日立液晶・プラズマテレビ Wooo 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
日立のプラズマ・液晶テレビ『Wooo』を語るスレです。

日立液晶・プラズマテレビ Wooo 16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197475842/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:57:55 ID:ffz+gj+B0
>>1
おつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:14:05 ID:988fSI25O
ァーゥー
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:42:44 ID:rUaXshmF0
                         ____
            ___          | i \ \  
   ____,/⌒::_:_:__ : `ヽ、     | i  l =l   <>>1乙の時間です
  ∠´::::::::::::::::;〃´・ω・)ミ::ヽ    | |__ノ  ノ  
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)   | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´       |    |     |
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:46:59 ID:JGAciZDf0
いちもつ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:32:20 ID:7nHiig380
>>1


なんか前々スレが重複スレの再利用で前スレは番号がずれてたらしく
今スレは本当は22スレ目らしい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:03:28 ID:TyNJxvua0
ソフマップ通販で本日の夜だけ価格
P42-HR01 \197,800 (税込) ポイント10% 19,780  
7年間完全補償:NB」 パーフェクトワランティ金額  \10,000(税込)
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:36:58 ID:SoQZp+Xv0
それも、P37-HR01もワリと安いように見えるけどさ
スタンド別売りだから、結局安くないよね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:44:22 ID:Kd9poJEz0
>>7
夜だけとか行ってる割には特別安いわけでもないな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:54:12 ID:SoQZp+Xv0
見に行ったら、夜だけのページはPC関連商品だけだったけどな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:54:37 ID:ffz+gj+B0
L37-XR01使ってるけど、なんか小さく「ウーーーーー」と音がする。
夜にボリュームを小さくしたら、気になってくる。
映像は普段スタンダード。
これをスーパーに変えると、音が聞こえなくなる。
バックライトが関係してるのかと思い、
スタンダードの -5 の状態から、バックライトを明るさを変えていくと、
-14 あたりで音が小さくなっていき、スーパーと同じ -20 で音が消える。
これは一体何の音でしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:56:24 ID:JGAciZDf0
そこがwoooなんだね!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 00:07:23 ID:jGM1fx+r0
>>10
P37-HR01
\165,000のポイント10% 16500 実質15万
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10711194/-/gid=AY02000000

P42-HR01
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10711192/-/gid=AY02000000

まあスタンドは安いとこで別に買っておくのが吉かもw
ここのメリットは7年保証とソフマップジャックスカードつくれば12回分割で1%の低金利で買える事
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 00:23:38 ID:v2+kNYiZ0
>>13
*おおっと*
失礼。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:11:36 ID:ss51BaJI0
>>11
もしやバックライト、インバーター関連かね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 11:52:53 ID:3ofgGjq/0
>>11
うちのも同じ状態
この機種に限らず、バックライトの輝度を落とすと異音がする現象は
PC用の液晶モニタなどでも発生するので、仕様かと思ってる

個人的には日立にゴルァしてみて
どんな対応してくれるのか報告してみて欲しかったり
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 15:28:09 ID:vzEil8/H0
パナの新型が発表された
37インチがなくなるかもと言われてたけど37インチはラインナップに残ったね
不評だった曇りガラスも改善されたみたい

日立の新型発表はまだかぁぁぁぁぁ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 17:03:09 ID:A/axhn1qO
某オクサイトで50型のプラズマが11万、15万で売られてるw
UT32が85000円、L37XR01が91000円。いずれも新品、保証1年。個人出品ではない。
衝動買いするか…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 18:35:46 ID:6BTsi4Ws0
>>18
楽オクなら買い、ヤフBiddersモバオクならやめとけ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 18:52:37 ID:A/axhn1qO
>>19
楽オクではない…。楽天はイイよね。日立のデジカメ6000円で買ったよ。

やっぱやめとこ。。。なんか目が覚めた。衝動買いはイカンね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 19:48:43 ID:v2+kNYiZ0
なにこのあからさま過ぎる自演宣伝乙
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:04:41 ID:Oq+Qmpxk0
オクは計画倒産詐欺とかもあるらしいからね。
倒産前に安く売って、金だけもらってトンズラ。
高額なものはやめた方がいい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:40:58 ID:I0wTs3JS0
iLink対応装置増やせ!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:50:44 ID:v2+kNYiZ0
つ【D-VHS・MAC】
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:03:18 ID:cPxfLCYX0
というか、あからさまに市場価格を大幅に割り込んでて
支払いで代引きが選べないならほぼ100%詐欺だと思って間違いない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:33:21 ID:xr11b+2Q0
あとお届けまでに2週間いただきますとか、なw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:41:37 ID:xd2N0i0o0
>>18
はい、詐欺でしたw
http://www.mbok.jp/_el?u=4352919
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:57:09 ID:YALb9t4SO
>>27
わざわざご苦労さまですw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 19:17:48 ID:9c18+N3n0
P37-H01買ったー
スタンド込みで11万ジャスト。
もうちょい下げられたかもだけど、オレにはこれが限界でした。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 19:35:09 ID:OGHa0LuY0
37のプラズマが11万か 安くなったものだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 20:21:16 ID:LOkXLovg0
ネット通販じゃなくても、その値段になるのか・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 20:23:57 ID:YLAk9OeO0
地方のデオデオでもパナの37PX70が12万(保証付き)で買えたからなぁ
新型が出た今が最安値だね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:00:32 ID:LoFM4g3x0
大手量販店の土日ターゲット価格予想
P37H01 手動スィーベル台込み129,800 ポイント13%
P42H01 同 148,000 P13%
HRは上記+20,000〜25,000
そろそろ品切れの恐れあり。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:16:19 ID:yi4vMDi+O
m(__)m助けてください。
マジで悩んでます。
9000シリーズです。大分です。
昨日から急にデジタル放送の画面にスーパーで出席者のコメントが出てきます。
なぜですか?どうすれば消えますか?

助けてください・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:40:07 ID:Aqt5z4fpO
大丈夫!取説がきっとおまえを助けてくれるさ!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:57:06 ID:sBTj0Qon0
文字放送?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:35:16 ID:Ljw4y1d1O
P37-H01なんですが、
モニター出力からアナログでビデオに繋いでいるのですが、
ビデオを外部入力にしても、画面に映像が映りません。
ビデオに録画は出来ています。
モニター出力はするに設定しています。

こういう仕様なのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:56:41 ID:Kgol5lyb0
アンテナ→P37-H01→ビデオってことか
         ↑     ↓
         ←←←←←

ビデオの外部出力が見れないって、当然テレビのチャンネルはビデオ入力になってるんだよな
つまり、テレビからビデオに出力されるのは、ビデオから出力された画面だ
おまいはテレビに何が映れば満足なんだ?
そしてビデオには何が録画されているんだ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:56:44 ID:yi4vMDi+O
>35、36
もちろん取り説明は全部読みました・・。

文字放送なをですかね?
画面が見ずらいです。

どなたか・・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:02:02 ID:pL9qqEPl0
字幕設定
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:03:39 ID:8LmUiUVCO
>>37
コピーガードじゃないか。モニター出力だから。

アナログ放送で確認してみたら。

>>34
字幕ボタン押したろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:20:20 ID:LOkXLovg0
>>38
その例えで書くのなら
>>37の接続状態は

アンテナ→P37-H01→ビデオ

なんじゃないかな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:23:13 ID:Ljw4y1d1O
>>38
入力切替をビデオにしたら、
ビデオに録っているチャンネルの画面が映るんじゃないかな?と思いまして。

>>41
コピーガードでしょうか?録画は出来ているのですけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:23:18 ID:Kgol5lyb0
>>42
ビデオの出力をテレビに入力してるんじゃないのか?
してないならテレビにはビデオの映像は映らんわな
ま、本人に説明してもらうのが一番早い
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:26:00 ID:Kgol5lyb0
>>43
入力切替をビデオにしている間も、録画したい番組は録画できてるの?
アンテナ線はビデオには接続されていないんだよね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:29:51 ID:Ljw4y1d1O
>>44

>>42の接続方法です。>>38の図解は携帯からはよくわかりません。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:34:42 ID:Ljw4y1d1O
>>45
それは試したことがありませんね。
テレビを見ながら録画したらちゃんと録れています。
テレビの電源を切ると録画されませんので、
見ながら録ることしか出来ませんけど。

アンテナはビデオには接続していません。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:39:46 ID:Kgol5lyb0
>>47
いいかげんスレ違いな気もするな
これでわからんかったら初心者スレへ一緒に行こう

テレビの入力切替をビデオにして、ビデオの入力をテレビに合わせてるんなら、
どこにも映像ソースがないのに、何も映るはずがないだろ
映っていたらオカルトだよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:45:02 ID:Ljw4y1d1O
>>48
うーん、よく考えたら映らなくて当然のような気がしますね。
みなさんお騒がせしました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 07:11:57 ID:HgupZwjiO
日立の新製品はいつごろ発表されるんかね。。
薄型液晶と薄型プラズマ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:03:19 ID:8t0oLl+N0
オレは、アンテナ→ビデオ→テレビの順で繋いでるな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:50:28 ID:EJ2zbT6ZO
>>51
その接続は、ビデオに地デジチューナー内蔵してなきゃ出来ないんじゃないの?
53HR:2008/01/24(木) 19:21:45 ID:7/L31mfq0
>>50
〜新機種情報〜
P42-HR02 ←ご想像通りの型番ですみません。<(_ _)>
#00試作機ベースなので、今後の仕様変更もあるカモ〜

外観は7000シリーズ風の外枠にスピーカを下部に配置したデザイン
上下にアルミバーは無く、スピーカとモニタ部の境にシルバーモール
全体的に光沢があるので、HR01よりは高級感ありますね。
奥行きは10cmくらいで01と大差ないですが、
正面から見て左下の背面が部分的に2cm程膨らんでいます。
※主要基板全てと、iVポケットを配置してある為

操作部・端子類も左下の背面に設置してあり、
左側面-下部に、B-CAS・HDMI・(S)VLRx1・i-VDR
左側背面下部に、(S)VLRx2・HDMIx2・D4x2・IR・LAN・OPT等
搭載HDDは背面中央下に、でも〜やっぱり250GBでした〜(^_^;)

※他ラインナップ
P50-HR02
P50-XR02
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:33:00 ID:VAIlF+ml0
パナの新型と比べるとあまり新型感がない?
それともパナのやつみたいにコントラスト15000クラスの新型パネルなのかな

ってか37がねぇぇぇ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:12:12 ID:MziHC7HS0
基板を基盤と書かないだけで
>>53を信用してしまった俺。
5651:2008/01/24(木) 20:39:26 ID:OmiN5Mkz0
>>52
12年前の古いアイワのビデオだけど大丈夫だよ。
今、見直したけど、やっぱアンテナ→ビデオ→テレビの順だ。
地デジチューナー無くても、信号はビデオを通って出てるんだな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:46:35 ID:MziHC7HS0
それは地上アナログ波を見てるだけだ・・・

なんだこの釣りスレ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:53:36 ID:EJ2zbT6ZO
>>57
だよな。
チューナー内蔵じゃないなら、アンテナ→テレビ→ビデオだと思うが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:06:43 ID:MziHC7HS0
でも単に、ビデオ内蔵チューナーをスルーさせて
TV内蔵チューナーで地上デヂタルを見てる、というだけの意味なら失礼した。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:42:03 ID:OmiN5Mkz0
ビデオの電源入れたら地デジ観れませんが、それが・・・何か?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:50:32 ID:MziHC7HS0
RF出力を切るんだ!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:52:48 ID:Ib4dPucT0
>>53
なんだか新型感がないな。
映像がどうなったかとか、パネルとかの情報はまだ入手できない?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:14:10 ID:OmiN5Mkz0
オレの持ってるビデオの方が、アナログの受信感度がいいんだよ。
遠くの映りの悪い放送をたまに観てるから。
テレビ東京だけど。
アナログ終了と共に観れなくなるけど、衛星入れたからあまり観なくなったな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:44:20 ID:zSFD7iC60
パネルがプログレッシブになれば選択肢に入れたい
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:04:21 ID:01dYx+pD0
日立は色が自然でいいプラズマだと思います。
ただ黒がもうちょっと引き締まってくれれば文句なしなんですけどね。
あと42型以下のモデルにもXRのブラックフィルターやなめらかシネマ搭載して欲しい。
次のモデルで多少でも改善があればいいんだが、これじゃパナにさらにシェア奪われちゃうよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 05:50:08 ID:WcZy+Xbc0
奪われるもなにも・・・

最初から太刀打ち出来てないだろ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:16:22 ID:loCeEDDt0
他スレより
サポート言「HDDは、録画再生に関係なくTVの電源ONで、常に回転している」
よって消費電力が違う
P42HR01-346W
P42 H01-328W
P37HR01-299W
P37 H01-281W
TVだけ見ていても、HDDが回転し続けているのは、なんだかなぁ〜
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:19:08 ID:vE8aTxTg0
いつ録画ボタンが押されてもいいように常時録画スタンバイ状態でいなければならないから仕方ないんじゃないの
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:23:51 ID:WcZy+Xbc0
使うときだけHDDを回せとか、正気で言ってるのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:32:10 ID:hhZzqVTj0
日常的に録画・再生を行うような環境ではこまめな起動・終了の繰り返しで
逆にHDDに負担がかかって寿命が短くなるな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:06:58 ID:vJ62+YTe0
>>67
うちのHR01は、HDD止まるよ。
時々番組説明表示が遅いと思ったら、HDDの加速音が聞こえた後表示される。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:17:08 ID:EJ0iMM1vO
>>64
目視でプログレッシブとインタレースわかる?


インタレースといってもブラウン管みたいに走査しないからデジカメで撮っても画面切れないし。
73HR:2008/01/25(金) 20:23:04 ID:JVh/AIIw0
>>53
HR02情報追加

左側面-下部 : B-CAS・HDMI・(S)VLRx1・i-VDR・SD
左側面-操作ボタン部 : ch▲▼ボタンの並びに「リセット」ボタンがありました。
左側背面下部 : (S)VLRx2・HDMIx2・D4x2・IR・LAN・OPT・電話端子

※ i-Link端子⇒削除されています、
※ U/Vアナログチューナー ダブル⇒シングルに変更

個人的な意見ですが、画像の方は黒が引き締まった様に感じました。
なにぶん試作モデルですし、今後も変更及び改善が施されるので、
現状では、まだ評価に値しないと思います。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:39:06 ID:UjGO63xW0
日立のプラズマ37インチTVの購入を検討してるのですが、プラズマTVはファン付だと
最近知りました。
どれくらいの音量、音質か教えてください。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:45:33 ID:lnxIXb/K0
>>74
日立のプラズマはファンレスですよ。
7674:2008/01/25(金) 21:04:08 ID:UjGO63xW0
>>75
どこのプラズマもファンがあるのがあたりまえと勘違いしていました。
レスありがとうございます。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:07:19 ID:v19C6D/d0
中国中央電視台がiVDR採用したし、アイヴィーハジマッタナ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:35:53 ID:4FJ70x9X0
コストダウンしてくれないと…iVDR
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:39:01 ID:PkBc9b6y0
教えて君で申し訳ないんですが、今度Rec-POTでも買おうかと思うんだけど
テレビがP-50XR01でHVR-HD250Fを接続した場合
POTからHDDにムーブはできますか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:06:54 ID:y1xBhfvk0
対応機種に入ってればできます、入ってなければ絶対できません
なぜなら日立がプロテクト掛けてるからです。動作確認してないとかそういうレベルじゃなく接続弾かれます
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:52:55 ID:SKyPyfLt0
>>73
Wチューナー+-Link端子を求めているので01買うしかないか・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:46:39 ID:zvclDEuB0
>>78
中国製にすればいいよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:11:39 ID:TNBKiVZ+0
>>50
〜新機種情報〜

>>53
HR02情報追加

試作を見てきたの?ソースがないからなー。
HR02でそれほどスペック変更がなければ価格も最終的には
HR01とそれほど変わらないところまで落ちてくるのかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:54:42 ID:uClOH/N80
>>53 HRさん
もう日立は、プラズマ37インチ完全撤退でしょうか?

もしそうなら、個部屋に小さいプラズマTVが欲しい客は、panaしか選べないのか・・
オリンピックの今年は、panaTH37-PX80が隠れたヒット商品になったりして(^^)

PX80パネル輝度半減までの時間が10万時間になってるし。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197937093/390
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:03:29 ID:Z7ngfF020
日立の新モデルは5〜6月発売ってヘルパーの人が言ってたよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:21:24 ID:pKf+sDQCO
パナと比べて画質はどうなの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:25:42 ID:6ktB5xFy0
>>82
俺も中国製でいいから安いiVDRが欲しい
どうせ中身のHDDは大差無いし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:07:17 ID:uS/yMnBs0
高くなってるのは、著作権料とかの関係?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:31:14 ID:GL1kh1p+O
P37HR01買って約1ヶ月、最近やたらエラーコード201を連発する…チューナーが悪いのか電波が悪いのか…
しかし他の部屋の液晶テレビは普通に映ってるんだけどなぁ
90HR:2008/01/27(日) 00:54:06 ID:o0vFBRVN0
>>84
こんばんわ。
その辺は、私も気になるところで・・・どーなんでしょうね?
P37-H01の実売が¥12万くらいでは採算が、合わないのが本音でしょーね。
さらにUTの在庫が、7000台ですから〜(^_^;)
その辺の情報なら、早々に判明するとおもいますから、も少し待っててください。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:15:04 ID:hhuaB1f00
>P37-H01の実売が¥12万くらいでは採算が、合わないのが本音でしょーね。
もっと安い店もあるけどな。

異常な値下がりっぷりだな、ありがたい事だが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:25:38 ID:roh4oJY/0
P42-H01が12万を切ったので、ここらで見切って買ってきました。
この値段なら、あとはいくら値崩れしてもいいや。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:26:44 ID:xrg0m9ef0
海の向こうではvizioショックなんてのもあるからな
これだけ下がってるのに底が見えそうに無い
メーカーはまともに利益上げてるのかな?

つーか、全く関係ないけどインドのTata Nano(自動車)とか最近日本以外のメーカーによる
工業製品の価格破壊がすごいな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:33:50 ID:xrg0m9ef0
>>92
安いよな〜
俺は同じくらいの値段でヨドバシでP37-H01を買った
ドットコムならP42が買えるけどネット通販だと何かあったときに不安だし
でも今思うとネット通販でP42買ってヤマダの安心会員とかに入っておけばよかったかも。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:38:29 ID:PSi/ZA0x0
P37-HR01の配達キター。これからいろいろイジります。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:30:02 ID:dhbAO+vrO
>>89
うちも201が出てて電気やさんに見てもらった。
原因はブースターだった。
外したら見えた。
原因よくわからない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:55:21 ID:ri4tDID30
P37-HなんですがDVDとか見てるとBGMが強調されてセリフが聞き取りずらかったりします。
同じ物でもをPCで見るとそんなことないのです。
みなさんどんな設定にしていますか?
ちなみにTVとの距離は1.5mから2mぐらいです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:15:24 ID:T0aRgesy0
日立の50インチ、フルハイビジョンのガラス基板は劣悪ですぞ。
修正工程は「電極」と「リブ」の二つがあるが、特にリブが酷くボロボロの状態。
それを若い新人類で安月給の派遣社員(殆どが下手でNGも多発している)が修正している。
基盤の状態はまだハーフの方がマシで修正数も少ない。
同じプラズマでもビエラの方はしらないがWOOOのガラス基板を製造している
会社に勤めている人から聞きえた話である。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:31:35 ID:ZMHbqF3e0
次期プラズマ42型はフルHDになると日立のヘルパーから聞いたのですが、
HRさんの見解は如何ですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:34:38 ID:hhuaB1f00
>>98
基盤と基板、どっちかに統一しろよ。
101HR:2008/01/27(日) 20:10:51 ID:o0vFBRVN0
>>98
貴重な情報ご意見誠にありがとうございます。

「ハーフ」とは、ライン工程の事 or 人員の事でしょうか?
宜しければ教えて頂けますか。<(_ _)>

ガラス関係の製造は、旭硝子でしたよね?
01シリーズのパネルはかなり軽量化(薄く)してますからね〜
旭がこれ以上は強度的に不安って言ってるのに設計が無理言ってやらせたって
だから移送時に問題が多発で、受け入れの方がボヤいてましたよ。

>>99
はっきりした事は聞いてないので、明解出来なくてすみません。
でも、P42-HR02のパネル見たときに、気が付いた事を思い出しましたよ。
X-SUS・Y-SUSへ接続される、フラットケーブルにQFPが面実装されてるんだけど、
あれっ今までのと違って、やけに多くないかって思ったんでこの事なのかな〜
どっちにしても、楽しみですネ!( ̄ー+ ̄)キラリ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:37:05 ID:T0aRgesy0
>>101
ここでの「ハーフ」の意味はフルハイビジョンではなく只のハイビジョンの意味です。
フルの基板は現在は「50H」と言うシリーズでハイビジョンの方は「50A」と言うシリーズです。
尚、フルの方はクロの再現性を高めるために新たなシリーズとして「50J」と言う基板をテスト中です。
このシリーズが製品化されるかどうかは未だ未定だそうですが「50H」以上に修正個所が多く修正しにくいそうです。
42型は50型に比べてリブ修正が極端に少なく(リブの方向が異なるためか?)42型をお奨めします。
1ロット約300枚ですが、修正が必要な基板は42型は約4割程度「50H」は去年末あたりから修正数が減ってきてますが
それでも8〜9割程度です。新しい「50j」は製品化されると100%全ての基板が修正を必要とします。
42型のフルハイビジョン規格の基板のテスト品は今のところ全くないそうですから製品化されることはないでしぅう。
後、ガラス基板の製造はおっしゃる通り旭硝子です。
103HR:2008/01/27(日) 21:11:02 ID:o0vFBRVN0
>>102
たいへん興味深い内容で勉強になります。d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

お話をまとめるとこんな感じでしょうか↓
50A ⇒ P50-H/HR10000
50H ⇒ P50-X/XR01
50J ⇒ P50-X/XR02 採用カモ?

P50-H/HR02 には 無難に「50A」辺りですね・・・
これって、パネル裏のラベルに記載あるんでしょうかね?今度くまなく見てみる事にします。

じゃ〜42インチに関しては、現行のA4パネルのままって事になりますかね〜
コストダウン色の強い、02シリーズになりそうですね・・・(^_^;)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:25:19 ID:FGAVrcGZ0
P37-H01をdot by dotで使ってDVD鑑賞したら焼きついてヤバイですかね?
10599:2008/01/28(月) 00:53:04 ID:zan7zLD70
>>101
HRさんありがとうございました。
現行42型を安値で拾うか、4月頃発売(?)の新型
のスペックが見えてくるまで控えようか考え中でした。
もうすぐ2月ですが、安く買えない限りはなんとも決めずらい時期です。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:44:52 ID:NLsYvpTt0
42型なら
 半年待てるなら、新型機
 待てないなら、現行機
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:51:58 ID:yqTDo7wi0
>>105
都内にてP42HRを18万+ポイント10%で買いました。参考までに。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:00:08 ID:yqTDo7wi0
ちなみにP42H01なら14.8万+10%だったかな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:04:31 ID:GTuuQh4W0
>>108
秋葉原の場末あたりのバッタ屋価格だろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:09:00 ID:yqTDo7wi0
ヨドとかビックだよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 03:49:29 ID:GL8SzXL7O
>>104
それ以前に液晶テレビ並(倍速付き)な、実際の動画応答機能に涙しろ 

しかもインターレスでチラつきあるし・・・
目に優しってのも怪しいな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:41:34 ID:/qeDSv6y0
P37HRだけど、再生中の一時停止って1分で解除されちゃうんだね。
焼きつき防止なのかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 09:56:27 ID:sM/VgVM10
<`∀´>知らんニダ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:30:30 ID:Wqhe3Sf80
>>112
俺が使ってるビデオデッキもそうだよ。
一時停止ってそういうもんじゃないの。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:54:12 ID:GzOV16vc0
>>114
レコで一時停止→再生になるのは日立ぐらいなんじゃないか?
他社は一時停止→停止だったと思う
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:43:56 ID:qLDKkC2o0
>>114
ビデオデッキで一時停止が勝手に停止されちゃうのは、ヘッドに回転シリンダを使ってるから
一時停止中はテープの同じ場所を延々とシコシコする事になり、テープがアレになっちゃったりするから。

>>112の場合は、HDD保護と焼きつき防止じゃね?知らんけど。
117HR:2008/01/28(月) 20:45:27 ID:Cck5Wl1Z0
>>99->>105
いえいえ、お役にたてて光栄です。
発売日の件ですが、02シリーズの発売は、4月だそうです。
まず間違いない情報です。
P42-HR02 での フルHDパネルは、完全に誤情報です。
しか〜し!重大な事実が判明しましたっ!
でも、聞かなかった方が良かった場合も十分ありなんですが、
どーします?m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:53:42 ID:CfrwmtZn0
氏ね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:16:36 ID:3rTxk6Nd0
ぜひ9849
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:43:29 ID:3vSyr8g20
>>117
p42-h01の最新情報を聞かせてくれ!
頼む!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:07:41 ID:dKvmUAX40
>>117
教えてくだせぇ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:24:11 ID:eaFY+Y770
わっふるわっふる
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:01:20 ID:zP/VKIFE0
>>117
ALISパネル止めてプログレッシブになるとか?
32インチプラズマ再発売とか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:55:51 ID:Mx+MI4LB0
延長保証とかに入ってる人多いみたいだけど、これって子供が物投げて壊れたときも保証対象になるのかな?
だれか経験者いたら教えてくれ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:03:18 ID:r4cTgK8s0
保証内容は店によって違うだろ普通
店に直接聞くか保証規約を見ればいいんじゃね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:11:30 ID:BwmQp+6t0
>>124
なるわけないだろw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:41:57 ID:Uhp3jypq0
一部のネットショップからL32-HR01が消え始めているのだが
買っといたほうがいいかなあ。
Wチューナー&i Link対応ってのはかなり魅力。しかも倍速液晶。
値段も手ごろ・・・だよね。
128HR:2008/01/29(火) 07:21:12 ID:3l0l3a8G0
>>123
◎ピンポーン◎大正解、スゴイ!
アリス方式を、やめちゃいます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 07:40:30 ID:5bGmAIHz0
>>128
  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ ウワァァァァン!!
:。; /
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 08:11:18 ID:Qk5B4by00
っつーか、HRって社員じゃねーの?
情報漏洩もいい加減にしとけよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:24:20 ID:3UdbQanlO
42゙でもeーALISで輝度が十分確保できたということか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:46:40 ID:M2bnaASb0
DVDをプログレ再生すると動きが激しいシーンで横線がでるんだけど
P37Hってプログレッシブ対応してないの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:32:36 ID:kjCmivky0
>>128
つまり画質が良くなる、ということ?
それとも落ちるのか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:42:08 ID:UosuyWkQ0
ALISもe-ALISも基本同じでしょ
1/60で交互か、1/120で交互かの違いであって常に全点灯ではないのだから
13599:2008/01/29(火) 14:29:26 ID:pckVKMVn0
>>106-108

皆様、参考価格とさせて頂きます!
でもやっぱり新型のスペックが気になりますねぇ〜。
なんとなく見えてきました。

HRさんの情報はとても参考になります。

136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 14:39:08 ID:KMI7jyph0
P37H01だけど、「薔薇のない花屋」で暗いシーンや黒い服着てる人が映るとき
どんよりってかんじの色ですごく見づらくて明るさを上げたんだけど、ドラマのつくりのせいかな?
それから夕焼けのシーンではいかにも「夕焼け」ってかんじの濃い夕焼け色になってたけど、普通?

