[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器12[AVアンプ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
バーチャルサラウンドヘッドホンに関する情報交換スレッドです。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。


■前スレ

【ワイヤレス】バーチャルサラウンドヘッドホン 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194642383/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:01:06 ID:XYwCtdOr0
■関連スレ

リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
フロントサラウンドシステム どれが名機?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150887170/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192520664/
Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192077911/
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:02:01 ID:XYwCtdOr0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:02:59 ID:XYwCtdOr0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:04:01 ID:XYwCtdOr0
■バーチャルサラウンド技術

ドルビーヘッドフォン(DH)
Dolby社(Lake社)が開発・ライセンス。
現在のバーチャルサラウンドヘッドフォン製品ではスタンダード。
FAQ http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround06.html
DEMO http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html

TruSurround (XT) Headphone
SRS社が開発・ライセンス。SRS Headphone(ステレオ信号向け)という技術もあるが、
これとは別の物。スピーカ向けバーチャライザであるTruSurroundのヘッドフォン用オプション。
採用例は少ない。"XT"がつく場合、TruBass/Focus(Dialog Clarity)を併用可能。
FAQ / DEMO
http://www.srslabs.jp/tech_tsxt.html (TS-XT)
http://www.srslabs.jp/tech_hp.html (SRS Headphone)

■比較レビュー記事など

DolbyによるDH/DVS搭載製品紹介
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround.html

PCでのPowerDVD 7を使ったDH/TS-XTの比較レビュー
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/026/
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/027/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:05:06 ID:XYwCtdOr0
■過去スレ

バーチャルサラウンドヘッドホン 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189684318/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ](実質8)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/l50
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/
ヴァーチャルサラウンド機器総合(実質2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077898298/
【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:27:52 ID:/Xm8uzEd0
ただでさえゲーヲタで溢れかえってるのにAVアンプまで扱うのかよw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:51:16 ID:qFwzFmXq0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:52:41 ID:Cj/B2RRo0
ハチをげっつ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:53:21 ID:Cj/B2RRo0
ジューもげっつ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:32:15 ID:xdwqLC2Z0
どなたか教えてください。
SE-DIR2000Cで有線ヘッドホンつなげた場合、無線ヘッドホンと有線ヘッドホンの両方から同時に音を出せますか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:49:48 ID:tTZ6I/210
もうソニーDS専用スレ作りゃ良いのに
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 05:37:46 ID:KQ5ek9rSO
>>11
勿論出る。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:32:38 ID:VqgNeBZc0
そろそろSU-DH1の後継機が欲しい。
実売2万くらいでもうちょいしっかりしたやつを作ってくれ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:44:49 ID:xdwqLC2Z0
>>13
ありがとうございます。
買う決心がつきました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 10:23:18 ID:zchleNYi0
ヘッドホン以外のバーチャルスピーカーとかも
ここでいいの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:38:29 ID:4b5LNe0Y0
>>16
こっちはヘッドホンネタばかりなので↓へどうぞ。
フロントサラウンドシステム どれが名機?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150887170/

つーかスレタイ昔のに戻しちゃったのか。
次スレはまた変わるか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:29:20 ID:0kdnRWf80
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:59:43 ID:hbbH+Wd30
SU-DH1なんですが、もしかして音量調節するにはアンプが必要?
だとしたら予算オーバーだ・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:13:12 ID:lYGHzZqo0
>>19
A.no
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:52:38 ID:MdD5oOBA0
>>14
セグメントが違うから無理

50万くらいでいいからしっかりした原付が欲しいってのと同じ意見
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 06:47:36 ID:9kyv7BtGO

画面(´ε` )んっ〜
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:55:39 ID:F0aprTQV0
50万・・・・・・・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:55:10 ID:q4oKTDuh0
SONYにDS7000の電池交換の費用について問い合わせてみました。
技術料2625円+内蔵充電池5145円との回答。
高いけど、電池終わってもアダプターで動くので本日買いました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:32:06 ID:UY6BHBcs0
ゲーヲタのDS7000所有率は異常
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:51:41 ID:gQ+CDr6T0
RP-WF5500買おうと思ったらまた発売日が伸びててわろた
27前スレ944:2007/12/12(水) 21:43:29 ID:JbSEdaiJ0
ATH-DWL5000の入荷が来週のようだ・・。
すまんレビューを他の方できたらお願いします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:26:19 ID:zzc1+xCM0
>>25
もう聞き飽きたんでテンプレでよろしく
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:38:38 ID:8qdk+lwZ0
すでにいくつかこっちにありますよ。

★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523



私も買いました。サラウンドヘッドフォンどころかサラウンド自体も初めてですので
他との違いとかわかりませんけど満足してます。

音跳び防止が完全というわけではなく、たまに途切れます。
あと一度だけPS3のコントローラーのペアリングが解除されました。
それでもなお満足の一品です。
30前スレ944:2007/12/12(水) 23:43:34 ID:JbSEdaiJ0
>>29
ありがとう、行って来ます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:11:21 ID:oAkTshIz0
近所のリサイクルショップにRP-WF6000(箱はボロボロ)
が3580円で売っていました。
外見からして中古品だろうと中身を確認したところまったくの新品でした。
もちろん、とりあえずゲットしておきました。
こんな僕は幸せものですか??
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:45:10 ID:b0tAo+gw0
>>31
すげえ、値段だけみれば超GJだな。

ものすごい初歩的な質問かもしれないけど、
今PCで音楽とDVDを聴くのににDS6000を使ってます。
そのPCのサウンドボードがSE-90PCI(2ch再生専用)なんだけど、
この場合だと、例えば5.1ch対応の映画を見るときには
サウンドボード内で一旦2chに変換されてからヘッドホンで再生されるんだよね?
こいつを変えない限りプロロジIIでしか聞けないって認識でおkでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:08:03 ID:tDw2eD6o0
>>32
公式にデジタルパススルー出来るって書いてあるけど、
その機械出来るの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:15:59 ID:tDw2eD6o0
それの設定画面の拡張設定タブの、
「DigitalOutを使用する」の、
「AC-3Only」か「AC-3orPCMなんたら」
にチェック入れるといい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:22:06 ID:b0tAo+gw0
>>34
了解です。公式にパススルー出来るって書いてありますね。
わざわざすいません、失礼しますた。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:58:30 ID:q073V6bR0
DIR2000CとDHT-M380とずっと悩んでる…
決め手はどっちもドルビーヘッドフォン対応で外部ヘッドフォン端子も搭載と
入力端子の多さ。

やっぱ専用のDIR2000Cの方がドルビーヘッドフォンのデコードの質は良いですか?
夜が多いと思うのでヘッドフォン使用のほうが頻度高いと思うので。
M380は視聴できず・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:09:37 ID:T7ZZuVE2O
>>36
用途が全く違うしな…
スピーカー使わないなら、2000Cでよい。有線しか使わないなら、M380。スピーカーの5.1はヘッドホンでは味わえない。
デコードそのものの差はあまりなかろう。ただ、M380はDENONアンプらしく中低域が豊かだと思う。M370やプリメインアンプ、ミニコンポ等どれもそうだった。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:22:40 ID:Sh0CS9Ov0
>>36
10万強のドルビーヘッドホン搭載のAVアンプとSU-DH1を持ってるが
音は後者の方が好き。特に低音の量。つまり、そういうことだ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:32:21 ID:lAC3dVXlO
あげあげあげ!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:39:48 ID:txxB3hW80
DS7000買って、PS3の7.1ch対応のゲームを早速試してみようと思って気づいたんですが・・・
7.1chで出力するにはHDMIの出力が必要なんですよね?
ということは、別途AVアンプを買って↓こんな感じに繋ぐ必要があるということなんでしょうか?

PS3─HDMI─AVアンプ─HDMI─モニタ
             └光デジタル─DS7000

AV機器についての知識がまったくないもので、かなり適当に考えた結果ですが・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:03:40 ID:aw6t9Hpe0
>>40
DS7000は ドルビープロロジIIx入力しか 7.1ch出来ないみたいだから
PS3からプロロジの2ch出力をDS7000に入れるのと変わらないのでは?


42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:17:02 ID:txxB3hW80
>>41
あ、なるほど・・・ 何だかすごいガッカリ感が。
それでも5.1chがあるし、気にすることもないのかな('A`)
レス感謝です!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:37:06 ID:aw6t9Hpe0
>>42
現在だと、Dolby TrueHDや DTS HDのロスレスをデコード可能な
サラウンドヘッドフォンの製品はまだないよね。
HDMI接続でマルチチャンネルPCMをサラウンド化してくれる製品とか
早く出てくれないものかな。

44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:43:29 ID:eWEXhYXnO
光デジタル何とかケーブル無しで5.1chサラウンドが聴ける奴ってないのかしら?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:31:13 ID:jDrJM1ggO
>>44
ドルビーデジタルサラウンド・dtsは、基本デジタル入力でないと駄目です。
なんでそんな質問を?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:03:33 ID:pz8LKjdx0
ちょっと質問。

初めてサラウンドヘッドホン買おうと思ってるんだけど、
レンタルDVDって5.1Chの音声対応してない?

削られてる?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:18:27 ID:GCspo3q5O
>>46
当然、マルチチャンネル収録のまま。デフォルトで収録してあるものを削る意味がない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:34:54 ID:jsc/9kHT0
田舎の一軒家で、一応5..1chを自分の部屋に組んで鳴らしてるんだが、
深夜は家族に迷惑がかかるんでヘッドホンを構想中。
基本はDVDの映画とかデジタル放送とかAVとかの映像作品w
どんなのがお勧め?やっぱり実際に鳴らしてるのと比べるとがっかりさんになる?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:49:38 ID:4AmBbmhs0
PS3 -HDMI- BraviaX1000 -光デジタル- DS7000

ってな接続の場合、DS7000にはドルビーデジタルで入力されないんでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:40:41 ID:8cncirLW0
ブラビアのことはよくわからないんだけどHDMIの出力を光から出せるの?
出せるなら平気な気がするけど
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:47:22 ID:4AmBbmhs0
>>50
一応音自体は問題なくでています。
ただドルビーデジタル対応のBDなど再生しても、送信機側の入力フォーマットの
LED点灯がDolby PLIIxなんですよね・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:53:20 ID:nQQdT56Z0
HDMI経由のドルデジを光にパススルー出力ってのは基本的にできないと思っていたほうが良い
今まで出来る機種を聞いたことがない
大抵はリニアPCM2chにダウンミックスされての出力
もちろん例外もあるかもしれんからまあ説明書を確認するのが一番手っ取り早い
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:06:44 ID:4AmBbmhs0
>>52
ググッてみたところ確かに仰る通りの仕様のようです。
DS7000を使う場合、やはりPS3と光デジタルで直結するべきなんでしょうね。

ただこの場合TVスピーカからPS3音声が出せない&DS7000の入力1or2切り替え
が面倒なんだよなあ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 09:20:36 ID:pz8LKjdx0
>>47
レスありがとー
どっかでそんな話を聞いたことあったような気がしたんで・・・
とりあえず安心しました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:58:17 ID:WJbs2TpG0
>>47>>54
甘い。
売り上げ促進、というかセル用DVD購入者と差別化を図るため
レンタル専用DVDがダウンミックス(5.1ch→2.1ch)されているのはたまにある。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:40:37 ID:PZIh9auv0
>>24
流石に\19,800はガセだったかw
電池だけ取り寄せとか出来るんなら何とか許容範囲か?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:49:11 ID:A8y04G070
>>24
>>56
エネループ2本で700円(充電器込みで2000円)ぐらいを考慮すると・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:55:14 ID:PZIh9auv0
>>57
それを言うんじゃneeee
リチウム電池だからあの軽さなんだ、エネ公にしたら400g超えちまう、とそう考えるんだ
・・・あと少しDS4000で耐えるか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 13:17:18 ID:/SI339uNO
>>55
最近はみたことないな〜。吹き替えのみ2.0ってのはあるけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:00:18 ID:p0o3FWt20
>>59
つ「ディアハンター」
レンタル版はドルビーサラウンド(2ch)
パッケージにDD5.1ch表記があるのにPLをかけられるDVDは2ch
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:01:56 ID:p0o3FWt20
スマソ、PLUね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 11:07:38 ID:EgmVSHwvO
>>60
今時はないだろうな。にしても、ケチだな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:06:44 ID:PIa6gfp50
今からバーチャルサラウンドHP買おうと思ってる奴に忠告する

        あんまり期待するな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:19:49 ID:TDwyibVU0
>>63
その言葉は何度も目にしていたんだけど
どうしても欲しい時って頭に入らないんだよな。
気に留めないっていうか聞き流しちゃうっていうか…

高いもの、評判の良いものを買えばサラウンド感は物凄いはず
そう思っていた時期が俺にもありました
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:22:20 ID:+rQSzuRp0
別にワイヤレスが使えればそれでOK
サラウンド?そんなのおまけくらいにしか思ってません。
こんな俺はDS7000ですこぶる満足
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:17:17 ID:wugD6x7l0
SU-DH1をヲクで売ってDS7000を買った

低音に物足りなさを感じてSU-DH1を買い直したorz

HPにもよるがサブウーハーで鳴らしてるような、体に響く重低音がたまらん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:41:27 ID:1nwccTze0
ドルビーヘッドホン対応のアンプをもってるので
10000〜40000くらいのヘッドホン買おうと思うんだけど
オススメありますか。

どのヘッドホン〜スレを一通り読んだけど映画向けの
オススメは出てなくて、ちょっと聞いてみたら、こっちで
聞いた方がよさげだったので。

そもそも、密閉型と開放型のどっちの方が擬似5.1chに
向いてるかもわかんない。
専用の無線型も両タイプあるし・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:03:50 ID:j/maihOK0
>>67
Q. オススメのヘッドホンは?
1万円台
SE-A1000(サラウンド)/HD555(まったり)
2万円以上
HD595(まったり)/HFI-700(サラウンド)/TriPort OE(低音)
※各ヘッドホンの詳細な評価は専用スレやレビュー等を参照のこと

※下記スレのテンプレより抜粋
Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192077911/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:04:10 ID:7KigcV+g0
>>67
俺もぜひ聞きたい。AV向きのHPの情報が少なくて困る。
以前、どのヘッドホン〜スレで教えてもらったのはMDR-XD400,HD-555,SE-A1000だけど
もう少し選択肢が欲しい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:38:31 ID:EgmVSHwvO
>>67
もう少し足して、HD650。DHとの相性はHD595同様、ドルビーのお墨付き。
広大な音場・豊かな低音・フラッグシップに相応しい音質もつ、DH向け高級ヘッドホンの決定版だとおもう。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:26:28 ID:rZj177in0
>ドルビーのお墨付き

ソースは?
ちなみにフラッグシップはHD25
半業務用だけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:48:57 ID:jjNSFqnRO
>>71
SUーDH1の前スレ参照。
DH向けの周波数帯ヘッドホンとして公式にHD555・595・650等の名前が挙がっている。イヤホンなら、エティモのE4B。周波数帯の正式名称は失念。

ゼンのフラッグシップは、公式にも価格的にもHD650だと思うが…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 06:09:14 ID:CdS0NYn40
ミキサー機能ってついていないですよね?
テレビの音とPCの音を同時に聞きたいのですが、
そんなニーズってないのでしょうか?
安いミキサーとかがあればいいのだが・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 10:39:23 ID:a8VjyiDOO
テレビ→PC→HP
PCでMIX
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:08:17 ID:jjNSFqnRO
>>72
イヤホン―ERー4Bだった。寝ぼけて書いたから変だな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:58:42 ID:jjNSFqnRO
DHやバイノーラルに最適な周波数特性・diffuse fieldの事だった。思い出した。
ゼンの上位モデルやバイノーラル用イヤホンのERー4Bなんかがそう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:23:09 ID:st7RtlKY0
>>72
俺もHD650だと思うが、「密閉型」のフラッグシップならHD25-1かもしれん。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:33:08 ID:h8flbm6U0
ちょっと詳しい話になったら
いっきにカキコが少なくなったな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 04:31:51 ID:aqvMEr+h0
いやただ単にDS7000の専スレがたったからそこに大半が移住したからだと思うよ
前スレなんて厨ばっかりでうんざりしてたからいままでの落ち着きが戻って良かったと思う
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 05:12:29 ID:ua8CR7J/0
いつの間にか専用スレができてたのか

SONY MDR-DS****専用スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197310596/
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 05:24:47 ID:mwt/D5mX0
俺も突然いなくなって不思議に思ってたがそういうワケだったのかw
どこでスレたったの知ったんだろうなw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:14:33 ID:qC2GNyBI0
俺も知らんかったw
建てたヤツはエロいな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:53:41 ID:CXkfWJ8F0
>>66
そんなにSUーDH1がいいんなら、試しに買って、
DS7000のアナログ入力に繋いでエフェクトかけないで聞いてみる。
てかSUーDH1も専用スレあるんだから出てけよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:34:13 ID:6DOClInqO
>>83
皮肉なのは分かるが、アナログにエフェクト無しでは何の意味もなくなるな、SUーDH1。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 05:04:48 ID:Gr0lEGpx0
っていうか、SU-DH1で重低音とかネタだろ?
DS7000は使ったことないが、SU-DH1については重低音とはとても思えんのだが・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:05:05 ID:5rcPcHEN0
>>85
「HPによるが」の一言がなかったらネタだと思うが、一応ちゃんと書いてあるからなぁ
まぁ接続するヘッドホンによって音の印象が変わるのは当然なわけで、
どうせ書くならDS7000と比較したのがどのヘッドホン+SU-DH1なのかも書いておいて欲しかったところだね

あと、どっちも専用スレはあるものの比較はスレ違いじゃないよね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:48:13 ID:zeb8W4g10
>>66
DS7000って、ゲーム用途で聴き疲れしないように、
わざと重低音抑えてるみたい。

http://www.sony.jp/products/headphone/special/mdr-ds7000/index.html
ここに書いてあった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:35:53 ID:WFeUsK000
>>87
視聴したとき妙に軽い音だと思ったのはそういうわけか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:24:52 ID:SVF+bdLH0
>>87
ゲームメインで音作りしたのかな
ゲームとシネマでもっと低音の量を変えてくれればいいのに
映画で低音って重要なのにね

>栗栖「ゲームは音楽や映画と違い、長時間、しかも大きな音で聞くことが多い

この辺もしょうもない解釈だしな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:58:49 ID:93cWNeZu0
オーディオテクニカから10万以上の製品が出てるなんて知らんかった。
雑誌で絶賛されていたが実際どうなの?
使ってる人いる?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:17:48 ID:3NjLsDra0
>>90
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 14:40:40 ID:eHJXiSPJ0
http://www.dosv-net.com/DH740G/dosv_dh740g.index.htm
メーカー:JUSTer 型番:DH-740G

商品内容
高品質サウンドヘッドフォンセット
ドルビーデジタル(5.1ch光デジタル)&ドルビープロロジッ クU(擬似5.1chアナログ)両対応
CDプレイヤー,XBOX,PS2等のデジタル機器との接続
ミニコンポ,液晶TV,MP3プレイヤー等のアナログ機器との接 続にも対応
最大2つのヘッドフォンを接続可能
デコーダーボックス電源ON時に各役割別のブルーLEDが点灯

セット内容
■ステレオヘッドフォン
■デュアルヘッドフォンコネクタ付ドルビーヘッドフォン
■デコーダボックス
■0.5mショートオプティカルケーブル
■4.0mロングオプティカルケーブル
■変換アダプタ
■ステレオミニプラグ→RCAステレオケーブル(4.0m)
■ステレオミニプラグケーブル(0.5m)
■充電電池
■ACアダプタ
■キャリングバッグ
■日本語説明書

の購入を検討しているのですが
MP3などのアナログ接続の時、
デコーダボックスを通さなくても音は聞こえますか?
初歩的な質問ですみません。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 15:21:29 ID:kuD2NNyY0
それはヘッドホン単体で使うって事か?できるとは思うが・・・それ意味あんのか?
セットで実売3000円ぐらいの品だし、ヘッドホン部なんてそこらの2000円ヘッドホンにも劣ると思うのだが

どっちにしても定価で買うのはよした方がいいと思う
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51714562
で3500円+送料で買えそうだし、これぐらいなら遊びとしては面白いんじゃね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 16:26:46 ID:U+H5EahmO
SEーA1000+SUーDH1のほうが遥かにしあわせになれる。
ヘッドホンの性能は比べ物にならない。デコーダも然り。
9592:2007/12/23(日) 19:48:40 ID:eHJXiSPJ0
話は少し違いますが
圧縮した音とそうでない音を聞き分けるのを
辛うじてできるくらいの耳なので
壊れたヘッドホンを買いかえ、
たまに見る映画くらいしか使い道ない5.1chもついてきて
18000円の商品が新品で3000円なら得かなと思い聞いてみました。

普通のヘッドホンとして支障なく使え
少しつなぎ合わせると5.1chもどきの音が聞こえるものということで
よろしいのでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:05:31 ID:pQtL10sw0
>>95
パソコン工房でしょ?
俺も明日買いに行くよ
Ps3で使うんだ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:08:37 ID:zfRGHt2F0
>>87-89
いや別にDS6000とAV1から比べて重低音が弱くなったわけでなし、このクラスのヘッドホンの限界だろ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:11:56 ID:CGFbfbNQO
はじめまして、既出かもしれないのですが…

DVDを見るときはいつもノーパソで見てるんですが、ノーパソでも5.1ch使えるようにするような製品ってないですかね?
例えばUSB接続のサウンドカードで光出力できるようなものとか…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 06:58:31 ID:rGf/0VN40
>>98
ノーパンに見えた
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:26:20 ID:GXjYEhrf0
探せばあるだろ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:33:26 ID:D0QrFanV0
>>98
リアルサラウンドのことを言っているのか?
バーチャルならWinDVDとかPowerDVDとかで可能じゃないの?

全く的はずれならスマン。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:15:22 ID:3ctvBD5VQ
流れ切ってるかもしれませんがすみません。

TW2000でずっと検討していましたがVW60が
とても気になってきました。

映像の好みとして眠い画像がイヤなのですが、
EPSON製は絵作りとして眠いめなのでしょうか。
反射型透過型の原理的な違いから
VM60が優位とスレから読みとりましたが、
完璧な暗室が作れない都合上輝度も重要でして、
輝度となるとTW2000…?と混乱してきました><
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:26:06 ID:LFC4qdEp0
>>102
オマエはこのスレを山頂に導く船頭か
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:43:02 ID:CGFbfbNQO
>>98ですが、
説明不足ですいませんm(__)m

現在はPanasonicのRP-WF6000TとRolandのUA-1EXを買って接続しています。
これだとRP-WF6000のDECODE MODE(入力に応じて自動選択)が「DOLBY PRO LOGICU」になります。
DOLBY DEGITALかDTSじゃないと5.1chにはならないんですよね?

UA-1EXは光デジタル出力は出来るけれど、ドルビーデジタルで出力できないのが原因だと思うのですが…
なので、ドルビーデジタルで出力出来るサウンドカードを探しているのですが…

知識もないくせに先走った自分が悪いのはわかっているのですが、なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:23:43 ID:FsMEheid0
>>104
DVDの再生ソフトは何つかってんの?
その再生ソフトの音声設定にデジタルスルーあればチェックしてオワリ。
WinDVDとかPowerDVDならそういう設定項目あった、はず。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:40:57 ID:CGFbfbNQO
>>105
playDVD5.0ってヤツです(^^;
少し調べてみます☆
ありがとうございましたm(__)m
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:41:58 ID:S2m8crJz0
そして気づく・・・


ソフトDVDのドルービーヘッドホンでイイジャン
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:05:41 ID:6djet2HC0
まあ、なんてことを言い出すの!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:54:55 ID:Jl7r5hf00
>>107
DH3はソフトの方が音質いいしね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:20:03 ID:KsZZH3mO0
スレ違い質問だったらすみません

店頭でRP-WF6000を買ったんですが
無音時のホワイトノイズが大きく気になって……
初ワイヤレスヘッドホンだったので
こんなもんかorzとあきらめて有線に戻そうかと思ってたのですけど
WF6000は地雷?みたいなレスも見つかったんで
こいつだけ特別ノイズ大きいのかなと思いまして

同価格帯の他のものと比べて
ホワイトノイズの違いってのはあるものなんでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:52:37 ID:Rp+80uY/0
DS7000買っとけ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:05:10 ID:y8bqJISa0
DDTrueHDやDTSHDをドルビーヘッドフォンで聴こうとすると、
プレイヤー - HDMI - AVアンプ - 5.1chアナログマルチ - ADH-DWL5000
って方法しか考えられないんだが、AVアンプで直接ヘッドフォン端子から
ドルビーヘッドフォンの出力を出してくれる製品ってある?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:06:35 ID:ehEVh1fc0
>>110
昔のアナログ伝送のやつじゃないんだから
無音時にホワイトノイズがのるのは固体不良か設計不良だよな。
店頭で買ったんなら他商品に交換してもらうかなオレなら。
パナだから返品も可能だろうけど
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:51:03 ID:5WiO2YUl0
>>110
デジタル伝送でホワイトノイズが出るのはこの機種だけ
故に関連スレじゃ「その使い方じゃどのメーカでもでも違いはないけど、パナだけはやめとけ」が合い言葉
115110:2007/12/25(火) 05:37:56 ID:KsZZH3mO0
>>113>>114
まじですかorz
ありがとうございます
あきらめないで購入店に持ち込んでみることにします
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:40:56 ID:7LmmwZnmO
初めてHPの購入を考えています。
主な使用用途はDVD鑑賞(映画やライヴ等)です。
テレビとソファまでが約3メートル程離れてるのでワイヤレスがベターかと考え
価格も2万円前後のRP-WF5500あたりを検討中です。

RP-WF5500に2万円も出すならこれにしとけ!みたいなHPありますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 13:33:28 ID:ccjuunIG0
>>116
自分が欲しいと思うのが一番いいと思うけど
映画等は長い時間装着するので装着感をどこかで試す事ができれば完璧だと思うよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:00:11 ID:bkjmwIi60
>>116
FujikisekiのDaitak riva07がいいよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:27:59 ID:bl1wD8/o0
アンプで5.1chをアナログ入力してサラウンドヘッドフォンに
デジタル出力したら5.1chになるの?
自分で調べたけどわからんorz
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:43:17 ID:WGGHcOnh0
>>119
まずは、そのアナログ5.1入力可能なアンプの型番をさらすんだ。

もしかしてPCのEAXとかでアナログ5.1でてるから、それを入力したいってこと?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:58:57 ID:erXMAu6y0
忘年会でPS3(40GB)当たって開封していない俺が来ましたよ。
やりたいソフトがそろうのはまだ先だな〜
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:00:24 ID:erXMAu6y0
思いっきり誤爆orz
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:22:33 ID:6djet2HC0
アンチャーテッドだけは買っておいたほうがいいですよ。>>121
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:31:45 ID:HVZjEuAdO
>>119
プレーヤーから直接デジタル入力しなさい。
アナログやHDMIでしか出力出来ないマルチチャンネルソースは、光や同軸ではステレオにダウンミックスされる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:15:42 ID:KRzeoMor0
>>116
定番のSE-A1000+SU-DH1で桶。
このHPはコードの長さが6mもあるから、届かないで困るなってことはない。
それこそかさばって困るくらい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:28:05 ID:WWWCIccp0
6mは異常だろw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:40:58 ID:HVZjEuAdO
ま、シアター向けのヘッドホンだしね。
ただ、オーディオ銘機賞受賞だけあって、音楽鑑賞用としてもCP高い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:38:04 ID:Q502bU1d0
>>95-96
買ったのなら、どんな感じなのか情報キボンヌ
漏れのとこは31日が特価日なんで、PS2で使う用に買うか迷ってるぜ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:05:29 ID:gk/gwkt6O
>>116です。
色々アドバイスありがとうございます。
明日にでも参考に見に行って来ようかと思います。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:48:08 ID:XCPpTKjg0
>>125
ヘッドホンのコードがいくら長くたって
SU-DH1本体が手元になきゃ音量すら変えられないなんて実用に耐えません
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:24:04 ID:tqFnHhEF0
>>119
5.1chアナログ入力を持つサラウンドヘッドフォンは ADH-DWL5000だけだと思う
プレイヤーとAVアンプをHDMIで接続し、AVアンプと ADH-DWL5000を 5.1chアナログ接続すれば
ドルビーサラウンドで聞けるんじゃないかな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:18:01 ID:hdpiSGn80
ATH-DWL5000、な。
ADHだとググる先生にも分からないので注意。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:37:53 ID:oXp7WZM/0
>>132
訂正Thx
気に入ったヘッドフォンを使いたいので、ATH-DWL5000の本体部分に
Phone端子がついている様な製品がでてくれんもんかな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:08:56 ID:puex/QLm0
レビューとして聞いてくれ
DS7000買って損した
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:06:44 ID:2W1aqi0M0
↓以下GKの「具体的にどこが悪いのか書いてない」の羅列が続きます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:22:51 ID:8qDza6oL0
>>134
具体的にどこが悪いのか書いてない
アンチ乙wwww
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 08:37:37 ID:wcJKb+3Y0
俺もDS7000の人気には「?」ではあるが、
具体的に言ってくれんと参考にならんわな確かに。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:42:36 ID:QxpC9/ou0
DS7000が人気の理由って、とにかく途切れないことでしょ。
あと手元でモード操作や電源オンオフできること。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:31:36 ID:0QLmaWHE0
人気の理由はゲーヲタ感涙のゲームモード搭載と、
ド素人が似非7.1chにハァハァしてるからだろ
音質については散々な評価だし、それを補って余りある魅力があるんだろうな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:50:21 ID:pYF6Y+XO0
人気の理由て、同クラスで選択肢がないんだから仕方ないだろw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:53:18 ID:QsvU0xOA0
>>134
レビューのレの字もないな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:21:57 ID:9TXFnRPx0
値段と機能を考えたらコストパフォーマンスはかなり高いと思うけどな。
特にゲーム用としては。

でも音質はもうちょっとなんとかしてほしかったなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:15:31 ID:0kAObu2u0
DS7000の話題する奴は専スレ行け
チャラチャラしてる奴が多くてまじウザイ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:03:11 ID:d/uJAqmr0
チャラチャラって・・・・・・。

ゲーム用途メインだから?まあゲーム板にサラウンドスレがないからかなー。
ゲーム音楽板にでも立てようかな?

