Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Come on everybody! SU-DH1でサラウンド感抜群なへッドホンをmeにterchしてくれYO!

・ここはSU-DH1およびSU-DH1と相性の良いヘッドホンについて情報交換するスレです。
・他ヘッドホンスレでSU-DH1関連の話題が過熱してしまっていたらこちらに誘導してあげてください。

■公式HP
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/
■主な仕様
DD/DTS/AAC/PLII/DH対応
ヘッドホン、光デジタルケーブル、ACアダプターは別売り

■ドルビーラボラトリーズ公式HP
http://www.dolby.co.jp/

◇前スレ
ビクター、ヘッドフォンでサラウンド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/

◇関連スレ
バーチャルサラウンドヘッドホン 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189684318/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:46:24 ID:4dWvso790
よくある質問
Q. オススメのヘッドホンは?
1万円台
SE-A1000(サラウンド)/HD555(まったり)
2万円以上
HD595(まったり)/HFI-700(サラウンド)/TriPort OE(低音)
※各ヘッドホンの詳細な評価は専用スレやレビュー等を参照のこと

Q. ACアダプターは純正品以外も使えますか?
純正ACアダプターAA-D1の仕様は
「プラグ外径2.35mm DC3V 500mA 内側プラス」
となっているのでそれに準じていれば使用できます。
AC-E30L等で代用が可能で、アンペア数は低くても動作する報告あり。
ただし安定化回路がなかったり、スイッチング方式(最近よくある小型のACアダプター)だとノイズが発生する可能性があります。
※純正品以外の使用は自己責任で。

Q. ACアダプターのプラグが奥まで刺さりません。
仕様です。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:46:38 ID:e6WP+YOf0
これって小型スピーカ繋いでもサラウンド感得られたりするの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:47:04 ID:4dWvso790
Q. 乾電池はどれくらい保ちますか?またエネループなどの充電池を使用できますか?
マンガン乾電池だと2時間保ちません。
アルカリ乾電池でも価格ほど動作時間は延びないので充電池での使用をお薦めします。
ただ充電池の中にはプラス側の突起部分の長さが足りないものもあり
アルミ箔を折り曲げて詰めるなどの何らかの加工が必要な場合があります。
※エネループに関しては後期型(商品名の右下にRマークの付いているもの)であればそのまま使用できるとの報告あり。

Q. 光デジタル端子が見あたらないのですが?
光デジタルの入力端子は「ミニ丸型」なので角型端子のケーブルを誤って買わないよう注意しましょう。

Q. 光デジタル入力端子が足らねーよ!?
光デジタルケーブルセレクタなどを使うか、頑張って毎回ケーブルを抜き差しするかしましょう。

Q. ボリュームのつまみが小さくてギャングエラーが心配です。
残念ながらボリュームを絞るとよくギャングエラーが発生します。
可能であれば音源側の音量を絞ることで対応してください。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:00:03 ID:4dWvso790
>>3
前スレからの引用

256 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/09/23(土) 11:26:03 ID:JbC0pVBa0 
SU-DH1にスピーカーをつないでも特になにも起こらないんでしょうか

257 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/09/23(土) 15:17:20 ID:T7sogcPh0 
>256
やってみた とりあえず音量が全然足りない
サラウンドがどうのこうの以前の問題
アンプ通せばどうなるかはわからん

258 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/09/24(日) 05:56:45 ID:gg5gpDao0 
>>257
そうですか、ありがとうございます。
アクティブスピーカーで音量あげればハァハァできるようになるかな

259 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/09/25(月) 22:38:33 ID:3kYGkYsV0 
ドルビーヘッドホンをスピーカーから出力・・・
どうなるんだろ?

260 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2006/09/25(月) 23:57:36 ID:MAkrne6w0 
某奮闘ブログでスピーカーに繋いだのあったね
スピーカーでも効果はあるみたいだ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:06:12 ID:4dWvso790
前スレでテンプレ案を考えてくださった方、
微妙に改行などをミスってしまい見づらくなってしまってごめんなさい。

また、バーチャルヘッドホンスレとの合流を推奨してくださっていた方々、
迷ったのですが立ててしまいました。
こちらは隔離スレとして生暖かく見守って頂ければ幸いです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 08:28:15 ID:DkqsooOd0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:41:38 ID:DEIt7fIn0
電源は、オキシライドがいいような気がする。高いけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:44:22 ID:aSi6d6Gb0
>>1
乙。

>>8
壊さないかヒヤヒヤしながら、オキシライドで使うより、ニッ水充電池の方が良くない?
因みに俺は、セリアで買った105円充電池を使用している。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:44:56 ID:uRogKfoQ0
>>9
オキシライドだと壊れる可能性あるの?
というか、ずっとオキシライドなんだが・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:13:46 ID:wTMf1qAJ0
>>10
オキシライドは初期電圧が1.7V。

使い続けても壊れないかもしれないが、
壊れる可能性も無いとは言い切れないのでは?
ということで、人柱よろ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:06:40 ID:wqkHDDucO
オキシライドでも問題無し。ずっと快調だよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:36:55 ID:RnJEIU790

こういうのはどうなんだろ?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0903B/

DHって耳を覆うヘッドホンで聴いてサラウンド感を感じさせる(錯覚だけど)技術でしょ?

耳の外側(前方)で音を鳴らしたらどう聴こえるんだろ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:48:53 ID:zluRO1gn0
>>13
んー、どうなんだろうね。
ヘッドホンもちょい前方から鳴らすように角度ついてたりするし、DH効果も得られそうな気はするけど。
都内に住んでるならソニーショールームにSU-DH1を持ち込んで試聴してきたらどうだろ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:32:14 ID:tKjxaxJC0
>>3
ドルビーヘッドフォン自体が、2chステレオをヘッドフォンで聞いた際に生ずる
クロストークゼロ状態という不自然な状態を解消するためのものなので
スピーカーにドルビーヘッドフォンを適用しても意味を成さないでしょう。
(何らかの音の変化は当然あるでしょうが)

>>13
ソニーのV1もスピーカーライクといえど、ヘッドフォン同様クロストークは
殆ど無い不自然環境となるため、ドルビーヘッドフォンは効果あるでしょう。
同じくソニーのMDR-F1でも効果は大でした。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:58:58 ID:kd/utM7a0
SU-DH1はmpeg2 AACに対応してますけど、
2chのAACデータは点灯しないんでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:00:58 ID:QNTKcv1M0
地デジTVの光出力に接続して使ってるけどAAC点灯してるよ
光出力設定ががPCMになってるんじゃないかい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 03:49:29 ID:+tdd7WkL0
映画・ゲーム用に5.1ch環境が欲しかったけどでかい音出せなくて諦めてたが
こんなすごい製品があると知って思わず注文しちまったぜ!
いろいろ調べてたらこんな時間になっちゃったよ!
仕事どうするよ!眠いよ!でも楽しみだよ!

さて、次はヘッドフォンをどうするかだな
AKGのK501を持ってるがこれはピアノ・オケ曲を聴くためだけに買ったので低音は弱いんだよなぁ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 04:12:41 ID:ISkZ8UQl0
みなさんSU-DH1どうやって設置してます?
メタルラックの上にちょこんと乗ってる姿はあんまり格好よくないんですけど…
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 01:13:49 ID:RAQlJsS30
ちょこんと乗ってるの可愛いからおk
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:58:37 ID:cPmGOGp/0
オレは積み重ねた本の上にちょこんと置いている
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:11:28 ID:UBrMoiNO0
俺はカバンに入れている。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 02:27:53 ID:Mhsg6TAG0
SU-DH1を開けてみた。意外と中はスカスカな感じだった。
アンプ部の部品名なんかが分かるかと思ったが、素人目には何がなんだかさっぱりだった。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:02:06 ID:LOwUJmYU0
純正じゃない電源アダピタのコネクタが
うまくささらなかったので
入り口をほんの気持ちけずったらすっと入った。
入り口だけ細いのかな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:33:55 ID:7HuNx5VX0
SU-DH1の入力端子が少なくて不便だったためセレクタAT-SL37OPTを購入。
入力用ケーブルにエレコムのDH-HK10とソニーの5年くらい前に購入した1mのものを使用。
出力用ケーブルに恐らく10年以上前に購入したソニーの1mのものを使用。
PC、PS2、DVDプレーヤーとの接続で問題なく動作中。
ノイズや遅延なども特に感じません。

Amazonのレビューなどでケーブルとの相性などが指摘されているので接続してみるまでドキドキだった。
これからセレクタを購入する人の参考になれば幸いです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:08:00 ID:2e92z15T0
ちょうど電子辞書のACアダプタが
プラグ外径2.35mm DC3Vなんだけど
出力がDC3V 150mAとなってるんだけど
これじゃ足りないって事ですかね?
あと自分はHD25とQC2所持なのですが
SU-DH1とあわせて使った事ある方がいたら使用感をお願いします。
SE-A1000が少々気になってる口でもありますが

ACアダプタ↓
ttp://vista.undo.jp/img/vi9315918140.jpg
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 05:55:44 ID:p0HGNQDE0
>>26
前スレで300mAで動いて、200mAでは動かなかったということが報告されていたよ。
そんなわけで、150mAだと動かないんじゃないかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 06:16:08 ID:2e92z15T0
ありがとうございます。
動きませんか・・・残念です
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:49:17 ID:k6B0qTBO0
レビュー読んだ限りでは左右のひろがりは素晴らしいが前後の広がりが足りないなどと書かれてましたが、使用感はどうでしょうか?
何万もかけられないしあまりそとに音をだしたくないのでのでこの機器の購入を考えているんですが。
それなりの効果は望めますか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:24:51 ID:oI6XVY1L0
>>29
ニコニコのIDがあるならこれを一度見てみるとよろし

バーチャルサラウンドの効果を検証してみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1216359
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:44:30 ID:k6B0qTBO0
>>30
紹介してくださってありがとうございます^^
よく聞いて参考にします。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:00:37 ID:2tHbTqrBO
前スレでかなり出たが、シーンとした場面での後のノック音・足音・声をかけられる…等は、かなりリアル。思わず振り返ってしまう。
逆に、騒がしい場面では感じにくい。
バーチャルの美点は、頭上の音も表現できること。普段、AVアンプでシアター聴いてるけど、ヘッドホンでバーチャルサラウンドも好きだな。ジャパニーズホラーなんか良いかも。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:37:54 ID:yS5q+Sk20
アンプの強化
DACの強化
HDMI入力端子
小音量のボリューム調整
次世代コーデック対応
ステレオミニジャック×2

これだけやってくれたら5万まで出す。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 14:09:55 ID:2tHbTqrBO
>>33
つAVアンプ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 14:23:47 ID:yS5q+Sk20
>>34
ヘッドホン部にちゃんと金かけてて高すぎないのがあればAVアンプ買うんだけどな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 14:27:23 ID:nlf6MNeO0
マランツのSR7001とかその下のモデルとかどうよ。
ドルビーヘッドホンもドルビーバーチャルスピーカーもHDMIもついてるぜ。

消費電力高すぎだが。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:03:02 ID:yS5q+Sk20
>>36
740Wってw
あとAVアンプは熱がな。
プラズマと箱○やPS3で暑いからヘッドホン用サラウンドアンプがベストなんだが。
すべては無理でも妥協できる仕様のアンプがでますよーに(-人-)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:08:34 ID:6IU++caHO
そういやマランツってなんであそこまでHPに力入れてて
ヘッドホンアンプ作らないんだろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 16:02:12 ID:2tHbTqrBO
>>37
消費電力や熱は、ヘッドホンで聴いてる分にはたいした事はないぜ。740Wも稼動させたら、近所から騒音オバサン扱いされるうえ、脳が溶ける。

>>38
必要を感じてないのではなかろうか?
マランツのヘッドホン出力は、抵抗で落とした物か、廉価オペアンプで賄っている。
それでも充分良質な音を提供出来るとの自負があるのかもしれん。
高価なオペアンプを使い、数万〜数十万もするヘッドホンアンプへのアンチテーゼみたいなもんだね、マランツのヘッドホン出力。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:28:34 ID:6MQK2S950
今日買ってきてHDDレコーダに光で繋いでみた
2重音声のDVD再生には問題ないけど、地上アナログの2重音声のテレビ番組を録画するとレコーダ側で音声を日本語にしても
ヘッドフォンからは英語と日本語が両方聞こえる

同じ様な症状の人いますか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:28:03 ID:FDkLCgZ90
DVDできちんと再生出来ているならレコーダ側の仕様だな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:59:25 ID:gSIsRnAc0
これってヘッドホン出力を分配してヘッドホン2つ差して2人で同時に使えますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:42:47 ID:CNumYvOTO
>>42
出来るけどオススメ出来ない。むしろ止めたほうが。
4440:2007/10/29(月) 18:51:47 ID:pNarqEg+0
>41
レコーダーの音声出力設定を色々いじったら問題解決しました
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:01:32 ID:yZncAzOJO
SU-DH1買ったよ。
思ってたよりスゴイよこれ。
スンマセン、バーチャルをナメてました。
で、ヘッドホンなんだが手持ちのMDR-Z600で使ってみて音場の拡がり、臨場感、音質なんかは文句なしなんだが、低域の響きに少し物足りなさを感じ、
もう1本サブでアクション系の映画用にヘッドホンを買おうと思ってるんだが、重低音がよく鳴るのってないかな?
ところで、みんなはヘッドホン何使ってんの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:17:35 ID:UrjHOOhf0
バーチャルとして使わないときの通常時のHPAとしては
どの程度でしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:25:06 ID:MJYA22H8O
>>45
ヘッドホンに関しては、前スレでかなり出たよ。HD595、SE-A1000が鉄板。あとはHFI-700とか。K301XTRAもかなり合う。
>>46
アンプとしては、何も期待してはダメ。
あくまで、光で繋いでマルチチャンネルをバーチャルで楽しむ為の物として使うべし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:27:12 ID:MJYA22H8O
>>45
低音なら、トライポートOEなんかも。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:50:35 ID:okV0m2A70
>>45
Z600って低域強いんじゃなかったけ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:40:19 ID:nBpJf2qC0
HD25とQC2使った事あるひといませんか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:50:27 ID:XgKlEr4i0
前スレ最後の方でZ600からSEーA1000
に乗り換えた者ですが
低音に限ればZ600のほうがSEーA1000より
はるかに強力です。
爆発音で言うと
SEーA1000→ボバばーーン
なとき
Z600→グワガガーン
みたいなちがいです。
(すんません)
でも、サラウンド感はまた別なんす。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:04:17 ID:jlsOG+t/0
>>45
使ってるのはSE-A1000とZ600かな。
この二つは特に低音不足は感じたことないなぁ。
超低音域(?)はSE-A1000のが出てて、普通の低音域はZ600のが出ている…ような気がする。
(↑これ、俺の勘違いなら誰か訂正してください)
あと、MDR-D77(多分CD900みたいな音)も持ってるけどこれは低音不足に感じた。

まぁ、前スレを見る限りではTriPort OEあたりが好みに合うんじゃないかな。

>>51
前スレではレビューthx。
あれを参考にしてSE-A1000買ったよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:26:34 ID:yZncAzOJO
サラウンドOFFにした時はプレイヤーから直繋ぎしたのとほとんど変わんないのでHPAとしての効果は×かな。OFFでの使い道はあまり無いね。
ONにしたら音場感、定位は俄然良くなるし、音質も雑味がなくなりマイルドで聴き易くなるね。
ただその分、圧力が弱くなってパンチ力が削がれる感じがしたよ。

>>47
>>48
>>51
>>52
ありがとう。
Z600低音十分出てるんだけど上の理由からか重低が甘くなって物足りなさを感じたんだよ。
これ買ってから、改めてライアンとステルスを見て、爆音とかジェット音の裏で鳴ってる唸るような重低音がもう少し欲しくて、
低域がブーストされるような味付けのヘッドホンを1本位持ってても面白いと思った次第です。
トライポート、A1000辺りがいいのかな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:44:30 ID:h6dn+wHUO
低音といえばPRO5とかってどうなの?
価格の割にいいみたいなんだが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:30:58 ID:p3UCs/K8O
MDR-DS1000を使ってるんですが、これに乗り換えると違いは体感できるでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:50:38 ID:+2/jvPweO
>>54
低音大王だが、サラウンドとの相性は微妙。
>>55
ドルビーヘッドホンの特徴としては、映画館っぽさかな…特にDH3モード。DH3の音場は、バーチャルサラウンドでは最も広大だと思う。
あと、SU-DH1は6.1ch対応。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:06:42 ID:Pc94HM4n0
>>46
>>47
もともとはWOWOWのAAC音声デコード用に買ったんだけど、
ポタCD:D-NE920、光ケーブル:AT6D42、イヤホン:ATH-CM5の組み合わせでたまに聴く。
NE920にCM5直挿しよりも好みの音質だ。サラウンドオフで。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:15:53 ID:EiRw2XcgO
これってアナログ音声入力には対応してないんですか?
光デジタル入力しかないみたいですが・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:33:20 ID:6FhqoFqPO
>>58
ステレオミニプラグの入力がある。
ただ、この機種にアナログ入力の旨味はあまりない。
基本は、光でマルチチャンネル入力する為に使うべし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:03:53 ID:z8WRgTv40
ヘンなこだわり持ってない人ならプロロジだって捨てたもんじゃないわけだが
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:10:06 ID:litkn/Oc0
プロロジに変なこだわり持ってる俺の立場は?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:53:38 ID:UpFItsGH0
ありませんな…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:06:07 ID:RqPxunDw0
>>55
DS5100と比べても、SU-DHが断然上でした。
音質云々ではなく効果が全然違います。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:50:57 ID:u9mnI3ED0
>>56
5.1と6.1の違いって分るの?
接続する方法を検討中でして、
簡潔に繋ぐと5.1、セレクターなどを駆使して7.1まで出せるんだけど、
そこまでする価値が有るのかなぁと疑問に思い、手が止まってます。
スピーカーも3.1chしか無くて、バーチャルサラウンドですし・・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:21:19 ID:TWUsZFif0
>>56
> SU-DH1は6.1ch対応。
本当にそうかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:38:32 ID:u9mnI3ED0
>>65
公式の一番下に

再生可能フォーマット ドルビーデジタル(ドルビーサラウンドEX)、ドルビープロロジックII、
DTS(DTS-ES 6.1ch)、MPEG-2 AAC、PCM(Fs=44.1kHz、48kHz)
     ~~~~~~~~~~~~
と記載があるけど、違うの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:45:25 ID:TWUsZFif0
5.1と6.1/7.1の違いが再生音に出なけりゃ対応してるとは言えないと思うけどね
Fsは96まで行けるし、そのスペック自体信用できん
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:46:07 ID:R0gfgDmq0
>>65
ちょっとワラタw

その考えは有りだと思うよ
仕事上の経験から派生したんだろうねw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:58:53 ID:u9mnI3ED0
>>67
入力しても、再生は5.1ch事なのかな?
それなら踏ん切りが付いた。
有る意味物凄く有難いレスでした。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:36:00 ID:2dvgOPNBO
>>69
何をいってるんだ君は。
6.1のソースで再生すれば、6.1で鳴る。
THXのデモDVDで試したが、テストではサラウンドバックも鳴っていたよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:24:11 ID:dPbG+XVe0
>>70
それが錯覚でないと証明する方法があるかな?
EXやESをON/OFFできるスイッチが付いてれば5.1と6.1の音を比較できるが、
そんなスイッチはない。EXやESでデコード中だと示すランプもない。

だいたい、肝心なのはサラウンドバックの音が鳴ってるか否かじゃなくて、
サラウンドバックが受け持つ効果が実際に出るのかどうかだ。出てるかい?
無理だと思うよ。どっちみちDHに畳み込むわけだから。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:24:01 ID:NeHNH/QLO
>>71
あのね〜
5.1でしか再生出来ない機器で6.1を再生してみ。サラウンドバックはならないから。
そもそも、再生出来ない機器にDD-EXやdts-ESの認証付く訳無いだろ。
入力だけなら、EXやESに対応してない機器でも出来るんだから。再生出来て、はじめて認証マークが付く。
まともに考えようや。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:13:55 ID:Eub83/rs0
>>72
ドルビー公式には、こう書いてある。
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround04.html

> 『ドルビーヘッドフォン』というのはヘッドフォン本体のことではなく、
> その効果 に対する呼び名だからです。その中身は最大5.1chの音を2chに
> 畳み込む信号処理回路であり、他のドルビー技術と同様にアンプなどの
> 製品に回路として内蔵され、そうした製品にはドルビーロゴが目印として
> 表示されます。

にもかかわらず「6.1や7.1まで対応する」と主張してることになるわけだが、
中身はかなり怪しいんじゃないかな。実際、サラウンドバックの音が出ていると
しても、それがDHの信号処理でどんな扱いになってるのか分からないんだよ。
音の正確さはさておき、単にサラウンドバックの音が出てるというだけで認証を
得られるなら問題だろう。ドルビー側もメーカー側もビジネスだから、ある商品が
対応しているということにしておく方がメリットがあるという判断がなされれば、
実質的に意味のない認証を出すことも十分ありえると思うけど?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:28:27 ID:Eub83/rs0
もともと、サラウンドに関するドルビー側の機能審査基準は異様に甘い。
ほんのちょっと広がった、なんだか広がってるように聞こえる、もしかしたら
広がってるかもしれない、という程度でどんどん認証を与えてきたからね。
ドルビーは間口を広くしてハードルを下げることによって生き抜いてきたような
もんだ。あの会社の功績は一定の程度まで認めるが、ドルビーを権威か何かの
ように考えて絶対視するのはバカバカしいと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:19:37 ID:Eub83/rs0
>>72
一通り調べてみたんだが、SU-DH1の発売までにDHがバージョンアップして6.1ch
以上に対応したという公式発表を見つけることはできなかった。
お手数で悪いが、何か役立つ情報をご存知なら教えてもらえないだろうか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 05:11:38 ID:oiR91Ozg0
そういやESやEXのマークが本体についてない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:10:42 ID:rsjFiES60
>>63
ま・・・まさか・・・・・

ほんと?( ゚д゚)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:24:43 ID:d889DySK0
DHにおける「対応」はただ「鳴る」ってだけの意味でしょ
早い話7.1chでも9.1chでも対応してるってこと
そもそもリアサウンドですら後ろから聞こえないんだからそんな神経質になるなよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:38:01 ID:aYkFynnx0
> DHにおける「対応」はただ「鳴る」ってだけの意味でしょ
「でしょ」ではお話にならない。確実なことを知りたいんだ。
君の個人的な意見はどうでもよろしい。

> そんな神経質になるなよ
ある問題をめぐって議論をしていて自分が不利になると、その問題を勝手に矮小化して
自分のプライドを保とうとする。最低の手だよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:41:56 ID:xYJeGrKm0
>>79
購入するか迷っている方ですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:44:36 ID:aYkFynnx0
1台目は潰れて、いま使ってるSU-DH1は2台目だ。
余計な口は挟まないでくれないか。話の軸がぶれる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:46:34 ID:3rH7c7b80
確実なこと知りたいなら素直にビクターに聞けよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:48:12 ID:aYkFynnx0
議論の相手から確実なことを聞き出して負けを認めさせるのがこっちの目的なんだから
その手はないな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:53:19 ID:3rH7c7b80
そうか、じゃ仕方がないな。がんばってくれ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:57:46 ID:aYkFynnx0
>>84>>72でないことを祈るよ。
>>72が逃げずに正々堂々と振舞ってくれるよう期待する。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:58:01 ID:xYJeGrKm0
>>81
失礼しました。
これはお願いなんですけど、数日続くようなら適当な名前を使用してレスしてもらえますか?
邪魔しないようにNGNameにしておきます。
あと、お相手の方にもお願いします。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:00:13 ID:aYkFynnx0
続くかどうかは>>72氏の出方による。
彼が再び書いてくれるなら儲けものだが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:14:07 ID:aYkFynnx0
思えば>>72氏も可哀相な人だ。ビクターとドルビーが組んで言った冗談を真に受けた
せいで、こんなところで訳の分からない奴に絡まれてる。被害者だよな。
かといって、まともに考えて物をレスしてるこっちが加害者よばわりされるとしたら
それはそれで癪だけどな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:47:56 ID:d889DySK0
プライド論を展開されるとはw
何かコンプレックスかトラウマでもあるの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:52:46 ID:aYkFynnx0
>>89
板違いの話題を振るのはよせ。
何か書くなら本筋に寄与する情報を書けよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:15:35 ID:21Dk0r8w0
よくわからん議論だが、DH Ver2から7.1ch入力まで対応になったのは事実。
Dolbyと契約している開発者向けにはアナウンスがあったが、
一般向けにアナウンスがあったかは知らない。

SU-DH1は、仕様を見るかぎりDH Ver1なので、5.1chまでの対応なのは間違いない。
DSP56371を使っているので、EX/ESには対応しているが、
DH Ver1が、5.1chまでなので、EX/ESデコードはしてないはず。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:38:56 ID:2FBChEf20
じゃあサラウンドバックが聞こえるってのは、やっぱり錯覚か?
いや、JVCがサービスしてるのかなw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:51:42 ID:NYE42Loh0
耳で聞いて分かる人が誰もいないことに絶望した
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:58:17 ID:5Flfe4W60
SU-DH1で6.1や7.1を聴き取れて、よし、わかった!とか言う奴ってどうよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:26:25 ID:avaK4rI20
Sバックの音が出てるかどうかじゃなくて
出てる音に正統性があるかどうかがが問題なんだろ
どうやって作ったのかわからん音に認証出すドルビーもなー
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:28:52 ID:21Dk0r8w0
すでに調査のため分解してしまったので試しようがないが、
EX/ESは、5.1chデコーダで再生すると、バックサラウンド成分がLs/Rsに
ファントムセンターとしてダウンミックスされた状態で再生されるので、
DHで聴くと真後ろの定位と感じとれる"かも"しれない。

>>95
VDSは、かなり適当だったが、DH/DVSに関しては認定厳しくなってる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:13:35 ID:/0K7uIje0
お前ら熱いな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:20:35 ID:S+M1wJPn0
気がすれば十分だろ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:43:07 ID:dg3rFh+X0
モリアの坑道で、ゴブリンに矢を射掛けられてこいやー
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:33:16 ID:yHxtNJEl0
>>98って、ものすごく頭が良さそうな気がする
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:46:49 ID:mJV/Xod60
この機械、音量調整ってできるんですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:49:59 ID:yHxtNJEl0
できそうな気がする
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:58:34 ID:AlrbQ9LP0
できないならギャングエラー問題も出てこないのでは・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:04:26 ID:yHxtNJEl0
>>101ってギャングエラーが何なのか知らなさそうな気がする
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:51:33 ID:rRk/ZV8/0
SU-DH1の効果って、マランツ等のAVアンプのドルビーヘッドホンと同じと考えて良いのでしょうか?

