コードレスヘッドフォン総合スレ Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:23:34 ID:321sV8t+0
このスレや関連スレをちゃんと読んでればそんなことは絶対言えない。
少しくらい下調べしようぜ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:54:25 ID:p9sdznVA0
>>935
私も同じこと過去にきいて、回答と過去ログで
納得した。裏はとってないけど。

青歯の帯域では、満足な音質にならないそうな。

次の青歯プロファイルで
ソース側で圧縮したデータを青歯で送信
して必死でヘッドフォン側でデコードすれば
帯域問題クリアしないかな。遅延はすごそうだが

※って帯域増やしてくれるだけでいいか。
USB1.0→USB2.0みたいな感じで
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:06:38 ID:UpR3SmTW0
Bluetooth SIGのその気があれば
遅延も何とかなるかもしれないけどね

EDRな2.0以降なら非圧縮も送れそうな気がするし

今のところはBT必須機器以外で使うものではないな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:46:38 ID:E5wsI1+10
BTにするとか制限増やすようなモンじゃないか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:49:28 ID:tBVfmRJX0
SE-DRS3000Cだけど、価格コムに不具合報告たくさん上がってる
だけど2ちゃんでは静かだね
個体差が激しいのかな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:17:43 ID:Hpnf4ZSH0
みんな改悪改悪って言って避けて2000Cに走ってたじゃないか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:24:33 ID:biUgvO/50
いまこそ赤アナじゃないか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:32:41 ID:yDMXax/L0
>>939
不具合つっても、ここやワイヤレスヘッドホンスレで多数報告が上がってるように
要は(主に無線LANとの)干渉による音切れだろ。
特に無線LANは自分の家だけじゃなく、近所のも干渉するから、基本ギャンブル。
これほどではなくてもDS7000でも見られた不具合だし、
もう無線使ったヘッドホンの宿命かもな。少なくとも現状では。
今の世の中、2.4Ghz帯を使う製品が増えすぎた。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 10:06:51 ID:7nzi2Gxe0
3000って近所にも使用しているものがあったら混線しちゃうの?
隣の家のを聴けちゃうの?聴かれちゃうのかしら?アラヤダ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 10:20:31 ID:hn6lwGaF0
それはない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 15:16:15 ID:5Ee6YzLM0
そんなモンが商品になるわけないだろ、常識的に考えて
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 15:41:38 ID:8mBmC22c0
むしろ聞かせられる機種はないの?
エロゲーのアニメ声のあえぎ声をご近所に流したい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:48:31 ID:7nzi2Gxe0
てことは、増設用ヘッドホンを追加で買ったら本体とID認証とかするの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:00:01 ID:5Ee6YzLM0
当然
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:27:02 ID:uM2ih7GR0
FMトランスミッターとかでご近所のラジオに飛ばせよw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:22:35 ID:YwHI/jHV0
蒸し蒸しするぅ
DS7000がきつくなってきた(湿気
エアコン入れるほどじゃねえし
スピーカーから音出すと文句言われるし・・・
蒸れないヘッドホンいいのないすかねぇ

寝るのが一番かw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:40:46 ID:JKCi5LLR0
扇風機ないの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:37:30 ID:AOXLcMcr0
オープンにしたらいいんじゃね
密閉だったら余計蒸れるだろうし
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 09:35:44 ID:QA9cQ/u20
>>950
>エアコン入れるほどじゃねえし

少し暑いと感じる時は、俺は28℃に設定してエアコンの
冷房使ってる。これで実に快適。

会社の休憩室のエアコンなんて、一人バカが居るらしく
16℃に設定されてるから酷く寒いんだよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:34:22 ID:HWeZ0tfF0
つ[タオル]
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:51:33 ID:GVDXyW020
>>953
オレのことだな、サーセンwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:51:51 ID:kXZyGxy20
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:42:34 ID:NS1Dvv2j0
パナソニックの発売延期続きデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンRP-WF5500
の発売日が決定したみたい。
メーカー発表はしていないのにビックカメラ.comが6月25日発売で予約受付してる。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:47:32 ID:oT8wILyc0
てっきり発売中止とばかり思っていたぜ。
ごめんよ、松下さん!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:16:09 ID:HBol3VBk0
wktk
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:37:34 ID:2C8u3brEO
ここで語られてるのって室内用のみ?
外に持ち歩けるのって今のところBLUETOOTH?しか無いの?
MDプレイヤーでもiPodでもとにかくなんか買おうと思うんだけど
コードレスヘッドホンと買う時お得な組み合わせってある?
値段気にすると質落ちる?それとも値段選べる余裕無し?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:24:32 ID:+HzVjFBe0
まぁ外だと今はBT一択だろうな
ここだといくつかの理由からBTが敬遠されてるから
こっち行った方が良いかも

