低価格でナイスなイヤホン Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:18:37 ID:uGVK1OQ30
>>950
そういや開いて無いな
切り取ると穴になってるのか
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:33:32 ID:lxCh8zUgO
電車内で聞く時用に5000円以下のカナル型のイヤホンを探しているのですが、ボリューム調整付きのが見つかりません。
音質は特にこだわりはないです。
U字、Y字どちらでも良いです。
あれば教えて下さい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:07:45 ID:T2RARl7U0
>>953
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000XSJY74
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJE6S
こういう延長コード付のやつにボリューム付延長コードでいいんでね?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:07:08 ID:QtlYCAfg0
別のスレみたらダイソーイヤホンに信者みたいなのついててすごいんだけど、
あれって釣りなのかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:27:43 ID:LQW1xNXy0
流石に105円のイヤホンは音楽に向かないんじゃないの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:29:55 ID:60ulTLHS0
単に500円しかイヤホンに金かけたくない人々が
3000円クラスだぜとか言って満足してるだけでしょ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:35:55 ID:atGBgsDd0
別のスレっていうのが100均で買えるイヤホンスレのことを
言っているのなら、当然のことだと思うが
100均で買えるイヤホンでまともに使えるのはダイソー525円だけなんだから
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:43:51 ID:DzO0LKpS0
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:45:54 ID:LQW1xNXy0
525円のやつか。1000円未満の製品って直ぐに捨てたくなるような音しか出せない
けれど、これは最低限音楽を聴けるレベルで良いものだとは思う。105円のとかホント酷いからw
他のメーカーも105円のやつ程じゃないけれど酷い。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:19:27 ID:lxCh8zUgO
>>954
ありがとうございます。
とりあえず延長コードので試してみることにします。

そこでもう1つ質問です。
延長コード使うと長くなると思うんですけど、良い対策があれば教えて下さい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:01:26 ID:LJhnRYMG0
>>961
ry
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:07:38 ID:v47qX7WL0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:52:25 ID:QtlYCAfg0
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:30:21 ID:LQW1xNXy0
>>964
ここまでダイソーイヤホンを使う奴はそんなにいないだろうな。
実際に試してみないと分からんよな、1000時間とかだと。
スピーカーとかイヤホンとかでこういうレベルで音が変化するのもあるらしいけど、
忍耐の世界だなw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:24:43 ID:uCQyRtvA0
そういえば、SHE7850って延長コード部にボリュームがついているんですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:51:09 ID:wLg1H0Kz0
>>966
ナナコはついていない
あとは分かるな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:04:39 ID:gLTwlRe8O
>>948
トン
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:59:02 ID:60ulTLHS0
>>964
うわぁ・・・。
こりゃ脳内エージングも通り越してるわ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:06:42 ID:LQW1xNXy0
俺も1000時間の効果を検証すべく今日から普段使わないプレイヤーを使って音出ししてみるよ。
本当にこういう傾向の音になれば儲けもの。効果が現れなくても失うのはちょっとした
電気代程度か。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:07:37 ID:LQW1xNXy0
どうでもいいけど、>>965はよくこんなレスをわざわざ見つけたな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:33:14 ID:SJ38Zvq80
>>969
で、君はダイソー525円を1000時間使用した上で言ってるの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:49:28 ID:60ulTLHS0
>>972
うん。
11ヶ月でコードが硬くなってきてて、最後は分岐のところで内部断線したけど。

音はあくまで1000円レベル、2000円以上でも一部の酷い地雷よりはマシかな程度でしょ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:49:38 ID:alUFRpJdO
重低音が強いと見て、さっきKEB24買ったんだけどそんな強い?
イヤホンの付け方悪いんかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:53:08 ID:SJ38Zvq80
>>973
そか
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:12:30 ID:xIRUOzdO0
MDR-Q68LWなんという地雷
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:14:58 ID:uCQyRtvA0
>>967
スマン、わかんね。
でも、延長コードについてるってことでいいの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:15:04 ID:PUZKZCt60
耳かけはスレ違い
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:44:25 ID:qCyVgq800
>>974
「重」低音が欲しいならFX77に逝けと言いたい。
低音全体だとそれほど量が多くないがな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:02:58 ID:alUFRpJdO
>>979
なんていうか…
ベースとかバスドラの音をハッキリ聞きたいんだ。

加工で強調させることは出来るかな(´・ω・`)?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:06:33 ID:LQW1xNXy0
>>973
1000円レベルってことは音はたいして変化しないってことか・・・。
最初の時点でこのレベルだしな。まあいいや、それでも挑戦してみるか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:33:02 ID:NmaWRd3fO
今日CX300買ってきた
HPーFX55からの乗り換えだけど、まだエージング進んでないのに既にFX55より低音出ててスゴい
それ以外の要素もいい感じだし、流石に値段の差がでるね
しかしガードが固くて開封するのに無駄に時間がかかったw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:45:25 ID:RL8i7J270
ATH-CKM50買ってきたんだけど、随分と高音がシャカシャカ鳴るね。
はっきり言って、高音の鳴りっぷり以外はほとんどEX85に負けてる気がする。
ボーカルの鮮明さも低音の質もEX85の方が上だと思う。