ただ、話題にのぼったくらいで目くじら立てるなよって思う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:04:07 ID:eU85Pyo/0
ヒント:積み重ね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:07:30 ID:Hn/EtUfs0
その機種の話題が気に入らないのなら、
他の機種の話題を振ればいい。スレ違いではないのだから、
文句を言われるいわれはないでしょう
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:39:15 ID:2+3i36Lp0
DS7000ユーザーって叩かれ耐性低いよね
>>83とか典型
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:39:58 ID:aSAUjUl2O
質問です
このスレ的にMHP-AV1はどーですか?アマゾンレビューまんまでOKですか?
ヨドバシでは2万程で安いので…
用途は映画とゲームです。
今スレ読みましたが出てないし、ソニー派の人達も少なくなったみたいだし(もちろんDS7000との比較も気になりますが)

試聴した感じではパイオニアのSE-DIR2000Cが1番良いのですが、予算で無理です。倍掛かるし。すいませんケチくさくて。上見たら切りが無いのは分かりますが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:01:34 ID:nYYMm9PP0
>>147
SUーDH1にも専用スレがあるのに、DS7000だけ出てけと言われるのが、
許せなかった。あと大好きなSONYが辱められるのにも耐えられなかった。
今は反省してる。償いとしてNTTStoreでSUーDH1が安かったので買ってみた。
DS7000に繋いでみる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:10:05 ID:T5MsRm3Q0
必死やな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:47:13 ID:Hn/EtUfs0
一つだけいえるのはユーザー批判をするのが馬鹿の
典型ということだけ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:45:17 ID:jJPV5P540
馬鹿は余計だけど、まあイクない。

最近出たから話題が集まるのは仕方ないよ。
なによりユーザーも多いし。

パナやπの新機種が出たらまたそっちでも盛り上がるでしょう。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:39:46 ID:I8et1xMl0
残念、ヲタはソニーじゃなきゃ盛り上がらないよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:14:34 ID:LqK1j6rG0
質問です
DS7000とSE-DIR2000Cで悩んでいます
使用目的はPS3ゲームおよびBDですが、2ch的にはどちらの評価
が高いのでしょうか?
ご教示お願いします
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:17:03 ID:zRk8nnlU0
>>154
音質は後者
ゲーム向けには前者
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:21:48 ID:LqK1j6rG0
>>155
有り難うございます
ゲーム向けというのは何がどういいのでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:27:48 ID:zQM4ZGBR0
ゲーム向けじゃなくて音楽に不向きと言い換えた方がいい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:48:03 ID:1kvlNrHg0
ゲーム向けというより映画向けでいいんじゃない?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:17:16 ID:CP8OFvhu0
そもそも(ヘッドフォン、スピーカー問わず)サラウンドで音楽聴くか?
サラウンドの用途なんて映画かゲームしかないと思うんだが。せいぜいライブDVDとか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:27:22 ID:hnbnzdgV0
>>159
サラウンド効果OFFにして単なるワイヤレスヘッドホンとして音楽を聴く、って発想はなし?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:27:26 ID:LqK1j6rG0
サラウンド効果としては
DS7000>DIR2000C
という結論っぽいですね
基本的にπが好きなので益々悩みます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:42:23 ID:07jVWnot0
量販店の展示機で聴き比べさせて貰えば良いんじゃないか。
最後は好きな方買え、だから。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:01:02 ID:/lAmtvyv0
>>161
DIR2000Cユーザーで、店頭でDS7000を何度か試聴したけど
サラウンド感は、ほとんんど差がないように思えた。
バーチャル7.1にしたって、ほんのりかすかにそう聞こえる程度にしか感じない。
これはもう、このクラスのヘッドホンの宿命だろう。
技術革新がない限りは、どんぐりの背比べのように思える。

選ぶポイントを探るなら、音質にしたほうがいい。
これは割とはっきり現れる。
自分が感じたところでは、DS7000は低音がDIR2000Cよりも、よく響いてる。
派手なアクションシーンや勇壮なBGMのときに差が感じられる。
その分、中高音が若干こもり気味に聞こえる。
映画のセリフは、DIR2000Cのほうが明瞭に聞こえる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:39:02 ID:Dfuyq01z0
結局HPって好きなブランドをつかい続ける人がおおいから
どっちが良いですかとかいう質問にたいしては正確な答えが出にくい
一番良いのは自分の好きなブランドを買うことだな
AVなんてそんな感じ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:47:41 ID:+G0W7znR0
2ch(特にゲハ,AV板)は強烈なSONYアンチの溜まり場みたいなところだからな。
正直SONY製品のまっとうな評価をここで聞こうとするのはまず無理な話かと。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:02:18 ID:I8et1xMl0
GKもうようよ湧いてるしどっこいどっこいでしょ

とりあえず
無線にこだわりたい人はDS7000、DIR2000C
音質にこだわりたい人はSU-DH1
ってことみたいね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:43:20 ID:H2sHgiYs0
>>160
そういう時は有線の良いHP使う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:51:48 ID:1kvlNrHg0
>159
音声がサラウンドで製作されている映画のサントラCDとかは
プロロジIIに通したりすると面白くなることが多いよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:28:14 ID:i93TZROo0
>>166
>>音質にこだわりたい人はSU-DH1

ちゃんとしたクラスのHPも揃える前提の話だから、言い切るのはどうかとも思うが
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:39:13 ID:Bq3b6WcQ0
無線にこだわらないすべての人向けってことだな>SU-DH1
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:00:33 ID:SCw3NpjEO
SU-DH1に安物無線ヘッドホン繋いでつかってます
音質は気にせず、軽さ重視ですね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:33:15 ID:GZ56KDo90
>>166
もうGKなんて過去の話さハニー。
今更2ちゃんで工作しても何の効果もないさ。
GKと思しき者はニートかアンチ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:25:28 ID:SduweNfU0
そもそも、SU-DH1の音質は決して良いとは言えないような……
可もなく不可もなく、あたりだと思うぞ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:32:02 ID:Q8fApFTb0
本当に両方もってる人はDH1を評価しないとおもうけど
俺がそういってもGK乙とかいわれそうw
簡単に比べても手元でコントロールできない、コードが重いってはかなりネックだよね
PCでちょっと音楽聞くときにはDH1つかってるけど本当にいい音で聞きたいならスピーカーから流すし
夜中映画やゲームをするならワイヤレスしかありえない(パナでもワイヤレスならいいとおもうと付け加えておくけど)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:59:13 ID:DEFKolk90
SU-DH1と他のワイヤレスヘッドホンを比較するなら、
SU-DH1+どのヘッドホンを接続しているのかを書いて欲しい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:14:21 ID:/PNd1ovC0
まとめ:SU-DH1の音質は使う有線ヘッドホン次第
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:19:29 ID:GOBknkGd0
ワイヤレスしかあり得ない人なら選択肢に入らないそうだから比較を要求する必要もないはず。

無線にこだわりたい人はDS7000、DIR2000C
それ以外はSU-DH1

終了。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:25:21 ID:DZ2Odgis0
俺も無線しかありえないから、DS7000にした。
あと、ヘッドホンいいの1つも持ってなかったから、DU1にしてもどうせヘッドホン別に買う必要もあったし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:53:18 ID:95Qf7uES0
>>174
比較点というか勝る点は利便性だけだね
高級HPに匹敵する音をSPで鳴らすには相当な費用がかかるのは分かってるのかな・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:46:08 ID:9a0rfDMR0
>>177
DIR2000Cは両対応
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:56:33 ID:T/zhiG34Q
DS1000よりやっぱりSU-DH1買うことにしたよ
わざわざ無駄な付属ヘッドフォン買いたくないし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 04:32:36 ID:NWY+gCz10
ACアダプタも同時に買う事をお勧めしとく。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 05:15:19 ID:T/zhiG34Q
>>182
あのACアダプターって専用口?
汎用型なら秋葉のジャンクで代用しようと思ってたが
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 06:10:22 ID:jslG95gs0
>>183
ゲームボーイカラーのが使えるし汎用じゃないかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:02:46 ID:0M0vYT7HO
DS7000を1万ピッタリで買ってきました。
今からwktkです
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:27:24 ID:NWY+gCz10
>183
一般的なサイズよりもかなり小さいタイプだと思う。
専用のACアダプタか、>184 が言うゲームボーイカラー用のを使うのが無難。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:38:04 ID:RKchkbLp0
異様に軽いから重石がわりにエネループもオススメしとく。
とり回しも良くなるしね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:34:50 ID:CQp5pssh0
>>185
kwsk
その値段なら欲しいぜ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:45:00 ID:+X9wAu/70
>>188
町田淀の初売りに行ったらサラウンドヘッドフォン福袋が10000円でした
てっきりパナソニックの5.1chだと思い妥協して購入したところ
びっくりDS7000でした
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:25:28 ID:CQp5pssh0
>>189
町田か、行けそうにも無いがthx
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:11:14 ID:9+vMqqBp0
>>189
俺は仙台の淀でこれが一万だった。
2ちゃんのガセ情報に騙されて、ぶらぶらしてたらタイムセール。
ポイント考えると実質9000円くらいか。お互いラッキーだな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:41:19 ID:GWg5vbeV0
>>189 >>191
都会は何でも安くていいなあ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:25:22 ID:hlN47EtP0
ヒント:生活必需品が高い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:53:47 ID:ARkoF+wq0
仙台って都会なのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:11:23 ID:lAz32oOM0
いやガセだし
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:20:16 ID:POoRk5NO0
ヨドのヘッドフォン袋はホントかどうかいまいち確信がもてないな。
普通に考えるとDS7000みたいな最新機種を福袋に入れるってこと自体が
余り例がない。

更には福袋スレも合わせて発言者が全部単発IDなのがいまいち怪しい気もするが
ただヨドもひとつくらいは本当にお得な福袋作ってそうな気もするし・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:01:53 ID:hQ+Vcvag0
宣伝乙
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:23:54 ID:jFAYone30
予算1万円でXBOX360にお勧めありますか?
また、サラウンドヘッドフォンを使うにはほかに何かいるのでしょうか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:45:18 ID:Pj1QUeRHO
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:43:14 ID:eMtLyDco0
>>198
淀行って福袋買ってこい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:07:40 ID:POoRk5NO0
やっぱりヨドのDS7000はネタか?
お買い得度の割りに福袋箱と併せての画像ウプが一件もないし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:08:50 ID:aXsjwTLm0
>>201
いまうpするからアプロダ用意して
203191:2008/01/02(水) 00:18:13 ID:aXsjwTLm0
ttp://pict.or.tp/img/36724.jpg
ttp://pict.or.tp/img/36725.jpg

これでいい?
レコーダーほしかったけど、まぁ福はあったのかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:21:00 ID:aXsjwTLm0
10個あって、あまり売れてなかったから転売すりゃ儲かったかな。
まぁ民度低い事したくないからしなかったけどさ。
中国系より、中東あたりの顔した人が多かったよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:32:12 ID:nFN5DrItO
DS7000、仙台淀で買ったよ。
1万円でポイント15%付。
これだけで元は取れた。
初めは中身教えてくれず一度はカスな松下かと思い諦めたが、
福袋スレの報告を店員にみせたら展示品でソニーとおしえてくれたよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:42:29 ID:aXsjwTLm0
>>205

大量に買い込もうと思ってウロウロしてたから、多分会ってるわw
「某S社の最新機種〜」とか言ってたから、中身は分からんかったけども。
207205:2008/01/02(水) 00:53:38 ID:nFN5DrItO
>>206
買った時はラスト2。
それから一度完売。
16時過ぎにまた追加。
それの中は誰か報告よろしく。
2日は買いに行く勇気がないw
でも去年より混んでた。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:12:19 ID:emfzPUZH0
明日いっても福袋ねえよなwwwwwwwww
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:23:43 ID:S/7Mbp7n0
>>181
DS1000も7000もドルビーヘッドホン未対応な時点で候補から外した
なんで独自技術のVPTなんかにこだわるかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:55:43 ID:Pd/KQ/4O0
>>209
後発で同等(以上かな?)の自社技術があるのに
ライセンス料を払ってまで他社技術を使う方がへんかと。
サラウンド化なんて末端処理だから接続性とかも関係ないし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 08:56:19 ID:9olpQADX0
データフォーマットとしてのドルビーは価値があるけど、
ドルビーヘッドホンはコンテンツ側の対応があるわけでもなし、
同種技術が各社で開発された今となっては、
いまさら機器選択でこだわる要素じゃないよな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:31:30 ID:IqzFUGl90
いまからいってあるならちょっとほしぃ・・・

けどSU-DH1一応もってるしなぁ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:40:39 ID:Q1KyYo/N0
>>210
VPTはDHには及ばない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:04:03 ID:1QZgXn2/0
2chシステムはあるけど、スピーカー4個とAVアンプ追加する気になれない。
お手軽にDH1買ってゲームしようと思うんだけど、HD650とDJ1PRO繋いでる人っている?
ニコニコでこれで変換した音声をそのまま動画に使ってるのあったけど、物凄い微妙だった。
215214:2008/01/02(水) 16:54:58 ID:1QZgXn2/0
って専用スレあるのね。そっち行ってきます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:46:40 ID:HsQyrMMd0
DHとVPTは同じ技術を応用してるけど方向性が若干違う。
DHはスピーカーが設置された閉じた空間(部屋)を再現するのに対し、
VPTはスピーカーの位置と距離(だけ?)を再現する。
早い話、壁からの反響音の有無(あるいはその効果の強弱)の違い。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:10:35 ID:Z0b/VLIY0
>>216
DS1000だと、理屈では説明しにくいけど、DHに比べてVPTの方はVPTかける前と
帯域バランスが変わってしまって変化が大きいので、音楽にはまったく向かない感じ。
SU-DH1だと変化が少ない。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:44:52 ID:Uh2MolaT0
4日前にSE-DIR2000Cが届いて、PC・PS3→セレクタ→SE-DIR2000C→
AT-HA25D→ATH-A900という環境でテスト中。
2000CからHA25Dはヘッドホン端子からのアナログ出力とデジタルスルーの
両方を接続してるので、ソースがPCM(2ch)の場合はHA25Dの入力切替で
サラウンドのON・OFFを一発で切り替えられます。
2chの音楽とかでもしばらくサラウンドONで聴いてたら、OFFにしたとき
耳元から音が聞こえるのに違和感を覚えるようになってしまった。
サラウンドONだとA900よりも2000C付属のヘッドホンのほうが音のバランスが
いいように感じる。
HA25Dのせいかもしれないけど、A900だと低音がちょっと強めな気がする。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:04:44 ID:zeRsnMgg0
5.1無視のステレオソース重視でDSPが良いというか
サラウンド感に長けてるのって高級じゃないので何かありますかね?
故に接続はピンジャックだけでもいいです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:11:38 ID:HsQyrMMd0
>>217
俺もその両方持っているので改めて聴き比べてみた。ちなみに音源はモー娘。

俺的に聴きやすいと思ったのはSU-DH1でDH1かDH2だけにしたとき。
ただ、PLII掛けるとボーカルが聴き辛くなってイマイチになので、DS1000のVPT
が聴き辛く感じるのはPLIIが必ずONになってしまうせいかも。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:53:27 ID:jLlysLFg0
>>203
これって買った時点でレシートに商品名でてるなら福袋をあけなくてもわかるってこと?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:26:14 ID:dgsYIFRf0
>>203
亀だが、情報感謝。
千葉ヨドにて同条件でゲット。
新年早々いい買い物したわぁ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:52:42 ID:EbIgjl+a0
DS7000もう投売りしてんのかよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:34:28 ID:YoBzpOqs0
コンテンツ側がDHに対応してるものもあるよ
DDを開発したドルビー社自らがその音をHPで最適化して鳴らすために開発した
サラウンド技術を「こだわる要素ではない」とは何という俺ルール・・・
DDフォーマットではないCDなんかを鳴らすには理屈が通るが
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:07:30 ID:He4PqGCr0
新宿とか秋葉はどうなの?
ゴミ袋?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:13:00 ID:Llg526y7O
情報くれた人に感謝!!
DS7000を\1万で買えるとは思わなかった。

SU-DH1+SE-A1000と比べると、音の繋がりがイイですね。
大袈裟に言って、VPTは映画館のような音場を作っている感じ。
SU-DH1のドルビーヘッドフォンは良くも悪くも素直な音場かな。

どちらかを選ぶかは、全く好みと使い方の問題と思う。
ただ、ライブ・音楽系はSU-DH1で好みのヘッドフォンがイイかな。
映画のサラウンドでの、後方の音の感じはDS7000の方がイイかも。

私的な感想なので参考までに。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:58:30 ID:SHxuRzm/O
リバーブが強いよね
シネマモードはDH3に近い
SU-DH1に低音の強いヘッドホンを組み合わせてたから低音の弱さがどうしても気になる
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:30:21 ID:Dm2j64120
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
ttp://www.sony.co.jp/Products/vpt/flash/index.html
たぶん同じ原理を利用してるからかどっも効果的だし好みの問題かもな。
SonyがSU-DH1みたいなプロセッサ単体をだせばおもしろいのに。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 08:13:20 ID:9Nm+wYKP0
>>222
俺も今日行って買ってこようかな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 09:40:41 ID:D0ujaX7C0
>>228
MDR-DS1000があるじゃない。
好みの問題なのは確かだが、DHとVPTじゃアルゴリズムは別物。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 09:49:35 ID:vM0zkncnO
千葉ヨドバシは2日オープンだから3日行っても無駄かと
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:26:31 ID:iyLGk1tCO
千葉行ってもなかったから
別の店で21800円で買った。
帰って早速使おう。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:41:11 ID:aF9HzoIT0
>>230
MPEG-2 AACに対応していないから汎用性に欠ける。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:55:14 ID:f/Svz0nz0
三日に行くくせに良福袋が残ってると思ってる奴って…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:17:17 ID:D0ujaX7C0
>>233
AACのマルチチャンネルのソースなんて、
滅多にお目にかからないからPCM入力で良いんじゃないか?
その辺割り切ってあの値段で出してると思うけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:33:28 ID:ByPx7mpX0
つか、余計なおまけが付いているから単体じゃないし。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:20:55 ID:ctWLtUlT0
SE-DIR2000CにHD650を接続してみた。
サラウンド感、中高音共に純正の方が勝ってた。
HD650とは相性よくないね。音が団子になって全然本領発揮できてない感じ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:26:23 ID:sWmPaTjU0
SE-DIR2000Cの有線はホワイトノイズあるし、有線の選択肢を残すためって理由では選ばんほうがいいだろな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:23:40 ID:yx5Nha8Q0
今日、川淀でDS7000福袋買えました
これから試してみます
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:28:05 ID:npR+L3j40
SU-DH1って正直どうなのよ?
DS6000から7000に買い換えようと思ってるんだが気になってる
両方持ってる人いたら感想聞かせてくださいな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:57:13 ID:sWmPaTjU0
>>240
ヘッドホンしだい、じゃないのか?
無線である必要がなくてヘッドホンのほうにお金掛けられるならSU-DH1にすればいいんでは。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:10:48 ID:DrvKEgw20
川崎の人に質問です。
今日、買いに行ってもありそうですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:12:35 ID:hOxsCN840
>237-238
SE-DIR200Cのヘッドホン端子はあくまでおまけだろうからねぇ。
ちゃんとしたヘッドホンならすには力不足だと思う。
あとホワイトノイズはヘッドホンアンプに繋いで、SE-DIR2000Cの
ボリュームを上げて、ヘッドホンアンプ側のボリュームを絞れば
聞こえなくなる。
うちの環境だと、SE-DIR2000Cのボリューム最大でデジタルスルーの
音とだいたい同じ大きさになる。
その状況でヘッドホンアンプのボリュームの実用域が15%〜30%だけど、
ノイズは80%ぐらいまで上げないと聞こえないので問題なし。

ただやはり有線でヘッドホン繋ぐ事前提での購入はすすめられないな。
余ってる機材をついでに繋ぐとかならともかく。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:05:03 ID:zoS/o44d0
>>235
BSデジタルではそこそこマルチやってる
番組自体がウンコしかないとかいうのは別にして
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:00:18 ID:F2cB9d860
どうでもいい番組でしかもHDがまず無いBS1,2が多いからほぼ見ない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:53:36 ID:UylWYU4E0
WOWOWでは5.1chが多いから個人的にはAAC対応は必要だなー。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:33:21 ID:MaL85pCc0
だよな。何か違う話なのか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:11:33 ID:aZkmfwKq0
マルチチャンネルとか訳の分からない話になってるよなw
5.1chだろ、普通に考えれば
まあAACなんてコーデックは忘れ去られつつあるのは間違いないが・・・なんで採用したんだ>BSデジタル
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:39:03 ID:8AxVo3TL0
>>248
利権につながると思って・・・^^;
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:14:57 ID:f12bJvz70
今更DS7000残ってねえよなぁ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:40:52 ID:8bHmG6OJ0
>>250
川崎でゴネて売ってもらいました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:43:42 ID:szyS+oii0
DS7000は糞だ、でも安心しろバーチャルサラウンド全部が糞だから
買うなら同程度のHPにしとけマジで、重低音が響く方がよっぽど迫力ある
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:54:39 ID:JZbjGi3U0
バカが出たぞー
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:24:26 ID:U20YD6jh0
明けましておめでとうございます
このスレに初めてやって来ました
ザッと流し読みをして見ましたが

ゲーヲタww  フフン  俺ってサウンド通だぜ!  って態度で過ごせば良いのですね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:31:05 ID:L8h2wLwJ0
>>251
迷惑な客だ
と言いたいところだが俺もゴネたくなってきたw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:05:25 ID:zPupl5by0
福袋のDS7000はもう諦めるから、どこかDIR2000Cを2万円台でセールしないかな……
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 03:32:37 ID:VMc5H1eJ0
MDR-DS7000が1万ならよどに行けばよかった
ああああサラウンドヘッドフォンが欲しい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:46:38 ID:VMc5H1eJ0
もう我慢できなくて、2万1800円で買ってしまった
ほしい時が買い時だぜヽ(`Д´)ノ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:49:13 ID:tLK/GbncO
DIR2000Cが安ければDS7000なんて買わないのになあ…もっと安くならないかなあ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:25:29 ID:D9+elbhn0
なんでわざわざDS7000をこき下ろしたい奴がいるんかね。アンチはこんなところにまでくるのか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:38:46 ID:+HG7oHAV0
DS7000が出た今、あえて6000を買う必要はありませんか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:46:32 ID:9w/T5/eM0
>>261
エネループが使えるからランニングコスト気にするならいいんじゃね?
あと単純に売価安いだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:50:31 ID:+HG7oHAV0
>262
今7000もかなり安くなってきていて、地元の家電ショップでは値段に大差ないんですよ。
個人的には6000のクレードル?のデザインが気に入っているので、6000にしたいと思っているんです。
でも6000って電池なんですね。気が付かなかった。参考になりました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:17:25 ID:yhJvh1BJ0

折角ワイヤレスヘッドフォン買うのに、わざわざ高い金出して今更赤外線のDIR2000を買う方がどうかと思うよな。
この両者じゃ使い勝手が余りに段違いすぎるし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:02:08 ID:5VKa+a+k0
しかしDIR2000は何故あんなに高いのか知らん?
DS7000と比べて、値段分の差はあるのかな、実際。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:07:28 ID:McOo2qG10
ユニットとかDS7000より良い物使ってるからじゃないか?
あとはDolbyに・・・ってDS7000もDolby使ってるか。
確かに発売されて大分経つのに、あんまり安くなんないね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:34:28 ID:ZergcM1G0
ざっと調べた感じDS7000とDIR2000Cの違いは

DIR2000Cの方がデジタル入力が1系統多くて
ヘッドホン端子もついている。
エフェクトがDS7000がCINEMA・GAME・OFFに対して
DIR2000CはDHがDH1・DH2・DH3・OFFのプロロジIIが
AUTO・MOVIE・MUSIC・OFFと別々に切り替えられるように
なっている。
あとDIR2000Cにはバスアシストが1・2・3・OFFとあるみたい。

伝送方式はDS7000が無線でDIR2000Cは赤外線で
DS7000は付属のアダプタで充電しながらの利用も可能。
DS7000はヘッドホンから全ての操作が可能で、
DIR2000Cはヘッドホンにはボリュームのみだけど
全て操作可能なリモコンが付属している。

