【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AV機器としての「PS3」についてまったり語りましょう
煽りやゲームの話題は徹底スルー。
ビジネスネタもほどほどに。
ひどいなと思ったら黙って成り行きを見守る姿勢を推奨。

PS3公式
http://www.jp.playstation.com/ps3/

「PS3」についてまったり語りましょう
煽りやゲームの話題は徹底スルー。
ビジネスネタもほどほどに。
ひどいなと思ったら黙って成り行きを見守る姿勢を推奨。

PS3公式
http://www.jp.playstation.com/ps3/
前スレ
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.46
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196000150/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:49:11 ID:4LllkU0B0
関連記事
新型「PS3」の騒音/消費電力を検証してみる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071112/sce.htm

新型PS3ハードウェアレポート〜大幅に縮小された冷却機構
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3_2.htm

「新型PS3 CECHH00」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3.htm

「新型PS3の秘密」と「これからのPS3」
〜 SCE平井社長に聞く39,980円の理由 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071108/rt046.htm

SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン1.90にアップデート
「壁紙/表示フォントのカスタマイズ」、「音楽CDのアップコンバート出力」など。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070723/ps3.htm

山之内正のAVラボラトリー
”PS3“Ver 1.90"で実現したCDのアップサンプリング出力を聴く”
http://www.phileweb.com/magazine/labo/archives/2007/07/25.html

PLAYSTATION 3 リンク集(AV関連)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/ps3.htm

PS3 AV的評価掲載誌:
AV Review 2007/1
AV Review 2007/7
HiVi 2007/1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:49:27 ID:4LllkU0B0
FAQ:SACD編

<PS3はSACDの音が良いと聞いてやってきました>
先ずはSONYのシニアエレクトリカルエンジニアの金井隆氏の個人ホームページ
かない○を開いて「PS3でいい音出そう」をお読みください
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/

<SACDの音の良さを体験するにはどんなアンプやスピーカーが必要ですか>
アンプについてはHDMIでLPCM176.4kHz24bit5.1chを受けられるアンプが必要です
スピーカーについては
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 29★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180737218/
で過去logを読んで下さい、それでもわからなければ質問されると良いでしょう

<DSD信号をPCM変換するのだったら意味ないじゃん>
現在のところDSD信号をダイレクトにDA変換するプレイヤーは数えるほどしかありません
国産ではアキュのセパレートとマラの最上位機種やエソのセパレートとか
他のプレイヤーのDACは一旦PCMに変換している
CellパワーのおかげでDSD→PCMが高精度なPS3は、上記のようなハイエンドなプレイヤーを除けば
最上位のトランスポートである可能性がある。(内蔵DACの事は忘れても良いレベル)
唯、トランスポートであるから、PCM→アナログ変換を外部のDACに頼らざるを得ないため、
HDMIでPCMを受けられるDACが必要です。
今のところそれはAVアンプ以外なくて、音質についての評価が分かれる所以である。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:00:46 ID:G0PTTPgb0
<同じ流すならDSD信号を出力した方が高音質でしょ>
HDMIでDSD信号を流したところでそれを受けられるDACがAVアンプだけなのは変わらない
内部で低精度なDSD→PCM変換を行うぐらいならPS3でPCM出力した方が数倍マシ

<光デジタルでつないでますがなにか>
SPDIFは光だと盛大にジッタが乗るため同軸がデフォとされております
PS3の光デジタル出力はHDMIで接続できないときの緊急避難とお考え下さい
あくまで手持ちの単体DACに繋ぎたいのは、ピュアな方の本能ですのでお止めしませんが
それをもってPS3の評価とするのはスレが荒れる元になりますので慎重にお願いします

<AVアンプでSACDの良さなんてわからないでしょ>
SACDの音はAVアンプでも十分堪能できます、どちらかというとスピーカーに頼る部分が多いかと
もちろん、現状でも上質な外部パワーAMPに接続すれば更に良い音が手に入りますが、そこまでしなくても大丈夫です
ここはAV板なので、納得しかねる場合はお隣の板でお話ください

(2007/11/11発売の40GB版はSACD未対応です)
ファーム2.0で一応光からもSACD音声が出てましたが、
ファーム2.01で光デジタルからのマルチチャンネル出力ができなくなった模様。
マルチチャンネル収録のSACDについては、ステレオで光デジタル
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:58:40 ID:G0PTTPgb0
新レスがないんだけど、他に本スレとか立ってる???
(´д`≡´д`)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:39:22 ID:gFzsvqah0
>>1
ここが本スレでしょ?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:55:01 ID:fkPUkzvB0
おまいらがアンチャーテッドを買わないから初日7000本だってよ。どう責任取るんだよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:58:53 ID:RPo7n6d10
>>1
乙やでしかし
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:02:20 ID:vx3+ZVbX0
>>1

この板でゲーム買えってのは無理がある。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:05:25 ID:fkPUkzvB0
ゲーム機なんだからゲームをしないなら買うよなよ?
このまま撤退することになったらお前らのようなユーザーのせいだな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:06:00 ID:oIt2Ri3N0
買うよなよ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:06:04 ID:FeH5BzOE0
ごめん、よくわからないから教えて。
うちにはコンポーネント端子時代の5.1chホームシアターがあるんだけど、
PS3でブルーレイビデオ見るとしたらAVアンプにHDMIがなきゃダメ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:08:14 ID:VqvQ1z/j0
>>12
そんなことは無い
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:11:40 ID:fkPUkzvB0
721 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 20:10:35 ID:BBXtO95X0
アンチャみたいなゲームが国内じゃ厳しいのはよく判るが
PS3のソフト買わなすぎな奴等多すぎ、このスレでさえたまに
「俺PS3は買ったけどゲームは一本も買ってないしw」
↑こういう事平気で言う奴居るからな、正直お前みたいな奴は
PS3買うなと思うよ(´・ω・`)

まぁアンチャは本当に良くできてるから自信をもってお勧めできるけどね
もう買うゲーム無いとか言わせ無いよw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:19:56 ID:fkPUkzvB0
あれですか、結局は経済力がない人ばかりなんだね。
コピーしたDVDをアプコンしてみたり、MP3を聞いたりそんな使い方ばかりですか、そうですか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:22:22 ID:oIt2Ri3N0
必要ないものは金があっても買わない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:29:28 ID:+gQ95YmG0
>>15
PS3ユーザーって所得低いと思うぞ。
特にAV板の中では。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:32:41 ID:VqvQ1z/j0
PS3とHDTVだけで満足してる奴なら分かるが、
この板にいる奴ならAVアンプ、5.1chシステム、その他色々持ってる奴が多いだろ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:34:03 ID:oIt2Ri3N0
ついこないだまでまともなBD再生機はPS3くらいだったからな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:40:26 ID:+gQ95YmG0
ハイハイお前ら貧乏のくせに粋がるな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:41:09 ID:g3nTTSlm0
「PS3」についてまったり語りましょう
煽りやゲームの話題は徹底スルー。
ビジネスネタもほどほどに。
ひどいなと思ったら黙って成り行きを見守る姿勢を推奨。



煽りやゲームの話題は徹底スルー。



ゲームの話題は徹底スルー
ゲームの話題は徹底スルー
ゲームの話題は徹底スルー
ゲームの話題は徹底スルー
ゲームの話題は徹底スルー
ゲームの話題は徹底スルー
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:54:45 ID:FeH5BzOE0
>>13
ありがとう。

もうひとつ。
ブルーレイは音響が非常にいいみたいですが、
これもPS3のデジタル出力をAVアンプにつなげばいいんですよね?
ちなみにうちのAVアンプはドルビーデジタルとdts対応です。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:56:09 ID:FrLjM1Jy0
>22
AVアンプにHDMI端子があるならHDMI端子、そうでなければ光デジタル端子で繋げばOKだよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:56:36 ID:VqvQ1z/j0
>>22
ドルビーとDTSだけとなると「DVDよりは良い」程度だと思う。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:58:42 ID:FeH5BzOE0
>>23-34
ありがとう。

うっく、最近は音声フォーマットはDDやdtsよりいいのがあるんでしょうか?
やっぱAVアンプも買い替えかなぁ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:01:13 ID:GVlIhrJl0
うん。TrueHDとかDTS-HD MAとか。
まぁ対応アンプが出たばっかりだから、
買い替えるのは来年でいいと思われ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:02:01 ID:VqvQ1z/j0
>>25
次世代サラウンド対応AVアンプだと、このスレではONKYOの605がよくお勧めされる。
予算に余裕があるなら805ぐらいが望ましいかも。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:04:54 ID:FeH5BzOE0
なるほどなるほど。
もうちょっと待ったほうがいいみたいですね。

いやぁ、ブルーレイは音がすんげーいいと聞いたもので
浮き足立ってしまいました。

色々ありがとうございました。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:08:43 ID:5cQhB5Rh0
605はHDMIの音が結構貧弱。
まぁあんだけ安いんだから仕方無いとは思うけど。

なんしかご予算によりますわね。高けりゃいいってモンでもないし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:11:38 ID:oEHAvuwn0
PS3は次世代オーディオのビットストリーム伝送が出来ないから、
PS3と組み合わせることだけ考えるなら3200ESがいい。
考えないなら605でもいいが、もうちょっと時間か金積んだほうがいいな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:14:17 ID:fkPUkzvB0
うだうだ言ってないでたまにで良いから1本ぐらいかえよ。
あれか?手が付いていけないってか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:18:50 ID:a+QX2ewa0
何を買えばいいの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:22:05 ID:FrLjM1Jy0
俺もPS3相手なら605より3200ESの方がいい気がするなー。
まぁ、DTS-HD MA(HR)のデコードが気がかりだけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:24:18 ID:gBZqm/lw0
ttp://movies.aol.com/movie/speed-racer-2008/28066/main
今時の若者は、マッハGOGOのデザインはダサく見えるのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:58:06 ID:fkPUkzvB0
文句を言うなら買え。話はそれからだ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:59:08 ID:zPof2WCE0
>>35
この主張は正直意味がわからない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:24:18 ID:PrtVwteP0
当方HDブラウン管TVですのでHDMI端子がありません。
よって
・D端子(D4)
・AVマルチ端子
・コンポネート端子
になります、画質の良さはこの順番でよろしいでしょうか?
また、HDブラウン管(HDMIが無い)場合、何かよい方法があれば教えてください。
お願い致します。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:25:28 ID:oIt2Ri3N0
HD液晶でHDMIのついたのを買う
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:26:39 ID:PrtVwteP0
○AVケーブル
でした、すみません。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:27:18 ID:fkPUkzvB0
とりあえず食事でもしておまいら落ち着け

http://musikui.exblog.jp/6678979/
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:27:57 ID:PrtVwteP0
>>38
レス有難うございます、
PS3を接続する予定があるのはHDブラウン管なんです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:31:53 ID:zey4mm1I0
>>41
虫食うブログだろ。前に見た。URLに思いっきり虫ってあるし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:41:18 ID:UlqYIuH00
>>37
AVマルチはHD出力出来ないんだっけ?だとしたら
コンポーネント≧D>>>>>>AVマルチ
かな?
とりあえず、Dとコンポーネントは基本的に信号同じだが、
端子の関係でコンポーネントの方が画質的に有利。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:41:19 ID:g3nTTSlm0
>>37
テレビのAVマルチがRGBだけじゃなくてYCbCrだっけ?
それに対応してたら、AVマルチケーブルでもHD画質で表示できる。
画質の善し悪しはD端子と同等だろうな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:44:48 ID:g3nTTSlm0
あとAVマルチケーブルでつなぐ場合でもPS3側の設定では、
「D端子、コンポーネント端子」を選択しなきゃダメ。
AVマルチを選択すると480p表示までしか出来ない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:46:23 ID:wionFIu20
>>37>>39
D端子があるならD端子で接続しろ。

あとコンポネート端子なんて存在しねーよ混ざってるだろ少しは自分で調べろカス。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:47:21 ID:fkPUkzvB0
おまいらゲームは無視するわ、俺のことを無視するわ何なんだおw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:52:00 ID:wionFIu20
>>47
うるさい黙れ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:54:54 ID:UlqYIuH00
つまり、
コンポーネント≧D=AVマルチ
か。

基本的にどれも同じようなもんだから、便利さならD、空き端子数稼ぐならAVマルチ、
プラシーボレベルで画質良くしたいならコンポーネントってところか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:04:04 ID:zey4mm1I0
>>46
イタリア風でいいじゃないか。
5137:2007/12/08(土) 00:14:34 ID:kIDLoFdr0
皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
あ、コンポーネントでしたか?スミマセン
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:14:36 ID:FXAyzlN70
>>49
YCbCrでもHD700/800みたいに駄目な機種もあるので注意。
5337:2007/12/08(土) 00:17:27 ID:kIDLoFdr0
>>52
あ、私、HD700なんです、
って事はD端子でOKですか?
詳しそうな>>43-44さんもお願い致します。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:29:28 ID:SN7bfaB30
>>48
ごめんなさい、青葉姉さん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:52:31 ID:qZIfSett0
お前らゲームを買わないくせにPS3、PS3っていっちょまえだな。えらそうに発言するならまずSCEに献上してから言うんだな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:03:36 ID:SoXGpsin0
なんで不必要なものまで買わないといけないのかね?
PS3のハードはとてもいいものだが
ゲームには興味ない、それだけ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:05:49 ID:rT8O8e8c0
アンチャーテッドはインタラクティブな洋画と考えればよい。
ちょっと敵が多すぎだが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:14:34 ID:xZGHDlKeO
>>54
脳内再生してしまったじゃないか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:15:29 ID:ejbK3mhK0
>>55
無双5とウイイレ2008買ったぞ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:49:52 ID:qZIfSett0
すいません。昨日の人の真似をしてしまいました。
今日、パイレーツ3とカーズを買ってくるので許してください。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:50:33 ID:d3STSwPq0
ゲームの話は作品別のスレへいけばすむことだし、
あえてここでやる必要は・・・

#ネタも含めてパッケージものは9本買った。

62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 04:32:05 ID:k3iiEcOgO
ゲームソフトが売れるから、安く本体が手に入ったんだぞ?
この板の住人はゲハの連中に媚びろよ 頭が高いよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 05:08:25 ID:ct0oTR8Q0
>>62
正直、高くてもいいから早くAV仕様のPS3を出して欲しい
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 05:27:06 ID:DjMyBURx0
やーとカモミール聞けた

SACDってCDパートと比べると全然音が良いね
CDがここまで原音の雰囲気削られてるとはかなりカルチャーショックでした
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 07:34:20 ID:XCecXNzW0
PS3持ちならHT-SF2000だろ!
てか誰か持ってるのかorz
情報交換がしたい
6648:2007/12/08(土) 07:41:47 ID:OndcuJJv0
>>54
公園で似顔絵描いてやるよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 07:53:44 ID:a2zDVZ4dO
>>65
ゲハレベルだね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:34:22 ID:iRzO+BF10
>>67
ゲハを棲家にしている連中が8万のAV機器は買えないぞw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:48:00 ID:sRBFY1BM0
ゲームもやるなら映像遅延がシャレにならない最近のTVはダメだろな。
ゲームモードだと画質落ちるらしいし、大画面ではきつそう。
多分ブラウン管の方が適しているモデルは多いだろう。
俺は36HD900使いだけど、これだと特に問題ない。

最近SXRDフロントPJが気になってきてるんだが、これって遅延どうなんだろう?
遅延はBD再生にも関係するので、ここのネタとしてもいいかな?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:51:57 ID:sc2VXmUM0
オーディオとビジュアルでアンプは変えるのが当たり前だろ:ピュア板住人
HDオーディオデコードはデフォルトです:AV板住人
シアターセットでdts再生できるんだぜ俺TUEEEEEEE:ゲハ住人
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:55:25 ID:Wygn+jvI0
YSPなんてキワモノ使ってる俺はどこに行けばいい?
せっかくSACDマルチ聞けると思ったんだけどなー
誤爆アップデートとは…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:12:30 ID:k/jhGQ2VO
騙されたと思ってカーズBDみてくれ。

まじで感動画質
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:24:20 ID:Yst4Sdl90
正直いってどうでもええ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:25:03 ID:wRJyWjd00
>>49
PS2の時代には、TVにAVマルチがある場合、
AVマルチ≧コンポーネント≧D端子
といわれていたのだが。比較画像もみたことあるし。

PS3でどうかは知らんが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:54:58 ID:OndcuJJv0
>>72
今度レンタルして来て見るよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:55:23 ID:rzgQBCsd0
>>69
SXRDパネルそのものは2msくらいで動作するので、残像という点では液晶よりかなりマシ。
ただブラウン管や有機ELあたりと比べちゃうと、どっちもどっちって程度らしい。
映像エンジンはBRAVIAのを流用だから、最終的な遅延はそれほど変わらないかと。
ゲームモード動作時でも、PS3が1080pをネイティブ出力してりゃ、映像エンジンでの化粧なんて必要ないと思うけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:58:13 ID:QerO2ia40
>>74
それはAVマルチをRGBにした場合では?
RGBでは525pまでしか出力できない
(ハードウェア的には可能だが、システムソフトウェアで選択できない)
ので、HD解像度にしたければ色差にするしかないんだよね。
DVD再生時は強制的に色差になるし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:01:10 ID:0AuGy6Iz0
PS2では初期型くらいまではRGBで出せたんだが、コピーガードがスルー状態になるんで
途中からRGB出力出来ないようになったんだよなぁ・・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:13:53 ID:rzgQBCsd0
>>77
おそらくゲームはRGBでレンタリングしてるから、そのまま出力したほうが好ましいかと。
もちろんHD解像度対応のものは、色差にするしかないけどさ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:40:02 ID:sc2VXmUM0
>>76
SXRDもD-ILAも液晶だよ。>>69が液晶テレビのことを指して遅延といってるだろうと推測されるから
液晶というよびかた避けてるのかもしれないけど誤解されるような言い方はまずいんでないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:43:15 ID:FXAyzlN70
>>76
遅延は残像とは別物の話。
映像エンジン通してる間に数フレームずれるのが
FPSやる人にとっては致命的という話を聞く。

ゲームモードとかやると映像エンジン通さずに
そのまま出すから遅延が少ないらしい。
8247=49:2007/12/08(土) 11:44:17 ID:9nD7P5P00
>>74
その通りだが、>>37>>43の流れをよく読んでね。
PS3のゲームはHDだし、>>37はHDブラウン管なんだから
SD画質比較しても意味無し。
8343=49だった:2007/12/08(土) 11:45:16 ID:9nD7P5P00
...orz
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:50:58 ID:Sfjdi9CZ0
HDMIで出力すると大分遅延マシになるよ。
アプコン通らないからだろうな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:50:59 ID:rzgQBCsd0
>>80
正直>>69の言う「遅延」ってのが、どのへんを差してるのかがよくわからんので、
とりあえずパネルそのものの残像と、映像エンジンの遅延の両方を考慮した上でレスしてみたんだが、
なんかまずいとこあるんなら、あなたが直接>>69に教えてやってくれ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:53:33 ID:evmDELWR0
ゲハは巣に帰れボケw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:08:24 ID:kjBCtYKN0
AVに遅延など関係ない、ゲームの話したけりゃ巣に帰ってやれ
ローカルルール読めねーゲハは一生ROMてろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:14:30 ID:a2zDVZ4dO
スピーカーケーブルに八万円かけるのはピュア
フロントスピーカー一本に八万円かけるのはAV
セット物に八万円かけるのはゲハ


テレビ持ってないのはピュア
HDテレビ持ってるのはAV
SDテレビ持ってるのはゲハ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:29:15 ID:YhwIRMyQ0
>スピーカーケーブルに八万円かけるのはピュア

これは違うだろ・・・オカルトとピュアを一緒にすんなよw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:32:10 ID:Ph2yrLUV0
>>88
決めつけ杉

ハイブリッドな奴も居るだろ〜PS3スレなんだもの
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:36:28 ID:26EmX9Sf0
>>88
結局、一番幸せなのはAVだな。

一番不幸なのがピュア。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:37:32 ID:a2zDVZ4dO
タモリ倶楽部でピュアオーディオ特集するよね。
PS3もでるかな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:46:29 ID:+9Gvwxq80
石丸のレフィーノとか銀製で100万のスピーカーケーブル置いてるよね
あそこまで逝くとオーディオを抜きにして成金趣味かと
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:47:16 ID:26EmX9Sf0
100万円のHDMIケーブルを売ればいいのにw

なぜ、出来ないのかは知っているけどw
9537:2007/12/08(土) 12:54:40 ID:kIDLoFdr0
>>ID:9nD7P5P00さん
詳しそうな方なのでお願い致します。
取り合えずD端子でOKですよね?
TVの方が、D端子入力が1系統しかありませんのでセレクターを使用しようと思っています。
で、音声を直接アンプ(当方2chアンプ)に接続して(音の純度を優先して)
そしてD端子をアダプアターに繋げ更にセレクターに繋げようと思っています。

で、いけますかね?
稚拙な質問ですが、お願い致します。
9669:2007/12/08(土) 13:23:06 ID:sRBFY1BM0
>>85
映像エンジンの方です。
最近のはひどいのになるとコンマ数秒遅れるので、シャレにならない。

>>87
大いに関係あるだろう。
1フレームも遅延したらリップシンクやばいよ。
AVアンプの音遅延機能でリップシンク対策はできるわけだがメモリサイズはかなりコストに響くからねぇ。
HDMIでPCMマルチch受けなんつったら大して遅延できないんじゃないか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:28:45 ID:b6b/pxZh0
せめて電源タップと電源ケーブルぐらいは買ってほしい
ぜんぜん違うから
映像系と音声系でわけてね
オヤイデとかに2万ぐらいで買える安いのあるし、それで十分こうかあるよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:04:54 ID:+9Gvwxq80
コンセントの裏から配電盤までは1.6mmの安い銅線なわけだが
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:15:06 ID:a3KQvLVJ0
やっぱ自宅に原発作るくらいでないと
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:17:01 ID:Yzqco8SM0
それなら、燃料電池でいいんじゃないのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:17:32 ID:IX2T1JmZ0
>>98
シーーーーッ!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:31:26 ID:YhwIRMyQ0
また電源の話か
オカルトはどっか逝ってくれ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:40:29 ID:4IvlG4tp0
AVならともかくピュアを自称するならAC電源の知識は必須
発電所が〜とか言うやつはオカルトで決まりな
生産国毎に電源仕様を調べる事すらしない逝沼が何をかいわんや
北米製アンプを使っていながら100Vコンセントが電源のままとか
「220Vに昇圧してますが」とか言いながら対GNDが220Vのまま
だったりばっかじゃねえのw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:44:44 ID:b6b/pxZh0
コンセントから配電盤まで普通新築する時に太いケーブル使うぞ
勿論コンセントも3P対応
最低でも松下電工か明工社
配電盤も勿論
スーパークライオ処理された配電盤は凄くいいと思う