ブラウン管で色について不満に感じたことはなかったんだけど、
プラズマに変えて地デジになったせいか番組ごとの色の違いがすごい気になるようになって
しょっちゅうメニューボタン押してる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 19:49:12 ID:rfzA4js/0
>>128
FHPってALISパネルしか作ってないんじゃないの?
ALISパネルだけど、制御を変えるってことなの?

というか一番知りたいのは画がきれいになるのか悪くなるのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:05:43 ID:3gQ5wQw40
輝度が高い
139HR:2008/01/29(火) 20:40:51 ID:3l0l3a8G0
>>135
みなさんに喜んで頂けることが、唯一の励みです〜<(_ _)>

>>136
その気持ちよくわかります、HD放送になると、放送局側の違いや
カメラの性能・撮影環境なんかで、がらっと、設定が変わっちゃいますよね。(^_^;)
私は、スーパー・スタンダード・シネマに、想定されるパターンを設定しています。
映画・スタジオ(バラエティ)・ドラマ で、変えたりしてます。

>>137
PDPパネル事は、詳しくお答えできないのですが、FHPのパネルであることは、
間違いありませんので、制御系の変更と思われます。

最初に少し書いたと思うけど、少し黒がしまって見えたかな〜くらい
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:51:12 ID:sVBz0RMp0
プラズマ買って以後昨日初めて見たんだがHEY×3は見れたもんじゃなかったな
とくに客の拍手とかmpeg1みたいだったわ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:55:51 ID:5bGmAIHz0
>>140
最近しょっちゅう流れている全国区CMで、同じようにmpeg1みたいになっちゃうモノが
あれば教えてちょ。俺も意識して見てみたい。P37です。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:26:50 ID:Y7cXdEUp0
>>141
野球かサッカーの試合で、カメラが観客席をパンした時とかは?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:34:02 ID:5bGmAIHz0
>>142
なるほど。おそらく>>140が言っているのは、拍手の手の動きが美しく表示されない
ってことなんだろうな。スポーツ中継なら拍手は頻繁に見れそうです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:02:11 ID:CzBsYaeXO
wooo l32-h01でXBOX360のHDMI接続したいけど、
遅延はどんなものか、気になります。
やるゲームは60fpsです。
わかる方がいたら教えてくださると嬉しいです。

スレ違いなら該当スレを教えていただけませんか?

お願いします
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:39:53 ID:r4cTgK8s0
>スレ違いなら該当スレを教えていただけませんか?

他力本願すぎワロスw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:46:50 ID:umG/4Fig0
>>139
つかさ、PDPもパナと共用していく方針なんだから、何らかの技術提供があったということか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:46:58 ID:6+/+jQ3q0
モータースポーツ見てると、マシンを追ってカメラが大きく動く時、画面の真ん中が伸びるような感じになるね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:05:50 ID:Y7cXdEUp0
草原とかでもブロックノイズが気になる木
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:07:21 ID:umG/4Fig0
ビットレートが足りてないのと、カメラがへぼいのと両方の可能性があるなあ
BD映画だと起きない現象だからね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:12:20 ID:+1ZfKS2TO
>>149
素直にパナの新型フルHD42型待つか

公開先に立たずだし
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:14:03 ID:upZ8u9eN0
W32L-HR9000なんですがビデオ1にHDMIでPS3をしてるんですがビデオ5以外にもゲームモードって設定できましたっけ?説明書無くしたんでわからなす
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:23:16 ID:5bGmAIHz0
>>151
ここで見てみると判るかも
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/hr9000_f.pdf
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:32:47 ID:Y7cXdEUp0
>>144
L37-XR01に360をHDMIで繋いで遊んでるけど、
ゲームモードにすれば遅延は気にならないよ。
ゲームモードでも、遅延は30msくらいあるらしいけど、わからないくらい。
普段やってるゲームは、FORZA2だけど問題ない。
60fpsのデビルメイクライ4の体験版やったけど、普通に遊べた。

ただ、これは個人差があるので、参考までに。
VF5の上級者だとわかるのかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:39:06 ID:Ez3u3GqVO
日立の37型のテレビを買おうと思ってますが、何という型番がオススメですか?あと、液晶とプラズマはどちらがオススメですか?さらにフルハイビジョンの方を買うべきなのかどうなのか、詳しい方々教えて下さい!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:41:36 ID:aLDGKTuV0
とりあえず落ち着け
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:15:53 ID:jtYFwmcm0
10年使ったブラウン管TVから、P50-H01買いました!
まだ到着していないので、わからないのですが、
ホームシアターって買うべきなのでしょうか?
あまり予算がないので、安くてもつけた方がいいのか教えてください。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:32:14 ID:HJ4NcpjdO
>>153
P37HR01にPS3・HDMI接続でゲームモードオフだけど遅延がよくわからん…VF5もあまり問題無いように思う
旧PS2でウイイレ2007をコンポジット接続でやった時はゲームモードONにしないと出来ないほどの遅延を感じたが…
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 05:05:38 ID:JjrtiM6T0
>>156
べつに無きゃいけないってわけじゃないよ
とりあえず見れればいいならシアターとか気にする必要はないし
でも無いよりはあるほうが確実にいい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 06:37:58 ID:xpJdxjvKO
>>153
ありがとうm(__)m
160156:2008/01/30(水) 12:21:02 ID:8qwX9+83O
>158
価格コムの音質の評価が低いので、
悩んでいたのですが、安心しました。
ありがとう
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 12:35:28 ID:+dt5gMFP0
>>160
現在の薄型テレビに着いているスピーカーなんてどれも大した違いないよ
ただ、1.5万でもテレビのスピーカーよりマシだと思う。TSS15みたいな可愛いのでもね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 13:04:48 ID:P1gjCoYZO
背面にサブウーハー出力が付いているので、
ウーハーだけ追加でも、大分良くなりますよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 13:11:50 ID:TWcvKDLM0
狭い部屋ですが47HR01を買おうと思っています。
実質1mぐらいで視聴する事になると思いますが無謀ですか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:24:33 ID:ymWIVQzZO
>>163
47HR01って、存在するの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:53:32 ID:TWcvKDLM0
間違い 37HR01 です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:59:19 ID:+8ir5nod0
俺は2mくらいで同じの見てるけど、画面サイズだけで言うなら42でも良かったかも
でも、部屋がそんなに大きくないので37で十分

っていうかサイズに関係なく、1mだったら目悪くなるよ
でもそう考えるとPCって恐ろしいな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 15:55:44 ID:O37b1APE0
>>160
>>162
俺もとりあえずサブウーハーだけ付けている
1万円ちょいのやつだけどだいぶ良くなったよ
でも元のスピーカーも音質自体は言われているほど悪くないと思った
ただ画面のサイズが大きい分アンバランスというかどうしても迫力不足に感じる
その辺人によりきりだろうから物足りないと思ったら後からお金を貯めて買い足すなりすればいいよ
エントリークラスのやつでもだいぶ良くなる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:44:00 ID:mNQxwCns0
>>163
俺は1mで37はおすすめしないなぁ。眼球を動かしっぱなしになると思う。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:55:39 ID:OxJtUH7r0
俺も1b位しか離せないが、37H01の値段と画質を知ってしまったので
もう32インチの液晶は買えない・・・そして今使ってるテレビはそろそろ寿命。

一体どうすれバインダー!?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:57:31 ID:0AMf44Ep0
>>156
全く必要なし!
映像を見てる間は音なんてどうでもいいものです。
AVでは音に意識は集中しない。
お金と興味が有れば話は別だが…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:00:02 ID:QrggpiRI0
とりあえず欲しい時に買っておけば?
俺の場合モノが無くなったり値上がりして買い時逃し後悔する方が多いから。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:04:04 ID:z1k6VQKh0
そういえば俺、一回もP37-H01内蔵スピーカー使ってないw
安物のサラウンドシステム繋げてるから。

安物と言っても、ラック内蔵のサウンドシステムとかと比べると遙かに良いんだけどね。
余裕があったら、サウンドにも少しお金使った方が良いよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:32:21 ID:dIB6beJT0
オレは、ハイコンポ+リアサラウンドスピーカーを繋いでる。
普段のテレビは、L37-XR01のスピーカーで十分だけど、
映画、ゲームの時は、コンポから音を出してる。
5.1chじゃないけど、十分だ。
アパート住まいだし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:19:45 ID:9umLbJrp0
>>171
ありがとう!後押ししてもらったおかげで注文に至りました。
175163:2008/01/31(木) 12:28:41 ID:D7EVqrrP0
対して変わらないけど、実際は 1.2m ぐらいで見ると思います。
参考になったと思います。ありがとうございました。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:32:36 ID:g0Z7OFF8O
UTシリーズって販売いつから?
ヤマダの倉庫でバイトしてるんだけどもう入って来てるよ。
実勢価格はどんぐらいになるのかな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:41:40 ID:uQrmd3tL0
もう売ってるよ
価格は価格コムなんか見るといい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 13:58:42 ID:DqVA/f0s0
おっきなプラズマとかサイドスピーカーも出してくれないかなぁ
昔はあったのになぁ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 14:13:01 ID:ryIZpebS0
狭額縁が流行っているからサイドタイプは微妙でしょう
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 15:14:07 ID:CoNRW7ka0
日立リビングサプライ、19型のAV液晶モニター
−HDMI/コンポーネント入力も装備。17型も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080131/hitachi1.htm
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:18:23 ID:5wupgoh00
いっそのこと全部外付けの超薄型、狭縁にして
チューナー兼レコーダー兼+シアターセットの方が合理的だ思うんだけど
今までもチューナー無しのモニターとか流行ったこと無いしな〜
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:33:38 ID:/8IH+qP10
SP無しのテレビも売れないよ。
オマケでも付けるしかない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:57:27 ID:5wupgoh00
なんかさ
結局レコーダーとかシアターとか買い揃える人って多いのに
かといってスピーカーやチューナー無しのタイプって売れないよね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:18:50 ID:Y5geGdvT0
それなんてプロフィールプロ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:22:04 ID:VYzWxT7h0
ふつうにテレビ見るだけの人が大半なのに売れるわけねえだろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:23:23 ID:CkZNvgVm0
価格が急に下落したが何が起こったんだ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:56:18 ID:rgJ+LNM90
急にというか、徐々に下がってきてるよ。モデル末期ということでしょ。
P42−H01なんかは昨日辺りまで価格.comで11万円台だった店が、在庫が
尽きてきて12万円くらいの店が最安になってる。まあ、まだ売り切ったわけじゃ
ないだろうから下がるだろうけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:06:42 ID:CkZNvgVm0
そうか。。
この安さに負けて買わずに42のフルスペHDDが出るまで待とう・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:51:36 ID:h23WE43+0
レスポンスの遅延を低減するゲームモードって、何かを犠牲にして実現してるんでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:54:45 ID:eguuDddH0
映像だろ、常考
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:41:59 ID:0Z5VfaIH0
若さじゃね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:44:07 ID:uQrmd3tL0
肉の旨みだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:47:35 ID:5wupgoh00
なんか、こう
ニュアンス的なものだよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:19:08 ID:zL9d8joe0
経過時間の非表示じゃね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:48:52 ID:5wupgoh00
食の安全性だよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:06:47 ID:1F7W03S20
以前、37XR01などの機種で、ゲームモードにすると
「ゲームは1日1時間」の警告が表示されると、話題になったことが
あるかと思います。(警告表示をOFFにすることはできない)

その後、この警告に対する変更などは あったのでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:09:25 ID:5vye5DfR0
ゲームをする時間
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:22:54 ID:5F+kZwqNO
50XR01使ってるが、消えてなかったし、オフにも出来なかった。

同じメーカーだし、同じと思われ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 10:40:50 ID:22bSeaaP0
ゲームモードの時間経過表示を消す設定は通常存在しないし
普通のサポートでは分からないと
書き換える方法はあるとは思うがけどね

ただ、購入者を馬鹿にした設定のおかげでアクションゲームをする気にはなれないし
今後日立のテレビを買うことも二度と無いと思う
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:59:27 ID:yQgLOY8z0
日立のプラズマ安すぎでワロタ。42インチで12万。
H2も変わるのはデザインくらいだからH1がお買い得だな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:04:48 ID:CprTkEuoO
安さに便乗して
X01シリーズってヤバくない?
「パナソニックより走査線が多いからキレイ」だとか
「プラズマだから動画に強い」など言って説明してくる奴がいるけど
実際、動画には強くないよね、このプラズマTV 
残像以前に映像が破綻し易いよ、テストディスクで確認できた
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:05:56 ID:zJlxLWSX0
プラズマは原価安く製造できるから、松下なんか丸儲けじゃないの
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 16:11:03 ID:zPg1y21G0
で、結局新製品は画質向上でFAなのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 16:15:39 ID:xObLHUYv0
古い製品より新製品の方が画質向上されてるのが当たり前だろう 腐れ禿
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 17:20:50 ID:BUyY1/iE0
スペック競争からニーズに応えた製品作りへ
−薄型化競争、BD普及など、今年の業界への期待
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080131/avt018.htm
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:25:39 ID:u7+zRFdG0
そうともいえんよなあ、TN全盛の液晶モニターをみてると
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 10:11:17 ID:ZrTDBLjv0
HR9000のIPSαは綺麗だけどHR01は立ってみると画面が白飛びしてるw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:47:28 ID:0n0KZDE40
日立は今後もプラズマの製造を継続していくのですか?
液晶だけになる可能性はないのですか?ご存知の方教えて下さい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:05:20 ID:rby5d5100
>>208
知りたいなら、株主になって総会に出れば。

まぁ苦戦していながらも宮崎に工場持っているから、簡単に撤退できないでしょう。
液晶は目処がついたものの、黒物が俄然弱いので集中と選択という意思をトップが持っていれば
白物に集中なんてこともあるかもね。
まぁ総合家電メーカーとしての意地もあるでしょうから早期の決断はないとおもうけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:32:05 ID:7V0kMNCQ0
>>208
とりあえずHR02は出る。
πより早く撤退とかは無いと思うんだけど、どうかな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:34:48 ID:8dkA7J040
>>210
πは粘るでしょ。
あそこはプラズマを捨てたら会社の技術的マージンが大きく減る。
むしろプラズマに拘る理由が無くなりつつあるのは日立かと。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:34:58 ID:5/ttNFw50
はぁ〜プラズマテレビつけていると部屋が暖まるなり〜
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:16:00 ID:Cf2tO3vm0
PS3も一緒にどうすか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:09:45 ID:fo5Of3v10
D-VHSに力を入れて大失敗
次はプラズマか・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:20:00 ID:gm8tM+s+0
ネットショップのP42-H01の値段とうとう底打ちしてしまった感有り。
P37と逆転してるもんなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:28:30 ID:fo5Of3v10
某価格サイトでは、まだP37の方が15000円ほど安いけど・・・

意外と役に立たないのか、あのサイトって。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:33:21 ID:LoeEcaPcO
値動きしなくて底値と見えるのは月初だからだよー
月末に近付くに従って落ちて来ますよ
再来週から一段下げて、一度戻して月末に向けて更にに下げる
3月は決算と現行モデル売り切りから下げると思われるだろうけど
この価格帯って新たに一人暮らし始める人にも手が届くし、
広くない部屋に置けるから需要も多いので奪い合い感あり
まー、欲しい時が買い時だ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:17:46 ID:FG+WEgZ30
2007/09/14(金)
日立製作所は2008年度(2008年4月〜2009年3月)に250万台のPDPテレビを出荷する計画だが,
これに向けたパネルの供給は「三番館で十分にまかなえる」(日立製作所 広報)。
二番館で製造していた品種を三番館でも製造する予定だが,
37型など液晶テレビに押されがちな品種については今後、生産の終了も検討していくという。

2008/1現在、三番館でP37-H01は製造してる?
中の人、現在の生産状況おしえてm(_ _)m
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:36:25 ID:Dk5XE//L0
37型、60型パネルを製造していた第一工場は昨年10月半ばで閉鎖
現在42、50型パネルのみ第二工場で生産を継続中
ただし土日は休みでフル生産体制ではない
多くの人はビエラを買い資金に余裕のあるマニアはKUROでしょう(?)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:02:04 ID:+3ZUzanC0
ということは37のプラズマは液晶へシフトか?
現行42型は新型へ向けて売り切り暴落のヨカンw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:14:32 ID:FdB6Dzn+0
JATEの認定機器一覧にはP37は載ってないねぇ。

平成19年12月16日〜平成19年12月31日認定
(株) 日立製作所 P42−「 」02 2007/12/28 A07-0549001
(株) 日立製作所 P50−「 」02 2007/12/28 A07-0550001

新モデル37インチプラズマはもう出ないのかなぁ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:38:49 ID:4E9ei4ou0
20万位だったモノがわずか1年もしないで11万になり
それでも売れてないんだから・・・

撤退するのは当たり前なんじゃないかい?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:46:19 ID:wQdoc3w8O
使用機種は42H01なんですが、ちと教えて下さい。
ご存知の通り本機は録画機能はなく、また、うちは外付けのレコーダも付けていません。

テレビ番組表で視聴予約をしようとして、誤って録画予約(出来てしまうのが変な気が)をしてしまったのですが、予約時間に入ってしまうと、チャンネルの変更も何も出来なくなってしまいます。
番組表には入れるのですが、(やってもいない)録画を停めるメニューが見つかりません。

どうしたらこの状態を解除できますでしょうか…。

宜しくお願いします。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:01:20 ID:KGvrnyv50
>>223
1.リモコンの「べんり」ボタンを押す
2.「予約」を選ぶ
3.「予約一覧」を選ぶ
4.予約一覧が表示されるので、番組を選び赤ボタン(削除)を選ぶ
5.一番下に「削除しますか」とでるので、はいを選ぶ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:00:13 ID:wQdoc3w8O
>224
結構複雑なオペレーションが必要なんですね。
大変感謝です。有難うございました!
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:11:15 ID:4E9ei4ou0
・・・・これが複雑・・・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:33:11 ID:byLywHnGO
>>223
録画予約は外部機器での録画でも使うよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:25:21 ID:CevjHoNq0
日立の2008年度は、UT37-XV700と、L37-XR01&L37-X01
の2本立てで行くつもりなのか?

売れてないんだろ〜、この2機種は。
P37の方が売れてるのに(低価格で)、日立は進む道を見失ってないかい?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:55:41 ID:d+UiMJRN0
おもいっきり大量にパネルがストックされてたりして・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:59:08 ID:zA22gvrb0
>>228
日立が間違うのはいつもの事でしょ。

あれだけの資金と技術力がありながらこの体たらく。
幹部がよっぽどのアホでない限りこんな状況にはならない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:38:19 ID:rmyWmZU80
きっと家電事業は趣味みたいなものなんだよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:42:38 ID:Lb+jgcd+0
頭がWooo!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 02:34:14 ID:diphr3Pr0
バブル崩壊後のある時期、業界で日立が家電撤退なんて噂が囁かれた
なんてのも今は昔だな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:39:29 ID:wAfmILrH0
>>229
その通り。
WOOOは画質を見ても分かるようにまるでたいした事がない。
KUROやビエラのようにプラズマに対する執念、拘りを感じない。
適当なものを安くいい加減にチョコチョコっと作って売っている。
そこそこのものを他社より安く提供する企業も必要かもしれないが
日立という会社はビジュアル関連はもうどうでもいいのかもしれない。
ただ見えればよく、とにかく一に安く二に安くといったテレビだ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:56:37 ID:uLBlQg1A0
>>201
で? どこのが良かったの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 12:35:26 ID:chUQ8J71O
日立の物作りの執念の方向性が違うだけじゃないか?
気軽に安く!日立のプラズマに関してはそれでいいと思う。
TVを視聴する時間もそんなに無い俺にとっては助かってるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 12:40:24 ID:YhJBZz3b0
前スレで、W37L-HR8000のHD交換方法を教えていただき、無事500GBのHDに
交換することができました。ありがとうございました。ところでもう一つ質問ですが、
交換前の160GBのHDに残っている録画番組をこの500GBのHDに移すには何か
方法はありますか?? 質問ばかりでスミマセンが・・・。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 12:40:58 ID:xqzoI7XK0
>>237
不可能です
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:07:07 ID:diphr3Pr0
うん、42インチの大画面がこの値段なら食指が動く人はいるだろう。
別に全ての人があれもこれも必要なワケではないし、店頭で比較するわけじゃ
なければ画質も特別悪いわけでもないし。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 15:19:53 ID:OYkPWoTB0
しかしパナのくそパネルと比べると
42型は画像いいよな。
専門家も大抵日立のが画像いいって評価多い。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 15:45:20 ID:53ja1/PZO
37ならビエラだけど、42ならWoooだな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:00:04 ID:HckniXHV0
逆じゃね?42のWoooはフルハイじゃないし
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:30:41 ID:F6WG5DvYO
フルだから性能が上ってどういう根拠?


WoooUT全国ツアーにてL37XとP37Hの比較があったけど、地デジぐらいではハーフもフルも解像度の違いは感じなかったよ。

総合性能でプラズマが良いと感じたよ

244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:10:31 ID:OYkPWoTB0
ハーフ同士の比較で42型だとパナより日立のが
画質の評価が高いぞ。
プラズマらしい画質(テカテカも含め)を好むなら
42型ハーフは日立がいいかと。デザインは凡庸だがな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:31:15 ID:h+iih4PCO
L32-HR01-1使ってるんですが、出かけてて帰ってテレビ電源つけたら「チャンネル切替できません」って表示されて本体もリモコンいじっても番組が映らないし変化ありません。主電源入切してもダメで右下の青いランプが点滅しっぱなしです。
どなたか原因わかるかたいますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:57:55 ID:rmyWmZU80
俺はVIERAと比べてP37の方がいいと思って選んだんだが
あくまで俺の好みだけど、しかも安いし言うことなし
まぁ値段抜きに考えたらパイオニアだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:10:06 ID:K2N1S1ib0
なんつーか
はじめは繊細さとかクッキリ感とかそういうのが「綺麗さ」だと思った
ていうかそういうやつのほうがいいのは間違いないけど
液晶からプラズマに乗り換えてみて自然に違和感なく目に入ってくることが重要だと思った
その上で繊細さやクッキリ感なんかがあるとなおいいと思う
そんな嗜好の俺にプラズマWoooは今のところとてもいい選択肢
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:38:21 ID:KISwdMFGO
どうせプラズマや液晶なんて発展途上の技術なんだから、
何か決定版が出るまではこれでいいって感じ、安いし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:31:54 ID:NNBZBaUx0
店頭で比べたりすれば画質の優劣って気になるけど、家で見る分には
目が慣れてくるしな。正直リモコンの使い勝手なんかの方がよっぽど
重要だと思う。その点、日立のは優秀なのではないかと思うのだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:34:22 ID:VCNNUZTM0
エッ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:34:44 ID:ROEklREG0
東芝から日立のプラズマに換えてみたんだが、グラデーションが酷いな
ガタガタだよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:42:51 ID:K2N1S1ib0
グラデーションは良くないね、その辺はプラズマの弱点
液晶とプラズマは一長一短、自分から見て違和感を感じないほうを選ぶのがいい
俺はトータルではプラズマのほうが自然に見えるけどやっぱ階調の荒さは気になる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:19:59 ID:NzSApuFo0
グラデーションを差し引いても
現時点で液晶よかプラズマのが絵作りは評価できると思うけどな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:46:32 ID:hPfYMkuv0
>>251
良くグラデーションの事言われるけど、
そもそも地デジのソースって色深さ何ビット?
(8ビットならグラデーション出て当然。出なければ何か誤魔化しが入っているのでは?)

