【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part258

このエントリーをはてなブックマークに追加
507名無しさん┃】【┃Dolby
CES会場のブース製作情報(リーク)
海外のフォーラムより

 ワーナー    HD DVDブース無し、Blu-rayブースのみ
 パラマウント HD DVDブースのみ
 ユニバーサル HD DVDとBlu-rayブース


ワーナーBlu-ray1本化か・・・?
ユニバが予想通り08年からBlu-ray参入
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:36:19 ID:OoSnwdul0
>>507
リークねぇ・・・w
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:36:53 ID:kbzYIKUw0
淀でVARDIAの売場を見てもどれがHD DVD対応の機種なのかよく分かんないよね
わけわかめで買わせる作戦なのかも知れないけど
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:37:32 ID:AugyhNh10
>>508
いつものイベントブース業者のリークだから信憑性高いお
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:39:29 ID:Mcy56nE+0
>>510
だめのだめだめ!
もっと、じらすの、もがいてもらうの!!
CESの阿鼻叫喚を焼酎お湯割りで楽しむの!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:39:43 ID:OoSnwdul0
>いつものイベントブース業者のリークだから信憑性高いお
pgr
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:40:03 ID:AugyhNh10
ん・・・書かないほうがよかったか・・・?
KYでスマソ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:41:43 ID:kbzYIKUw0
メーカーの中の人、正月返上でCESの準備乙です
今度は息の根を止めてやって下さいw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:41:47 ID:2YtZ9X+c0
ブース設置情報のリークが毎年恒例なら信憑性もあるけど・・・信じられんな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:42:26 ID:8L/u3m8L0

正月休みに見るのに・・・

Blu-rayソフトとHDDVDソフトで
画質が良いソフトで

お勧めと言うのは、ありますか?

517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:43:59 ID:OoSnwdul0
>>516
本田の記事の中から好きなの選べ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:46:18 ID://sShVEz0
>>507
おっと、いつもの友達からのリークですね。
どこの記者だったけ?w

519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:51:22 ID:ncvv5nqX0
>>518
相変わらずだなw

>>510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:37:32 ID:AugyhNh10
 >>508
 いつものイベントブース業者のリークだから信憑性高いお

イベントブース業者と記者の区別も付かないのかな?w
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:57:55 ID://sShVEz0
皮肉なんだけどな。
まあ、CESは1/7からだろ?
楽しみだねえ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:58:50 ID:8mvEM+670
だからソースの無い情報は流さないで欲しい、荒れるだけだから。
信じてもらいたいのなら、明確な証拠をupして貰わないと困ります。
そういう情報は直前まで流れないと思いますが(CEATECの時は開催前日の夜だったし)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:59:11 ID:ncvv5nqX0
>>520
からかってるんだけどなw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:59:15 ID:kbzYIKUw0
ここにWinterCES会場の小間割りが出てる
http://www.cesweb.org/attendees/show_floor/floor_plans/default.asp

BDAとHD DVD PGのブースが向かい合っててBDAのURLがwww.panasonic.comになってたw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:02:41 ID:8L/u3m8L0

>>517
本田の記事を検索したら
北米版とは別物の仕上がりだった「オペラ座の怪人」で・・・

両版を比べるとBD版の方が歪みが少なく、質感表現が豊か。ギャガによるとBD版、
HD DVD版ともに同じ会社に製作を依頼したとのことなので、ストレートに”容量差が画質に”出ているのかもしれない。

圧縮技術そのものはさほどでもなく、特にHD DVD版はシーンごとに圧縮歪みの量や質感にばらつきがあるが、
BD版は平均30Mbpsを超える高レートということもあり、力業で高画質を獲得している。

結果として1層だった北米版のVC-1を超えて、明白に国内版の方が良いという珍しい例となった。

容量差が画質に出るものなんでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:05:00 ID:OoSnwdul0
>>524
書いてあるとおりだけどBD版のビットレートが高いみたい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:09:23 ID:ncvv5nqX0
>>524
>容量差が画質に出るものなんでしょうか?

ビットレートって聞いたことありますよね。
ぶっちゃけ単位時間当たりの画を作るのに必要なデータの量の事で、
多ければ多いほど画を綺麗にできます。

ビットレートに作品の時間を掛ければ必要なメディアの両々が求められます。
逆にメディアの容量を作品の時間で割ればビットレートが求められます。
メディアの容量が大きければそれだけビットレートを高くすることが出来
画をきれいにすることが出来ます。

但し、ビットレートが固定でない場合もありますので単純計算でいかない場合も多いです。
使用されるコーデックによっても画質は左右されます。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:11:06 ID:kbzYIKUw0
ここ最近のBDの画を見慣れてるとVC-1の画はかなりストレスだな
罠のオーシャンズ13とか新作なのにカネ返せって感じ
中小型液晶ならそれなりに見れるのかも知れんが
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:12:41 ID:ncvv5nqX0
>>527
BD独占じゃなくても良いから、BD用はBD専用に出してもらいたい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:14:07 ID:odG8ycn10
そんなに追い詰められてるの?BD
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:15:35 ID:HaZnt/fdO
やたら>>529みたいな単発が多いな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:18:25 ID:q+QYFJfs0
まあ、BDで決まりだろうな。HD DVDが勝つ要素が見当たらない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:18:36 ID:7vcDiOo/0
BDは年明けに脂肪!?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:18:41 ID:7uzYwQ+90
今日結構重要なニュースが多いから
じっくり書き込みしたかったのに…。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:19:57 ID:hlIabBI60
mazdaですが何か?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:21:32 ID:ncvv5nqX0
え〜去年から脂肪だよ!
ずっと北米じゃHD DVDが優勢だって東芝の藤井社長が言っていたよ。
BDが圧倒的優勢だって言ってる日本でもソフトの売り上げなんて殆ど変わらないとも
言っていたよ。

東芝の社長ともあろう人が嘘なんていって居ないよね?w
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:22:37 ID:80rHAtVz0
米Amazonの売れ方みてるとBDオワタかもな。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:22:46 ID:2YtZ9X+c0
最近アミールの名を聞かないな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:23:28 ID:MyvK08nm0
ソフマップで3万円のBDライター買ってきた。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:26:01 ID:NpEeharB0
>>537
とっくに更迭されてるからな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:27:08 ID:JxsMKLwx0
安い方を選ぶよ米国人は



Blu-Rayは値下げしないとダメかもしれんね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:27:52 ID://sShVEz0
とりあえず、晒しage

507 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/12/28(金) 22:35:30 ID:AugyhNh10
CES会場のブース製作情報(リーク)
海外のフォーラムより

 ワーナー    HD DVDブース無し、Blu-rayブースのみ
 パラマウント HD DVDブースのみ
 ユニバーサル HD DVDとBlu-rayブース


ワーナーBlu-ray1本化か・・・?
ユニバが予想通り08年からBlu-ray参入
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:29:25 ID:HBiLNpwy0
罠はマジでHD独占ですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:29:43 ID:CCYclH6Z0
「オペラ座の怪人」
ギャガが、BD版とHD DVD版の両方を発売したのである。
 両版を比べるとBD版の方が歪みが少なく、質感表現が豊か。
ギャガによるとBD版、HD DVD版ともに同じ会社に製作を依頼したとのことなので、
ストレートに容量差が画質に出ているのかもしれない。
 圧縮技術そのものはさほどでもなく、
特にHD DVD版はシーンごとに圧縮歪みの量や質感にばらつきがあるが、
BD版は平均30Mbpsを超える高レートということもあり、力業で高画質を獲得している。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:29:45 ID:ncvv5nqX0
ワーナーの調査ではBDにはHD DVDより$100余分に払っても良いと
ユーザーは考えているそうだ。

で、今は価格差が$100程度。
1080pのソニー製でも$288だからなぁ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:34:08 ID:ncvv5nqX0
物忘れの激しい奴の為に晒しagew

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:05:52 ID://sShVEz0
ワーナー「代表作のハリーポッターがHD DVDの方が売れてるから、これからはHD DVD独占で行くわ」
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:34:12 ID:qjqdltNV0
なんかBD厨は繰り返しのオオムみたいになっちゃったみたいだけど、ワーナーHD-DVD独占
そんなに怖いか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:35:49 ID:ncvv5nqX0
>>546
まさに人工無能厨w
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:36:32 ID:lSEyap+B0
>>546
煽りでなくホントにそう思ってたりする?
ホントに見たくない事実は見えない、聞こえないんだろうか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:36:55 ID:qjqdltNV0
SONYはPS3撤退決まったみたいだし。たいした影響はないが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:37:23 ID:kbzYIKUw0
ワーナーどうしようもないクソ画質だしHなんとか独占になったらDVDうpコンで我慢するよw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:38:09 ID:ncvv5nqX0
なんかHD DVD厨は繰り返しのオオムみたいになっちゃったみたいだけど、
PS3がそんなに怖いか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:38:24 ID:PW6xBO9D0
>>544
1080p出力可能、という意味なら$50の差しかないですからね。
つーか、東芝は完全に市場を破壊してしまったねー。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:39:40 ID:sU7xjw6Y0
BDは日本のコピー厨が買うだけのローカル規格
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:40:26 ID:pByJYksDO
>>546
HD-DVD…
ハァ
可哀相に
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:41:29 ID:aBjENxOC0
オオムじゃなくてオウムだろ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:44:39 ID:QCwrb8zP0
レコ買う屑人間のほとんどはソフト買わないし。おまけにBW200はリップマシーンだし。
全てが揃ったBD 
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:45:13 ID:ncvv5nqX0
>>552
店によって違うみたい。
ターゲットとかだとA3も$289だから$10の差だし、ベストバイでA3と$50差。
大手で極端に値段が違うのは米尼ぐらいじゃないかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:45:54 ID:0g5C7g1d0
そんなに追い詰められてるの?HDなんとかって?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:46:15 ID:nTjGMQ2J0
発音通りに表記するのって、幼稚園児とかによくあるよな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:46:53 ID:ncvv5nqX0
>>555
でも、オオム(オーム)でもあっているような気がするw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:46:58 ID:emUaUSug0
無意味な長文を書く奴がいなくなったら、痛い文を1行だけ
書く奴が出てきたか。
いずれにしろ末期症状だな。

北米がどうなろうが日本はBDの勝ち。
日本で商売する気なら、Hなんとかで出している会社も日本は
BDで出すしかなくなる。商売する気がないなら、それもよし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:47:12 ID:8mvEM+670
>>552
まさかBDプレーヤーが年内に288ドルになるとは思わなかった。しかも1080p出力対応のが。
ある意味HD DVDプレーヤーよりも安いかも。韓国メーカーはこれより安い価格で出してきそう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:48:20 ID:HJVaRbf20
BD+はこれから壮絶な非互換が始まる予感
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:50:28 ID:8L/u3m8L0

