

ワーナー・パラマウントがHDDVD独占からBDにも参入を発表した(05年秋)後、マイクロソフトはHDDVD有利の状況が
揺らいだと察したのか唐突にBDに対してもHDiを採用するよう様々な圧力をかけてきたし、次世代DVD自体の趨勢は
どうでもよいが、それ器(踏み台)にしてHDiを普及させる事には決して妥協しなかった。

ネット配信が未だ五里霧中のなかで次世代DVD戦争が終結し、HDi普及の望みが絶たれたという現状は、
MSにとっては最悪の展開だよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:33:38 ID:sZq8/4RG0
ぐじゃぐじゃと陰謀を巡らせ金をバラ蒔いたた挙げ句、全部水の泡という成り行きだね。

もっとも、MS内部には訳の分からんブローカーだとかインサイダーだとかが出入りしては
金を毟ってた様だから、そいつらにいいカモにされただけ、とも言えるね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:38:58 ID:j//PytTzO
社名の通りソフトだけやってりゃいいんだよな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:39:24 ID:t7FU1ifN0
来年年始の福袋にご期待下さい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:43:56 ID:5VVGdo/U0
>>953アッーーーーー
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:56:58 ID:RoII87NB0
>>951
技術力じゃなく裏取引でシェアを広げようとした点が救いようがないな
なるべくしてこうなったとしか言いようがない
社長の謝罪会見まだ〜?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:57:17 ID:AWIs1am4O
ヨドバシAkibaでベクシルを売ってました。
閑古鳥が鳴いてました。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:04:08 ID:ItlreUyn0
とりあえず誰か山田にインタビューしろよ
今後の戦略を聞いてみないと
おそらく、ソニーがBDやめるなら、東芝もBDに行ってやるとか
業務用と家庭用ハイエンドに特化するとか
絶対に撤退しないから、みんな安心しろとか
なんか言えよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:09:34 ID:+tqRpltdO
ここまで一方的だとユニバーサルが専売でいる訳がないな。
芝の死刑判決のXデーはいつだろ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:11:06 ID:fgODRoNb0
とっくに罠の死刑判決は出てますが・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:11:18 ID:24dk6xx10
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
Hなんとか脂肪wHなんとか脂肪wあばばばばwHなんとか脂肪wあばばばばwHなんとか脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
Hなんちゃら哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:14:58 ID:7PJL5EyA0
あまりに可哀相なので、ボクが東芝の復活逆転のために祈ります (´・ω・`)

ささやき えいしょう いのり ねんじろ きのこれ!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:19:02 ID:zgcb8g470
>>961
まいそうされました
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:28:00 ID:V5i1SvQT0
ここにきてHD-RECが評判みたいだよ
あとブルレイもDVDフォーマットと互換性があれば便利なのに
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:29:22 ID:H8DUbBwn0
DOGEZAはちゃんと一大イベントにしてね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:29:34 ID:Ew0EW2fY0
AACSってのは規格上、
Disc⇒HDDへのムーブってのが可能らしいが
できる機種って出てる?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:32:27 ID:DfLEd9SHO
>>962 「あっ!」と言う間も無かったのか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:32:59 ID:4pINnZnG0
>>963
互換性って、6枚のDVDを1枚のBDにまとめるとかなら
PCでやればいいよ、ドライブ安くなる頃にはメディアも安くなってるし
わざわざ今すぐ家庭用デッキでやる必要性を感じない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:34:30 ID:DfLEd9SHO
ところで次スレは?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:35:03 ID:nrJpTiE/0
HDDVDの敗因は名前の悪さ
ながったらしくて言いにくいし
一般人は読むことすら不可能

おれが東芝の社長ならこんな名前つけたやつをクビにしてるな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:39:59 ID:haGAaOsd0
ウルトラDVDにすれば良かったのに。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:40:09 ID:yvkna8tN0
次スレ立ててくるぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:42:33 ID:PJdruUkQ0
>>963
HD-RECとかどっちにしろ自己録再しかできてねー時点でDVDフォーマットとの互換
がどうとかなんて語ること自体が無意味だろ。

東芝HD DVDレコはHD-RECでのHDD直接録画が実現できてない時点で終わってる。
DR相当で録画しなきゃいけない時点で、搭載HDDの容量の少なさをカバーできるという
最大の利点を生かせない訳で、こんな欠陥品を年末商戦に間に合わせるために
無理やり販売しちまうとか本当家電メーカとして許されざる行為だよな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:43:15 ID:yvkna8tN0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part287
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201416128/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:49:08 ID:v64/dxFv0
>>972
そして芝も信者も壊れたレコードのように繰り返すのが、
「HD RecはDVDフォーラムで承認された規格だから将来も安心。」
って心底アホじゃないかと思うな。

DVDフォーラムで承認されようがなんだろうが、HD RecはHD DVDのフォーマット。
東芝以外のメーカーが再生サポートするなんてありえない。
今「HD Recマンセー!」ってやってる連中は、将来再生環境が失われて、
ただのゴミの山になるってことがどうしてわからないんだろう。
975856:2008/01/27(日) 15:51:42 ID:86bwak++0
>>939
ありがとう
北米のHDDVD累積台数の記事見つけた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news021.html
>ブラックフライデー効果もあり、北米におけるHD DVDプレーヤー売り上げが延べ75万台を超えた。