家の敷地にAV用の電柱まで立てちゃった人いるよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:47:19 ID:Yzqco8SM0
アメリカでは変圧器を家に入れている人がいたな。
電源システムを作り上げるのに3年かけたとか。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:53:24 ID:b6b/pxZh0
3P壁コンなんて簡単なんだから自分で交換してほしい
感電なんて絶対にまずほとんどたぶんないよ
壁コンやるだけでもぜんぜんだから
オヤイデの壁コンにアコリバの電源タップ
これにPS3繋いでるけどまるで別物だぞ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:54:57 ID:eIwx5t7e0
>>105
電柱の上のトランスも近くにあるとブーンって五月蠅くね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:55:34 ID:CAOfaK3R0
ピュアヲタは本当に性質が悪いな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:55:49 ID:u9K3Asik0
さっき2台目の60GBを買ったんだが、ファームが1.50だった。
ずいぶん作り溜めしたんだね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:56:35 ID:K9LPflbp0
>>106
アースはどうするの?
アース施工がいい加減な家や、そもそも洗濯機用にしか引いてない家もあるよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:58:25 ID:Yzqco8SM0
>107
http://www.hedmag.com/Installations/Installation-of-the-Year-2007.asp
これなんだけどね。もはやホームシアターじゃないだろって言いたくなるがw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:59:39 ID:b6b/pxZh0
>>110
アースはつながない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:10:10 ID:L2dT0gpR0
>>106
電気工事士の資格無しにコンセントを交換するのは、一応犯罪だからね。
ブレーカーを落としておけば、ショートはしないだろうけれど
差込が甘くて、後で火事の原因と判明した時とか、無資格施工がバレるとしゃれにならんぞ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:10:56 ID:kjBCtYKN0
>>96
口ぱく状態になるなら影響あるといえるが、現状PS3からのHDMI出力で
音ずれに気付くような組み合わせなんてあるかね?
ここで遅延、遅延て言ってるのは操作入力と映像表示のずれを問題にして
言ってるやつがほとんどだよ
だから再度言うが、ローカルルールを読めと、ゲハは巣に帰れ、ここにくるな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:21:14 ID:rzgQBCsd0
>>96
BDやDVDなら、AVアンプのリップシンク機能を使えばいいんじゃね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:21:37 ID:CSRl7VnS0
とりあえずレミーに収録されてるリフテッドは音ズレ激しく感じる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:22:10 ID:MuOKpWD20
アースって自分で握っとくってのは効果ある?
40GBも電源コードがPS3側が三口みたいなのだけど、
あれは何の意味があるの?
HDTV買った時も電源コードの先が三つあるやつで、
どうやってコンセントに差し込むか暫く悩んだけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:25:19 ID:b6b/pxZh0
新築する時ならアース棒を地中30mぐらいまで掘って埋めるんだけどね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:26:17 ID:YhwIRMyQ0
音と絵がずれる方の遅延で騒いでる香具師は
勉強不足
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:45:55 ID:74TgrlPT0
>>111
スクリーンが意外に小さいな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:03:57 ID:iRzO+BF10
コンセントや導線のお話はUPSでも買えといつも思うw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:28:25 ID:K9LPflbp0
UPSはノイズ元だというのを知らないのか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:29:12 ID:o0hi+ln20
バッテリー駆動ならおk?
12496:2007/12/08(土) 19:15:40 ID:sRBFY1BM0
勉強不足とか言われてしまったw
みんな物知りなんだなー
125ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 19:31:24 ID:0YU2KsMQ0
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:33:35 ID:o0hi+ln20
むしろガソリンは値上げして灯油を値下げしてほしいんだがw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:34:58 ID:LMzXWPb20
>>126
灯油を輸送するにはガソリンが必要なので、ガソリンが値上がると
灯油を輸送する為にコストがかかるので結局灯油も値上がりになります。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:47:24 ID:Yzqco8SM0
>126
お前は群馬県民な俺を怒らせた。

車がなければやってらんない地域もあるんですよ(´・ω・`)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:49:24 ID:2Vvn70UE0
北海道とかと比べたらマシなんじゃね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:26:37 ID:p2FCNafc0
札幌住んでたらイランよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:37:21 ID:qZIfSett0
札幌と言えばイクラ丼だな。
あれはウマかった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:41:25 ID:CAOfaK3R0
kakaku行ったら40GBが思ったより安くなってた。
おかんがいつの間にかHDTV買っててBDパイレーツ観たいとか
言ってたから買って送ってやろうかな…
しかし、そうするとX90買うための予算が…迷う(´・ω・`)
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:55:09 ID:r+Mkzfwj0
>>129
北海道は車も必須だが、この時期は灯油も必須なんだ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:05:35 ID:nc0pH1050
プロジェクターがフルじゃなくて720PのDLP(LVP-D2010)で、プレイヤーが現在πの969AViなんですが、
DVDの再生画質はPS3にした場合はっきり分かるほど違いありますか?
ちなみにアニメは基本的にほとんど観ません。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:13:44 ID:Ua3luP9E0
やっと、PS3買ってきた!!!これから、海賊を見るぞ!!!
がんばれ俺のX5000
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:25:52 ID:CSRl7VnS0
>>134
969AViの画は見た事ないのでわからんが、アプスケが無いならPS3の方が良いかも
ウチの場合、AE900(液晶720p)の表示で、DVD再生画質はPS3(HDMI接続)>S9(コンポーネント接続)だった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:41:42 ID:YGvJJUhe0
>>134
このサイトが参考になるかも
http://cinemara.blog2.fc2.com/blog-date-200705.html

ブログ主はPS3の前にDV-969AViを使用していたようだから
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:56:27 ID:xZGHDlKeO
1080pと720pって一目でわかるくらい画質違う?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:58:34 ID:CAOfaK3R0
違う
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:58:34 ID:o0hi+ln20
>>138
画面サイズにもよるだろ

大画面になったらフルHDじゃないと見れたもんじゃないぞ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:05:55 ID:sc2VXmUM0
プロジェクタが720Pだとわからんね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:13:33 ID:YhwIRMyQ0
わからんっつうか意味無いね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:17:17 ID:3tdTo9jn0
>95
コンポーネントが空いてるならコンポーネントにしる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:42:35 ID:V+9uKACO0
PS3には
A−B間リピート再生の機能は付いているのですか?
リモコンを見てもボタンがないのですが・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:43:12 ID:NgijGnsj0
>>133
次にストーブ買う時は石油を止めて薪に汁。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:45:04 ID:o0hi+ln20
魔法の△ボタンを押すのだ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:53:08 ID:V+9uKACO0
>>146
ありがとう
なんか不便な感じですね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:15:27 ID:uXOpmRyX0
途中で追加されたんじゃなかったっけ>A-B
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 02:39:04 ID:sGPw8kw20
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 03:22:29 ID:yDI7pKpNO
>>149

なんだこれ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 03:57:08 ID:9618f7sd0
いよいよブルーレイでトランスフォーマーが来るってね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 05:15:32 ID:tmU+FhU80
ジャケット着せ替えたとかそういうオチ?
可能性があるとしたら、テリトリーによってはパラマウント以外の会社が
パッケージ化権を持ってるとかそんなところか。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 05:51:00 ID:9618f7sd0
http://www.n4g.com/industrynews/News-91287.aspx

どうやらアニメ版らしい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 07:21:04 ID:wpmcn8Et0
XMBの音楽再生としてのインターフェースってどんな感じなんでしょう?
itune みたいなのを期待してはいけないんかな。買おうか迷っているんだが、
とりあえずフォルダわけできるくらいしかわからん。。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 07:32:44 ID:30uqNTArO
itunesとは比較にならんぜよ。
あれは最強の音楽管理ソフトだろ。
一応、PS3でもジャンルやアーティストごとの表示、プレイリスト作成はできるけどね。

あんなわかりやすい便利なブラウズは専用ソフトじゃなきゃ無理だよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:35:54 ID:JKkBJVF80
itunesそんなに便利と思ったこと無いけどなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:42:01 ID:z0IpkMx10
それでもiTunes以上のものも見たことないけどねw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:45:00 ID:JKkBJVF80
以上も何もどれも一緒だw
podつかわねえし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:53:13 ID:z0IpkMx10
iTunesとSonicStageの使い勝手が一緒って
どんだけ幸せな脳みそしてんだよw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:56:12 ID:JKkBJVF80
SonicStagて何だ?
そんなもん使ったことねえよw
ソニーのPC買ったことねえしw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:57:57 ID:z0IpkMx10
SonicStageも知らないでどれも一緒とは
ただの知ったか君だったか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:02:13 ID:dZPHxy6v0
SonicStageCPはいい方だろ。少なくともマトモに動く。
LISMOとかSDとかひどいのはもっとある。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:35:08 ID:20c8yivN0
>>162
下には下がいるのか…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:37:03 ID:rGLqoi0+0
iTunesからSonicStageに移行したけど、
SonicStageのほうが使いやすく感じたのだが・・・おれは異端児?!
iPodからNW-A808に移行して感動した。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:43:45 ID:b13n1aDQ0
SonicStageがクソだと言ってる人は
間違いなく昔のSonicStageしか知らない人。
166134:2007/12/09(日) 11:47:00 ID:aTy3XBGE0
>>136,137
レスどうもです。

少なくとも969AViより悪くなるってことはなさそうなので購入検討してみます。
ちなみにDVD,BDプレイヤーとしてのみ利用する場合、20,40,60GBのどのモデルがいいんでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:47:51 ID:8FmqWe+i0
全く関係ないが、うちのVAIOノートはネットワークウォークマンを認識してくれなかったりするw
仕方なくDellのノートPCにSonicStageを入れて使っているw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:07:23 ID:B0nsQ5I70
iTunesもSonicStageも使い勝手は大差無いと思う
ただPS3に持っていった時に情報が表示できる分だけSonicStageの方がいいかも
まぁPCで音楽聴くときはfb2kが使い勝手いいからこっち使ってるけどな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:38:35 ID:/47ywOUS0
>>166

40Gは、20・60Gと比較すると、電源がコストダウンされた分、音質が下がったという報告があったけど
BD再生やDVDのアプコン性能等の画質面に関しては変化が無いと言うのが大方の意見なので
Cellが90→65にシュリンクされた分、消費電力が減り、20・60Gよりファンノイズが低くなっている
40Gを選ぶのが一番の選択でしょう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:44:07 ID:+rjItDJZ0
シュリンクされてんの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:45:48 ID:swzzRiwQ0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:58:33 ID:wpmcn8Et0
やっぱ、インターフェースだめっすか。
どうしようかな、、メインは、アプコン+ゲームだから多少は我慢するべきか。

買うなら、PS2も動く20Gで内蔵は換装しようと思ってますが、
20Gって、そんなうるさいですか? 発熱はあるみたいだけど、
36db程度ってどんなもんだろうか。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:07:10 ID:oFPV2rKR0
>>172
PS3を自分の1m以内に置く人はうるさいと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:22:57 ID:9oaB0U1d0
俺のPen4のマシンにSonicStageぶち込んで使ってるが
あの使い辛さについてはGKの俺ですらゴミとしか言い様が無いんだが

使いづらいと言うか曲追加したりなんかアクションするたんびにフリーズするのは
流石にどうかと思う
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:26:00 ID:+9tw0LRr0
>>174
バージョンによって糞から、神に分かれる
古いのはダメだ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:26:33 ID:/PBeVF7D0
PS3で音楽管理は
同じアルバムのアーティスト名はオムニバスでも統一する
複数枚組みのアルバムは1枚ずつ別名にする
程度の手間で充分快適だよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:31:22 ID:9oaB0U1d0
>>175
俺A808買ってからSonicStage使い始めた人間だから
バージョンが古いなんて事は無いと思う
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:49:24 ID:cfOIss2E0
音質が下がったってのも妄想くせーよな。PS2の互換みたいな無駄省いてるから逆に音がよくなってもおかしくない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:13:04 ID:/GdA0RFR0
40GBも電源ケーブルをいいのに買えたら音が良くなったよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:13:32 ID:gaNkOntN0
>>174
サポセンに聞いてみるか、SSCPスレに行ってみたほうがいいと思うぞ。
流石にそんなフリーズするっつーのは、なんか原因があるはずだ。
俺はまずそんなことおきない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:26:56 ID:VajPd/vZ0
>>177
SSCPは結構、環境に影響されるソフトだよ。
俺も古いffdshowやitunesを入れていた時、使い物にならなかったけど、
それらを更新、削除したら安定しだした。
コーデック関係を調べてみたらどうだい?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:35:02 ID:ub+TcS5K0
まぁ、ffdshowも使い方次第だよね。闇雲に使用すると弊害が出てくる。
最近のビルドではそんなに悪影響を及ぼさない気がするが。
俺はもう33GBくらいのライブラリになっているが、好調に動いているね>SSCP
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:38:18 ID:9oaB0U1d0
色々dクス、てっきりあの重さは仕様なんだと思ってたよ。
ちょっと自分で弄って様子見てみる事にする。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:39:30 ID:aOQN9Gty0
カーズBD映像も凄いけど、特典も凄い。ゲームあるしキャラクターの紹介まである
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:28:39 ID:9618f7sd0
ゲームってBDプレイヤーでできるの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:47:00 ID:Si59FIsK0
javaアプリか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:58:11 ID:pEkO9Oap0
>>172
今の季節だけかはわからないけど、20Gモデルは静か
1m程度の距離で無音に感じるが、CDなりBDなり入れておくと、回転音が聞こえる程度
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:00:26 ID:75qDYzBx0
今の季節だけだな
60G今年の夏は唸りを上げてた
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:06:43 ID:vUjfSj3P0
部屋の温度に敏感だよなw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:45:59 ID:iLweaReL0
最強の音楽管理ソフトはエクスプローラーだろ。
それ以外は糞だよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:56:06 ID:DCq19GsK0
まぁエアコン完備で本体設置をキチンと考えてすれば、20〜60GBで夏場でも”ファン音状態4”にいかないように出来る

28度以下に保てる環境が作れればね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:57:58 ID:/PBeVF7D0
>>190
異議なしw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:11:39 ID:Pofvqdlm0
カーズすごいってよくあるけど、
WOWOWの放送よりもいいわけ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:27:40 ID:gpy7DozY0
wowowもよかったが、BDはさらに上。
音質は比べようもない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:39:10 ID:vuXSQPYWO
>>193
カーズは神画質
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:53:46 ID:PiuIRft70
>>190
MS-DOSにきまってんだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:40:29 ID:Mu5rOWMX0
CDのアプコン設定で48khzが標準だけど、CDのレートって44.1kHzですよね?
これは標準でもアプコンされてるってこと?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:53:12 ID:9618f7sd0
おっさんが多いw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:54:30 ID:Wwxyv0MJ0
>>197
整数倍の数値じゃないから不自然になるけど一応アプコンされてる状態。
CDアプコン対応のファームで44.1出力も可能になった。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:19:06 ID:hCWKUfe80
SonicStage:Rollyと連携できる
iTunes:Rollyと連携できない
考えるまでもないじゃないか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:21:55 ID:WPV7dbb/0
iTunesはもっさり
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:56:30 ID:PSptxBxpO
音楽管理ソフトはWMPが最高
iTunesはソフトを終了させると続き再生出来ないでしょ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:01:29 ID:QkMtc/5MO
皆さんはPS3のディスプレイは何を使ってらっしゃいますか?
オススメの液晶テレビがあれば教えてください。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:13:32 ID:qTLPy6+sO
40X5000使ってる
友人はレグザ使ってる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:16:53 ID:+oib5Fbp0
KDL-40V2500
X5000に買い替え予定
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:20:28 ID:QkMtc/5MO
やはりブラビアが良さそうですね、レグザのデザインが気に入っていたのですが、黒の表現が私好みではなかったので…
ちなみにレグザでPS3でBDを鑑賞されている方はいますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:44:20 ID:Yv2FwCCM0
今年X1000を買った俺は負け組み
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:54:15 ID:guWHg0l5O
>>206
ノシ って言ってもAIRだけだけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:56:22 ID:jG9zUgg+0
現在、液晶TVに直繋ぎしているPS3について、音がもう少しよくならないかと思っていろいろ調べていたら、
PS3と3200ESが非常に相性が良さそうだということを知りました。

AVアンプというものを買ったことが無いのですが、本日ビックカメラに行って実物を見た感想。

【感想】
・でかい。あまりにでかすぎ。あと、とんでもなく重そう。
・裏を見ると、全く使う機会が無いと思われるコンポジットとS端子がたくさん。
・D端子がなくコンポーネント端子になっている。これはまあいいけど。
・要らない端子がたくさんついているのに、これから必要なHDMI端子は入力が2つだけ。出し惜しみ?

これで革命的に音がよくなるなら買ってもいいんですが、無駄にでかい気がするのが嫌です。
コンポジットとS端子は1系統にして、代わりにHDMIの入力を増やし、縦の高さを半分にしてほしいですね。

でも、PS3と相性がいいらしいというのは魅力的。今後もそういうのは出るんでしょうか。
どうするべきか。。。。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:59:38 ID:igM5xoyK0
じゃあ5300にしろよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:05:04 ID:w5YsnN3K0
圭一くん、オヤシロ様はね、「いる」んだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:11:09 ID:5ktyEtZR0
近々ブルーレイレコを買うつもりなんだが、激速動作のPS3に慣れきってしまった今、
レコーダーの動作にガマンできるかどうか不安だ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:17:43 ID:1IddWFQC0
>>209

AVアンプを買ったことがないのならONKYOの605でも全然OKだと思う
3200買うお金があるのなら問題ないが。
勿論5300買えるのなら(値段の桁が変わるが)それに越したことはない
とりあえずAVアンプと2本セットで1万円以上のトールボーイスピーカー
(知ってる音響機器メーカーならとりあえずどこでもOK)買って
アンプとPS3をHDMIか光で接続してDVDなりCDを聞いてみ
TVの音とは比較にならないほどいい音になるから
具体的に言えば
・うるさくない大きい音が聞ける
・今まで聞こえなかった音が聞こえる(CDをスピーカーで聞いた後にイヤフォンで聞く感じ)
・音を体で感じることが出来る
基本はこの3つだと思う。
でこの後スピーカー増やしたり良いやつに買い換えたりと楽しみが増えていくわけだが。
最初の1台目からいい音がほしくて今後5年くらい買い換えるつもりがないのなら
5300
を買えばいいと思う。その5年の間にスピーカーだけ色々変えていくとかね
ちなみにチューナー付きを選ぶならヤマハかマランツしか選択肢がないのが現状。
3200がPS3と相性がいいというのは本当で3200とPS3は開発段階での情報交換が密だったみたい。
3200の上位版が5300だよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:32:55 ID:gZ0PcmOa0
>>209
ほんとの初心者ならHT-SF2000のほうがいいんじゃないか
AVアンプ買うとスピーカを別にそろえないといけないけど
SF2000ならスピーカーとセットだしHDMI3系統入力つきでPS3との相性もいい
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=29028&KM=HT-SF2000
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:24:07 ID:TugEUqjI0
>>214
このスレをずっと見守って来た俺ならお前が誰だか分かるぞw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:31:44 ID:ni5FE6rc0
>>202
不可能ではない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:34:03 ID:qVgMO9pS0
>>209
HT-SF2000が PS3と相性が良いのか、付属のSPが良いのかは判らないですが、
確かにセットの低価格は魅力ですね。特に大きさを気にするならこれは良いと思います。
加えて、3200ESは x.v.Colorに非対応ですが、これは対応しているみたいだし。
※ HDMIは 1.3a対応なのでしょうか?

ただ、価格.comを見ると、SPケーブル形状が特殊みたいですね。
その他も含めて今後の拡張性を重視したいなら、3200ES(5300ES)の方が良いでしょうね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:36:02 ID:gZ0PcmOa0
>>215
誰かと勘違いされてるようだけどまあどうでもいい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:37:24 ID:jJB+5SKTO
なぁテレビの買い替えなんてどうやってやるんだ?
電器屋が俺のX2550下取りしてくれるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:44:10 ID:w+3hZfTE0
>>209
アンプは高級品になればなるほど重くなる
そのほうが音がいいから
これから先はHDMI接続が主流になるからHDMIは必須。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:45:15 ID:Yv2FwCCM0
>>219
俺にくれ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 03:56:42 ID:kuQuDi9p0
XRが一番音がいい
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 04:21:38 ID:zfdWaYv/O
HT-SF2000買うなら3200ESとSS-F6000、SA-W5000あたりを組み合わせた方が幸せになれるんじゃないかな。
x.v.Color対応してないし5万ほど予算増えるけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 04:50:50 ID:m07O1gyV0
5300ESつかってるけど(HDMI接続、Sonyの平べったいHDMIケーブル使用)
PureっていうSACDとCDのハイブリッドで
交互に聴き比べようとすると、アンプがバグる。
音がでないことになるからいったんHDMI6⇒HDMI1とか別のにしてから6に戻さないといけない><;
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 07:11:39 ID:rGAXssNo0
>>211
嘘だッ!

>>212
確かにそれはあるな。
レスポンスもディスクの認識速度も随分違うからね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 07:15:24 ID:MLTxLV+l0
HDMIは機器の認証とかが複雑だからそのへんで誤動作することはあるかもね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 07:59:28 ID:xfqc4Iw80
PS3ってAV的に見ればトラポでしょ?
何故みんな3200ESが相性が良いと言っているの?
HDMI接続が問題ないことが確認されているから?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:01:11 ID:MLTxLV+l0
LPCMが受けられれば良いってことじゃね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:11:01 ID:5efJvg/G0
コンポジット、S、コンポーネント、D、光、同軸をすべて廃止して、
HDMI端子だけの高級アンプって出ないかな?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:14:49 ID:lHdkkzOJO
>>224
俺のもその現象起こる。
画面に緑のフィルター掛かった感じにもなったりする。
HDMI接続のPS3やコンポーネント接続のXbox360の
映像と音が途切れる現象も起きてる。
HDMI接続だと起こる現象とか言われたりするけど、
YAMAHAのDSP-AX2700では一切起こらなかったから、
TA-DA5300ESがバグっているんだと思う。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:24:04 ID:rGAXssNo0
>>229
出ないよそんなもん。
高級であればあるほど出ない。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:27:13 ID:qVgMO9pS0
>>230
詳しくは知らないが、STR-DA5300ESは、一部の型番で 11月に firmwareのBugが修正されたみたい。
TA-DA5300ESでは同じ問題は起こらないのかな?