個人的には、ドライバー口径がEX85より1mm小さくなったが故に、
フィット感が増したことが良かった。音漏れは確実にEX85より少ない。

あと、これ以外と重要なことかもしれないから書いとくけど、
データ上はEX85とほとんど変わらないのに、かなりホワイトノイズが目立つ。
今までホワイトノイズがないと思ってたプレイヤーでも感じられるように・・・。
元々あるSONYのNW-S716Fに付けてみたら・・・、ヤバイよこれ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:03:52 ID:jcU2/Sa/O
S616もってるが、確かに付属のEX082では注意深く聴かないと
ホワイトノイズは分からない程度だね。

CKM50気になってたけど、高音がシャリつくって聞くから
ここはもう少しがんばってCK7に行くかな…
CK7はホームページにあるみたいに
コードを耳の後ろに回さなくても変わりなく聴けるよね…?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:10:54 ID:PnSqcpqk0
低価格オーテク=耳に刺さる高音
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:11:08 ID:zgs9TKM70
>>984
むしろその方が着けやすい
CK7は「使い分けしやすいイヤホン」なので、あなたを泥沼に誘うことうけあい
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:34:41 ID:lNJ8w9ES0
>>973
俺もダイソーの525円イヤホン使っているよ。1年くらいになるかな。
使用時間は一日5時間くらいは使っているから1800時間程度には
なるかな?測定してるわけじゃないから分からんが。
>>964は大袈裟に書かれているかも知れんが、間違っているとも思えんのよね・・・。
高音域は綺麗に出てよく伸びるし、ボーカルもはっきり出る。低音も締まって力強い音
になっている。発売時期によってドライバの中身が違っているのかな?
今の音は前に使っていた1500円くらいのイヤホンよりは圧倒的に上なんだが・・・。
この1500円イヤホンの音質は525円イヤホンの初期の音に比べれば解像度は
明らかに上だった。こいつが断線して525円イヤホン使った時は音の伸びが甘い
とか情報量少ないとか思ったもの。



988987:2007/11/29(木) 01:35:46 ID:lNJ8w9ES0
発売時期じゃなくて製造時期の間違いね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:00:42 ID:0uxixrik0
>>987
1500円の機種は?

あと、改行もしないあたり>>964本人にしか見えない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:49:27 ID:lNJ8w9ES0
>>989

前に使っていたのはビクターのイヤホン。
同社のグミホンよりは確実に上の音だった。
グミホンは酷くて直ぐに使うの止めた。
古いものなので調べても型番まではスマンが分からない・・・。
断線して捨てちゃったからさ・・・。
外観はHP-F207LとかHP-F107に似てたと思う。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:20:01 ID:0tRqqt0f0
比較対象も1000時間エージングしてるわけ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 06:49:17 ID:pp4CzuOMO
いくらなんでもダイソー525はソニーのE931にはかなわないと思うのだが。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 08:42:42 ID:qyTRUO010
>>987
あっちのスレって低価格の縛りすらない。
あの記述を鵜呑みにすれば、10K以上の高級品の評価にしか見えないよ。
しかも、何のデメリットも書いてない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:24:13 ID:/G7jxbKN0
>>993
コードが硬くなるってデメリットはよく目にするけどね
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:25:08 ID:E3gp91WO0
525買って一ヶ月でPC空いてる時はほとんどずっとエージングしてるから
結構時間は行ってると思うんだけど、個人的には低音はベース付近の
主張が強すぎてそれより下の低音が聴き取りづらい
高音は嫌いじゃないけど正直電気代でもうちょい高いの買ったほうが
いいような気がしてきた
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:55:11 ID:l3cSfGPX0
そんなことより100均スレの方で何かあの悲惨な420もマシになるってカキコあったけど本当かよ?
鳴らしっぱしようと思ったがゴミ同然で放置してたから行方不明だ・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:38:13 ID:r7baZ1d60
>>993
いちいちレビューを書き込むのに
デメリットまで書くことを求めるのって何なんだ?
正直、何様のつもりなのか。

しかも、「10K以上の高級品の評価にしか見えない」とか
おかしいんじゃないのか。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:51:39 ID:QMMLNTES0
ダイソー525は悪くは無いけどMX400や500よりそうとう劣る
2000時間はエージングしてるけど

100均スレでダイソー賛美やダイソーアンチはキチガイが一人常駐してるからそいつの仕業
525イヤホンすら買えないんでしょうな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:53:16 ID:QMMLNTES0
>>992
当たり前だろ・・・
天下のソニー製品が負けるわけ無い
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:53:52 ID:QMMLNTES0
1000ゲットで全員難聴
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。