正月休みに見る・・・
お勧めの高画質BD/HD DVDビデオソフ・・・

本田の記事凄く参考になりました
最近、次世代の画質がかなり安定して良くなってるとか

オペラ座の怪人、プレステージ、ハリーポッター不死鳥の騎士団
インデペンデンスデイデイ、アフター・トゥモロー
スパイダーマンのボックスセットなどお勧めらすい

画質が良いのは良いけど
このタイトルでは、そそられないね・・・

それと・・・
日本のハイビジョン放送は世界的に見て、圧倒的に高画質とか

そうそう
ガリレオの最終回で久米宏が作ったレッドマーキュリー(小型核爆弾)を
福永が1秒前に止める所もう一度見たくなったよ

565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:51:27 ID:vtu9wngx0
福永?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:52:11 ID:kbzYIKUw0
帰省先の実家にBD再生機ないからBDドライブ付きのノートがほすいとオモタ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:52:58 ID:ncvv5nqX0
>>562
PS3を全世界で800万台売った量産効果がもたらされたんじゃないかな?
プレイヤーとしてシェアを伸ばしただけじゃなくて、プレイヤーのコスト削減にも
役になっていると思う。

$250とか$200位のBDプレーヤーが出たら終わりだね。
その頃にはPS3が1500万台とか2000万台になっているのかもしれない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:55:11 ID:2YtZ9X+c0
>>567
PS2の時みたいに同じ人が2台目3台目と
買わないとその数字は難しいと思うな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:55:15 ID:GNFWWoXq0
現状日本でBD優位は否定しないけど、HD DVDも捨てたものじゃない。
「魔笛」とか「ブリキの太鼓」とかマニアックな良作品もHD DVDで
出るっていうじゃない?
HD DVDのプレスコストが低いからなせる技、とてもBDには出来ない企画だわな。
両規格プレーヤ持てば、いいとこ取りできるんだけど、何でみんなBDばっかり
かな?

本田さんの記事読んだけど、偏りすぎだわ。
題名を「お勧めのBDタイトル」にすればいいのに、ホント嫌みなオッサンだわ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:58:25 ID:8mvEM+670
今日の荒らしを見ていると、等速大統領がまともに思えてくる。
ドラマの主人公の名前(役者名)を間違えているけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:59:11 ID:okcvbs6fO
PS3は先週末で世界850万台だから正月開けにはBD再生機は世界1000万台超えるよ
Hなんとかは今世界で何台売れてるのかな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:59:38 ID:nTjGMQ2J0
>>561
北米はROMが中心の市場だけど、欧州はレコーダーの市場もあるよね

欧州市場で次世代ディスクレコーダーが立ち上がって主流がBDに傾いたら、
HD DVDは事実上安価なROMオンリー規格として生き残るのかな

東芝はHD DVDの書き込みディスクが売れなくていいって言ってるわけだし、
今でもHD DVD再生対応のBDドライブがあるんだから、案外現実的かも?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:00:53 ID:kbzYIKUw0
Hなんとかは安価っていうけどさ、芝が販促費用で400億円赤字出してるよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:02:01 ID:e3AbMpB00
<規格戦争 最新状況・普及台数>
12/22までのPS3販売台数(世界) 841万台、BDプレーヤ(〜11/30)40万台
BDレコ(旧機種+現行機種) 10万台、PC用BDドライブ(コンボ除く) 5万台
*** BD再生機器普及台数(世界)=約900万台 ***

11/25までのHD DVDプレーヤー(世界) 50万台、XBOX外付けドライブ(世界)29万台
*** HD DVD再生機器普及台数(世界)=約80万台 ***

12月は1年で最も売れる時期という事を考えるとおおざっぱに↓という結果が予測出来るな。
BD陣営 「1,000万台前後の普及」 HD DVD陣営 「100万台前後の普及」
ハードだけ考えたらBD圧勝。ただしソフト販売シェアは日本98:2 北米66:34 欧州 80:20前後。

PS3購入者全員にBDソフト半額クーポン5枚配れば終戦するような気がするんだけどBDA殿w
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:02:45 ID:R8CP5XVt0
>>564
そのなかに入ってないけど、カーズとかレミーとかの
ピクサー作品も明らかに画質よくて感心したよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:05:15 ID:UspViz5l0
>>569
日本と北米合わせれば1億5千万世帯以上あるからね。
2000万台の普及はそんなに凄い数字じゃないよ。

実際にはこれに欧州やアジアも加わるし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:08:02 ID:UspViz5l0
>>572

>HD DVDは事実上安価なROMオンリー規格として生き残るのかな

大手すべてがBDオンリーなら問題ないんだけどね。
ワーナーみたいに両対応の場合、HD DVDに容量合わせてだしてきたりすると凄い迷惑。
存在すら疎ましいということになる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:11:04 ID:ZthWlQN30
>>569
メニューやらを付け始めるとオーサリングコストは
 HD DVD >> BD
だよ。ありがたーいHDiのおかげで。

BDタイトルのほとんどで使われてるHDMVモードなら、DVDオーサリング
ができるオペレータなら誰でも作れるのに対して、HDiはGUIもなく、
ひたすらIDEでゴリゴリプログラミングしないとダメだからねぇ。

100枚も売れないHD DVDタイトルにとって、本来はオーサリングコストが
重くのしかかるのだが、そこはそれ、東芝から無尽蔵の制作費用補填が
入るから(ミスたんの言う「毒饅頭」というヤツですな)、なんとか
見捨てられずにタイトルを出して貰えてるが、動きの鈍かった日本市場でも
BDソフトがここにきて売れ始めてきたから、HD DVDの息の根が完全に止まる
のも時間の問題。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:12:02 ID:8ipHB0fr0
ROMオンリーにしても再生環境が普及しない事にはねえ
DVDだって普及の先鞭を付けたのは東芝でもメモリーテックでもなくSCEだしw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:12:25 ID:j9v05n+30
米アマゾンの議論が面白い。

The "War" is over: Blu-Ray has won!
http://www.amazon.com/tag/high%20definition/forum/ref=cm_cd_ecf_tft_tp/103-8854228-4663806?%5Fencoding=UTF8&cdForum=Fx22T988YODHPUK&cdThread=Tx2KC73Q9DPPM6I

上のリンク先でここのスレのような議論をしてる。

面白いことに、Blu-Ray派は日本の市場を持論の軸において、
「先進的な日本では規格争いすら起きてない。Blu−Rayがあるだけだ」
と述べ、日本での現象からBlu-Rayで決まりだと結論付けていた。

当然HD DVD派や日和見派から「何言ってんの?」と延々議論が続いてる。



ここで「日本版オペラ座の怪人の方がBDの画質が良いよって」紹介しちゃうと楽しそう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:14:35 ID:+iP0CaWU0
そりゃマスコミに踊らされる率が日本よりもはるかに上なアメリカだしなぁ
日本人は直感的に勝ち規格を見分けてるし
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:20:05 ID:K7zqMFlG0
>>569
DVDのおまけ扱いで、しかもロスレスなし、ポップアップメニューなしぢゃなぁ。
「魔笛」がロスレスなしなのは痛すぎですよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:21:04 ID:2m1rPEql0
そぉかぁ?
今回はたまたま、数値的にあからさまに技術的有利不利というか
進歩的か旧態的かが明らかだったけど。

VHS対ベータなんかえらく長引いたじゃん。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:21:36 ID:pd1CQdsC0
米人ってヘキサゴンで最後に残ってるやつ以上に頭ヤバイ奴結構いるからな、理解不能に頭いい奴も多いけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:26:31 ID:JUK2mTjO0
「直観」だよ。日本マンセーのネトウヨはバカで困るwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:28:42 ID:ZthWlQN30
VHS対βを引き出す人は記憶に留めておくべきことがある。
β陣営にいたのは、東芝、三洋、NEC、そしてソニーだった。
VHS陣営はそれ以外の家電メーカー全て。

どこかで見たようなメンバーだね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:30:55 ID:pd1CQdsC0
日本人は日本人で皆買ってるやつを買う傾向があるだけだから良い物を選ぶ感覚がいいわけでも無いけどな。

その意味でHD DVDはもう浮いてこないってのは確信できる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:31:21 ID:eutvvIO30
じゃ「魔笛」や「ブリキの太鼓」がTrueHDやLPCM音声ついて、
メニューてんこ盛りでBDで出るのか?・・・
出ないだろうな。こういうマイノリティーの良作品はBDじゃ出ない。
DVDと音声大差ないかもしれないが、画質がHDに向上してるから
やっぱ価値あるね。ポップアップメニューなんて本質的なものじゃない。
なくても作品だしてくれる方が嬉しいね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:32:41 ID:UspViz5l0
>>583
>VHS対ベータなんかえらく長引いたじゃん。
あれが本格的に普及しだすまでに時間がかかった。
その間、両陣営に色々な企業が分かれて、両方に魅力的な商品があった。

ところが、今は東芝1社と、その他家電メーカーだからな。
日本人なら東芝1社だけの規格より、細かな内容以前に松下やソニーの規格を選ぶさ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:32:52 ID:A+uY8JIw0
>>582
メニューなしでチャプター切ってあるだけって、LDを彷彿とさせるな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:34:08 ID:QM7J2f580
この闘いは、常に覇権争いを繰り広げていた松下とソニーが
最初から手を組んでいたという時点で勝敗はほぼ決していたんだな・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:35:16 ID:UspViz5l0
>>582
その事例が、HD DVDのオーサリングコスト、プレスコストや手間が
決して楽でも安くもないって事の傍証になるわなw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:35:51 ID:JTP7tRO00
>>580
「日本が先進的」なんて言われたら俺だって「何言ってんの?」くらい言いたくなる罠

そんなことよりトータルHDなんてのはどーなったんだい?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:35:59 ID:8ipHB0fr0
日本の家電業界は松下とソニーだけでいいよな 重電は別として
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:37:13 ID:UspViz5l0
>>588
>出ないだろうな。こういうマイノリティーの良作品はBDじゃ出ない。
はぁ?
BDで出ている作品が全部メジャーな作品だとでも言うのか?
頭沸いてないか?
文句の一つも言いたくなるような作品もBD化されているんだが?w
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:40:45 ID:ZthWlQN30
11月のBDAセミナーで、AV評論家の山内氏が切々と音楽ソフト、特にオペラを
もっと出して欲しいと訴えていたから、魔笛のようなタイトルをHD DVDで
出し続ければ日本で50枚くらいは売れて、もしかするとオペラファンが
HD DVD支持者に回るかもしれないぞ、と。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:43:28 ID:NeG4Ku4r0
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/27(木) 17:15:53 ID:pKwxoYs9
>324
映画と違ってDVDはひどい画質のものばっかりだぞ。
音もロッシだしな。
おれはもうオペラのDVDは買わん。
HD DVDのロスレスHDオーディオでちらほら出始めたのでそっちに期待。
BDはソフトなしで終わっとる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:46:03 ID:UspViz5l0
そろそろ国内メーカーの重い腰が上がると思うんだけどね。
もはや1%対0.3%の戦いじゃなくなったからね。

それに国内BDのレンタルが本格的に始まれば、セルだけじゃ見込めない程の市場が生まれる。
国内メーカーにとってはとても魅力的になるはずだ。

そのまえに、HD DVDに愛想が尽きるメーカーも出よう。
決算期がターニングポイント?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:46:36 ID:K7zqMFlG0
>>595
最終絶叫計画4とかなw

これを日本で、しかもDVDとDay-to-Dateで出そうと考えたディズニーの商品企画者は
いい意味で頭がイカれているw

あと、HD DVDの場合は弾がないから、ってのもある気がする。
ボーンとアメリカンギャングスターの次は何がある?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:47:33 ID:mMOw1HtQ0
デノンがトランスポートの高級機を前倒ししてきたのも
商機と見たからだろうな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:50:16 ID:UspViz5l0
>>593
これで次世代DVD市場の様子見とかすんじゃねぇと、説教をしたくなるなw

でも、パイレーツやスパイダーマンとか最新のメジャー作品は全てBD化してくれそう。
それらが全部3万4万以上売れるようになればばっちしだと思う。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:50:47 ID:ztju40pV0

アメリカンギャングスターのヒットも予言できなかった、HD DVDの場合は弾がないから厨は本当に馬鹿だな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:55:41 ID:IAACvsFw0
パラジャパンはどうなったんだ?
もう弾切れ?