233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:11:28 ID:Dl50R2HZ0
>>219
引き取るから送料着払いで送ってくれ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:44:30 ID:PdBbBPMLO
PS3から入ってHDMIしか必要ないニワカAVオタは金にならない
昔からのオタはどうする?レーザーディスクやDVHSをまだ使ってる人いる
彼らがお金を落としてくれるから、安いモデルならHDMIだけ発売されるかも
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:42:04 ID:h5bjXM+u0
 コンポジット、Sは、もう減らしていってもいいと思いますけどね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:04:07 ID:rGAXssNo0
まぁ確かに5系統あっても邪魔なだけだな。
VHSしか接続せん。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:13:48 ID:Wig3CwaI0
PS3ってHDDにリッピングしたVOB再生出来ないの?
mpg.に拡張し変えてもダメ?
REGZAは普通に再生したけど、PS3は壊れたファイル扱い。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:55:54 ID:7wtCELui0
>>237
素直にRに焼け。
アプコンも効くぞ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:11:16 ID:vUGs5+lk0
俺も端子削って縦を薄くしてほしいなあ。
端子削っても薄くならないのかな。

テレビ、PS3、テレビ台を買った後にSACDのためにAVアンプ欲しくなっちゃったんだけど
調べてみたらほとんどテレビ台に入らないことがわかった。
写真だけでPS3くらいのサイズかなって思ってた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:13:58 ID:MLTxLV+l0
ONKYOのSA605はちょっと小さめのサイズだけどね

まあアンプはTV台には入れないほうがいいよwどっちにしてもw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:28:16 ID:lHdkkzOJO
>>240
ダメな理由を是非!!
思いっきりテレビの台に置いているんだけど。
振動とか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:32:46 ID:MLTxLV+l0
振動、放熱、裏側へのアクセスしやすさなどの点で、開放型のオーディオラックを使うのが良いでしょうな

特にAVアンプなどは発熱量が多いですから、ドア閉めたりすると大変なことにw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:34:27 ID:Ec9nUOrY0
>>239
並のテレビ台に入れようと思ったら・・・

・Victor AX-D701(高さ92mm)
・パナ SU-XR700(高さ108mm)

くらいが現状の選択肢のような・・・。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:34:43 ID:Wig3CwaI0
アンプって中に詰込む物量が多いから重くでかくなるんでしょ。
でかくなった分端子がいっぱい付けれるから、不要なもんまで付けまくる。
いらないもの削ってすっきりさせ、コスト少しでも下げる事には賛成。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:41:06 ID:0ug/wbJFO
俺のPS3がぶっ壊れたorz
しかも規制でPCからカキコできんorz
BDやDVD挿入してもビデオの項目にディスクマークが出ず再生できないよ。
なんですかこれ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:42:37 ID:Wig3CwaI0
そう言えばメニュー画面真っ赤になるって報告あったけど、うちのもそうなった。
どういう状況でなるのか判明したんだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:45:10 ID:Wig3CwaI0
>>243
縦横OKだと思ってたら、奥行きでやられる事あるから気をつけろ。
背面に接続する事も考えて+5〜10cmくらいは見といたほうがいい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:45:45 ID:I3qpyi0z0
>>246
昼間と夜で背景色の色が変わるけど、それじゃないのか?

昼間の色は月ごと変わってて、先月あたりは赤だったはず
夜は基本いつも黒だと思った
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:50:27 ID:Wig3CwaI0
>>248
そうなのかw
再生した動画は普通だからたいして気にはしてなかったが。
なんかぶっ壊れたテレビみたいな赤で気味悪かった。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:52:23 ID:/NmRLiOY0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:56:40 ID:I3qpyi0z0
あれ、11月じゃなくて12月頭が赤だったのか
適当言ってすまんw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:12:00 ID:cToJJPmR0
>>239
> 俺も端子削って縦を薄くしてほしいなあ。

置き場所なければ床に立てればいいだけのことだろ。
立てれば床面積もジャマになるほどではない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:29:52 ID:TugEUqjI0
>>252
とりあえず釣りじゃない事を証明するために
是非お前が普段使用してる縦置きAVアンプを写真撮って上げてくれ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:56:26 ID:BuJgZu6B0
ハイデフダイジェストだっけ?
でクリスマスまでにPS3にDTSHDMAデコードくるて
かいてある。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:59:57 ID:RjBiYMzF0
>>254
本当なら最高のクリスマスプレゼントだな!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:01:22 ID:7wtCELui0
>>239
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/pc_watchps3_507f.html
分解記事見ると判るけど
端子削ったくらいじゃ薄くはならないと思う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:03:01 ID:MLTxLV+l0
むしろフラッグシップクラスのAVアンプは重厚長大化、セパレート化しつつあるんだがなw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:03:50 ID:D/36y6sn0
>>254
デコーダが載ってない AV アンプでも、 PS3 と光で接続すれば
DTS-HDMA が再生できるようになるんでしょうか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:06:08 ID:MLTxLV+l0
>>258
DTSのコア部分は再生可能。音が出なくなることはないw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:11:19 ID:Ijw8Rg7h0
>>254
DTCP-IPは〜?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:14:43 ID:7wtCELui0
元ソースはこれですな。
ttp://www.engadget.com/2007/12/07/sony-rumored-to-give-ps3-owners-blu-ray-profile-1-1-for-christma/

BLOGで記事にしてるところもある。
12/7日分
ttp://blog.redsphere.jp/

バイオハザードがProfile1.1で年明け発売となればそりゃ対応するでしょうな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:18:29 ID:LQwrT1SS0
じゃあ、このときにDivxもくるのか?
今週うp来そうな気がしてたが来週か。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:19:50 ID:Ijw8Rg7h0
くそーDTSHDMAよりDivxよりDTCP-IPが欲しいのに。
早く対応してくれソニー。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:44:13 ID:IW3FmR/00
>>239

最近、薄型大画面テレビを購入して、ホームシアターに興味を持ち始めた層向けに
映像・音声の入力端子がHDMIが4〜5端子、音声入力が同軸・光デジタルをそれぞれ3端子
映像出力がHDMIの2端子とかの構成でフルデジタルアンプで出せないものかな。
フルデジタルアンプならかなりサイズダウン出来るし、消費電力・発熱等も抑えられて良いと思うんだけどな。
ソニー辺りなら作ってくれても良さそうなんだけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:55:10 ID:pi94w8AR0
あまり薄くすると放熱対策で四苦八苦することになるからこれでいいだろ
それより全てのPS3ユーザーがD端子やHDMI端子付きのTVを持っているとは限らないし
ただでさえ売れないのに、これ以上売れなくなったらどうするんだ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:57:13 ID:MLTxLV+l0
少なくともこの板にいるPS3ユーザーでTVにD端子もついてないってことはないだろうwつかあっては困るw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:58:10 ID:D/36y6sn0
>>259
よく分かってないんですが、光接続だと
PS3 本体の DTS-HD デコードは動かなくて、
AV アンプ側でデコードしなければいけないということ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:00:55 ID:Yv2FwCCM0
97年に買ったテレビにでさえD端子がついていますぞ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:01:08 ID:Wig3CwaI0
DivxのついででいいんでVOBも再生出来るようにしてくれ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:03:10 ID:D/36y6sn0
>>266
ごめんなさい、私はそういうテレビですがPS3買おうとしてます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:03:34 ID:MLTxLV+l0
>>267
そもそもPS3は現状ではDTS-HDのコアストリームしかデコード出来ないんじゃないかな

光じゃLPCMマルチチャンネルは伝送できないだろうし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:30:59 ID:sl2zeEhP0
PS3で次世代オーディオのビットストリーム出力に対応するのって
不可能なのかな。。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:09:57 ID:mUBiZBF60
そろそろSCEはPS3でDTS-HDMAのデコードが可能なのか不可能なのか
はっきりさせるべき時期に来てるんじゃないか
ソフトが揃ってない時点ではまあまだいいかて雰囲気があったが
ダイハードとか採用ソフトがぼちぼち出始めてるしな
対応アンプ買わなきゃならんとしたら、早めにアナウンスしてほしいな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:28:06 ID:ydiqbjJ20
デコードが可能になるのか、ビットストリーム出力なら可能になるのか、どちらも不可能なのか。
どうなることやら。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:49:52 ID:c8xVToDv0
光でPCMマルチ出力って、技術的に不可能なの?
それとも他の要因でさせてもらえないの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:52:31 ID:HT7ZYS6a0
>>275
技術的というか仕様的だろ
大体光マルチで受けられるアンプなんてあるか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:57:31 ID:AhXEIMWT0
基本的には著作権893の為
出力できる能力はある
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:04:53 ID:zKIRpo3q0
>>266
15型のモノラルテレビを使用してますが、なにか?
文字が小さすぎて見えませんよ、こんちくしょうが
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:13:47 ID:c8xVToDv0
>>276
アンプ側にも制限あるのか〜

>>277
やっぱりそれのせいっすか?
なんとかならんのか、あやつら。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:51:19 ID:Dl50R2HZ0
>>279
光・同軸デジタルはデジタルコピーできるので
BDやSACDのビットストリームは2chまでしか出力しないようにしてねって
メーカへお願いしている著作権893いる
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:54:50 ID:TugEUqjI0
>>270,278
ゲハならともかく、折角AV機器板のPS3スレ覗いてるんだったら
TVだとか音響関係にもお金かけようぜw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:54:51 ID:nTV5/Gsy0
ゲームのサウンド環境をグレードアップ! その1
Xbox 360やPS3のためのサラウンド環境を構築
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071210/b_ss.htm
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:58:24 ID:Yv2FwCCM0
>>282
すっきりとしていて良い感じ
3200ESはそのスペースじゃおさまらないだろうな〜
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:14:59 ID:KIWsnTpU0
iLink、eSATAのポートマルチプライヤ対応が付いたPS3用地デジチューナ内蔵録画ユニット出ないかな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:16:38 ID:Dr2bXDS80
>>282
自分の方がTV台がもっと長いくらいで、TVもM380もゲーム機もまったく同じで驚いた

286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:25:21 ID:OEXhJ1yi0
>279
あと、S/PDIFの保証値は1.5Mbpsまでとなっているため、
メーカーがこれ以上のサポートに積極的ではないというのもある。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:31:00 ID:mb/4wrHS0
>>282
ちょww
SONYのページってところがyamahaになってるぞw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:36:58 ID:XFzr9Sf30
相当なソニー嫌いと見たw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:53:18 ID:cuWlt6490
それ以前にONKYOがさよなら状態 >>282
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:26:49 ID:3jJcm91h0
PS3をSACDプレイヤー(CDプレイヤー)として使用したくて
アンプを買おうかと思うんだが、やっぱりAVアンプしかないのかな…?

後、参考にしたいので
PS3をSACDプレイヤーとして使っている住人のアンプ+スピーカー 
システムを教えて下され
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:54:02 ID:JAXH3NUa0
こんなレベルの機器でもPS3買ったら楽しめる?

TV SONY25インチ(S端子まで)
AVアンプ YAMAHA AX-540 (D4端子まで 6.1ch対応)
メインSP ONKYO D-66RX(3Way 27cmウーハー)
センター・サラウンドSP YAMAHA NS-10MMシリーズ(4ch)
SW YAMAHA YST-SW45
プリメインアンプ SONY TA-F333ES

正直しばらくはグランツーリスモ専用になりそうだが、SACDも聴きたいしな・・・

292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:56:51 ID:1bkFzzP80
>>291
まずTVを買い換えた方がいいな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:10:37 ID:yvffzEOx0
>>291
AVアンプの買い替えとTVの追加。
SDな25型TVでS端子だと遅延とかには無縁。
元気なうちは使う方が後々吉。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:14:30 ID:JDGTSWHo0
むしろ単体アンプとスピーカーシステムがあるなら上等だぜ

去年の俺なんて
・KLV-20SP2
・PLAYSTATION3
以上
だったからなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:16:23 ID:MLTxLV+l0
>>294
今は?w
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:16:31 ID:m07O1gyV0
センター・サラウンドSP YAMAHA NS-10MMシリーズ(4ch)
これってパワーアンプ付きの定番モニターSPじゃなかったっけ?
なかなか気が合いそうです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:39:44 ID:yvffzEOx0
>>296
NS-10MのミニチュアモデルがNS-10MM
NS-10M自体はノーパワードなSP。
今でも現役かな、モニターとして。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:55:10 ID:uizuL6VY0
>>293
ほぼ丸々じゃないか・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:56:34 ID:fgCKbLBc0
土曜日に14インチブラウン官からX5000 40Vを新調しました!
これで、夢のPS3生活が送れる!

300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:00:53 ID:sbPFfHng0
>>299
すごい出世だな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:07:04 ID:m07O1gyV0
>>299
人の夢とかいて吐かないと読む。
その心は・・・。

>>297
ほう・・・。
スタジオアクアがNS-10Mを使っていたような気がしたのよ。
俺はDS-8が好きだけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:08:50 ID:pI19ZG9b0
>>282 みたいなお薦めの構成例が沢山紹介されてるようなサイトってありますか?
とりあえずカタチから入ってみたいんだけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:26:53 ID:VuRYh+K30
>>301
叶ってしまったら美しくないのかぁorz

とりあえずPS3についてきたスパイダーマンとワールドエンドを見ます。
304291:2007/12/11(火) 00:34:11 ID:tIcwrY3s0
>>291 です。

皆さんレスありがとうございます。
まずは32インチの応答の良い液晶TVを探すか。
それともHDMIのAVアンプにするか・・・

ちなみにNS-10MとNS-10MMは全然比較になりません。
NS-10MMはラジカセに毛が生えた位です。
でもサラウンド時は有ると無いとでは全く違いますが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:38:27 ID:owX5dR360
>>304
予算に依るが、個人的にはインパクトは、

37インチ以上のフルHDテレビ > HDMIのアンプ

で、テレビの方を先に買った方が良い。
最初は手持ちのアンプに光接続でも十分だろ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:56:39 ID:Mhr2lIP80
つうか、アナログ出力で普通のプリメインアンプでも十分SACDの良さは判る、
と思うんだが、
俺ってアホ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:57:16 ID:lNmROrlW0
XBOX360エリートとのアプコン比較
D3出力 → http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736185
D4出力 → http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736677
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:02:42 ID:VuRYh+K30
フリーズパパ面白いな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:33:27 ID:aJ9sI3r00
>>217
SF2000はケーブル以外変えられるよ
センターをCN5000に変えて使ってるから分かる
シャカシャカが過ぎるから変えたよ
はぁ、リニアPCM5.1chで聴くSuaraマジその場に居る気分…
早くAIR観たい…
半端ないねリニアPCMの透明感って…
はぁ…かわいいかわいい俺のSF2000…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:53:07 ID:aZbpBsjZ0
早くまともなスピーカー買いなよ。ライヴBDが泣くよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:11:16 ID:duZNyr5w0
おいおい、Suaraの5.1は16bitで音質は2chの方が上だろ・・・。
SFなんて廉価商品だったら
やっぱそんなもんか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:18:11 ID:5kKdK25A0
>>309
SF2000のケーブルって、専用スピーカー以外にも使えるん?
加工しないとダメ?
313239:2007/12/11(火) 03:12:19 ID:k/g598Zv0
>>240
あれ、みんなTV台に入れてるもんなんだと思ってた。
入れないほうが音的にいいかもって言うなら床置きする言い訳が出来て良いな。

ちなみにうちがかったTV台これね
ttp://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/reana/
HTP-S303だとリモコン受光部が入ってちょうど良かったんだよなあ。

>>252
立てるってアリなの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 03:25:06 ID:zEST5lNI0
>>309
俺も聞きたい。
> SF2000はケーブル以外変えられるよ
この意味がちょっと分からない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 04:54:44 ID:6Ww5ysGiO
TVの(少なくとも音声の)出力になんでHDMI付けないの。
なんのために著作権保護機構搭載してんの。
コピーできる前提があるならいらないし、ないなら出力して問題ない。

>>311
マジレスしていいもんか知らんが、2chと5.1chの違いをbitの深さで計るのは浅はかだろう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 06:19:44 ID:4byJEXNK0
PS3やPCで音楽垂れ流しにする場合、液晶の電源って切っても大丈夫ですか?
映像を映さないのに映像データを出力してるわけだけど、なんか変な負担とかかかったりしませんよね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:05:45 ID:f7O87nyE0
インプレス、「Xbox 360やPS3のためのサラウンド環境を構築」とか
言っておいて、使用ソフトが360用だけとかありえない。

俺はHDMI搭載アンプとかを紹介してほしいんだ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:23:00 ID:FAPa6Ffx0
>>311
臨場感がチガウヨ
>>314
スピーカーは変えられるよ
ケーブルは無理だよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:49:14 ID:gBNZ4y9V0
>>317
そっちはAVウォッチ向けのネタなんじゃないのかな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:10:03 ID:E/8segmjP
>>313
綺麗なデザインだね。
ところで乗っかってるテレビ、どこのだろ。
シンプルで好みのデザインだわ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:47:09 ID:0z4NrTPG0
>>313
白もあるんだな。値段も安いしいいな。ガラスだけで上下支えてんのかな?

ところでPS3がQT、もしくはQTがPS3対応とかってあり得る?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 10:57:59 ID:PJ7N8Wjl0
>>269
すでに見れるけど?
釣りかなー?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 11:05:54 ID:duZNyr5w0
>>315
浅はかかなぁ。
しっかりした2chで聞くのが一番だと俺はおもうけれど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 11:58:03 ID:h9Fj+oqTO
まあ好みは人それぞれということで
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:14:01 ID:A/7F5y8W0
DTS-HD完全対応まだですか?
12月は大きなAV関連アップデートないのかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:53:19 ID:pUm9pXXmO
フロントスピーカー一点主義だから音楽2チャンだな
サラウンドスピーカーに50万以上かけれない
人の環境によるでしょ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:55:16 ID:5W88tI940
PS3のdivx対応まだかよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:00:54 ID:5W88tI940
1ヶ月くらい前にdivx対応と発表しといて、xboxに先を越されている。
ずっーと待っててうつ病になってきたぞ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:01:59 ID:LNxxJ8jz0
PS3+ヘッドホンでSACDを聴く環境について教えてもらえませんでしょうか。
SACDの場合はHDMIで音を出すべきなのでしょうが、HDMI端子のついたヘッドホン
アンプは無さそうなのでAVアンプの導入が必要かと考えています。
ここでAVアンプからヘッドホンアンプへは光で繋げばいいのでしょうか。
(そもそもHDMIソースのSACD音声をスピーカ以外から出せるものでしょうか)

使用しているヘッドホンアンプはDr.DAC2。試しにAVマルチからRCAで繋いで
聴いてみたところ、CDと比べてあまり差を感じることはできませんでした。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:06:28 ID:5+UKrigC0
>>315
音声信号をアンプにスルーするにしても、同じ信号をTVでデコードくらいは
出来ないと逆に面倒なことになる。
今はLPCM2chくらいしか受け付けないTVばっかでしょ?
マルチchの時は絶対にアンプ使って聴くってのならともかく、そんなの
気分次第でTVのスピーカーでいいって時もあるだろうし。
その都度、再生機器側の設定を変えるというのも面倒だ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:45:19 ID:RnfSo2ur0
もうね
ここまで待たされると
4つの動画を同時に再生とか斜め上の機能をてんこ盛りしてきそうで
ロマンティックが止まらない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:05:07 ID:18RNzKt40
>>329
基本的にHDMI以外で、SACDをデジタル出力するのは無理。
PS3の光出力は特例、これとてダウンコンバートされてる。
AVアンプからはアナログ出力でしか出力できないかと。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:09:47 ID:5+UKrigC0
>>328
DivXのCEOが言っちゃっただけだから。

>>331
Final Standard ProfileとあってもDTS HD MAデコードくらいじゃまいか。
マルチchLPCMのリアルタイムDDorDTSエンコード出力とかやって欲しい
気もするが。
アンチャーテッドが、ゲーム中に音声出力をLPCM、DD、DTS、プロロジIIと
切り替えできて、結構おもしろい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:36:38 ID:LNxxJ8jz0
>>332
ありがとうございます。
そうなんですか。AVアンプからのアナログの方がAVマルチのアナログ
よりも音がいいのであればアンプ導入の価値は一応ありそうですが…
もう少し悩んでみます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:40:34 ID:9DOgsLz80
どなたか、PS3の映像DACのスペックを教えていただけないでしょうか?
動作が機敏なので、HDMI機器の他にも使ってみたいのですが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:49:42 ID:18RNzKt40
>>334
新規でAVアンプを買ってもいいという予算と、SACDへの執念があるのなら
別途アナログ出力のしっかりしたSACDプレイヤーを買ったほうが、音質的にはベストかと。

どうしてもPS3でというのなら、AVアンプのヘッドホン端子に期待するよりも
PS3のアナログ出力に、専用のHPAを繋げた方がマシでした。
追記で、AVアンプからアナログ出力させるのは、適当な機材で試せば簡単に結論が出せると思う。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:21:08 ID:GQRGCyEt0
>>336
ちなみに参考までに使用してるAVアンプ、HPAを教えてくれまいか
俺も329と同じ方法で聴くつもりでいたんだけど、PS3でDACさせるより
AVアンプのDACの方が音質が悪いだなんて話は初耳だ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:54:12 ID:qIfy66Cm0
>>336
なんという糞耳w
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:22:51 ID:OodtVz+p0
HPAとヘッドホンの組み合わせによっては、PS3のアナログ出力での弱い低音と伸びない高音を補って、
フラットに聴かせてくれるものはあるだろうから、同じヘッドホンを使ったとき、
AVアンプのヘッドホン端子との比較だとHPAに軍配が上がったんじゃないか?