またTruSurround headphoneやソニーのヘッドホンシアター、ヤマハのサイレントシネマ、パイのヘッドホンサラウンドもほぼ同機能? 何か特徴があるのでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:53:42 ID:EokFuMU30
ギャングこわいお・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:42:51 ID:awSiZ2es0
>>105
同じドルビーヘッドホンでも搭載アンプによって音が全然違う
試聴すべき
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:20:54 ID:JmeO3mOs0
K66との相性てどうなの
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:02:37 ID:SvnVKxIS0
なんで急に寒くなったの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 07:18:37 ID:cN5z/5dv0
立冬だから
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:03:00 ID:FTECLawO0
今更なんだが、ID:aYkFynnx0は可愛そうな奴だったな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:55:55 ID:3YsPtEXB0
日本ビクター、ステレオヘッドホン「HP-S900」を発売


Tokyo, Japan, Oct 25, 2007 - (JCN Newswire) - 日本ビクター(株)(TSE:6792)は、新開発“サウンドスタビライザー”、“カーボンコンパウンド振動板”の採用により、臨場感豊かな高音質サウンドを実現するとともに、
“低反発イヤーパッド”により、快適な装着感で楽しめる軽量・コンパクトなアウトドア用高音質密閉型ステレオヘッドホン「HP-S900」を発売します。
品名:ステレオヘッドホン
型名:HP-S900
希望小売価格(税込):オープン価格
発売時期:11月上旬

1.高音質再生を実現する新開発“サウンドスタビライザー”*1搭載

ドライバーユニット背面に配した同心円ダクトにより、
ハウジング内の圧力を均等化し、ユニット振動板の振幅を安定させる新開発“サウンドスタビライザー”採用。繊細な高音からパワフルな低音まで、デジタル音源を高音質再生します。

*1:特許出願中
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:21:04 ID:qhuz0+wgO
>>108
よろしくないですな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:15:49 ID:059d7E+E0
SU-DH1の後にヘッドホンアンプを付けてもサラウンド効果は変わらないですよね?
ノイズが増えて駄目かしら?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:08:24 ID:LGRFnnlu0
>>111
過去形で語るのは早いと思うよ。まだいるんだから。

お前はどんな馬鹿を晒して俺の餌食になるんだ?
それともお前が>>72か?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:52:07 ID:Yb7AXAxl0
>114
箱○→SU-DH1→自作セレクタ→AT-HA20→K271S
とりあえず、この微妙にカオスな組み合わせでは、特にノイズは乗らなかった。
効果のほうも、目立って変わったりはしてないと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:14:08 ID:GOL9ksDZ0
東芝HDレコ(E300)>光>SU-DH1>ヘッドフォン

地デジで映画みたんだけど日本語と英語が同時に聞こえる・・・
SU-DH1はMPEG-2+AACが点灯する
E300の方で、音声出力をPCM(2ch)にすると、MPEG-AACが消えて、日本語だけになる

5.1でも日本語だけにする方法はあるのだろうか・・・
SU-DH1の仕様になるのかな

ちなみにDVDレコ>HDMI>液晶モニタ>ヘッドフォンの場合は日本語だけ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:21:09 ID:X63JQZ1i0
当たり前
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:45:03 ID:/gOFjXXR0
>>116
箱○に繋いでるみたいなので少し質問したいのですが、
アンプ挟まないと音量は小さすぎたりします?
箱○→SU-DH1→PC161にしようかと考えたら音量面がだめかもと思って。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:49:32 ID:f9jdNRUo0
箱○→AT-SL37 OPT→SU-DH1→HD595
という組み合わせだけど、音が小さいと感じることはない
むしろ小さくしようとしてギャングエラーが…
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:57:02 ID:PrVpODu70
光デジタルケーブル、角型−丸型でいいの?音源側は角型なんだが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:54:56 ID:kHrvKWfi0
>>121
SU-DH1にはピン(丸)穴しかないので、それでいいんじゃね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:50:05 ID:qNrmNkDs0
>119
んなことはない。SU-DH1のボリューム最大でHP直繋ぎなら
充分以上の音量は出るし。

アンプ挟んでるのはアレだ、HPいちいち繋ぎかえるのが面倒くさいからだw
124770親父のコネ:2007/11/10(土) 15:51:39 ID:QDv9kh9a0
今日発売日だよ〜〜〜、S700もオススメ〜〜〜

やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:25:24 ID:sjirImNY0
>>118
当たり前なのか
なんとか日本語のみってできんのだろうか・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:45:23 ID:1BXfAoOKO
Xbox360に繋げてたら電池切れが気になる…
ACアダプターって3Vなら何でも使える?
使えるとしたらスイッチングACアダプターでも大丈夫?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:44:24 ID:00AysxHD0
テンプレ見たらエエやん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:28:22 ID:/gOFjXXR0
>>120 >>123
問題なさそうなんだねありがと。
明日あたり近くの店回るか通販でないか探してみる。

ところで他社で同じような商品って出てないっぽい?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:25:51 ID:1BXfAoOKO
>>127
携帯からでテンプレ見落としてましたorz
明日探してきます。
失礼しました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:44:23 ID:fIK0E4EU0
今まで環境の問題でSU-DH1のお世話になっていました。

この度、5.1chシステム使っても問題無いかなっていう環境の所に引越しして
一番手軽なYAMAHAのTSS-15(2万くらい)を買ってみました。
それでも深夜にはヘッドフォンを付けるのですが配線の繋ぎ換えが面倒で
TSS-15からラインアウトして使っています。

SU-DH1は使う機会がなくなっちゃったので売ろうかとも思ってるのですが
サラウンド感はちょっとこちらが上かなと感じたりで結局持ったままです。
どちらにしようかふんぎりが付かないので何か背中を押してくれるポイントがあれば教えてください。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:23:18 ID:P6vKJifZ0
そんなにスゴいの?ソニーのでも同等だよね。コンセプト似てるし(電池以外)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:51:07 ID:3aYc5+uO0
>>130
俺に売って欲しかった。もうポチちゃったよ…届くの11月下旬orz
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 02:19:50 ID:OdJYeE8d0
>>132
なにその品薄
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 10:27:41 ID:RFATS/Ps0
>>130
逆にお聞きしたいんですけど……(^^;)

私もTSS-15使ってます。ヘッドフォンで聴く
サイレントシネマ、けっこういいですよね。
しかし、サラウンド感ではやはりSU-DH1が
上なんですか?
ここのところSU-DH1が気になっているので、
ちょっと知りたいんですけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 17:06:15 ID:Jfzl2UDAO
SU-DH1で使用するHP選ぶのに、DH出力した映画音声をipodに入れたのを、
店で試聴させてもらって参考にしようと思うんだが、
サラウンド感、重低音の比較等にもってこいのDVDってある?
136オーソン・ウェルズ:2007/11/12(月) 18:46:47 ID:obfJsX2f0
スピルバーグの宇宙戦争
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:48:34 ID:9zLqTJPb0
138137:2007/11/12(月) 19:52:42 ID:9zLqTJPb0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:08:57 ID:92yH/FAB0
「SU-DH1 + HD555 OR SE-A1000」と「MDR-DS7000」の
どちらにしようか迷っているんだけど、7.1chとワイヤレスに
こだわらないなら前者の方がいいかな?

利用目的はゲーム、DVDとPCでの音楽鑑賞なんだけど
同価格帯なんで踏ん切りがつかないorz
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:17:49 ID:5Ow98C650
漏れも迷ってる
「SU-DH1+10000〜15000ヘッドホン」 VS 「MDR-DS700」
ん〜どうするかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:18:42 ID:VNTUctvC0
漏れも迷ってるが主な仕様用途が音楽鑑賞なら
間違いなく有線の方が幸せになれるとおもうよ
MDR-DS7000はゲーム、に最適っぽいけどね。
音質取るなら間違いなく有線のSU-DH1
無線の利便性とゲームとるならMDR-DS7000じゃないかな
かくいう自分もこの2つで悩んでるんよw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:19:25 ID:VNTUctvC0
なんか繰り返しの多い文章になってもた
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:26:40 ID:5Qs1TGt10
MDR-DS7000にミュージックモードが無いようなので音楽用途には・・・
144770親父のコネ:2007/11/13(火) 01:01:50 ID:1RGvcRu/0
>>141
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:12:50 ID:5Ow98C650
144と同じ書き込みどこかのスレで見たぞ!
社員の方かな…?
営業ご苦労産です
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:37:19 ID:5Ow98C650
漏れPS3と映画がメインだから
MDR-DS7000にするかな
最新機種だしな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 03:31:41 ID:Wd27pKcs0
みんな同じ悩みを持ってるんだなw
そういう俺もコードレスと悩んだ末に、SU-DH1とSE-A1000にした。
聞いてる間ウロウロするわけでなし、不便を感じたことはないかな。
音質重視なら間違いなく有線をオススメ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:38:47 ID:+KzYaUTW0
HP-S900貧乏くさいデザインだなぁ(ノ´ー`)ノ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:54:14 ID:Es+U7aYi0
>>148
かっこいいよ!!!!
塗れ!!!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:34:57 ID:9ikPWpau0
10000円以内でSU-DH1とあう大型ヘッドホンってありますかね(SE-A1000を除いて)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:39:27 ID:aGPMG/Nc0
AD500だな
152770親父のコネ:2007/11/14(水) 00:42:46 ID:gCFQvNB70
>>150
HP-S900は耳に乗せるタイプの、HP-S700は、耳全体を被うタイプの密閉型ヘッドフォン。
どちらも、「サウンドスタビライザー」と呼ばれるシステムの搭載を大きな特徴としている。
これは、ドライバーユニットの振動板の背面に同心円上にダクト穴を開けたパネルを配置することで、振動板を安定動作させるというもの。
デジタル音源の高音質再生が可能になるとのことだ。
ドライバーユニットには、ネオジウムマグネットを使用した40mmの大口径タイプを採用。HP-S900では、カーボンコンパウンド振動板も採用されている。
また、両モデルとも、イヤーパッドに低反発素材を採用。なかでも、HP-S900には出光テクノファインが開発した低反発素材のプロテインレザーが採用されている。
これは、プロテインパウダーと特殊樹脂を融合させたもので、低反発なだけでなく、湿度コントロールの機能も持ち合わせている。
これにより、とくに耳乗せタイプの密閉型ヘッドフォンで問題になりがちな、側圧の強さから来る耳の痛みなども減少させられるうえ、イヤーカップ内のムレなども防止することが可能という。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:19:19 ID:sznXBU8I0
>>150
OE
低音がサブウーハーを凌ぐ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:41:30 ID:axuqKG+10
これ切り替えスイッチが見当たらないんだけど、
アナログ入力と光入力の両方に繋いで音出したら、
ミキシングされるの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:57:54 ID:pMmbIjcb0
光が優先される。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 03:24:31 ID:ZgiBsp7Z0
OEは1万円じゃ買えないよ
157OE健三郎:2007/11/14(水) 14:55:02 ID:oRfQAmyR0
どーぉすいあせん
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:33:37 ID:mlCoAPaF0
OE欲しくてしょうがなかったんだけど、機会があって視聴したら、自分にはあまりにも低音がきつすぎて限界だった
視聴して選ぶって大事だな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:36:15 ID:dsQ5PmxK0
>>151−153
ありがとう。視聴して気に入ったら買うよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 19:15:28 ID:vsvasJRK0
これmusicモードだとボーカル引っ込まないとかあるかい
なんでもかんでもサラウンドしてしまうのかい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:44:00 ID:ke8otEKb0
>>158
繊細な耳でいいな
音楽聴くときはOE+BASSレベルMAXがデフォだよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:47:07 ID:ke8otEKb0
>>160
DHオフにできる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 04:16:59 ID:qK0uddnw0
音源−PC−SUDH1−ヘッドホン

みたいに間にPC挟んでも音質劣化&サラウンド変にならないかな?
つか、こういうのやっぱサウンドボードの質に依存するんだろうか。

簡易アンプになるし、PCと音源の切り替えの手間省けるし、同時に音聴けるしいいかなと思って
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:20:50 ID:8kbLpCtDO
A1000使ってたけど、低音が少し物足りないと思いPRO5を買ってみました。

さすが低音大王と呼ばれるだけに低音の迫力はありますね。
セリフ音声も明瞭で聞き取り易いです。
音場は狭い感じだけどDH3にセットすればちょうどイイよ。近場の音ならPRO5の方が臨場感あります。
映画、ゲーム用途ならオススメです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 18:42:24 ID:FynxUfD3O
寝ながら映画を見たいのでイヤホンを検討してるんですが
お勧めとかありますか?
実売1万5千円くらいまででお願いします
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:00:44 ID:vaCRuEFZ0
>>164
オーディオテクニカ(笑)製品なんてよく買うね
15Hzからしか拾ってない7350円の安物なのによく「プロフェッショナルモニターヘッドホン」を名乗るよな・・・
とりあえずOEを試してみ
低音の質が違う
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:56:47 ID:Cv2kI16M0
SU-DH1が15Hzから拾ってれば良かったんだけどね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:06:13 ID:Z2trUoNY0
>>166
15Hz以下まで聞ける耳を俺にくれないか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:32:45 ID:Y9zrdyG80
PCゲー用に購入しようと思ってるんだが
PROline750つないで十分な出力を得られる?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:54:18 ID:cikKk+HC0
>>168
そこらじゅうの音が気になって
日常生活に支障をきたすこと必至。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:44:30 ID:Ynda9Z/uO
買ってから半年ぐらい経つんだがなんか音が右に寄ってきた…。というか左の音量が微妙に小さい
同じ症状の人いない?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:51:10 ID:2XiPlSOj0
ギャングエラー?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:50:03 ID:AmegrtDw0
>>171
さんざん既出だけど、小さめの音量だと左右どちらかに片寄るよ。
対策としては音量を上げるか、片寄らないポイントを探しながら音量を下げるしかない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:18:38 ID:Ynda9Z/uO
ギャングエラーと言うのですか…。故障ではなく仕様なのですね。失礼しました
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:56:17 ID:r5DG3LNL0
>>163
PC(サウンドボード)の光スルー出力端子を使うってことだよね?
長い光デジタルケーブルを使用しなければ気になるほどの音の劣化とかはないんじゃないかな。

>>165
前スレでは安い順にMX500、E2C、ER-4S(B)を使っている人を見かけたかな。
MX500、E2Cは「結構いける」、ER-4Sは「これいいんじゃね?」というような感想だったような。
間違ってたら誰かツッコミよろしく。

>>169
スペックを見る限りでは大丈夫だと思うけど…確証はないです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:20:10 ID:GsbULVx70
SU-DH1買おうとおもってアダプタも一緒に買いたいんですが
3000円近くする専用アダプタを買うより4千円弱の
マルチアダプタを買おうと思ってるんですけど
マルチACアダプター「助っ人」WWS-250を買おうと思いますがSU-DH1に使えますよね?
あるブログのレポートではマルチアダプタのACV-2000では動いたそうなのでで大丈夫だと思うんですが

WWS-250
ttp://www.j-aqua.com/WWS-250.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:30:19 ID:EOC0yn9q0
>>176
繰り返し出た話題だ
自分の愚かさを恥じろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:12:02 ID:cN4zzjzE0
どっかのサイトに電池のが音良いって書いてた
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:24:50 ID:EUjC9Qgc0
3000円出すんならエネループにするけどなぁ。
線は少ない方がとりまわしがいいし、適度に重くなって安定する。
ノイズがのるリスクもないし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:56:06 ID:GsbULVx70
>>177
動くことは動くだろうが
ノイズが乗るかどうかは自己責任という事でしょうか?
>ICスイッチング方式により軽量小型化・安定出力
と書いてあるので大丈夫だと思うんですが(安定化回路内臓とは書いてないのばアレですが・・・)


エネループはもう持ってるんでWWS-250買ってみようと思います
エネループだと持続時間が短そうで電池交換が面倒そうです。
最悪WWS-250が機能しなかった場合エネループ使いますし
WWS-250は他に使用できていろいろ便利そうですし
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:21:10 ID:m/p8Pbxh0
エネループだと連続何時間ぐらい使えるんでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:33:14 ID:GsbULVx70
今WWS-250の仕様を見ていたら最低出力1,000mAでした\(^o^)/
SU-DH1には使えないって事ですよね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:31:47 ID:egmDeBB10
どっかのサイトでエネループだと動かなかったって書いてあったな
ソニーのなら動いたってのを見た

上にあったアダプタだと音が悪いみたいなこと書いてたのもそのサイトだったような
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:45:24 ID:1KOkpbU40
>>182
たしか初期のエネループだとプラス側の形状が問題で接触不良になるとかだったかと

現行は改善されてるとか
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:03:28 ID:m/p8Pbxh0
みなさんアダプタなんでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:14:43 ID:cN4zzjzE0
>>183
エネループじゃないと動かないっていうのなら見たことあるよ。長さが合わないとかで
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:16:52 ID:X3U2dqAi0
>>185
うちはエネループかな。
連続で何時間使えるかは計ってないからハッキリ言えないけど、10時間くらいは稼動してると思う。

ACアダプターでも良かったんだけどね。
エネループに興味があったからついつい買っちゃった。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:29:17 ID:m/p8Pbxh0
>>187
そうですか。それなら十分ですね。
アダプタは買わずにエネループにします。

みなさんレスありがとうございました。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:29:46 ID:mY42iZ2w0
>>186
エネループってやっぱ ちょっぴり長いんだな・・・・
なんてこったい
俺持ってるのは
パナソニックの方のだけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:33:52 ID:SnUwYKMG0
>>189
最近のエネループならどうだろう?
新しいのは+極の肩の部分が低いらしい。

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:46:52 ID:FwqmjR5U0
据え置きならアダプタのが楽だけどなー。
純正なのにコネクタがちょっとはみ出るの使ってるけど、
ノイズが乗ったことはないんぐ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:54:17 ID:m/p8Pbxh0
>>191
でも、高いですよね・・・
近所売ってないから送料までかかるし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:57:45 ID:FwqmjR5U0
>>192
確かに高い。同梱してくれてもいいのに。

エネループでも問題はまったくないです。
変なレスつけちまったね、すまねー。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:02:57 ID:TuKUVTF90
パナのニッケル水素でもちゃんと音出るぞ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:04:43 ID:7OzIv+xQ0
とりあえず先月に新しく購入したエネループでちゃんと動いてるよ。

>>191
確かに夢中で映画を視聴してたりやゲームをやってたりするときに電池が切れると、
「あぁぁ!電池いやぁぁぁぁ!!アダプターほすぃぃいいい!」って一瞬思うことがある。
エネループのデザインが好きだから取替え中のときについつい忘れちゃうけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:08:13 ID:Vzrt/mJR0
俺は箱○用に買ったからエネループのがいいな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:02:49 ID:sW1juTCl0
光デジタルケーブルセレクタ使ってるかたいらっしゃいましたら、何を使ってるか教えていただけませんか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:13:21 ID:WN0/g4Un0
AT-SL37OPTでPS3とPC切り替えてる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:30:02 ID:7OzIv+xQ0
俺もAT-SL37OPT使ってる。
AT-SL37OPTが良いかどうかは置いといて、複数の機器で使いたいならセレクタは欲しいね。
セレクタ無しで繋ぎ換えしていたときと比べるとSU-DH1の使用頻度が圧倒的に増えた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:38:11 ID:E5Y2zHgq0
オクでアダプタ+SU-DH1+光ケーブルが7000円で売ってる
これは安い・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 07:22:16 ID:sW1juTCl0
AT-SL37OPTがやすくてよさそうですが、アマゾンのレビューを見るところによると、ケーブルの相性によってはノイズが
発生するようですが、みなさんどこのケーブル使ってますか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 08:05:15 ID:SQTbef2M0
>>201
ELECOM AV-H210。
Amazonで¥693だったから買ったけど、糞耳だからなのかわからないがノイズの発生は知らない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 08:15:43 ID:iERwz7kjO
自分の持ってるヘッドホンはオーテクのATH-A900のアートモニターなんですけど、
この商品との相性はどうですか?

きちんとしたサラウンド効果が期待できるなら買う予定なのですが…
どなたかよろしくお願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:16:40 ID:libgAonr0
ボリュームやスイッチやフォン差込口があちこちに分散してるので
電池で運用した方が動かしやすくて良いと思った。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:02:39 ID:aT3bWFkJ0
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
HP-S900を本当に買いました。

イヤーパットが柔らかく装着感はとてもいい感じです。
強い圧力も無い。
買ったばかりなので篭る感じがあり慣らしコミが必要ですが

音の印象は
鳴りぷっりが良くドラムなど力強くロック系にビッタシ。
気持ち良く聴けます。
VOも息遣いが聞こえそうなくらい
リアルで"はっと"させられます。

高音は、ほどよく出でサ行はキツイなく聴き疲れしません。
いい感です。

このヘッドホンは"慣らしコミ"で更に良くなると思います。
個人的にはS900に満足してます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:11:05 ID:+gy0td820
>>201
ELECOM DH-HK10かな。
長い付き合いになりそうだからレビューを参考に無難な選択をしました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:19:55 ID:sW1juTCl0
>>206
Q. 光デジタル端子が見あたらないのですが?
光デジタルの入力端子は「ミニ丸型」なので角型端子のケーブルを誤って買わないよう注意しましょう。
と、テンプレにありますが、ELECOM DH-HK10って角・角じゃないですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:24:34 ID:+gy0td820
>>207
あ、言葉が足りなかったね。ごめん。
DVDプレーヤーやPCとAT-SL37OPTとの接続に角-角のDH-HK10を使ってるってことね。
SU-DH1とAT-SL37OPTとの接続はSonyの角-丸ケーブルPOC-10ABってのを使ってる。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:34:21 ID:sW1juTCl0
>>208
詳しいレスありがとうございました^^
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:13:29 ID:4qoODQt90
光デジタル入力のミニ丸型って
ミニプラグの事?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:14:59 ID:wpDRd5NtO
最近SU-DH1購入しました。手持ちのMDR-7506で楽しんでます
ここのスレを知って、A1000との組み合わせが気になってます
7506は音楽聴くには満足してるんですが、映画はサラウンド感がもう少し欲しいなと感じました
サラウンド感て、そんなに違うもんでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:44:14 ID:qg2fNcKq0
サラウンド感っていうのは広い音場ってことかな?
だとすれば当然ヘッドホンによって差はある。
逆に、MDR-7506からA1000に替えて後ろから音が聞こえるようになった!なんてことはない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:48:15 ID:oCGwnVnF0
7506はぜんぜん音が広がらないからね。それが本来のソースの音なんだけど。
俺はテクニカのAD系を使ってる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:57:14 ID:wpDRd5NtO
>>212,213
dです
後方も綺麗に聞こえるのかと期待しすぎてました
やっぱりですか、映画では音場が少し狭い気がしてたんですが
試聴しようにも近場になかったんで、今度大阪まで出てみます
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:17:53 ID:Siwda5tv0
ちょいホラーもののゲームをSU-DH1使ってやってみたら怖くてたまらん。
ギブアップしてスピーカーでプレイ、宝の持ち腐れ、チキンな俺アホす。

>>210
ミニプラグって言った場合一般的にはステレオミニプラグのことだと思われるので、違います。

>>211
MDR-7506に似ていると言われてる手持ちのMDR-D77とA1000を聞き比べての推測になりますが、
SE-A1000のほうが自然な感じの音を鳴らしてくれると思います。
ちなみに広がりはA1000+DH1とD77+DH2が似たような感じですね。
今ちょびっと聞き比べしただけなんで大雑把でスンマセン。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:34:40 ID:ES44m/Gj0
>>215
俺なんかBLACKで恐怖を感じたよ
それ以来、深夜のプレイは避けてる
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:36:46 ID:tkXVP7e3O
>>215
なるほど
7506は打ち込み系の音楽にいいですし
A1000は映画とJAZZやクラシックの生音系に向いてそうですね
ヘッドホン選び楽しんでみます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:47:37 ID:TQ4WoZGR0
松下電器産業 光デジタルセレクター RP-AV800-Sっていうのがあるみたいですね。
使ってるかたいらっしゃいますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:13:25 ID:dZeMnWeO0
SU-DH1プラス安いヘッドフォンか、
ヘッドフォン付きのSONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS1000 (8000円)
を買うか迷ってるんだけど やっぱり値段どおりSU-DH1の方が性能は上?