こんな感じかな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:21:21 ID:tLK/GbncO
DIR2000はDS7000よりも音質とかサラウンド効果がすごいってマジ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:20:33 ID:CXB12R6Y0
DIR2000Cの後継モデルっていつごろ出るか分かりますか?
DIR2000Cを今買っても良いんですけど、後継モデルで7.1ch対応して
くれるのを祈りつつ今年の5月位までは待ってみようと思ってるんですが。

270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:34:13 ID:D9+elbhn0
>>268
そういうことはせめて日を変えてやろうな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:04:22 ID:JQmNAW7R0
DS7000は無線のトラブルがなくなってないし、用途が映画やゲームなら
部屋から出て聞き続けられる必要は全くない
赤外線であることのデメリットなんてないと言っていい

そんなことより俺的にはDS7000のアホな充電方式がなによりも使い勝手悪いと感じる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:15:00 ID:OAyBzpSP0
>>271
お前がアホだとおもうよw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:37:30 ID:Rk3/to3b0
赤外線だと電池もちいいから、充電とか電池切れってあんま考えないなぁ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:24:01 ID:QKLsEoOU0
DS7000買おうと思ってんで持ってる人に聞きたいんだけど
光入力x2って少ない気がするんですが大丈夫なの?
うちの環境だとテレビとビデオしかないから丁度なんだけど
将来的に不安です。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:25:38 ID:57JvZRzS0
>>274
近い将来ならセレクターを買うか
もう少し先の将来ならその頃でてる新しいのを買えば良いのでは?
このクラスのHPは買い換え前提でいいと思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:38:47 ID:a/8OEw9q0
それはDS5100を発売日から使ってる俺に対する挑戦状か?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:55:24 ID:+YmptZ5K0
>>274
俺は結局セレクタを買った。
ゲーム機2台同時に使うことはないからね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:58:11 ID:57JvZRzS0
>>276
すまんかったw
気に入ったならともかく
将来のことで悩むなら
その時買い換えもありでいいだろって事で
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:40:34 ID:zuHNH0IZ0
お勧めのセレクタってある?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 03:48:35 ID:k+TnEHyo0
DS7000は使い勝手の面では優秀なんだが
それを帳消しにするぐらいの糞音質だからな、1万でも損したと思えるよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 03:51:00 ID:IuRgSUU/0
こんな時間までご苦労さん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 05:25:53 ID:UBhUPyhf0
赤外線はぷつぷつ切れやすい印象があるな。持ってないけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 09:09:31 ID:Fy1C1GeY0
>>279
HORIのHDMI光オーディオセレクタ。

ttp://www.hori.jp/products/multi/adapter/hdmi_oa_selector/index.html

284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 09:19:14 ID:Fy1C1GeY0
>>267
両方ともデジタルスルー出力端子があるけど、DS7000は
2系統のデジタル入力それぞれにスルー出力端子があるみたい。
2000Cは1個だけで現在選択されてるデジタル入力だけ
スルー出力されるようになってる模様。

スルー出力の接続先がAVアンプとかならDS7000が、
1個しかデジタル入力端子がない機器なら2000Cの方が
使い勝手がいいと思う。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:06:55 ID:LLyqi7fl0
>>282
まったく切れないよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 11:48:57 ID:I0h48ieyO
RP-WH5000が9800円ってどうなの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:11:23 ID:TOgBgYPT0
宇都宮の淀なら1万なのか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:17:57 ID:bR6CRBG80
>>271はDS7000もってねーだろ
>赤外線であることのデメリットなんてないと言っていい
この時点で持ってないとバレバレ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:22:15 ID:TOgBgYPT0
特急使ってもおつりがくるなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:22:27 ID:k+TnEHyo0
俺は持ってるぞ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:03:56 ID:X9aIjle5O
DS7000買ってきたけど音質ひどいね
叩かれてるのも妙に納得
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:19:50 ID:QKLsEoOU0
>>291
他のどんな機種と比べてひどいのか書かないと
ただのアンチと思われますぜ
実際定期的に湧くし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:21:35 ID:k+TnEHyo0
逆に聞きたい、音質良いと思ってる人は何と比べてるの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:26:40 ID:TOgBgYPT0
これってサラウンド楽しむためのHPだろ
音質(笑)
箱○で使えればそれでいいです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:50:47 ID:7xB96fYl0
ほんと、ワイヤレスのサラウンドヘッドホンに音質求めること自体がナンセンスだな。

296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:55:55 ID:CtIdbO/D0
波動砲発射
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:23:34 ID:zprh14Gi0
温室が何を指しているのかがイマイチ不明だが、
音場の広さや解像度、音域などは非常に重要な要素だと思うぞ。

そんな俺はSU-DH1で使うHFI-780の到着を待ちわびている。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:58:53 ID:TOgBgYPT0
ケーズで2万8千でかったぜ
あしたwktk
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:59:23 ID:TOgBgYPT0
まちがった2万1.8千だ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:59:28 ID:7xB96fYl0
>>298
何を買ったんだ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:03:28 ID:TOgBgYPT0
>>300
DS7000

302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:06:42 ID:7xB96fYl0
>>301
やあ、お仲間ですね。
私は年末にヤマダで\26800で買いましたorz
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:07:53 ID:TOgBgYPT0
>>302
1万で買えたと思うと若干萎えるお
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:12:45 ID:TOgBgYPT0
充電用のACアダプターは付属されていませんって書いてあるけど、
汎用のデおk?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:58:19 ID:k+TnEHyo0
概ね音質が糞という事には異論がないようですね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:04:54 ID:57JvZRzS0
じゃあおまえの勧める同価格帯の音が良いサラウンドHPってなんだよw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:07:01 ID:Oif3P7nY0
アンチ必死すぎて笑えるな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:48:49 ID:tli+6duF0
糞ニー信者のほうが必死だけど・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:07:15 ID:7T9kxWqR0
質問お願いいたします。
サラウンドヘッドホン購入はじめての者です。

ソニーのMDR-DS7000を購入予定なのですが、
コレってプレステ2でも接続できて、5.1サラウンドで聞けますでしょうか!?

ちなみにテレビは1996年製ブラウン管TVでございます。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:12:16 ID:PSYpARBvO
DVDでは問題無いけどプレステ2のゲームで5.1chってあまりないよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:22:49 ID:7T9kxWqR0
即レスありがとうございます。
プレステ2はほとんどdvd再生機になっております。

>DVDでは問題無いけど
ってことはプレステ2でも接続できるんですね!?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:31:54 ID:Eg9OOi58O
もっぱら使っているのがSE-DIR2000Cで、たまにヘッドフォン使わずにオーム電機の安物ASP-2070使っている。
ヘッドフォンをDS7000に乗り換えようと思っているんですが、音質とサラウンド効果はどうなんでしょ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:59:22 ID:Qh6bSlZf0
>>311
絶対付いてるはずだが、お使いのPS2に光デジタル出力端子が
あることをお確かめください。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:03:23 ID:I0h48ieyO
MDR-DS1000ってどうなのだろうか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:34:34 ID:XZTDPuLU0
「99%のノイズをカットする」デジタルNCヘッドフォン「MDR-NC5000」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/ces06.htm
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:39:08 ID:IzwhZuI50
DS7000にPCをアナログ、360をデジタルで繋ぐ等して二つの音源を同時にヘッドホンから
出力することってできますでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:58:11 ID:tgeDAmBF0
>>316
無理
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:00:08 ID:tv+G+vDsO
箱○用にサラウンドヘッドホンを買おうと思ってるんだけど、
音質気にしなきゃソニーのDS1000で十分よね?
敵がどこにいるか聞き分けられるだけでいいのだけれど…
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:14:30 ID:LLyqi7fl0
DS7000の話したい奴はちゃんと隔離スレ行けよ
こっちで暴れるなボケ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:54:15 ID:c8xJRVt90
>>318
無理無理。
DS1000もVPTだから糞だよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:03:26 ID:fPx0pcsw0
>>320
>>228のサンプルを聞くかぎりそうとは思えないんだけど
実際のソースだとダメダメなん?
SU-DH1買ったからどうでもいいっちゃいいんだけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:07:36 ID:GDvQ6aL50
敵がどこにいるか聞き分けられるってはっきり分かるレベルだとDS6000でもムリ。
俺はプロロジIIでしかやったことないけどちょっと音に敏感になってないと瞬時に判断するのはムズイよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:20:43 ID:fPx0pcsw0
>>322
PLIIだとソース自体が擬似なのもありますね。
箱○は大半が5.1chだから。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:04:58 ID:F08wVjZL0
>>322
っつーと箱○にお勧めの一品って何になるでしょう?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:24:41 ID:ceyE4Tcn0
箱○使えるってことは騒音気にしなくていい環境なんだから
ヘッドホンなんかにしないでスピーカー揃えればいいじゃん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:26:17 ID:joeJNjRR0
メディアがDVDなんだから安いホームシアターセットでも買えば?
BDだとまた話が違ってくるけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:47:23 ID:pOsNLnZ90
>>324
敵の位置がわかればっていうけど
たとえばスピーカーを並べても
5.1等で配置された図を見てもらえばわかるんだけど
真後ろにはスピーカーは存在してないのね
ちゃんとそのゲームがその方向から音を出していればそれっぽいところから聞こえる程度
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:13:05 ID:QxRNCdve0
>>283
のあれ、買ってみたけど最高だわ
まじトンクス
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:45:32 ID:0OtQTb7H0
DS7000とPCをつなぐには3.5mmのアナログケーブルでおkですか?
330282:2008/01/08(火) 16:58:49 ID:4YIsUxSe0
>285
そうなんだ。店頭でDS4000を試した時に、音量を調節しようとするたびに音が止まってさ。
受信部を手で隠してるのかなって気になったんだ。自分は赤外線の仕組みを理解してないみたいね。
誤解を招く書き込みしてすまん。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:37:49 ID:p4MzDs2q0
>>328
どういったシロモノなんですか?

例えばPS3で映像、音声ともHDMIで出力しながら、音声を分離というか光デジタルにも分岐して、
いちいち出力設定を変更したり、ケーブルを繋ぎ変えたりせずに済むというものですか?
ヘッドフォンで聞くこともあれば、テレビのスピーカーで聞くこともありますので、そうだと嬉しいのですが・・・。

それともHDMIと光デジタルの単なるセレクターなのでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:17:56 ID:kgNPIh/X0
DS7000はアナログで繋ぐと微妙な音だな
サウンドカードで光出力するかなぁ

箱で使うと最高だわ
すげぇ軽いし
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:31:17 ID:maZlVYkU0
微妙つか最低、エフェクト切ったら聞けたもんじゃない
なんでエフェクト切ったらあんなに音が篭ったようになるんだ?
※ATH-AD500と比較
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:49:28 ID:pA+2+79r0
>>331
そういうコンバータ機能はついてない。
HDMI入力はHDMI出力とのみ
光オーディオ入力は光オーディオ出力としか
繋がってない。
文字通りHDMIと光オーディオを一編に
切り替えられるセレクタ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:53:58 ID:OqmDt6vW0
<CES2008:DTS> DTSが新サラウンド技術「Surround Sensation」を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20095.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:04:05 ID:yBFbXHrD0
>>335
是非聴いてみたいけど、それを読む限りでは
革新的なヴァーチャルサラウンドってわけでも
ないような印象を受ける。
どうなんだろう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:48:56 ID:WKchfsWmO
今日DS7000が届くんだけど
現状
PS3━(HDMI)━┓
      テレビ
PS2━(D4端子)┛

これを

┏━━(光)━━━━━━━┓
PS3━(HDMI)━┓     ┃
      テレビ DS7000
PS2━(D4端子)┛┗━(光)━┛
↑こんなつなぎ方すれば、DS7000の機能を堪能できますか?

用途はPS3でDVDやブルーレイ鑑賞、PS2でゲームです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:14:36 ID:UNee217X0
>>337
PS3があるのにPS2いるの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:16:28 ID:9roOgOe50
新型なんじゃねぇの。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:18:31 ID:WKchfsWmO
>>338
PS2は主にPAR使って遊ぶ用で残してあります。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:21:57 ID:2W88VJNv0
HDLでもつかってるんじゃない?
PSはドライブがダメになりやすいからな。
それか省エネ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:47:20 ID:nnNY24AV0
>>335
DTSバーチャルの2chソース対応版か
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:47:55 ID:+ItR1V670
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:14:46 ID:/YDy5OGl0
>>335
基本的に只のフロント(ヘッドホン)サラウンドみたいだな。
その記事にも書いてあるように、DTSに無かったのが不思議なくらい今更な技術。
だけどDHとVPTの音の傾向が違うように、DTSならではの味付けがしてあるんだろう。
何はともあれ選択肢が増えるのは喜ばしいね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:47:30 ID:cTCQExWi0
密閉型のサラウンドホンってないの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:11:46 ID:tnJYITqK0
あるだろ普通に
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:08:35 ID:sAQox4bl0
どれ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:13:24 ID:tnJYITqK0
DS7000とか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:01:32 ID:Rrt3gbM30
DVDプレイヤーにシアターセットで音楽を聴いてますが、ヘッドホン出力では、
ステレオになってしまうので、物足りなくヘッドホンの購入を考えてます。
コンサート会場のようないるような感じで迫力のあるヘッドホンを探してます。
サラウンドヘッドホンはよく映画では最高という話は聞きますが、音楽的には
あまり感想を聞いたことないのでお持ちの方に聞きたいのですが、ライブDVD等
(ロック、ポップ)はどんな感じでしょうか?

良い音なら多少の金額は惜しみません。
あくまで、音楽目的で購入の場合、高額のサラウンドヘッドホンか、普通の高額
ヘッドホンではどちらを購入すればよろしいでしょうか?
また、こういう方法でよい音に出来るよと、いう案があればお願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:53:46 ID:yIy4s5l50
音色1つ1つが鮮明に聞こえるから、楽器の種類を判断しやすい。
音場は頭を突き抜けた外側から聞こえる感じ。
ただ、ボーカルが演奏にうもれた感じになる。
使用機器:SE−XB1 PLU・DH2使用
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:18:30 ID:sAQox4bl0
サラウンドヘッドホンはサラウンドを楽しむためのもの
本当に「良い音」が欲しいなら他にいくらでも選択肢はある

が、世の中にはサラウンドを「すげー!良い音ー!」と評する価値観もあるし
普通程度の耳の持ち主ならそれでなんの問題もない

さらに世の中には、払った金額に応じて物の善し悪しを判断する価値観さえもある


何が言いたいかというと、おまえにとっての「良い音」なんてシラネーヨ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:01:01 ID:z8D7pTI70
ちゃんとした5.1chにMIXされた音楽ソースなら、サラウンド感は出ると思うけど
2chステレオ音声のバーチャル化は、おすすめ出来ないなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:35:53 ID:Er2P4vsE0
HP、あるいは2chSPの似非サラウンドならそうだろうね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:45:41 ID:PMljlOxf0
いい音で聞きたいならサラウンドじゃない方がいいんじゃね?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:33:03 ID:xDqV9QV00
>349
音質に拘る人ならヘッドホンアンプといいヘッドホンを買った方が
いいと思う。
サラウンドヘッドホンは音を加工しちゃうからね。
音の質よりも雰囲気を重視するならサラウンドヘッドホンを
勧めるけどね。
ライブDVDとかだと音声がマルチチャンネルで収録されてる事も
あるので、手持ちのDVDや購入予定のDVDの対応状況を確認して
みてはどうかな。

あと機種によっては仮装マルチチャンネルだけじゃなくて
仮装ステレオスピーカ機能もあるので、ヘッドホンの
耳元や頭の中で音が鳴る感じになじめない人だったら、
サラウンドヘッドホンの方が音楽を楽しめるかもしれないね。

まあいずれにしろ一度試聴をしてみるべきだと思う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:08:19 ID:0/tqTAnE0
ほんとにいい音で聴きたいなら
ドルビーやDCSの圧縮音声など聴かないことだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:09:07 ID:0/tqTAnE0
DCS→DTS
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:12:34 ID:hqNryECq0
>>349
HD650買ったほうが幸せになれると思うわ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:13:11 ID:vF6QvaR90
段々サラウンドのエフェクトかかった時、無駄に響くのうっとおしくて
切って2chのステレオで聴きだしたりするからな。
かといって時にはサラウンドで聴くと丁度合うソースもあったりするので
サラウンドなんかイランって訳でも無く臨機応変に楽しむ。
360331:2008/01/11(金) 22:17:13 ID:nJde59Eu0
お礼が遅れました。>>334さん有難うございます。

只のセレクターのようで残念ですが、これはこれで魅力的ですね。
分かれていることでかえって好きに組み合わせられるといいますか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:48:02 ID:dIhRUmNW0
スレみてDS7000かSU-DH1か迷ってるんだが、
一、無線にはこだわってない
二、PS3でゲームが主(光)
三、SU-DH1はSE-A1000と。
で迷ってるんだが、音質目当てでSU-DH1買ったらヘッドホン一万台位のしか買えないんだよな・・・予算的に。
誰かどっちがいいのか教えてください
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:50:47 ID:7EXYV9RM0
DS7000
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:07:04 ID:nF3ybNSt0
音質目当てならSU-DH1

DS7000は淀で試聴できるからするといいよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:33:58 ID:dIhRUmNW0
>>362、363
レストン
DS7000は試したことあるんだが、
スレみたらSU-DH1が気になっちゃってね・・・
ちょっと一回淀行って決めるよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:31:22 ID:OsF1ASnr0
無線にこだわりがないなら無線じゃないほうがいいに決まってる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:47:33 ID:2uuArGAI0
DS7000よさげなんだけど
ヘッドホンとプロセッサが別電源ってのがなぁ…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:07:50 ID:CYZMkp+y0
>>366
そこがいいんじゃないの。
いちいちテレビのそばまでヘッドホン取りに行かずに済むし
使いながら充電もできるし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:49:51 ID:l+kNGMNQO
やだよ
めんどい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:36:24 ID:PcYyXMEf0
ご購入にあたり、DS7000が選択肢から外れた模様です。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:37:16 ID:FL/YKpiM0
音質目当てならSU-DH1
DS7000は淀で試聴できるからするといいよ

バーチャルサラウンドスレより引用
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:30:10 ID:3/u23BmG0
DS7000が届いた。
特にヘッドフォンが必要な環境じゃないんだけど、
たまたま覗いたゲームのスレで結構お薦めされてたからなんとなく買ってみた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:07:59 ID:NCSHMyxX0
それだけじゃチラシのうr
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:19:59 ID:3/u23BmG0
今設置終わってBDのスパイダーマンとWOWOWでやってるBOBを聴いてみた。
全くの初心者のチラ裏だけどツラツラ書いてみる。
サラウンドヘッドフォンは初めてだけど、耳を凝らして聴かないとリアだかなんだか分からんw
臨場感はかなりあって良いかも、って他に比べるヘッドフォン無いけど。
ただCINEMAで聴くと音が何となく二重に鳴ってる様に聞こえるのはサラウンドヘッドフォン特有の物なのかな。
ヘッドフォン自体は頭が小さいからちょっと大きめに感じるけど装着感は良い感じ。
ボタン類は押せるけどボリュームが少々奥まってて弄り難い。
本体は小さくて良いけどちょっとチャチな感じでオモチャっぽいね。
んじゃ次はゲーム行ってみよう〜!ってこの辺でやめとくわw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:44:26 ID:nrThIwdH0
むしろゲームの感想が聞きたい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:04:11 ID:Kgn3uv0v0
PC ━( USB)┓
       UA-4FX━(光)━DS7000
xbox360━( 光 )┛

っていう環境を作ってどちらの音も同時に聞こうとしたんだけどXBOXを起動するとブブブブっていう音が断続的にしてきます
解決方法はないでしょうか・・・。
ケーブルはどちらもSONY製の同じものを使ってるんですが・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:45:40 ID:1Mr4tf070
あぁーDS7000とSU-DH1+SE-A1000で迷うなぁ・・・
ワイヤレスは非常に魅力的だけど、
単体でヘッドホンとして使えたりもするし、
音質もいいSU-DH1+SE-A1000も捨てがたい・・・
サラウンド感はどちらが優れているのだろうか?
低音はどちらが出るのでしょうか?

というか金のない俺にとっては、
SU-DH1はとりあえずカナルヘッドホンのEMP2と一緒に使えるのもありがたい。
悩むなぁ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:46:42 ID:JmWCjlkd0
>>375
なんかできそうでできなさそうなつなぎ方に見える。
UA-4FXの仕様をよく知らないけど、USBつないだ状態で
光入力モニタリングして光出力から出せるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:24:13 ID:Rcg638YH0
ちょっと横から

同時入力の可否は兎も角

PC(Prodigy7.1XTからSPDIF出力)⇒UA-4FX(SPDIF出力)⇒ATH-DCL3000

の組み合わせで使えることは確認してはいる(UA-4FXの各種エフェクトも有効)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:33:08 ID:Rcg638YH0
念の為

普段はこんな妙な環境じゃないいんで
この環境の突っ込みは不要
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:11:09 ID:Kgn3uv0v0
あんまり詳しくなくて申し訳ないんだけど
PCのみ 360のみであればどちらも光でいけるんだ

360をアナログPCをデジタルであればできるっていう意見もみたんだけどそれも
できなかったんだよね。。。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:47:25 ID:Kgn3uv0v0
sry

360アナログ PCデジタルはできました><
382373:2008/01/14(月) 01:45:48 ID:dkZxYnU00
ゲームもやってみたのでやっぱり書いてみるw
360のFPS(CoD3.4、ベガス、バイオショック他)
レース(PGR4、FORZA4他)をプレイしみた感じだけど
やっぱりリアの定位が弱い。
耳の斜め後ろ数センチの所僅かに鳴ってる感じ。。
レースはともかく、FPSで後ろから攻撃されてるのは分からない。
でも臨場感はあるのでこれはこれでアリかな。
あと映画で気になったのが、CINEMAにすると開放感ある野外の会話シーンでも
室内で話ししてるような響きで凄く気になる。
メタリックで、機械的に加工されたような音場っていうのかな。
でもこれは映画によってそうだったり、それ程気にならなかったり多少バラツキがある。
映画館をシミュレートしてるみたいだからこれは仕方無いのか・・・。

概ね満足だけど、エフェクトがCINEMAとGAMEだけは寂しすぎる。
OFFにすると2chだから、もっと色々なエフェクトが欲しかった。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:58:29 ID:rhOP7YSC0
>>382
>やっぱりリアの定位が弱い。
>耳の斜め後ろ数センチの所僅かに鳴ってる感じ。。

5.1や7.1のスピーカーの配置方法をググってみると自分の恥ずかしさに気がつく
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:09:09 ID:kWgpfD7Q0
普段は7.1のスピーカー環境で聴いてるので勿論配置方法は知ってる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:12:53 ID:rhOP7YSC0
それなら収録される元のソースもそこから聞こえるように作られてるんだからしかたなくね?
理想としてはゲーム用に8チャンネルなりの全方位サラウンドみたいなのが理想だとは思うけどw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:17:47 ID:Mybd1ICj0
てかバーチャルサラウンドにどんだけの幻想抱いてんだ
387373:2008/01/14(月) 02:21:08 ID:kWgpfD7Q0
>>385
書き方悪かったかな。
スピーカーだと真後ろから横を通って行く音でも
これだと真後ろはぼんやりでそのまま横を通っていく感じ。
バーチャルだからそうなんだろうけど。

>>386
だから初心者だとw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 07:39:41 ID:n0RqxvLz0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:34:05 ID:FeY5RNrG0
>>388
安価なUSBサウンドインターフェースとしてはおもしろいんじゃね?
それよりそのページの下の方のにある{おっぱい枕¥250}が気になるぜ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:50:37 ID:G5Z1R66j0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:18:33 ID:6AmoMY5v0
>>390
先走りは透明であるべきだろ…。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:20:12 ID:XYaRIabG0
映画やライブDVDを観る目的でDS1000を3年ほど使っているのですが、
細かいところが失われている気がして物足りなくなり、置き換えを検討しています。
ヤマハのAVアンプについている「サイレントシネマ」はDS1000等と較べて音質はどんな感じでしょうか?
AX1800か型落ちのAX2700かを考えているのですが、サラウンドヘッドフォンアンプとしては期待しない方がいいでしょうか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:49:28 ID:oNsjXwYp0
どこで質問しようか迷いましたが、ここでさせてもらいます。

PS3用に、DS7000
Xbox360用に、coralを買うつもりなんですが、大丈夫ですかね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 04:29:22 ID:yaLD9VJS0
>>392
TSS-15でサイレントシネマを使ってます。
DS1000は知りませんが、以前使っていた
パイオニアのサラウンドヘッドフォン1号機と
聴き比べても、私の耳では違いが分かりませんでした。
十分なサラウンド効果を楽しめると思います。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 05:50:03 ID:NfIFg25v0
>>393
何が大丈夫ならいいんだよw
PS3とXboxで2つ用意する必要もわかんないし
どのスレだったか忘れたけど過去にcoralは重たいってのを見たけど
ゲームやる上で有線であることや重さは平気なのか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:01:59 ID:LUsymikj0
>>394 十分なサラウンド感があるなら突撃してみようと思います。ありがとうございました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:16:09 ID:LQXVoyqO0
「サラウンドヘッドホンを楽しめる映画」

ってスレ誰か立てて
SPじゃなくてあくまでHPね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:37:37 ID:wZe7XftV0
自分でやれよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:51:41 ID:P8htw6nR0
>>395
もっと簡単に聞くべきでした。
DS7000は、Xbox問題なくつかえますよね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:54:23 ID:P8htw6nR0
>>399
‘でも’が抜けていました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:33:58 ID:r03L0c8S0
>>396
ヴァーチャルサラウンドでは、細かいところが失われる云々は
どれも似たようなもんだと思うんだが、大丈夫なのか?
とめないけど。
402392:2008/01/16(水) 08:19:42 ID:4wYfka3L0
>>401 ありがとうです。あくまでヴァーチャルなので、なにかしらの加工で欠落があることは納得済みです。
ヴァーチャルサラウンド的にDS1000と較べてデグレードしないなら、AVアンプはその他にもいろいろできますので試してみようと思います。
ただ、買うのは3月と言われてしまいましたので、それまで少し悩もうと思います。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:38:46 ID:MUcE7B+a0
>>402
ちなみに何のHP使ってるの?
404392:2008/01/16(水) 23:51:32 ID:4wYfka3L0
>>403 MDR-F1です。個人的にDS1000と相性がいいと思っています。
映画1本観ても疲れないし、閉塞感がなくて、少し離れた感じで聞こえるので。
気に入っているので普段使っている2個の他に予備で1個買ってあります。
でも、音楽用に別なのにもチャレンジしようかと物色中です。オススメはありますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 03:31:46 ID:yeqbRD/3O
うぅー寒いな

AV機器は上見たらきりがないよと言い聞かせてる
俺はリビング用にパイ、自室にオンキョー、無線サラウンドヘッドホン
友人が年末ラッシュで買ったアンプスゲーし、ヘッドホンはもとよりスピーカーから来る音がまた凄い

しかたない、とにかく色々面倒だし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:31:58 ID:wjpe5n1s0
スレ読んで

SU-DH1の音質は使う有線ヘッドホン次第
無線にこだわりたい人はDS7000、DIR2000C
それ以外はSU-DH1

というのは把握した。
でヘッドホン次第という事でお尋ねしたいんですが、
BOSEのAE(現在所持の物)を使う場合はSU-DH1と無線2者ではどっちが良いんでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 12:55:43 ID:H+K+Z2qC0
前者。OEなら尚良い
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 12:59:25 ID:ITMEAavfO
所詮無線は無線
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 13:49:55 ID:09CqGoJl0
>>407-408
レスありがとうございます。SU-Dh1にしときます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:34:54 ID:jgQADdof0
今使っているのは、MDR-DS6000なんだけど
もうそろそろ買い換えようかなと本気で思ってる。

サラウンドと重低音どっちとも重視したいのだが、
「MDR-DS7000はサラウンドはいいけど低音がさびしい…」
「ATH-DCL5000はBASS調節ができるけどサラウンドがイマイチ…」
というレビューを良く見ます。
MDR-DS7000と価格的に厳しいけどATH-DCL5000どっちが良いの?