HDDVDが良いと言って独占になったんだから、責任もって出せよwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:55:47 ID:mMOw1HtQ0
消費者家電や携帯においては
日本が先進的ってのは当たってるだろうさ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:57:13 ID:nHuJ7P0T0
2月にはガンダムもBD化だしなあ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:01:01 ID:mMOw1HtQ0
>>603
向こうじゃシュレック3を出す?出た?んだっけ?
日本じゃ角川が販売してるからどうなることやら。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:02:12 ID:UspViz5l0
>>602
>アメリカンギャングスターのヒットも予言できなかった、HD DVDの場合は弾がないから厨は本当に馬鹿だな。

いかにも日本受けしそうにないタイトルw
で、他に何がヒットするね?
馬鹿だから判らないか?w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:02:18 ID:+iP0CaWU0
>>606
もう出た

まぁ散々な結果だった
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:03:51 ID:nHuJ7P0T0
シュレック3は空気だったな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:05:48 ID:uthoYZAV0
>>450
都合の悪いデータは捏造
頭に湧いている虫を年末までに大掃除してみたら?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:05:56 ID:mMOw1HtQ0
11/13に出てたのか…
全然話題にならなかったな。

ttp://www.amazon.com/gp/product/B000W4RV1A/
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:07:05 ID:ztju40pV0
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/dvd/ref=sv_d_3/002-0122161-2272064

1位 Harry Potter and the Goblet of Fire [HD DVD]
2位 Harry Potter and the Prisoner of Azkaban [HD DVD]
3位 Harry Potter and the Chamber of Secrets [HD DVD]
4位 Harry Potter and the Sorcerer's Stone [HD DVD]
5位 Planet Earth - The Complete BBC Series [DVD]
6位 The Office - Season Three [DVD]
7位 The Bourne Ultimatum (Widescreen Edition) [DVD]
8位 Harry Potter and the Order of the Phoenix (Two-Disc Special Edition) [DVD]
9位 Heroes - Season One [DVD]
10位 Jeff Dunham: Spark of Insanity [DVD]


トップ10位内にBDは1本もありません。
これからおこる何かを暗示している様な気がしてなりません。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:08:09 ID:IAACvsFw0
>>606
出てんじゃ・・・?気持ち悪すぎて要らないけどwww

ウニバー猿も、これなら欲しいかもっ・・て思うものに限って
日本での頒布権が違って出てない。トゥモローワールド、ブロークバック〜とか
BDで出して欲しい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:08:13 ID:UspViz5l0
トランスフォーマーがこけていたら、何も弾がない状態。
とおもったら、トランスフォーマーさえも日本じゃただの話題作止まり...
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:09:40 ID:K7zqMFlG0
>>606
シュレック3はアメリカではHD DVDで出ましたが、
レミーのBD版にボロ負けしたんじゃなかったっけ?
興行収入では1.5倍ほどの差をつけていたはずなんですがね。

シュレック3 Amazon.com Sales Rank: #912 in DVD
ttp://www.amazon.com/Shrek-Third-DVD-Mike-Myers/dp/B000W4RV1A/ref=pd_bbs_sr_4?ie=UTF8&s=dvd&qid=1198857904&sr=8-4

レミーのおいしいレストラン Amazon.com Sales Rank: #40 in DVD
ttp://www.amazon.com/Ratatouille-Blu-ray-Patton-Oswalt/dp/B000VBJEFK/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=dvd&qid=1198857930&sr=8-2
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:13:02 ID:mMOw1HtQ0
プラネットアース製作陣の
『earth』って映画はどっちで出るんだ?

ギャガだったよな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:13:33 ID:UspViz5l0
>>612
>これからおこる何かを暗示している様な気がしてなりません。

過去何回、そんなことを感じてきたの?w
で、その予感が1週間保てた事もないw

とりあえず、1週間個の状況を保てるかどうか見てから言えば?w
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:17:49 ID:eutvvIO30
で、ここ1週間の米尼トップ10です
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-recent7.jpg

な、なんかHD DVDが圧勝状態じゃないか!?
来年はHD DVD伸びると思うんだ、北米じゃ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:19:44 ID:mMOw1HtQ0
>>618
じゃあこれから2週間くらい見守ってみようか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:19:51 ID:NLLdTr760
PS3効果もあるのにいまだにHDDVDに抜かされるって・・・
BDオワタ・・・orz
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:20:15 ID:9y7pTglT0
何かHD DVDに都合の良い時だけ、米尼グラフを貼るのはどうかと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:24:04 ID:IAACvsFw0
>>618
これってさ、罠がHDDVDハリポの売り上げが悪かったら両対応を考え直す
って言ったから、必死になって購入〜キャンセルを繰り返してるだけじゃね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:24:22 ID:eutvvIO30
じゃあさ、じゃあさ、ここ1ヶ月のトップ100入り見てみるよ・・・

http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/top100-1-1-recent30.jpg

ゲーッ、いつのまにかHD DVDが優位じゃないか?
勝ってるとは言わないけど、圧勝じゃん!?
今北米で何かが起こってるんだね・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:24:37 ID:UspViz5l0
>>618
...このの3日は圧勝のまちがいだろ?w
伸びて短期じゃなくて常に5:5位までに持ってかないと、本当にやばいよw

625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:24:55 ID:22FXw280O
>>618
北米だけじゃあいくら勝ってもHD DVDの勝利とはならないでしょ

いくらなんでもそこまで北米の市場は重要視されない
北米以外はBD優勢
北米でHD DVD優勢
万が一この状況になっても逆転は無いからかまわない
ただ消費者的にはかなりウンザリかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:26:09 ID:8iaXQgxg0
これがアマゾンだけの現象に留まらなければ
次第に他の調査にも現れてくるだろうな。

ゆっくり見物するさ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:27:07 ID:NLLdTr760
やっぱり藤井さんのPS3が次世代DVD普及の邪魔をしているというのは本当だったか
PS3もHDDVD採用したほうが市場のためだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:29:17 ID:7qgnkViV0
PS3が無くても、次世代DVDのHなんとかは普及しないと思うよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:29:57 ID:UspViz5l0
>>623
わざとやってるだろ?
セールランクのTop100なら左端にsalerank100と出ているんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:30:03 ID:K7zqMFlG0
いつもの発作と思えばいいですよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:32:58 ID:9y7pTglT0
国内ではBDで決まったも同然なので、仮に海外でHD DVDが勝っても
日本はBDになってしまう。
レコーダー市場ではBD陣営の企業が殆どを占めているし、しかもレンタル店はBD寄りなのだから仕方が無い。
レコ市場は東芝一社で松下・ソニー・シャープ・三菱・日立・パイオニアと戦わなくてはならない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:41:19 ID:m9A+uat90
>>578
BDはHD DVDより樹脂が固まるのに時間が掛かってコストが増すって事もある。
不均等な層構造なのでこればかりはどうしようもない…
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:45:09 ID:uthoYZAV0
>>627
PS3、確かにおまけDVDと言われるH〜の普及の妨げにはなっているが、
H〜の存在がBDの普及を妨げてはいない。

しかも、もし東芝がBDを出していたら編集機能がどうのとうるさい
糞ヲタが購入するためそれなりにシェアを得るから、
BD陣営のメーカにとっては自社製品のシェアを伸ばせるので好都合。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:45:29 ID:nHuJ7P0T0
632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:41:19 ID:m9A+uat90
>>578
BDはHD DVDより樹脂が固まるのに時間が掛かってコストが増すって事もある。
不均等な層構造なのでこればかりはどうしようもない…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:45:50 ID:A+uY8JIw0
機械による流れ作業で、1枚のディスクが出来上がるのに時間が
かかるとかどうでもいいし。
単位時間で何枚プレス出来るかどうかだろ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:49:18 ID:M4TB1p7D0
等速大統領並だな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:56:46 ID:wSo7NOIa0
>>631
逆の発想もあるよ
発売されるメジャータイトルの半分を押さえているので、その利益は東芝1社に
BDは複数で分けなければならない
後、東芝が追い詰められれば追い詰められるほど外付HDD増設やHD REC画質向上等
最先端技術格安投入が加速して、早い段階で国内レコ市場活性化するけど利益出ない状況になる
しかも1社vs複数ってCCCDやRootKitの悪イメージのソニーがいる以上
既得権によるいじめの構図そのもので、それに反発する信者も出てくるだろう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:58:57 ID:CmgpWnLW0
実に模範的なお花畑解答だ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:02:50 ID:uthoYZAV0
>>637
分かったからお前は一生等速記録していろ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:03:52 ID:8iaXQgxg0
ナチュラルに『信者』と言うワードがタイプ出切るヒトタチは違うね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:07:16 ID:hik4r2sI0
何でこんなにー伸びるぅのかーよ

>>562
まぁ、S300が夏の時点で原価299ドル切ってるって話だったし…

>>588
普及促進の餌がマイナー作品でどうすんのさ
HD DVDは弾無いから、そういう作品に頼らざるを得ないだけ
それに製作に余裕や自信があるなら何で単品で出さない?
しかもあんな手抜き仕様で(笑)

>>603
ベオウルフは日本じゃワーナー、ビームービーは日本じゃ受けないタイプ
それなりに受けそうなのはジョニーデップのスィートニートッドくらいかな
年始(米で)の作品はパニックものだしアレも悪くない
ま、弾不足でも米で出してて日本で出してないやつを出せばいいのでは

>>615
シュレックはここ最近でも伸びてない、DVD販売は不調でもないのに
HD DVDが低価格でも一般(ファミリー)層を獲得出来てないかが表れてるのでは
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:10:44 ID:AIFr9QNW0
>>638
>>637はビデオディスクマーケットを、コンソール機と同じだと思い込んでる。
ビデオの場合は、パッケージの販売の利益はバプリッシャーに入って、
ハードの販売側には利益は落ちないと言う事を理解できていない

>>640
うん、いかにもゲハ的なデムパの発信を感じる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:13:36 ID:Z2zJl2wW0
>>637
>その利益は東芝1社にBDは複数で分けなければならない

DVD利権を守るためのHD DVDだったのも忘れたのか?
しかも、HD DVD売ればなんでも黒字が出てると思ってるのか・・・?
赤字を一社で背負うという考えはどこにいったのか??