用途はXBOX360でロストオデッセイ、バイオショック あと映画。
パソコンでアイチューン使ってビョーク聴く ぐらいです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:11:56 ID:tU83ZEP70
アルトネリコ2で冒頭のドルビーデジタルが気になってsu-dh1買った
デモ部分だけデジタルでほとんどプロロジだったんだとわかった
光出力だとtv接続より微妙に音が増えててビビッタ。でも慣れた
ps2>光>su-dh1>バブルx>hd580
サラウンドだとエコーとノイズリダクションみたいな無音がはいるんだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:44:15 ID:J5iZ3uRa0
箱○のゲームをSU-DH1でやっていたんだが、3200ESにHDMI接続したら音が全然違うし
迫力あり過ぎてワロタw
SU-DH1の方が音が軽くてマイルドだから、ゲームを長時間やるにはこっちの方が
耳に優しくていいね
222163:2007/11/20(火) 23:47:17 ID:ur0bMCmp0
サウンドボード介すると、5.1→2chになるらしいんだけど、やっぱ違い分かるもん?
後、やっぱ光ケーブル使ったほうがいいのかなぁ。
サウンドボード、光入力に対応してなかった
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:51:36 ID:Alvz7zZ00
エネループで使ってる人たちはどれくらい使ったら充電してる?
昨日使おうと思ったら全然動かず電池切れだったぽくて、
新品空けたての入れてたし時間意識してなかった。
どれくらい持つんだろ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:56:14 ID:/1aHO1Hv0
>>223
>>187
じぶんの経験でも10時間くらいはもってる感じ。
充電&交換は気のむいたとき。<空のときもあるし半分くらいのときも
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:42:51 ID:9H+FcMdH0
SU-DH1プラス安いヘッドフォンか、
ヘッドフォン付きのSONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS1000 (8000円)
を買うか迷ってるんだけど やっぱり値段どおりSU-DH1の方が性能は上?

用途はXBOX360でロストオデッセイ、バイオショック あと映画。
パソコンでアイチューン使ってビョーク聴く ぐらいです
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:45:32 ID:dXCkXpuV0
今カラデモ遅クハナイカラ226ゲット
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:55:35 ID:llI5Ud9P0
>>225
とりあえず地デジ視聴のときも使いたいならSU-DH1。
あとMDR-DS1000は性能の良いヘッドホンを使ってしまうとサーノイズが気になるとか何とか。

まぁ俺なら単体でもAV用に使えてSU-DH1とも相性の良いヘッドホンを先に買って、
その後で物足りないと感じたらSU-DH1を買うかな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 01:37:18 ID:g1kDYRtJ0
ドルビーヘッドホン未搭載な時点でSONYは却下だな、俺は
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 04:26:00 ID:9H+FcMdH0
とりあえずSU-DH1は今の段階で最高にhotでcoolな商品だと思っていいんですね?
MDR-DS1000はやめとく。

>>227
の言うように取り合えずはSU-DH1と相性の良いヘッドホンを買うことにするよ
PHILIPSのSBC-HE580(イヤホン)¥ 1,980  しか持ってないんだけど
それを例えばHP-RX500(ヘッドホン)¥ 2,592に変えても劇的な変化はないよね?
SU-DH1はどんなヘッドホンでも繋げるらしいけど、もしかして「バーチャルサラウンドヘッドフォン」じゃないと効果薄い?
↑のHP-RX500¥ 2,592 を使った場合は話にならないレベル?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 04:44:18 ID:H3uNrpqn0
何もわかってないなこいつ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 04:59:14 ID:llI5Ud9P0
>>229
おはようさん。
とりあえずその手持ちのイヤホンを使って>>30の動画を視聴してきてみようか。
今色々と説明しようと思えばできるけど、ミスリードしてしまいそうで怖い。
実際に音を聴いて体験してきてくださいな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 05:27:22 ID:9H+FcMdH0
>>231
おはようさん
動画見てきたけどイヤホンでも凄さがわかりました…やばいですね
音楽の場合どうなるのかも気になります 
ライブDVDでもない限り普通に曲聴く分にはヘッドホンだけでいいのかもしれないけど

コスパがいいって噂のHP-RX500とか、今使ってるSBC-HE580をSU-DH1と繋いでも
ニコニコ動画の10分55秒〜みたいに残念な事になるだけなんですか?

>>229で勘違いしてます?
「バーチャルサラウンドヘッドフォン」って種類のヘッドフォンがあるわけじゃなくって
アンプとセットになった物のことを「バーチャルサラウンドヘッドフォン」て言うんですか?

233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 06:53:25 ID:llI5Ud9P0
>>232
いや、残念な事を再現している部分じゃなくてその前に再生されていた音で聴けると思うよ。
あと、勘違いについてはまぁそんなところ。
SU-DH1みたいな機能が送信部に内蔵されているワイヤレスサラウンドヘッドホンとかなら、
少し大きめの電機量販店にいけば売ってるでしょ。
バーチャルサラウンドヘッドホンって言ったらそういう商品のことだね。

さて、こっちに誘導されてくる前に質問してたスレでヘッドホン優先の方向に傾いたみたいね。
とりあえずそっちのスレで話を続けてくださいな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 07:01:35 ID:9H+FcMdH0
>>233
高くないヘッドフォンでもしっかり機能するんですね ほっとしました
出来ればいいヘッドホン欲しいですけど

丁寧にレスありがとう べんきょうになりました
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:06:59 ID:vdT5UYTU0
質問なんですが、ドルビーヘッドフォンボタンは押せばDH1・2・3と切り替わって変化があるんですが、
ドルビープロロジック2ボタンはおしても反応がありません。
PLUのところが光ってないと押しても無反応なんでしょうか?
Dのところが光ってるんですが、PLUのところはどんなソフトで光るんでしょうか?
なにせ中古で買って説明書がないもので・・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:44:53 ID:IjIiY5iI0
>>235
Dが光ってるのは光デジタル接続だから。
PL2は普通のステレオミニプラグを接続した場合だから気にしないでおk
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:58:37 ID:X1pQS+zy0
>>235
PLUは2chソースを多chにする技術。
Dならソースがすでに多chなのでPLUは選択できない(意味がない)。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:25:36 ID:Rce7rzOKO
>>235
サラウンド初心者は、廉価ホームシアタースレのテンプレで勉強したほうがよい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:47:16 ID:gXGlvAcZ0
>>238 偉そうにぬかすなボゲェ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:42:13 ID:Q0XIhf+Z0
偉そうかどうかは知らないけど、そのスレのテンプレ見てきたけどよく書いてあった。
このスレ立てるときにパクって書けば良かったなぁ。
みんな気が利かない奴がスレ立てちまってごめんな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:21:26 ID:hClcs3G+0
>>240
期待してないから大丈夫だよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 05:48:57 ID:JXsrHzLm0
最近SU-DH1+SE-A1000の組み合わせで
プレステ3に繋いでゲームしてますが
本体のサウンドの設定で、
コンテンツの出力フォーマットの選択で
なにを選択すればいいんですか?
疎いんで教えてください。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 11:16:38 ID:nPny0hhS0
>>242
ビットストリーム
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:31:47 ID:JXsrHzLm0
>243
ありがとうございます
ビットストリームに切り替えました。
後は、ACC以外の全てをチェックしておきました
何となくですがw
245235です。:2007/11/23(金) 16:36:53 ID:PE5VsGN20
みなさんレスありがとうございました。
一瞬故障かとおもって焦りましたが安心しました。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:50:27 ID:gNmIsvf2O
>>239
熱いな…坊や。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:46:46 ID:DS61UlHc0
PS3→(光デジタル)→SU-DH1→(アナログ)→HPA→HD580
で繋いでいるのですが、
HPAかますことによって5.1chでなくなったりするものでしょうか?

HPAでパワー不足は補えられますが、
若干直繋ぎよりもサラウンド感が低下しているように感じられます。
気のせいかも知れませんが…

ご教授願います。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:16:18 ID:7OmLfmdP0
>>247
音響機器なんだから最終的にどう聴こえるかが重要だと思う。
じぶんの直感を信じましょう。
教授できるのなんてドルビーラボでもなければ無理なので。
ま、SU-DH1内部でも出力段階でアンプとおってるわけだから
HPAでオンショクの変化がなければサラウンド効果も残ると思えますが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:16:25 ID:x2NXhlNk0
>>247
まずHPAでサラウンドでなくなるというような事は無い
こことか見れば分かるとは思うが・・・
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround04.html

うちは、PS3→(光デジタル)→SU-DH1→(アナログ)→HPA→K601
って構成だが違和感無く使えてる。
というかインピーダンス高いヘッドフォンだと
SU-DH1だけだとパワーが足りないのでアンプ噛まさないと迫力が出ない。

初めからドルビーヘッドフォン対応のアンプ買えばいいって話になりそうだが
実際無いんだよなぁ、これが。(あとPHAとコレで2万強ってのはかなりお得)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:35:36 ID:DS61UlHc0
>>248
さっそくレスありがとうございます!
>音響機器なんだから最終的にどう聴こえるかが重要だと思う。
まったくその通りです。
やはり気のせいかも知れませんし、きっと私が糞耳なのでしょうね。。。
DH入れるとサラウンドは十分に感じられます。

>>249
サラウンドを楽しみたいのと同時に、前から使ってるHPとHPAに愛着あるので手放せません。
やっぱりSU-DH1は良いものです。
とても参考になりました。ありがとうございました!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:13:54 ID:TzdosvDl0
>>237
初めから多チャンネルなのと、2ch→多chだと、やっぱ前者のほうがサラウンド感はあるよね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:49:19 ID:OLddhN3x0
>>247

過去何度か話題が出てるがSU-DH1からアンプとかに出した場合音量が取れない。
そのせいでおそらくダイナミックレンジが落ちて迫力が落ちてるんだと思う。

俺、DH使えるAVアンプ持ってるんで、AVアンプ側はストレートな2chにした状態でSU-DH1から入力したときと、
AVアンプでDHかけたのを聞き比べしたことがあるけど、やはり前者と後者で差を感じたよ。
(サラウンド感と言うよりダイナミックレンジの差みたいな奴を)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:58:46 ID:dh7CQ+Yu0
注文して約3週間ですが、明日やっと届きます。

254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:06:46 ID:FVAuW1T60
離島は通販とかきついよね(´・ω・`)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:47:34 ID:WpxMFN+U0
そんなに待つのか、kの商品
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:20:26 ID:YLpUDNmN0
>>253
俺は2週間待って昨日届いたよ。い〜でじ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:36:35 ID:ImJggla90
そろそろ後継機?
光入力端子が角型×3個付くのは確実だろうか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:07:22 ID:ft1lFsi60
>>257
さっき注文したとこなのにやめてくれw
360バリューの悪夢がよみがえるわ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:15:55 ID:Wy6FAzY40
>>257
俺もMDT241買って数週間で後継機の話出たの思い出すからやめてくれw
これももっといいのが出たらなんて考えたくないwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:00:53 ID:/msgJAKe0
【レス抽出】
対象スレ: Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 2
キーワード: 770親父のコネ


124 名前:770親父のコネ[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 15:51:39 ID:QDv9kh9a0
今日発売日だよ〜〜〜、S700もオススメ〜〜〜

やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった

144 名前:770親父のコネ[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 01:01:50 ID:1RGvcRu/0
>>141
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった


152 名前:770親父のコネ[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 00:42:46 ID:gCFQvNB70
>>150
HP-S900は耳に乗せるタイプの、HP-S700は、耳全体を被うタイプの密閉型ヘッドフォン。
どちらも、「サウンドスタビライザー」と呼ばれるシステムの搭載を大きな特徴としている。
これは、ドライバーユニットの振動板の背面に同心円上にダクト穴を開けたパネルを配置することで、振動板を安定動作させるというもの。
デジタル音源の高音質再生が可能になるとのことだ。
ドライバーユニットには、ネオジウムマグネットを使用した40mmの大口径タイプを採用。HP-S900では、カーボンコンパウンド振動板も採用されている。
また、両モデルとも、イヤーパッドに低反発素材を採用。なかでも、HP-S900には出光テクノファインが開発した低反発素材のプロテインレザーが採用されている。
これは、プロテインパウダーと特殊樹脂を融合させたもので、低反発なだけでなく、湿度コントロールの機能も持ち合わせている。
これにより、とくに耳乗せタイプの密閉型ヘッドフォンで問題になりがちな、側圧の強さから来る耳の痛みなども減少させられるうえ、イヤーカップ内のムレなども防止することが可能という。
抽出レス数:3
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:41:10 ID:k3RKJkbW0
>>259
よう!同じ241持ちとして同情するぜ!

リモコンとか卑怯だろorz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:33:42 ID:UklRVwJP0
>>259
俺も最近買ったよ。発表を見てMDT241スレを即消してもう見てないなw
あの操作がリモコンで再現できるなんて悪夢だなorz

住人少しかぶってるんだなぁ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:46:56 ID:AjtZRvoN0
後継機のソースってあるの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:44:18 ID:D75+XtJl0
後継機出すならガワをヘッドホンアンプっぽくして欲しい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:25:07 ID:b5tCZxah0
ガワだけそれっぽくしてもなあ
>>264だってガワだけは人間っぽいんだろ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:18:06 ID:9PJwgK+g0
手持ちのAVアンプにもドルビーヘッドホンがついてるんだが、
DD5.1chソースにPLIIxのMovieかMusicをかけて擬似7.1ch化できる
PLIIxはスピーカー専用デコードなのによく対応させたなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:30:46 ID:yA7Z5UmJ0
スレチ気味だけど俺もMDT241使ってます。
PS3でイマビキ草やるためにSU-DH1買いました。
ソース替えるときに真ん中の下のポッチを触って確認してから
ボタン押してるとリモコンが欲しくて狂おしくなる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:09:04 ID:QPnLncDz0
オススメのヘッドホン、3000円以下のでありますか?
探したところKOSS KSC75というのが評判よいのですが
SU-DH1との組合せもよさそうでしょうか
ほかにこのクラスでおすすめあれば教えてください
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:56:24 ID:qhqmk7qW0
PS3に光デジタルでSU-DH1繋いでるんだけど、
ゲーム中に突然音がならなくなるんだけど
他にそんな人いない?

構成は>>242とほぼ同じで
PS3 > SU-DH1 > SE-A1000
なんとか2.1chを選択するとスピーカが壊れるとか
メッセージが出たのでそこ以外を選択してる状態です。

ちなみゲームは三国無双5です。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:05:45 ID:H7lNCTOK0
>>269
ウホの最中に5.1ch音声が出ない時があるけどソフト側のバグだと思う
ソフト内のメニューでステレオと5.1chの切り替えすると元に戻る
PS3の出力設定はDH1の対応してるLinearPCM2cn(44、48)、DD5.1、DTS、AACでOK
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:54:12 ID:v56d13A20
>>269
箱○で三國無双5をやってるけど、音が鳴らないというか、一瞬だけ途切れるというのはある。
無双にかぎらず、他のソフトでも起こるけど。
途切れたまま鳴らなくなるというのは一度もないね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:24:46 ID:AYdqu+kB0
3週間くらい前にポチったSU-DHがついに届いた。メチャ軽いなこれ。
箱○のForzaとAC6で使ってみた。臨場感と低音がすげえ。
Forzaだと周りの車がどこにいるのかかなりわかる。
DH2がちょうどいいのかね。
ちなみに使ってるヘッドホンはポタプロとK181DJ。
密閉だからかK181DJの方が効果が大きいとおもた。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:33:03 ID:bMLLQ8Kl0
K181DJなら低音強いだろうなw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:50:00 ID:Sw1e8Xjc0
>>272
自分もForza2用に買おうか迷っています。
夜がメインなのでヘッドホン使用ですが、
SU-HD1を通すとぜんぜん違いますか?
オーテクPRO-5しか持っていないけど合うかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:08:33 ID:bMLLQ8Kl0
>>274
これを試してみるとよろし
バーチャルサラウンドの効果を検証してみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1216359
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 10:02:58 ID:7myNdtcNO
>>274
PRO5とZ600使ってるよ。
音場の拡がりはZ600>PRO5だが、迫力は低音が強いPRO5の方がある。音の方向もPRO5の方がハッキリしてるのでゲーム用途ならPRO5悪くないよ。
AC5でミサイル回避したり擦れ違いざまにターゲット破壊した時なんか、爆音が間近から後ろに流れてくのは悩汁出まくりだよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 10:40:59 ID:7myNdtcNO
ごめん、AC6ね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:03:43 ID:qlxTLVJJ0
低音、音質
OE>>>>>>>>>>>>>>>>PRO5

ドルビーヘッドホンのデモ
ttp://www.dolby.com/consumer/popup_headphone
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:38:18 ID:7myNdtcNO
↑コイツ何なんだw
そんな話ししてないんだが。OEの方がいいのは当たり前じやん。阿呆か
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:56:34 ID:qlxTLVJJ0
力抜けよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:46:11 ID:7+Gogfbm0
住人かぶってるっていうか、ほとんどがゲーマーなんだろ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:25:28 ID:etM6qnDg0
>>268
発売当初は高評価で実際音は悪くないと思う。SU-DH1との組み合わせも問題なしだ。
でも2年前に発売された製品だから新たに定番が出てるかもしれないし
低価格スレのお勧めを見てきてから検討したらどうだろう?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:22:46 ID:7AadP+c60
お、amazonやらNTT-Xストアで在庫が復活してるね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:33:58 ID:9QXVkns20
>>275
44人購入噴いたw これは良いビクターの宣伝だなw

あんまりニコは好きじゃないがこういう比較動画って他に無いしいいな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:18:52 ID:4ev/jL5b0
スリープ機能があればさらに便利なのに。
昨日DAPとつないで寝るときに聴いてて、今SU-DH1見たら電池すっからかん。マイッタゼマッタク。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:47:00 ID:yH8RLPft0
12日前にポチってついに今日届いた。
DH3だと本当に映画館で見ているみたい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:51:31 ID:RZfNWxLN0
>>285
俺もスリープ機能欲しい、
いちいちスイッチ切るのめんどくせ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:57:20 ID:xeV1xgU+0
タイマーにACユニット刺せばいいじゃん
なに吠えてんの
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:07:25 ID:7syQNXK70
3週間かかったって人はどこで買ったの?
参考に教えて下さい
今、い〜でじかジョーシンどっちでポチっろうか思案中w
どっちも取り寄せなんだよなDH1とアダプタのセット
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:41:47 ID:yT5ynsPQ0
SU-DH1Amazonで値上がりしてるorz
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:02:17 ID:1nT4qbOC0
>>289
ntt-x store
安いし
送料無料だからいいよ
アダプタはしらん 
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:05:08 ID:yT5ynsPQ0
>>291
ほんとだこれは安い
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 05:04:24 ID:/t5nYxM00
DH3は風呂場じゃね?そんなことないか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 07:46:48 ID:hEjzDnJe0
使い勝手は悪いな正直
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:33:11 ID:Sx5J5V670
>>294の使い勝手が良すぎてボーナス2倍払っちゃいました
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:36:20 ID:hEjzDnJe0
本体軽すぎるんだよ。両面テープ貼るかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:51:15 ID:Sx5J5V670
鉛インゴット買ってきて接着すればいいよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:31:09 ID:mWFEPA0/0
純正ACアダプタ使用時は、本体の左右からケーブル類が伸びることになるんで
設置の仕方に悩む。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:34:47 ID:8jYJIe090
買った直後後継機出るかもと思ったら買えなくなった。
似非サラウンド。どうしても欲しいとは言えないからなー
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 14:02:50 ID:5YkvnJJe0
>>299
電池駆動に魅力を感じなければ今はスルーでOK
逆に(以下略)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:45:43 ID:IRCWEpgz0
>>288
電源タイマーは電気的にはオン・オフをするが、物理的にはオン・オフをしない。
これを使うって事はSU-DH1のスイッチがオンの状態でコードを抜き差ししているようなもんだ。
使用には少なからず悪影響があるだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:43:48 ID:iPdwrNdH0
>>301
そうかもしれないね。
でも僕は気にしないよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:21:21 ID:1AYrpcP90
SU-DH1をPS3で使用したいんだけど
SU-DH1+アダプタ以外に必要なものありますか?
光ケーブルが必要と聞きましたがこの分野は素人なので
どのようなケーブルを買えばいいのかわかりません
ご教示お願いします
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:26:44 ID:OCExlkNb0
>>303
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HA12-10&cate=1
こんなケーブルとヘッドフォン
PS3側の音声出力設定も忘れずに
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:20:46 ID:1AYrpcP90
レスありがとうございます
丸型光ケーブルというものですよね
PS3→(光デジタル)→SU-DH1→(アナログ)→HP
という構成だとケーブル一本で良いのでしょうか?
光デジタルをPS3に挿すとテレビから音が出なくなり
SU-DH1経由で音がでるよになるんですよね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:40:05 ID:OCExlkNb0
>>305
そう、光ケーブル1本で
音声は1カ所からしか出せなかったから(たぶん)、TVから出したい時は設定切り替えて
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:02:17 ID:1AYrpcP90
親切ありがとうございます
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:05:32 ID:SkfnP+cmO
同軸デジタルしか端子が無い場合コンバータも買わないといけないよね?
合計二万ぐらいになるからそれなら同価格帯のAVアンプ買ったほうがいいかな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:31:55 ID:IVby6UrH0
手持ちのAVアンプにドルビーヘッドホンついてるけど、
なぜかDH1〜DH3を選択できない
その代わり?PLIIxがかけられる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:13:07 ID:g8wWM3W90
>>309
にもかかわらずスレ違いだ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:16:23 ID:iVxiHK++0
>>309
つなぐ順番が逆だぜ
312311:2007/12/01(土) 13:17:38 ID:iVxiHK++0
よく読んだら 「ついてる」 だったw
つないでるに見えたスマン
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:46:42 ID:lPaf2dcw0
>>308
同軸、光両対応でDH対応の2万ぐらいのアンプがあるならマジで教えて欲しい・・・。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:40:29 ID:U/6KThZe0
マザボのオンボードのline out端子にアナログオーディオケーブル繋いで聞いてみたけどきちんと動作するな。
SU-DH1本体の音量を上げると家の近くにラジオ局があるのが原因かノイズ、特にラジオの音声が乗っかちまうな。
光デジタルはノイズに強いんだろうなぁ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:15:48 ID:IVby6UrH0
>2万ぐらいのアンプ

ドルビーヘッドホン以前にそんなAVアンプはない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:27:13 ID:NPm5j3pk0
>>314
・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:31:36 ID:U/6KThZe0
>>316
何だよ、何か言いたいことあるならきちんと言えよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:20:51 ID:WJ93pAJk0
言い当てるとお前が気の毒だから気を遣って言わないのがわからんのか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:45:29 ID:Z3BrPZTS0
>>317
察しろよw
まぁなんだ、光入力がオススメだってこった。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:59:29 ID:i24BOfI10
違法な手段でラジオ放送を受信する人がいるスレはここですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:26:10 ID:U/6KThZe0
>>320
ノイズだって言ってんだろバカか?
ラジオ局が近くにあるからネットや電化製品に影響があるんだよ。違法受信でもなんでもないだろ。
何が違法な手段だ無知が。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:10:49 ID:Wkvm+eTD0
2年前の2ちゃんねるからやって来た みたいな人がいりゅ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:07:18 ID:dgP/ktmA0

つよい電波が出てるスレ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:17:18 ID:oP5nACQZ0
ラジオの受信に違法な方式ってあるのか?
鉱石ラジオとかどうするんだw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:54:34 ID:5oBgsvDxP
とりあえずポチった。
DS7000と悩んだがwiiと干渉するみたいなのと
付属HPがよろしくないらしいのでこっちにした。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:03:10 ID:C+qbFy9A0
ntt-x storeでSU-DH1買おうと思ってたのに
在庫切れorz オマイラに先を越された・・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:06:56 ID:esrsVQXK0
NTT(ryは発送遅いからイライラする
金には変えられない貧乏人向けストア
俺は多少高くても翌日には届く尼を選択するよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:23:55 ID:Huv5E3Vj0
今更なんだが、ID:aYkFynnx0は可愛そうな奴だったな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:27:47 ID:rsvmGQ+T0
そんな昔のレスをなんでわざわざ掘り返すんだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:28:22 ID:LEIOaI2y0
>>327
注文して同日発送、翌日着だったよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:30:15 ID:sijppuyBO
E999って光出力ありデジタルアンプなしの古いPCDPがあるんですけど、
これに繋いだら音質の向上とか望めそうでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:03:59 ID:FwFK0jup0
これDVDレコとPS3で使うには、そのたびケーブルをつなぎかえるか
セレクターのようなものを買わないといけないの?
アナログ音声入力というのにどちらかつなげるのでしょうか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:50:50 ID:1+wTl7wq0
なんで自分で調べようとしないの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:56:33 ID:jouFkdts0
考えられる可能性:

1)能力がない
2)根気がない
3)仕方がない
4)やるせない
5)いたたまれない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:36:32 ID:VwDrt1yk0
6)ないないなんにもない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:10:45 ID:LEIOaI2y0
7)なんにもない大地に、ただ風が吹いてた
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:52:39 ID:Gwy119EN0
涙はない 涙はない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:57:16 ID:WdDhkz9W0
カムヒヤー ダイターン3
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:49:54 ID:tFEcFn5B0
>>313

AVアンプじゃないけど、35Kまで足を伸ばせば、AVR-550SDがあるな。
デジタル入力は光二系統/同軸一系統ついてるし。
スピーカーも一応使えるし、ドルビーヘッドホン/スピーカーが使えるセレクタと考えると
結構悪くない。正直これのHDMIに対応したバージョンが出たら欲しい。

つか、ここはバーチャルヘッドホンじゃなくてSU-DH1のスレか、スレ違すまん。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:13:00 ID:2vAMSvXI0
エネループをSU-DH1用にアマゾンで買いたいんだけど
アマゾンのエネループはRマーク付の新エネループかな?
新エネループじゃないとSU-DH1には使えないから困ってる・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:07:23 ID:tWxqk+v/O
エネループR無しの旧でも普通に使えてるよ。
その情報デマじゃないかな。
342旧エネ使用者:2007/12/03(月) 10:07:28 ID:B+EIjVV+0
別に困らないよ
ちょっと曲げてやれば済む
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:40:07 ID:tfpC4YUCO
>>341
デマではない。+極のリーチが確保された新型でないとダメ。
ただ、SU-DH1の金具の加減で旧型でもいけちゃうので、物によっては無加工で使えるようだ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:43:31 ID:euTV0THj0
>>339
ドルビーバーチャルスピーカー搭載のAVアンプ持ってたけど、
ドルビーヘッドホンと違ってサラウンド効果全然なくて萎えた
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:50:43 ID:XFImPbno0
Amazonで買ったエネループ、旧型だったぜ…。何故か普通に使えてるけどな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:29:27 ID:2vAMSvXI0
旧型のエネループの使えるのですか。
心配しすぎって事ですかね。念には念を入れて家電店で
Rのついてるものを買おうと思います。


質問なのですがELECOM AV-H220 光デジタルケーブルってSU-DH1とPS3に使えますか?
安いのでこれにしようと思うのですが形がちがったりするのですか?

