「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDプレイヤー全般を語りましょう。

前スレ
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182008047/


パイオニアHP
http://pioneer.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:44:30 ID:jzONko2o0
もうこのスレいらなくね?
PS3あるから
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:48:46 ID:qsUKLk7E0
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) ナンダッテー
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 04:31:30 ID:x+0dj4Iz0
再生しながら指定した時間分だけスキップとか出来るようにしてほしいな
DivXとかWMVはチャプターがないから、先を見ようと思ったときに不便なんだよね
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:00:26 ID:I5TWnUnA0
400AVも早く1万切らないかね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:37:47 ID:Trp5GvnS0
>>2
BDさえ見なければ安いというメリットがあるぞ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 16:13:40 ID:pyVWku/20
DV-200を今日買ってきた。7000円だった。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:34:24 ID:4z5rIXsu0
「安物買いの〇失い」
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:42:54 ID:lC7U0tpW0
まあBD等の次世代DVDが普及するまでのつなぎとしてはいいんじゃね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:50:54 ID:sLpU2Apq0
DVR-530Hを使ってるんだが、
地上波チャンネル(12)を予約録画した後、
本体のチャンネルが12になるんだが、
その後、外部入力(L1)の予約録画を入れても、
設定チャンネルが12のまま変わらんのだが・・・

手で直さんと直らんのだろうか?
スカパの簡単録画が失敗して困る。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:12:58 ID:nIiAitBU0
>>10
すれ違い
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:24:49 ID:R0Re1vG/0
あなたと私の恋♪
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 14:27:56 ID:7mGiPX4V0
DV400は重宝してるなぁ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:56:04 ID:bWw15x3j0
あげ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:00:23 ID:Vx5ucVkTO
DV-800AVを購入された方、エージングも効いてきたであろ
う今、音質・画質、機能や使い勝手などは如何でしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:52:43 ID:Pli3PiEl0
>>15
静かで綺麗 PS3信者は一度使ってみるといいよ。
特に実写の再現力は格段に上
俺的にはBD以外でPS3を使う事はなくなった。
つーか Ps3はあの糞五月蝿いファンをぶち壊したくなる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:26:57 ID:Pli3PiEl0
>>15
追加 音 特にMP3を再生した時に差が歴然とする。
画質よりこっちの方が気になると思う。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:30:15 ID:pj18P7hw0
うん。PS3があるからいらないな。>>2でおわっとる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:24:57 ID:zeP5DHWf0
>7
俺も買った PS2壊れたから 
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 05:02:43 ID:2aL87i+u0
PS3と言うより、600AV買うなら今同じくらいの値段のXF2買った方が良いと思う。
DVDプレーヤー+ジェイソン・ボーン三部作のHDDVD再生機と考えると安い。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 05:22:17 ID:law2eJvt0
>>17
CDの音はどうですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 06:52:39 ID:1xE40Fx10
ところでPS3ってDIVXの早見出来るのか
だったらUSBも2.0だしPS3のほうがいいじゃんか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 07:26:40 ID:lD7wPekg0
まだ対応はしてないよ
400Vは大事なリーフリ機だ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:25:11 ID:ZWJaR/PNO
PS3の話は、前スレでもうさんざん出た。
関係ない。 以降はスルーで。
(次から>>1にテンプレとして入れてくれ)

パイ機についての、オーディオ的な話をしようゼ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:45:46 ID:ZWJaR/PNO
あと、様々なPC関連のファイルの再生対応についてなどの話
も、低価格機や、そういったディスク再生についてのスレの方
ですれば良いんじゃあ?

何でもただ再生出来れば良い訳じゃないんだよ!
CD、SACD、DVD の、基本の音質と画質が良くなければならない。
騒音が出るとか熱くなりすぎるとか、設置しにくいとかは論外。
使い勝手や機能、設定や調整出来る項目が、AV機器的でなくて
も困る。リモコンなども
含めてね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:49:00 ID:2aL87i+u0
騒音が抑えられたサクサクGUIの40GB版PS3が画質・音質共に一番って事になるな。
既述の通り、低価格ならXF2も良いと思うが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:29:34 ID:ZWJaR/PNO
1万円でもどちらも要らない。
タダで貰ったら、誰かにプレゼントする。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:05:40 ID:5haJdbWe0
(餌食)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:21:42 ID:zyXtJQui0
松下がDPa申請中という『 DVDへのHD( MPEG4-AVC )録画 』を
他社も採用する流れになれば、

これの再生が出来る… ってのが一応、機能面での終着点になるのかなぁ...?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:59:40 ID:nHX2zZZT0
それだとAVC録画できるレコーダーを持ってる人のサブ機としてしか売れないだろうからなあ
価格にもよるだろうけど、どうだろう
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:08:19 ID:Sk1hUcdO0
AVCRECはHD Recに比べてメディア制限多いし
DVDフォーラムが策定した規格のほうが互換取得しやすい
んじゃないの?
HD Rec録画可能なのは芝機だけだから普及しそうにないけどさw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:40:58 ID:LY8pMqwE0
> HD Rec録画可能なのは芝機だけだから

芝機?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:58:38 ID:coTG4d/B0
HD録画DVD再生機能はあくまでもサブ機能として
プレーヤー全てに浸透してほしいな
AVCREC・HDRec問わず
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 03:20:43 ID:IVEhuPye0
AVCで2時間2層(8.5Mbps)の市販ソフト販売すれば
少しは使い道増えそうだがな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 03:55:08 ID:IVEhuPye0
そういや
1月のCESで例年通り次期モデルの発表あるかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:03:41 ID:0UnocG+i0
から揚げ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 06:47:20 ID:h2ItQeV+0
BDP-LX90の発表はまだか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 10:51:27 ID:B7TBDiLz0
質問 AV-800の機能?ケーブル1本?で使えるAVアンプってどれになりますか?
HPを見ても良く判らないんです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:58:24 ID:yWiYZpqD0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:15:12 ID:tm6BGkPsO
LX80のDLNAでDVDリッピング
したやつ再生出来る?

41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:11:16 ID:21Ncn0780
DV-300または400ってDVD見れるまでの起動時間早いですか?
ハイビジョンレコでDVD見るとき読み込みに時間がかかりすぎていらいらするので
パイの再生専用機買おうかと思ってるんですけど
昔ビクターので5秒くらいで起動出来るの持ってましたがそれくらい早いのってありますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:30:57 ID:RmwZM+Nb0
>>41
多様なフォーマット、コーデック対応プレーヤーは皆
起動遅いようだから速いの欲しければシンプルな機能のメーカー
のほうがええんでない?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:38:04 ID:ItGZBJzq0
とういか最近のデジタル家電は全般に起動がめちゃ重だよなぁ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:50:14 ID:RmwZM+Nb0
価格comのクチコミ掲示板に
800AVと同価格帯のDivX機
マランツDV6001、ヤマハDVD-S1700も起動遅いとある。
デノンDVD-3930はDV-AX5AViより起動、トレイ開閉、読み込み遅いとあるから
安いからだとか、コストダウンはあまり関係ないかもね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:28:25 ID:UmtbFBEK0
400Vの前にソニーのNS53P使ってたけど
起動時間は400Vよりずっと短かったな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:31:27 ID:ItGZBJzq0
ソニーもレコーダーとなると重すぎだけどな
起動後は使いやすいと思うんだけどね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:45:04 ID:tVd+Ae4A0
>>41
ビクターのやつってもしかしてXV-P35かな?
起動めちゃ早ですね電源OFFからトレイあけて閉めた瞬間映るね
あれには感動したわ今はもうそんな機種は貴重かも
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:56:04 ID:ln4iqqaw0
朗報

価格コムにDV-696AVのアプコンするとアンダースキャン表示
になる症状を改善するファームが最近完成したってさ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:50:22 ID:rqiqPAd90
すみませんが、教えてください。
イギリスで購入したDVD、またパソコンで焼いたDivXファイルを
観たいのですが、どのようなDVDプレイヤーが良いのでしょうか?
例えばADV−023などが検索で引っかかってくるのですが、何だか
よく分からないので。お勧めなど教えて下されば、有り難いです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:19:30 ID:E1UHKkx20
DV-400Vを買い改造ファームでリーフリ化すればいい

http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010518/SortID=7037958/
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:40:16 ID:IJZPU2Xf0
800AVとDV-AX5AVi両方持ってる人いないかな?
居たら画質のレポ頼む!
どっちが良いんだろう・・・音は後者だろうが・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:54:43 ID:3N0QC6gU0
>>49
ヨーロッパならPALが映るプレーヤーなら改造不要じゃないかな
パソコンで焼くときはリージョンコードって関係するのかどうかはよく知らない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:51:08 ID:iXOnGaBr0
前レスが見れないのですいませんが教えて下さい。
・DVD-Rに書き込んだDvixなaviファイルの再生は出来ますか?
・Divxのメニューに対応してるでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:52:38 ID:iXOnGaBr0
>>53
機種はDV-300です。
これが出来れば購入する予定です。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:58:36 ID:rqiqPAd90
49です。ご返答、有難うございます。
今、検索をかけて比較して2,3機種に絞り込んでいるところです。
予算が一万円いないなもので・・^^;。
その中のDVD-6500なんですが、ビデオシステムがPAL/NTSC/AUTO
となっているんですが、この場合、ヨーロッパ式のPALのDVDをかけた時には
自動的にNTSCに変換されて映し出されるという意味なのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:01:24 ID:XNDGnX8x0
>>53
USB以外はスペックが近いと思われる490Vを使っていますが

DVD-Rに焼いたDivXファイルは見られます
拡張子はaviしか試していませんが
日本語ファイル名について制限があったような気がしますが
私は英語で短く付けているのでわかりません

メニューはDivX Ultra規格になるので600AVでないと無理ですね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:13:01 ID:UpOFOy5z0
アマゾンでDV-300とDV-400V見て、どっちか買おうかなと思ったんだけど、
学生なもんで、予算的に厳しいんだよなあ・・・
品質的には400Vのほうがよさそうなんだけど、値段的には300のほうがいいのかな?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:23:45 ID:OMqmLCo90
学生といっても小学生でもなきゃ600AVくらいは買えるだろ。
安さに拘るんなら価格comを参考にするとか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:18:40 ID:XNDGnX8x0
>>57
300、400V、600AVは機能以外は違わなさそうな感じが
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:19:57 ID:UpOFOy5z0
>>58
資金的に厳しくてさ・・・どうせ再生するだけだし、ブルーレイが出たら
やっぱそっちが主流になってくるかなって思ったから。

今、価格.com見て、ソニーのDVP-NS53Pも評判いい感じなんだよな・・
どうしよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:28:27 ID:GDhPWAuo0
HDMI 出力がある400から差がでかい
後はSACDを聞いてみたいかどうか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:30:16 ID:ht0G7pJm0
SACD聞かない、WMV見ない、HDMI使わない、ってなら300でじゅうぶんだな
さらにDivXまで見ないってなら起動時間が早かったりする他メーカーのがオススメだったり
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:33:39 ID:UpOFOy5z0
まったくの素人なもんで、SACDとかHDMIとか良く分からないんだよなあ・・・
とりあえず、400-Vが第一候補なんだが、うちテレビも古いからあまり高性能なやつ
買っても、宝の持ち腐れになりそう・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:40:25 ID:GDhPWAuo0
>>63
近い将来にテレビを買い換える予定があるならHDMI 接続を考えておいた方がいい
例の地デジへの移行が決定したら考慮することになるだろう
(まあそのころはBDとか次世代DVDの心配の方をしなければならないかもしれないけど)
SACDの方に興味ないなら今後一生縁はないと思うので心配しなくていい
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:45:11 ID:JZE4Dumr0
まぁ400が無難ですよ
66:2007/12/02(日) 23:01:17 ID:HuVWe4xQO
中古696AVとパナのS50で悩んでます。


696って微妙かなー?
無難に新品の400買うべきかなー?
でもSACD聞いてみたいしーパナも捨て難い。

悩む、

誰か押しのコメントよろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:06:41 ID:UpOFOy5z0
>>63
うちのテレビ映像・音声のケーブルつなぐ端子が黄・赤・白の三色だよ。
600以降は高いから、400-Vにしておこうかな?
だが、いまいち300の安さに惹かれてしまう・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:21:04 ID:OMqmLCo90
>>67
そんな環境じゃどんな糞を買っても大して変わらんな。
後にTVを買い換えるつもりなら400V。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:43:54 ID:f+v7ly/30
なんかDVDプレーヤ購入相談スレと化してるなw

パイDV-300 DivX再生
パナDVD-S50 RAM、早見再生
ソニーDVP-NS53P DVD-Rの読み取りが良いとの噂

パイDV-400V WMV、AAC、HDMI接続1080pアプコン、USB1.1パイDV-600AV SACD/DVD-AUDIO、DivX Ultra(DivX6)
ブロックNR、アナログ5.1ch(192/24)
<600AVは400Aの機能含む>
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:59:03 ID:f+v7ly/30
696AVから600AVの追加機能
1080pアプコン、WMV、AAC、USB1.1
HDMIからDSDピットストリーム出力

>>66
696AVの問題点として>48にあるようにアプコン表示に難あり
ドライブの回転音が大きい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:11:38 ID:1KRn4Cta0
よくある質問
DivXをDVD-Rに書き込んだものは再生可能
DivX等のHD解像度、VBR、日本語ファイル再生不可

不具合?
WMVのアスペクト比がおかしい
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:16:04 ID:1XY9nYe80
DivXやWMVは再生できるようですが、
MPEG2は再生で きるでしょうか?
1920*1080のMPEG2が再生できたら買いだなとおもったので
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:27:13 ID:YZb/b+2W0
>>72
そればかりは無理かと…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:30:10 ID:1XY9nYe80
>>73
ご教授ありがとうございました。
それができれば買いだったのですが、残念です。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:23:58 ID:ZjRTKtlT0
リージョンフリー、NTSC/PAL両対応 とある。

Philips社(製)DVP-4080 、DVP-4090
http://www.quick-china.com/player/DVP40X0.html

Philips社(製)DVP-3166K
http://www.quick-china.com/player/DVP3166K.html

Pioneer社(製)DV-600AV-G
http://www.quick-china.com/player/DV600AVG.html

ヨーロッパと日本は、リージョンは同じなのかー ?
http://www.quick-china.com/dvdinfo/player/REGION/
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:19:48 ID:TRLTY5O70
π機に関しては使用が様々なのが多数ある
http://www.yamanaka.com/new/shop/index_pioneer.html
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:02:38 ID:7+qViYgQ0
【XBOX360】12月5日のアップデートで DivX/Xvid/aviに正式対応
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1196572254/l50
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:40:07 ID:NHwoue8HO
とりあえずめんどいから、一旦、全員一律にDV400で池。

んで、その上でリー不利など各自の事情・要求に応じて個別に別機種を検討すると、で、なぜか自分だけ芝SD9500にいくと。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:48:48 ID:1IFyWl0P0
>>1
次期DVDプレーヤーでは、以下の対応をして欲しい。

音声付1.3倍速・1.5倍速再生なのど早見早聞機能。
H.264Codecの再生対応。
AVCHD、AVCREC、HD Recなどで記録されたDVDの再生。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:17:19 ID:eqdX8nRH0
>>77
ゲーム機は煩いから論外。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:31:02 ID:TRLTY5O70
ここは根本適にπのスレだろ!
最近違うの多すぎ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:58:58 ID:DZLqQt1jO
シネマリウムの次バージョンはいつかなあ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 10:40:00 ID:dPXxJFPNO
LX-80のDLNAでもDVDリッピングしたやつ見れますか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:36:41 ID:aX+9XyDi0
DV-S9 がラックのインテリア化してるんじゃ
D/Aコンバータとして使おうかと思ったけど
何だかヒューズがすぐ飛ぶんだよな
もう3回も取っ替えてるから
このままそっとしておこうかって感じ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:14:03 ID:Rk+95Ulo0
DV-300やDV-400Vなのですが
スローではなく正逆のコマ送り機能はありますか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:48:04 ID:fO3qEYoA0
DV393からDV600AVに買い換えた
前スレで120fpsの再生について質問があったと思うので

393の時は同じようにエンコした120fpsでも
すんなり再生したり、カクカクしたりで見るに耐えなかったり
結構マチマチだった

600AVにしたところ、再生する前にまとめて情報を読み取って
その後再生開始するみたい
リアルタイムで読もうとしてカクカクにはならないね

とりあえず買い換えた甲斐がありました
良機だと思います
87−−− 質問 −−−:2007/12/07(金) 14:28:31 ID:63umNW3D0
DV393使ってます。

DV393はOGMに対応してますが、DV400はどうでしょうか?
同シリーズなので大丈夫とは思うのですが、DV400はWMVにも対応するなど、
プログラムが大きく変わってる可能性があり、質問してみました。
パイオニアに聞いても多分「わかりません」と教えてくれないでしょうし…。

以前使っていたavoxのADN-100SはOGM再生不可でした。
生ペグ再生プレーヤスレではOGMに対応する機種など登場するわけがない と
散々言われていましたが、DV393はひっそりこっそり対応してます。

ご存知のかた、教えてください。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:34:45 ID:dhRY14rX0
このサイトの機種名クイックすると細かいコーデック対応表
出てくるよ
OGM対応かは知らんけど
http://www.mpeg4-players.info/index_eng.php?page=players_eng.php
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:53:42 ID:MdZWC97c0
>>86
すごく参考になった。その情報探してたんだ。
400Vじゃなくて600AV買ってくる。
9086:2007/12/09(日) 12:43:36 ID:pVWw801+O
>>89
探しても情報なかったよね
新しいのを試しに買って、古いのを実家にあげることにしたので人柱になることにした次第です
おそらくだけど、600じゃなくて400でもいけるとは思うよ 400と600はDivX完全対応とか書いてあるし
ま、断言できないからその辺は自己責任ということでよろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:01:58 ID:5BeQ0+q+0
>>90
うーん、どうだろう
490Vは120fps行けないんだよね…696AVは行けるらしいのに

もう1台買えるほどの差ではないのだし、安全策で600AVの方がいいと思うよ
9286:2007/12/09(日) 13:15:41 ID:pVWw801+O
>>91
490は完全対応とかってカタログに書いてあったっけ? 当時のカタログないしわかんないな
もっとも400買って、もしダメだったら、また買い換えってわけにもいかないだろうから、600のが安全やね
120fpsもエンコ次第では600でも上手く再生できない可能性もあるし、その辺はあきらめてもらうしかないわけだし
ま、89さんに二人目のレポ頼みましょ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:57:34 ID:Ob6qYZpn0
DVD持って行ってお店で試させて貰うわけにはいかんの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:01:06 ID:gD8iISkP0
試すなら店員に聞いてみるしかないだろう
9589:2007/12/09(日) 19:13:53 ID:MdZWC97c0
早速近所のコジマに行ってきたけど、DV-400Vしか置いてなかった。しかもかなり高い('A`)
一応、店員を通じてメーカーにスムーズに再生可能なフレームレートを確認したら、
やっぱり400Vも600AVも30fpsまでしか保証できないってことだった。まあ予想通り。
というわけで通販で注文することにしました。届いたら120fps再生について報告するね。

>>88の表では、DV-400VとDV-600AVで搭載チップの名前が違ってるね。
もしかしたらこれが120fps再生に関係してるのかも。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:27:10 ID:oHCKQWu/0
FEとFXEのデコーダチップの適応性が違うのか
組み合わせのメモリ容量の差じゃね?
9786:2007/12/09(日) 20:39:53 ID:pVWw801+O
私も店頭で、というのは考えたけど、地方だからか300しか店頭になくて、あとは取り寄せでした
95さんのもうまく再生できたらいいですね ご武運をお祈りします
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:08:09 ID:CNu1Q4iF0
パイオニアのDVDレコーダーを買ったのが1年少し前、
保障期間が過ぎて1ヶ月も起たない内にDVD再生中にフリーズ。
使用頻度は週に1回あるかないかなのに(T0T)
訪問修理しないと見積出来ないとの事、仕方なく2500円の出張費を払う事に。
したらば故障直すのに25000円!!!上限設定が25000円なので1番高いコース。
25000円払ってまた一年後に25000円とか取られると悲しいので
もうパイオニアとは縁を切ることに。再生専用のDVDデッキなら1万以下で買えるのに
部品交換で25000円も取るとは・・・

99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:09:11 ID:sXGpWqAi0
ここレコーダースレじゃないんで
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:03:36 ID:ajQiQT9X0
最近の人はスレタイぐらいの文も長くて読めないのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:36:49 ID:jP6ztqZA0
>>95じゃないけど、400Vでも120fpsのものは問題なく再生できたよ
USBメモリからも、DVDに焼いたものからも問題なく再生
ただUSBメモリから再生のときにビットレート高いとカクつくわ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:06:14 ID:UwLDDosi0
>>101
これは…貴重な情報ありがとう…っ!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:00:26 ID:Q0f5fQEJ0
BDP-LX80買ったんだけど、再生しながら音声切り替えボタンをいじってたら、
いきなりフリーズしてプレーヤーの電源を再起動するまで、一切ディスクを
読み込まなくなった。
極まれに起こることなのか知れないけど、新品で買っていきなりトラぶったんで
何だかなぁって感じ。
ちなみに再生メディアはセル版のDVDで、コピったDVD-Rじゃない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:08:49 ID:zjBX3LhJ0
俺もDV-600AVでSACD入れた後、サーチを押したときにフリーズしたことがある
そのときはコンセントをいきなり抜かない限り反応しなかった
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:19:48 ID:5qWUaEDs0
BDプレーヤならDLアップデートあるからいいやん
LX70はすでに2回実施しているし
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:29:42 ID:jRM/WrZw0
PS3ってXviD+AC3再生できるんかな。
できなきゃ、まだπにがんばってもらうわ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:01:59 ID:73VqEM150
>>106
SONYではなくDivx側だが先日対応を表明
但し現段階では対応アップデートが出ていない
この点に関してはXBOX360が先行

双方ともDivxUltraへの対応は望み薄なので
この点はπがファイル名の日本語対応してくれる
ことに期待するしかない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:05:42 ID:7f+yyH5D0
600AVって動作音どうですか?

今はDENONの1920使ってるんだけど、
ディスク回転音がキュルキュルいってて小音量じゃ使い物にならない・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:45:23 ID:L5+wkPTqO
LX80って再生専用やけど再生専用だけに
ブルーレイを再生したら
パナのBR900よりも明らかに綺麗な位差が出てる?

110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:56:29 ID:48hS7g1a0
400と600、どちらかを買おうと思ってます。

ウチのアンプはYAMAHA DSP-AX759 なんですが、映像がD4にしか対応していません。
まだ買い替えは考えていないため、これを継続して使用したいと思っています。

TVにはHDMI端子がついているため、そちらを使用することで映像出力は問題ないのですが、
音声はデジタル光でアンプから出力したいのです。

HDMI接続状況下で、デジタル光からも音声を出力することは可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:15:12 ID:vD1JdtHa0
可能(SACD除く)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:54:26 ID:EVUwX4Cs0
質問お願い致します

「600AV」がかなり気になっておりましてその再生能力と激安さに購入を考えています
(現在はπのDVDレコ「DVR-530H」でDVDを再生しています)
そこで「600AV」は今使ってる「530H」と比較して映像&音質はアップしますでしょうか?
またD端子接続→HDMI接続になるだけでも色々変わってくるモノなのでしょうか??