ということで、使用したヘッドホンも教えていただけませんか?>>336
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:28:09 ID:4byJEXNK0
つまりSACDをヘッドフォンで堪能したければ、AVアンプにぶっさせでOK?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:30:03 ID:GQRGCyEt0
AVアンプのヘッドホン端子は確かにあまり良い話は聞かないけど、
でも例えばAVアンプから更にプリアウトさせてHPAに繋ぐって手はどうなんだろうとか思ったりするんだが。
要はAVアンプはHDMIで受けてDACさせるために使用して端子部分はHPAに投げると言う。

俺は今その構成で色々考えてたりするんだけど、流石にそんな贅沢な使い方してる奴はいないかな・・・
つかそこまでつぎ込むなら素直にSACDプレイヤー買った方が良いかね?w
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:46:30 ID:9nuODPEs0
SACDの光出力ってどうなんですかね。ダウンコンバートはまあしょうがないとして音質に興味はあります。
もしハイブリッド版のCDをお持ちの方がいましたら差があるのか教えて下さい。
アップコンバートしたCDの音質とも可能であれば比較してもらえると嬉しいです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:22:36 ID:18RNzKt40
個人の体験談なので、勘弁してくだせい。お節介が過ぎました…
アンプはDA91000ESとHD-1L。
使用ヘッドホンは解像度チェックのW5000と低音(レンジ)チェックでE9の2本差し。
ケーブルは三菱CX-1で統一。
AVアンプからアナログ出力させると「密度」っぽさが無くなる様な感じがしてさ、SACDらしくない。
そのままSP出力させれば、かなり細やかな音になるんだが、なんでなんだろう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:50:24 ID:FJSJcPht0
>>341
ヘッドホンがSTAXなので、2CHだけパワーアンプを付けて、間にドライバ噛ますか悩んでます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:56:08 ID:GWBC+pUO0
>>343
SP出力はダビングできない
ヘッドホン出力はダビングできる
全ては著作権893のせい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:06:47 ID:Km7KMFty0
ご冗談
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:17:01 ID:g7V7/R+FO
スレ違い申し訳しない
PCからPS3のID宛てにメール
送信する方法ってありますか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:17:18 ID:Z/H2dLDj0
>>347
ない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:50:55 ID:g7V7/R+FO
>>348
やっぱりありませんか
ありがとうございました
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:52:39 ID:Z/H2dLDj0
>>349
なんかPCからデータ送りたいんなら、ブラウザで使えるWebメール使うか、
USBメモリメディア使って直接コピーしたほうが早いと思うよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:55:59 ID:rdxvMied0
しかし次のアップデートは何時だろうね。
明後日からGT5プロローグのダウンロード販売始めるけど、あれの容量5GBらしい。
そんな巨大容量流してる最中にアップデート流してサーバーは大丈夫なのか。
ということで明日来るような来ないような。
もし明日来なかったら、GT5の販売が落ち着くまでシステムアップデートは後回しになるんだろうな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:58:25 ID:Z/H2dLDj0
>>351
ディスク版のインストールデータだけで5GBでしょ?
製品まるごと入れるとなると、もっと容量いると思うけど

DLでもフライングはないと思うよ
実際そんなにDL版欲しがる人いない気もするし
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:19:17 ID:izy/fgxP0
GTのDL版は音声が絶対リニアPCM5.1じゃない予感がするから。
ソフトの方を俺は買う
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:22:39 ID:4nfDeRko0
地デジを-RW CPRMに焼いてファイナライズまですませたディスクなんですが、
PS3だと2枚に1枚は読み込んでくれません。
ちゃんと国産メディアを使っているんですが……
PS3のレーザーって弱いんでしょうか? それともRDの焼きが甘い?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:28:21 ID:Qu0QlFWg0
>>354
後者じゃん?俺のPS3はDIGAで焼いたDVD-Rパーペキに読むぜ。

って、RWは使ったことないから分からん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:36:36 ID:ijPs8imh0
>>353
どういう思考回路?
体験版すら7.1chリニアPCM対応してるのに。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:37:26 ID:jTq/hgEE0
>354
いつのRD?
昔のRDはそれはそれは焼きが悪いことで有名だった。
358354:2007/12/11(火) 22:47:32 ID:4nfDeRko0
RDはE300です。Rは大体読んでくれるんですが、RWなるとガクッと落ちます。
RAMしか使ってこなかったので、RWはこんなモノなのかなとも思ったのですが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:51:56 ID:iB3ONQVK0
>>354
HL-DT-ST設計の迷ドライブ積んだ日立レコ(DV-DH160W)で書いた
VR記録のCPRM DVD-RWでもちゃんと読んでくれるけどな・・・。

#パナXW31で焼いたDVD-RWやDVD-R DLもOK。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:54:39 ID:jTq/hgEE0
>358
どこのRW?
台湾系メーカーのメディアだと結構癖があったかと。
一度全部完全フォーマットしてから使ったほうがいいという話を聞いたことがある。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:57:32 ID:1aoE5uazO
なんかX90でダビングしたBD-R DLを再生すると強制的に525pに変換してしまうけど、これは変えられませんか??
362354:2007/12/11(火) 23:01:15 ID:4nfDeRko0
ビクター
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:26:05 ID:M7+4IHES0
>>361
PS3の出力解像度設定をチェックしてください
X90に限らずレコで録画された解像度は1080i(D3)ですので、これに設定のチェックが
外れていると480iでしか出力出来なくなっているかもしれません
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:14:31 ID:TvBeZ5vE0
PS3(HDMI)→液晶ハイビジョンTV→アナログアンプへと接続し、音声を鳴らすには
何か設定が必要なのでしょうか?
または道具とか?

某テレビスレとマルチすいません。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:27:14 ID:Y8LMxyYBO
>>364
何も要らないでしょ?
質問の意味がわからん
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:09:49 ID:pwdQHCR70
>>364
AVアンプ持っていないなら液晶TV通さない方が音はいいと思うよ。
マルチから赤白でつなぐとか、光でつないだ方がいい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:12:23 ID:+pzMXlnkO
>>350
ありがと。WEBメール使えば楽かもしれない
手打ちが面倒だからURL送りたかったんですよ
壁紙サイトとかテーマサイトとか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:40:42 ID:uSDRHPId0
BD-Rに1話ずつ結合しないで10話ぐらい入れてて間違ってストップボタン押したらBD-Rのメニューまで戻されて
今何話見てたのか判らなくなるんだけどこれは仕方無いのかな。何か設定で代えれる?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 03:34:41 ID:k9RGLtMV0
BDレコ使っているならチャプター打ってレコで見るのが一番簡単か
使ってないので怪しいが、オーサリングソフトでメニュー作るとか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:17:01 ID:AJYDXi6n0
PS3のDVDアップコンバート機能について質問です。1万円代で東芝やパイオニアなどから、
HDMIケーブル付属でDVDのアップコンバート機能があるDVDプレイヤーがありますが、
PS3のそれはもっと綺麗なんですか?

DVDをもっと綺麗に液晶で見たいんですが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:29:01 ID:zmvcZcII0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:31:47 ID:IGxQN5Ts0
解像度は変えず単純に大きくする方法と、密度を高めて解像度を上げて大きくする方法。
前者は何の技術もいらないが、後者は複雑な計算と高性能なプロセッサが必要。
PS3のアップコンバートは後者。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:52:44 ID:lzYt1gqk0
CDもにたような理屈で高音質になってるよな。
CDのアップサンプリング中ファンがうなってるってことは
かなりCELLが仕事してるってことだな。
専用CDPがこれを真似しようとしたら相当のCPUとメモリを積むことになり
その場合10万円以下だと採算合わないんじゃないだろうか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:06:58 ID:iUAPoIFc0
>>373
専用CDPがファン音なぞ出したら、まずマニアから買ってもらえない。
細かい音を出すのに、他に色々な投資を行っているのだから。
なもんで、割り高なDACチップにお任せすることになる。
出てくる音だけを考えたら、定価10万でも無理だよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:07:25 ID:hCL9ng5+0
HD-RECのDVDが再生できるようにしてほしいな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:45:07 ID:cYfVsssv0
>>370
最近のTVのアップコン機能も優れているから期待ほどではない可能性もある。
友達が新しいTV買ったので安物DVDプレーヤーと比較したのだけれど、
PS3の方が綺麗というのは認めたけど「あんまり変わらないね」って言われたw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:32:47 ID:KFcfLPTI0
PS3で映像→Avマルチ、音声→HDMIで分けて出力可能ですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:52:09 ID:p0XKgXTS0
>>377
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:58:16 ID:KFcfLPTI0
>>378
情報サンクス!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:44:14 ID:wfcocUwV0
〜『ワンセグ放送の録画』や『PlayStationRSpot at 「BBモバイルポイント」』サービス開始により楽しみが広がる〜
PSPR「プレイステーション・ポータブル」システムソフトウェアVer.3.80アップデート
2007年12月18日(火)実施
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20071212_psp380.html


PS3のアップデートも同日に来るのかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 14:01:43 ID:oFjBUgf80
連携機能じゃないなら同日にする意味ない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:35:04 ID:D1WTUcXY0
PSPのPS3リモコン機能はまだか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:35:48 ID:GJTnpyTr0
ボタンの数が違いすぎるがな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:38:04 ID:U0+k/RiP0
>>383
コントローラじゃないよw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:39:12 ID:GJTnpyTr0
おう、はやとちり
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:58:27 ID:pwdQHCR70
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071212i207.htm
これしかない!今年の漢字はずばり「偽」

 日本漢字能力検定協会(京都市)が公募した2007年の世相を表す「今年の漢字」に「偽」が選ばれ、
京都市東山区の清水寺で12日、森清範貫主が揮毫(きごう)した。

 森貫主が縦1・5メートル、横1・3メートルの特大色紙に一気に書き上げると、
観光客らから歓声がわいた。



・・・クロすげーw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:10:56 ID:53xfYT2O0
なんだよ、「妹」じゃねーのかよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:14:16 ID:htHw6dC50
>>386
王子じゃないのか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:33:25 ID:x7iQkSCB0
今、光沢か半光沢の液晶を探してるんですが、ソニーと三菱がそれらの液晶を作ってると聞きました。
KDL-32J3000は半光沢液晶ですかね?サイトのスペックを見てもそのような表記がないのですが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:36:59 ID:kKyKtD660
このスレできくな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:15:08 ID:pwdQHCR70
>>389
つやつやなんて際ものが良いのなら
プラズマでええやん。

安物ノートPCも光沢だったな。
俺は耐えられない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:25:23 ID:jeRxSbD30
>>390
間違えただけじゃ。偉そうにいうなカス!

>>391
ブラウン管テレビは光沢やろ。だから綺麗にみえるねん。
液晶も光沢のほうが綺麗に見えるんじゃボケ!
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:43:39 ID:pwdQHCR70
偉そうだな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:43:49 ID:x/+efgyKO
タミヤかグンゼのクリアー吹けばいいじゃん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:51:28 ID:AHw/TF+D0
つやつやだからきれいって言うより、つやつやじゃない方がアンチグレア処理のせいで画面がぼけてるんだ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:06:29 ID:eioruybK0
>>392
苦労して、アンチグレアパネル開発した、メーカーの中の人に謝れ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:24:36 ID:pwdQHCR70
なぜわざわざマットな液晶を開発する必要があったのか考えると。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:38:30 ID:O90/1fY30
アプコン目的でPS3を買ったけど一つ惜しい点が
XBOXみたいにフル画面での強制上下引き伸ばしが欲しい!

レターボックス映像をテレビ側でズームしなければならないのは勿体無い!
399名無しさん|】【|Dolby:2007/12/12(水) 18:52:54 ID:6DIUxwxJ0
ネットやりながら音楽聞くのってPSボタン押せばいいのか!
コントローラーのラップ取り替えてる時に偶然分かった!
ヒャッホー!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:14:49 ID:x/+efgyKO
本日PS3を買ってきたのですがネット環境がありません、ファームアップするにはどうしたらいいでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:17:48 ID:UTD62vUx0
>>400
新作ゲームをする
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:18:53 ID:/mQWSYB20
最新ゲーム買ったら、最新ファームウェアがついてなかったっけ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:18:54 ID:RvJnGqQm0
安い最新ゲーム買ってきて即売りしろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:19:06 ID:spXHilzW0
ネット環境を構築する。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:20:19 ID:Uj7qjJ5L0
ネットカフェでUSBメモリにアップデータを落とす
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:21:47 ID:F2r568gq0
>>400
PS3公式ページからファームウェアアップデータファイルをダウンロードし、
USBメモリなどに入れてアップデートする
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud
フォルダの構成に注意、フォルダを2つ作ってその中にアップデータファイルを
入れないと認識されない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:21:56 ID:GJTnpyTr0
窓から投げる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:22:49 ID:UTD62vUx0
>>407
受け止める
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:24:48 ID:pwdQHCR70
そして川へ受け流す。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:28:19 ID:eNanpNfU0
一年後、そこには元気なPS3の姿が!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:31:48 ID:pwdQHCR70
帰ってきたのかPS4!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:32:34 ID:pwdQHCR70
PS「いや違う、俺はPS3 RXだ。」
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:34:46 ID:O90/1fY30
PS3のアプコン、ノイズの抑制能力が凄いね、字幕周りのザワザワが全然目立たなくなった
これは想像以上だった…良い買い物をした
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:38:08 ID:x/+efgyKO
グランツーリスモにはファームアップついてますか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:39:34 ID:pwdQHCR70
どれでもついてるでしょうけれど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:46:39 ID:x/+efgyKO
リッジレーサーしかないのですがリッジレーサーではできないですよね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:48:25 ID:UTD62vUx0
リッジの新作が出れば出来るだろうね。いつになるかわからんけど
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:56:53 ID:oFjBUgf80
>>416
友達の家でネット使わせてもらえよ。
パソコンからファーム落としてUSBメモリから読み込ませるとかも出来るんだから。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:59:35 ID:x/+efgyKO
>>418
友達いないので明日グランツーリスモ買います、ありがとうございました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:05:41 ID:kgzJ4WBqO
そういえばPS3ってパソコン上のisoって再生できたっけ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:10:40 ID:nwf77+8+0
>>420
仮想ドライブにマウントして、DLNAでそのドライブを共有設定すればね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:11:07 ID:pwdQHCR70
>>419
ネット喫茶でもいけるぜ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:33:46 ID:x/+efgyKO
ソフトに入っているファームアップのバージョンを買う前に確認できる方法はありますか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:45:43 ID:JBIqw9rB0
2層DVD+R DLは再生可能ですか?
ROM化されてると再生互換性が高いといわれてるのですが...。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:52:05 ID:mHH7Qnn+0
そういう個人の環境に激しく依存するものは実際にやってみないと分からんぞ
俺はできたが
426424:2007/12/12(水) 20:57:12 ID:JBIqw9rB0
ちなみにパイオニアのレコーダー710H(非対応)でも再生可能だったもんで。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:07:00 ID:oFjBUgf80
>>423
お前、いい加減ウザい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:08:36 ID:wNg/mDKo0
>424
問題ない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:11:55 ID:x/+efgyKO
>>427
ごめんなさい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:19:58 ID:33uSqC/E0
いまどきROM化は必要ないだろ……
出始めの頃、+厨が呪文のように使ってたけどな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:25:42 ID:ClkLnukQ0
ところで、前も誰か言ってたけど
ファームアップ後に接続切れること多くなったな
ていうか前は全然切れなかったのに
今はしょっちゅう切れてるよ
なんとかしてくれんもんかねえ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:26:30 ID:J4XIPuOPO
>>427
お前が一番ウザイ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:48:20 ID:g+iGvJdR0
逆にROM化してしまうとアナログ出力のアプコンが
できないんじゃなかったっけ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:49:19 ID:pwdQHCR70
それはHDMIでつなげよっていうお告げだ。
でっていう。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:33:17 ID:XeumuYdb0
すいませんが教えてください。納品待ちですが、
・デジタル放送を録画したCPRM対応のDVD-Rの再生は可能ですか?
・SACDは光デジタル出力可能ですか?(なんかで可とか読んだ記憶が)
・外付けHDDは問題なく接続可能?(フォーマット形式指定あり?)
宜しくお願いします。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:46:50 ID:127UflCf0
>>435 くらいの質問だと、なんと答えるんだろう?
基本的に、ビデオフォーマットのDVD−Rなら、
DVD−R対応のDVDプレイヤーで再生出来ると思う。
販型形式のデータが使えなくはしない?と思う。ソニー?
独自規格は、さて?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:51:49 ID:pwdQHCR70
>>435
1.可能。レスを読んでいれば自明
2.CDレベルにダウンコンされるが、可。44.1khzだ。
3.FAT32ならUSB接続で問題ない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:52:51 ID:F2r568gq0
>>436
サポートの質問集にあった
http://www.jp.playstation.com/support/qa-568.html
Q "PLAYSTATION 3"でCPRM対応のDVDの再生はできますか?
A 再生可能です。

あとSACDは44.1Khzに変換されて光デジタルに出力される(ファームウェアの
バージョンが2.00以降)
外付けドライブはFAT32でフォーマットしてあることが条件(USBメモリなども同様)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:57:19 ID:XeumuYdb0
>>437
ありがとうございました。
SACDはダウンコンバートですか。HDMI付きのAVアンプがないので残念です。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:57:54 ID:97SR3YU80
>>439
最初から持ってる奴などいない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:01:17 ID:pwdQHCR70
>>439
TA-DA5300ESなら17万円現金があれば買えるよ。
ボーナスの時期だから、もう少し値下げがんばれるのかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:16:28 ID:RH3zxzIy0
BSでやっていたアニメのホームズ(宮崎版)を4.6MでDVDに焼いてPS3で再生した方が
TSをそのままみるより綺麗だった。ワロタ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:17:57 ID:UTD62vUx0
AAC音声もPS3で聴いたほうが音質いいですよね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:25:41 ID:IGxQN5Ts0
>>439
音質面だけ重視ならTA-DA3200ESで良い。自動補正の効果はいまいちだが。
映像にもこだわるなら5300。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:16:44 ID:PGMFAd8N0
明日はAVPとAIRのブルーレイが届くぜ!
かわいいかわいい俺のSF2000
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:17:06 ID:ywNJeqoJ0
>>444
3200と5300で映像って違うんですか?
TVに直繋ぎ<3200<5300ですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:25:40 ID:oCVg0qDn0
WOWOWのTS(MPEG2平均20Mbps程度?、AAC5.1Ch)の再生がカクつく
ファームは最新のだけど、同じような方いらっしゃいますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:48:46 ID:3t6HQzTO0
>>445
AIRのBD見てがっかりしないでね。
5.1chリニアPCM目的ならいいと思うけど。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:50:33 ID:iCLD6q4p0
少なくともAIR,HD制作OPだけで大満足
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:05:39 ID:kzOcPy3p0
>>447
ディスク裏面に指紋付いてないか?
前にバイク整備した手で再生させていたら最後の辺りでカク付いた 
裏面見たら指紋がべっとり 簡単に拭けてカク付きは無くなったよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:20:42 ID:knm6QPvF0
>>446
5300のHDMIは1.3a対応で48bitディープカラーやxvYCCカラースペースといった高画質映像の入出力が可能。
3200は1.2aだから普通の映像しか無理。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:48:47 ID:bH/Lk/Cx0
>>391,>>396,>>397
いや392の言ってる事はあながち間違いじゃないぜ。

今の流れ的にはアンチグレアが主流にはなっているけど、画質的な面から見るとグレアパネルの方が
普通に画質は良いよ。色々調べたけど、ノングレアの良さって映り込み以外には特に無いのよね。
逆にそれ以外の要素でノングレアがグレアより画質が良いって言う根拠、ソースがあるのなら示して欲しい。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/07/news112.html
この辺のソース見れば分かると思うけど、今ノングレアが主流なのは店頭で見る時の
印象対策って言うのがかなりデカいんじゃないかと思う。

TV付けた時の初期設定がなんでダイナミックになってるかって言うのもちと考えるべきなんじゃねぇかな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:00:32 ID:zQmWpgV10
>>452
本人乙
普段のリビングの状況を考えてみろよ。
蛍光灯とか窓からの太陽光とか、すっごい影響するぞ?
それと、ダイナミックってそれはアクオスだけじゃねーの?
ばりばりリビング仕様じゃんか。

映画とかをひっそりと暗い部屋で楽しみたいならKUROでいいだろ。プラズマで。
ビエラでさえも低反射を謳っているぞ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:09:50 ID:bH/Lk/Cx0
>>453
本人じゃねーよw
大体さっき仕事から帰って来たんだぞw

>普段のリビングの環境
いやそれってよく言われているけどさ、実際ブラウン管の頃を考えると俺らそこまで気になってたか?
って言う。それを改善するために画質を落としてでもノングレアを選択してるのが今の消費者の考えだ
って言ったら話はアレなんだけどw

それにKUROみたいなプラズマは392の言ってる条件とは全く違うと思うのだが
俺はあくまで画質的に液晶のグレア、アンチグレアを比較した時に392がグレアが良いって
言っているのに対して周りが一斉にグレアプギャーしてたのが割と気になったんだぜ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:26:36 ID:zQmWpgV10
ふーん、じゃぁさ、EIZOナナオのFlexScan HD2451Wとか
フルHDの液晶モニタで
保護パネルにグレアの方があるから試してみたらどうかな?