マジレス願います。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:39:03 ID:3W79WFQ70
イコライザ+有線
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:13:43 ID:bXdsVUh60
充電池で動く6000捨てるなよ、もったいない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:25:52 ID:8DPR/dC40
ヤザワ、乙
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:54:12 ID:jgQADdof0
>充電池で動く6000

MDR-DS7000とATH-DCL5000は充電式じゃないの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:20:10 ID:aXq30eV10
>>414
エネループなど単三が使えることを示してるかと
416410:2008/01/24(木) 23:44:09 ID:jgQADdof0
6000を買い換えるのも理由があるんだ;
音は出るんだけど、音量つまみを扱うとノイズが入ったり、
右(R)の音の出が悪い;
しかも保証期間も過ぎてるから修理にも出せない。

だからMDR-DS7000を買おうかなと思ったけど、
どうせなら高価な買い換えでATH-DCL5000にしようと思ったけど…
買ってから後悔したくないので切にレポを聞きたいなと思いまして…;
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:47:36 ID:HSDuYnBG0
たいした金にもならんし
買い換えないで買い足せばいいぜ!
将来忘れた頃に使って昔はこんなだったなぁとノスタルジックな気分を楽しむ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:37:10 ID:F0lWNMNm0
6000から7000に買い換えてからゲームモード試してるんだが5.1非対応のゲームでONにするとわけわからなくなるな
5.1対応のゲームだと方向わかりやすくなっていい感じなんだけども
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:13:56 ID:2DR0w8Yu0
はやいことRP-WF5500出てくれないかな。
使用感とか色々レビューが上がってくればDS7000にするかWF5500にするか決められるのに。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:33:10 ID:MzBodsxH0
ルパーンルパーーン
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:46:07 ID:WxRvFy8J0
ATH-DCL5000はもう何年も前に全部売り切れたよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:51:28 ID:cZCARmWpO
初めてワイヤレスサラウンドヘッドホンを
買おうかと検討してるけどWF5500の再生周波数が
他製品と比べて狭いのが気になる…

20kHz〜22kHzって実際どんなもんなんですかね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 16:29:55 ID:y9CzoPVq0
あなたの可聴周波数帯が20kHz〜22kHz以内なら無問題
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:12:24 ID:BMSnOtHr0
どうせ20Hz〜20kHzですら全範囲聞き取れないんだから気にする必要ない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:25:16 ID:cS+usjSU0
>>422
>20kHz〜22kHzって実際どんなもんなんですかね?
測定方法もしきい値もなにもかも規定されていない値に意味はないよ。
目安程度にとどめておこう。間違っても購入するための判断要素にしちゃいけない。

※ビクターが異常に広範囲なのは有名
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 19:33:00 ID:cZCARmWpO
>>423-425
レスありがとう。
忠告通り参考程度に留めて、実際視聴してみて
問題なさそうなら買うことにします。
早く来月にならないかなぁ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:04:40 ID:228if1Ku0
参考にして買うのやめました
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:09:29 ID:1o3nyjab0
MDR-DS7000でXBOX360のボイスチャットをスピーカーから出力にした場合、聞こえやすさはどの程度でしょうか?
ゲームの音に紛れて聞こえづらかったりしますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:33:44 ID:GLQe03RuO
ゲーヲタは買わないで結構
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 11:40:47 ID:Kz8Se9Ig0
>>428
やるゲームによるだろうよ。
ボイチャは最大にしといてゲーム側で適当に音量調整すればいいだけ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 11:43:07 ID:/wEhXDWPO
その前にDS7000は音がわるい。せっかく良い音で収録されてるのに
君は3000円クラスの安っぽいヘッドフォンで聞くのかね?
サラウンド効果はそれなりだが…ならばビクターのSU-DH1とオーテク辺りのpro5を使う方が
幸せになれるよ。値段同じくらいで良い音になかなかのサラウンド効果



なによりもSU-DH1ならヘッドフォンを交換できるしな
DS7000はこもった音しかならないのに使い続けるしかない
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 12:14:19 ID:M1GLmM6P0
サラウンドヘッドホンで音質語るのって、片腹痛いんですけどw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 12:52:54 ID:zbmLgobU0
言ってることが合っててもアゲたら負け。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:14:18 ID:Qc8DZlro0
DS7000って嫌われてるん?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:36:51 ID:4+nG8zfi0
専スレでやれ

SONY MDR-DS****専用スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197310596/
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:12:01 ID:2PBZ8lfQ0
ATH-DWL5000使ってますけど、音の途切れが気になって・・・。
店頭でDS7000を聞いたときも音質はまずまずだったですし、
なにより途切れにくいのは大きなメリットですよ。
パッドが安っぽいので長時間つけるとつらいかもしれませんけど
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 09:30:17 ID:SoTJefcv0
Wiiと干渉するからゴミ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 16:31:06 ID:aQS+tH7eO
価格コム情報だとWF5500がまた発売延期になりそうとか…。

松下は完全に売る気ないよなぁ
これじゃ他の欲しくても選択肢無さ過ぎてDS7000を
仕方なく買う人すら出てきちゃうんじゃないか
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:01:57 ID:zNrydiKf0
延期マジカヨ・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:50:05 ID:KAh24dgC0
松下のはヘッドホンがDS7000より軽いんで期待してたんだけどな。残念。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:15:13 ID:yZecj35dO
DIR2000Cと、Qosmio G40を光デジタルケーブルでつないでるんだけど、
音が出ません…。設定で、デジタルオーディオ出力に
してるのになぜ??
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:56:48 ID:+t8wZfr/0
延期公式に出たね。パナ終わったな
再々延期後の発売で音質ひどくてレビュー最悪になるに10ペソ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:05:19 ID:Ktp8Mn/q0
中止でレビューもクソも無くなるに10円。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 11:07:58 ID:uoXsT/uy0
>>441
G40のTOSHIBA HD DVD PLAYERの設定で光出力とかあるなら、
それにチェック入れる。
でも、その機種、ドルビーヘッドホンも搭載してるみたいだよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:58:27 ID:8LC6aX8YO
SONYとPioneer、どっちが品質良いですか?
DS7000とDR2000は?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 13:25:49 ID:y1IViYy00
そりゃDIR2000Cでしょう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 13:30:03 ID:CbCMU5UWO
>>445
その2機種で一番大きな違いはDS7000は2.4GHz無線でDIR2000は赤外線ってこと。

赤外線は人が通ったり障害物があると途切れる。
無線は他機器と周波数帯と干渉する事があるけど途切れにくい。
ちなみにDS7000は干渉しにくい機能が付いてる。

ワイヤレスの使い勝手に拘るなら赤外線は止めといた方が良い。

音質は本気で拘るなら有線買えって話だけど、それは極論過ぎるので
視聴して許容範囲なら買うくらいの感じで良いと思う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 13:52:16 ID:8LC6aX8YO
>>446>>447
ありがとうございます

有線はいずれ買おうと思っています。その前に無線で品質のいいものを買いたいと思いまして。赤外線に関しても一人暮らしなんで、たぶん大丈夫。
せの点考慮するとDR2000ですかね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:45:22 ID:uQg67gaP0
DIR2000Cはトランスミッターにヘッドホン端子が付いているから
付属のワイヤレスヘッドホンの音質に物足りなくなったら
有線の高級なヘッドホンを買って付ければいい

ちゃんとドルビーヘッドホン処理された音声が出る
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:57:37 ID:8LC6aX8YO
へー、それは知らなんだ。便利っすね。それにしようかしら
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 15:07:48 ID:QAcqxkqd0
有線のヘッドホン繋げてまで音質にこだわるくらいなら始めからワイヤレスなんて買わなきゃいいのに・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 15:10:36 ID:uQg67gaP0
SU-DH1でも十分なんだろうけど
SE-DIR2000Cは本体の入力端子が結構豊富だから重宝してる
同軸デジタルがSU-DH1でも使えればいいんだけどね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 03:01:44 ID:UwsvqRsD0
DIR2000Cの後継機はまだなのかねぇ

正直、性能的にはDS7000よりDIR2000Cのが良いと思ってんだけど
赤外線だったり、光デジタルOUTが1つしかなかったりで
機能性が2005年止まりな所であと1歩が踏み出せないでいるなぁ

もうすぐ発売だったWF5500も(また発売延期されてるけど)
今の段階で干渉回避機能もないシンプルな2.4GHz無線出したところで需要があるのか疑問だしなぁ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:26:20 ID:uM7lMTCJ0
サラウンドヘッドホン超初心者のものです。

近くのリサイクルショップを見ていたところ、
SONYのMDR-DS8000というのが売っていました。
ヘッドホンはなく、本体のみでの販売でした。
価格が4800円だったので予約だけして帰ってきたのですが、普通のステレオヘッドホンでもいけるのでしょうか?
ちなみに使ってるヘッドホンはSONYの900STです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:32:36 ID:ckri5f7H0
前面に標準ヘッドホン端子あるから
いけるんじゃない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:56:38 ID:+ZZXSZQL0
>>454
使えますよ

自分の場合以前にDS8000より古い世代のDS5000を持っていてMDR-F1を付けて使っていたし
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:57:42 ID:uM7lMTCJ0
>>455
>>456

ありがとうございます。
そしたら早速買ってみますね。
ありがとうございましたぁ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:49:16 ID:mvPk+Jf+0
パナふざけんなよ
潰れろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:21:05 ID:ut3eXPCrO
>>457
本体のみでいくらでした?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:52:28 ID:FGTB09sk0
>459
下から2行目
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:59:04 ID:nZFKJnNE0
>>456
F1ってどういうときに使ってた?
開放型だと映画とか低音が必要な用途に向かないんじゃないかと気になる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:07:05 ID:+ZZXSZQL0
>>461
DS5000が出た頃だから大分前の話で
DS5000のヘッドホン部があまりにノイジーだったので
有線で良く似た形状のF1に替えた次第・・・

当時は今ほど嵌っていなかったので評価は出来ないが
少なくともDS5000のヘッドホン部よりは音は良かった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:34:42 ID:+naF5P+L0
ATH-DWL5000をパソコンの光デジタル端子に繋いで
使ったことある人いますか?
パソコンとの相互性が気になるので…。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:09:26 ID:QeWPK9PD0
>>463
パソコンとの相性を聞く時はパソコンの機種名書くとか、
サウンドカードの型番書くとかしてくれないと答えようが無い...。
465463:2008/02/03(日) 01:23:58 ID:ZOLN8YLd0
>>464
重ね重ね失礼します。
富士通製のFMVNX95XDにての使用と考えております。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 01:33:08 ID:YkDksdUR0
結局なんだかんだでDIR2000C買った。
家電店でDS7000とDIR2000Cをひたすら聞き比べての結果。

赤外線ってのが不安だったけど、試した感じ1室だけで使う範囲には問題ないね。
受信角度30度とは書いてるけどほぼ真横でも届くし、
なぜか俺の部屋だと手で完全に受光部塞いでも途切れないw
(家電店だと手をかざすと途切れたんだけどなぁ・・)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:25:07 ID:8qizfV3a0
壁の反射があるから回り込むよ>赤外線

実際、電波無線を選ぶほとんどの奴は、トイレで音楽聞くために買うらしい
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:54:40 ID:l9F3o8ow0
完全に布団に埋って寝るから電波派。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:23:31 ID:QeWPK9PD0
>>465
その機種だと光出力端子が、
「光デジタルオーディオ出力端子(丸形[光ミニプラグ])
※ヘッドホン端子もしくはヘッドホン・ラインアウト兼用端子と共用」
なので、ATH-DWL5000に付属の光デジタルケーブルは使えない。
なので、↓これが(変換ケーブル)必要になってくる。
ttp://www.comeon.co.jp/shop/acc/images/at-mdc2.jpg
あと相互性ってのが何を意味してるのか分からないが、
95XDだとBDドライブ、WinDVDも搭載してるので、
次世代オーディオ(TrueHD等)の出力も多分大丈夫だと思う。
(付属WinDVDが更新後、WinDVD9同等になった場合)
ただし、ATH-DWL5000はTrueHD等の次世代DVDの音声には未対応なので、
TrueHD等のコア部分(DolbyDigital5.1ch)として再生されちゃう。
(DTS-HD MAも同じくDTS5.1chとして再生)
PCM5.1chと地デジBSデジのAACは95XDがデジタル出力できるのかどうか分からん。

470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:27:45 ID:QeWPK9PD0
WinDVD8でも次世代DVDの音声もデジタル出力できたっけ↑誰か補足して。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 08:00:08 ID:MsdwfzlsO
>>461
開放=低音が出ないってのは完全な誤解。
むしろ、音場感やバーチャルサラウンドとの相性で映画鑑賞に利。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 08:04:28 ID:MsdwfzlsO
>>470
光デジタルや同軸デジタルではどんな機種でも無理。
HDMIに限ります。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 08:58:25 ID:T9KVAkGF0
DD+とかDTS HDを、DDやらDTSにダウングレードして出力とかできないんですかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:41:45 ID:QeWPK9PD0
>>472
ああ、HDMI接続じゃなくて、光接続でTrueHDとかのコア部分だけ。
>>473と同じ意味。それが95XDのWinDVDで出来るかってこと。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:25:07 ID:PVDxfAai0
>>461 F1は低音もよく出るし、サラウンド感も明瞭なので映画用に愛用してます。
音楽聴くときは別のHPに替えてる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:40:21 ID:rPvWrMk7O
>>467

それは違うぞ!!

オレはプラズマテレビの為だけに
わざわざ無線に買い替えたんだから!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:01:52 ID:vnVxHctT0
その場合は、有線にしねぇか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:47:25 ID:QMHyx2+t0
コードが天井から来るように配線すれば有線でも充分だな、
とにかく肩とかに首とかに線が当たるのがモゾモゾしてイライラしてしまう。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:26:59 ID:yp9ywnvt0
>>478
その発想は(ry 意外と良いと思ってしまった。
天井にレール付ければ、動き回っても大丈夫だな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:35:06 ID:pHAQkXTa0
そのシステムは部屋で点滴打つ時に使ってるは
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 16:54:34 ID:I+0bKVyl0
完全にヘッドホンスレの状態ぽいですが・・・
DolbyVirtualSpeaker対応のデコーダで出来るだけやっすいもの欲しいです。
ざっと探してみたところ、どこもかしこもスピーカセットか高額なAVアンプばかりのようです。
DVSに限らず、2chスピーカー向けでDolbyDigital、DTSあたりに対応した仮想サラウンドデコーダが有りましたら教えてください。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:15:26 ID:2kEtobYQO
>>480
PS3001は?2万強。
バーチャルスピーカーはSRSだけど、スピーカーに関してはDVSより評価が高い。
ヘッドホンなら圧倒的にDOLBYだが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:34:45 ID:I+0bKVyl0
>>482(レス番ずれてるかも)
PS3001見てみました。
機能価格面では概ね満足です。
が、でかい!ですねぇ
出力が低いものでかまわないので、
もしまだ小型のものがあれば引き続き教えていただければと思います
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:02:15 ID:2wWKCJNC0
自分はプラズマ(42PZ700)で、DIR2000C使ってるけど
1m以内に近づかなければ赤外線といってもまったく問題ないね
1m以内に入るとプッと途切れるけど実用上は関係ない
DIR2000CでBDのダイハード4聞いたが凄過ぎ
ただ、次期モデルでは是非PCMマルチやDTSHDに対応して欲しいね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:24:49 ID:zX7gDRCE0
DU-SH1とSE-A1000買おうと思ってる
今ヘッドホンはXD200を仕様してるんだが、SE-A1000に変えただけでも幸せになれるかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:34:32 ID:XR9FAg3R0
>>484
おう、そうか
自分もプラズマなので、DIR2000Cちょっと躊躇してたんだけど
それなら問題無さそうだ、買う事に決定
サンクス
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:48:09 ID:C3T73dSuO
>>485
間違いなく幸せになれる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 02:05:21 ID:FZamHKDr0
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 08:38:43 ID:jtrgWnMn0
DS7000とDIR2000Cって本当に迷うなあ
DIR2000Cがモデルチェンジすれば即決なんだけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:31:09 ID:USTwfKTA0
>>487
決心がついたし早速ポチった!
迷ってるより届くの待つほうがwktkするなぁw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:07:31 ID:H36GCHZd0
ふむふむ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:07:57 ID:H36GCHZd0
すいません、超誤爆りました、、、
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:10:30 ID:H36GCHZd0
皆様にお伺いしたいことがあります。

サラウンドヘッドホン購入を考えてます。
候補にあがってるのがDS7000かSU−DH1なのですがどちらがよろしいのでしょうか?
無線とかは特にこだわりありません。
自宅で使ってるヘッドフォンはSONYのCD900STです。
SD−DH1は使ってるヘッドホン次第との事を聞きまして悩んでます。

使用目的はXBOX360とDVD鑑賞程度です。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:58:27 ID:jtrgWnMn0
>>493
そもそも箱○用に最適化されリリースされたとも言えるDIR2000Cを外す
理由が分りませぬ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 19:13:35 ID:2AGOG/iQ0
DS7000はPS3なら良いかもしれないけど
映画も用途に入ってるなら絶対SE-DIR2000Cをおすすめするよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:07:02 ID:H36GCHZd0
>>494 >>495

ありがとうございます。
DIR2000Cも候補に入れたかったのですが予算的な問題で外してました。
やっぱりレビュー通りすばらしいようですねぇ。
一回お店で試してみたいものです。

SU-DH1→900STと、DIR2000Cってそんなにも変わるものなのでしょうか?
どういった違いがあるのか教えていただけますか??
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:30:30 ID:2AGOG/iQ0
900STってモニター用のヘッドホンだから
あんまりサラウンドには合わないんじゃないか?
音の粗を探すために作られているし
映画を楽しむ用途には向いてないんじゃないかな?

SE-DIR2000Cが高いなら
SU-DH1+PioneerのSE-A1000を勧めるよ
SE-A1000は元々映画用途に開発されたヘッドホンだから
ドルビーヘッドホンとの相性はなかなか

個人的にはSU-DH1+HFI-780の組み合わせもおすすめ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 04:02:17 ID:tnmGd8Lo0
>>497
俺もSE-DIR2000Cは高いなぁと思って躊躇してる。
#へそくり使い切ったばかりだし...。

モデルチェンジでもあって安くなれば絶対飛びつくんだがなぁ
やっぱDS7000で我慢するかねぇ。
他に廉価版でも良いので、5..1chの再生環境(amp+SPK)も欲しいし、
幾らへそくり貯めても追いつかんw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 05:42:48 ID:HeGC/Uo10
>>497
どもです。
そうですよねぇ。思えば900ST買ったときフラットを求めてましたw
映画を楽しむって意味では向いてませんよねw

>>498
まったく同じ考えですw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:46:07 ID:QF5qadOk0
暇だしまとめwikiでも作ってみようかな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 12:01:25 ID:rSrPgVg2O
>>500
俺はこのスレのおかげで良い買い物できたから
後続の人が助かるなら作ってあげると便利かもね

このスレ見る前は発売延期上等、電波干渉回避も付いてない
WF5500を買ってしまうところだった…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 14:30:25 ID:VNLsA9Lb0
>>501
で、何を目的にして、何を買ったかkwsk
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 14:49:20 ID:QF5qadOk0
作ってる途中だけどなにかあったら言ってください
http://www40.atwiki.jp/surround/
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:51:46 ID:rSrPgVg2O
>>502
映画とゲームのサラウンド、PCの音楽鑑賞目当てでDIR2000C買ったっす。

自分の使用環境だと赤外線が予想以上に使い勝手良くて
DS7000みたいな干渉回避付いてない無線式よりよっぽど安定してた。

DIR2000C唯一の不満は光アウトが1系統しかないとこだなぁ…
アンプに挟む使い方する場合切り替えプロセスが増える…もう慣れたけどねw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:35:25 ID:YebZXWwX0
>>503超乙
SU-DH1の光入力はミニプラグですよ。
あと、サラウンド方式(ドルビーヘツドホンやVPTなど)の項目もあると良いかも。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:36:22 ID:YebZXWwX0
間違えた
×ミニプラグ → ○ミニジャック
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:44:45 ID:YebZXWwX0
あと、SU-DH1のアナログ入力はプラグ(オス)ね。つまり
入力端子 光ミニジャック×1、ステレオピンプラグ×1

それと、DS1000は
入力端子 光角型×1、ステレオピンジャック×1
です。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:46:46 ID:QF5qadOk0
直しときました(´・ω・`)アリガト
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:53:19 ID:YebZXWwX0
>>508
早いねw乙
さっきも書いたけどSU-DH1のアナログ入力はジャックじゃなくてプラグのほう。
まだ直ってないのでよろしく。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:59:59 ID:QF5qadOk0
直しときました(´;ω;`)アリガト
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:12:54 ID:YebZXWwX0
>>510
光はジャックのままで良いんだが・・・。泣くなよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:19:04 ID:QF5qadOk0
直しときました(((´;ω;`)))アリガト
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:24:59 ID:YebZXWwX0
>>512
涙拭きなよ。(´・ω・)つ□

あとDS1000は
入力端子 光ミニジャック×1、ステレオミニプラグ×1
ね。これは俺のミス。スマン(´;ω;`)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:25:51 ID:YebZXWwX0
間違い
入力端子 光角型×1、ステレオミニジャック×1
重ね重ねスマン(((´;ω;`)))
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:29:17 ID:QF5qadOk0
wikiはだれでも編集できるのが特徴なんですぜ
>>514
直しときました。ありがとね!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:32:30 ID:YebZXWwX0
>>515
うん、最初はそう思ってSU-DH1を編集しようと思ったんだけど
なぜか出来なかったんだよね。
今もう一度試してみたら大丈夫みたいだけど(((´;ω;`)))
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:34:25 ID:QF5qadOk0
>>516
最初はちょっと複雑な方法で構成していたので、シンプルなのに変更しました。
こっちが原因なんだ、ごめんね(((´;ω;`)))
518488:2008/02/07(木) 20:41:45 ID:24/EbmE7O
誰か>>488使ったことある人いませんか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:50:09 ID:kYeigHeA0
(((((((((((´;;;ω;;;`)))))))))))))
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:45:39 ID:ynKZPKuJ0
箱○とDS1000を光デジタルで繋いでXD400で聴いてるんだけど問題点が二つ。
音量がかなりでかい。ボリュームをかなり小さくしないとでかすぎてたまったもんじゃない。
で、ボリュームを小さくすると今度は左右の音量バランスが崩れる。
ほとんど左側からしか鳴ってない感じ。
皆さんのはどう?俺のが外れだったのかな・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 09:57:29 ID:aqIfSaM60
>>520
ギャングエラー?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:13:16 ID:joHD834r0
つうかまたRP-WF5500は発売延期かよwwwwww
DS7000を買ってよかった
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:51:28 ID:h8Q33X3x0
SE-DIR2000C使ってるんだが、最近、「プチプチ」音飛びするんだけど
何だろう?トランスミッターと特に障害物あるわけでも無いんだけど。
充電池が消耗かな?2年ぐらい使ってます
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 06:28:03 ID:6kdrl5rQ0
サポセンに電話を推奨します
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:46:16 ID:vHRLRdiD0
RP-WH7000Hを買おうと思ってるんですが、ヘッドホンでも後ろから音が聞こえたりするようなサラウンド感?は十分味わえるものなので八日?
用途はアクションゲーム用なので音質とかはあんまりこだわりません。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:51:11 ID:XXcxXdoy0
念願のSE-DIR2000Cカテキタヨー
アパートに引っ越してサラウンドヘッドホンを購入しなきゃいけない状況になって
どれにしようかアレコレ迷ってたけど、このスレのおかげでコレに決まった…。
みんなありがとう、これから開封してセッティングwktk
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:12:15 ID:FxkXlqGa0
>>526
値段は?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:26:22 ID:XXcxXdoy0
>>527
値段はそんなに安くはないですorz
ヤ○ダでポイント還元無しの\34,800だったので、
価格.comの最安値より\1,000近く差があります。
だけど、この価格でこの質感はかなり満足ダヨー
オプションの追加用ヘッドホン買おうかなぁ。
有線ヘッドホンはATH-SX1ってのを持ってるんだけど、
これはあまりDIR2000Cに接続するには向いてないよね?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:04:26 ID:FxkXlqGa0
>>528
ども。やっぱり高いですねw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:08:24 ID:KO+iZiC30
>>523
他の充電池かアルカリ電池に変えてみて、それで解消されるなら充電池が原因。
それでも解消されないならヘッドフォンなり本体なりの故障であります。
まぁ多分、充電池がヘタっただけだと思いまっせ。ウチもそんな感じだったんで。
この際エネループか何かに変えた方が効率的かもしれませんわな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:20:44 ID:HzA99z+O0
>>528
2000Cのヘッドホン端子はホワイトノイズ゙が多いからあまり実用的ではないよ。
まあヘッドホンアンプが余ってたらそれを間に挟んでやって、2000Cの
ボリュームを最大にしてヘッドホンアンプのボリュームを絞れば
聞こえなくなるけどね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:12:19 ID:8psbD1c40
>>525
RP-WH7000Hはよくわからないけど、ドルビーヘッドホンは
http://www.dolby.com/consumer/popup_headphone/
こんな感じ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:23:00 ID:w1MMjdRxO
>>531、2000Cのヘッドホン端子はホワイトノイズ゙が多いからあまり実用的ではないよ
そうかなー?俺はMDR-F1繋げてるけどホワイトノイズなんて気にならないなー。
>>528
とりあえず繋げて聞き比べてみるのも面白いと思うよ。
ちなみに俺の2000Cは夜中に見るホラー映画専用になってるけどなw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:40:13 ID:wghU812N0
>>532
ありがとう。