>外付HDD増設やHD REC画質向上等 最先端技術格安投入が加速

しないよ、HD DVDの技術者募集してるぐらいだぞ。
金があるだけでできるなら、MSも工作に苦労なんてしないよ。
開発のリソースも考慮にできない幼稚な発想はやめろ。

>悪イメージのソニー
その思考停止回路なんとか直せないの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:15:37 ID:K7zqMFlG0
>>641
「スイートニートッド」も日本じゃワーナー。
あとはパラマウントが日本での配給を行ってないタイトルばかり。
(「トゥームレイダー」「イーオン・フラックス」「スリーピーホロゥ」など)
「ブラックスネークモーン」もHD DVD化は断念している。

つーか、スタートレックはいつ出るんでしょうね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:16:24 ID:nHuJ7P0T0
HD DVDの輝かしい未来、三層51G(笑)、RAM(笑)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:17:09 ID:vyeWH+fs0
日本はもうブルーレイで決まりなんだから北米がどうなろうもうどうでもいいじゃん。
言える事は北米でもHD DVDが消える事はあってもブルーレイが消える事は無いって事。
東芝とマイクロソフトはせいぜい消えないように頑張ればいいと思うよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:20:12 ID:QM7J2f580
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:20:13 ID:m9A+uat90
>>646
ソニーPS事業が消えないよう祈るのが先だと思うけど…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:21:42 ID:1GKmUMYg0
>>648
HD DVDが消えるほうが遥かに早いんじゃないか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:22:37 ID:m9A+uat90
>>649
消えてもらっては困るのがPSって事だよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:24:00 ID:x8VtjY040
手元にニールセン集計のハリポタ5、発売初週の売り上げデータがあるけど、
数字を知りたい人、いる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:24:39 ID:m9A+uat90
値段安くしてもPS3の最下位ぶりに影響はないみたいだから
同タイトルでもXbox360に大差付けられてるし、心配…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:25:18 ID:vyeWH+fs0
PS3が早くて2009年に撤退するとしよう(可能性低いが)
その頃にはブルーレイレコーダーが完全に立ち上がってて
199ドルのプレーヤーも視野に入ってる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:28:01 ID:x8VtjY040
>>569
う~ん、でもね。
トランスフォーマーが出るまで、HD DVDで最大のヒット作って1700本
ぐらいしか売れていなかったんだよ。マジで。
韓国映画の火山高に至っては、100枚ぐらい。洋画のいいやつも新作じゃ
ないと1000枚を超えない。そんな状況でHD DVDを勧められないでしょ。

このタイミングでHD DVDを勧めて、あっと言う間にHD DVDがなくなった
ら、そのソフトを勧めた人にも問題があると思う。北米はともかく、日本
では決着が付いたんだから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:32:40 ID:Z2zJl2wW0
>>654
その枚数じゃ、決着とみるしかないな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:33:57 ID:K7zqMFlG0
>>651
興味ありますね。見せて欲しいです。つーか、今更ダメとか言わないでw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:40:51 ID:x8VtjY040
>>656

ええと、実際の数字を書くとNDA違反になっちゃうので、末尾二桁は
伏せますね。
ただ、アマゾンの結果とは全然違うので、たぶん、HD DVD支持派は
ねつ造だと騒ぐと思います。
BD版が389xx枚。HD DVD版が324xx枚です。かなり肉薄しましたが
逆転はしていないですね。ちなみにボーンアルティメイタムは6万以上
売れているので、HD DVDに対してはボーンの方が貢献しています。
対してパイレーツ3は8万6000ぐらい。

まあ1タイトルあたりの売り上げという意味では、BDがHD DVDを6対
4ぐらいの割合で凌ぐ(ただし割引率とか全然違うので、実際にはBD
にかなり不利な条件ですが)程度の差しかありません。
が、新作の発売タイトル数がBDの方が多いんだよね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:45:58 ID:CmgpWnLW0
どちらが勝ったと言う以前に、二回目のクリスマスシーズンとしてはもうちょっと数字が欲しいな。
ワーナーは一般層の買い控えに痺れを切らしているんじゃないか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:48:09 ID:x8VtjY040
>>658
念のため。
初週のデータであって、累計ではありません。累計だと、もっとた
くさん売れているものがあるんじゃないかと。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:55:26 ID:K7zqMFlG0
>>657
サンキューです。
まぁ、微妙な数字ですねぇ。投売りの成果はそれなりにありましたか。
パイレーツはもう少し売れてもいいのではないのでしょうか?

シュレックVSレミーも気になりますが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:58:18 ID:PRwQ6HAo0
>>654
年末年始にお勧めの高画質BD/HD DVDビデオソフト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071227/avt017.htm

 HD映像をパッケージ販売しているディストリビュータの話として、11月以降、
急にBDソフトの販売が伸びていることは、以前にこの連載の中でも紹介した。
その後、その勢いは継続しているようで、たとえば「パイレーツ・オブ・
カリビアン・ワールド・エンド」は、あっと言う間に2万枚以上が捌けて、
「最終的には4万枚以上、来年に売れる分も加味すれば5万枚に迫るのでは
ないか?」と、期待を持たせる売り上げだという。
 作品の投入ペースがやや遅かった20世紀フォックスも、日本ではウケの良い
「ダイ・ハード4.0」が好調で1万枚以上を売って重版。「バベル」を発売した
ギャガも、BD、HD DVDともに重版をかけたとか(ただし、もともとの生産数が
HD DVD版は少なかったそうだが)。中でもBD版はすでに4回、重版がかかった
そうだ。


バベルはHD DVDも重版が掛かったとかいてあるけどなぁ。
しかし、新作で千枚ってプレスする最低ロット数、重版したバベルも
店頭在庫のほうが実売数とトントンな気がする。
あと、本田氏の指摘する海賊とダイ・ハードの出荷数は多分レンタルを
含んでいるので、下駄を履いている気がする。

レンタルがあるとバブリッシャーは初期プレスが捌けるので、
損をしにくくなるので、是非とも続けて欲しいところ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:00:54 ID:CmgpWnLW0
下駄を履かせるほどレンタル用の発注が上乗せされているのなら、
一部店舗のみの試験レンタルではなくてすでにレンタル本格展開の準備に入っていると言う事か。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:01:36 ID:K7zqMFlG0
>>661
「レンタルで下駄」って正気で言ってる?
1店舗2枚×26店舗=52枚
ヨドバシAkibaの在庫よりはるかに少ないよ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:02:59 ID:CmgpWnLW0
水面下でTSUTAYA全店舗に納入する分が上乗せされていると言いたいのだろう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:03:36 ID:AFh441s8O
>>661
BDのレンタルなんてどこでやってんだよ、アフォかw
試験以外でよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:04:02 ID:K7zqMFlG0
>>664
なーいすw
まぁ、それが事実だとしたらHD DVDとの差がさらに開いてしまうけどな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:10:00 ID:PRwQ6HAo0
>>663
そんな少ないのか、レンタル。
それでは、下駄どころかナイロンストッキングだなぁ。

ダイ・ハードの1万ってどれくらいが店頭在庫なのかな?
どうしても普及途上のパッケージは、流通在庫の比率が非常に大きいから。
まあ、万単位を出荷なら十分続ける意欲を持つけどさ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:14:49 ID:hik4r2sI0
>>657
うわー期待されたほどは売れてないなぁ
共に次世代ユーザ層と遠縁なファミリー層向けとは言え、ちょっと残念な数字
ボーンは近縁だからいい数字出してるね

しかし米は市場の成長が中々進まないなぁ
冗談抜きに日本が先に成熟度で米を追い越すかもしれない


>新作の発売タイトル数がBDの方が多いんだよね
ここ数週はHD DVDの方が発売タイトル数多かったよ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:19:18 ID:K7zqMFlG0
>>667
日本語読めませんか?
>日本ではウケの良い「ダイ・ハード4.0」が好調で1万枚以上を売って重版。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:23:13 ID:AFh441s8O
多分、オツムが足りない子なんだろw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:27:32 ID:PRwQ6HAo0
>>667
ミュージックラボやオリコンなどの実売数か。
出荷数だとばかり。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:28:07 ID:2ulkBX2n0
>>577
2層30GBに25GBしか入ってないって例もあるんだが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:39:46 ID:3mtqpoYU0
50GBにあわせると30GBに入らないからな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:41:50 ID:8iaXQgxg0
>>644
スタートレックは春とかじゃなかったっけ
予定を明かしつつ中止発表してるんで
再延期が有るのかもしれん。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:07:49 ID:Iw3bPOyi0
前々からCESでBD厨が一層されると言ってたやつがいたが、
CES間近になってその意味がようやく分かったw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:08:41 ID:Iw3bPOyi0
>>675
× 一層
○ 一掃

まあ楽しみしとけや
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:10:44 ID:QM7J2f580
毎度のことながら、CESで涙目になるのはワンダー厨w
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:10:47 ID:rKXTbmfg0
またソースのないリーク情報ですか^^;
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:13:38 ID:0EVQ05DF0
テロでも起こす気かw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:14:21 ID:9E/59bZN0
!次世代DVD新型機、来春にも発売=書き換え可能ディスクに対応!