素人的レスですみませんがアドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
11389:2007/12/13(木) 22:55:22 ID:+8L3N9AX0
DV-600AVが届いて少しいじってみた。
DV-393では紙芝居状態でカクカクだった120fpsのDivXファイルが、観賞には問題ないぐらいにまで改善してました。
ただ、DVDドライブからだと問題ないものが、USB経由だと転送が追いついてないのかカクカクになることがあります。

他に気づいたことは、
・DV-393と比べてドライブの動作が全体的に静か。読込中もマウント中もトレイの出し入れも静かになった。
・USBメモリを接続してビデオファイルを再生中に、DVDドライブのOPEN/CLOSEボタンを押すとフリーズすることがある。コンセント挿し直しで復帰。
・USBモードとDVDドライブモードの切り替えとDivX/WMVモードとMP3/JPGモードの切り替えがめんどくさい。
今のところこのぐらいかな。

120fpsのファイルでも問題なく見られるようになったので満足です。
情報ありがとうございました。
11486:2007/12/13(木) 23:08:23 ID:dYiRFY280
>>113
よかったですね。
発端となる書き込みをした手前、ダメだったらどうしようかと思いました^^;

USBからは仕方ないかと思います。
私もまとめてDVDに焼く前のファイルを試してみましたが、追いつかないことがありました。

ただ、この値段で考えると十分な性能ではないかと。
これ以上求めるのも酷でしょう。

アナログ接続なので接続法やら画質の情報は出せませんし、
とりあえず結果もわかったのでROMに戻ることにします。でわ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:17:47 ID:Tw9oYUcF0
取説ダウンロードしてみたらDVDに焼いたdivxやwmvなどは再生不可ってあるけど
それは嘘ってことですか?
116115:2007/12/14(金) 20:18:20 ID:Tw9oYUcF0
600AVの話です
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:04:38 ID:5DhJYS6Q0
不可なんて書いてあるか?
CD-R/RWに記録されたものが再生可能でDVD-R/RWについては記述がないだけに見えるが
実際にはDVD-R/RWに焼いたDivX、WMVも再生可
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:07:09 ID:nu/1ZIg70
メーカーとして正常な再生を保証できない
あるいは、不具合起きても保証しないってこと。

というか他社のDivX機もCD-Rしか保証してない所多いよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:55:39 ID:lfvrYDD90
600AVって動作音どうですか?

sarasarasarasarasarasarasarasarasarsasararasarasarasarasara
さらさらさらさらささらさらさらさらさーさーさーさー
>>108
ぐらいかな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:08:10 ID:Vr1CvvZr0
600AVってSACDの音声を
HDMI端子を使うことでリニアPCMの192kHzマルチチャンネル音声を出力とか
PS3みたいなことできないですか?

できると思って600かちゃったんですけど
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:57:20 ID:lnlb3Xo80
>>120
音声変換は専用チップがないと無理じゃないかな
PS3はその辺たぶんソフトでやったんだろうけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:57:45 ID:j0KASeMF0
ん?
アナログはPCM変換してるのにデジタルは不可なの?

あと、192KHzはDVD-AUDIO/2chで
SACDは100KHzではなかったかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 08:52:14 ID:ecX556Yk0
>>120
出来ますよ、説明書をよく読んでください。
但し88.2KHzで出力されます。
192KHzで出力できれば文句なしなんですけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:49:03 ID:+F7QKOJ80
>>119
どうもありがとう。もうレスつかないと思ってたから嬉しいです。
キュルキュルよりはだいぶマシっぽいし、他のレス見ても問題なさそうなので注文してみました。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 09:47:26 ID:4wMSDt3DO
LX80が対応しているDTS MAのビットストリーム出力ですが
この規格って出力手段に制限あるんですか?
HDMIのみで光や同軸では駄目とか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:19:47 ID:/YLZGKWI0
>125
ある。
HDMIのみ対応。
光と同軸はコア部のdtsのみ出力。

やさしいな、おれ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:32:09 ID:hKUnoL3V0
もう少しツンデレ風なら完璧だったな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:57:53 ID:xrIDj5JO0
はぁー
またPS3厨が荒らしに来そうw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:41:36 ID:3bMz0zWLO
DV-800AVをお持ちの方、追加レビューがもしありましたら
お願いします。
セルDVDの画質・音質、セルCDとSACDについての音質や傾向、
その他 使い勝手や機能、設定などについてお願いします。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 08:22:42 ID:+M+8R/cMO
北斗の拳のDVDを400Vにて1080p出力で見てみた。
きめ細かくなって不気味な感じになってたw
ハート様やジャギ様に変な臨場感があったぜw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:09:37 ID:XsW7GsdU0
パナのレコXW100と400Vor600AVを持ってる方居ましたら教えて頂きたいのですが
レンタルDVDを見る時、どっちが綺麗に見れますか?
TVは50PZ750なんです(12/28に設置予定)
年末年始休暇にDVD三昧しようと思っているのですが、XW100のDVD画質には難があるって噂を聞きまして・・・
400or600の方が綺麗に見れるなら、気が早いですが今週末にでも買ってしまおうかと思ってます
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:09:14 ID:huve9GwB0
800AV使っていますよ。価格相応。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:35:16 ID:KfvMoZJc0
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:49:26 ID:xNB3BQqo0
>>129

5万円の単体CDプレーヤーでのCD再生>>>>>>>>>>>>>>>DV-800AVでのSACD再生

音に関しては専用機には適わん。
値段が値段だけに当然だが・・・。
CD or SACD再生には専用機を別に購入する事を勧めるよ。

ちなみに俺はDV-800AVはDVD-R(アダルトものW)再生専用機として買った。
メインで使っているプレーヤーはDVD-R再生できないのが多すぎるんで。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:19:10 ID:hpHJJ6hU0
>>134
メイン何?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:53:23 ID:DkeHpiyvO
>>131
自分は400所有者ですが、コストパフォーマンスは相当なもんだと思います。
だからレコを録画用にして400or600を再生用にするのもよいでしょう。
自分もそうしてます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:19:07 ID:LYEfpBou0
うちの実家には400Vでちょうどよかった
おれのお下がりのレコとか置いといてもあのリモコンに触りもしなかった両親が
自分でボチボチDVDを見るようになってちょっと嬉しい

フルHD液晶に対しても値段を考えれば感心出来る画質だし
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:55:33 ID:qTRwC/2D0
800AV使っていますよ。価格相応。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 13:59:02 ID:0VqNzssY0
具体的に伺います
松下SL-P900('90年代初頭の限定生産上級機)と
800AVでCD再生はどちらが良いと推測されますか?

最新DAを積んでいる当機でもまだバブル期機種にかないませんか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 14:20:50 ID:gO18CqDp0
CDは専用機を使っておけと思うんですが…
ICが最新でもそれ以外はどうでしょう

私にはそこまで音がわからないので机上で語ってますが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 15:17:44 ID:R+1bS9qT0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 16:11:19 ID:BO8i9i7O0
5万円の専用機って全部が音が良いとは限らないと思うが。
機種は何と比較してんの?
音の傾向や好みにもよるだろうに
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:24:56 ID:q7WYtKEj0
400Vと600AVのDVD再生能力を比べるとやっぱり600AVの方が上ですよね?

600を購入予定なんですが当方あまりパソコン絡みの機能はあまりいらないので400でも良いかなと最近思ってて
でもカタログ等を見るとやっぱり600が・・・

数千円の差ですが何方かにちょっと背中を押してもらいたいですorz
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:26:45 ID:0p9cjU1A0
280Vが2年半でいかれた。
はやすぎないか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:43:23 ID:c34ZrGp10
>>143
パソコン絡みの機能って、DivXとWMVが要らないなら
パイである必要があまりない
パナやソニーあたりの方が起動時間短かったりして普通のDVD再生用なら向いてる

DVD-AudioとかSACD聞きたいなら600AVになるけど
音質にこだわるような価格帯のものでもない


>>144
低価格帯のもんなんてそんなもんだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:45:07 ID:c34ZrGp10
>>143
あっ、HDMIでアプコンしたいならパイじゃないとだめか
それでも400Vと600AVの差はDVD-AudioとSACDの有無くらいだと捉えておいて決めるといい
147143:2007/12/23(日) 22:10:51 ID:q7WYtKEj0
>>145さん
即レス頂きありがとうございます

両機あまり差がないようですねorz
>>146のレスが非常に分かりやすかったので(正にそれ目的で購入を考えていました)
色んな事を考えてやっぱり600AVを購入しようと思います

ありがとうございました
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:48:17 ID:xve5S2SB0
決心した後でこういうことを言うのもなんだけど、
テレビ作ってる方も「DVD Videoを破綻無く見られる」ように
気を使いまくってるだろうから、600クラスの機器でアプコンするより
素直にテレビ任せにした方がよいこともあるのではなかろうか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:30:18 ID:YhZxERcp0
出力によってI/P変換とスケールをDVDPとTVのどちらで行うか
選べるのは無駄ではないと思うがね。
D端子480p出力でTVの強制アプコンよりは。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:07:32 ID:A0f7q8d5O
わるいがDV400しかないです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:24:45 ID:ctZm2vOe0
「よいこともあるのではなかろうか」ってんだから、
「選べた方が良い場合の方が多い」が暗黙の前提でしょ。。。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:44:45 ID:rtWN4kI90
TVに任せろなんて
日本で一番売れてるアクオスを見て、とてもじゃないがそんな事言えん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:50:35 ID:VlbGl//s0
そら普及品の26Vアクオスならプレイヤーでアップした方がよかろ。
ミッドレンジ以上は見たことないから知らん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:02:15 ID:4IfLxudj0
13V(4:3)と20Vワイドしか知らないから大きい奴はわからないなあ
もちろん酷いもんだった

アプコン比較してるサイトないかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:40:05 ID:aEGT1gP+0
へぼアプコンTV+300
→涙目

へぼアプコンTV+400
→400にしてよかった。

ないすアプコンTV+300
→HDMIなくて大丈夫?

ないすアプコンTV+400
→この際BDも行っとく?

結論:400はお買得。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:44:56 ID:rEiPZas90
先日発売されたガンダムの劇場版DVDをフルHDビエラで400Vでの1080p再生をしてみた。
ビックリするほど綺麗になってた・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:19:27 ID:WJkSLM8j0
テレビも上位機種だとアプコン綺麗なのかな
AV雑誌に特集組んでとメールしてみるか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:54:41 ID:PPxyQBVc0
AV雑誌じゃやらないだろ。
広告主が機器メーカーだから、最新機種の比較はやっても
旧世代DVDの為の機能比較に誌面は割けないと見た。

むしろプレイボーイあたりが、
「お宝アイドルDVDが綺麗に見られるTVはどれだ?」
とかやりそうな気がする。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:29:17 ID:WHUy/gQX0
日本のメーカーは機能集積したチップ開発するのは
長けているが、性能は海外の単体チップのほうが
優れている場合多いね。
Faroudja、HQV、ABTなど
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:21:28 ID:d+Kof/vO0
PDP-5010を買ったので合わせてDVDPを買おうと思っています。
今は858をAX5AiにiLINK接続で使っています。
プレイヤーにスケーラが入っていないので
800か5AViを買おうかなと思うんですが
用途がCD再生とセルDVD再生ならどちらがいいんでしょうか。

それとも1080Pに対応しているので
3930やA1XVAのほうがいいんでしょうか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:23:34 ID:SK5K4s4F0
PS3のほうがいいと思います
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:52:00 ID:u2I0qNnDO
おれの部屋では今夜もπのDV400がいい仕事してまっせ。

な、寅さん。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 04:14:52 ID:HYQoCCEk0
>>160
i.Link捨てられないならAX5AViだろ
5010HDのスムースやアドバンスド使うなら1080/60pでは
動作しないから1080iあればいい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:40:10 ID:yTywr2JoO
昔の747Aと最新の800AVでは、どちらが音質良いのだろう?
音の傾向も違ってるのだろうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:07:13 ID:m1+S1ted0
折れも747持ちだが800AVは
レガートリンクPRO、ハイビット機能、CDデジタルダイレクト
が無いのな。
画質調整も16項目から7項目しかないし10段階調整出来ないのかな?
値崩れしてるAX5AViと迷うなー
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:23:58 ID:Rl00FsLq0
レグザが断然綺麗だね
167160:2007/12/25(火) 20:40:10 ID:d+Kof/vO0
>>163
うおおおお
1080iあればいいのか。

すげえ参考になったわ。
マジありがとう。
これで迷わずに5AVi買うことができるよ。
おかげで正月に間に合いそうw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:55:06 ID:+QNooNwP0
>>159

【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 08:33:38 ID:Hj7VnqRe0
>>168
F、Gワロスw
170164:2007/12/26(水) 08:37:11 ID:kSjMw5V8O
>>165
他のはいいけど、CDのハイビット付いてない?のは痛いなぁー。
画質調整もまぁ、「千と千尋」用くらいしか設定してないし。。
故障した747Aを修理するか、800AVを買うか迷う。
それとももう、600AVにしておいて、CD/SACDプレーヤーを別に
買うようにした方がいいかな、。
どうして確実に越えたものにしてくれなかったんだよー('A`) >800AV
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 09:28:11 ID:h+e6txD30
「たかがCD」「たかがDVD」の時代なわけで、
両乗せ高級機路線に待ったがかかっても仕方のないところでは…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:46:02 ID:crSidLaH0
>>170
修理は2,4000円程度らしいからそのほうがいいんじゃね?
ファームウェアも新しくしてもらえるし。
TVがHDMI付なら800AV
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:40:24 ID:Om46aQ080
ああ、747AはCPRM非対応だっけな
757AもDVD-RのCPRMは非対応

まあ、エアチェックごときレコで再生すりゃいいのだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:01:45 ID:kTtGqcL60
AX5AViは製造終了したみたいだから値下がりした今が一番買い時かも。
もう高級DVDユニバ機は出ないんだろうね…次はBD/DVD/SACD対応のLX90かな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:13:20 ID:P4V+x7pgO
>>172
>ファームウェアも新しくしてもらえるし。
詳しくお願いします。
何か良いことが・・?!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:37:41 ID:MIJByTFK0
>>175
修理後に最新のファーム当てられて返ってくるんだが
細かい不具合改善やディスクの読み取りがよくなるのが主で
画質が良くなったり、再生フォーマットが増えるわけではないから、見た目の変化はないと思う。

747Aのファーム表示方法途中まで覚えているんだがなー
最後まで覚えていない。
ネット検索で出てくるかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:02:53 ID:RPLGVHxF0
初期設定画面のどこかで画面表示だったはずだが…手元にないから確認できない

いやそれはリージョン表示だったか?一緒の画面だったかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:28:01 ID:MIJByTFK0
AV1というデコーダ名出てきてファームの数字
その次にリージョン番号だったような?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:03:16 ID:RPLGVHxF0
あ、ネットに取説あるのね

初期設定の「一般」で「初期設定モード」を「ベーシック」にして画面表示ボタンだったかと
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:53:48 ID:yuCrwR4/O
デノンの1930あたりも、画質&音質的に良いのかと思ったけど、
コンポーネント出力が付いて無いのがなぁー。。
デノンやマランツは、ディスクの読み取りがあまり良くない
とも聞くし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 04:28:38 ID:sx/M4Ak00
デノン1930は動作モッサリやドライブ五月蝿いんじゃなかった?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 08:49:39 ID:yuCrwR4/O
>>181
あ、そういうのも聞いたことがありますねぇ。。
GUIや使い勝手、リモコンなんかもいまいちとか。?

パイ機は全体的に、低音の重量感と量感があと少しあれば
ほぼ完璧なのだろうなぁ。
昔から画質は良い定評があるし、機能や使い勝手なんかも
問題は無いから―。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 08:53:25 ID:uUb/c7jS0
パイオニアも動作はもっさりと感じるよ
デノンと比較したことはないけどさ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:20:33 ID:yuCrwR4/O
最近の機種は、色んなファイルやフォーマットの再生に対応
のため、内部的にはPC化しているらしいですからねぇ。
だから起動するだけでも時間が掛かってしまうのだとか―。
昔の機種はサクサク普通に何ら気になることなく動くのにね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:07:02 ID:kEpdHXjU0
>>183
パイのほうがまだサクサク
デノンのほうが動作トロイよ

マランツDV6001は起動遅い、中の人がフィリップスメカ
のせいなのか使い勝手はあまりよくないらしい。
コマンド入力でリーフリになるのはいいね
ドライブは静かだとか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:02:32 ID:VjVJSkDU0
おれはここでフリフリ加工したDV-400を買ったが、安かったがこれいいね。
http://www.regioncodefreedvd.com/pioneer400.html

フリフリなだけでなく、DIVX、XVIDのDVD-Rはもちろん、
PALのDVDでも日本のテレビで満足できる位きっちりと見られる。
これがあれば、全世界のDVDが日本のHDテレビで見られるってこと。

これっていうのもDV-400の基本性能の良さや、細工のしやすさがあるんだろう。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:30:49 ID:VCpOONlr0
>186
フリフリじゃなくて、リージョンフリーだけに読めるのは俺の目が節穴なんだろうか?
そして、リージョンフリーぐらいは某価格.comの掲示板に
カスタムファームウェアにリンクが張られていて、CD-Rが焼ける環境に有れば
誰でも出来るのをご存じであろうか? 気がつかなかったんだろうなぁ・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:59:32 ID:nUKLlwys0
>>187
ageてるしただの宣伝だろ…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:37:22 ID:oCp/BNgl0
俺のDV-S9は銅価格の高騰により価値が上昇しているとおもふ。。。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:23:01 ID:/QgDrL5jO
400AVや600AVは、DVDレコなどで作った市販品ではないDVDなら、D端子接続でもアプコンされるんですの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:17:17 ID:iDrJ9uwZ0
D2端子しか無いので無理。
800AVはD4端子あるからコピープロテクト無し市販ソフト
やリッピングしたものは可能性あるけど
試した人の報告もないね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:55:25 ID:/QgDrL5jO
そうでしたか
うちはハイビジョンブラウン管で、D端子しかないから悲しい
少しお金貯めて、800AVの人柱になろうかな

出来れば、お持ちの方に試して欲しいけど
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:34:55 ID:MzGNQtcj0
ハイビジョンブラウン管ならアプコン要らねぇよ。。。

D1/D3対応かD2/D3対応のはずだから、D端子ケーブル接続で全く問題ない。
コンポーネント出力の設定でインタレースかプログレッシブのうち
綺麗に映る方に設定すればオールOK。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:41:57 ID:MzGNQtcj0
あー、D1/D3とかD2/D3ってのは正確ではないが、まあいいよな。

しかしHDブラウン管でDVD見るような金持ちに「悲しい」とか言われたら
俺はどうすればいいんだ。。。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:01:01 ID:d5H4gkl40
>>194
いやちょっと前にハードオフ行ったら
HDブラウン管テレビが中古とはいえ6万ぐらいで売ってた記憶があるから
金持ちというほどでもないんじゃね

もっともいくら安くてもあのサイズは・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:03:20 ID:LryofPnuO
そうだったのか、知らなかったです…
あと、別に金持ちってわけじゃなくて、3年前はブラウン管投げ売りで安かったから無理して買っただけっす
その頃同じフロアにあった液晶は、ブラウン管よりサイズ小さいのに25万とかして手が出せなかった

600AV買ってきます、ありがとうございました。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:55:32 ID:Vt064pJ20
プラズマや液晶の固定画素とは違いHDブラウン管で
アプコン可能だと走査線埋まって本当に解像度上がって
みえるようになるけどね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:37:13 ID:0NUaQ9B+0
400,600でjpegが表示可能ときいて興味があります。
フルハイビジョン対応テレビにHDMIで1080Pで接続すれば、フルハイビジョン解像度で写真が表示可能なんですか?
マニュアルPDFをみてみたら3072*2048以下のファイルであれば表示可能とあるんですがそれ以下の解像度であれば
上記のような表示ができるんでしょうか?
これが可能ならデジカメ画像を大画面テレビで楽しめるんですが、とあるところでは表示の際にはSDサイズに自動で変換されて
ねむい画像になるとかかかれてました。ただその検証をしたひとは元々の写真の解像度がマニュアル表記よりも大きなものを使って
いたらしく、3000*2000等の制限以下のファイルについてはかかれていませんでした。また画像によっては横に引き延ばされたり
して縦横比率が狂うともかかれていました。
実際の所はどうなのでしょうか?お持ちの方いらしたら教えてください。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:02:41 ID:BCEW2Ru00
720P以上のJPEG HD対応なのは800AV
のみではなかったかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:17:59 ID:usUV2MbiO
おまいら!
あけましておめでとうございます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:05:10 ID:KIGdZe8vO
D4端子付いててアプコン機能無いってのも、それはそれで変な感じするな。
わざわざD4付けてるんだし、800AVはコピーガード無しをアプコン出来るんじゃね?
XBOX360とかでも確か市販品じゃなければ可能だったと思ったし、やれるとオモ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:50:24 ID:J1WCbNwS0
プラズマハーフHD買いました
DV393?2年前1万程度で買った奴HDMI端子無いですが
まあ、キレイにDVDビデオ見れますが
東芝SD290の14DACのHDMI無し方がキレイな気がします。
パナの1万のプレーヤーだとプラズマだとアラが目立ちますね。
DV400のHDMIのアプコンすると変わりますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:53:55 ID:GDFxOEi/0
>>202
ハーフHDにアプコンはドットバイドットが出来ないので
効果が半減(全く意味がないわけでもない)
プラズマなどの固定画素表示には画質的にはHDMIのほうが
相性いいけど
アナログのほうが色乗りが良く粗悪ソースだと
粗が誤魔化されることもあるからいいというも人も多い
つまりケースバイケース
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:28:44 ID:J1WCbNwS0
ナルホド。
う〜んフルよりハーフの方がDVD等SD画面見るのはキレイと聞いていたので。
しかし、パナプレーヤーはトリニトロンd4のブラウン管だとパイのより
メリハリ良くキレイなのにプラズマだとメリハリが良い分か、粗くなるとはねw
JPEG見た時は粗すぎて驚いた。
プラズマでJPGE見るのはSDカードの方がプレーヤーよりキレイなのかな?