パナに電話でRP-WF5500の発売日聞いたら、わかりませんだって。
だいたいでいいんでいつごろになるかだけでも教えてっていったら、答えられないって言われた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:45:29 ID:/J+bjCCc0
>>533
F1はインピーダンス整合回路がどうとかでノイズに強いらしいから、そのせいでは?
536526:2008/02/11(月) 01:49:23 ID:YU9riKoG0
ATH-SX1の件なのですが、予想外の事態が発生。
SE-DIR2000Cのヘッドホン端子に挿してみたんだけど、L側からしか音声が出ない…。
なんでだろう?と思って原因究明してみると、どうもヘッドホン側の手で持つところの形状が
無駄に大きくてSE-DIR2000Cのヘッドホン端子廻りに干渉してしまい奥まで刺さらないorz
延長ケーブルか何か買ってくれば回避できるのだろうか…。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:04:08 ID:8psbD1c40
>>536
延長ケーブルで解決できると思う。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:54:37 ID:YU9riKoG0
>>537
サンクスコ
ただ丁度いい延長ケーブルがないんですよね。
元々長いケーブルを更に3〜5m以上も無駄に延長するのなんか変ですし。
いま現在、丁度ステレオ標準→ステレオミニ変換プラグは持ってるっぽいんで
これに更にステレオミニ→ステレオ標準変換プラグを噛ましてみたりするほうが
まだ一見スマートなのかなぁ、かなり変な使い方だけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 08:25:42 ID:7Knoi8Kj0
つカッターナイフ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:46:44 ID:T1iM0HYY0
すいません、初歩的過ぎて申し訳ありませんが1つだけ質問させてください。
例えばDS7000やアダプタのSU-DH1を購入した場合、それをゲームやDVDで利用したい場合は
それぞれゲーム機本体・DVDプレイヤーに接続しなおさなければならないのでしょうか?
それとも、テレビの光接続端子に繋げば、全てに利用できるのでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:50:08 ID:wW7wzMvc0
>>540
テレビが対応してればそれで平気だけど
HDMIとかで接続したとき光で出力できる機種は少ない
テレビの機種名書けば誰かわかると思うよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:55:37 ID:/J+bjCCc0
>>540
まずそのTVの型番書くか、取説読むかして確認して欲しいんだが、

大抵のTVの光出力はPCM 2chに変換されてると思うから、ドルビーデジタルやDTSを利用するには
貴方の想像するとおり、直接ゲーム機やDVDプレイヤーに繋がなくてはならない。
ただ音が出るだけならTV繋ぎっぱなしでもいいんだが・・・それでは意味が無いだろう?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:27:11 ID:T1iM0HYY0
KDL-40V3000
この機種です、書かなくて申し訳ありません。
一応ゲーム機はD5で繋いでいます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:04:55 ID:8XBeoJbKO
>>543
映像をD端子で繋いでるなら、どちらにせよ音声はサラウンド機器に直接繋ぐかセレクタかますかしなきゃいけないんじゃ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:08:00 ID:YU9riKoG0
>>539
カッターナイフ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:21:40 ID:7Knoi8Kj0
ヘッドホン端子廻りに干渉する部分を切っちゃえばいいんじゃないかな、と
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:34:29 ID:YU9riKoG0
>>546
あぁ…なるほど、そういうことだったんですね。
ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/headphones/ath_sx1/ath_sx1.html
思いっきり金属製なのですorz
それとできれば、どちらの製品も加工せずに使いたかったもので。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:16:57 ID:cjZNBDQs0
>>547
つ金ヤスリ

DIYでIYH!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:28:50 ID:MkRweRNo0
RP-WF5500の発売延期理由は技術的問題。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:41:17 ID:781gpe8p0
まぁ事実上開発停止なのは誰でもわかる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:46:06 ID:xnvx44dv0
適当なゴミ商品を出されなかっただけマシだな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:10:57 ID:MkRweRNo0
おれ、通販で金振り込んじゃったんだけど…
しかもヘッドホンCSの電話に出たおっちゃんはチョット切れ気味だし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:11:47 ID:yanQhnoS0
1万後半で2.4GHz無線ってだけの相当コストパフォーマンス抑えたような商品だったしな>WF5500

出したところで2005年の技術止まりの商品だったし
DS7000に喰われちまうのがオチだったんじゃなかろうか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:38:38 ID:g/vmhRDi0
MDR-DS7000充電時間待てない。
ニッケル水素充電池採用してくれればよかったのに。
かといってワイヤードは嫌だったりするわけで・・・・2台持つのか?!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:53:59 ID:SZtAuwFO0
充電池を二つもてばいいのさ。
DS7000が電池を取り外しできるかは知らんけど('A`)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:11:25 ID://vGC/PB0
DS7000は便所用にしてもよおした時だけ使えば、
電池切れを気にすることはそう無い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:46:07 ID:kmVDksB10
つまりDS7000は便器
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:14:30 ID:dXmbi1Bg0
へっ?DS7000のヘッドホンもう一個買えばいいんじゃね?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:25:09 ID:ZRTpsvH90
>>554
どこのおバカさんが内蔵にしちゃったのかねぇ。
その一点だけで買うのやめた奴も多そう。
俺とか。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:05:30 ID:E9T3bXPz0
一番の悩みの種は充電式は充電しなきゃならないからな。
一回の充電で数ヶ月もつならそれでもいいが
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:30:46 ID:K+vVWPtLO
DS7000はせめて充電ユニット一体式ならよかったんだけどな

あんなでかいACアダプター2個付属はきつい…

よく充電しながら使えてこれはこれで便利って聞くけど
普通に充電ユニットある機種なら使わない時に
充電できるからそれ以前の問題なんだよなぁ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:15:07 ID:gDQwAiok0
誰かDS7000要らないって奴いない?
ヘッドホン部だけ安く売ってくれ、嫁用に使いたい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:02:40 ID:I5s9LZ6g0
普通に単品買えばええやん
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:36:13 ID:gDQwAiok0
>>563
単品新品だと高いじゃん。
DS7000窓から投げ捨てたい奴がいたら売ってもらおうかな・・・と。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:04:14 ID:0x52R/Uz0
一長一短の部分に自分にとっての不満言うのは構わんが、それが当たり前の意見て顔して書き込んでるのは実に気持ち悪い。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:08:48 ID:z9FDs3xO0
充電しながら使えることなんてメリットでもなんでもない
一体なんのための無線かと
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:14:14 ID:0x52R/Uz0
別にそんなこと一言も言ってないが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:39:35 ID:0x52R/Uz0
なんて言うだけじゃあんまりだから言っておくと、リチウムイオン二次電池を取り外せるとして、そのあとどうするんだ。
じゃあニッケル水素二次電池にすればいいじゃないか、とはよもや言うまいな。
自然放電、メモリー効果は言わずもがな、重量、容量、電圧すべて違う。
専門家ではないし、ましてや開発スタッフの一人でもないから関係してるか知らないが、いままでの製品と違って受信だけでなく送信もしている。
リチウムイオン二次電池にどんな必要性・利点があるか分からないのに、おバカと簡単に言ってしまえるやつはバカではないのか。
ACアダプター2個の話も、考えればいくらでも利点は出てくるだろう?
>>566にしても出来ないより出来たほうがいいわけで、あなたにとってそうでなくても利点となる人はいる。
リチウムイオン二次電池が前提ならばさらに自然な話とは思わないか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:02:48 ID:KPAfjEYJ0
平日2時間、休日4〜6時間、寝る前充電。
プロセッサーのアダプターと併用してるけど、
確かに置くだけ充電の方が便利だな。

570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:41:20 ID:BQTyJ6Eq0
じゃあ、もうDS7000最強でいいよ
良かったね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:26:31 ID:5cdtHUhL0
なんか、DS7000買う気失せたわ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:28:05 ID:qcImJywB0
SE-DIR2000Cポチったからどうでもいいです
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:54:30 ID:JWNf3w+J0
パソコン工房で2999円のDH-740Gというのを見つけたが
まあ安かろう悪かろうとは思うものの
今俺が使ってるボロボロのMDR-DS5100と比較してどうなんだろう
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 04:08:38 ID:ZDQskQKv0
>>573
\12,999の間違いでなく?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 04:41:25 ID:rd50vMae0
5100の方が…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 05:04:05 ID:JWNf3w+J0
>574 うん。間違いでなく。こないだセールのとき各店舗3個限定だったのがあと1個売れ残り。
>575 そうなのか。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:09:55 ID:ZTh8ULHk0
>>568
つeneloop

メモリ効果:ほぼ問題なし
自然放電:リチウムイオンよりはるかに少ない

その他はAV1で採用されている点から見ても無問題。
受信機に干渉制御以外新機能が入っていないのに4年も前の機種に消費電力が負けることはあり得ない。(あとはアンプ次第だが)
ネゴに使う電力なんてほとんど無に等しいぜ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:10:17 ID:IeKo4iJ/0
>>577
言っとくがエネループはニッケル水素の中では優秀なだけで
リチウムイオンに比べたら超えられない壁がある。
だいたいリチウムイオン超えるほど優秀ならノートPCとかに採用されてるだろうに。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:35:27 ID:5ix0EDzC0
ニッケルだろうがリチウムだろうがどうでもいいから、向こうでやってくれ

SONY MDR-DS****専用スレ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197310596/

とか言おうと思ったら、向こうに誤爆った……orz
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:45:44 ID:Y6FlMbjD0
>>578
それがどうした?
リチウムイオンにする必然性がないのに必死になるのは誰だろなw

壁が無線ヘッドフォンの壁にならなきゃ壁じゃない。

巣に帰れ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:50:30 ID:RXwhBqwB0
>>580
どうでもいい話で何必死になってんの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:45:59 ID:t8pXha+B0
電池板でやれ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:57:32 ID:YCznmvTJ0
>>580
>>568は俺なわけだが。
>>570-572みたいな自演くせぇわけわからんレスよりずっとうれしいよ。
でも、下調べはちゃんとしような。
まぁ俺が言いたいのはDS7000万歳じゃなくて>>565なわけで、そこに必死になられても困るんだが。
これで消えるからなにか言いたいなら向こうに書いてな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:58:39 ID:FYmNuVPH0
自分は言うだけいって「お前ら文句があってもここには書くなよ」ですか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:02:38 ID:VwGxjqYV0
リチウムイオンの方が旨そうだからリチウムイオンの勝ち
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:37:46 ID:AQsrUwEt0
分かってると思うけど、ニッケル水素電池は1.2V、リチウムイオン電池は3.6Vだぞ。
DS7000にNi-H積もうとしたら3本必要なんだからな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:29:37 ID:WVxL2a2s0
>>586
んなもんは設計次第だ。
SONY MDR-DS****専用スレ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197310596/
消えろ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:20:32 ID:w8tIcKdx0
別にここで良いよ。
DSスレなんて建てる方が間違ってる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:39:51 ID:rj3gRqPD0
NGワード:DS7000、リチウムイオン
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:48:03 ID:7PTxgBYW0
専用スレに振ってばかりだとマイナーなバーチャルサラウンド機器スレになってしまうな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:25:17 ID:ylfmbyoW0
専スレ作ってどっか隔離しろって言ったのはこのスレの住民だったような・・・難しいね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:28:25 ID:p5QcK1G+0
難しくないよ
隔離スレあるのにこっち来るやつがおかしいだけ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:10:38 ID:2t5FjdGJ0
XBOX360でのゲーム・映画用に
SE-DIR2000CとSU-DH1+有線で悩んでいます
SU-DH1の場合のHPの候補は今のところ、SE-A1000かATH-500あたりです

最優先課題は箱○でサラウンドのゲームを一定以上のサラウンド効果と音質で遊ぶことです
視聴してみたところMDR-DS7000では基準に届かず、SE-DIR2000Cなら満足でした
SE-DIR2000Cであれば無線の快適さに期待、
SU-DH1であればPSPにも使える事を期待しています

ただ、これ以上の知識がまるっきり足りないので皆さんの助言をお願いします
こういう条件で「費用対効果」をもっとも重視した場合、何がお勧めですか?
無線や音質の満足度は皆さんの主観で結構ですので、よろしくお願いします。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:26:13 ID:f6HRCmqF0
ゲームってハマるとぶっ通しで徹夜したりするじゃん。
そんなとき、無線は電池切れるから向かないと思う。重たいし。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:45:12 ID:ylfmbyoW0
>>593
紐付きでいいならワイヤードにしたら?
この場合基準はこの一点につきると思うが
後はプラズマか否かでDIR2000Cの回避率があがるぐらいか

背中押して欲しいならワイヤレスの便利さは音質とかどうとかの次元を超越する、と俺は思うがな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:31:55 ID:2t5FjdGJ0
>>594
ありがとうございます
やはりどちらも同じくらい魅力があるので、安い方のSU-DH1+SE-A1000に決めました
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:13:25 ID:2t5FjdGJ0
あ、安価ミスですすみません
>>594>>595ありがとうございました
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:44:32 ID:W7QkBwpp0
すみません、質問です。
テレビ背面にある端子に光ケーブルを繋いだ場合、
音量は普通にテレビ側のボリュームで調節するのでしょうか?
また、普通にスピーカーで聞きたい場合は
その都度ケーブルを外さなければいけないのでしょうか?

微妙にスレ違いな気もしましたが
HP買う前に確かめておきたいので、お願いします
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:04:11 ID:mTSqVccLP
>>598
そのテレビの仕様によるが一般的には外部出力用だから
音量は一定でスピーカーは依然独立して鳴る。
マニュアル読んでもわからなければサポートに聞くのがいいかと。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:10:32 ID:W7QkBwpp0
ありがとうございます
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:11:38 ID:4yeA51rQ0
MDR−DS7000を買った。

木造8畳ワンルームで使ってる。
他の人のレビューを見てると,「部屋を出て,トイレもお風呂も大丈夫」とかいう感想もあるんだけど,
オレの場合部屋を歩いてても音飛びするし,部屋を出ようものならピピピってなってしまう。
使い心地はいいから気に入ったんだけど,他者との性能差がありそうで不安

個体差で無線範囲が違ったりするのかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:33:27 ID:ecPZr1f10
電池がヘタってる。
2.4GHz帯電波の混信。
のどっちか。

2.4GHz帯はいろいろと使われるから。可能性は高いかも。
近所の無線LANだとあきらめるしかないだろね。
まさか自分の携帯のbluetoothがONになってるって事はないよね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:59:48 ID:SomMTy3s0
DS7000は干渉にはかなり強いはずなんだけどなぁ
室内に電子レンジ置いてるとか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:01:51 ID:kgSI7LIR0
質問です。
五万円以内で、お勧めのワイヤレスのヘッドホンはないでしょうか?
特に映画をよく見るので、映画に適した迫力のでる物を探してます。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:20:04 ID:mTSqVccLP
>>604
5万も出すなら有線ヘッドホンにしとき。
それかもうちょっとがんばってATH-DWL5000。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:41:32 ID:4yeA51rQ0
>>602
オラノ携帯に青歯はついてないです。
無線LANルータならあるんですど>>603の言うように干渉には強いらしいです。
近所の無線LANは無いと思います。パソが感知しないんで。

ttp://bluemeteor.cocolog-nifty.com/bluemeteorblog/2008/01/mdrds7000_5870.html より引用
気になる電波の届く範囲ですが、 我が家は3LDKのマンションで、プロセッサーをパソコンのある
北側の一番端の部屋に設置したんですが、どの部屋でも途切れることなく音が聞こえました。
さすがに南側のベランダまで出てしまうとぶつ切り状態になってしまいました。
プロセッサーの位置からベランダまで直線距離にしたら10m程度かな?

ttp://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-1075.html より引用
特にMDR-DS7000は2.4Ghzのデジタル無線を利用
したワイヤレスなので、外部からの干渉に強く、最大
到達距離30mという性能を誇ります。
当然、家の中はどこでも、多少家を出たって音が
途切れることがありませんでした(笑。これはもう
本当に便利。携帯電話に慣れると公衆電話を
使うのがおっくうになるのと同じぐらいに便利。

他者のレビューとかなりの性能差を感じるんですけど…
おれみたいなレビューがあるなら納得できるけど うぅ。

>>603レンジは隣の部屋にありますが,使ってないときもなります。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:50:34 ID:aNs0Sykv0
一応はまず無線LAN切って確かめろよw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:52:54 ID:kgSI7LIR0
>>605
お金はあんまりないので、ギリギリ5万って感じです。
やっぱり有線のほうが良いのはわかってるんですけど、、、、。

店でSE-DIR2000Cを見てきたのですが、やっぱり無線だと
ノイズ等が出やすいのでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:53:12 ID:4yeA51rQ0
こちらの方が7000使用者多いようなので,マルチになるんですが聞かせてください。
バーチャルサラウンドのスレでも聞いたんですが,
レビューでは多少家を出ても使える,3LDKでどの部屋でも使えるなど,音を拾える範囲が広いと感じますが,
おれの場合,部屋でも音飛びするときもあるし,壁をはさもうものなら,ドアがあいていても,途切れます。

性能差を感じるんですが,みなさんはどんな感じですか?
 ちなみに木造8畳ワンルーム,室内無線LANルータ,となりの部屋(廊下)にレンジがあります。

610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:54:33 ID:4yeA51rQ0
>>607
やりました。

そして,マルチしようとして誤爆しました。
>>609は鹿として下さい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:11:13 ID:ecPZr1f10
>>606,610
マルチはいくないな。

 >特にMDR-DS7000は2.4Ghzのデジタル無線を利用
 >したワイヤレスなので、外部からの干渉に強く、最大
 >到達距離30mという

これって、本当?特別な外部干渉対策機能は無いのでは。30mも平凡な距離。
やっぱり電波干渉じゃないかな。
最近はゲーム機も無線化されて来てるしね。
さもなければ初期不良品ってとこか。

友達の家で実験させてもらって、そこで再現すれば、ほぼ不良品確定。
俺なら、とっととSonyのサポートに持ってくけどね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:27:00 ID:aNs0Sykv0
>>611
干渉回避はDS7000の目玉というか売りだぞ?このスレでは半ば常識じゃないか

>>610
基本中の基本だったので書くの忘れてたけど
2.4GHz帯の電波は鉄筋の建築物なら減衰するけど
木造なんだよね?何か金属製のものが途中にあれば原因かも。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:46:34 ID:ecPZr1f10
>干渉回避はDS7000の目玉というか売りだぞ?このスレでは半ば常識じゃないか

すんません。今知りました。
調べたら、「リアルタイムチャンネルセレクション機能」ですか。
ってことは、chがオートでなく固定になってる?
それか3chとも干渉受けてる?

まあ、故障の可能性も含めて、メーカーサポートに任せたほうが早いかと。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:47:38 ID:0j3KiJ2F0
初歩的な質問をしてしまい申し訳ありません
自分でも調べたのですがわからなかった為質問させてください

現在xbox360をテレビ(ソニーのV3000)にD5接続しているのですが
MDR-DS7000やSU-DH1のようなアダプタを使用し、仮想5.1chを構築するためには
それぞれどの端子につなげばいいのでしょうか?
テレビ本体の光接続では意味がないため、ゲーム機本体につなげというレスを見かけた気がするのですが
xboxのどこを見ても光接続端子が見当たりません。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:58:00 ID:PMUXuLW+0
>>614
ねえ。「xbox 光出力」で検索もできないほど忙しいの?
それで、人の時間を使って答えさせようとするわけ?
それなのにゲームをする暇はあるの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:07:23 ID:0j3KiJ2F0
>>615
申し訳ありません、自分でも調べたのですが標準のD端子ケーブルでは駄目でコンポーネントケーブルが
出力に対応等、よく分からなかったので質問させていただきました。
不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありません。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:14:35 ID:ecPZr1f10
箱○は、映像ケーブルの本体側根元に光角型端子があるはず。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:35:28 ID:4yeA51rQ0
>>611
ごめんさなさい。答えてくれてありがとう。向こうではフルボッコにあってなみだ目です。

ちょっと友達の家で試して,もし同じ感じならソニーに連絡してみます。

>>612
木造です。鉄板はいってるんですかね(汗)

>>613
AUTOになってます。とりあえずメーカー行きます。

みなさんありがとうございました
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:27:41 ID:+F3EzSvp0
>>595
プラズマでも実用上あまり問題ない
>>484
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:01:16 ID:x5D+FjgFO
>>616
せめてゲハ板の初心者質問スレで聞けば良かったのに。
まあその前に取説くらい読もうや。
>>617の言うとおり接続ケーブルの本体側根元に付いてるって書いてあるから。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:05:27 ID:Vn6KBpN/0
無線LAN付きPS3と無線LANアクセスポイントとロケフリがあるうちの環境でもDS7000は大丈夫かな?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 04:41:28 ID:ORH44Kux0
近所の無線LANをPCが感知しないとか言ってるやつは、まさかSSIDが見えないからってんじゃないよな。

>>621
本当にそれだけならなんの問題もないだろ。
DS7000以前の2.4GHz帯製品はチャンネル固定できないから、それだけでも面倒臭いことになる可能性があったけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:04:11 ID:qjJpW/H60
>>622
あるあるw

周囲の無線LANの状況はNetworkStumbler等でチェックな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:06:23 ID:3S9j7Cmc0
2.4GHz帯の電波使ってる製品が大量にあったら
さすがのDS7000でもアウトなのかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:44:34 ID:vjRwkEbv0
まあ無線機器は3つかそこいらにしておいたほうがいいと思う
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 04:42:10 ID:RE2FriatO
箱○でバーチャル使いたいんだけど、DS2000Cが最適ってことでいいんかな?
DS7000が少し気になる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:15:52 ID:uCZq9WRH0
>>626
なんで最適と思ったのか言わなきゃ、勝手にしろとしか返ってこないだろ…。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:22:44 ID:RE2FriatO
>>627
すいません。
http://www40.atwiki.jp/surround/pages/2.html?PHPSESSID=7bcdb2d469711cbfc94b4fd4a83346c1&flag_mobilex=1

これに、PS3はDS7000、箱○は2000Cって。
でもスレ読んでみて、どうもDS7000のほうがいい気がしてきた…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:15:27 ID:uCZq9WRH0
>>628
>>494を見てだれか編集したのか?
PS3かXbox360かが、DS7000と2000Cのどっちにするかの判断材料にはならないとおもうぞ。
しかもそのまとめWiki、スレの大勢を占める意見をまとめてある類のものじゃなく、ちょこちょこ抜き出してるだけだから、
こんな書き込みがあったぐらいのつもりで見たほうがいいと思うよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:29:56 ID:RE2FriatO
>>629
丁寧にありがとう。まさに>>494のレスがまとめWikiに載ってて、それを見て言いました。

どうしようかなぁ・・・DIR2000Cは赤外線で何か不安。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:48:49 ID:v+rtfMkr0
言葉尻からお頭ツルンツルンの雰囲気が・・・www
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:17:06 ID:fyErsz3I0
>>630
赤外線は室内だと壁で反射する
一室で使うなら赤外線も無線も変わらん。
便所の時も使いたいなら無線。

ちなみに電波の安定度で強いて言うなら
2.4GHz無線は他の2.4GHzと干渉起こしやすい(DS7000は強い方だけど)
赤外線はプラズマテレビに弱い(1m以内に近づくとだけど)
電子レンジはどっちもやばい。

ゲーム、映画専用ならDS7000で十分
他に音楽聞いたりするならDIR2000Cのがヘッドホンとして音が良い。
価格帯はどちらもも対費用効果分あると思って良い
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:57:34 ID:unv94mxT0
赤外線式でキッチンのIHヒーターで加熱中の鍋に触るとノイズカット機能で音が途切れる。
直接触らなくても、その鍋にペットボトルから直接醤油を注ぐとその醤油から腕を伝ってノイズが入るらしく音が途切れる。
2.4GHz無線は途切れない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:00:27 ID:DUHepgAH0
ねーよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:00:33 ID:P+OWJBGi0
赤外線って腕を伝わったりしないと思います。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:23:32 ID:unv94mxT0
まじだよ。
ATH-CL350R赤外線ヘッドホン、サラウンドじゃないけど。
電磁波の影響だと思う。
赤外線方式でもヘッドホンの中は電気回路入ってるんだし。
RP-WF6000Tは調理中でも問題なし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:25:23 ID:HTwC9nNV0
パナソニックのWF6000を検討しているのですが、
同じ部屋で無線LANを使っています。
どの程度距離を離せば問題なく使えますか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:26:55 ID:iWSBzdyE0
>>632
> 価格帯はどちらもも対費用効果分あると思って良い

対費用効果w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:42:04 ID:5o/j2CL30
HDMIセレクターを兼ねたものが出てくれんかなー
普段はバーチャルスピーカーで、集中したい時はヘッドホンで、って使いわけがしたい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:36:21 ID:wdungpHg0
パナの奴いつ出んのー?( ゚ρ゚)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:52:33 ID:nZCETz6AO
>>630
昨日買ったけど赤外線でも普通に平気だったよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:43:40 ID:iWSBzdyE0
MDR-DS7000 尼でとうとうぽちってしまった。
尼のユーザーレビューでゲームのワイヤレスコントローラーや
無線LAN環境と併用しても問題ないというのを読んだのが決定的かな。
アンプへのスルー機能があるのも良い。
早く届かないかな〜
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:36:49 ID:8A5sjmTpO
映画
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:49:08 ID:4f9HWq5I0
パイオニアの赤外線機なんだが、設置の都合上テレビの裏にトランスミッター置いて隠して
こりゃ受信できんもんかなぁ…って思ってたところ、本体ヨコに向けたら難なく受信できた。
壁で赤外線が反射するって本当だったんだなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:33:59 ID:iVlr5Xt/0
赤外線って要は光だからな。
電球の光を壁に当てると目で見えるのと同じ理屈。
光量や感度が足りてれば普通に使える。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:27:03 ID:qLoIEt08O
DTS Surround Sensation対応のは、いつ頃出るんだろ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:50:13 ID:uUj4cRnl0
当分AVアンプのみじゃね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:14:29 ID:Vl8fbLth0
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:18:49 ID:EE8dJ5jo0
>>648
「子機を増やせば〜」を「子供を増やせば〜」に見えた俺バカスwwwwwww
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:34:22 ID:dLUsR2Gi0
手塚治虫「子供?あんなもの五分もあればできる。」
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:11:19 ID:WSZ6jt4m0
ドラゴンとか意味不明なんだがw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:40:02 ID:r8i8XDkH0
MDR-DS7000 = DragonSound7000でございますw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:43:55 ID:B+NI3dOj0
SE-DIR800Cをハードオフで3150円で買ってきたが悪くないかも・・・

問題点は高音がやや刺さることと、装着感の悪さ。
ぴったりフィットしないしズレる・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:13:29 ID:9DbKB74M0
うはっww
SE-DIR800Cはヘッドホンもつなげるのかww
SU-DH1みたいになるわけだな・・・
ってことはヘッドホン買えば装着感の悪さも音質の悪さも解決だな・・・
いい買い物した。
充電地も充電できるしww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:30:54 ID:PQ226Iye0
シュアのe4cと同程度の音質のサラウンドヘッドフォンありますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:58:33 ID:ap9mAdFX0
SE-DIR2000C買ったんだが、使用中に
ACアダプターがめちゃくちゃ熱くなってるのが気になる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:10:35 ID:MUeafWqF0
同じ音楽嗜好で彼も熱くなったのでは。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:35:21 ID:ifbCx+cn0
現在SE-DIR800Cを使っているのですが、
音質を上げたいです。
赤外線でもうちの場合不都合無いので、
別売りヘッドホンのSE-DIR1000を買うか、
もう古い製品なので、思い切ってDS7000を買うか、迷っています。

どちらの方がサラウンド効果がありますか?
どちらの方が音質いいですか?