え〜!!!今までのHD DVD機って書き換えディスクに対応してなかったの?
ってことは書き換え可能ディスクが発売されても今までに買っちゃった人には恩恵ないの?
HD DVDってずいぶん貧弱な兵器で戦っていたんだなぁ。なんかかわいそうになってきちゃった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122700882
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:16:51 ID:x8VtjY040
>>660
シュレックサードは1万7000ぐらい。レミーは3万5000ぐらい。
ダイハードは3万2000。初週の売り上げが一番多いのはトランスフォーマ
で8万9000。

ちなみにカーズは1万ぐらいしか売れていないので、新作しか売れないん
だろうねぇ。未知との遭遇は5000を割り込んでいるし、スタートレック
なんか2000枚ちょっと。

しつこいけど、いずれも最初の週の数字だけね。Weekly Reportなんで
全部足していけば累計数は出るんだが、面倒くさくて集計していない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:17:01 ID:DYhnrlbi0
ニールセン君は全タイトルの出荷累計も出してみたら?
HDDVD厨は黙るんじゃない?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:17:35 ID:DYhnrlbi0
失礼。ニールセンだから出荷じゃなく売り上げ実績の方ね。
684680:2007/12/29(土) 04:18:26 ID:9E/59bZN0
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20071227at38b.jpg
あんた笑っていられる状況じゃないんじゃない?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:24:35 ID:QM7J2f580
潔くDVDドライブを捨ててBlu-rayドライブに移行したソニーのことだから、
新作はBlu-rayのみの販売でDVD-ROMは順次廃盤にでもするつもりなのかな・・・
仮に、SPE・ディズニー・FOXがDVD-ROMを順次廃盤にする様な事態になると、
東芝のライセンス収入が激減して大変なことになりそうだな。
販促費使って安売り合戦するよりもよっぽど効果的な兵糧攻めになるかも・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:26:04 ID:L2Zr+2Ng0
ソニーはSPEとかどうでもいいからアニプレックスを全部BDにするんだ今すぐ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:29:30 ID:x8VtjY040
>>685

ないない。
だって、VHSソフトでさえ、今世紀に入ってから廃盤になったんだよ。
DVDはまだまだ現役。それに大企業は何より雇用確保が大事。松下が
あれだけ技術を持っていても製造業を捨てないのは、雇用を守るため。
雇用を守らなくていいなら、ライセンスやマーチャンダイジングビジネス
オンリーにして、社員をクビにするほうが利益は出る。

何がいいたいかと言うと、ライセンスだけでは大企業は食えないって
ことです。東芝のAVは規模が小さい(グループ全体に比べて)から、
そのあたりはあまり意識していないのかも。松下やソニーにとって
は、そこが本丸なわけですが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 05:00:47 ID:QM7J2f580
>>687
ちょっと話の焦点がズレてる様な気がするな・・・
ライセンスオンリーとかいう極論は置いておくとして、
東芝が製造部門を疲弊させたうえに多額の販促費を投じてまで
規格争いに必死になっているのはライセンス料に対して
それだけの代償を払っても守りたいからではないのかな。
ライセンス料に拘っていないのなら、
製造業としてはBlu-rayドライブ採用した方が得策でしょ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 05:06:05 ID:nHuJ7P0T0
東芝の開発者も、投売りされるプレーヤーや、全然売れないレコーダーを作ってるんじゃ
モチベーション低そうだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 05:11:37 ID:pSY8i5Qw0
同規格で競争相手がいないからねえ・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:09:55 ID:3H+bXRhs0
HD DVDが完勝!!!


http://www.eproductwars.com/dvd/top.cfm?db=dvd
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:43:22 ID:UspViz5l0
米尼のランキングを見続ければ知っているはずだが...HD DVDのランキングトップは
殆どず〜っとプラネットアースだったんだけどな。

米尼は全体の市場の動きと乖離したランキングだった事すら覚えてないんだろうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:56:49 ID:Z2zJl2wW0
>>692
毎日100枚も買えばほぼTOPだろうから、
一日数万円だせばあのサイトでトップになるんだよね。
2000万円もあれば、一年間、簡単にホラがふける。
MSあたりが市場操作してた可能性は相当高いんじゃない。
あれが映画ソフトだったら、相当意味不明ですぐばれるし、
プラネットアースにせざるを得ないのも筋が通る。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 07:17:14 ID:UspViz5l0
>>693
市場操作してたかどうかは知らないけど、AVCフォーラムで一斉に米尼で
プラネットアースを買おうとか話もあったからな。

所詮は次世代DVD市場においてベストバイから引き離された2位だそうだから
これまでの米尼のランキングと市場全体のランキングの乖離は別に変でもない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:02:59 ID:inKdLuw/0
1月のCESで2008年の動向がわかるんでしょうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:15:36 ID:Qm/ehnZ/0
無印バイオが東芝配給でよかったww
BD厨哀れw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:35:28 ID:0STCsLif0
東芝、1.4兆円で2工場・フラッシュメモリーの生産能力4倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071229AT1D2800B28122007.html
 東芝は半導体、原子力発電、パソコンなどデジタル製品の3事業に経営資源を集中。
非中核事業は売却を進めており、「選択と集中」戦略をさらに加速する。


HD DVDを含むAV家電事業は、東芝にとって非中核事業と云うことは明らかなようです。
先日は液晶事業から撤退するシナリオを発表したし、
再来年度以降のHD DVD事業の行方に、暗雲が垂れ込んで来ているようです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:45:47 ID:NRRimr3n0
>>696
バイオハザード(笑)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:00:39 ID:rDq+UEuGO
「ガタカが高かった」「そう」
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:10:33 ID:ztju40pV0
>>686
Bなんとか信者は、どうしてそんなに焦っているの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:13:19 ID:pAhJ0MA1O
>>700
アマゾンがあがるときだけくる人は放置なの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:17:04 ID:K7zqMFlG0
>>681
スタートレックは延期にした理由がわかるわ。
コンボでコレなら日本じゃ確実に1000を割り込む。

ダイハードは4.0(Live Free or-)とクアドロジーボックスの合計値ですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:25:56 ID:6HUHY/q10
>>700
BD位覚えろやクソバカw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:41:00 ID:6Z9hkyUE0
>>691
HDなんとか厨は感傷に浸ってる余裕ないだろ・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:41:12 ID:orQDwlgg0
BなんとかってタイプするよりBDってタイプするほうが明らかにタイプ数が少ない(笑)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:44:04 ID:xc9w4wA20
日本だけBDでのバイオコンプリートは不可w
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:13:35 ID:DbMKJvRk0
>>705
Hなんとか呼ばわりされてるのでBなんとかとオウム返しに煽り語彙を言い返すのも
煽りの手法。
現に二人も釣れてる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:15:17 ID:O/rAhNDaO
>>705
爆笑www
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:18:03 ID:mMOw1HtQ0
『Bなんとか』って見る度に
BDのネーミングの優位性と
H〜のセンスの悪さが際立つ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:20:55 ID:bE9sIKHr0
>>705
HDnantokaとHD-DVDの関係だって同じだろ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:22:39 ID:mMOw1HtQ0
DとDの間は半角スペースが正式だぞ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:24:14 ID:XnEJct9i0
決着なんてすぐだろうな。年明けすぐににツタヤもレンタルをはじめると予想しておく。

BDレコーダーを買ってしまえば、どんだけこの規格争いがくだらなかったかがよく分かる。
使ってて非常に満足だ。普通にレンタルしたDVDも見れるし、後はレンタル屋がBDも扱ってくれれば何もいうことはないな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:25:44 ID:mMOw1HtQ0
それが正常の消費者意識です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:52:24 ID:C53JRYb40
>>711
そんなくだらない事に拘るのは
H何とかの信者と社員だけ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:53:59 ID:4RFToY350
×HD-DVD
○HD DVD
×HDDVD
HDDDVDなんて言葉も放送業界で出てくる始末。
ググるとHDDレコーダーをも巻き込んで検索される。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:54:50 ID:R+aGGdO+P
むしろ、なんとか派の人ですらまともに書いてる奴少ないだろ
こんなことになるなら、AODのままの方が良かったんじゃないか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:58:08 ID:uthoYZAV0
>710
そこで
H(ry
ですよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:08:16 ID:uthoYZAV0
>>716
俺も同意。
どうしてもおまけ規格にしたかったのかね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:15:59 ID:ZlKHwXJT0
>>712
BDレコーダーだけじゃ見れないHDソースがあると言うのが問題だな
映画ファンはいずれ互換プレーヤーを持つのがデフォになる
BDレコーダーで間に合うのは録画お宅だけ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:18:26 ID:ioJ7Jc+l0
HDDVD撤退マダ〜?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:19:15 ID:rDq+UEuGO
やっぱりワンダーディスクにするべきだった
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:19:16 ID:OfaVi3bD0
>>719 自分はとりあえず、丸2年、2009年末までまつつもりです。
そういう人も結構いるのではないかと。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:21:43 ID:2ulkBX2n0
Hi DVDとかにしとけば、実際に言ってみると
ノリがいい感じがするだが
先願の商標でもあったのかな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:22:37 ID:hik4r2sI0
>>705
warota

>>719
出す側が折れるのがデフォになるとか考えたことないのか…

まー、こっちは両方やる余裕はあるんだけど
映画ファンとしてはBDだけになって欲しいんだけどね
ギャガのオペラ座が何よりの証拠
君はそういうこと思ったりしないの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:23:28 ID:bzHZXV4L0
グレンラガンとDTBを早くBD化しろや>アニプレ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:23:57 ID:9/RvE0D00
やっぱり名前からして駄目だもんな
エイチデーデーブイデー
ブルーレイ

どう見てもブルーレイのほうがかっこいい
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:26:09 ID:UspViz5l0
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom123007/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積
12/16 08:09 56:46 61:39 65:35 62:38
12/09 11:09 90:10 76:24 65:35 62:38
12/02 04:05 66:34 58:42 65:35 62:38
11/25 12:03 85:15 72:28 65:35 62:38
11/18 11:05 --:-- 66:34 65:35 61:39
11/11 11:04 79:21 65:35 65:35 61:39
11/04 12:04 87:13 71:29 64:36 61:39
10/28 15:12 39:61 55:45 64:36 60:40
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07/29 05:13 70:30 66:34 67:33 60:40
07/22 05:00 92:08 74:26 67:33 60:40
07/15 00:05 --:-- 61:39 67:33 60:40
07/08 05:03 --:-- 66:34 67:33 60:40
07/01 02:15 --:-- 65:35 67:33 60:40
06   25:24 --:-- 65:35 67:33 59:41
05   23:21 --:-- 62:38 68:33 57:43
04   18:14 --:-- 64:36 69:31 57:43
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:26:22 ID:0CvK1Zs10
>>726
年寄りの読み方かよw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:27:07 ID:UspViz5l0
Week ended December 16, 2007    
1(-) The Vorne Ultimatum               HD DVD/DVD Universal    100.00
2(1) Pirates of Caribbean: At World's End      Blu-ray      Disney      65.23
3(-) Harry Potter and the Order of the Phoenix Blu-ray      Warner      64.58
4(-) Harry Potter and the Order of the Phoenix HD DVD     Warner      53.64
5(3) Planet Earth: The Complete Series       HD DVD     BBC Video   22.49
6(2) Superbad                       Blu-ray      Sony Pictures 17.46
7(6) Casino Royale                    Blu-ray      Sony Pictures 15.24
8(-) Harry Potter:Years 1-5 Gift Set         Blu-ray      Warner      14.49
9(10) 300                          Blu-ray      Warner      14.38
10(4) Spider-Man 3                    Blu-ray      Sony Pictures  13.87
       Top:10
Blu-ray  :56%(90)
HD DVD :46%(10)