AV-H220
ttp://www2.elecom.co.jp/products/AV-H220.html
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:16:28 ID:neZ8IS6l0
>>346
SU-DH1とPS3のプラグ形状を調べるといい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:59:57 ID:CNMQVJdH0
ケーブルで音の違いって結構あったりする?
漏れはビクター純正のを使ってるんだけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:07:06 ID:NLxewt+y0
ねえよ。
そんな高級なもんじゃねえって。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:21:10 ID:S12EmDlt0
PS3は角型でSU-DH1は光デジタルミニジャックという事は
光デジタルケーブル (光角型−光ミニ)が良いようです

この3つならどれでもいいのかな?
?http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/28098630.html?
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=11?
?http://buffalo-kokuyo.jp/cable/optical/cable/mo710ab_k3.html?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:28:24 ID:gmrzNwhs0
>>350
ヤフオクストアで送料込み数百円で買える。
おれなんて社員乙w(実際はリピータ)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 04:17:28 ID:S12EmDlt0
ヤフオクアカウントもってないやw
登録も有料みたいだし妹のアカウントをもらおう
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 05:21:31 ID:S12EmDlt0
>>351
再度感謝ヤフオクだと
Victor光デジタルケーブル角/ミニXN-210SAが350円+送料とは安い
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 05:42:49 ID:gmrzNwhs0
>>353
手元で音量調整することかんがえたら1mは短くない?
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=光+角+ミニ
2mのXN-220SAでも400円なんだし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 06:00:52 ID:S12EmDlt0
>>354
実はXN-220SAの方落としました
カキコ途中で間違ってたの気づいたけど書き直すのが面倒でw
親切にd
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:11:42 ID:T36/fKAWO
三万のAVアンプとこれだったらどっちがいいの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:29:48 ID:kNXl2SX00
これってやっぱ電源入ってない状態だと、素の音も通らないんですか?
電池切れ起こしたら、いきなり聞こえなくなる?
それともサラウンドOFF状態になるの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:43:52 ID:svc14oJl0
今日、到着。
これはいいね。
ATH-A500でも結構違って聞こえる。

>>357
電源切ったら全く音通さないよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:19:46 ID:Hf8Cqy5n0
踏んじゃった・・・・・\(^o^)/ワレタ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:28:33 ID:kNXl2SX00
>>358
ありがd
ACアダプターも視野に入れるとします。

361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:33:51 ID:4FrAqRGN0
>>359
うp
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:06:45 ID:DOdfrE1F0
>>359
うp
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:38:25 ID:liwMwNNp0
今日買ったんだけど、
ヘッドホンがないので、スピーカー
できいてみた。
全然駄目だった。
誰かヘッドホンは違うと言って。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:50:13 ID:hlmUOK4RO
寝言は寝て言えカス
過去レス読めよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:14:25 ID:liwMwNNp0
日本語が不自由な方、

言いたいことはわかりました。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:00:43 ID:f1znaeQn0
買って1週間経つけど
これをかまさないで音楽を聞くと、不自然さというか
音圧をもろに受けてしまって、もう戻れません。
いい買い物をしました。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 04:32:35 ID:/tAFLfRz0
ヘッドフォンスパイラルに陥らないように気をつけてください
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 13:31:53 ID:1nHPjee20
SE-A1000外でも使おうかと思ったけどカッコわりいな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:15:50 ID:glokBQOkO
パイオニアの5000円ぐらいのヘッドフォンを持ってるんですけど、この安物のヘッドフォンにSU-DH1を繋いでも効果は抜群なんですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:19:58 ID:RRzmnOgi0
>>369
効果はあるけど、もちろんいいヘッドホンの方が音質がいい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:28:06 ID:5U7UBPHq0
なんで5000円なんつー中途半端な値段のヘッドホン買ったの?
一万円未満のヘッドホンなんてどれも同じ。
微妙に高いやつ買うぐらいなら思いっきり安いの買うか、買うのやめてもうちょっと上の値段のやつ買えばいいのに
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:28:17 ID:RRzmnOgi0
SE-A1000がおすすめよくされるからオープン型の方がサラウンド感があるのかな
MDR7506とER-6i使ってるけどサラウンド効果あるよ、SE-A1000も聞いてみたいなと
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:03:28 ID:glokBQOkO
そうなんですか?無知なものなので。

ありがとございます。ここをもっと早く見てればorz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:49:00 ID:V04yDtu30
>>363
スピーカーを耳の横に置けばいいんじゃね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:58:26 ID:Yd+l+K3G0
>>374
鬼才現る
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:21:28 ID:TqaDBmgY0
>>375
まあ、ソニーが製品化してるけどなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:46:14 ID:jZnVBjD50
>>376
そーゆー事じゃなくて>>363が使ったスピーカーをだな・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:27:31 ID:VV3zPQ5E0
どうせ低音も出ないようなショボいスピーカーだったんだろ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:44:58 ID:cXgtBk+f0
アマゾンのレビュー読んじゃった。
アレって読んじゃダメなんだよね。
無性にムカツクんだが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:49:08 ID:Hnz9yhp20
オーディオ関係とかはアンチがつきやすいからな
まあでもまじめに、具体的にレビューしてる人も多いからそれなりに役に立つと思うけど
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:07:38 ID:omrDeDVL0
発売前からレビューついてるもんな
amazonはw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:37:20 ID:CPjOnBPF0
 
40 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 こういった擬似サラウンド機能というのは・・・, 2007/1/28
By ネッピー - レビューをすべて見る
今時どんな携帯電話にも、どんなパソコンにも、CDプレイヤーにすら付いている機能です。
だというのに、サラウンド機能のみ付けた機械をこのような価格で販売するというのはありえません。

また、当たり前の事ですがヘッドホンをこれに繋いでも臨場感は決してあがりません。
テレビのステレオミニジャックにこれを介したヘッドホンを繋いで、DVDを見ると、すごい臨場感がある。後ろで銃の音がする。上で飛行機の音がする。そんな馬鹿な。ありえません。

(説明しておきますと、ステレオというのは右、左、中央のそれぞれ分離した音で成り立っています。逆に言えば、右、左、中央以外の音は送信できません。
 つまりこの機械にステレオの入力が入った時点で、
 上の音、後ろの音、等というのは排除されています。
 従って、後ろで銃の音が、などと言っている人は確実に気のせいなのです。)

この商品は、あくまでもヘッドホンの閉鎖的な音を少しでも改善するという目的の商品であると割り切った上で購入した方が良いかと思われます。
このアダプターを通した音というのは、よく音の反射するホールでコンサートを聴いているような感じになると思えば違いありません。


・・・最近はヘッドホン等も性能の良い物が安く買えるようになってきていますし、
一万近くするこれを買うより、そのお金でヘッドホンや、プレイヤーを買い換えた方が、良い音が聞けるでしょう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:51:13 ID:UiLbHWM00
(´;ω;`)ブワッ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:02:17 ID:IGnBeUPz0
> また、当たり前の事ですがヘッドホンをこれに繋いでも臨場感は決してあがりません。
> テレビのステレオミニジャックにこれを介したヘッドホンを繋いで、DVDを見ると、すごい臨場感がある。後ろで銃の音がする。上で飛行機の音がする。そんな馬鹿な。ありえません。

( ゚д゚)ポカーン

> (説明しておきますと、ステレオというのは右、左、中央のそれぞれ分離した音で成り立っています。逆に言えば、右、左、中央以外の音は送信できません。
>  つまりこの機械にステレオの入力が入った時点で、
>  上の音、後ろの音、等というのは排除されています。
>  従って、後ろで銃の音が、などと言っている人は確実に気のせいなのです。)

( ゚д゚)ポカーン …

> この商品は、あくまでもヘッドホンの閉鎖的な音を少しでも改善するという目的の商品であると割り切った上で購入した方が良いかと思われます。
> このアダプターを通した音というのは、よく音の反射するホールでコンサートを聴いているような感じになると思えば違いありません。

(;゚д゚)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:19:09 ID:Z+TSXxeE0
なにもまちがったことは書いてないと思うが……
2chソースでの頭内定位の改善 ←記述あり
光やアナログPLU入力でのサラウンド効果 ←記述なし
ってだけ。
商品紹介や他のレビューもあるしミスリードを誘うほどでもない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:45:29 ID:af88kk0R0
このレビュー書いたオッサン、光ケーブルを知らないんだな
誰がテレビのイヤホンジャックに差して使うよw
5.1chに「上からの音」の音声信号があると思ってる時点でアフォかと・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:10:52 ID:7lXG0q3E0
>>382
なんか持ってない人が想像でレビューしてそうだ。
と、購入検討中のおれは感じました。

てことで持ってる人に2つ質問があるんですけど、

1.HPAを繋いで使用してる人って、ヘッドホン出力からHPAにつないでるんですか?

2.ヘッドホン出力が2個あるHPAにヘッドホンを2個繋いだ場合、
2個ともサラウンドの効果はありますか?
ゲームを2人プレイで遊ぶときにも使用可能か知りたいのです。

以上、よろしくお願いします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 04:06:58 ID:mq98QoiC0
>>387
ニコ動にSU-DH1出力の音声を録音したのが上がってるから
HPAを経由してもサラウンド効果消えないと思うけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:03:42 ID:4CySt+T00
>>387
まず基本中の基本だがドルビーヘッドフォンってのは
ステレオのソースに擬似的に反響させた音などを入れる事でサラウンド感を与える技術
なので一度サラウンドアダプタを通せば録音しようと
アダプタ->テレビ->ヘッドフォンと接続しようとサラウンド効果は消えない
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 06:27:14 ID:H3f4C4kH0
>>382
これ書いたやつ
DS6000のレビューも書いているようだが、内容が痛いな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:54:50 ID:OVnybmnj0
DS6000は買ったみたいだね
SU-DH1は試聴もせずに書いてるけど
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:28:06 ID:mUC5VzEP0
しばきたいわ〜
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:05:58 ID:nzR4csus0
とにかく衝撃に弱いです。一度落としたら壊れます。
私のは落としたらなぜか高い音が出なくなってしまいました。
それと、信号が入力されていないと「ピッピッ」と電子音が鳴り出して、
これをとめて音が聞けるようになるかはプロセッサーに戻して、運任せです。
また、ある程度音質のいい物でないと潰れた音が出てきます。

それと、これは星一つにする決定的な項目だったんですが・・・
音が再生できない動画があります。例えばmpeg形式は音が出ません。ビットレートによるんでしょうが・・・少なくとも私の手元にビットレートを変更するソフトはないので、
この動画は音無しで見るしかありませんでした。
これは音響機器として成り立ってるんですかね。
やっぱり、ステレオミニジャックで繋ぐアナログなヘッドホンのほうがいいです。サラウンドでなくとも。

やっぱり、ステレオミニジャックで繋ぐアナログなヘッドホンのほうがいいです。サラウンドでなくとも。
やっぱり、ステレオミニジャックで繋ぐアナログなヘッドホンのほうがいいです。サラウンドでなくとも。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:06:35 ID:iTatK1V00
音が再生できない動画があります。例えばmpeg形式は音が出ません。
音が再生できない動画があります。例えばmpeg形式は音が出ません。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:58:17 ID:SH8qU9DY0
>>ステレオというのは右、左、中央のそれぞれ分離した音で成り立っています。
>>逆に言えば、右、左、中央以外の音は送信できません。
>>つまりこの機械にステレオの入力が入った時点で、 >>上の音、後ろの音、等というのは排除されています。
>>従って、後ろで銃の音が、などと言っている人は確実に気のせいなのです。

世間知らず氏ね

http://www.23net.tv/xfsection+print.articleid+69.htm
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:46:06 ID:gaLkw+3w0
DH1はサラウンドデコーダー付きヘッドホンアンプとしての用途で十分
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:30:36 ID:2M4sy/x+0
STAXのヘッドホン(専用ドライバー要)でDH1を使うときはどのような接続をしたら
いいですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:59:13 ID:4uP24N7P0
確かにHPAとしても意外と使える。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:36:10 ID:Klzq78wF0
【ワイヤレス】バーチャルサラウンドヘッドホン 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194642383/
これの次ってたってないみたいだけど…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:45:01 ID:/Xm8uzEd0
少なくともイポ、ヲークマンに接続すると音質上がるね
でもプロロジUかけて鳴らすと・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:07:06 ID:XYwCtdOr0
>>399
たてたよw

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器12[AVアンプ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197291619/
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:38:54 ID:hsphRpW10
>>401乙です

ここのサイトでSU-DH1が5.1chソースにプロロジックUをかけられるって書いてあるけどできんの??
取説にもできないってあるし、試してみてもできん。

ttp://blog.so-net.ne.jp/avfuntou/2007-12-09
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:19:43 ID:OodtVz+p0
>>402
2ch音声を5.1chっぽくするためのものなんだから、出来ません
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 11:39:08 ID:JKpd6fg4O
ワロタ
5.1chソースにPLUかけてどうすんだよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:54:17 ID:Km7KMFty0
2chっぽくしてみたいんじゃないかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:59:06 ID:srxw3gZh0
10.2chになると思ったんだよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:05:09 ID:DZi8N2T3P
>>104
いや、その理屈だと15.3chだろう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:58:05 ID:tisZUpaH0
志村〜 安価、安価
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:15:09 ID:A/Bs/dkq0
マジレスするならPLIIxと勘違いしてた、に1票

それ以外は擁護できん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:49:09 ID:z4CcB5SH0
SACD聞けると思ったのに・・・、
駄目でした。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:06:50 ID:UY6BHBcs0
>>402
ブログ修正した模様
これ以上叩かないであげてください
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:00:52 ID:9P5lXImY0
>>411
修正乙
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:54:58 ID:7aqqHPWj0
この製品知ってから、かれこれ1年以上経つけど
他社の対抗商品や、後継機が全然出てこないよねぇ
おおよそ求められる機能は全部あるから
不満も無ければ差別化もできないって事なのかな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:06:48 ID:YMnTaVHHO
ワイヤレスのヘッドホン付けて売った方が儲かるから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:30:06 ID:k2JIbPqv0
一年前に買う時にすぐに後継機が出ないか心配だったが、杞憂だった。
こんなの知ってる奴の方が少ないニッチ製品だということが分かったw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:33:26 ID:m9fINJao0
サラウンドHPやっぱりワイヤレスが主要になってるよね
技術に進化が早くなって有線のクオリティで
無線が聞こえるようになるかもしれんけど
自分の持ってるHPを使う楽しみを持つ人は
価格も手ごろなこの製品がいいのに
対抗商品なりぜんぜんでないね・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:44:43 ID:48u5Ne6X0
光デジタル入力に3つぐらい対応して
DACもそれなりの使ったら、多少高くて買うんだけどね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:48:19 ID:QYXzzP0F0
>>417
それ普通のドルビーヘッドフォン機能付きAVアンプじゃん。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:48:20 ID:k2JIbPqv0
そもそもヘッドフォンと、コンポやアンプの間に別の機械を
挟むなんて発想を持つ人が少数派なんだと思う。
この製品に興味を持つ人って、お気に入りのヘッドフォンや
再生機器を持っていて、さらにサラウンド化を楽しみたい
という人種ではないんだろうか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:49:23 ID:aWcGKyZV0
手軽にサラウンドを楽しみたいんだよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:53:16 ID:k2JIbPqv0
しかし、なんでこのスレはこんな夜中に盛り上がってるんだろw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 03:12:47 ID:QYXzzP0F0
だってコレ必要なのって夜中に映画見たりゲームしたりする奴らだろ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:27:03 ID:yWtzpLoS0
映画やゲーム見てるなら2ch見てる暇ないじゃんyo
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:21:58 ID:YMnTaVHHO
昼間働かないで寝てるだけだから
夜が長いんだょ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:13:05 ID:3t6HQzTO0
>>410
SACDは光・同軸からのデジタル出力が禁止されてる。
これに限らず何買ってもダメだよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:59:35 ID:42B2QvaV0
>>425
つ 旧PS3
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:58:05 ID:QK/tKcPW0
>>426
PS3のSACD光出力はPCMに変換されて出力されてるだけ
つまりCDと同じ音だよ^^
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:56:43 ID:42B2QvaV0
>>427
ハイブリッド版でSACDのみリマスターなコンテンツって結構あるようだし
PCM化による損失をふまえても利点があるとおもう。
あと腐ってもCD-DAよりは情報量あるわけだし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:24:59 ID:QK/tKcPW0
>>428
16bit 44.1kHzに変換される時点でそれ以上の高域帯は出ない
つまり音、情報量に優劣は生じないよ^^
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:11:24 ID:aWcGKyZV0
変換による情報の欠落・劣化は考えなくて良いの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:57:58 ID:T7ZZuVE2O
>>410
SACDは、HDMIかアナログマルチチャンネル入力がなければ駄目。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:52:15 ID:vTuqo0Wp0
1m程の棚上からフローリング床に落下して欠損した(´・ω・`)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:11:59 ID:a147Q8dO0
だが壊れてはいないと
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:03:31 ID:PY6reqU40
DH1に延長コードは必須だよな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:53:58 ID:VSmkeW360
どこを延長したいのか分からんが長めの光ケーブル買えばいいだろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 13:13:47 ID:e9DVZT/R0
ヘッドフォンのコードだべ
頭動かしても平気なゆとりを持たせるために
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:11:27 ID:1zU0VyKG0
アナログライン入力の事だろ・・・

確かにあれはテレビに接続する人は一切考慮されてないw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:36:59 ID:MV0spee20
ぶら〜ん、ぶら〜んだもんなw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:44:28 ID:jDrJM1ggO
>>437
TVの場合、AAC目的が主だろうから、たいてい光でつなぐでしょ。
TVとアナログ接続はあんまり意味ない…というか、魅力を堪能出来ない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:52:04 ID:jAf53ZozO
また俺様ルールか。
君には色んなものが欠けているよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:18:35 ID:YbhofLVnO
ソニーのPDVDPって光音声出力付いてるのね。
一緒にこれも買ってみるかな…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:11:41 ID:hmkCWUx70
今日買った
ちっさいねこれw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:17:26 ID:9/r/5ODJ0
しかも異常に軽いときたもんだ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:38:44 ID:/P/9fW9p0
電池入れると重さ的には普通に感じるけどな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 13:11:39 ID:/SI339uNO
>>440
いや、どう考えてもテレビとのアナログ接続は魅力ない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:27:41 ID:ZiL5yich0
まぁ(広い意味で)テレビに使うなら普通はプレーヤー等の光出力に繋ぐわな。
百歩譲ってアナログ接続するとしてもヘッドホン出力に繋ぐ奴はそうはいないだろうし、
ライン出力に繋ぐなら長さはケーブルでどうにでもなる。

SU-DH1のアナログ入力はポータブル用途の為にあるんだからあの長さで良いんだよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:18:32 ID:WlbUrBAD0
PSPとかあの短さで繋げられないだろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:40:09 ID:xR0/TzHq0
だから延長コードが必要なんだよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:43:27 ID:+qsoR9cc0
ふつうにメスコネクタつければいいものを……。
断線が怖くてアナログ入力のときは気をつかうよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:46:24 ID:gbC4TQWU0
象に踏みつぶされても買い直しができる価格なのがいいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:17:18 ID:WlbUrBAD0
しかし、それまでに使っていたSU-DH1は帰ってこない・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:01:52 ID:TuNowZUX0
PCでゲーム(FPS)をするのに、オンボード光出力−SU-DH1−HPだけで5.1chになるのでしょうか?
それともSBのXG等の専用のサウンドカードをつけないと無理ですか?
PCでの使用はゲームのみでDVDなどは専用機で見てます。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:09:57 ID:wugD6x7l0
ゲーヲタは買わなくて結構
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:04:59 ID:YL2sD+BZ0
そんなこといったら箱○で活用してるオレがションボリするじゃん。

>>452
そのゲーム+オンボ光の組み合わせでAC3出力できれば可能だけど
ここで構成さらしても誰もわからないので、ゲームのスレかメーカーに聞いてくんさい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:35:02 ID:UnWp0T2a0
>>452
FPSでEAXが使えるゲームなら、XG(X-Fi Gamer)とアナログ5.1chヘッドフォンを買った方が良い。
SU-DH1は邪魔になる。

そうでないならオンボ光+SU-DH1+適当なヘッドフォンを買えばいい。
わざわざXGを買うまでもない。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:57:51 ID:39VlAAQH0
>>452
あなたの用途ではPCにSU-DH1をつなげるのはあまり意味がない。
無理してSU-DH1で5.1chを使うならCMI8788や上位のnForce2マザーで使えるかも

X-Fiで強化されたCMSS-3Dヘッドホンがあるので、
EAX対応したFPSをヘッドホンでやるなら、X-Fi(XAやPCIe品などの地雷除く)以外の選択肢は不要。
457452:2007/12/19(水) 10:14:08 ID:KjZs1J8P0
>>455-456
ありがとうございました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:36:45 ID:b+n7LkjqO
>>450
踏みつぶしてくれる象を飼えるほど広大な庭付きの豪邸に住んでるおまい
のことなんてちっとも羨ましくなんかないからね、勘違いしないで。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:16:49 ID:OZ1SO6Ae0
DH1とDH2の違いが全然分からないのは俺だけ・・・?
DH2からDH3に変えるとだいぶ音場が広がるのは分かるんだけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:08:41 ID:tWRc5XWW0
プライベート・ライアンの冒頭シーンで試すとわかりやすい
461W52H:2007/12/22(土) 11:19:40 ID:tJoEFWahO
すまないが、PSPとか一般の端子でも光デジタルのやつで5.1chサラウンドは聴けるのか?

まず、光デジタルが何か知りたいんだが。

今度ソニーのワイヤードタイプのサラウンドヘッドホン買おうかと思うんだが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:51:13 ID:mL+X3n2W0
>>461
MDR-DS1000かな?