ブラウン管だとプレーヤーで見るJPEGも(プレーヤーの能力によるが)
キレイに見れるけど、DVDもブラウン管で見た方が良さそうですね・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 09:50:52 ID:q0Cg53tN0
>>204
テレビが特殊なケースかどうか知らないけど、
ピクセル画像の拡大は2倍以上でないと汚くなると言われているぞ

輪郭を抽出して補正できるREALTAとかDVDOとか(あとPS3?)は
その辺何とかなるのだけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:01:53 ID:oTkgP3Qv0
DV-400
1080PのHDMI端子付きなのに、なんでD端子はD2なの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:34:58 ID:p9DW3qLg0
D端子(アナログ)でのアプコンは禁止されてるだったか
メーカーが自粛してるだったかっていうせい
著作権管理やらなんやらの圧力かと
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:53:46 ID:smtJIstz0
ハーフHDなら720pアプコンにすればいいんじゃなかったっけ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:22:26 ID:+PFfYo+T0
せっかくD4,D5って決めたのに、
なんでフルやらハーフやらって話になったのかねぇ。。
少なくともhalfではないだろう、超理論的に考えても。

D5(フルスペックHD)=1080p
D4(ハーフHD)=720p

720pにアプコンすればD4パネルでも画面一杯にDbD表示できるベ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:38:18 ID:Z41tOzQw0
きっちり720Pのパネルあんまりないんだよ
てかほとんどない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:25:06 ID:14kA7oDv0
1280*720は普及価格のPJぐらいしかない

ハーフHDプラスマVIERA37型1024*720
VIERA(PX)/KURO42型1024*768
KURO508HX1365*768
Wooo37/42型1024*1080
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:27:45 ID:smtJIstz0
>>210-211
縦768ってのがつまり720P相当じゃなかった?
例えば1080pといっても実際は1125が多いと聞いたことが…。
PCモニター兼用だと1200くらいだし。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:46:41 ID:14kA7oDv0
>>212
総走査線数(有効走査線数)
750(720)
1125(1080)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:46:32 ID:LU8T/EGa0
プラズマ78万画素の奴持ってるけど(SDカード使用できる奴)
JPEG等の静止画はSDカードで見た方が良いよ!!!
はじめは、パイやパナ東芝等のDVDプレーヤーで見たらあまりの粗さに凹んだ。
「やはり、ブラウン管で見るのには勝てないのか・・」思ったけど。
で、電器屋で定員に聞いても「変わらないと思いますよ!!」と言われたが
1人の定員は「プラズマはPCモニターより画質良いのでもしかしたら・・」
と言ったので試したら、ハイビジョン出力されるらしい。TV用の大画面で表示される上
PCモニターで見るのよりキレイ。
フルHDだと尚更だろうな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:52:04 ID:LU8T/EGa0
あと芝機のHDMI搭載は13800円
DV400は12500円で売られてたが
どっちがアプコン性能上なのかね?
芝機のは安っぽくて早送りもカクカクらしいけど。
あと読み込みも悪く、あるサイトのレビューだとパイの圧勝だった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:32:55 ID:VDfnWOf60
だからSDで出力すればプラズマや液晶は画素変換で拡大
するから当然ブラウン管より荒くはなるよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:46:51 ID:Z776uAkL0
>>215
SD-580Jのことを言っているなら評判良くなかったような

廉価機に品質を期待するなら松下とパイの二択じゃなかろうか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:59:57 ID:LU8T/EGa0
>>216
そうですが、今の所、SD−290だとD端子接続でも
キレイに見れてますよ。SDのブラウン管でも十分満足してた自分としては。
パナのだとD端子でも粗いけどね。
12DACと14DACはブラウン管だと差があまり解らないが、薄型TVだと差がでるのかも・。
芝機のは薄型TV用に作られてるのかも?
>>217 そうです。SD−580の事です。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:10:21 ID:Ul+2+iHn0
価格comだとボロカス言われてるわな<580J
起動少し遅くても文句いわれる世の中なのに
電源投入から2〜3分待って再生しないと映像止まるとか
DVD飲み込んだまま吐き出さなくなるとか

パイの現行機との比較は無いが696AVのほうが画質いいってさ
映像調整もシャープネス、ブライトネスしか無いらしい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:22:25 ID:v5VVQkuA0
>>219
DV393も起動少し遅く、リモコン反応もやや遅めですが
DV400以降のは少し違うのでしょうか?
DV400とDV600だとアプコンは差は無いと聞きましたね。
芝機のはHDDVDプレイヤー2万円代の廉価版のは電源入れて起動する
まで40秒かかるとボロクソに言われてましたねw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:25:02 ID:Ul+2+iHn0
なんか微妙に話が噛み合ってないような?
パナだとSDブラウン管、プラズマ共に荒く見えて
東芝は綺麗に見えるってこと?
東芝のほうが眠たい映像だとか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:27:00 ID:v5VVQkuA0
>映像調整もシャープネス、ブライトネスしか無いらしい

SD290でもその機能最悪ですよ。
通常でもパナ、パイに比べやたら画面明るく(DACの関係かな?)
目がチカチカするし、シャープネスにしたら白くなりすぎて画面
見れたモンじゃないです>ブラウン管でも
おそらく590でも変わらないと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:31:51 ID:v5VVQkuA0
イヤ失礼、パナのはSDブラウン管だとパイのよりキレイでクッキリです。
あと、一時停止機能が フィールド フレーム 選べるけど
パイのはフィールドのみですよね。
JPEG再生もパナがキレイです、ただ拡大できない。パイのは拡大できますが
2倍でも粗くなり、5000円で買えるプレーヤーの方がパナ、パイより
JPEGは良く見えたりします、拡大してもクッキリだったり。
芝のは変に画面が明るく目に良くない感じです
プラズマだと丁度良くでキレイに見えますが・・・
見るTVによってキレイに見えるプレイヤーが変わるw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:38:27 ID:v5VVQkuA0
パイ⇒SDブラウン管だとキレイクッキリ リモコン反応は1番良い。
パナ⇒SDブラウン管でもキレイ。クッキリがややパイに劣るだけ
芝⇒SDブラウン管では全く見る気起きない(買ったその日に押入れ行き)

プアラズマ買って押入れから出して3機種で試したら芝機が良く見える
パイも良い
逆にパナは粗がヒドイ、エロDVDなんか見れませんw
JPEG見たら更に粗いヒドイで驚き。


225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:45:24 ID:Ul+2+iHn0
>>220
DivX対応機の起動遅いのはメーカー関係なく同じらしい
400Vは393よりドライブの動作音静かのようだが
起動は変わらんと思うよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:48:04 ID:29oPp1wv0
SD-280Jだがフリーズしまくりに悩まされたよ
電源プラグ抜かないと何も受け付けなくなる
もしかしたら異常に起動が遅かっただけなのかもしれないが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:24:35 ID:0ERUYi8X0
>>220
DV-393とDV-600AVの比較だが、起動時間はほとんど変わらんよ。
リモコンの反応も変わらず遅いが、リモコンのボタンは押しやすくなってる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 08:14:41 ID:F9E5N2QW0
つまらんこと言っているな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:40:35 ID:6eyuxO6KO
800AVからオーディオ部分を削ったプレイヤーを出して欲しい・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:41:59 ID:9Tirf0If0
何で?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:56:01 ID:6eyuxO6KO
SACD機能とかは使わないので、その分安くして欲しいかなと。
今は400V使ってるんだけど、実はあまり画質は変わらないのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:58:40 ID:x7EL+iUy0
393から400に変えたんだけど、393で見れてた動画が見れなくなった
393が捨てれない・・・

233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:03:35 ID:JZWnZ6/g0
CESでDVDPの新型やBDP-LX90は展示あるかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:04:12 ID:2EuvMyij0
他から移動してきました。

DVR−520Hを使ってるんですが、
今日突然、電源が入らなくなりました。
予約していた番組も入ってなくて、でも触ってみるととても熱くて、
起動しているようなブーンという振動を感じるんです。

コンセントを刺しなおしたら電源がやっと入ったんですが、、
このまま使い続けても良いものでしょうか?
やっぱり壊れる前兆でしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:14:55 ID:00dpwlIe0
ここはプレイヤースレであってレコーダスレではないよ。
だがしかし事態が事態なので答えて進ぜよう。

壊れる前兆っつーか壊れてるよ。
火事になりたくなけりゃ、サッサと電源ケーブルを抜け!!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:45:57 ID:tDs3o/Ql0
wmv+mp3のaviファイルは再生できますか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:54:57 ID:rNzovjFO0
>>236
400Vではできなかった
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:57:08 ID:tDs3o/Ql0
>>237
返答ありがとうございます。
239234:2008/01/07(月) 20:19:33 ID:e2Cj3Zey0
>>235
すみませんでした。
2度も書き込むところを間違えてしまって反省しております。

あれからしばらく置いたらもとのように冷えてきたので
壊れる前にデータをDVDに移そうと思っています。
ありがとうございました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:36:07 ID:hh6VQHdf0
芝のはdac14
だがパイのはdv600でもdac12
だよね。
コレで差はあるんでしょうかね?
理屈では芝の14dacの方が上なんだが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:52:57 ID:luJJP5oQO
Hzはノイズ感、bitは色調に関係するんだったかな。?
メーカーにより、どちらに重きを置いているかだね。


米で発売されるという、フナイのBDプレーヤーはどうだ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:50:32 ID:rzMGrMtz0
年末に、50型フルHDプラズマに買い換えて、当分BD買えそうにないし
普段もDVDレンタルやライブDVD鑑賞などする機会が多いので
HDMIにも対応していると言う事でDV-600Vの購入を考えています。
現在は、Victorの]X-A707をメインに使っているんですが
これを購入してこっちをメインにしようと思います。
やはりHDMIで接続するとダイブ違ってくるもんでしょうか?
因みにHDMIのケ-ブルはどこのメ−カ−がいいです?
個人的にはテクニカのケ-ブルをよく購入するのですが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:08:28 ID:JZYZSEMx0
>>242
個人的感想は向上しました(自分は400→HDMI接続→ハーフ液晶で720pで観てます)
理由はHDMI接続なのかアップコンで向上したのか詳しい事は分かりませんがw

お持ちのフルプラズマで1080iや1080pで観たらさぞかし素晴らしい映像が見れそうでウラヤマシイですorz
HDMIケーブルは自分もオーテクにしてます

あまり答えになっていませんが参考までに・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:08:36 ID:k59UflNC0
50インチのフルHDプラズマもっててアプコン目当てなら
せめてPS3買っておきましょう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 10:38:05 ID:vjRF+oyGO
また来たか・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:58:26 ID:/Cq7l9UzO
アニメのアプコンだけが目的ならPS3でもよいんじゃね?
DVDプレイヤーとしてはいろいろ問題あるから、オレは800か600を選ぶが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:05:15 ID:vjRF+oyGO
>>242
自分もパナの50型プラズマを使ってて、プレイヤーは400Vを使ってます。
画質はソースにもよりますが、まぁ値段から考えたら十分満足できるって感じです。
コストパフォーマンスも良いし、買って損は無いかと・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:01:58 ID:LBQit0uU0
600AVはDVDに焼いたWMVのWMV9だけしか
再生できませでしょうか。
私はWMV8とかWMV7とかを見たいのですが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:30:47 ID:sRgshqGm0
きたきたきたぁ
DV-310/410
http://gadgets.fosfor.se/pioneer-dv-310-dv-410/
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:34:27 ID:7GYm2tvP0
今の300、400Vとあんま差異なくね?
USBが2.0になってたらうれしいかも
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:18:11 ID:TaqTkun10
>>250
何気に黒い筐体が好きかもw
WMVの再生能力が上がってれば、良いのだが・・・
日本ではいくら位なんだろうね?
400Vとあまり変わりそうもないが。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:02:47 ID:gqfvMPU10
>>251
いや400Vでも黒は海外、日本では銀なので
これも同じかも
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:07:11 ID:AIMfgCkm0
BDP-LX90はまだか?
254242:2008/01/08(火) 20:28:36 ID:rzMGrMtz0
皆さんありがとうございます。
感想を聞く限りでは買って損はないようですね。
今月中に近くの量販店に買いに行きます。
色々量販店で値段見てみたけど、19800円って普通ですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:34:16 ID:AIMfgCkm0
>>254
通販だともう少し安い(18,000弱くらい?)と思うが、
量販店(対面販売)だとそんなものだと思う。
というか気になるなら価格比較サイトで調べてみては?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:39:31 ID:oXNvKPTP0
お前が値段分の価値を感じるかどうかだろ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:42:37 ID:gqfvMPU10
通販だと15000円くらいにまで下がるかな
まあ買うところはそういうの参考にしながら自分で決めれ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:52:06 ID:p3tOXICX0
>>242
密林なら15000円で送料無料だよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PC880M/
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:57:58 ID:L6ssIVZv0
>>258
これの一括で買うってやつで年末買って元旦に届けてもらった。
ケーブルとかまったくわからなかったから
おすすめしてくれると便利だなーと思った。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:05:38 ID:IQSNpIOx0
鴨だ。鴨カモ、鴨が来た。
と舌舐めずりしてたんだろうな…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:07:18 ID:xZDfIZ4P0
たしかに、エレコムのHDMIケーブル買うよりなら
ソニーとかパナとかオーテクの買うかな・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:51:58 ID:L6ssIVZv0
鴨です。
ケーブルでだいぶ変わるのかな?
買い直しはしないけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:54:24 ID:Q1zOslNq0
HDMIだからそう変わりゃしないだろうけど
信頼性とか精神衛生的に大手AV機器メーカーの方が安心できるってだけの話
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:00:57 ID:L6ssIVZv0
なるほどね
一瞬エレコムって思ったけど、めんどくさかったから
まいっか!
600のUSBがむき出しになってるんだけど、フタあったらよかったのに
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:14:25 ID:p3tOXICX0
>>264
つ「市販のコネクタカバー」
つ「シルバーのラッカースプレー」
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:36:43 ID:AIMfgCkm0
10万超のDVDプレーヤーだったらHDMIケーブル凝ってみるのもいいかもしれんが
600くらいなら普通のでいいんじゃね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:05:37 ID:bnnJ926Y0
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:09:05 ID:AIMfgCkm0
>>267
おぉ、情報サンクス。夏かぁ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:50:49 ID:4uEtCK6h0
>>242
ここも安いよ

http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=11412

ちと遅かったかな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:47:45 ID:AIUIXV+f0
>>269
わざわざ有難うございます。
とても安いですね。送料も無料と言う事ですし。
しかし、家電製品に関してはネットで購入した事ないんですが
大丈夫なんでしょうか?保障面などを考えると不安です。
けど、見るたびにこのプレイヤ−に魅力を感じます。
早く、50型フルHDで映してみたいものです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 03:02:14 ID:5W5YlZJW0
高額商品でもないしネットでじゅうぶん
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:11:03 ID:hhNaQk220
膝つき涙する姿が目に浮かぶ。
50なんて買ったなら次世代DVD(あえてBDとは言わず)でないと。
アプコンは結局気休めだよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:03:47 ID:BBlOyd+ZO
HD DVDを馬鹿にしてんのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:05:54 ID:icrNYypUO
HDDVDだのBDだのは頼むから別スレでお願いします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:35:56 ID:s0trYmlJ0
DVDより上位規格であるHD DVDが先にお亡くなりになりそう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:52:12 ID:s0trYmlJ0
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:16:04 ID:eeUPDNgM0
BDP-95FDにはLan端子付いてるんかな?
無いんなら前の型の奴にするんだけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:38:10 ID:nf8XCxNz0
310/410Vは値下げのみかな?
610AVも出ないかな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:53:34 ID:uuGrHXYB0
400も600も大して値段変わらんだろ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:23:56 ID:erDEjwHx0
>>250
A front panel USB port on both players gives consumers the ability to enjoy music, photos or video stored on a USB key in high quality.
249では上の様にUSBでVideo対応って書いてあるからUSB2.0対応だと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:57:56 ID:6Yfw2Sjz0
>>278
410Vが$99、310が$69なのは前モデルと定価は同じ
向こうは殆ど値引きが無いらしいから安め設定なのかも?

あと北米地域のユニバーサルプレーヤはエリートシリーズのみで
600AVは販売してないから後継の展示もない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:04:14 ID:nf8XCxNz0
>>281
ほんとだ、英アマゾンにはあるけど米にはない

>>280の言うようにUSB2.0版なのかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:13:54 ID:Wl784g5A0
400V買おうと思ってたけどこのスレ見てよかった
410V待ったほうがよさそうだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:24:47 ID:6Yfw2Sjz0
>>283
つーか、例年通りなら日本は3月にプレスリリース
4月310、5月410V、6月610AVじゃね?
半年近く待てるならいいけどさ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:38:12 ID:vU5kbM/00
何がなんでもUSBから動画再生したいなら待つんじゃない。
DVDプレイヤーとDLNAクライアントを別々に買った方が
早く簡単に幸せになれると思うけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:43:48 ID:jXnfwqtZ0
>>276
ブラックめちゃカコイイな
VSA-LX70持ってる者としては絶対ブラックで出してもらいたいな
つかKUROを売りにしてるんだから当然出すよな、πさん
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:55:46 ID:oP349zFw0
>>286
最近のパイオニアもプラズマのKUROを意識しているせいか
ブルーレイといい、高級機は黒に決めたみたいだから大丈夫じゃない?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:09:07 ID:6Yfw2Sjz0
おれも機能追加無くてもブラックというだけで買いそうw
安っぽく見えないし
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:53:25 ID:icrNYypUO
USBが2.0になって、wmv再生機能がマシになってたら買っちゃうかもw
290270:2008/01/10(木) 01:34:06 ID:10/tMLp20
たった今、amazonで600AVを購入しました。
50型フルHDにHDMI接続で映すとどんな感じになるのか
とても楽しみです。
DVDプレイヤ−位は通販でも大丈夫そうですね。
約2万と1万5000円では結構大きいですから。
明日位にでも量販店でHDMIケ-ブル購入します。
多分、オ−テクにすると思うんですけど出来ればハイスピ−ド標記のある物を
購入した方がいいですかねぇ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:58:45 ID:Lp4jW7Hy0
むしろ通販の方が安く済むよ
将来量販店が無くなる危険性があるくらい
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:13:13 ID:6TEWs1z40
>>276
黒ええやん
πにリクエストメール出したら日本も黒になるかな?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:22:15 ID:98XXJ4kz0
難しいんでないかい。
レコーダばっかりでプレイヤーの売り場がないもん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:54:22 ID:YeORGmYZ0
早く410出してくれ、もちろんKUROで
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:41:35 ID:R8aecnILO
800と同価格帯のレコーダとか有るしね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:26:56 ID:kW8+JxMF0
410BLACKマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 19:10:12 ID:caq6W1v60
410待ってる人は今何を使ってるの?
400から買い換える人はそういないよね?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 19:46:37 ID:KCwENgNO0
今日amazonで注文した600AVが届き
さっそく、50型フルHDにHDMI出力で繋いで
ライブDVDなど見てみたんですが、全然違いますね。
画質も勿論1080Pで出しています。
とてもいい買い物し、これからDVD三昧になりそうです。
今からはBDを買う為の資金を溜めようと思います。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:03:19 ID:cYUXeeCNO
>>298
それは良かった。
BDを買うまでエンジョイしてくださいな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:53:22 ID:y398hEK/0
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:04:56 ID:Yzluics10
600AVを買ったのですが音質に満足できず、それを
友人に安く譲り、800AVを購入したいと思うのですが
音質的にそれほど変わりはないのでしょうか。

私の主用途はmp3再生とライブDVDの鑑賞です。
よろしくお願いします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:19:11 ID:Zy5NUxl60
>>301
つPS3 60G
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:09:06 ID:Yzluics10
>>302
ごめんなさい、騒音を受け入れられない質なもので。
消費電力も我慢できないと思います。
304298:2008/01/14(月) 16:21:22 ID:uaRwFfET0
よくわかんない点があります。
機器自体にはとても満足して使用しているんですが
リモコンの音声ボタンを押すと
ライブDVD(リニアPCM)の場合はちゃんと表示されるんですが
5,1chで収録されているDVDとかを見ると2、0や2,1chと
表示されるのですが何故ですか?
2chで見ていると言う事?
因みにスピ−カ−はYAMAHAのYSP-1100を使用していて
5、1chは再生できていると思うんですけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:15:41 ID:ce4tvJ9F0
プロロジックのせいで5.1に聞こえるんじゃないか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:19:36 ID:Z//M27zG0
天災あらわる
307298:2008/01/14(月) 18:36:51 ID:uaRwFfET0
>>305
正式には、5、1では再生されていないと言う事ですか?
今市、未だにサラウンドプロジェクタ−の原理と言うのが曖昧です。
しょっちゅう、映画DVDなど見てるんだけど
正式には2chサラウンドでしか再生されていないと言う事?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:10:14 ID:rprK29Sw0
>>301
前スレの800VインプレにMP3の音は良いと見た記憶がある
309298:2008/01/15(火) 00:53:21 ID:pvkjAEiy0
音質面に関しては、解決しました。
それと、このプレイヤ−って
次のチャプタ−になる時4:3になったりするんですが何故です?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:51:08 ID:VrlZ3mKX0
>>308
このスレの最初のほうににありました。ありがとうございます。
でもその人の接続はアナログなのか、デジタルなのかわからない。

それにしても800AVの情報って少ないね。ぐぐってみてるんだけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 02:53:08 ID:rR36eNSO0
北米のELITEシリーズDV-49AV/59AV/79AVi
欧州のDV-989AViがyamanaka.comで売ってるが
バカ高いなw
(一部、回路や部品が日本仕様と別物積んでるらしい)
ブラックでリーフリは魅力的だがあれでは買う気になれん
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 03:04:12 ID:rR36eNSO0
型番間違えたDV-48AV/58AV
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:38:50 ID:kiWATzs60
BDP-LX80の購入を検討してるんだけど、
この機種ってPS3と比べてIP変換はどんなもんですか?

家ではPS3でMPEG2ファイルを再生(720P)させてるけど、時々インタレ縞出る。
LX80なら幸せになれるかどうか。
アップスケーリングとかは、重視してないです。

以前買ったDV-474でのDVD再生は縞々多発だったから安物はいかんのかなと。
LX80くらいの高級機種ならどんなものでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:38:10 ID:mHrfCBfU0
>>331
個人輸入したら?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:24:41 ID:VoMP2UfG0
>>314
こうゆう輩が一番痛い
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:14:17 ID:/gjUFjwO0
>310
独力で何とか出来る人向けだから。
317313:2008/01/15(火) 21:22:46 ID:kiWATzs60
近くの電気店にLX80置いてあったので視聴してきた。
バビル2世 OP ◎
Fate OP ○
フルメタS OP △
なのはAs OP △
あずまんが大王 OP ×

あずまんがのインタレ縞がなんかすごい。でもいいです。買います。


318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:01:08 ID:SBZ4PH2FO
デノンの3930なんかは、縞々についてどうなんだろう?
πよりもいいのかなぁ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:06:09 ID:kFKVJt120
変なフィルム/ビデオ混在アニメばっかやんw
DENONにしとけ
HQVでもミスすると思うがまだましな処理しそうだし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:10:14 ID:jFQCa8hX0
LX80にするのはBDも見たいからでは?
DENONって発売延期したじゃん
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:15:52 ID:kFKVJt120
BDトラボは販売してるだろ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:21:24 ID:S6+buy7F0
>>316
それは明らかに違うね。売れ筋じゃないだけだよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 03:38:54 ID:ibNTyhMX0
DV600とPS3なら、
PS3のほうがアプコン性能はかなりいいの?
差が大きいならPS3買おうと思うんだけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 03:56:15 ID:CO5XB6Ln0
>>323
あの価格でPS3並の性能機はないとのこと
予算があるなら買っといたほうが吉
俺はリーフリ機のために400Vも持ってる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 18:49:34 ID:rggwo3Je0
俺も600AVを買ったのは
リーフリと2枚だけとはいえ手持ちのDVD-audioのためだ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:01:17 ID:f92DwSWl0
リーフリ便利だよねー
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 12:40:03 ID:QydpOEvo0
HDDVDとの規格争いも終わりそうだし
はやくブルレイレコーダーだせよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:36:45 ID:leElNUMx0
まじか、PS3の方がそんなにアプコン性能いいのか…
でもPS3いらないなぁ…悩む
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 10:11:46 ID:efVujZ8p0
くだらん
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:09:14 ID:tjRO3Y+N0
>>329
くだらなくはないぞ
マジで
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:08:45 ID:94MxDZIbO
>>328
画質もほぼ互角だし、800AVの方が静かで良いよ。
ま、PS3ネタは違うスレでやってね。
ここのスレの皆はもうウンザリしてるからさ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:14:35 ID:vP2jfNA+0
個人的には興味があるがここπスレだしなあ

AV板にもPS3スレあるんだからそこでやるべきだわな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:17:55 ID:MqCQGxMG0
色々な製品と比較していく方が
おもしろいと思うけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:34:13 ID:uJvN+MSU0
>>328
裸で渡されたんだぜ
恥ずかしい思いをしながらPS3を持って帰ったよ


でも、その甲斐はあった
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:52:51 ID:qFR5IIQ80
>>331
画質が互角というのは嘘くさいけどね。
まあこのスレ的には800が600からどのくらいグレードアップしているかが重要かな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:30:56 ID:94MxDZIbO
>>335
アニメはPS3>800AVで実写は800AV>PS3って個人的には思う。
しかしそれ以上にファン音等で800AVの方が観賞用には良いと思った。
まぁあくまでも個人的主観なんでこれ以上は不毛かと。
600AVは持ってないっす・・・
ちなみにゲームはやりません。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:21:14 ID:OXyAvxnw0
>>336
アニメは800AV>PS3で実写はPS3>800AVって個人的には思う。
しかしそれ以上にファン音等で800AVの方が観賞用には良いと思った。
まぁあくまでも個人的主観なんでこれ以上は不毛かと。
600AVは持ってないっす・・・
ちなみにゲームはやりません。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:28:20 ID:vP2jfNA+0
つまらんオウム返しだな
脳みそ使えよ、スポンジになるぞ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:41:27 ID:uB1fr3ji0
つまらん、くだらん。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:48:57 ID:afXGCZeg0
だれがどう考えてもPS3の圧勝だと思うが、
800AVが良いなんてウソは良くないよ。
もしかしてメーカーの人なの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:44:46 ID:QtwQIEGi0
画質が良かろうがリビングにPS3なんて置けないよ。
オタ臭くなっちゃう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:56:51 ID:BjJMRwSB0
ここはパイオニアDVDのスレだ
基本的なことが理解できない奴が何言っても説得力がない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:09:31 ID:2tCpoEUQ0
こんにちは。質問お願い致します。DV-400Vを購入したのですが
WMAではダイレクト選曲出来ないのでしょうか?説明書読みましたが分からず
気に入ったアルバムまで何十回も頭出しボタンを押さねば成らず難儀しております。
何方かご教授お願い致します