>>856のプレイヤー台数は見当ハズレ過ぎた申し訳ない。
年末もう少し乗っけてるだろうから、

(北米累積台数)
BDレコ・プレイヤー:50万台+PS3:300〜400万台
HDDVDレコ・プレイヤー:80万台 (XBOXドライブ込み)
このぐらいのイメージか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:53:24 ID:j//PytTzO
H~は返品されてるだろうから
実際はもっと少ないはずw
ワーナーショック!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:54:31 ID:/hEOPxsJ0
~
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:56:32 ID:8JN1EpcqO
>>961-962
すばらしい流れだw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:05:28 ID:DfLEd9SHO
>>973 モツカリー
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:49:06 ID:0Sh+7NPc0
>>965
Disc→HDDのムーブができないのはARIBの運用規定のせいだからAACSとは関係ない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:01:04 ID:uhDeyvDw0
RDのソフトにBD組み込むのってそんなに難しくないと思うけど。
ほとんどのところがBDでもHD DVDでもDVDでも変わらないところで
あとはドライブのドライバとBDソフトの再生部だけだろ。
それでも製品を企画して出すのには1年とか2年とかかかるから
現時点でどれだけ用意ができてるかだな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:04:41 ID:ucVS7zCP0
プラットフォーム自体はEMMA3がそのまま使えるから
あとはBDAに加盟する勇気とプライドだけだなw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:11:55 ID:jgq6mNX20
米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201410758/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:14:26 ID:zgcb8g470
┏ そうび. ━━┓
┃ 東芝   .. ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┗┃→HD DVD  .   .    ┃
  ┃       ┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┗━━━━┃HD DVDをすてますか?     ┃
.         ┃→  はい             .┃
.         ┃   いいえ             ┃
.         ┗━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ HD DVDはのろわれているので、すてられない!...┃
┃                               ┃
┃                             ▼    ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:16:35 ID:Ht/j3mjJ0
おまいら ほんと必死やねぇ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:18:25 ID:zgcb8g470
このままだとおちょくる対象であるHD DVDがなくなるので、必死なのは否定しない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:21:03 ID:u2uxpLHk0
一生懸命やったものが勝つんだよ。


7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:39:40 ID:IJFe09zJ0

HD DVDはまったり行きましょう、
慌てる必要はありません。
Hey, BD guys,HD DVDプレーヤも買おうよ、
あとはHDMI切替器買うだけです。
次世代AVアンプでもちろんOKだけど。
ワンダーな世界が待ってるよ。
悪いことは言わない、
年末にはフィフティ・フィフティだから。
芝グループは原発技術があるから潰れない。
芝は損をしないしくみを作っている。
長引けば、長引くほどHD DVDに有利。
今年はまだまだ前哨戦の段階。
MS資金は無限、東芝の意地も無限。
何より藤井さんがワンダーな味方で安泰だ。
なんだか先が見えてきました。
いずれ北米の流れが日本にもやってきます。
これから色々とあるでしょう。
まったりでOKなのです。


988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:34:11 ID:/hEOPxsJ0
ルー東芝
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:37:05 ID:zgcb8g470
ドゥゲザー!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:22:37 ID:xCHRRDLg0
>>965 >>980
つくづくARIBが恨めしいね。
光ディスクが最終墓場になってしまうこの糞規定さえなければ、
コピワンだろうがダビング10だろうが我慢の範疇なのに。
これのせいでHD DVDからBDへのムーブもできない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:25:44 ID:GG+zA2MI0
久しぶりに覗いたけど

同じ事 繰り返し言ってるだけだな 
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:27:11 ID:Tz1sXT1a0
繰り返す このポリループ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:27:26 ID:jBuOsxIB0
昨日もいたじゃねーかw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:28:55 ID:igH4cIDc0
改革なくして成長なし、
強いものが強くなれば弱いものが守られる。

これは一つの事実である。
現実はその対偶や対角からなる。

1.強いものは弱いものを守る、
このようにライオンが吼えた時、現実には、

2.弱いものが強いものに食い殺される。
3.強いものは強いもの同士で争う。
4.弱いものは弱いもの同士で守る。

現実はこの四つからなる。
その一部のもっともらしいことを選んで吼える。
それは叫びであって、現実は四つの成分からなる。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:34:55 ID:IHTzvk9V0
ありがとう角田
アンタのおかげでBRAVIAだけでなくBDレコも買えそうだ

>>799
持ちかけたのは馬じゃなくて藤井じゃんwww
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:37:01 ID:jBuOsxIB0
ポニキャ「もう限界ッス」
メモテク「もう限界ッス」

東芝「まだだ、まだ終わらんよ!」
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:39:23 ID:h/0JRQ3C0
>>996
メモリーテックはBDが普及しても参入する事はなさそう。
DVDをプレスし続けるだけだと思う。
東芝はHD DVDのプレスのみを譲り受けて、あと数年はプレスを続行。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:42:20 ID:u2uxpLHk0
>>996
根拠なしw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:42:29 ID:em3Qc2750
BD-RE4倍速を早くだしてくれ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:43:04 ID:u2uxpLHk0
1000
なら、2月にパラBD復帰!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。