よろしくお願いします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:12:09 ID:7Ithje3B0
音質、音質って言うけど、音質とはどういう意味か知ってて言ってるつもり?
ラジカセの音質ツマミも触ったこと無いやつだろうな、きっとw
もしあるなら、ためしにラジオ聞きながら最高にしてみな。音質よくなったか?
・・・あっそう、それでいいならこれ以上俺の言うことはない。スィーユゥーノシ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:40:24 ID:+Sn4euWg0
>>659みたいなカキコを見かけると春の訪れを実感しまつ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:35:14 ID:UosY5EpE0
スィーユゥーwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:37:27 ID:dacsUoRC0
しーゆーともろーしーゆーすーんしーゆーどらごん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:31:50 ID:Jv83UAfx0
今時ラジカセなんか持ってる奴おらん。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:35:36 ID:p8Irqc+W0
FMとか聞かないの?パソコンあるとネットラジオや配信に流れてるのかな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:01:54 ID:tSRZse6s0
音質ってCDやレコードの録音媒体や再生機器が一番重要だと思うのは俺だけ?
上の条件が最高で音が悪いならヘッドフォンに問題があると思うが、大抵は傷等のノイズや変なイコ設定や圧縮音源が原因だから音の出る源からもう一度見直した方がいいのでは。

>>664
車内で聞くよ。79.5とか78.0、82.5はよく聴いてる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:19:12 ID:OluG00nN0
5月1日は「サラウンドの日」。JEITAとオーディオ協会制定
−全国で視聴会などの普及イベントを予定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/surround.htm
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:48:32 ID:FHCAi5/R0
>>659
だいぶ昔に使ってたラジカセには、音質つまみなんてありませんでしたよ。
無い低音を無理やり強化するボタンはありましたが・・・
>>665
360に繋いだり、無圧縮の音源を鳴らしてみたりしてもどうも、音質が悪くて・・・

SE-DIR1000とDS7000のどちらがいいかを聞きたいんです。

個人的にはSE-DIR800C付属のやつは、
低音が足りないことと、高音がきれいじゃないことが気になって・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:55:36 ID:kU7EBxRH0
BDのマルチチャンネルリニアPCMを再生できるヘッドフォンはないのかね?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:41:26 ID:D6mNc5PQ0
SU-DH1のスレのほうで誰か書いてたが
S/PDIFでは転送速度が足りなくてHDオーディオには対応できないらしい
現状HDオーディオの再生はAVアンプを買うしかないようだ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:54:56 ID:kU7EBxRH0
PC(アナログステレオピンジャック)→ATH-DWL5000くらいしかないのかね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:26:17 ID:gH/TjcHG0
HDMI入力付きのが出てこないと駄目でしょうね。
SPDIFは、192KHzも対応できたと思うので、
48KHz/8chのデータを時分割で伝送可能な気もするけど
そんな変なことするやつはいないし、
なにより著作権的にHDMIでないと出力させてくれないと思う。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:49:38 ID:GlKlEkq80
企業の便利
ユーザーの不便だな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:53:59 ID:uxsf5NWE0
アナログでも出力できるんじゃね?
http://blog.livedoor.jp/entry_s1/archives/51117825.html

HDMIと比較してどんな違いがあるのかなあ。
現状、BDのバーチャルサラウンド環境としては
PS3(HDMI)→AVアンプ(ステレオピンジャック)→ATH-DWL5000がベストっぽいけど、
PC(ステレオピンジャック)→AVアンプ(不要か?どうなの?)→ATH-DWL5000
とどんな違いがあるんだろうか。
バーチャルサラウンド製品にHDMI入力がないから、
最終的にはアナログ端子を介することになる。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 07:07:39 ID:MVMTIag40
もちろんアナログ出力ならOK。
っていうかアナログで出せなかったら人間の耳で聞こえないでしょ。
でも、アナログでマルチチャンネル入力を受けて
DH/DVS処理するバーチャルサラウンド製品は出てこないと思う。
Dolbyの認定厳しいし出来たとしても安くは出来ない。
VPTとかSRSのだったらありかもしんない。
PS3内部にVPTをインプリメントしてくれればお手軽で良いんだけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:22:35 ID:WWYDKEdP0
MGS4スレでバーチャルサラウンド評判いいねとかいうレスを見たんだが
お前らまだ騙してるのか?これ以上被害者増やすのやめろ!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:21:56 ID:ZJ+jhNSF0
ゲームとかで、方角や距離感が欲しいんだろうが、
バーチャルは個人差が大きいからな。
そもそも過度な期待をするものではないと思うよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:31:09 ID:ObKA9Gi30
>675
最初はいいと思うんだよな。でも、実際の5.1chを聞くとやっぱり違うなって思うんだよね。
まぁ、夜中でも使えるというメリットがある限り、これはこれでいいと思う。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:06:04 ID:wARWJuiz0
ワイヤレスついでに、バーチャルって感じだな。
ゲームの場合はステレオ出力で聞くよりもバーチャル設定のほうが迫力あるし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:51:31 ID:Y4GgkAyj0
スピーカー設置する余裕ないから永久にヘッドフォンでおk
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:10:46 ID:mIA8lXAV0
貧乏人限定の話してんじゃないんだよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:16:15 ID:v50hPmGi0
バーチャルは頭の中で鳴ってる不自然さは少ないから空間の広がりを
感じられるが定位感が曖昧だな。例えれば湯煙で周りが見えない大浴場内で
離れた位置から呼ばれた場合、声のした方角は大体分るが残響音が邪魔で
はっきり特定しにくいみたいな感じ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:37:46 ID:WS67k6Pl0
いつになったらホロフォニクス並のバーチャルサラウンドが聞けるんだろう?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:00:33 ID:VzskxzQL0
とりあえずホロフォニクスを公開してくれないとな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:12:43 ID:VBukk7Ct0
ホロフォニクスが公開されていたらオーディオの歴史は変わっていただろうな
あの音場表現はステレオやサラウンドの比じゃない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:44:13 ID:80Ju3tu90
なんで公開しないんだろ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:21:26 ID:wDdH5Poo0
軍事機密がどうとか言ってた希ガス
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:15:33 ID:lVB4Uws50
360で最強なのはどれだい?
Rezを楽しみたいんだが

ちなみに5.1スピーカーはある。
DS1000持ってるけど埃かぶってるわ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:27:17 ID:256+24kh0
360で〜とか最強〜とか、マジレスを期待してるとは思えん。
まぁDS1000に一万以上のヘッドフォン繋げりゃいんじゃね。
無線がいいんじゃなきゃそれで十分だと思うよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:35:13 ID:lVB4Uws50
>>688
やっぱそれがいいか。
DS1000のヘッドフォンは糞と聞いていたし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:46:49 ID:Bp0qItdl0
>>685
ホロフォニクス ≒ (バイノーラル - ダミーヘッド) + 生首の内耳録音
だったら公開できねぇよなぁ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:50:34 ID:TBuVyXXx0
5.1スピーカーあるならそれが一番いいようなw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:43:59 ID:zuTD89dH0
武田崇元乙
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:44:29 ID:THj4Udmv0
スピーカーとヘッドホンは
単に深夜爆音で聴きたいとかもあるだろうけど
聞こえ方が全く別物だからな。
どっちか一つに絞るものでは無いし
一機種だけに絞るものでも無いと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:08:21 ID:E0nBTcF3O
DCL3000 DIR2000C DS2000 の中で箱○のゲーム、DVD観賞に適しているのはどれでしょうか?プラズマなので赤外線は良くないと思うのですが、テレビから距離を置けば大丈夫でしょうか?ヨロシクお願いしますm(_ _)m
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:15:14 ID:GwLPk/DxO
>>694
DIR2000C。異論は認めない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:52:17 ID:E0nBTcF3O
すいませんDS7000の間違えでしたm(_ _)mヤマダとかで買うとR2000もDS7000も5000円位しか変わらないので、悩みます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:26:42 ID:c/tlkb7oO
Ds7000
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:18:31 ID:VXqeUpzg0
>>694
赤外線に対するパナソニックの見解
>※1: プラズマテレビに近接した場所など光の影響を非常に強く受ける位置では、
>雑音が発生したり、音が途切れる場合があります。 プラズマテレビから1m以上離れてお使いください。

そもそもプラズマテレビを1m以内で利用するような奇特な人がいるかは疑問w
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:46:20 ID:fQnLxPp00
弩近眼の奴とかw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:51:02 ID:/9H9H+4t0
小さいプラズマTVとか・・・
要するに貧乏クサイプラズマTVには使うなという暗黙のry
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:10:15 ID:16jnymUr0
>小さいプラズマTV
そんなもんあったっけw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:18:06 ID:Z3VJ/W780
素直に無線方式でいいんでないの?
赤外線とか時代遅れでしょ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:40:58 ID:+yCeHTFbO
>>702
ポカーン
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 05:37:37 ID:+OC+UlLL0
>>702
スレを1から読み直せ低脳
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 06:19:05 ID:D8f9TKyu0
>>694
適しているも何も、自分が何を望むかだろ。
ゲームと映画以外の何につかうっていうんだ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 06:34:08 ID:bIAreyi+0
夜中に急にダンスしたくなった時とか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:23:08 ID:F4u+5ffr0
>>702
有線の赤外線は新しいのか?www
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 10:51:57 ID:3xXkqDyd0
Wiiも携帯も赤外線で時代遅れですね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:28:42 ID:eylDTtqN0
つられるなよ・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:13:22 ID:QZ8z2Qey0
>>709
釣れたw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:29:23 ID:2s8eJ21m0
後釣り宣言でごまかし、かっこ悪い
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:06:34 ID:+yCeHTFbO
最近のゆとりは、釣りと言えば済むと思ってるからな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:30:03 ID:H2Trq2EA0
>>711までが釣り師
>>712がお魚
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:31:40 ID:bNoPxwQ30
そして俺が捌き人





てめーら、ROMってろ!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:23:50 ID:PRNnfRMl0
なんかコンポにドルビーヘッドフォン機能ついてるやつあるけどどうなんだろう
ちょっと使ってみたいけどコンポだと気軽に買えないな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:21:24 ID:/V7/VW6P0
あの手のって殆ど意味無いと思う。
無駄な響きが加わってボヤボヤするだけで切ったほうがクリアでよい。
でもまあ、DSPでもなんでも響けば良いと思ってる人にはいいかもしれん。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 02:01:55 ID:Bkq3RWf80
>>716
ウチの嫁はなんでもエコーを掛け捲るので気持ち悪い。
カーステの設定もAVアンプの設定もカラオケの設定もw

エコーがかかっていた方が良いって言い張るんで困ってる。
DSPだってエコーの高級なやつだと思ってる。
極一部は該当するにしても。。。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 03:34:30 ID:ssia2aCoO
DS7000を買おうと思ってるんだが、今あるTSS15とXD300の組み合わせと、サラウンド感はたいして変らない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 06:08:15 ID:j+v1iD3Z0
>>718
TruSurround Headphoneを搭載したAVアンプとXD300の組み合わせで使用してるが
今までサラウンド感を感じたことは一度もない。てかただのステレオと比べて低音を
ブーストしてこもらせただけの音。アンプ自体は実売6万くらいのやつ。

TSS15はエントリーモデルでXD300と足しても25000円くらい?だからDS7000と
同じくらいだからサラウンド感がたいして変わらなかったらヘッドホンが売れなくなるよ。

というわけでこっちはSE-DIR2000Cの納品待ち。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:52:35 ID:yN+drFoK0
所詮はソースしだいだからな。
ただのCMとかで妙にサラウンド感あったりして
普通のステレオのテレビでも真横から聞こえてきて、おっ!って思ったり。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:28:56 ID:kn6aHJaT0
>>716
あの手のってドルビーヘッドフォン自体が?
ドルビーヘッドフォンそのものはSU-DH1やソニー以外の
バーチャルサラウンドヘッドフォン機器についてるのと同じじゃないか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 13:48:03 ID:xw+57brp0
MDR-DS7000使ってて唯一の不満は
電池がいつ切れるのかがわからず突然プッツリと音がしなくなることかな。
映画とか観ててクライマックスの盛り上がりでそんなことになったら興ざめ…
なんか電池切れの前触れみたいなのでもあればACアダプタ挿したりできるのにな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:33:47 ID:VYFLq+Se0
>>722
普通にスタンドに差してりゃ使用中に切れることは無いと思うんだが。
どんだけ長時間使ってるんだ?要望自体は分からんでも無いが・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:49:40 ID:xw+57brp0
>>723
「スタンドに差す」っていう意味がむしろわかりません・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:08:42 ID:VYFLq+Se0
>>724
ああすまん。DS7000はスタンドで充電できるタイプじゃないのね。
持ってないから知らんのよ。普通に使ってないときに充電してれば、って意味。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:10:38 ID:jFAsTJh30
有線ヘッドフォンでの利用を考えているのですが、有線ヘッドフォンだと
選択肢としては現状ではSU-DH1かMDR-DS1000ぐらいしか無いんですか?
この2つで使用感として大きな差はあるんでしょうか。
使うヘッドフォンはATH-AD2000かPFR-V1です。

有線で使うなら何使ってもダメ、と言う感じであれば、ATH-DWL5000を
買おうかとも思っているのですが、既にATH-AD2000を持っているので
出来れば手持ちのヘッドフォンを流用させたいのですが・・・。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:31:00 ID:piRPVmHs0
SE-DIR2000Cは有線ヘッドホンでもDH効くよ
入力端子もSU-DH1より豊富だし
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:59:03 ID:jFAsTJh30
SE-DIR2000CにもPHONES端子はあるのですね、見落としていました。
ありがとうございます。

この手のプロセッサに関しては、入力端子が充実していると言っても
知れているので、入力端子の豊富さは、そこまで求めていません。
光デジタル入力が1系統あれば、後は光デジタルセレクタで切り替えるので。

それでは、性能的にはSE-DIR2000C、SU-DH1、MDR-DS1000と
どれも大して変わりはない、という事でしょうか。
そうなるとSU-DH1はチャチすぎるのでMDR-DS1000かな・・・。
特攻しても痛くない価格帯だし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:05:24 ID:xw+57brp0
>>725
ろくに知りもせずにレスしないでくれませんか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:05:55 ID:HOyAoJH+0
でもそんなにいいヘッドホンを1万円弱のアンプに繋ぐというのももったいないよね。
まあ、DIR2000やDWL5000のヘッドホン端子もおまけみたいなものだから音質的には大して変わらないだろうけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:45:34 ID:jFAsTJh30
ヘッドフォンアンプを買うのが一番だとは思うのですが、ヘッドフォンアンプだと
今使用しているものも含めて大抵は2chに特化している(と言うか2ch専用)ので、
5.1ch対応のモノが見つかりませんでした。

ATH-DWL5000はPHONES端子が無いので、背面のLINE出力を
RCA→ピンジャックに変換してヘッドフォンを挿そうかと思っていました。
何やら2chスピーカを疑似5.1ch出力するとか言うアヤシイ機能ですが、
それならばヘッドフォンに出力しても問題ないのかな、と。
ただ、そうなると付属してくる無線ヘッドフォンが邪魔なのがネックで。

バーチャルサラウンドはバーチャルサラウンドと割り切って、手持ちのヘッドフォンを
使おうと考えるのをやめる方が良いですかね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:47:11 ID:jFAsTJh30
>RCA→ピンジャックに変換

RCA→ミニジャックに変換、でした。
申し訳ない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:13:50 ID:VYFLq+Se0
>>729
市ねばいいんじゃないの。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:25:41 ID:FLZTByLe0
>>729
そんな目くじらを立てるほどのことじゃないだろw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:00:09 ID:xw+57brp0
ここは怖いところですね・・・
命が惜しいのでもう来ません。さようなら。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:04:05 ID:FLZTByLe0
>>735
さようなら〜。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:24:12 ID:h7l0JKpz0
ここはひどいインターネットですね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:53:03 ID:oe2HfffO0
どうせIDが変わったらいずれネジの抜けたレスしに戻ってくる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:40:23 ID:zp6rW45c0
>>731
ATH-DWL5000のLINE端子に変換通して直接ヘッドホン繋げるのは
絶対やめておいた方がいいぞ.
俺もメーカーに全く同じこと聞いたけど
「そんなことしたら最悪ヘッドホン壊れますよ」って言ってたぞ

そもそも背面のLINE端子に適用されるのはDOLBY VIRTUAL SPEAKER機能
これは2chスピーカーで仮想サラウンドを味わえる機能で有って
ヘッドホンにはあんまり意味がない。
詳しくは↓のURL参照な

http://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2007-12-24#more

後SE-DIR2000CからRCA端子→ステレオフォーン端子でHPAに繋いだ場合は
既にSE-DIR2000C内でDH処理されているはずなので

SE-SIR2000CのDH+HPA各個の特徴ある音
になるんじゃないか?
740726:2008/03/16(日) 05:09:04 ID:KFCWJJ+s0
>>739
なるほど、よく考えたらプラグ変換しなくてもヘッドフォンアンプ通せば良いわけですよね。
その方が都合が良い・・・、と思いましたが、あまり面白い結果ではないみたいですね。
>>726に書いたとおり、PFR-V1も所有しているので非常に参考になりました。

色々情報を見ているとかえって分からなくなってくるのですが、SE-DIR2000Cを勧めてくれる方が
複数居られると言う事は、SU-DH1やMDR-DS1000、ATH-DWL5000よりも、総合的には
SE-DIR2000Cが良いという事なんですかね?
当然なのですが、SE-DIR2000Cは付属ヘッドフォンのレビューばかりで、PHONES端子に
ヘッドフォンを繋げた時の感想があまり見あたらないため、よくわからんのです。

関係無いけど、そのブログの人、おれと持ってるモノや興味のあるモノが色々かぶっててワロタw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 08:07:51 ID:CrjMyBfBO
>>740
総合的によいもなにも、DWL5000は有線でDH使えないんだって。アンプ通すとか意味ない。
根本的な知識がないようだが…DH機能だけで言ったら、DIR2000Cのヘッドホン出力とSU-DH1はほぼ同じ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:24:58 ID:MfACpLJr0
>SU-DH1やMDR-DS1000、ATH-DWL5000よりも、総合的には
SE-DIR2000Cが良いという事なんですかね?

ATH-DWL5000より上って事は赤外線のメリット(安定性)と有線が使えるのを除いてないかと
あとSE-DIR2000CはATH-DCL3000より評価は下らしいし
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:57:44 ID:LmDffaP50
サラウンドヘッドホン まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/surround/
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:07:09 ID:3Al0AhCA0
>>726=731=740
俺は、MDR-DS1000にK401、HD580、HD25を気分で使い分けてるけど
MDR-DS1000がアンプとして力不足と感じたことはないな。満足してる。

既にATH-AD2000があるなら使わなきゃ。有線前提で考えた方がいい。
気軽さならMDR-DS1000、無線も気になるならSE-DIR2000Cってとこかな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:39:35 ID:eJ3yfkwH0
SE-DIR2000Cが値下がりしてるのは気のせいか
なんかほうぼうで3万できるぐらいでみる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:10:24 ID:PHlL2kmZO
今日ヨドバシにバーチャルヘッドフォンを試聴しに行ったんだが、ほとんどの機器がプツプツ切れてまともに聞けなかったが、AV1だけはしっかり聴けた。ヨドバシのお勧めもAV1って書いてあったがどうなのかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:16:47 ID:u4eqjWPz0
>>736
それは普通は店の設置側に問題があると考えるべきだと思うけど・・・
店員に聞いてみては?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:32:06 ID:8HcRYCtfO
うちにはSU-DH1もサイレントシネマ付きアンプもTruSurroundHeadphone付きアンプもDS1000もあるが(全部安物…)、
DS1000のVPTはイマイチだ。サラウンドは感じるが、頭内低位しまくるし、音場も狭い。
ドルビーヘッドホンのSU-DH1のほうがオススメ。ただ、ボリュームや使い勝手はDS1000のほうが格段に良い。
TruSurroundHeadphoneはダメダメ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:53:44 ID:1O/2sJ8u0
DS7000買ってきたけどこれは何て糞音質なんだ。
まいったよほんと。
750726:2008/03/17(月) 07:18:32 ID:lIM/UKik0
えと、どうも私が言葉足らずな為に、色々と皆さんに誤解を招いている様です・・・。
その点に対して、まず謝らせて下さい。申し訳ありませんでした。
情報を小出しにするつもりはなかったのですが・・・私の書き方が悪かった事に関しては、申し訳ありませんでした。

まず、レビューのブログなどを拝見させて貰って思いついたのが、
ATH-DWL5000にDACを繋いで、PVF-V1を繋ぐという方法です(一応スピーカと"謳われている"ヘッドフォンなので)。
しかし、レビュー記事からして、DOLBY VIRTUAL SPEAKER機能としての期待している効果は望めないのだろう、と解釈しました。
で、DH機能を利用したい場合はATH-DWL5000の付属ヘッドフォンを使い、ATH-DWL5000の光スルーを利用して
DACに繋ぎ、DACにHPAを繋いで2chの音声を聞きたい時は有線を使えば・・・という様な事も考えました。

その後の皆さんの書き込みから、DIR-2000CやSU-DH1、MDR-DS1000は、それぞれ、もうほぼ好みで決めても
良い範囲のモノなのかな?と判断しました。元々はATH-DCL3000を検討していたのですが、レビューの内容もイマイチの様でしたし、
いつの間にか生産終了してしまっていたので・・・充電等の関係で取り扱いも悪そうでしたし。

ATH-AD2000かPFR-V1以外にもMDR-F1やら、その他イヤフォンとしてMDR-90XL、700SL、ATH-EW9、ATH-EC700Ti、
SHURE E5c、B&W A8・・・等など色々所有はしているのですが、恐らく上記に書いたヘッドフォンしか室内ではメインで使わないので、
所有機器は省略させていただきました。
ちなみにHPAはAT-HA5000で、DACはDR DAC2、蛇足ですが光セレクタはSB-RX100Pです。
751726:2008/03/17(月) 07:21:11 ID:lIM/UKik0
結論から言えば、確かに>>744さんが言ってくれているとおり、AD2000が汎用的に使えれば良いのですが、AD2000で再生する事が
あまり向いていないのであれば、SE-DIR2000CにしろATH-DWL5000にしろ、5.1chで聞きたい時のみワイヤレスで利用し、
2chで再生させたい場合はAD2000を別機器で利用・・・等という事も出来るために、自分自身で選択肢を増やしてしまって、
余計に混乱している部分も大いにあるかと思います(両方から出せたら音が比較できたり便利だなぁと軽く考えていました)。

また、これまで色々と独学でやってきたため、>>741さんのご指摘通り、勉強不足な点も多くあるかも知れませんが、
決してふざけているわけでは無いのです・・・。

あと、この手のバーチャルサラウンド機器に関して、過去に発売直後のMDR-DS5100を衝動買いしまして、
まぁ何というか・・・ぶっちゃけ、バーチャルサラウンドに関して、結構失望した経緯があります。
ところが、昨今はかなり性能が向上しているとの事で、今さらになって再び興味を持った次第です。

とりあえずは、このスレで度々話題に上っているSE-DIR2000Cを購入検討として、未だ発売の決まらないRP-WF5500の動向なども
考慮しながら、再度じっくりと考えていきたいと思います。値段が値段なので、繋ぎにSU-DH1やMDR-DS1000を買うやも知れませんが。
ただ、変に音がブーストされる様なのは好みでないので、買うならMDR-DS1000になるのかな・・・。

ともかく、みなさま色々と貴重なご意見、ご指摘、ありがとうございました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:18:11 ID:8HcRYCtfO
>>751

ぶっちゃけ、バーチャルサラウンドはSU-DH1+AD2000で良いと思う。
DWL5000は無線AD1000にドルビーヘッドホンなだけだから。光セレクタあるなら光スルーもいらないし。
DS1000はいまいちだよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 15:57:30 ID:FZeDo2gl0
DS7000買って損した、何このクソHP
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 15:59:09 ID:nvTnbfd00
>>753
俺が安く買いとってやろうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:30:40 ID:8HcRYCtfO
VPT自体がなぁ。
台詞のセンター定位も苦手だし、音場も狭い。映画には向かないよね。
ゲームには良いのかも。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:12:34 ID:jOasMtjg0
VPTかDHかなんて相性と好みでしかないだろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:34:36 ID:DJk1lXXf0
>>753
いや俺が俺が
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:18:12 ID:8HcRYCtfO
>>756
いや、VPTは台詞のセンター定位とか、明らかにダメ。
たしかに好みもあるだろうけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:18:56 ID:KutrScq+0
お前の感想聞いてない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:29:14 ID:lxyWmoKP0
HA5000があるならPC限定であるがソフトDVDという手が

761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:40:07 ID:8HcRYCtfO
>>759
荒れとるのぅ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:00:53 ID:u4eqjWPz0
>>761
口調が丁寧なだけで内容はおまいも十分荒れてると思うよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:14:51 ID:8HcRYCtfO
>>762
スマン。正直な感想だ。
どちらも冷静に比較したつもりだが、好みを全く排除したとは言い切れないのは確か。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:52:12 ID:42t7H7XL0
>>758

俺も同意しておこうかな。やっぱ映画にはDHがいいな。
DS7000はほとんど試聴レベルでしか使ったことないけど、今までのVPTと癖は変わらんようだったし。

つか、だれかニコニコ辺りに比較動画上げてくれないかなぁ?好みとかを口で話しても埒が明かんし。
DS1000とSU-DH1でよければ俺も比較できるんだがいかんせんめんどくさい(w
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:35:06 ID:kH+AE98J0
DS7000いいじゃんCP最高
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:50:13 ID:azUGNXPC0
ニコニコやらyoutubeに載せようと音源を圧縮した時点で
DHにしろVPTにしろ効果がなくなると思う。
むかしMDでやろうとして玉砕した。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:01:19 ID:gd6Mdys+O
Pow DVDでのサラウンド処理なら直接録音出来るけど、
スレ的に意味無いよね、HDDレコ使う時のが一番簡単かな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:30:31 ID:6ESX+eHT0
>>763
バーチャルサラウンドだから相性と言われてるんだろ…。
しかも俺にとっての感想って書き方じゃないよ。だから>>762みたいに言われる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:05:03 ID:b2ddDs6PO
>>768
ヘッドホンの相性かい?2万以下なら様々試したぜ。
ソースの相性なら、やはり映画はDH、ゲームはVPTだと思う。音楽鑑賞にはどちらもいらない。そーいえばライブDVD試してないや。VPTが良いかも。
リスナーとの相性ってなら、結局好みかな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:42:42 ID:d9CoQV5Z0
>>766

Youtubeは無理だけど、ニコニコなら効果が消えるほどの劣化はないよ。
実際、その手のDH体験用動画もあるくらいだし。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:09:19 ID:RAXoA90f0
効果が消える消えないの問題じゃないような。手を加えてる時点でお察しじゃない。
>>769
バーチャルで相性って言ったら効果の個人差のことじゃないの。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 07:38:14 ID:I4/rdnUW0
>>771

実際に持ってるものと上がってる奴で聞き比べてみればわかると思うけどね・・・。
サラウンド効果はほとんど変わらんよ。癖の違いを見るくらいには十分足りる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:59:26 ID:ZNOVhR2h0
いまパイオニアのTRE−D800使ってるんだけど
これ音声が体感的に音声が0.1〜0.2秒ぐらい遅れて聞こえてくる
また長時間使用で頭が痛くなってくる