(カッコ内は先週の値)
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom123007/
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:27:13 ID:2Ho1bbXf0
>>719
映画ファンって、いつものトランスフォーマーしか映画しらない人のこと?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:29:13 ID:bE9sIKHr0
>>728
業界によっては電話での会話等で
DとB、TとEは間違えるとトラブルになるおそれがあるので
敢えてDを「デー」、Tを「テー」と呼ぶこともあるよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:30:30 ID:0CvK1Zs10
>>731
なるほど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:33:53 ID:OfaVi3bD0
>>729
ありがとうございます。
ボーンががんばったようですね。
ハリポタはまあ所週はそんなものでしょうか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:36:32 ID:G9gGXlep0
碑度ドブ子より、青山麗香の方がきれい!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:36:50 ID:/VpbkoIYO
>>731
特に電機業界はそう読むね。
ただそれは型番を言う時で、規格名の時は英語読みを普通はする
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:36:54 ID:3mtqpoYU0
ボーンってVorneだったのか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:37:02 ID:rDq+UEuGO
和歌山では「ざ」と「さ」を区別するために「ざ」を「だ」と発音するらしい
例:
・雨がだーだー降っている
・アメリカダリガニ
・ダダエさん
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:38:41 ID:ioJ7Jc+l0
ほげほっぽ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:41:04 ID:ztju40pV0
Week ended December 16, 2007    
1(-) The Vorne Ultimatum               HD DVD/DVD Universal    100.00
2(1) Pirates of Caribbean: At World's End      Blu-ray      Disney      65.23
3(-) Harry Potter and the Order of the Phoenix Blu-ray      Warner      64.58
4(-) Harry Potter and the Order of the Phoenix HD DVD     Warner      53.64
5(3) Planet Earth: The Complete Series       HD DVD     BBC Video   22.49


もうそこらでBD優勢とは言い難い状況になってきましたね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:43:23 ID:UspViz5l0
Week ended December 16, 2007    
1(-) The Bourne Ultimatum               HD DVD/DVD Universal    100.00
2(1) Pirates of Caribbean: At World's End      Blu-ray      Disney      65.23
3(-) Harry Potter and the Order of the Phoenix Blu-ray      Warner      64.58
4(-) Harry Potter and the Order of the Phoenix HD DVD     Warner      53.64
5(3) Planet Earth: The Complete Series       HD DVD     BBC Video   22.49
6(2) Superbad                       Blu-ray      Sony Pictures 17.46
7(6) Casino Royale                    Blu-ray      Sony Pictures 15.24
8(-) Harry Potter:Years 1-5 Gift Set         Blu-ray      Warner      14.49
9(10) 300                          Blu-ray      Warner      14.38
10(4) Spider-Man 3                    Blu-ray      Sony Pictures  13.87
       Top:10
Blu-ray  :56%(90)
HD DVD :46%(10)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:43:26 ID:OfaVi3bD0
>>737 なんというか、区別するためというか、DNAなのかよくわからないですw
たとえば和歌山県での自虐ギャグでこういうのが

”わい、でったいでんでんらゆーてないで!”
↓翻訳
私、”ぜ”ったい”ぜんぜん”なんて言っていませんよ!
(”ぜ”と発音できていないことに気づいていない)

なんというか、舌が短いのでしょうか。父はもうこてこてでした。
若い世代はそうでもないです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:46:00 ID:UspViz5l0
>>739
>もうそこらでBD優勢とは言い難い状況になってきましたね。

トランスフォーマーの時にも言われたことだけどね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:49:35 ID:UspViz5l0
>>735
前居た某業界では、電話や口頭で大切なコードを言う場合には
聞き間違いしないようにアルファベットを言い換えていたよ。
A:アルファ
B:ベータ
C:チャーリー
D:デルタ
E:エコー
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:50:09 ID:hik4r2sI0
東芝のCM、今日はもう朝から4本くらい見た
散々な売れ行きだからCMの数増やしたのかな?

RD-A301、ヤマダのチラシでDVDレコーダーの枠に入れられてたよ
Blu-rayレコーダーは次世代レコーダー
HD DVDレコーダーはHD DVD機能付きDVDレコーダー
チラシからはそんな印象
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:52:47 ID:OfaVi3bD0
>>743 航空業界?
アテンダントさんたちも使うんですよね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:54:10 ID:R+aGGdO+P
>>734
よう傭兵
今日の相手はどこの政府軍だい?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:57:49 ID:xc9w4wA20
NHKスペシャル プラネットアース Episode 1 「生きている地球」 2008.1.25 3990円 ネスト


ネストって確か東芝と関連ある会社だよなwww
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:58:49 ID:UspViz5l0
>>745
在日米軍。

>>746
軍人じゃないよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:02:04 ID:9wB8kY9L0
>>743
これって映画の中では核攻撃の暗号確認の場面なんかでよく使われてるよね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:03:37 ID:fgRCgqO90
つーか、フルメタオタと見た
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:05:33 ID:4p5hOKM80
マガジン入れ替えのときにヘルメットにコツコツってするのは
ジャムるの防止とゲン担ぎどっち?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:08:20 ID:hik4r2sI0
>>740
ハリポタのギフトセット、Blu-rayの方が売れてるのが意外だなぁ
割を食って単品盤はHD DVDが健闘してる
米国の現在の次世代ユーザーはみんなマニアばっかりだから
両方持ってる人が多くなって、後は仕様で選んでる感じなんだろうな

>>747
関連と言うか、100%子会社
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:18:48 ID:xc9w4wA20
自然  NHKスペシャル プラネットアース Episode 1 「生きている地球」 2008.1.25 3990円 ネスト 59分 2006年 日本 イギリス

自然  NHKスペシャル プラネットアース Episode 2 「淡水に命あふれる」 2008.1.25 3990円 ネスト 59分 2006年 日本 イギリス





ネストですw これで100%h264製超高画質仕様のプラネットアースはBDで出ないことが決まりましたw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:20:19 ID:UspViz5l0
>>749
えいち でー でー ぶい でーと一緒だよ。
訛りとか発音がぶれても混同されずに済ますためだから。

>>751
両方でしょ?
コンコンってやれば弾装内でくっついてしまった薬莢がバラけて
ジャムしなくなるし、くっついていない薬莢なら単なるげんかつぎだし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:24:12 ID:UspViz5l0
>>753
>ネストですw これで100%h264製超高画質仕様のプラネットアースはBDで出ないことが決まりましたw

故にHD DVDを抹殺する必要があるw
但し、ネストが版権を持っているならともかく、単なるディストロビュータなら
版権元の判断で別のディストロビューターを使うという選択肢だってある。

756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:25:00 ID:+n1uLlKs0
>>753
独占販売権じゃなくてネスト扱いの買い取り
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:25:13 ID:Dq6ZbQRu0
クリスマスプレゼントのプレーヤーが、全米でいっせいに動き出しましたね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:27:05 ID:kTWfFw3v0
>>697
おお、半導体をさらに強化するのか。

フラッシュを中心とした半導体技術をサムスンに与えたツケは
あまりにも大きかったが、責任を持って追撃せよ!

選択と集中をもっと進めて、将来性のある事業を残していけ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:39:27 ID:LDC9lbJs0
バルデアのCM多すぎ

BD全部のCMの1.5倍くらいあるな芝1社だけなのに。
もっとBD勢は頑張ってCMうってくれよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:40:06 ID:22FXw280O
>>700
Bなんとか…
未だにそんなコト言ってんの?
しかもBDの悪呼称にしてはダサい
こんなレベルのネーミングセンスしかねーのかワンダー派は
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:43:06 ID:22FXw280O
>>696
死ねワンダー
これにどんだけBD派のバイオファンが腹立ててるかワンダー派の頭脳では決して理解できんだろう
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:44:01 ID:Xra9or0S0
本当にこのスレ見てると負け犬のHD DVDユーザーの書き込みって
みっともない。世間の空気が読めないバカばかりか?
ボーン最新作がアメリカで1位取ったら、もう勝ち気取りか?
「トランスフォーマーへの最後の望みとその後の脱力感」をもう忘れてるのか?
世界中でBD有利が伝えられるなか、最後の砦のアメリカでも
BDへの流れになっているのが分からないか?
負けユーザーと芝工作員はアメリカに移住しろや!
97:3の日本と違って、720pですぐフリーズする赤字プレイヤーの
ユーザーが少し味方してくれるかもナ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:45:33 ID:x8VtjY040
>>688
東芝の光ディスク部門なんか、とっくに合弁に移行している上、名前
こそLG東芝だけど、中身はほとんどLG。東芝の事業内容からすると
製造業者としてAV業界に残らなければならない、という強い意志は
ないのでは?

サクッと切り捨てれば終わり。雇用ぐらいは、別の事業でなんとか
確保できる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:51:10 ID:KHQfOURq0
>>759
品不足中にCM増やしてもね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:53:22 ID:hik4r2sI0
>>759
シャープはCMするべきだよね、在庫に余裕あるんだし
ソニーと松下は仕掛けようにもなかなか…

RD-A301はCMしても無意味だと思うよ
あれじゃ何言ってるのか分からないし
ナレーションじゃダメってのが分かってないんだろうなぁ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:04:27 ID:9/RvE0D00
トランスフォーマなんてDVD借り手PS3で見るので十分だな
PS3のあぷこんでも十二分に綺麗
767464:2007/12/29(土) 13:05:42 ID:UspViz5l0
>>765
HD DVDが浸透して居ないのに「やっぱりHD DVD」とか言われてもなw
「これからは普通のDVD」とかって、今でもハイビジョン番組を
(ダウンコンバートして)普通のDVDに録画してるしぃとか思われるのがオチ。

その気になって店頭にでむいたって、ブルーレイに流れるのだけ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:06:19 ID:bE9sIKHr0
>>765
東芝の場合、キャッチフレーズをしぼっちゃうと
推進しているHD☆DVDを自ら否定することになっちゃうからね。

ソニーはDVDからBlu-ray、松下はハイビジョン4倍録り、シャープはVHSからBlu-ray。
方針がハッキリしていてCMでのインパクトも大きいが、東芝はHD☆DVDだけじゃ
勝負できないとおもったのか「ふつうのDVDにも録れる」、と。

しかも、「ハイビジョン録るならHD☆DVD」ってほとんど普及も知名度も高くないのに
さもHD☆DVDがあたりまえのような表現でなんか違和感があるんだよね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:15:37 ID:HQlVyoOs0
シャープのBDレコは、ソニーの急激な値下げで一気に価値なくなったからなぁ。
BDZ-T50がビック・ヨドバシで実質10万円切ってるし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:16:44 ID:4p5hOKM80
HDD無しなんて3万以下じゃないと買う気がしない。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:30:04 ID:eutvvIO30
BourneをVorneって書くなんて相当怪しいよな。
業界じゃありえんだろ。
結局ニールセンって捏造なんじゃないのか...orz。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:33:11 ID:g9mjxS4/0
>>769
たまにT70も9万円台で買えたりします。シャープのは6万円ぐらいまで下げられるとは思います。
基本的機能は春に発売されたRE対応プレーヤーと同じでしょうし。