344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:50:58 ID:qFR5IIQ80
>>342
とはいえ画質・音質等である程度他社との比較が出るのは仕方ないと思うけどな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:59:22 ID:afXGCZeg0
>>344
今後このスレでは相対評価を禁止して絶対評価だけにすればいいのかも。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:21:44 ID:vc98hZkB0
600AVで、HDMI接続してて、SACDの音声エリア選択ができない人いますか?
D1接続だと出来るんだけどHDMI接続の時はメニューが灰色になる。

347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:23:45 ID:qFR5IIQ80
>>346
HDMI の音声出力設定はどうなってる?
348346:2008/01/20(日) 17:52:51 ID:vc98hZkB0
>>347
1080i 自動(DSD)にしてます。
マルチchエリア>2chエリア>CDエリアの優先順位で、強制的に、
エリアが選択されてしまうようです。
マルチchが1曲だけ入ったSACDを聞こうとして気づきました。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:27:21 ID:OXyAvxnw0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <今後このスレでは相対評価を禁止して
    |      |r┬-|    |      絶対評価だけにすればいいのかも。
     \     `ー´    /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:16:25 ID:r8q1cVEE0
ここでPS3を持ち出す奴は過剰評価で荒らしているにしか見えないんだけど。
DV-800AVの同価格帯は
デノンDVD-1930、マランツDV6001、ヤマハDVD-S1700
オンキョーDV-SP504、パナDVD-S97などあるが
なぜこれらとは比較はしない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:48:49 ID:nJuRcXz8O
DVD-2930クラスではなかったのか... orz
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:01:49 ID:/tefPegQ0
>>348
そういう優先順位だとHDMI 設定は関係ないか。
スピーカー設定が5.1chになっているのかも。

>>350
高いモノと比較して「劣っている」というのは嵐というか単なるバカかもしれんが、
安いモノと比較するのは別にありでしょ。
そこをふまえて省電力とか静音とかでπを選ぶってのはあるにしても。
353352:2008/01/20(日) 20:02:56 ID:/tefPegQ0
ついでにいえばPS3と両方持ってる人は比較しやすいんだろうね。
>350であげた機種と両方持ってる人は買い換え以外ではまずいないだろうし。
354sage:2008/01/20(日) 20:32:39 ID:3oR9Uw7+0
誰か >>343 に答えろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:45:29 ID:+AJyKD0q0
サポートにでも聞けよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:35:16 ID:hlotcNQP0
>>354
しゃぶれよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:18:00 ID:vc98hZkB0
>>343
ディスクナビゲータで出来るのでは?(説明書P.24)
358346:2008/01/20(日) 22:34:07 ID:vc98hZkB0
>>352
ありがとう。HDMIなのでスピーカ設定は関係ないです。

引き続き600AVでHDMI接続している人の情報を求めます。
ホームメニュー->初期設定->オプションの画面で、
DVD再生、SACD再生が有効かどうかを教えてください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:35:11 ID:IZo5i1Fk0
改造ファームの制限解除で可能になるとかはないの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:39:59 ID:IZo5i1Fk0
折れのレスは>>343
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:44:17 ID:/tefPegQ0
>>358
>HDMIなのでスピーカ設定は関係ないです。
そうなんだっけ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 13:52:56 ID:nFZ+UBT10
>>357
ありがとうございます。
できましたがフォルダ単位でしか再生出来なくなってしまう様ですね
問い合わせてみます
ありがとうございました
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 14:13:29 ID:d4RiRUGN0
600AVをHDMI接続していて
4:3で収録されているDVDなどを再生すると
画面サイズは16:9(ワイド)を選択しているのに
4:3で両端が切れたりする事があるんですけど故障ですか?
一度電源切ってもう一度再生すると問題なく再生できたりします。
HDMIが原因の可能性もありますか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:42:32 ID:rNr6hTm20
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 08:10:02 ID:1wHCTjB/O
410Vの情報はまだかな〜
400V持ってるが、筐体が黒ならそれだけで間違いなく買うねw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 10:02:16 ID:1ZbTOO4+0
ナカーマ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 12:36:35 ID:1tn4K7sa0
てことは410出てからは400の中古がオクで安く買える?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 12:38:33 ID:1wHCTjB/O
>>367
もう既に新品でも随分と安くなってる気が・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:01:08 ID:uqTZAg1v0
夏に11000円で買ったぜ400V
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:46:54 ID:1tn4K7sa0
5000円でおながいします
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:57:10 ID:IL+TJp/C0
divx再生目当てで買ったけど想像以上に綺麗に映るね。
こりゃ便利だわ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:17:11 ID:ygfWublJ0
品薄だった時期に400を14980円で買った俺涙目
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:22:19 ID:T6Ad5UZ90
俺も発売前に予約して14800円で買ったよ
696AVのときと違って値段がけっこう下がってちょっと予想外だった
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:27:05 ID:GMjyQDqR0
でもWMAプログラム再生もリピートもシャッフルも出来ないのは不便
曲目TV画面で見ようにも半角英数字以外文字化けして使い物にならんから
次で改善されるのかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:36:34 ID:KlGsFUWQ0
そんなにWMAが好きならxpMCE機でも使ってなさい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:14:07 ID:MTxP0ELG0
>>343>>374
価格comでもマルチ質問した、さくら0138さんですか?
デコーダチップが自社開発ではなく
海外メーカーの凡用チップだから多少は融通効かないのは
仕方ないよ。
そのおかげで低価格で多機能を提供してるわけだし。

それに日本語表示対応してないのも
このチップ海外のDivx対応DVDプレーヤー全体では
半数近くシェア持っているんで日本向けに開発されている
ようでもない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 02:24:36 ID:1it2JhFb0
ご教授ありがとうございます
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:58:30 ID:Bj2XrH7y0
585AVから乗り換えたいのだけども、400でいいのか600がいいのか・・・

結局SACDは1枚しか買わなかったし、手持ちのDVDを綺麗に見たいだけなら400で十分なんだろうか・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:00:11 ID:FXlqd40S0
>>378
画質的にはあんま差はないが
価格的にもあんま差がないぞ
800から一気に高くなるが
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:20:58 ID:KTLBXBYOO
>>378
もうちょい待って410Vか610AVを買うのもありだな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:41:13 ID:X3ftWK7u0
価格コムで800AVがいきなり6000円も値が下がった
4万切るのも時間の問題か?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:32:30 ID:KTLBXBYOO
LX80ももうちょい安くならないかなぁ〜
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:45:09 ID:9Owu2LnT0
>>382
安くなる頃には新型が出るよ
確か夏に出るとか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:13:22 ID:1NwoiEiI0
>>383
SACD再生可能と噂のLX90だな!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:13:57 ID:UGSSzbwF0
>>382
LX80は135000ぐらいが相場ですよ。定価から考えればかなり安くなってる。

新型は夏ごろ予定というπの営業さんの話。


しかしなんで一緒に出さないかな・・・。
CDプレイヤーとプリメインアンプも上位機種が一緒に出さないで売り時期を逃してるしさ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:52:05 ID:8+zUtH1Y0
>>384
ukサイトのBDP-LX90消され無かったことにされてる。
筐体の画像まであり対になるSC-LX90は発売するのに。
us経由の情報ではTHX Ultra認証までされてるとかいわれてたけど。

CESで展示されたBDP-95FDは$999.99(約10万)
BDP-LX90は約60万とされていたから別物だと思われ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:46:04 ID:CHxt7diN0
50枚で1400円のDVD-Rで録画したほとんどの物が映ってなかったよ・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:32:50 ID:5UmBlteRO
もう1000円出せば誘電8倍速の50枚入りが買えたのに
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 16:09:03 ID:kFlx5nWK0
50枚980円のだけど全部映ってるよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 17:02:52 ID:PaCFEGk60
おいおい、今時はDVD-Rも50枚で980円とかで売ってんのか?
都会は良いのぅ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 17:11:43 ID:CYRwid230
1枚20円かよ
AVCREC/HD Rec対応プレーヤー出してくれ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 03:59:16 ID:84xIbhmc0
DV-400Vは
出力端子類を5.1ch対応アナログオーディオから2ch対応アナログオーディオに変更しているとのことなんですが

5.1chのスピーカーをつなぐにはDV-600AVじゃないと厳しいのでしょうか

お時間ありましたら宜しくお願いします。。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 07:58:32 ID:HqK2OoqK0
>>392
その5.1chスピーカーというのはどういった代物?
1chずつアナログで接続しているの?
ステレオアンプが3つあるようなもの?

光デジタルや同軸デジタル端子はないの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:05:57 ID:84xIbhmc0
>>393

5.1chのホームシアタースピーカーを検討しています。

2ch対応アナログオーディオのDV-400Vでは意味がないなら、600を考えています。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:16:53 ID:D7JqUE1l0
>>392
DV-400Vにはアナログ5.1ch出力はは存在しない。
本体でアナログ、デコードする必要があるならDV-600AVになる。
でも、DV-400VやDV-600AVを使うならHDMIで接続したいところだが・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:31:49 ID:84xIbhmc0
>>395

HDMIで接続すれば、DV-400Vでも5.1ch出力は可能なのでしょうか。

ということは
DV-400Vはアナログ5.1は無理でも、デジタル(HDMIや光?)5.1chは接続可能なのでしょうか。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:44:26 ID:D7JqUE1l0
>>396
デジタル出力は5.1chかのうだ
当たり前のことだ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 13:29:39 ID:HS+X9z2o0
今ビクターのXV-A77を使ってたんだけど、調子が悪いんで買い換えを検討中。
そうしたらDV-800AVが新品32800円なんだけど買いだと思う?
それともDV-600AVで十分なのかなぁ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 13:32:39 ID:tzXcuJw2O
>>398
確かに安いな。
まぁ用途にもよるがその辺はご予算とご相談を。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 15:10:48 ID:HS+X9z2o0
>>399
確かに用途もあるよね。
32型ブラウン管につないで、普段は子供のアニメ用、たまにアンプを通して映画
鑑賞ってとこです。
以前DV-S6Dを使ってたんだけど、XV-A77に換えたら画質が上がったのは良かっ
たんだけど、音が薄っペらくなったのが不満だったんで。
600と800で2万円の差額があるけど、その価値があるかどうか気になります。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:10:55 ID:tzXcuJw2O
>>400
俺ならもうちょい粘って610AV待ちかな〜
あれなんだよね、800AVと600AVを両方持ってる人ってそうは居ないだろうから、比
較ってのもなかなか難しいと思う。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:54:36 ID:HzwAn+Go0
>600と800で2万円の差額があるけど、その価値があるかどうか気になります。

性能が同じならば全員600を購入しますよ。
価値については他人の意見(価値)がどうのこうのではなく、貴方自身が決めるものではないですか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:57:08 ID:HzwAn+Go0
何を迷っているのか理解しがたいですね。予算とにらめっこすればよいでしょうに。
800を購入しましたが、全く迷いませんでした。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 18:32:50 ID:n+fJEjiI0
ブラウン管に繋ぐならアナログ回路が良い800AVがいいにきまってる。
DivXアナログアプコンできるし。
5万円以下にしてはチップ単価の高いDAC積んでるし
600AVとは重量まるっきり違うじゃん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:02:33 ID:oDuCmc2t0
YAZAWAも言ってるじゃん。
「(違いが分からない人間が高い方を買うなんて、お金が)もったいな〜い」
って。

200でお釣りが来るんじゃね?
406398:2008/01/30(水) 21:05:11 ID:+PluUL2V0
とりあえずこの辺でそこそこの機種を買っておかないと後悔しそうなので、
800AV逝っておきます。
4年ぶりに調べたら、DVDを取り巻く環境があまりに変貌していて正直面
食らいましたよ。
みなさんアドバイスありがとうございました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:15:32 ID:1T6gO2dW0
>>406
買ったらコピーガード入ってないソフトがアナログアプコン可能
か検証お願いします。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:44:15 ID:PXV33BxX0
ケチをして、最後は結局損するばか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 16:50:18 ID:DHPKBYpx0
DVDプレイヤーを持ってないんで聞きたいんだが、アプコン可能の場合と不可能な場合があるわけ?
どういう場合に出来て、どういう場合には出来ないのか教えて。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:43:06 ID:BcFdYdwu0
yada
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:11:18 ID:xTarvZXT0
ちょい前に恵安のKDVD850HDMIをHDMIのアプコン出力目当てで買ったんだけど、
インターレースソースの表示が気に入らなかったので、
近所のコジマでDV-400Vと芝のSD-580Jを比較視聴させてもらった。
結果400V買いました。
SD-580Jのメニューが出たときは噴き出しそうになった。
まさかKDVD850HDMIと同じだとは。
アプコンとプログレ処理も似たようなというかまったく同じ?感じで、笑うしかなかった。
常識なのかもしれないけど、芝機と恵安のが同じだなんてね。
芝機のHDMIケーブルってそれを省けば恵安と同じくらいの価格になるし。
どちらもどこのOEMだったりするのか気になる。もう買わないけど。
それにしても400Vの1080p表示は値段のわりにはよくできてるね。
らき☆すたなんてダメなソースでもフルHDのTVでマシに見られるように補完してくれる。
らき☆すたは製品版DVDなのにこんなんでいいのか?ってくらいダメ画質のソースだけど、400ならまあまあ見られる。
多少は気になるけど、芝機と恵安に比べれば全然マシ。
こんな安価な機種でもHDMIでここまで見られりゃ十分だよね。
いい買い物したよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:44:15 ID:35rwZzcu0
カカクコムもまた800AV値を下げたなw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:57:15 ID:T8N76iZ00
29800円でゲットしました
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:24:29 ID:+KHbe5LfO
そんくらいなら買っても良いかもな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:19:54 ID:bdCOSC680
ところで400Vのリーフリファームいれて解除されるのってRCEだけ?
その他なにか効果あったりしますか?
Readme読んだけどいまいち効果わからん。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:25:52 ID:ct+eiayD0
ホーム画面がドラゴンになる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:07:26 ID:aSIzpsZl0
中日ファンに馬鹿売れだな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:10:32 ID:kJ04W1vM0
DV-410ブラックマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:54:31 ID:iHompYPi0
パイオニアのBDプレーヤーのリモコンをDVDレコにも使っておくれよ…
サーチはボタンをクイクイ操作するよりもボタンのが楽だって…
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:33:41 ID:3tB9EwHx0
昔のジョグダイヤル&ジョイスティックに慣れてると
最近のリモコンはどれも使いにくく感じるんだ・・・orz
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:26:19 ID:iHompYPi0
うーん、俺貧乏性だからビニールでリモコンをカバーしてるけど
そうするとダイヤル、ジョイスティックは非常に使いにくくてな…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:53:29 ID:bFlOqHE90
リモコンなんて買っても1500円くらいじゃないのか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:00:42 ID:QRmlRu2s0
737のジョグ付きリモコンは
保守部品で4200円した
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:10:31 ID:bFlOqHE90
俺が悪かった
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:30:12 ID:pTBoRQJ20
純正は高いものだ…ジョグとかダイヤルとか付いてるとなおさら…
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:42:52 ID:VnvURwyoO
400V持ってるが、3万強で買えるとなると800AVも買いたくなるよ・・・
410Vが黒い筐体ならそっちも欲しい・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:05:20 ID:xcsLuzy30
ウソかホントか低価格プレイヤーに貼ってあるソニーの新型も黒筐体なんで
600AVから浮気しようかと誘惑が・・・
買ったはいいが普通のDVD-VIDEO以外ほとんど再生してなくて宝の持ち腐れ・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:06:34 ID:IhOsgHjo0
WMVが720*540に対応すれば・・・
あとWMVのサーチ性能を改善してほしい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:08:41 ID:/1y+2Wki0
地アナをPCで録画してDivX化しない限り、
あまり縁があるものではないな。

順法的な意味で
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:41:13 ID:RzO/vX5u0
585Aなんだけど、D端子で接続するとTV側でD4認識されるのはなんでだろ・・・?

現状でアプコン要らないくらい映像も綺麗だし・・・おかしいなぁ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:01:34 ID:LrMv9bFg0
そういえばこのシリーズのプレーヤはアナログ接続も綺麗という人多いよね
うちまだブラウン管だから400Vでも買ってみようかな
それとも800AVのほうがもっといい絵出るかな?
悩むなー
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:49:48 ID:ejb622xDO
寝室はまだブラウン管(20年近く前のトリニトロン)だから、試しにPS2と400Vを比べてみた。
確かに400Vの方が綺麗に感じたね。
ちなみにどっちもS端子接続です。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:51:13 ID:Zcc8ugOS0
パイオニアに800AVと600AVとの画質の違いについて尋ねたところ
アナログだと800AVが優れているが、HDMIだと2機種に差は無いとのことでした。
問い合わせて良かったよ。800AVを推薦していた人達はこれを知っていたの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:38:00 ID:QJ+5or1N0
カタログでDACのスペックが違うとうたわれている件について。
て言うか公式ページにも書いてあるだろ、

馬鹿?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:38:33 ID:cx9oNyU80
>>433
知ってるつうか、普通そう考えると思うけど?
800は画質より音質に興味があるなあ。
DACチップが969やAX5よりハイスペックの次世代機だから。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:48:16 ID:Zcc8ugOS0
>>435
素人なんで、そんなこと思わないよ。
値段が違うんだから800AVがHDMIでも上だって考えるのが自然じゃない?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:53:05 ID:Zcc8ugOS0
つーかkakakuのwhoah氏が800AVは600AVとは段違いと言って
勧めているのは何なんだよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:16:49 ID:+6bKy8Jh0
kakakuを真に受けるとは。。。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:17:13 ID:LDKNXo6A0
価格.comとかアマゾンのレビューにおかしい人が多いのはよくある話
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:18:46 ID:hbDfgKJx0
kakakuなんて2ちゃんよりデタラメじゃんwwwww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:27:48 ID:Zcc8ugOS0
PS3より良いなんて言ってるからかなり期待していたのに、
真に受けてはいけない発言だったのですね・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:46:27 ID:ejb622xDO
また荒れそうだね・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:50:13 ID:ejb622xDO
>>441
まぁ気持ちは分かるが、ここじゃなくて価格のその発言者に文句を言ってください。
また荒れるとあれなんで。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:55:58 ID:hUkSv69o0
>>430
TVは東芝?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 16:25:04 ID:PGBgW/8q0
他のに比べるとすっげえきれいにみえるけど なぜ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:44:11 ID:xHIjREEV0
早く410ブラック出してくれーーーー
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:48:30 ID:/zcmElO00
まぁ、サポセンと開発部門は意志の疎通が出来てないというか
話が食い違う場合多いからな

カタログスペックのことそのまま言う場合多いし
その価格comで400Vと600AVの画質の違いをパイに質問した人がいて
回答は違いは無いとのことだったけどそのスレでBNR指摘されて
教えてくれなかったと嘆いていた人がいたぐらいだし。

800AVはプログレの変更もできるんだよね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:31:20 ID:o6QN6Efr0
600AVがメーカー供給終了で在庫限りって紙が貼ってた
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:38:50 ID:ejb622xDO
ブラック410Vの情報を早く出してくれ〜
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:44:24 ID:/zcmElO00
4〜6月に新型発売になる場合
2月に店舗向けに生産終了の通達あるのは毎年同じようだね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:06:21 ID:tQN9+b0e0
BDP-LX80で録画出来るの出してくれ…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:16:59 ID:hB1ZiQUOO
今までゲーム機のアナログで見てたんですが、800AVのプログレッシブに変えれば結構画質の変化ありますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:57:38 ID:NhpFKPQv0
テレビによる。

つーかプログレッシブテレビじゃなきゃ、プログレ表示できねーぞ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:08:31 ID:ohZN1RbG0
ツッコミ所間違えているような?
ゲーム機はPS2なのかX箱なのかPS3なのか
はっきりしてくれないと
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:42:38 ID:O8rO+Wn30
というかPS3以外なら差はあるっしょ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:32:55 ID:yRR66YoZ0
今までコンポジット接続だったら、コンポーネント接続に変えるだけでも
見違えるほど画質が上がるだろうぜ。

って言うか、アナログとかプログレッシブとか、意味分かってないだろ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:46:00 ID:Ffn1p8bG0
プログレッシブ=デジタルみたいに思っててもおかしくない書き方だもんな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:51:42 ID:hzhlIsHn0
アナログでもTVがD2以上対応していればプログレ可能だよ
機種によって変換方法違うし
>>452のいってるのはプログレ可能だけどアナログ出力しかない
PS2とか初期のX箱のことじゃね?
なんにせよ質問するには情報少なすぎ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:52:38 ID:FD9FNHMC0
>>444
Yes
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:55:44 ID:FD9FNHMC0
ところで 800AVの音楽CD再生ってどの程度のレベルなんだろ・・・

PhiipsのLHH200使ってるんだけども、それ以上なんだったらCD専用機やめようと思うんだ・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:03:14 ID:hzhlIsHn0
>>460
ひと昔前の高級機の中古探すか
せめて800AVの物量倍なDV-AX5AViにしたほうがええんでない?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:06:26 ID:suZYSPA10
>>460
安心しろ、CD専用機には到底適わんレベルだ。
だが400や600のショボイ電源よりはまともな電源積んでる分、
800の方がまし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:31:06 ID:Q6WrcFCU0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:31:09 ID:P81hThx90
GOLDMUND本スレで話題になっているな
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199005697/
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:40:02 ID:Um5kHhv+0
何を今更
Ayre、Faroudjaのプレーヤはもちろん
エソ、マランツ、インテグラ(オンキョー)、ラックスマンの
駆動制御メカは以前はパイ製だったじゃん。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:45:02 ID:Q6WrcFCU0
それよりも露骨だからでしょ。
ほとんど自前の部分がないんだし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:50:57 ID:Um5kHhv+0
デコーダ制御以降の映像/音声回路の組み込みは各社オリジナルだよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:05:34 ID:P81hThx90
EIDOS20はコネクタだけの基板しか自前の部分がないような
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:16:37 ID:p4nB453v0
MUNDがよく採用するシリコンイメージ製I/Pコンバータは
パイの自社製品に採用されたこと無いな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:44:10 ID:iA0KcW/Q0
値下げ前に800avを買ったので、600avと画質同じってのが信じられず、
俺も問い合わせてみたよ。そうしたら、みんな喜べ本当に同じだってよ(泣)。
おねえちゃんにゴラーして技術の人に聞いた結果なので本当だろうね。orz
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:05:18 ID:edvLc5eO0
デジタル処理過程に差が無いと言われれば
同じチップ使ってそうだからその通りだろうね。
600AVのリーフリファーム使えるかも?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 07:56:38 ID:FspVlXtnO
このスレの過去スレでは800AVのリリース発表がなされた時から600AVと同じチップだって言われてたよね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:58:55 ID:k6VAYVaj0
いいこと思いついた。
HDMIじゃなくてD端子で接続すればおkッしょ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 12:34:51 ID:D4cJ9BHf0
そうだな映像DACの周波数600AVの2倍だしな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:31:53 ID:krcav4Bh0
>>472
メーカーサイト情報みてもDACやOPアンプの種類
宣伝しかしてないし
デコード可能なフォーマットが600AVと殆ど同じだから
気づいていた人もいたね。

JPEG HD対応やピュアシネマ設定追加されているのは
チップに組み合わせているメモリ増量はしてるのだと思うけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:12:51 ID:5mJC3fuH0
>>475
コンポーネントなら800AVの方が綺麗ってことでOK?