日立のプラズマは、ソースをそのまま表示しているだけの気がする。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:36:55 ID:Cgi25xbO0
先日P42HR01にONKYOのスピーカつきテーブルCB-SP1200つけて22マソで
購入。安いね。




で、まだAVアンプ買ってないのだがどこがオススメ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:58:46 ID:oiJeqYnLO
セットのじゃダメなのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 09:44:29 ID:bBt8YqlKO
P37Hで動画応答速度のディスク見たけど 
ブレるし、画像破綻は起こすしで笑わせてもらったわw 
どこが「動画に強い!」ねん
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 09:53:43 ID:MDdSxJhk0
>>257
ゲームモードにした?
それと液晶よりは動画に強いという事でブラウン管よりは弱い
さらに言えばパナ>>>>日立42>日立37の動画性能

動画応答速度にこだわるならパナかっとけ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 09:58:48 ID:e+UNOPwu0
日立は07年9月中間決算で薄型テレビ事業が500億円近い営業赤字を計上し、自前で
パネル生産会社を維持することに負担感が強まっていた。
古川一夫社長は「安定的な高収益構造を確立するために、経営資源の最適な分配を図る」
と事業の「選択と集中」を進める姿勢を強調した。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:43:29 ID:K2N1S1ib0
その応答速度のディスクってのがどんなやつかは知らんけど
家にあるP37とAQUOS LC20D10を比べるとAQUOSの方が明らかにブレてる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:04:12 ID:elyFNWzs0
>>255
音で遊ぶならヤマハ。リモコンの使い勝手ならオンキヨー。
音質は大して期待できないけど、テレビから出る音より激しくマシ。
とりあえず、AVアンプのスレで聞け。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:22:47 ID:5Cpup2Tn0
>>258
パナのプラズマの輝度は日立に比較すると
かなり落ちる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:24:45 ID:MDdSxJhk0
>>262
そんな事は解ってる
けれど>>257は輝度の問題じゃなく動画性能で不満なんだろ

まあ輝度なら来週発売のパナの新型に期待
264前に派遣でいたが:2008/02/05(火) 14:52:04 ID:TntHZ/4l0
日立も松下もどこも買う気しないね。なんぼ正社員に知り合いも彼も
いても。高いし。液晶でなくてもいいし。
それに何人も派遣がやめていて儲かってもいないくせに
よく生産ばかり。。。。会社あり過ぎても困る!!!!
本州で生産していても無理で閉鎖、破綻が見えるから
外国に移転した方がいいでないの?正も派遣も転職希望多数だし
北海道なら復活するわ。(札幌白石、厚別区、函館、千歳などの36号、12号の
江別、岩見沢の周辺から選択)
このエリアは北海道1交通と道路網の良い道央都心部を選びました。
札幌圏で高速、jr、地下鉄、空港と全部揃ったエリアは他道内では
ありませんので!!!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:03:03 ID:xwmrMfZE0
mmmmmmmmmmmmmmm
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:07:16 ID:ROEklREG0
>>261
ヤマハのアンプ、スピーカーは水の音がやばいよな
あたかもそこから水が流れているかのように聞こえてしまうリアリティー
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:47:59 ID:T1a+ffzc0
パナの黄ばんだ白は醜すぎる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:54:43 ID:aoYvCiyP0
日立の薄型テレビは500億の赤字かぁ・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:27:25 ID:ZAYoGV9e0
イメージキャラがどこの層に訴えているか分からないし
そもそもCMの訴求ポイントがずれているとしか
録画機能をテレビに求める層は基本的に少ないだろうになあ…
BDカムはあれはマッチしているとは思うけどね
ちょうど我が子を撮影したい世代だと思うし

テレビを訴えたければひたすら
高性能イメージ、高級イメージや高品質イメージ作らないといけないのに
録画云々とか馬鹿?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:34:53 ID:Gc3OgOr20
日立の良いところはコストパフォーマンスだろうな。
でも今薄型テレビ買うのはそれなりに金持ってる人が多いだろうし
ちょっと時代を先取りしすぎたな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:42:55 ID:nSzveBs00
>>269
いや、録画は便利だよ。
ビデオデッキすらまともに使えないカーチャンがその場で録画したり、番組表から
予約録画出来る様になって喜んでるよ。
こいうのは使ってみないとなかなか分からないんだろうな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:44:09 ID:aoYvCiyP0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:46:39 ID:ZAYoGV9e0
>>271
ああ、XR01も持っているから見て消しとかタイムシフトに非常に便利なのは分かるよ
でもそれってCMしても分からないポイントだと思うんだよね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:46:45 ID:K86TSZS8O
スレを拝見しましたが、かなりの方々が延長保証に入ってますね。
規約見ると出張料金とかは自己負担みたいですが必要かな〜。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:51:10 ID:ROEklREG0
nyバブルですな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:53:53 ID:Gc3OgOr20
>>274
店によって保証金額の上限があったり期間内1回だけ保証とか
けっこう違うみたいだからちゃんと内容見たほうがいい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:00:05 ID:T3rnSs9U0
>>273
でも普通に画質や品質面からイメージを作っても、日立のネームバリューでは埋没するだけ。
宣伝量やブランド力で他社に勝てるわけがないし
それだったら結局は内蔵HDDや薄型デザインといった端的な差別化をポイントにして訴求するほかない。
以前から一貫して高性能、高級感、高品質を前面に押し出してきたパイオニアの少ないシェアを見れば現実が分かる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:11:47 ID:ZiHp/Rpu0
>>273
俺も>>277の言うようにイメージを作っても他社に勝てないと思うので、
〇〇編とかみたいに何パターンか作って、その中の録画編とかで
TVだけでこんなに簡単に録画できるよ、みたいに紹介した方が分かって
貰いやすいのでは?なんて思う。
録画できるの日立と芝だけだし、いいポイントになると思うんだけどなぁ。

ちなみに録画できるようになって喜んでるカーチャンだが、予約録画を
途中で止める方法は何度教えても覚えないw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:25:55 ID:ZvxXmpNv0
L37-XR01使ってるけど、買って3ヶ月ちょっとでHDD残が、あと6分の1しかない。
オレって溜め込む性格だからな。
HDで残したい番組がたくさんある。
見る時間がないのもあるけど。
BDレコ欲しいな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:29:08 ID:5MMXF/en0
溜める人間はどれだけ容量があっても溜める
BDに焼いても見ない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:47:54 ID:g9bS9Cbv0
>>279
つ【IVDR-S】
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:03:38 ID:g5rFyqGx0
>>280
そういう人は観る為に残すというよりも、残すために残すのであって
録画してライブラリを構築することで満足&完結してしまうからな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:33:07 ID:23WK/GDL0
確かに録画はみることよりもコレクションを作ることに意味をw
VHS&β→Hi8→DVD-Rになって
最近BDレコが仲間入りした…
問題はDVDのをBDに焼くにはBDレコじゃ無理でBDドライブを買わないといけないとw
メディアを移すのが面倒すぎw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:42:39 ID:oRYkfkyV0
何がwそんなにwおもしろいの?w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 03:42:04 ID:A468EVTN0
ドキッ俺も溜め込むパターンだ。
とりあえず見るソースが一杯あることのみに満足する。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 09:39:11 ID:hq8xyeUE0
KYで申し訳ない。
俺の場合、ゲームモードってあまり必要性を感じないんだけど、みんな
どういうゲームで必要としてるの?
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1202257812172.jpg
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 10:00:49 ID:ZPwryaHJ0
>>251
昔はグラデーション酷くなかった気がするんだよねぇ
たぶんコントラストが少なかったからだと思う

液晶の残像に耐えられない俺はプラズマで我慢だけどね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 11:05:39 ID:87K1ezUg0
P37-HR01 に関してですが
HDDを自分で交換できますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 11:30:13 ID:XjHqaix30
>>288
説明書読んだ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:18:41 ID:gxM8TBMA0
カルディナテレビ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:21:42 ID:UdhPOFFw0
TP-4201MSTって42型に絶対必要かい??
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:49:05 ID:ua+5YZmpO
スタンド別売りだよ。
壁に賭けるなら、いらんけどね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:01:38 ID:UhMNjnRe0
去年、父の定年退職のお祝いに録画出来るやつを贈った。
それから約1年。
以前はビデオデッキがあっても使っていなかったのに
今では録画しまくり。
機械おんちの母も使いまくり。
やっぱり使ってこそ、便利さがわかるんだよな。

自分はUTのダブルチューナーが欲しい…orz
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:34:10 ID:OYuhDfVvO
XR01やHR01を使ってる人に質問なんですが、録画した番組の編集てできます?
CMカットやチャプター付けたりとか。

あと、番組てHDDに余裕があれば何タイトル位録画できるんでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:38:51 ID:ZvxXmpNv0
>>286
RPGしかしないなら、あまり関係ないかもね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:05:14 ID:ZvxXmpNv0
>>294
XR01を使ってる。
編集はした事ないけど、録画はHDDの容量が無くなるまでならいくらでもできるよ。
HD番組をTSEで録画して、30分番組を90本くらい録画してるけど、まだ残が6分の1くらい残ってる。
内容によって多少違いが出るかもしれないけど、だいたいそのくらい。
つーか数えて驚いたが、オレこんなに撮ってたのか・・・
半分くらいしか観てないや。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:23:51 ID:G5uXh3t60
日立のHDDテレビ、LANでPCと繋ぐこと出来たら即買うんだけどな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:52:51 ID:OYuhDfVvO
>>296
パイオニアのDVDレコーダー使ってるのですが、100タイトル録画するとHDD余ってても録画できないんですよ。
これと同じ感じでタイトル数に制限があるとイヤだなと…。(流石に1000タイトル限度とかなら無問題と思いますが)

編集機能はどうなんでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:18:20 ID:ww4JPgNAO
P37HR01かP42H01で悩んでます。
今現在は21型のブラウン管TVで、録画はアナログチューナーのみのHDDレコーダー兼DVDプレーヤーです。
こんな環境なので、地デジ録画できるP37HR01が便利だろうと思いますが、
アナログ停波後にはデジタルに対応したレコーダーを買うだろうから、
それまでは録画は割り切って画面の大きいP42H01にしようか...悩む。
P42HR01買えればいいんだけど予算はそこまで割けない。
同じ様な人います?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:19:24 ID:/Cj9xyW60
>>297
そんな君にREGZA
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:24:32 ID:CkZkY3AH0
>>293
流石にUTの次の機種からはダブルチューナー載せてくるんじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:25:24 ID:rlo9zmWz0
今まさにリビング用途のウーとレグザで迷ってる
AV部屋用にπの427持ってるのでプラズマ贔屓なんだが
いっぺん液晶も使ってみたいし外付けHDDの自由度も試してみたい
でも店舗で見るとWoooのテカテカ画面の方が好みなんだよな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:34:10 ID:LQ7A98740
>>299
今までに議論されていたが、録画機能は不可欠だと思うよ。
画質は二の次だよ。使い勝手最優先が、俺の意見。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:52:26 ID:JBYGn8/20
番組表カタログは凄く綺麗だけど、実物で試したら汚かった。
何か設定いじったらカタログみたいのになるの?

あと、液晶で星空の映像見ると残念な気持ちになるて書いてあるけど、
日立のプラズマも黒弱いて書いてあるから同じ感じなの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:55:54 ID:OYuhDfVvO
>>299
自分もレコーダーの方はまだ暫く様子見して、TVを買ってしまおうかと色々考えてるトコです。
録画機能はやっぱり便利だから欲しいですよね〜。予算の事を考えると難しいトコなんでしょうけど、後に後悔する可能性がありそうでしたら、思い切って踏み切るのも在処と。
30695:2008/02/06(水) 23:58:16 ID:zMSRWtBn0
>>299
元TVのサイズもレコ環境も俺と同じですな。

先月P37-HR01買いました。
・自分は録画番組は見たら消すタイプなので容量は充分
・録画の手軽さもポイント高し
・俺ゲーム、カミさんTVとかが2画面で出来るのはうれしい
・ダブルチューナの2画面もたまに便利と思う事あり

怖いのは、HDDが逝った時に、出張修理は不可でTV全体を修理に出さなければならないと
電気屋の人に言われた事。
307296:2008/02/07(木) 00:10:31 ID:Jh6nI5x20
>>298
100越え目指して頑張ります。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:39:19 ID:PPgSx7JaO
>>307
ありがとうございます。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:15:59 ID:3hOXXu+b0
>>304
カタログの番組表画面はUTのじゃないか?
UTは8ch表示の番組表だけど、01は5chしか表示されない
ファームアップで01も8chになるかな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 03:54:46 ID:5EcnxElZ0
東芝は番組表をファームアップしたらしいけど
日立はやる気がないか、できないんだろうな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:41:36 ID:JyHnMqek0
>>304
液晶は全体が暗いとすべてを暗くするからじゃない?
Woooはキラキラと光るよ

1台しかなければ黒が黒くないとは感じない
相対的な物なのだろうね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 12:22:37 ID:EXzoGNhy0
W32L-HR9000が故障した
画面が映って30秒から1,2分で消える(電源が自動off)で30秒くらいして映るを繰り返す
取り合えずサポセンに修理依頼した
購入して丁度1年(1週間後に保証が切れる直前)
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 12:25:29 ID:v8fbJhnK0
>>304
ピーク輝度が今くらいあってコントラスト比が3千程度くらいのときは
液晶並みか以下の黒しかだせなかったからがっかりしたかもしれないけど
今はコントラスト比が1万以上のものが大半で黒の再現は数段良いはずだし
液晶と違ってブライトネス制御もできるから星空みたいなのはむしろ感動を味わえるはずだよ

あと最近の液晶ってバックライト制御のみのダイナミックコントラスト比じゃなくて
開口率制御で光透過率上げながらバックライト落として
コントラスト比保ってるみたいだから暗いシーンでも昔ほど黒潰れもないみたい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:09:30 ID:JUwFvVD1O
>>304
↑こ難しい事を書いてあるけど 
実際、暗くないんだよ、日立は 
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:39:48 ID:SxTS4bzd0
関連も含めて、ここの正社員とは結婚できないね。
妻と子供が可愛そうで!!!
なら他業種のがまだマシ!!!
やっぱ結婚するなら安定企業、と公務員でしょ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:41:37 ID:b5bJd45u0
42型プラズマ買おうかと思ってます
ビエラとWoooどっちがいいですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:45:20 ID:88MfpYS50
>>299
同じくアナログHDDレコーダーがあるので録画機能のないP37H01を買ったけど、
録画機能つきにすればよかったと激しく後悔してます。

便利か不便かよりもアナログHDDレコーダーで録画した地デジ映像がとてもひどく
地デジのクリアな映像に慣れてしまうととても見れたものではないです。
アナログ映像がソースだから横長の映像になってしまうし。
だからといってHDDをデジタル対応に買い換えようにもまだ高すぎます・・・

数万の違いで地デジが録画できるなら絶対ついてるほうがいいと思う。
うちは1,5〜2メートル離れて37で見てますが迫力は十分ありますよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:45:35 ID:CWZfkm0D0
>>316
え?Woooだろ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:37:49 ID:AoTjnk8w0
>>317
地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーなんぞ4万位から買えるだろ。
H01とHR01の価格差だって、ついこないだまで3万位あった。

後悔するほどの値段かね?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:51:48 ID:2hMj242B0
>>317
>アナログHDDレコーダーで録画した地デジ映像がとてもひどく
ゴメン良く判らん。地デジをアナログ録画するHDDレコがあるって事?
321317:2008/02/07(木) 20:14:12 ID:88MfpYS50
レコーダーについてよく分かってないのでへんなこと言っちゃったみたいで・・・

>>319
>地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーなんぞ4万位から買えるだろ。

地デジチューナーがついてれば地デジ画質で録画できるんですか?
デジタルHDDレコーダーは店頭で見たら8万くらいからだったんですけど・・・
4万くらいで地デジを録画できるなら買いたいです。

>>320
地デジをアナログで録画という意味ではないです・・・紛らわしくてごめんなさい。
地デジで見れる映像も録画はアナログ映像を録画することになってしまうという意味です。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:17:06 ID:AoTjnk8w0
>>321
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm

好きなメーカーの好きな機種を買ってくれ。
323317:2008/02/07(木) 20:44:51 ID:88MfpYS50
>>322
ありがとう。
よく分かってなかったけど、地デジチューナーつきならデジタル録画できるってことなんだね。
4万円台からあるとは思わなかったよ。
ポイントがあるんで、週末ヤマダ行って見て来ます。
324299:2008/02/07(木) 22:00:43 ID:Z+8SSgznO
レスありがとうございます。
皆さんの意見、体験談を参考に月末辺りまで悩んでみます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:25:15 ID:2p04oYjB0
> 377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/02/07(木) 17:48:23 ID:SxTS4bzd0
> 赤字隠しと金なし日立にはもう製造しないで!!
> みんな介護職につけ!!
> テレビなら他社にするわ。

> 315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/02/07(木) 17:39:48 ID:SxTS4bzd0
> 関連も含めて、ここの正社員とは結婚できないね。
> 妻と子供が可愛そうで!!!
> なら他業種のがまだマシ!!!
> やっぱ結婚するなら安定企業、と公務員でしょ。

この人どんないやなことががあったんだろうね。
カキコの内容よりもそっちが気になる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:48:44 ID:c4A0MHht0
彼女を日立社員に寝取られたんじゃね?何か生臭い、そんな匂いがする
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:15:44 ID:YGOBof7c0
というか日本語の不自由さが気になる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 06:59:15 ID:NhXF7U6b0
>>316
きれいな白が見たければWooo
きっちり沈んだ黒が見たければビエラ
両方見たければKURO
329316:2008/02/08(金) 10:11:09 ID:P8a7R2vD0
>>328
d
たぶんWooooにします
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 10:12:23 ID:P8a7R2vD0
HDDレコーダーDIGAだけどw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 10:30:06 ID:vatlPUIp0
寝室用に安い液晶テレビを買おうと思ってまして、L26-H01を考えています。
感想を聞きたいのですが、L26-H01を購入された方はいらっしゃいませんか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:17:43 ID:odGHW/Va0
P37-HR01
いつの間にか、カカクで一位になったね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:36:38 ID:uP4vP35w0
先週だか先々週、突然2万円ほど値下がりしたからじゃね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:57:52 ID:Hitj62jc0
<日立製作所>厚さ3.5センチ世界最薄プラズマTV発売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000073-mai-bus_all
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:55:51 ID:bRDexXmp0
>>334
>日立は、薄型テレビ事業の強化策も発表した。09年度までにプラズマパネルの
>生産能力を現在の2.5倍の300万台に増強し、このうち約120万台を中国
>のテレビメーカーなどに販売することで工場の稼働率を引き上げる。

中国がそんなに伸びるかねぇ?
目の付け所が日立だねw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:25:32 ID:vozDQE0C0
37−HR01を何度も買いに行ってるが、番組表を見て買わずに帰ってきてしまう。
マジであのクソ番組表なんとかならんのかね?ビクターとかなりいい勝負してるぞ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:30:52 ID:dSpb3fqN0
ヨドでUT37見てきた。
37は黒だけなのか・・・
見た目は32ほどのコンパクトさがなかったかな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:37:07 ID:uP4vP35w0
当たり前だろ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:52:11 ID:EeH6puoW0
>>336
そんなにダメなん?
他所のと比較したことがない俺は「番組表も付いてて便利だな〜」って
普通に思ってるんだけど。

まぁ、このままずっと他所のやつは見ないでおこう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:08:53 ID:bpTKJ91G0
プラズマはプログレッシブ方式に変わるのね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:15:12 ID:MgCJMAwA0
見やすいとは言えないし、
レスポンスもちょっと悪いかな>EPG

まぁこんなもんだと思うけどね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:23:15 ID:RYc2BB4z0
東芝のEPGもレスポンスはそんなに良くないし
ソニーくらいシンプルな方が良いのかも
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:28:25 ID:BR2jtvC90
>>312だが
昨日サポセンTELして症状細かく話したのに、今日来たエンジニアはTVの裏に端子つけて機械で5分check
基板の故障ですねって
詳しく聞いたらmain基板とそのほかの基板で信号やりとりしてるのがうまくいってないとのこと
基板取り寄せ1週間くらいかかりそうって
その間TV見れないジャン
機種も症状も詳しく事前に話してあるんだから該当基板用意シテこいよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:44:58 ID:Kb+YqpMF0
2005年に尼崎第3工場が稼働

2007年6月に第4工場が稼動
第4工場は、第3工場の1.5倍の延床面積、約2倍の生産能力

2009年に第5工場が稼働の予定
第5工場は、まさに、第3工場、第4工場をあわせたものであり
2009年には、月間175万台のプラズマパネルが、この地域で生産される。

2005年に尼崎第3工場が稼働して以来、わずか4年でプラズマパネル生産の一大拠点が完成することになる。
AV Watch記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/pana.htm
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:53:40 ID:j/QSII1e0
>>340
>プラズマはプログレッシブ方式に変わるのね。
本当だ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000356-reu-bus_all
外販をしやすくするために、パネルの駆動方式を日立独自の「ALIS方式」から
一般的な「プログレッシブ方式」に変更する。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:00:00 ID:kOB2f6YG0
なめらかシネマとフィルムシアターってどう違うんだっけ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:26:27 ID:zm6gL0hy0
最近、P37-HR01を買ったばかりなのですが、この機種はハードディスクの
作動音はうるさいですか?録画中はカラカラと言う音がテレビの音声が小さめに
なると聞こえます。テレビの音声なしにしてみると、ずっとカラカラ聞こえます。
また、30秒スキップを連続でするとテレビの音声と同じくらいカラカラという音が
します。故障でしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:32:06 ID:yUYBMoDE0
ALIS方式から平凡なプログレッシブ方式に変更したら日立らしさがなくなるな
国内向けはALISでやるんだろう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 02:47:03 ID:dNJbvi/e0
それより42フルHDマダー?
前にも42フルHDモデル出すと言ってたような
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:47:15 ID:EvLVtdC70
>>347
同じ機種だが録画中はカラカラ音するよ。(先月購入)
ジャンプなど操作時も同じ。
但し、音量10程度だと気にならない。
351347:2008/02/09(土) 08:03:47 ID:zm6gL0hy0
皆さんもハードディスクの作動音は大きいですか?
テレビ消していて録画だけだと、静かな部屋では3メートル離れていても
作動音は聞こえます。
DVD(ハードディスク付き)レコーダーだとそこまでは音がしないのだけどなあ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:01:04 ID:JPTGiZhqO
確かに無音の部屋だとカリッカリッと少しうるさいね。レコーダーはこんな音
鳴らないし。まあ余程神経質な奴でない限り気にする奴はいないんじゃね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:51:12 ID:Xstw3/1N0
今年の秋から年末にまだP42-HR01やP50-XR01は売ってますかね?
新モデル出るから叩き売って無くなっちゃうのかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:05:08 ID:pBmNoEbT0
>>353
秋? 年末? 
普通の店にはないでしょうね

バッタ屋とか通販専門店で時々倉庫流れ品として5台とか10台限定で捜せば見かけるくらいでしょうか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:25:27 ID:sMihEm/60
PC持ってりゃ、HDDから音が出ることはわかりそうなもんだが
356347:2008/02/09(土) 10:37:19 ID:zm6gL0hy0
>>355
PCやHDDレコーダーを持っているからこそ
他の機種よりかなり音が大きいことに違和感があるんですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:48:12 ID:Xstw3/1N0
>>354
やはり店頭からは姿を消しますか・・。
そうなると新モデルのスペックと価格バランスを見ての購入が良さそうですね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:58:13 ID:cI4/ciFp0
HDD音は別段特にはうるさくないというか、裸な状態ならこういう音でしょう
まともなPCケースなら解放しているわけじゃないので、筐体によって遮蔽されるが
背面見れば分かると思うが、スリットからHDDが丸見えの状態だ
これでは音の遮蔽はほとんど期待できない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:29:02 ID:1pMbDcNn0
日経新聞記事に日立が載っているぞ  読め!!!!!!!!!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:43:45 ID:ce7Q+SdA0
>>356
プラズマ機は放熱の為か筐体がスリットだらけだからな。
PCやレコーダーと比べると防音は弱いよな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 13:59:23 ID:Yc2+WGIb0
>>359
読んで!!!
362347:2008/02/09(土) 14:03:29 ID:zm6gL0hy0
いろいろ試してみるとTSで録画するよりTSEで録画するほうが
音が小さいことがわかりました。
TSでもこれぐらいの音だったら問題なかったのに。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:19:36 ID:3v3+psQK0
>>345
やはり1080P表示と言うのは重要だからね。特にBDなど映画ソースは。
プログレッシブの開発ってのはそう簡単に切り替えられるものなのかねぇ?
自分は、パナと技術提携をするんじゃないかなと思っている。

パナのパネル技術、生産技術でパナパネルと同等のものを生産するんじゃないかなって思ってるんだけど・・・・
既にパネル部材提携など一部は提携しているからそれを広げる感じじゃないかな?