光デジタルはその名の通り「光」で5.1ch音声データをやり取りする方式。
当然光デジタル出力がついてないPSPじゃ使えない。

一般のステレオミニジャック用のプラグもついてるみたいだけど
それ使っても5.1chサラウンドは聴けないよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:59:51 ID:fAIpVGf80
>>461-462
PSPでもドルビープロロジックU対応のゲームなら
イヤホンジャックからアナログ接続してサラウンド効果が期待できる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:02:29 ID:8YWHl9l90
PSPって発表当時は7.1ch対応とか言ってたよな。。。ってのは置いといて

>>461
PS2持ってるか?
PS2の裏に押すと内側に引っ込む小さいフタみたいなので覆われてる
子指先ぐらいの端子があるだろ?あの端子の事だ。
電源を入れた状態で押すと中が赤く光ってるのが分かると思う。
光らない端子はデジタル光端子じゃないって思っておけばおけ。
(無論、受け側の場合には光らないがな・・・)

あと、携帯からだと見られないとは思うが一応貼っとく

光デジタル(端子写真が載ってる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

最後に、PSPは光端子が無いからそもそも光デジタルで接続とかいうレベルじゃない。
但し、モンハンポータブルみたいなドルビープロロジックII対応の場合には
アナログ(イヤホン端子)で繋ぐことで5.1chで楽しめる。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:27:47 ID:jxpeBnw/0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:19:20 ID:tJoEFWahO
>>462-464

ありがとう。
PS2はねーちゃんが占領してるから使えない。

>>465

なるべく早く情報が欲しかったから他ん所にも書かせてもらった。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:01:55 ID:uOjuV9Cf0
ボリュームがゆるゆるで非常に使い辛いな
ちょっと弄っても音量がえらい変わる
音はそれなりに気に入ってるんだがこれが不満だ

ちゃんとしたボリュームノブが付いて
デジタル入力×2、アナログRCA×1ぐらいの後継機出してくれんかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:13:39 ID:SVF+bdLH0
ゆるゆるってのは逆の表現だろ
きびきびが正解

俺はHP出力×2が希望
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:18:13 ID:K08RmK3q0
音量を上げすぎると本体からのノイズが酷いしな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:00:42 ID:kXAAwoFi0
>>460
なんでそれをチョイスしたの?わかりにくいだろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 07:19:52 ID:IJJtQSiN0
これボリュームがイカれたって人いる?
可動部は(いつかは)壊れるってのが世の常だが・・・。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:41:35 ID:lklNqWyI0
可動部を満載した>>471のお加減は最近どうですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:03:47 ID:Q6ewAMeb0
SE-A1000の次点でおすすめって何がある?予算1万円だったら
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:05:05 ID:7ztL3Ny3O
昨日買った!
ヘッドホンはケチってニコで人気のRX500。
そこそこ楽しめたし、こんなもんかって印象。
一万くらいのヘッドホンならもっと幸せになれたのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:51:47 ID:2S0M5wY70
2回幸せになれておいしい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:42:42 ID:MN9oggdZ0
RX500はフラット過ぎてつまらなく聴こえる
低音の強いHPだと迫力が全然違う。お勧めはOE
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:02:15 ID:mx9t/9Sf0
>>472
リウマチが出るまでは多分3,40年は間がある。
で、ボリュームは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:16:33 ID:LWexwtxF0
ボリュームは逆にとっちまったほうが良いかも
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:21:18 ID:9dAfskRt0
>>477も可動部を全部とっちまった方が長生き思想な気がする
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:51:00 ID:viLoRqbs0
SU-DH2とかでないかなぁ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 19:42:21 ID:TglNavBM0
出たらプロロジックはIIxになんのかな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:33:19 ID:ZMFgMvde0
公式見れば分かるけどPLIIxは「スピーカー再生」のための技術だからそれはない
無理やり対応させてもドルビー推奨じゃないから効果は期待できないな
ドルビーヘッドホンIIが登場すればありえるが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:59:02 ID:dP5H5u000
これ、物凄く体感できる映画って何がおぬぬめ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:19:37 ID:RR+OsKx20
>>482
公式見れば分かるけどPLIIは再生ch数に関する技術だからそれはない。
7.1ch化→ドルビーヘッドホンでスピーカー再生を再現してくれるよ。
ただ、ドルビーヘッドホンが7.1ch音源に対応してるかどうかは知らんが。

>>483
そういうスレがどこかにあったはず。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:25:00 ID:RR+OsKx20
あーすまん、ドルビーヘッドホンはPLIIx(7.1ch)には対応してないみたいだ。
将来的にどうなるかは分からんが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:45:49 ID:RR+OsKx20
蛇足で連投スマソ。
ソニーのVPTは新バージョンで7.1chに対応したみたい。
ドルビーヘッドホンも技術的には何ら問題は無いはずだからあとはやる気次第。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:07:01 ID:+Au8TIu80
>>486
ソニーのあれはソニーの”あの”ヘッドフォンにだけ対応させればいいから出せるのであって
ドルビーヘッドフォンは”どの”ヘッドフォンでも対応できるってのが売りだから
その時点で技術的な敷居が高くなる
まぁ、BDがそこそこ普及して7.1chソースが出回るようになったらそのうち出てくるとは思うけど
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:22:30 ID:sbRqDhqN0
>>487
DS7000は別に特別な構造のヘッドホンを使っているわけじゃないべ
理屈の上で言えばどんなヘッドホンにも応用は利くはず
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:41:30 ID:HVZjEuAdO
>>487
VPTだから、どんなヘッドホンでも可能。DS7000のヘッドホンなんて、ただの廉価物。単に有線出力がないだけ。

PLUxは、スピーカーの為とか関係ない。ステレオをマルチチャンネル化するもので変わりない。
それをマルチチャンネルで再生するのか、ステレオでバーチャル再生するのかはまた別の話。
ドルビーヘッドホンも、6.1には対応しているからxも可能。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 07:23:41 ID:1LtIvFeo0
RX500で使ってるけど悪くないなあ
ゲームでの使用がメインだからかね
低音の強い奴だと音声が聞き取れなくて困る事がある
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 08:51:55 ID:HVZjEuAdO
>>490
ゲーム使用で低価格なら、マストアイテムだねRX500。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:28:10 ID:rBMprX9f0
光でDolbyDigitalやAACのビットストリームを受けて
アナログ2chにダウンミックスするっていう機器ではSU-DH1が一番安いだろうか
本来ならサラウンド化無しのベタMIXでもOKなんだけど、
そっちのがニッチだよね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:56:40 ID:Ez77HqUv0
サラウンド化なしでいいならテレビにイヤホン差して聞けよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:56:56 ID:HVZjEuAdO
>>492
ニッチってか、それじゃただのステレオヘッドホン出力じゃん。
ほとんどのAV機器に付いてるよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:48:38 ID:rBMprX9f0
>>493
テレビではなくイヤホン端子はありません
>>494
殆どの範疇から外れたAudio機器です
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:15:08 ID:xWsKl0Bd0
読めたぞ。
SPプレーヤだな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 10:46:02 ID:6iZ941ZfO
>>495
回りくどいな。アナログ出力がないのか?
デジタルで繋げるHPAでも買えばいいじゃないか。
プリメインアンプやAVアンプだっていい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:45:56 ID:JDQ4ygjK0
>>492
値段は知らんが、2chなら普通にヘッドホンアンプで良いんじゃね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 13:57:28 ID:6iZ941ZfO
まったく>>492は何を言いたいのやら…ニッチじゃないし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:16:58 ID:4UKXkoS20
>>492の要望を満たす現行品で最安なのは確かじゃないの?
なんでこうつかみどころのない流れになるのか。

>>499
ふつうは出力側にアナログ2chもあるし
そんな単機能な製品ニッチ以外なにものでもない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:31:39 ID:E2LH9rkf0
これだけ釣れれば>>492も本望だろう
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 15:39:15 ID:6iZ941ZfO
>>500
>>492がニッチっていってるのは、デジタルサラウンドを普通にアナログ2chにダウンミックスする事。
んなもん、デジタル入力のあるアンプならなんでも良い訳で、テレビでだって出来る。どこがニッチなの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 17:16:24 ID:G11znQA60
圧縮音源のビットストリーム指定でサラウンド処理せず2chにダウンミックス。
この要件でニッチでないなら他に具体例出してみたら?
テレビで出来るって言うけど、うちのREGZA H3000は光入力無いんだよね。
HDMIのデジタル入力もリニアPCM2chのみ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:29:35 ID:KelBLA1j0
すいません
ちょっと聞いてもいいですか?
ヘッドホンアンプという製品を探してるんですが
これ(SU-DH1)でいいんですよね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:34:46 ID:o0FdKQpj0
いいえ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:38:43 ID:KelBLA1j0
>>505

違うものでしたか?
ヘッドホンを端子のないDVDプレイヤーに
繋ぐのにヘッドホンアンプが必要と聞いたんですが
これだと無理ですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:42:56 ID:AN+CDqmU0
>>506
可能です
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:48:33 ID:KelBLA1j0
>>507
教えていただきありがとうございます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:55:45 ID:4UKXkoS20
>>506
DVDプレイヤーによっては
同軸しかデジタル出力ないのがあるけど大丈夫?(これは光入力しかない)
その場合アナログ接続になるけどライン出力のレベルが低いと
ヘッドホンによっては音量が足らなくなる可能性もあるよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:44:58 ID:32o+bcjm0
>>509

はい 光デジタルの端子があるので大丈夫です
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:46:57 ID:32o+bcjm0
すいません また質問です
>>40
の方が 地上アナログの2重音声が
ヘッドフォンからは英語と日本語が両方聞こえる と相談してますが
SU-DH1には音声切り替えの機能がないのですか?
40さんはレコーダーの設定で解決したそうですが
私が持ってるレコーダーでは切り替えが出来ないのですが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:48:16 ID:CCGyRmzV0
んなもんねえよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:52:14 ID:PO/fbLUP0
DIR-800C+HD555では、ボリュームでかくすると爆発音の時なんかに
音割れしていたんだけど、SU-DH1はどう?
ひどい音割れがなければポチりまつ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:36:43 ID:2+3i36Lp0
インピーダンスが合ってないんだろ
515513:2007/12/31(月) 15:49:03 ID:h0PQXcBt0
届きました。音割れ少なくなりました。

デジタル放送を流しながら観るときは、SU-DH1からアナログで
DIR-800Cにつなぐとワイヤレスにもなって便利。

516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:15:11 ID:9X4KxSox0
ヘッドホンが苦手なので、アンプ内蔵の2chスピーカーに繋いで使おうかと思っているのですが、
>>5を読んでも実際どれほどの効果があるのか?よく分かりません。

用途は、ゲームとDVDです。
単純にスピーカー接続で使うならムダでしょうか?
Pioneerのプラシア PSW-1も考えたのですが、価格的に手が出せないので、似たような効果が期待できれば早急に購入したいと思っています。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:29:42 ID:bUrI+oL10
逆効果に一票入れてみるw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:43:55 ID:TvVRgpqj0
なんでスピーカにヘッドホンアダプタをつけるのか
意味がさっぱりわからん
ドルビーバーチャルスピーカ機能つきのものを探したほうがよかろう
519516:2008/01/01(火) 10:16:32 ID:9X4KxSox0
>>518
> ドルビーバーチャルスピーカ機能つきのものを探したほうがよかろう

ドルビーバーチャルスピーカーで検索した限り最安なのが、>>516でも挙げたPioneerのプラシア PS-W1なのですが、
2万以上するので当分は手が出せないための相談です。

アンプ内蔵2chスピーカーで試された方はいませんでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:22:01 ID:TvVRgpqj0
スピーカのためのエフェクトとヘッドホンのためのエフェクトが同じだと思うなんて
どういう頭をしているのかと
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:23:49 ID:k1dfLlQN0
>>519
配置を工夫すれば奥行きが出るというか音が遠くなる程度の効果は出る
でもぶっちゃけ変な鳴り方なのでオススメできない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:46:13 ID:/QkBlZKnO
結論
貯金しろ
急いで買わなくたって死ぬ訳じゃない
523516:2008/01/01(火) 10:48:06 ID:9X4KxSox0
くだらない質問にお付き合いくださってありがとう。
予算の関係で探していたらDH1を見つけたけど、バーチャルヘッドホンだったのであきらめていたらこのスレで>>5を発見し、期待してしまいました。

やはりムリがあるようですね。
ヘッドホンやイヤフォンはいくつか試したのですがどうしても苦手で・・・あきらめて貯金します。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:05:49 ID:lJo0CE3D0
おとなしく2万ためてTSS-15じゃろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:07:40 ID:HGpGK+OpO
場所とるからとりあえずヘッドフォンで5.1chをと思うんだけど、
これとDS7000というソニーのセット物で迷ってるんだよね。
こっちはある程度のヘッドフォンが無いと、力を引き出せないんだよね?
初心者にはどちらがオススメかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:57:55 ID:wZbQBpUd0
>>525
利便性重視ならDS7000、音楽もがっつり聴きたいならSU-DH1+>>2でオススメのヘッドホン、かなぁ

DS7000にはワイヤレス特有の不安要素が若干あるようだからとりあえず↓のスレも見てきたら?
SONY MDR-DS****専用スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197310596/
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:07:59 ID:1QZgXn2/0
バーチャルAV機器の総合スレに書いちゃってた質問こっちにも書きます。
所有ヘッドホンがHD650とDJ1PROで、映画見るときには2chでも満足なんですが、
FPS・TPSなどの3Dゲームするときにはやっぱりサラウンドがいいなと感じます。
一応同系列のHD595のレビューはありますが、かなり低音の強いHD650での使用感が知りたいです。
SU-DH1+HD650もしくはDJ1PROで使用されてる方どんな感じか教えてもらえませんか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:21:35 ID:iX+OzJEX0
>>527
俺はHD650持ってないんで過去スレや関連スレからの引用しか助言できないんだが、
HD650はバーチャルサラウンドヘッドホンの執着駅、なんてことを関連スレで書いていた人もいた。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:59:25 ID:ZYgn9NmL0
今日届いてさっそく試してみた
アニメとかは「?」だったがハメ撮りAVとかすごい変わるな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:40:41 ID:Rh4B4dKr0
>>527

HD650での評価になるが・・・

きちんとしたヘッドホンアンプ+HD650を使ってるようだと、
それに比べると、かなり音がやせてしまうのがわかると思う。
(正直、PCのソフトDH+ヘッドホンアンプ+HD650の構成と比べてしまうと、
かなり差があるのがわかる。)

ただ、単品で評価すればそこまで音も悪くなく、サラウンド感も上々なので悪くはないとおもうよ。

DJ-PROは持ってないのでわかんない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:43:44 ID:Rh4B4dKr0
あと、ニコニコで上がってる動画で試してみて微妙なら手を出さないほうがいいかも。
慣れもあるけどサラウンド感は実機でもあんなもんだし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:44:20 ID:Qcdolmo20
>>529
へ〜 今日のAVもサラなんだ すげー
533527:2008/01/03(木) 00:09:08 ID:85YRJnIM0
>>528,>>530
レスサンクス。
ゲームでは音質よりも没入感の方が欲しいので、価格も手頃なんで買ってみます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:04:12 ID:I9HQgM710
>>530
やっぱHD650クラスのハイインピーダンスはきつい?
AKG K501/K401でSU-DH1使おうと考えてるんだけど(未購入)、無謀かな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:31:21 ID:aOkE8LV5O
PCオンボード or ipod nano→SU-DH1→ソニーEX85
でも擬似サラウンドを体感できますか?
DVDプレイヤーから光ケーブルで繋ぐ用に買おうと思ってるんですが
ポータブルオーディオでも活用できたらいいと思ったもので
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:04:15 ID:gUAD9Sqi0
>>534

あくまで、「ヘッドホンアンプを使った環境と比べると」ね。
過去スレを見るとSU-DH1+HD650で大満足の人も結構いたみたいだから。
単品で見るとそこまで悪いものじゃないんじゃないかと思う。

ただ、通常使用では問題ないけど、音量をそこまで爆音に上げることが出来ないのは確か。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:43:09 ID:gUAD9Sqi0
K501/K401(120Ω)クラスとなると、手持ちだとHD590になるんだけど、
こいつだとHD650よりは音量が取れるし音の痩せ方もマシだね。
録音レベルの低い映画を大音量で・・・とかじゃないかぎり大丈夫そう。

つか、個人的な感覚としてはHD650よりもHD590のほうがSU-DH1にあうと思ってるので、
SU-DH1を使うときはもっぱらHD590つかってる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:22:55 ID:TazLJ+MbO
これと光ケーブル買ってきたのに、どちらも角型になっていて俺涙目ww
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:25:13 ID:ITyJf3ia0
角形―角形+丸形変換プラグの組み合わせの方が
将来使い回ししやすいと思わないでも無い。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:57:51 ID:AjBPT9J70
使い回し考えたらこれが良いかも
http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090920057
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:00:40 ID:gnc09NZJ0
STAX SRM-300+SR-404にSU-DH1をつなげて聞いてみた。
爆発音とか、割れてるとは言わないけど不自然。
空間は横に広がるけど、音の分離はSU-DH1未使用のほうが
よかったみたい……。
DH3よりDH2のほうがいいかな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:10:24 ID:yggO8r7Q0
HFI-780使ってる人いる?
レビュー頼む。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:50:05 ID:8bHmG6OJ0
ボリュームをMAXにすると、デジタル系からの飛び込みか、チュルチュルとノイズが聴こえるんですが。
さすがにちょっとねぇ。。。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:36:07 ID:zlf5ANR30
ボリューム上げなきゃいいじゃん
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:27:32 ID:i6GrhksF0
Wiiでコレ使いたいんだけど、アナログ接続をどうしたらいいかわからん。
なんでLINE INコードがオスプラグなんだよ…
変換ケーブル組み合わせるしかないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:36:53 ID:zPJZdP1X0
Wiiのアナログ音声端子をテレビに繋いで
SU-DH1のLINE INをテレビのヘッドホン端子に繋ぐ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:26:42 ID:1oaW6GcF0
Wiiって音声光出力ないの・・・?^^;
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:38:02 ID:zlf5ANR30
Wiiでヘッドホン着けて遊ぶイメージがわかない・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:51:11 ID:Rk3/to3b0
>>548
ちょっと前にエロマンガでそういうシチュエーションあったw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:55:00 ID:feSUEiOx0
>>549
kwsk
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 02:32:18 ID:epXyV1cX0
プロロジックIIのゲーム機やテレビがつながってるAVアンプからはアナログ2chで、
パソコンからは光で接続する予定で
この機器の購入を検討してるんですが、
これってアナログ2ch入力とデジタル光入力を両方挿してると
どっちかが優先されるんですか?
それともスイッチで切り替えられる?

552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 02:51:38 ID:YEE9Sb/p0
>>551
デジタルが優先されますぜ。

デジタル接続するPCが常時稼働だと、アナログ側(ゲーム機)の音が出ないかも。
サウンドカードの仕様にもよるだろうけど。
その場合はゲームするときだけケーブルを抜くとかw、あるいはセレクタを咬ますとかして
物理的接続が切れるようにしないとダメかもしれない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 03:08:00 ID:m/e/+lHI0
コンバータ使うと何か問題生じたりする?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 03:20:45 ID:epXyV1cX0
>>552
ありがとうございます。
本当はスイッチ仕様ならよかったんですが、
光セレクタで接続を切るという技を教えていただいたので
なんとかなりそうです。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:00:07 ID:pDMBmhQt0
PCからAVアンプに入力して、DH1への入力を1系統にしたほうがシンプルでね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:18:13 ID:mJa8hAmB0
>>554
今試してみたら、デジタルに刺さっているかどうかで入力を
切り替えているみたいだから信号だけカットしてもだめだよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:59:54 ID:rlznrfog0
432で落下したと書いた者だが、ついに音が出力されなくなったので2台目購入
発売直後に1台目買ったときは余裕で買えたのに今回は4店舗目…人気?それとも仕入れをしていないのかしら?
前のは中国製だったが、今回のはマレーシア製
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:41:32 ID:nudKnjrn0
これ買ったけど使っているヘッドホンが1000円の安モンだから
新しいの買おうと思っているけど、これと相性がよくて尚且つ音漏れが少ないってのない?
予算は20000まで
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:41:13 ID:dHKcryZd0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:02:00 ID:BF+sa7Tn0
>>559
サンクス
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:16:53 ID:HDmQdzpD0
再生可能フォーマット:ドルビーデジタル(ドルビーサラウンドEX)、ドルビープロロジックII、DTS(DTS-ES 6.1ch)、MPEG-2 AAC、PCM(Fs=44.1kHz、48kHz)

って書いてあるってことは、mp3はだめってことですかね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:11:56 ID:0/tqTAnE0
はぁ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:22:30 ID:XWLCITnO0
そりゃーMP3が生できても対応できないが
ふつうは再生機器でPCMにデコードするだろjk
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 12:44:55 ID:eob2zWa60
つーか、MP3をビットストリーム出力する機器ってあるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:16:03 ID:Er2P4vsE0
>>561
MP3も概ね44.1kHzだから再生できるよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:19:43 ID:Hs90V5Gi0
EXH-313で聴いてる人います?
D5000で聴いてるけどもっと音場が広くて位置がわかりやすいヘッドホンないかなぁ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:10:51 ID:rlqcQHKxO
MDR-DS7000につないだら効果上がりますか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:24:28 ID:XhQwUiJk0
>>567
過ぎたるは及ばざるが如し
569名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/13(日) 02:59:29 ID:2JR0gCZS0
>>567
そんな事したらチョコレート食べながらココアを飲むようなもんだぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:35:18 ID:rlqcQHKxO
そうですか

てことはDS7000かDH1+どっかのヘッドフォンのいずれか選択しなければならないのですね

どっちがいいんでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:37:47 ID:4whFpx7i0
DS7000買えよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:49:57 ID:xAbRQkJW0
SU-DH1しか持ってないがやっぱり取り回しのことを考えるとDS7000は魅力的だな

別に無線だったらDS7000じゃなくてもいい話だけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:27:27 ID:rlqcQHKxO
決めました!DS7000買います!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:44:24 ID:Qy1hBZFO0
ここでSU−DH1にはDSP56371が使われてるってのを知ってデータシート見てみたら
WMAもリストにあったので、もしかしたらデコードできるかも?っておもってSPFIFから流してみたけどな〜んも音でなかった。

そして、なんか知らないけどAC3デコードしなくなって光プラグ抜いたら直ったという謎・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:17:19 ID:zBA6Xgcv0
DH1〜3よりOFFのが立体感を感じる・・・
DHって響くようになるだけで、音が濁って方向判り難くならない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:55:33 ID:fx07xAyl0
>>575
接続してるヘッドホンにもよるんじゃない?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:42:45 ID:7lM87lKe0
戦場の絆に接続した人いる?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:02:34 ID:LQXVoyqO0
>>575
それただのステレオw
SU-DH1なんぞ使わないでテレビにイヤホン差せば済む話
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:06:41 ID:WNNpJKVe0
>>575
AAC出力で?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:08:54 ID:YYEjQkuc0
ビクター『SU-DH1』レビュー
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060525A/
ビクター『SU-DH1』レビュー(2)
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060605A/
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:36:24 ID:9dhlNc5F0
誰かゲームボーイポケット用のACアダプタで動作確認した奴はいない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:34:58 ID:H+K+Z2qC0
>>581
動くよ
300mAと350mAのタイプがあるがどっちも可
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:42:17 ID:rhvbSGaw0
DVDプレイヤーにつなげてるんだけど
su-dh1の電源入れたあともテレビから音出てるんだけどちゃんとできてる?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:51:47 ID:ybWKLkOz0
>>583がまだ学生なのを祈るばかり。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:56:34 ID:ALtteHYv0
中学生以上なら手遅れかも...
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:59:38 ID:rhvbSGaw0
>>584-585
教えてよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:00:22 ID:JpDNkvcu0
>>586
あなたは相当な馬鹿ですね。

答えを言うとちゃんとできてる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:02:35 ID:rhvbSGaw0
>>587
thx

でもテレビからも音出てていいの?
違和感がある
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:04:14 ID:UMhtIy4l0
音量調整できないテレビ持ってんのか
貴重だな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:05:08 ID:rhvbSGaw0
できるけどさ
なんでテレビからも音出てるのかな?と思って
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:07:43 ID:JpDNkvcu0
>>590
だめだ・・・コイツ・・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:07:49 ID:UMhtIy4l0
ケーブル刺さってないのに
音出てんのか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:08:42 ID:rhvbSGaw0
さしたよ
su-dh1から音も出てるよ
だけどテレビからも出てるんだよ
テレビから出る必要ないと思うんだ
それなのに出てるんだ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:16:31 ID:W4duiRy+0
>>593
プレイヤーとテレビを繋いでいるケーブルがあるだろ?
そのケーブルの、テレビ側に刺さっている赤いヤツと白いヤツを抜いてみろ。
テレビから音が出なくなるから。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:49:18 ID:9gKbTbhcO
>>593
釣りやネタでなかったら、相当な馬鹿ということを自覚したほうが良い。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:01:10 ID:rhvbSGaw0
>>595
ちょっと傷ついた
むしろ頭いいほうだと思ってた
まぁ、現実でもたまにお前ばかだなっていわれるけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:05:32 ID:dkpNiQMY0
むしろテレビに3.5mmプラグでSU-DH1繋げばいいんじゃね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 04:31:54 ID:WxmATKUq0
テレビ介すとノイズはいらね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 09:24:43 ID:POZKijTn0
確かに両方から音がでてお得だな、と思うことはあるな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 10:05:32 ID:bPCAQE3/0
テレビへ行っている信号はそのままなのに、テレビからの音が消えたら怖いだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 10:35:36 ID:9gKbTbhcO
>>596
すまん、傷つけたなら謝る。君は可愛いおバカだ。
>>597
それだとデジタルマルチチャンネルが入力出来ない、とマジレス。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:54:34 ID:9rEmFeTA0
スザンヌ系の臭いがするスレですね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:56:48 ID:aQBSC3A80
ソニーの買っちゃったから、次のバージョン出るの待ってんだけど、
次のバージョン チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:03:47 ID:oQiMFfa60
メーカーが潰れなければ出る可能性がある
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:23:26 ID:JzM3BjKz0
機械音痴世界最強の学生がいるスレはここですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:16:10 ID:bnPBxW8L0
>>593
マジレスすると、接続機器の有無に関わらず常に信号を出力している為に
テレビからもSU-DH1からも音声が出る。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:45:25 ID:RKc8VKDW0
パナソニックのSA-DT200というけっこう前のDVDコンポ使ってるですけど、
SU-DH1をデジタル接続できますか?
もちろんデジタル端子は付いてるんですけど「DVD/CD」→「MD」の
録音用デジタル端子、なんて説明書には描いてあります。
MDは使わないので、できれば「DVD/CD」→「SU-DH1」→「HP」にしたいのですが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:08:47 ID:bnPBxW8L0
>>607
ググってみたけど光出力は付いてるからとりあえず接続は可能。
あとは┃】【┃5.1chやdtsをビットストリームで出力できればサラウンドで聴ける。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:11:46 ID:RKc8VKDW0
>>608
ありがとう!とりあえずは接続できそうですね。
こんな古いミニコンポでは、あとはやってみるしかないようですね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 03:26:25 ID:EqZWnsIK0
SE-A1000て完全に部屋用のヘッドホンだよな。
外向けでオススメなの無い?SUDHに合うので
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 03:42:17 ID:byxepZj60
>>610
最良かは分からないけど
ER-6iとMDR-7506使ってるよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 04:20:16 ID:TG0hhSZk0
>MDR-7506
横レスだけどSU-DH1もモニター環境でチューニングしてるんだろうし
モニター系ヘッドホンが一番サラウンド感得られそうな気もするけどどうなんだろう
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 11:30:53 ID:F+E4Fo4QO
>>610
ER-4P
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 11:32:45 ID:F+E4Fo4QO
じゃなかった、ER-4B
6157506使い:2008/01/21(月) 11:48:17 ID:3j74DNC00
>>612
はずれ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 18:30:17 ID:F+E4Fo4QO
>>612
モニター系は不向き。
やはり、diffuse-fieldのヘッドホンが向いてる。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:14:44 ID:VLwldBpN0
>MDR-7506
丁度質問しようと思ってたら既に答え出ててびっくりしたw