最近のヘッドホンならこういうの解消されてる?
解消されてるならDS7000でも買おうと思うんだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 03:10:41 ID:XT7zWPiq0
DS6000でも遅延を感じたことはない。
長時間使用で疲れるのは普通だと思うけど、まぁ俺は頭痛はしない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:22:50 ID:q78ClNxP0
AV1でも感じたこと無いな。
2.4Gでは感じる方が無理じゃないか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:50:24 ID:f2zI8QSr0
一部メーカーの遅延する液晶からの音声出力で光接続やってるとかだと最悪だよな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:02:48 ID:9aNknWOHO
今だ!777ゲットーズザー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:26:11 ID:NcQ0bvN70
三菱の新しいBDレコーダー、ヘッドホンサラウンド付いてるんだって。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008405/?P=2
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:35:31 ID:66504CQU0
Sony teases us with hot super-limited-edition MGS4 wireless headphones
http://www.engadget.com/2008/03/24/sony-teases-us-with-hot-super-limited-edition-mgs4-wireless-head/

MGS4に合わせたデザインのMDR-DS7000が出る模様
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 06:52:09 ID:DlNXoaH/0
セールでDIR-2000買ってみた。
んー・・・付属ヘッドフォンの音はまぁ悪くはないけど、装着感が微妙だねぇ。
付属ヘッドフォンはSONYやオーテクの方が良いだろうな。

ヘッドフォン出力は、こりゃオマケだな。ホワイトノイズが酷い。
MDR-DS5100のヘッドフォン端子の方がマシなくらい。
エージングしたら変わるんか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:46:06 ID:aTCIv4kW0
>>780
漏れもDIR2000CとDS5100両方持ってるが
ホワイトノイズは出ないし、
ATH-A900をそこそこ鳴らしてくれた。
電池分の重さと充電が嫌なので、
今は2000Cに有線>ATH-AD1000をつないでる。

エージング>音場?広がりが出てくるかと。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:28:28 ID:NlD5U1rjO
光入力とイヤホンとか繋ぐケーブルで繋ぐのとでは違いは
ノイズや音質とかだけですかね?
映画以外にパソコンのFPSゲームなどをやりたいんですけど
光入力じゃなくてもバーチャル5.1にしてくれるんでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:17:48 ID:PtnFFeXA0
>779
出ないよ。コナミスタイルでMGS4を買った場合に抽選で貰えるだけ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:15:17 ID:LkBZt2RA0
>>782
デジタル接続じゃないと5.1ch音声は入力できない。
アナログでつなぐと、2chを5.1chに振り分けた音声になる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:18:29 ID:DlNXoaH/0
>>781
うーん、ATH-AD2000、HD650、K701などなど他にも繋いでみたが、
はっきり聞き取れるレベルでホワイトノイズが乗ってる。
音が鳴ってない状態でも完全な無音にならない。
音量下げると、より目立つ感じだ。
付属ヘッドフォンだと鳴らない。

個人的には、音もあまり好みじゃない・・・全体的に音が軽すぎるというか。
BASS ASSISTなんてオンにすると、予想通り音が歪んだのでパス。
まぁ付属ヘッドフォンでの5.1ch再生にはそこそこ満足したから、
2ch再生の時は、おとなしく他のHPA使うわ。
有線接続でサラウンドオンにしても、大して音が広がらないし、あんま意味無いと感じた。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:18:21 ID:xrrP3TXV0
>>780-781
さんざん言われてるがDIR2000Cの有線出力にはホワイトノイズある。
たしかだれか問い合わせてメーカーも仕様の範囲と言ってた気がする。

有線出力とエージングは関係ない。
エージングするのは実際に音を出す装置。
それとも一緒に新品ヘッドホン買ったのかな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:01:31 ID:JidlJOQc0
IPマルチキャスト放送で揺れるホームネットワーク (3/3)
2.4GHz帯の悲劇
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/31/news007_3.html

Bluetooth、電話機の子機との通信、ワイヤレスヘッドフォンなどがあるが、
最近問題になってきているのが、監視カメラである。

相手がIPパケットではない電波を発している場合、無線LANルータの
自動チャンネル切り替え機能は動作しない。なぜならば、無線LANルータは、
無線 LAN規格に則ってお互いのチャンネル情報を監視しあうわけで、
そもそもIPではない電波に対しては情報を交換することが出来ないからである。


ぶっちゃけ2.4GHz帯は使えない。混線には強くない。もうダメポ。
てな訳でヘッドホンアンプのドルビーヘッドホン版出して欲しいですね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:06:52 ID:JidlJOQc0
>>778
お〜なんじゃこりゃ?独自の技術かな?
レビューがないから気になるけれど、ちゃんと後ろから聞こえるか分からんな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:31:48 ID:3dxWRyzv0
うちはブルーテウース携帯とXBOXの無線コントローラ使ってるけどなんと無いよ。
電子レンジ使うとキッチンで入らなくなるけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:58:26 ID:1EG26pi10
>>787
FH-SSは同一の周波数を使う機器が
多数混在することを前提にしているから
干渉に強いわけで、だからこそBluetoothに採用されている。

ただ長所は短所の裏返しで、帯域が狭いという欠点があるのも事実。
今後DS-SSベースの規格が乱立したら非常に面倒なことになるかもしれない。
791名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/03(木) 09:48:05 ID:M1+tg49w0
スレをみてると2000Cの有線はおまけって感じがかいてあるんですが、そんなにやばいですか?
ヘッドホンの音量を無意識にさわってしまう癖があるんで、HD555を今日の仕事の帰りに買おうと
思ってたんだけども。本当はHD595を買おうと思ってたどうなんだろうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:32:22 ID:Ng5oGx1D0
>>791
結局HD555を買ってきたんだけど、ホワイトノイズは確かにわかるね・・。
それ以外は個人的には付属のHPより満足。これのほうが疲れにくいし、自分には
より自然なサラウンドでいい感じに聞こえる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:34:24 ID:tmCUGJhx0
今までソニーのIF3000使ってたのですが前から右だけが
聞こえなかったりしてたんですが、昨日になって
叩いても(今までは叩いて直ってた)なかなか聞こえず
新しい増設用の買おうと思ったのですが、古いためか
売り切ればっかりで新しいのを買おうと思いました。

で、Pioneer デジタルコードレスヘッドホン SE-DIR2000C って
コストパフォーマンスとかいいですか?
自分にはちと高いかなと思いますが映画ファンでDVD堪能したいので迷ってます。
このモデルのよくない所とかありますか?
助言よろしくお願いします。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:28:34 ID:xbS41yIp0
価格は高いが、完成度も高い。ワイヤードも使う、便所で音楽効きたい奴は完全回避

これがこのスレの総評
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:12:31 ID:i6U0ghti0
正直トイレではうんこすることに集中しろと言いたい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 01:00:20 ID:iEIefooY0
世の中には30分以上息まないと出ない人だっているんでつよ…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 01:11:49 ID:ZMMCM8vU0
便秘な。そういう人こそ、うんこに集中して貰いたい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 07:45:29 ID:dxShZUWO0
SE-DIR2000Cの付属ヘッドフォン、なんかヘッドバンドが硬いというか・・・
頭頂部が痛いんだが、これなんか改良する方法無い?
頭の形は良いらしいので、別に頭頂部がとがってるってわけじゃないと思うんだが。
ヘッドフォンは色々持ってるんだが、初めての経験で、どう対処したら良いのかわからない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:22:14 ID:194h/XdE0
>>796
逆説的に、集中していないからそんなに時間がかかるのではないだろうか?
「ながら便」はご法度。もっと真摯にうんこと向き合う努力が欲しい。


>>798
最初は痛いもんさ。
なぁに、繰り返せばすぐによくなる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:13:22 ID:rVk2LEwp0
>>798
家の姉ちゃんも初めては痛いもんだって言ってた。3回目くらいからちょっとずつ良くなってくるみたい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:29:28 ID:0pYTqj9F0
うーん、かれこれひと月ぐらい使ってるが、慣れる気配がない。
40〜50分ぐらい装着してると気分を害する痛みが出てくるので、長時間付けられないし。
何とか改良するかぁ。。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:40:20 ID:ccoRsGSi0
真剣に向き合ってた和式の頃から30分ぐらい入ってたので
足に負担が無くなった洋式になってからは延々入ってる事が多い。
ケツ丸出しだけどあったかいし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:26:43 ID:kXBPoTz00
文章をぱっと見すると
なんかお前ら卑猥なことをいってるみたいだぞ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:30:44 ID:zMthg94k0
TRE-D800(SE-DIR800Cのサラウンドプロセッサー部)
が3000円で売っているのですが、買いでしょうか?

SU-DH1と同じものと考えていいのでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:45:33 ID:WXMQJEiP0
>>804
音割れするし、AAC対応無しでも良いなら。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:16:47 ID:zMthg94k0
>>805
まぁとりあえず買ってみます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:42:55 ID:2m1WHHoh0
800Cのヘッドフォンだけ買えばいいんじゃない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:45:11 ID:2dYHAHoP0
質問させてください。
現在、TV:東芝REGZA42Z3500にPS3を接続しています。
REGZAの音質がいまいち泣きがすることと、単身赴任でレオパレスに
住んでおり、音量をあげにくい状態です。
サラウンドなどを若干期待してヘッドホンをと考え、ただいま調査中なのですが、
主な用途として
・テレビ鑑賞(地デジのみ)
・DVD
・ゲーム
気分でテレビスピーカか、ヘッドホンを切り替えたいと思っていますが、
MDR-DS7000とかをかって、PS3とREGZAから光ケーブルをつなぎ、
使いたいときだけ使うというような感じでもん代無いでしょうか?
それとも、安いAVアンプとヘッドホン買ったほうがいいでしょうか?
(ヘッドフォンでは、サラウンドでなってくれるとうれしいです。)
もしよろしければ、ご教示お願いいたします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:23:11 ID:WR5lIv+30
MDR-DS7000単品でできることない?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:54:39 ID:7pAzjDL70
>>808
REGZA 37Z3000とPS3とDS7000使ってます。

DS7000には両方とも光で繋いで聞いています(DS7000は光2系統、アナログ1系統)。
テレビ音声はかすかなラグが発生します。ただし、ほとんど気にならない。
テレビのスピーカーと同時に聞くと、かすかに響いてるかな、みたいなエコーになります。

テレビのスピーカーのボリュームと光出力はシンクロしてないので、
テレビをヘッドホンで楽しむ時は消音ボタンを押してます。
PS3との切替は耳元のスイッチでできるので快適。

参考になりますでしょうか。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 07:57:55 ID:I/GF9Mki0
YAMAHAの1800にスタックスさしてバーチャルサラウンドたのしんでいるけど
やっぱり専用買った方がいいかな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 10:28:28 ID:+d7cHFkP0
>>810
Z3000なんてあったっけ?
813810:2008/04/09(水) 11:57:51 ID:XrRLBcK10
>>812
ごめん、Z2000の誤り。

Z3500が出る直前に買ったから、気分的に3000ってことにしとかないと
なんか落ち着かなくって。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:45:12 ID:+d7cHFkP0
なるほどw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 01:46:17 ID:ifXeH5C4O
>>810

ありがとうございます。
かなり参考になります。

しかしながら、電波式のは無線LANと何やら相容れないようなはなしを聞いてびびっています。

今、ワンルームのレオパレスのクセに無線LANを使っているからです。

今は単身赴任中でレオパレスだけど、家に戻ったら、16畳のマイルームがあるので、デンオンのM380と、適当な赤外線コードレスにしようか悩み中です。

でも、デジタル赤外線もDS7000も大して値段かわらないから、とりあえずDS7000にしようかなと思いながら、無線LANの相互干渉が頭をよぎって、無限ループしています。

なやましゃ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 02:38:25 ID:SGCVTugm0
むちゅ〜で〜がんばるきみへ〜ぇええ〜
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 10:56:34 ID:EVriAQ9/0
>>815
DS7000ならチャンネル自動選択とかマニュアル選択出来るから大丈夫じゃないか?
赤外線は角度によっては途切れやすいよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 18:31:57 ID:QTSPbl7A0
まぁ6畳の部屋くらいならトランスミッターを背面むけたりしても赤外線が壁に反射して全然大丈夫だな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:19:25 ID:Y3D6Vij/0
DS1000+ATH A500を使っているのですが
DS7000を買って、はっきり違いがわかるほど幸せになれるでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:35:56 ID:bgm3WZ0m0
DS7000買う金で有線ヘッドフォン買い換えた方が良いんじゃね?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:34:20 ID:AT4lt+c5O
>>817

ありがとうございます。
踏ん切がつきました。
実物見たこと無いままですが、買うと決めたら居ても立ってもいられないので、さっきポチりました。

居室では禁煙にしているので、台所からテレビ見るのに換気扇の音がうるさくて、でもボリューム上げられないしがやっと解消します。

お世話になりました。

買ったら一応れぽします
822819:2008/04/11(金) 07:16:31 ID:b2FNXlZo0
>820
バーチャルサラウンドだし、大きく変化することは望めなそうなのかな?
無線になることにあまり興味はないので、有線ヘッドホンの買い替えで考えてみます
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 09:50:53 ID:nZEGvl2tO
>>822
開放型にしてみたら。
A500からだと、音質的にはDS7000はかなり落ちる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:14:30 ID:QH+dqsh90
>>819
全然参考にならないと思うけれど、
DS4000から7000に買い替えたら、サラウンド間が向上したように感じた。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:22:51 ID:eEdSSK9+O
SE-DIR2000Cの34000円とSU-DH1+1万〜2万以内のHPの2択に絞りました。
音に関してはiPodに17000円のカナルイヤホンを使ってるくらいでほぼ無知です。
用途はXbox360でゲームと映画、たまに音楽鑑賞ですがXbox360での使用感を優先します。
購入したらXbox360から直線光ケーブルでの接続を考えています。
質問なのですが、この場合、有線と無線ではどちらがサラウンド効果が高いのでしょうか?
また、みなさんの主観ではこの場合どちらがオススメでしょうか?
あまり有線無線はこだわりません。
おそらく同じような質問が多いと思いますが、優柔不断な性格なので背中を押して頂けると助かります。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 22:40:34 ID:WNurvWLe0
有線
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 01:27:30 ID:Z7p6yAEu0
>>825
自分も2ヶ月前、同じ環境で悩んでました。
使用の用途もほぼ一緒です。
結局SU-DH1とオーテクのAD1000にしました。
合計で3万ちょっとでしたが大満足してます。
どちらを買っても満足できるレベルだと思いますが、後々のことを考えて優先をお勧めします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 02:26:44 ID:KJaxd8TM0
>>825
その予算でその2択なら、おれはどちらも選ばずにDS7000を買う。
>有線と無線ではどちらが
有線で繋ぐヘッドフォンによる。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 03:28:45 ID:55xdJ6F2O
>>826
>>827
>>828
ありがとございます!!
有線の意見が多いようですね。
有線ヘッドフォンを調べてもサラウンドを売りにしてるヘッドフォンがないものですから少し不安がありました。
まぁそのためのSU-DH1なんでしょうけど
SE-DIR2000CはSU-DH1+有線と比べたら無線である事以外のメリットは皆無という認識でいいのでしょうか?
SU-DH1と繋ぐつもりのヘッドフォンはパイオニアのSE-A1000です。
正直AV機器には疎いので、SU-DH1+SE-A1000でSE-DIR2000Cと同等かそれ以上のサラウンドの臨場感を味わえるのか不安です。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 05:11:12 ID:KJaxd8TM0
SU-DH1とSE-DIR2000Cでサラウンドの機能の差はほとんど無い。
だからヘッドフォンの性能や使用感と比較する事になる。
おれはDIR2000Cの付属ヘッドフォンよりもDS7000のヘッドフォンの方が好きだから
DS7000を勧めたって程度。後は個人の音の好みじゃね?
1〜2万前後のヘッドフォンで、同価格帯のヘッドフォンなら密閉・解放・半解放ぐらいの違いで
差がある程度で、同価格帯の他のモデルで音なんて大してそんな変わらんから装着感で決めれば
良いんじゃないかねぇ。5万10万出すってんなら別だろうけど。
1〜2万の予算なら、さしてどれも差が無いから欲しいの買えば良いと思うよ。

>サラウンドを売りにしてるヘッドフォンがない
あたりまえだ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 10:56:03 ID:4otxi6zA0
>>829
サラウンド感に関してはDS7000が良い
音質はあんまり良くない>DS7000
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:24:17 ID:+j4bFmXIO
質問何ですが、DS1000に付いてるヘッドホンって安物?
ヘッドホンだけで聴くと‥‥
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:36:34 ID:bnr0PPv40
安物というか付録みたいなもの。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:51:14 ID:9ly+5QnJ0
>832
開放型のそこそこのヘッドホンに変えるといいよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:40:12 ID:+j4bFmXIO
>>833
やっぱり付録みたいな物ですか‥‥
>>834
できれば、1万ぐらいのお勧めのヘッドホン教えて欲しいです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:01:43 ID:A19m+HOP0
合わない参考例として。

DS1000とSE-A1000の組み合わせでは
ドンシャリ過ぎなのと、センターchが引っ込んで
聞こえたよ。(´・ω・`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:02:08 ID:QhJhj6E+0
教えて君の流れがうざい件。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:04:07 ID:55xdJ6F2O
>>830
>>831
レスありがとう!!
なる程、勉強になりますそれぞれ優劣があるみたいですね
このスレを見てると
無線の便利な使い勝手のよさも気になる所ですが有線HPの様々なAVに使える拡張性も魅力的ですね。
今日ヨドバシに行ってSE-DIR2000Cを時価に見たのですがゴツ過ぎて引いてしまいました(´;ω;`)電池出っ張ってる!?自分の中で随分美化していたみたいです。
安い4000円の折りたたみHPしか持っていないので
この機会に有線のHPをもう少し調べてみようと思います
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:42:58 ID:KJaxd8TM0
>>835
1万のヘッドフォンを見に行って、欲しいの選んで買ってこい。
1万前後なら、どれ買っても殆ど変わらんから。
わかんねーなら盲目的にMDR-F1でも買っておけ。ロングセラーだし実際そんな悪くない。

>>836
それは音の傾向がSONYがドンシャリでPionnerがシャリシャリだから当たり前だ。
だが世の中、音の好みは人それぞれなので、その組み合わせが最高という人も
もしかすると居るかも知れん。

正直、サラウンドヘッドフォン本体の質を求めるならATH-DWL5000買うのが一番良い。
今、市場に売っているモノの中から選ぶのであればね。
まぁ使い勝手の悪い点も多いし、環境によっては音切れしまくって
使いモンにならん場合もあるみたいだが、仮にそうなっても自分で対策出来るなら問題ない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:49:26 ID:vjeyS80fO
ドルビーヘッドホン+HD650が最高峰だな。
デフォで広大な音場に加えて、Diffuse-Field効果でサラウンドも回る。
豊かな低域に刺さらない高音。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:03:34 ID:EaGJ+x/u0
パイオニア、デジタル無線採用ワイヤレスヘッドフォン
−装着感を改善した50mmユニット搭載最上位機
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080415/pioneer.htm
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:31:48 ID:0i77YRAE0
ソニーのDS7000と同じ仕組みだね。
DS-SS方式のリンクを三つ張って、障害を避けると。
ただ干渉が多くて三つともアウトだとどうしようもないけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:31:53 ID:mL6dzO5Z0
時代の波に呑まれて、ただ無線化しただけの廉価版にしか見えないな
ヘッドフォン出力端子がなくなってるし、無線化したんでヘッドフォンの連続使用時間が大幅減

どうせ出すならHDMI対応とかしてくれないと、同性能くらいで安いDS7000に客流れるだろうに
音質はSE-DIR1000C→SE-DIR2000Cくらい変わってれば興味あるけど、実際どうなんだか…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:50:15 ID:qbe+oise0
むしろ音質で勝負してると見るが。
ていうか、音悪かったら売れないだろこれw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:02:14 ID:HDouJCbh0
リモコンもなくなったけどDS7000みたいに
ヘッドフォンから入力切り替えとかモード変更できるのかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:03:20 ID:CNwNzi/y0
音質によるな。

ds7000とdir2000を比べれば後者が良かったから今回の3000も期待している。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:04:18 ID:mL6dzO5Z0
地味にリモコン廃止、単3電池利用不可ってのもあるな
未使用時に本体にかけて常に充電セット運用しろってことはSONYと違う判断か
ヘッドフォンだけ手元に置いてリモコン運用、エネループ使用とか出来ず逆に不便?

CCAWボイスコイル採用ってんなら大きく書いておけばいいのに、
カタログにただマーク付けてるだけで音質勝負って感じは無い

ttp://pioneer.jp/accessory/cord_head/index.html
ttp://pioneer.jp/press/2008/0415-1.html
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:07:35 ID:0i77YRAE0
しかし実売39800円ってのはちと高く感じるな。
DS7000が発売直後は3万円前後だっただけに。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:19:43 ID:QTOkmWqV0
内蔵電池で7時間って短かすぎないか?
使ってるうちに3時間ぐらいしか使えなくなりそう…。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:38:20 ID:xN0Mu8zz0
パイオニアの新型買うぜ
半年くらい待ってたし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:36:20 ID:EaGJ+x/u0
付け心地の問題でソニーよりもパイオニアのを選びたいが・・・
今月初めに2万もする有線のヘッドホン買ったばかりナンよね・・・早まったなぁ〜orz
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:46:00 ID:ZYHouO3t0
仕様や売り文句聞く限り特に大きなサラウンド感の向上が期待できないのが残念
次世代オーディオにも対応していないし
これでまた数年次期モデルが出ないと考えると勿体無く思う
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:46:15 ID:1L0FdApZ0
>>847
CCAWボイスコイルは、下はM390クラスから上はSE-A1000まで普通に使ってるので、特に「売り」というわけでもないようで
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:51:16 ID:MVmJtf+u0
最近の機種はPHONES端子を排除する傾向にあるけど、
「付属がクソだったら有線使えばいいや」って手が使えなくなって、
買う気失せない?別売りヘッドフォンを売りたい戦略なのか?

対応ヘッドフォンが1万〜8万ぐらいの幅で数種類ラインナップしてくれれば良いんだが、
そんな事は有り得ないし、ヘッドフォン単品で2.6万だと質も知れてるしなぁ。
個人的にDIR2000Cはダメダメだったから、これはパス。
画像見る限り、若干装着感とか改善されてるっぽいけど、約350gは重いしヘッドパッドも滑りそう。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 04:57:00 ID:l5Uiyrog0
あなたの人生ほど滑りませんよw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 07:09:25 ID:E5y3kzGP0
>>854
たしかにPhone端子が無いと、手持ちのいいヘッドフォンが使えなくなるから
魅力半減だね。 たぶん他社との価格競争でコストカットの対象になるからだろうけど、
Phone端子だけは削って欲しくないな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 07:13:09 ID:29hA3mQQ0
音質を含めDCL3000がバランスが良かったと
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 09:23:21 ID:kWprYkT40
DIR3000C来たんだね。
サラウンドヘッドホンで有望な機種の新型って何年振りだろうw

干渉回避機能付きの2.4GHzだし今迷ってる人は
間違いなく新型買った方が良いね。
ただ出力1系統なのがただただ残念。
今のご時世AVアンプ挟んで使ってる人も多いんじゃなかろうか。

まぁそれを差し引いても良い製品なのには変わりないけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:53:06 ID:9Mc875wy0
付属ヘッドホンなんかいらねーからヘッドホン出力端子つけてくれよ('A`)
当然標準プラグでなー
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 15:01:03 ID:S1/BRfyr0
”バーチャルヘッドホンアンプ”が欲しいですね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:14:17 ID:eNTe6OCu0
>>860
SU-DH1じゃだめなのかい?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:00:54 ID:8n+kNP8k0
SU-DH1も悪くないのだが、Phone端子が1つというのがねえ。
と言ってMDR-DS1000という気にもなれんし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:14:36 ID:S1/BRfyr0
>>861
MDR-DS7000みたいにゲーム向けに特化した奴とか最新のコーデックに対応したのとか
HDMIに対応したのとかそもそもヴァーチャル度がアップとか新しいのが欲しいですね。
てかSU-DH1とかMDR-DS1000とかの存在すっかり忘れていた、ごめんw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:22:01 ID:eNTe6OCu0
>>863
http://denon.jp/products2/avpa1hd.html

これとかぴったりじゃない?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:59:23 ID:S1/BRfyr0
>>864
お、ドルビーヘッドホン機能付きか!でも値段が!!無理www
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 01:58:15 ID:Sa0uSRTkO
SU-DH1のヘッドホン端子から変換ケーブルでアンプに繋ぐのもありだぞ。
AVアンプで試したが、サラウンド効果はそのまま、使い勝手は格段に向上した。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:26:55 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:39:02 ID:+s6uO8sG0
マランツとかヤマハあたりのAVアンプでも、その手の機能が搭載されてるヤツなかったか?
値段もDENONのみたいに高くなかったと思う。
効果は微妙らしいが・・・。

しかし効果云々の前にAVアンプってデカイんだよねぇ。
やっぱMDR-DS1000をもっと良いものに作り替えて、同じ様なサイズでプロセッサだけ出して、
HPAとスタック出来るぐらいの大きさがいいな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 10:14:31 ID:Sa0uSRTkO
>>868
ヤマハのはサイレントシネマ。マランツのドルビーヘッドホンは1モードのみ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 21:41:41 ID:+s6uO8sG0
うん、で?
一応どっちもヘッドフォンでサラウンド対応を謳ってるわけだし、なんか問題あるか?
効果のほどは知らんよ、機能的に存在するかどうかを話題に挙げてるんだから。

つか値段調べてみたら、どっちも5万未満ってとこだろ?
安物に多くを求めるなよ・・・特にAV機器、オーディオ機器なんてカネ出したモン勝ちなんだから。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 03:51:41 ID:5/qiMTKe0
いきなり語り出してクソワロタwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:41:41 ID:pFMQLHhhO
>>870
論点がズレまくっとる。
マランツは10万オーバーも1モードだぜ。
サイレントシネマ、ドルビーヘッドホンのDH3に近いな。俺はドルビーヘッドホンのほうが良いと感じる。

てか、だれも問題あるなんていってない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:36:20 ID:yvFHy8h60
DH1.2.3モード選べるアンプならM380でいいじゃない。
しかし、待望のDIR2000Cの後継が出るのに全然盛り上がらんな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:11:39 ID:DkwKKpxF0
>>873
機能性が落ちて無線化されただけじゃ実際に音質わかんないし盛り上がれないよ。
あれこれ機能が増えてればいいけど、減ってるだけじゃあねぇ?

リモコン機能が付いて、ヘッドフォン端子ついて、単3電池利用か単独充電できるように
期待されたSE-DRS3000Cの後継機に期待って感じでしか盛り上がれない予感。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:03:47 ID:neAv9B9M0
>リモコン機能が付いて、ヘッドフォン端子ついて、単3電池利用か単独充電できるように

ATH-DCL3000が最も趣旨に合うのが・・・(赤外線だけどな)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 04:21:10 ID:AcRR7xQW0
これから初めてサラウンドホンを買うって人には最適解のひとつだろうね
でも既にサラウンドホンを所有している人間があえて買い換えるには押しが弱い
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:04:35 ID:Dr6FVGAZ0
つATH-DWL5000
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 16:55:21 ID:tlQp6bal0
ワイヤレスごときで定価が10万超えるものはちょっと…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 14:18:16 ID:xUBdPRW00
DWL5000は値段は馬鹿高なくせに、無線干渉とかで問題がでまくりみたいだからなあ。

正直価格と性能のバランスからいって2.4GHz無線の奴買うなら、余程のソニーアンチでもない限り
DS7000の一択だろ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 14:34:07 ID:p4x/sYIz0
>>879
宗教上の理由で買えない人もいるんだろ。
察してやれよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:35:06 ID:SSPlNrD00
出来ればDS7000のデコーダでパイオニアのDIR3000Cヘッドホンが使えたらな〜と思う。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:46:35 ID:D/rj6GCM0
>>881
ドルビーヘッドホンよりソニー独自のやつの方が優秀ってこと?