今日のヤマダのチラシには3社のBDレコが別枠で掲載されていて、パナのは品薄と書かれていた。
BD-R/REとかも掲載する事が増えた。BD搭載PCも段々載るだろうし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:33:51 ID:9C/rNNKZ0
>>771
そうだな最注目の次世代DVDの名前を間違えて書いているメディアは全て捏造だな
自社でも間違えているけどな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:40:40 ID:AOVsySbJ0
>>773
○HD DVD
×HD DVD,HD DVD,HD-DVD,HD_DVD,HDDVD(松下電器産業の商標),
HDDDVD,HDD-DVD,HDD,HDVD等など(全部見かけた、マジで)

面倒だから一まとめで、Hなんとか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:42:45 ID:PQ/BybAE0
次スレはここを再利用しましょう。

ワンダーしてますか!?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1181664069/

【怪奇】どうしてHDDVDは死んだのか?【不可思議】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1177203998/

【重要】Blu-rayにあってHD DVDに無いもの【課題】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196181626/

【Blu-ray】この先生きのこるのは【H何とか】Pt248
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196478577/

776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:50:47 ID:QM7J2f580
>>763
だから話の焦点がズレてると言ったんだよ。
東芝の企業全体云々の話と規格の生存は別次元の話。
ワンダー厨が用いる持論と同類の話を反芻しても意味が無い。
HD DVDが撤退したからといって東芝が倒産すると思ってる奴なんか居ないし、
逆にBlu-rayが撤退したからといって松下やソニーが倒産することもない。
そんな誰でも解ってることはどうでもいいから、
もっと面白い切り口で、アンカー先に対して適切なレスを返して欲しい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:04:39 ID:x8VtjY040
>>776

ああ、すまん、アンカー先、ちゃんと読んでいなかった。
あなたと言っていることは同じ。
要はAV屋として製造業者としての立場を
「捨ててもいい」
のが東芝
「捨てることはできない」
のは松下、ソニー。
だから、東芝は製造業が潰れようが、潰れまいが、とにかく間違ってでも
普及、あるいはユニバーサル機の時代になってくれれば、東芝としては
中国にバンバン作らせて、ライセンスが何割かでも入ってくれりゃいい
と思っていると思う。
が、それにしちゃ金を使いすぎなんだよね。DVDで言うと10年分ぐらいは
すでに使っちゃってるから。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:06:59 ID:WMh0NRX40
>>743
どうでもいいけど、
あるふぁ、ぶらぼー、ちゃーりー、でるた、えこー、
ふぉっくすとろっと、ごるふ、ほてる、いんでぃあ、、、
"べーた"なんてきいたことねーぞ?
フォネティックコードでぐぐってみそ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:08:04 ID:9C/rNNKZ0
>>776 >>777
なんかなあ 状況見てるとつくづく藤井とカンジェルマンが重なる物が有るんだが
そんな浪漫は有りえないと思いつつねw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:03:12 ID:JwVtTCUn0
ディストロビューター、って、日本語も英語も不自由なんだな、BD厨は。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:07:25 ID:uthoYZAV0
2ちゃんの中でそういうつっこみをする奴がいるとは世も末だな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:31:57 ID:eutvvIO30
それでもHD DVDは余裕なんじゃないか?
そのうちCH DVDが出るんでしょ?
フォーラム承認だけど、技術は芝やMSが持ってるし
ライセンス料も濡れ手に粟状態になるんぢゃね?
プレーヤーもほとんど共通だろうから、まだまだ
安くなるね。0.6mm構造はそのままで、チャイナで
バンバンプレスすれば、コストももっと下がるよね?
来年にはHD DVDもっと伸びてくるんじゃないかな・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:33:46 ID:YbdHuF6D0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec04.htm
松下電器産業株式会社 蓄積デバイス事業戦略室の小塚雅之室長
「本当に日本でHD DVDは売っているんですか?」発言に驚愕を禁じえない藤井氏

      〈〈
     、__ノ '        U
    _ へ<. |  ノ´
     `ヽ ,レ´  _, イ
    、__  V、 </  ,r‐ ""         」
 ,r‐‐-ゝ'v'~  `-コ/ / ,r‐‐‐、        ((
 ,r‐‐-、 Y三ニニ-〈 リ {  ● }        〉レニ=
 { ● > } {ヽ / ,--‐人  `‐-‐ '
  `‐‐'"_,イ ` /    `‐--==ニ"
   ̄~ ノ      \     C          / ̄ ̄ ̄ ̄
     /|l | ll l r´ ̄ヽ ``‐---          │ ふ し ひ
    | l    r‐‐-<               │  っ ひ ゃ
    `--‐‐ '"ィ ,,;; }        u     <  ほ ゃ  :
    彡r⌒‐'~⌒丶ミミ     u        │  っ へ .:
 .    ミ| l´三ニ`、\{              │     っ :
     ∧ LLUコ┴_>┤              \____
      /7   _____>_」
      | lココ_L┴ ' ,ヘ                  }
      人 __,,,,,,< ヽ     u    J      l
   ヽ _/   ̄ ̄ ̄``ヽ  l \             /
    Y          \l  \          ノ
    |                `'‐.、_     /
     l                  j        メ
     '‐.、___,,,,,,,,,,,   ____,,,,,             キ
        \ ̄~~''''''''                 ョ
          `'‐.、_                  キ
             `'‐┬ ‐'' "            ョ
                ヽ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:41:25 ID:hef2pNSy0
,,
              -,,」 "
        ....。--  "^        ノ / .l
      ./  ___-:" __/ _'  _  / / ./ _
    .. ノ ./'^^`、 _.- "__..  ゛ `、 -^  r゜/_
  ./ ,,r     -_゜ ヾ゛`、--- '^"   ././//、
 ./^ メ゛ ー─''"゜ 。.ー゛      ./ //V/゚ ゚f t
 l. r./  :  '^           ... _,^ ..゜_n"l..ヽ`、゜_1
.l7_-^ , f           __,,,,,,,,,,,,,,,,,,..゛゜ 1ヽ ゙、\〈
 ヾ_ ./ ./゛ ,,_t〔---v,,_    fl゚^^ ゛゛゛    [ `、 ヽ;;_t
  」|! ]! "゜    ^^   .-^^^,,,,^^^^^ヽ,,,,,,,,dー,,_ヽ.\[、
  ]!.lf゜./」-- |t;;[゛゛^。.--  l゚__゚l(:─  [   .l!.ヽ、゛r.ll゚、
  .lJ! _' 」   "^ ^''''' .l!  1        「   ] ゚。.\|
  | .l[        ./          r   ]! l. .llll.
   ゜|[!、    _.-.l゚    \───"゛   .ヽ 「
   |]_l. ゜^^^^^ l.     __]            !
   |〈(      .l、_/─ ゛ -            [
    ' ゛、                     .;lll:  '
      ヽ      ./___. 、       ゛
             [     ./
             \_____..

藤井美英
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:46:14 ID:9C/rNNKZ0
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 15:03:12 ID:JwVtTCUn0
ディストロビューター、って、日本語も英語も不自由なんだな、BD厨は。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:50:19 ID:R8CP5XVt0
AAはうっとうしいから自重してほしい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:50:45 ID:+iP0CaWU0
AAとかほんとゲハ臭がするわ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:51:59 ID:RFohUq/40
【ベータ vs VHS】
ベータ陣営  SONY、東芝、NEC、三洋  
VHS陣営   松下、シャープ、三菱、日本ビクター、日立ほか

【HD DVD vs ブルーレイ】
HD DVD陣営  東芝、NEC、三洋
ブルーレイ陣営 SONY、松下、シャープ、三菱、日本ビクター、日立ほか

あれっ? よく似てるね、SONY以外は・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:53:36 ID:8ipHB0fr0
賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ―(ビスマルク)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:55:54 ID:QM7J2f580
まぁ、年末のHD DVD大バーゲンキャンペーンは
年明けのCESへ向けた大本営発表の根拠としての材料作りだとは思うけど、
各方面からBlu-ray優勢の情報が聞こえて来る中、最大瞬間風速を切り取って反撃の狼煙をあげるのは
あまりにもアカラサマ過ぎて、HD DVD事業の限界を感じさせる結果になるかもしれないな・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:06:06 ID:Pltbs8TNO
あのグラフの急激すぎる動きは、なにがしかの手による工作にしか思えないくらい不自然だよ(´・ω・`)
GKみたいなのがあちらにもいるのかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:12:52 ID:R8CP5XVt0
今年のCESってなんかおもろいことあんのかしら
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:13:51 ID:inKdLuw/0
今年のCESはもう終わりました。マジレスごめん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:16:24 ID:8ipHB0fr0
新春1月7日ですな 関係者は正月そっちのけで忙しいと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:22:31 ID:eutvvIO30

☆米アマゾン次世代DVD Sales TOP10 ranking♪

昨日のは・・・
http://www-2ch.net:8080/up/download/1198912477604841.skdMHf
Blu-ray(水色)とHD DVD(黒)が急接近。
この先どうなるんだ・・・?、ドキドキ・・・・

http://www-2ch.net:8080/up/download/1198912696206283.c4SPDk
キ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
HD DVD大逆転、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
これは急上昇です、どうなってるんでしょうか!?
やっぱ、A2プレーヤ効果ですかね・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:22:38 ID:W1avetCF0
このスレって敗北色の強いHD DVD工作員が、
コンテンツに対する嫌がらせをしてるだけだな。
BDではアレが出ない。BDではコレが出ない。

くだらない嫌がらせするんじゃなくて、ユーザーのことをちゃんと考えてくれよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:22:52 ID:R8CP5XVt0
大変申し訳ありませんでした
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:27:56 ID:ZlKHwXJT0
>>796
だからさ、BDとHDDVDの双方のプレーヤー買うか、互換プレーヤー(または互換ROMドライブ)買えばいいんだよ
ただ単に録画編集が大好きなキモお宅さんならBD入れとけば十分でしょ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:32:09 ID:FrN/ma9h0
>>796
HD DVD工作員なんかいないだろう。煽りたいだけの輩かと。本音ではHD DVDなんて
どーでもいいと思われ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:35:04 ID:8iaXQgxg0
>>794
それまでネタは出ないだろうな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:42:07 ID:Z2zJl2wW0
>>799
HD DVDに興味なんてないのは同意。
しかし、煽るだけならもっと簡単な板幾らでもあるからそれは無い。
AV板は相当煽り耐性あるほう。

何がなんでもBDが駄目だと一見さんに吹聴したい
精神病の1,2人が、社会奉仕のつもりで暴れてるだけ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:44:49 ID:KjJ/b9Oc0