でも予算1万ならSU-DH1買うのとサラウンドヘッドホン買うのどっちが
幸せになれますか?
まー1万で幸せになろうとするのが無謀だろうけどw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:30:35 ID:O9QanNO80
>>617
SU-DH1やサラウンドヘッドフォン以前に、その予算で自分にあったヘッドフォンを探すんだ。
ステレオでも良いから。その方が満足度は高いよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 23:04:18 ID:VLwldBpN0
>>618
それは観賞用ヘッドホンということですか?
MDR-7506は音楽を聴く分にはそれなりに満足してます。一つ一つの音を聴きたいしタイトな音が好きなので。
ただ映画・ゲーム・ライブなどのサラウンドとなるとどうなのか心配なので聞いてみました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:27:06 ID:gMiufQsC0
俺は聞く種類によってヘッドホン換えてるよ。
だいたい5つあれば足ります
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 01:01:41 ID:UObApy2B0
>>615-616
サンクス
モニター系でも試してみようかと思っていたので参考になりました
diffuse-fieldについてもググって見たけどDHはこの基準に最適化された設計なのね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 17:35:49 ID:QPduyi3g0
サラウンドアダプター買ったところで金が無くなって、仕方なくHP-DA21繋いでる俺。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 14:15:29 ID:3TaN30Qf0
5.1chの映画見てるとき Dマークのところ光るよね?
何でおれの光らないの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 14:18:26 ID:3TaN30Qf0
ビットストリームにしてなかっただけだった
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:36:49 ID:DLQh3AbAO
ニコ動のサンプルで聴く場合はやっぱ環境とかで変わってきますか?
それに実機で光で繋げて直接聴くのとじゃ
やっぱサラウンド感が全然違うのかな?
ニコ動のではコメントほどの驚きは無かった(´・ω・`)
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:42:57 ID:I8OsNisc0
ニコ動が5.1chサラウンド出力するのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:00:43 ID:4Agfo4z40
>>625
手持ちのヘッドホンで下記(※1)の動画を視聴してみた結果思ったよりサラウンド効果を実感できなかった
でも使うヘッドホンなどを変えることで効果は違ってくるのだろうか?
※1
バーチャルサラウンドの効果を検証してみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1216359

…っていう感じの質問をしたいの?
とりあえず視聴に使ったヘッドホンを書き込んでみればどうよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:25:08 ID:ZKOo2KoVO
携帯ですいませんが質問です。
この度SU-DH1を購入し、XBOX360→AT-SL37→SU-DH1→ヘドホンで接続したのですが、出力されません。
XBOX→SU-DH1→ヘドホンなら出力されるのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?
ちなみにAT-SL37→アンプにも接続していますが、そちらは大丈夫です。
初期不良でしょか…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:29:58 ID:I8OsNisc0
んなわけないだろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:43:10 ID:4Agfo4z40
>>628
俺ならケーブルを疑うかな
AT-SL37経由の場合は安物のケーブルを使うと音が出ないとかそういう口コミが結構あったと思う
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:49:35 ID:0uZpDxam0
>>631
SU-DH1で処理をかけた後の音ファイルを動画と合わせてあるやつだと思う

ところでdiffuse-fieldのイヤホン、ヘッドホンで通常のステレオ音声聞くと
高音難聴になりやすいって聞くけど、何個かのヘッドホンを使い分けてるのかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 19:16:12 ID:qk8MFwtkO
>>627
接触とかかな?
いずれにしろ、パッシブタイプの光セレクターはあんまりオススメ出来ないな。
アクティブタイプが無難。
633628:2008/01/23(水) 23:42:16 ID:ZKOo2KoVO
>>630
ケーブルはビクターのXN-220です。しかし色々組み合わせてみてもケーブルではなさそうなんですよね。
>>632
やはりパッシブ型はイマイチですか…これ以上配線増やしたくないなぁw
皆さまセレクタはどういった物を使用していますか?もしよろしければご教示ください。
てかこの組み合わせで正常に機能してる方もいましたらノシ頂けたらこれ幸いです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:55:41 ID:fkv/4edhO
AVセレクタースレでやれ、と言いたいがあそこの住人つれないからな…
俺は>>628の事態を恐れて光セレクター購入に踏み切れないでいる。
そもそもアクティブタイプはSONYの1機種ぐらいしか無い件。
パッシブもオーテクと松下ぐらいしかないけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:32:40 ID:3WSeIPd00
>>633
うちは箱○+AT-SL37+SU-DH1+HD595 の組み合わせで問題ないぞ。
AT-SL37には他にPS2をつないで、遊ぶゲーム次第で選択。
ケーブルはAT-SL37を尼で買ったときに同じページに表示されたのを買った。
(正確には丸形とか角形で違うのも買ったけど)

ケーブルの断線や接触不良もあるだろうから、
違うケーブルにつなぎ替えて試してみたらどうだい?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 03:44:42 ID:k2J4k1Ww0
このサイズなので携帯しても使いたいなと思っているんですが、カナル型のイヤホンだとお薦めは何でしょうか?
予算は2万円以内で。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 07:31:49 ID:Ln1kc6kt0
638636:2008/01/24(木) 07:39:27 ID:k2J4k1Ww0
>>637
SU-DH1で使うのに最適なカナル型・・・という意味なんだけどなぁ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 07:40:39 ID:OsMZgJzZ0
>>628
肝心要の「AT-SL37を噛まさないで直つなぎした場合」
 XBOX360→SU-DH1→ヘドホン
ではどうなのよ?
# 報告にあるのは「旧箱」での直つなぎだよな

言っとくけど箱○の映像ケーブルにある光端子の受け口、
アレ設計的に奥に引っ込みすぎてて、光デジタルケーブルによっては
カチッっと奥まで刺さらん場合があるから。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 12:51:11 ID:r1IgqoUD0
>>638
あっちでSU-DH1で使うからdiffuse-field準拠のってので聞くほうがいいよ。
最近のレス読めばわかるけど外で頭内定位の解消目的でつかってるひとは皆無。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 13:22:12 ID:0pffRGzQ0
>>640
俺使ってる。
642628:2008/01/24(木) 20:50:51 ID:L+71PbuoO
>>639
あぁーすいません!!
上記の結果は全てXBOX360ですorz
紛らわしくてすいません。
XBOX360→AT-SL37→(丸-角型OPTをコネクタにて角-角型OPTに変換)→AVアンプなら正常動作するんですが、同じ配線でAT-SL37→SU-DHでは入力されません。
SU-DHの受光部が弱いのでしょうか…
時間が空けば近いうちにビクターに電凸してみます。
スレ違い気味なのに皆さま本当にありがとうございます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:01:00 ID:1wv6b14B0
SU-DH1でBSや地上波デジタルの映画なんか見ているが、なかなかいいね。
本格的なサラウンドのDVDがどんなものかしらないけど、
ただの2チャンネル放送でも十分いけるね。

広がりがあって迫力がすごい。セリフが頭の中心から聞こえないのもいい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:45:14 ID:EzlqCet70
>>643
よければ使用HP教えてくれ。
645643:2008/01/25(金) 10:15:11 ID:82u85dQH0
ATH-AD1000です。
もともと音場は広いです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:57:40 ID:Lvc6wRY7O
地デジ、BSデジタルの映画は5.1ch放送が多いからね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:24:00 ID:5W1JebGE0
5.1ch(笑)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:43:41 ID:82u85dQH0
この2日くらいの間にやった5.1ch放送ってNHKhiの駅伝くらいだったけど。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:44:39 ID:82u85dQH0
映画もあるんですか?
番組表には出てこないけど。

(途中で送信してしまった)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:04:09 ID:ZKzCAd0p0
映画はまれにある
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:27:36 ID:whf/BJfy0
WOWOWとかスターチャンネル(BS)の映画だと5.1chが多い
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:44:21 ID:JfZAv52j0
購入を迷っています。
PCでの使用がメインなんですが、
WinDVDやSRS Audio Sandboxなどのソフトでのバーチャルヘッドホンとでは、どちらの方が効果は大きいですかね?
特に、SRS Audio Sandboxは評価が高いようなんですが。
迫力が全然違うのであれば、SU-DH1をと考えています。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:21:11 ID:odvyJ8Eb0
>>636

今使ってるのはSE210とHJE70だが、どちらもSU-DH1必須です。
どれにでもあう。というかドルビーヘッドフォン無しでは聴けないようになってきた。

私はDH1のみで使ってるが、ドルビーヘッドフォンをオンにすると低域が肥大化するので、
低域が薄いSE210の方があってるような気がするよ。


654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:26:58 ID:XczyW0+e0
>>652
やや無責任なレスになってしまうけど、
バーチャルヘッドホン機能を搭載しているソフトで再生させたものと比べて段違いってことはないと思うよ。
迫力が欲しいなら迫力のある音をだしてくれるヘッドホン本体のほうを買った方がいいと思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:48:46 ID:2ZOYRt3m0
>>654
じゃあ安価にサラウンド環境にするならPC>SandboxとAV>SU-DH1ですね!?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:23:43 ID:mY2N0oh90
>>655
PC=サウンドカード
SandBox=ソフト名
AV=ヘッドホン
…ってことかな?
サウンドカードも絡んでくると結果的に安価になるかどうかわからんが、まぁ合ってるんじゃないかな
あとはそのソフトのバーチャルヘッドホン機能をONにしたときにどれくらいPCに負荷がかかるかとかそこらへん考えればいいのかね
音楽再生ソフトとかにもドルビーヘッドホン化するようなプラグインとかあるらしいけど、重いとか聞いたなぁ
まぁ最近のPCならそのくらい問題ないんだろうけど、一応気をつけたほうがいいよ
うちのヘナチョコPCだとそんな機能をONにして再生なんてやってられんからSU-DH1にお任せするしかない
とほほ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:33:57 ID:OImoFF/N0
質問です、これはどういったものなのですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:48:16 ID:t1SC40f20
>>657
バイノーラル録音(再生)の特性を利用して5.1ch等のサラウンドソースを
2chヘッドホン音声に変換(ドルビーヘッドホン)する装置。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:19:02 ID:OImoFF/N0
ありがとうございます
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:41:35 ID:t1SC40f20
>>659
ゴメン、微妙に間違えた。正確には

バイノーラル録音(再生)の音響特性を利用して、フロント2chステレオや
5.1chサラウンド環境(ドルビーPLIIによるマルチチャンネル化含む)などを
2chヘッドホン音声で擬似的に再現(ドルビーヘッドホン)する装置。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:44:43 ID:OImoFF/N0
なるほど、ありがとうございます
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:08:49 ID:1j7sh+MK0
ヘッドホンアンプはいいの持ってるんで
AVアンプ->SU-DH1->ヘッドホンアンプ
と途中に挟んでフィルタとして使いたいんですが
可能ですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:58:19 ID:QoqTL/uG0
可能
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:07:10 ID:CDP0cPfm0
>>663
返答ありがとうございます。
公式ページを見るとLINE OUT端子はないようなのですが、
「可能」というのはヘッドホン出力を通して、という意味でしょうか?
それともLINE OUTがあるということでしょうか?

本来は自分で調べてから聞くのが筋でしたので、
こんな後付けの質問をして申し訳ないのですが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:04:36 ID:6J7LVjyT0
>>664
ヘッドホン出力しか無いね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 08:28:19 ID:CDP0cPfm0
うーむやはりそうですか。
でもいろいろ面白く使えそうなので買ってみます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:02:02 ID:KJc3K7PT0
ヨドバシをアキバ、錦糸町、新宿西と回って新宿東に1台残っていたのを購入したのが一昨日。もうこれ無しではHP使えないな。

フロント・リアスピーカーの再現が弱くてそこは正直がっかりだったけど、音がすごく広がったし、低音も補強されて迫力満点。
スカイアクション物の映画を見たら、戦闘機のエンジン音にちびりそうになった。
ただ、補強されるとは言っても、元から低音がそれなりに出るHPを使わないと満足が行く程は出ないね。
音楽聴くときもプロロジは切ってDHだけ使うと、頭内定位が解消されて疲れにくい。

難点は、メインマシンのノーパソにアナログ接続すると音量が取れないこと。
最大に上げてやっと普通程度で、もうちょっと上げたい時でも上げられない。

もう一点、エコーが掛かってそれがたまに変に聞こえる。
DHはそういうものだから仕方ないけど、ソニー製のVSHPは独自のサラウンド技術でこれがないらしいので、
どうしても気になる人はそっちに行きそうだ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 10:15:19 ID:elkdEB8K0
デシベルを切り替えても音量足りないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 11:21:37 ID:D85qDkcl0
足りないっす。あと、書き方が間違ってた。
音のレベルが低いのもあるが、音量上げすぎると「ブー」ってノイズが乗るから上げられない。
レベルが低いのもノイズが乗るのもPCの問題でSU-DH1の問題ではないと思うけど。
ノイズはこういうの使えば解消されるんだろうか。
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/pmssa.html
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:30:11 ID:IntKAKUK0
>>669
ノーパソとSU-DH1の接続に何使ってる?
抵抗入りのケーブル使ったりしてないか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:34:27 ID:/KQ+IkBW0
ヘッドホン端子ならそんなもんだろ。
USBに光出力できるやつ繋いでそれ経由にしたら良いと思う。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:41:27 ID:/KQ+IkBW0
>>669
あとそれマイクじゃん。
それじゃなくてこんな感じのやつ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/usb-hkr2/
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:43:36 ID:IntKAKUK0
あぁ。。アナログ接続ってSU-DH1の裏にくっついてるヤツで繋ぐのか。
勘違いしたw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:04:19 ID:qBKs59jS0
注文したけどまだ来ない。。。
はよう生産してくれー
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 05:12:03 ID:QMWPPje6O
5.1chソースだとかなり立体感があるが
ドルビーサラウンド(2ch)だとPLUかけても全然ダメだな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:10:00 ID:NXbtOkYh0
>>675
> ドルビーサラウンド(2ch)だとPLUかけても全然ダメだな

何がどうダメなんだか分からんが、ヘッドホンによってもかなりの違いがある。
DAPでもep720で音楽聴いているが、HD1なしはあり得なくなってきた。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:37:08 ID:bnLxxpFC0
>>676
PLIIに期待しすぎたってことだと思うよ
もとから5.1のと同じ感じになるのは当たり前だけど無理だし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 11:02:53 ID:QMWPPje6O
>>676
音楽にPLUかけてるのか?^^;

>>677
そゆこと
SPならPLUでも効果あるから同クオリティを期待してた
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:13:04 ID:Bw/E7mhh0
プロロジIIは普通のステレオソースでも効果あるとうたってるけど
技術的には左右のチャンネルを少しずらして合成して出してるだけの
雰囲気的なものにすぎないよ。
それをさらにドルビーヘッドホンで仮想的にやるわけだから
かなり無理矢理っぽい。
参考までに
http://en.wikipedia.org/wiki/Dolby_Pro_Logic
の下の方にマトリックス表が出てる。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:58:06 ID:teyAK0QEO
ん?ドルビーサラウンドの2chって既に音響効果かかってないか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:58:54 ID:kqEigs8S0
age
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:32:18 ID:f6eeohOm0
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:01:00 ID:SU5wjNJi0
>>682
俺がつい最近買ったのは古いほうかな?ショーケースにいっこだけ残ってたやつだし。
性能とかうpしてたら悔しいなぁ・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:47:27 ID:BMO4xEme0
少し前に2台目買った人が中国製からマレーシア製に替わったという報告があったけど、性能については書いていなかったね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:51:00 ID:SU5wjNJi0
>>684
俺のはパッケは古いのでマレーシア製だた。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:40:46 ID:L5bYUlL80
>>682
それ海外向け……。どこにも日本語ないじゃん。ブランドがJVCだし。

尼は本社から来た画像データをそのまま使うから。
687667:2008/02/04(月) 08:42:10 ID:qRaPumst0
音量取れないとかほざいてた馬鹿者です。
PCのオーディオプロパティ弄ったらうるさい位音出ましたorz お騒がせしてすみませんでした。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 08:59:57 ID:843011Fu0
SU-DH1ってもしかして88.2kHzに対応してる?
なんかPS3のCDアプコン再生受け付けてるみたいなんだが
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:14:51 ID:+ogZdDma0
してない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:28:55 ID:Lgtb93730
うーんそうか・・・
てことはうちのPS3の設定がおかしいんだろうか
ちなみに176.4kHzは怪しげなノイズがでるだけで再生できなかった
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:00:43 ID:qHR6GYvE0
対応してない周波数入れるとDH1壊れるぞ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:09:12 ID:Lgtb93730
>>691
あーまーそりゃそうか・・・
公式にサポートしていない以上は使わんほうがいいね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:27:31 ID:zuuPBfop0
壊れねーよw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 04:07:40 ID:EbeI7sLJ0
これで聴く迫力ある、おすすめな映画って何がいいですかね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:14:11 ID:BQUpECCZ0
Uボート
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:45:03 ID:E00haB+H0
AVP
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:50:16 ID:yp9ywnvt0
DTSで収録してあってアクションのある映画
DTSとドルデジってすぐ分かるくらい違うな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 10:55:13 ID:UpwKnqJsO
SEX
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:23:28 ID:4tuKu8hj0
>>697
「プライベート・ライアン」なんか歴然。
最後の戦車が迫ってくるとこなんか、
DTSだとビビるくらいの迫力だが、ドルビーは
なんか遠いところで音が鳴ってる、って感じ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:21:48 ID:EbeI7sLJ0
>>695-699
ありがとうございます。
色々借りてきました。「グラディエーター」のDTS版は弓矢を放つシーンとか最高でした!
U-571、AVP、プライベート・ライアンも観てみます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:59:50 ID:qHR6GYvE0
トゥモロー・ワールド

前後左右から音が鳴りまくる
同じくDTS推奨
映画自体も傑作
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:38:03 ID:NABcOcuS0
ドルビーデジタルってディスクリートでしょ?
なんでそんなに違うの?
純粋に圧縮音源の音質の差?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 16:24:16 ID:2kEtobYQO
>>702
思想も違うんじゃないかな?
全体的に、dtsは低音の圧力を過剰気味な表現。サラウンドにも積極的に音を振ってる感じがする。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:56:18 ID:8KFMBnkw0
届いたのでMDR7506で箱○を光接続でやってみた。


何これ(;´Д`)・・・
低音が全然出てこない。安モンのヘッドホン使ってるみたいだ。
高音も出すぎな気がする。
こりゃヘッドホン買うか、アンプかなんかでイコライザーかますしかないなこりゃ_| ̄|○

しかしなんでだろ?他ではしっかり低音出てたんだけどな>7506
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:46:52 ID:yp9ywnvt0
>>704
インピーダンスが高いと高音がシャリつき、ローも出ない、というレビューが。
ここのコメント欄。
ttp://blog.so-net.ne.jp/avfuntou/2006-04-02

> SU-DH1ですが、ごくごく普通の国産ヘッドホンなどの、インピーダンスの低いヘッドホンを駆動するのは問題ないんですが、
> 搭載アンプの駆動力はさすがにハイインピーダンスなHD580だと駆動力が足りなくて高域がシャリついてローがあまり出なかったです。
> 音量は十分取れるのですが、そこだけちょっと残念。

> 僕もHD580で試してみましたが、同様の感想でした。
> 音量は出ないわけではないのですが、ちょっと無理がかかっていて音がかすれっぽくも感じました。

ただ、ここで言ってるのは300ΩのHD580で、
日本製としてはハイインピーダンス(63Ω)な7506と比べてよいものかよく分からない。

この記事、エネループでうごかねえとか言ってるけど、後で訂正記事出してたね。
小さくなる前の古いエネループだったから接触不良だったとさ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:01:33 ID:pwjlMOSx0
SU-DH1とワイアレスのヘッドフォンの組み合わせで使ってる方、
使用感はいかがなもんでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:09:09 ID:j8UtQNo40
青歯だけど最悪です
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:21:13 ID:SMDrdaDTP
今のBtはA2DPであっても酷い圧縮と遅延で
映像鑑賞やゲーム向きじゃないから。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:25:45 ID:3vKyhHjF0
>707-708
産休です。
では、赤外線はどうでしょ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:27:53 ID:0SC31FFW0
SU-DH1買って、手持ちの安ヘッドホンMDR-XD200つけてみたけど
幸せになれなかったよ…。
で、思い切ってSE-A1000をポチった。幸せになれますように。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:33:59 ID:USTwfKTA0
>>710
XD200は俺も持ってるが大したことないな。俺もSE-A1000ポチったし幸せになれるといいなw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:33:35 ID:v4EBNh1D0
ちょっと高いけどOE買えば幸せになれるのに
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:48:38 ID:qjxipiYWO
>>710
XDシリーズって定位が独特だと聞いたけど(ボーカルがフロント、BGMがサイドに振られる。なので映画の台詞が聞きやすい)、
それとサラウンドの相性が悪かった?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:45:49 ID:eSaMhxET0
DVDプレイヤから光出力でつないでSU-DH1の音量最大に
しても、いまいち音量が物足りないんだが、音量いじれる
ヘッドフォンにすればなんとかなるでしょうか?
715710:2008/02/06(水) 21:12:40 ID:i9gdIjVL0
>>713
PS3用にSU-DH1を買ったのだけど、
手持ちのオブリビオン、パワースマッシュ3ではサラウンド感ほぼ無し。
バーンアウトパラダイス体験版は、DH3設定でちょこっと左右の広がり感じる程度。
ブルーレイのスパイダーマンも、際だった変化を実感できず。
全体的に、音質は変化するけど「サラウンド」とは言い難いものだった。
…ヘッドホン知識ないので、こんな答え方しかできなくてごめん。
716713:2008/02/06(水) 21:20:50 ID:e+vXreVQ0
>>715
糞ヘッドホン筆頭のATH-T2でもかなりサラウンド感あったのだが、音質以外に相性もあるのかね。
実はXD200は検討中だったので、怒らないで欲しいがありがとうと言わせてくれ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:46:10 ID:C3T73dSuO
>>712
低音の量が多く、迫力はあるけど、価格はHD595やHFI-780に手が届く勢い。
SE-A1000のほうがつぶしがきくよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:53:55 ID:IVEUIl1v0
>>716
まあヘッドホンの性能と言うよりドライバの位置が重要な気がするんだよなぁ
HD595よりMX400の方が自然で驚くときがある
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:44:45 ID:jyEKQghc0
流れ切ってごめん

>>672の製品って、光デジタル接続にすることによりPC本体からのノイズを低減する効果があるらしいけど
それによりSU-DH1本体からの音量増幅で起こるノイズとかは別段、低減されないの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 09:45:42 ID:DXyodRRT0
サラウンド感は開放型ヘッドフォンの方が強いと思う。
密閉型の人は思い切って買ってみたらいいよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:29:16 ID:VvPBddoC0
SU-DH1だけ届いたし手持ちのイヤホンで試してみたけど
4000円クラスのイヤホンでもサラウンド感が結構伝わってきた

これはSE-A1000届いたら興奮して死ぬかもしれんw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:23:54 ID:GImwKp8t0
それはないです
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:57:25 ID:nNyjRS0a0
Xbox360で使おうと思ってるんだけど
MDR-DS7000 と SU-DH1+ヘッドホン で値段差の分くらい差がでるかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:59:59 ID:SgiweOSK0
>>723
カカクコムマジオススメ
725723:2008/02/07(木) 18:10:47 ID:nNyjRS0a0
ミスった・・・
MDR-DS7000

SU-DH1+ヘッドホン(HP-RX500)

だと、当たり前だけどDS7000のほうがサラウンド感は上ですよね?
今は安物のヘッドホンしかないから、SU-DH1が本領発揮できないかもしれないが・・・w
前はSE-XB1(Pioneer)のを使ってたけど、付け心地が悪いので買い替えを考えてます。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:49:06 ID:VvPBddoC0
SE-A1000届いたしSUDH1と使ってみた
プライベートライアン鑑賞中だか、サラウンドつけるだけで全然変わるね。音の広まりが半端無い

2万弱したけど満足がいく買い物になったよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:16:33 ID:J86haGABO
俺も頭に合えばA1000買うのに…
というか一般にAV向けと言われるのがどれも合わなくて候補がF1しか残ってない。
これは低音に不安があるしなあ。どうしよう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:00:06 ID:diFcSlR30
>>726
おめでとう
部屋にサブウーハーを置いてるような重低音が欲しくなったら
BOSEのOEに買い換えてみよう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:40:53 ID:XpQj2K3C0
>>706
ゾネのHFI-780、密閉なのにいいよ。
重低音、そしてガラスが割れたときなどの高音、音場などたまらんよ。
今まで使っていたのがHD555でそれでも満足していたが、明らかに格上。
長時間の装着感はHD555>>HFI-780だが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:51:54 ID:DXyodRRT0
SH-DH1でヘッドフォン+サブウーハーなんて組みあわせたらどうだろう。
サブウーハーを近くに置けばそれほど大きな音でなくても振動は伝わるから、
近所迷惑しないで大迫力を味わえそうな気がする。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 04:15:55 ID:gm3k6OiD0
ウーハーは距離関係ないから
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 11:06:19 ID:D1TNwLoPO
音量の大小に関わらずサブウーハーは近隣に響くことをゆとりは知らないらしい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 11:42:25 ID:vUf5WARPO
サブウーハー抱きかかえて見ればいいんじゃね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:16:01 ID:0+le6VBY0
音量のつまみいじると、ギャングエラーがよくおこるみたいだけど、実際起きたらどう対処すればいいのかな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:05:38 ID:Exa+par+O BE:504695636-2BP(0)
>>734
上の方でも書いてありますが、