液晶パネルはもともと光沢ないんじゃないかと思う。
ノートPCとかスーパーシャインビューEX2とか書いてあるが
全然画質良くないぞ?
NECのでも低価格のものはグレアで
高価格のものの方がノングレアの率が高い。
画質が悪いのを隠すのにグレアを使うとしか考えられない。
よくしらないが、グレアにするとボケるし画像がちょっと奥へ引っ込んだ印象を受ける。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:38:20 ID:Mr3Nhh/L0
>>448
リニアPCM目当てだから良いのです
画質はPS3のアプコンと同等だろうなとすでに覚悟してるw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 03:06:39 ID:Ispv+7FR0
>>456
なんか追い撃ちかけるようだけど
まずはこのページを見てくれ。
ttp://goten.jp/2007/05/ps3bdair.html
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 03:46:36 ID:DIDaRC7p0
テレビに求められる画質と、モニターに求められる画質。
その違いがわからん馬鹿がいるようだな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 04:56:32 ID:OHuDZeED0
>>457
いや、DVD版持ってて
綺麗なのも分かるよ
あのビットレートでの動きを観てみたい
後はフルオープニングだなあ
コメントが誇張されてたとは思うけど
リニアPCM5.1chは別作品並に雰囲気変わるらしいし
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 04:58:13 ID:3t6HQzTO0
>>459
あのOPだけで多少救われた気分になるよw
アニメも早くHD製作のものはBDで出すようになってほしいですね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 05:08:45 ID:bjk4zSpk0
静止画でしか動画を評価できない奴って正直悲しいね。
動体視力とかなさそうで可哀想だ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 06:54:39 ID:22bZFqdU0
どんなに綺麗にアプコンできてもビットレート不足は隠しようが無いからな
AIRなら俺はもうBD版しか観る気せんぞ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 06:58:55 ID:zQmWpgV10
>>458
EIZOのモニターの思想も能力もしらない馬鹿が何を言う。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 07:39:01 ID:Ac2bL5/30
ああ、またこのネタで荒れてんのか
すべては液晶が糞なせいだな
終了
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 08:42:20 ID:SVDGcMhE0
結局ノングレアパネルって明るい環境下でも
そこそこ見れるようにしましたよって妥協の産物だよな。

画質に徹底的に拘る香具師が明るい部屋で映画見るとは思えんし。
まぁそんな拘ってる香具師が液晶買うとも思えんのだけど。

>>464
定点ドット欠け液晶を知らぬ顔して売ってたEIZOの思想ですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 08:43:30 ID:SVDGcMhE0
>>463
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:19:22 ID:yjMlSC/J0
>>463
中古安物CRTと新品高級液晶と比較をして 「ほーら、液晶って綺麗でしょーw」 というウンコ思想の件ですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:38:58 ID:Xfwv5W6R0
音質・画質の良し悪しを論争するのは良い
しかし、自分の意見を押しつけるのはいかがなものか

「俺はこう思ってる。参考にしてくれ。」

で、いいじゃないか。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:41:20 ID:knm6QPvF0
ざらざらした写真とつやつやの写真。どっちが綺麗かってことだな。
映り込みが気にならないならつやつやのほうが綺麗。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:41:35 ID:jwaOgws90
俺はソース焼きそばにはカレー粉をちょっと入れたほうがおいしいと思ってる。参考にしてくれ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:51:17 ID:gaXEkcGo0
大喜利じゃないんだからw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 11:04:57 ID:N5NuC6fm0
>>447
放送自体がカクついていた可能性は?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 11:27:46 ID:Xfwv5W6R0
山田く〜ん
>>471の座布団を>>470にやってくれ〜

と、冗談は措いておこう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 11:34:00 ID:r+D3YHgaO
ナナオの安物液晶しか買えない貧乏人がまだいるんだな
前もプラズマ叩いてたっけ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 11:51:05 ID:zQmWpgV10
ところでPS3⇒TA-DA5300ESでSACDのPureを再生しているんだが
176khzで正しいよね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:39:47 ID:8h3qFF21O
俺はソース焼きそばに海苔ふりかけ派だな
絶対に参考にするなよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:28:24 ID:EZOokVu/0
ツマンネ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:52:38 ID:N5NuC6fm0
ソース焼きそばにはからしマヨネーズに決まっとる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:33:26 ID:YicNplYR0
>>458
系列が別々の量販店2店の店員と、メーカーヘルプに質問したことがある。

まず、昨今のPCモニタにグレアタイプが増えてる理由は、>>458氏がいうような
「モニタとして」ではなく、「DVDを(一見)綺麗にみせるため」だと言い切ってた。
ハイコントラストにみえるからね。
で、画質そのものは、実運用環境においては、絶対的にアンチグレアのほうが上になる。
これは、グレアといえど、まともに見えるようにするため、アンチグレアとほぼ同じフィルタを通してるのに、
テカテカで環境光の影響が極めて強くなるから。
実際、各社ハイエンドクラスのモニタ、たとえばEIZO FlexScan L997や、さらにうえのCGシリーズ、
NEC MultiSync LCD2190UXi/2690WUXi等、全てアンチグレア仕様。

次にテレビの場合。
これは正直使い道によってどちらが優れるか違ってくるので、あーだこーだいうこと自体がナンセンス。
元々大画面テレビは、北米市場むけに、部屋を暗くして見るのを想定した物から入ったので、
グレアタイプが多い。あとプラズマはフィルタ処理が違うのでグレアのほうが楽だってのもある。
真っ暗な部屋で映画を見るなら、グレアパネルのほうがいいし、日本の一般的なリビングで、
光量を落とさず、ニュースやスポーツ中継から映画まで何でも見るなら、アンチグレアのほうがいい。

とはいうものの、実際、リビングでアンチグレアのプラズマみても、慣れればそんなに気にならないけどね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:06:02 ID:zQmWpgV10
結局私は間違っているわけじゃないんだろ?
押し付けがましいっぽいだけで。
481447:2007/12/13(木) 18:12:32 ID:oCVg0qDn0
>450
>472
レスどうもです
PCなどで再生すると問題ないのですが、PS3の何か制限に引っかかるのだろうか?
一応カクつく一部シーンをうpしました
Axfcの100〜125 P_30479.zip
sacd
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:22:50 ID:MZRN7ZQs0
ソニー、PSNの拡張を計画--PS3と電子機器の接続が可能に
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20363198,00.htm
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:20:17 ID:M6S+VuDx0
>>482
ようやくウォークマンやNet Jukeとの連携が出来るようになるか、って
待たせ過ぎじゃ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:32:15 ID:44OpOVGLO
アンチグレアってメジャーな言葉なの?
普通ノングレアって言うと思うし、アンチという言葉を使うなら、
アンチリフレクションって言うのが一般的だと思うのだが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:45:36 ID:llLbfFS10
グレアって意味わかりにくいよ
「つるピカ・テカテカ」と「つや無し・光沢なし」とかにしてくれ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:52:21 ID:jwaOgws90
わかってんじゃんw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:56:27 ID:zQmWpgV10
そうだね、ノングレアだね。

「アンチ・リフレクション!」
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:51:23 ID:Ispv+7FR0
>>481
再生チェックしてみた。
確かにカクつくというか、なんか再生が変ですな。
フレームが戻った後また進むみたいな。
ただ、PS3のHDDにコピーするとサムネが付くんだけど
サムネ動画は問題なかったりする。
んー、謎。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:58:06 ID:VkNXKp400
>>488
単に最大レート時に処理しきれないんでは?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:58:37 ID:Ispv+7FR0
あ、あとあがってたファイル、何か変換とかしてる?
何か壊れてるのかと思ってmpeg2repairかけようとしたら
TSファイルじゃないって怒られたんだけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:59:13 ID:tDw2eD6o0
>>481
今、同じのVRモードでDVDに落としてるとこw
何うpしてるんだろうとwktkして見たらワロタ。
これ音声が5.1chなんだよね〜
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:00:43 ID:Ispv+7FR0
>>489
それは無い。
だってピークレート40MbpsOverのx264が再生できるのに
24MbpsのMPEG2ごときで処理落ち起こすとかありえない。
そもそも今回のは処理落ちじゃない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:09:31 ID:VkNXKp400
そうか、MPEG2か・・・ orz...
あとは音声との同期か?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:11:20 ID:Ispv+7FR0
どうもデータが破損してるっぽい。
カクつくあたりで停止してリジューム再生すると確実にPS3がハングするし。
PCの再生だとその辺は修復してくれるのかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:13:12 ID:RUM88Ynm0
>>482
これはキタと言わざるを得ない
あの資料は本気だったんだな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:18:01 ID:vDnxuT0A0
GT5P買ってきたけど、必要HDD容量が5121MB以上って・・・Σ(゚д゚lll)
動画入れまくりだから、残り1GBしかないよ。
やっぱり60GBじゃぜんぜん足りませんね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:18:31 ID:8jH4T8ph0
>>482
ワクワクするぜ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:38:54 ID:zQmWpgV10
>>496
10000円を握りしめて
160Gくらいの2.5インチを買いに行こうぜ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:42:59 ID:MZRN7ZQs0
DivX、家電向けプラットフォーム「DivX Connected」
−国内の認証家電は100製品以上に。加勢大周も登場
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/divx.htm
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:43:37 ID:GDGkhPFa0
俺、PCでコレクションしてる動画の殆どがWMVのavi(1280*720)だから、PS3で見たくても見れないんだよなあ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:51:32 ID:wfDguD7e0
>>500
TVersityじゃだめなのか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:53:03 ID:b3RE5/nD0
>501
TversityのトランスコードはSD解像度まで
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:04:58 ID:iCLD6q4p0
>>502
え・・・?設定でどうにもなるよ。
504名無しさん|】【|Dolby:2007/12/13(木) 22:27:31 ID:tDw2eD6o0
>>481
忘れてた。このお父さん、オーヲタなんだよね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:30:32 ID:M6S+VuDx0
>>447
TSファイルの再生時のがたつきはFriioで地デジ放送をキャプチャした
ファイルでもなったなぁ。そこで今アップしてらったファイルをVLC media playerで
mpeg2-PSファイルに変換したらスムーズに再生されるようになったよ。
ただ、音が出ない(オーディオコーデックが「−」と表示される)。
506名無しさん|】【|Dolby:2007/12/13(木) 22:43:42 ID:tDw2eD6o0
>>505
キャプチャしてる時に、何か他の重い作業してしまって
コマ落としてしまったとかは無いの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:46:06 ID:knm6QPvF0
Tversity使っているけど、音質がかなり劣化するような気が。
ビットレートは最高品質にしてるけど、どうも高音部が異様にカットされてる感じに聞こえる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:47:14 ID:vDnxuT0A0
TversityはPC動かさないといかんので使いづらいね。
やっぱり、ネイティブにWMVやDivXに対応してほすぃ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:50:14 ID:blRxFG/N0
>>507
トラスコを間にかましてんだから、音質云々は仕方無いでしょ。
ビットレート云々より(再)エンコーダの賢さによると思う。

つーか高音質を楽しみたいのなら、HDDにコピーするなり元CDを直接聴こうぜ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:16:33 ID:M6S+VuDx0
>>506
Friioスレで拾ったものなので環境は不明だけど放送波のデータを
キャプチャしているからそんなに負荷はかからないはず。
データは http://2sen.dip.jp/friio/fromup.html に上がっているから
必要なら試してみて。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:30:54 ID:rYma/nRc0
グランツーリスモって変態すぎるな・・・ごめんゲームの話してorz
PS3買って初めてゲーム買ったもんで・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:39:10 ID:SCyhz+NuO
お前らがあんまり液晶が糞なんて言うから
寝室用にKURO買って来たけど言うほど差なんてないじゃねぇか!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:41:34 ID:RUM88Ynm0
なんでXEL-1にしなかったんだ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:43:47 ID:iCLD6q4p0
>>507
PS3で情報表示させると分かるけど音声が64kbpsくらいまで落とされる。
だから、普通にPS3 Video 9とかでH.264AVC形式で簡易変換して
それを再生したほうがクオリティ高いの見られるよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:44:35 ID:yeLFIL/R0
>>511
何が変態なんだ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:45:27 ID:SCyhz+NuO
確かに店先でパッと見ただけで色が綺麗なのはわかったが
いくらなんでも小さすぎるわ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:57:12 ID:h0lhxp9H0
あれはあきません
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:59:29 ID:YicNplYR0
>>484
アンチグレアは十二分にメジャーな単語。というか、うろ覚えだけど、昔はアンチグレアとしか言わなかった気がする。
パネルメーカーとかは、今でもアンチグレアとしか表現しないね。もともとは、アンチグレアコートってのから来てるからね。
ま、どっちでもいいとおもうよ。
私はいままでずっとアンチグレアって聞いてきたし、言ってきたからアンチグレアと書いただけ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:00:40 ID:6DCmx01/0
どっちにしても、アンチって言葉は良い印象が無い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:03:09 ID:llm6aqK8O
PS3用にTV買う予定。でもね、どれがいいか店員サンに聞いてもナルホド!と言う答が返って来ない…。音はヘッドホン、大きさは30代辺りでお奨めなのがあったら教えて下さい。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:06:03 ID:6DCmx01/0
普通にブラビア買っとけ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:09:18 ID:8WnDzvG70
このスレで質問する意味がよくわからない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:17:59 ID:3Hry6/HoO
ブラビアでいいのはXの40からでしょ。
30型ならレクザやエクザが良い。
ってか、液晶スレで聞けよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:22:57 ID:4Dxc2j1r0
>>520
PS3用に今から買うならこの辺がキーワードじゃね
フルHD、10bitパネル、xvColor対応、24p入力対応、倍速駆動対応
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:24:05 ID:5lBKxLBm0
30代なんか止めとけ
50前後ないと後悔するぞ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:28:50 ID:pRKpq1eC0
50とて80や100インチスクリーンに比べりゃ小画面にすぎん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:33:02 ID:MPpgpThu0
ま・・・まあ
80,100をやるには色々覚悟完了が必要だけどな
コスト以上に・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:33:19 ID:5lBKxLBm0
というわけで>>520はテレビなんか止めて映画館用機材を導入しろという結論に至った
頑張れよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:35:51 ID:4Dxc2j1r0
SRX-R110でいいかな
ちょっとうるさいから映写室も欲しいけど。
PS3だと何で繋げばいいのか知らんが
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:40:12 ID:REhCgF8v0
>>514
いや、圧縮をミニマムにしてるから322kbpsとかで再生されてます。
その状態での話。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:40:22 ID:cgmdVcOm0
>>520
とりあえずお勧めするなら42Z3500だ。
価格も22万チョイまで下がってきてるしお手頃です。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:41:54 ID:7HH0XFx50
アプコンすげぇすげぇというから買ってみたんだが。
これ、どこがすごいの?
昔のPS2は確かに多少綺麗に感じるが、
最近のアニメはほとんど違いがわからないんだが。。。

蟲師のDVDと雲のむこう
他でくらべたが、違いは、ほとんどどーでもいような?
しかし、すごい廃熱だね。こんなに熱くなるとは驚いた。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:43:36 ID:pRKpq1eC0
レグザはPS3繋いでもHD DVDって出るから止めとけw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:47:39 ID:REhCgF8v0
アプコンとはどう言う物で、どんな機材や接続方法が必要なのか解ってないやつも多いんだよな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:56:09 ID:a1dYLZwr0
グランツーニスモ買ってきたぞ
綺麗だな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:44:36 ID:Wt+skW560
>>533
そうなんだよね
うちレグザなんだけど笑っちゃったもん

つか大塚愛は両方でだすのになんでAAAはHDDVDだけなんだようわあああああああん
な感じ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:45:49 ID:2aWnG6rV0
>>532
AVに関してド素人の知人のオッサンでも違いが判ったぞ。

そのオッサンは家では勿論SDブラウン管、DVDプレーヤーはPS2しか持って無い。
たまたまウチに来て、それも違いを見せ付けたわけじゃ無く・・・
オートバイ雑誌の付録のDVDを(πの696AVで)見終わってしまおうとした時、
「も一回あのシーンが見たい」というので、たまたま今度はPS3で再生したら
「あれ?さっきよりキレイじゃないですか?」ってね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:53:17 ID:PdPK6aiu0
名前変更できるんじゃなかったっけ。>HD DVD
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:03:48 ID:vK1RrEt50
アニメ(笑)だと効果が薄いんじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:06:23 ID:S1vT57Fe0
>>532
HDMIで繋いだか?
黄色端子じゃ意味無いぞ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:10:13 ID:7p3+75pJ0
>>539
PS3アプコンはアニメが最も効果が高いんだが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:19:16 ID:llm6aqK8O
皆様ありがとうございました。楽しくX'mas独りボッチのゲーム大会が出来そうです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:21:58 ID:k3CYQarM0
アプコン全般にそういうもん

無い情報は作れないから、線が滑らかになるだけでもアニメには恩恵大となるしね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:26:20 ID:cgmdVcOm0
>>533
ゲームに設定すればおk
自動でやるようなもんじゃないし。

>>543
ない情報がつくれないわけじゃない。
スケーリングとはわけが違う。
PS3は
「ここはこうに違いない!」

って高精度で
描写してくれているっぽい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:53:03 ID:HPp0oKWs0
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:27:42 ID:tL0CoAVC0
>>544
>「ここはこうに違いない!」
結局アニメの主線くらいしか頑張れないでしょ。
そして、その程度なら、補完処理+シャープフィルタでもなんとかなる。

無い情報は作り出せないよw 嘘で上書きすることはできるけどね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 06:17:37 ID:cgmdVcOm0
右と左を見たら真中が想像できる。
数独楽しいよね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 06:34:33 ID:LK2LrGl90
アニメの線が綺麗になっているという事は、実写の線も綺麗になっている
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 08:30:52 ID:/Nq50BbF0
実写では、「境」はあっても「線」はないんじゃないか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 08:45:40 ID:6llQF5Xx0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:16:44 ID:3Hry6/HoO
実写はデノンが一番
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:22:50 ID:DegGs85Z0
>>549
それは表現の違いで同じものでしょ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:34:24 ID:1RuBIxWQ0
BenQ 24インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック G2400W HDMI装備
iiyama 24インチワイド液晶ディスプレイ HDMI装備 ブラック PLB2403WS-B1

これらのPC用モニターが5万ぐらいで売ってるんだけど、PS3のモニターとして使ってる人いる?
普通の薄型液晶テレビとかプラズマとかと比較してどっちのほうが綺麗に見える?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:51:05 ID:A2ny3UFO0
PS3でのDVDの画像処理方法を知っていたら
>>546(笑)のように「補完処理+シャープフィルタでもなんとかなる」とか言えないよな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 10:36:09 ID:HbCOAKBO0
前後フレーム参照し、なおかつベクトル演算して描画し直しているから
>546の言っていることは的外れ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 10:43:24 ID:MJ7609ylO
まぁ俺なんてレッドホットジャムやトラトラゴールド位しか見ないから、
どうでもいいんだけどね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 10:52:15 ID:oTjwzm140
部位に特化したアプコンアルゴリズムが実装済みだとしたら?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:13:04 ID:Qa3T8/vN0
すみません、初歩的質問ですみません。
PS3を買ったばかりで今設置中です。
PS3-HDMI-AVアンプ-HDMI-プロジェクター で繋ぎました。
それとは別にAVアンプ(HDMI出力1個のみなので)-D端子-液晶TVと言う状態です。
で、CDを聞くときにいちいちプロジェクターをつけたくない・暗くするのまんどくさい。
でもHDMIでAVアンプ(onkyo805)に来た情報はダウンでD端子で液晶には流せないですよね。
付属のAVケーブルが見当たらないのですが、最初は「どうせHDMIで繋ぐからいいか」と思っていたので
探していないのですがHDMI(AVアンプ)とAVケーブル(液晶)って同時接続したら両方に
信号流れるのでしょうか?切り替え式だとやっぱり一度ディスプレイで見ないといけないので解決しません。
HDMIセレクターが解決方法の一つとはわかっているのですが2in1outは安いけれど1in2outは高い。
誰かいい解決方法知りませんか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:22:04 ID:/v/+iyoa0
>>512
俺も最初の印象はそうだったが設定で色域を2に変えてみ。ひっくり返るから。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:40:06 ID:ceXthx7R0
>>558
ミヨシのパッシブセレクターを逆に使うとか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:11:05 ID:cgmdVcOm0
>>555
それがいいたいわけだが
ギャグセンスでごまかしてみた・・・。

>>553
その価格帯のはやめといたほうがいい。
全然だめだ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:16:19 ID:Qa3T8/vN0
>>560
ええ!!??
HDMIセレクターって逆にして使えるもんなんですか!!確かにそれなら即解決なんですけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:44:17 ID:Ok27/wf20
>>533
恥ずかしいこというな
あれはコネクタがどの機器に最適化されてるかどうかの表示だよ
ゲームに変更すればいいだけの話
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:47:37 ID:3wJzy+yT0
HDMIセレクターで映像信号と音声信号を分離して出力出来る奴って無いのかな?
映像を直接ディスプレイに接続して、音声だけAVアンプに繋げられるようなもので。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:00:59 ID:vK1RrEt50
音を光デジタルにすりゃいいだけの話、としか見えないんだが。
PS3限定の話だろ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:10:56 ID:HbCOAKBO0
>>563
というか端からHDMI+数字でいいじゃないか。そう思わない?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:30:37 ID:VPHzEqj00
リモートプレイの話題はどこで扱ってるんだろう
USB接続したHDD内の動画もリモートプレイで再生できるか確認したいのだけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:38:39 ID:06xBblj10
>>553
TNでも構わないのならG2400は悪くない選択肢だと思う。
でも、せっかくならもう3〜4万上乗せしてFP241WZやFP241VWにした方が幸せになれると思う。

>>562
ミヨシのセレクタのようにパッシブ型なら理論上、逆にしても使える
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:39:30 ID:dt+WbgNuO
出来るなら試すんでしょ?
だったらまず試してみたらいかがでしょうか
ちなみにDLNA経由でPC内の動画はリモートプレイで再生可。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:56:56 ID:VPHzEqj00
すまない…今はPSPしか無いんだw
まあ再生出来そうな感じだな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:00:08 ID:HPp0oKWs0
AIRBD-BOX届いたよ
うn、画質はジャギりまくりで全然アプコンの方が綺麗
しかし完全新規ロングOPとリニアPCM5.1chは垂涎物だ
あの包み込まれる感じがたまらないね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:05:27 ID:mg2A3rg70
>>570
バッファローのDLNAサーバーにある動画・音楽・写真は
どれも可能だったから妹プレイでも可能だと思う。

スレ違いかもしれんが、教えてください。
DLNAサーバーにファイル置くのはいいんだが、このスレの人たちが使ってる
1:ソフト名
2:設定(ビットレートやフレームレートなど)
を教えていただきたい。
573572:2007/12/14(金) 14:07:12 ID:mg2A3rg70
あ、動画のエンコードソフトです。
元ファイルはWMV、DivX、VOBが多いです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:09:14 ID:dt+WbgNuO
ここにいる人のほとんどの人がDLNAソフトにアレを使っているんじゃなかろうか