>>349
最初はパナの42インチを供給してもらうとかするじゃないかな?
いづれは自社工場でパナ方式パネルを生産するのでは?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:16:23 ID:6WLTB2WA0
PCでもHGST(日立)のHDDを使ってるから独特のカリカリ音を聞いて、ああ日立製だなと思ったよ。
調べてないけどHGSTは消費電力低めと思うからこれでよいかと。
PCだとHDDの音をチューニングするツールがあったと思うけどどうだったかな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:04:25 ID:d0dKSP5n0
>>363
外販比率を上げる。その為には売りやすいプログレッシブにする。
と言う発表なのに、パネルを外販で他から買うとは思えん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:30:54 ID:Nyp5JAwJ0
>>364
wooo内蔵のHDDが日立製じゃない罠
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:25:51 ID:QaEnUb7r0
今回の件はここの記事が一番詳しい
一応ALISパネルも継続はされるみたいだな
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/08/20388.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:08:03 ID:EvLVtdC70
>>366
なに情報?
ThinkPadのディスク(日立GST製)があまりにうるさいんで
富士通のに換えたらカリカリ音がなくなった事があって、
Woooのカリカリ音は、日立GSTの音そっくりなんだよな。
日立だからしょうがないかと納得してたんだが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:17:36 ID:Gm1DJL0Q0
IBMのHDDは昔から、結構カリカリ言ったからなぁ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:01:19 ID:hf3sLmgS0
>>366
ウチのHR01には日立GSTの、HDT725025VLA361っつーHDDが入ってまっせ。
本体裏のポチポチ穴から覗き込んじゃったよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:24:57 ID:6WLTB2WA0
364っす。
ちゃんと確認せずに書き込んで失敗したと思ったので裏の網の中のぞいてみたよ。
hitachi何とか〜とモデル名HDT725025VLA361、それとIVDRSのマークが見えたよ。
モデル名が末尾0だとパソコン用に売ってるHDDにあるけど、末尾1だと何が変わるかはよく分からん。
はずして試そうかと思ったけど失敗するとやだなあ。

>366
モデルや生産時期でこんなもん色々だろうから別のが入っているのもあるだろうね。
夜や寝室で使う人にはそっちがいいかも。

>370
おんなじだね。(P37HR01)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:10:10 ID:hf3sLmgS0
>>371
このオクのコメに何やら書いてあるね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82667764
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:43:18 ID:6ZznnKaN0
日立製だったら一旦PCに繋いでHitachiFeatureToolで動作モード変更できないかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:12:21 ID:WjcJ9SIC0
価格.comでパナの26LX70より1万安いL26-H01が1件も書き込み無いのは何が原因ですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:20:48 ID:ZKLCMNoh0
>>372
すごくどうでもいい話だけど
「新品なのでノークレームノーリターンで」
「中古なのでノークレームノーリターンで」
「もう入手不可能なのでノークレームノーリターンで」
ヤフオクって結局理由に関係なくノークレームノーリターンだよなー
面倒だからノークレームノーリターンって素直に言えばいいのに
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:04:31 ID:lKVKqeM10
社会に出れば分かるよ、お前にも
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:26:03 ID:zFP6dFZS0
02?シリーズにUTのリモコンと番組表が採用されたら来年の今頃買おう
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:45:15 ID:qzmibyol0
>>363
パナからのパネル供給は無いと思う。
日立のパネル製造小会社が昔に42フル試作品発表しちゃってるからな。
その気になれば作れるって事じゃね?

出してないのは何かの戦略・・・?
その戦略が成功なのか失敗なのかは置いといて
プログレ方式は既に日立55型、60型がそうだった気がするので、そんなに難しくはないと思ってる。

379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:52:13 ID:1TRpL71g0
>>377
たぶんソフトは共通化されるものだから、
UTで変わった番組表は02シリーズでも乗ると思うよ。
01シリーズと比べてずいぶん見やすくなったしねー。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:41:14 ID:TGWU7sBu0
>>378
明るさと焼き付き難さをとってe-ALISより今のALISを主流したみたい
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:30:21 ID:NNtanZuP0
e-ALISはやはりALISであって一般的なプラズマのダブルスキャンなプログレッシブじゃない
切り替えが1/30か1/60かの違い
であるならば42が一般的なプログレッシブとわざわざ言うなら
パナから供給ないし、技術提供されていると考えてもおかしくはない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:40:17 ID:i9I07qx30
>>381
1/60のダブルスキャンってあるの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:45:45 ID:ZZR7+bNFO
37フルどこも出してないんだから
出せばそこそこ売れるだろうから出してくれ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:09:26 ID:nHUtMXSc0
37フルが出たら買うよ!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:37:01 ID:4yKPHl6C0
日立は37ハーフの方がそこそこ以上に売れると踏んでいるんだろうなぁ
メリット無いから出さないと断言してるのはそのあたりも含めての政治的な発言だろうけど

ハーフのままで良いので37と42は継続して出して欲しい。

42HR買ったばかりだけど、ハーフとか番組表とかどうでも良くなる。
TVにHDD内蔵がこんなに便利だと思わなかった。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:33:39 ID:9KGcZsMX0
昨日、関西から横浜の嫁んちに Wooo! P42-H01を注文しました。
(名目上は、お義父さんと一緒にお墓参りに行けなかったからということで)
ちなみに、Yダで手動台付き151,000+10%Pointでした。
配達・設置はYダのエージェントがやってくれるのですが
横浜テレビのCATVデジタル対応って(現在アナログTVで使用中)
 同一周波数パススルー、周波数変換パススルーのどちらでしょうか?
 まさか、デジタルTV用のSTBへ切替が必要なんて事は無いでしょうね。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
(今日はサポセンが休みなもので。)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:45:01 ID:WFz5Uqii0
一緒に墓参りできなかったから42型あげちゃうなんておれにはできません
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:18:12 ID:uSoC9jUeO
37のUT買った来週家に来る
結構売れてるみたいよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:19:25 ID:9u2u/8Nd0
>>386
いずれにしろ、パススルーは地上デジタルのみ。
BS/CSはSTB使用になる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:39:48 ID:wqLPNvq2O
P37H01を買いました。ゲームしてる時に画面が暗くなったり明るくなったりします。スクリーンセーバーですか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:20:42 ID:UvLrYpgY0

ぴかちゅう効果です
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:13:31 ID:e8CiBaYG0
>>390
PS3を繋いでる家の環境だとしばらく放って置くと省電力モードみたくなるよ
操作中にはなったことはない。
393386:2008/02/12(火) 00:34:29 ID:xNl2HUw/0
>>389
うう〜ん。 あまり使い勝手はよくないのでしょうか、
明日根性出して、携帯でサポセンに掛けてみようかと思います。
(こっちは固定電話、携帯共にフリーダイヤル対象外なもので、、、)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:59:52 ID:Is4r85Pv0
>>393
アナログチューナも付いているから、最悪TVが見られないという事は無い。

ttp://www.catv-jcta.jp/digital_list/03_kantou.htm
横浜テレビ局なら、地デジは同一周波数パススルーだから、そのままの環境(デジタルSTB無し)で高画質で見られる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:07:00 ID:Is4r85Pv0
HRで無いなら、使い勝手は今までと変わらない。

今の環境が、電波障害地区で再配信だけ(アナログSTBなし)なら、HR01とBS/CS110のパラボラアンテナで使い勝手は良い。
それ以外なら、現在の環境に応じてデジタル契約に変更するか追加すると良い。

できたらアナログは見れないように選局をずらしても良いかも。
家の親は両方設定してたら、アナログでずっと過ごしていたから・・・orz
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:23:24 ID:xT4O5KI60
アナログはSTBじゃなくHTだな
397386:2008/02/12(火) 02:10:06 ID:xNl2HUw/0
皆さんありがとうございます。

>>394 さん 横浜テレビのHPでは
> 地上デジタル放送、BS放送、スカパー・・・ 配線が増えるばかりです。
> 横テレなら、一本のケーブルで全ての放送に対応しています。
と記載されているので、BSデジタルやCSも同一周波数パススルーで混合配信
されていれば使い勝手は変わらなさそうですね。

>>395 さん
電波障害地区です。

>>396 さん
そういえばホームターミナルなんて名詞がありましたね。
STBへの切替が必要ないなら、今のHTは2階のサブTV行きになりそうです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:29:51 ID:jdH9G0Oi0
>>397
> BSデジタルやCSも同一周波数パススルーで混合配信されていれば

それは100%無い。
同軸が一本入って来て、HTやSTBに繋いで多チャンネルって話でしょう。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1135586833/1-47

再配信だけの安いプラン(〜300円/月とか)が有るなら、
HT返してパラボラを別に建てた方がいいですね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 04:21:55 ID:jdH9G0Oi0
>>397
自宅側の設備次第で映らないかも知れません
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1135586833/655

とりあえず設置してから考えるしかないかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:31:50 ID:veYsP8aB0
37型の省電力のニューモデル出たら買うお( ^ω^)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:15:55 ID:3uyyDoPfO
>>392どうしたら解消できますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:22:28 ID:xYJb3K+/0
>>400
37Vはもう液晶しか出ないけどね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:24:12 ID:w1PRyx760
>>400
37か
じゃあ旧型かパナかKUROしか選択肢がないな
404296:2008/02/13(水) 00:37:25 ID:KukO6HIj0
>>298
まだ居るかな・・・

110タイトル録画しましたが、何の問題もありませんよ。
容量あるだけ、録画できるみたい。
405386:2008/02/13(水) 03:05:30 ID:pASN2u1g0
今日サポセンで聞きました。

>>398-399、398さんの言うように地デジは同一周波数パススルーで入りますが、
BSデジタルはSTBを経由する必要があるとのことでした。

現場に確認したところSTBの型番は不明ですが、昨年暮れに姉妹の誰かが
1年程使い古した32"液晶を持ち込んでてデジタル契約に代わっていました。
あとはエージェント"Yダ"がD端子出力設定を正しく1125i(1080i)設定に
してくれることを祈るのみです。

ともあれ、ウチだけ昨夏 P50-XRへ更新したのを後ろめたく感じていたの
ですが、これで落ち着きました。
406294:2008/02/13(水) 08:50:00 ID:Ei7sDREpO
>>404
ありがとうごさぃす。
かなり多数タイトルの録画が可能みたいですね。
購入意欲がわいてきました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:19:21 ID:a309TYRv0
トロと一緒のBS再放送全部録画しているが特に問題起きてないなあ
あとはBDに焼こうと思わなかったBSHiの特集系
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:14:54 ID:ggMhQiMT0
P37-HR01ポチった
と思い込んでて、よく見たらP37-H01だった俺涙目

気絶しそう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:24:11 ID:pj+jfajB0
キャンセルできないのか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:31:13 ID:ggMhQiMT0
>>409
もうすぐ家に届きそうな勢いなのだが
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:52:20 ID:pchuQjAQ0
>>410
「間違えました」じゃ取り消せんのかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:55:58 ID:ggMhQiMT0
今届いた。
未開封なら返品できるようだが…

あけるべきか否か迷い中
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:57:38 ID:pchuQjAQ0
>>412
正念場だなww。俺なら開けない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:12:23 ID:ggMhQiMT0
10分近く悩みましたが、開けることにします。
送り返すにも送料とか手間とかもかかるし、録画とかもあまりしないし。
依然涙目ではありますが。

今から設置します。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:24:50 ID:Q6cJkEin0
>>414
電話して好感してもらえ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:29:24 ID:FWbR/erX0
あ〜あ、絶対に納得した物買ったほうが良いし、俺なら交換してもらうな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:31:56 ID:SM+vXe65O
P37H01てそんな駄目なん?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:35:33 ID:pchuQjAQ0
>>414
それもまた良し。
プラズマの画像を楽しもう。ちなみにウチはP37-HR01です。
このスレ見てると、プラズマ37型は今後出ないっちゅーハナシもあるので、
大切に可愛がってやろうぜ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:37:18 ID:yMwBiDX+0
>>417
価格差が1万ちょいだからな・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:00:11 ID:Q6cJkEin0
ヨドで2週間使ったの無問題で別メーカーに交換してくれたけど
ネットショップは厳しいかもな
421414:2008/02/13(水) 22:19:19 ID:ggMhQiMT0
とりあえず簡単セットアップが終わって、テレビ映りました。
いいねコレ。

P37-H01としては大して安くない値段で買うことになりましたが、
不当な値段、というわけでもないので、418サンの言うように、かわいがってやることにしました。

みなさんいろいろ意見、どうもありがとう。
お騒がせしました。
422394-396 398-399 :2008/02/13(水) 23:20:04 ID:muvkxcb90
>>405

orz
423296:2008/02/14(木) 01:06:50 ID:A8wXzU520
>>406
仲間入りお待ちしております
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:49:19 ID:H+te9M9G0
夏頃37型プラズマ買う予定なんですが
なくなってしまうんですか?(´・ω・`)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:49:34 ID:q/bMvkEE0
>>424

以下の記事を読むと37型は生産終了を検討しているようです。
実際、終了しているかかどうかは知りませんが、

前のレスで終了しているような書き込みもあったので
終了しているのであれば、今の機種の在庫限りでしょう。


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070914/139163/?ST=fpd&ref=rss
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:35:27 ID:WWRjLh2Y0
こういうのっていちいち言わないもんね
この機種で最後ですって
新商品のラインナップが分かって
げっ買っておけばよかったってことよくあるよね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:45:02 ID:H+te9M9G0
>>425
d
37型、夏までには店頭から消えてそうですね(´・ω・`)
42型買うしかないか
ちょっとデカ杉なんだよなぁ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:58:46 ID:GKYU3idM0
>>427
今から買いに行こうよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:53:07 ID:sUOX4xMx0
>>414
> 10分近く悩みましたが、開けることにします。
> 送り返すにも送料とか手間とかもかかるし、録画とかもあまりしないし。

悲しすぎる…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:05:47 ID:0ISBxU5/0
もうすくPZ800が出るってのに・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 04:42:18 ID:rd50vMae0
↓おい、>>414にあのAA持ってきてやってくれ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 05:03:51 ID:r2VTHF/Q0
             _,.-‐──‐‐‐: ,       ( ハ  こ
          ,.r'''´: : : : : : : : : : : : ゙': ,      ) イ   の
         r'´: : : : : : : : :_,,..-、: : : : : :\   (  ビ  D
       /'!li; : : : : : :;/   |: : : : : : : : ヽ   ) ジ  V
       j /´ ゙'!,w'`'´      |: : : : : : : : : :!  (  ョ  D
       ! |   ___ -‐-  ヽ; : : : : : : : :i   )  ン の
       i,l' ‐'゙i !|   ̄`゙    \: : : : : :/  (  じ 矢
        |!_,,,,丿|iベ"''ニニ., ̄`   i: : : :,-!、   ) ゃ 沢
       |∠iアノ| i' '‐ヒ!,゙>、,__   !; r'´゙i |  (  な
        ,i' ‐-''゙|!  \___,.      i | l_ノノ   ) い
        |   ,.i  ,:‐、         `/,,/i,   ( の
       ゙!   (Ο.◯丿ヽ,      i`゙: : ヽ  ∠ ?
       ヽ; : ::r‐-‐-;;::::.!        |: : : :,/    〜〜〜〜
        ヽ; :゙i, ̄~゙'i: : :   .::::::  !_,,/ 
          ! :ヾ'_'_ソ, : :  .:::::::::ノ/ 
          ゙i; :`'''''´/ ..::::::;/|゙\_ 
          i゙'‐---;‐'i'_'i\/ ,,!   `ヘ,
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:35:02 ID:sGA3zZ5c0
IPSαはパナに全部売っぱらたし
プラズマも縮小かい
日立もそろそろ有機ELに本腰入れるのかな?

液晶の20インチ以下の小型TVもTN化が始まってるし
小型の良いパネルがなくなってくるな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:37:14 ID:otKmT7C30
別に32インチくらいの有機ELで10万以下で出してくれるならそれはそれで構わないけどな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:40:58 ID:sGA3zZ5c0
有機ELの32インチの製品化かなり先だと思う
早くて10年後
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:04:30 ID:Iv4tZvf90
製品化だけなら10年もかからんでしょ
プロフィール後継かなんかで2年後くらいに50万とか80万で出すんじゃない?
普及価格帯まで落ちてくるのはまた別だと思うが
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:12:40 ID:sGA3zZ5c0
sonyが出してるのは大型化が困難な生産方式だし
寿命やその他もろもろ問題が片付くまでには2年じゃ到底無理だと思う
出ても200、300万しちゃいそう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:35:30 ID:d42F6wOlO
一連の書き込み見てたら、プラズマ37買っておいて大正解な気がしてきた。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:47:22 ID:qvxHuIfh0
p42 HR01 で録画した番組をDVD化したいんですが
日立のDVDレコーダーでネット価格で7万以下のもので対応している
物を教えてください
また日立のDVDレコーダーの質は他に比べてどうでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:49:29 ID:qvxHuIfh0
p42 HR01 で録画した番組をDVD化したいんですが
日立のDVDレコーダーでネット価格で7万以下のもので対応している
物を教えてください
また日立のDVDレコーダーの質は他に比べてどうでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:23:11 ID:Iv4tZvf90
まずはあなたがネット価格7万以下の物を全て書き出してください
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:37:07 ID:g6ZYvEjA0
雲を掴むような質問ですねw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:17:30 ID:XwenUhS80
>>439
HR01からのムーブに対応しているのは500D/1000D/500S/1000Sの4種類
全て生産終了品、値段は自分で調べてくれ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:33:38 ID:nYtPgQY50
LPモードで録画するとブロックノイズヒドくないですか?
L37のHR01店でいじってみたけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:40:06 ID:FCcJtDbT0
ビットレートあげればいいじゃないか
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:16:44 ID:RKGAdVns0
>>444
レコも含めてLPで綺麗に撮れる機種があったら教えて欲しい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:41:04 ID:qvxHuIfh0
>>441
>>442
無茶かいてすいませんでした

>>443
親切丁寧ありがとうございました

プラズマ録画ついてるのって、コピーガードついてるものでも
録画できるから凄いでね
びっくりです
しかも短観だし
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:12:16 ID:qvxHuIfh0
つづけてすみません
HDDに録画したものは、もしかしてiVDR-Sに移動することはできないのですか?
449448:2008/02/15(金) 18:25:53 ID:qvxHuIfh0
ですが
プラズマテレビの中に入ってるHDDのことです
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:26:25 ID:hI5RfnbK0
>>312だけど
やっと今日修理にきて基板全部交換した。
サポが、電源ONのままLANケーブル接続したら地デジ映らなくなり、B-CASカード何度も抜き差し
BSも全滅、修理出来ずにサポートは帰ってしまった
ちょっと酷いサポートに当たってしまったようだ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:34:42 ID:nYtPgQY50
>>446
LPもーどで32のH3000は速い映像だとブロック出るけどゆっくりな映像だと結構きれい
ちょっとピンぼけっぽくなるけど。
BS2の映画録画するのに問題ない。アニメゲゲゲの鬼太郎も結構きれいだった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:37:31 ID:FS/J/LYJ0
アニメ・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:01:40 ID:7W2EsSGt0
>>450
一度見に来て症状を確認
後日対策ってのがそんなにヒドい対応なのか?

普通の対応だと思うんだが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:06:44 ID:DhNGa3hl0
>>448
あなたは製品を持っていないのですか?
持っているのなら説明書読めば良いのでは。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:29:02 ID:FCcJtDbT0
電源オンでLANケーブルつけて壊れるわけが無い
既にいかれていたんだから、症状が悪化しただけだろ?
基盤取っ替えコースなら当日対応は不可能
456448:2008/02/15(金) 21:07:02 ID:qvxHuIfh0
.>454捨てました
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:31:44 ID:RGpWpboo0
箱は捨てても説明書は捨てるなw
箱もあったほうがいいけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:34:01 ID:endl2+4R0
>>448
HDDに録画したものは、iVDR-Sに移動(ムーブ)は可能です。
iVDR-Sから内臓HDDにムーブも可能です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:36:36 ID:Rvymbp0v0
>>448
他に知りたいことはありますか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:10:37 ID:72hbNeD40
>>456
日立のWebサイトにいけばマニュアルをダウンロードできるわけだが?
461448:2008/02/15(金) 22:24:24 ID:qvxHuIfh0
>>457
>>458
>>459
>>460
ご親切ありがとうございました
何度かトライしましたがどうやっても移動できません
何でですかも?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:34:56 ID:Rvymbp0v0
一応置いときますよ

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml

P42-HR01 で検索すると出るよ

ファイルはPDFだからね
463450:2008/02/15(金) 22:43:37 ID:qSO8ulK10
>>453
サポセンに事前に症状を詳しく伝えていたので、技術者は事前予測付くはずと思ったのですけど
基板故障か5分ほど確認しただけで帰られたのは普通ですか・・・

>>455
うーん、基板とっかえでアナログ、録画は映るんです
工場行きですかね
確かにLANケーブルは関係ないと思われるけど、サポ曰く、LANは問題多いと言った(どういう意味なんでしょうね) 
464448:2008/02/15(金) 23:27:42 ID:qvxHuIfh0
>>462
重ね重ね親切にうりがとうございました
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:50:11 ID:PNCG7W5F0
>>435
もしかしたら無機ELの方が進化が早いかもしれないぞ。
無機ELの方が耐久性などで優れている特徴がある。
HOYAが「ナノ結晶」と呼ばれる新技術を開発して実用化に一歩近づいたらしい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:55:37 ID:r2VTHF/Q0
レーザーテレビなんてのもあるし
いったい次世代は何が本命なのやら
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:03:26 ID:BTyl1/690
レーザーバックライトのカラーフィルター無し液晶に一票。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:47:28 ID:YWfyQeRQ0
リアプロの光源がレーザーなんだろう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:25:58 ID:ylfmbyoW0
網膜投影に一票
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:31:07 ID:Or2K0Dc10
実家用にP37-H01購入
明日届きそうだが壁の塗り替え中で搬入できるか不安
週明けになると思っていたのだが・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 06:27:17 ID:kOY5k+F40
搬入日位自分で指定しろ低脳
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:52:35 ID:yWmB49VN0
>>463
普通ですね
仮に>>450さんが数ヶ月前まで日立のTV関係のサービスマンをしていて具体的かつ正確に
状況を把握して故障箇所を特定しそれを説明していたとかでなければ修理をする側から見れば
それはあくまでひとつの情報にすぎません

もちろんいくら費用を投入しても良いとか企業のサーバー相手の有償保守であれば現象から
考えられる交換部品を全て用意して現地でできうる限り対応という事もありますが家庭電化製品
の個人相手でそんな事をするのはありえません

あなたの情報をもとに原因を推定はするでしょうがそれが正しいかどうか確認する必要があります
素人が「こんな現象だと伝えたから技術者は故障部位・部品を特定できるハズ」簡単に考えますが
実際はひとつの症状でも10種類以上の原因の可能性があります
それを実際に調べて特定するのはあくまで現地です

これは家電にかぎりません  車の修理とかでも同じです  憶えておいてください
473450:2008/02/16(土) 11:48:05 ID:XG6B83ns0
>>472
詳細なご説明ありがとう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:38:47 ID:8dUo78I30
>>469
視神経投影に一票
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:13:10 ID:HGALI43NO
>>459さん
464さんではないのですが、iVDR-Sが将来廃れた場合の事を考えて、生産終了したDVDを買っておいた方が良いのでしょうか。
現在はビデオとiVDRだけで、DVDは日立がブルーレイが出るのを暢気に待とうかと考えていたのですが。
昨日ここに来れば良かった(>_<)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:17:06 ID:p2zLu3I90
>>475
ちょうどリアルでスレ見てましたが
わたしへのアンマでしょうか?
だとしたらありがとうございます
検索しましたが残念ながら売り切れしていたので
あとはヤフーオックションに頼ることしかできないですね。
ブルーレイは日立は作るのでしょうか?
前スレで確か日立はレコーダーから撤退するという
レスを見たので、とりあえず5万くらいの他のレコーダー買って
高いですがiVDRで保管しておいて
簡単に移動できるレコーダーが日立から出れば
それを買おうかと思っていますが、
内臓HDDが壊れたら本当に直せないのでしょうか?
それだけが気がかりです。