まだ出てないのにわかるの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:20:29 ID:SSPlNrD00
>>882
ゲームが好きなんです。つうかドルビーヘッドホン無いのかソニーのは。
一番いいのは独自仕様の2.4GHzではなく青歯で
ワイヤレスヴァーチャル(ドルビー)ヘッドホンのプロトコル作って欲しいね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:29:20 ID:fCI6YIXJ0
仕様上0.2秒も音が遅れる青歯でDHとかマジ酔いそうだなw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:33:15 ID:SSPlNrD00
>>884
ゲームには向かないのか、青歯。
なかなかユーザーにとって都合のいい状況にはならないな〜。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:08:03 ID:JccvWLBt0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:04:51 ID:b5LxUr7f0
話題に上がっている中だとDWL5000、DS7000、DIR2000Cと持ってるが、
他の機種に比べてDWL5000のが圧倒的に音が良いから
結局DWL5000しか使ってない。

2.4GHz帯の電波に囲まれた生活をしてるけど、電波干渉なんて全然無いけど。
電源は選ぶらしいが、AV板に居て電源に無関心な人とか居らんだろ。
あんまりAVに興味ない、その辺の人(AVにカネ出せない人)にはDS7000勧めるかな。
AVに興味ある人にはDWL5000勧める。
現状ならね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:40:30 ID:7tWpQVOG0
今買うならMDR-DS7000とSE-DRS3000Cどっちがいいんだろうなぁ・・・・

まぁまだDRS3000は出てないからなぁ・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:50:39 ID:3+QCbaQH0
>>888
FPSゲームやりたいならMDR-DS7000、それ以外ならSE-DRS3000Cじゃないかな?
混線対策も同じような感じだし装着感とかは置いておいてゲームするかしないかで決めればいいよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 02:00:05 ID:7tWpQVOG0
>>889
えっ?なに?SONYの方がサラウンド感が優れてるの?

でも音質はπだろうしなぁ・・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 02:15:58 ID:LSUGcB+30
>>890
DS7000だと密閉型ヘッドフォンだから。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 02:20:32 ID:7tWpQVOG0
>>891
なるほど・・・

じゃあ装着感とか抜けの良さはπが上かな?
低音はSONYか?

これは・・・・
値段がDRS3000が25k程度になるまで待ちかなぁ・・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 11:26:12 ID:UegIwePb0
>>891
いや、違うだろw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:06:14 ID:WyUwdywC0
当方、始めてサラウンドヘッドホンを買おうと思います。
現在はXBOX360→HDMI→液晶→ヘッドフォン(MDR-Z400)で繋いでいるのですが、5.1chを感じられなくて微妙です。
SONYのMDR-DS1000と、MDR-XD300をセットで予定しているのですが、、やはり普通のヘッドフォンとは違うものなのでしょうか?
もしくは、DS1000の代わりにでVictorのSU-DH1か悩んでいます。
それともいっそ、リアルサラウンドヘッドホンを買ってしまった方が良いのでしょうか?

質問上どちらに書き込めばいいのかわからないのでマルチの上、
不躾な質問で申し訳ないです。返答宜しくお願いします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:52:07 ID:1l3TOuKM0
>>894

とりあえず、今のヘッドホンで>>886を聞き比べてみてはどうだろうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:01:52 ID:bLfCuCq00
>>890
開放型ヘッドフォンやバーチャルサラウンドに関するノウハウはSONYの方が持ってると思うよ。
MDR-F1なんて、もう10年ぐらい支持されてるヘッドフォンだしMDR-SA5000なんかも評判いいからな。

音はSONYがドンシャリ、パイオニアはシャリシャリ。
これは変わらんだろ。
音抜けが良い=低音弱い、音がこもる=低音強いってのは開放型ヘッドフォンスレで結論出てたし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:14:48 ID:xrOOQzP20
>>895
ありがとうございました。早速聞き比べてみました。
正直、この程度の違いならDS1000でいいのかな・・・ヘッドホンにもよると思いますけど。
SU-DH1だと周辺機器やらで結構とられるし・・・。
参考になりました。ありがとうございます
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:48:59 ID:a0eozjps0
DRS-3000C、かなり気になってるんだけど気になる点があるんだよなぁ。
初代の1000C下部のピンジャックを使ってサブウーファーを接続してるんだけど
1000Cにはあったピンジャック出力のボリューム調整部分が、3000Cでは背面写真を含め
どこを見ても見当たらないのが気になる・・・それに代わる調整部分は有るんだろうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:42:30 ID:JYvbaQLZ0
>>898
だから機能を落とした新製品なんだってば。
その端子は削除。

1000CつかってるんならSE-DIR2000Cに変えればいいんでない?
音質も激変するよw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 06:05:09 ID:Xhb+2F2m0
>>894
もう結論でてるかもしらないけど一応使用機器がかぶってるんでレス。
リアルサラウンド環境プラスMDR-XD300を使用してて最近SE-DIR2000C
を買い増ししたんだが、MDR-XD300の音の悪さが際立った。
というかSE-DIR2000Cが音が良すぎて最近ではこればっかり使ってる。
MDR-DS1000の使用経験はないが、886をMDR-XD300で聞いてみたが
音はこもってるし、なによりサラウンドなんか微塵も感じられなかった。
あんな音はサラウンドなんかじゃない、絶対に。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:02:51 ID:xrOOQzP20
>>900
返答ありがとうございます。調べてみたところSE-DIR2000Cの値段をみてぶったまげました。
やはり、値段が違うとそこまで違うものなのですね。
ひとまず、コストパフォーマンスが高いものを探してみようと思います。
学生なもので・・・。2万程度でもヒーヒーです。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:11:20 ID:xrOOQzP20
ヘッドホンはXD300と同価格帯だと、やはり性能は似たようなもんなんですかね・・・。
ヘッドホンについては疎いので、よくわからないのです・・・。
かってなんですが、5000円以内のヘッドホンで皆様のお勧めってございますでしょうか?
音楽を聴くのにも使えるだとかだと、助かります。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:32:32 ID:/sg2iWJC0
>>894
マルチ乙
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:26:39 ID:6/9L1hZt0
>>901
じゃあ型落ちのSE-DIR1000CやSE-XB1を\9800くらいで入手するのオススメ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 05:55:40 ID:hhoPFwyw0
>あんな音はサラウンドなんかじゃない、絶対に。
いやいや調べてみたけどMDR-XD300ってこれステレオヘッドフォンじゃねーか。
ステレオヘッドフォンとDIR2000Cの付属ヘッドフォンと比べてDIR2000Cのヘッドフォンのが
サラウンド感が出るのは当たり前だろ、トランスミッターに最適化されたヘッドフォンなんだから。
大体これMDR-XD300って画像見たところ、密閉型じゃないの?
開放型と比べたら音こもってて当たり前じゃねーか。比べる土壌がおかしくね?

おれはDIR2000Cの付属ヘッドフォンは音場狭いと思ったし、音も抜けすぎてて音軽すぎだと思ったけどな。
それでもヘッドフォン単体のコストが違いすぎてて比較にならねーよ、MDR-XD300とは。

>学生なもので・・・。2万程度でもヒーヒーです。
2万で開放型のステレオヘッドフォン買った方が良いと思うよ。
そこまで予算が無いならサラウンドプロセッサなんか買わんで良いと思う。
5.1chは感じられなくても、音の距離感は分かるようになるから5,000円程度のヘッドフォンと比べたら
大分変わるはずだけど。で、後で中古でDS1000とかSU-DH1とか安く買えばいいと思う。
どっちも子供だまし程度のサラウンドだけどヘッドフォンが良ければ、それなりに感じられるかも知れんし。
ヘッドフォン込みのプロセッサが欲しいなら最低3万、可能なら10万。DIR2000Cなら新品でも3万あれば買えるよ。

ちなみに5,000円以内の予算でヘッドフォンを探すなら、多分探してる時間をバイトに当てた方が良いと思うよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:32:33 ID:27Nw2x6i0
>>901
価格ドットコムでSONYのMDR-DS1000のレビューみてもらえば解ると思うけど
値段相応というかサラウンド感に関しては期待しないほうがいいようなことが
かいてあるね。MDR-DS1000とMDR-XD300をセットで買うと1万超えるんじゃないかな。
コストパフォーマンスが悪すぎるように思う。素直に905さんの言うようにしたほうが
いいね。

>>905
>いやいや調べてみたけどMDR-XD300ってこれステレオヘッドフォンじゃねーか。
サラウンドヘッドホンといえどもヘッドホン部分はふつうのステレオヘッドホンと同じだよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:31:25 ID:JKNkuFVV0
DS7000を買おうか悩んでて、検索した所このスレにたどり着きました
無線に拘ってないんで、この場合DS7000よりSU-DH1+ヘッドホンの方がお徳でしょうか?

所有ヘッドホンはW1000・G300なんですけど
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:19:44 ID:2oDH39d20
無線にこだわらないなら断然後者だろ。ワイヤードとワイヤレスの間には両者、超えられない断絶があるyp
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:07:25 ID:JKNkuFVV0
やっぱり有線の方が良さそうですね
ヘッドホン買っていろいろ遊べそうですし
SU-DH1スレで薦められてるSE-A1000もついでに買ってみようかと思います

ありがとうございました
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:19:41 ID:7vL721Tp0
無線いらないから、ヘッドホン端子2つついた
ドルビーヘッドホン搭載のヘッドホンアンプが
15000円くらいで発売したらいいのになぁ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 09:10:44 ID:NiUDDZTg0
>>910
俺は一つでも良いけれどHDMI(スルー)接続も出来る奴欲しいな。
でも独自仕様のサラウンドヘッドホンならともかくドルビーの企画の物は
値段跳ね上がるんじゃないかな?フラッグシップモデルの
AVアンプクラスじゃないとドルビーヘッドホン機能持っている奴はないだろ?

・・・・・・って思ったけれどテンプレ見ると独自仕様のバーチャルヘッドホンは
ソニーと松下位っぽいな、他のは大抵バーチャルヘッドホンマーク明記してる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:35:55 ID:XWh6F0JE0
SE-DIR2000Cを使って作られたらしい動画

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3102795
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:29:05 ID:ngHUkDit0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/onkyo1.htm

コレのバーチャルサラウンド、ヘッドホンにも対応してるんだろうか
よさげ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:38:53 ID:BbJ7MyzhO
>>911
ドルビーヘッドホン自体は金かからんよ。
廉価セットのDHT-M330から付いている。現在はM380。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:40:19 ID:sFq5sfUa0
>>914
すげぇな、5.1chスピーカー付きでkakaku.com調べ27,800円かよ。
スピーカー無しでHDMI入出力付けてその値段で出さないかな?w
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:36:35 ID:BbJ7MyzhO
ドルビーヘッドホンがエントリークラスのAVアンプに搭載されないのは、需要があまりないのと上位との差別化。
上位モデルは、より多くのサラウンドフォーマットと機能を求められるからね。
ドルビーヘッドホン自体はお手軽な代物だよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:18:35 ID:xG6kMuX20
PS3-(HDMI)-TV-(光出力)-プロセッサ-(無線)-ヘッドフォン

これだと5.1chにはならないんだよな。


TV-(HDMI)-PS3-(光)-プロセッサ-(無線)-ヘッドフォン

これでOKだと思うけど、これだとTVのスピーカーに音が出ないから
PS3の設定をたびたび変更しないといけない?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:18:36 ID:T9EkJIvB0
>>910
SU-DH1にAP-303HFとかの
ステレオミニプラグ→ステレオミニジャックx2変換アダプタとかつけるのはダメ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:33:58 ID:qfsSvUTr0
>>917
この板のPS3スレを見る限り両方出力する方法があっただろう確か

ただ俺はHDMIでつないでないから実際それを試したことはない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:53:16 ID:qArBkiAO0
>>916
そう考えると、パイオニアは上位でHDMIやヘッドフォン端子やリモコン機能を追加の出してくれないとね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:35:35 ID:YI5NPOKm0
>>914
>ドルビーヘッドホン自体は金かからんよ
>廉価セットのDHT-M330から付いている
>ドルビーヘッドホン自体はお手軽な代物だよ

ちゃんちゃらをかしくて、おへそが茶を沸かさあ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:39:33 ID:V2SmMAR/0
なんで3万円のM380の付属AVアンプにはドルビーヘッドホン付いてて、
AVアンプ単体だと60万はするAVP-A1HDまでドルビーヘッドホン付きがないんだ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:21:45 ID:i+wL3JeF0
SE-DIR2000Cの動画がもう一本追加されてた。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3115249
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:45:49 ID:5vz/KuaqO
>>921
分かった。きちんと説明してくれないか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:48:28 ID:5vz/KuaqO
>>922
AVアンプを整備できるような環境の人は、ヘッドホンを使う必要が無いって事。
サラウンドヘッドホン機能はオマケだからね。
個人的には、ドルビーヘッドホンは付けてほしい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:44:46 ID:Yoa3WtqF0
もうすぐ次スレだけど、これはテンプレに入れてもいいんじゃない

サラウンドヘッドホン まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/surround/
927910:2008/04/29(火) 15:22:06 ID:8vrp+qtv0
>>918
確かに機能はそれでいいんだけど、なんていうか
しっかりしたものが商品化して欲しいんだよね。
まぁ今はDENONの550SD使ってるからいいんだけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:54:44 ID:2FNXNeHk0
なぁ、3000Cってもしかして常時3chで発信すんのか?
DS7000みたいに選んで固定できんの?
ヘッドホンだけ快適に使えても仕方ないんだが…。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 04:37:30 ID:XXxgEKJX0
>>928

>周囲の電波状況を常時監視し、3つのチャンネルから干渉の少ない最適な周波数をセレクトします。

だから、発信前の監視結果から周波数を選ぶんでないの。
単一機種だけならいいかもしれないけど、他の機械が同様の機能を持ったらどうなるんだろうw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 06:02:49 ID:yn7DTe440
常時監視って事は定期的に全ch発信するんじゃないの?
そうしないと一番干渉の少ない周波数なんて判断できないじゃん。
A・B・Cのchがあったとして、最初測定した時はAが最適だったけど、
Aに電波干渉が入ってきて現時点ではAよりBの方が最適、とかで
リアルタイムにchが移り変わる事になるんじゃないの?

そしたらchが移り変わる時に一瞬音が切れたりする事もあるかもな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:10:38 ID:XXxgEKJX0
>>930
それは、無線ヘッドフォンの受信側がチャンネルを選べばそうなるんだろうけどさ。

逆に考えてないか?w
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:49:27 ID:BJXftUnV0
DS7000のデムパをDRS3000CのHPで受信出来ると面白いのに。
無理か。人柱も無理か。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:10:34 ID:UPbLzzNP0
>>917
その下だとゲームとか始める前にTVかヘッドフォンかで本体のサウンド設定を変える必要がある
俺が実際その環境で使ってるけど、短時間でちょこちょこ使う場合は結構メンドイ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:59:45 ID:DxpWzf2E0
DS1000とDS7000って違いは大きいのかな?
安いのがいいんだけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:19:06 ID:tTiddk/R0
質問が漠然すぎw
個人的に重視する違いは、DS7000は無線HPのみ、DS1000は有線HPのみ。
既にいいHP持ってればDS1000の方が音がいいかも。
どうでもいい違いは、7.1chと5.1chかな。所詮バーチャル。どっちもどっち。
安さ重視ならDS1000一択じゃないか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:53:35 ID:DxpWzf2E0
>>935
ヘッドフォンは大したものはもってないんでやっぱ上位機種の7000のがいいんですかね〜?
どうもです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:04:51 ID:zbVgWvuxP
DS1000はそこそこ優秀なヘッドホンアンプ
サラウンド機能はおまけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:52:05 ID:Por1Nbhx0
DS7000のサラウンド機能はおまけじゃないとでも?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 05:57:02 ID:CpUlpmgM0
>>936
2年ほど前かな、DH1が出た頃にDS1000+AD500の組み合わせがここで薦められてて買ったクチだけど、
・無線
・2系統入力・スルー
・AAC(地デジ)
のいずれにも興味がなければDS1000+そこそこのヘッドホンで十分だと思う。むしろそっちの方が満足できるかも。
AD500の組み合わせだとDS7000の最安値より少し安いくらいかな。

今はDS7000に乗り換えたけど正直5.1と7.1の違いはよく分かりませんw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 09:21:44 ID:SwTg93Bx0
PS3との親和性はやはりSU-DH1よりDS7000のほうが高いでしょうかね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 09:33:41 ID:qNZQCgWG0
親和性www
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:17:34 ID:m7Cpu4ga0
SCEが監修したゲームモードがあるから聴き疲れはしにくい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:37:18 ID:qNZQCgWG0
よく言えば聞きやすいが、悪く言えば重低音が弱い。
でも皮が安モンだから耳が痛くなるけどな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:47:26 ID:m7Cpu4ga0
>>943
別に痛くならないよ。こういうのは主観だから自分でつけてもらったほうが
わかりやすい。あと軽いのはいいところだね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:54:21 ID:zbVgWvuxP
DS-1000にスピーカー接続をしてシネマモードにすると
タイムドメイン風の音が出て面白い
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:16:01 ID:cvZaSySG0
3Dゲームをやる場合、やっぱサラウンド感はDS7000が一番なの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:55:27 ID:Z8A/8DCP0
>>946
音の発生源が後ろなのか横なのが分かりやすいだけで不自然、ッて書き込み無かったっけ?

>>382見るとリアからの音がよく分からないってあるし俺の勘違いかな?
でも前スレ>>603では自分の周りをぐるぐる回るのが感じられるとか・・・

無線の混線具合もそうだけれども結局実際に使いたい場所で
しばらく使用して確かめてみないと個人・環境・ソース次第なので分からないと思う。

ちなみにオイラはDS6000の混線の弱さに泣いてもう怖くて無線とか使えない。
諦めて2万ぐらいの普通のヘッドホン使ってるw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:12:36 ID:bn4yzXWL0
そんな貴方にこそ赤外線無線だろ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:58:46 ID:haZGZCnw0
>939
DS1000+AD500を使用しているが、DS7000にしてもあまり変化は感じられないのか
バーチャルとはいえ7.1chと謳っているから気になっていたんだが・・・でもDS7000にして無駄にトイレに付けて生きたいwwww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:06:27 ID:f3Hj/jb/0
そんなに生き急いじゃダメだろw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:20:12 ID:YcRMQjY3O
muscleはのサイレンとシネマが市場を臨場間ありとおもう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:58:59 ID:6P4VmHwP0
>>946
何と比べるのか分からんのだけど、現在発売されてるサラウンドヘッドフォン全てと比べてるんなら
ATH-DWL5000の方が若干臨場感が高い。ヘッドフォン重くても良いならSE-DIR2000Cのが良いかも。

ただ、ゲームにも結構左右される。
CoD4はサラウンド有りでプレイした方が良かったけどベガス2はステレオで十分だった。
つかベガス2はサラウンドでプレイすると、オフの音声が聞き取りにくすぎて泣ける。
ATH-DWL5000のVS機能使ってヘッドフォンアンプ経由させてPVR-F1使えば、
臨場感出しつつ音声も結構クリアに聞けたけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:00:39 ID:6P4VmHwP0
PVR-F1→PFR-V1だった。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 05:30:20 ID:SgHWMVHr0
ATH-DWL5000ってぐぐったけど価格が全然ちがうじゃねーか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:00:32 ID:0G0jj6DE0
バーチャルサラウンドヘッドホンに1万円以下っていうのはないんでしょうか?
今使ってるダイソーで買った200円のイヤホン(長さ3m)から脱出
できればいいんですがorz
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:11:02 ID:Kh3tmvdV0
とりあえず1万円以下だったらサラウンドはやめとけ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:17:23 ID:Jrrj8faC0
>>955
MDR-DS1000なら余裕で1万以下だ、ヘッドホンは後で買い足せばよろし。
ただしAACに非対応なのでテレビ(地デジ・BSデジ)には使えん。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:28:20 ID:dHVkUV+k0
いえ、ヘッドホン込みでお願いします:;
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:47:19 ID:9a81V6iSP
DS-1000にも一応ヘッドホンは付属するよ、定価2415円のヘッドホンと同等の奴
お金貯まるまでそれを使い倒すのも手かと
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:29:46 ID:A1avX6nr0
>>958
どうせヴァーチャルなんて役に立たないからオーテクあたりの
普通のヘッドホン一万で買ったほうが幸せに慣れるよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:17:40 ID:oo38BPLT0
>>960をみたら、
SE-DRS3000Cじゃなくて、3万円のヘッドホン買ったほうがいい気がしてきた・・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:34:48 ID:S6kZQQME0
ワイヤレスで選ぶと、バーチャルもオマケで付いてくるようなもんだからなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:10:44 ID:6kM4sbxo0
>>961
うぅん、2万とか3万クラスになるとヘッドホンアンプとかも
高いの買わないとその良さが分からない。だから1万ので十分。

ッて言うか音楽ジャンルも重要かな?ポップスとかだと全然分からないけれど
ジャズとかタンゴ?系のヴォーカルのハリのある奴は高いヘッドホンで聴くと凄く良いよ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:27:40 ID:B8dxsz0l0
5000円ぐらいでお勧めってありましゅか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:43:59 ID:xelMBBY60
貯金してバイトした方がいいよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:22:32 ID:4HtC5pRP0
>>960>>963
そういうレスすげームカつくんだけど
おまえは地デジ観ないの?ゲームしないの?映画観ないの?ライブのDVD観ないの?
今更ステレオ2chなんかにに戻れる訳ないだろJK
前にこの板で勧められてHP830とかいうどうしようもないヘッドホン買ったけど激しく後悔したわ
てめぇはモノラルに戻れるのか?
アナクロな年寄りはスレから出て行けよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:25:42 ID:PM+UogVq0
2chには2chの、5.1chには5.1chの良いところがある
どちらを重視するかは人次第
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:36:58 ID:lpFtCbkB0
>>966
フィリップス信者ってGKみたいな連中だからな
まんまと釣られたお前もアフォだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:43:03 ID:NVki9eeZ0
>>967
2chを重視する奴は、そもそもこのスレに来る必要ないだろ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:01:58 ID:t9lrkmoH0
あとは、3~4万のONKYO デノン ヤマハあたりのシアターセット5.1スピーカーと
AVアンプ付きのを買えば、たいていドルビーヘッドフォン端子があるので幸せに。

普段の視聴も快適だよ。(別に無理して後ろ2つのスピーカーはつなげなくてもいいしね)
光入力が2~3系統あってDVDレコ・ゲーム機・PCなど切り替えできるし
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:11:12 ID:a8qIyxZI0
>>966
モノラルに戻れるわけないだろw

ゲームも地デジもライブビデオも映画も全部楽しんでるよ。
ヘッドフォンはDS6000からMDR-Z900HD(オープンな方にすれば良かったと後悔)になったけれど
アンプ内蔵2chスピーカーからAVアンプ導入でリアル7.1chで幸せであります^^

書き込んだのは悪かったが何らかのブレイクスルー、新製品の情報あるかな〜?といつも見てるんだ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:50:52 ID:QME29lym0
SE-DRS3000CもPCMマルチ対応無しか
サラウンドヘッドホンって結局せいぜいDTS止まりなのか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:03:07 ID:ZkAV48DN0
>>972
光デジタルの接続で送受信できないのは対応不可能。
HDMI対応にしないとPCMマルチは無理でしょ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:29:51 ID:xcqc0sMY0
最近はBlu-Rayに収録されてる音声が次世代フォーマット
だけになってきてる、みたいな話を聞くことがあるけど
現在の機器じゃ再生できなくなってしまうのだろうか。
DTS-MAはコアストリームがあるから大丈夫なのか?

まぁそろそろドルビーヘッドホン自体が新しくなって
ほしいものだけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 07:35:20 ID:srkCjTHx0
>>974
DolbyTrueHDも大丈夫ですよ。
LPCMマルチ収録だけってのは、HDMI無いと困るけど。
確かに何か新しいの欲しいね。もっと臨場感溢れるやつ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 09:19:16 ID:bvkYXFVT0
>>975
そんなこといってると、またスピーカーの数が増えますぜ
バーチャルならどうとでもごまかせるが、5.1から7.1も費用場所対効果で言えば微妙なのに・・・
そのうち上下にも設置させるんじゃね? 実際、上下への音場の展開は浪漫だし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 10:18:43 ID:Nry9z+wp0
SE-DRS3000Cの充電池はリチウムイオンx1って書いてあるんだけど
もしかして単3型じゃないのかな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:04:50 ID:ldAWSLuZ0
充電池の形状までは分からんね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:27:51 ID:b6abhuke0
DC3.7Vってんだから専用電池だろ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:58:36 ID:lE/hwraS0
何もかも劣化していくな>3000
981974:2008/05/10(土) 13:30:56 ID:xcqc0sMY0
>>975
>DolbyTrueHDも大丈夫
安心した。ありがとう。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:26:12 ID:p9JWsP6S0
HP-W1500って最近の機種と比べてどう?
去年、映画用に買ってちょっと使っただけで、
仕事忙しくなって映画見る暇無くなったからお蔵入りして、
今年入ってからXBOX360でFPSゲームやるのにSU-DH1買って、Dr.DAC2、AH-D5000に繋げて使ってて、
今日久々にW1500を部屋の奥から引っ張り出してきて今、充電中なんだが。

音がする方向の正確性と解像度の向上を求めて新たに買うならどれがいいかな。
・バーチャル機(SE-DIR2000CとかDS7000)
・リアル機(AL-DP100)
・DH対応のアンプorヘッドホンアンプ(あるのか知らないけど)
・SU-DH1用のヘッドホン(USTヘッドホンかHD650)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:49:59 ID:p9JWsP6S0
>>913
ウーファーいらないから単体で買ってスピーカー5本追加で11万か。
バーチャルサラウンドヘッドホンに対応してるなら欲しいなぁ。
多分、対応してないだろうけどorz
984949:2008/05/11(日) 03:20:08 ID:8uLbpro00
MDR-DS7000を中古16800円で買ってきた
DS1000+AD500の方が音がこもらずにいい音だが、
5.1より微妙にいい気がしなくもないPLUxというロマンがあるから後悔していない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:09:03 ID:e/WUlBIXO
>>982
SU-DH1→Dr.DAC→HD650だな。ヘッドホンとしての性能の高さは勿論、豊かな低音にdiffuse-field。
W1500もあるし、わざわざワイヤレスを買い足す必要はない。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:23:19 ID:E8+0Ce2r0
>>985
あれ、こんなところに俺がいる……
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 04:24:10 ID:t1K0aWkF0
あからさまに「2chで情報収集して揃えてみました!」って感じの環境だな。
988名無しさん┃】【┃Dolby
普通に定番3点セットだな。 別に「2chで」って訳でもないだろ。
むしろ>>987の情報源が、2chだけなのでは?