Divx対応するまでは
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:31:56 ID:eO3pheQJ0
WMP11じゃないの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:38:37 ID:oTjwzm140
わざわざエンコードしてる暇人はほとんどいないんじゃない?
現状はTVersityでトランスコードして見るのが典型的なPS3的DLNAスタイル
>>572の環境では参考にならないだろうけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:49:25 ID:Qa3T8/vN0
>>568
有難うございます。今調べたんですけどパッシブ型ってすごいですね。
電源不要って事はあのボタンを押すと中で実際にコードが繋がるって事なんですかね。
わざわざソニーの方向性のあるHDMIコードでそろえた身としてはちょっと抵抗ありますが。

「両方使えるよばーか!」って指摘が無い所を見ると付属AVコードとHDMIの両同時出力の目はなさそうですね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:32:54 ID:5k2JPd5n0
>>577

> 「両方使えるよばーか!」って指摘が無い所を見ると付属AVコードと
> HDMIの両同時出力の目はなさそうですね。

そのくらい自分で調べろよ・・・
ttp://www.jp.playstation.com/support/

それも面倒だっていうならSCEに問い合わせろ
ttp://www.jp.playstation.com/support/madoguchi.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:50:30 ID:PdPK6aiu0
>>553
PC用途で使わない限り解像度以上にサイズが重要だと思うが。
まあちょっと前はPC用24インチとTV用32インチが同じ価格だから言えたが、
最近は価格差が出てきて、単純に語れなくなったと思うが。

ところで最近パナのフルHDプラズマが18万になってんだよな。考えられない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:52:48 ID:jlPRV/e/0
AIRBDよりPS3アプコンの方が綺麗っていってるヤシら、それは単にスムージング処理でごまかされてるだけでは?
ジャギ線はかなりごまかされるからな。

普通に考えて、ビットレートが全然違うんだからノイズ量がまったく変わってくるはずなんだが。

581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:54:27 ID:GaDbnxia0
AIRが糞なんだろ。鍵アニメなんてヒラメ顔の池沼しか出てこないじゃん。あれで感動とかw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:56:37 ID:BiokQeDP0
>>580
PS3のアプコンは、線がジャギってないのはもちろん太りもしないからすごいって言われてるんだよ。
で、なぜかはわからんがノイズもかなり消える。ただ、輪郭強調が強すぎるから、ひどいリンギングがでる。
帰ったら比較写真UPしてやんよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:56:49 ID:H+Eh1qyJ0
次世代オーディオのビットストリーム出力は
出来るようになるんかね。

3200か5200買うかで迷ってるんだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:59:14 ID:O/dnZqHG0
ビットストリーム出力に関してはまったく話題にならんね
やっぱりハード的に無理っていう説が正しいんかね?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:00:21 ID:wB0H+Z230
ビットストリーム無理ならDTS-HDをPCMで吐けるようにしてほしいな。
DDtrueHDはできてるんだから。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:00:26 ID:x1zV+H3R0
ビットストリームもデコードも予定なし
素直に新BDZシリーズをお買い求めくだい。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:01:01 ID:EPAvJWF50
>>561
どう駄目かをいってくれよ?
アマゾンのレビューでは概ね高評価っぽいんだが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:02:37 ID:EPAvJWF50
>>568
もう3万上乗せするなら普通に10万程度の薄型液晶テレビ買えるやん。
どう悪くないんだ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:03:35 ID:HbCOAKBO0
trueHDはLPCMで出せるけどMAだと処理が重いせいでBD再生に影響あるのかね?
処理はMAの方がかなり重いとは言われているけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:07:16 ID:HPp0oKWs0
メモリが足りなくなるような気がする
よくわからないけどな!
37LH805が15万だから買っちゃえよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:25:50 ID:H+Eh1qyJ0
DTS-HD MAデコード
次世代オーディオビットストリーム出力
Divx再生
WMV再生
ニコ動対応

が今月一気に来たらPS3ハジマル。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:44:14 ID:DmcXfHen0
秒速5センチ、綺麗すぎてびっくらした
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:48:59 ID:IBlLO2h30
>>580
線に関してはBDは、あまりにジャギってて、どうみても、アプコンのほうがきれい
ただ、輪郭線周りのノイズに関しては、もとの情報量の違いの差がはっきりと出てて、
あきらかにアプコンよりBDの方がきれい
どうしても、パッと見でジャギってる部分に目がいってしまうから、アプコンの方がきれいって行ってるだけだろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:49:57 ID:DegGs85Z0
もしかして、ジャギってるんじゃなくて、原画がそうなのでは?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:52:06 ID:O/dnZqHG0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:54:49 ID:IBlLO2h30
>>594
確かに、原画が一般的な作品の半分の細い輪郭線で書いてるっていうのは影響あるのかもな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:30:17 ID:g8yTLQ7z0
>>591
ニコニコ動画に対応させればあっという間にライバルなんか蹴散らせるのにな
エンターテイメントマシン名乗ってるんだからこれくらい対応させろや
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:41:11 ID:q8cMqAgH0
>>589
以前、impressのインタビューでi/p変換の実装を
BDの規格が固まるまではリソースの配分が決められないので様子見すると言っていた。

DTS-MAも同じ理由かなと推測しているんだが、まだ規格は固まってないんだろうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:01:26 ID:MMGZWbtN0
>>582
ソフトによってはリンギングのせいで見てられなくなるのもあるな
最近だとプリキュア5がそうだ
無印MHのDVDは何これブルーレイ?ってぐらいに綺麗になるんだが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:17:20 ID:Bi4vlyB90
リンギングがひどいのは、元のソフトにあるそれを輪郭だと誤判断してしまって強調される結果だと思う
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:23:33 ID:6llQF5Xx0
もえたんのDVDもリンキングが酷すぎて見てらんない
終始口の周りにヒゲが生えてるみたいにみえてゲンナリ
これはPC上でみても同じ、ソースが酷過ぎる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:32:25 ID:e8IwCFzBO
そろそろテレビ純正音響から脱却したいんですが、オススメのスピーカーセットは何でしょうか??
予算的には5万円前後。
もしかしてこの質問は場違い?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:33:53 ID:3wJzy+yT0
>>602

アンプは持ってるの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:35:49 ID:O/dnZqHG0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:49:15 ID:oMw6yAKR0
>>602
ピュア系でいくのかシアター系で行くのかで全然ちがうので
専用スレで聞くべし。
個人的に思うのは映像:音響の金のかけ方は7:3で映像優位に
するべきだと思う。
あまり立派な音響システムを組むと映像が貧弱に見えるので。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:54:30 ID:N4Cg+8ar0
うむ
まずは絵だな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:55:22 ID:O+c80wKp0
今日届いてジャギってると書いた者だけど
それを差し引いても余りあるくらい
色が自然な綺麗さと言うか
PS3のアプコンとはまた違った綺麗さだ
実写物で有るような精細さが出てる気がする
ソースはアプコン物だけどな
HDアニメの一見ぼかしてあるような綺麗さが見られる

…何を書いてるのかわからなくなってきた
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:55:32 ID:e8IwCFzBO
アンプはありません。
自作出来そうもないのでホームシアターセットみたいのに当たるんですかね。
一応価格.COMとかで下見したりしたんですが目移りが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:11:17 ID:3wJzy+yT0
>>608

スピーカーシステムは2chにするの、それとも5.1chにするの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:26:05 ID:iYjejg3Q0
>>608
なぁ
他所でやったら?

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?24【5.1CH】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196325921/

おススメの5.1chスピーカーシステムは??
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173978598/
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:27:36 ID:e8IwCFzBO
ご丁寧ありがとうございます。
7:3、なるほど。

・アンプはありません。
・出来ればシアター系
・TH-37PX70使用
・5.1ch希望

といった感じです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:30:35 ID:D9Pm7+aCO
このスレ的にはHDMI接続でLPCMマルチが欲しいところじゃね
今更、光でシステム組んでも性能を生かせないし
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:32:56 ID:yxleNxtb0
>>582
ん〜、今AIRをDVD版とBD版で比較してみたけど、
BD版はきれいにノイズのってないけど、アプコンははっきりとノイズのってるよ
んで、アプコンはスムージング処理でごまかしてるからジャギってないだけのようにも見えるな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:43:34 ID:e8IwCFzBO
>>610
皆さんありがとうございます。
そちらのスレに移動してみます。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:47:45 ID:2NgqcfmQ0
アップコンバートの話題は定期的に出るなぁ
静止画だけど
http://goten.jp/2007/05/ps3bdair.html
あと下の方のリンクに映画で使った場合の感想が
載っているページがある。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:13:09 ID:sGvhixk90
だから動くとノイズが乗るんだって。
自分の目で見比べてみろ
617613:2007/12/14(金) 20:14:39 ID:yxleNxtb0
>>615
615のサイトのようなTV越しの画像で、かつジャギってる線だけを見て
アプコン>BDと勘違いしちゃう人が多いようなので、
明らかにPS3のアプコンがBDにまける例

DVDをPS3でアプコン
ttp://www.death-note.biz/up/img/9664.png
BD版
ttp://www.death-note.biz/up/img/9665.png

ピンク色のシャツの部分や、往人のシャツを比較してもらうとはっきりとわかると思うけど、
アプコンであったノイズが、BD版ではきれいに消えてる
結局、アプコンがいくら優秀でも、元ソースがDVDである以上
DVD由来のノイズが消えたりすることはなく、越えられない壁があるってこと
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:19:08 ID:XtSRCOQA0
でも動くとわからなくなるんじゃね?w
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:27:39 ID:yxleNxtb0
>>618
動いてもはっきりとわかるぞw
というか、動くとノイズも動くからもっとひどいことになるw
さらに、ノイズがないせいでBD版のほうがパッと見でも
一枚ベールを脱いだようにクリアに見える
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:42:14 ID:HbCOAKBO0
持っている人が言っているんだから素直に信じたらいいじゃん
アニメBD買う気が0だから自分で確かめることは無いし、否定する理由もないし
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:48:59 ID:MMGZWbtN0
BD版スパイダーマン3のサンドマン誕生シーンで、砂粒の微細さに感動したんだが、
DVD版をPS3でアプコンしたものはどれぐらいの細かさなんかな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:30:26 ID:0G62c3oQ0
そりゃ圧倒的にビットレートの差があるのだから、
BDの方が全体的に綺麗なのは当然なんだが、
PS3のアプコンが、コンテンツ作成側が使う
アプコン以上のクォリティだったからややこしいんだな。
最初からHDマスターならこんなことも起こらなかった。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:39:54 ID:dlm8rJQt0
正直、DVDのアプコンはノイズが酷くて・・・
Airに関しても、ジャギーのみの観点ではPS3の方が綺麗だけど
総合的評価するならBD版の方が圧倒的に上だわ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:28:55 ID:xz5x3A/m0
PS3 Meets DivX: PS3 DivX Update Coming 'Very Soon'
http://gizmodo.com/gadgets/ps3-meets-divx/ps3-divx-update-coming-very-soon-333742.php

1, 2週間って事だから, 年内に来そう.
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:29:48 ID:06xBblj10
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:34:33 ID:5lBKxLBm0
何というキワモノ
突撃したくなってしまいそうだ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:35:12 ID:6DCmx01/0
12/25日にアップデートと予想
しかし、バグを作りこんだら緊急の修正が必要だとして、
今週中にくるかもしれんな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:36:47 ID:6DCmx01/0
って、今週はもう終わりジャン
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:39:21 ID:AoeWFODW0
じゃあBDも4k2kにアプコンすれば綺麗になるんじゃない?
PS3はファームアップで4k2kへ対応する予定はないのかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:03:30 ID:Y6Wwo72u0
HDDレスでCD/SACD/DVD/BD再生出来るようにはなりませんか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:10:47 ID:2NgqcfmQ0
>>630
SSD(シリコンディスク)に換装すれば目的は達成されるかと
http://kakaku.com/sku/pricemenu/ssd.htm
632447:2007/12/14(金) 23:49:33 ID:a5bvvRTS0
うpしたファイルを確認していただいた方
有り難うございました。
>>490
変換は特にしてないです
MurdocCutterではエラー無した(これだけでは破損がないとはいえないですけど)
うpしたTSは192byteなので188byteに変換すればmpeg2repairで読み込めたとおもいます
記憶違いかもしれませんが、

で、その後いろいろなチャンネル、番組で再生TESTしたところ
WOWOWの5.1CHの番組(映像MPEG2_20Mbps以上音声AAC5.1Ch320kbps)だけが「カクつき」ますね
放送波では最高ビットレート?
BS-hiだと音声が5.1Chの番組でも映像が19Mbps程度のせいか問題なしでした
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:03:17 ID:e0RGYM1e0
今度のアップデートには期待。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:04:55 ID:Vt7vf2J80
そういや、今週来なかったね。
来週で確定かな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:10:04 ID:epLLWxc50
>>631
これにすれば不要な振動と動作音は無くせそうですが、
まだまだ高いっすね…
安いのでも新型40Gが買えそうだなぁ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:42:30 ID:NHSWNHqq0
>>625
これと水冷ユニット本体合わせて5万円くらいか
本体に可変速8cmFANが2個ついてるけどrpm不明
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:09:50 ID:upHkVwQh0
やっとラックに押し込められるなkoolance乙
通販してくれるかなこれ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:53:24 ID:DocxLyGo0
付けたらレポよろしく
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:07:09 ID:upHkVwQh0
通販あった、ポチリました
年末進行で時間ないんでレポは年明けですな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:19:04 ID:iqilFFfo0
正直、静止画を見続けるわけじゃないからな。

アプコンすげぇとかいうけど、
TV本体のシャープフィルタと印象はそんなかわらんなぁ。
こんなものに、4万も払ったのか俺は、とほほ。

2倍にしなきゃさらに違いは小さい。
線が綺麗になってるとかいうけど、大画面である程度の視聴距離
とっている俺には、もうどうでもいい違いとしか。
こんな違いにみんなこだわってんの??

アプコン期待していたのに、これならゲーム機としての
箱○のほうがよかったかと激しく後悔中ですわ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:22:48 ID:1WOHwwun0
>>640
つチラシの裏
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:28:28 ID:db8QHCpL0
>大画面である程度の視聴距離
ここに問題があるとみた。
ハイビジョンTVの場合、従来のテレビと最適視聴距離は違うこと知ってる?
もし視聴距離守ってるとしたら、視力が悪いんだと思う。
近視以外にも乱視ってこともありえる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:47:52 ID:iqilFFfo0
あーすまん、視聴距離はたぶん悪くない。縦の3倍くらい。
ただ、目がかなり悪いのは確かだね。

でも、近づいてみても、そんな感動するほどじゃないけどなぁ。
そりゃ、TVのシャープだと線が太くなるけど、
TV側のコントラストあげたり設定変えてみるのと、そんな劇的に違うかといわれるとなぁ。

なんか、わかりやすいソースある?あるなら、それ借りてくるわ。

ところでみんな2倍でみてるの?俺、フルで見たい人なんだよな。。。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:49:29 ID:n/G4e8/v0
>642
マジレスするだけ無駄
最後の二行でゲハから珍客とわかる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 05:03:49 ID:db8QHCpL0
>>643
多分乱視だろうな。
乱視だと2次元の絵から汲み取れる内容に限界がある。
これは視聴距離に関係ない。
一度眼科に行くことをお勧めする。
俺がまさにそれだった。
劇的に変わるぞ。
シャープネスとかギザギザとかそういう話じゃないんだよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 05:24:47 ID:ANahHCLf0
アプコンに関しては何も知らない人に見せても綺麗さや違いに気付くんだから
気のせいレベルな効果じゃないと思う。
1目が悪い
2解像度低い(接続が間違ってる)
3TVがぼけぼけ
4実はPS2だった
5アンチ
のどれかとしか思えないんだけど・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:09:21 ID:iqilFFfo0
あんがと。シャープネスの効果はわかるんだけどね。
乱視かぁ。確かに少しある。メガネ補正入っているけど、否定はできんです。
それ以外ではないだろうなぁ。

なにも知らない人がTV側の設定変えるのと違って感じるのなら乱視のせいかも
しれんねぇ。あとでコンタクトでチャレンジしてみるです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:11:53 ID:Vt7vf2J80
>>646
いやぁ、アニメソースじゃない限りそうとは限らない。

アニメであっても、効果が適用されるポイントを知ってなければ分からない可能性も高い。
いわゆるジャギー低減とかを予め知った上で、注意してみるという行為。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:30:53 ID:r65OJERF0
ID:iqilFFfo0はもともと幸せな人で
ここにいる人のように画にこだわりがあるわけじゃないのに
俺はこだわりがある人間だって勘違いしてたんだね
それに気づけただけでも良かったんじゃないの4万円くらいで
ピュアで勘違いすると二桁違うし
無理していろいろやってる姿を想像すると痛々しいから認めたほうがいいよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:55:59 ID:4Nh/k53D0
猫に小判
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:01:59 ID:SUOmdYX60
猫の額
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:12:57 ID:iqilFFfo0
>>649
ん?別に自分で違いがわからないレベルなら、画はどうでもいいよ。
そういう意味ではこだわりあんまないかもなぁ。

画にこだわりがあるとか思ってやってるわけじゃないよw。
ただ、原因がどこにあるかはっきりさせたいというだけ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:19:09 ID:4Nh/k53D0
豚に真珠
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:20:03 ID:DoVdZUIR0
というか、視聴に使った映像機器はなんなのよ?
ここ最近のHDTVなら、HDTV側のアップコンもそこそこ優秀だから、それほど劇的な差は感じないと思うぞ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:20:04 ID:SUOmdYX60
豚のケツ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:20:47 ID:jIm4uGKC0
2年くらい前はプラズマですらDVDは涙目になるほど汚い絵だったからな〜
これVHS?ってくらい
今のテレビは進化しててアプコンもわかりずらいのかも

657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:36:27 ID:r65OJERF0
>>652
だからてめーが原因なんだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:54:47 ID:3w5pr28B0
>>654
それには答えられないと思う。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:11:19 ID:DMXJO1LG0
痴韓は出禁
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:31:54 ID:a17T34fM0
>>646
頭が悪いが抜けてるぞw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:19:35 ID:x938PNbC0
LAN-HDDに保存したVOB(.mpgに拡張子変更)ファイルだけど、
PS3で再生すんのに制約あるのか?
音声がPCMじゃないとだめとか、5.,1chはだめとか。
リッピングしたエロVOBほとんど見れないんだが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:20:24 ID:x938PNbC0
ちなみにREGZA3500からレグザリンクで見るとほとんど見れる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:25:48 ID:pJPV1ZUY0
ID:iqilFFfo0の機材自慢はまだですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:35:40 ID:8g+c9DOO0
※ただいまのBGMはAIRより「月童」
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 13:07:45 ID:iqilFFfo0
>>654
42HR01っす。

ここじゃあ、フルじゃないのかとかいわれそうだけどなー。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 13:26:58 ID:LMXLD5W40
DVDのアップコンバートについて質問なんですが。

「1080Pのノーマル」・「1080Pの2倍」で比較すると2倍の方が綺麗に表示されると言うのは色々な所で聞くのですが、
720Pで出力された時の画質については殆ど話題になりません。
ドットバイドットで表示した場合、「1080Pのノーマル」・「1080Pの2倍」「720P」ではどの位の違いが出るのでしょうか?

私の予想では、
「1080Pの2倍」だと480Pの整数倍になる分、アルゴリズムが組みやすい分高精度でアプコンが出来る。
「720P」だと480Pの1.5倍のアプコンの為、少々アルゴリズムが組みづらいが、スケーリングが少ない分、
画像補完が少なくて済むので、「1080Pの2倍」=「720P」>「1080Pのノーマル」という感じになるのかなと
思ったのですが。

実際のところはどうなんでしょう?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:14:35 ID:byt74nMj0
>>666
480pの整数倍は1080pじゃありません。
もう一度熟考し直してから出てくるように。
668666:2007/12/15(土) 14:19:09 ID:LMXLD5W40
>>667

>「1080Pの2倍」だと480Pの整数倍になる分

えっ??
「1080Pの2倍」で出力した場合、縦の解像度は960Pになるんじゃないですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:36:07 ID:8g+c9DOO0
フルHDパネルだとノーマルと二倍って変わらないんじゃないの
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:51:12 ID:N6UvKIHV0
671666:2007/12/15(土) 14:51:42 ID:LMXLD5W40
>>669

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm

>設定のうち、もっとも高品質になるのは整数倍となる「2倍」モード時。横方向の解像度は映像のアスペクト比に依存するが、
>縦方向は常時2倍に拡大する。つまりDVDの場合で言えば、有効走査線数が960ピクセルとなるように拡大される。
>アップコンバート品質「ノーマル」でやや気になった、ズームやパン時にわずかに感じるざわつきが、「2倍」ではなくなり、
>さらにS/N感が向上する。

これ以外にも、個人のブログ等でも2倍の方が画質が上という報告が多かったので・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:57:56 ID:8jkuj0fT0
てゆーか、自分で観た感じで決めれば?

