東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 123

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 06:44:05 ID:RMxPzMb+0
>>922

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:55:26 ID:8EjZ0dJK0
>>902
>>903
>>904

お前等マジで言ってんのか?
ファイナライズしてねんだぜ?
まあ、そもそもファイナライズしたら削除できねえかww

935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:42:36 ID:SU5nEWan0
>>930
できる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:43:18 ID:SU5nEWan0
>>930
あ、ごめん。
E160はiLink端子がないから無理。できない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:13:18 ID:W8Nncqfc0
> お前等マジで
> ねんだぜ
> ねえかww

       人に物を尋ねる態度ではない
                +
複数人に言われている時点で自分がおかしいと気づけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:29:51 ID:i0A1uZht0
RD-X5を使っています。
一昨日、HDDに録画した番組を再生したところ、番組の最初ではなく
最後の部分になっており(再生直後にタイトルエンドと表示されて止まる)
おかしいと思ったら、確認した限り今までに録画したすべてのタイトルが
同じ状態になっていました。
故障の徴候でしょうか?
原因や元に戻す方法がありましたら教えてください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:20:02 ID:SZV/N6xi0
>>935-936
ありがとうございます。
やっぱりi.Link端子が肝でしたか…

せめてD4端子使って720pでHD DVD(or BD)にダビングできればと思ったりもしているのですが、
D4を仲介してくれる画像安定装置も無いですし、D4入力を備えた次世代DVDも無いみたいです。

なんか良い方法無いですかねぇ…。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:01:27 ID:pjSUrIxT0
RD-A301 を使っています
NHK総合の相撲中継(15:20〜16:00、16:00〜18:00)を
番組表から予約録画しようとしたら、重複してるぞゴラァっていわれて
どちらか片方しか予約できませんでした
それ以外の予約は一切ありません
これは番組表or本体のバグ?
それとも、もともとそういう仕様でなにか回避手段があるのでしょうか
番組表からの予約に限っての話です
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:11:45 ID:lqWRXFCp0
>>940
RD-E301でも同じようなメッセージが出ますね。
時間がぴったしだと、どっちかの頭か、しっぽが
切れるよって警告です。

たぶん16:00〜の頭が1分ぐらい切れたんじゃないかな?
警告を無視して、予約してもいいかと思います。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:20:35 ID:8ChgnKPk0
16:00がかぶってる、15:59にする。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:52:44 ID:ZoUNCxQp0
>>941
>>942の言う通り。最も、かぶしたままでも先に録画している方のタイトルの
後ろ15秒程度がカットされる程度だったはず。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:56:49 ID:c2bEWupx0
開始終了が重なってる場合、先の録画の最後15秒程度が切れる。
完全に録りたかったら、予約入れた後、手動で一本目の終了時間を
2本目の終了時間に直して、全体で一つの予約にすればいいだけ。
こんな基本的なことマニュアルにわかりやすく書いてあるのに。。。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:04:01 ID:ibJRa4MX0
>>907
こんな礼儀も知らんやつに答えてやる必要はないよ。みんな親切過ぎ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:25:38 ID:Ld6c605J0
他の板のノリで書いちゃっただけだろw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:28:26 ID:Ld6c605J0
>>938
一度最後まで見たタイトルだろ
それでいいじゃないか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:59:53 ID:8ChgnKPk0
>>944
それは同じチャンネルの時だけだな。
チャンネル違ったら無理。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 14:44:07 ID:JJCzGEAw0
>>924
>>どんなディスクでも問題ないが、16倍速DVD-Rは避けた方がいい。

と書いてありますが、先日誘電純正16倍速Rのスピンドルを大量購入してしまいました…
やっぱり誘電純正でも8倍速にしといた方が良いのでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 15:17:17 ID:c2bEWupx0
高速で焼けるってことは、たしかに品質は上がっているが
色素自体は光に対する反応が良すぎるってことになる。
つまり自然光による劣化も速い。
機器は新しいほど良いのが一般的だが、メディアに関して言えば
量販店で投げ売りされる旧型低倍速国産はお買い得。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 15:44:15 ID:DdSdURGh0
DVD−RにダビングしたやつはPS2で見れますか?
PS2の型番は50000です。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 16:17:54 ID:74ixBWHe0
>>951
DVD-Videoモードで記録すれば見られる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:56:37 ID:3yAiDX250
E301について教えてください。

マジックチャプターを利用してのCMとばしは、
アナログでしかできませんか?

うちではデジタルを受信できないため試すことができません。
マジックチャプターがねらいでこれにしました。
S301ではできるようですが、教えてください。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:57:37 ID:74ixBWHe0
>>953
デジタルでももちろんできる
955953:2008/01/15(火) 18:13:17 ID:3yAiDX250
即レスありがとうございました。
ものすごく安心しました。

確認させてください。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/magic.html
にある
「※デジタル放送は自動チャプター分割機能は使えません。
 ※RD-S600/S300/XD92D/72Dはデジタル放送対応ですが、
 TS1のみ対応しており、TS2では対応しておりません。」
という記述で心配になりました。

※2つ目は意味が分かりますが,1つ目はどういう意味なのでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:31:58 ID:T9iSz4jB0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:09:29 ID:czHMBtql0
質問というか相談です。

RD-S600を使ってるのですが、
一部のTS録画タイトルを再生しようとすると
画面が真っ黒になり視聴ができなくなりました。
チャプターや番組説明は表示されます。