つーか アンプ(1AHか2AH 間違ってたらごめん)にHDMIで繋いで
そこからコンポーネントでプロジェクターだと意味無いの

アンプから天井までコンポーネントしかひい手ないんだけど・・・

なんか質問変だな・・・アンプ(1AHか2AH)経由でアプコンすれば800AVは要らない?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:11:59 ID:WoWONY7U0
アナログアプコン可能なアンプなら経由すればいいけど
AVアンプにはHDMI入力はアプコン不可な機種もあるらしいし
出来ないなら映像だけ800AVと直にフロジェクタ繋げば?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:45:48 ID:WgqTozCY0
やっぱりパイオニアはアナログ技術が好きなのかね〜。
LD時代に戻れとか思ってそう・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:39:59 ID:1Ippl1Rn0
でもパイオニアはCLD-R7Gの生産を止めた時点でLDやる気なかったんじゃないかと。
そこそこエントリークラスで比較的画質のいいプレーヤーだったのに。
安価なわりにそこそこ画質良かったのでお気に入り。買っておいてよかった。
パイオニアは結局LD-S9もやめちゃったし。まあ、S9はこれはこれで何かと問題のある機種だったけど。
一応現行ラインナップのCLD-R5やDVL-919じゃ、再生できるってだけで画質は話にならんし。

でもパイオニアのプレーヤーは好きだな。
操作性とかよく考えられてるし、DVDも結構初期から乗り気だったし。
ポータブル撤退は残念だけど据え置きで低価格機でも手を抜かないので好感持てる。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:41:42 ID:1Ippl1Rn0
つか、いつかはHLD-X0ですか?w
X9でもいいけど。
X0なんて一人で容易に持てないし移動できないようなプレーヤー、当時とはいえよく作ったなと思うよ。
さすがに自分が欲しいとは思わないけどね。でかすぎて。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:51:04 ID:WgqTozCY0
>>479
でもDVDの場合、高級機種では手を抜きすぎw
VQE9なんて捨ててリアルタとかの機種を出せば、間違いなく売れたのに
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:46:02 ID:1Ippl1Rn0
>>481
ううう、まあそれはそうかも。
個人的にはWSVGAくらいの液晶を使ってポータブルDVD市場に返り咲いてほしいんだけど。
外部出力はコンポジとS以外にHDMI搭載で、DivX再生対応で、当然日本語ファイルネームもOKって仕様なら即買いしたいぞ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 03:42:35 ID:46iVptkT0
今更DVDに高級機種はないだろw
売れないって
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 03:51:38 ID:46iVptkT0
>>482
有機EL搭載BDポータブル作らせたほうがいい
SC-LX90に有機ELディスプレイ搭載も考えてたらしい
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 04:18:43 ID:1Ippl1Rn0
>>484
BDポータブルなら有機ELで8インチフルHDなんて無茶なことをやってほしいw
それなら買う。

まあどうせポータブルははじめのうちは解像度低いんだろうな。
PDV-LC10も当時買ったしまだ持ってるけど、現代のDVP-FX850と比べると話にならないもんな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 04:27:15 ID:46iVptkT0
BDポータブル30万なら買うぞ
地デジチューナーも付けてくれ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 14:29:04 ID:1pHAFc510
SC-LX90の液晶って、バックライト寿命1万時間ってチョット短めだよな・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 15:08:20 ID:GFLNb+yD0
HDMI入力の映像が映らないなんて片手落ち
そんなのにあんな液晶パネルはいらん
しかも音に影響ありすぎだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 03:43:19 ID:5TWFz3RH0
そうかな?結構便利だと思うけど。
普通のAVアンプだって液晶ついてるんだからチョット大きくなっただけでしょ?
液晶小さいと設定変更時にTVつけないと分かりにくいけど、これだけ液晶が
でかければTVつけなくても分かりやすいし便利だと思う。
高くて買えんけどな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 03:57:55 ID:4Bl/2KaD0
AVアンプに88万なんて気が狂ってるとしか…。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 03:58:49 ID:5TWFz3RH0
↑スレチだなスマヌ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 05:18:58 ID:LhKQ/OWg0
800AVってレガートPRO搭載されてんのか?カタログには載ってない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 06:55:11 ID:SUZLLxqn0
DV-800AVはDV-AX5AViの後継ではなく
基本設計は低価格モデルの
578A→585A→696AV→600AVの
流れから来ている上位機種だからレガートPROはないよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:00:47 ID:pK0N7pWD0
>>490
去年5000万も税金払ったなんて、同じ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:31:47 ID:i5XL/rlP0
結局PS3が最強でおk
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:51:59 ID:kKrjuH450
重さ、ファン音、消費電力、どれをとっても最強だ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:25:56 ID:B/HMQwv4O
スルーよろしく〜
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:58:09 ID:cXKIV2z30
黒い410/610の日本向け発表マダー?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:34:36 ID:KxkDLAR70
http://www.pinkfishmedia.net/forum/showthread.php?t=42879
avcatは巣寺から圧力をかけられたようだ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:28:29 ID:pZGngLbu0
DV-300って、フリフリになりますかね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:50:32 ID:nlXn9up70
パイオニアきれいだ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 03:12:06 ID:qmBr7bfy0
600AVが最安12,800円て急激な値下がりだな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 05:26:37 ID:q6HLDoo30
400Vを買おうと思ってたんだけど600AVぽちってしまったではないか。
なんだかなぁ…。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:40:57 ID:icLxtSOdO
値段的にいかにも在庫処分って感じだが、
610AVも600AVも特に大きな仕様変更も無さそうだしね。


505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:32:15 ID:Xw65J2wd0
USBが1.1から2.0に
色が黒に(海外だけ?)

変更点こんなもんか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:12:01 ID:icLxtSOdO
>>505
だろうね。
USBもいらない人には全くどうでも良いだろうし・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:16:03 ID:lu+Nz8DT0
600AVの値下がりは期待できるが
696AVの時のように品薄になるんだろうか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:18:03 ID:Xw65J2wd0
メーカー出荷は終了らしいから
処分価格で安くなって
まだまだ安くなると見込んでたらすでにどこも品切れってのはありうる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:49:11 ID:z7R7Kedw0
610AVはいくらぐらいだろうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:48:57 ID:mxwRSESY0
ビックカメラ.comの12,800円もう消された
買えた人はラッキーだったな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:30:04 ID:75UKP3w/0
ビックカメラ17800円になってた。注文してよかった。
これでちゃんと届くかどうかだが。
512600AVで見れません:2008/02/11(月) 19:20:02 ID:7HRcsA2G0
教えてください。
パソコンで作ったDVDですが
DV200では見れて
600AVで見れないのですが
見る為の設定が有るのでしょうか
宜しくお願いします。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:39:52 ID:75UKP3w/0
>>512
DVD作った環境くらい書け。
オーサリングソフトとかライティングソフトは何使ったかとか、どこのメディアに焼いたかとか。
だいたい焼いたDVDがおかしいんじゃないのか?

ていうか、スレ違いだヴォケ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:13:16 ID:GaRr2jxy0
MT1389EE
578A、585A
MT1389FE
393、490V、300、400V
MT1389EXE
696AV
MT1389EXE
600AV

DV-200がどれに該当するか知らんけどデコーダが微妙に違う
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:16:17 ID:GaRr2jxy0
間違えた600AVはMT1389FXE
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:16:54 ID:VmP4vvTm0
町田署の栢尾・・・こいつは馬鹿でつかえない。アフォ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:39:24 ID:7/9r/Zel0
>>505-507

USBからのwmv再生出来るんでしょ?

つーか、今まで焼いてたものが殆どUSBメモリからでも再生出来るんなら
新たな使い道が考えられるよ( ネット上に漂ってる動画とかね )

あと、仮にUSBメモリ上の『 VIDEO_TS 』フォルダに
DVD-VIDEOとして必要なファイルを入れとけばそのまま再生出来る様になってたりしたら
( 仮に出来るんだとしても、πさんはおおっぴらには言わないと思うけど )
面白そうなので、600AVは流す事にした。

何より、USBコネクタの付いてる所がいい感じだし、
もしかしたら、起動の遅さとかも改善されてるかも知れない
( 何だったら、HDMIに特化して映像DAC廻りには金を掛けない… というのも考え方だと思っていたり... )

それと出来れば、
操作/動作に際して画面上にプレーヤー側が入れてる表示を
完全シャットアウト出来る様になってたりするともっと嬉しい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:11:43 ID:SMYoirRa0
起動の遅さはほんとどうにかしてほしいな・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:19:13 ID:06DGw6ts0
他社プレーヤもDivX対応になって起動遅くなったらしいから
無理だと思う
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:37:10 ID:H0I0xJHK0
昨年末に買ったDV-AX5AViの前面表示部(透明の窓)がポロリと落ちた。
両面テープのようなもので貼り付けられいる部品だが,粘着力が弱っており,自分で貼り直しても翌日にはポロリ。
雪の中,サービスマンに来てもらい,部品交換してもらった。
サービスマンも,これが取れるのは初めてと言ってましたが...
このようなトラブルには驚きましたが,サービスの電話応対もサービスマンの対応も良かったので,まぁ良しとしましょう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:14:16 ID:/5jLnAAr0
>>520
素晴らしいですね。修理に2ヶ月もかかるGOLDMUNDとは大違いです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:34:42 ID:k3ueZ8Q40
>>520
>サービスマンも,これが取れるのは初めてと言ってましたが...

初めてじゃしょうがないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:22:17 ID:Vc1xGVGE0
うぜーな
メカを提供しているだけのことで
MUNDの問題とは関連ないだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:08:26 ID:KJScNzG70
メカだけではありませんが何か
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:50:22 ID:CteC6xVk0
ムンド
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:57:55 ID:rBl/sXrb0
>>519

全機能がEnableな状態で速くなれば言うこと無いんだけど、それが無理なら、
設定で、あんまり見ない/聴かない圧縮コーデックなんかについては
チェックを外しておけば、チェックを外した物の初期化シークエンスとかを飛ばして
高速化する… ってアプローチも無理なのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:03:10 ID:06JMo5jU0
>>526
必要な機能だけを選択してインストールできるシステム自体が大きそうなので、
DVDプレイヤー専用と多機能プレイヤー、2種類のファームでも持ってたほうがいいかもね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:36:25 ID:pP1qhYEKO
410、610ではwmv再生機能が少しは改善してれば良いのだが・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:36:31 ID:ih/5pz9S0
質問です。
DV400と芝の290の上位機種のHDMI装備のとでは
どちらが高画質ですかね?
個人的には芝機は動作も操作性も微妙です。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:46:31 ID:JXAhk78w0
>>529
芝機はやめとけ。比べてπ機買った。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:54:10 ID:3YxDSyOc0
>>529
現行の東芝は地雷認定されていた気がした
今は知らないが、不具合が多かったらしい

松下S97終わっちゃったから、単体プレイヤーは
当分πのみの時代が続くかと
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:18:43 ID:1UopxEGW0
価格comクチコミ掲示板を見てもらえば分かるが
SD-580Jは画質云々以前に映像が止まる、ブロックノイズ発生の報告が多い
HDMIケーブル付属に釣られないほうがいい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:26:02 ID:I3NUg1c70
映像が止まるどころか電源入らない
フリーズしてるんだな
何度コンセント抜いて戻したことか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:40:16 ID:ih/5pz9S0
アドバイス有難う御座います!!
まだまだDVDで映画等見るつもりでプラズマにDV393で見てます。
>>20
のように現在2万で買えるXF2も検討しましたがHDDVDで見たいソフト
あまり無いしレンタルなんかしてないし、芝機だけあって評価みたら
起動まで40秒かかるとか操作性悪そうで止めましたw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:19:19 ID:b5kZuPok0
価格COM見ると
XF2のアプコンはあまり良くないと言われてるが
DV400の方がアプコンでは↑なのかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:32:42 ID:oT8wQMvq0
XA2はまあまあだけど、
XF2のDVDはローエンドそのもので、I/P変換にクロマエラーが出る代物とか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:33:40 ID:Ukn28bC50
XF2はNEC製システムLSI処理でしょ
HD DVD見るにしても1080i出力までや
HDオーディオピットストリーム不可は
中途半端ではないのか?
DVD他のオマケ機能の特徴も無いし
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:09:17 ID:b5kZuPok0
そうですか・・・
最近薄型TV買ってD端子で見てるが(画質には文句無い)
せっかくHDMI端子あるので対応プレーヤー買おうと思ってたが
DV400が無難ぽいね。
HDDVDソフトなんてレンタル無いし、当分はDVD見るのがメインだしなぁ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:23:27 ID:Zi9WfTrtO
>>538
だね。
今なら安くなってるし、買って損はないと思うよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:21:47 ID:6epYRmFS0
DV800て600みたいにリーフリにできないの
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:51:31 ID:eRDpyqRa0
DV-800AVは今のとこと具具っても何も情報出てこないね
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index.html
ての見つけたけどDV-800AVの購入を悩んでる俺にはちと
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:10:58 ID:A12vHnVy0
ビックカメラからのDV-600AV来た。
これからリーフリ化して動作確認するよ。
WMVも見られるというのでGyaOのとかも見られるといいんだけど
(GyaOのファイルはそこそこ見られてファイルサイズが小さいので重宝するんだ)。

しかし配送業者は変えてほしいな、ビックカメラ。
日通アロー便使えねえ。ペリカンは全然普通だからいいんだけど。
アロー便、不在置いてくの嫌がってくれたせいで配送伝票の番号わからなくて再配達依頼でえらい苦労した。
それに配達時のドライバーの態度が超悪い。うちにきた宅配業者の中で最悪。
佐川がやたらサービス良くなってるから、余計に悪いところが目立つ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:13:52 ID:z3zEFBLW0
>>542
あんま堂々と落としてる事言うなよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:28:43 ID:UxER4M6d0
GyaOって利用したことがないから断言できないけれど
DRMとかかかってるんじゃないの?
それならむりだと思うけど
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:36:05 ID:jmoVQvl40
http://www.yamanaka.com/new/shop/index_pioneer.html
800AVの北米仕様を改造したのはあるようだが・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:22:31 ID:eRDpyqRa0
>>545
北米のがあるから日本のを検証中てことか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:38:26 ID:PO0RPdpe0
パイの北米仕様は最初からリーフリだったはず
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:13:13 ID:kJ+9Dra20
そんなことより410、610まだですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:16:23 ID:DdnihYdf0
去年400と600が発売したのが5月後半だぜ
発表は4月くらいだったっけか
そう焦るなって

とは言いつつもう出荷終了してるなら今年は去年より早いのか・・・?
550決意:2008/02/16(土) 23:20:29 ID:TkghlFgn0
410、610が黒じゃなかったらもうDVDは買わね
そのままBDへ
410,610を黒で出したらBD、アンプもπで揃える
じゃなければ他社のを買う
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:27:46 ID:1LPegDjr0
>547
ショップがフリーにしてない限り北米仕様も通常はリージョン指定されてるよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:55:24 ID:2kXSNLp90
DV-79AVi個人輸入した人がリーフリだと言ってた
あと欧州仕様はマルチリージョンが普通らしい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:25:44 ID:1LPegDjr0
米国内で通常販売されているものはリージョン1になってる
リーフリはあくまで販売店がしてるだけだよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:49:36 ID:4gAPbxId0
ところでリーフリ化ってそんなに重要?

日本国内じゃプレイヤーよりソフトの方をリーフリ化してる奴の方が多そうだが…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:57:10 ID:6K0GJI2M0
海外の音楽DVD買ってるんだけどマルチリージョン対応ばかりで
リーフリ化必要なかった
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:07:34 ID:hm+twpoE0
米とか英とかのソフト買う人には重要

アニメは海外の方が安いし、
最近クローズアップされてるところだと
国際制作のドキュメンタリーとかね
プラネットアースとか、NHK版高すぎる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:06:24 ID:LcOWOFJe0
「囲い込んで高値で売りつけよう」って魂胆に対する細やかな抵抗なのです。
他のアジア地域で購入した海賊版を再生する為ではないのです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:35:09 ID:KitQlgm50
400が起動が遅いって言うけど実際どれくらい起動に時間かかるの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:54:50 ID:43m9SNiO0
490Vだけど計ってみた
電源OFFでイジェクト押してトレーが出てくるまで約7秒ちょっと

RDR-HX92Wが約11秒

記憶によればDV-S747Aは1秒ぐらい
DV-353も同じぐらいだった

たぶん600A-Sまではそれぐらいなんだと思う
DVR-77Hは5秒ぐらい…だったかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:28:53 ID:Qc8OXCPY0
リモコンで電源いれてから、起動が確認できるまでの間が嫌だな。
リモコンが効いてないのかどうか、判断できん。
本体のLED点灯くらいはして欲しい。

400Vでの話。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:33:23 ID:KQ0dDZlQ0
そうそう、LEDとかなんか反応が欲しいよね
それがあればまだ起動の長さもまぎれると思うだけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:44:15 ID:OyoEIJy+0
>>558
400Vで計ってみた。
>>559と同じ計り方では約8秒

ちなみにトレイにDVD入れた状態で
電源ボタンONからDVDメニュー表示までは約18秒
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:55:21 ID:Uz5/bZ380
げらい長いにゃ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:23:47 ID:Et871JyU0
電源OFFでリモコンのイジェクト押しても反応しない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:40:42 ID:trlIbN7t0
薄型PS2は電源入から再生するまで20秒
DV-S747Aは6秒だった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:51:42 ID:fvpxWxfx0
プフッ。何も知らないバカ。
高価な機種ほど遅いのである。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:58:03 ID:zVyxXLGH0
中身が同じでも高いものがあるのになw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:00:27 ID:JzZdXCiz0
数年前の十万円以上の価格だったプレイヤー達はさぞかし起動が遅かったんだろうね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:45:34 ID:2vwBB8bbO
レコよりは早いかなと思う・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:09:57 ID:m6NSxi1R0
北米仕様の方が質感良いなぁ…なんとかしてくれよ…パイオニア
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:08:55 ID:bB2TMFc00
せっかちは使用する資格なし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:09:57 ID:bB2TMFc00
せっかちは人生でも失敗ばかりしているオマエ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:06:12 ID:F52OlFj/0
北米仕様はエリートだからな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:36:24 ID:SvsUUwneO
DVーAX5AViにSEーDIR2000Cを繋いで視聴してますが、何か変なのですけどどうして?PIONEER同士で不具合が生じることは当たり前なの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:52:27 ID:IwzbZLID0
お前のほうが変だよ。ゆとり消えろ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:30:06 ID:rkae5Vzc0
DV−800AVはやはりレガートPROは搭載されていない?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:19:58 ID:XHcD4M9q0
>>576
されとらん、諦めれ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:36:35 ID:au1qn57I0
>>576
俺的にはアンプ側で対応汁 ってπの碁石を読み取った
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:40:56 ID:G+WnDVCp0
π鬼屋は もうレコーダーから撤退ですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:24:16 ID:YjeSdnLw0
海外では新機種出してる
http://www.avland.co.uk/dvd/dvdr.htm#dvdr

つうか、スレ違いだ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:10:16 ID:YjeSdnLw0
今見て気づいたがDVDしか再生出来ないのに36bitDeepColor
対応してるな。
プレーヤーもDeepColorとAVCREC再生対応してくれ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:51:36 ID:ASJxAgRf0
また値段下がったな。800AV。
買いたいけど、欲が出てもう少し待てばもっと安くなると思って買えない・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:14:12 ID:rU6Rz7xG0
変な人。
また必ず値上げになるよ。そうして生産完了、販売完了。
サイナラ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:09:09 ID:ePWhj/o60
そういえば、レーザーディスクって どうなった?
ディスクもでかかったが、プレーヤも半端じゃなく重かった
20年くらい前、親がカラオケ用にレーザーディスク買ったが
まだ使えるのだろうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:20:58 ID:ssjJ+sNH0
>>584
俺、最近急にDVDで出ていないタイトルが見たくなってプレーヤー落札しちったw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:25:27 ID:ZorJrACY0
俺の通ってた教習所レーザーディスク使ってたな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:37:01 ID:uFjBRubx0
LDプレイヤー継続生産中
パイオニアらしいとは思うが正直どうかと思う
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:56:20 ID:ZfytqxRz0
DLV-9が現役。っていうか、壊れないねこれ。
そういえばうちの最初のDVD関連商品だわ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:57:45 ID:ZfytqxRz0
DLV-9じゃなくてDVL-9の間違い。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:22:41 ID:X99JTGVc0
アマゾンでDV400はHDMI端子とセットで格安なんですが
その端子はレビュー見ると微妙。。。
どうなんでしょうか?
近所の電気屋で別々に買う方が良いですかね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:26:48 ID:k7W6s+1v0
プラネックスのケーブルが心配ならソニーでもパナソニックでも好きな大手メーカーの買えばいいよ
アマゾンでも扱ってるし当然近所の電器屋にも置いてるだろう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:31:44 ID:FbcMzPpq0
あきばおーで安いの買っても問題無し >> HDMIケーブル
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 04:18:08 ID:RCLS5Kep0
>>590
端子とセットでというが、端子というのがわからない。
もしかしてHDMIケーブルって言いたい?
言葉はちゃんと使ってくれ、わけわからん。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:12:13 ID:X99JTGVc0
スイマセン・
プラネックスというメーカー製のHDMI端子とセットで1万2千円程なので
買おうかと思ったんですが
そのHDMI端子のレビューは評判良くないので・・・
近所の電気店だとDV400が12800円なので
3千円程アマゾンの方がお得ではあるんですが・・・。
ビクターやパナのHDMI端子は3千円代なので
それらと別に変わりが無いなら通販がお得なので
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:18:50 ID:X99JTGVc0
>>592
サンクスです!!

つまり、HDMI端子は3万するような奴でも無い限りは
どのメーカーもあまり大差ないと思って良いんですね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:20:00 ID:b1RkJlHT0
安物は運が悪いと「まったく」映らない
それがデジタルのHDMIケーブル
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:28:46 ID:EnpGoBnW0
もしかして600AVのリーフリ版ファームってもう手に入らない?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 07:45:05 ID:PsIDmYjN0
>>587
2002年に生産中止を発表したら「やめないでくれ」という消費者の要望が多数寄せられて
継続販売を決めたそうだよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:52:41 ID:eHA3FtPH0
家もCLD-737が、何の問題もなく稼動している。LDやVSDの資産があるし。
先にDV-S747Aが故障してしまった。 DV-800AVを買おうかとも思ったが、
元の作りも機能も出力端子の種類も、S747Aの方が良さそうなので、修理
に出して使おうと考えている。(CLD-737で聴くCDの音質にも、ちと我慢
ならないので..^_^;)
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:56:00 ID:/J1vd1KO0
コジマの多くの店でAV−400VがHDMIケーブル付きで13,000円で売ってる。
ケーブルはマスプロの2m(Ver.1.3a規格)店頭価格3,380円のもの。
買ってきたが6年前に購入したAV−S747Aとリモコンがカブッって2台同時操作状態に。
37のフル液晶で若干400Vの方が暗い所なんかの潰れが少ない。それにしても安っ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:57:08 ID:2s8BqgR/0
ユニバーサルの近年の傑作5Avi買っとけば間違いないぞ
iリンクの音は神がかりで聞ける。DVD主力オタなら超推薦機種。
店頭在庫しかないけどGETできた椰子は運が良い部類だろう。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:00:00 ID:2s8BqgR/0
601追加
DVDに追加してiリンクでのSACD、CDも良い音する。
役目終わったけどDVDオーディオも回るな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:17:40 ID:1zOaX8DC0
True HD対応アンプだとi.Link対応機種が激減するんだよな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:53:43 ID:4+dC1G6jO
>>588
俺はT2もらったぜよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:06:14 ID:FCww/sUb0
安物会のスレ集会
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:28:33 ID:3JxAXukq0
AVフェスタから帰還
πの人に410とかは黒になるかって聞いたら銀だと
もうDVDは買うことはないだろう
デノンのBDでも買うか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:36:06 ID:wInat1FW0
そんなことより追加される機能について聞いてくれりゃいいのに
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:05:41 ID:mETYlKAb0
安くて性能いいな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:20:05 ID:J3dCFx9o0
え〜そんなあ〜
πの中の人黒に汁よ〜
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:36:14 ID:qON9lC8c0
安物会のスレ集会.