・音源側の出力を落としてSU-DH1のボリュームをギャ
ングエラーのないとこまで回せる(上げれる)ようにする

・音源側の出力が可変出来ない場合は、インピーダン
スの高いヘッドホンを使用する

とかすればギャングエラー発生位置での使用を回避出来ます。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:08:22 ID:0+le6VBY0
ギャングエラーが起こるとそのままの状態が続くものだと思っていたし、それは間違いみたいだね
どうにか自分の耳で探り当ててみるよ>>734サンクス
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:35:02 ID:Exa+par+O BE:757042193-2BP(0)
>>736
SU-DH1 に採用している程度のボリュームでは、ギャ
ングエラーは必至と思います。

数万円程度のヘッドホンアンプのボリュームでもギャ
ングエラーは皆無ではありません(程度はましになりますが)。


自分は音源側(PC)の出力を落として使用しています。
映画視聴には欠かせないアイテムとなってます。

738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:09:49 ID:7eVARNBCO
>>728
重低音欲しいだけなら、わざわざ2万以上も出してOE買わなくても…サラウンド感に優れているわけでもないし。

>>729
普通にスピーカーで聴きなさい。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:13:04 ID:7eVARNBCO
ごめん、>>729>>730の間違い。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:41:26 ID:KyVQ0Yyf0
君、使ったことないでしょ
OEはサラウンド感もあるよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:49:12 ID:ndsjp7cs0
OEで世界が変わりました
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:54:11 ID:0+le6VBY0
SE-A1000で俺の耳が難聴になりました(21)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:56:34 ID:9UsEVjba0
>>734
爆音で聞け。

>>738
つレス番ズレテル
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:21:26 ID:ndsjp7cs0
>>739
見えてないのか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:40:08 ID:xv9gb1gm0
TriPort(アラウンドイヤータイプ)でSU-DH1を使用しているのですが、サラウンドの恩恵は「こんなもんかなぁ」程度です。満足していますがね。
このスレ的にサラウンド感重視ですとSE-A1000が定番らしいのですが、SE-A1000を買えばTriPortより幸せになれるのでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:41:27 ID:0+le6VBY0
俺はライアン見るまでそんな感じだった。他の映画とか見てもあまり感じなかったんだが、これは別格だったね
個人差はあるだろうけども
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:01:20 ID:fV7OweYz0
ゼンハのHD595はどうですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:11:56 ID:7eVARNBCO
>>740
全てのヘッドホンが恩恵をえられるからね。
ぎゃくに他のヘッドホン試してるかい?
OEの音場・サラウンド感は特筆するほどじゃないし、2万オーバーは他に良質なヘッドホンが多い。
OEは悪いヘッドホンじゃないが、ちと持ち上げすぎじゃないかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:17:36 ID:GGaAXwWp0
SU-DH1デビューしました。
評判通り十分のクオリティですね。
使ってるヘッドフォンがSONYのMDR-7506なので最大限威力は発揮してないのでしょうね。
やっぱ皆さんを見習ってSE-A1000を買ったほうがよろしいでしょうか?
後押しをください・・・。
いまいちポチれない自分がいるのです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:31:55 ID:0+le6VBY0
XD200からSE-A1000に乗り換えた俺は歴然とした差があったなぁ
素人目線から見てもサラウンドの広がりは実感できた
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:45:46 ID:2uimkzrI0
今更プライベートライアンなんて糞映画見れるか。何回見たと思ってんだよ。

って方はトゥモロー・ワールドを見てください。前後左右から聴こえますYO
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:58:07 ID:21Oy0OvT0
疑似サラウンドそのものより脳内定位感が消えるのが使える。
音はいじられちゃってるんだけど
変な圧迫感覚えながら原音聞くよりは
気分よく聞けた方がいいね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 03:53:08 ID:W+ltLYfJ0
プライベートライアンもいいけど
マスターアンドコマンダーのDTSも迫力あるよ。
おすすめ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 04:26:48 ID:WIFalsPn0
SE-A1000が耳に合わない(物理的な意味で)のが悔しくて何回も試聴したらやっと分かった。
イヤパッドが浅い・・・耳に当たる。HD555は深いけど頭頂部が痛いな・・・これも低音がすばらしいのだけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:05:49 ID:wWzhYeEd0
装着感ならオーテクのウイングサポート式のがお勧め。
密閉式のATH-A700とかが、サラウンドに合いそう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:52:17 ID:mgYijxmv0
ヘッドホンアンプ一万以内で買えるものないかな?ギャングエラーが頻発するので
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:04:43 ID:g1x1vt+S0
>>756
ナイスなヘッドホンアンプ43台目
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193989277/
HA400は失敗したな・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:32:58 ID:Mpolq0RD0
AMP800しかあるまい
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:08:02 ID:mgYijxmv0
10万以上はさすがに手が出せない・・
AMP800はそこまで評判悪くなさそうだし、買ってみようかな。サンクス
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:08:11 ID:0vetDakc0
>>756
ギャングエラー対策なら、こんなのじゃダメなの?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_53368847/78445678.html

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html


SU-DH1本体側の音量上げて、これで音量下げるっってのが良さげ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:29:15 ID:6dg2x91i0
ギャングエラー自己中心派
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:35:54 ID:lroPSVg10
>>750
そいつらも激しくギャングエラー起こしそうだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:36:47 ID:lroPSVg10
>>762

>>760だった、すまぬ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:45:42 ID:oy5c5B3k0
SU-DH1の音質に満足できなくなったら次はどこ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:13:42 ID:QonsNJWKO
オーテクの高いやつはRCA OUTから変換ケーブルかましてヘッドホン繋げられるらしいから
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:56:24 ID:528gklLh0
>756
ヒント:自作
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:19:47 ID:TEwSCkXx0
ギャングエラーってのがイマイチ分かんないんだけどどうやったら体験できる?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:26:00 ID:oy5c5B3k0
DH1の音量を絞る
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:58:38 ID:TEwSCkXx0
>>768
トンクス。

Q. ボリュームのつまみが小さくてギャングエラーが心配です。
残念ながらボリュームを絞るとよくギャングエラーが発生します。
可能であれば音源側の音量を絞ることで対応してください。

逆の事やってみたら左右の音量が均等でなくなった。これがギャングエラーってやつなのか、なるほど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:56:56 ID:PGlM7ksT0
>>764
ぶっちゃけスピーカー行くしかないんじゃないだろうか
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:37:56 ID:oy5c5B3k0
>>770
金が無いんじゃなくて住宅環境の影響でヘッドフォンなのです
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:09:40 ID:W+COQZiD0
>>771
HPAは何を使っている?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:16:51 ID:oy5c5B3k0
>>772
HA400を買ったが糞だったので止めて直挿し。
ついでにヘッドフォンはHD595。
やっぱりHPAに逝くのかな?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:24:37 ID:fIJEWHJo0
これとHPA使ってる人ってヘッドホンアウトから
HPAにつなげてるの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:02:57 ID:7MJCdG4+0
心無しか右からの音が強いような気がする、これがギャンブルエラーなのか・・・
こういう左右からの音量調べられる物って何が手軽かな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:37:46 ID:13htt1f40
ああ、ギャンブルエラーね。
出るまで打とうとすると財布が軽くなるんだよね。諦めるしかないよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:42:09 ID:5/nLHs5W0
わかってて言ってるんだから突っ込むなよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:26:57 ID:ZyA99VGe0
>>773
SU-DH1自体の音質が駄目だったらHPA付けても駄目だと思うが

俺は使ったことないがバーチャルサラウンドじゃなくて
リアルサラウンドヘッドホンはどうなのかね
まあ音質的には駄目そうか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:49:57 ID:7MJCdG4+0
ギャングエラーだ・・orz
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:53:44 ID:hJeHqUbr0
>>779
素だったのかよww
781779の親:2008/02/11(月) 01:53:48 ID:LNAk/pat0
失敗しますた
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:08:18 ID:QXJd3+vP0
>>774
俺はAMP800から変換ケーブルを使って、SU-DH1にアナログ入力している。
AMP800→SU-DH1→ヘッドホン ね。

ド素人なんで、どっちが正しいのかすら判らないw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 04:23:06 ID:/e4drbn6P
>>783
それ壊れるよ、てかもう壊れてるかも。
電気特性理解せいとまではいわないが
マニュアルくらい読んでから使ってほしい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 04:23:59 ID:/e4drbn6P
>>783>>783な。
オレもこの時間で壊れてきてるな。もう寝よ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 04:24:22 ID:/e4drbn6P
おrz
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 06:01:59 ID:x5C4wgJQ0
HPA通すと周波数特性とかの微妙な変化でサラウンド感が落ちるかもしれない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:41:15 ID:mPNqXagU0
ギャングエラー対処に、音源の音量小、SU-DH1の音量大にしてるんだけど、そうするとSU-DH1からのノイズがひどい。
仕方ないからHPAの購入を考えているんだけど、HPA経由でもこのノイズは解消されないのかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:41:33 ID:vq0c+6hc0
ギャングエラーは当たり外れがあるね
一台目は全くなかったのに二台目は音量小さめだと左右バランスが違う
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:49:36 ID:gC36rytq0
ギャングエラー解消にSU-DH1は音量MAX、
ヘッドホンの音量コントローラーで調節してるな。
実際解消できてるかちょっと微妙。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:55:35 ID:JiKxlqIJ0
>>787
アナログ入力?光だとノイズ出ないんだけども
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:01:48 ID:/J+bjCCc0
光だと最大に上げてもノイズ出ないな。アナログだとある程度回すと出たり出なかったり。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:09:02 ID:JiKxlqIJ0
アナログは音量上げて出力させて回路通した方がエラーが少なくて綺麗だってばっちゃが言ってたぞ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:48:49 ID:mPNqXagU0
レストンクス。
光入力だとノイズないんだ。
音源側が光出力無いから、ギャングエラー&ノイズ解消にはHPA通すしかないのか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:58:40 ID:vTj3GKMjO
>>793
自分はAT3A50STっていうボリューム付き延長コードを使ってる。
安物ながら、これ自体にギャングエラーや目立った音質変化は感じられない。
これのボリュームノブを最少にすれば、SU-DH1のノイズもほぼゼロに抑えられるよ。
もともとギャングエラー対策に買ったんだけど、嬉しい誤算だった。
795704:2008/02/11(月) 21:55:07 ID:pPT1OgYx0
この際、鑑賞用のHP買おうと思って千葉のヨドバシに試聴にいってきた。
聞いてくれよw
一応CDプレイヤー持ってったんだが、コードは全部後ろに通して上の
集合ジャック?に集まってるから繋げられなくってて、更に流してる音源は明らかに圧縮音源・・・
しかも隣のポータブルスピーカーコーナーからも同じ音源が同時に鳴ってるからオープンのなんかつけた時にゃ
全然わかんねーのwある意味リアルサラウンドw
あそこの担当は何考えてんのかね( ; ゚Д゚)?

でも大体の印象と帰ってからネットでレビュー見直して結局スレのオススメ通り
SE-A1000を通販で注文しますたw密閉しか使った事無かったからオープンタイプの抜けと
装着感の良さがかなり好印象だった。
欲を言えばAKGが少なかったからもう少し試聴してみたかった。

幸せになれたらいいなぁ・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:06:16 ID:/J+bjCCc0
>>795
ヨドバシはどこも大体そうだと思う。新宿西および東、錦糸町はそうだった。
ちゃんと試聴できるのはアキバか?15kオーバー位のHPのみだけどマランツのSACDプレイヤーに繋がってる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:45:26 ID:3QbLLRhm0
>>795
SE-A1000でかなり幸せになれた。上の方でも話題になっているが、dtsは特にスゴイ。
ダテにスレ推奨じゃないね。

ただ、音楽だと今一歩な感じがして、漏れも今日千葉淀でHD595の視聴をしてきたんよ。
納得して音屋でポチろうとしたら、在庫がなくて取りあえず思いとどまったw

でも
>>796
> ちゃんと試聴できるのはアキバか?15kオーバー位のHPのみだけどマランツのSACDプレイヤーに繋がってる。

だとしたら、HD595の音が良かったのは当然か。SACDは聴いたことないけどw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:51:04 ID:FbJHxMyi0
買ったばっかならエージングも半端だろうししばらくしてからでグレードうpの方がいいな。
それとHD595とかはずっと取り寄せ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:46:24 ID:0zg9ExbzO
HP-W80で満足な俺はたぶん凄く幸せ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:55:30 ID:1gRWoEcY0
うそ800
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:59:01 ID:xp9FuGGZ0
光だとノイズ0?
なんか買ってきたんだけど気にならないようななる様な感じで、さぁぁぁぁってなってる・・・。
初期不良の可能性あります?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:13:45 ID:1gRWoEcY0
ノイズ0を保証するもの
それは死しかない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:36:33 ID:lgwGSqf1P
>>801
ソース無音で音量めちゃ上げたら誘導ノイズが聴こえてくるけど実用上問題ないかな。
ヘッドホンにもよるかもしれないけど。
どうしても気になるならビクターのサポートに電話したらたぶん初期不良認定してくれる。
前に相談したときはそういわれたから。(実際は返さずそのまま使ってます)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:49:35 ID:AqFCphvY0
サラウンド効果も光の方がいいらしい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:01:52 ID:4zLG2xHx0
それは無い
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:13:37 ID:lgwGSqf1P
>>805
仮にAD変換のロスが0だとしても
AC3とPLIIの情報量はぜんぜんちがうだろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:15:35 ID:FbJHxMyi0
アナログ2chでどうやってサラウンドができるというのか。
定位変えるだけじゃないか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:32:52 ID:CfOQDthk0
アナログ2chでもプロロジックIIがあるよ。
光だからいいんじゃなくて5ch以上で転送できるからいいというだけの話。
光で2ch送ってもアナ2chとかわらん。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:53:52 ID:A+Y9mVc10
PLUはサラウンドヘッドホンじゃ全く効果なし
むしろ2chソースならDHだけのほうがオヌヌメ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:41:44 ID:C9fBde9z0
そこは好みによるんでないの。俺は音楽の時はDHのみ。映像付きならPLU。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:11:27 ID:FbidRy7b0
>>809
DH1持ってない人が横から口出ししなくていいから
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:53:07 ID:Ql0bgnoV0
PLUなし+DH、PLUあり+DHだと音に距離感の違いがある気がする。
PLUなし+DH→距離感近め。音声がはっきり聞き取れる。
PLUあり+DH→音場が広がる。音楽だと若干ボーカルが聞き取りにくい。
(もちろん全部同じDH)
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:09:09 ID:C9fBde9z0
>>812
そうそう、ボーカルが遠くなってボリューム上げちゃうから、音楽聴くときはDHのみ。
逆に映画とかは広がりが欲しいからプロロジ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:12:34 ID:A+Y9mVc10
PLUmov+DH→音場がわずかに広がるが、音質がかなり落ちる
PLUmus+DH→音場が広い。ただし、左右に遠くなるだけで前後の広がりはない
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:18:16 ID:YLpWwYtb0
これってモノラルがステレオみたいになる?
昔使ってたテレビはモノラル音声もサラウンドにしたらステレオみたいになったんだが
今使ってるテレビもDVDもモノラルでは変化が出ないんだよね〜。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:24:52 ID:BlE/6/Tx0
嵐の予感
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:18:18 ID:TCAj9Zp40
旧ドルビーサラウンド(4chのやつね)の映画には、PLU+DH1がハマるよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:55:37 ID:StAu/0D20
>>816
テレビのメーカーは同じ三菱なのに今のはモノラルがステレオっぽくなってくれない。
てか今のが正常で昔のは荒くれサラウンドだったのかしらん?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:12:38 ID:k+zjK0Os0
サラウンドヘッドホン まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/surround/

こんなの作りました。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:41:23 ID:k+zjK0Os0
最近SU-DH1にイヤホンつけてるんだけど、そういう人はいないかな。
メガネのせいでヘッドホンは長時間付けられないんだよね・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:03:32 ID:GxVYYKNG0
>>820
けっこういるとは思うよ
ER6iをメインで使ってるけど、サラウンド感はMDREX90SLの方がある気がした
カナルといいつつ開放型だからかな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:07:53 ID:L0S6ig9H0
>>820
ノシ
iPodに付属のイヤホン突っ込んでるw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:54:46 ID:p/AwDZTK0
これはいいwiki。乙。
SU-DH1のおすすめヘッドホンのHFI-700を、直系最新機種で評判も高い
HFI-780に変えることをオススメする。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:08:38 ID:7ZbW5Zfc0
本当に素人な質問で申し訳ないんだけど
SU−DH1+SE−A1000=二万弱  だよね?

あとちょっと出せばサラウンドヘッドホン買える金額・・・。
それでもこの組み合わせを選ぶってことは何か特別な理由があるの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:21:56 ID:uIKLv15Q0
自分の好きなHPを使える、音質
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:33:57 ID:IWw6kijW0
>>824
嫁と二人で同時に使うから。
俺は今、iPodのイヤホンだけどなw
次の給料で俺用のヘッドフォン買うんだー
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:39:02 ID:GxVYYKNG0
>>824
音質のいいヘッドホンが使えるのが一番
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:41:00 ID:p/AwDZTK0
>>824
使い分け可能な点。

まったりor長時間映画→HD555(装着感)
サラウンド派手映画 →HFI-780(パフォーマンス)
流して観る映画(wowow等)→DIR800C(利便性)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:02:22 ID:Tap1bpYn0
サブウーハー顔負けの重低音が欲しいならOE
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:13:57 ID:Xb8ZYflA0
>>826
おまい、フラグ立ってるぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:05:22 ID:s95tGSPWO
おとといまでMDR-DS7000を買う気まんまんだったんだけど
昨日このスレを1から読んでMDR〜への興味は完全消失、
ヨドバシアキバで小一時間視聴して購入してきました。
で、こんなふうに接続してます↓ ゲームかよ!って怒られそうだなw

XBOX360 → BOSEのactiveスピーカ → MDR-CD900ST

XBOX360 → SU-HD1 → MDR-CD900ST

サラウンド慣れしてないせいか、HPのせいかすげえ疲れるなあ。
2時間くらいいろいろ試したけど肩バキバキにこりました。
あと低音がすごく小さなった。元のステレオ2chと聞き比べるまでもなく。
しばらく使ってみて、どうしても慣れなかったら評判いいSE-A1000あたりを検討します。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:04:12 ID:xeUm5PG20
はて?普通はSU-DH1通すと0.1ch効果で低音が持ち上げられるんだが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:20:53 ID:A3jSeD+z0
>>710
俺もXD200持っててSE-A1000買ったよ
買った理由はぬこにゲーム中コードかじられたんだ
急に音声がブチブチって鳴りだして無音に横見たらぬこが完全にちぎって食ってた
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:00:57 ID:s95tGSPWO
>>832
だよね。おかしいなあ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:14:50 ID:wprCkAjj0
坊主があやしい
やたらバスブーストしてるとか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:28:21 ID:8DPw8szUP
>>834
釣り
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:46:26 ID:c94CZ+HR0
Boseのは低音ブーストしまくりだからな。

多分Boseがおかしいんだろう
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:46:53 ID:s95tGSPWO
>>835>>837
スピーカーはCompanion2IIで、バカみたいに低音がでかいです。
ヘッドフォン端子からの出力にもブーストかかってるのか…慣れって怖いな
しばらく SU-DH1 使い続けてこっちの音に慣れるようにします。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:35:07 ID:z9yh9rn2O
これって特別なケーブルが必要なのか?

ブラウン管やD砂には意味の無い品?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:50:20 ID:ayMWBfE90
そもそも5,1chとかで収録されてる作品じゃないと意味ないんじゃないの?
音楽聞くのに使って何か効果あんのか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 15:24:37 ID:8DPw8szUP
「頭内定位 サラウンド」でググってみ。
個人的にはこの手の不快感はあんま感じないし
HPAの音質としてもイマイチだからそういう用途ではつかってないけども。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 15:28:51 ID:miTNuy/I0
>>840
ほとんどの人は5.1chとかのサラウンド目的で買ってると思う
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 15:38:20 ID:sU4KflpT0
>>842が言う「ほとんどの人」は脳内定位
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:54:38 ID:VZhNtPnTO
>>843
いや、実際そうだと思うよ。
正直、音楽鑑賞には向かないし、アナログ2CHで使用してるって声はほとんどない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:25:32 ID:n7UR6gVq0
声があるかどうかって一体どやって数えんの?
音楽鑑賞に向かないってあんたの独断ちゃうの?
信じるに足る客観的なデータ出せや
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:27:32 ID:s95tGSPWO
>>844
amazonのレビューを読むと、そもそも何の為の装置か分かってない人がいっぱいいるみたいで
なかなか面白いよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:55:24 ID:nUuis6gu0
DACとして、HPAとして、サラウンド環境として、定位変える目的として。
品質は別としても目的はこのくらい考えられる。
音楽鑑賞でも聴き疲れし難くなるしいいんじゃね。
何よりそれなりのHPもってればコスパのいいオモチャ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:17:27 ID:xeUm5PG20
>>844
いや、俺は音楽聴くときも常にこれ。しかもアナログ入力で。
といってもPC直だし、BGM聞く時に頭内定位で疲れないようにするためだが。
DH3でクラシック聞くとホールっぽくて良い。
音楽を聴くことに特にこだわりがないので、詳しい人の意見がどうなのかは分からん。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:15:15 ID:QMs+KaH60
俺もDAPにアナログ入力で使ってる。頭内定位解消に使ってるようなもんだけど。
DH1通さないと耳が疲れてしょうがない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:55:14 ID:R4YuhtQr0
むしゃくしゃして使った
音が広がるなら2chアナログ入力でも良かった
今は慢性化している
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:06:16 ID:vlZ+C0fvO BE:700965555-2BP(0)
>>847
同感。楽しい音のオモチャですね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:35:07 ID:BTwNoZe30
DAPで使うと、操作音が前方の1点に定位するのが面白い。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:58:35 ID:Gn6QIPNR0
脳内定位すると映像と音が分離しているようで気持ち悪いので、
ヘッドフォンで映画や音楽番組を見るときは使っている。

音楽のみのときは使っていない。映像なしだと脳内定位は気にならない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:10:38 ID:GiGWi92N0
初心者質問すいません。

予算:3万円以下
仕様目的:XBOX(ゲーム・DVD)

なのですが、お勧めヘッドフォンを教えていただけませんでしょうか?
音楽用で900STを持っているのですがゲーム&映画用ヘッドホン購入を考えてます。
近くに電気屋さんがないので試聴することができません><
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:48:16 ID:c6cQm1aS0
>>854
>>819を一通りみてみたら?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:43:49 ID:xTngJYW+0
>>854
SU-DH1とATH-AD1000(amazonが安い)で3万円くらい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:58:49 ID:aD5kf1Cs0
>>856
ああ、それいいな。
900STじゃ辛すぎる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:14:12 ID:k8FwR+z+0
>>855 >>856 >>857

ありがとうございました。
お勧め通りSU-DH1+ATH-AD1000をぽちっときましたぁぁ。
本当にありがとうございましたぁ。
859857:2008/02/15(金) 20:16:26 ID:4Xa6/d3d0
>>858
簡単で構わないから、使ってみた後で感想を書き込んでくれないか。
今後のアドバイスのために反応を知っておきたいんで。頼みます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:03:26 ID:qtU9BZ6eO
映画メインなのでSE-A1000にしようと思ったんですが、
耳にパッドが当たって少し違和感があり、断念しました。

代わりに、OE使おうと思ってるんですが、サラウンド感はどうですか?
店頭で音楽を視聴した感じだと、低音が効き過ぎてる印象があったんですが、
SU-DH1を通すとまた印象が違ってくるんでしょうか?
861704:2008/02/15(金) 22:17:06 ID:P/fVzXiS0
SE-A1000到着!エージング中・・・どんくらいやりゃいいんだろか?
てかその前に左のほうから何かの部品が低音と共にジージーなってるんだけど
初期不良かこれ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:19:47 ID:b1PzemvW0
とりあえず俺は2日間音楽垂れ流しとくよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:40:53 ID:HykLCdGF0
エージングを楽しめ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:44:02 ID:E1T/B7eI0
>>860
>低音が効き過ぎてる印象があったんですが

そう感じたんなら止めとけ。
少なくとも「緩和される」事は無いから。

HFI-700辺りはどうだ?
865860:2008/02/16(土) 00:17:03 ID:COW9dvUHO
>864
サンクス。OEは保留にします。
HFI-700は予算的に厳しいですが、視聴して決めようと思います。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:43:18 ID:FfxtegHR0
>>860
その通り。SE-A1000は耳の上の方と下の方で側圧が違ってて、当りの
バランスが良くない。少なくとも、俺の頭ではそうなっちゃうんだよね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:15:20 ID:bDxUDjOM0
SE-A1000とHFI-700(サラウンド)
HFI-780(パフォーマンス)と書いてあるのですが、
どのヘッドホンがオススメでしょうか?(上記以外にも)
ほとんど映画メインでプライベートライアン等の映画が好きです。

868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:34:00 ID:nZ0JIYtT0
HD595
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:09:46 ID:0IkKDAi60
選択肢という名の購入リスト
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:12:35 ID:2N5iIPLm0
>>869
IYH?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:21:22 ID:zuGqN68r0
SU-DH1+Aurvana Live!だとどんな感じだろうか…
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:59:50 ID:RSbs1DhY0
ギャングエラーが発生してるかどうかわかるような音源って無いかな、どうも自分の耳じゃ判断できない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:34:05 ID:Vn7hy2SF0
>>872
わからないならいいじゃねえかwww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:27:55 ID:1MDQV5vo0
>>873
言えてるな。気付かなければ何の問題もない。