この機能だとコピーガード気にせず
なんでもダビングし放題なので凄い機能としかいいようがないんですが
人気ないのでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:19:32 ID:p2zLu3I90
今楽天見て着ましたが、iVDR-Sって二万もするんですか!!!!!!!!!!!
ベストでプラズマ42HR買ったとき
デモ用のiVDR-Sくれたので、それ使っていたんですが
iVDR-S高いなんて、、、、。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:45:52 ID:HGALI43NO
>>476
同じ事考えていました!
が、iリンク出来るDVDが生産中止になり、更にXR-02の試作品にはiリンク用の端子がない、とどこかで読んでパニックに…
機械に異常に弱い人間なので、読み違えているのかもしれませんが。
コピーガードが関係ないとはどういう事でしょうか?
オンチのスレ汚しな質問、皆さんお許し下さい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:13:26 ID:BgBu48ZE0
>>477
知らなかったのかよ!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:14:35 ID:I3dcihV+0
そのうち@ィーガに詰まれるよ。心配するなら旧DVDでもどうぞ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:48:39 ID:p2zLu3I90
>>478さんとは他人とは思えませんでした
>>479
知りませんでタ
3000円と思ってました

>>480
デーガはパナソニックですか?
パナのXP12を検討しています。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:49:42 ID:HGALI43NO
去年買った段階ではムーブ出来るDVDが出ていたので、まさかそこから退化(私にとっては)するとは思いもよりませんでした。
パナソニックから救いの手が差し伸べられる事を信じて待ちます(泣)
iVDRが順調に発展してくれれば、無理にディスクに移さなくても良いのですが。
仕事柄、大量のビデオテープを圧縮して保存しなければならない身には、あの容量の大きさは魅力です。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:51:12 ID:p2zLu3I90
>>478さん
今昔のビデオレンタル借りてきて
今ある東芝の古ハイビジョン負対応のレコーダーと
ダビングしようとしていますかが
接続の仕方がわからなくて、コピーできません
コピーガードがついてるDVDを再生していて
そこで録画ボタンを押すと、そのまま録画されていました
その方法ができると氏ってレンタルしてコピーしまくっています。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:53:38 ID:p2zLu3I90
>>478さん
私がコピーしたのは、砂の器と盲導犬クイールの一生のビデオと
白くまピースの成長記録と心霊百物語です
もしかしたらコピーガードがついてないかも。。。
でもコピーガードついてても、多分録画できますよ。
ぜひ試してみてください
こうなると楽々コピーし放題で万々歳ですね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:05:45 ID:yWmB49VN0
>>483
外国の人?
なんか日本語が変だぞ

地デジじゃなくてDVDの話みたいだけどそんなのDVD43で充分だろ
地デジダビングしたけりゃフーリオ買え
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:13:07 ID:HGALI43NO
>>484
HR(XR)-01にセルビデオがダビング出来るという事でしょうか?
実は画像安定装置もまだ買っていないので、それだとすごく嬉しいのですけれど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:31:42 ID:kOY5k+F40
今時ビデオをダビングするとか
どんなネタなんだよ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:04:48 ID:p2zLu3I90
>>487
本当の話です

>>485
日本帝国女子です
今年で89歳となりました

>>486
レンタルビデオもDVDもHR-01に簡単に録画できまして
今もずっと録画したものを見ていました。
コピーガードついているものも録画できました。
なぜわかつたかというとコピーガードがついていると
インターネットに書いてあったからです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:07:05 ID:zDv9kKAe0
>>488
89歳〜?
嘘くせ〜
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:07:19 ID:WJRWAhe/0
>>488
HR01のコンポジット入力(黄色い端子)にデッキを繋いでるんですね?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:21:10 ID:7q13kHT9O
>>476
日立は今年中にBDのレコーダーだしますよ〜
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:54:27 ID:17mnpZYl0
>>491
それどっからの情報?(浜)?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:06:16 ID:B+RYdr9NO
>>492
ネット。新製品製作中って。2GのBDレコらしい。もう少ししたら詳しく分かると思われ。
別に釣りでもなんでもないぜ(`・ω・´)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:10:09 ID:EkmLThy20
2G?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:48:40 ID:liecEa5C0
過去の実績から考えると2Tだろうな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:48:43 ID:+WlT0WUo0
2Gって時点で釣りなんだが・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:40:56 ID:yfJ5Jctu0
今年の夏にwoooのブルーレイレコーダーが発売らしい。
店頭販売員が言ってた。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:00:15 ID:r/Ed3gJp0
東芝がレコーダー市場から退場したから日立もレコーダー市場で生き残れる希望がでてきたかもな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:27:16 ID:DwqOS9urO
日立のBD欲しいけど、安定性だけは確かなものを出して欲しい。
XR01との互換性(ないけど)に興味が湧いて日立のHDDレコーダーのスレ覗いたら、HDDを初期化したら?てな話ばかりでちょっとアレだったからなあ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:50:30 ID:hZuav1mA0
>>490
すみませんが勘違いかもしれません
私がやったのはテレビの画面下のフタをふけて紅いコードなどを
三本繋げてレンタルビデオを見なか゜ら録画ボタンを押すんです
そうすると録画できていました。
そのときはテレビの画面に変えても、きちんとレンタルビデオが
録画されていました、
ぜひトライしてみてください。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:11:38 ID:hZuav1mA0
>>490
すみません
やはり私の勘違いでした
コピーガードしてあるDVDはこの方法でもダビングできないみたいです
ビデオの方はコピーガードか゜なかつた模様です
ショックです
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:23:48 ID:FgPo3YG70
WoooUTは薄くていいな
あれはすばらしい
ワイヤレスユニットを内臓してくれれば神だったのに
内臓モデルだしてくれ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:31:50 ID:yHciy5V00
UTシリーズの32型、倍速120コマ機能が省略されている。
せっかくセンスあるデザインで購入しようと考えたがやめた。
残念。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:43:53 ID:WRD4lvkB0
37にはついてるよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:32:44 ID:OqE+48hc0
>>502
そんなキモいTVいらないよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:37:02 ID:FgPo3YG70
壁掛け、ワイヤレスで配線無しはいいよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:52:20 ID:+lGVDUBj0
小出しせずに、37、42を一緒に出したほうが、宣伝効果も高いと思うけどな。37出たのに、ぱっとしないUTシリーズ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:20:38 ID:DwqOS9urO
42型フルハイビジョン、HDD内蔵Wチューナー、だったら買いなのに…
春の新機種で出ないかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:57:34 ID:mQ373Mvd0
コンセントからチューナーユニットへの配線と
モニタの電源も無線ならよかったのにね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:17:25 ID:QH/cippC0
画面の焼きつきって修理保障で直してもらったり出来るんですかね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:31:30 ID:ux9UKnIO0
>>509
うお
電源コード忘れてたわ
マイクロウェーブとか誘導起電力とかで
無線化出来ないかな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:37:39 ID:ebim4K6R0
どっか海外の大学が成功してただろ。もうちょっとまて
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:37:14 ID:GHoLcg2N0
うちはアパートのため共同アンテナなんだが、地デジのフジだけ
受信レベルが低い。
アナログだと日テレだけわずかだがゴーストが出る。
こういう時って増幅器つけた方が良いの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:47:25 ID:KPcDUOoA0
レベル低くても見れるならブースターは必要ない
ブースター付けたら反射波も増幅されてゴーストが酷くなる場合もある
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:55:42 ID:rOXLCyk60
安いだけ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:37:26 ID:TBEmXXVl0
日立プラズマやめてしまうん?(´・ω・`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:15:29 ID:gQQBsSJR0
どこからそんなデマが?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:29:39 ID:wOfuGQzo0
インタレスを止めるとか、37インチは止めるとかの話からじゃね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:05:51 ID:2rJ9891c0
パナウェーブ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:58:58 ID:pQrO56Mg0
プラズマは5月から37、42、50が出ると日立社員がいってた
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:59:49 ID:zmDVuVsU0
37出るのか
よかった
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:00:47 ID:x9GxYyED0
とりあえずUTの番組表さえ採用してくれればいいよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:48:20 ID:b7hJpm8f0
>>520
液晶のことは何か言ってませんでした?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:08:16 ID:xmYpMzbC0
早く発表してほしい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:47:58 ID:U7XlUv/T0
50型以上のfull HDの日立のプラズマTVを持っている方に教えて頂きたいんですけど、元から画質があまりよくない古い作品のDVDを見る時とか

PS3かBDデッキのアップコン機能を使ってもDVDの画質の粗さが目立ちますか?

今プラズマTVの購入を考えてまして親切な方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:48:59 ID:ozIAxsh/0
>>510
メーカ&販売店(延長)共に、補償外
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:42:04 ID:nJQYDbWs0
>>523

すみません。その時はプラズマのことしか聞きませんでした。
真顔で言ってたから信じてます
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:17:59 ID:ROLmgzLY0
>516 節子。それは東芝HD-DVDや。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:08:37 ID:HGt24is50
>>516>>528
東芝はレコーダーも辞めてしまうんだぜ

>>510
クレーマーと呼ばれてもいいなら腕と気合いと根性と顔によっては可能
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:54:49 ID:MHGoqSSw0
このテレビってオフタイマーあるけどオンタイマーないの?
目覚まし代わりに使いたいんだが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:09:12 ID:HGt24is50
あるよ
時間合わせて視聴予約設定しておけば曜日や時間が来たら自動で電源が入って
設定したチャンネルに切り替わる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:09:03 ID:s9P6npbo0
これを機にiVDRを半額ぐらいで市場に流せばDVDレコーダーやめて外付けHDD戦略に出た東芝を完全に潰せるな
がんばれ日立マクソー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:07:33 ID:kp5ugIGy0
>>530
機種によって違うかもしれないがHR-01では無理。

視聴予約1分前には電源を入れておかないと視聴予約は無効になる。
※テレビを見ている状態でチャンネルが切り替わるだけ

結局、自分で電源入れないといけないのでHRでは目覚ましは無理
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:25:14 ID:uaOaXo9w0
XR-01でもオンタイマーないのかな。
それくらい付ければいいのに。
オレが遅刻するよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:55:45 ID:MuQhDXMe0
オレも!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:02:48 ID:5jnx0Osn0
朝には使わないけど、見たい番組が始まるまでTV消して別の事やってることが多いので、
俺もオンタイマーあると便利だな
ファームうpで何とかならないかね
ついでに地デジに映画1の設定を追加して欲しい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:20:01 ID:m9yEA8k60
HR01買ったお
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:32:40 ID:+uXNx1rV0
>>537
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:15:08 ID:nWX0x5bI0
年度末が近い関係もあるんだろうけど、
P37-HR01の値が随分下がっていたんだな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:01:21 ID:8ByQjHUl0
この日曜日に近所の量販店で、16.8Kで買った俺は負け組?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:09:35 ID:z4ipFk/P0
うん。当然だね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:10:22 ID:z4ipFk/P0
いや・・・ちょっとまてよ?
16.8k!
16800円かい?

間違いなく勝ち組です。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:58:29 ID:sdCm1CMU0
やふおくに公売で42H01が出てるね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:22:08 ID:1bVhOPCd0
>>540
やっすー。
だが何を買ったんだ?w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:07:15 ID:egjChp1A0
1/10スケールのP37-HR01だよ、もちろん。京商製だから電動スイベルも完全再現なのさ!cri
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:25:25 ID:QahSAw660
@芝みたいに撤退しないの??
読売新聞記事で見かけたー流出したんだってな。
そんな会社の製品は2度と買わないよ!!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:20:51 ID:xdRKZ9xi0
日本語でいいから、書き直してくれ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:36:29 ID:3rgNlY6w0
Woooは上書き機能があるから
とりあえず暇なら見るという番組の録画に便利。
ぜひ東芝のRDにも採用して欲しい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:51:38 ID:LL1bN0mP0
iVDR-Sってなんて読むんだ?
そのまま「アイ ブイ ディー アール エス」でいいのかね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:11:46 ID:OQAHJYAH0
>>549
ィブデラッス
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:17:11 ID:KmFLjoFc0
そのまま
もしくはアイヴィーで
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:33:01 ID:r2sZpYsw0
イヴ・ドレス。
これがAVっぽい通の読み方
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:33:01 ID:7YqN640Z0
オンタイマー

入力切り替えで何処にもつないでいないとこに設定してパワー
セーブ状態にしておく
   ↓
視聴予約する

でどうよ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:38:23 ID:ASMamTtaO
>>553
なるほど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:03:36 ID:lebnQD+x0
プラズマほしい録画イラン
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:04:34 ID:Ol5x4aKK0
なんで日立のプラズマは黒が灰色になってしまうん?(´・ω・`)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:48:11 ID:ooBdOQiNO
録画機能はWooの目玉じゃないですか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:24:05 ID:jnUd6D+z0
日立のプラズマには興味が余り無かったが新型UTシリーズの液晶を見て見直した。
32インチもなかなか綺麗だったが、最近発売されたばかりの37インチは更に美しく綺麗。
正直、驚いた。ビクターの人も感心してた。ビクターの905の37インチと比較したい。
パネルは日立のIPSαの方が遥かいい、ビクターは旧式の韓国LG社だから。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:35:54 ID:9W2joNQy0
>>557
録画機能はREGZAの目玉だよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:34:32 ID:ooBdOQiNO
日立と東芝の両方の目玉で良いんじゃない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:58:52 ID:fB7UAxNC0
むしろ東芝はハードディスク録画を前面に押し出さないとやっていけないわな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:28:53 ID:UQf/NjqrO
ちょw間違ったw
>>495-496
2Tだった。釣りじゃねえよヽ(`д´)ノ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:30:36 ID:9W2joNQy0
>>561
それドころか、HD DVDを売り出してる頃から
ディスクに記録は古い、これからの録画媒体のメインはHDDと言いまくってた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:55:32 ID:jqylNn0s0
つまりHDDが保険だったわけだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:29:24 ID:QCYJ1nST0
>>550-552
ありがとう
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:31:24 ID:LR5PA1JA0
>>553
オンタイマー出来た!!
d

でも、パワーセーブの時は電源OFF時より消費電力多いのかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:33:21 ID:pw4vJNu7O
HR01を来月買うお
ブラウン管からプラズマだからこれで十分お。
かなり値段下がってるし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:48:10 ID:SMtZNxSz0
>>567
HR01買うんだら、新型が出てからにした方がよい
新型と旧型を比べて機能が、そんなに変わらないと判断したら旧型買えばよい
両方比較できる時期まで待つのが賢明。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:36:33 ID:4u/1x7ft0
>でも、パワーセーブの時は電源OFF時より消費電力多いのかな。

・・・頭弱いの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:43:17 ID:LR5PA1JA0
-・・・・!?
571567:2008/02/21(木) 20:24:43 ID:pw4vJNu7O
568
レスありがとうございますおm(__)m
まじで参考になりましたおm(__)m
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:39:08 ID:PxFLqiUP0
去年新型(HR01)が出た頃って、旧型(HR9000)はもう殆ど残ってなかったんじゃね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:44:13 ID:48iH1ZsCO
H01の42型で148000円引くポイント10%って安いんですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:48:22 ID:zPEtLfvT0
WOOOの「W37P-H90」を使ってます

テレビ画面に映したPS3のプレイ画面をモニター出力して、ハードディスクレコーダーに録画したいと思うのですが
テレビ画面で「モニター出力(ビデオ)」を「する」に切り替えようとしても、
『切り替えできません』と表示され、「する」も「しない」も選択できません・・・・

一体何が原因なのでしょうか?

575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:09:25 ID:QKp72ufF0
>>574
入力自動録画を「する」にしてませんか?
「しない」にしてなければ切り替えできません。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:12:16 ID:zPEtLfvT0
>>575
回答ありがとうございます

はい。入力自動録画は「しない」となっております。
それなのに、モニター出力を設定できないんです・・・・もうわけが分からなくて・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:12:37 ID:zPEtLfvT0
あ!二度も上げてしまってすみませんorz
578574:2008/02/21(木) 22:16:15 ID:zPEtLfvT0
ちなみに、
・テレビとPS3は HDMI接続
・テレビとハードディスクレコーダー(パナソニックのDIGA)も HDMI接続
です
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:21:01 ID:PxFLqiUP0
>>578
TVからの出力はどこから??
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:22:06 ID:F85DNqxe0
>>573
HR01なら安いけど、H01だと普通かちょっと安い程度かね?
581574:2008/02/21(木) 22:23:17 ID:zPEtLfvT0
>>579
テレビからハードディスクレコーダーへの出力は、
ちゃんと「モニター出力」というところからS端子ケーブルで行っているんです。

それと、説明書の40ページに
「HDMI端子端子の映像・音声は、モニター出力端子からは出力されません」
などと書かれてあるのですが、これはどういうことでしょうか・・・

PS3とテレビをHDMIで接続していた場合、その映像や音声はモニター出力から出力されません、ということですか?
582574:2008/02/21(木) 22:26:53 ID:zPEtLfvT0
図を書きます


           テレビ
         /     \
PS3(HDMI接続)      ハードディスクレコーダー(HDMI接続とモニター出力のための接続)


PS3 → テレビ → モニター出力 → ハードディスクレコーダー
という流れで録画しようとしています
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:28:12 ID:PxFLqiUP0
>>581
うちにHDMI端子付きのモノがないから試せないけど、そういう事なんじゃない?
とりあえず地デジとかを出力して録画出来るか試してみたら?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:30:53 ID:48iH1ZsCO
>>579

ありがとうございます。
585574:2008/02/21(木) 22:31:11 ID:zPEtLfvT0
>>583
わかりました。
先程、地デジを録画しようとしましたが、やはり「モニター出力」を設定できなかったせいか
テレビ画面に映った放送を録画することができませんでした


ちなみに、モニター出力に成功した場合、ビデオ画面のほうはどうなるのでしょうか?
テレビに写っている番組が、強制的にビデオ画面のほうにも出力されるのですか?
そうだとしたら確認しやすいのですが・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:35:10 ID:PxFLqiUP0
>>585
TV出力してもTVをビデオ画面にしたらループ接続になるよ。
TVは地デジのままで録画し、撮り終わってからビデオ画面に切り替えて確認。
587574:2008/02/21(木) 22:49:13 ID:zPEtLfvT0
>>586
なるほど、ビデオ画面は元のままですか
ありがとうございました


というか、たった今、ビデオ画面で「モニター出力」が選択できました!!
レコーダーをHDMIからアナログ接続に変更したのですが、そのせいかもしれません
ちょっと今からモニター出力を試してみます
ありがとうございました
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:01:38 ID:hBu9VJsF0
日立の液晶ってどうなんでしょうか?

Wooo L32-H01かREGZA 32C3500で迷ってます。
589574:2008/02/21(木) 23:43:36 ID:zPEtLfvT0
できたああああああああああ!!
モニターできましたあああああああああああ!!

皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
いただいたレスを参考にしながら色々試してたら、ついにできました・・・

しっかし、ややこしい・・・・・
・ビデオ画面にする → 外部入力表示にする(このままでは何も映らない) → PS3チャンネルに戻る
 → レコーダーの録画ボタンを押す → PS3のプレイ画面が録画される

という流れでモニター録画ができました・・・・・・・・
こんなの、説明書みただけじゃあ、気付かないって・・・・。本当にどうもありがとうございましたw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:43:37 ID:iwT+W1xmO
WOOはHDDついてて薄型でかっこいい割には、人気がいまいちなのはなぜ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:48:58 ID:ZEWiIpLG0
590>宣伝が下手だから・・・につきるかなあ
品質は悪くないのに。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:52:37 ID:eYAEYr6P0
まぁスペックと売上は比例するとは限らんからなぁ
シャープ見れば良く分かる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:54:56 ID:tX4ddTjX0
AQUOSはブランドの構築大成功の好例
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:01:08 ID:P8zVJxMcO
ルックス は一番だよね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:09:31 ID:Ckvyqu4B0
茨城県北部では売上トップメーカだっぺよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:29:12 ID:P8zVJxMcO
日立市ね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:39:43 ID:mnD/QY1G0
P37-HR01買ったんだけど黒い部分はたしかに綺麗なんだけど
設定スーパーでも画面全体が白に番組ロゴとかの場面だとなんか暗い気がする
白が白くなくて若干暗めな感じ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:52:59 ID:Y6+o3Nx80
>>597
ああそれ俺も聞きたいわ、不思議に思ってた。
ダイナミックコントラストとかそんなのかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:36:57 ID:IlpwJufO0
>>597
明るさを最大に設定するのは基本だよ
あと画質も最大に
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:51:09 ID:F6HhwrpeO
37のUTが今日届く楽しみだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:15:34 ID:gzeihmD10
モニター出力についてだけど
説明書でHDMIは不可、D端子は不可って別々の場所に書くのはやめて欲しい
最初HDMIのところだけ読んでD端子はできるのかと思って色々試してしまった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:20:50 ID:lxmFSTvR0
テレビ本体のデザインはともかく、スタンドのデザインはなんとかならんのか
安定性は良さそうだが・・
603もう降参:2008/02/22(金) 14:44:15 ID:stb4J3jk0
この会社の派遣検査員降りました。他の医療め^−かーに職が決まったのだが
安定しても日立の液晶テレビは買うつもりもありません。
国家資格取得するまで勉強してましたので。
しかも今32歳です。年齢を超えて学びました。悔しかったら
浪人してまでやってみたら??
三洋の電気やも潰れているので倒産するでしょう、。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:13:17 ID:1u/N5UO/O
>>600
おめでとう(^^)
感想聞かせて下さいね。

あー、L42-XR01なんての出ないかな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:12:09 ID:F6HhwrpeO
やはりHR9000よりもかなりよくなったな
リモコンの反応もいい
録画が圧縮出来ないのが残念
日立のBDレコーダーでねえかなあ

スタンドは安定感あるは
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:25:10 ID:jnGV2slIO
32液晶HR01買った(^-^)/

スタンダードモードのおすすめ設定教えてください!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:27:44 ID:KMzhaMbUO
来月にHR01を買って裏DVDを楽しもうと思う。
ただ、速い動きの連続なので焼き付きが心配ですorz
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:31:17 ID:yH3U2AH40
速い動きの映像って焼きつき易いんだっけ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:36:55 ID:ydhWwzRE0
釣りにマジレスは不要
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:31:09 ID:Mga5gk6t0
どこらへんが速く動くんだ

そこんところ詳しく。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:50:45 ID:Cw4rJ2YF0
画面中央部。周辺部は動きが少ない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:58:17 ID:mf8ekL7e0
楽オク見てたんだけど、L26-H01が税込63500円+送料3150円だった
えらく安いなあ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:01:23 ID:BvD+TUlF0
あした、待ちこがれたP37HR01が届く・・・、wktkなんで聞いてしまうが、
こいつには、HDのサンプル画像とか付属してるんでしょうか?
しばらくは地デジのみの環境なんで、販売店とかで流してるメーカー作成の
最適化された超キレイなHD映像を見たいのだが・・・、教えて?、オーナーの方々。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:11:09 ID:EFK0OING0
>>613
P37HR01持ちですが、そういったサンプルは付いてないです。。。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:25:57 ID:BvD+TUlF0
>>614
そうですか・・・、教えていただいてありがとう。
ブルーレイ買うまで、我慢って事ですね、しっかり働かなきゃw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:30:43 ID:aNZJP/Qy0
>>601
俺も俺もww

でも、俺の持ってるテレビの説明書には同じ場所に書いてあったよ

・コンポーネント端子の音声・映像はモニターされません
・HDMI端子の音声・映像はモニターされません

という感じで
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:08:58 ID:EVoJjzv30
質問なんですがWoooのHDDに録画したものを後からBDに移す方法ってありますか
なければ将来的に可能になり得るか大体の見当でいいのでどうか教えてください

永久保存したい番組がもうすぐ放映されるのに録画手段がこれしかなくて泣けてきた…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:02:21 ID:Z3r4rmvP0
ちょっと教えてください
WoooのH01を買おうと思ってるんですが
パソコンのグラボのDVI出力からWoooへ画像出力は出来ますか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:03:51 ID:ZlCL2eha0
>>617
日立からBDが出れば出来るでしょう
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:06:36 ID:52cvoWWy0
>>618
DVI⇔HDMI変換ケーブル(アダプタ)ってのがあるよ、ただし動作未保障
あとはHDMI搭載のグラボに載せ換えるか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:44:10 ID:PFP9FHGKO
UTの32でフルHD、倍速がついたら絶対買う。
なんでAQUOSしかないんだよ!!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:59:25 ID:sYQsOGcp0
AQUOS Xに32は無い。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:01:12 ID:EVoJjzv30
>>619
回答ありがとうございます
メーカ違ってもできるんじゃないのと家族が楽観してるんですがやっぱりできないんですね
日立から出るまで待つことにします
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:27:01 ID:oufngtXL0
L26-H01



H90

の違いはなんでしょうか?

