再エンコが発生するBDの停止を呼びかけよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDは今までのDVD資産を無きものにしようとしている
こんな暴挙は許せない!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:25:35 ID:EJVQYVhq0
AVCREC HD Rec
  ○     ○   H.264記録
  ×     ○   H.264 5.1ch無劣化記録
  ×     ○   H.264 二ヶ国語記録
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     ○   HD DVDとの互換性
  ×     △   現行DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性

>スペックはDVDフォーラム正式フォーマットのHD Recの圧勝だが採用は東芝のみorz
>BDがDVDフォーラムのフォーマットを受け入れて統一してれば理想的だったのに


BDのハードと再エンコが発生しないHD DVDのソフトが合体すれば良いんだよ!
3マリーアントワネット:2007/10/14(日) 15:20:44 ID:81ZcKrJu0
DVDとBDとHD DVDを併用すればいいだけじゃない
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:18:35 ID:43FbAngp0
つまり再エンコしないBDがあればいいのですね?
PS-TS変換自体はエンコじゃないし、PCでなら出来そう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:14:43 ID:aEs8EsnB0
こういう事実はあまり知られていないから
もっと問題にすべき
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:19:58 ID:JPEb22nn0
>>1
ごもっともではあるが…。
どうせそのうちペガシスがソフト出すだろうし。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:58:17 ID:QQ1BBv7p0
>>6
DVD Movie WriterがDVD取り込み対応してるが再エンコかな?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:03:46 ID:JPEb22nn0
>>7
それはわからんけど、あそこのは3で懲りた。
2フレームくらい欠けてるVRを出力したり、フリーズしたり…。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:54:31 ID:ym5scYbK0
しかし想像してたのとは程遠い、クソなものになっちまったな。
地デジは、ブロックノイズまみれな上にコピワン。
BSデジは、地デジよりは多少ましだが、そもそもたいした番組がない。
DVD→BDは再エンコ。
ビデオ→BDは、DVのような高画質規格が使えない。
何なんだブルーレイってよ。
せっかく50GBも記録できるんだから、もっと贅沢に使わせろっての。
「H264で長時間録画!!!」とかイラネーんだよ。
なにその「5倍モードで120分テープに10時間録画!!!」みたいな貧乏人仕様。
ブルーレイを買う層は、モノラルビデオ買う層とは違うんだよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:00:06 ID:89S/ULbkO
地デジをBDが仕切ってるとは知らなかったなw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:05:59 ID:ym5scYbK0
>>10
せっかくの大容量ディスクなのに、
中に記録できるものがクソだと言いたかっただけで・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:07:47 ID:uLHHCdc50
BDでもDVDはそのまま見えると思っていたのに、DVDが消えてなくなってしまうのですか!?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:17:12 ID:+mGcDx7H0
>>12
いや、普通見れますけど。
DVDの映像をレコに戻す時に再エンコになるレコしかないだけでしょ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:59:32 ID:q15LFHI20
今のままの糞使用BDだと
録画派はHDDVDにシフトしかねないなぁ。
AVC仕様も固まってないし。(どうせ互換ないんでしょ?)
まだまだ様子見だね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:07:28 ID:ym5scYbK0
だからって何でHDDVDが。
ウンコがダメだから下痢ウンコがいいということにはならない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:54:19 ID:hOX4Tisn0
そういや、今回SONYもパナもVHS一体型を出してないよな。
もうDVDどころかビデオも切捨てかよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:54:01 ID:GqsrpB080
ソニー機でも残念な仕様が明らかになりました。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192271816/620
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:10:14 ID:GVXfRzT/0
初めて買ったレコーダーが地デジ対応で、録り溜めたのは全て
CPRM対応のDVD-Rなんですが、HD DVDはこれも取り込めるのでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:04:35 ID:hSQ0CiZe0
>>18
取り込める訳ありませーん。BDもHDDVDも一緒
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:27:37 ID:2nJ5n8Xg0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/rt035.htm
から引用

BDでは、SD画質であっても、基本的に「MPEG-2 TS」形式が使われる。
すなわち、DVD-VR形式で記録された映像をBDに移す時には、
一度TS形式への変換が必要になることになる。
この際には、時間がかかるだけでなく、再エンコードであるため、
多少の画質劣化も伴う。