まぁ俺的に言うと、その差は判るけど、額縁が嫌だから
基本的にノーマルを選んでるな。たま〜に2倍にして画質を
確かめたりはするけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:37:40 ID:8g+c9DOO0
>>671
WXGAでも意味あるのかな
674666:2007/12/15(土) 15:46:40 ID:LMXLD5W40
>>672

まあ、それが一番なんですが。
現在、SDのブラウン管を使用しているもので・・・。

今度、プロジェクターを導入しようと思っていて、その中でも今お買い得な720P機を狙っているので、
PS3を持ち込んで実際に視聴した方が間違いなさそうですね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:55:00 ID:C8Ek5KJ10
今、720pまでしか対応してないのを買うのは個人的にどうかと思う。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:02:51 ID:MUTQTBem0
ゴミを買うのはお買い得とは言わないような
安物買いのなんとやら
677666:2007/12/15(土) 16:04:49 ID:LMXLD5W40
>>675

そうですかね?
因みにこれを買う予定なんですが。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/index_b.html

通販だと93,000円程度で買えるので、今のDVDとBD・HD DVD等のSDとHDが混在している時には
解像度的にも、丁度中間ですし(中途半端とも取れますが)4・5年使用してから安くなった1080P機に
乗り換えた方が費用対効果が高いと思ったので。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:22:11 ID:jIm4uGKC0
>>677
良いと思うよ。ゴミでは無いし

金があればVW60とかHD1とかHD100を4・5年使用してからさらに進化した1080p機に乗り換えるのがいいけど
VW60・HD1・HD100ここら辺はBDもDVDもデジタル放送も全部いけるし
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:25:01 ID:SUOmdYX60
SDったって結局どっかでアップコンバートするんだろ

SDのまま観てるやつなんてここにはいないよな?w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:32:52 ID:s1+zazEO0
>>677
HC1100は、シフトレンズがないから、設置のシミュレーションを綿密にな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:33:01 ID:Fg8tKc6dO
BDのアップコンバート機能はないんですね
無印スカパーとかの録画画質だと強制的に525pになる トホホ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:43:07 ID:C8Ek5KJ10
>>677
ちょっとコストがかかっても1080p機の方が良いと思うよ。
PS3を使うのにSDソースのためにせっかくのフルHD画質を殺すのはもったいない。
今手に入るHDソースはほとんどが1080i/pだし。というか、720pがゲームくらいしかない。
683666:2007/12/15(土) 17:11:55 ID:LMXLD5W40
皆さんどうもありがとう。

一応、プロジェクターはアバック等で720Pと1080Pの主要機種をかなりの回数視聴してきているので
自分的に画質についてはHC1100で満足しています。当然、設置のシュミレーションもしました。

SDをアップスケールした映像だと下手な透過型液晶の1080Pよりも良いと感じることも有ったので。
流石にBD等では高精細な分、1080P機のほうが上と感じる場面が多いですが、
やはり、自分のライブラリの9割以上が未だDVDなものですから使用割合の高い方を優先しました。

ただ、接続しているDVDプレーヤーがエソテリックやデノンの高級機ばっかりで、
PS3でのスケーリング性能(特に720P出力)が分からなかったのでこのスレで質問をしました。

結局、低価格で高性能のプレーヤーとなると、PS3以外に選択肢が無いのも事実なので720Pで出力して
使用したいと思います。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:19:41 ID:Bi8aND2D0
>>683
このスレは所詮PS3ユーザの集まりなので
ありがちですが液晶厨が多く、解像度でしか判断できない傾向があります
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:36:42 ID:r65OJERF0
666がBDを720pで見るつもりかどうかは知らんが
あんまりBDの720p出力についてはここで評価を見たことがないな
720pプロジェクターで見てる人どうなの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:37:25 ID:jIm4uGKC0
PS3置くわけにはいかないもんねえ・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:45:44 ID:pIMrilAjO
三管PJならともかく液晶PJは1080じゃないと意味ない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:53:20 ID:pIMrilAjO
三管でDVDなら、720が一番綺麗に写る
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:35:55 ID:gQZxvSQtO
PS3(60GB)を46000円で売ってもらえるんだが妥当か?
高いなぁと思うけどさ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:40:12 ID:UFy5SCWx0
20万でも安いと思うよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:43:12 ID:a17T34fM0
>>689
中古なら相手に死ねといってもいい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:48:05 ID:U7EIQmgw0
HC1100ユーザーです。
自分、部屋の制限があって80インチなんで720pで全然問題無いです。
たぶん120インチ超えてくれば1080pとの差が出てくるかと思いますが。
HC1100、24p入力に対応していれば、自分的に神だったのだが・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:57:11 ID:gQZxvSQtO
>>691
60GB、46000円は高いと?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:29:03 ID:kXbAhyyU0
そもそも、何を基準に高いとか思ってるのかが分からないから答えようが無い
物の値段としてどうなのよって事なら中古なら高い、新品なら妥当
その値段分の価値がある物かどうなのよって事なら、お前の使い方次第
映画とかろくに見ないやらゲームもほとんどしないってのなら、買うのは止めときなさい
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:30:18 ID:UFy5SCWx0
PS3による経済波及効果の一例を示す
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20071215192919.jpg
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:35:03 ID:2E9DmTPe0
HDD付きのものは中古はちょっとなあ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:43:45 ID:cO1IalEH0
PS3、「DivX」対応は近日中に?
ttp://www.ps3-fan.net/2007/12/ps3divx.html

> これはDivXがGizomodoに話したもので、詳細な日時については明らかに
>しなかったものの、対応は1、2週間以内にと明らかにしたそうです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:03:45 ID:gQZxvSQtO
>>694
なかなか説得力があるじゃないか

ありがたい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:06:27 ID:DsD/kXXm0
記念カキコ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:30:07 ID:0CXszYca0
>>695
分かるw
SONYグループはPS3の影響を大いに受けていると思うんだ。
そして、来年から本格始動するPSNetworkがとても楽しみだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:51:41 ID:fLcaLXnj0
>>693
自分で40GB買えば?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:06:40 ID:JaEWTazq0
ゴミとか糞って書き込み見てると暴走先生思い出す。
あの人どうしてるんだろ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:19:50 ID:gQZxvSQtO
>>701
友達が今大変で40000万くらいお金ほしいみたいなのよ

だから40GBは眼中にない
そろにPS2のソフトもしたいしね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:21:20 ID:FEQUun7s0
4億か…そりゃ大変だw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:23:50 ID:Fy9153Rd0
>>703
4億もいるのか・・・
友達大変だな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:25:38 ID:SUOmdYX60
4億あったらマンション建てて家賃収入で暮らそう
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:31:34 ID:gQZxvSQtO
4億で国を変えたいんだってさ

708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:44:58 ID:6SHk1HIG0
いじりすぎ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:37:13 ID:0AIyocKAO
PS3の次世代HDオーディオビットストリーム出力の現状は
TrueHDのみOKという事ですかね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:40:00 ID:lP9Tiyip0
>>709
TrueHDのビットストリームは出ない
TrueHDをデコードしたLinearPCMがHDMIで出せる
DTS-HDはコアストリームのDTSだけ聞ける
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:54:36 ID:0AIyocKAO
レスありがとうございました。悩ましいですね。
とりあえずアンプ買うんでストリーム出力できるBW800あたりを買い、再生専用機器はまた考えます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:02:10 ID:a17T34fM0
>>703
中古で46000円は友達終了レベルのぼったくりだろ・・・。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:26:32 ID:xR7sdOXb0
>>712
いや60Gなら普通じゃね?
ソフマップの買取値が現在\35,000。
毎月5,15,25日の中古の日に持ち込めば1割増しの\38,500で買い取ってもらえる。
当然店頭売りの値段はもっと上になる(多分\49,800位)だから、ボッタクリとは言いがたい。
ま、\42,000位まで値切っても罰は当たらんと思うよ。
714713:2007/12/16(日) 00:31:03 ID:xR7sdOXb0
あ、今sofmap.comの中古PS3の値段確認したら\46,800だった(売り切れてるけど)。
だとすると直接取引きで\46,000は高いな。
やっぱり\42,000か\39,800まで値切っとけ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:58:31 ID:zshqKziaO
今ゲオでPS3-60Gの中古買取42,000円
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:03:59 ID:zshqKziaO
中古販売は47,800円だったような
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:06:56 ID:fkUSmyAY0
ヤフオク基準で良いんじゃない?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:03:14 ID:UKK/8Fry0
>>711
アプコンの性能とかで勘違いされがちだけど、
BDの再生品質自体は、パナの新型レコ>>PS3だから、
BW800買うなら、再生専用機器はしばらく用意する必要ないと思うよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:09:42 ID:AwLxQjsq0
>>718
その2機で見比べたの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 04:56:57 ID:G39lOVlg0
40Gの中古を3万位でどっかで売ってないかな。
俺はゲーム全くやらんから知らなかったがゲーム機って値引きがほとんどないんだな。
PS3が値下がりしたから買おうかなと思って調べて驚いた。
ヤマダ電機でも29800円のポイント10%位で買えるもんだとばっかり思ってたw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 05:25:31 ID:td8Pq8qJ0
ゲーム機はどこで買ってもあんま変わらないね。
俺も秋葉原は安いとか勘違いしてて、
家まで頑張って持って帰って地元のゲーム屋で同じ値段で泣いたよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:22:27 ID:Jo3HQA7NO
BD再生能力は松下のレコの方が良いって聞くね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:25:22 ID:Nfj3DTC10
そんなに変わんないよ
てかレスポンスの差でPS3に軍配
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:25:26 ID:UxpJZgnTO
900>PS3>800
て聞いたけどなぁ。
聴き比べたことはなし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:25:29 ID:25QaSQ2m0
レコに負けてるようじゃなぁ

どうせ価格コムのネタだろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:28:26 ID:Koxw/yRw0
再生能力って、何を基準にしてるの?
画質?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:28:55 ID:Jo3HQA7NO
ファイルウェブの日記で
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:31:59 ID:GQDW4lZv0
BD再生でレジュームが利かないのがなあ。
これってBDだとそんなに実現難しいんですかね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:39:54 ID:d2nw4+E7O
900の画質が良いって色信号を4:2:2にアップサンプリングしてるからじゃないの。
PS3がファームウエアで対応出来るかはわかんないけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:40:30 ID:iTZhxyhgO
レジュームかえって邪魔だけどなあ…
長時間録画したやつでチャプター一切無しならわかるが
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 08:21:36 ID:838yqyumO
BD再生でレジュームを重視している人に質問

どういった状況でレジュームを活用してるの?
冗談抜きで、俺は全く使わないから凄く気になる
使ったとしてもそう頻繁に必要になるものだろうか
732114:2007/12/16(日) 08:52:33 ID:KP+GsG1p0
>>720
PS3は買い取り拒否とか騒いでた奴が懐かしいw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 09:19:10 ID:H4IT8OO80
PS3は購入したときのポイントがどこも5%になってるんだよなあ。
昔は10%だったと思ったが。

だから、ヨドバシでたまったポイントを使うのが一番いいな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 09:46:19 ID:kj/HmVor0
PS3でDVD再生すると色合いが異様に赤くなるんだけど、俺だけ?
BDはまともな色合い。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 09:47:51 ID:iBM9djUz0
それはジブリの陰謀です
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 10:09:29 ID:vtahjaxi0
マジレスするとITR601規格とITR-709規格でカラースペースが違うから
色合いの差は若干あると思われ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:25:59 ID:5Pi762YF0
>733
ヤマダwebは売る気ないのか
最近在庫ありになってるのを見たことがないな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:37:34 ID:/bEtiQzw0
>>719
718さんとは別人ですが、
うちはブラウン管(1080i)と液晶プロジェクタ(1080p)だから、あまり参考にならないかもしれないけど
BD再生に限っていえば
PS3とBW800での画質比較は色の再現性というか、艶っぽさでBW800の圧勝。
音声もBW800の方が音圧と、急に爆音が出た時などの立ち上がりがよく圧勝ですね。

PS3が優れているのは、メニューに戻る時などでレスポンスが早いことくらいでしょうか。
(カーズやレミーなど全然違いますね)
だから特典を見る時だけはPS3を使うことが多いです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:32:04 ID:GDH1qNEA0
>>738
レポ乙です。画質でもやっぱBW800か・・・。
音質もビットストリーム出力の恩恵は大きいようだし。
でも売ってないのよね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:32:33 ID:25QaSQ2m0
艶っぽさも音圧も気のせいじゃね〜の?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:33:59 ID:fkUSmyAY0
BWシリーズは45nmプロセスの新開発の高速チップで動いてる。
画像処理専用に開発されてるから、画質はPS3cellでのソフトウェアデコードを超えていてもおかしくない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:34:32 ID:a14RKbum0
またこの流れか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:42:09 ID:7gpfo70W0
つーかプロセス進んだハードチップだけで画質が上回るとか〜どんだけー
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:53:57 ID:Acn8yEdzO
SCEは画質も音質も独自の味付けをなるべくしない方針のようなので
パナの味付けの方が気に入る人もいると思いますよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:58:00 ID:118kjgfu0
ソニー・・・モニターライクな画調
パナ・・・ハリウッド画質w
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:03:29 ID:Nfj3DTC10
確かにソニーは音だけでなく絵もガリ勉タイプだね
おちゃらけ遊び人タイプが好きなら
パナとかがいいかもね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:05:47 ID:QrwS80dU0
PS3のほうはファームウェア次第でなんとでもなるからな。
BD再生時もCPUには十分な余力があるから画質はやろうと思えばまだあがるだろ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:07:17 ID:118kjgfu0
画質関連のパラメータ調節をユーザーに開放するって話もあったんだよね。クタが存命の頃だけどw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:09:10 ID:iPilT6aK0
画よりも音を何とかして欲しい
DTS-HD MA対応しろー
つーかFOXが使うのやめてくれてもいいんだけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:13:53 ID:vtahjaxi0
ロスレスなんだからTrueもHDMAもクオリティ同じだしね
圧縮レートではドルビー有利だがエンコードはDTSの方が楽らしい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:15:57 ID:MFEkx/100
TrueHDはビットストリームで出力するとジッタが乗って音質が落ちるから
PS3でデコードした方が音はいいよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:17:07 ID:tAVSGmbgO
最新レコーダと画質音質に違いがあると言えば、見比べたのかと聞き
見比べたレポを書けば、気のせいじゃねえのと吐き捨て

あまりに酷すぎるな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:24:36 ID:12gS4f+W0
おまいらもちつけ。
あの値段だから凄いんじゃないか>PS3
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:25:16 ID:ap7JQz0Y0
と、いつもの携帯君が苦言を。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:25:42 ID:Y4drrSXX0
まぁ、人の考え方はばらばらだからなー
一人が相手してやってるわけじゃないし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:26:31 ID:118kjgfu0
発売日に買った人は充分もとが取れてるよなw
バージョンアップするたびに先進機能を身に付けていく様は見ていて爽快だったわw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:27:02 ID:Xy/Y+IKe0
>>738
これはHDMIでの話なの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:32:54 ID:QrwS80dU0
>>757
HDMI付のブラウン管が日本では市場に出てないから違うんじゃね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:33:14 ID:118kjgfu0
ブラウン管にHDMIはないんじゃないか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:41:16 ID:UCmJJ0ob0
俺にそのパナの800とかいうモノとBD映画をプレゼントしてくれたら薄さ3ミリで比較できるけどどうよ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:59:08 ID:ZfV9mEXQ0
PS3もBW800もあるからあとはやる気さえあればいつでも比較できるよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:59:15 ID:wmjRffkr0
PS2やらんから60Gを40Gと交換したい
低電力、低騒音は魅力だ
ゲオで売りたいがオンラインで買ったソフトはデータ以降できるんかな?
バックアップってあるけどあれはHDDを交換したときだけに有効?
本体交換したらIDすら新しく作らないといけないの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:05:02 ID:QrwS80dU0
SACD聞けないから40GBはすれ違いです
ゲハ板へどうぞ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:06:27 ID:wmjRffkr0
そういやそうだった
すまんこ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:12:44 ID:VbOb2eEc0
BD見れるジャン
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:15:05 ID:ZNrSikYK0
そもそもスレ違いと板違いじゃ大違いだし。
低騒音でのDVDアプコンは魅力。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:18:15 ID:Y4drrSXX0
まぁ、このスレじゃあ「SACD聞かんから〜」が正しい
768名無しさん|】【|Dolby:2007/12/16(日) 16:00:47 ID:Eq17JywD0
ここ40GB持ち来ちゃいけないのか・・・
知らんかった。すまん。もう書き込まないようにする。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:03:12 ID:ap7JQz0Y0
んな事無いよ。SACDが聴けないだけで、後は従来機と
変わらない(むしろ静穏性に優秀な)PS3なんだから。

一部の阿呆の戯言なんて無視しときな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:11:00 ID:nBJnTy/A0
今更ながら尼でビギナーズパックっていうのが安いから買ってみた
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:13:28 ID:EtWv9FyBO
貧乏臭せぇよ氏ね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:30:46 ID:PrNV1oJ60
PS3のBDドライブをBD-Rに変えて地デジチューナー2つのせて下さい。
ってまんまPSXのPS3世代機かw
10万以下なら即買い、ユーザHDD交換出来るのもPS3レベルのままに^^
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:20:54 ID:ouZH1Ql/O
いっそHDD-BDレコにCellやらメモリやらいっぱいつんでPS3互換にして
ゲーム機として4万で売ればバカ売れ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:21:22 ID:AdI/pND00
>>766
PS3のアプコンは画質がかなり良いらしいね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:34:01 ID:Jo3HQA7NO
アニメ限定で50万以下でPS3超えるプレイヤーはないよね。
PS3嫌いで有名な逸品館のキヨもアニメだけは誉めてた
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:11:19 ID:yXnkCCOf0
>>775
⊃DVD-A1XVA
さすがに、今現在のPS3はアニメのI/P変換ではREALTAには勝てない
つか、HQVテストディスク、REALTAは満点だけど、PS3はBordelineが普通にあるからね…
というか、HD-XA2とかの、REON-VXにも負けてるからなぁ…
スケーラーもアニメのスケーリングだけならPS3の方が上だけど、それ以外は…
だから、コストパフォーマンスには優れてて普通に高性能ではあるけど、
50万以下でも総合的にPS3を超えるDVDプレーヤーは普通にあるし、最高レベルではない
まぁ、PS3はこれからのファームアップ次第なんでそこに期待だろうね
というふうに、散々各所で出た話の蒸し返しw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:46:08 ID:UCmJJ0ob0
値段無制限にしたところで
BDP>>DVDP
は変わらない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:50:28 ID:4m/NH0bqO
結局アニメに関してはどっちが上なの?A1XVAとPS3そろそろ決着つけてくれ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:51:57 ID:ap7JQz0Y0
つーか、アプコンについてアニメ限定なんて言ってる人間は
マジで実写映画のタイトルを持ってないのかと思っちゃうなw
まぁマジで見た事なくて、伝聞とかネットのマイナス・プロモーションを
真に受けての発言かもしんないけど、さ。

まぁ比較する事において、アニメ絵ってのは静止画だと判り易いから
仕方ないとも思うんだけどね。動いている画においては、はっきり言って
アニメよりも実写の方が判り易く綺麗になっていると思う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:03:23 ID:rMYUXQYW0
生もの萌えは気持ち悪いから関係ないよ。三次元のDVDなんか一枚も持ってないし。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:20:20 ID:4DN6eMyB0
PS3ってアニメに関してだけは定評があるんじゃないの?
実写のアプコンは糞だと聞いたぞ
で、そのアニメに関してはデノンのA1XVAとどっちが上なの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:21:52 ID:723u9WQ50
アプコンの仕組みわかってんのか?
アニメだけとか実写だけとか…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:23:41 ID:kkW2swmu0
実写でもかなり効果ある。自分のDVDで試してみろよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:30:13 ID:Nfj3DTC10
アニメは境目が黒線だからわかりやすいだけかな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:35:32 ID:ap7JQz0Y0
…やっぱ伝聞だけで判断してる人間が多いのかもね。
やっぱオタ系のblogとかサイトでマンセーされたのが大きかったのかな。

ま、百聞は一見に、と言うし、本当に実情が知りたいんなら、先ずは
自分の目で観て、それから自分で判断すればいいと思う。
ネガキャンしたいだけならそんな気はさらさら無いだろうけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:38:57 ID:1BFNxubL0
>>781
そんなことあるか。
ちゃんとアプコンされる。PS3通すと明らかに見やすくなる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:48:45 ID:oiXwz3No0
>>783
アンチ君は持ってないんだからわかるわけないw
そもそも高級DVDプレーヤー買える金持ちはPS3と比較したりしないw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:53:57 ID:yXnkCCOf0
>>785
あのなぁ・・・アニメと実写を分ける理由は、I/P変換なんだぞw
スケーリングそのものに関しては、アニメと実写で区別する理由は大きくはないけど、
I/P変換に関しては大きく違うからなw
アニメは、実写と違ってフラグなしでの24fや混在などの判定を要求されるので、
結構シビアになりがちなんだよね…
だから、REALTAはアニメ専用のアルゴリズムを搭載してるわけで…
ということで、DVDプレーヤとして総合評価する際は、実写とアニメで区別する必要性が出てくるわけ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:57:55 ID:838yqyumO
PS3はあの値段であのレベルのアプコン性能があるから絶賛されたわけで
最近のDVD再生に特化した高級プレイヤーと比較されたら負けてもおかしくはない

まだ延び白はあるみたいだけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:02:56 ID:ap7JQz0Y0
>>788
いや、別に俺はREALTAとPS3を比べて、PS3の方が優れてるなんて
一っ言も言ってないけど?w

ただ、事実を無視して「アニメだけ、実写は糞」とか言われてるのってどうよ?って話だよね。
もうそういうイタい戯言は要らないよって事。PS3サイコー!!なんて言うつもりも無いしさ。
791738:2007/12/16(日) 20:11:40 ID:/bEtiQzw0
>>757
ブラウン管にはコンポーネント、プロジェクタにはHDMI接続をしています。

ところでDENONのDVD-3800BDってどうなんでしょうね。
どこかで見本とか見れないものでしょうか?
レスポンスがいいなら、再生専用機いいですね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:13:33 ID:118kjgfu0
PS3の操作の軽快なところは他メーカーにもマネして欲しいよね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:14:07 ID:yXnkCCOf0
>>790
少なくとも俺は実写は糞なんていってないけど…?w
結局、"アプコンについてアニメ限定"でどうこうという話になるのは、スケーリングの前段のI/P変換で
アニメと実写を区別しなきゃいけないからなだけなわけで、当然の事なんだが?w
だから、同様に"アプコンについて実写限定"でどうこうという話もあるわけだが、それに関しては
元々の話題とは関係ないので別の話だしなw
つか、別に実写が糞とかいう話じゃなくて、アニメという分野に限定したときの比較をしているだけの話だからなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:21:47 ID:EGRqQKQA0
ID:yXnkCCOf0は文に…と半角wを付けるナイスガイ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:25:54 ID:ap7JQz0Y0
>>793
てゆーか、さっきから俺としては「アナタなんで俺にレスしてんの?」って
気がしてんだけど…w。俺が相手してるのは基本的に一行書き逃げしてる単発君。

REALTA等のDSPとPS3を比べてi/p変換含むチップ性能やら技術云々をしたり顔で語るつもりも無いし、
啓蒙する気も無い。その手のチップに比べてPS3が優れてるなんて言ってない。
ただ「PS3のアプコン性能に関して妙ちくりんな認識があるのは残念だな、ちゃんと自分で
観れば判るのにな」って事を言ってるだけ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:27:11 ID:ZNrSikYK0
πのDV-AX5AViと比べるとどう?
価格comで見たら意外と安かったから。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:28:42 ID:ap7JQz0Y0
>>792
同感。
パナとソニーの2台のBDレコ持ってるけど、操作レスポンスにおいて
PS3を上回る機器はこれから出てくるのかなぁ、という不安さえある。