625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:54:32 ID:HJhDi4JeO
P37HR01を買おうと思っています。
PS2で自作DVDを再生してそれをiVDR-Sに移すことはできますでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:09:37 ID:QwKN2y500
新型がでるのって3月?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:15:59 ID:A+5wR0iC0
テレビのiVDR-Sがパソコン側でリムーバブルディスクと認識できれば
最強のテレビなるんだけど
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:36:39 ID:HOyajiIR0
>>626
3月発表 四月発売
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:52:01 ID:PFP9FHGKO
アクオスのLC-32DS3はフルHDと倍速ついてるよ。
くそーUTでも32でこのスペックだしてくれ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:01:23 ID:QwKN2y500
なめらかシネマって機能どう?これがついた37インチプラズマが出たら買おうかと思うんだけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:10:21 ID:kxuQ8fps0
微妙
普通のTV放送に対して使うと
大抵の場合60fになったりすぐ元に戻ったりで状態が安定せず、忙しい印象を受ける

自分は正確に24fで出せるプレーヤーが無いので
こういうのを使用している人はまた違う感想なのかも
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:36:22 ID:QwKN2y500
>>631
どうも
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:06:46 ID:dxTsJM730
日立のWoooはプラズマの方が有名だが今は新型液晶UTシリーズに注目すべき。
40インチ以下の液晶テレビでは32、37インチ共に断トツに綺麗でデザインもハイセンス。
一般に高評価の韓国LGのパネルを使用した805を完全に凌駕している。
日立の高性能IPSαのパネルの良さが十全に発揮されている。
4月発売の42インチはビクター905と同じLGパネルだが比較するのが今から楽しみ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:21:30 ID:gNAhRxxy0
日立のプラズマは明るくていいな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 07:55:28 ID:4/Gm6tkA0
新型待ち

発表(高い)

安くなるまでまた待ち

買い時になって新型の噂ちらほら

また待ち

待ち待ち言ってる奴らは
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:12:56 ID:1F5jbvxx0
ライバル レグザは暗い!!
やっぱWoooにしようかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:26:02 ID:whQ6WP9e0
>>635
42型が10万切ったら本気だす
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:08:45 ID:cAaMVfUm0
プラズマがUTのデザインになって12万円ぐらいに値が下がったら買い
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:19:35 ID:J0XIHAE70
P42-HR01届きましたー。結構綺麗で満足。
でも一部CSチャンネルにE201エラーがでて写らない(´・ω・`)
G+と日テレプラス、パンチクラブ等が・・初期不良かなあ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:51:35 ID:ydnCf/8a0
>>639
そりゃ多分、電波の受信状況が悪いんだわ
周波数の高い日テレ系の.chは受信するのに一番シビアだから
アンテナ、ケーブルの環境を見直したほうが良いよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:36:52 ID:hrdMHbFB0
プラズマの中で昔録ったアナログ放送とかのDVDがある程度綺麗な画質で見れて、
1番マシなのはWoooって聞いたけどホント?
確かに量販店であのパネルやHD放送とか見た感じとか1番ソレっぽい(ブラウン管に近い)けど。
持ってる人教えて。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:49:47 ID:nIGY8IBR0
近所の家電屋いい感じにテレビコーナー暗いので
時々行っては1時間くらい眺めています。

その私が思うにWoooがいちばん自然ですね。
今度のパナPX80は明るくてメリハリ効いてはいるんですが
エッジを強調してあります。  液晶のメリハリに近づけようとしているのでしょうが
あきらかに加工しちゃってあります。

気づくと萎えます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:19:54 ID:ByU3h1Dc0
>>642
PX80は清潔な 『青白いくらいの白』 がきちんと表現できていますか?
PX70までは、洗剤メーカーからクレームが来るんじゃないかというくらい
洗濯物の洗い上がりの 『白』 が黄色っぽかったからなぁ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:33:15 ID:nIGY8IBR0
白は白くなってます 黒も黒くなってました
でも 同じ事を言いますが
なんかフォトショでコントラストとシャープネス無理に上げた感じです
店頭で液晶にインパクトで負けたくないってだけの狙いのような気が・・
わたしには不自然に見えます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:36:31 ID:9PQgOH5s0
【京都】 小学校女性教師(27) 5年生男児と性交渉 (02/22)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/l50
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:36:55 ID:h/hbWkm+0
パナの42PX70とWoooの42-HR01ではそれほど値段変わらない。
たいしてこだわりもないからWoooでいいと思うのは浅はかですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:40:28 ID:nIGY8IBR0
いや
さらにPX80よりもH01のが自然でいいです

店頭で比べれば確かにH01のほうが全体の白っぽさがありますが
エッジをデフォルメしちゃってるよりは自然さを選びたいですね私は
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:59:23 ID:h/hbWkm+0
>>647
どうもありがとうございます。一つだけ引っかかるとすれば、
録画した情報がiVDRでムーズのみといったところ。

当然コピワンも対応しないでしょうし、ブルーレイの勝ちが
決まった今、どうしようかと。再生だけならPS3でいいですかね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:02:45 ID:b92HOhpE0
HDD付きテレビなんか観て消しすればいいのよ
残したいならBD/HDDレコ買い足せばいいんだし
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:05:10 ID:4/Gm6tkA0
電波障害で地デジが視聴不可です。
マンション管理組合に問い合わせたら
ケーブルひく予定だが、いつになるかは未定。
P42-HR01はアナログどんな感じですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:22:56 ID:WUYLMe22O
GRT(ゴーストノイズリダクション)ついてるから
アナログ放送は、そこそこ良いと
コジマの黄色いハッピ着た兄さんが言ってた記憶がある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:28:44 ID:4/Gm6tkA0
ありがとうございます。
653名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/24(日) 21:50:22 ID:CH286x6g0
すいません、緊急の質問なんですが
HR-01使ってるんですがいきなりリモコンの操作が受付けされなくなりりました。
また、テレビ本体の主電源を切ろうとしても切れません。

次はどうすればよいでしょうか??
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:01:05 ID:wHta6paE0
コンセントを抜く
655名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/24(日) 22:01:47 ID:CH286x6g0
>>654
機械的には問題無しですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:30:58 ID:Mkd/9FQ50
松下のPX80は明所コントラストは良いけど、たしかにちょっと絵作りしすぎな気がする。
ちょうど日立の応援販売員が居たので聞いてみたら「映像制御でコントラストをあげまくって
見た目をよくしています。パネルの画質に自信のない現れ」とか言ってたなぁ。

でもVIERAのほうが連帯強いしなぁ・・・。
やっぱり他の人が言うように録画機能と思わず「画面メモ」としてとらえて
安くなったらブルーレイレコーダを買い足すのが賢明か、、、。
657HR:2008/02/24(日) 23:04:03 ID:RDch382m0
>>650
現在流通している、P42-HR01-1 及び P42-HR01-2 は
GRT(ゴーストノイズリダクション)が削除されていますので、
地上アナログの画質は期待されない方が、宜しいかと・・・
初期モデルの P42-HR01関しては、GRT搭載されております。


658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:35:27 ID:D6hF3yIh0
>>652
ちょい待ち
店頭で購入するとき01のあとに‐1とか付いてないか確認してね
それだと地アナ用GRT省かれてるから
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:15:44 ID:M08Bw8z50
P37-HR01が届いたので、インプレッション上げときます。
リビング用に去年買ったL37-H01と比べても、しっとり落ち着いた自然な発色で、
ブラウン管からの移行による違和感が、液晶に比べて断然に少ないのに驚きました。
L37もそれだけ見ていればキレイなのですが、P37と比べると、いわゆる液晶
臭さというか、なんとなく不自然というのが実感できます。
ただ、P37はスタンダードモードでは、白がクリーム色に黄ばんでいるので、画質は
スーパーでの話になります。スーパーとスタンダードでは、画質に雲泥の差があります。
BS放送の良いソースでの映像は、本当にため息が出るほど美しいです。
HD画質が非常に良質なので、DVDなどのSD画質は、やっぱりガッカリします。
L37よりは見れますが、ブラウン管には遠く及びません。
薄型テレビはHD専用モニターという割り切りが必要のようですね。
私は、まったく考えていなかったブルーレイレコーダーが早速欲しくなりました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:25:39 ID:WCRLizQA0
W37P-H8000を使っているんですが
今までブラウン管でみていたためいまいちワイド切替機能とやらを使いこなせていません。。

そこでちょっとお聞きしたいのですが、
ワイド切替をデフォルトのスムーズの設定のままケーブルテレビの放送をみていると、
画面サイズが番組によってまちまちで、例えばディスカバリーチャンネルなんかだと
たまに字幕が切れてしまうものがあるんですが、この場合、映像を全て画面に収めきるには
ノーマルモードでみるしかないんでしょうか?
このモードだと画面を全て使いきれないのでなんとかならないものかと思いまして。。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:32:27 ID:h5INJg9f0
>>657 >>658
どうもです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:07:18 ID:GVR3ictW0
>>633
LGは中国ちゃうの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:53:10 ID:WCRLizQA0
マルチになってしまうので>>660はなかったことにしてください。
すいませんでした。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:04:12 ID:DUv6AiM30
>>660
テレビ側の設定はフルが基本ですね。
ケーブルテレビのセットトップボックスの種類が分かれば細かく説明出来ますが、
パナソニックのDCH-1000辺りだと接続テレビ設定をワイドにして、D4か1125iがお勧めです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:06:37 ID:DUv6AiM30
>>660
失礼、文章をよく見てませんでした。
セットトップボックス側の設定をD3にすると、
4:3の映像を自動で16:9に引き延ばしてくれます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 04:52:42 ID:WCRLizQA0
>>664>>665
HumaxのJC-4000というセットトップボックスを使っています。

質問が漠然としていました。正確に言うと、比率4:3の映像の中には
上下黒帯がかかっていて、16:9に延ばしても画面の消失がない映像と
16:9に引き延ばしてしまうと画面の消失が生じる映像がありますよね?

前者だと例えば日本映画チャンネルの映画の映像、
後者は前に書いたとおりディスカバリーチャンネル、あとはKBSチャンネルなんかもそうだとおもいます。

その4:3比率の映像の中で、16:9にしてしまうと映像が欠けるものとかけないものの
判別をこのテレビが自動でおこないないだろうか、というのが質問したかったことなのです。

しかし別のスレでそれは不可能との回答をもらいました。
わざわざレスをつけてもらってすいません。ありがとうございました。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 06:46:21 ID:FvbnCMR/O
37H01の投げ売り狙いでコジヤマはしご。
コジ週末特価5台限定\120000固定スタンド付+1年保証
ヤマ対抗価格117000+ポインヨ3%+5年保証
スイベルスタンド別売\5000

もっと叩けたかも知れないが俺的に限界でヤマダ

モデル末期にしても値崩れヒドいです…
ってメーカー販売員が嘆いてたw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:23:09 ID:jHxk3rmJ0
まじでプラズマ買う方がかしこいだろw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:38:40 ID:Fa8ziKTa0
スーパーハイビジョンまでのつなぎなんだから
さっさと買っちゃえよおまえら

俺はPCを接続したいからプラズマ買えない…
日立のはめちゃめちゃCP高いと思う
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:49:18 ID:NOmzoSyb0
PC使用でも右クリックランチャなんか使ってタスクバーやウィンドウを常時表示させなきゃ大丈夫だろ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:56:04 ID:DJe86/Ar0
つかテレビをPCモニタにしようって発想がわからん
動画モニタするだけだろ?ふつう

なにやんの?わざわざテレビ向いてw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:29:03 ID:rEy9CYYT0
>>659
DVD見るならPS3がいいよ
アップスキャンコンバーターの性能もいいしね
普通のDVDデッキでDVDみたら死ぬでしょ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:50:38 ID:9eKr5zzf0
HDD付きのテレビ購入検討中、店員の一言で躊躇するようになった
1,補償はあくまでもTV部分のみHD部分は有償保証
2,店の5年補償も同様。あくまでもTV部分のみ

HDなんてやっぱ壊れるでしょ?しかも修理するには本体ごとだろうし(取り外し出来ないだろうし)
壊れたままではなんかエラーでそうで放置も出来ないと想像するけど・・


このあたりどうかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:00:28 ID:e3JeLt970
オナニーに決まってんだろっ!!!!!!!!!!!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:01:00 ID:+9tm5oKi0
HRなら取り外し可のHDDだけだから良いんじゃないの?
録画用の制御基盤やコネクタ、ケーブルがイカれた場合はしらね
676674:2008/02/25(月) 13:01:10 ID:e3JeLt970
誤爆スマソ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:02:05 ID:XZzUbRSS0
>>673
店によるのかな・・・

P42HR01だけどHDDはもちろん保証範囲内だった。(5年)

保証範囲外って言われたのは「焼き付き」「リモコン」だったよ。

念のため他店にも聞いてみたら?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:14:46 ID:9eKr5zzf0
Y田だったけど他はOKなのかなぁ

HD部分のみの取り外しOKなの?(現物見て無くてすまない)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:25:36 ID:Fa8ziKTa0
>>671
あまったPCあるからさ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:33:46 ID:rEy9CYYT0
>>677
焼き付きもハンディカム廻しながら日曜の夕方に店頭で社長呼べ!って堂々と交渉したら
交換対象になりましたよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:05:48 ID:+9tm5oKi0
公務員相手じゃないんだから事前承諾なしに撮影するのはアカンでしょw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:09:09 ID:QSfrqPXR0
>>680
焼き付いた画面を是非うpしてくれ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:24:32 ID:FvbnCMR/O
HDD内臓型は故障が怖くて手が伸びないのだが。

別にレコーダ用意すれば良くね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:26:26 ID:rEy9CYYT0
>>682
交換したからもうないよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:28:06 ID:rEy9CYYT0
>>683
ちょっととって消すには便利よ
なんといっても操作が簡単
Gコード予約すら出来ない俺でも番組表出してボタン一つ押すだけで録画できる

録って編集したい人とか保管したい人はレコーダー買った方がいいけどね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:12:27 ID:E3s6160D0
日立はBDレコーダ発売しないんかな?予定すらなし?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:46:20 ID:Sb4dYUTj0
ナシ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:53:44 ID:HEQRKnld0
日立のBDカムでTV画面を撮影すればBDレコーダ替りに使えるんじゃね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:08:24 ID:DJe86/Ar0
>>686
日立のBDレコじゃないとなんか困ることでもあるのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:14:06 ID:KGpbdUZW0
P37-H90、1月ごろ寒くなってから電源入れるとモスキートノイズ?が出る。
30分くらいで治まるんだけど、これは仕様ですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:02:19 ID:rEy9CYYT0
サービスに電話するか買った店に修理依頼しろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:13:56 ID:aj2ywrFB0
うちの6年前の液晶モニタは
寒いとき画面がゆれるw
693690:2008/02/25(月) 17:13:59 ID:KGpbdUZW0
>>691
わかりました、そうします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:44:30 ID:vIF2c3hQ0
>>689
はぁ?日立の製品、コード規制があってムーブできないの分かってていってんの?
沸いてんの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:14:42 ID:PfqvcJrx0
>>688
オマエ、面白い。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:20:05 ID:PfqvcJrx0
でも、ブルーレイディスクカメラがあって、ブルーレイレコーダーが無いのも変。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:21:09 ID:E3s6160D0
BDレコ予定すら無しか
このままBD撤退して、レコはiVに完全移行したりして・・ありえんけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:43:41 ID:hXTWuQIt0
>>640
どうもありがとうございます。
色々調整してみます。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:23:03 ID:DJe86/Ar0
>>694
ん? 日立のHDDレコとパナのBDレコはiLnkでムーブできるらしいが?

つかそもそも BDメディアじゃないとなんか困るのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:46:06 ID:wPd0kTqW0
>つかそもそも BDメディアじゃないとなんか困るのか?
MPEG4を使わず、TSで残したい人はBDじゃないと困るんじゃないかな・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:58:06 ID:DJe86/Ar0
どーせ2度と見ないエロトレントも
いちいちDVDにコピーしないと気が済まん奴みたいなもんか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:59:33 ID:9EuVcheg0
>>673
ケーズデンキは、HDDも保証対象だけどテレビ全体を修理に出す必要有りと
言ってましたな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:02:56 ID:M08Bw8z50
>>683
TVだけでWチューナー録画できる、というのは結構なアドバンテージだと思ってます。
レコーダーも当然買うのだけど、安いシングルチューナーで十分って事になるので、
機種選択の幅が広がりますね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:24:34 ID:M08Bw8z50
>>672
アナログチューナーのDVDレコで見てました・・・orz
PS3は持ってないので、XBOX360で試してみてビックリ、数段キレイに
映るようになりました。
アップスキャンって正直、知りませんでした。これで、レンタルDVDも楽しめる
ようになって感謝感激、ありがとう!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:14:14 ID:VXIojE1c0
先ほどP50-XR01をヤマダLAVIで衝動買いしてきました。

\317,000-でポイント15%でした。
実質27万程度なので、価格.comの最安値の1万up程度だから購入。

でもうちの玄関の前の外廊下狭いから入れられるかが問題orz
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:29:33 ID:yHUIwV5MO
>>705
うらやましい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 03:42:56 ID:gPblHnGv0
ビエラ42px買ってしまったんだが、明らかkにwoooの方が綺麗に見える。orz
人生で一番金のない時期っぽいけどローン組んでまで買おうか悩んでいる
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 07:37:22 ID:gyLWo9sd0
新製品は3月のいつごろ発表?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:38:21 ID:1FA5MjuPO
俺も気になる〜
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:34:53 ID:FNPRdcof0
意外に>>704みたいな人って一般には多いんだろうな
このあたりをもっとアピールしたらPS3やX箱とか売れるだろうに
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:44:47 ID:1wsP38bi0
>>680
交換オメ

>焼き付きもハンディカム廻しながら
オメだけど人間としてすっごく嫌な奴だなw
三国人並
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:35:20 ID:rcNga3S20
L37-X01買いました
学習リモコンでマクロ組むために、隠しコード探しをしたんだけど、
1. 放送波に依存しない数字ボタン
2. アナログ→地デジ→BS→CSと放送波をトグル切換するコード
3. HDMIの直接選択
がない!
1.と2.はRM-PL500Dがうまいことやってくれるので問題ないんだけど、
3.は厳しいなぁ。
地デジ→放送切換→カーソル下(×必要回数)→決定で実現させたんだけど、
結構コード間の遅延設定が必要で、信号送り終わるまでに時間がかかる…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:09:38 ID:mYHJYZ/4O
>>712
PICに書き込んで外装して
自作リモコン通販してくれw

俺買うぜノ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:38:44 ID:e/bnFGeH0
おととい息子が国立高専の入試だった
入学金授業料寮費で初年度100万くらいかかるらしいが
どうやらあまりできなかったらしい
公立高校なら月1万円の授業料だけで済む

息子が国立高専落ちたら浮いた金で日立のプラズマ買うんだ俺
待ち遠しいぜwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:00:55 ID:GHo1F/K80
>>714
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:35:08 ID:/BnH5ZW1O
気持ちは分かるが……
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:45:54 ID:/i5k0cXp0
気持ちはわかるが教育はマジ大事だぜー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:50:27 ID:15JPBYdp0
>>714
なにその死亡フラグ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:01:07 ID:6L/RJwHb0
>>714
八王子か?俺も昔受けて合格したけど結局行かなかったなぁ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:39:09 ID:mYHJYZ/4O
>>714
・俺この戦争が終わったら結婚(ry…死亡
にかけて
・息子が受験失敗したらwooo買うぜ…息子合格

ってしたいんだよな?よな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:43:03 ID:/i5k0cXp0
P42HR01にLAN端子が付いてるんだけど
何の為?誰か教えてくんさい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:12:19 ID:bOIY3AB40
>>714
俺も国立高専卒だけど今はそんなに金かかるのか。
俺の頃は入学金は忘れたけど微々たる物。
授業料は年16万円だったな・・・
寮に入らなかったから寮費は不明だが、月5万は行かないだろう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:15:09 ID:4sa3OoTj0
>>721
LANに接続するため。





724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:51:20 ID:b5udWXBX0
>>643
そのLANに接続すると何が出来るのかを聞きたいのじゃないか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:58:46 ID:/i5k0cXp0
>>723
とても丁寧だ。ありがとう。

>>724
その通りです。
取説では接続の目的が解りません。
よろしくお願いします。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:59:43 ID:8iwJlpiU0
>>721
インターネットに接続して双方向通信サービスに使用します。
パソコンやサーバと繋いで活用することは出来ません。

隠し機能で何か出来そうな気はしますが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:07:12 ID:tj/QYZYa0
あれ?
番組表の取得って、どこからしてるの?

って地上波のGガイドだけか。
ネットからは取得してないんだな(自己完結)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:15:34 ID:o61qdN9R0
>>723
全然面白くない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:09:38 ID:QA6YDaIP0
居間のハイビジョンブラウン管に慣れてなければなぁ、と思いつつ自室のブラウン管テレビが
へたってきたので日立の録画機能付き液晶を買いました。
今までビデオ5倍速録画で録って消し(殆ど見る時間ないけど)だったから、便利だね。
パソコンをそれなりにいじくる人間なので、HDDが壊れるのもあきらめがつくし。さすがに、すぐじゃ困るが。
テープだと、見なくてもかさばったままついつい残しておくからなと。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:31:51 ID:tj/QYZYa0
>>729みたいな人が、当事高かったHDブラウン管のTVを何故買ったのだろうか。
必要ないのに。
731721:2008/02/27(水) 00:10:58 ID:4rFg8q9N0
>>726
番組連動の投票とかかな?
とにかくありがとう。


IRコントロール使いたいけどAVアンプの
選択項目にソニーがなかった。。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:23:00 ID:2L29Wkbw0
>>731
d連動でネットからの情報を表示するとかもありますよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:46:53 ID:1uNZNxLcO
WoooのDVDレコーダーは2chや価格comでHDDの不具合の報告が多々ありますが、
HDD内蔵TVでは快適なんでしょうか?
録画モードをTSやXP等、混在させても
レコのような不具合はなく上手く動作してますか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:01:27 ID:igIvfn8g0
>>730
大分安くなった時に買ったよ。居間の壊れたテレビ用に。どうせ買うならと。
自分用のはそれほどでもないまま。そういうものさ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:09:16 ID:ukjsP+UT0
やっぱりどこのメーカーでも一番HDDが壊れ易いんじゃないの?
レコーダーならどうにでもなるけど、平均8年ぐらい使うTVで必ず故障する物を買うことに勇気居るなぁ
PCだって5年も使ったHDだと故障は予想しながら使うでしょ?