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!3【Bluetooth他】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1212675794/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:43:36 ID:2C8u3brEO
誘導ども。コードレスとワイヤレスって違うんかいな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:31:44 ID:za7VxoCp0
言ってる事は一緒だと思う
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:07:20 ID:nsrjXpVg0
>>962
それはつまりコードとワイヤーは違うのか、という命題になる

まあ、ググってみれ
ソニースタイルとか出てくるけど一くくりだからら安心せよ

ただ有線を表す言葉はカタカナだとワイヤード一択だわな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:43:35 ID:XHkDfcUA0
英語も corded あるぞ corded telephone とか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:51:33 ID:EjDyr4IT0
ワイヤードって言い方は特殊だと思ってた時期もありました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:55:47 ID:RI6TEGGTO
http://imepita.jp/20080615/759370

このヘッドフォン買おうとおもってるんですけどどうですかね?

詳しくないので教えて下さい〜

製品名はパナソニックのRP-WF6000で25000円です




968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:03:32 ID:47+kL9qA0
ここでの総論は”お前が好きなのを選べ、だがパナだけはやめとけ”だ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:10:32 ID:rjcthGI80
つか高いだろ。今調べても20k切ってるし。
それに今月最新機種のRP-WF5500が15kで出るじゃん。
せめてこっちを確認してからのがいいと思われ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:33:42 ID:nEB5gDoj0
半年以上RP-WF5500を待って諦めて
DS7000買っちゃった矢先に発売かよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:22:54 ID:BeDdjiD5O
2000Cのトランスミッタに保護シール貼ったら気泡だらけになった\(^o^)/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:22:46 ID:34WeIk1Z0
ちょっと待て、貼る必要があるのか?ww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:22:53 ID:BeDdjiD5O
わざわざこんなシール同梱するぐらいだから
貼んなきゃ塗装がハゲるもんだと思って…

しかし気泡だらけの保護シールさらすより
塗装ハゲるほうがマシかもと思えてきた。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:05:38 ID:wvEt5O5J0
というか剥げるのか?
置きっぱなしで特に動かしたりもしそうにないからそうそう剥げそうにないが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 04:17:50 ID:UTPMpCfh0
SONYのHWS-BTA2WAを送信機として使っているのですが、
これをミニコンポに刺しっぱなしにしたままで、本体のスピーカーと
音声出力を切替て使用できるようにする装置みたいなものは何かないでしょうか。
ヘッドフォンで聴きたい時、本体のスピーカーから聞きたい時、
気分に併せてスイッチ一つで切替。みたいな。

いちいち繋げるのが手間……、というか、夜中にジャックつなぎ忘れて
スピーカーからでっかい音流してしまったりして困ってます。
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:30:53 ID:T1H6Fj1b0
でかい音ということは、ヘッドフォン端子で接続してますね?

ライン出力端子なら接続しっ放しにできますし、同時にも鳴ります
ヘッドフォンの時はスピーカーのボリュームを下げるだけです

ライン出力があるかどうかはミニコンポの取説読んでくださいな
977957:2008/06/20(金) 19:21:46 ID:Q8t96quK0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:44:19 ID:Yl9xjpeI0
来週やっとでるのか。
DS7000の牙城を崩せるのかな。
πの新製品もあんま評判良くないから、20k円前後だと
ソニー一択な状態だもんなあ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:22:51 ID:nk35N+A80
DS7000と最安で一万くらいの差があれば選択肢に入れる人もいるってところじゃないかなぁ。
無入力自動停止機能があるみたいだけど、DS6000とかAV1で言われてた警告音はどうなってんだろ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 02:57:43 ID:WGKBfxvT0
カタログスペック上でDS7000を上回ってないと、ブランド名で選んでる人以外は買おうともしないだろうな・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 03:47:45 ID:UXSf/P3b0
またホワイトノイズが入るんだろうな、これも・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:34:30 ID:n8gwyisP0
DS7000が21k前後だから
15k前後なら売れるんじゃない?
でも、発売延期しすぎ
出ないかと思った
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:08:48 ID:F/2hYA390
こう言うの使ったことないんだけど、一応5.1chぽく聞こえるの?
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
映画館にいるような感じにはなれる。
簡易でも5.1を知っているのなら5.1っぽくってはまず言えないw

まぁ最悪エフェクト切って、デジタルコードレスヘッドフォンとしての使い道がある。