>>872
モノラルのアルバム1枚も持ってないのか? フルヴェンとかペットサウンズとか。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:49:49 ID:RSbs1DhY0
心なしか右の方が若干音が強い、意識のしすぎってのもあるかもしれないけど

モノラルのアルバムか、漁ればあるかも
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:12:28 ID:ILeoJ7/z0
モノラルならテープで探した方が早い
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:14:34 ID:qr/hTY6M0
ジャックの半挿しだろ、jk
878704:2008/02/17(日) 18:05:01 ID:MkoYuXZY0
SE-A1000
ダメだ_| ̄|○左のジー音がやっぱりする。何かが震えとるw
正弦波の音源聴くとすごいわかるわ。

明日店に問い合わせるわ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:45:23 ID:EQahY5wd0
だから先に耳鼻科に行けと
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:11:25 ID:pb1axrLZ0
耳鼻科だったら
まだいいが……
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:51:52 ID:6xkk51910
逆に装着しても左から聞こえるんだったら耳鼻科確定だな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:28:42 ID:mLn3KRNKO
>>879-881
あんたは心療内科いったほうがいいんじゃないかw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 04:28:30 ID:JeKn5B1s0
新製品はまだかしら?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:54:40 ID:JhpKSBBm0
これって地デジ見るのにも効果ありますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:16:22 ID:qqu+0OQ6O
あります
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:04:00 ID:D3w4zUOV0
>>884
あるけど地デジの5.1ch放送って少ないなぁ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:02:46 ID:alm20c01O
>>884
つAAC
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:59:23 ID:LySFeNhy0
>>839なんだけど、メーカーサイト見てもどうにも使用法がわからない。
なんかケーブルとか充電アダプタとか、やけに金がかかりそうだが。
誰か良かったら詳しく教えてくれ。
あと、ブラウン管に使えたとしてもFF7,8,9とかには効果が無いのか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:02:46 ID:Kill5imt0
使用法が分からない門外漢まで知れ渡ったか
この商品は成功だな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:24:17 ID:dE1kQUolO
おまえIDが凄いなw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:35:59 ID:LWYnC6d40
>>888
お子ちゃまには危険な代物
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:53:26 ID:AC9808zZ0
FF(笑)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:57:35 ID:epE6Qag+0
これはダメなのかな?田舎なもんで唯一家電店であった
ATH-AD500
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad500.html
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:01:47 ID:x1l23nYb0
>>893
田舎で店が無いなら通販っていうのも手じゃ?
最低でもSE-A1000があれば幸せになれると思うよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:05:41 ID:Wy0dJym10
中途半端な買い物が後悔になる分野、それがオーディオ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:07:23 ID:+5BDME5k0
>>894-895
即レスありがとう。
やっぱSE-A1000ですかねATH-AD500で泣きをみるのは嫌だ
よし!決めた
897パイ○ニア:2008/02/20(水) 00:57:14 ID:0UKJNn760

(ニヤリ)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:15:43 ID:1pW7b3um0
やっぱ開放型のほうが合うの?
ATH-AD700かA900かで迷ってたけど
これに合わせてAD700にしようかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:32:25 ID:C1q6LCjJ0
AD700を買うならゼンハのHD595の方がよいよ。
特に映画鑑賞が前提なら。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:48:12 ID:GBon1wKo0
主にゲームやるならどれでしょうか。
Xbox360に接続を予定しています。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:48:44 ID:1pW7b3um0
>>899
値段がほぼ倍じゃねーか…
映画は見るから検討してみるけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:05:41 ID:Wy0dJym10
>>900
スタックスをぜひ!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:13:45 ID:C1q6LCjJ0
>>901

自分はAD700からHD595に変えたんだけど、差はあるよ。

一番大きな違いは低音の出と聞き疲れの差かな?
AD700(というかオーディオテクニカ)は高音域が強いので
俺は聞きつかれしてしまったんだわ。

個人差があると思うので、是非聞き比べてくれ。
HD595に限らず、ヘッドホンはケチらないほうがいいよ。
絶対もっと良い物が欲しくなる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 04:04:01 ID:T5V8XsDnO
買うべきかどうかよくわからん商品だなコレ

HP等、周辺機器と合わせて三万弱の価値があるのかさっぱり……判断材料が少なすぎる。
メーカーの製品紹介P見ても全然プッシュするつもり無い様だし、好景気も出ないんじゃないか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:16:24 ID:uJ05NO6m0
>>904
その通りだよ。買う奴は馬鹿ってことで決定。さ、帰った帰った。
俺はDH1使ってDVD観るとするかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:40:52 ID:Z+0DlJfM0
>>904
買うべきかどうかわからんような奴には
必要ないアイテムなのは間違いないぞ。
心配するな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:55:46 ID:EegDzRDR0
ゼンハのHD595はオーディオマニアにも定評あるHD650の下位モデル。
SU-DH1よりは高級オーディオが似合う機種。
いいHPはつぶしが効くから、SU-DH1も含めマルチユースで長く使えると思うよ。

ただ、値段が高いと思うなら無理して買う必要は無い。
亀田に新車を与えるようなもの。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:33:09 ID:yKVkdf610
5.1chの番組ってNHK歌謡コンサートくらいしかないね。w
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:15:37 ID:Wy0dJym10
BS付いてなきゃそんなもんだわなw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:18:01 ID:qViK1JCL0
>>904
SU-DH1 …… \8,500
SE-M390 …… \2,980
光ケーブル …… \1,300
ACアダプタ …… \315

聴き応え : Price大尉
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:42:55 ID:PW/+8JDV0
>>910


CoD4、面白いよねw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:09:19 ID:1mYrQf6h0
糞ニーのDS7000に限らず、DH1にもゲーヲタが充満してきたか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:12:40 ID:JCgcylff0
>>912
でもゲームでも有効でしょ
PS3や360で5.1ch以上に対応したんだし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:33:15 ID:UU5Y7r1gO
>>904
SE-A1000とSU-DH1、アダプターとケーブルで実売2万。
性能は、3万オーバーのDIR2000Cと同等かそれ以上だぜ。まあ向こうは無線だけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:42:08 ID:1pW7b3um0
>>903
2万5千くらいなら出せるから給料でたら買ってみる
サンクス
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:06:13 ID:HN78h9T50
やけにゲーム板だとDS7000勧められるんだよな。SU-DH1という単語を見かけない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:18:00 ID:Wy0dJym10
ヒント:ソニーとビクター
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:29:03 ID:C//d1Esp0
DS7000はPS3売ってるソニー謹製のゲーム向けのモードもあるみたいだし
あと最近はコントローラが無線でヘッドホンが有線だともったいないってのもあるんじゃね
ゲーム向けじゃあえて有線選択して音質追求するってユーザーも少ないだろうし
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:39:51 ID:ZOgf9ezL0
SE-A1000の見た目はなんとかならんのか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:48:22 ID:bMmXinKd0
なるが、スレ違いだ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:13:59 ID:5jfV1fCP0
>>914
半月ほど前に、SU-DH1を7,872円 、HP-RX500を2,380円(共に送料込み)で購入、
光ケーブルとニッケル水素電池は、去年まで使っていたポータブルMDのものを
使いまわしたので、合計10,252円だ。これで十分楽しめる。
費用対効果を考えると、とても安い買い物だったなぁ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:45:57 ID:gjv/YwFWO
このスレ読んでると欲しくなる、だが一方でここ以外じゃ全く目にしない名前。実際どうなのよ?
ハリウッドなんかが金と人つぎ込んで造ったバリバリの5、1chだけでなく、過去のアニメやゲームにもそれなりに効果はあるのかい?
最近の流れ見てるとな〜んかマニア向けのいわゆる銘機(悪い意味)な香りがするんだが。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:53:17 ID:theYiMYd0
924905:2008/02/21(木) 02:06:30 ID:5SBkZyHs0
>>922
じゃあヒントやるよ。
メーカーが宣伝しないのは、ろくに宣伝しなくても売れることが分かったから。
俺は発売日に西口ヨドで待ち構えて買ったくちだけど、初回ロットは売場に
並ばないうちに指名買いで完売した。
後継機が出ないとしても当然の話だ。現にまだしぶとく売れ続けてるし、機能は
現行モデルので必要にして十分なのでね。

宣伝を目にしなけりゃ製品を信用できないんだか、宣伝に踊らされるのが好きなのか
知らないが、あんたはあんたが認定する銘機だけ買ってりゃ良いんでないの?
俺の見方では、あんたはDH1を買わない方がいいな。他人の意見に惑わされ過ぎ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 05:14:57 ID:4ae0YqJdO
C2000はプラズマにやられて音が途切れます´μ`

せっかく3万も出して買ったのに…

だけど音質はかなり申し分ないよ。 って俺は誰に言ってるんだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:18:30 ID:/L5U1apE0
>>922
>過去のアニメやゲーム

5.1chで収録されてない音源通したってサラウンド出る訳ないだろjk
……いや、プロロジあるけどさ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:10:32 ID:sY+2ASo40
実機を持ってない>>926は黙ってな
この機材は2chステレオにも結構な効果がある
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:30:41 ID:4ae0YqJdO
>>927 黙るのはテメーだ いちいちお前の薄っぺらい脳みそで推測しなくてもいいよ?´∀`C2000ごときで羨ましいがる 貧乏デブオタキモニートは黙って980円位のヘッドフォンと
糞オーディオで満足してなさい ・∀・/ホレ @-@
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:39:54 ID:4ae0YqJdO
>>927 ごめんなさい;μ; 間違えました 吊ってくるわ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:18:39 ID:04XjLr5e0
買おうと思ってココで批評聞いても、>>889>>891>>905>>906>>924みたいな
ひねくれた自称ヲタクばっか出てきて有益な情報が何も得られないんだよな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:23:37 ID:ylHZQqWa0
>>929
  _,,....,,_  
.-"::::::::::::`::..、  
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、  
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__  
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 
.:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ 
`!  !/レi'rr=-,    r=;ァ レ'i ノ  
,'  ノ   !'  ̄     ̄ " i.レ'
 (  ,ハ   'ー=-'   人!   ドンマイ
,.ヘ,)、  )>,、_____, .イ  ハ 
 (  )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ 
 ノヽ/  ';::ヽ、/iヽノ::i Y 
  ri   !:::::::`ー┘:::! i 
  ./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi 
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:20:36 ID:gjv/YwFWO
これってFPSやる人が買う物?
RPGにも使えないかと期待してるんだがお門違い?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:24:19 ID:n2PHu5lC0
>>932
RPGでもレースでも5.1chなら同じことだよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:55:36 ID:ylHZQqWa0
これを買う人は
1:5.1chシアターセットを置くスペースが無い
2:     〃       買う予算が無い
3:     〃       置くと、騒音の問題がある
4:色々な機器に使い回しがしたい(TV・DVD・ゲーム・PC・ポータブルetc)
5:お気に入りのヘッドホンを使いたい
の理由がほとんどなんかな。

自分の場合は3だったけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:57:20 ID:theYiMYd0


すべての音源に効果があります
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:30:54 ID:gjv/YwFWO
5、1ch以外だと逆に不自然になったりします?
今過去のアニメやゲームを整理中で、無理して今買うか来月10日の給料日まで待つか迷ってるんですが。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:18:11 ID:xoRTp6Kv0
>>936
んー、作品によるし、使うヘッドホンにもよるし、SU-DH1のモードにもよるかな。
プロロジU未対応のステレオ音源とかのときはプロロジなしDH1モードってのがうちでの定番だけど、
作品によって迫力UPしたり、あまり変わりなかったり、何か効果音に違和感感じたり色々。
ちなみにヘッドホンはSE-A1000。

他にもヘッドホン持ってるけど、例えばZ600とかはSE-A1000と比べて違和感を感じやすかった。
が、結局数分もすれば耳が慣れてしまうからまったくダメってわけでもない。

これで答えになってるかな?多分なってないだろうなぁ。ごめん。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:16:13 ID:gjv/YwFWO
>>937
いえ、有り難いお答え感謝しています。
ご教授を参考に、とりあえず購入は来月まで待つことにしました。
ところで、ケーブルも選んでおこうと探してみたのですがあまりにも種類が豊富で立ち竦んでしまいました。
やはりココは同じVicter製品にするべきなのでしょうか?
AV機器に関しては全くの素人なのでサッパリ検討がつかないのです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:22:26 ID:theYiMYd0
丸の光は探せば500円くらいのセール品があるだろ
品質もアナログほど惨い差が出るものでもないので適当でおk
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:29:43 ID:xoRTp6Kv0
>>938
機器とSU-DH1を直接繋ぐなら安物でも大丈夫だと思う。

ただ、途中にパッシブ型のセレクタなどを使う(予定がある)ならVictor製品のがいいかもしれない。
他にもELECOMの青い光デジタルケーブルとかでも問題ないって聞いたかな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:16:57 ID:gjv/YwFWO
>>939>>940
ご説明痛み入ります。
では量販店で適当な物を購入しようと思います。
重ね重ねご面倒をお掛けしました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:12:36 ID:+NlC49DX0
SE-A1000注文したwktk
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:39:02 ID:xgMgSit10
これとかバーチャルサラウンド機能ついた各種ヘッドホンとかは
次世代オーディオに対応した後継機種でるのかな
ドルビートゥルーHDとかってHDMIでしか出力できないらしいから
DVDみたいに音だけ光でだしてヘッドホンにとかできなさそうなんだけど。
AVアンプ必須になってくるのだろうか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:48:01 ID:theYiMYd0
>>943
光デジタルの転送速度ではHDオーディオに対応できません
っていうか完全にAVアンプの領域
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:57:56 ID:xgMgSit10
>>944
転送速度の問題なのか
やはりHD環境だとそれなりのAVアンプとスピーカー買わないとだめだなぁ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:20:54 ID:xjihVZ/PO
>>942
俺もDH1用にA千買って昨日届いたんだが、TVのイヤホンジャックに差したらノイズ酷すぎて残念無念状態。
今までこんなにノイズが酷いHPなかったんだが、高いHPてこんなもんなのか?
947942:2008/02/22(金) 08:31:50 ID:HGMTATbS0
マジ?俺もあんまりHP詳しくないんだが
なんかエージングとかしないといかんのじゃないの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:29:33 ID:251XOeRSO
>>946
前も同じ使い方してたのかい?
そもそも、TVのイヤホンジャックはノイズがひどい。そこにサラウンドをかければ悪化する。SE-A1000はインピが高くないからノイズを拾いやすい。
TVに光出力あれば良いけど…イヤホンジャックは使い方としてあまりオススメできない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:18:28 ID:ThQtEWFt0
性能のいいHPならノイズを拾うよ。
S/PDIFが基本。

なければオーディオ用にするしか…。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:45:23 ID:5OJDmTbA0
>>946
つエージング
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:57:59 ID:251XOeRSO
>>950
エージングは万能じゃありません。TV起因のノイズみたいだし。
952946:2008/02/22(金) 14:20:09 ID:xjihVZ/PO
実はDH1の方はまだ来てないんだ。
よくわからんがコレをTVに繋いであるレコーダーの光出力から通せば解決するんだろ?
あとできればエージングとS/PDIFについて教えて下さい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:28:26 ID:5OJDmTbA0
>>952
何でもいいからズンドコ鳴る音源をでかい音で二日間くらい鳴らしっぱなしにしとけばいい。
かといって爆音はやめとけよ。装着して聞いてかなりうるさいってぐらいでいい。
なんかHPのせいじゃないみたいだけど、「ハズレ」ってことも有り得るし気になるんだったら
初期不良だなんだとゴネて交換すれば安心できるんじゃない?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:44:56 ID:xjihVZ/PO
>>953
どうもありがとう。
早速やってみる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:05:58 ID:ThQtEWFt0
S/PDIF光接続の規格。
同時にケーブル買っているならそれでOKです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:14:15 ID:251XOeRSO
>>952
SE-A1000以前にTVに挿して使っていたヘッドホンを晒しなさい。
そうすれば謎が解けるぜ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:41:31 ID:vrCat/I10
エージングなんて聞きながらで十分。っていうかそこまで変わらない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:42:36 ID:8SO9ZUqS0
あとは冷蔵庫に入れとけばいい感じになるぜ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:23:13 ID:0MjnzQ450
冷凍庫で凍らしてから解凍したほうが良いというのが定説
960[sage] :2008/02/22(金) 22:14:06 ID:eU6bH3Md0
数日前、7506をポチッたあとスレ間違いでここに入ってしまい、
見ているうちに昨日ポチってしまいますた
ER-6iと7506を利用中ですが、SE-A1000が必要になるのでしょうか

961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:16:54 ID:vrCat/I10
いや、いらない
962858:2008/02/22(金) 22:27:32 ID:UCc5Iirf0
商品到着があまりにも遅かったので、キャンセルして今日買ってきましたw

1:SU-DH1(8900円)
2:アダプタ(2800円)
3:ATH-AD1000(23000円)   in大阪

>>859
帰ってすぐに試しました。XBOX→SU-DH1→AD1000
正直、音が硬くてまだまだレビューできる段階ではありませんw
ですのでお店で聞いた(同じ環境で聞かせていただきました)感想をば。

サラウンド感をSE-A1000が1〜5の、「5」とするならばこのHPは4-くらいです。
900STからの移行のせいかものすごく広く感じます。お店に置いてあったHPをたんまり試しましたが全然上位に入れます。
音に関してなのですが評判通り、「悪く言えば低音が弱い」・「よく言えばフラット(若干高域+)」のまんまです。
ですので、アクションなど爆発音を聞いた時、寂しく思われるかもしれません。
逆に一つ一つの音が鮮明で超クリアに聞こえます。(虫が100匹でてくる映画を見たのですが鳥肌でした、、、)←HP関係ないかも、、

価格帯を考えての評価ですが、
サラウンド:☆☆☆☆★ ←SU-DH1との相性
 音質   :☆☆☆☆☆
 迫力   :☆☆☆★★
つけ心地 :☆☆☆☆★
持ち運び :★★★★★

こんな感じでしょうか。
一つのものを評価して書きこむというのが初めてなので、自分の文章の下手さ加減に吹きました。。

合計3万円台でこの音質(擬似5.1CH)が手に入る・・・。すごい時代ですね。
満足を通り超えて、万歳です。
皆様、アドバイスありがとうございました。本当に気に入ってます。本当にありがとうございました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:57:51 ID:bnXeeDXI0
わかりやすいレビューだな、即に持ってる俺がなんだか感謝したくなってきた
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:03:24 ID:A96nj5bu0
比較できるように他のレビューを1つ
DS7000
サラウンド:☆☆☆☆☆
 音質   :☆☆☆☆★
 迫力   :☆☆☆☆☆
つけ心地 :☆☆☆☆☆
持ち運び :☆☆★★★

こんな感じでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:25:19 ID:OTdz1mkVO
>>964
そんな高得点な訳無い。
音もサラウンドも良くないぜ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:05:12 ID:A96nj5bu0
DS7000
サラウンド:☆☆★★★
 音質   :★★★★★
 迫力   :☆★★★★
つけ心地 :☆☆★★★
持ち運び :☆★★★★

こんな感じですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:20:30 ID:I2m1WnyI0
>>966
箱○用に金曜日二歩散ったばかりなのに泣けるような事いわないでくれ...orz
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:30:28 ID:R1uBQY1G0
>>966
その向きなら左からカウントさせろよクズwwwwwwwwwww
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:36:17 ID:TxI7+d/f0
ふつう★がポイントじゃないの、☆がポイントなのかこれ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:30:00 ID:a/L2tiaU0
まぁ、普通に考えりゃ★がポイントだわな。
そう考えたら左からポイント加算していけと。
971858:2008/02/23(土) 18:12:33 ID:N0rndKCB0
ごめんなさい。俺の書き方がまずかったですね。

☆をポイントで書いちゃいました。思えば普通★でしたよね。
なんで書きなおします。

サラウンド:★★★★☆ ←SU-DH1との相性
 音質   :★★★★★
 迫力   :★★★☆☆
つけ心地 :★★★★☆
持ち運び :☆☆☆☆☆
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:07:57 ID:cfxvakWK0
>>180
・内蔵
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:14:39 ID:r7pAPOREO
SU-DH1買ったぜ!
金なくてヘッドフォンはRX500にしたんだが音がスカスカスだな。
だが今までテレビのスピーカーだったから、このサラウンド感はかなりイイ!
1万しないでこの効果はかなりお買い得だった。


1、2万ぐらいするヘッドフォン欲しくなってきたorz
974704:2008/02/23(土) 20:24:56 ID:o6OidzSB0
本日SE-A1000無事?入院されました(-∧-;)チーン


ハヨカエッテコイ・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:55:12 ID:WCtzPfVN0
>>973
入門用にSE-A1000オススメ。これで大分良くなるんじゃないかな
後はログ見るなりなんなり
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:03:02 ID:ujJ/CNb80
SE-A1000に満足できなくなったら、HD595を是非!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 04:01:55 ID:Tar2K6Yt0
A&V FESTAでDTS Surround Sensation聴いてきた。
これ搭載した2代目作ってくれ。
978960:2008/02/24(日) 13:18:12 ID:rTub5rui0
本日届き、iPod+ER-6i/7506やDVDプレーヤ(光出力)で音だし中です。
アナログ出力でも音場が変わって良い感じで、入手してよかったです。

欠点はアナログケーブルが短すぎ(外出時不便そう)

なお、DVDを見るにはプレーヤの配置から7506のケーブルが短すぎ
古いHPを使わざるを得ないので、いずれSE-A1000も入手します。

皆様の情報有難うございました。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:54:14 ID:3SOlYRjg0
>>978
延長ケーブル使えばいいじゃないか
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:04:01 ID:FwPjx5ab0
延長ケーブルはどうしても音が劣化するからオススメできない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:21:41 ID:DjYuQbbB0
500円のケーブルじゃあ劣化すわなw

で、次スレ↓に任せていいですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:24:13 ID:RPFq5e6gP
>>980
できるだけマイナス要因を無くしたい気持ちはわからんでもないがちょっと頭でっかち。
延長なしに接続した場合からどれだけ劣化するのか定量的に考えてみ。
よっぽど体調やiPod側の揺らぎのが音への影響がおおきいと思うぞ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:04:04 ID:XcYRj1T00
>>980
延命措置は生の質が劣化するから
やめておきますね
984960,978:2008/02/24(日) 20:12:21 ID:rTub5rui0
皆様レス有難うございます。ケーブルも考えましたが、開放型のHPにも
興味があるので、映画用として背中を押して下さい。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:18:56 ID:DjYuQbbB0
>>982
私にもこんな風に考えていた時期がありました
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:00:42 ID:BFwY26eQ0
SU-DH1はボリューム調整は本体でやらなくちゃダメなの?
リモコンが付属してれば便利なんだが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:07:09 ID:WakcsqAp0
実際いるのか?
外にまで持ち出してHPアンプ代わりにしてる奴
988984:2008/02/25(月) 02:41:20 ID:3eIU0moe0
手持ちの組み合わせを色々試している途中ですが、
PC-iTunesの場合はAirMacExpressにSU-DH1をつなぐとグッドです。
丸−丸の光ケーブルをもってないのでアナログ接続ですが
iPod接続やPC直結より良い感じです。これは丸−丸ケーブルを入手する
必要がありそうです。
SE-A1000をポチるつもりでしたが、映画より音楽を聴く機会が多いので
ER-4Sに心が動いています。 あ、電池が切れた。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 06:56:08 ID:XVltG5jF0
電力会社の違いでも音質がかなり変わるらしいね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:40:43 ID:ylvkSswS0
この商品ってどう?地雷だったりする?
持ってるイヤホンはER-4Sで、XBOX360から光接続でゲームやりたいんだけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:44:49 ID:AnEiUql00
ER-4Sとはいえイヤホンじゃ効果微妙そう。
foobar2000のdolby dspで効果疑似体験できるので試してみては?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:58:48 ID:Aoiw697I0
SU-DH1のサラウンド効果を検証するならこのほうが簡単だろう。
>>627のニコ動
まあ、ニコ動でサラウンド検索すると、続々出てくるが。

俺はDAP-DH1-ep720での音楽派だがね。 映像にはSE-A1000。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:58:11 ID:JNonpnUm0
サラウンドヘッドホン まとめwiki - トップページ
http://www40.atwiki.jp/surround/

こんなのできてるみたいよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:33:53 ID:Pw65ibZp0
よくある質問
Q. オススメのヘッドホンは?
1万円台
SE-A1000(サラウンド)/HD555(まったり)
2万円以上
HD595(まったり)/HFI-700(サラウンド)/TriPort OE(低音)
※各ヘッドホンの詳細な評価は専用スレやレビュー等を参照のこと

Q. ACアダプターは純正品以外も使えますか?
純正ACアダプターAA-D1の仕様は
「プラグ外径2.35mm DC3V 500mA 内側プラス」
となっているのでそれに準じていれば使用できます。
AC-E30L等で代用が可能で、アンペア数は低くても動作する報告あり。
ただし安定化回路がなかったり、スイッチング方式(最近よくある小型のACアダプター)だとノイズが発生する可能性があります。
※純正品以外の使用は自己責任で。

Q. ACアダプターのプラグが奥まで刺さりません。
仕様です。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:34:22 ID:Pw65ibZp0
誤爆、次スレたてようかと
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:36:23 ID:Pw65ibZp0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:49:26 ID:ci+TXKrv0
もう埋めちゃおう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:50:48 ID:Cq8JPR1k0
>>996
乙ついでに梅
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:54:03 ID:HPM+tszL0
1000ならHD650を購入
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:54:35 ID:QcmYv/y40

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。