故障しても放置できれば「それまで使えれば」と割り切って行けるんだけどな
エラー出るよねぇ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:18:43 ID:+sskGptA0
レコのHDDは交換できてテレビのHDDは交換できないと思う思考回路が理解できない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 06:16:53 ID:z0xCzLyF0
どうせタイムシフト用途にしか使えないのだから、HDDの故障などどうでもいい。
・・・見たいものを録画しておいたのに、見る前にブッ壊れたら悲しいのは確かだけどな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 07:35:33 ID:DvzGPSSf0
HDD壊れてもテレビや外部入力視聴に影響なければ問題ないよな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:59:20 ID:Gph2F8Ck0
>>733
稼働3ヶ月、最大80%占有率で混在してても
今のところ問題は出ていません。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:59:21 ID:czGV6mDk0
>>688
あなたは伸びる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 10:00:06 ID:Y78OSgFO0
>736
その修理は自宅で可能?でも有料なら出張料金取られるよね?
レコなら外して持っていけば良いけど
つまりは、故障したときの復旧がめんどくさいって事な。取り外しできるHDDなら問題ないよ

>738が言うとおり壊れても他に影響なければ無視すれば良いよね。
壊れるまで使ってあとは無い物と思って使う。

TVにHDD付いてれば何かと便利そうだけど、壊れた時に簡単修理が可能or壊れたままに出来る
じゃないと怖くて買えないよって言いたいだけね
壊れた→交換大仕事・エラー出て放置不可→修理せざる得ない・・・×
壊れた→交換簡単○・エラーも出ない→今までご苦労さん外付けでOK・・・○
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:33:51 ID:1PCWv1fj0
>>741
それってHDD交換すればいいだけ
旧型でこれやると保証対象外だけどなw

レコの場合って壊れてもエラー出ないの?
それはそれで不味くないか・・・??
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:45:26 ID:K+BHyF1f0
エラーの捉え方が違うんじゃないか?
>>741が言いたいのは内蔵テレビのHDDが壊れてもテレビ放送やHDMI、D端子等に繋いだビデオ映像が観られるかどうかってことだろう
レコに例えるならHDDが壊れて(録画、再生不可は当然として)もレコ内臓チューナーを使って放送波が観られるかどうかにあたると推測してみる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:29:38 ID:rYozWVHS0
ニホゴムヅカシイネ…
745712:2008/02/27(水) 14:32:37 ID:UkicKmAF0
>>713
PICに書き込んだりする能力はないから無理
でも、ぶっちゃけ、使えそうなコードなんて、
電源ON、電源OFF、ビデオ1〜ビデオ4のダイレクト切換
ぐらいしかないよ
いわゆるサービスモードについては、
簡易メンテナンスモードメニュー、メンテナンスモードメニュー、ADJUST MODE
の3種類があったけど、どういう機能なのかは深く追求してない
後は、2画面トグル、オフタイマー、かんたん選局、かんたん操作、謎のiVDR反応(HDDないから詳細不明)程度

それともHDMI切換マクロが欲しいのかな?
それなら>>712に書いたとおり、標準コードだけで実現してる
HDMI3への切換を具体的に書くと、
「地上デジタル」→0.4秒待ち→「入力切替」→0.4秒待ち→「方向キー↓」→「方向キー↓」→「方向キー↓」→「決定」
って感じ
0.4秒待ちは、RM-PL500Dの1回分の待ち時間なんで、時間を細かく設定できる学習リモコンなら、もう少し短くてもいいかも
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:28:51 ID:wBjStgmCO
HDD壊れて修理出す時にテレビが見れなくなるのが嫌で
P37-H01買いました。

脱着出来ないのは不便だよな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:32:27 ID:z0xCzLyF0
今時の学習リモコンって、>>745みたいな事ができるのか・・・
スゲえな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:57:22 ID:sZTbmMSx0
日立とキヤノンが液晶ディスプレイ事業の包括提携で正式契約
−キヤノンは約432億円で日立ディスプレイズ株を取得
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080227/hitacan.htm
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:00:01 ID:WikfC7o00
内臓HDD壊れても、横っちょに挿すHDDのカートリッジで数年しのげればハッピー。

(まさか、画面に延々とエラーコードが表示され続けるような、鬱陶しい仕様にはなって
いないだろうという、日立への過信)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:19:43 ID:GX9PMcKS0
>>749
エラー表示とか無ければいいな。
ゲームモードの時間経過表示は鬱陶しいしな。
レースやシューティングの時は、ほんとジャマ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:11:59 ID:/mZAfqvA0
UTの「いいとこジャンプ」って「いいとこ観」のことなのか?
昔の日立VHSみたいなCMスキップじゃなくて。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:33:49 ID:sZTbmMSx0
HDD内蔵テレビだったら
さらに増設できるREGZAが上
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:10:22 ID:GgHiUtEx0
そのテレビ以外で見ることが不可能だから増設する位ならBDレコ買うべきだ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:11:32 ID:gOIcACtk0
レグザのUSBやらeSATAで増設できるのはいいな
iVDRがバルク並みの価格になってくれればそれも関係ないけど無理か
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:14:30 ID:45XEI+v70
バルク並みとは言わんけどもう少し安くなっても良いと思う
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:41:19 ID:ukjsP+UT0
やっぱり内蔵HDDの故障については未知数の部分(特にエラー表示)があるね
明日にでもエラー表示についてメーカーに聞いてみるとするか

この回答が不鮮明なら内蔵HDDTVは見送った方が賢明だね
別に外付けでも十分使えるし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:56:12 ID:1W5DOU/wO
携帯からすみません。
コジマでP37-H01が114000だったのですが、どこもこのくらいの値段でしょうか?
まだ在庫処分ではないので、来月中旬頃にもう少し安くなると思うのですが…。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:01:50 ID:Qx4VRJdt0
早くiVDR買おうっと。
なるべく、本体のは使わないようにしないと。
でも、本体の残が5%くらいしかないんだよな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:02:22 ID:OeS4I1GE0
う〜ん・・・  価格コムは上昇しそうな気配だしな・・・

玉切れが早いか決算在庫処分が早いか  微妙なとこだなぁ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:07:08 ID:Vf2gAGrf0
来月の新作発表待ち
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:09:56 ID:AofZf/Nu0
37インチはもうダメなのかなぁ・・・。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:41:35 ID:57Rvh/sK0
プラズマは緩慢な死に至っているぞ
パナでさえ42は諦めにはいっているし
50台も来年辺りに潰されていくでしょう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:17:30 ID:dn3Ktoyg0
594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 00:23:02 ID:y5HS5j7o0
>>590
プラズマパネルの商品力強化という項目で、下記のように書いているだけで
日立ブランドで32型を出すとか、具体的な事は何一つ書いていません。

@高輝度、目に優しい
2008年春:高コントラストパネル(42V型・50V型)
     秋:プログレッシブ(37V型・32V型)
2009年春:発光効率2.3倍パネル

764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 08:24:23 ID:T5MtctAoO
この流れを見つつも、42のHR9000を注文した
保証期間が過ぎてHDDが壊れたら分解して遊ぶさ
とりあえず、背面パネルにスリット入れて、HDD接続部からコード引っ張ってきて外付けスロットを作ってみるよ
ま、こんな感じで違う楽しみ方もある訳ですよw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:39:56 ID:SaujHRMg0
37インチプラズマの選択肢はビエラしかなくなってしまうん?(´・ω・`)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:59:55 ID:EOiP41Qp0
37型プラズマ・フルHDモデルマダー?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 11:40:41 ID:ZaOLTWhdO
>>766
そんな事言うと

「37インチではフルHDのメリットはほとんど得られないでしょうね」

とか言われるぞ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:16:29 ID:t2YKc1dk0
まあホントにメリットないからな〜
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:31:01 ID:HisqmsaP0
P42-HR9000持ちなのですが、Woooの番組表から
PanaのXWシリーズにiLINK経由で録画って出来ますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:53:44 ID:mSMpT0iuO
IVDR-Sを買うべきか…
あの値段じゃカタログみたいに一人1つずつなんて家庭はあんまりないんじゃ…?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:54:25 ID:W6emAs8x0
モデルケースなんて所詮は妄想だからな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:06:36 ID:OeS4I1GE0
ぐだぐだ言ってないでレコ買えばいいだろ 4万くらいだし
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:34:02 ID:kF8cdoRPO
iVは02シリーズと同時発表で240GBと120GBが出るのでは?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:47:52 ID:S4i1bUx+O
3月7日のヤマダ千里オープンか難波協賛セール狙って42型買う予定
早く仲間に入りたい(´・ω・`)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:51:14 ID:7ybW/ZEH0
>>774
くんな、こっちくんな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:21:01 ID:XzPjwNfCO
ブラウン管からの乗り換え組だがナメてましたゴメンナサイ

37インチ\11.5kでコレはCP高杉だろ。
携帯でGTOコピペ改変したくなるくらいキレイだわ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:38:32 ID:n+82apZx0
\11,500
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:22:50 ID:IfyseKlq0
37が10万円切りそうな勢いなんだが・・・原価いくらなんだよこのTVは!
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:40:48 ID:KDOEGM8/0
ヒント:保管コスト
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:51:37 ID:XzPjwNfCO
>>777 スマソwwww115kダタよorz

発売当初の価格いくらだ?オープン?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:45:35 ID:ShvQNaAsO
20年モノのブラウン管がぶっ壊れたので日立37型のプラズマHDD内蔵タイプ買ったんだが、画像が汚いというかザラついたりボヤけるんだ…もはや画面の大きい劣化ブラウン管状態。「写真のような画像」って何だよ…

アンテナ地デジにしないとこんなもんなのか?それとも期待が大き過ぎたのか?

ゲームはHDMI端子でもなく付属のAVケーブルでそれなりにキレイなんだが。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:13:29 ID:UKDVbGX+0
>>781
地デジにしないとそうなる
画面を無理矢理拡大するから画質が粗くなる
とっとと地デジ繋ぐといい

っていうかなんでP37買って地デジにしてないんだ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:22:31 ID:FUKkMXnt0
アナログ見て文句言ってるのかこいつはw

せめて液晶でなくてよかったな 液晶だともっとひどいw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:14:33 ID:ShvQNaAsO
マジか…地デジとアナログってそんなに画質に差があるのかい?

量販店の展示品がキレイだったのは地デジだから?

つーことは同スペックの他メーカー製買っても、アナログで受信する限りこうなるのか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:22:34 ID:FP2ZqQLGO
そうなる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:26:18 ID:UvklTMql0
どこに住んでるか知らないけど
地デジの設定はやってみた?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:32:15 ID:5YUBovxg0
>>784
ってか液晶だと、何倍もひどいぞwwww

地デジにしたらチビるくらい綺麗だからがんばれ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:12:26 ID:ESrQ8UIM0
>>784
地デジとアナログ放送の画質の差もあるけど、ブラウン管と液晶/プラズマの方式による違いでもある。
プラズマや液晶といった固定画素方式のディスプレイは、低解像度のSD映像(アナログ放送)でも
固定画素数まで強引に拡大してから表示するので酷い画になる。
反面、ブラウン管はソースの解像度を維持したままビームで投影するので滑らかで見やすい映像が得られる。
ブラウン管はそういったドットの粗が出ないので滑らかで見やすい。
789:2008/02/29(金) 17:13:21 ID:ESrQ8UIM0
最後1行は無視してくれ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:39:48 ID:UKDVbGX+0
>>784
地デジとアナログでは神と蛆虫くらいの差があるぞ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:04:37 ID:ShvQNaAsO
皆さんありがとう。
なにせ20年振りの買い換えなもんで。

地デジアンテナの工事は電気屋なのかな?頼んでみます。高いんだろうか。プラズマとして画質良くなるならすぐにでもしたいんだけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:06:49 ID:dRq0BA9y0
P42-HR01にサブウーファーだけ付けようと思うんだけど意味無いかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:09:13 ID:Gg79P55A0
SW追加するより、フロント2ch追加するべきでしょう
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:19:44 ID:mE1xXpYV0
>>781
初期スキャンした?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:43:52 ID:S1wxUEBF0
P37-H01でPS2やってるんだけど画面いっぱいに再生されずに黒帯できるのって仕様なの?
焼きつき怖いんだけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:45:13 ID:kgNbzmU/0
>>792
SWぜひ導入してみなはれ
んで音声設定ちょちょっといじれば印象だいぶかわるよ
後々SP増やしても無駄にはならないし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:52:24 ID:HAebmv6H0
説明書読みましたがいまいちよく分からないのでご教授お願いします。
説明書によるとお手持ちのレコーダーを接続するとテレビの操作で録画できるみたいなことが書いてあります。
私の持っている機種は

P42-H01
地デジチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
HDMI接続
アンテナは一度レコーダーにレコーダー出力からテレビにという形です。
IRコントローラーの接続、設定、テストはしました。

うまく動作しないのですがによるとお手持ちのレコーダーを接続するとテレビの操作で録画できるというのは私の勘違いなんでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:31:33 ID:Az3LtM2D0

同じ質問が何度も何度もしつこくされるのって

一体なんでなんだぜ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:39:16 ID:vOtM7t5n0
日立、Wooo UT-01で「世界卓球2008」を観るとリモコン操作不能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080229/hitachi.htm

HITACHI Wooo UTシリーズ-01シリーズ をご愛用のお客様
http://av.hitachi.co.jp/link/tv_0802_ut_01.html
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:30:26 ID:3mf+dqCv0
>>797
HDMI接続だけでは駄目だよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:52:09 ID:fLWXsc6I0
>799
ワロスwwwwwwwwww
802797:2008/02/29(金) 22:56:13 ID:HAebmv6H0
原因が分かりました。多分ですが。
テレビで予約した後、録画開始時間になるとIRコントローラーからレコーダーに
1、電源の信号
2、選択チャンネルの信号
3、録画開始の信号
が送られているようです。

私のレコーダーが電源入れてから立ち上がるまで1分ほどかかってしまいます。
そのためレコーダーが立ち上がる前にプロセスが進んでしまっていたようです。
立ち上がっている最中の
2、選択チャンネルの信号 3、録画開始の信号が受け付けなかったようです。
せっかくの機能使いたかったのですが残念です。

803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:16:43 ID:JXhtPbpr0
>>791
地アナのアンテナで普通に地デジ観れないの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:17:12 ID:JXhtPbpr0
>>791
地アナのアンテナで普通に地デジ観れないの?
805804:2008/02/29(金) 23:17:50 ID:JXhtPbpr0
↑ミスった
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:25:29 ID:Az3LtM2D0
普通に?何が普通?

見られるワケねーだろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:08:13 ID:+9hiiXjz0
おかしいな。
ウチはそのまま観れたんだけど。
外のアンテナはそのままで、ブラウン管テレビからアンテナ線を抜き、
それを地デジテレビに差し込んでチャンネルスキャンすれば終了。
変な事言ってるとしたら、オレ素人だから気にしないでね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:18:21 ID:s7dxl1YN0
>>807
集合住宅かな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:41:08 ID:+9hiiXjz0
築昭和63年で4世帯が住める木造アパート。
ブースター付きのアンテナが屋根に1本。
1軒家となんか違うの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:43:29 ID:s7dxl1YN0
>>809
自分が知らないうちにアンテナ設備が変わっている可能性として。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:46:49 ID:+cHhHBqpO
VとUのアンテナ立ててV/U混合機から1本で
宅内まで引いてあれば普通に見れる。

ウチのマンションはBSも混ぜてブスタかけて1本で来てたから楽
TVそばで2本に分けてV/UコネクタとBS/CSコネクタに繋ぐだけ

戸建なら地デジ(U波)アンテナ増設オヌヌメ。
アナログ見なくなるよw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:48:10 ID:uHEtMOgT0
アンテナはアナログ用で受信できるよ

勘違いしてる奴多すぎw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:18:43 ID:+cHhHBqpO
>>795
PS2のシステム設定で画面をフルにすれば全画面表示。
RCA(RGB?)だと荒くなるよママン

814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:20:40 ID:+9hiiXjz0
>>811
>VとUのアンテナ立ててV/U混合機から1本で
>宅内まで引いてあれば普通に見れる。
たぶんウチこれ。
BSは付いてないから、自分で購入してベランダに設置したよ。

よかった、変な事言ってなくて。

場所によっては、アンテナの向きを変えないといけない地域もあると聞いた。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:42:19 ID:NgOkJatO0
>>799
買ったばかりのL32-H01
世界卓球2008でリモコン操作不能
初期不良か欠陥品かと思ってびびってた
一安心
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:43:27 ID:TrWwQhQo0
一安心じゃないって・・・
いつ対策F/Wがリリースされるのか明確じゃないし、
そもそもこんな不具合はあっちゃならん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:15:53 ID:bucz4pXx0
P37−HR01のHDDを使ってるが
TSで17時間以上残ってるのに
「残量不足で録画できない場合があります」と出る。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:19:41 ID:k58LK05n0
>>817
毎週の予約とか入れてない?
それあるとHDD残100%でもそのメッセージ出るよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:19:52 ID:cZ1otjk10
>>817
だって24hTVとか録画するかもしれないからな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:52:09 ID:+9hiiXjz0
なんで世界卓球なんだ。
他の番組と何が違うんだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:02:58 ID:/mhno60o0
本来予定されていなかったからじゃない?
ここまで勝ち残るとは誰も思って無くて、特番みたいなものだし
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:22:12 ID:vtrpLadd0
>>820
ウチの9000では普通に見られてたけど、データ放送の問題じゃないかね?
データ画面は開かなかったけど、放送中、画面右側にデータ放送の案内みたいなのが
チラチラ映ってたのを記憶しているが。
823815:2008/03/01(土) 17:26:48 ID:mbsvLrKv0
>>816
そうですよね
安心してる場合じゃあないですね
原因究明してちゃんと直してくれるのを願います
頼むよHITACHI
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:04:45 ID:+cHhHBqpO
外部からの不正コードの実行やら
機器に致命的なダメージを与えることができる穴が

毒電波に乗ってやってくるのデス
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:33:03 ID:qOfN+9lY0
特定の番組で操作不能って酷すぎだろw
毎日ヒヤヒヤしながらテレビ視るなんてありえねー
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:19:20 ID:uHEtMOgT0
そんなことでヒヤヒヤするようじゃ パソコンなんて触ったら発狂もんだなw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:32:33 ID:b3itzpBmO
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:19:38 ID:MtNWT+Pd0
パソコンは自作だったりする人もいるからなぁ。
そんな人は割り切ってるし自力で治すだろうし。
テレビじゃ自力で直すわけにもいかないし、
他のメーカーじゃ不具合出てないし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:04:54 ID:QlsH5vorO
L32HR01
また録画不具合…
再生押して2秒で終わる。
一ヶ月に1回くらい不具合起きてるかも。
修理した方がいいんだろうけど、テレビ見れなくなるし
録画したのが消えるのも痛い。

どうしたらいいんだ〜\(^o^)/

みんなのL32はいい子ちゃんですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:30:45 ID:Kil1/JfZO
春の新機種発表は何時かな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:30:03 ID:V9VByFTIO
だから一体型は…と皆避けてるべさw

バックアップの効く2台以上ある家庭ならともかく…
まぁ修理に出して代車…じゃない
代TVを出してもらえば?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:28:50 ID:3q4QSyEJ0
>>829
XR01だけど特に問題ないなぁ。
何度も再発するなら、その旨を話して交換要求した方が良いと思うよ。
壊れる部品に問題があるんじゃなくて、壊す部品に問題があるんだろう。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:54:53 ID:DJBaOuAL0
>>829です。

>>831
代テレビも録画タイプだったらいいな。
テレビ自体交換ってことになったら同じ型がくるのかな。
価格コムで、HR01-1とゆうタイプになって嫌な思いしてる人いるし。

>>832
このテレビ我が家に来てまだ4ヶ月くらいなんだよね。
一番最初、試しに録画してみた時もちゃんと録画できなくて
主電源切って正常に動くようになったけど、またしばらくしたら不具合。
そのたびに主電源切ってるよ・・・。
今度再発したらHDD初期化してみる。
それでダメなら修理出すか〜。
って、さっさと修理しろよって話だよねw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:29:48 ID:A0HjTaUl0
>>833
それは最初の時点で修理窓口に連絡入れるべき
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 07:44:59 ID:D2mHqeFA0
P42-HR01に換えて2週間。今までの7年前の20型アクオスから大画面、高精細に
なってわかったこと。

・フジの斉○舞○アナのお肌がちょっと…
・一方日テレ馬○アナ美人度アップ
・化膿姉妹の気持ち悪さ激増。スターウォーズの異星人の趣
・今田耕司老けたな〜
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 07:58:23 ID:X/gJwpgN0
プラズマWoooかビエラ検討してて
きのうアキバヨド行ったら
P42-HR01が展示されてなかったよ
もう終了フラグか

日テレ○場アナは東京マラソン完走したあとでも
化粧がぜんぜん崩れてなくて感動したw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:59:34 ID:mmqhkNm10
>835
俺もP42-H01に替えて、ジェリー・スローンの老けぶりにびっくりした。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:40:05 ID:onzbh6n90
女子アナとかはハイビジョン死ねとか思ってんだろうねえ、特に年増が
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:48:31 ID:mtacBb+r0
あべちよはそんなこと超越してると思うよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:22:12 ID:uSM5vHaM0
未確認情報だが、今度の春のプラズマの新機種は KURO並みか、それ以上に黒が沈む様になるそうな。

ホントだったら凄いね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:23:36 ID:oUvo44r8O
UTの42はIPSパネルらしいけど、IPSαに比べて画質は落ちるのかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:42:28 ID:wgKeHzR70
H-IPSはAS-IPS相当だから極端には落ちない
ただ、画面の表面積における開孔部がIPSproよりも当然少なく
最高輝度やコントラストが落ちるのは確か
しかしながらパネルの制御は10bitになっている
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:01:52 ID:eIdvwDm6O
現行の投げ売りもタマ数次第になりつつあるから
最安値狙いは来週末辺りなんだろうか。

ところでPS2とかをD端子で繋いでるヒト居ますか?
替えた方がキレイ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:21:30 ID:YDiw2siK0
P42-H01使いだが、
パネル前面、中央付近に何かがぶつかったようなキズがあるのに気がついて
日立のカスタマーに連絡したら有償修理で5〜6万かかるいわれた・・orz
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:27:59 ID:FIA9gun/0
買ったらすぐ確認しろよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:57:44 ID:8PaaTlrP0
>>834
AVケーブルじゃ見れたもんじゃないよ。
D端子はキレイ。
というか必須。
847846:2008/03/03(月) 21:58:28 ID:8PaaTlrP0
↑まちがった。
>>843に訂正。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:00:59 ID:RD//lbKW0
>>829
うちHR9000だけど3回なったことある
3回とも既に録画したものを再生中に予約録画が始まった時なんだけど、録画済リストみると
予約の前に覚えのない番組が2〜4位あり、数十分位録画されてるんだけどどれも
数秒で終わり。で、予約のも数秒で終わる。その後は通常の録画も、予約録画も
全部ダメ。結局主電源オフで直ったけどその後も再発してる。
最初になった時HDDの断片化が原因かなとも思ったので初期化したけど
あんま関係なかったみたい。
3回中2回は1:30前後のだったので予約録画と再生、番組表の取得が重なった時の
バグでも出たのかと思ったけど、残り1回は23時ごろだったので今ひとつ発生条件が
よく分からない状況です。(もしかしたら放送時間の変更があったかも?)
ちなみに>>829さんはおかしくなる時って時間帯はランダム?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:35:42 ID:PUHs2SLQ0
>>848
私のもHR9000で1時半ごろ(正確には1時24分から30分)録画の翌日、TVが起動、Offを20秒くらい
延々と繰り返した
基板3枚交換するも直らず、更に基板取り寄せ2枚交換したよ
それから怖くて1時半ころの録画してない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:44:04 ID:f7+0Hn+u0
とうとうオカ板になったか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:06:21 ID:RD//lbKW0
>>849
それは大変でしたね。そこまでならないといいんだけどなあ。
自分は予約録画のみでTV付けない時はまだ不具合ないです。
TV視聴中で気づいたから、不具合の出た録画済番組をすべて消して主電源オフで、
回復しましたが放っておいたり、気付かなかったらその後の予約も多分
全部ダメでしたでしょうし、もしかしたら849さんみたいになってたかも。
ちなみにおかしくなったうちの2回は1:30ぴったりでなくちょっとずれてる時間の
番組だったと思いますが、1:30〜の番組は失敗したことないです。
とりあえずそのおかしくなった番組は自分もまた不具合が出ると怖いので
TVで撮らずレコ(アナログだけど)で撮るようにしてます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:05:53 ID:RlQL5/UnO
>>846
ありがとうございました。
早速買ってきます。

HDD組はアップデートで改善するのか気になりますね。
自分はレコ別体なので分かりませんが…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 06:08:55 ID:g0aFrERe0
パイオニアがプラズマTVパネル生産から完全撤退だそうだ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:56:49 ID:RlQL5/UnO
あら。パイオニアのプラズマTVキレイだったのに。
手が届かなかったが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:35:08 ID:kRSKLmXT0
パイオニア、プラズマパネル生産撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080304AT1D030DH03032008.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:14:31 ID:bpaEKnFK0
もう何件か報告あるらしいけど、新型の日立かなり良いらしいぞ。
黒が黒らしく、デザインも一新。
どうやらアリスパネルの作り方を変えたらしいがその辺の情報
知ってる人いる?

店頭で松下px80とp42h01比べたけどスポーツの早い動きは日立のほうが断然きれいなんだよね。

ということで、新型期待できるぜ!!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:40:51 ID:luUq1CM50
でも37型プラズマは出ないんでしょ?(´・ω・`)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:10:10 ID:+t2tpQLxO
内覧会で見てきた限りでは、黒の沈み込みはかなり良くなってたよ。
コンテンツ映像だったんだけど、印象はしっとりしていて上品な感じ(変な表現だw)

デザインはイメージとして、πの428の本体、スピーカー部の境に
嫌味のない感じでシルバーラインが一本入ってました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:20:43 ID:fD68tPmF0
>>856
マジ?  ムムム
パナのPX80が相当良くなってたからあっちにしようかと思ってたのにまた悩む
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:22:54 ID:h2CjaIzn0
去年2台買った俺にどうしろとorz
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:46:49 ID:eWpoL7dMO
2/26にP50-XR01買ったばかりの俺が通りますよ

27万だったからまだ諦めつくけどさ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:28:25 ID:8lXLNYAMO
で、一般への発表は何時なん?
早く新機種の概要が知りたいよ…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:02:06 ID:nbormHg90
価格comでL37-X01が群を抜いて安いけど地雷ですかい?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:05:07 ID:nbormHg90
>>863
あ、貼り忘れました。
http://kakaku.com/item/20411010761/
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:25:32 ID:XTYqJISu0
50V型フルHDのプラズマも1インチ5400円か・・・
安くなったもんだ!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:52:59 ID:X0VcY56dO
あの…
先月購入したP42H01なんですけど、フレームの型番がP42H01ー2って刻印されてるんですがこれはなにか意味があるんですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:02:16 ID:g0aFrERe0
>>866
末尾の数字はコストダウンレベルらしいぞ。
よかったな、-2は最低の出来だ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:09:31 ID:vGBOeuu60
2段階ダウンってことだね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:41:34 ID:OMsIVCGn0
パイオニアが自社製造からパイオニアからパネル調達。
実質、日立 vs 松下・パイオニアになるとしたらwoooは生キノコるのだろうか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:51:54 ID:Y5OWfey60
日立は中国市場にプラズマパネルを供給するから
弱小メーカのパイオニアなんかと3桁も違う数量のパネルが捌けるがな (´・ω・`)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:01:13 ID:wDPXqRmC0
>>864
安っ。
これと、iVDR 160Gを2個買っても、オレがXR01を買った値段より安い。
本体のHDD壊れると厄介だし、これでも良かったかな〜。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:07:47 ID:OMsIVCGn0
>>870

それなら安心。
パイオニアも日立に付いてほしかったなぁ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:44:15 ID:vSmnqZns0
>>855
よく見ろ。悪名高い日経だぞ。あそこの合併話は大抵嘘。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/pioneer.htm
こちらの記事の方が信用できる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:56:39 ID:vSmnqZns0
>>856
今度の春モデルではALISはまだ続けるそうで、42と50の中級〜一般機種はフルHDにはまだ行かないそうな。
デザインが黒縁ピアノ調な感じで、高級感を出して、黒の表現力がかなり向上するらしい。
商品の品質を上げる方向に修正して、単価を上げて、現在の叩き売りに近い状態は避ける方向に持って行きたいらしい。

現行機種は大手量販店でもHDD付きのモデルで 37インチ16万円、42インチ19万円くらいで、実にC/Pが良いのだが。
春の機種は 42インチで30万円台で、しばらく値段を下げたくない、と販促の人は言ってたけど、どうなんだろうね?
37プラズマモデルは、現状維持らしい。

ALISがわりとブラウン管に近い描写を見せるのは、インターレース方式のおかげだろうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:02:24 ID:bpaEKnFK0
37は当分このままのパネルだが、42の黒色の表現性で評判よければいずれ出すんじゃないの?