現時点では、ソニーのBDレコーダの場合、
HDD内にアナログ入力のSD映像を録画する場合、
MPEG-2 TS形式で記録され、
松下のBDレコーダの場合には、MPEG-2 PS形式で記録される。
前者は、ダビングはBD中心と割り切り、
DVDへのダビング時に再エンコードが必要になり、
後者はBDにSD映像をダビングする際に、再エンコードが必要となる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:10:33 ID:uWii7te20
こういう規格上の欠陥があるのに
世間はなぜBD一色なんだろう?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:17:38 ID:isIYVchK0
よほどHD DVDに致命的な欠陥があるからでしょ?
でなければ、DVDフォーラムが唯一認める次世代DVDでプレーヤーも安く
メディアも安く作れる。
オーサリングコストもプレスコストも安いHD DVDが売れないのはおかしいw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:56:48 ID:M52OUyab0
>致命的な欠陥

30ギガ

ベータみたいに、録画時間が少なくても画質が良ければいいんだが、
TS録画じゃ画質の良し悪しないし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:41:12 ID:89CeCsiAO
HD DVDはDVDと同じでファイナライズ必要なんだっけ?
しかもレコーダーで録画したディスクをプレーヤーで再生出来なかったり。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:36:57 ID:WRJSXmao0
>>20
それ間違ってないかなあ? 確かソニーのBDレコ(去年のV9)だと
等速だけどPSTS変換だけしかしてないから画質は元のままって聞いた覚えがある。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:23:01 ID:+kEX76Ov0
>>24
そう
そのせいでBDより記録に時間がかかる
その辺も選択されない理由だろうなぁ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:06:54 ID:KHCRk1/H0
H264じゃTMEでスマートレンダリング出来ん。
MPEG2の方がよかった。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:12:40 ID:E34bkJkB0
てかね、DVDからの無劣化書き戻しが可能な条件挙げてみれば
出来たらからって何?としか思えないから。

コピワンコンテンツはNG、VIDEOモードは同一メーカーのレコで
焼いたものに限る(RDはそういう仕様)。

可能なのは、RAMか-RWにVRモードで保存したコピーフリーの
データのみ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:09:03 ID:KHCRk1/H0
そういうことじゃないだろ。
TSとPSの問題なのに。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:43:56 ID:E34bkJkB0
だからさ、これからデジタル放送だけになったら基本がTSなんだから
BDにはそのまま焼く、現行DVDにVRで焼くときにはSDにダウンコンバート
しながらPSで再エンコ、って状況しかないじゃない。

手持ちのDVDをまとめるって、アナログ放送をVRで録画でもしてない限りは
レコーダーの出番はない。
PC使うならTSとPSの変換くらい問題ない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:53:51 ID:GyIEyC1c0
>>29
BDがMPEG2-TSを採用したのはデジタル放送がTSを採用したからに過ぎん

・コピワンコンテンツはNG、
・VIDEOモードは同一メーカーのレコで焼いたものに限る(RDはそういう仕様)。
・移動可能なのは RAMか-RWにVRモードで保存したコピーフリーのデータのみ。

上記条件をクリアして手持ちのDVDをBDに移動したい人はPCでも使えばいいだろ 
勿論リッピング厨やP2P厨には大ダメージだろうが、そういう奴は氏ねばいいと思うよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:41:35 ID:BJ7qZGXO0
>PC使うならTSとPSの変換くらい問題ない

大問題だろ。
変換できるソフトがない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:12:26 ID:ChtSsiJ10
>>32
PS TS 変換でググってみろよ、能無しが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:39:43 ID:rMxLQ8gM0
>>33
アホか。変換「だけ」しても意味ないだろ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:03:21 ID:ChtSsiJ10
>>34
変換だけなワケないだろ。
どうせ現行DVDからBDに内容をコピーするなんて時は
複数枚を1枚にまとめるという動機が大前提にあるんだから、
その最上位に何かしらのメニューくらい付けるわなぁ。
それを行うオーサリングソフトが、素材としてのDVDを読み込んで
BDのデータにするときにPS→TS変換かましゃいいだけ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:28:13 ID:rMxLQ8gM0
>>35
だからそのオーサリングソフトは何なんだよ。
ダメだぞ。規格外のMPEG吐くような某社のは、
オーサリングソフトとは認めないからな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:40:09 ID:ChtSsiJ10
何って今既に出てないといけないのか?
別にこれから出てくればいいハナシ。
PS→TS変換そのものに技術的困難があるワケじゃないしな。
そういう需要があればすぐにでも出てくるだろ。

HD DVDにしたって、どうせ複数枚の現行DVDから1枚に
まとめようと思ったらそれなりのオーサリングソフトが必要
なことに変わりはないからな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:47:39 ID:rMxLQ8gM0
>>37
>別にこれから出てくればいいハナシ