πのBDプレイヤーとかのレスポンスはどうなんだろう?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:35:10 ID:ST27bN7i0
>>796

PS3のver1.8前に購入対象だったのでアバックで見てきたけど、普通の24p作品は問題なかった。
店員曰く、i/p変換が弱点だと。アニメやライブ物みるならデノンのDVD-2930がオススメと言われた。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:57:06 ID:Oa1d/jzB0
以後、アニメは禁止
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:06:11 ID:12gS4f+W0
×店員
○デノン社員
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:09:10 ID:g6UXXIkU0
手持ちのプロジェクターにもよると思うよ。
VW50だと、プロジェクター自体のフォーカス性能が甘いから
PS3のくっきりとした画がスポイルされて
A1のざわつきの少なさの方が目立って、「A1の方が利点が多し」と評価する人が多いんじゃないかな。
VW50を買う時にチェックしてたHC3000は、偉い輪郭のクッキリした画をだしていたから
HC3000使いはPS3の方に強い利点を見出すような気がする。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:14:43 ID:Y4drrSXX0
まぁ、デノンなら3930でいいんじゃね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:15:42 ID:vxZHSD3d0
DVD専用にXA2買ったらPS3でアニメ見なくなったよ
3930買いに行ったんだけど、XA2があまりに安かったんでHDDVDにつられてXA2にしちまった。
HDDVDのソフトは持ってないんだけど、レコがBDだからまあこれでいいかという気がしてる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:20:45 ID:g6UXXIkU0
あとバックアップ用のDVD-Rを、
頻繁に早送りを混ぜながら再生するとフリーズすることがあるのがA1。
いまんところPS3はノートラブル。

画も大事だけど、音質的にi-linkの存在が圧倒的なんですけどね。
好みもあるけれど、i-linkの音はi-linkでしか出せない。
DVD/SACDサラウンドはこれがないと…

805798:2007/12/16(日) 21:21:12 ID:ST27bN7i0
間違えた

誤:DVD-2930 正:DVD-3930
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:00:33 ID:kfXtZX7x0
>>797
電気屋でLX70触ってきたが、激遅。
電源立ち上げてから再生始めるまであまりに遅いんで、フリーズしたのかと思ったぐらい。
あとトリックプレイの動作が悪い。
逆コマ送りは飛び飛びでしか出来ない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:52:06 ID:up7x6IOu0
>>734です。

>>735
その回答は必ずあると期待してました。ありがとう。(笑)
>>736
そうなんですか!
PS3はBD専用にしてDVDは液晶テレビに接続したPCで見る事にします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:26:37 ID:DJlDhK4A0
>>772
昔(PS3発売直後)やりたいけど20万切れそうにないとクタたんが言っていた
クタたん居なくなった以上、そんな冒険する社員はいない

結論:_
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:35:38 ID:if8JaiL80
>>808

でもさ、パナのDMR-BW900だって軽く20万超えてるよね、それでも入荷した途端に
完売してるからハイエンドの需要が無いわけじゃないんだよね。

もしかしたら今回の売り上げ動向を見て、レコの開発とかしてくれないかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:43:21 ID:1BBcWB2b0
しない
終了
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:52:16 ID:avJuf02J0
BW800が三月まで予約待ちとか最低・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 03:02:04 ID:pClZKFRp0
当時でいうと20万切れないかも知れないけど、
今だと状況も違うんじゃ音。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 03:10:06 ID:avJuf02J0
                    , -、
                {  \
                >-、_,ノ
               _{__j___
          . -┐ /       '.   「`ヽ
            {   } l (●) (●) l  │ │
         \ f⌒l        | ̄ `r‐┘
           └‐| ┌───┐ ト、_,ノ ナニ見てんだよかもすぞ
                 | └───┘ |
               `ー-r‐--‐r─ '
                (|   |)
               |   |PS3ともやしもんの相性がよさそうだ。
                `'⌒'’おもに@home的な意味合いで。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 08:30:06 ID:jBLdYt5jO
書き込みドライブの価格が半分くらいになってるしな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 08:42:44 ID:Cjcy6aus0
>>811
マジか?すげーなそりゃ。松下正月返上でがんばらんと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 09:30:34 ID:vpJYXPN/0
ゆにふぃえが順調に量産できてないんじゃね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 10:27:07 ID:UNGbtN9f0
>>816 ユニフィエ、BD用とAVCREC用の振り分け失敗でしょう。

BDレコが計画で1.4万台(3,000台6,000台5,000台)
AVCREC機が計画で9万台(30,000台40,000台20,000台)

今のままですと、12月のパナのBDレコはシェアで5%、台数で2.5万台相当が見込まれます。
11月の予約分をいれますと、相当の予約組がいるかと。


今は春モデル用の計画見直し、作り貯めの前倒し流用などなど、
大わらわではないでしょうか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 10:58:57 ID:qSM74S0O0
BW800/900がそんなに売れてるのってX90がダメだからって事なの?
正直パナのは操作性が自分に合わないんだよね・・・

ってスレ違いだからちょっと付け加えるとDLNA使えるX90が
将来的にPS3にDTCP-IP対応来た時に嬉しいのかな、と。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 11:02:02 ID:UNGbtN9f0
>>818 X90も同じく弾切れです。
T70/T50が主力とおもわれたのが、X90が一番人気でしたので。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:24:05 ID:0HvulzHI0
>>817
ユニフィエはBD用のAVCREC用も同じでしょう。
松下が部材調達で一番苦しんでるのは自社生産できない青紫LDでしょう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:38:56 ID:qSM74S0O0
>>819
X90は不具合がどうとか言われてるけど弾切れになるまで売れてはいるんだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:45:33 ID:UNGbtN9f0
>>820 そうでしたか。
それならばユニフィエは余裕ありそうですね。
では日亜からの調達量が限界なのでしょうか。
世界中で争奪戦でしょうから、なかなか難しそうですね。

>>821 らしいです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:48:46 ID:5DX9q9qd0
BW800とX90持ってます。確かにX90調子悪い。
でも利用価値はX90の方が良いと判断しましたよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:51:25 ID:qSM74S0O0
>>823
利用価値って例えば?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 13:03:19 ID:e5vtERe50
漬物石とか凶器とか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 13:23:55 ID:5DX9q9qd0
DR録画でBDディスク1枚に収録できる時間がX90の方が多い。
これが絶妙にBWでは1枚に収まらないがX90なら収まるってのが多い。

あとはおまかせまる録とDLNAが良いよ〜。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 13:38:44 ID:84BUxbP+0
PS3買ったので、DD対応の古いAVアンプに光ケーブルで
つないだところ、ブルーレイのTrueHD音声はアンプでDDと表示されます。
これはつまりPS3がTrueHDをDDに変換して送出してるということでしょうか?

だとすると、クオリティはDVDのDDと同程度ということになりますか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:01:58 ID:/or2M8TH0
BDに収録のTrueHDストリームにはDDストリームも付随。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/dolby14.jpg
機器の出力設定に応じてDD部分を出力してるだけ。

音質はビットレート表示でも見ればわかる。
DVDでは最高448kbpsのところをBDでは640kbpsまでいけるから、
DVDよりは上なんだろうが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:14:41 ID:84BUxbP+0
>>828
ありがとうございます。
なるほど、ブルーレイの場合dtsみたいに内包してるんですね。
後で再生時のビットレート見てみます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:17:01 ID:J0p1lbjp0
VAIOタイプX廃止してPS3ベースのチャンネルサーバーでもつくってほしいが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:20:35 ID:9j06m7rW0
>>829
内包とは違うわな。(TrueHDにDDを内包する仕掛けは無い)
ユーザーからしてみれば内部的な問題で、どっちでも良いっちゃ良いんだけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:23:25 ID:LUfkfJj40
PSPでワンセグ受信録画ができて、
PS3で地デジ受信録画をやろうとしないのはおかしいよなぁ。

今ならPS3のパワーを使って、他の地デジTVと比べて番組表の
表示速度とかで圧倒的なアドバンテージがとれる気がする。
その辺をCMとかで強く打ち出せば・・・。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:28:06 ID:u/iX1Pe40
>>832
地デジ受信できるようにチューナーつけたらそれだけで2万以上コストアップするぞ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:43:36 ID:1ZEqugIY0
外付けのチューナーを別売りで出せばOK
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:48:14 ID:TP1VZVSDO
HDDも足らねぇし
BDを焼くことも出来ない、いくらなんでもそんなワケわからん物いらんわ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:51:52 ID:hafg1zUe0
PS3でやろうとするほうがおかしいが…
よく分からんがこれに対応するように、せいぜい署名活動でもしてくれw
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:08:23 ID:aau8sqFr0
PSXの二の舞
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:09:28 ID:5DX9q9qd0
PSXは良い機械だったと思う。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:12:17 ID:0HvulzHI0
つうか、ロケフリの受信に使えるようにしてくれよ、、、TVBOXも生産終了だし、放置プレイはヒドイ。。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:36:18 ID:VFjEOywuO
チューナー外付けなら、PS3に縛られる必要性がない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:39:45 ID:68crSsxH0
やっぱりDTCP-IPだな
何とかならんものか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:44:46 ID:hafg1zUe0
開発の人が鍵をソフトウェアで実装するのが壁だって話をしてたね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:03:01 ID:wfJlgdhc0
なかなかブレークスルーは遠そうだな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:41:55 ID:jBLdYt5jO
なら別売りしかないか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:46:41 ID:27zvitqR0
>>835
HDDは換装すればいいし
録画機と再生機は別に考えるので問題なしですが何か。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:48:27 ID:e5vtERe50
>>845
商業ベースには乗りそうもない企画だねw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:52:42 ID:27zvitqR0
つぅか、たかがゲーム機だからのぅ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:57:09 ID:avJuf02J0
たかがゲーム機であるPS3>10万円以下のPS3にある機能のついてるAV機器
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:00:35 ID:Lp8oZK3/0
はそれはともかく、スレタイからSACDは外そうね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:02:05 ID:e5vtERe50
>>849
なんで?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:06:19 ID:27zvitqR0
>>848
そういう意味で言ってるんじゃないんだがwww
ゲーム機に物を求めすぎと言っている。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:13:15 ID:dFv0pF/m0
>>850
そいつはいつものゲハ厨。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:13:28 ID:GwUiN7J8O
一層BD-RだけがなかなかPS3に入らないんだが、俺だけですか??(DLはスムーズに入る)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:34:11 ID:AzRf5hZg0
>853
ああ、それあるねー。
記録面が透けて見えるやつが入りにくい。
記録面が金色なやつは入りやすいな。
どちらもソニーのメディアの話だけどね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:02:04 ID:pClZKFRp0
BDのライティングは難しいが、HDD付地デジチューナーを外付けすることは出来そうだ。
まあBD書けないんじゃ売れないだろうから意味ないけどな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:08:16 ID:1ZEqugIY0
iLinkつけてムーブ出来るようにしとけばOK
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:43:04 ID:KDSfiztE0
>>855
それってHDD/BDレコーダーにDLNAサーバーになってもらえばいいのでは・・・。

#PS3側でDTCP-IPに対応する必要はあるけど。
#BDZ-L70はAVC記録の番組も配信できるので、DTCP-IP対応が待ち遠しい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:45:32 ID:9h/WDgMr0
今月のAVレビュー1月号、BD付きで1300円て安すぎだろ。
先月のHIVIがカスみたいだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:48:34 ID:V3Q9GNqd0
>>818あたり

まだ買ってないけど自分の環境だと
CATVチューナーとi-link接続可能なBW800/900で
X90はアウトになってしまう
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:06:49 ID:avJuf02J0
i-link接続可能なBW800/900っていうのは大きいよ。

録画は財産
CLANNADは人生だからな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:32:39 ID:W8/omkcT0
もうPS3の価値なんてレスポンスくらいですなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:37:43 ID:AjBZQOfS0
むしろワンセグチューナーを内蔵して、PS3の力でアプコンして綺麗にして欲しい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:46:28 ID:avJuf02J0
>>862
ワンセグなんてありえないわ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:00:23 ID:t92VR4eN0
>>862
CSI:マイアミとかで、防犯カメラのボケボケ映像を
「ちょっと待って!ここ拡大して」といいつつクリックすると鮮明になるけど、あんな感じね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:01:20 ID:GeN2ugrE0
なんで据置機でワンセグなのよ?
その発想がありえんわ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:16:22 ID:QSBeC5fV0
>>857
PS3がDTCP-IPに対応してVGF-DT1からPS3のHDDに番組を保存できるようになれば万事おk
PC側のソフトが未だ安定してない(つか8ヶ月も放置されてる)から、いっそPS3で対応してもらった方が正直うれしい。


なんて空想を言ってみる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:28:46 ID:pClZKFRp0
>>857
レコとは値段が違うからそこが問題なんじゃないんじゃないかな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:32:36 ID:eFE5ppIe0
>>858
競争っていいよな。
DVD-AとかDTS-ESとかのおまけDVDごとに両誌を乗り換える奴って多そうだな。
俺がその一人だけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:38:55 ID:CZC+wgKg0
ベストバイで夏はビデオディスクプレーヤーで
冬はマルチエンタテインメントプレーヤーか…
AV板的にはOKだろうけど、SCEからしたら微妙だろうな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:52:24 ID:PIemYKC90
>>858
RAMPで自分のテレビの階調の無さと色の悪さ(黄色っぽい)に絶望したよorz
動画解像度は最初からあきらめていたからダメージは少なかった
夜景は黒つぶれしているようだし買い換えたいよ…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:00:44 ID:2z4Wf06M0
>>870
つか、今まで気付いてなかったの?黒潰れや諧調不足

なら、これまで観ていたソフトの表示には足りていたんだ〜つう事でO.K牧場
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:11:58 ID:K35teJBX0
>>870
とりあえずTVの画質調整で設定追い込んでみろ。可能ならサービスモードも含めて。
絶望するのはそれからだ。

うちのなんちゃってHDブラウン管は静止画解像度以外はそれなりに対応できてるようだ。
グレースケールが微妙に緑やピンクに触れてるのが所詮ってとこなんだが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:05:10 ID:jMu2pTDy0
明日のPS3 2.10ファームウェアでチャット用ボイスチェンジャ、ビットマッピングタイプ3と、
Blu-ray Disc Profile 1.1、DivX、WMV再生が追加

http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=217980
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:06:59 ID:vSrfq6dl0
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
つうか、それが真実ならば、2.10が2.00に相応しかった内容じゃね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:16:12 ID:PiiilJ1p0
ビットマッピングタイプ3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:17:09 ID:KOQnnFeI0
まだだ、まだわからんよっ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:21:20 ID:fV1Q1V6r0
WMVはmjdk!!
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:24:27 ID:XUPYvMtW0
これが事実なら凄いな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:25:49 ID:mQ5pKBF+0
ついに最強のエロ動画プレイヤーの誕生でつね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:27:08 ID:T0Ppw0oc0
ついにきたな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:28:17 ID:Q4p6IZkv0
DivXに対応しても再生するファイルがないとなあ。
Torrentのクライアント機能が欲しい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:28:52 ID:RBEkgbyY0
ビットマッピング3ってなんだっけ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:31:25 ID:JgYBkyr20
アップデートが面白いんだよなPS3は
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:35:34 ID:jnYhXBPl0
120fpsも大丈夫かなあ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:37:31 ID:jMu2pTDy0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:42:17 ID:9GbOFfDR0
>>885
西班牙語とかよめねーよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:56:24 ID:lN4MR6sY0
明日のPS3アップデートでついにDivX、WMV再生クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=217980
888887:2007/12/18(火) 00:57:03 ID:lN4MR6sY0
すまん、既出じゃなくて誤爆orz
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:02:48 ID:we0DOcGI0
公式発表およびDLが楽しみだ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:02:58 ID:obYnvhvf0
bitstream....
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:10:24 ID:ruwgaAtI0
DTCP-IPとDTS-HDMAデコードは次?
プロファイル1.1よりこちらを優先して欲しかった。
まあタダだやってもらってるんだし贅沢な意見だけど。

でもホントPS3を「今」持っていて幸せだわww
ゲームがそろってから買う奴はことドキドキを永遠に味わえないんだろうな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:11:20 ID:wvnT57mI0
…読めない。

なんか、これを思い出した。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1597658
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:12:04 ID:GyZ5FFrm0
>>887
スペイン語読めってか?そりゃないよ、セニョール。
VC-1てことはGyaoやBANDAIチャンネルも見れちゃうのかな?
専用ページ用意してもらった方がよさそうだけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:16:47 ID:0yR1fdIVO
update何時来るんだろうねってみんなと雑談しに来てみたら
明日来るのかよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:18:33 ID:9GbOFfDR0
>>893
その辺は多分DRMに対応してないだろうから無理だろう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:26:10 ID:v9ZyTc6Q0
>>893
中学英語読めれば雰囲気でだいたいわかるだろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:29:44 ID:OpfarY+R0
webブラウザが対応すれば見れるだろうね>GyaoやBANDAIチャネル
どうせならニコニコにも対応して専ブラ作ってほしい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:31:25 ID:GyZ5FFrm0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:31:34 ID:7hdVSqPD0
20G在庫限りで終了になるんだろうか。
あと1年もってほしい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:31:41 ID:7KvKN1m40
iPhoneみたいにSDK出してくれないかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:33:47 ID:fXNmnwdc0
そういうのはLINUXなんで、PSPはアップデートが強制じゃないからやられ放題だからな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:39:14 ID:fXNmnwdc0
有料配信の布石か
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:03:02 ID:vtc6vFMe0
Hiviだったかに三機種で画質音質比較が載ってたな。
音は
20G>40G>60G
みたいに書いてたが本当にHDMIで差なんて出るのかねえ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:14:41 ID:KOQnnFeI0
は?何言ってるんだ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:17:55 ID:obYnvhvf0
オーヲタからすれば、HDDの機種がちがうから出すノイズが違って・・・
ってなるだろうな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:25:42 ID:SRrnQCn30
>>905
同一PS3でHDDの銘柄を替えると音質も変わるのは間違いないが、
>903の場合はHDD容量の違いではなくて、
他のメインボードや無線関連の仕様の違いが影響しているのでしょう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:29:11 ID:KOQnnFeI0
60G>>40Gだろ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:41:21 ID:hDMt4v5G0
>>907
40Gは基盤の設計が変わってるから一概にそうとも言えない。
Cellが65nmシュリンクされてるし。
SACD再生できないのがアレだけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:53:56 ID:9r+R4GYeO
ブルレイディスクプロファイルて何ね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 06:26:01 ID:By2ySsYa0
アップデート普通は木曜日だからちと変則的なスケジュールだな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:04:34 ID:dCyvw/gy0
>>903
60Gを買ってからもうすぐ1年かぁ・・・最初の数ヶ月は埃かぶってたけど
気の迷いで買った物が凄い物になってしまった。
20Gに買い換えたいとは思わないんだよな〜
気がする程度の差への投資は廃人と無駄使いへの道へまっしぐらな気がして
でも20Gだとこのスレに来た時に多少気分がよくなっていいかも

912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:05:13 ID:2ckMuGol0
クリスマス商戦までにいち早くアピールしたいからじゃないかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:22:32 ID:By2ySsYa0
>>912
年末進行ってのもある気がする。正月休み挟むしなぁ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:35:39 ID:HICV7X1yO
ん?今日今からアップデートなの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:55:29 ID:N4KrWGwX0
アップデートが木曜日なんて決まってないよ。
履歴見れば分かるが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 08:51:54 ID:3dblcnDR0
>>909
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#Player_profiles

二つ目のビデオ・オーディオストリームの再生が必須になるらしい。
対応ソフトがいくつか出てバグがないのが確認できたあとに
余力次第ではDTS-MAデコード対応といった流れだろうか。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:02:10 ID:DOWltVDx0
HDDとEthernetも標準装備しているのだから、Profile2.0への対応も問題ないと思うけれど。
家電プレーヤーに配慮しているのかな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:07:35 ID:dCyvw/gy0
BDの本当の音が聞きたければレコーダーか専用プレーヤー買ってくださいって流れになるんだろうか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:32:22 ID:X8XBPNSq0
HDDの場合、ユーザーによっては容量が1GBを割ってしまうことがダメなんじゃなかろうか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:32:45 ID:6YYeg+mD0
ところでPS3をHDMIでAVアンプにつないでいる場合に音楽CDを再生すると
AVアンプはリニアPCM5.1chの信号を受けてるんだけど、これって仕様?
できれば2chのソースは2chのままで送りたいのだけど。(それらしい設定は
見当たらないし)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:37:40 ID:X8XBPNSq0
仕様。2chで送りたければ設定を変える以外に方法はない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:44:42 ID:bkSBXmqG0
>>920
PS3の音声設定→HDMI→手動→マルチチャンネルのチェックを全部外す。
過去ログでも多くの同症状の書き込みあったし、家の3200ESでも友人宅
のXR-57でもそうなるから、AVアンプではなくPS3の問題っぽい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:50:50 ID:01IR6Fjs0
今日か!?今日来るのか!?!?!?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:59:54 ID:X8XBPNSq0
しかしなぜ、SCEJはアップデートのことを事前に発表しないんだろうな。
アップデート後の発表も、内容を一部伏せたまま出したりするし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:04:40 ID:3gMAQOP/0
Divx対応ってマジかよ。早く修理しないと
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:09:00 ID:NT2bECGF0
>>925
もう1台かっちまえよw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:16:29 ID:6YYeg+mD0
>>921,>>922
レスありがとう。
やはり、そうですよね。

ちなみにマルチチャンネルのチェックは44.1KHzの奴だったか一部チェック外せないのが
あって困りもの。<若干色が薄く表示されている選択肢。
外せる奴だけでも外してどうなるかは実験してみますわ。
もしくは光でもつないで2chソース聞く時は光出力にするかですな。

実はPS3のHPから問い合わせもしてみたので、もし回答が来たら
転載しますね。<マルチに聞くなと怒られそうですが。
928名無しさん┃】【┃Dolby
よし!アップデートまで全裸待機だな!