まぁ今回の変わりようは本当のフルモデルチェンジに近いから、新型楽しみだね。

それにしてもデザインが黒ぶちのピアノ調ってカコイイじゃん!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:03:55 ID:X0VcY56dO
>>867>>868

なんと!!

つまり、無駄を省き経済性に優れ優秀なモデルという事かな?w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:04:14 ID:6PBeRmba0
42h01が安くなってきたので狙っているんだけど、スタンドがずいぶん高い。
自作って難しいのかな?
webとかでは、スタンド取り付け部分の形状とかわからんので、見当もつかないよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:14:55 ID:fPpfe14N0
>>877
P37の電動スタンドだけど、オレの買ったときの明細には1000円の記載だったよ。
ほとんどおまけ扱いかと。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:56:36 ID:7fQQmcwo0
安売りのときにセットになってることあるねスタンド
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:11:47 ID:+tBd4OuU0
>>877
日立以外も含めてスタンド込みの値段で検討すれば良いだけだろう。
例え作れる技術があっても倒れたら終わりなのによくスタンド自作なんて思いつくなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:18:21 ID:6fw9FxJQ0
37型のプラズマってどう?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:36:20 ID:+BGLpEIA0
>>37プラズマモデルは、現状維持らしい。

この春に現行のモデルチェンジは無いってことですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:16:24 ID:eN9nIrzF0
37は最廉価機種として型番変更程度のマイナーチェンジで継続販売ってことになるのかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:18:22 ID:eN9nIrzF0
>>877
ビックカメラですら本体138,000円+10%ポイント、スタンド付属だから、
安売り店でもスタンドはついてくるんじゃないかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:35:51 ID:/rp7v3+U0
>>883
マイナーチェンジもしないんじゃない
現行仕様のまま販売、頃合を見て終了
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:54:32 ID:d3nZYQkZ0
うちには37型がベストなんだよなぁ(´・ω・`)
でもパナは好きになれないんだよなぁ(´・ω・`)
887829:2008/03/05(水) 11:08:50 ID:Ff7nKwOzO
>>848
亀レスですみません。

我が家は子どもがいるので日曜のレンジャー・ライダー・プリキュアの3連続の毎週録画。
3つの内1つだけ数秒で終わる事が今まで2回ほど。
あとは単品で撮ってた1時間ドラマとか、バラエティとかが数秒で終ったり。
時間も条件もバラバラなので、HDDの接触か何かの問題なのかな??
初期化もあんまり意味がないんですか〜orz
最悪初期化も考えてたんだけどな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:43:24 ID:Smbta0v6O
Wooo持ってないのでわからないのですが、時間予約て出来ないんですか?
889@原のこねこ:2008/03/05(水) 14:48:12 ID:E+77ZgDC0
深夜番組禁止になるのに
温暖化防止といいつつ液晶ある事態全く無視で
矛盾している。何が@@教育だ馬鹿。!!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:30:05 ID:nmRwHqyS0
HDD レコーダは東芝
携帯は三菱
プラズマテレビは日立

大丈夫か?撤退しないか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:56:04 ID:ZmgWfjp60
>>890
まさにオレだw
RD-E300
P37-H90
D904i
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:32:36 ID:QjCoTFWUO
RD-S600
P50ーXR01
家族3人中2人がD、しかも2週間前に栄光のD705iへ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:10:02 ID:pduuXjn40
んでベータマックスでVHDディスクでDATでmacユーザでネットワークwalkmanでスマートメディアでなら最凶!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:20:09 ID:Smbta0v6O
流石にMDデータを使ってたのは自分くらいか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:26:19 ID:sdioYFAc0
日立のD-VHSデッキを2台持っていて
片方は4000時間以上使った奴なんて俺だけだな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:52:17 ID:eN9nIrzF0
>>893
少なくともMacはまだ当分は大丈夫っぽいけど。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:04:33 ID:0nE+QAbC0
βは放送用として現役だし、HDCAMもβの仕様を引きずっているわけで
業務用としてはβが市場をほぼ制覇したとも言えるかな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:23:32 ID:tyDmMKkR0
2つ質問があります。所有者の方、教えてください。よろしくお願いいたします。
1.
このTVのHDDにはデジタル放送の画質のまま録画できるのでしょうか?
2.
このTVとプロジェクターを接続して、このTVで録画したハイビジョン放送の映画をプロジェクターで見ることは可能でしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:34:39 ID:5tt0tNsP0
1.できるよ
2.無理
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:07:00 ID:+3/ddkhJO
RGBなら外部出力あるな。
厳密にハイビジョンはミリ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:07:04 ID:+wUxUsnmO
P37-HR01-1ってゴーストを取る機能のみ削除された機種?
この機能って地アナを見る時だけに有効な機能なんでしょうか?
デジタル見る分には影響無しという認識でいいのでしょうか?
902HR:2008/03/05(水) 21:33:41 ID:nkMG2FYK0
>>901
GRTの件は、その通りです。
-1/-2とも、温度センサーも削除されているので、ファンも削除されています。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:47:08 ID:tyDmMKkR0
>>899
ありがとうございます。2ができないならH01買います。どうもです。
904901:2008/03/05(水) 21:47:17 ID:+wUxUsnmO
>>902
即レス感謝です
デジタルをメインで見る事にします
905848:2008/03/05(水) 22:18:04 ID:F1XcXtrt0
>>887
今のところ不具合の報告してるのは>>849さんを含め3人しかおりませんし、
おかしくなった状況も共通点があるものの、違うとこもあるので3人とも
同じ不具合とも言い切れないと思います。
なのでうちのが初期化後も再発したとは言え、>>887さんも同様になるとは
限りませんから、とりあえずは初期化して様子を見てはいかがでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:22:09 ID:koSsxNN80
日立のPDP・LCDって、ソフト開発はレコーダと同じ部署がやってるの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:50:57 ID:o8xh1xzZ0
そんなの社員じゃないとわからんだろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:57:07 ID:koSsxNN80
だれかリークしてくれw

基本ソフト部分がレコーダと同じなら、
どんな不具合が起こっても不思議では無いと思うんだ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:05:23 ID:x3B9IeCU0
なにこのカマッテちゃんw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:46:46 ID:19Ua7dbl0
以前書いたが。
夏メドでブルーレイレコーダー発売らしい。
日立の販売員・談。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:17:00 ID:WeNnta8Q0
しかし初号機は恐くて手を出しにくいな・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 06:11:28 ID:E/D8sKWW0
BD-Rが1枚200円位になるまで、手を出す必要はないな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 07:57:15 ID:Fwgqixqj0
今必要じゃない人には永久に必要じゃないな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:47:09 ID:9qBLlayk0
安くなるまで放置は基本

2倍速cd−rドライブ5万で買ってわかったよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:22:19 ID:B3kO68Zz0
CD-Rも、DVD-Rもドライブは4倍速、3万円台、メディアは10枚組3,000円程度になってから一気に普及したもんな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:58:34 ID:pyxD67XS0
廃れたメディアでDCCは名前すらも上がらない(笑)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:05:59 ID:4QlEWk+B0
iVDRが主流になる日を夢見る私。
てか、光学メディアに移すの面倒だし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:20:35 ID:zuLz7CJY0
留守録したものをあとで見るだけって割り切ってるよ俺は
919887:2008/03/06(木) 16:32:56 ID:/6qdy+UJO
>>905
そうですね。
近いうちに、一度初期化してみたいと思います。
うまいこといくかな〜…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:07:24 ID:bmgy51aG0
iVDR-160 baioで安いね。13,999
前に秋葉で12,000っての見たことあるけど、かなり安いね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:19:40 ID:nFXq8dpP0
-Sが付いてないってオチなんだろうな、たぶん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:14:17 ID:k/e2VwT0O
>917
同志がいるかと思うと心強し。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:41:17 ID:z6weHUao0
テレビ番組自体は問題なく鑑賞できるのですが、
ゲームをやっていると、妙な線が入るようになりました。
黒い線?のようなものが画面を覆いプレイしづらい状況になっています。
焼き付きとはちょっと違うようなのですが…。
924923:2008/03/06(木) 22:56:53 ID:z6weHUao0
>>923
パソコンのディスプレイで接続してみたところ、
パソコンのディスプレイでも発生しました。
よって、テレビが原因ではなくゲーム機に原因があるため
別スレで質問いたします。失礼しました。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:17:30 ID:E/D8sKWW0
今、WBSで大型TV特集が放映されてるが
日立は殆ど無視だな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:24:58 ID:Ss+FenDd0
>>925
自分も今見てたけど、松下・シャープ・ソニー・(ちょっと少なめだけど)東芝って名前は出てきたけど、
日立って名前はプラズマのグラフに名前があっただけ。殆ど触れられてなかったね、寂しい・・・

で、日立の新機種発表は何時なんだ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:04:29 ID:F15mNcKE0
アイヴィ活用術
http://kakaku.com/article/pr/08/iv/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:10:57 ID:pMun/wGu0
プリウス(パソコン)が無くなり、コンポ、ラジカセも子会社製造だけど
殆ど量販店で見たこと無い。 DVDレコは船井製・・・ 白物もめっきり品数が減った。

もしプラズマ撤退ってことになったら、もう家電メーカーじゃ無くなっちゃうな。

家電やめた方が、株価が上がりそうなのが寂しい。 
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 08:21:05 ID:8X1DdE3uO
ヘッドホン端子よくない? ヘッドホンアンプでいえばいくらクラスなんだろう。
ノイズ入りかと思って繋げてみたら普通にきれいな音でびっくり!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:19:46 ID:HMg+cDBg0
>>890
そこに東芝のHDDVDがあればパーフェクトだったね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:24:56 ID:vC6w/4id0
42型の新型プラズマで無いんですかね??
42型は液晶に移行???
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:35:37 ID:HrDT2nTk0
次スレはスレ番修正ヨロ>スレ立て人
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:08:06 ID:HpOwy11l0
【人気NO1】日立Wooo家庭高画質13【フルHDプラズマ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1174139120/

ここを再利用の予定です
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:43:36 ID:ns+vMtd30
L37-XR01のHDDがいっぱいいっぱいなので、i-VDR 160Gカテキタ
ヤマダで¥34,800-
本体のHDDを酷使したくないのと、アニメは別にしておきたかった為。
差し込んでもイマイチ刺さった感触がないから不安で抜き差ししてたら、
突然動作中の緑ランプが点いたから少し焦った。
初期化して無事使えてる。
さてムーブムーブ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:30:46 ID:7P9e54210
>>934
HDD省電力のON/OFFって、iVDRにも効いてるっぽいですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:44:55 ID:e9Rs6lSM0
過疎ってキターな。
プラズマだめぽ。日立だめぽ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:48:16 ID:Hbep6Z400
土曜日だし家電店巡回してるんじゃねーの?
KURO額縁の新型が発表されれば良くも悪くも活気付くでしょ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:24:30 ID:dO6Xk+st0
つか4月発売なのにまだ発表しなくていいのか?
やきもきするぜ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:31:17 ID:rMHKFFSp0
4月発売なの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:17:50 ID:YW8jttFFO
今日、37型スタンド込み十万ちょっきしで買えた
後ちょっとでやっとここの仲間入りだぜぃ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:19:50 ID:UmbxlOwG0
P37-HR01買おうとしてます。
量販店においていくら位で購入可能でしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:08:55 ID:/O4SvYBy0
>>938
5月発売
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:11:50 ID:VKnaejZI0
H02シリーズは5月発売なんだ・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:15:49 ID:dO6Xk+st0
日立のヘルパーさんが3月からライン動いて4月発売と言ってたが・・・

なにか調整あったのだろうか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:42:47 ID:DkcahRH10
>>941
池袋のビックで数日前にP37-HR01買いました。
手動で画面が左右にスイベルできる台は無料、149,000円、ポイント10%でした。
5年長期補償でポイント5%利用。
その他古いテレビ引取りが2,940円、設置料1,050円。

20万切ったら買おう、と思ってたら、いつの間にかこんなに安くなってたw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:25:37 ID:EyorjTTC0
>>945
P42-HR01では交渉されませんでしたでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:37:00 ID:bdXyFQjg0
メンテナンス8番で入れるアジャストモード、
何か画質調整に使えるのかな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:58:24 ID:DkcahRH10
>>946
37型しか考えてなかったので42型の値段は聞きませんでした。
ちなみに価格交渉は全然してないです。

「いいよねー、Wooo」
と嫁さんとボーッと見てたら、日立のお兄さんに
「今なら149,800円ですよ」(値札は179,800)
と言われて即決でした。隣のヤマダにも行ってません。台も向こうでつけてくれました。
(すんません、レシート見たら149,000円じゃなくて149,800円でした。失礼)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:36:26 ID:EyorjTTC0
>>948
レスありがとうございます。そのお兄さんがいることを期待して行ってみます。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:10:40 ID:ZC7lmSKI0
>>946
たまたま日立の販社の人がいて、特別ということで5年保証、電動スイーベル、自宅配送組み立て付きで 187,000でした。
野菜ジュースの詰め合わせも付いてきました。 店名は勘弁して欲しいと言う事で。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:12:21 ID:ZC7lmSKI0
>>941
某量販店ですが、電動スイーベル台、5年保証、無料配送付きで 160,000との事でした。
952948:2008/03/08(土) 23:27:22 ID:DkcahRH10
>>951
別のお客さんが話してるの聞いたら、電動スイーベルだと10,000円って言ってたんで、
同じぐらいですね。
けっこう価格がそろってるみたいですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:57:04 ID:VJ3OzUX00
P37HR01だけど、1ヶ月位前に新宿のヨドバシで
\143000(表示\148000)で電動スイベル\3000(表示\8000)の
5年保障+ポイント5%で買いました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:00:51 ID:eHaA0gD70
先輩方にお伺いしたいのですが

今5年前ぐらいに買った日立の32インチのプラズマを
使っているのですが46〜50インチにサイズアップ
したいのですが、映り込みを考えると液晶もありかな
と思うんですが店頭で見ると残像が気になります。

やっぱりプラズマにしようとも思うのですが昔より映り
こみは少しはよくなっていますでしょうか?

店頭では視聴環境がちがいすぎてよく分かりません
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:19:05 ID:0xjpdvxS0
映り込むからきれいなんだよw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 05:50:59 ID:sabx0xHl0
37型を買おうかと思ってる者ですが、HDDなしを買おうと思ってます。
アナログのHDDVDしか持ってない場合、やっぱりたとえプラズマで見ても
DVDはアナログな感じの映像になってしまうんでしょうか?
やっばりみなさん、HDD付きのやつWooo P37-HR01を持ってるんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 07:28:51 ID:UQCToc6i0
>>956
アナログDVDはアナログな感じの映像wなのできれいな画面で見たければ
HDD有りか、ハイビジョン用DVDを買ったほうが良いね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 07:55:20 ID:YOOvT0RV0
>>956
市販のDVDタイトルは元のソースがそこそこ良いので、DVDプレーヤーにのプログレッシブ機能があれば、ある程度補完できますが、
アナログ放送は元の情報が悪すぎて補完してもノイズやボケボケ感が残ります。
テレビ内蔵の地デジ チューナーと、レコーダー内蔵のアナログ チューナーの差が激しいので使っているうちに不満が溜まると思います。

デジタル放送対応のレコーダーを買うか、HDD付きのテレビ買うことをお勧めします。
(私は P37-H01+デジタル放送対応のDVDレコーダー使ってます)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:04:15 ID:kU8/fBk60
昨日家電量販店でP37-H01が山積され決算処分12.5万円にポイント付きで売られて
いたが誰も立ち止まりもしないで液晶の方を品定めしていた。
自分はHDD-DVDの下見でパナのXW12だったか1番組録が4万円台だったので思案した。
何しろ、PDPもHDD-DVDも安くなり下がったもんだ。有り難いと言えば有り難い。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:39:18 ID:IYrrCkfHO
37なら42買え!たいして値段かわらないだろ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:38:16 ID:NR5nzOQ80
そもそも録画機能はあまり使わないし、HDDも壊れて記録したソースが無くなるのが嫌。
もう一台別室で使うパナのプラズマ+BD機を買うので、録画はそちらにお任せ。
Woooは42-H01で、BDの再生用にはPS3でいいかなと。問題はWoooの音かな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:43:43 ID:CpL2p3160
L37-XR01とiVDR160でかなり快適。
基本見て消しだし、iVDR間なら一応無限ムーブ可能だから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:23:10 ID:bRt+rFkzO
40以上が欲しいけどIPSαの機種はないのね。
L37にするしかないのか…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:33:45 ID:beB9nIfL0
P37-HR01保有ですが、テレビ背面から出るジー音が結構大きいです。
コンクリの壁に角置きって反響しやすいのかな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:57:51 ID:CDPUdZzR0
UT37って、IPSαなの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:15:49 ID:sabx0xHl0
平塚ドンキで42型が129999で売られてた
ドンキなんで補償はメーカーのみだが、超激安だと思う。
部屋に入りきらないので買えないが近くの人はオススメだと思う
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:28:53 ID:3kFQzW7h0
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:51:15 ID:p3y/agGX0
>>966
別に安くない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:54:15 ID:QutMgLr/0
ふらりと立ち寄ったコジマで、37-H01がスタンドとTVラック付けて
113000円だったんで、たった今、買ってきた。
在庫が無かったんで、到着するのは来週何だが、ちょっと心配なことがある
画面に液晶には無い映りこみがあったり、液晶の方がくっきりとしてキレイに見えたり、
液晶のほうがきれいですよ〜とか店員に言われたり、嫁からデザインがダサいって言われたり、
パイオニアKUROの画質(と価格に)愕然としたりしたが、、、、

家に帰って照明落としてDVDを見るときはプラズマが最高と信じている!
っていうか、信じていいよね!ね!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:57:41 ID:VvNswVQt0
まぁ、ダサイのは確かだな。
とはいえ、その分安いし、テレビは見た目じゃなくて映し出された映像で判断するんだぜ!と思っとけばよし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:17:29 ID:xNpWCrTM0
>>969
安いけどモノはいいテレビだよ。
映りこみは確かにあるけど、基本的に画質がいいから小さい事は多分気にならないと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:56:37 ID:s69DY/5g0
>>969
Wooo専用スレに書いたが、俺は114000円で買ったよ。
5年保障、手動スイベル付きだった。
来月新型が発表されたらもっと安くなるかもしれんが、俺は満足。

在庫が無くて、来週配達ってトコは同じだw

TVラックは無かったな。
写り込み云々は俺の場合、ブラウン管TVからの買い替えなので気にならん、はず。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:24:43 ID:1qQmWOmk0
>>969
はっきり言って綺麗だよ
色の調整とかはいるけど
俺はスーパーの方で明るさとかコントラストとか下げて見てる
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:48:46 ID:9S+a9wHN0
設定を晒してみる
P42-H01にて

映像モード シネマティック
明るさ -5
黒レベル -5
色の濃さ 0
色あい 0
画質 0
色温度 中
ディテール 入
コントラスト リニア
黒補正 中
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱
色温度調整 する
Rドライブ -5
Gドライブ 0
Bドライブ 0
Rカットオフ -3
Gカットオフ 0
Bカットオフ 0
MPEG NR 切
フィルムシアター 入
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:56:02 ID:VoRXtrG40
>>969
プラズマにしてはツブツブ感がほとんど無いし、液晶に比べると画がとても自然。
色も鮮やかだし、黒浮きは、実は明るいシーンの中の黒であればまったく気にならない。
目が明るい方に合わせてしまうんだな。KUROのデモは、わざと真っ暗のシーンを多用しているような。
KUROの画質にはあと1〜2年で松下も日立も追いつく。だからいま、あの値段で買うのは、よほどの
お金持ちだけで良い。

外光の写り込みは確かにある。なので昼間見る時はカーテンとかで遮光を気をつける必要があるかも。
画面自体は明るいので、写り込んでいてもなんとか画は見ることができる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:17:11 ID:fzW7ejF80
今日42H01とどいた。ブラウン管からの買い替え。
店舗でパナと迷ったけど、
ビエラは人物とかが早い動きすると輪郭がモザイクのような画像の破綻を起こしていたのでwoooに決めた。
昼間あんまり見てないからわからないけど、映りこみもそんなに気にならないし大きさとか画質も満足している。
でもなんだか目が疲れるんだよね。
店舗で見ててもそんな気がしてた。
本体をなるべく低めの位置においてスタンダードの消費電力低の設定にして明るさ落としても疲れる。
前使っていたやつより画面が大きくなったけど視聴距離はそれなりにとっているし。
ちょっとしか見てないからわからないけどビエラは目の疲れはないように感じた。
これはインターレースとかいうやつが関係してるのですかね?

皆さんは目は疲れませんか?

977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:18:36 ID:RPQvKNg30
前使ってたブラウン管も、恐らくインターレースだったと思うよ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:47:25 ID:DGbS0K5s0
Woooってダサい?
パナとかシャープの方がダサいと思うんだけど・・・。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:02:24 ID:6aWONnND0
先輩方にお聞きします。
教えて下さいですみません><

HR-01を購入予定ですが、LAN端子がついていますよね?
これを自宅のネットワークに参加させて録画した映像を
パソコンに吸い上げDVDに焼く事は可能でしょうか?

980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:07:22 ID:/oqyH/A50
>>979
無理。LANの機能については説明書読め。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:46:25 ID:e+8gsqLA0
>>971 そこが日立
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:55:13 ID:6aWONnND0
>>980
説明書を読んでみた。
デジタル放送のアンケートなんかを答えるためだけの機能みたいだった><
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 08:36:08 ID:0LZ28dKb0
悩む 最初は知識0でアクオスの32でも買おうと
近所のコジマえ
店員が40か42にしたほうが あとで後悔しないですよと
画質がいいのはブラビアかビクターがいいと勤められる
とりあえず、ブラビアw5000値段交渉してひきあげる
その足でヤマダえ
ヤマダの店員がプラズマのほうがいいですよと
美恵良らを務めて また悩む
それから2ヶ月 日立の画質もいいし安いから買い時
4月に新型がでるからまた悩む
薄型テレビ無限悩み地獄に入ってます

984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:01:58 ID:z7WV5iG2O
欲しい時が買い時。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:17:01 ID:k68jciAKO
4月に出る新型ってUT42の事?
春の新機種のアナウンスないね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:26:11 ID:blGU5U8Q0
>>976
デフォだと疲れるね

俺はシネマで明るさが-20で疲れない 黒レベルは+5
明るい画面に弱いんだよなぁ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:38:13 ID:dzHdhOkl0
>>983
とにかく欲しいならどれか一つ買ってあとは情報を遮断する。それで万事解決。
モノがあると無いとでは天地の開きがあるけど、とりあえずあるのならそれは大した差じゃないし。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:59:54 ID:0LZ28dKb0
そうですね。 決めました!
p42H01とps3 それとデンオン ホームシアター
dht−fs1買って来ます。
予算23万 たりるか心配。
アキバ淀と大井町ラビに行ってきやス。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:01:28 ID:RPQvKNg30
×デンオン
○デノン
990名無しさん┃】【┃Dolb:2008/03/10(月) 12:58:38 ID:/92YzOAI0
日立のプロジェクションテレビなんだけど ゴーストがでるんだが
これを地デジでつないだら ゴースト消えるかな ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:14:53 ID:oyGke6qMO
もっと怖いおばけが出ると思うよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:28:09 ID:IPOe5uSeO
HRのHDDってCMスキップできる?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:11:26 ID:SAqzEUXv0
ume
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:11:53 ID:SAqzEUXv0
ume
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:12:13 ID:SAqzEUXv0
ume
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:12:33 ID:SAqzEUXv0
ume
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:12:53 ID:SAqzEUXv0
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:14:13 ID:orStxLkR0
1000なら撤退
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:16:20 ID:/suXjGVWO
1000なら日立の液晶買う
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:16:57 ID:/suXjGVWO
ぷぎゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。