プフッ  正解です。


611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:48:28 ID:redBebJy0
高いからって良いとは限らない
メーカーはあえて挙げないけど
駆動音が五月蝿いのやディスクの読み取り悪いのあるし
ファロージャDCDiはパイの安物I/P変換よりコーミング出る
場合がある
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:51:34 ID:xm+cIdmP0
>>611
だね
この前もπの安いDVDPと中身が同じで高い海外メーカーのが晒されたばかりだし
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:10:57 ID:TzSVsgCA0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:16:43 ID:VBmzpP230
XF2は定価だと5〜6万の機種ですが
アプコン能力もパイのプレーヤーに負けるらしいですけどね。

しかし芝撤退して価格COMで18000円代にまで値下げされましたね。
もっと値下がりするんでしょうね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:18:28 ID:b1RkJlHT0
逆に供給止まったのに買う人が増えたりして上がってく可能性もなくもないような
レコーダーの方はそうなってる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:25:31 ID:J5brmVNB0
レコーダーはまだしもプレーヤーには価値ないべw
・・・いやソフトも直に投げ売りになるからってことか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:36:45 ID:RCLS5Kep0
インタレソースをそれぞれ再生して比べてみたら、
ThinkPad T61p>>>DV-600AV(DV-400V)>>BDZ-T70
てな感じになった。
正直PCの再生能力をなめてたので、PureVideoHDの威力の高さに驚かされた。
それとDV-600AVが価格のわりには大健闘していたのが印象的。
BDZ-T70、価格は高いんだけどね、やっぱり下位機種ってことなのか、それともBDレコだとこんなもんなのか。
PS3と比べてみたいが手元にないんだよな。
まさかと思うがDV-600AVとPS3が似たような結果だったらいろいろ悩むな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:39:24 ID:RCLS5Kep0
>>617はできるだけ表示条件をそろえるためにLC-22P1にHDMIで接続した。
PCはDVI-D接続。
BDZ-T70の結果が思わしくないのは、これだけ1080i出力だったからかもしれない。
PC・DV-600AVはともにプログレ出力でLC-22P1側では1125p認識だった。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:42:03 ID:9yft8TjB0
>>617
PS3と600AV(リーフリ化)両方持ってるが正直よく分からん

ちなみに
600AV→R1ソフト及び音声EXESソフト用
PS3→HDMIの音声入力をPCM出力にして上記以外のソフトに使用

というふうに使い分けてます
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:43:46 ID:9yft8TjB0
でも映像出力先がREGZA37Z3500だから
プロジェクターとか使えばはっきりわかると思う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:58:03 ID:RCLS5Kep0
>>619-620
なるほろ。ありがとう。
こちらはBDZ-T70が録画時にDVDを見られなかったりローディングが遅いのがムカつくってことでDV-600AVを投入。
R1ソフトの再生とかにも大活躍だし価格のわりに画質は恐ろしくきれいなので重宝してます。
ちなみに比較したソースはインタレ収録の中でも糞っぷりがわかりやすい、らき☆すた。
PCだとコーミングはほぼ出ません。出力は当然1920x1080で。PureVideoHD恐るべし。
DV-600AVだと若干コーミングが目立つかな?というところ。調整次第だろうけど発色とかは鮮やかなので、これはこれで好き。
ただ、モスキートノイズとか、これも素直に出てしまうようで、ソースが糞だとフォローしきれない感じ。致し方ないか。
BDZ-T70は盛大にコーミングが目立って、見ていてつらい。DVD再生だと1080iなのが残念。
PS3だとどうなるかというのが焦点。
BDプレーヤーはレコのV4感染防止で必要なのでいずれ買いますが、これのDVD再生がDV-600AVよりダメだと厳しいね。
そんなことないと思うんだが、見てみなければわからんし。

ちなみに枕元シアターとして活躍中のDVP-FX850の搭載液晶でDV-600AVよりも気持よく見られてるのは謎w
1920x1080でHDMI接続と800x480で内蔵直結の違いはあるとはいえ、DVP-FX850もわりと安物なのに快適に見られるなんてちょいうれしい誤算。
FX850がどうやって液晶をドライブしてるのか興味津津。
参考程度に順位づけるならこうなる。
ThinkPad T61p>DVP-FX850>>DV-600AV>>BDZ-T70
むぅ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:12:45 ID:fnUAAl2x0
>>597
無事にできましたが・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:20:47 ID:dwG3M6Uw0
>>621
視聴ソースは?
例によってまたアニメか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:24:48 ID:RCLS5Kep0
>>623
書いてあるだろ。何で疑問形なんだよ、アホか?www

映画とかドラマのソースならどれでも比較的マトモに再生できているから、
ベンチマーク的な意味でらき☆すた買っててよかったw
うちでは糞ソースのリファレンス的扱いになってる。
プレーヤーのアプコン能力を見るのには最適。これで破綻がなければ他のソースでも大抵問題ない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:38:02 ID:Lqig+kVL0
>>621
DVP-FX850はポーダブル?
画面が小さいから粗が目立たない
800*480は水平解像度だけ若干アップスケールするだけ
で劣化が少ないからでは?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:43:34 ID:RCLS5Kep0
>>625
ん、ポータブル。
画面が小さいから…って指摘は自分も思ったが、それだけではないっぽい。
根本的に表示そのものが綺麗。
こればっかりは見てみてくれとしか言えない。自分でも驚いてる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:55:14 ID:Lqig+kVL0
>>626
FX850は外部出力ある?
TVに繋げて比較してみては
480p出力しか出来なければ600AVも同じ条件にして
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:56:08 ID:RCLS5Kep0
DV-600AVのアップスケールの優秀さもわかるんだけど、
DVP-FX850の方がジャギーとか少なくてストレスなく見られるという点では優れてるんだよな。
試しにDV-600AVを720x480p出力でLC-22P1で見てみたが、
コーミングはさほど目立たないけどジャギーが結構な感じで悲惨。
DVP-FX850の入力がコンポジしかないから比較にならないんだけど、
そっちにDV-600AVを入れてみても結構派手にジャギーが出る。
ということはDVP-FX850って出力どんな処理してるねん?って興味は湧くわけさ。
だからといってDV-600AV(400V)がダメなんじゃなくて、これはこれで非常に優秀だと思ってる。
HDMI出力もできるし1080pで出す絵は綺麗だからね。買ってよかった。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:01:06 ID:PmzvCJr20
>>627
スマソ、すれ違ったね。
外部出力はあるけどコンポジのみだからこれも比較にならないと思う。
というかDV-600AVをLC-22P1にコンポジでつなぎなおすのが面倒臭い…。
そんなわけで>>628でDVP-FX850にDV-600AVをつないでみたわけです。
同じ液晶ならどうかな?ってわけで。
DVP-FX850がHDMI出力とか持ってたらおもしろかったんだけどね、
実売25000円程度のポータブルにそれを望むのは酷だよね、
8インチWVGAの液晶ってだけでも価格を考えりゃ結構贅沢な部類の機種なのに。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:21:45 ID:YDw7MzvG0
PS3マニアの方が「BDの勝利でDVDはまもなくゴミになる」と言ってたのですが、本当ですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:22:41 ID:jHEc9seW0
未来人に聞け
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:24:14 ID:PmzvCJr20
>>627
やってみた。DVP-FX850をコンポジでLC-22P1に接続。
ついでにDV-600AVもコンポジで。
…DVP-FX850のが綺麗だよ、なんでだwww
気付かなくてもいいことに気づいてしまった感じがする。
DVP-FX850の出力恐るべし。
もちろんDV-600AVをHDMIで1080p出力したときの精細感はないけど、
ストレスなく気持よくDVDを見られるって意味ではあるいは…てな感じ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:26:59 ID:PmzvCJr20
ついでにモスキートノイズもDVP-FX850のが目立たなかったことも追記シテオク。
困ったことになったな、ここπスレなのに…www
こんな結果になるとは、実際試してみるまで知らなかった。
DVP-FX850は枕元で寝る前とかに布団の中シアターとして気軽に見られりゃそれでいいくらいにしか思ってなかったから、
据え置きと比較しようなんて考えたこともなかったんで…。
マジスマソ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:25:33 ID:wHta6paE0
FX850使ってるヤツいるんだな
俺も元々はカーナビがCPRM対応じゃなかったので車内での出力専用に買ったんだが
現在では室内でも使用中だ
スピーカーがショボイので単体では使えないがなw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:43:33 ID:7QM9u1oj0
映像がボケてジャギーやMPEGノイズが目立たないだけ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:20:29 ID:XCbWwJB20
よくいるよな
ろくに自分の目で確かめもしないで知ったかぶる>>635みたいな奴
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:01:31 ID:KKYbIe460
そうだね
FX850は無いがDVDプレーヤー5台買い換えやら買い増ししてきて映像DACスペック低いと解像感落ちてモスキートノイズや
フィルムグレイン目立たない
10bit27MHzのDVP-S7000から12bit108MHzのDV-S747A
に換えたとき一番びっくりしたわ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 04:16:27 ID:PmzvCJr20
ぅゎ、予想はしてたけどやっぱりw
ボケてるってことはまずない。
映像D/Aコンバーターは、どちらも12ビット108MHz。
で、両方コンポジでつないだけど、あからさまにDVP-FX850のが上だったんで驚いたってわけ。
解像感もDVP-FX850のが上だった。
正直ポタ機にしておくにはもったいないし、これでHDMI搭載だったらどれだけよかったかと思った。
まあ、アップスケールできてHDMIで1080p出力できる点でDV-600AVも必要なんだけど。
むしろ価格を考えたら普通はDV-600AV買うだろってところ(もしくはDV-400Vか)。
自分も人に勧めるならそっちをすすめるしね。安いし。
ただ、結果は現実として受け止めにゃならんなぁ、と。
ソニーがプレーヤーで本気出したら恐ろしいことになるんじゃないだろうか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 05:26:55 ID:gtwLNi8N0
もうパイ揉みヤも終わりだな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 05:59:34 ID:elKEt38N0
XF2、PS3、X90、400Vでアップスケーリングをした事あるけど、
やはり400Vのアップスケーリングは一番ショボイよ。
BW800もあるけど、これはブラウン管にD端子で繋いでるので試してない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:01:39 ID:elKEt38N0
>>621
>BDZ-T70が録画時にDVDを見られなかったり
見られないのは録画1録画時にBD-ROMだけだろ。
X90とその点が違ってるとは思えんが。
W録時にDVD-VIDEO見たりしてるぞ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:06:50 ID:Nuhx01l20
>>640
マジなの?
PS3は分かるとしても
XF2とDV400ならDV400の方が全然良いって聞いたが
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:09:23 ID:elKEt38N0
>>642
実写はむしろXF2の方が好みの画だったので、
洋画はよくXF2で再生してたくらいだよ。
PS3はXF2と比べると実写画がのっぺりしてしまう感じ。
S-VHSなどに例えるとDNRが効いてて綺麗みたいなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:09:50 ID:SfUPbpxB0
たかが1万円の製品相手にムキになって優劣決めて
何がうれしいのかよくわからんw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:48:02 ID:das6bO+80
>643
マジッスよね?
俺、洋画中心にDVD見るんで
まだD端子付きのプレーヤーしかなく
XF2かDV400かで悩んでたんですが
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:54:37 ID:elKEt38N0
>>645
ショボイ画質と言っといてなんだが、XF2は将来性が無いので、
個人的には400V(600AV)を勧めたい。
5枚ディスクレジュームなどの便利な機能もあるし、
XF2は起動や再生までが非常に遅いという難点もある。

ちょっと前までならXF2を勧めてたかもだが、東芝の完全撤退が決まったからねえ…。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:27:28 ID:PmzvCJr20
>ID:elKEt38N0
録画時DVD再生OKだったか?
それは確認不足だったというか、いずれにしても録画時に変に負担かけたくないんで、
無意識でやらせてなかった動作ってだけのことかも、すまん。
ところでX90のアップスケールってそんなにすごいのか?
さすが上位機種、再生も不足なしか。
T70だとはっきり言ってDV-600AV(DV-400V)の方が綺麗だったぞ。
動作自体もとろいから、ゆえに録画するための機種で再生機ではない、と割り切って使ってる。

もっとも、そのDV-600AV(DV-400V)よりも素で出力したDVP-FX850(素で出力するしかない)のが綺麗だった、
しかも同条件で比較してもDVP-FX850に分がある、ってのが笑えない事実だったんだが…。
アップスケールしない場合のTV側へのアナログコンポジ接続で比較して、
DV-600AV(DV-400V)の1080pよりもコーミングとかノイズが少なくストレスなく見られるって点では優秀。
こればっかりは実際に見ちまったのでフォローしようがない。
解像感と色の鮮明さではπ機もすごいんだけどね。良し悪しはともかく素直なんだと思う。

ぶっちゃけ好みの問題って言えばそうなんだが…。
どーでもいい人にとっては微細な差だろうし。
ただ、アップスケール時一番綺麗だったのはPC、これは不動っぽい。
PureVideoHDは驚異的ってところかな。
PS3や他の1080p出力可能なDVDプレーヤーと比べてみたい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:04:58 ID:wMhlrspN0
X90はオートだとコーミング出まくるじゃんw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:08:05 ID:B70MPZVH0
>>647
よくわからないけど、
DV-600AVのHDMI/1080p出力より、
DVP-FX850のアナログコンポジ接続の方が上なの?

ついでに・・・
PS3のアプコンはDV-600AVよりは上。
ただ注視したら差はわかるが、
普通の人はそれほど違和感ないと思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:24:07 ID:PmzvCJr20
>>649
優先する用途による、って答えでいいかな?
コーミングやMPEGノイズが見えるのがストレスになるならDVP-FX850で再生する方が快適に見られるし、
その場合スケーリングはTVとかの表示装置に依存する。
解像感を取りたければDV-600AV(DV-400V)のHDMI1080p出力の方がいい。
ちなみにMPEGノイズに関しては、同条件(どちらもコンポジ接続)で比較したけど、
DVP-FX850のがうまく処理できてるように見えた。
π機は良くも悪くも収録されたデータに素直なんだと思う。
基準機としては悪くない。

PS3のアプコン性能が気になるなー。
比較対象はπ機ではなくPureVideoHDで再生するPCなんだけどね。
PCより綺麗ならTVでDVDを見るソリューションとしてはお手軽でうれしい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:24:46 ID:wMhlrspN0
まずコーミングは動き適応I/P変換に依存する症状で
アプコン性能とは因果関係無いことを理解しれよ

コンポジ480i出力でTV側の簡易なフィールド内補間処理
すればコーミング無いのは当然だろうね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:30:22 ID:1uxqfK4v0
600AV-400Vはコーミングさえ出なけりゃ十分いい出来なんだが…。
見るソフトによって解像度を変えるのは面倒くさい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:48:44 ID:gUkuLXJV0
600AVになってI/P変換の設定変わったのかな?
前機種の696AVだとコーミングは極まれにしか出ないよ。
ただフィルムモードだったのがメニュー画面だとかでビデオモードになっちゃうと
その後に10秒ぐらいはフィルム処理に戻ってくれない。

あとアプコン性能は外部RAM使わないHDMIトランスミッタLSIの機能だから大して良くないし
デコーダLSIも色補間バグがないのは評価されてるけどMPEGノイズ処理とかは
SONYのDVD専用チップにくらべたら大したこと無いと思う。
BDレコの性能が悪いのはおそらく使用LSIが違うんでしょう。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:55:25 ID:m70zAX1L0
DV-800とDVD-2930ではどちらが良いの?(画質について)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:09:59 ID:Esz0vP440
>>653
>>653
MPEGノイズをデコード段階で
何らかのフィルタリング処理して誤魔化すのがよいのかは
ちと疑問だな
デノンさえやってないし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:13:31 ID:NH1WqCJf0
>>646
XF2はPS3より安くHD画質の作品見れるので2万切ってる今の内に本体と
ソフト買って置くのも有りかな?と思ってる。
その上でDVDもアプコンで見れるなら買いだと思うんですが
1080iまででしょ?
SD580みたいにDVDの読み込みエラー酷いとかで無いなら買いたいけど
DV400にしとくのが無難ですかね〜?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:23:32 ID:nt7yF3s90
そんなにFX2気になるなら在庫あるうちに買っとけばいいだろ
400Vはいつでも買える
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:48:49 ID:amSwFfhE0
なんだかんだ言ってPS3買うことにしますた。
結局結果が気になって他の事が手に付かない状態だといろいろまずい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:31:12 ID:wEY8/E0p0
なんという斜め上の結論。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:58:22 ID:hmtKNgsWO
DV-555が壊れたのでDV-300を購入予定なんですが
DV-300は何か不具合などはないでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:46:03 ID:9ayk1CScO
大丈夫だべ。
買うなら今の内に買った方がええで。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:12:57 ID:q9aC+Crk0
最近DV-400買ったんですが、手持ちのHDD(20GB,IDE)に動画を保存して
再生してたんですが、20GBだとやや容量不足に思い250GB(250GB、SATA)
を買ってみたところ、認識しませんでした。
ちなみにHDDはバルクで購入、ケースは共に適当な安物です。

認識しない原因ってわかりますでしょうか?
どっちも認識しないならあきらめもつくんですけどね。。



663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:18:14 ID:rT40VkAC0
フォーマット形式は?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:07:58 ID:2MkKnBGS0
662です

>>663

共にFAT32です。
665658:2008/02/26(火) 01:01:20 ID:7hbD+3nf0
PS3きた。
PC≧PS3>>DV-600AV(DV-400V)>>>BDZ-T70って感じかね。
PS3の方が解像感が高い気がしなくもないけどPCのがIP変換は上手い。
やっぱりPureVideoHDは伊達ではなかった。恐るべし。
でもTVにHDMIでつないで気軽に見るって環境ならPS3は最強かも知れん。
画質と機能考えりゃ安いし。
ただMPEGノイズの処理はあんまりよろしくないね、それはDVP-FX850のが上手だわ。
PS3をアップコンバートせずに比べても見たけど、ノイズ処理はDVP-FX850のがうまい。
DVP-FX850は映像ボケや動きボケをい発生させたり解像度を落としたりすることなくMPEGのノイズを低減してる。
それを加味すると、PS3よりもDVP-FX850の方がストレスフリーで見られるというなんとも救いようのない結果に。
アップコンバートとHDMIでの接続を取るか、DVDとして手軽にノイズも少ない再生を取るか、目的次第ってとこか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:15:17 ID:xhLNghlN0
荒らし認定
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:26:13 ID:/8IJ1lfB0
いるよなー
自分が気に入らないことを書いてあるからって
脊髄反射で>荒らし認定とかレスする>>666みたいなバカがさ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:41:56 ID:0ozvU8R/0
>>636=>>667
おまえみたいに煽るほうがよっぼと荒らしだよなw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:44:38 ID:iLh/6JtF0
PS3をNGにすればいいんでない
DVDに限らずAV板全般にどこで沸くし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:44:56 ID:puEih5UZ0
て言うか、それコピペ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:57:26 ID:ecB5wItz0
だから「発生をい」になってるんかw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:06:24 ID:GHo1F/K80
なんだ、コピペか
そうだよな。コピペじゃなかったら引くわ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:20:34 ID:Smp9VNGe0
400や600って店頭じゃ在庫限りとかになってるけどまだ後継機正式発表無いの?
待ちくたびれたのだけどマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:11:54 ID:nx9jDgqi0
>>673
貴様410とか610とかの話題を見なかったと申すか
フラッシュメモリー用USBが2.0になるらしいマイナーチェンジらしい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:22:58 ID:g+PKhF9y0
去年は日本では4/10発表4月下旬〜6月発売だった
海外サイト見ても新機能に関する情報は見当たらないね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:28:06 ID:VTdI4C6O0
次はBDプレイヤーでしょ。
50インチオーバーのKUROにはBDしかない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:37:53 ID:Cu7ygTF2O
LX80のDVD再生機能ってどうかな?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:38:05 ID:83tumkAc0
>>676
LX90相当みたいなのが夏ぐらいに出るってあったはず
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:41:48 ID:g+PKhF9y0
夏発売予定のBDP-05FDね
スサノオと同じオーディオDAC
ビデオプロセッサは一新
xvColor対応

そういえばLX80は非公式ながら
BD-R/RE DLも再生出来るんだって?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:48:01 ID:EFKQfq9O0
でも2ch止まり
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:02:33 ID:9JqsYdBp0
ん?AAC5.1chは出力されるみたいだよ
デノンは2chになってしまうらしいけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:53:22 ID:Dj2VvuBI0
600AVとS313を買ってきた。
プレーヤー付属の363DVが性能、価格的にもお買い得だったんで迷ったんだけどね。
πの人曰く、400V、600AVと基本性能は変わらないとの事でした。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:49:59 ID:uYFUSCy30
363DVがお得なのはわかるけど
ドライブが壊れたらスピーカーセットも丸ごと使えなくなるのは痛いわな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:47:39 ID:rzvnqIRy0
600AV どうもREGZAと相性がよろしくない・・・HDMIだからか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:24:09 ID:fYildgRT0
なにか異常があるの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:04:43 ID:TrWwQhQo0
HDMI-DVIの互換があまりよくないってのはけっこう見るけど
687ドラウエモン:2008/03/01(土) 14:40:15 ID:wmiKsFc90
HDMIケーブルで画質は変わるのでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:11:12 ID:oUcfCVYNO
>>687
かわらないことも無い?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:13:50 ID:UNc2qMbE0
>>687
変わりうるが、変わらない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:38:23 ID:wzcdWypt0
スピーカーコードや電源コードの変更
グラウンドを取ったりすることで音質や画質が変わると思う人には有効だと思うよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:43:39 ID:WbWK1mJp0
>>687
安物だと悪くなることはあるが
良くなることはない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:57:24 ID:b7ea/rIL0
悪くなるというか安物はエラーが多すぎるのか
安物は映りすらしなくてただのゴミにすらなりうる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:52:40 ID:74DGyGHu0
ようはデジタルだから映るか映らないかしかない。
微妙に画質が良くなったりはしない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:52:34 ID:L1q/sqNhO
600AVがUSBメモリーを読み込んでかれこれ10分。いっこうに再生できる気配がない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:15:42 ID:hLNcHTA30
不埒な物を再生しようとすると、ロックがかかるのだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:16:18 ID:o2fXEZaS0
ふたつ不埒な悪行三昧とな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:32:02 ID:vClTuna60
120fpsモノの再生は止まりまくって実用的じゃないな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:39:15 ID:GCnN4eaS0
DVD Videoの規格から遥か離れた次元の事を求められても。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:41:18 ID:ZCpj2dwC0
20万のDVDプレーヤーがデノンの15万CDプレーヤーの音質に勝つのでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:06:06 ID:ji7yamjT0
>>699
それぞれの型番は?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:56:42 ID:ZCpj2dwC0
>700 DVDプレがDV−AX5でCDプが1650AEです
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:17:25 ID:wLUAj1hE0
>>701
すまん型番聞いといてアレだけど、どっちも使ったこと無い。
まぁ型番晒しときゃ知ってる人が答えてくれるよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:30:49 ID:jPEXGl3RO
そして僕は途方に暮れる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:09:02 ID:Bi8kQ6if0
>>701
デノンじゃないとだめなのか?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194852307/
には微妙なレスあり。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:39:47 ID:2M+yZf9B0
>>699
それはありえないね。
DVDがほぼ同価格帯のCDに音質的に上回る事は無い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:12:41 ID:sUYpNFqf0
音が良いか?以前に
パイとデノンは音の傾向が真逆だと思うが
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:13:43 ID:emBEUUNj0
またまさかか!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:36:46 ID:DhAVgmsR0
LX80ってxvColor対応してたっけ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:45:22 ID:3D08byRl0
設定項目にxvYCCとか無かったと思うから多分対応してない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 15:17:00 ID:HTkuxdLl0
600AVを@ーフリにしたら、SACD再生が2chに固定されちまった・・・_| ̄|○
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:09:34 ID:+fRG0SUf0
410や610の黒、出せや
無い色作れっていってるわけじゃないし
米で作ってるわけやん