 BD焼き「命」の変質者厨房を煽るのはタノシイんだろう

 なんかBDをけなすかHDDVDを持ち上げるカキコすると、何匹も速攻で食いついてくるし

803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:47:45 ID:QM7J2f580
まぁ、Blu-rayユーザーが圧倒的多数なんだから仕方がないな・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:48:14 ID:hef2pNSy0
>>802 
BD焼き「命」なんてヤツいないのに・・・

被害妄想激しいな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:48:34 ID:l81zAXb20
>>801
それが例のブログの人というのは公然の秘密
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:51:07 ID:Z2zJl2wW0
>>802
BDを貶めようとするだけのデタラメな情報の修正を
してるだけなのを釣れたと喜んでるのもいいかもね。

互いに幸せだし、いかにHD DVDが駄目な子かも良く分かる。

そういう意味では、相当貢献してくれたと思うよ。
実際のところ、このスレでBDとHD DVDは徹底的に比較されたけど、
それはHD DVDのホラなくていは絶対にあり得なかった。

今後ともよろしく^^
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:54:33 ID:Z2zJl2wW0
>>805
しかしg○g○とミ○トラルしかいなかったら本当に泣ける。
煽りどころか、必死なだけになっちゃうw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:07:55 ID:JwVtTCUnO
詐欺師も忘れるなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:16:37 ID:3mtqpoYU0
BD信者の余裕の無さはちょっと見苦しい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:24:37 ID:pSY8i5Qw0
大勢を見れるくらいの余裕がある=BD
一過性の目先データの動きだけでしか喜べない=HD DVD
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:34:21 ID:hZLILl+L0
>>763
東芝はサムスンだが・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:35:23 ID:ulrMA9SvO
2ちゃんでは、優勢で大勢が味方する方が弱者を叩く傾向が非常大きい。
ゲハで妊娠がGK叩いてるのと同じだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:40:33 ID:E/pG5keV0
もう皆忘れてるだろうけど
ほんの一年ちょっと前まではHなんとかが普通に優勢だったんだぜ
ワーナーやバンビも明らかにそっち寄りだったし
BDはクタ暴走でボロボロのPS3に縋るしかない状態

それが今や…
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:42:04 ID:inKdLuw/0
1年ちょっと前だったらHDなんとかしかなかったんじゃね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:43:50 ID:uSA92YjQ0
忘れがちだがBDが売られるようになってから一年ちょっとなんだよね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:45:46 ID:U/XLCjO60
HDDVDが優勢だった時期なんてないよ。
たんにROMの発売が早かっただけ。見切り発車とも言う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:49:15 ID:DYhnrlbi0
>>739
トランスフォーマーの週とボーンの週だけじゃん
今までのデータ見りゃ分かるだろそんなのw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:50:37 ID:DYhnrlbi0
>>816
BD発売前はHDDVDが圧勝だったよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:03:49 ID:GOMpYLFc0
>>810
http://charts.highdefdigest.com/history.aspx

ここでComparison TypeをTop 100、Time SpanをPast 90 Daysにすると、トレンドがわかりますよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:05:49 ID:JwVtTCUnO
そうだな。日本では2006年10月まで、HD DVDはBDを完全に叩き潰していたな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:12:22 ID:tLFLAWhs0
もう北米以外は終戦だから、北米の話題に尽きるねw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:16:42 ID:mIse+u600
>>818
それは勝負が始まってないだけでは?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:17:16 ID:QM7J2f580
この一年間でBlu-rayのシェアは数十倍に膨れ上がったがHD DVDは・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:22:59 ID:PQ/BybAE0
どうしてHDなんとか信者は日本の市場の話をしないの?

ねぇ、どうして?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:28:05 ID:GOMpYLFc0
>>823
>この一年間でBlu-rayのシェアは数十倍に膨れ上がったがHD DVDは・・・

それは過去の話で、ここ1ヶ月で流れが変わり始めていますね。

>>824
>どうしてHDなんとか信者は日本の市場の話をしないの?

もう日本は終わっています。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:33:33 ID:lYyKTYVn0
どうしてHなんとかはAmazonだけが頼りなの?
しかも、Amazonのランキングからじゃ販売本数はわからないのに・・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:39:38 ID:uRdARZs/0
>>825
流れww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:41:16 ID:pd1CQdsC0
確かに、Hなんとか無視の方向に変わったような気がする・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:42:50 ID:GL2dD1gy0
>>825
たしかに流れは変わってきてるな。

BDvsHD DVDじゃなくBD一本にな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:45:01 ID:uRdARZs/0

アップル、iTunesでの新作映画レンタル目指し交渉中【WSJ】?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=RSBQB9578+11062007
>アップルによると、iTunesで販売している映画は500作品、テレビ番組は350作品を超える。
>これまでに販売したのは、映画は延べ200万本、テレビ番組は同5000万話を超える。

itsの映画配信が500作品で200万本だって。こんなものなのかな
831830:2007/12/29(土) 18:46:04 ID:uRdARZs/0
一応、ゲハが配信を言い出したときの参考ということで
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:23:55 ID:dAID9ItP0
>>830
小さい画面で映画をみるっていうのはな、ただ内容を知る為にみてるだけなんだよ!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:29:02 ID:Z2zJl2wW0
>>825
あー、懐かしいな、トレンド人格が出てきたw

この前、トレンドでHD DVDがくるくるいって
思いっきり下がったきりじゃないか?
その時は大爆笑してたよ。

また馬鹿晒しにきたのかい?w
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:30:31 ID:hyxMIq+W0
>>829
少なくとも日本じゃずっとBD一本だろw
100万円でも惜しくない40万円レコ、ろくにソフトもない5万円10万円プレーヤーを
買った奴なんて1万人も居ないってのに。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:36:02 ID:hyxMIq+W0
HD DVDが売れ始めて流れが変わった!

何が変わったの?

HD DVDが売れ始めた!


836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:38:16 ID:ruHMMZYO0
トランスフォーマーは、DVDで十分
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:54:14 ID:/QdXZIbr0
>>836
さすがにそれは無い
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:00:24 ID:P6PAMHA50
>>837
そのとおりVCDで十分
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:02:10 ID:8iaXQgxg0
>>816
実機が出るのが数ヶ月BDの方が遅くて
出た後もこのビハインドは絶対に埋まらないと散々煽り倒されたよ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:10:53 ID:hyxMIq+W0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D220EH+22062006
東芝などが推す)『HD―DVD』規格の商品は負ける要素がない。
商品企画で勝負が決まる」と指摘、市場での競争を通じて優位を
築いていく考えを強調した。

規格と企画が駄目なら全部駄目?w
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:13:21 ID:avsqLsSy0
2層BDの量産化は困難なんて言ってた奴もいたね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:17:20 ID:CT9yyLla0
BDオワタ……。

完全にオワタ……。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:17:37 ID:hyxMIq+W0
1層のBD-Rより2層のHD DVD-Rの方が安くなるとも言っていたねw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:20:49 ID:CT9yyLla0
BDオワタ……。

完全にオワタ……。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:22:17 ID:hyxMIq+W0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「従来BDが50GB、HD DVDが30GBと(BD陣営に)宣伝されたんですが、最近の説明では
なぜかわからないが1層の25GB対15GBになっている」とし、BDの2層化の難しさを皮肉混じりに言及。
「本当は25GB(1層BD)と30GB(2層HD DVD)で比較したほうがいいのでは」とコメントした。

846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:24:35 ID:L+Nm9dAV0
>>845
せつないな・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:26:50 ID:avsqLsSy0
現状では完全に1層対1層、2層対2層のコスト競争になってるよな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:27:01 ID:tOaYvrlL0
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:27:25 ID:CT9yyLla0
BDオワタ……。

完全にオワタ……。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:31:18 ID:sYx+o2Io0
今は余裕でBD-R2層のほうが、HD DVD-R2層より安い
ワンダーオワタ……。

完全にオワタ……。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:37:22 ID:CT9yyLla0
BDオワタ……。

完全にオワタ……。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:38:23 ID:R+aGGdO+P
(´:ω;`)前が見えない!
なんて悲しいスレだ……
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:45:17 ID:tOaYvrlL0
最初HD DVD-ARWは20/40GBのはずだった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020829/tosnec.htm
それが20/32GBで十分という話にすり替わり、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html
ついには二層は無理ということにされ、HD DVD-RWはHD DVD-RAMと名前が変えられてお蔵入り、
HD DVD-RRがHD DVD-RWということになった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:49:01 ID:CT9yyLla0
BDオワタ……。

完全にオワタ……。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:49:11 ID:/bsmus990
>>818
BD発売後もサムスンのダメBDプレーヤーしか無かった最初の数ヶ月は、
HD DVDが優勢で画質も良いって言われていたよ、黒歴史だな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:53:27 ID:IrU3cFI/0
MDをDVDとすると
Hi-MDはBDという図式が成り立つ


857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:53:40 ID:inKdLuw/0
来年の末ごろにはどうなっているんだろうか?
HDなんとかはどの程度のシェアなんだか・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:56:02 ID:sdf0msj20
来年は芝のBDレコーダを入手したいが、もう1年先かな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:00:02 ID:ulrMA9SvO
>>856
Hi DVDがどうかした?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:05:15 ID:/bsmus990
>>856
Hi-MDはMDの拡張規格、次世代MDだから、
DVDの拡張規格として、また、次世代DVDとして、HD DVDの方が
しっくりくる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:08:56 ID:xMj4fLEJ0
そろそろこのスレッドの意味が無くなってきてるような気がするんだが・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:10:40 ID:/bsmus990
で、BDは何なのかというと、盤面構造的にCDの裏返しかな?
音楽のCD、映像のBD。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:11:45 ID:IrU3cFI/0
>>860
あんまり売れてないようだから
HD DVDと同じ道を辿るのか
メディア売ってねーし
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:12:37 ID:P6PAMHA50
BDオワタ…。

完全にオワタ…。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:14:42 ID:/bsmus990
>>893
生録音のジャンルのデンスケはシリコンメディアになったし、
それが一つのジャンルになっているから、完全に役目は終わったよ>Hiは。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:16:03 ID:QmqmT21S0
松下BDレコの品切れ状態は異常。ニンテンドーDSを連想する。
「待つした電機」と言いたくなるぐらいだ。神奈川県のヤマダで2ヶ月待ちって............。
月産1万3千台らしいけど、今は増産しているのだろうか?
まあ月産台数はHD DVDレコとプレーヤーの合計数よりも多いけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:17:47 ID:ztju40pV0
>>866
PS2やたまごっちみたいな、品薄感を煽る商法なんでしょ。

868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:17:58 ID:pd1CQdsC0
そういや最近映画DVDの規格表示注意して見るようになったがUMDって結構出てんのな、PSPでしか再生できない
のに米でもまぁまぁ売れてる様だしとっくに死んでたと思ったからビックリした。
869名無しさん┃】【┃Dolby
というか、このスレでは「UMD以下のHなんちゃら」ってノリになってるよね