以前見れたやつも再生できなくなっていて、
VRタイトルは正常に再生できます。
見れなくなったTSタイトルは録画した時期が大体同じです。

誰か同じような症状でた方いますか?
もしくは対処法を知ってる方いますか?
958940:2008/01/15(火) 20:20:26 ID:MJM63xjI0
皆さん、レスありがとうございます
VHS時代なら重複とはみなされず、きちんと録画できたはずなので
バグじゃないかと疑いました
番組表に頼っていたら満足のいく録画はできないってことですね
覚悟完了です
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:32:37 ID:D7PZExbs0
>>934
>>937
>>945
お前らな熱くなっちゃてんのwwwwwwwwwwwww
恥ずかしくないの?wwwwwww

ID変わったらまた上っ面だけ丁寧な言葉並べて手際よく利用してやるから宜しくなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:35:13 ID:D7PZExbs0
>>956
お前もネチネチきもいねwww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:50:01 ID:6k5dMPD80
RD-XD72にてメール録画予約ができません

メール例文は以下のようなものです
open rdxd72 prog add 20080114 2100 2154 BS171

何か間違っているのでしょうか? 
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:50:53 ID:D7PZExbs0
でも一番のチンカス馬鹿は

>>937だなwwwwww



気づいてねえとでも思ってるお前が気づけよwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:45:48 ID:g0DtK1Ah0
RD-S600を使っています
番組表でスカパー!のfoxcrimeが表示されません。
直接リモコンでチャンネル番号を入力してみましたが
CS100-723と入れてもこのチャンネルは現在放送されていませんと出て画面が真暗なままになります。
foxcrimeチャンネルを見るにはどうしたらいいんでしょうか。よろしくお願いします。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:05:19 ID:Ld6c605J0
>>963
チューナーは?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:33:55 ID:g0DtK1Ah0
>>964
HUMAXです
966949:2008/01/15(火) 22:37:25 ID:JJCzGEAw0
>>950
レスありがとうございます。参考になります。今後は慎重に選びたいと思います。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:10:49 ID:V+sz6fS70
>>957
S300やS600あたりで何度か症例が確認されている
残念ながら、現在のところ起こってしまってからの復旧報告は未確認

よって現時点での対処方法は全部消去しかない
出来れば早めにHDDの初期化をしておくことも推奨する
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:25:50 ID:czHMBtql0
>>967
レスありがとうございます。

やっぱ、復旧できた人っていないんですかね?
よりにもよって大事なやつばっか録画してるTSが観れないなんて・・・。
弱ったなぁ、バックアップとってる暇なんかないのに・・・。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:49:23 ID:/f3bSYOZ0
んーXD92Dなんだが地デジは映らんがBSデジが映る環境ではもしかしてジャストクロックの設定はできない!?
説明書には「すべてのデジタルチューナーを表示しない」に設定しないとできないと書いてあるんだが
BSデジタルは表示しないと困るんだが...
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:02:10 ID:yIPk7aXOO
質問ですが2つあります
早ければ明日購入するのでお願いします

1.テレビの端子が少ないので
今使っているレコやビデオデッキを
入力3スルーさせるのは大丈夫でしょうか
おとなしくセレクター導入するのが良いでしょうか
2.他社のレコでVideo互換ONにして録画したものを
RAMor-RWでRDにコピーした場合
RDで編集した後、高速でVideoモードのディスクが作成出来るか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:03:22 ID:HYymvdks0
あー自己解決した。
アナログ番組表取得にADAMS指定しれてばおkらしいね。
iNETになってたんでズレズレだったらしいorz
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:13:34 ID:HYymvdks0
>>970
2はやったことないから知らんが、1はコピーガード働いて画像出ないよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:17:38 ID:4FqozZZU0
>>970
1. 「入力3スルー」でスルーできるのは「入力3」につながった機器のみで、
 しかも、入力と同じ端子(SならS、黄色なら黄色)にスルーされるだけ。
2. できない。実時間ダビング。
974970:2008/01/16(水) 00:18:50 ID:yIPk7aXOO
>>972
早速d

セレクターも一緒に導入します。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:33:16 ID:4StpCrGr0
>>963
番組ナビのチャンネル設定の入力3とかのCHコードのところで決定ボタン押して C100-723 と入力。
登録、登録、登録 で番組表に表示される。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:36:19 ID:4StpCrGr0
>>961
過去の日付は予約できない。
RDのネットdeナビでログ表示して確認。
プロバイダがPOP3に対応してるか確認。
契約してるプロバイダのメールサーバであることを確認。
契約してるプロバイダ以外のメールサーバは使えないと思った方がいい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:36:57 ID:4StpCrGr0
>>958
時間が重なっていると言われても気にせずそのまま予約すればいいだけ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:40:16 ID:4StpCrGr0
>>949
太陽誘電でも8倍がよい。
16倍速まで対応してるDVDドライブの場合、16倍速の焼き品質は良くないと言われている。
RDの設定で「低速(静音)」に設定した方がうまく焼けることもある。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:41:16 ID:4StpCrGr0
>>939
PCの キャプチャーボードPV4 を買えばD3入力できる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:45:41 ID:4StpCrGr0
>>938
管理領域が壊れたと思われる。
コンセント抜いて数時間放置してみて、それでも復活しないならあきらめてHDD初期化。
あるいは、東芝に電話して泣きつくか。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:00:13 ID:zUEeLPfb0
泣きついてなんとかなった、という話は聞いた事ないけどなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:05:42 ID:4StpCrGr0
救出してもらった人が何人かいる。

あるいは、高額なサルベージ会社に頼むか。
http://www.datafukugen.jp/blog/2007/04/dvdhdd_1.html
東芝製DVD(HDD)レコーダー(RDシリーズ)にて実証済みです。
983961
>>9776

レスありがとうございます

例文に(過去の日付は別で)間違いはないこと分かりました

予約時間に余裕がなかったかもしれません
もう一度トライしてみます