じゃあ「ない」であってるだろ。
小学生かっての。
「ない」→「作ればあるだろ」みたいな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:54:32 ID:ChtSsiJ10
技術的に出来なくてないのとは違うからな。
スレタイに対する反論だから問題ない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 14:52:24 ID:rMxLQ8gM0
反論になってない。
これから出るなんて、ただの推測だろ。
でるというなら、確実なソースもって来い。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:30:39 ID:60/c/lV40
ID:rMxLQ8gM0がどうしてそこまで必死なのかよくわからんね。
現時点でそういう製品がないことと、技術的にPS→TSがムリ
なのとは全然違う問題なんだが。
現実にPS→TSの変換可能なソフトはあるし、あとはBDオーサリング
ソフトが同一機能を持てばいいだけのことなんだけど。

スマレンやらトラスコやら、現行DVDに録画とか始まった頃には
実装されてなかった機能が、今では当たり前のようになってるのに。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:35:55 ID:rMxLQ8gM0
だから、「いつかは出るだろ」じゃ小学生だろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:41:13 ID:60/c/lV40
技術的に可能なものを、将来に渡って絶対出来ないかのように
喧伝するほうが小学生っぽい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:45:31 ID:rMxLQ8gM0
あのなぁ、そんな理屈でいいんなら、ソフトの発売を待つ必要ないだろ。
いつかは出る「再エンコ不要のBD機」の登場を待てばいいわけで。
出るか?そんなもん。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:57:51 ID:4AgGS/+80
つか、ソニンはPS→TS変換だけしてる筈だよ(これが等速)。再エンコじゃない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:12:04 ID:E4pkct4+0
>>32で「ない」っていってることは正しいんだろ?
>>33がまるで「ある」がのごとく煽りのように言い放ったのが悪い。
素直にないことを認めて、>>41の4行目からの内容で返せば丸く収まった議論だなこりゃ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:16:06 ID:60/c/lV40
>>44
頭悪いみたいだから教えてあげると、レコにDVDを取り込むのって
かなり制限あるんよ。
非コピワンのVRモード、RD同士で録画したVideoモードくらいで。
だからレコよりPCでやるのが上策。
コピワンでさえなければ確実にコピー出来るからね。

>>46
いや、だからPS→TSで変換出来るソフトはあるよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:36:19 ID:rMxLQ8gM0
>>47
は?
お前の理屈で言うと、それも技術的に可能だろ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:41:52 ID:60/c/lV40
>>48
いや、こっちは著作権の問題でダメ。
ってそれくらいわからないほど頭悪いのかよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:47:26 ID:rMxLQ8gM0
>>49
それ関係ないだろ。
コピワンはずすのと、PS→TS変換の話は別だし。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:53:22 ID:60/c/lV40
うーん、これを関係ないと言っちゃうところを見ると、理屈が何にも
わかってないんだろうね。
もうちょっと勉強してきたほうがいいよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:54:03 ID:4AgGS/+80
>>46
PSTS変換はフツーあるよ。別にすごくもない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:05:35 ID:60/c/lV40
つか、PS⇔TS相互変換出来るしね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:11:58 ID:rMxLQ8gM0
>>51
明らかに別工程だろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:13:04 ID:60/c/lV40
別工程とかそういう問題じゃないから。
レコに書き戻せるDVDの条件についてよーく考えてみ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:19:18 ID:rMxLQ8gM0
>>55
だから制限があろうがなかろうが、
PCでできることは家電でも「技術的に可能」だろ。
お前がそういったんだぜ。
オレは、技術的に可能でも、実際にそういうのが出るかどうかは別だと言っている。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:51:26 ID:60/c/lV40
レコじゃ縛られてもPCはおかまいなしって結論でおっけぇ?
PS→TS変換なんてすぐに実装されてくるよ。
されないんならむしろそれはそういう需要がないってことで、
>>1のいう過去のDVDの資産なんて大した価値がないと
みんな思ってるということ。

まあこの変換くらいならレコでも実装すると思うよ。
BDがどうこう関係なく、HD DVDでだってSDのデジタル放送を
無劣化でDVD-VRにしようとしたら必要な機能だしね。
あれだけ無劣化無劣化うるさいHD DVD陣営なんだから、そこは
はずしてこないでしょ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:10:51 ID:4AgGS/+80
だからPS→TS変換は既に実装されてるってw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:34:05 ID:60/c/lV40
>>58曰く、レコでも既に実装済みだそうですよ > ID:rMxLQ8gM0