銀ばっかだから買わないんだよ
経営苦しくなるのは当然
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:35:19 ID:G2QaQ9tH0
πに限らず、白物家電精神から未だ脱却できない日本のメーカー
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:41:35 ID:u+jcOgsk0
黒色に塗ってELITEって付くだけで数万上乗せしたらどうせ文句言うだろw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:24:56 ID:8XTepawC0
>>687
デジタルでも補正はある
デジタル イコール そのまま再生ではない
したがってケーブルの質によって補正が少なくなれば収録されている情報に近くなる
と聞いたことがあるが定かではない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:32:05 ID:buFNH25R0
400Vなんだけど
インターレースが解除されてないような線状のノイズが出るんだけど
これはディスクによるのかな
仕様だったら凹むorz
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:59:53 ID:lQHAIE1Y0
>>715
残念ながら仕様です。
家庭用TVで再生するならPS3しかない。
もっともPCでnVidea製チップ使用でDVDを見るならPS3を上回る画質で見ることができるが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:54:15 ID:W/0JKoaz0
>>716
まーじかーorz
PS3があるからいいんだが
北米版用にたまに使うからな…
つかこれはリコールとまではいかないが
ぱっと見でわかるひどい仕様じゃないかorz
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 02:22:20 ID:yX7TbioI0
5年前に認証収得した単価の安い
システムLSI内I/P変換性能に文句言うなよw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 02:47:49 ID:oI2ZUlQe0
>>718
だってさああああ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 03:09:03 ID:o89BsvSn0
>719
どの端子で接続してる?
あと、ディスプレイは何?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 04:25:54 ID:NwyXrTgF0
>>720
エグゼの32LC85にハイディフィニションマルチメディアインターフェースです
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 05:49:10 ID:8kQaLTdX0
>721
ちょいとググったらTV側の「ナチュラルシネマ」なる機能がうまく
働かないでコーミングの原因になってるって情報もあるようだけど。
こいつをオフにしてみるとか。

400VのHDMI設定は? 400VのI/P変換でコーミングが出るなら
インタレースで出力してみるとか。
DV-393(HDMI無し)でコンポーネント映像端子接続のプログレ出力で
使ってるけどコーミングはたまーに出るかなくらいだな。もし400Vが
原因ならHDMIとかでその辺結構変わったんかな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 06:16:55 ID:q3DYK6Cj0
>>722
ナチュシネは切ってるんだが
完全には直ってない状態
何か相性悪そうだ
インターレースで出力って事は1080iとか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 07:28:51 ID:yg2PmuUw0
またインターレース収録のアニメだろ
線状ノイズとはコーミングか?
フレーム検出に失敗してフィールド内処理になって
上下の走査線ズレみたいな症状か?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:06:42 ID:CAPnjBFP0
ここの経営者は見事だよ
日本のDVDPも黒にすれば買うのに
わざと買わせないようにしてる
銀でも買うだろうと思ったら大間違い
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:14:51 ID:QKjvwMDm0
おまえも以前からたった一人でくろくろってうるせいやつだな。
うぜーから消えうせろ。きちがいめ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:48:51 ID:C5DmU5gy0
黒マジック貸してやるから自分で塗れ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:01:00 ID:tnWCZmae0
生ペグ再生対応 DVシリーズについて質問させてください。

現在、DV-393を持ってます。

壊れたらDV300か400に買い替えるつもりですが、
カーソル移動は相変わらずひとつずつですか?
それともPageUp/Downみたいなのができるようになりましたか?

大量のMP3ファイルを入れたとき、DV393はカーソルがひとつずつしか
動かないので、下の方の曲を選択するのが大変です。
教えてください。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:05:08 ID:4m81d6oaO
DV-300で絵は再生されるけど音がでないaviファイルがあるんだが原因がわからないんです
730sage:2008/03/07(金) 23:06:14 ID:4m81d6oaO
ごめん、sage忘れた
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:08:35 ID:rwRdVqU20
一人コントに爆笑
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:21:06 ID:b+Ak/3ue0
どうせP2Pで拾ってきたんだろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:26:33 ID:7Bijbtdh0
だからどうした
死ねよキチガイ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:32:12 ID:RXtpqs1S0
VBRは再生不可じゃなかった?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:57:24 ID:fHU8mHp40
うん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:44:50 ID:fRGgpoJS0
DV-400V pioneerfaqのHankan V1.2 CP1252でアップグレードに挑戦したが、文字化けで、画面の表示文字コードの変更場所がわからず、断念してもとに戻した。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:50:59 ID:ptRw+oP70
>>724
エンコしてインターレースが解除されてないような症状としか言えません><
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:11:39 ID:7xbUJLNF0
俺も400でアニメ見るとコーミングが目立つ
ハーフHD液晶にHDMIで480i以外でつなぐと同じ個所で絶対に出る
正直、2-3プルダウンみたいな余計な機能はつけないでほしい
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:31:13 ID:pDqTCcet0
次のモデルでHDサイズのdivx・wmv動画再生できるようになりますか
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:35:04 ID:EEsqmReD0
>>738
アホか
映画まで動き適応で処理させる気かよ
2-3プルダウン処理しないと今度はフィルム素材がまともに
見れなくなるぞ
コーミングが嫌ならビデオ素材をフィールド内補間しか行わない
プレーヤー買えばいい
映像に別の弊害出てくるけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:51:42 ID:fHU8mHp40
そうだ


     ア ニ オ タ き も い



742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:56:49 ID:K6xpkHVu0
DVDも24P出力汁
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:09:44 ID:7xbUJLNF0
>>740
最近のテレビにはテレビ側にフィルム・ソースを
処理する機能があるんだから、なくなったところで…って気がする。
それかプレーヤ側にオン/オフ機能追加させれば問題ないだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:27:22 ID:tj4BTKO90
>>743
HDMIのオプション規格の480iを受け付けない機種は
デジタル接続での2:3プルダウンはあきらめろて事か?

切り替えは800に乗り換えろ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:04:37 ID:7xbUJLNF0
800買います。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:12:48 ID:4Ob/54NX0
>736
先に英語表示にしておけば・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 06:25:10 ID:hWqe90PK0
>>744
英語にしておいても、どうやら、工場設定時の言語になるみたいで、丁度日本語にあたるところが、意味不明の言語になるので、うまくいきませんでした。
V1.1の方はかろうじてメニューをあちこち見ると、Englishと言う言葉が捜せたのでそれでうまくいきましたが、V1.2ではEnglishと言う言葉を捜せませんでした。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:49:44 ID:QZvRwAX60
>>747
あんなもん位置覚えてりゃ楽勝だろ。
そもそもリーフリにするだけなら正常表示させる必要すらない。
その程度であきらめてるようじゃ甘いよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:43:04 ID:hWqe90PK0
>>748
おっしゃられるように、V1.1では位置を覚えてやったら美味くいきましたが、
V1.2の新機能も試そうとV1.2でUpgradeに挑戦したのですが。。。。
ところが、V1.2では、画面の表示言語を設定する部分の選択肢が空白文字列になっていて、選択しても英語にすることができませんでした。

Hankanのページで赤文字でメニューの位置を移動した書き込みがあったので、OSDのメニュー表示のオプションを探しまわったのですが、殆んどが文字化けで、言語設定を探すことができませんでした。

また、UPGRADEすると、画面サイズの初期設定とか音の設定も元にもどるので、メニューが正常に表示されないと、それらの設定もできないのでV1.2でのアップグレードはしばらくHOLDにしました。
V1.2で成功された方おいででしたら、どの辺りに言語設定があるかお教えください。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:46:01 ID:vF8cEQkO0
BDP-LX80とLX70アップデートきてたんだね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:36:49 ID:J+7c7f/P0
DV-400V 購入しました
うちのハイビジョンTVで どんな風に映るか楽しみ
2か月ほどまえからCATV経由でBS CS WOWOW見始めてから DVD画像が
汚く見えて気になって 気になって

752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:03:40 ID:J+7c7f/P0
というわけで さっそく届きました
評価用の 「日本沈没」を 奇麗に映る 以前とは大違い
それとHDMIで接続したためか、適切な画面サイズが自動で設定され
これで本来のモードで楽しめる というか16:9LBの意味がやっとわかった
以前だと全画面モードになるため 上下方向にズームが入っていたため
画質が悪いというか 変な違和感があった めでたしめでたし

753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:57:12 ID:nXdOWph30
その空白が気になる。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:52:13 ID:he3xwebjO
なんか電源入れてもHDDが動かないで、うんともすんともしない/(^o^)\
しかもテレビ画面もでない。
これって故障なのか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:08:50 ID:/zc7bpLK0
HDD?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:09:40 ID:AfEeIMev0
どうせマルチだろうが一応。

ここは「プレイヤー」だと何度言えば…
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:11:16 ID:/zc7bpLK0
ああなるほどw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:33:23 ID:he3xwebjO
>>755
そう。
状況としては時計は動いてるが電源を入れても画面が映らず、HDD起動のランプもついてない。
>>756
スレ違いスマソ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:37:05 ID:xVIjoeE10
>>758
レコスレに行ったら、機種名くらいは書いてくださいね。
独り言なら構わんけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:41:18 ID:lWPbM5ob0
DV-600AVを使っているんですが
(AX4AHとHDMI接続で600AVのHDMI音声出力は自動(DSD)に設定)
今更ながらSACDのPureを購入して再生してみると
夢想歌の5.1chが再生されて
SACD層の2chDSD信号を1曲目から再生できません
どうすればSACD層の2chDSD信号をアンプに送ることができますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:09:17 ID:5RZRYA7O0
>760
>346の人が同じ問題にあって結局解決出来なかったぽいね。
機器を持ってないからググった情報から推測するしかないけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20254010517/SortID=6947444/
で話題になってるのと同じ問題かも。
DV-600AVの取説36Pの上側のメモ欄と39Pの*2のHDMI画素数の設定に
ついての部分絡みとか?

もしよければDV-600AV側の設定でHDMI画素数を720x480iか720x480p
に設定して試してみてくれない?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 12:06:12 ID:JppWYFfKO
DV-300で特撮をみていると爆発シーンで強力な光が発生すると映像が乱れるんだがこれは仕様ですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 12:39:46 ID:QCBK2AWt0
そんなんが仕様でおまえは泣き寝入りするのか!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:45:50 ID:qcJ0FihZ0
黒をお求めのかたソニーをどうぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080311/sony1.htm

はいこれでまたビジネスチャンスを失いました、πさん
だから経営が傾くんだよ
とっとと410黒出してればいいものを
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:45:00 ID:mMkN9CfaO
ほほ〜ソニーも出すのか。
飲み会に三回行ったと思って人柱やってみるかな。
766760:2008/03/11(火) 20:05:02 ID:UWkl63Bf0
>>761
HDMI画素数を720x480iにしたらSACD層の2chDSD信号が無事再生できました
どうもありがとう
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:45:36 ID:0jbV92h90
DV−400購入。
操作ごとにガイダンスマークが表示されるのはどこのメーカーも普通な事だけど、
その背景として?青い帯が画面を横断するのが非常にうざい。ありがた迷惑。
あとズームぐらいは1ボタン1アクションで操作させてほしかった。

音響設定で遠くても声がはっきり聞けるようになるのはありがたい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:58:57 ID:z7TGMM7Z0
>>764
KUROなんだからDVDも黒を展開しろよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:16:58 ID:0DbcTX670
>>762
普通はメディアがおかしいのではと思うのでは
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:44:24 ID:ekC3DFAu0
最高にきれいだお
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:09:13 ID:+ZOU1jDs0
π製ブルーレイ プレーヤーBDP-LX80が定価¥21万で発売されがことがあるようだが
誰か買った香具師は 実在しますか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:12:09 ID:MQTX8Wq20
LX70はもう売らないのよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:24:34 ID:VJUBOot20
πからレコ何かに買いたいがどれも微妙すぎる
番組表とか使い勝手とかπになれると移れない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:30:49 ID:CqlV1ZS60
スレ違い
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:01:47 ID:WbVLJrLJO
なんでオマエラそこまで黒にこだわるわけ?
高級感があるからとかか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:06:29 ID:rxQknCUM0
DENONの初級クラスのCDプレーヤー・DCD-755AEとプリメイン
アンプ・PMA-390AEがシルバーとブラック両方出てるから見てみ。
出来れば店頭で現物を。まあ好みの問題と。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:08:49 ID:J3m8rtd40
×おまえら
○例の馬鹿
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:09:29 ID:69qDM0jt0
AV機器の流行は10年周期で銀と黒を行ったり来たりって
昔どこかの雑誌で読んだ気がするのだが
今は銀の時代が長いな

個人的にはどーでもいーのだが
むしろ少し古いの(当然銀色)と一緒に使ってるから銀の方が落ち着く
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:10:36 ID:s6dhRpPu0
車が丸くなったり四角くなったりを周期的で繰り返しているのと同じだな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:27:15 ID:Kb8e+O3E0
DV−400本日到着
Amazonで送料無料税込¥11,100-

まず本体、薄っ!!
今まで使ってたSAMSUNGの2000年モデルの安物も
結構薄型でしたが、更に薄くて奥行きも短い。
デザインはまぁ、店頭でも見た事あったので諦めてたですが
ハッキリ言うとパッとしない体裁ですな。
ただ本体に主要操作系ボタンが配置されてるのはGOODかも。
リモコンもシンプルで迷い無く使えるしいいですね。

でもって今まで8年ガンガってくれたSAMSUNGと比べると
圧倒的に画質がイイ。 当たり前かも知れませんが新鮮な
驚きです。 エラーで読めなかった-Rもガンガン再生。
更にDivX/WMV再生ですが、これは凄い。 溜め込んでた
動画ファイルをかなりの確率で難なく再生してくれて感激。
普段、非力なMacでカクカクなWMV再生しかできない環境
でしたので、WMV再生は非常に満足感高いです。
それだけの理由で300じゃなく400をセレクトした甲斐がありました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:39:08 ID:yowDydyI0
>>780
あの奥行きはびっくりしたw
モニター横にちょこんと置けそうでいい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:27:04 ID:gxpRfkMP0
>>761
初期設定→デジタル音声出力→OFF

で、マルチch&CDエリアが選択できるようになる。
音声出力はアナログのみになるのか・・・×HDMI ×光
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 05:24:45 ID:8vIjhbUaO
410と610の実売価格はいくらと予想しますか?

600と610で悩んでいます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 07:12:35 ID:AlADRswQ0
600AVか800AVを考えています。
(1080Pアップコンバートが欲しい)

30秒スキップと10秒バックは付いていますか?

RDやパナのDVDプレーヤーにはついており、便利です。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:09:27 ID:94a+Hx/F0
O―〜,
  || ウニ |
  ||―〜'
/■\
(´・ω・`) うにうに!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:22:13 ID:N17Pivla0
>>778
シャンパンゴールドが好きです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:45:42 ID:EzQYsf780
うpコンってOFFにすること出来るの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:11:04 ID:e1uhI15w0
出力解像度は選択できる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 08:26:25 ID:V9t9bIqmO
あと1ヶ月もすればSONYから新しいプレイヤーが出るな
これからパイオニアのやつを買おうと思ってる人はもう少し様子を見てみるのも良いのでは?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 08:48:10 ID:yw5cn4CP0
SONYの黒いのってUSB付いてないんじゃない?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:19:53 ID:gpYBClG00
πのUSBって使い物にならんじゃん
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:26:40 ID:Ih0tmBRo0
USB以外だとリーフリ、WMV、DivXか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 11:47:07 ID:AjyMazBh0
DivXやらWMVやらが欲しいならπ
DVDだけならSONYでよさそう
HDMIは両方搭載したし
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:09:15 ID:p9ZGPQR70
>>791
確かに無駄なおまけだな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:12:46 ID:p9ZGPQR70
SONY製品に対する個人的な信頼はあまりないがPS3のアップスケールの質は良いって聞くからとりあえず発売待ち
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:47:37 ID:hjeR+ZTC0
PS3とは開発部門とか違うんじゃね?
「アップスケール」を売りにしてるしPS3イメージによるプラシーボ狙ってる気はするけどな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:06:19 ID:2dbf8Bcg0
>>796
だよな
PS3=SCE
DVDP=SONY
PS3のうpコンが評判いいのはcellのおかげでしょ

まあアンプにREALTAがある俺にとってはDVDPのうpコンはいらな機能
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 15:49:45 ID:yeiPYI+I0
ttp://item.rakuten.co.jp/mcshowa/av_bdp_bdp-lx70/
なあこの値段なんだがマジなんだろうか
80買おうと思ったけどこの値段なら70でいいかな・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:45:41 ID:WZWmXtVl0
>>798
BDP-LX70はもう作ってないから在庫処分だね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:25:50 ID:6yhWcagl0
ソニーのがHDMI付いてまともな数少ないDVDプレーヤーになってくれることを祈る
DivX使ってるから当分πで行くけど、シンプルで起動が早いのもあるといい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:40:18 ID:qB33FaYu0
>>798
80と同じようにDTS-HD MAのビットストリーム出力可能にする
有償アップグレード終わっちゃったから・・・

俺は夏ぐらいに出る新型を首を長くして待つ
一応PS3とBW800があるからこれで用は足りるし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:56:05 ID:6dEpNFivO
DV-300が近くの店で安売りしていたから買ってきた
テレビとの相性が悪いのかDV-300側のブライトネスとコントラストを+5あたりまで上げると画面が少し歪んでしまうわ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:42:17 ID:mvg+kuxYO
AX10はCDプレーヤーの代わりになるかね?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 09:05:28 ID:RHckgttC0
>>788
アップコンバートされた映像はHDMIから出力され
それ以外の端子からは 通常どおりの映像が出力されている
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 10:06:46 ID:bHwO50fk0
>>4
3年前のavoxADN100sでは、取説には書いてないけどコマンド入力でDivxで時間指定まで飛べたょ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 14:51:57 ID:ZY7WJ11l0
4年程前に買った「DVR-515H」を使っているのですが、
最近DVD-RWへのダビングがおかしくなって困っています。

HDDに録画した番組をDVD-RWへダビングすると、
1つめの番組(タイトル1)はちゃんと再生出来るのですが
2つめ(タイトル2)以降の番組は再生が出来ません。
DVD-Rへダビングした場合は複数の番組を
ダビングしてもちゃんと再生出来るのですが…。
何か解決策はありませんでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 14:56:29 ID:5m85nAx40
>>806
いいじゃないか。
ここプレイヤースレなんだし、ダビングなんか出来なくても再生機にすればw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 15:00:23 ID:FK0oPUBc0
>>795
ちなみにソニーのBDレコのアプコンは良くない(X90)。
XF2や504Pの方がずっと良い。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 15:50:37 ID:xZgRNKiQ0
>>806
その症状だけ聞くとメディア (DVD-RWの板) の不良が一番怪しいけど。
安物だと10枚セット中8枚ダメ、とか十分ありうる話だから、
良いやつを買ってきて試してみては。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:48:57 ID:/X6X0nlH0
XF2のアプコンがいいのか?あれが?
XA2ならともかくクロマエラー出まくりじゃねえか
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:44:44 ID:4xfp2IVZ0
パナのBW200からBW900に買い換えたら、
アプコン画質が目に見えて下がってた。
これでAX5AVi、お役御免かと思ってたが
続投決定。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:56:29 ID:DEfY4rMn0
BDP-LX80は途中再生に難ありだな。
BDのレーベルによって出来たり、出来なかったりするから。
ファームアップでマシにはなるんだろうけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:23:10 ID:bXlo0J8oO
>>812
DVD再生画質はどうよ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:43:37 ID:PIiMquqG0
400Vを東芝REGZA37Z3500にHDMI
ONKYO V20Xに光端子で接続してるんですけど
DVD見てると映像と音声がずれて聞こえます
音声のほうが若干はやく聞こえるようです

これどうやったら直せますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 03:17:17 ID:tpoOzVxA0
それもんのアプリを用いてPCで直します
ハード側では直せません
イジョ!!!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 03:32:20 ID:PIiMquqG0
>815
自分でオーサリングしたものではなく
市販のDVDで814の症状がでるんですけど、無理なんでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:30:37 ID:ekN4ssfc0
スレ違いだな
廉価版ホームシアタースレ、ONKYOスレで聞くか
取説のリップシンク等の項目を調べてください
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:41:34 ID:+talKuvq0
>>814
REGZAの光出力をアンプに繋げば直るかも。音は2chになるけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:03:20 ID:pqGBTvuf0
>>812
それはハードじゃなくてソフトの仕様。
同じソフトならどのハードでも同じ(停止するとレジュームが効かないソフトはPS3やレコでも同じ)。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:28:29 ID:LtsDOpdM0
696AVを三菱RDT222WMにHDMIで繋いでアニメ見てるんだけど
800AV買ったら幸せになれますか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:28:46 ID:TiJy+K+m0
【速報】三菱、BDレコーダー“REALブルーレイ”や液晶テレビ“REAL"新モデルなど発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/18/20663.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:44:52 ID:oyQFu6zp0
アニメ程度ならどれで見ても変わらん

823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:07:12 ID:2s7BJGVy0
ここ十数年のS-VHSからDVDまでアニメオタとモーオタが家庭用録画機器のメイン購買層だったという事実
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:31:51 ID:jqSHL9u50
DV-400Vのアプコンでどれぐらい綺麗になるか、
誰かサンプル画像あげて貰えないですか?
って冷静に考えたら画像あぷ出来ないか
実際どれくらい綺麗に見えるんですかね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:34:22 ID:1KS0tGW40
値段を言い聞かして見ればおk−い
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:39:22 ID:jqSHL9u50
>>825
今、東芝のビデオ+DVDデッキでD1でつないでみてる状況です。
そんな程度なんですかね?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:55:13 ID:p2eQ3GRW0
PS3みたいにエッジの情報を極端に変更しないから
フォトレタッチソフトで720*480の画像を1920*1080に
バイキュービックかLanczos3で拡大したのと大差ない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:33:25 ID:aPR68oo+0
三菱が来たか
H.264を意欲的に展示していた日立がまだカメラだけだというのに

>>823
そうなんだろうなあ
日経までがオタク市場の話題をしているぐらいだし
何しろマニアだから生半可な作りでは相手にされないが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:38:09 ID:YUHX4kvSO
アニヲタは凄いよな。
同じアニメのDVDでもリマスターverが出るだけで何回も買い換えるんでしょ?
BDでもリマスター商法が繰り返されるんだろうな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:29:21 ID:aPR68oo+0
昔ゼビウスやスペースハリアーを数多く購入した身からすると他人事ではないが…

劇場版の初代ガンダムDVDみたいに声が違う(塩沢兼人さん)ともなれば
騙されざるを得ない面はある
私はLDで既に持ってるから無視した

それとか、初期のDVDからであれば、リマスターを買う価値はある
エンコーダの質もビットレートも足りてないのはあったから
私はL(以下略

まあ、リマスター商法は実写にもあるんだけどね
ブレードランナーとか電気羊とか電気ウナギとか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 08:20:48 ID:vhXwVST10
アニメの絵とかでも画質って関係あるのか?
MUSASHI -GUN道-HDとかあんま見たいとは思わんが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:18:27 ID:L8o8rZ3u0
基本的に輪郭はくっきりはっきりが好きだからでしょ。
60i収録だから映画よりレート必要な上に絵の性質からMPEGアーティファクト出やすいし。
実写映画ならボケボケでもそういう表現だって事で済まされるし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:19:55 ID:jyDv6ozm0
>>831
まぶしをHDで見て誰が得するんだ…
しかしそれは高画質に耐えられないコンテンツの問題だ

マス目に区切って圧縮する方法だと曲線輪郭が苦手になる
単色背景に線を一本斜めに走らせて、JPEGで高圧縮で保存してみよう
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:28:36 ID:Y8/qX+rJ0
結局「放送程度のクォリティ」じゃしの。
最新ハリウッド映画以外は過剰品質だよ。<BD
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:23:08 ID:bpJH3Ov30
HD-DVDはパソコンなどに搭載するドライブも含めると全世界で今年度100万台を超える期待を持っている。来年度は数百万台の出荷を予定している。今年の暮れ、来年の6月には趨勢が決まるだろう。

 もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。そのときには土下座して謝りたい。しかし、HD-DVDの優位性を信じている。商品の技術、コスト、速さの勝負になると思う。今年の年末を期待してほしい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:24:26 ID:uS921elM0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:43:32 ID:WYwXCunP0
600AVや800AVと比べて同価格帯のCDプレーヤーだったら、やっぱりCDプレーヤーの方がはるかに音質うpしますか?
ちなみにアンプはYAMAHAのDSP-AX2って定価20マソのAVアンプで、スピーカーはKEFの15年くらい前のペア20マソくらいなんだが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:07:15 ID:HQE/nIhL0
>>837
「はるかに」かどうかは聞く人によるが、800AV価格ならうpする。
600AVクラスになるとよくわからんが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 13:31:44 ID:b//hHXIB0
>>838
800AV価格とは定価なのか売価なのか
それを曖昧にしないでカキコしてほしい。

具体的にこのCDプレーヤーなら800AVよりどんな点で音質が
上なのか教えて欲しい。個人的に800AVの音は悪くないと感じているのだが。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:32:33 ID:q/s4fAVr0
DV-400V 送料込で\10,786 もう少し待てば一万切る値段ででますかね?それとも生産終了で品物自体がなくなる可能性ありですかね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:40:41 ID:BziIHEjZO
早く買わないと無くなっちまうよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:47:47 ID:SB65aXwH0
ここまで下がれば1000円やそこらどうでもよくね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:27:27 ID:ojIg8imP0
>>840
1週間前に買ったばかりの400Vを送料込み8千円で買わないか?
DivX Ultra が使いたいんで、600V を買い直すタシにしたいんだが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 20:21:42 ID:9aVQvXXxO
今月は決算が多いから一時的な値下がりの可能性もある
早めに買うのがいい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 20:49:21 ID:q/s4fAVr0
>>843
840ですがそれは未使用ですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:40:07 ID:y7HOVrfr0
開封未使用だとでも言われたら信じるのかね?www
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 05:17:07 ID:N1xmIKF50
>>837
600AVはゴールドムントのプレーヤーの中味だぜ。
超高級CDプレーヤーにも匹敵する超絶高音質wwwwwww

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205537921/
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:52:28 ID:+HM3HOyE0
>>847
普通に600AVの音質はたいしたことないからな、アホ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:56:20 ID:gnEXAeFB0
>>847
600AVより古い機種じゃなかったっけ?
まぁ、何にせよ100万のムンドの中身が2万のパイなのは正直笑ったwww
ということで、自分は600AVを購入しました。

http://www.pinkfishmedia.net/forum/showpost.php?p=521991&postcount=7
http://www.goldmund.com/news/
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:25:14 ID:n+Fs4fob0
>>848
マジレスすんなよ馬鹿w
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:51:56 ID:Jn3FbPNs0
>>850
おまえが煽っておいてそれかよwwwwwww
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:33:06 ID:bNnjX8zR0
パイオニアいつから生ペグ再生出来なくなったのかな?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:11:21 ID:Z8XmRW1h0
600AVはナマペ再生出来ないよね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:34:29 ID:xDikFIzC0
よくCDの音質の話題が出るけど、一台でまとめようとしない方がいいと思うぞ
餅は餅屋だ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:53:51 ID:MM2cTbym0
800AVのおいらに、CD専用プレーヤーのお薦めはなにかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:55:07 ID:kWg3mw7m0
>>854
予算にもよるけどね
ひとむかし前なら高級ユニバに対抗するのは大変だったし
最近はBD出たのでそれでは済まなくなったのは確か
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:18:50 ID:nDYI6w6AO
800AVはCDのハイビット化機能とかが付いてないのが残念だよなー。
過去のAシリーズに有った良い機能は搭載して欲しかった。。
(レガートリンクは付いてなくてもいいけど。)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:57:15 ID:cA8yqGEd0
969使ってるけどHi-Bit含む音質補正は使ってないなあ
全部オフにしたほうが音質は自然だと思う
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 02:44:47 ID:+6rgWXU40
>>857
しったかするから、すぐ否定されてやがる。テラワロス。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:44:33 ID:tAFxfD+U0
>>855
予算の許す限り、値段が高くて
一番気に入ったデザインのやつ選んどけ。
大抵それで幸せになれる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:20:04 ID:QM80/un40
>>860
ですよね。
でも、今いろいろ選んでいますがどれも決定打にかけてます
(というよりお金をかけるにしては短所が目立つ)。
ということでヘッドホンで800AVを聞きつづけていますが、
やはりこれでもいいかなと思ったりしてます。悪くはないですし。
糞耳かな?まあしばらくは上を見ないでおこうと思います。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:22:35 ID:Y6qTyCan0
もしかしてアンプ通してないとか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:07:15 ID:QM80/un40
>>862
アンプはP-1とHD-1Lです。ヘッドホンはHD650とSA5000。
やはりバランスは悪いかも。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:10:59 ID:P2LoC9CD0
800AVのアナログ2chは価格の割にはよいと思う。
5.1chのアナログはだめだめだけど・・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:21:52 ID:QM80/un40
>>864
そうなんですよ、悪くないから、踏ん切りがつかない。
マランツとか(たとえばSA-15S1とか)いいとは思うんだけど
読み込みがわるいとかね(CD-Rたくさん所持しているし)
πのPD-D9がどれほどのものか評価もまだ少ないし、ちょっと
ギャンブルだしね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:52:28 ID:tBWWjxBb0
BD・DVD合わせて32枚レジューム(BD-Jソフトは除く)機能が加わったPS3。
π機大ピンチ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:04:51 ID:iX5wrWiT0
まーお化けのようなCPUとOS載っけてるダンピング機だからな
消費電流と騒音もお化けだが、それが容認できるなら強力な選択肢だ

うちは時々ブレーカー落ちるから当分無理だが
30Aにしようかなあ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:41:23 ID:LPKK8GAN0
騒音はともかく消費電力は大した事ないだろ
プレイヤーとしてはかなり高いけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:57:42 ID:J95Oq2tj0
>騒音はともかく

これが一番の問題、ほっとけない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:59:53 ID:vKHYg8Qx0
水冷キット使うかガワ開けて14cmファンでも回しとけばいいじゃん
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:10:45 ID:5/9P6l7+0
800AVはD4端子だから720Pのアナログ出力ができるはず。
コピーガードのないDVDを再生しているのに、解像度変更や最大解像度をいじっても480Pまでしか行かない。
素材や設定に何か原因があるのでしょうか?
映している機器はパナソニックのプロジェクターAE500です。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:18:02 ID:/fXlJ2bF0
D端子からアプコン出力しないのは業界自主規制。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:41:10 ID:QNQGpLmx0
>>871
説明書読めよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:41:08 ID:PzGo0/Jr0
その手があったか!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:04:39 ID:dqez6iWk0
>>871
俺もまだAE500なんだけどDVI端子があるからそれ使えばいいんでないの?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=pd_sbs_e_img_1


みたいなDVI⇔HDMI変換ケーブルを使えば見れる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:46:06 ID:ahqqFK9m0
新型PS3の騒音はお化けじゃないだろ。30db以下だし箱○やwiiと比べたら遥かに静か
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:52:15 ID:K9mNbBYl0
πのDV-400Vのリーフリ化知りませんか?価格.comのクチコミで見たんですが
価格のやり方だとリージョン1のDVDソフトが再生出来ないらしいのですが
詳しくわかる方いたら教えてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010518/
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:54:11 ID:H2r5+ZkQ0
ソフト側でリーフリ化したバックアップディスク作ればいいじゃない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:55:43 ID:38c9w+fx0
>>877
マルチ乙
880871:2008/03/27(木) 20:28:01 ID:p7H3gPHZ0
>>875
そうか!DVIがあったこと忘れてた。試してみようと思います。THX!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:54:02 ID:hvhFLt7r0
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:27:29 ID:HZx0QiOH0
英語読めません系のレスが付く予感
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:47:57 ID:SPA/RHZe0
英語読めねーのならリーフリなんか必要ないだろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:48:42 ID:hvhFLt7r0
じゃ、これも。
http://www.excite.co.jp/world/
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 03:36:44 ID:u6GPLrRY0
>>883
英語読めなくても安いからと逆輸入やってるアニオタとかが必要なんじゃね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 06:41:44 ID:h+sRjU+90
>>849
すげーな・・・
採用されるパイも機器としてスゴイが、採用するゴールドムンドもある意味スゴイw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:02:44 ID:4y+jgCE60
>>885
無修正HENTAI
888346:2008/03/29(土) 21:05:46 ID:Ce3o4a/N0
>>766
> HDMI画素数を720x480iにしたらSACD層の2chDSD信号が無事再生できました
今更ながらだけど、それってPCMに変換されて出力されてると思うよ。
同じ現象の人がいるってことは、やっぱπに文句言うしかないか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 08:38:38 ID:ON4Q/PCq0
LX80買った
凄いねこれ、動作音静かだし耳を近づけてもファン音聞こえない
BD見ると音も映像もPS3とは比較にならないぐらいいい
アプコンも中身なにか判らないけど、画質的に不満の無いレベルだと思う
CDプレーヤーとしてもVRDS25と遜色ない音が出てきたのは驚き
ただちょっと残念なのはDVDオーディオとSACDが再生不能って所
ソフトでなんとかならないのかな

しかしこれムンドに入れたら300万ぐらいする機械なんじゃねえの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:06:08 ID:qUr4SQ0j0
しかしレジュームも効かずBDAV再生もおぼつかないのであった
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:57:55 ID:Ws6YcRAP0
410,610の発表まだ?
ソニーのに浮気してしまいそう
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:01:24 ID:pVB+uyKMO
ソニーが日本でBDプレーヤーを出す頃に、パイオニアも格安なの
を出してくれないかなー。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:00:56 ID:DySBRvzK0
>>889
マジ?
俺も持ってるけど、CDは試したことないわ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 14:25:15 ID:8dS9gMsB0
>>893
できたらもしよければ試した感想お願いします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:52:23 ID:g/VGeRT50
400AVと600AVってどうちがうん?

600AVと800AVはHDMIで接続の場合、画質は同じって↑のほうにかいてあったけど。
600AV買いたいんだが、ビックで12,800円にポイントついてたのってをみて、
今の値段じゃ買うきしなくなったんだよなあ。800AVもタンタンで19,800円で売ってた時期が
あるっぽくて買う気がしねえ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 18:20:56 ID:O43LhXyd0
SACDとDVD-Audio
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 18:42:34 ID:DySBRvzK0
>>894
ちょっと試してみた。
ただしうちはCDPではなく同じπのDV-AX5AVi。
環境は以下
プレーヤー:DV-AX5AVi(電ケーがPADに変更、同軸はオーテクのたぶんアートリンク)
BDP-LX80(純正電ケー、同軸がSAECのDIGI-6N)
アンプ:TA-DA7000ES(普段はオルトフォンのi.LinkでHATSオン)
スピーカー:ディナ 52SE

結果から言うと遜色ない。むしろBDPけっこういいのかも。
ケーブル類が違うので平等ではないが…
うちの環境では(ケーブル含めて)BDPが若干太めでDVDより少し下まで伸びる、
DVDでは細身の音って感じ。
ただ、BDP動作が遅いのが難点。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 18:52:03 ID:IK6yJvS+0
>>895
ビックでそんな安くなってないデマ
タンタンのも単なる登録ミス19,800円の時実際には4万以上してた

価格.comの最安値だけで買おうと考えてるなら一生買うな(w
899897:2008/03/31(月) 19:12:05 ID:DySBRvzK0
追記
ソースはNE-YOのSo SickとSexy Loveだけで比較。
あと俺自身そんなにいい耳持ってないので、話半分程度で聞き流して。
プレーヤーの定価は確か両方とも21万円だったから結果としては妥当か?
>>897でも書いてるが普段はHATS効かして聴いてる。
HATS効かすと更にすっきりな傾向に。
以上です。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:32:45 ID:u9T9f72V0
π機の寿命って何年位なのですか。アイドル時にガタガタ音がしませんか。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:35:34 ID:O43LhXyd0
寿命なんか短いのも長いのもあるし運だよ
アイドル時のガタガタというか音は確実にしてるので
気になる人は気になるかもしれない
俺は気にならない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:18:45 ID:jV0yh+G10
http://kakaku.com/pricehistory/20254010517/

600AV

http://kakaku.com/pricehistory/20254010543/

800AV

800AVのはタンタン(ここ高すぎww)だから、ガセかもしれん。

だが、12,800円のビックはガセじゃないだろ?
このスレでも話題になってたと思うが。
903760:2008/03/31(月) 20:39:46 ID:oxENcZj70
>>888
いやちゃんとSACD層の2chDSD信号が送られてる
アンプ(AX4AH)のディスプレイに
DSD>PCM
という「DSD信号を受けてます」って表示が出てた
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:32:27 ID:IK6yJvS+0
直接見せ聞けや
本当だとしても過去の話愚だ愚だ言っても今はその値段じゃないだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:45:08 ID:26YRzztwO
>>904

確かにその通りだな
せいぜい一時的なセール品とかだろ
新機種も出そうだし待ってて買えなくなるのがオチだな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:53:38 ID:hHSR5aPN0
>>897
さんくす!!ありがとうございました。
DV-AX5AViと同じだとかなりいい音ですね。
かなり心が動きます、感謝です。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:28:35 ID:ERaGLXNS0
>>905
一時的でもビックみたいな大手でやってんだから、買えるだろ。
新機種でるなら、旧機種なんていらんだろ。

わけわかんねえよ、ばかどものレス。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:34:50 ID:xCMF4rh60
なんでそんなに必死なんだお前ら
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:42:52 ID:ZRED40B+0
>>897
BDP-LX80でのCD再生結構いけてるでしょ
うちのCDプレーヤーをそろそろ取り替えたくて悩んでたけど
今更CD専用機買うのもどうかと思ってLX80買ってみた
これならCDPとして使えそう
まあBDの膨大なデータを読み取って処理できるんだから
CD程度なら余裕なのかな

ただ繋がってるTV側の外部操作オートを切っておかないと
CD入れ替えるたびにTVの電源入れられるのがうざいのと
BD読み込みはほんとに遅いね
電源投入からBD再生が始まるまでにカップラーメンが出来るなこれw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:57:07 ID:AW+leAaI0
だよな、PS3のサクサクを感じてしまうとダメだ
デノンはカップラーメン喰い終わってしまうしw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:33:23 ID:9w7QaWdxO
スローっぷりではRD-A1も負けてねーぜ。
まぁDVDの画質が良いから、重宝してるが。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 16:04:39 ID:Q6JyvVnV0
もはやPS3は別次元のマシンと見て
比較せん方が良いと思う
その位変わっちゃったよ
いわゆる厨性能
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:17:10 ID:F14BMs/b0
だが五月蝿い、非常に
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:43:14 ID:9w7QaWdxO
それ以上は専用のスレがあるのでそっちでやりましょう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:33:48 ID:aW6pg9CC0
>>912
音が悪いのに?w
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:44:00 ID:AugrFD/k0
>>915
HDMI のビットマッピング出力の話と思われ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:24:18 ID:1ZjseKXD0
SONY DVP-NS700Hとパイオニアの400か600で迷ってる。
どっちのほうが性能いいか、カタログ的なものから教えてくれ。
42インチのフルハイビジョン液晶にHDMIで接続した場合。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:31:30 ID:9XHOhaoB0
馬鹿ktkr
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:45:48 ID:6AJitcFX0
Remengtonって誰のサブ?最近1CHで目立ってるカスなんだけど。自作の少女スキンのやつにろくなのいないな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:09:19 ID:ATs9hha/0
>>917
400と600と700
当然最も数字が大きいNS700Hがいいな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:37:36 ID:kEMapTkQ0
ま………真理だ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:38:28 ID:nfHg/YiN0
>>917
マジレスするとPS3
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:52:47 ID:Xv08JoFE0
>>922
消えろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:18:38 ID:6i4k0ncZ0
600にしとけば
「あのゴールドムンドの機械の中身と一緒だぜええええ」
って威張れるよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:25:10 ID:6mp2T0qw0
>>924
メカは400も600も同じだろ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:19:17 ID:YqMwliyj0
またまたご冗談をw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:07:22 ID:PzSKKdNV0
ドライブは相変わらずオリオンじゃないのか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:44:52 ID:9WLpMSn40
400V購入。
パイ機は画面表示を消せないんだろうか。
操作のたびに非常にウザい。

メニューにも消す項目ないよなあ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:01:39 ID:qSqH5IoT0
>>928
消せる機種なんてないんじゃない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 05:28:13 ID:mvnzzkki0
レコで焼いたのとか
本編がいきなり始まるのだと被るから確かにウザイよね。

日立のプラズマ/液晶で入力別にスクリーンセーバーを設定出来ないのと双璧のウザさ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 08:02:41 ID:w5UIT7cJ0
だよね
「再生」とか「一時停止」とか、マジウザイ
この表示OFFにする機能、ソフトウェアで簡単にできるだろうがって!
932928:2008/04/05(土) 09:26:24 ID:n0GwC8IN0
>>929
以前使ってた東芝機は消すことができた。

隣にあったSONYの新型にすればよかったかも。
値段一緒だったし…。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:05:26 ID:sFdKTxDO0
「東芝にはあった」とか言いつつ突如ソニーwww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:59:38 ID:5suKa4C00
LX80は消せるよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:24:00 ID:vWNmyHrL0
>>932
新型ってDVP-NS700H?
もう出てるの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:59:33 ID:vWNmyHrL0
ソニーも表示消せないだろ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:42:34 ID:psRgPusk0
ソニーも消せない。
東芝も最近は消せないようだ。

パナは消せる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:48:06 ID:BLRsKn3C0
>>798-799
こないだヨドバシで11万で買っちまったよorz
70ってそんなに良くない機種なのか?なんかがっかりだ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:18:37 ID:2j/XbOeK0
表示可/不可なんて簡単なことだろ
どこまで手抜きなんだよ

本編しか作ってないDVDとか「再生」とかでるの禿げしくウザイんだが
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:16:52 ID:gKl2ZNbA0
>>939
だったら最初から確認して買え
買ってから文句言うな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:18:59 ID:tQZtqW6L0
>>940
低脳な奴
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:34:35 ID:ZegkFZUV0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:37:38 ID:KA4UA08s0
黒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:04:38 ID:aNlcX4DX0
>>938
3,4ヶ月我慢すれば新型が出るのに・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:06:57 ID:FKofVC2t0
>>944
でもそれ言ったら家電なんて一生買えないのでは?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:31:10 ID:pGNOT0A50
>>938
ヨドバシアキバで先週位まで\69800で売ってたねぇ。
実際使ってみると少し動作がモッサリするが悪くはない。
ファームアップしたら録画したBD-Rも読めたし。
PS3を持ってたら買う意味がなさそうだが、アナログ出力の音質はこっちの方がいいわな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:23:33 ID:H8aw0m9d0
初歩的な質問なんですが、
リーフリするのにファーム焼けるのはCD-Rのみで
DVD-Rでは無理なのでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:23:50 ID:4pTxptXK0
>>942
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
しかも黒もキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 07:38:33 ID:ipNgu/2X0
>>942
πいいよπ
これで動作表示をオフにできれば黒買いだ
さあこの調子でサクサク動くBDPとHDMI8入力2同時出力のアンプ出しとくれ
勿論黒で
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:50:20 ID:QKcj5LC70
>>938
それ張ったの俺なんだけど
LX80買っちゃった (・∀・)テヘ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:02:29 ID:k9CbRGMw0
おお!
610に買い換えよっとw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:20:16 ID:bk87BJtM0
usbにわざわざ動画対応って書いてあるな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:34:32 ID:F4s18Unx0
うpコン性能ってどうなの?
600と同じでしょ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:31:25 ID:ZQmPAta50
ssonyのやつとどっちが綺麗なんだろう
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:04:44 ID:HXTmEGJn0
DV-810Vを出してくださいおながいします
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:22:56 ID:x1LRh5ly0
>>943
再び黒がトレンドなのかなあ〜
個人的には黒は仏具みたいなイメージが有って・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:20:38 ID:bspj+2kv0
>>956
白く塗れ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:11:42 ID:Dkp3l6420
黒の次はゴールドが流行るんだよね
その次はシャンパンゴールドですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:12:25 ID:Y2FMw50F0
134の
>5万円の単体CDプレーヤーでのCD再生>>>>>>>>>>>>>>>DV-800AVでのSACD再生
の単体CDプレーヤーってたとえばなに?
遅レスですがいろいろ探しても見あたらない。
960871:2008/04/06(日) 23:28:23 ID:h71VHaV60
HDMI-DVI変換ケーブルで試してみましたがダメでした。
AE500のDVI設定をEDID1にしても480Pのみ表示可能で他は全滅でした。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:36:40 ID:KaLBhriI0
>>959
おそらく旧機種ではないかと。
SONYのCDP-XA3ESあたりが近いような…
俺はそれよりも後にオーディオ興味持ったんで分からんが。
実売5万近くの現行だとONKYOのC-777くらいかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:42:17 ID:5zkdtVMU0
単体オーディオの入門機だとDENONの機種あたりがよく挙がるんじゃないかな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 08:53:23 ID:ocxuvTZVO
DV-800AVを検討中なんですが、日本語ファイル名非対応とゆー事は視聴も不可能なんでしょうか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:29:04 ID:Ew3OtP0g0
>>961
>>962
レスありがとう。参考になりました。
今800AVでCDを聞いていますけど、ああいうカキコが
あるとやはり気になるのが人間です。言葉はある意味暴力的ですから。
あげていただいた機種はこれから参考にさせていただきます。感謝します。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:48:34 ID:0T8EMzM30
>>962
文字化けするだけで再生はできる。
>>964
DV-800使ってるけどCDの音はDVDプレイヤーとしてはいいほうだと思う。
単体CDプレイヤーとは比べたことないが・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:51:02 ID:Ew3OtP0g0
>>963
視聴はもちろんできます。私の場合はファイル名を
ローマ字にしてる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:55:58 ID:Ew3OtP0g0
>>965
おっと、かぶりました。
私もDV-800をピュアにして聞いていますが
なかなかいいじゃないと思うことは実は多かったりすます。
これで単体を買ってそれほどでなかったら134をほんと呪いますw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:19:14 ID:k9LA6ZKT0
どこまで2ちゃんの情報をあてにしてるんだw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:38:40 ID:Ew3OtP0g0
ばかにしたもんでもないよ。企業情報、雑誌情報よりあてになる。
よくよく吟味するとすればだけど、ただ飛びつきは釣られてオワリ。
970名無しさん┃】【┃Dolby
>>965,966
ありがとうございます、早速注文しましたm(__)m