PC用のソフトなら尚の事、それがウリになるようであればすぐに標準的な
機能になるでしょ。
今までは、TSで出力する必要があるメディアがなかったからそういう
機能を実装する必要もなかっただけで。
画質劣化を招く再エンコを避けるために、スマレン、トラスコみたいな
機能も標準的に実装されてるしね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:42:36 ID:rMxLQ8gM0
>>59
58が最後にwつけてる意味を考えろよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:48:45 ID:60/c/lV40
ウチらがうだうだとレコに実装されてないものとして
やり合ってるからでそ?
既に実装されてるのに。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:50:45 ID:rMxLQ8gM0
>>61
だからwの意味を考えろと。
実装されてるのはオレでも知ってる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:51:51 ID:60/c/lV40
結論:
BDが登場して、初めてPS→TSという変換を積極的に
採用する理由が出来た。
以後は、BDオーサリング用途を名乗るソフトなら標準的に
実装されるでしょう。

むしろ、実装されない理由がありません。
あるというなら簡潔に述べてみてね > ID:rMxLQ8gM0
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:56:44 ID:60/c/lV40
レコにPS→TSが実装されていても、それが有効なのは
アナログ放送をHDDにPSで保存してあって、それを
BDに無劣化で焼きたいときくらい。

で、DVDに一度焼いたものをレコに書き戻すには何かと
制限があるから、>>1の言うところのDVD資産については
PCでやっちゃえば?という趣旨。

入力としてVRやVideoモード、出力としてBDを考慮した
ソフトをこれから出すのであれば、まあ必須の機能だね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:32:58 ID:XHBEr09t0
まあ今のBDは未完成だよな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 04:39:05 ID:rwAkWf490
結局この問題 解決したん?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 04:51:54 ID:3O8uG/oe0
結局の所どうでも良くなってる
DVDからBDへムーブとぃう用途は必要とされてなかった
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:32:41 ID:xyF54s9w0
>>67

うちにある何百枚ものDVD-Rを
ブルーレイに移してスペース削減したいんだが
それは再エンコなしでは出来ないって事?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:47:23 ID:EYbXhH7/O
PC上では可能。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:37:09 ID:xyF54s9w0
>>69
ありがとう。駄目だったらどうなる事かと思った。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:52:24 ID:DSHxKE2k0
>>68
移した後、DVD−Rは捨てるの?
捨てないんなら、ディスクが増えるだけのようなきがするが?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:01:39 ID:CeR0hhrP0
スペース削減したいって言ってるじゃんw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:45:03 ID:wSQWoFdl0
自室のスペースをゴミ埋立地に移動するだけな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:52:45 ID:cRmQq7y90
保守
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:37:50 ID:8cPU3mMp0
アニヲタw
映画好きはSDなんか見切ってるよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 14:21:38 ID:+Z6xP3o50
大体、DVDからBDへ移すという行為自体が意味不明。

コピワンはそもそも移動出来ないし、コピーフリーのデータならPC使ってHDDに全部ぶち込めばいいこと。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 14:34:37 ID:5FrXMuLSO
>>1はどうすりゃ(どうなりゃ)いいと思ってんだ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:00:50 ID:i7v3USXyO
>76
HDDw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:50:36 ID:zpHaAQg00
DVDレコの取説には、HDDは消耗品だと明記されています。
>>76は…なんか残
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 19:05:25 ID:p0VsdDvq0
PC自体が消耗品だろ常考
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 19:51:17 ID:xQ72wKad0
この世の全てが消耗品だろ・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:31:21 ID:kF608khB0
BDにSDを無劣化で取り込むのは技術的に不可能なの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:07:03 ID:XZeHIHKg0
>>82
SDを録画する時点で劣化してるんじゃ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 05:45:59 ID:Xtu6ePq20
再エンコ劣化しまくりでPANA信者顔面ブルーレイ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 07:37:53 ID:eMVqlyLL0
>>84
そもそも再エンコなどしないBW200が最強w

第一、再エンコしたら、将来の互換性がゼロになるじゃん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:50:30 ID:HsSFTxWk0
そもそもBDって便所ディスクなんだか再ウンコしても問題ないんじゃね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:53:56 ID:xM913R920
バカガキの主張って何が言いたいんだかさっぱりわからないが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:31:38 ID:If2gvLiE0
主張じゃなくてギャグのつもりなんじゃ…。
Benjyo Disc っていう。
滑ってますけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:09:12 ID:nYatRkjS0
Haki-Dame DVD
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:38:44 ID:ZCpc3WaW0
まあ、再エンコしなけりゃBSハイビジョンを2時間録画出来ない半端規格は提唱者からも見捨てられたわけだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:13:48 ID:qjLkLDEY0
age
92名無しさん┃】【┃Dolby
sounano?